【大学への】1対1対応の演習 part27【数学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
例題数(演習題も含むと2倍)

数学T(57)
数学U(102)
数学V(81)
数学A(46)
数学B(59)
数学C(54)

東京出版    http://www.tokyo-s.jp/index.shtml
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254961298/
■ 新数学スタンダード演習&新数学演習 ■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1301056289/

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1312027388/
2大学への名無しさん:2011/09/24(土) 02:00:14.49 ID:3xH/ZY8o0
一応立てておいたぜ。前スレの放物線答えてくれたやつサンキュー。2002SFCにaの縛りがない、さらに放物線の開きにも縛りがない恐ろしいやつをみつけた。解答はないがw
年度間違ってたら悪いがその辺りだから興味あればぜひ。
3大学への名無しさん:2011/09/24(土) 11:51:31.54 ID:M8hbRDdWO
あげ
4大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:23:16.36 ID:LUATKmkv0
数2のP.94の序文って要するに写像の原理をうだうだ説明してるだけだよね?教えてエロい人!
5大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:30:39.47 ID:slOJg9of0
青チャと1対1だけで1000問も良質な解法をストックできるんだ。
いい時代になったね
6大学への名無しさん:2011/09/24(土) 17:41:52.42 ID:M8hbRDdWO
>>2
昨日のはいろいろ違ってたww
また読んできたけど情弱だから理解できないw

接する⇔f(t)=F(t)かつf'(t)=F'(t)
円はこれを使ってf(t)=F(t)かつtでの放物線の接線の方ベク⊥円の中心からのベクトル
ってことらしい

7大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:10:28.23 ID:jTAwioNfi
>>1

平面ベクトルマジで難しい・・・
初見の解法ばっかでできる気がしない
8大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:18:43.32 ID:uaU4LJsi0
>>6
めっちゃ普通の解法じゃん。

ってか解法解法言ってるやつってなんなんだ。
入試問題を見たことないやつばかりなのかな?
9大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:27:22.72 ID:clPKxUDx0
相加相乗平均を最初に知ったとき驚くとともに、絶望した。
こんな解放は絶対に思いつくはずがない、と。

今では当たり前のように使いこなしている。

こんなの思いつくはずがないと思った解法を当たり前に使いこなすようにするのが受験数学のコツだと思う。
10大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:34:58.37 ID:8jpuwQSi0
円と放物線は奥深いよねー判別式普通使えないし。教科書nextも見たけど紙幅あんなに使っても論じきれてはなかった。
11大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:37:24.50 ID:nehMJadH0
>>9
何を不思議と、難しく感じるかはひとそれぞれだが、誰にでも何かあるもんだな。

それでたいていは絶望したまま放置される。進学校であればあるほどそうじゃないかと思う。

俺なんか割と数学好きな方で、小学6年の時にはユークリッドの互除法をやって喜んでいたが、高校数学の最初の最初の退屈な計算で、馬鹿な教師が約束事をはっきりさせずに進めたため、わけがわからなくなってしまい、かなり長い間アレルギーができてしまったよ。

ワンポイントで馬鹿な教師が作為不作為いずれにせよ怠慢だと犠牲者が出る。
12大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:38:15.73 ID:uaU4LJsi0
というか解法なんてのはなぜ?と聞かれればもちろん説明できるが
実際に入試で解くときにはほぼ無意識のうちに使えなきゃいけない。時間制限があるからな。
体が覚えているという感じ。スポーツに似たような感覚がある。

実際の入試問題に触れればわかるが、1対1の問題なんて入試問題の一節にすぎない。
たとえば昨日話題になった円と放物線の問題は、大問に設問が 1 2 3 とついていて
そのうち (1) にすぎないから、本当なら軽々と5秒で答えまでの道筋が浮かばなきゃいけない。

とにかく解法が〜 なんて嘆いてるやつは、受験生ならかなり遅れてることを 自覚したほうがいいよ。
13大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:44:45.71 ID:g3EYR8im0
こまけぇこたぁいいんだよw
14大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:59:35.21 ID:zAAN35HY0
まぁユーグリッドは普通みな小学でやるだろ。中学受験ん時やったわ。懐かしいなー
中学受験の方が辛かった。
15大学への名無しさん:2011/09/24(土) 21:02:30.02 ID:ih4E8jFf0
>>12
うーん。人それぞれだけど
やっぱラーメンは味噌以外を注文する奴は人として認められないわ。
16大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:10:10.84 ID:ZHD1SQyH0
僕ガリ勉じゃないんで中学受験なんてしませんでした。押し入れでクレヨンで隣のおねえさんにに教えてもらったんだ。
17大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:11:30.35 ID:ZHD1SQyH0
そうです。1対1で教えてもらったんだ。パンツの下ろし方を教わったのはもっとずっと後のことだけど。
18大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:20:51.01 ID:ZHD1SQyH0
やっぱりそっとやるのが基本らしいよ。激しくやっちゃだめらしい。
19大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:45:23.45 ID:gaUFGThe0
>>15
ラ−メンは塩だろ
20大学への名無しさん:2011/09/25(日) 09:59:34.80 ID:WNJYE+MQO
サッポロ一番
21大学への名無しさん:2011/09/25(日) 10:55:05.19 ID:vjRWj3pp0
フジTVが絶対に触れない韓国人犯罪者リスト。(北朝鮮人は除く)

李昇一 「フジテレビ社員成りすまし少女140名強姦事件」2000年
宋治悦 職業不詳 「目白 ナイフで一人宅侵入19人強姦事件」2000年
織原城二(金聖鐘) 「ルーシーブラックマン事件」 2004年
金保(通名:永田保) 「聖神中央教会連続少女強姦事件」2005年
金山昇一 「カナヤマン少女連続強姦事件」 2005年
金允植 「大阪で200人強姦」 2007年
張今朝 「小学4年生を強姦」 2007年
李桐昊 留学生 「新宿、オートロックマンション尾行強姦 他3人」2007年
李正遠 「静岡浜松市、民家侵入し強盗強姦、5か月で8件」 2008年
文相勲 「愛媛マンダリンレイパーツ外野手が強姦」 2009年
ぺ・ソンテ 「女子小学生14人を強姦」 2009年
卞在昌 「国際福音キリスト教会連続強姦事件」  牧師 2009年逮捕
韓東翰(ハン・ドンハン)「韓国男が女性の顔を蹴り強盗」2009年
金平和 「大阪市女性2人キャリーバッグで拉致強姦」 2010年逮捕
呉紘希 「北区 路上ナイフ女子高生連続強盗強姦+パンツ窃盗事件」2011年6月
李泰成(通名:角岡,西本) 「MMEレコード韓国人経営者少女強姦事件」 2011年7月
竹田直季(通名) 「東灘区 女子大生 ナイフで公園で強姦2か月で2名」  2011年7月
(まだ公判がされてない韓国人犯罪者は、通名報道のままです。)

さらに2011年8月だけで次の韓国人が捕まった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ソウ・ヨンソック24無職「女性を車で数百m引きずり殺そうとした在日韓国人逮捕」
・丹羽雄治(通名)「女子大生モデル強姦殺人事件」←フジはテコンドー看板をモザイク
・米田吉誉(通名)「被災地で偽医者。過去にはパイロット詐欺」 ←医師免許は韓国で偽造
・田村智(44無職)「RV車運転し、妊婦暴行し逮捕」北海道朝鮮初小中高級学校卒という情報(未確定)
・まだあるよね。8月だけでも。もう行数たりません ><
22大学への名無しさん:2011/09/25(日) 16:04:17.17 ID:O52NyP5K0
青茶おわったら、1対1やれってよく言われるけど、かぶってないの?
おなじような問題じゃないの?
23大学への名無しさん:2011/09/25(日) 16:18:50.18 ID:BDzlsx+b0
>>22
数1の時点で逆関数を導入して解答する本だぞ。被ってたらやる価値ないと思う人には無価値な本だな。なるべく早く解くってのがこの会社の創立時からの一つのコンセプト。10分で解ける問題を30分かけて解くのは不正解と同値だろ。
そういうのを悪いように解釈するとテクニック本とかいう呼称をつけられる。だからその価値は人それぞれだな。
24大学への名無しさん:2011/09/25(日) 16:33:13.37 ID:O52NyP5K0
>>23
ありがとう
俺はやらない方が無難だな
25大学への名無しさん:2011/09/25(日) 16:35:58.28 ID:eUKMWR1A0
早く解けりゃいいってもんじゃないっていう考え方の執筆者もいなかったか?
26大学への名無しさん:2011/09/25(日) 16:53:57.56 ID:BDzlsx+b0
だから一つのコンセプトっていってんじゃーん
受験生じゃないなら時間をかけて議論を正確に一番解答者が望んでるであろう解答で全問やればいいんじゃね?
おれは偏差値70くらいしかないしそんなの無理だわ。たまにいる偏差値100超えの方ならいいんじゃん。何年かに一人いるよね
27大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:20:33.63 ID:mE8nyqw20
数C曲線総合の例題7の(2)はどうやってf2(x)のグラフを描いたの?
普通に微分して増減調べるだけなのかな
28大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:31:24.31 ID:tl8T6iQv0

だめだこりゃ

29東大文Uか京大経済目指す大男:2011/09/25(日) 17:50:44.79 ID:2Wx1Ph390
ある人が1冊仕上げるのに最低1カ月って言ってたけど
本当?
30大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:58:31.68 ID:XKrRHH1X0
>>21
アジアエンタメ板でやれ
31大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:02:42.01 ID:g5WGOR+R0
解答する→答え見る→合ってるヨッシャ→なんぞこの解説
32大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:15:31.63 ID:YRGxzIVRO
>>26
マーク模試で70だろ?w
33大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:29:48.72 ID:gaUFGThe0
>>29
俺は2週間かかった
34大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:51:01.60 ID:XKrRHH1X0
>>31
僕の場合

解答しようとする →全く分からない解けない →解答解説みる →よんで分かる →次...



一日5〜10問ぐらい「読んだら」前の日に読んだ所5問全部一気に紙に書いて解く

の繰り返し

模範解答・解説を読んで、すぐに紙に書けるのは当然だし手の運動だから無駄。
一日おいて前の日にやった (「読んで理解した」)問題を真っ白な紙に書くのが一番いい。
35大学への名無しさん:2011/09/25(日) 20:34:04.44 ID:u8JqOyUb0
数学AのP65の序文が何を言ってるのかがよくわからない
この公式は覚えた方がいいの?
36大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:02:53.88 ID:bmnN4YKNO
これから1対1の12AB始めるけど例題だけでもしっかり回したいな
37大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:05:23.03 ID:iBwtgcs60
2年だよね?
38大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:10:06.98 ID:e9reM7MD0
例題だけって言ってるから三年じゃないの?
39大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:54:20.07 ID:zWpmZAPj0
1a2bはプラチカ一通り終えたんだがVCは1対1やろうと思ってんだけどどうかな
40大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:12:16.24 ID:bmnN4YKNO
3年です…
41大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:16:10.39 ID:p4tZtIGO0
>>39
まぁ、初めて英文が読めて嬉しかったんだよね
はっきり言って、お前みたいなタイプは間違いなく全落ちだよ
42大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:59:15.51 ID:s60iR1GI0
月刊大数やればいいのに、何で青チャなんて、遠回りするの?
43大学への名無しさん:2011/09/26(月) 02:34:35.45 ID:Y+qGrs/JO
>>34
そんなの単なる暗記チェックやないの
自力で解けなくてどうすんのw?
44大学への名無しさん:2011/09/26(月) 08:43:52.73 ID:ZTgptIIK0
>>43
最初から自力で解けるならお前にとって1対1の解答ってなんのためにあるんだ?
じゃあ解答のない答えの数値だけの傍用解くのが一番いいんじゃない?君にとっては
45大学への名無しさん:2011/09/26(月) 09:10:47.44 ID:iusNKZFr0
>>44
君は数学やめた方がいい
46大学への名無しさん:2011/09/26(月) 15:29:46.10 ID:VLdOe9UPi
正射影って使いこなせないとダメかな・・
面倒になることもあるし、使い方がよくわからない
47大学への名無しさん:2011/09/26(月) 16:24:23.55 ID:6hrT5vD50
>>46
わからんなら使わなくていい。ただそれって内積がわかってないのと同じだぞ。正射影を何かおまけだと思ってないか?ものすごく基本の概念だぞ。正射影をテクニックだと思うなら受験をやめた方がいい。
48大学への名無しさん:2011/09/26(月) 16:57:43.37 ID:qOUwmK6p0
質問なんだが、数C曲線総合の例題7の(2)はどうやってf2(x)の
グラフを描いたの?

49大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:01:30.58 ID:YA+BbPPsi
>>47
内積がどういうものか?というのはわかる
ただ、それを上手く利用する場合がわからない
普通の解法でやってしまう
50大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:23:01.41 ID:lyF8tjQSi
>>49
あくまで個人的な意見だが、微分した式と微分する前の式があると一つの問題解くときに最低2種の解法が生まれるじゃん?でも同じものを表したもんだろ元は。
それと同じでおれは正射影と内積は同じものを表してる式にしか見えない。
だから二種のやり方を同じ問題にあてはめれる。
二種のやり方ってのは図形で言えば二種の角度から見るってこと。図形の問題では何かを2種類の角度から見て表すのは必須だろ?だからおれは必要だと思う。もちろん正射影が必要ないような標準問題では無理に使う必要は全くない。と思う。
51大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:26:44.00 ID:lyF8tjQSi
てか正射影とかベクトル気になるなら受数理論オススメ。駿台の。おれはあれ見てから外積をテクニックとか言ってるやつは信用しないことにした。
もちろん記述の解答には使わんが、外積あっての内積だろ。って感じ。
52大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:56:46.50 ID:b+GkU2s40
前スレで、正射影使えば一瞬で終わる問題が過去に慶応で出たって言ってる人がいたんだけど、どうなんかね
53大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:11:16.57 ID:ZTgptIIK0
>>52
誰でもネットじゃ偉くなれるからな。
みんな私生活がダメだからここで威張りたいだけだと思う。
慶応君もすごいこと発見した  ってアピールしたかったんだと思うし
ほかのやつも、僕は深い理解持ってます  ってアピールしたいだけで
実際頭いいのがか悪いのかはさておき、役に立つことなんて何一つ言わないからね。2chなんて暇潰しだろ。
真剣に情報収集しにくるのはやめたほうがいいぞ。
54大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:44:27.61 ID:Xx46T7960
〜はやる必要はあるかとか言うやつは永遠に馴れ合ってろよwww
どうせ必要ないって言ってほしいんだろ?それで安心したいんだろ?
もうママのおっぱいでも吸ってろよw
55大学への名無しさん:2011/09/26(月) 19:01:44.26 ID:uNX4Qmb2i
最近酷いなここ
まぁ同一人物だろうが
56大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:30:32.30 ID:FcmD5TH2O
理解深まる議論つってもあんまないよなww
誰か出してくれ
57大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:11:06.34 ID:JHZocXNKO
答案で何を省いてよくて何を省いちゃいけないのかわからん
58大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:08:18.33 ID:u6ZnUpnD0
確かに一対一の解答は時々確実に言葉足りない解答があるな
59大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:25:50.26 ID:yWQWGcGQ0
しっかしそろそろこの本改訂してもいいと思うんだけど新課程までやらないつもりなんだろうなw
60大学への名無しさん:2011/09/28(水) 00:42:21.10 ID:GTucWDDl0
>>59
例えば、どこらへんを変えたらいいと思うの?
61大学への名無しさん:2011/09/28(水) 02:15:51.79 ID:ANnYP4Dk0
>>60
表紙の風景とか?
62大学への名無しさん:2011/09/28(水) 02:43:31.86 ID:hsd9baJL0
紙質
63大学への名無しさん:2011/09/28(水) 03:23:30.09 ID:YOq3Yj450
大きさ
64大学への名無しさん:2011/09/28(水) 07:32:52.42 ID:TsHoU9xp0
香り
65大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:53:16.46 ID:GyDE07tB0
66大学への名無しさん:2011/09/29(木) 04:38:01.27 ID:7jDnHkFr0
名前
67大学への名無しさん:2011/09/29(木) 11:37:48.79 ID:Kj6xXLDCI
コシーシュワルツ って使える?
68大学への名無しさん:2011/09/29(木) 14:26:06.22 ID:xbRsD32Qi
>>67
またおまえかよ
市ねよもう
69大学への名無しさん:2011/09/29(木) 14:28:52.24 ID:yMGYGI4A0
数2積分の演習ロの
(9-3x)^2から9(x-3)^2の変形って普通にぱぱっと思いつくもんなのかな?
70大学への名無しさん:2011/09/29(木) 16:12:56.56 ID:/pTIEynvO
>>69
あなたの目指す大学に1対1はいりませんよっと
71大学への名無しさん:2011/09/29(木) 16:55:21.85 ID:Pghp0HQpi
>>70
まじかよw
数3でゴリ押ししたわw反省してきますw
72大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:32:52.53 ID:1UXMHmru0
1対1対応の演習の整数の問題とマスターオブ整数の第1部は同じような難易度ですか?
73大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:31:29.26 ID:AfHdGA6w0
幾何もうちょっと充実してほしいな
74大学への名無しさん:2011/09/30(金) 01:48:59.88 ID:7SdcrBz1O
Uの積分の応用の5は何で3,4,6とニュアンス違うの?これ風の問題出てきたときどうやって見極めるの?
75大学への名無しさん:2011/09/30(金) 02:05:44.11 ID:zVHvJiYa0
図書けば分かるだろw
見極めるも糞も…
76大学への名無しさん:2011/09/30(金) 11:56:23.27 ID:umDZ2EqS0
>>72
第1部は超初歩
77大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:26:53.97 ID:JpXHOPYm0
>>76
ありがとうございます
78大学への名無しさん:2011/09/30(金) 22:32:21.15 ID:BkhJZIyL0
誰か数Tp45の演習問題について教えてください。12行目から分かりません
79大学への名無しさん:2011/09/30(金) 22:33:53.34 ID:BkhJZIyL0
すいません解説の12行目です
80大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:34:51.77 ID:5YTdT0HaO
解説がわからないから教えてくださいとか言うやつ何なの?
自分で考えようとしてないし
この時期で1周すらしてないんだよな?
81大学への名無しさん:2011/10/01(土) 12:20:44.26 ID:FxpbUo/x0
>>80 二つのグラフを書いてその小さいところが最小っていう説明がわかりません。
82大学への名無しさん:2011/10/01(土) 12:43:17.57 ID:FxpbUo/x0
あ、ちなみに社会人です。
83 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/01(土) 12:53:58.51 ID:Es5j9gFO0
>>78
そのまんまの意味。グラフ書いてたどったところってやり方は普通によくある解き方。前提として一文字固定法はわかるんだよな?ちなみに同じか似たようなのが佐々木の発想本の中にあるから興味あれば見てみ。
あとは候補あげてるだけ。発想本の中ではノミネート法とよばれてるはず。ある程度かわいい女をキープするやり方。
84大学への名無しさん:2011/10/01(土) 13:16:32.88 ID:FxpbUo/x0
>>83 正直一文字固定ってのもあまり理解していないかもしれません。二次関数のあそこ以外は難なく理解できたのですが・・・ぜひその本を読んでみたいと思います。ありがとうございました。
85 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/01(土) 13:35:09.99 ID:Es5j9gFO0
>>84
何かを固定するってのは重要な概念だからな。あなたのレベルがわからんからなんともいえんが初学からなら、いきなり東大の問題理解できるのはマレだし()悲観的になる必要はないよ。
86大学への名無しさん:2011/10/01(土) 15:53:18.67 ID:FxpbUo/x0
初学ではないのですが、青茶を一通りやった程度です。

ご教授ありがとうございます。
87大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:53:20.19 ID:g/z9SIdGi
一文字固定法なんて一対一やるまで知らなかったなぁ
最初見たときわかるわけねーだろボケ!って思ったし
河合偏差値70くらいの時にこれ始めたけど、最初は知らない事だらけだったな
88大学への名無しさん:2011/10/02(日) 13:35:48.31 ID:qcSAqOv8i
整数の例題4で一般に余りは周期kをもつってあってこれを前提に全部解答作ってるけどこの周期kをもつってこと自体は証明せずに使っていいのかな。この解答なんか不安なんだが、、
89大学への名無しさん:2011/10/02(日) 13:51:12.61 ID:WsbiY3WdO
全国模試難しいすぎw
90大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:06:27.32 ID:jJR3GkRY0
>>88
それは確かに思う
91大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:14:51.84 ID:kqZ6ohWz0
>>90
そうなんだよね。こんなん許されるのかな。東京出版にMailしてみるわ。
92大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:45:50.61 ID:eoTbbZQY0
整数と言えば演習7かな。阪大のやつ。時間内に解ける自信がない。最後の二桁以上を省くとこでたぶん迷う。ほんとに省いていいのかと。
93大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:39:30.22 ID:FucQM/ui0
今回の全国模試簡単だったな
1対1やってりゃ8割越え安定だ
94大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:44:08.90 ID:FucQM/ui0
すみません>>89のレスに気づきませんでした
今回の模試は難しかったですよね!点数が低くても気を落とさないでください!
95大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:03:25.71 ID:tQqZpXBC0
なんていい奴なんだ・・・
96大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:03:30.04 ID:gF+rVuJsi
ワロタww
9789:2011/10/02(日) 20:20:17.65 ID:WsbiY3WdO
>>93ー94
ワロタww
98大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:33:31.60 ID:NitDYDvN0
馬鹿であることを自慢してんじゃねーよカスがw
99大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:40:56.07 ID:tQqZpXBC0
誰に言ってんだこいつ
100大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:43:50.45 ID:dQckYuW50
自分自身にだろうな
101大学への名無しさん:2011/10/02(日) 21:39:37.54 ID:jJR3GkRY0
ダメだこりゃ
102大学への名無しさん:2011/10/02(日) 21:40:08.89 ID:jJR3GkRY0
>>91
おーよろしく頼む
103大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:40:43.58 ID:Jc+38ygZ0
>>88
(2のk乗)≡1となるkが見つかった時点で、以降周期的に
くりかえすのは明らかとしていいと思うけど
どうしても気になるのなら帰納法で示しとけばいいと思う
104大学への名無しさん:2011/10/03(月) 01:34:37.75 ID:5ovMEPR/0
いいですか、異臭がするってことなんですよ。

つまり、1対1の問題を解くことができると。表面だけ見るとそうなんだけれども、あるひとはいい感じで、気持ち良いステップとともにできるようになった。しかし、どこかのデブは悪い頭で何回も繰り返してできるようになったと。こういうのは臭いからかんべんと。

そういうことだよ。そんなこともわらんのか。補足させんなカス。
105名無しなのに合格:2011/10/03(月) 01:37:48.60 ID:U26E9waa0
「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社、福井一成著)には、
全部で300冊の参考書のオススメ度・問題数・ページ数・難易度・例文数が
書いてあるので、本を選ぶ時に参考になるかも?
106大学への名無しさん:2011/10/03(月) 02:15:42.84 ID:5hcWkdCb0
>>104
さては浪人が辛いんですね?わかります。
107大学への名無しさん:2011/10/03(月) 08:43:28.49 ID:q20JEsTo0
一対一は自称難関大志望者が無理に使って爆死する本
108大学への名無しさん:2011/10/03(月) 15:00:07.35 ID:4C53zmEd0
>>107
メクラか?てめーは。そこまでの本じゃない。
109大学への名無しさん:2011/10/03(月) 16:02:22.52 ID:0tXrXBHG0
>>107
それゆーならしんすーえんだよー
110大学への名無しさん:2011/10/03(月) 16:48:09.52 ID:UJ8mzn5f0
ってか1対1レベルですらままならない>>107
111大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:54:03.48 ID:Q4gjAF8Y0
ゆうちゃん、それよくある釣りや
112大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:00:07.35 ID:0NHJAKYK0
>>111
メクラかてめーは。釣りになってないやん。
113大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:03:50.18 ID:VLWV0IhjO
演習用にこれだけ70やろうと思うんだけどどんな感じ?
114大学への名無しさん:2011/10/04(火) 00:13:05.54 ID:MlRtM8nZ0
ベクトル詰まんねー
115大学への名無しさん:2011/10/04(火) 00:50:38.66 ID:0Jz0v+2y0
sとかt ってあんまり書きたい文字じゃない
tとか何となく汚くなってしまう
116大学への名無しさん:2011/10/04(火) 02:11:38.56 ID:FSsadPxu0
>>112
ピラニアが一匹釣れましたー
117大学への名無しさん:2011/10/04(火) 12:22:52.92 ID:4GbTyAi3O
>>115
何言ってんだ?
118大学への名無しさん:2011/10/04(火) 13:13:48.80 ID:XXVvH/G80
>>117
u.vにしなさい
119大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:48:30.61 ID:4GbTyAi3O
筆記体で書いてないから見にくいってことか...
120大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:54:15.16 ID:i6AJqF4k0
>>114
八割方地味だよね。ベクトル書いてない問題ベクトルで解くのは勃起するけど
121大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:33:08.17 ID:0Jz0v+2y0
問題解きながら勃起するとか..

そんなレヴェルに俺もなりてぇ..
122大学への名無しさん:2011/10/05(水) 08:41:27.31 ID:xaQyCljB0
>>120
新数学演習もまだちょっと地味で
解法の突破口あたりになると派手になるよね
123大学への名無しさん:2011/10/06(木) 02:53:36.92 ID:IYoD2MOm0
最近これやりはじめたんだけどもっと早くからやっとけばよかったなぁって感じだな もっと時間欲しいわ でも2浪はさすがにあれ
124大学への名無しさん:2011/10/06(木) 03:16:02.54 ID:9qMe79d+P
一周目何時間で終わらした?
125大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:22:05.81 ID:TQYeRYUs0
数2の微分の3番(2)でf(α)−f(β)=∫<αβ>f´(x)dxになるのはどうしてですか?
時間ないので座標だけやるつもりだったんですがちょっと見て疑問に思ったので…
126大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:23:12.62 ID:yHK9MQXP0
えっ、よくそんなんで微分すすめられるね
127大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:38:59.37 ID:tP5D2SWZ0
それ最初見た時 ん?ってなるけど
図形じゃなくて式見て考えたら当たり前って事に気づくよ
128125:2011/10/07(金) 01:52:45.22 ID:i6fgDeO70
自己解決しました><

とっさに書き込んでしまいすみませんw
129大学への名無しさん:2011/10/08(土) 04:30:08.37 ID:vwKfH5h70
>>125
俺も最初疑問に思ったけどよく考えたら当たり前すぎるなw
130大学への名無しさん:2011/10/08(土) 11:23:05.46 ID:d08hqJZVO
集中講義シリーズおすすめ!
131大学への名無しさん:2011/10/08(土) 12:29:32.18 ID:6FMLNn6T0
数IIが一番重いし難しいなやっぱ
演習題が例題のようにはいかない
132大学への名無しさん:2011/10/08(土) 12:35:31.38 ID:1w0iUO1dO
こんなんで考えるのは基礎の理解が足りない
教科書からやりなおすべき
133大学への名無しさん:2011/10/08(土) 12:39:49.33 ID:ImxHGi8x0
さらさら解けたら何もやる必要がない件
134大学への名無しさん:2011/10/08(土) 18:44:09.43 ID:+PjHTPyr0
>>132こういうのに騙されるなよ〜

進研60だったけどこれやったら80越えた
つまり進研60程度の学力あったらすぐこれやるべき
135大学への名無しさん:2011/10/08(土) 18:47:26.78 ID:D+O6kAuA0
でも、ここのスレの人って、なんか質問するとこんなもんもできないなら、1対1やるべきじゃないって言うの好きだよね
136大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:05:16.38 ID:um//bzE00
ほとんど同一人物だろ
毎回おんなじ事言ってるし
137大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:37:18.61 ID:q4du0T62I
早稲田の文系ってこれできないとマズい?
138大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:54:22.21 ID:rSdSp72D0
文系とはいえ早稲田ならできた方がいい
早稲田文の問題がちょくちょく出てくるし
139大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:24:35.01 ID:X6es0i4D0
>>137
まずい
140大学への名無しさん:2011/10/09(日) 16:04:34.74 ID:iTo7vk8VO
今更やんのかよって思ったら
11、12月センター対策やる必要ないのか
セコいぜ私立共ww
141大学への名無しさん:2011/10/09(日) 16:52:09.63 ID:GzkV0Wbu0
おまいらはセンター対策いつから本格的にやんだ?12月からか?
142大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:35:33.86 ID:BSD28D/N0
おまえらいつから一対一やってんの?
143大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:42:56.36 ID:Yl8Mtf//0
先月はじめてまだ二週
私立ですけど
144大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:50:11.49 ID:sQ4MBgMp0
センターは100年ぶん解いた
1aは100
当たり前2b
は90か85
とれるようになった
145大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:19:05.39 ID:B7MaXS3S0
これか黒い大数、やるならどっちがいい?
146大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:54:00.14 ID:Yl8Mtf//0
時間あるなら黒
147大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:43:57.19 ID:kthJNybsO
センター対策で満点目指す人用の解法集とかないのかな?
148大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:58:51.57 ID:us9iwZ6D0
>>147
満点狙いならきめるセンターだな。代ゼミの浅見さんが書いてるやつ。
俺持ってるけど実践的で結構良いよ!センターのパターン化にはもってこいだと自分は思ってる
149大学への名無しさん:2011/10/10(月) 17:04:44.41 ID:KvMyanWe0
下位〜中位の国公立医志望高3なんですが、今から一対一を始めて間に合いますか?
今までは教科書傍用の問題集を一通り終わらせたのとセンター過去問は定期的に解いているくらいです
センターはIAが平均90、IIBが80後半
記述模試の数学偏差値は60と少しくらいです
150大学への名無しさん:2011/10/10(月) 17:18:13.25 ID:6rRyE0oC0
>>149
余裕だろ。基礎できてるなら楽しみながらさらっと回れるはず。Aはやんなくてもいいしな。
151大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:42:37.73 ID:qi9EgRxy0
演習の横に解直結のヒント書くのほんとやめてほしい
152大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:46:11.82 ID:mmIbD3tW0
センターはまだ解いたことなくて
数学は進研で60の高2ですが
一対一の数T、Aをはじめても大丈夫でしょうか?

それとも、数VCまで終わらせてから、一対一シリーズをはじめるべきですか?
153大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:02:16.43 ID:NgpPmPer0
この参考書字が小さいくせにデカいし無色だし古い問題ばっか...

何でこんなに支持されてるの?
絶対赤チャートや青、ニューアクションΩとかの方がいいと思うんだけど...

東京の流行りとかなにか?
(田舎もんです。使ってる人が周りにいません。)
154大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:08:04.51 ID:MHdFBVFx0
>>153
色々あるとはおもうが、日本一医学部と東大合格者を輩出してるクラスの予備校講師が書いてたってのも一つだろうな。あとは好き嫌いの問題。
155大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:14:27.96 ID:MHdFBVFx0
まああと古いのは逆にいい。淘汰されて残ったもんだし。あとはファッションと一緒で本当は古い新しいは受験数学にはないだろ。周期だし。つか釣りか。
156大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:41:21.50 ID:EdTV4W8FO
>>152
網羅系やってるならそっち完璧にしてやさ理やったほうがいい
授業だけなら1対1すぐ入って仕上げてやさ理
157大学への名無しさん:2011/10/11(火) 01:41:21.28 ID:8VhRzkHZ0
今から1対1って・・・間に合うわけないじゃん・・・。
158大学への名無しさん:2011/10/11(火) 02:45:31.54 ID:jItDgsqz0
>>157
高2でも?
159大学への名無しさん:2011/10/11(火) 07:27:43.64 ID:VVXedRtE0
一対一なんてすぐ終わるだろ
160大学への名無しさん:2011/10/11(火) 10:04:08.93 ID:sNDVDlgG0
すぐには終わらんが、間に合う
161大学への名無しさん:2011/10/11(火) 15:13:02.05 ID:8VhRzkHZ0
>>158
高2は間に合う。
来年の受験は無理。
162大学への名無しさん:2011/10/11(火) 16:48:29.11 ID:oZ241iu90
>>161
そんなこというなよ
163大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:25:55.78 ID:pUSH/SsJ0
高2で今から始めるのは東大京大志望でない限りペースとしては普通では?
164大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:32:16.80 ID:24fMa8/N0
教科書から直接1対1にシフトして一通りやり終わったんですけど
この分野は他の参考書で補ったほうがいいとかってありますか?
やさ理に移っちゃって大丈夫ですかね
165大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:54:43.11 ID:Gxr7NQ2s0
数Bのp.17前文の最後にHはb↑の大きさとは無関係とあるんですがこれはなぜなんでしょうか?
166大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:58:44.62 ID:VVXedRtE0
マーチくらいなら今から一対一やっても間に合わん事も無い
現段階の偏差値が50とかだったら無理だけど
167大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:18:57.44 ID:kgyOChFHi
てかp.17といえば演習の最初で単位ベクトルと長さ掛けてるのが謎なんだが。
長さの二乗掛けるベクトルにtつける意味がわからん
168大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:47:12.42 ID:/6/rq95W0
長さとは別に方向を表すベクトルが必要ってパパがいってたら
169大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:03:02.29 ID:EdTV4W8FO
マーチは理科1科目だっけ?
あと数英だけとか余裕で終わるなw
センターもやらんでいいしww
170大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:31:01.05 ID:VVXedRtE0
それ言ったら上智理科大もだけどな
マーチに比べたら入試問題のレベルちょっと上がるからキツいだろうけど
171大学への名無しさん:2011/10/11(火) 21:49:34.51 ID:Qid/ABmq0
まぁ一教科特化型の本物の天才は
まず国立大学にはいけないだろうな

数学オリンピック優勝とかだったらAOで東大東工大いけるけどさ
172大学への名無しさん:2011/10/11(火) 21:59:39.61 ID:t/O19t8T0
数オリで行けるのは早慶中央東邦東京女子一橋
173大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:21:51.99 ID:24fMa8/N0
>>164
おい、愚民ども。俺様の質問に答えろ
174大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:31:55.36 ID:Mm5bWqJR0
数研出版の「オリジナル・スタンダード 数学演習 3・C 受験編 四訂版」
の答えがないんだけど、略解だけで解き進れる自信が無いんですが、

どうすればいいでしょうか。
175大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:11:04.78 ID:il1xJsHw0
1対1の例題って簡単なもの多いよな。
マセマの合格実力以下だわ
176大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:22:13.18 ID:C3uAqQAP0
例題と演習題の難易度差ありすぎ・・
チャートみたいな感じかと思ってたらひどい目に合ったw
177大学への名無しさん:2011/10/12(水) 07:27:07.32 ID:VLHnCdMo0
IIBの演習はムズい
IIICは例題できるならできる
178大学への名無しさん:2011/10/12(水) 14:17:28.64 ID:h2q+R1gg0
>>174出来なきゃすぐに答えを見る甘えん坊は去れ!って態度の問題集だよ。
七転八倒して食らいついていくバリバリの戦闘タイプ向けだ、あれは
179大学への名無しさん:2011/10/12(水) 14:59:07.22 ID:0fo0NhRx0
駿台の問題集みたいだなw
180大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:18:34.93 ID:ABaUCFSw0
あー偏差値40からあがんねー
181大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:21:15.42 ID:Fbd+FD6g0
俺の偏差値半分わけてやろうか
182大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:07:45.15 ID:ABaUCFSw0
ちょうだい^^
183大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:50:18.76 ID:gIp1IuhkO
>>184の偏差値が25に...
184大学への名無しさん:2011/10/12(水) 18:13:11.07 ID:Fbd+FD6g0
おいおい20もわけてやらないぞ
185大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:59:55.45 ID:/IpouMbp0
ってか数Uのp13のかけても恒等式になる的な説明なにいってんだ?
186大学への名無しさん:2011/10/13(木) 13:32:11.48 ID:n33gTrdr0
ここは参考書宣伝スレ
187大学への名無しさん:2011/10/13(木) 16:44:29.53 ID:rLQngRChO
微積の計算力つけるのにいい問題集ない?
188大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:17:41.02 ID:zimabViNi
>>187
センター過去問
189大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:18:06.73 ID:zimabViNi
Bのことなら合格なんちゃら
190大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:42:14.86 ID:BfBNMPFf0
>>185
Aは高々2次なので異なる3つのxでAが成り立てば一致の定理より
すべてのxでAが成り立つ(つまりAは恒等式といえる)

「@」⇔「Aかつx≠1,-1,2」だから@が恒等式ということは
Aがx≠1,-1,2のすべてのxで成り立つ.つまり異なる3つ以上のxで
成り立つのでAは恒等式といえる(一致の定理)
Aは恒等式といえたのですべてのxで成立するということになり
除外していたx=1,-1,2でも成り立つ

191大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:43:10.61 ID:nI2IeFUu0
2011年の新型
新旧(の程度)の取引先を歓迎して予約して買います。
予約します
当日商品を出しました
4-7日到着します。
有り難うございました。
立派なHPが出来上がり、感激&感謝です。
協力は楽しいです
これからも宜しくお願いします。

http://www.iacbag.com
http://www.iacbag.com/index.htm
http://www.iacbag.com/vuitton_bag.htm
http://www.iacbag.com/rolex_watch.htm
http://www.iacbag.com/chanel_bag.htm
http://www.iacbag.com/bulgari_watch.htm
友達の店舗:http://www.bag97.com
192大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:44:36.38 ID:BfBNMPFf0
数値代入法は一致の定理を知らないといけないので(知らなくて
代入し直して成り立つから十分でもあるダサいと思う)
わかんなきゃ教科書的に係数比較法でいいと思うけど
193大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:28:05.56 ID:zuxcHx400
一対一の数値代入法の問題の解答インチキ臭いと思うの。
194大学への名無しさん:2011/10/13(木) 19:28:44.91 ID:LMWSxkJV0
>>190なるほど、そういうことか

でも数値代入法と係数比較法を組み合わせるってのはどうなのかな?本来数値代入法って必要十分条件の確認しなきゃあかんとちゃうの?
195大学への名無しさん:2011/10/14(金) 03:22:31.19 ID:WMFQLyQK0
>>192
恥ずかしいからあまり喋らないほうがいいよ^^;

>>194
数値代入法と係数比較法
なんて言ってるが考え方の隔たりはほとんどない。
組み合わせるも糞も、最初から同じこと。

それぞれxのn次の関数として f(x)=g(x) について
@各次数の係数が一致する
Af(x)=g(x)がすべてのxについて常に成り立つ
B解をn+1個以上持つ
ことはすべて同値で、このとき与式をxの恒等式と言う。
係数比較法は@を使ってる。
数値代入法はAを使ってる。

今回の1対1の問題では、問題文にx=1,-1,-2, 以外では成り立つと書いてある。 (x=1,-1,-2については成り立たないのではなく、定義されてない)
ここで両辺に 5をかけようが20をかけようが、なにを掛けようが等式は成り立つ(もちろん解答のような整式を掛けても成り立つ)
実際に解答のように進めて、

その後その式が一体何を表しているのかは実際は分からない状態なのだが、いったん問題文のx=1,-1,-2以外では成り立つという事実に着目して
これはすなわちBを意味する。(今回で言えば3つ以上)
いったんBが言えてしまえば同値である@、Aについても成り立つんだから、A「すべてのxについて常に成り立つ」ことを使えばx=1,-1,-2についてももちろん成り立つ。
ここで勘違いしちゃいけないのが、問題文の式では、成り立たないと書いてあるわけではなく、定義されてないのだから成り立たないかどうかはおろか、確認ができないという感じ。
式変形して定義ができた今は、実際に代入してもよい。

必要十分の確認に関しては、日本語による説明で行われてるが
そもそも@ABが同値(必要十分)であることは知ってなきゃいけないし、証明抜きで使っていい。
196大学への名無しさん:2011/10/14(金) 09:01:37.54 ID:hmRrKJcp0
当たり前のことをドヤ顔で書いてみました
197大学への名無しさん:2011/10/14(金) 13:29:56.63 ID:PP9ffAZQ0
>>195
 ^^ドヤッ
198大学への名無しさん:2011/10/14(金) 19:15:27.60 ID:Df8hOeNi0
>>196-197
でもお前ら@ABが同値ってこと証明できないだろ
当たり前のことなんてよく言うな。
199大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:48:00.59 ID:cFjxmnK+0
>>198
低能乙w
200大学への名無しさん:2011/10/15(土) 01:26:04.20 ID:4ntLlDZK0
>>198
馬鹿はこれだから…
201大学への名無しさん:2011/10/15(土) 15:20:40.34 ID:NR9o8OpB0
とりあえずまず一冊数IIだけ買ってきた
今日からはじめます
202大学への名無しさん:2011/10/15(土) 18:13:27.29 ID:DuuPM6xj0
>>201
頑張っ!
203大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:26:54.31 ID:k3KFLHgJ0
>>198
当たり前じゃんw
204大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:02:55.90 ID:J3eqEHHQ0
>>201
数Uは量が多いから気合いれてけー
がんばー
205大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:01:06.74 ID:TMmTOGi20
>>204
うるせーハゲ
206大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:42:26.95 ID:QeYzn0Dn0
1対1をやるやつは決まって頭が悪い。

頭いいやつは月刊やってる。月刊が良書だからではなく、頭がいいから月刊ができる。
バカは大数の雰囲気だけ味わって落ちていく。しかも落ちながら、1対1は大数で一番まとも ってほざく。
207なんかおぞましい基地外が憑いちゃったな:2011/10/16(日) 07:30:58.75 ID:OpQ0lUAN0
>>205

なんだこいつw
きめぇ〜
208大学への名無しさん:2011/10/16(日) 09:45:10.01 ID:TMmTOGi20
>>207
うるせーハゲ
209大学への名無しさん:2011/10/16(日) 10:10:47.57 ID:yzZu4YSl0
>>202
>>204
ありがとうほんとに
210なんかおぞましい基地外が憑いちゃったな:2011/10/16(日) 23:13:19.02 ID:2ux7prOi0
>>208

なんだこいつw
きめぇ〜
211大学への名無しさん:2011/10/16(日) 23:55:38.20 ID:OGehwro20
例題は読んで、そのあと演習題を解くって使い方したら
違うよって言われた

みんなはどういう使い方してる?あ
212大学への名無しさん:2011/10/17(月) 14:17:18.17 ID:2s4LaO5VI
数Tの図形と計量の2番の例題についてなのですが、
なぜ角DCE=90°と分かるのでしょうか?
教えてください!
213大学への名無しさん:2011/10/17(月) 14:28:14.17 ID:DO5mIyMyi
日本の方?垂直かいてあるやんけ
214大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:08:09.53 ID:ggxWQe+V0
>>211
まず前文を読んで、まあまあ理解できて例題をみて解き方をもイメージできたら、解答を読むか少し写してみてから演習

前文読んで、例題みてもよくわからんかったら実際に例題も解く
だいたい手が止まるからそこで解説読む
わかってきたら演習

にしてるけど初心者だしわからん
215大学への名無しさん:2011/10/18(火) 09:14:55.04 ID:QNitqFWL0
俺もそんな感じ
解答チラ見しまくってるわ
最終的に見なくても出来るようになればいいかなって
216大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:03:11.05 ID:tybSX04i0
自分は前文読んで理解したら例題→解説→次、複習は3日後ってしてるけどいい感じ。寝る前にもう一度解法整理してるけど
217大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:19:40.95 ID:sOYAhLbg0
IIIの積分例題簡単なのに演習難しくて泣きそう

>>216
復習どうやってる?

俺は問題見て解法が浮かぶようにしてる
218大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:11:17.79 ID:ITDMJ+G20
数VCまだやってないんですが、さきに数T、Uの一対一やってから
数VCの独学はじめたほうがいいですか?

高2です
219大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:32:58.06 ID:sOYAhLbg0
なんで独学なんかするの?
独学ってよほど理解力無いとかなり効率悪いよ
220大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:01:47.24 ID:cc0s9/kF0
学校の進度が遅いんです

数VCを学校のペースでやったら三年の秋になってしまいます
それだと一対一に手をつけるのが三年の冬になってしまいます
221大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:05:25.37 ID:LIO7ASQ00
数3の一対一の微積分のとこやれば数2の微積分はとばしてもいいかな?
222大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:16:53.56 ID:7+0yMrUq0
IIの前半やってるんだが
苦手な範囲ってのもあって辛すぎワロタ・・・
223大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:22:26.21 ID:9epyFDnz0
>>217
例題見て、
前文に書いてある大事なことが思い浮かぶ、自分が間違えたり注意すべき所が思い浮かぶ→end(復習終)
曖昧→again(2、3回解きなおす)
むりぽ→もう一度

>>221
やった方がいいよ。数2の微積のがテ−マ多いし、高校範囲の微積なら数2が本質って良く言われてるし。
224大学への名無しさん:2011/10/19(水) 12:08:32.34 ID:tcQoM7hY0
ベクトルが難しい(領域の表現)
ベクトルだけに特化した参考書をやってからの方がいいのかな
225大学への名無しさん:2011/10/19(水) 12:17:57.96 ID:Y+4EL+N80
そこで教科書NEXTの出番ですよ
226大学への名無しさん:2011/10/19(水) 12:45:10.95 ID:RPcxwvX80
教科書NEXTって1対1より解説詳しい?
227大学への名無しさん:2011/10/19(水) 15:46:15.32 ID:fn0MNiNJi
!ninja
228大学への名無しさん:2011/10/19(水) 16:32:48.16 ID:fn0MNiNJi
数2の複素数ってやったほうがいいですか?
あまり模試とかうけてても見たことないんでやんなくても問題ないですかね?
229大学への名無しさん:2011/10/19(水) 16:51:42.26 ID:V0/P6C2l0
じゃあやんなきゃいいだろ
230大学への名無しさん:2011/10/19(水) 19:10:55.23 ID:JBA08Yv80
そういう無意味な回答は誰も望んでないと思うの。
231大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:09:35.29 ID:UJI26osi0
教科書NEXTの三角比と図形
p73の例題1の(2)って答えn=8じゃなくてn=7じゃないのかな…?
自分が馬鹿な勘違いしてるだけ?
誰か偉い方教えてくださいませ
232大学への名無しさん:2011/10/19(水) 21:06:56.57 ID:cgxut9/Wi
やんなくてもいいよね?ってもはややる気ねーじゃんw
うんって言ってもらって安心して量減らしたいだけのバカだろ
それに去年の河合に複素数出てるし模試模試言うなら過去問くらい見ろよと
233大学への名無しさん:2011/10/19(水) 21:15:20.14 ID:DZhpssa30
このスレ「〜はやったほうがいいですか?」って質問大杉だろ
過去にどっかで出されてんだから黙ってやれよ
234大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:19:37.07 ID:0e53g8pQ0
志望校の過去問見て判断すればいいのに
なんでわざわざ模試で判断しようとするのか
235大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:30:14.68 ID:yldTqypz0
マセマはやったほうがいいです
236大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:19:40.27 ID:csRRkEBz0
数IIからやってるんだけど逆手流がいまいち理解できない
くそー
237大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:17:43.73 ID:csRRkEBz0
逆手流がぜんぜんわからん
一応どの問題も自然流でとくことはできる?
数Iに詳しい説明あるっていうけど見たらわかるだろうか
238大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:00:25.24 ID:3E9hHrei0
>>231
これ、どなたかお願いします
239大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:01:54.77 ID:ckRlVuMy0
詳しい?かな・・・
まあ、あれ見れば言ってる事はわかると思けど

そういや言われてみれば俺も逆手流よくわからん
なんか連立面倒くさそうな時にあんま意識しないで使ってた
240大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:17:36.15 ID:csRRkEBz0
そっか
んー見ても分からない可能性高いなおれの場合
ちょっとググっても微妙だったから。

いったん飛ばして微分に入ろうかな
241大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:37:20.06 ID:v4ocuoFS0
教科書ネクストは三角比のやつ以外は神
242大学への名無しさん:2011/10/21(金) 00:19:11.36 ID:Y8tZsmlOP
ちゃんとT→U→Vってやるべき?
模試がちかいから、Uを先に極めたいんだけど
243大学への名無しさん:2011/10/21(金) 03:12:57.94 ID:GVpRpGyH0
>>242
マセマやれ。色々と捗るぞ
244大学への名無しさん:2011/10/21(金) 08:40:15.38 ID:Cye9r6UGO
縛りを全部集めてそれが存在するにはどうするか?って感じでいいのかな?
245大学への名無しさん:2011/10/21(金) 08:41:18.87 ID:Cye9r6UGO
↑逆手流です
246大学への名無しさん:2011/10/21(金) 09:21:02.14 ID:sSEsBshX0
>>245
http://83.xmbs.jp/n2.php?ID=checkmath&c_num=2042
これでも読んどけ。逆手流で入試数学無敵
247大学への名無しさん:2011/10/21(金) 12:15:04.09 ID:tWm26P100
798題か
248大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:05:44.21 ID:Cye9r6UGO
>>246
ありがとう
249大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:17:43.29 ID:QcZn/xr40
>>246
何か世界が開けた感じがした
250大学への名無しさん:2011/10/22(土) 13:31:19.78 ID:ZaoFvQrE0
数Aのp37演習題(イ)ですが、
なんで2*5 * 4*3で斜線を含む長方形がわかるのでしょうか?
自分は、縦と横でそれぞれ辺が1の時は一個、辺が2の時は二個、、というのを足して、12*10を出したのですが、もっとスマートな解法があるということなんですよね。
わかる方教えてください。
251大学への名無しさん:2011/10/22(土) 13:43:07.68 ID:2K4FiaZk0
逆手わかんないとかなんで一対一やんだよw
逆手は安田の東大のがくわしいよ
252大学への名無しさん:2011/10/22(土) 13:45:31.26 ID:DKMn5dm00
>>246やっぱ4の一文字固定の考え方がよくわからないよー

なんでアでx=2y−1+kなの?
253大学への名無しさん:2011/10/22(土) 16:11:20.85 ID:tORIzqwM0
>>250
2は2つの点のうち1つ→2c1
5は5つの点のうち1つ→5c1
で以下横も同じ
254大学への名無しさん:2011/10/22(土) 16:38:10.03 ID:ZaoFvQrE0
>>253
なるほど、斜線部分をまたいだ二点を取る時に、
斜線部分を含むということですね。
ありがとうございます!
255大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:23:50.90 ID:yR0wQ33W0
>>252
そこx= の部分がいらん気がする。除くとわかりやすい
256大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:35:53.52 ID:omWeW+PU0
>>255これはなんで5y−2より小さいの?
257大学への名無しさん:2011/10/23(日) 16:31:35.52 ID:zgzzgk2/0
ある程度実力ついてから1対1やってるとあまりつっかからずに解けるな
やる意味ないかもしれないが楽しい
258大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:33:47.20 ID:+hZTvsm00
数Vだけやってこれから2次中心にやるけどセンター対策もかねて1A2Bもやろうと思うんだけど
どれが一番時間かかってきつい?

あとテンプレのS〜C評価のやつはやっぱりBCあたりには手を出さないほうがむしろ得策?
259大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:37:53.27 ID:A2eaVl6D0
これからって・・・
260大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:57:54.12 ID:+hZTvsm00
余裕で間に合うだろ
数Vは4日で終わらせたんだがそれでいくと他はどんな感じ?
チラッと見たら数Vより易しそうだが
261大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:14:00.08 ID:JJfvN+hK0
IIが長い

つーか三年?
262大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:18:27.77 ID:+hZTvsm00
です
263大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:28:04.03 ID:A2eaVl6D0
>余裕で間に合うだろ
じゃあ聞くなよボケ
264大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:30:13.22 ID:s130lkWK0
ワラタ
265大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:35:22.57 ID:WHyjlqRr0
4日とかはえーな
266大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:36:47.06 ID:+hZTvsm00
あっすみません例題だけです
267大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:07:25.15 ID:zIsNVT8uO
国立で今からとかどこ志望だよww
268大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:44:38.67 ID:WHyjlqRr0
IIとBってセンター対策にもなるかな?
269大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:37:27.52 ID:H+Q0joij0
>>268
センター対策に限るなら効率悪いけど、二次にも必要ならやった方がいいんじゃね?12月まで一月あるし物にできんだろ
270大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:43:13.07 ID:yBiW4IQ30
下位国立医学部志望の高2です。
4STEPをやっていて、いずれ1対1をやろうと思うのですが、間になにかはさんだほうがよいですか?
271大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:58:54.32 ID:MGqsOiF30
>>269
ありがとう
272大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:40:38.46 ID:6XOjCEavi
数IIIの例題だけとか一対一で一番簡単な所だろ・・・・
余裕で間に合うなら全部やれや
273大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:38:55.89 ID:4w8UdkXP0
Tの絶対値関数のとこがよくわからんわ。名古屋大のやつとか。
274大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:48:50.52 ID:b+yFBESb0
>>273
マセマやれ、色々と捗るぞ
275大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:32:42.45 ID:6W3fMRo50
こっちにまで出て来るのやめてくんない?
本人は面白いと思ってるんだろうけど
276大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:36:03.04 ID:b+yFBESb0
ごめんなさい
277大学への名無しさん:2011/10/25(火) 00:51:09.58 ID:IoP5ifTwi
素直すぎワロタw
278大学への名無しさん:2011/10/25(火) 02:18:38.73 ID:Ya974/AYO
おい
279大学への名無しさん:2011/10/25(火) 02:43:22.74 ID:yg/5vO1Y0
>>273
定数分離みたいにして、p32の絶対値のはずし方してグラフ2つ書いて交点探せばok

解説に書いてある『傾きが〜』の下りすっ飛ばしてグラフ2つ書いてy=f(x)書いてグラフより交点4つ。でもよいよね?
280大学への名無しさん:2011/10/25(火) 12:14:15.97 ID:qhmgmNdYO
数Vのp.123の問題の(2)の最後で、「@の等号が成立するのはx=0のみなので等号はつかない」と説明がありますが、なぜ@で等号が成立してるのに両辺積分したら等号がつかなくなるんですか?等号成立自体がいまだによくわかってなくて…
281大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:19:54.18 ID:4oTr5bZp0
今日からTを始めたんですが、例題が自力で解けても演習問題もやったほうがいいのでしょうか?
282大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:24:03.87 ID:OzBvsYfS0
やったほうがいい
演習のほうが難しい
まぁ、Iはやらんでもいいかもしれんけど
283大学への名無しさん:2011/10/26(水) 01:43:53.91 ID:6o3GZYTf0
>>281
このあとほかで演習積むならやらなくていいし、1対1が最後ならやるべきかも。
ただ問題は選べばいいよ。
たとえば自分の志望大学が微積偏重とかならわざわざ出そうにもない数Uの最初の方とかはやる必要ない。
例題はすべて知っておくべき基本手法を取り上げてるけど、演習は紛れもなく入試本番レベルだから、傾向に合わせて選べばいい。
284大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:27:58.59 ID:GHIF2jqY0
数IIの最初のほうは若干だけどセンターには関係あるんじゃね?
285大学への名無しさん:2011/10/27(木) 11:35:40.60 ID:COjMfB1t0
>>280
数式変形としては等号を付けるべき
その上で,この問題は大小を比較せよとあるので
もっと厳しい等号抜きにしてるだけ
断面積の等号が成立するのはx=0のとき
すなわち図3で底面aの一番でかい三角形のときのみ
積分ってのは微小体積(= 三角形の面積 × dx)を積分区間で足し算したもの
であることを考えれば等号が成立しないのは明らか

もし等号が成立するのならば
微小体積 = 底面aの三角形 × dx
の積分のときで,Vが三角柱になってしまう
286大学への名無しさん:2011/10/27(木) 11:45:44.31 ID:COjMfB1t0
(誤)底面
(正)底辺
287大学への名無しさん:2011/10/27(木) 12:34:39.61 ID:P4fxFUk8O
>>285
>もし等号が成立するのならば
微小体積 = 底面aの三角形 × dx
の積分のときで,Vが三角柱になってしまう

ここで理解できました!わかりやすい説明ありがとうございました。
288大学への名無しさん:2011/10/27(木) 13:38:01.80 ID:qItdngqr0
>>287
そもそもあの量の日本語解説を読んで分からないならやらないほうがいい。
分からない、どういうことだ? って気付くぶんには、誰かに質問して答えてもらえばなんとかなるが(それでも煩わしい)
おそらく自分がよくわかってない、理解に至っていないってことに気付いてすらいないこともあるだろう。

マジで1対1は難関志望気取りが入試基礎だからこれくらいできなきゃと思って取り組んで、全然ものにできない参考書の典型だと思うよ。
289大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:05:51.42 ID:3H7S/Idm0
せやな
290大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:30:50.23 ID:1tlGjdGIO
これやったら僕にも友達できますか?
291大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:45:34.81 ID:Jb45fvbb0
>>289
石川典行乙
292大学への名無しさん:2011/10/28(金) 15:53:30.99 ID:CpQyKDon0
数学Bのp59の例題の2についてなんですけど、x1=2 x2=12 x3=30 x4=56だからこれらを階差数列つかって答えを導くのは駄目なんでしょうか?
293大学への名無しさん:2011/10/28(金) 16:38:31.42 ID:+o2yBNhZ0
それは一般項の推定にすぎなく,求めたことにならないのでダメ
294大学への名無しさん:2011/10/28(金) 17:01:56.73 ID:CpQyKDon0
そうですか・・・数列って難しいですね・・・
295大学への名無しさん:2011/10/28(金) 17:34:34.48 ID:XYDcfhWH0
IIIで推定を答えにしてる問題無かったっけ
気になった
296大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:41:32.81 ID:dJoYJqFsO
周期調べるやつか?
297大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:43:45.10 ID:tAjJktGC0
なんか偶数と奇数で分けるヤツとかなかったっけ
あれはいいのか
298大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:20:22.48 ID:dJoYJqFsO
sin^nのやつだっけ?
あれは推定じゃないし
数Bのやつは周期になってんじゃないっけ?
1対1学校にあるから間違ってたらすまん
299大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:41:48.30 ID:pZS4XIO90
Vのp102がどうしてt=x-πと置くのか分からないです。
初歩的な質問かも知れませんが教えていただきたいです。
300大学への名無しさん:2011/10/30(日) 02:23:33.19 ID:gjYzrv910
>>299
漸化式を作ろうろしてるのだから
S(n+1)をどうやったらS(n)に関連付けできるかと考えると
S(n+1)の積分区間をπだけ左にずらせばS(n)の積分区間と一致して
S(n+1)とS(n)の漸化式が作れるとわかるのでx-π=tとおいた
301大学への名無しさん:2011/10/30(日) 05:17:16.14 ID:xerCjC7VO
訳ではない...
302大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:21:41.03 ID:5/eFD/HC0
本当にくだらない質問の絶えない本だなwwww馬鹿はやるなって
303大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:40:41.39 ID:fqYIYgxF0
>>300
丁寧な回答ありがとうございます。やっと理解できました。
304大学への名無しさん:2011/10/30(日) 09:32:33.67 ID:noOJo23v0
馬鹿だからこそ1対1なんていう糞参考書を使うんだろう
305大学への名無しさん:2011/10/30(日) 09:52:19.58 ID:VDpE0Z4H0
やっぱマセマだよな
306大学への名無しさん:2011/10/30(日) 10:07:25.62 ID:LMy+/75Y0
>>305
だな
307大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:57:26.72 ID:BTBWZZJy0
マセマってそんなに糞なの?こんど立ち読みしてみるわ
308大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:05:50.35 ID:5/eFD/HC0
っていうか多い。
あれ全部やるならチャートでもやればよくね。ってなる。
しかも分厚さの割に全然問題数こなせない。

そしてあんなに説明がなきゃ問題が理解できないっていうなら、そもそも基礎が足りてないってことになる。
普通なら、長ったらしい説明だ。って思うはず。
まあマセマが糞っていうよりか、マセマを使わなきゃいけない状態のやつが馬鹿なだけ。
文系でその場しのぎだけで良いってんならありかもしれない。
309大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:10:14.42 ID:IWYjnwHd0
あれって独学用じゃね?
310大学への名無しさん:2011/10/30(日) 17:39:01.24 ID:wExrXM1j0
1対1の良さはコンパクトに重要事項がまとまってる所にあんじゃないの?偏差値60未満の奴が1対1に突っ込むと理解に苦しんで先に進まない。
65くらいが丁度いい。
311大学への名無しさん:2011/10/30(日) 17:49:46.49 ID:EG/A8Fiv0
だから偏差値偏差値言う奴はさ
なんの模試のどういう形式の模試て測ってるのか言えよ
312大学への名無しさん:2011/10/30(日) 17:55:37.40 ID:wExrXM1j0
>>311
河合の全統記述第2回
313大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:26:45.61 ID:CmBfGi/80
ゼロから独学で始める場合、マセマのはじめからはじめるみたいなのがないと厳しいと思うが。
314大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:41:35.11 ID:I/KbSyh90
>>312
一対一やるまえまで偏差値55
一対一やったら70こえた

よって一対一は偏差値関係ない
315大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:02:21.90 ID:jtI27dbmO
二次関数14の演習(東大の問題)のwのグラフはあくまで参考だよね?どっちも右肩下がりって可能性もあるよね?
316大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:32:03.40 ID:xerCjC7VO
>>315
俺の偏差値は右肩上がり
317大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:31:05.59 ID:gswlVZoS0
下手に他の本に手出すのはやめろ
これ信じて解法取得すれば宮廷医学部も恐くない
318大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:25:03.37 ID:jjXr3HEe0
ベクトルだけ異常に簡単なのはなぜ?
319大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:30:56.89 ID:5Xd8Y4hk0
平面ベクトルの解法を使う機会がほとんど無い件
320大学への名無しさん:2011/10/31(月) 02:43:39.26 ID:OlQ0MhX80
ないな
特にあの中点とるやつとか使ったことない
321大学への名無しさん:2011/10/31(月) 03:55:53.07 ID:+jMLsB/eI
その点トッポってすげぇよな
最後までチョコたっぷりだもん
322大学への名無しさん:2011/10/31(月) 07:38:31.40 ID:5Xd8Y4hk0
ベクトルの証明問題いらんだろ
323大学への名無しさん:2011/10/31(月) 08:11:57.14 ID:gXLLLP6e0
ベクトルの代用はプラチカか
324大学への名無しさん:2011/10/31(月) 08:50:22.10 ID:Jyw79LzbO
トモチカ
325大学への名無しさん:2011/10/31(月) 09:31:12.47 ID:r2+MW2M9O
誰か>>315をお願い
326大学への名無しさん:2011/10/31(月) 13:48:51.95 ID:xWCZGe9o0
一対一の1のp.24の演習(2)でk=2として最初に代入していますがこの2という数字には必然性があるのでしょうか?
327大学への名無しさん:2011/10/31(月) 19:30:23.80 ID:iSFMOTSg0
>>315
うむ。こういうのは今後もしばしばある。
重要なのはm'(t)の最小値mはg(t)の最小値m1とh(t)の最小値m2のうちの小さい方
ということで、グラフが実際にはどうなってるのかについてはこの場合はどうでもよい。

>>326
k=2の時というのは、第一式のxの係数が0になり、yが常にa/8という値をとる特殊な場合だからです。
328大学への名無しさん:2011/10/31(月) 19:47:09.92 ID:r2+MW2M9O
>>327
thanx
329大学への名無しさん:2011/10/31(月) 19:56:45.44 ID:xWCZGe9o0
>>327
ありがとうございます!
330大学への名無しさん:2011/11/01(火) 00:34:11.26 ID:WkkHwvdN0
数Tのp68で、いきなり<ACB=60゜、<ADB=45゜って出してますが
どうやって出したのですか?
331大学への名無しさん:2011/11/01(火) 00:43:38.63 ID:giuZSbk80
焦りすぎだ。
三角形の内角の和180度ででるだろ。
ACBは180 - (60+15 +45)、
ADBは180 - (15 + 45+75)
332大学への名無しさん:2011/11/01(火) 03:32:28.02 ID:/ZdtMmOE0
>>331
いやでもあれ三角錐だし…
あれ?俺は何を理解してないのかわからない
333大学への名無しさん:2011/11/01(火) 04:34:02.16 ID:5M1KhA9G0
>>332
ネタだよな(面白いと思うw)
でも一様マジレスしとくと問題文に右図(平面図形)ってあるので
三角錐じゃないよ、そうも見えるのでわざわざ「平面図形」と書いてある
334大学への名無しさん:2011/11/01(火) 05:13:20.49 ID:5M1KhA9G0
(誤)一様 → (正)一応
335大学への名無しさん:2011/11/01(火) 07:12:58.19 ID:SXN94azM0
>>333
おもいっきり三角錐だと思ってました
なんでこんな勘違いしたんだろ…
336大学への名無しさん:2011/11/01(火) 11:33:39.21 ID:j/V+vTfqO
>>334
これは恥ずかしいぞww
337大学への名無しさん:2011/11/01(火) 11:50:28.86 ID:Kk3h+X5S0
>>330
212だろおまえ
舐めてんのか?一対一より教科書やれ
338大学への名無しさん:2011/11/01(火) 16:18:37.34 ID:AjJa6Krc0
>>330
2週間で一問しか進んでないじゃんwww
339大学への名無しさん:2011/11/01(火) 18:46:48.41 ID:UuDpsuhP0
なんで>>330が人気なの?
二週間ってなんのこと?
340大学への名無しさん:2011/11/01(火) 18:58:57.49 ID:AjJa6Krc0
>>339
212=330
341大学への名無しさん:2011/11/01(火) 22:53:33.63 ID:wx/grcbs0
>>335
俺と同じことしてるやついてわろた
342330:2011/11/01(火) 23:33:50.69 ID:BjH9q5ss0
いや、ここで質問したの初めてなんだが
343大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:52:12.13 ID:p0IYrGoQ0
マセマで人生変わった
344大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:16:53.54 ID:TD432ZM/O
マセマやると彼女ができるよ
345大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:23:24.22 ID:mO0wf08R0
マセマやったら大学落ちた
346大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:52:09.89 ID:vhkuBraA0
マセマはやめとけ
応用力がつかない
347大学への名無しさん:2011/11/02(水) 01:29:42.06 ID:mO0wf08R0
数Cの2次曲線の例題4(1)について質問なんですが
エルの傾きがいきなり登場してますけど、どうやって求めるんですか?
エルの方程式の公式は上に書いてあるので分かるんですが、エルの傾きの公式もあるんですか?
教科書読んでも見当たらないのですが。
348大学への名無しさん:2011/11/02(水) 02:05:33.42 ID:BQMlKTfn0
その質問はさすがにアウトだろ,鉛筆もって計算すればでてくるじゃん
2x+3y=1の傾きはy=(-2/3)x+1/3より-2/3となることができませんでした
っていうレベルだぞ
わかんなかったらすぐに公式かなと思うのではなくて
自分で計算することだな
349大学への名無しさん:2011/11/02(水) 02:12:34.85 ID:BQMlKTfn0
鉛筆もって計算って書いたけど暗算レベルだぞこれは
350大学への名無しさん:2011/11/02(水) 02:42:01.57 ID:mO0wf08R0
>>349
暗算で解けました! ありがとうございます!
351大学への名無しさん:2011/11/03(木) 09:37:32.27 ID:EaJ/Ibq30
一通りやったあとに要点の整理読むと素晴らしい
352大学への名無しさん:2011/11/03(木) 12:12:22.52 ID:9jcu8+cF0
>>351
道医
353大学への名無しさん:2011/11/03(木) 13:07:39.32 ID:rG7BOR1v0
数Tの65Pで、正四面体の解説でなぜ線分MOは∠AMBの二等分線になるんですか?
354大学への名無しさん:2011/11/03(木) 13:39:17.34 ID:9jcu8+cF0
いい加減にしろよ。
355大学への名無しさん:2011/11/03(木) 14:20:41.19 ID:hdBjxuqd0
>>353
小学か中学でやっただろーが
対称性より明らか
終了
356大学への名無しさん:2011/11/03(木) 14:28:23.87 ID:hdBjxuqd0
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ ってのがあるから今後そちらへどうぞ
357大学への名無しさん:2011/11/04(金) 12:43:52.88 ID:UdteSKia0
今日も自分よりレベルの低い奴を叩いて賢くなった気になる作業が始まるお…
358大学への名無しさん:2011/11/04(金) 15:17:48.33 ID:Jioug0zM0
>>357
(*^o^*)はぅ〜
359大学への名無しさん:2011/11/04(金) 16:05:34.05 ID:QpYJ84XkO
日本の大学の序列

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立  早稲田
【B-】広島 千葉 首都 名古屋工業 上智 icu 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 東京農工 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社       
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外 
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
=====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
=====================================================================================
【F】 その他
360大学への名無しさん:2011/11/04(金) 17:17:21.62 ID:o6fSAxjX0
>>359
筑波や東北は放射能の影響でかなり落ちるな
361大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:28:27.70 ID:tUr1t5Vi0
高2の千葉大工学部志望なんですが、一対一だけで二次対策出来ますかね?
友達には青チャ⇒一対一の方が良いと薦められたのですが、どうなんでしょうか?
362大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:41:02.19 ID:gGgLSLX+0
一対一で余裕だけど、青茶やってんなら青茶やりまくれ
363大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:47:20.00 ID:tUr1t5Vi0
>>362
数学苦手ならやっぱり青チャですか?
青チャだけでは二次立ち向かえませんよね・・・
364大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:49:52.24 ID:LMcQ8IJd0
青茶が完璧なら千葉の数学くらい解けるから

苦手ってどれくらいか知らんけど
偏差値60あるなら一対一やれば?
365大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:56:01.81 ID:tUr1t5Vi0
>>364
60もないので青チャやりますwwww
青チャ→新こだわってなどの分野別問題集
という形をとろうかと思います
366大学への名無しさん:2011/11/06(日) 00:07:13.24 ID:orcBVmaP0
進研で60だけど一対一やっていいよね
367大学への名無しさん:2011/11/06(日) 00:27:14.76 ID:pFjh9AqS0
一対一VはよかったけどCが個人的には糞すぎて途中で投げたわ
368大学への名無しさん:2011/11/06(日) 15:08:41.67 ID:7x0/w4M70
いきなりすみません。一対一Aのアポロニウスの円の例題
で『PはBCの垂直二等分線より』とありますがこれはなぜそうなるのでしょうか?
369大学への名無しさん:2011/11/06(日) 16:15:04.67 ID:MbKbQpO10
>>368
良く文章を読み返せ。
『○2を満たす点pは、"BCの垂直二等分線より"Cの側にある。(∵BP>CP)』

であって、点pがBCの垂直二等分線上にあるとかじゃないからな。

って糞真面目に書いたがどんな間違いだよwwwwwクソワロタwwwwww
370大学への名無しさん:2011/11/06(日) 16:20:20.92 ID:NLUXsd5E0
垂直二等分線よりも左にきたら、CPの方が長くなってしまうから
371大学への名無しさん:2011/11/06(日) 16:22:57.40 ID:7x0/w4M70
>>369、370
ありがとうございます!
372大学への名無しさん:2011/11/06(日) 23:12:19.93 ID:Q13crXpf0
ごめん結構ワロタ
373大学への名無しさん:2011/11/07(月) 22:12:01.10 ID:HqoiwVbg0
1のユークリッドの互除法の証明訳分からん
374大学への名無しさん:2011/11/07(月) 22:29:08.95 ID:e7y64tds0
頭悪ぅw
375大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:37:31.86 ID:2pG99FwA0
>>373
何個かあるから一個でもわかりゃいいんじゃね
稀に証明出るぐらいだし
376大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:43:58.12 ID:l/t9lDcw0
名古屋大学の数IIIは一対一のIIIだけで大丈夫かな?

新スタ演IIICにもいった方がいい?

一応3周目入ろうかと思ってるところ難だけど
例題+演習題
377大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:58:01.55 ID:cOyuW8Me0
おっさん、給料いくら?
378掲示板荒らし「Koumei」:2011/11/08(火) 01:04:43.16 ID:AXdfZ0gb0
Amazonで掲示板荒らしをしている「Koumei」だ! 
こんなことをしていると、来年、また浪人かも。
379大学への名無しさん:2011/11/09(水) 00:06:44.49 ID:atVz0UDA0
数Uのp83の演習で、L1の点(1,-1)点に着目してその対称点を(1+2p,-1+2q)にして進めてたら計算があわないんですけど、誰か助けてください
380大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:14:29.32 ID:PxGdA0Ue0
そりゃ交点(1,-1)を選んだ時点でダメだろ
そんなことしたらABは線分じゃなくて点(1,-1)になってしまう
A(1,-1),B(1+2p,1+2q)とおいてもAとBは同じ点(交点)だから
p=0,q=0となり,問題を解くという観点からナンセンス
当然「傾き」なんて話はできない,だって点だから
381大学への名無しさん:2011/11/09(水) 17:31:50.49 ID:5NebZWQ00
最近1対1が最強の良書って気付いた。
遅かったなー。


めちゃくちゃよくまとまってるなこれ。
ただチャートとかの代用ではない気がする。一通りやった人が復讐がてらやると一冊2週間で終わる。(一日3時間やる計算な。
382大学への名無しさん:2011/11/09(水) 17:51:07.04 ID:6sW+V7Sv0
>>380なんてこった。ありがとう

おまいらも気をつけろよ☆
383大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:22:22.08 ID:N1TOxCLE0
>>381
そんなにかかんなくね?
演出やっても一章3時間くらいで終わるし

一対一が素晴らしいのには同意
偏差値65の時に始めたけどしらない知識が沢山あって面白かった
欠点は筆者が上手すぎる(自分じゃ思いつかない)ような解法がたまにあることかな
某予備校教師はその理由で一対一やることをあまり勧めていないとか
384大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:23:11.32 ID:6sW+V7Sv0
>>381 >>383正直お前らの問題解く時間とかどうでもいいと思うよ。

わざわざスレに書くことじゃないと思う
385大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:48:46.33 ID:5NebZWQ00
>>384
だれかと思ったらわけのわからん質問してた子か^^勉強頑張れよw
386大学への名無しさん:2011/11/09(水) 23:15:40.59 ID:6ndApJFp0
>>379
こんな事スレに書くことじゃないとおもう

というか普通だったら恥ずかしくて書けない
一対一辞めろよw
387大学への名無しさん:2011/11/09(水) 23:18:35.36 ID:r8j2zUOY0
>>384
普通自分自身に移す点(交点)をあえて対称点に選んだりしないよな。
おまいらも気をつけろよ、じゃねーよ
お前の方がわざわざ質問するほどじゃない
388大学への名無しさん:2011/11/09(水) 23:37:58.44 ID:g5qj3+PV0
フルボッコワロタ
何故確実に叩かれそうな事をわざわざ書くんだろうな
389大学への名無しさん:2011/11/09(水) 23:39:07.02 ID:RIDhoHfj0
それが目的だからさ
390大学への名無しさん:2011/11/09(水) 23:51:54.79 ID:5NebZWQ00
わざとじゃなくて、本当に頭が弱いからでしょ。あんな質問するくらいだし。かわいそうに^^;
391大学への名無しさん:2011/11/09(水) 23:55:43.42 ID:atVz0UDA0
お前ら釣られすぎwww

わろたWWWWW
392大学への名無しさん:2011/11/10(木) 00:19:45.17 ID:bV/ZL5980
あっアホさんだ!
393大学への名無しさん:2011/11/10(木) 00:27:16.16 ID:RIw/0Khb0
一対一使ってる奴にありがちな事

・理解出来るレベルに達してないのに手を出して自爆
・○○で大丈夫ですか?○○まで行けますか?等、低レベルな質問をする
・何故か選民思想を持っている

後他に何がある?
394大学への名無しさん:2011/11/10(木) 00:27:59.96 ID:3aDGq7k+0
選民思想以外は大抵のスレに当てはまるな
395大学への名無しさん:2011/11/10(木) 00:53:43.99 ID:iipKg/3e0
このスレ自体,東京出版が宣伝のために立てたんだし
登校の8割は社員のかきこみだぜ
396大学への名無しさん:2011/11/10(木) 01:16:29.85 ID:S7R3j2CT0
そうだねwwwwwwwwwwwwwwwwww
397大学への名無しさん:2011/11/10(木) 03:54:17.27 ID:paVvWbC60
一対一対応を完璧にするのと黒大数を完璧にするのはどっちが力つきますな?
398大学への名無しさん:2011/11/10(木) 05:17:34.15 ID:zSsGHxSh0
>>393
みたいな質問
399大学への名無しさん:2011/11/10(木) 06:24:54.80 ID:Wo4p+Yxq0
馬鹿の質問
・〜〜完璧にすれば〜〜大学受かりますか?
・〜〜と〜〜の参考書はどちらが良いですか?
400大学への名無しさん:2011/11/10(木) 06:31:36.95 ID:paVvWbC60
まあ俺は東大生だけどね
お前らを試したんだよ、まあ、せいぜい頑張りな
401大学への名無しさん:2011/11/10(木) 06:49:52.83 ID:mX4Lf3O7O
ちゃんと勉強しろよ
402大学への名無しさん:2011/11/10(木) 07:45:51.56 ID:QPXG6UF10
おまえらvipいけ
403大学への名無しさん:2011/11/10(木) 18:48:17.28 ID:uhainD0S0
>>400
これは世紀の馬鹿
404大学への名無しさん:2011/11/11(金) 02:34:26.74 ID:/3rCQumq0
標問スレも糞だが僅かに機能してる分まだ一対一スレの方がマシか
405大学への名無しさん:2011/11/11(金) 19:43:57.50 ID:0Efsqggj0
1対1は青茶のあとやるとマジでいいね

青茶に載ってないこともたくさんあって役立つ
406大学への名無しさん:2011/11/11(金) 21:16:27.44 ID:Sinj4Qh70
どんぐりだろ
407大学への名無しさん:2011/11/12(土) 03:04:41.86 ID:g6I2eawN0
俺はたけのこ厨だが
どんぐり厨がいたとは…新種か?
408大学への名無しさん:2011/11/12(土) 10:26:05.07 ID:xr3eWiOh0
一対一をきちんとやれば
駿台全国でどのくらいの偏差値になりますか?
409大学への名無しさん:2011/11/12(土) 10:43:11.86 ID:0w90r4El0
>>405
でも半分ぐらいは被らない?
410大学への名無しさん:2011/11/12(土) 10:53:29.32 ID:yZoHpRtE0
>>408
「きちんと」やれば偏差値70はいくだろ
411大学への名無しさん:2011/11/12(土) 12:05:11.46 ID:VV7x8Vtw0
この世で一番ってくらいに完璧にしたらいくかもだけど
普通に全問解けるようになったよ程度なら全統で70くらいだろ
412大学への名無しさん:2011/11/12(土) 13:14:43.43 ID:d+ij9acQ0
>>409 それはわかる

でも逆にいうと、あんな分厚いのに半分程しか被らない
413大学への名無しさん:2011/11/12(土) 17:54:41.65 ID:sAosRe590
2、放物線と2接線で
X^2+ax+b^2-l(x)=が(x-t)^2になるのはなぜ?
414大学への名無しさん:2011/11/12(土) 18:36:15.77 ID:z17viHGX0
接戦だったら解一個だろコラ
415大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:04:33.72 ID:sAosRe590
解一個??なぜそうなるかわからないんですよね・・・
416大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:11:40.69 ID:s+7RN9d40
接線は連立させた式の重解。
二解あると二点で交わるし解がないと交わりも接しもしないから
417大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:25:49.18 ID:TbvlEkR+0
レベル低すぎワロタw
418大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:27:41.38 ID:3AU8JldV0
慶応経済って1対1で足りる?
プラチカもやったほうがいい?
419大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:30:59.58 ID:Ze7xDS53O
1対1で足りない大学とかあるの?
420大学への名無しさん:2011/11/12(土) 20:21:28.82 ID:HJrkKbxR0
ここで質問してるやつは総じて教科書やり直せ
421大学への名無しさん:2011/11/12(土) 22:31:59.10 ID:rBZT4Lfe0
>>413に関しては断言していい

お前にはまだ早い
422大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:21:03.27 ID:Cp+vke310
ほんと名前だけにつられてやってるやついるけど、

もう質問しなきゃいけないような奴はやらないほうがいい。マジで。
質問しても答えてくれる先生がいれば大丈夫っていう人もいるけど、そういう状況にいる人も含めて例外なくやらないほうがいい。
423大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:22:11.44 ID:JzSwWmMW0
8の三角方程式・不等式の(ハ)ってさ
sinもcosも正だから3つ正の場合しかないよね?
それとも単位円の見方間違ってたとしたら
どうやるか教えて。2時間は考えた
424大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:30:48.42 ID:Cp+vke310
>>423
お前は1対1やらなくていい。sinもcosも負をとりうるだろ馬鹿。
425大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:41:48.25 ID:TbvlEkR+0
アホは質問すんなよ。一対一やるより教科書やれゴミが。
426大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:47:59.42 ID:JzSwWmMW0
いやとれるけども範囲的にと思ったのさ。
なんで二重はダメなんだろ。見方がわからない
427大学への名無しさん:2011/11/13(日) 00:02:02.70 ID:okpRtSpB0
なんのために図を書いてるのか考えるといい。
左辺>0を調べてるんだろ。
二重というのは、正×正×負でマイナスになるじゃないか
428大学への名無しさん:2011/11/13(日) 09:09:41.31 ID:GF12HG4k0
>>422とか馬鹿っぽそうなんだけど
429大学への名無しさん:2011/11/13(日) 12:05:42.40 ID:POOX4mZo0
冗談抜きで何で1対1使ってる奴って選民思想持ってんの?
ハイ理や新数演やってる人なら選民思想持ってても仕方ないと思うけど
430大学への名無しさん:2011/11/13(日) 12:09:45.27 ID:hT5QNioP0
そんな訳ないだろ、バカwww
431大学への名無しさん:2011/11/13(日) 12:12:16.09 ID:IKUdJF5lI
>>429
選民思想? 一対一って結構やってる人多くね?
432大学への名無しさん:2011/11/13(日) 14:16:19.96 ID:r3mkJ5SX0
選民思想を持ってない奴のほうが多数派だろうが
昨日は大漁だったからそう感じるのも無理はないかもな
433大学への名無しさん:2011/11/13(日) 14:16:35.78 ID:WNAsJ6DI0
既出と思うけど、
1対1は春に改訂するようね。
434大学への名無しさん:2011/11/13(日) 14:17:30.39 ID:kiZTEECX0
選民思想ってなんだよ気持ち悪いなw
いいと思った参考書、問題集だからやる
それだけのことだろ
435大学への名無しさん:2011/11/13(日) 14:30:01.48 ID:GF12HG4k0
確かに選民思想とかそんなもん持ったことねえわwww

多分周りが馬鹿しかいなかったFラン大が騒いでるだけだと思われる
436大学への名無しさん:2011/11/13(日) 14:49:05.00 ID:AE5PqeD20
言葉は悪いけど、言わんとしてることはわからんでもない。
数学にある程度慣れた状態じゃないとついていけない変形がよくある気がする。
437大学への名無しさん:2011/11/13(日) 15:21:22.80 ID:d8uHSd0b0
でもまあ1対1やって悦に浸ってる馬鹿は多い
438大学への名無しさん:2011/11/13(日) 21:33:45.92 ID:GDRFPE4G0
>>433
まじ?
439大学への名無しさん:2011/11/13(日) 21:45:16.95 ID:WNAsJ6DI0
公式に出てたよ。
とりあえずIとAのみのようだ。
440大学への名無しさん:2011/11/13(日) 22:52:27.11 ID:h2G2yBAE0
またそこかよ
441大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:35:03.14 ID:axZqmkg00
数Tのp43の(イ)の問題を逆手法で解くと
どのような手順になるか教えてくれませんか?
自分で解いてみるとうまくいかないんです・・・
442大学への名無しさん:2011/11/14(月) 11:06:18.75 ID:pZKb9EqL0
学習指導要領変わるからだろ
443大学への名無しさん:2011/11/14(月) 11:08:07.62 ID:Cr+H8WyT0
>>441
結局、隠れた条件 -1<=y<=1 がいるんだよ。

例題(ロ)と同様にして、
x^2+4y が k という値を取り得る
⇔x^2+4y=k かつ x^2+y^2=1 を満たす実数 x,y が存在する
⇔y^2-4y+k-1=0 (-1<=y<=1, x^2=1-y^2) を満たす実数 (x, )y が存在する

つまり y^2-4y+k-1=0 が 「-1<=y<=1 の範囲で」実数解をもつことを考えるわけ。
だって実数 y は x^2+y^2=1 を満たすから、実数全体を自由に動けるわけじゃないんだもん。
あとはグラフを描いて考えたよ。ぼくは。
444大学への名無しさん:2011/11/14(月) 14:09:42.94 ID:yIl/XKJB0
そういや新学習指導要領って数学と理科だけは平成24年から実施なんだっけ
445大学への名無しさん:2011/11/14(月) 14:47:06.87 ID:o6yfdDPr0
大変ですー! 行列の証明問題が全く解けないですー! 助けて欲しいですー!
446大学への名無しさん:2011/11/14(月) 14:58:50.12 ID:QoaDqHIwi
一対一数学1.a.2.bは一周おわってて
いま3の極限おわって微分のとこなんだがやばいかな?
447大学への名無しさん:2011/11/14(月) 15:01:01.33 ID:o6yfdDPr0
知らねーよ
448大学への名無しさん:2011/11/14(月) 15:25:21.98 ID:QoaDqHIwi
みんな何週くらいしてんの?
例題だけの人とかいる?
449大学への名無しさん:2011/11/14(月) 19:49:56.94 ID:/9Lw9PFT0
いるかいないかでいったら、いる
450大学への名無しさん:2011/11/15(火) 01:01:40.03 ID:J43zko3X0
>>443
ありがとうございます
解けました!!
451大学への名無しさん:2011/11/15(火) 08:59:17.21 ID:t4gzcA9j0
>>427
例えば第2のところが二重になってるけども、
負にある、負にある=正とはならないのかな?
なにをどこで負としてるのか正としてるのか
わからない・・・
452大学への名無しさん:2011/11/15(火) 09:52:41.42 ID:j91OCPsL0
x,y,zがxyzと積の形に書けたときを考えてんだろ
「3つの積」ということを忘れてんじゃね?
2重線だから正×正=正とかアホですよ(xyという2つの積の形なら正しい)
2重線ってことは自動的に残りの1つは正ではない
なのでxyzは正にはならない
453427:2011/11/15(火) 13:44:33.05 ID:CjzR+fM20
例えば二重線の7/4πのところを考えると、sin7/4π=-1/√2、cos7/4π=1/√2、2cos7/4π+1=2/√2+1 だろ。
かけるとマイナスになるよね。

一重線はプラス、マイナス、マイナスとなる領域で、
二重線はプラス、プラス、マイナスとなる領域、
三重線はプラス、プラス、プラスとなる領域なの。
三つの積がプラスになるのは一重と三重の場合でしょ。

整数とか微分の符号決定でも同じような考え方あるけど大丈夫かね。
選民思想とかいうわけではないけど、
このあたりの考え方がすっと入らないというのは一対一厳しいんじゃないか。
454大学への名無しさん:2011/11/15(火) 16:01:35.56 ID:CjzR+fM20
>>451
ていうか、単位円を読み間違えてるくさいな。
グラフのx座標が正とかy座標が正とかにとらわれてはだめ。
範囲を示しているだけ。数直線で範囲を決めたりするのが円になってるだけ。
455大学への名無しさん:2011/11/18(金) 13:11:07.46 ID:8JlurBcK0
数列とベクトルはこれだけじゃ不安なんだが、みんなは何で補充した?
456大学への名無しさん:2011/11/18(金) 13:20:32.86 ID:AvGyTrAG0
過去問塾テキ
457大学への名無しさん:2011/11/18(金) 15:16:15.64 ID:ywsLwnQW0
なんだそれ
マクドナルドの新メニューか?
458大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:06:19.92 ID:5YUjhBuI0
つまんね
459大学への名無しさん:2011/11/19(土) 02:29:03.07 ID:yDbywWaBO
このシリーズのVは評価高いね
教科書レベルと実践レベルが離れ過ぎてるから、間にやろうかな
460大学への名無しさん:2011/11/19(土) 12:03:10.77 ID:wWbB6glu0
受験直前はオナ禁してましたか?
461大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:10:52.53 ID:JSi+6yup0
いいえ
462大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:18:17.64 ID:FhDFPcDX0
直前だからこそいつも通りにすごすべき
463大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:59:08.57 ID:6rorVG7dO
数Cのいろいろな関数・曲線の例題6(イ)について質問なんですが
Pを通ってOPに垂直な直線はどうやって求めているんですか?
464大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:14:51.87 ID:2CiR6rvq0
>>463
傾きで-1/tanθを取ってるんだろうと思ったけど、違ったらごめんね
465大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:15:45.99 ID:iOuECjN90
>>463
傾きの分母を払って一編にそろえただけ。
基本的に法線を求めると、題材の関数の微分係数が分母に来てうっとうしいから分母を払った形で表現する。
結局この式は後々連立方程式で使われることも多いし、xかyの係数をそろえて加減法で解くときのことを考えればそういう風に表現したほうが便利ってだけ。
君はどうやら答えをすぐ読んでしまうんだろうが、このことを知らなくとも普通に式を自力で求めてみれば形は違えど同じ式が出るはず。
いきなり答えを見たから、なんだこの式?ってことになってしまう。

答えをすぐ見る癖を直さないと絶対力尽かないよ。余計なおせっかいかもしれないけど、本当のことでしかも一番大切なことだから書いておいた。
466大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:39:48.66 ID:6rorVG7dO
>>464
>>465
親身な回答、痛み入ります。
おっしゃる通りです、僕は直ぐに諦めて答えを見てしまいます。
最近は特に、受験が迫って来て焦っていました。
よくなかったですよね、貴方のおかげで気付けました。
本当にありがとうございます。
467大学への名無しさん:2011/11/20(日) 06:00:53.99 ID:B0FKW0fg0
もう間に合わないから諦メロン
468大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:44:45.19 ID:X2YynB+N0
1a2bとやったけど数列の分野はなんか判然としない
あんな問題出るのか?
469大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:00:06.44 ID:NjM30XbO0
改訂版いつでるの?

あと、買うならやっぱ改訂版のがいいの?
470大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:09:58.66 ID:zhLE/Dau0
新過程で受験するんじゃなければ現行のでいいんじゃないの
471大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:10:16.18 ID:6y5gt9Su0
春だって言ってんだろ! いい加減にしろ!
入試も移行期間数年は新旧有利不利の差が極力出ないよう考慮して問題出すぞ!
472大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:06:33.42 ID:Lv/SCt0X0
↑大学関係者?来年から範囲が変わるのか?
473大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:15:53.03 ID:DKabEu590
新課程入試は2015年から(現在の中3生が大学受験する時)。
新課程1年目と2年目はだいたいどこの大学でも浪人生への配慮として
新旧共通の範囲から出すか、選択問題を出すなどの措置がとられる。

1対1の改訂版はおそらく来年高校に入学する1年生を対象とした新課程版だろう。
474大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:36:20.40 ID:Lv/SCt0X0
ちょっと調べてきた。そういや脱ゆとりもその頃だったな。関係ないか
475大学への名無しさん:2011/11/21(月) 07:20:49.40 ID:K4oksy640
めんどくせーな
なんで一々変えるんだ
476大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:26:12.67 ID:DKabEu590
60年前から変化なしだったら逆に嫌だろ?
477大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:40:11.39 ID:lmSGWBKV0
数Cがなくなるんだろ?
ってことは浪人生はとくに不利にはならない?
478大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:16:09.73 ID:ekiHmNtH0
浪人しなきゃいい話だ
479大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:41:04.03 ID:0Ln7ZCaT0
積分の数式的側面 の演習題9って例題5にも書いてあるように
両辺をxで微分して次数決定したらダメなんですかね・・・?
480大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:18:47.69 ID:tfJLNHEy0
標問最高傑作は3Cだけど1対1は?
481大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:35:47.02 ID:a+7ddkMK0
IIIが演習合わせていい感じだった
482大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:48:19.27 ID:7vufgo5F0
数CP14

Aを2次の正方行列とする。A^2+A+E=0が成立するとき
A-Eは逆行列をもつことを示し、(A-E)^-1をAとEで表せ。



なぜ(A-E)に(A+pE)をかけるという発想になるのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
483大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:02:32.45 ID://R9KGQZ0
x^2+x+1=0が成立するとき、(x-1)×P(x)=1となるP(x)が存在することを示せ。

っていう問題があったらP(x)を一次式に置きたくならない?
484大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:01:24.43 ID:ZdzhpzQi0
>>482
おまえはいきなり1対1をやったのか、その前になにかしら基礎を固めてるのか。
聞くまでもなく前者だろう。

いや僕は教科書やった っていうかもしれない。しかしやったのかもしれんが、基礎は固まってない。
そんな質問する奴が手を出す問題集じゃない。基礎の解説ではなく、そういうことは知ってることを前提に(教科書マスター済み)解法という次元で問題を説明してる。
これは標問とかにも言えることかもしれない。
言わせてもらうけど、このレベル帯は思ってるほど簡単なことじゃないし、ハッキリ言ってよほどの志望校じゃない限りここが最終到達点と思っても差し障りないレベルだ。
485大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:17:44.16 ID:fknA0vUZ0
理解出来るレベルに達してないのに手を出して自爆
486大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:19:25.12 ID:I1/gCdFx0
1:1使ってる奴の中でまともにこなせてる奴ってどれくらいいるんだろう
487大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:29:13.35 ID:V7RYhaa20
言い換えれば、解説が理解できるレベルなら良い問題集ってこと?
488大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:31:14.04 ID:KJ274lyz0
>>487
必要条件ってだけ。
解説が理解できません。とかやる意味ねーだろ。せめて解説が理解できるものを選択肢において、そのあと吟味しろ。
まだ(自分にとって)良いかはそのあと決めること。

1対1やってるやつはその吟味以前に、1対1というメジャーさですぐに手を出す。
489大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:58:14.00 ID:dQ2gmpvd0
何年のいつ頃から手付けだした?
490大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:19:48.91 ID:gy/sSlPH0
教科書のあとに1対1って無理ないですかね?教えてください><
491大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:50:03.56 ID:VrEclMP+0
>>490
無理ありまくり
492大学への名無しさん:2011/11/23(水) 07:23:21.45 ID:KJ274lyz0
なんでそんな1対1がやりたいんだこのチンカスどもは。
1対1は最後の仕上げレベルだわ。
493大学への名無しさん:2011/11/23(水) 07:50:33.49 ID:j89c7s+t0
1対1が最後の仕上げwwwwwwwwwww
腹いてえwwwwwwwwwwwww
494大学への名無しさん:2011/11/23(水) 08:19:14.78 ID:KJ274lyz0
スタ演なんて東工大でもオーバーワーク。
東大もその後過去問で十分。穴が見つかって随時補充って感じだな。

それ以外はビビりが必死に数こなして消化しきれず終わるか、離散レベルの天才か。さあ493はどっちだろうなー。
495大学への名無しさん:2011/11/23(水) 08:22:25.89 ID:KHqe8FMI0
難関志望はプラチカくらいはやっとくべきだと思うがな
496大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:49:39.46 ID:zziGGfys0
東京理科大きらい なんか変な問題多くない?
497大学への名無しさん:2011/11/23(水) 11:36:08.72 ID:LOjXliD3I
>>496
今までニッコマレベルの問題解いてて
天狗になってたお前には流石に無理だよw
498大学への名無しさん:2011/11/23(水) 13:22:54.84 ID:mLIE+quo0
オーバーワークを嫌うやついるけど、
時間があるならオーバーワークするくらいがいいと思うよ。

というかオーバーワークする時間が残されてないという時点で無計画すぎる。
高校一年から計画的にやってれば遊びながらでも余裕でオーバーワーク可能。
499大学への名無しさん:2011/11/23(水) 13:25:39.00 ID:BPiLRy4CO
3年間続けるのは凡人ぢゃムリに決まってるだろww
500大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:30:44.29 ID:YJ/OqzSq0
数Cp13
行列A=
(a b
b C) は逆行列A^-1をもつとする。
行列AがさらにA^2=
(d 0
0 e)を満たすときA+A^-1は逆行列をもつことを示せ。

この場合 (A+A^-1)×○=Eという形を導けばいいとおもって色々試したのですが
うまくいきませんでした。
考え方間違っていますか?
501大学への名無しさん:2011/11/23(水) 15:02:11.63 ID:KJ274lyz0
>>500
行列式=0が否定できればそれでも逆行列の存在を示せる。
君のは存在を示し、なおかつその行列が何であるかを具体的に求めるっていうより高度なことをやってる。

とある連続関数f(x)がx軸と少なくとも1つ交点をもつことを示せ。
という問題では、関数のとあるxの値でf(x)正、ある点で負であることさえわかればそれだけで示せる。
それに対し、その解が一体どんな値であるかを直接求めてやろうという試みが数段難しいことはわかるだろう。
それと同じことをやろうとしている。
502大学への名無しさん:2011/11/23(水) 16:43:51.66 ID:YJ/OqzSq0
>>501
ありがとうございます!
503大学への名無しさん:2011/11/23(水) 16:55:13.39 ID:UkjDIlY50
そういう積み重ねで伸びていくで
504大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:17:32.69 ID:YJ/OqzSq0
{A+A^(-1)}×A=A^2+E
と表して
行列=0の存在を否定する方法、つまり
(A^2+E)
=(a^2+b^2+1)(b^2+c^2+1)
 a^2+b^2+1≧1,b^2+c^2+1≧1より、(A^2+E)≧1
でA^2+Eは逆行列をもつことを示し、
(A^2+E)×B=E
ここにA^2+E={A+A^(-1)}×Aを代入
{A+A^(-1)}×A×B=E
{A+A^(-1)}×AB=E
必然的にA+A^(-1)も逆行列をもつ
ということでよろしいでしょうか?

505大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:24:46.77 ID:UkjDIlY50
よく読んでないけど
(A^2+E)
=(a^2+b^2+1)(b^2+c^2+1)

ここは明らかにおかしい。

あと
A^2=
d 0
0 e
を使ってなくない?
506大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:35:05.40 ID:YJ/OqzSq0



A^2=([a^2+b^2,b(a+c)],[b(a+c),b^2+c^2])
これが([d,0],[0,e])と表せることからb(a+c)=0であり、
A^2=([a^2+b^2,0],[0,b^2+c^2])

A^2+Eを考えると
A^2+E=([a^2+b^2+1,0],[0,b^2+c^2+1])
このとき
(A^2+E)
=(a^2+b^2+1)(b^2+c^2+1)

としたつもりなのですが間違って
いたら指摘くださいm(__)m
507大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:40:26.00 ID:UkjDIlY50
ああすまん普通に合ってるっぽい
508大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:45:28.27 ID:YJ/OqzSq0
良かったです。

1対1対応って解法暗記のための問題集ですか?
問題見て解法がぱっと思い浮かぶまでやりこめば
下位旧帝はいれますか?orz
509大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:49:31.87 ID:UkjDIlY50
レスの雰囲気的に高2くらい?
1対1は解法暗記用という認識でいいと思う。
それくらいやりこめば下位旧帝は余裕だよ。少なくとも数学に関しては。
510大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:57:03.03 ID:YJ/OqzSq0
現高2です
1対1対はノーヒントだと全然解けなくて
解答・解説みて理解して
2回目から解答みずに自分で解答再現するってやり方で
あんま「考える」ってことをしてないんですけど
解法暗記ならこのやり方でもOKてことですかね。
511大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:02:22.65 ID:MlklrCr80
勉強の仕方が間違ってる
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき
512大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:06:30.41 ID:UkjDIlY50
そのやり方でOK。

だけどノーヒントで全然解けないというのは基礎がかなり欠落してるような。
だったらまずは1対1じゃなくてチャートでいいんじゃない。
集中的にやれば意外とすぐに3周くらいできるし。

俺は赤チャ例題3周してから1対1に移行した。
数学は難問が基礎問題を包括してないから、基礎問題は基礎問題でちゃんとやったほうがいいと思う。
513大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:53:21.49 ID:0xo5s1F9O
1対1のいいところは、例題と解答の間にある、解き方の方針が明確に書かれていることだろ
最初は、そこまで読んで解いて行くのも面白いかも
でも、解放暗記でもいいと思う。座標、微積の一部とか、特にUの範囲は
514488:2011/11/23(水) 19:54:27.92 ID:KJ274lyz0
>>510
っていうか、解法暗記用とそうでないもののラインを君はどこで引くんだ?
それは単に自分にとって「初見」であるかどうかだけで決まることだ。
結局君が問題を解いたとき、その問題の解き方の流れを知るのは当然として、その問題を解いた経験をどうやってほかの問題に生かすかが重要。
どうやって頑張っても初見の問題は旧帝レベルなら確実に出てくる。
そんな中で問題をこなすことで、その一問がどの程度の問題へのアプローチ方法を提示するか。そういう意味で1対1は最適の問題を選び抜いてると思うけど(そう信じてるだけだが)
やる人の意識次第で糞にでもなんにでもなる。

君はこの問題を覚えればいいやっていう姿勢でやってるだろうが、それは後々1対1が糞に感じてくる原因になる。
必ず、覚えてるから解ける。ではなく、考えてるから解ける。状態にしてほしい。
答えを出すためにはこの条件が必要だから、題意からそれをひねり出そうとか
たとえば君の問題の質問で言えば、覚えるべきは逆行列を持たないことを示す方法を自分でパっと思いつき、それめがけて式を作ろうとすべき。
あと出題された条件は常に使い切ることを意識する。

間の脳はそんなに馬鹿じゃないから、良問の繰り返しで割と覚えてしまうんだけど、
それでもいちいち意識して解く。
そういうことの積み重ねが、初見の問題へのアプローチをその場で今までの経験からひねり出す
という力に変わる。もちろん試験の場で見たことある問題が出れば、ほぼオートマチックに解いてしまっていい。
それは儲けものと思えばいいから。
515>>514の要約:2011/11/23(水) 20:06:58.18 ID:UkjDIlY50
1対1の問題は初見の問題にアプローチするために最適な問題が選ばれていると思う。
ただし取り組む姿勢によってこの良問題集を活かせるかどうかが決まる。

人間の脳は問題を繰り返すことで丸ごと記憶してしまうが、それでもなお考えて解くことを意識するべきである。
それを積み重ねることで初見の問題へのアプローチを経験からひねり出せるようになる。

516大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:33:14.77 ID:YJ/OqzSq0
ご指摘ありがとうございます。
問題を解く際なぜこの式を使うのか
といったことを考えながら解いていこうと思います。
自分にそういう意識が足りなかったように思います。
あと1年半頑張ります!

517大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:17:31.34 ID:KHqe8FMI0
折角演習題がついてるんだから
518大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:15:48.38 ID:8TX+ULfG0
一年の時に一対一とチャートをコンプした俺は勝ち組
つーか本気出せば1週間で一周出来るじゃん
519大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:29:42.04 ID:UkjDIlY50
そうなんだよね。すぐに終わらせられる。
だから別に高三から始めれば十分間に合うんだよね。
520大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:32:40.33 ID:Ubjn/3SD0
>>518-519
ワロタ
521大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:33:07.84 ID:xJyU4vVQ0
一年の時から勉強付けなんて可愛そうな人生・・・・・・
522大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:49:28.45 ID:KxFZ55T50
それは人による
523大学への名無しさん:2011/11/24(木) 02:38:54.35 ID:O7fJIvfUP
おれは田舎住みだったから、遊びもないし
そのうえ勉強しないと田舎にのこってバイトするはめになってたな
524大学への名無しさん:2011/11/24(木) 05:17:11.37 ID:WG/QWqPm0
>>514はマジで真理だと思う

525大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:38:05.47 ID:xsEd01L30
シンナーより煙草のほうが健康に悪いと思っていたりする
526大学への名無しさん:2011/11/29(火) 15:21:11.77 ID:NRReq5Nj0
2chのが体に悪い
527大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:11:29.40 ID:1GGqZGIN0
高3なんだが、いまから1対1のUbVcやって12月末に終わる?
青チャは例題だけ4周ほどした
528大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:13:57.93 ID:axuFFHzu0
終わるわけがない。青チャで突入しろ
529大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:35:12.99 ID:ZIfzjsf10
1日中1対1しかやらないんだったら1冊1週間で十分終わるだろ
530大学への名無しさん:2011/11/30(水) 15:29:59.76 ID:VdrhYwuD0
本当に一日中やったら、
Iとかなら、一日で二週はできる。
身につくかどうかはべつしにて
531大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:09:00.91 ID:LjP2c/jh0
>>530
整数
532大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:23:22.54 ID:axuFFHzu0
>>529
仮定が意味不、お前受験やったことない高卒バカだろ。
533大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:48:04.30 ID:2m5XyvRj0
質問です
数学UのP61 演習問題(ハ)において
右辺の底を1/2に変換する際、1/2log1/2(x-3)^2(7x-4)^2=log1/2{(x-3)^2(7x-4)^2}^1/2=log1/2(x-3)(7x-4)
としては何故ダメなんですか?
534大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:31:51.88 ID:uz53NQCJ0
>>533
底を変換するところではなく真数の2乗を前にもってくるときに
真数条件が破綻するからダメ.例えば
log(-2)^2 = log4は正しい
log(-2)^2 = 2log(-2)は真数が負になり破綻する
なのでlogx^2みたいに真数が正か負かわからない変数の偶数乗のときに
この変形をしたいのなら絶対値をつけてlogx^2 = 2log|x|としないといけない
P56の2・2(注)にちょこっと書いてある
535大学への名無しさん:2011/12/01(木) 01:33:29.76 ID:inuq2i/M0
大丈夫だとは思うが,上の変形で解くばあい続き
|(x-3)(7x-4)| > (x-3)(x-5)
(1) (x-3)(x-5) < 0,すなわち3<x<5のとき,この不等式は成立するが
一番初めにやった真数条件よりダメ
(2) (x-3)(x-5) ≧ 0のとき,不等式の両辺は0以上なので2乗しても同値
答案と同じ式がでてくる
536534:2011/12/01(木) 01:43:03.18 ID:inuq2i/M0
>>533
悪い,書いてる式変形目直すと(1/2)を中に入れたのね
√(x^2) = |x|ですよ
あとは535と同じ
537大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:10:06.52 ID:HSESRs120
>>534
詳しくありがとうございます 助かりました
538大学への名無しさん:2011/12/02(金) 08:06:32.62 ID:az8TO1PV0
場合数の演習題10(イ)の解答がよくわかりません
いったいどういう風に数え上げてるんでしょうか
(2*5)*(4*3)=120個ってなんなんですかね
539大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:28:24.14 ID:cR7exeej0
(2*5)*(4*3)の(2*5)は
図の縦線で「1本ずつ」って書いてある部分で
左側の2本から1本を選び,右側の5本から1本を選ぶってこと
2C1*5C1と書いてもいいが普通1本だけ選ぶときはわざわざCなんて
まわりくどいので書かない
(4*3)は横線で同様
540大学への名無しさん:2011/12/02(金) 09:33:27.91 ID:cR7exeej0
まさかとは思うが、大方針として余事象を利用してることはわかってるよね
「〜ない場合」とか「少なくとも〜」は直接数えようとするとたいてい
場合分けが多くなり煩雑、なので場合分けを少なくするために
余事象を利用するのは定石(常識)
541大学への名無しさん:2011/12/02(金) 10:35:34.26 ID:az8TO1PV0
>>539
やっと分かりました!ありがとうございます
自分でやったときは何故か線で数えずにテトリス棒的に地道に数えていたので解答がチンプンカンプンでした
「一本ずつ」もブロック単位で見えてましたorz
542大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:03:05.01 ID:Rl4xHqlo0
縦棒と横棒を文系に見せると十字に見えるらしいが
理系には直交座標に見える。

その問題を馬鹿に見せるとテトリスに見えるのか。新しい発見だ。
543大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:07:19.47 ID:0BJX4Jzj0
天才に見せると、
十字にも、直交座標にも、テトリスにも見える
544大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:11:45.72 ID:guRgJ7+b0
この時期になると、他の問題集に手出したくなるやつもいるんだろうが、1対1ずっとやり込めよ
地方医、中堅私立医なら絶対大丈夫
545大学への名無しさん:2011/12/03(土) 13:41:21.77 ID:7GD169w50
速決ジャンケンてなんだよ 多い者勝ちで良いじゃねえか
546大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:26:20.04 ID:tB5JDbcx0
多い者勝っちでホイ 俺は絶対パーを出す
547大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:40:48.00 ID:tcZBBKfu0
グーチョキ多い勝ちだと何故かグーが定石
548大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:51:48.40 ID:dIljppBJ0
これのベクトルってどう?
なんか、平面も空間も凄い弱い気がするんだが・・
549大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:35:56.17 ID:J2kodVU40
これって基礎固めになる?チャート嫌いだからこれやろうと思うんだけど
550大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:40:08.98 ID:ea8y4Iwz0
基礎だったら絶対チャートを勧めるわ
551大学への名無しさん:2011/12/08(木) 01:49:45.42 ID:6/ntfK3D0
>>548
十分です。でも演習題までやったほうが良いかもしれん。
1対1なのに、よく出題される形で出してるって感じにも見えないから、慣れてないと上手いこと学んだこと活用できないと思う。
本当は必要十分には網羅されてんだけど、それを実感させるに至らない内容って感じ。
552大学への名無しさん:2011/12/08(木) 07:26:39.84 ID:6MRTw8Hv0
>>551
うーん・・・それはどうなんだろうか。
敢えて一対一でベクトルを学ぶ必要は無いのかなぁ
苦手分野なんだけれど
553大学への名無しさん:2011/12/08(木) 08:28:50.23 ID:9PJsuylw0
座標の自然流、逆手流がよくわからないんだけど、誰か教えて下さい
554大学への名無しさん:2011/12/09(金) 15:49:20.26 ID:LFvvvpeS0
おまえら、勉強のしかたが間違ってる。
555大学への名無しさん:2011/12/09(金) 18:24:44.39 ID:h04/so7j0
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき
556大学への名無しさん:2011/12/09(金) 18:48:51.67 ID:2UUQROzw0
>>552
は?わからないから教えてもらって、それはどうだろうか
苦手なのにお前が判断できるわけねーだろwwwwwwwwwwww
そりゃ敢えて選ぶべき参考書なんてどこにもねーよ。ってか「敢えて」ってなんだ、他の本を塾で進められてるのに自分で1対1を買ったってことか?
お前日本語の使い方もおかしいぞ。
557大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:40:07.81 ID:Go81crSq0
お前物理スレといい「は?」使いすぎだろ
558大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:48:17.94 ID:2UUQROzw0
使い過ぎだとなにか不都合なのか?  
お前にも は? って言いたくなるね。
559大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:52:16.51 ID:Go81crSq0
ないです
すいませんでした
560大学への名無しさん:2011/12/09(金) 20:10:56.57 ID:MxmSns090
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   ハッ!!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
561大学への名無しさん:2011/12/11(日) 01:53:49.00 ID:20qKYwdi0
>>553
例えば実数tが動くときの通過範囲を求めたいとき
tに値をいれて通過範囲を求めるのが自然流
ある点でtが実数になるかどうかを考えるのが逆手流
562大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:19:14.78 ID:RAfZQdPa0
0≦x≦π/2のときsinx≧2/π・xを証明せよ。



これ大数だとBくらいのレベル?
563大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:47:25.34 ID:bOL0WtWX0
Aじゃね?一つ増減表書けば証明できるよね。
Bだったらもうひとひねりありそう
564大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:47:48.99 ID:MoFc8cEw0
A
565大学への名無しさん:2011/12/13(火) 02:25:53.24 ID:ro4kKyNc0
a
566大学への名無しさん:2011/12/14(水) 18:46:37.03 ID:8rZnFaUh0
必死こいて代入して解いて解答みたら、
4行で鮮やかに解かれてて吹いた
567大学への名無しさん:2011/12/14(水) 19:05:45.50 ID:nbY1DtKG0
逆に考えろ一ページに一問と限られた範囲で解決させられる問題しか載ってない1対1で長い解答になったら
もっとうまい解法があるはずだと、気付かなきゃいけない

これ、本番でもかなり重要。なんか変なふうに長ったらしい計算になったとき、戻るべきか突き進むべきか
他の解法を試すのかどうかということへの勘みたいなのを養うのも大事
568大学への名無しさん:2011/12/15(木) 10:20:07.16 ID:9OQBqiKP0
教科書→1対1とすすんで、訳わからんくて意味不明で、
で、その後、本質の解法、医学部攻略への数学、河合塾入試攻略問題集、駿台の理標やって、
また1対1に戻ってきたんだけど、
はっきりいって、解説のレベルは1対1が一番難しいっていうか、ときどき変。
例題の選び方や方針はおおむね悪くないんだけど、
細かな部分で思いつきそうもない飛躍をしてくることがある。

多分ほとんどの受験生は、意味を理解できず、
高度な解法と典型的解法の区別もできず、丸覚えするだけになると思うんで、
本番でなんとなく記述してると、
論述が曖昧すぎるのが伝わって0点になったりするんじゃないかw

まあ多分河合の模試とかだと、綺麗な問題しかでないし、
採点もいい加減だから得点できるんだろうけど。
模試で高偏差値をたたき出して、本番で落ちるための問題集にしたほうがいいよ、これ。

正直、このレベルの実力が求められるのは、東大か都市部医学部だけだと思う。
569大学への名無しさん:2011/12/15(木) 23:06:40.97 ID:oJmgKUwz0
良かった俺の志望校は東大だ
570大学への名無しさん:2011/12/16(金) 07:27:19.30 ID:h/RGRAVJ0
いや、数学好きかどうかの問題だろ
東大や京大に青チャとプラチカで行く人もいるし
筑波や早稲田、神戸に1対1で行く人もいる。

俺は あ、変な飛躍してる なんて思ったこと一度もない。ってかあるなら具体的に上げてみてくれ。俺が気付いてないだけかもしれんし。
ただ解答は結構限られたスペースしかないから、簡素だとは思うよ。
自分の解答書かずにいきなり答え見たら、この式どこから来た? みたいな形の式があったりするのは確か。
けど別に思いつきそうにないとかそういう問題じゃなくて、単に解答が式を一つ一つ追ってない ってだけだと思う。
571大学への名無しさん:2011/12/16(金) 07:34:46.05 ID:mpPwZm0E0
上手すぎる解答は結構あると思う
まぁ普通にとけりゃ問題無いと思うけど・・・
572大学への名無しさん:2011/12/16(金) 09:00:52.24 ID:0WE/UoEO0
数Cの例題7
東工大の問題でどうして点を通る直線が接するから始めるかって理由ある?
初見じゃ二点設定してその接線がPを通るとやりそうなんだが…
573大学への名無しさん:2011/12/16(金) 18:59:31.90 ID:h/RGRAVJ0
>>571
だからどれだ?結構あるなら、それ全部上げなくとも数個例題の番号教えてくれればそれで説得力でるだろ。
円の鈍角の場合の数の考え方だけは、普通はシグマで数えるなーって思ったけど、得る式はまったく同じだし、上手すぎるなんてことないと思うけど。
ってか上手すぎるかどうかなんて他の問題集と見比べなきゃわからないと思うけど、なにと比べてんの。
本質の研究と比べたけどほとんど一緒だぞ。

>>572
円の接戦を取ったら変数が(X,Y)二つ出てきて処理しにくいと思うんだが。
それでPを通る接線を設定しても、そもそも(X,Y)を円上動かすこと自体が結構困難(変数二つだから)これが放物線とかならx座標設定でy座標もすぐわかるけど
円になると一方に平方根がつく上に、正負で場合分けがいる。
三角関数で変数を1つにまとめ上げられるけど、これが楕円となると相似の座標を設定しなおさなきゃいけないし、試してないけど、できるとしても時間制限のある試験としてはアウト。

傾きって言うもの一つを変数にするだけの方が数段楽じゃない?
574大学への名無しさん:2011/12/17(土) 11:41:01.15 ID:vmcQHQg10
数学iip93で、軌跡を表す媒介変数表示を求めた後、それをみたす実数aが存在することを確かめる際、何故その式をaの関数とみて判別式を使うやり方ではダメなんですか?
575大学への名無しさん:2011/12/17(土) 14:07:38.44 ID:7hmuK7Zl0
数Bの数列の例題6の(2)なんですが、階差数列なのでそれを利用して解いてはいけないのですか?
576大学への名無しさん:2011/12/17(土) 17:11:24.12 ID:iuifDsB60
>>574
その式が何なのかぐらいかいておけ
577572:2011/12/17(土) 20:52:40.79 ID:4QR5rJo90
>>573
頭いいなあぁ
聞いてよかったです。
578大学への名無しさん:2011/12/17(土) 22:37:07.11 ID:iuifDsB60
二変数関数の処理をサックリできる様になっておけば、受験では強いよ
だから勉強としてやっとけ
579大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:23:24.94 ID:pGEIZg7A0
数Bの平面ベクトルの例題10の前文のその2のスクリーン×正射影のところなんですが内積がOHの長さを意味するってことはOH=a×bベクトルじゃないんですか
かっこのそとのbベクトルはいらないんじゃないんですか?
580大学への名無しさん:2011/12/18(日) 01:00:23.71 ID:1l8Lgtyp0
またか
581大学への名無しさん:2011/12/18(日) 15:03:34.30 ID:J4861SYC0
一対一の評判が悪い分野には2種類あって
問題のレベルが低いor選定が変→平面図形、図形と計量、数列、指数対数
解説がちょっと飛んでるように感じられたり、硬い、わかりにくく感じる→確率、ベクトル・・・要は福田邦彦担当の部分

この人は典型的な理系人間っぽいから、数学苦手な人には合わないのかもしれない
でも書かれてることをしっかり理解できれば、非常に簡潔で分かりやすい説明だと感じられる筈だし、確実に力も付く
理系の人には「良い解説」だと感じられるだろう 逆に文系だとげろしゃぶ
分かりにくいと感じるだけの所は、評判悪くても理解しようと頑張って
やり切った後でこれじゃ足りないと思う所は他の問題集でカバーするのが良いと思う
要はとりあえず全部しっかりやろうぜ
582大学への名無しさん:2011/12/18(日) 15:12:34.00 ID:dYFuQb9g0
ベクトル糞
583大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:08:50.92 ID:B0jBz8kH0
この問題集ってちゃんと解説読んだほうがいいの?
自力で解けた問題はめんどうだから解説読んでないんだけど
584大学への名無しさん:2011/12/18(日) 22:04:22.63 ID:D8Krv9IN0
数学iip114,115の問題で、登場する3次関数のグラフは適当でもいいんですか?それともx切片を求めたほうがいいんですか?
585大学への名無しさん:2011/12/19(月) 07:35:43.46 ID:14VkBqeI0
必要なら求めればいいし、必要ないなら求めなくてもいい。

グラフを描けって問題なら
x切片y切片、そして極地 を書くことになるけど(場合によっては変曲点も)
そうでもない限り、自分が解答に困らない分だけ描けばいい。
586大学への名無しさん:2011/12/19(月) 14:19:52.43 ID:XDF7Omil0
1対1→やさ理→ハイ理→新スタ演→?(過去問?)
こんな感じで行こうと思うんだがどうなの?
587大学への名無しさん:2011/12/19(月) 14:37:41.62 ID:Vjni9zmj0
1対1→新スタ演2冊→過去問
でだいたいどこでも受かるよ。
588大学への名無しさん:2011/12/19(月) 15:04:16.02 ID:0TzR/W1t0
>>587
新スタでうかるというが、新スタはやっぱり
かなり難しいね。がんばるお(高2)
589大学への名無しさん:2011/12/20(火) 02:40:47.98 ID:cGNkGJYM0
1対1数学Bの「空間ベクトル」と「数列」の例題はそれぞれ何問ずつあるか、どなたか教えてください。お願いします
590大学への名無しさん:2011/12/20(火) 02:42:49.16 ID:XhwWKlIf0
>>589
両方20問
591大学への名無しさん:2011/12/20(火) 10:09:17.77 ID:B3u8i0De0
>>587
1対1が3学期の途中で終わりそうなんですよね。
スタ演が発売される前に終わっちゃいそうだからやさ理をやろうかなーと思ったんですけどいらないですかね。

一応東大理一,東工大5類志望なんですが
592大学への名無しさん:2011/12/20(火) 13:25:38.08 ID:PK5vCfYO0
>>590
ありがとうございます
593大学への名無しさん:2011/12/22(木) 15:24:37.14 ID:eDMGVPrv0
1対1は良い本だけど、AとBが微妙だし、そもそも苦手だったから本質の研究やった。
Bは総合問題だけ解いたけど、良い組み合わせだと思う。
次はやさ理か、核心でもやろうかな。
594大学への名無しさん:2011/12/22(木) 15:27:59.35 ID:RjnbL+9N0
甲南大ってどこ
595大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:40:39.43 ID:gfKGqgZI0
東京理科大学を目指してますが数学が苦手でキチャートしかやってません
さらに全然やる気でないので新しく買って心もリフレッシュしようと思うのですが時間もないので2と3だけ買おうと思うのですがどうでしょうか?
596大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:09:44.23 ID:achFqGcV0
2すらやってる暇ないだろう
それなら3ちゃんとやったほうがいい
597大学への名無しさん:2011/12/22(木) 23:49:24.74 ID:+QsSev/U0
>>595
私大でそれは。。。

手遅れかもね
598大学への名無しさん:2011/12/23(金) 01:49:56.62 ID:wDCXN0+w0
ベクトルの成分って1対1みたいに縦にかいても入試はいいの?
599大学への名無しさん:2011/12/23(金) 01:57:05.44 ID:2FHOZOEe0
数学苦手で理科大って時点で・・・
運良く入れても永久留年コースだろ
600大学への名無しさん:2011/12/23(金) 12:38:27.07 ID:JMuy2g9y0
評判悪いAとBだけ1対1やらずに受験数学の理論問題集やるってありかな?
601大学への名無しさん:2011/12/23(金) 14:06:29.67 ID:A1FDsI1/0
>>595
黄色チャート例題を一通りやってきたなら全然通用するでしょ。
602大学への名無しさん:2011/12/24(土) 20:20:51.12 ID:qgikZHsA0
IIの三角関数の13イの2で、cos20cos140に積和使ったらダメなの?
どこに目を付けたらいいのかわからん・・・
603大学への名無しさん:2011/12/25(日) 08:04:07.13 ID:uwgj+c3y0
>>602
使ってOK
目を付けるべきは、有名角じゃない三角関数が散らばっているので
散らばりをなくすために積和の公式を使うおうと思うこと
例題と全く同じようにやればcos20cos140にまず積和を使って
でてきたcos160cos80に積和を使うと有名角ではないじゃまなcos80が
消えて1/4 cos240 = -1/8
604大学への名無しさん:2011/12/25(日) 08:16:09.34 ID:uwgj+c3y0
散らばりをなくすってのはちょっと違う気がしてきたので忘れてくれ
最終的には有名角がでてこないと計算できないので
例題の下にある解説にあるように積和をつかうと有名角がでてくる
ことが見えているので積和を使う
cos20cos80だとcos60(有名角60)が見えるし
cos20cos140だとcos120(有名角120)が見えて
有名角は計算できるから積和を使おうみたいな感じ
605大学への名無しさん:2011/12/25(日) 12:38:11.67 ID:C0D421Tb0
教科書→1対1とすすんで、訳わからんくて意味不明で、
で、その後、本質の解法、医学部攻略への数学、河合塾入試攻略問題集、駿台の理標やって、
また1対1に戻ってきたんだけど、
はっきりいって、解説のレベルは1対1が一番難しいっていうか、ときどき変。
例題の選び方や方針はおおむね悪くないんだけど、
細かな部分で思いつきそうもない飛躍をしてくることがある。

多分ほとんどの受験生は、意味を理解できず、
高度な解法と典型的解法の区別もできず、丸覚えするだけになると思うんで、
本番でなんとなく記述してると、
論述が曖昧すぎるのが伝わって0点になったりするんじゃないかw

まあ多分河合の模試とかだと、綺麗な問題しかでないし、
採点もいい加減だから得点できるんだろうけど。
模試で高偏差値をたたき出して、本番で落ちるための問題集にしたほうがいいよ、これ。
606大学への名無しさん:2011/12/25(日) 18:18:47.15 ID:8bDG3HIq0
数II座標9のロでy=m(x-3)+2と置くのは愚か?
数IIはこういうどっちを使うのがいいのかわかりづらいから難しい・・・
607大学への名無しさん:2011/12/25(日) 18:21:23.51 ID:wNAGlkEX0
>>603
ちょっとめんどくさくなるだけか
サンクス
608大学への名無しさん:2011/12/26(月) 09:12:19.13 ID:6qanOMHm0
>>605
たしかにねー。

俺は教科書→4stepで青チャート行こうとしたけど挫折した。
そんで1対1に行ったけど、1週目がすごい時間かかるけど、青チャートよりは全然捗るわ。
欠点はセンターで大数特有の解き方に慣れてるとあれ?ってなってしまうときがあることかな
609大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:00:11.58 ID:hfSqsglD0
>>606
違う。どっちを使うのがいいのかわかりづらいから難しいんじゃなくて
どっちを使っても解けるから簡単なんだわ。

どっちを使うのがベターか、ってのは問題をこなしていくうちにわかる。
分かってから動き出すんじゃなくて、動いているうちに分かるようになる。
610大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:19:51.36 ID:Q4P9U9qk0
>>609
でもそれやったら座標出すの大変なことになるよね・・・
求める物をよく見ないと設定によってはかなり面倒になるね

Iの二次関数の18の演習って、x.yそれぞれ平方完成して最小出して>0じゃできない?
611大学への名無しさん:2011/12/28(水) 01:18:42.78 ID:2vpcFfdF0
できるよ
「判別式≦0」と「最小値(頂点のy座標)≧0」は同じことを意味するから
612大学への名無しさん:2011/12/28(水) 22:31:31.53 ID:cYTltR190
一対一昨日買ってきたがこれすごいな
黄色チャートの積分のとこの証明ででいらいらして勢いで買ってしまったがすらすら進む

数学2はできなさそうだな
もっと早く買っとくんだった
613大学への名無しさん:2011/12/28(水) 22:43:00.17 ID:NFP89v6Qi
はじめの頃は、証明でどの部分が大事なのか分からないからツライよね
614大学への名無しさん:2011/12/29(木) 06:08:04.74 ID:UrhTL/dWO
俺とかいろいろ有って、つい最近3C始めた馬鹿者だけど、毎日3時間くらいずつかければなんとか例題は回せそうだ
問題の難易度自体はさほど高くないけど、今まで勢いで解いてた部分が理屈込みで公式を選べるようになって、極限がかなり簡単に感じるようになった
615大学への名無しさん:2011/12/29(木) 06:13:52.69 ID:UrhTL/dWO
早く回したい緊急事態の人は
1単元(長いところは半単元)ずつ解答をザッと読んで、それから解答を伏せて解いていくと比較的早い
この方法でいけば、実質1.5周くらいしたことになるし
必死に地道に計算したのに、華麗な解答があると萎えるから、それを避ける
初見の問題で長く悩み過ぎる時間が無駄
ここに書き込む時間はもっと無駄
616大学への名無しさん:2011/12/29(木) 08:51:39.97 ID:tbuLEQX40
ダメな方法だな
617大学への名無しさん:2011/12/29(木) 11:02:52.77 ID:ik24Ts1q0
そして受験当日・・・
618大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:33:40.65 ID:L8vFOt8+0
1ページ、演習含めて30分くらいで進めてるんだが遅い?
619大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:25:24.80 ID:kx9jW/MZO
鈍角における三角比、比がマイナスとかなんなのか?三角の比がマイナスという概念の意味がわからない・・・
620大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:28:26.04 ID:H2SnGYSs0
比で考えるんじゃなく、単位円で考えろ
621大学への名無しさん:2011/12/29(木) 20:06:47.68 ID:U/mwpH5LI
座標で考えるからマイナスとかになるんだよ。
長さじゃなくて座標。斜辺だけは長さで見る。
622大学への名無しさん:2011/12/29(木) 20:16:07.01 ID:kx9jW/MZO
しかし、「三角比」なのだしょ?
もとは鈍角三角形における辺の比

それがいつの間にか単位円、座標なんて話になっていて
それが通用しているのがよくわからない
623大学への名無しさん:2011/12/29(木) 20:44:09.96 ID:W8u8AUSf0
>>618
演習は目安何分か書いてるじゃん?
まああれは多めに書いてると思けどそんなんでいいんじゃない
624大学への名無しさん:2011/12/29(木) 21:00:17.43 ID:xScdszsm0
>>622
三角関数だから
625大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:41:10.78 ID:pc2EANxhO
>>624
わかった
無心で暗記し受け入れることにする
626大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:45:12.60 ID:I+QTEl4i0
>>625
そのスタンスは意外と重要だよ。
突き詰めて考えたら高校範囲では説明できないことだらけだからね。
627大学への名無しさん:2011/12/30(金) 03:37:51.77 ID:Jze/forN0
いやいや、東大で三角関数の定義を説明させる問題が出てるくらいだぞ。それが高校の範囲じゃ無理ってことはなかろう。
628大学への名無しさん:2011/12/30(金) 10:39:02.32 ID:7gfjmyhM0
>>627 それってどんなやつ?加法定理の証明のやつと違うの?
629大学への名無しさん:2011/12/30(金) 10:47:59.28 ID:oxyafOUz0
定義と定理の違いが分かってない時点でクソ雑魚だから相手にしなくていい
630大学への名無しさん:2011/12/30(金) 12:21:35.90 ID:7gfjmyhM0
>>629 三角関数の定義ってなんなんすかねw

>>627 偉そうなこと言わないでください
631大学への名無しさん:2011/12/30(金) 12:28:08.28 ID:1pugBE4bi
三角関数の定義は単位円の座標の比
632大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:07:03.17 ID:Jm8NOP3t0
センター終わって二次までの一か月で大数VCをこなすのって無理かな?
突貫になっても頭に入らなさそうだし・・・
633大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:53:05.55 ID:TytJk28v0
やるのは勝手だが、直前期はいままでやってきた問題集や過去問をとくのがベターだぞ。
やたら、新しい問題集に手を出してわからない問題にあたれば自信なくすし、時間もかかるわで他教科が疎かになり本番でボロをだしかねない。
634大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:34:33.28 ID:2vu0bAkc0
>>628
東大の問題は
(1)で三角関数の定義を書かせて
(2)は(1)で書いた定義に基づいて加法定理を証明する
って問題
つまり定義と定理を両方聞いている
635大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:55:45.72 ID:2Ouyrbz70
本を買ってもらいたい気持ちは100歩譲って理解しても
宣伝行為は2ちゃんでするなよ
したいならよそでやれ
有益無益は社員が認識することじゃない
636大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:57:35.33 ID:TSsoHIaI0
見えない敵と戦うやつがまた出てきた
637大学への名無しさん:2011/12/31(土) 12:01:24.07 ID:GA/AbGDB0
統合失調症は誰にでもなる可能性がある恐ろしい病気。
638大学への名無しさん:2012/01/02(月) 08:24:23.34 ID:TNnLuKUB0
この本って3Cだけやっても大丈夫?
639大学への名無しさん:2012/01/02(月) 12:48:53.95 ID:koSFqNe90
いいんじゃね?
そんなにUBに自信があるなら
640大学への名無しさん:2012/01/02(月) 13:04:58.95 ID:TNnLuKUB0
3Cの方が頻出だから間に合わなくなる可能性を考えると先やった方がいいんじゃないかと思ってさ
今年受験ではないが
641大学への名無しさん:2012/01/02(月) 14:30:03.92 ID:U/EArXK60
じゃあどう考えてもTからだな
642大学への名無しさん:2012/01/02(月) 15:23:50.76 ID:DQA0Vw0S0
p33の(2)で、d^2y/dx^2=(d/x)dy/dxにどうしてならないんですか?
643大学への名無しさん:2012/01/02(月) 15:30:57.04 ID:z1Cy6Lk30
教科書に書いてあるから読め。
644大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:02:14.26 ID:Ie/uIJzy0
>>640
焦りすぎです
1周2日で各2周してからVCやっても春には間に合います
645大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:04:34.85 ID:Ie/uIJzy0
VC一度履修済みの前提で書いてしまいましたが
もし初学なら赤チャから繋ぎましょう
646大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:06:24.60 ID:tVdOM48a0
それもう赤茶だけでいいやん
647大学への名無しさん:2012/01/03(火) 07:04:33.97 ID:NVHFTSWg0
例題だけやるってやつは何なの?
一対一のメリットを潰してるわ
648大学への名無しさん:2012/01/03(火) 07:49:43.34 ID:ORPMJx3q0
>>647
流石にいないんじゃない?
649大学への名無しさん:2012/01/03(火) 08:17:14.34 ID:y22qSpzM0
大量にいるよ
演出のほうがいい問題多いのにね
650大学への名無しさん:2012/01/03(火) 08:17:44.96 ID:y22qSpzM0
演出ておま
651大学への名無しさん:2012/01/03(火) 13:19:29.17 ID:XlsSVZlf0
時間ない人は例題だけを全範囲やるか特定の範囲を全部やるかならどっちがいいの?

例えば数学Uを全部例題だけやるか、座標と微積だけ例題+演習をやるか的な
652大学への名無しさん:2012/01/03(火) 13:38:24.37 ID:AM/DaywB0
知らねーよ
653大学への名無しさん:2012/01/03(火) 14:02:03.41 ID:jkHTmpAM0
やっぱこれ数IIが一番難しいと思うの(微積除く)
654大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:27:20.51 ID:QvR/xTlP0
>>653
座標とか?
655大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:43:12.32 ID:y22qSpzM0
>>654
そこらへんにかけて
656大学への名無しさん:2012/01/04(水) 08:56:50.20 ID:U5jWNib9O
積分の時は被積分関数以外は定数とみるのに、なんで陰関数の微分では両方とも変数とみてんの(V微分例題2)
そういうもんなのか
657大学への名無しさん:2012/01/04(水) 13:01:18.37 ID:n7F0lWzN0
数I42p演イとかって、問題に「実数」って書いてないけど虚数が入ることは考えてはいけないの?
658大学への名無しさん:2012/01/04(水) 13:26:19.00 ID:LDny73N90
高校では虚数変数の関数は定義されていない。
そもそも虚数には大小関係が定義されないので、
複素数を変数とする関数には最大値・最小値という概念がない。

したがって、x, yは実数という前提で解けばよろしい。
659大学への名無しさん:2012/01/04(水) 16:34:52.40 ID:NgUworzg0
高2で河合で70は一応超えてるんですけど、この問題集を使って、自分の力にしていけますか(レベル的に難しすぎないか)?
660大学への名無しさん:2012/01/04(水) 19:57:15.16 ID:4lbFb1ej0
図形と計量、確率、平面図形、数列、ベクトルの評判があんまり芳しくないらしいけど
要するにはっ確と教科書nextを代わりにやっとけってこと?
それともその後に1対1もやったほうがいいの?

なんかうざい文章になっちゃったけど許して
661大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:36:25.90 ID:b28Xwdo40
>>659
できる
662大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:20:15.34 ID:j3F2VTx90
複素数の大小考えないのって複素数の絶対値考えないから?
663大学への名無しさん:2012/01/05(木) 02:24:45.93 ID:zeXxZf7G0
1対1の数列と平面図形って何で評判悪いの?
ちょっと簡単だけど典型パターン網羅してるじゃん

ベクトルと確率はちょっと分かりにくい感じがしたが
664大学への名無しさん:2012/01/05(木) 07:46:35.59 ID:rr/0hmGR0
ベクトルはマジで糞
665大学への名無しさん:2012/01/05(木) 07:47:42.02 ID:lOa7q/nv0
確率はなんとも言えない感じだけど、ベクトルは普通に良いと思ったけど。
って言っても他をやってないから分からないけど。

批評してるやつはどれだけの参考書に手を出してるんだ?
そんな中途半端なやつが果たして正当に評価なんてできるのか?
だいたい塾講師とかその道のプロの人たちは1対1高評価してるぞ。こんな糞溜めよりか、王手の講師の話信じとけよ。
666大学への名無しさん:2012/01/05(木) 07:53:28.66 ID:apZ5NF0Z0
いやベクトル別に悪くないっしょ
パターン的な問題じゃないだけで
667大学への名無しさん:2012/01/05(木) 08:25:14.18 ID:/NJe/6vG0
河合の人気講師一対一批判してましたが
バカはそれが総意だとでも思ってるんだろうがw
668大学への名無しさん:2012/01/05(木) 09:17:22.75 ID:BYkyXgKS0
平面図形は物足りない気がしたけど、ベクトルは満足
それよりも俺は高評価されてる整数部分が心配
これだけで足りるのかと
669大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:58:27.52 ID:53qmfZSh0
糞って言われても代わりにやるもの無いしねえ
確率とかはハッ確で代用できるかもだけど、教科書Nextは若干演習不足な気もしなくもないし
670大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:27:09.37 ID:zeXxZf7G0
ハッ確と1対1両方やっちゃだめなの
671大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:47:33.77 ID:yYSwEWEhi
俺はベクトルはプラチカやった
確率は俺には普通によかった

確率、整数は別冊出してるし、そっちに力いれてるのかもね
672大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:28:11.81 ID:zeXxZf7G0
プラチカって網羅してる感じではなくない?
673大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:44:00.78 ID:L3SktHNI0
網羅じゃなくて演習だな
674大学への名無しさん:2012/01/05(木) 20:01:57.60 ID:SplQvmPi0
出版系宣伝工作員の自給はいくら?
675大学への名無しさん:2012/01/05(木) 20:03:48.64 ID:L3SktHNI0
いまはやりのステマかw
676大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:07:02.59 ID:JG6N3qrg0
>>672
でもまぁ、あれやっとけば困らないかな?って感じ
一対一の一部の平面の問題とか全く使う場面無いし
677大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:18:04.05 ID:kxap/Vcn0
1対1のあとにIAUBのプラチカやったけどVCだけスタ演にしちゃだめかな
678大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:02:24.36 ID:IOb8gqSi0
平面図形と、確率は1対1じゃなくて本質の研究やったよ。
お金かかっちゃうけど、わかんないって思うんだったら別のやつやった方がいいと思う
679大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:05:08.10 ID:IOb8gqSi0
ハッ確率も良い本なんだろうけど、もう少し復習しやすくして欲しかったな
680大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:01:52.34 ID:PEwEcXuM0
数3の積分重すぎ
681大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:45:39.67 ID:kxap/Vcn0
みんな1対1一日何題ぐらいやってる?
682大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:04:51.93 ID:1ptOI0Vo0
1単元
683大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:41:29.64 ID:LMZFqRJe0
半冊復習
684大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:27:22.98 ID:o2MirfNC0
>>680
この程度できなきゃ入試解けねーよ
685大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:29:06.37 ID:lbjOAVSk0
数IIIは典型だと思う

皆楕円ってどんくらいやってんの?
IIIまでと比べてすごいサラッとしかやってないんだけど
686大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:50:29.58 ID:eCBl6MdE0
>>682
1日1単元も終わらんだろ。
問題解いて解説読んで演習までやってたら、初見だと1時間ぐらいかかるでしょ。
10問あるとしても10時間はかかるじゃん
687大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:24:38.17 ID:gVtoO8Go0
微積分/基礎の極意とスタ演3Cってどっちがいいの?
688大学への名無しさん:2012/01/08(日) 05:43:46.72 ID:vWrOH7q0O
曲率円ってなに…もう寝る…
689大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:22:44.61 ID:of+fuqzm0
バウムクーヘンが有効じゃない問題ってあるの?
p119の置換積分とか意味不明すぎてバウムクーヘンで解くんだけど
690大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:27:12.43 ID:+fzFPy0q0
これやったらスタ演ってどのぐらい解けるの?スタ演の難易度Bの30分問題とか中々解けない泣
691大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:40:13.34 ID:q1GKQwad0
1の17Pの理科大の問題、なんで場合分けしようと思うの?
692大学への名無しさん:2012/01/09(月) 14:30:59.64 ID:qTsJJr2r0
えっ
693大学への名無しさん:2012/01/10(火) 16:36:09.49 ID:RYxRryPR0
数学Bだけチョイスにしようかな
694大学への名無しさん:2012/01/11(水) 22:57:17.22 ID:8feooi4/0
ってか新スタのスレ消えてるんだが・・・
695大学への名無しさん:2012/01/12(木) 01:11:03.38 ID:wefN4cf50
数学の勉強法スレより
23 :大学への名無しさん:2011/12/21(水) 19:32:17.79 ID:shcHiSnp0

○1対1    名前の通り例題と演習題が1対1で対応している。薄さの割りに内容は濃く、1冊やりきればかなりの応用力が着く。
         しかし実際は、この本を活用できている人は少ない。大半の人は例題しかやらず、演習題まで手を出せていない。
         この本は例題だけでは網羅仕切れていない部分があるから、やるなら演習題もやれ。
         数列やベクトルや平面図形は微妙だけど、関数とか微積はこれ1冊でどんな問題にも対応できるようになる。

一対一の箇所事実なの?
696大学への名無しさん:2012/01/12(木) 01:48:35.64 ID:w50eCmSr0
ベクトルと数列ってやっぱり足りないの?
697大学への名無しさん:2012/01/12(木) 09:41:06.88 ID:NP3cWoX20
嫌だったらやるなよ
このスレにも来るな
698大学への名無しさん:2012/01/12(木) 11:27:34.31 ID:Y5G4lSog0
>>695
概ね合ってる
699大学への名無しさん:2012/01/12(木) 12:35:04.66 ID:nITEik220
>>695
チャートとかだと例題の下の演習題は単なる類題なので例題
だけってものありだと思うが
1対1は例題解けても演習題解けないなんてのはよくある
単なる類題ではないからね
なので演習題をやらなかったら効果半分な気がする
700大学への名無しさん:2012/01/12(木) 12:48:15.45 ID:FXG7GT/m0
ベクトルと数列の出来はそんなにヤバイ?
701大学への名無しさん:2012/01/12(木) 12:57:28.33 ID:nITEik220
>>689
むしろバームクーヘンは使うと遅いほうが多い
サインカーブみたいなタイプの曲線の回転体の体積の場合
回転軸に垂直に切ると余計な部分を引いたりする必要がでてくる
ので面倒だが、バームクーヘンで一つの積分で書けるなら
バームクーヘンが有効
P119でバームクーヘンはむしろ下手だろ
702大学への名無しさん:2012/01/12(木) 13:43:22.44 ID:NVLGA4vY0
バウムクーヘン証明なしで使っちゃダメってマジ?
703大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:17:37.15 ID:GpVAUK5H0
■■■ 新数学スタンダード演習&新数学演習 ■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326300184/
704大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:32:29.44 ID:nITEik220
はさみうちの原理にもっていくような証明はしなくていいと思うけど
図を描いて「回転体を円筒状に分割すると」は書くべきだと思うね
705大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:41:33.58 ID:C5AVyHyE0
センター数学を23分で完答した灘校生が絶賛してたな。
凡人には最高の参考書って
706大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:50:58.76 ID:w50eCmSr0
1対1の数列の例題簡単すぎワロタ
センターレベル
707大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:33:05.29 ID:K844gX6y0
>>695
本当に確率とベクトルと平面図形微妙だな
708大学への名無しさん:2012/01/14(土) 16:06:44.70 ID:y7mHu4NC0
Iの二次関数の16の解答(分離して二つのグラフの交点からもとめる)は分離してxでない文字のほうが一次式いつもできるのでしょうか?

試しにチャートの問題でやったらできなかったのですが。(間違い)
自分のやり方がわるいんですかね?
709大学への名無しさん:2012/01/14(土) 16:08:59.86 ID:y7mHu4NC0
すこしおかしかった

16でいくとaで分離した方a(x-1)のことです
710大学への名無しさん:2012/01/14(土) 16:12:47.60 ID:y7mHu4NC0
できました。すみません
711大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:48:58.11 ID:wfqUNODbi
>>609
って言われたけど、動いてから気づいたんじゃすごく時間の無駄になることが多い気が
難関大の問題では解法の取り方で計算量何倍にもなったりするし・・・
うーん。どっちがいいかはやってからしかわからんかな
712大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:41:14.44 ID:Q+Sva3IK0
>>711
「愚か?」って聞かれると「愚か」って答えるよ
間違ってないけど計算ではまる解法あるからな
接線を考えるときはじめにy=m(x-a)+bと設定するのはたいてい計算大変
円と接線では
(1)円の接線公式 (ロ)はこれを学ぶ問題
(2)中心と直線の距離 = 半径 (イ)
でとらえるのが筋
713大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:43:19.88 ID:Q+Sva3IK0
(3)y=m(x-a)+bと接線を設定して連立してから重解条件は間違ってないが
連立方程式で一文字消すときにきたなくなり、さらに判別式できたなくなり
結果、計算大変で下手ってことになることが多い
数3になっても接線をy=m(x-a)+bと初めに設定するのはたいてい計算が大変になる
日頃から解法の選択を整理しておくべきだと思うよ
714大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:51:46.88 ID:Q+Sva3IK0
ちょっと言葉足りなかった
円と接線の場合でy=m(x-a)+bと接線を設定すると下手というのは
そこから重解条件に持ち込むのが下手という意味です
接線をy=m(x-a)+bして「中心と直線の距離 = 半径」に持ち込むのは
普通によくやる方法
715大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:52:50.82 ID:wfqUNODbi
>>712
ありがとう
その問題くらいだったら接点を求めることを見越せばそう設定する事もできそう
そこでこの問題の話なんだけど

「xy平面において点(5√3.0)を中心とする半径5の円をC、点(-4√3.0)を中心とする半径4の円をDとする。C、Dの共通接戦のうち、C、Dが異なる側にあり傾きが正であるものをL、負であるものをL'とする。

(1) Lの方程式を求めよ」

っていう問題なんだけど、これでは逆に円の接線公式を使うとかなり複雑になるんだよね。
それに接線設定後の解法も2種類あって片方は計算量がそこそこ多い。
多少は我慢して計算するしかないかな
716大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:54:18.37 ID:wfqUNODbi
>>714
ああなるほど。
色々整理しておきます。ありがとうございました。
717大学への名無しさん:2012/01/17(火) 14:53:53.09 ID:oucc61Qw0
数3Cまで一周したんですが、間違えた、分からなかった問題だけ何周かやったほうがいいですか?
718大学への名無しさん:2012/01/17(火) 17:12:35.49 ID:KXkMBokCi
お前なんのために勉強してんだよ・・・
719大学への名無しさん:2012/01/18(水) 11:14:54.44 ID:L1SfQFiX0
いやもう他の問題集に移るか、それとも1対1を完璧にするほうがいいのかってことです
720大学への名無しさん:2012/01/18(水) 13:36:05.10 ID:HzhLuuwr0
>>719
718の言ってることは、「1対1完璧じゃなかったら何のためにやってたんだ」ってことじゃないの?
721大学への名無しさん:2012/01/18(水) 15:17:12.01 ID:70ZQUB1V0
小さい本で出た日々の演習ってどうなの?
722大学への名無しさん:2012/01/18(水) 15:25:23.30 ID:IZ29sC9t0
一周なんて完璧うんぬん以前に全く身についてないだろ
723大学への名無しさん:2012/01/18(水) 21:37:18.44 ID:MoLWwrew0
わからなかった問題をそのままにするっていう選択肢がある時点で終わってるだろ・・・
724大学への名無しさん:2012/01/18(水) 22:36:31.23 ID:EHZ/hdBv0
1対1今からやろうと思うが間に合うかな?
725大学への名無しさん:2012/01/18(水) 22:47:55.00 ID:FwzF/inR0
どうか来年のことだと言ってくれ
726大学への名無しさん:2012/01/19(木) 17:01:58.05 ID:jv6MuvOK0
クソワロタ
727大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:37:57.10 ID:aTAMNHHp0
>>724
今から六冊終わったら土下座に行くわ
728大学への名無しさん:2012/01/20(金) 19:55:27.34 ID:GWiW5Fqr0
3だけ極めたいんだが35日で大丈夫だよね?
二次英数だけだし・・
729大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:42:15.08 ID:ZTIXunkq0
1対1の平面図形ひどいな。
本質の研究とかやっておいたほうがいかな?
730大学への名無しさん:2012/01/22(日) 11:07:26.58 ID:1+e0KjIC0
演習難しいからやらなくてもいい例題だけやればいいって思ってた時期がありましたが演習やってみたらなぜやらなかったのだろうと思いました。
731大学への名無しさん:2012/01/22(日) 14:32:28.74 ID:/3ZeCq2O0
演習までやらないと網羅性に問題がでてくる。小生はまだ例題しかやってませんが。。
732大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:04:41.90 ID:pX5800+g0
数CP75例題6極方程式(イ)について質問なんですが
解答の上から4行目の
cosθ・(x-rcosθ) + sinθ・(y-rsinθ) = 0
の式はどうやって求めてるのですか?
733大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:18:59.55 ID:pX5800+g0
>>732
追記
赤チャートに同じ問題が乗っていて、そっちの解説は理解できるので、解くだけならできるのですが
1対1の方の解説はわけが分かりません、どなたか解説お願いします!
734大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:36:33.36 ID:H0eW6nNX0
直線ax+by=cは、ベクトル(a,b)に直交する
この直線が(ra,rb)を通る時、a(x-ra)+b(y-rb)=0が成立する
この場合a=cosθ b=sinθね
735大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:20:40.95 ID:pX5800+g0
>>734
詳しい解説ありがとうございます! 理解できました!
736大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:06:49.11 ID:sZyahHMw0
>>730
まじで…?
例題回しまくり派だった。
なにかそんなに違うのか?

数3だけでもやっておこうかな。
737大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:47:35.46 ID:GJ/HRKe+0
>>730
もっと詳しく
738大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:06:11.03 ID:WyutfiAg0
数B 空間ベクトル 演習4についてですが、問題では「一辺1の正三角形」
となっているんですが、解説ではAB=2で計算しているのはどうしてですか?
739大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:25:47.17 ID:8SVqw8Wn0
>>738
長さ2って書いてある
740大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:30:45.76 ID:WyutfiAg0
>>739
高さじゃないですか?
741大学への名無しさん:2012/01/26(木) 20:59:58.36 ID:n1h1uG0E0
どっちも2って書いてある
742大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:41:54.24 ID:VAh1aHDz0
問題文ぐらい読めよ><
743大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:54:29.55 ID:x+tePozFO
>>736俺は1:1の例題と文系プラチカの数列とベクトルしかやってないけど今年のセンターが190/200で
夏と秋の京大模試で順位一桁〜二桁台だから例題だけでも足りる気がするけどな
744大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:56:29.76 ID:x+tePozFO
あ、文系の話ね
理系は知らん
745大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:21:53.49 ID:6oXUM4EN0
飲み込みいい奴なら例題だけでほとんどいいかもしれんが
勘違いしてる奴が例題だけで済ますと悲惨になる
746大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:25:06.84 ID:VAh1aHDz0
俺が典型だったな

例題だけかじって、勉強したぜ俺!みたいな気分でいたら、模試ですら解けなくて

演習題までやって、考え方とかを詰め込んだら人並みに太刀打ちできるようになった
747大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:29:22.95 ID:1TUf8FBY0
大数色々やったけど、解法の突破口が一番好きだわ
748大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:30:07.52 ID:SLu/SF3A0
そして大概が「飲み込みいいやつで」はないんだよね
素直に演習題までやりますはい
749大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:43:27.50 ID:q/h9hppb0
マジかよ。
例題3周4週とやってんだがw
どっかのタイミングで演習やっとくべきだったかな。
今更間に合わんし、とりあえず過去問ゴリって補強に使おうかな。
750大学への名無しさん:2012/01/27(金) 05:46:20.21 ID:AbaKoCmt0
青チャを覚えるぐらいやってた俺が一昨日から1対1をやりはじめたんだけど
結構できる 解説がおもしろいわ
751大学への名無しさん:2012/01/27(金) 06:28:18.06 ID:BtGbed6c0
1対1ってかなり解答が簡潔だけど、
大丈夫ですか?
752大学への名無しさん:2012/01/27(金) 07:51:36.52 ID:8tGNaw040
>>751

具体的に
753大学への名無しさん:2012/01/27(金) 09:37:15.96 ID:5fbASyi80
見栄を張って一対一やったことあるけど問題自体は一応暗記できると言うかわかった気になるのがたちが悪い
だから基礎が出来てないから応用できないってことにも気づかずに続けてしまう
754大学への名無しさん:2012/01/27(金) 10:45:14.34 ID:wLRaONfH0
>>753
まあいきなりやるものではないわな。
青チャートは1対1と同じレベルまで扱ってる上に、基礎的な問題も混じってるから根気さえあれば伸びるしな。

使おうかどうか迷ってる人が使うものではないな。
俺は基礎はやってきた。入試レベルの問題で高いレベルで解法を整理したい
ってときに使うと最高。

個人的には解説はかなりムラがあるように感じる。
良いときは良い。悪いときは悪い。
1対1の最大の利点は、効率よく出る問題に触れられるってことだな。
755大学への名無しさん:2012/01/27(金) 12:58:50.92 ID:TwOM6IZt0
基礎問題精講から1対1に移るのは危険ですか?
756大学への名無しさん:2012/01/27(金) 14:07:20.63 ID:mQlL4Z4i0
全然問題ない。内容的には重なる部分もあるから、そのあたりの取捨選択をきちんとする必要があるが。
757大学への名無しさん:2012/01/27(金) 16:13:46.33 ID:TwOM6IZt0
内容的に重なる部分はそんなに多くないような気もしますが・・やってみます。
758大学への名無しさん:2012/01/27(金) 16:36:20.89 ID:4TprmBUm0
別に1対1はいい本だけど、分野ごとにムラがあるのがダメだな。
ABは違うやつやったほうが良いと思う
759大学への名無しさん:2012/01/27(金) 17:05:55.57 ID:TwOM6IZt0
そんなにABだめなんですか・・
760大学への名無しさん:2012/01/27(金) 17:27:44.19 ID:d/60PRl4O
Bだとお勧めありますか?
761大学への名無しさん:2012/01/27(金) 18:00:08.30 ID:kLiljb0w0
>>760
マセマ
762大学への名無しさん:2012/01/27(金) 18:47:12.27 ID:HKQxcLUl0
スレ違いかもしれないが

Bだけなら、河合の「新こだわって!」のベクトルと数列がそれなりの難易度と問題数を確保できるが

青チャートができるぐらいなら解けると思う

というか今の時期から二次試験のためならこのぐらいの難易度がよくね?
763大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:20:39.74 ID:TwOM6IZt0
今年受験の人は手遅れかと・・
764大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:23:17.15 ID:bwpKOi6U0
数学はまじでこれからめっちゃ伸びるよ。
765大学への名無しさん:2012/01/28(土) 11:11:40.34 ID:adON4YoD0
確率はハッ確の方が良い?
766大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:02:56.20 ID:HzGqYlVV0
ポテンシャル低いのに自己満系の参考書並べてやったつもりになってるから悲惨な点数とってしまう
まあバイトの丸写し添削よりはましだけど
767大学への名無しさん:2012/01/28(土) 19:07:41.42 ID:tAdaytbx0
確率は月間のやつが滅茶苦茶いい
アマゾンで買えるよ
768大学への名無しさん:2012/01/30(月) 01:18:39.49 ID:ghVGe/sJO
京大文系志望だけど1対1の今まで例題と演習のやりこみしかやってきませんでした…
京大模試の平均偏差値が64なんだけど今からやるならプラチカと過去問どっちがいい?
769大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:16:13.64 ID:/GekM5Wu0
平面ベクトルの演習題11(京大のやつ)の別解って、実際に本番で書いても点貰えるの?
770大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:11:08.83 ID:IgR/1TSFO
>>728
Vだけなら去年センター終わってから5周回した。


マジで。


二次横国受けてかなりできた。
771大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:57:56.19 ID:VDq3Hoo10
東大京大は解き方さえあっていれば、点くれたはず

そのかわり論証を正確にしてないとだめらしい

東北とかはだめらしいけど
772大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:59:10.10 ID:pRP7CWgn0 BE:2021628274-2BP(0)
a
773大学への名無しさん:2012/02/02(木) 09:42:48.88 ID:ppOv5e890
成績(頭)のいい人は目的があって●●を選ぶのであって、●●を選んだから成績がいいわけではないんだよな。
結局受験はなにをすればいいのか自分で理解してるやつが勝つ。
774大学への名無しさん:2012/02/10(金) 04:24:28.53 ID:jzOmn8XN0
ベクトルと数列の出来はあまり良くないと聞くけど、具体的にどう良く無いの?
775大学への名無しさん:2012/02/10(金) 04:43:55.60 ID:fQQyCONH0
ベクトルはそうでもないけど、数列の説明がいまいちなんじゃないか?あの人下手。
776大学への名無しさん:2012/02/10(金) 10:30:01.57 ID:i+i7KUjE0
数列だけ問題の質が悪くね?
数列の分野を扱うなら、もうちょ良い問題を集めればいいおもうが
777大学への名無しさん:2012/02/10(金) 14:30:52.15 ID:fqmHCr5f0
ベクトル←説明がやや分かりにくい、問題数は多いが網羅してるという感じではない
場合の数、確率←説明が分かりにくい
三角比、平面図形、数列←1対1にしては問題のレベルが低い
778大学への名無しさん:2012/02/10(金) 17:03:16.92 ID:j0q/7Gp40
ただ1対1の代わりに何かやるかという問題が
と思ったらハッ確と教科書NEXT全部揃ってんのかそれ
まあ1対1でも別によくねと思うんだけど、どうなん?
779大学への名無しさん:2012/02/12(日) 03:50:15.16 ID:gtt4oqSg0
>>777
良いとこあるのかそれ
780大学への名無しさん:2012/02/12(日) 04:12:42.19 ID:MFHQ4YH70
>>778
1A以外は標問が代わりになるのでは?
781大学への名無しさん:2012/02/12(日) 04:55:31.54 ID:NkfXMUW+0
レベルが低いやつが1対1に手を出すと>>777のようなザマになる
782777:2012/02/12(日) 21:43:17.27 ID:zzNHVj7Q0
1対1の評判悪い分野の理由考えて書いてみただけなのにw

他の本やるならTUVCだけでいいような気もするけどBの融合問題だけ捨てがたいんだよな
783大学への名無しさん:2012/02/12(日) 23:58:56.65 ID:oAUsfT3f0
>>782
1対1はお世話になったなー。
マジで1対1の類題が入試では出まくりだから、しっかり覚えるまでやれよ。

Aは図形とかこんな問題出るのか?って感じだったけど、数学Aを題している以上は載せておくかって感じだと思うよ。
確率と場合の数がわかりづらいってのは、国語力か基礎的な考え方が不足してるだけだと思う。
実際にやっていけばわかるけど、よっぽどの難問じゃない限り、1対1の考え方で行ける。

網羅の意味がよくわからんけど
出所を押さえているって意味では、やっぱり1対1が最高だよ。
入試のパターンをすべて抑えてあることを、あの問題数に求めるのがちょっと強欲なんだと思う。
784大学への名無しさん:2012/02/13(月) 00:35:47.76 ID:M6RZaRVH0
話題の数Bの範囲はどう思う?
785大学への名無しさん:2012/02/13(月) 13:33:33.58 ID:pSzU5c710
数IIIの「微分可能にする」の話なんだけど、解答でいきなりf'(x)使っちゃっていいの?
あのタイプの問題は定義式からやらなきゃダメって聞いたんだが
786大学への名無しさん:2012/02/13(月) 13:48:44.26 ID:8P8cB15H0
>>785
35ページ例題のことだったら「いきなり」導関数の記号は使ってないでしょ。
それどころか、右側/左側微分係数ではない、単純なf'(x)って記号は
解答には最後まで全く使われていないよ。

また、この問題では、明らかにそれぞれは微分可能な多項式関数g(x)とh(x)を
x=2において継ぎ足した形としてf(x)を定義しているのだから、継ぎ足された点での
右側微分係数と左側微分係数がそれぞれ存在することは自明としていいんじゃ
ないかと思う(これを明示的に書いておいたほうがよい、のかもしれないけど)。

具体的な問題の詳細を検討せずに「このタイプはこう」って決めつけるアプローチは、
(とくに理論がらみの問題では)あまり望ましくないと思うんだけど。
787大学への名無しさん:2012/02/13(月) 23:17:20.24 ID:8mGp76Jl0
1対1はチャートよろしく基本形式の一覧くらいに思っといた方がええな。
本当に詳しく突っ込んで勉強したかったら解法の探求微積分/確率とマスター・オブ・整数と数学を決める論証力のがいい。
特にこれらの基礎編は1対1くらいの問題を系統的に並べた上でずっと詳しい解説をつけてる。
788大学への名無しさん:2012/02/15(水) 00:41:05.78 ID:5cLHsjCmO
一対一が評判が良さそうなので、春から夏前まではこれをやります。そのあと医攻数につなげて行きたいんですけど、間にプラチカを挟んだほうがいいですかね?
789大学への名無しさん:2012/02/15(水) 04:50:43.65 ID:T/GEs1YOQ
1対1の6冊からプラチカ1A2Bやると、めちゃめち簡単に感じる
そして3Cやると難しさに絶望する
まあ、軽めのアウトプットとしては1A2Bはわるくないと思う
3Cは知らん
790大学への名無しさん:2012/02/17(金) 21:05:02.08 ID:k0uJQQBc0
1対1数AのP29(2)場合の数の同値変形の解説が載っている参考書ないですか?
もしご存知なら参考書以外のネットページでも良いので教えてください。
791大学への名無しさん:2012/02/18(土) 00:41:42.19 ID:1acvtPKd0
>>790
あえて言うなら高校数学+αだけど、大抵の問題集じゃ式の同値変形は明らかとしてなかなか説明してくれないお。
一応過程を示すと、
a≦b<b+1 ∴1≦a<b+1
b≦c⇔b+1≦c+1<c+2 ∴b+1<c+2
c≦d⇔c+2≦d+2<d+3 ∴c+2<d+3
d≦9⇔d+3≦9+3=12
以上より、1≦a≦b≦c≦d≦9⇔1≦a<b+1<c+2<d+3≦12
792大学への名無しさん:2012/02/18(土) 01:07:55.07 ID:PNFwmQXZO
1対1と医学部攻略の数学の間に挟むとしたら何やればいい?
1対1→医学部攻略の数学→過去問でいいのかな。先人達よ教えてくれ。
793大学への名無しさん:2012/02/18(土) 01:19:39.15 ID:1acvtPKd0
>>792
おまえさんの現在の実力はわからんけど、最難関に挑むなら1対1よりも解法の探求等の分野別シリーズで徹底的に掘り下げるべきだお。
中堅以下で数学重視しないなら1対1から直行でいいと思うお。
794大学への名無しさん:2012/02/18(土) 15:33:52.03 ID:OYjakpe+0
>>792
今どんくらいの実力なの?それによる。

俺はこの板のテンプレっつか、一部の意見を鵜呑みにして
1対1からはじめたけど、正直いまいちだった。
(ちなみに東大毎年10人程度の地方公立進学校で、定期テストは毎回95点前後)
意味わかんなくてむっちゃくっちゃ苦労したよ。

その後、入試の核心とか、理標とか、河合の入試攻略問題集とか、
さんざんやって、ようやく1対1に書いてあることが理解できるようになったし、
ベクトルも数列も幾何も、単に他分野同様、必要最小限なだけで
べつに悪くはないのだ、と思った。
正直省かれてることは、大数の編集者的には、あれ以上書きようがないというか、
書かなくても自明でしょ?ってレベルなんだと思う。

結局、天才でもない限り、数学は地道な作業を繰り返さない限り、
できるようにはならない。
1対1で楽ができると思ったら、それは大きな間違い。

まあでも、医学部攻略の数学はお薦め。
同値変形について、執念かと思うほど解説してるんで。
存在条件と論理と集合は、受験数学の要だと思う。
特に近年、このあたりで正確な論証を要求する出題が増加してる。
795大学への名無しさん:2012/02/18(土) 20:41:18.73 ID:1acvtPKd0
>>794
というか紙面の問題だと思う。同値変形まで逐一丁寧に書いていたら、一題に何ページかかるかわからない。
ちなみに数学を決める論証力って本は、一冊丸ごと全部が式や条件の同値変形に関する問題だお。あれをこなせば解説読解は免許皆伝になるお。
796大学への名無しさん:2012/02/18(土) 21:00:46.31 ID:/VYxvyqH0
これって何周くらいやったらええのかな?
797大学への名無しさん:2012/02/18(土) 21:34:07.55 ID:swShNCVP0
周、で決めるのはよくない。
できるようになるまでやる。
全部できるようになった上で、問題見ただけで解法浮かぶようになるまでやる
798大学への名無しさん:2012/02/19(日) 07:59:00.28 ID:p674veOx0
1対1って1Aから3Cまで終わらせるにはどれくらいかかるの?
そろそろ青チャ3C終わるからこれに入ろうかと思っている
799大学への名無しさん:2012/02/19(日) 09:13:41.97 ID:PmSu50Et0
>>798
青茶をやったならスタ演の方がいいお。
800大学への名無しさん:2012/02/19(日) 13:52:15.84 ID:p674veOx0
>>799
そうか、ありがとう
801大学への名無しさん:2012/02/19(日) 14:36:28.59 ID:BtvIV1Ic0
いえいえお。
802大学への名無しさん:2012/02/19(日) 23:15:51.88 ID:xDEXZZzq0
1対1に、たまに「@とから」という風に、「とから」って言う言葉を使っている所があるんですが、これは日本語として正しいのですか。
803大学への名無しさん:2012/02/20(月) 00:40:47.14 ID:HAh96Xc80
>>802
1対1以外にも結構なところで見る表現。意味はわかるよね?
文法的に正しいと明確に根拠をもって断言はできないが、私見を述べます。

「AとBの関係云々」という表現を「AとB"と"の関係云々」のように、
「と」が挿入できる場合が多くある。
今回の場合もその域を出ていない例と思う。

論述の中で既出の(特に直前の)内容を暗に指して、
「(それと)(1)とから」と表現しているわけで、決しておかしな表現ではないと思う。
実際よく使われているし(多く使われるから正しいというのもアレだが)。
804大学への名無しさん:2012/02/20(月) 00:48:41.03 ID:vurA2VeX0
よく使われてるか?
大数以外で見たことないんだが。
805大学への名無しさん:2012/02/20(月) 01:53:53.24 ID:NcjU4axE0
1対1→スタ演って進む予定なんだけど
1対1で弱いって言われてる分野(数列、確率、ベクトル等)はスタ演も弱いのかな?
806大学への名無しさん:2012/02/20(月) 09:44:55.34 ID:Lo3UkRe+0
>>802
解読不能なほどひどくないかぎり、日本語のミスで減点はされないと思うけどな。
807802:2012/02/20(月) 17:34:33.29 ID:tZARoX4d0
答えてくださった方ありがとうございます。
意味が分かったのですが、やはり気になるので「とから」は使わないようにします。
808大学への名無しさん:2012/02/23(木) 14:36:25.50 ID:vCBZoLOFI
ここにいる皆さんって模試の偏差値てきにどれくらいなんですか?
809大学への名無しさん:2012/02/24(金) 15:49:13.85 ID:KdAfukNc0
75くらいじゃない?
じゃないとこんなえらそうにしないでしょ
810大学への名無しさん:2012/02/25(土) 20:43:35.19 ID:PFrrMgOX0
95ぐらいかな
811大学への名無しさん:2012/02/26(日) 00:48:44.74 ID:RY+HTcZb0
Tの整数問題の例題8の常に整数値をとる整式で
解答では「f(n)が整数値をとるならば2a,a+b,cが整数」ってのは証明されてるけど、
逆に「2a,a+b,cが整数値ならばf(n)が整数値をとる」
ってのは証明しなくてもいいんですか?
812大学への名無しさん:2012/02/27(月) 02:28:19.21 ID:v74MIBHM0
解答は[A]⇒[B]が成立.逆に[B]⇒[A]も成立.よって[A]⇔[B]っていう
必要条件を示して十分性を示すという論理展開にじゃないだろw
初めから同値変形で押しきって示している
[A]⇔[A']であり[A']⇔[B]となるから,[A]⇔[B]
813大学への名無しさん:2012/02/27(月) 07:40:45.03 ID:v74MIBHM0
812は第2版での説明
最新の版ではちょっと解答の書き方変わってた
いずれにせよ⇔で押している
814大学への名無しさん:2012/02/27(月) 21:54:25.68 ID:7JPwF8niO
青チャ(基本〜補充例題)をやった後、1対1に行こうと思ってたら
ちょっと前にスタ演が薦められてたんだけど
スタ演ってのは○月号ってなってるやつ?
アマゾンで、「新数学スタンダード演習」って入力したら
そんなのばっかり出てきたんだが…
プラチカなんかと同じ作りになってると思ったのに…

間違えてたら言って!
815大学への名無しさん:2012/02/27(月) 22:32:25.04 ID:oApd8GST0
>>814
スタエンは一つの問題集だよ
表紙の月は発売月なだけで月刊ではないよ
816大学への名無しさん:2012/02/27(月) 22:53:11.54 ID:7JPwF8niO
>>815そうなのか!
今思えばスレチだった…すいません。
ありがとうです!
817大学への名無しさん:2012/02/28(火) 07:24:54.31 ID:UePxDLwt0
本質の研究をやり終わったんだが次は1対1でも問題ないかな?
プラチカとかの方がいいんだろうか
818大学への名無しさん:2012/02/28(火) 07:28:57.86 ID:0A3SgtEu0
そりゃ一対一でOKだべさ
819大学への名無しさん:2012/02/29(水) 00:12:21.94 ID:txYrLYyV0
一対一のTAUBVC別の評価?みたいなのってありますか?
820大学への名無しさん:2012/02/29(水) 03:15:29.69 ID:wf99v4By0
1○

2○
B△
3◎
C○
821大学への名無しさん:2012/02/29(水) 20:20:11.50 ID:txYrLYyV0
>>820
どもども。A苦手だからもっと簡単なのやるわ
822大学への名無しさん:2012/02/29(水) 21:33:31.03 ID:DotobGC/0
>>820
因みにAの何が悪いの?
823大学への名無しさん:2012/03/01(木) 00:39:39.32 ID:zFVDIx2i0
>>822
1対1でやる必要がない
便宜上×をつけたけど悪いということでもない
824大学への名無しさん:2012/03/01(木) 07:53:13.54 ID:51zjRV2b0
研究やったならスタ演でおk
研究例題と1対1の例題結構被ってるよ
825大学への名無しさん:2012/03/01(木) 13:20:58.59 ID:zFVDIx2i0
スタ演と同レベルの本はたくさんあるのにわざわざ1対1やってない人がスタ演をやる意味がない
スタ演は1対1やった人の演習用の本
826大学への名無しさん:2012/03/01(木) 21:45:26.43 ID:nVaDf9TR0
研究例題の後に1対1やるよりはましだしスタ演やるには1対1が必須ってのも意味分からない
そりゃ1対1やったらスタ演でいいだろうけど
827大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:43:43.60 ID:CNYzyWlf0
いわゆる網羅系と言われてるチャートとかと1対1対応の違いってなんでしょうか?
網羅系では補えず、1対1対応で得られるモノがたくさんあるんでしょうか?
828大学への名無しさん:2012/03/02(金) 13:52:17.42 ID:ODuLhn8D0
1対1は、
発想や戦略的なとこを限りなく削ぎ落としてるから
いち問いち答えふうで暗記に向いてる
829大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:24:16.49 ID:rCUdJ6px0
なんで数学って問題解くだけでこんなにイライラするんだよ・・・

壁にぶつかる→分からない→答えを見て理解する→しかし根本的な理解ができない→身に付かない→また壁にぶつかる→略・・・・



もういやだよ・・・負の循環・・・
数学できるやつは「考えるだけでわかる」とかいいやがる・・・その考えにいたらないんだよこのやろう・・・

先生にヒントをもらってじっくり時間かけて考えれば俺だって解けるかもしれん・・・でもそんな時間ねえんだよ・・・


あああああああああ浪人したくない浪人したくない欝欝欝
830大学への名無しさん:2012/03/03(土) 10:23:35.51 ID:nx/U+Gf40
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う
831大学への名無しさん:2012/03/03(土) 16:44:55.07 ID:PK6aXCM70
根本的な理解ができないなら手につける問題のレベル変えたほうが良いと思う
自分に合ったレベルの問題なら解説見ても詰まるって事はそんなに無いと思う
解説量が少ない・ゼロの本使ってるならレベルそのままに使う本変えりゃいいかと
832大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:39:52.55 ID:+7M/dx3d0
>>830
中学まではできたんだけどなぁ・・・
833大学への名無しさん:2012/03/04(日) 15:40:29.62 ID:+cJQvdW20
数学Iの演習問題8答え
k≠4かつk≠-2
になるのはなぜですか?

または
にはならないんですか?
834大学への名無しさん:2012/03/04(日) 16:48:50.78 ID:U/J3J3dQ0
「k≠4 または k≠-2」だとしたら、どっちかが成り立ってればいいんだから
k=4 … k≠-2 は成り立ってるので解としてOK
k=-2 … k=4 は成り立ってるので解としてOK 上と合わせて、結局全実数解としてOK。
ってことになるわけだが。

ここまで書いて元の問題を見たけど、「『k=4またはk=-2』でないk」として答を考えてる
わけだよね。「AまたはB」の否定は「Aでなく かつ Bでない」になるのが即時に
出てこないなら、数A論理を先にちゃんと詰めとくべき。
835大学への名無しさん:2012/03/05(月) 10:16:21.21 ID:LTWZvteb0
A 数と式
S 二次関数
C 図形と計量   代替 スタ演

とかのテンプレってどうなったの?
当てにならないから消したのか
836大学への名無しさん:2012/03/05(月) 20:51:57.39 ID:/EJLEEUI0
数学Tのp.42 演習題(イ)について

x^2の2次式として整理して
(x^2-2y)^2+(y+2)^2+4
ここからまず(y+2)^2=0とするためにy=2とすると
(x^2-2y)^2=(x^2+4)^2≧4^2=16
よって求める最小値は16+0+4=20

と解答したんですが、これでは正答に辿りつけない理由を教えて下さい。
837大学への名無しさん:2012/03/06(火) 00:10:32.87 ID:uN4012Hp0
>>836
(x^2-2y)^2 と (y+2)^2 とで
前者も後者もそれぞれ独立して動かせば0にできるけど、料率はしない状況・
だから「後者だけ0にしてしまったときの最小値」 が最小である保証なんてない。
実際、「前者を先に0にしてやる」ことを考えるとx=2yにすればよく、これを
満たした上で「最小」にするにはx=y=0という「答」があり得る。その時の値8は
あなたが出した20より小さく、そしてこれも間違い。

模範解の変形とそのあとの考え方では、
「ふたつの( )^2の形の式が【同時に】それぞれの最小値を取れる」ような
x、yが存在するから、その時の値が全体の最小値になっている。
あなたが導いた式変形ではそういう風になってないのがダメだった点。

>ここからまず(y+2)^2=0とするためにy=2とすると
まあ、y=-2だよね、ってのは単なるtypoですね。
838大学への名無しさん:2012/03/06(火) 00:41:06.08 ID:uN4012Hp0
>>837 3行目 料率→両立
839大学への名無しさん:2012/03/09(金) 15:08:28.64 ID:EJSWz+w80
数Vのp14の演習問題の(3)で、b=ー1と決まった後、0/0が出てくるんですが、何故これを無視してるんですか?
840大学への名無しさん:2012/03/09(金) 18:26:44.17 ID:jWqbBijH0
3
841大学への名無しさん:2012/03/09(金) 19:12:23.54 ID:PJ/Vfl4U0
>>839
いわゆる0/0型は分子も分母も単体として0を「極限値として持つ」場合で
0/0型の「不定型」と呼ばれる。
この問題ではb=-1であれば分子は「0に固定」なんで上記のような不定形ではない。

実際、b=-1であれば、B'(まるのなかに3+’)がついている2行上の段階で、
すでに-8(1+b)xという項が実質消滅しているんで、以下ないものと考えれば
「0/0」に見える部分と言うのは実際には出てこなかったことになる。
842大学への名無しさん:2012/03/09(金) 20:58:29.14 ID:EJSWz+w80
>>841
説明ありがとうございます 理解できました
843大学への名無しさん:2012/03/17(土) 01:04:46.77 ID:heCxvHi1O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
844大学への名無しさん:2012/03/17(土) 03:29:22.01 ID:pxGwqrgo0
663 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2012/03/16(金) 21:56:30.29
ははは。
俺は誰がなんと言おうと糊化のことをオナペットとしか見ていない。
ゴリ押しだろうが何だろうが俺は糊化の体にしか興味がない。
ああ〜、
糊化の体を堪能したい。
即即で舐め回したい。
汗なんか気にしない。
脇から足指まで隅々まで舐め回したい。
最後にローションを塗りたくってマットではめたい。
845大学への名無しさん:2012/03/17(土) 23:31:45.67 ID:LwCjWei40
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYveSBBgw.jpg
p36
(ロ)
問題文は整数解を求めよ。
となっているのですが
Aの次
これが実数でなければ〜
実数ではなくて整数でなはいんですか?
846大学への名無しさん:2012/03/18(日) 00:04:20.52 ID:w6ZAgKBy0
>>845
「整数である」というより高いハードルをクリアするためには、
まず「実数である」って低いハードルをクリアしなきゃいけないでしょ?

数学の言葉で言えば、必要条件でまず考察範囲を絞ってるわけ。
847大学への名無しさん:2012/03/18(日) 00:28:35.65 ID:PLaV0UKu0
>>845
整数であるためにはとりあえず実数でなければならない。
だからまずは実数となるための条件を求めることで
kの範囲に絞り込みをかける。
848大学への名無しさん:2012/03/18(日) 18:21:06.48 ID:QtuRkKWH0
新訂版が出ますね
849大学への名無しさん:2012/03/18(日) 18:24:19.68 ID:qpLY4JDg0
いつ?
850大学への名無しさん:2012/03/18(日) 18:27:14.24 ID:mnplUfGF0
次出るなら新課程版だろうね
851大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:12:35.04 ID:QtuRkKWH0
>>849
数学Tと数学Aだけだけど26日
852大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:14:19.01 ID:+roezaBC0
>>849
新課程対応の1とAの2冊が3月27に発売と大数のHPにあるぞ
新課程ってことは今年の高1からだから今年1とAをだして
来年2Bだして、再来年に3Cがでると思う
853大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:22:23.03 ID:oilvcOmzO
チャート式もIAだけ新課程出てるよな?
854大学への名無しさん:2012/03/19(月) 03:22:38.25 ID:PPRrcgRJ0
うわまじかよいま高2なんだがAだけまだ買ってない
いそいで買ってきたほうがいいの?
855大学への名無しさん:2012/03/19(月) 14:59:43.45 ID:SVHfulDG0
欲しいなら買っとけ。
856大学への名無しさん:2012/03/21(水) 00:16:54.90 ID:loSrIL8E0
1対1のレベル表記ってスタ演とリンクしてるの?
流石に過去問とはリンクしてないよね
857大学への名無しさん:2012/03/21(水) 14:09:05.30 ID:n4Vx8VkC0
1対1の整数の例題4(1)で、「以下、合同式はすべて(mod15)であるとする。」
と解答の始めに書いてあるのですが、modとは何かを示さなければならないと思います。
このような書き方で、東大の入試では点をもらえるのでしょうか。
858大学への名無しさん:2012/03/21(水) 15:05:15.30 ID:gmUyIxKG0
もらえるかもしれないし、もらえないかもしれない。
859大学への名無しさん:2012/03/21(水) 15:17:05.34 ID:n5r9vS8d0
ネタだよな?
860大学への名無しさん:2012/03/21(水) 15:39:26.06 ID:n4Vx8VkC0
857なんですけど、modを自分で説明すればいいやと思いました。
僕の質問は忘れてください。
861大学への名無しさん:2012/03/21(水) 16:50:41.38 ID:n4Vx8VkC0
何度も申し訳ないです。
合同式を等式のように扱えることは当然だと思うのですが、それを証明しなくては減点されるような気がします。
みなさんは合同式を使うとき、それを証明していますか?
しなければならないのなら、合同式を使ってもあまり時間を短縮できない気がします・・・。
862大学への名無しさん:2012/03/21(水) 19:04:42.49 ID:cISenAjn0
新課程からは合同式が数Aの範囲になるから概念の説明は要らないと思う
ただ、現行過程については知らない
863大学への名無しさん:2012/03/21(水) 19:34:08.56 ID:6sep82va0
合同式は定理ではなく定義だから証明のしようがありません
864大学への名無しさん:2012/03/21(水) 21:27:10.89 ID:cOwbaBi70
>>861
好きにしていいんだよ。君の人生なんだからさ・・・
865大学への名無しさん:2012/03/21(水) 22:04:34.40 ID:bo5jAMJR0
新課程では合同式は範囲なのですか、いいですね。
僕が証明しようとしたのは、例えば
a≡4ならa^3≡4^3
が成り立つとかのことです。
866大学への名無しさん:2012/03/21(水) 22:23:39.99 ID:QEhyGarC0
いつかの大学入試懇談会で、東大の採点官が合同式を用いるのは良いが定義くらい述べて欲しい、と言っていたそうな

つまり、aをpで割った余りがbの時、a≡b(modp)とするみたいな
867大学への名無しさん:2012/03/21(水) 22:42:26.55 ID:IdgtUaQc0
それ、間違ってるけどな
868大学への名無しさん:2012/03/22(木) 00:25:25.65 ID:k613ir6o0
>>866
そんな定義だとハマる。
基本的な演算規則が成り立たない。
「こいつは分かってない」と切り捨てられて0点。
869大学への名無しさん:2012/03/22(木) 07:46:09.56 ID:V/c8uMMe0
>>866
ホントですか!?それなら、これからは定義だけ書いて使おうと思います。
あと、>>866が間違っているというのは、ホントは
整数a,bを整数pで割った時の余りが等しいことを、記号a≡bで表す。
と書けばいいんですよね?
870大学への名無しさん:2012/03/23(金) 11:37:46.43 ID:ZP7h8zTP0
重複してたらすいません・・・
数Up66の(イ)で和積使って計算した場合
cos(-θ)=0 について
θ=-π/2+nπ となることがわかりませんでした
これは
θ=π/2+nπ と書いても「n=整数」と書いておけば問題ないですよね?
871大学への名無しさん:2012/03/23(金) 11:56:17.63 ID:w6b2lzaT0
数Aの問題の確率の13番の問題である和の期待値の別解が理解できません
この別解の、11C2というのはどういう意味なんでしょうか?
872大学への名無しさん:2012/03/24(土) 13:05:58.27 ID:jxmJEU2x0
数3の立体の回転体が非常に苦手なんですが、この分野を1対1より分かりやすく書いてある問題集があったら教えて下さい
873大学への名無しさん:2012/03/24(土) 17:41:19.23 ID:2leLXBqt0
>>871
12本のくじのうち、ある1本に注目する。
引く3本の中に、その1本が含まれる場合の数は11C2。
874大学への名無しさん:2012/03/25(日) 14:18:17.48 ID:yhXtYg470
>>873
ありがとう
875大学への名無しさん:2012/03/25(日) 14:50:53.70 ID:BdCSuu9E0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYluSKBgw.jpg
小さいことですが
z)
)部分はいらないと思います
876大学への名無しさん:2012/03/25(日) 18:22:23.53 ID:Y/JgGIHT0
数学1のP38の例題7でM-mが最小となるのは2と書いてありますが
これは場合分けした関数の交点を求めて出したということですか?
877大学への名無しさん:2012/03/26(月) 15:06:28.45 ID:wDcmWWEgO
>>876
そう。出てきた関数のグラフ(右下に載ってるやつ)を書いてみるとわかるよ。
878大学への名無しさん:2012/03/26(月) 16:42:03.10 ID:nfQRdyZ00
1対1の数Tのミニ講座1逆手流の例題3なんだけど、
X>0ってあるけど、この場合ってひとつの解がX>0であれば
もう一つは実数全体でいいの?
2解がX>0じゃなきゃダメだとおもったんだが。
879大学への名無しさん:2012/03/26(月) 19:57:13.77 ID:qHBW+1zn0
「存在する」ってのは「少なくとも一つ存在する」ってことだよ
880大学への名無しさん:2012/03/27(火) 04:26:23.28 ID:o7O3Cq2+0
>>877
減少から増加に変わったときが最小なんだよクソボケ
881大学への名無しさん:2012/03/27(火) 22:38:00.65 ID:Yx6jWeAy0
>>879
そうか、少なくともひとつ存在してればいいのか、オレの日本語力不足だな。

数AのP15の演習題の逆、裏、対偶についてなんだが、命題の不等式を解いてから
逆、裏、対偶とってもいいんだよな? 同値変形だから大丈夫だと思ったんだが。

882大学への名無しさん:2012/03/28(水) 01:01:15.11 ID:Hi8Qvc0z0
>>881
もちろん解いてから逆,裏,対偶とってもいいに決まってんじゃん
(2)に書いてることを(1)の答えにしてもいいってこと
883大学への名無しさん:2012/03/28(水) 01:04:34.04 ID:Hi8Qvc0z0
k=x^2+1/2x+1で
例えばk=1のとき,それを満たす実数xがx>0に存在するか?
あればその点(x,1)は値域にある,なければ(x,1)なんて値域にはないってこと
上の存在とは少なくとも一つ存在するということ
これを一般化して2次方程式の実数解の存在条件に言い換えて解いている
普通数学で単に存在といえば少なくとも一つ存在ってこと
884大学への名無しさん:2012/03/28(水) 08:00:11.72 ID:2/q8xgKrO
>>880
どこからツッコんだらいいのかわからない
885大学への名無しさん:2012/03/28(水) 09:54:42.97 ID:inwAv9PC0
>>884
グラフを書く必要はないってことだろ
886大学への名無しさん:2012/03/28(水) 14:37:21.94 ID:s6p4heBM0
駅弁医脂肪なんですが黄チャートと1対1極めれば合格できますか?
887大学への名無しさん:2012/03/28(水) 21:00:03.75 ID:RdW51eHY0
出来る奴もいる
888大学への名無しさん:2012/03/28(水) 21:20:42.78 ID:xz+YHCvH0
「〜極めれば合格できますか」って言う奴は1冊の半分もやらずに投げ出して終わる
889大学への名無しさん:2012/03/29(木) 11:57:01.71 ID:C0o7hXB30
1対1って4月に改訂版出るの?
890大学への名無しさん:2012/03/29(木) 12:37:00.42 ID:WA89ACdF0
改訂版というか、新高1向けの1Aの新課程版ね。
もう出てる。
891大学への名無しさん:2012/03/31(土) 01:04:23.18 ID:tDF1cMMH0
UのP123の例題の解答について聞きたいんだが
「Aが少なくともひとつ正の解を・・・」
ってところ解と係数使わなくても
p^2=t (t>0) だから2つとも正の解って分かるよね?

892大学への名無しさん:2012/03/31(土) 03:43:36.95 ID:02Qj+pN80
わからないよ
例えば、2x^4 + x^2 - 3 = 0でx^2 = tとおいて(t≧0)
2t^2 + t - 3 = 0となり、解と係数使わなくてもx^2=t(t≧0)だから
2つとも正の解なんて言えないよね
実際、2t^2 + t - 3 = 0 ⇔ (t-1)(2t+3)=0 ⇔ t=1またはt=-2/3
と正と負の解(xの方程式では虚数解)がでてくる
893大学への名無しさん:2012/03/31(土) 04:59:15.96 ID:02Qj+pN80
結局「Aがt>0に少なくとも一つの解を持つ」という解の配置問題
解の配置問題は
(その1)グラフで考察(これが一般的な解法)
(その2)パラメータ分離(この問ではaを分離できないので無駄)
(その3)実数条件と解と係数の関係を利用(解答はこれでやってる)
894大学への名無しさん:2012/03/31(土) 05:04:41.56 ID:02Qj+pN80
(その3)は知らなければ意味不明かもな
α>0かつβ>0(2解が正)⇔ D≧0のもとでα+β>0かつαβ>0
α>0またはβ>0(少なくとも1解が正)⇔ D≧0のもとでα+β>0またはαβ<0
みたいな同値変形知ってる?解答は上を使ってるけど、愚直に下でもできるよ
よくわからなければ(その1)でやればいいと思う
895大学への名無しさん:2012/03/31(土) 16:07:44.81 ID:tDF1cMMH0
>>892-894
めっちゃすっきりした、サンクス!
896大学への名無しさん:2012/03/31(土) 20:42:58.02 ID:FLff187i0
数CP94の媒介変数表示の問題って、数3にあるように媒介変数のままグラフ描いたり積分しないのは何故ですか?
897大学への名無しさん:2012/04/06(金) 00:28:10.15 ID:DnZ4zRMP0
常用対数log2=0.3010、log3=0.4771...etc って証明なしでp59の例題とかに使っていいの?
去年かなんかの全統記述で使っても全く減点されなかったもんだから。
あの時の採点がおかしかったんだと俺は思うんだが。
898大学への名無しさん:2012/04/06(金) 01:09:49.95 ID:EQHQ/zyz0
>>897
その桁まで必要だったら(たとえば「何桁になるか」的問題の時は)必ず与えられるはず。

大小関係評価で、もっと緩い概数で示せば十分な場合には、
平方根をたとえば 4<7<9 だから 2<√7<3 みたいに値の範囲を示す感じで
数値の根拠を示すべき。
たとえば 8<10 だから 3log2<1よりlog2<1/3、
1000<1024だから3<10log2より0.3<log2、よって0.3<log2<0.34 とかいった形。
(ちなみにlog3はlog2示した上で80<81 と9<10から、または243<250から)

数IIp.59の問題みたいな場合ならここに示したような評価をすると却って遠回りなんで
数値では解かないほうが原則吉だと思う。
899大学への名無しさん:2012/04/06(金) 03:49:32.16 ID:wKEVTATq0
>>897
ダメだろ(例題はその対数の値を評価することが問われているから)
「円周率は3.05より大きいことを示せ」に対してπ=3.14...だから
確かに3.05より大きい(証明終)とするのが論外でしょ
模試でOKだったのはその対数の値そのものを評価することが目的の問題
でなかったからだと思うよ
900大学への名無しさん:2012/04/06(金) 10:09:31.42 ID:mY7nm76m0
具体的な数値が表されていない場合はそのまま扱えってこと。
901大学への名無しさん:2012/04/07(土) 00:22:46.20 ID:c8bTG2th0
数1の整数、例題13の(ロ)について質問です
解答の最後の方に「a,bがともに奇数のときは、a^2+b^2≡c^2は成立しない」とありますが、この文章の解釈としては
「a^2+b^2≡c^2が成立しない」ということは「a^2+b^2≠c^2」であるから、これはa^2+b^2=c^2に矛盾する
という考え方であっているでしょうか?
902大学への名無しさん:2012/04/07(土) 00:23:46.49 ID:aG5VLq3Y0
ちがう
903大学への名無しさん:2012/04/07(土) 00:29:18.65 ID:efeVjJfR0
>>898-900
レスありがとう。
やっぱそうだよな、具体的な数値が与えられていないってことはそれは使うなってことだもんな。
でも、確かに全統記述の問題は対数の大小関係を問う問題で具体的な数値は与えられて
なかったんだ。
答案の根拠に「log2=0.3010であるので」って書いたんだが、減点なしだった。


904大学への名無しさん:2012/04/07(土) 09:39:34.52 ID:HeMpUvl40
で、それが何か?
905901:2012/04/07(土) 12:33:27.01 ID:c8bTG2th0
>>902
ありがとうございます
どこが間違っているか教えていただけると嬉しいです。
906大学への名無しさん:2012/04/07(土) 12:35:44.28 ID:k4AaaS5P0
>>901
?なんか違う気がするぞ
すげーくそ丁寧に書くけど許せ
「少なくとも〜」タイプの命題は背理法で示すのが定石
(直接証明だと場合分けが多くなってしまい面倒)
解答には背理法で示すとは明示してないが背理法で示してる
「a^2+b^2=c^2⇒a,bの少なくとも一方は偶数」
これを背理法で示すのだから
「a^2+b^2=c^2 かつ a,bが共に奇数」と仮定して矛盾がいえればよい
a,bが共に奇数からa^2+b^2≡2(これはa^2+b^2=c^2の左辺に関しての情報)
c^2≡0または1(これはa^2+b^2=c^2の右辺に関しての情報)
つまり,a^2+b^2=c^2の左辺を4で割ると余りは2,右辺を4で割ると余りは0または1
となり不成立(これを解答ではa,bが奇数ならばa^2+b^2≡c^3は成立しないと書いている)
よって,背理法より示せた
907大学への名無しさん:2012/04/07(土) 12:49:05.09 ID:p8osjJty0
>>905
合同式の話してるのになぜ等号出てきたのか
そのことについて説明してくれ
それとも合同否定の記号のかわりのつもりで使ったのかな
908901:2012/04/07(土) 14:36:53.61 ID:c8bTG2th0
>>906
丁寧に書いていただいて、ありがとうございます。
『「a^2+b^2=c^2 かつ a,bが共に奇数」と仮定して矛盾がいえればよい』
ということは、矛盾である、と言うために「a,bが共に奇数のとき、a^2+b^2≠c^2」であることを示す必要があると思ったのですが、
解答では「a^2+b^2≡c^2が成立しない」とまでしか書いておらず、肝心の【a^2+b^2≠c^2】という記述は必要ないの?と感じたのです。
当然のことだから省略されているのでしょうか?
ややこしくてすみません。

>>907
≠は文字通り、ノットイコールの意味で使ってます。
上にも書きましたが、合同式が成立しないという情報から【a^2+b^2≠c^2】であることを示し、それをもって矛盾とするべきではないかと考えました。
どこか間違っているでしょうか。
909大学への名無しさん:2012/04/07(土) 21:54:53.09 ID:k4AaaS5P0
>>908
>「a,bが共に奇数のとき、a^2+b^2≠c^2」であることを示す必要があると思った

その通りですよ
間違ってる気がすると書いてしまいましたが
あなたは間違っていませんよ(ごめん)
910大学への名無しさん:2012/04/07(土) 21:56:57.13 ID:k4AaaS5P0
a,bが共に奇数のときa^2+b^2≡c^2 (mod 4)が成立しない・・・(1)
すなわち、a,bが共に奇数のときa^2+b^2≠c^2・・・(2)です
解答は(1)が言えれば(2)は明らかとして書いていないけど
書いてももちろんOKです
911大学への名無しさん:2012/04/08(日) 20:10:36.17 ID:a5F05WN20
これって数Tからやってた方が良いでしょうか?
数U先にやっても問題無い?
912大学への名無しさん:2012/04/08(日) 22:09:44.17 ID:sXtytXun0
数II本で、基本技法として数I本を参照してるところがあるから、最低限数I本を購入だけでも
しておいたほうが不安要素が減る。できれば、例題の解答の流れを確認して、引っかかった
ところだけ精読、というやり方でいいから数I本を見ておくべきだと思う(「大数的」と称される
考え方に、より平易な単元から触れていったほうがのちの展開がスムーズ)。。理系の場合、
入試の主戦場は数Iにないから、逆にこれで最低限はOKかもしれない。文系で結局は
Iもやるつもりなら、素直に数Iやってから数II、という順序がいいと思う。

ただ、志望大で整数問題を出してないなら、文理問わずこの単元はスキップ可。
913大学への名無しさん:2012/04/08(日) 23:32:13.16 ID:jW+VI7C40
前スレなどで
平面図形や数列の単元が
評価C(1対1でやる必要なし)
と書かれているのですが
その評価の具体的な理由は何ですか?

他の参考書と比べたりしたのですが
理由はわかりませんでした。
個人の考えでもよいので
誰かおしえてください。

下手な文章ですみません。
914大学への名無しさん:2012/04/09(月) 00:13:13.01 ID:zWO/4ACq0
一人が適当に書いてただけだから気にすんな
どうせそこの所苦手で理解できなかったんだろ

別に1対1が悪いわけじゃないよ
915大学への名無しさん:2012/04/09(月) 00:46:52.54 ID:xy+wpAcF0
わかりました。
気にせず頑張ります!

ありがとうです(o^^o)
916901:2012/04/09(月) 01:00:51.08 ID:38X9H+lT0
>>909-910
遅くなりましたが、ありがとうございました。
917大学への名無しさん:2012/04/09(月) 01:22:43.00 ID:197U5vzR0
>>915
解説が難しいんじゃなくて、問題が簡単ってことらしい
スタ演とか上位問題集につなげるつもりなら十分じゃない?
どっちかっていうと場合の数確率の方が不親切だと思う
918大学への名無しさん:2012/04/09(月) 12:48:21.27 ID:gp9uVnrz0
>>440
一年のころ確率がイミフだった、青チャやっといたほうがいいよ
あと数列は簡単だな
919大学への名無しさん:2012/04/09(月) 19:32:01.11 ID:VZcgnThl0
大数B、P21(ロ)の
|OC|=|-a-b| が分からん

低レベルな質問かもしれんが教えてくれ
920大学への名無しさん:2012/04/09(月) 20:20:59.10 ID:38X9H+lT0
>>919
OA+OB+OC=0(ベクトル記号省略)だから
921大学への名無しさん:2012/04/09(月) 21:25:29.34 ID:rBw8SXca0
みんな整数どうしてるー?
1対1の前になんか挟んでたりするー?
922大学への名無しさん:2012/04/09(月) 22:49:46.09 ID:VZcgnThl0
>>920
おれアホすぎワロタww
サンクス!!!
923911:2012/04/09(月) 22:54:21.41 ID:EehEQJGE0
>>912
詳しくありがとうございます!
数Tも買ってこようと思います
924大学への名無しさん:2012/04/09(月) 23:38:56.58 ID:fkbfBIFm0
新課程の1対1簡単そうな見た目になったな
925大学への名無しさん:2012/04/10(火) 18:26:41.28 ID:UBUvW1bp0
1対1って同次式の解説ある?
926大学への名無しさん:2012/04/11(水) 22:14:11.05 ID:tBshTWBn0
一通り例題やってから演習題やるのと両方同時に進めていくのどっちがいいかな?
927大学への名無しさん:2012/04/12(木) 15:38:53.06 ID:glD3daQi0
融合問題の例題4が普通に数Cだったでござる・・・(´・ω・`)
928大学への名無しさん:2012/04/13(金) 08:25:46.84 ID:HkJ/9s3D0
数列の章は微妙だなと思ったけど融合問題の所にある数列?的な問題はいい
融合問題の7と15は地味に国立大で頻出(神戸や京都等)
平面ベクトルは糞だが空間は良い
極限と微積、座標は言われている程良くは無い、積分数式が特に…
逆に数Cの全範囲と空間ベクトルがSだなと思った
929大学への名無しさん:2012/04/13(金) 10:49:14.00 ID:vUAywFCw0
VCなんだけど10日あればいいの緑色と坂田から1対1ってつなげれる?
他に挟んだ方がいい?
930大学への名無しさん:2012/04/13(金) 14:06:09.17 ID:F7/wgUPuO
>>926 をお願いします
今から初めて1対1始めるので…
931大学への名無しさん:2012/04/13(金) 19:24:00.07 ID:uMXETVCk0
>>930 どういうニーズがあるのか書かなきゃ答えようがないような。
同時にやったほうが一周目での定着度は高いのは当然。
 (この場合取得できたところは2回目は演習題のみで可)
まず急いで全体を見たいなら例題だけやった方が速いのも当然。
 (この場合、2回目以降は必ず上下セットでやるのが推奨)

>>929 坂田は内容をしらないけど、10日緑IIICからだったら基本大丈夫。
曲線総合をいきなりやる、ということでなければ(1対1III/Cのそれ以前が
できてれば曲線総合もできるはず)。
ただし、10日を練習題も含めてほぼ盤石な状態まで仕上げてあることが前提。
932大学への名無しさん:2012/04/13(金) 22:15:36.51 ID:mVkcD7YN0
数学Tの数と式例題11(ロ)についてなんですけど、解答の最後のほうに 0<(2-c)/2<1、0<c/2<1とありますが
0<c<1であるから 1/2<(2-c)/2<1、0<c/2<1/2 ではないのでしょうか?
933大学への名無しさん:2012/04/14(土) 10:13:56.78 ID:wbK3nVnk0
そうだよ
「0<(2-c)/2<1、0<c/2<1なので」の意図を理解してないのが疑問の原因
y=f(x)のグラフのどの部分で考えればいいか?(2-c)/2,c/2が0から1の間
(太線の部分)にあるから太線の部分で考えればいいよねってことで
「0<...<1なので」と書いている
934大学への名無しさん:2012/04/14(土) 10:16:21.21 ID:wbK3nVnk0
より厳しい評価である「1/2<(2-c)/2<1、0<c/2<1/2なので」でもいいよ
でも0<...<1で統一したほうがきれいだと思うけど
当たり前すぎるが0<c/2<1/2 ⇒ 0<c/2<1はいいよなw
935大学への名無しさん:2012/04/14(土) 17:20:58.81 ID:25yFcl2a0
>>933-934
そういうことだったんですね。よく分かりました。ありがとうございました。
936大学への名無しさん:2012/04/20(金) 04:42:25.91 ID:VTQ+jVyC0
Aのp29の演習は
「3≦i<j<k≦11」の条件に
「j-i≧2、k-j≧2」を同値変形を使って
組み込むって考えでいいんでしょうか?
 
くだらない質問ですがよろしくです。
937大学への名無しさん:2012/04/20(金) 17:52:54.36 ID:JE4mIpyp0
ベクトルの5番の(2)ってどうやってa:bを示すかわかりませんか?
938大学への名無しさん:2012/04/23(月) 15:30:47.10 ID:/DTRMIzI0
>>199-200 >>203
おい証明してくれよ
939大学への名無しさん:2012/04/28(土) 00:43:08.78 ID:kg0PUJHQ0
>>936
「差が1以上という条件になればCを使って処理できる」にもちこもうとしているだけ
詳しく書くと
「3≦i<j<k≦11かつj-i≧2かつk-j≧2」は次と同値
(j-1)-i≧1 ← 1以上の形にしたいための変形
かつ(k-2)-(j-1)≧1
かつ3≦i<j-1<k-2≦9
めでたくCが使える形になり終
940大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:04:25.73 ID:kg0PUJHQ0
>>937
右に書いてあるとおりじゃん
OP'=(pOA+qOB)/p+q (← P'はAB上にあるから係数和1に変形)
これは分点公式でAP':P'B=q:pと読める
同じ事問題でやるとできる
係数和が1になるように変形するのがミソ
941大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:27:22.22 ID:kg0PUJHQ0
>>938
Aは恒等式の定義だしA⇔@は明らかだし(大学レベルでは明らかとしては
いけないかもしれないが俺には無理)
A⇔Bは「一致の定理」でググれば証明はいくらでも出てくると思うよ
普通に教科書にもあるんじゃないの?
942大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:32:32.91 ID:kg0PUJHQ0
暇なのでやってみた
(一致の定理)「2つの多項式f(x)、g(x)が相異なるn個の値
a_1, a_1, ..., a_nについて一致、つまり
「f(a_1)=g(a_1)、f(a_2)=g(a_2)、...、f(a_n)=g(a_n)」(1)
で「f(x)とg(x)はどちらも(n-1)次以下の多項式である」(2)
ならばf(x)とg(x)は同じ多項式である」を示す
943大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:34:34.65 ID:kg0PUJHQ0
f(x)とg(x)が(1)をみたすならば
g(x)=f(x)+(x-a_1)(x-a_2)...(x-a_n)(h(x)) (h(x)は任意の多項式)と書ける
(x-a_1)(x-a_2)...(x-a_n)はn次なので
g(x)とf(x)はn-1次以下という条件(2)があるから
h(x)=0でなければならない
すなわちg(x)=f(x)となり、一致の定理は証明された

他にもいろんな証明があった気がする
944大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:48:08.85 ID:kg0PUJHQ0
f(x)とg(x)が(1)をみたすならば
g(x)=f(x)+(x-a_1)(x-a_2)...(x-a_n)(h(x)) (h(x)は任意の多項式)と書ける

この部分も証明しろといわれそうなので
下⇒上は代入すれば明らか
上⇒下はg(x)-f(x)は(x-a_1)(x-a_2)...(x-a_n)で割り切れる
商をh(x)とおくとg(x)-f(x)=(x-a_1)(x-a_2)...(x-a_n)h(x)
よってg(x)=f(x)+(x-a_1)(x-a_2)...(x-a_n)h(x)と書ける
945大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:50:43.34 ID:kg0PUJHQ0
ここまで書き過ぎると逆に荒らしだな
俺って暇すぎて自分でも引いたわ
946大学への名無しさん:2012/04/28(土) 04:25:27.54 ID:kg0PUJHQ0
A⇔@は知らないと書いたができたっぽい
a_n x^n + a_n-1 x-n-1 + ... + a_1 x + a_0 = 0 (恒等式)
⇔ a_n = a_n-1 = ... = a_1 = a_0 ・・・@ を示す
←は明らか
→は、a_n x^n + a_n-1 x-n-1 + ... + a_1 x + a_0 = 0は恒等式だから
どんなxについても成立するが、それを成り立たせるには
a_n = a_n-1 = ... = a_1 = a_0 = 0しかない
947大学への名無しさん:2012/04/28(土) 04:36:51.37 ID:kg0PUJHQ0
一致の定理の証明の後
f(x)とg(x)は同じ多項式 ⇔ f(x)=g(x)は恒等式
を示してA⇔Bも示せるけど書きすぎて俺自身
混乱してきたので止めます
948大学への名無しさん:2012/04/30(月) 00:11:05.59 ID:VmEdGFjKI
3Cについて
青チャートの例題2周目やりました
この後一対一対やってやさりに移ろうかと思うんですが、一対一対二周で繋げますかね
949大学への名無しさん:2012/04/30(月) 11:10:48.28 ID:uFL7yMHUi
>>948
人によるが一対一と青茶の開放をしっかり学んで理解して、なおかつ覚えていれば問題なくはいれる。

やさりが難しいとよく言われてるけど解説みるといままでやってきた開放を組み合わせてるから体系的に学べて良いと思う
950大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:24:15.57 ID:Sm8/fT380
やさ理より理標の方が良いかな…
IIIは理表が優秀(積分とか完璧)
951大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:28:37.49 ID:yVDtRJeA0
1対1合わないんだが、これの代わりになる問題集って何かある?
952大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:46:45.89 ID:U1YYqlnvi
>>951
標準問題精講
953948:2012/04/30(月) 21:59:25.74 ID:VmEdGFjKI
ありがとうございます

あー、やサリは3C薄めってききますね

微積分の極意やろうかな…

にしてもCの良書ってあんま聞きませんね

なんかあります?
954大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:17:12.41 ID:U1YYqlnvi
>>953
3 は極意より解法の探求のほうがいいよ、極意は標問と同じもしくは少し難しいだけだから。

Cは駿台の分野別がいいんじゃね
955948:2012/04/30(月) 23:46:51.23 ID:VmEdGFjKI
>>954 そうなのか…
極意、知ってお得な200項目みたいなのあっておもしろそうだったんだけどなー
解法の探求は確率とかも興味ありますね

分野別って重くありません?
956大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:54:26.44 ID:U1YYqlnvi
>>955
そんなにCにこだわる必要ない

東大とかならCはほとんどでないし

やさりまでやったら過去問と得意分野はハイ理とかやってけばOK
957大学への名無しさん:2012/05/01(火) 17:30:33.07 ID:e2mFduCB0
東大は数学Cの範囲も結構出てる気がするけど
958大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:01:01.89 ID:zk8+9wVf0
阪大、農工大、金沢大
Cが軽視出来ないのはここらかな…行列以外も含めて
959大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:21:04.88 ID:m/vnpV/Y0
おまえ網羅ノイローゼのひき篭りだろ

960大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:16:22.88 ID:VfulihSz0
東大去年行列2問出たのに3C出ないとかwww
961大学への名無しさん:2012/05/02(水) 18:49:40.58 ID:GRB+lyJP0
数3の微分の演習16でcを分離して、右辺を2(sinx/x)^2と変形した後
平均値の定理を使ってsinx/x=sinx-sin0/(x-0)=cosα≦1として解くのってマイノリティ?
この解法は本質の解法に載ってた
962大学への名無しさん:2012/05/07(月) 17:52:51.42 ID:OgTgd4GuO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
963大学への名無しさん:2012/05/08(火) 21:17:35.79 ID:7HOb1Jy6I
一問30分って遅いですかね
964a ◆TTtxpqNzhE :2012/05/08(火) 21:24:45.84 ID:PWh7MWAB0
a
965大学への名無しさん:2012/05/09(水) 21:21:41.44 ID:LoG5Kieq0
>>963
もちろん、入試当日まで1問30分なら遅い

今どうかってなら状況による
初見なら時間は気にしなくていいし、2,3周目なら速く解く訓練も必要
966大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:11:22.97 ID:qCmbhX7lI
今年の夏休みに1対1の1A2Bを一日7題(例題だけ)やって40日で一周しようと思っているのですが、
7題を解いて解法を理解するのにだいたい何時間くらいが理想でしょうか?
ちなみに高2です!
967大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:07:33.19 ID:ajzHV1cP0
>>966
一度解いたことあるor数学がかなり得意
以外は結構きついと思うぞ。

もう少し現実的なプラン立てようぜ。
968大学への名無しさん:2012/05/12(土) 12:36:37.96 ID:95AJYtqE0
古川昭夫と古川隆一は別人だよな?それともペンネーム?

デブの米谷と米村が別人だというのは最近知ったけどw
969大学への名無しさん:2012/05/12(土) 13:39:31.90 ID:DskXcWrH0
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー    東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
970大学への名無しさん:2012/05/12(土) 19:13:04.29 ID:nkta5E+N0
n 枚のカードを積んだ山があり, 各カードには上から順番に1 からn まで番号がつ
けられている。ただしn≧2 とする。このカードの山に対して次の試行を繰り返す。
1 回の試行では, 一番上のカードを取り, 山の一番上にもどすか, あるいはいずれかの
カードの下に入れるという操作を行う。これらn 通りの操作はすべて同じ確率である
とする。n 回の試行を終えたとき, 最初一番下にあったカード(番号n)が山の一番上
にきている確率を求めよ。
971大学への名無しさん:2012/05/12(土) 20:01:08.30 ID:ajzHV1cP0
(@)n以外のカードは全てnより下に入れる時
1回目1/n 2回目2/n 3回目3/n ・・・n-1回目n-1/n
n回目は一番上に戻す。よって、(n-1)!/n^n

(A)k回目(1≦k≦n-1)の試行の時にnより上に入れる時
k回目n-k/nであり、他は(@)と同様である。よって(n-k)(n-1)!/n^n
1回からn-1回目までを考えるので和を取って、
Σ(n-k)(n-1)!/n^n={(n-1)!/n^n}{(n-1)n/2}

(@)(A)は独立だから求める確率は
{1+(n-1)/2}(n-1)!/n^n
972大学への名無しさん:2012/05/12(土) 20:08:34.00 ID:nkta5E+N0
実数t は0<t<1 を満たすとし, 座標平面上の4 点O(0, 0) , A(0, 1) , B(1, 0) ,
C(t, 0)を考える。また線分AB上の点D を∠ACO =∠BCDとなるように定める。
t を動かしたときの三角形ACD の面積の最大値を求めよ。
973大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:11:11.23 ID:+b7qZUXb0
最大値3-2√2 ( t=√2-1のとき)
であってる?
974大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:20:23.95 ID:nkta5E+N0
n を2 以上の整数とする。自然数(1 以上の整数)のn 乗になる数をn 乗数と呼ぶ
ことにする。以下の問いに答えよ。
(1) 連続する2 個の自然数の積はn 乗数でないことを示せ。
(2) 連続するn 個の自然数の積はn 乗数でないことを示せ。
975大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:42:53.11 ID:igHREe3n0
>>974
東大きたああ
1は連続する2自然数は互いに素を利用
976大学への名無しさん:2012/05/14(月) 17:53:15.54 ID:7OY4EbKS0
現役生です
来週の定期試験終わってから始めようと思うんだけど遅い?
学校の数学の授業はもう一通り終わってます
977大学への名無しさん:2012/05/14(月) 19:33:17.49 ID:Z9mlB0eh0
>>976
基礎の力(計算力、基礎問題が安心してすぐ解ける)ついてないと力つかないよ?
まぁ今から青チャとかは間に合わないからやめた方がいいけど
978大学への名無しさん:2012/05/15(火) 05:14:49.37 ID:JAFbIwys0
>>977
河合のマーク模試数学は190点でした
979大学への名無しさん:2012/05/20(日) 17:01:39.38 ID:/Nb4UaRT0
ある三角すいVの展開図がある
ここでAB=4、AC=3、BC=5、∠ACD=90°で△ABEは正三角形である。
このとき、Vの体積を求めよ。
980大学への名無しさん:2012/05/21(月) 16:04:40.64 ID:pf5eEt+50
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学
第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格
第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)
東京高等工芸学校(東京工業専門学校)のテクノロジー部門は現在の東京工業大学。
東京工業大学附属科学技術高等学校の敷地内に「千葉大学工学部発祥の地」と刻まれた碑が建立
千葉薬学部は1890年第一高等中学校医学部に設置された薬学科
第一高等中学校は現在の東京大学教養学部
千葉大法学部は07年度の新司法試験合格率に関して一位
千葉大教育学部は千葉師範学校と千葉青年師範学校が統合、 翌年に東京医科歯科大学予科を包括
千葉師範学校の源は明治5年。
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学(先進科学プログラム)を導入
千葉大志望生は千葉大の伝統を知りなさい。
981大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:29:49.16 ID:WaP7f9e40
みんなやっぱり演習題までやってる?
なかなか進めなくてあせってる
982大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:34:32.86 ID:gGno6Nnp0
何のための「1対1」対応だと思っとる
最初はできなくても焦る必要ない
初めからホイホイ解けるんだったら誰も苦労しない
983大学への名無しさん

r を正の実数とする.xyz 空間において

x^2 + y^2 ≦ r^2
y^2 + z^2 ≧ r^2
z^2 + x^2 ≦ r^2

をみたす点全体からなる立体の体積を求めよ.