1 :
大学への名無しさん :
2011/09/06(火) 21:35:21.82 ID:w1nmlviS0 前スレ Part30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294397499/ 生物T参考書
・田部の生物Tをはじめからていねいに 生命の連続性編&環境と生物の反応編 / 東進ブックス 田部眞哉
・大学入試 山川喜輝の 生物Tが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 大堀 求
・大町尚史の生物 完結!センター生物T / 旺文社 大町尚史
・生物T 合格39講 / 学習研究社 田部真哉
生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物Uが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・生物U 合格33講 / 学習研究社 田部真哉
サブノート生物T専用
・サブノート生物−書き込んで作る参考書(1) / 旺文社 大森徹
サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道−代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求
網羅系参考書
・理解しやすい生物T・U / 文英堂
・チャート式新生物T・U / 数研出版
生物図録
・どれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。
センター考察用参考書
・センター試験 生物T[考察問題・遺伝]の点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 松尾友香
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求
中上級者向け総合参考書
・大森徹の最強講義117講生物T・U / 文英堂 大森徹
2 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:36:06.72 ID:w1nmlviS0
入門用問題集 ・生物T・Uの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香 ・らくらくマスター生物T・U / 河合出版 ・大町尚史の生物 生物T・U明快解法講座 / 旺文社 大町尚史 中級用問題集 ・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹 ・理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森徹 ・解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 / 旺文社 朝霞靖俊 ・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹 ・生物T・U(考察問題)の点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香 中上級問題集 ・実力をつける生物 / Z会出版 浅賀恵利子 ・生物T・U標準問題精講 / 旺文社 柴山文雄 ・実戦生物T・U重要問題集 / 数研出版 宮田幸一良 ・生物記述・論述の攻略 / 旺文社 柴山文雄・大町尚史 ・生物実験考察問題入門 / 駿台文庫 佐野芳史 ・大森徹の最強講義問題集150問生物T・U / 文英堂 大森徹 上級問題集 ・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞靖俊 ・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫 吉田邦久 ・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛 ・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社 鞠子英雄
3 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:36:53.08 ID:w1nmlviS0
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→ □基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物 □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社) □□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社) □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社) □□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物T+U □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫) □□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版) □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版) □□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版) □□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー) 過去問お勧め:北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問) 過去問で演習を積みたいのなら、 センター過去問 …ここでTを押さえる ↓ 名大+北大過去問 …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり) ↓ 東北+京大過去問 …知識穴埋めあり+難しめ考察 ↓ 阪大過去問 …考察練習
4 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:37:36.01 ID:w1nmlviS0
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」 →A.「あなた次第です。」 Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」 →A.「はいはいわろすわろす」 Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」 Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」 Q5.「センター難化したらどうなりますか?」 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」 Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」 Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」 Q.8「辞書としてTHE CELLやエッセンシャル細胞生物学などを勧められたのですが・・・」 →A.「大学生が使う本です。入試には出ないこともかなり書いてありますので、生物マニア以外お勧めできません。」 ■質問用テンプレ 【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ 【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く 【学校レベル】 ←なくても可 【偏差値】 ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く 【志望校】 ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く 【今までやってきた本や相談したいこと】
5 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:38:36.78 ID:w1nmlviS0
語呂合わせ ※下ネタ注意 ●長日植物 ・長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦) ほうれん草を殺める(ホウレンソウ、アヤメ) ・兄は危ない包茎コンドーム (アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ) ・俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ) ・長い大根ほれんぞう、あぶない姫にキャベツをつっこむ「あ、やめろ、小麦」 大根、ほうれん草、アブラナ、ひめゆり、キャベツ、つつじ、あやめ、小麦 ・あーやめて、だいたらあぶない、ポパイのこむぎゅ アヤメ ダイコン アブラナ ホウレンソウ 小麦 ●短日植物 ・短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。 (短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ) ・タコは朝からオナニー大好き (タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク) ・短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。 気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク) ・女もみんな、朝からタバコ、だいすきねー オナモミ アサガオ タバコ ダイズ キク イネ ・短いね、朝立ちこすって効くオナニー、タバコ大好き 稲、朝顔、コスモス、菊、おなもみ、タバコ、大豆
6 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:39:14.59 ID:w1nmlviS0
●中性植物 ・中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず (中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ) ・トトロの妖精たんぽぽ (トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ) ・チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ) ●スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!) ●無胚乳種子 クリーナーで朝から危ないマメ拾い (クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科) 植物バージョン ●各脳の働き ・え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。 (延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管) ・姿勢ダメでちゅ (姿勢・眼。中脳) ・ケッタイな官能水 (血圧・体温。間脳。水分) ・小便とウンコの平衡 (小脳。運動・平衡)
7 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:39:50.58 ID:w1nmlviS0
正常な血糖量 100mg/ml ←mg/mlで覚えましょう。 正常な血糖値 100mg/100ml ヒトの生理食塩水 0.9% カエルの生理食塩水 0.65% ヒトの赤血球の直径 7〜8μm ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万 ヒトの赤血球の寿命 120日 ヒトの血液の重さ 体重の1/13 ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50 脳神経の数 12対 脊髄神経の数 31対 呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0 1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP 胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう ヒトの染色体数 2n=46 キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8 エンドウの染色体数 2n=14 生命の起源 38億年前 生物の陸生化 4億年前(シルル紀)
8 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:40:32.45 ID:w1nmlviS0
フック コルク片から細胞発見 レーウェンフック 原生生物、赤血球、精子観察 リンネ 二名法「自然の体系」 ラマルク 用不用説「動物哲学」 ブラウン 細胞核の発見 シュライデン 植物の細胞説 シュワン 動物の細胞説 ウィルヒョー(フィルヒョー) "全ての細胞は細胞から" ダーウィン 自然選択説「種の起源」 パスツール 自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン メンデル 遺伝の法則「植物雑種に関する研究」 ヘッケル 発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す" ワグナー 隔離説 コッホ 結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製 ワイスマン 生殖質連続説 アイマー 定向進化説 北里柴三郎 破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見 ベーリング ジフテリアの血清療法発見 ブフナー チマーゼ発見 ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク メンデルの法則再発見 ド・フリース 突然変異発見(オオマツヨイグサ) ラントシュタイナー ABO式血液型発見 ヨハンセン 純系説(インゲンマメ) サットン 染色体説
9 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:41:09.93 ID:w1nmlviS0
モーガン 遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ) シュペーマン 交換移植実験、形成体発見 フォークト 局所生体染色法、原基分布図(予定運命図) マラー 人為突然変異(キイロショウジョウバエ) フレミング ペニシリン発見 グリフィス 形質転換発見 オパーリン コアセルベート説「生命の起源」 クレブス クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路 ビードル/ テータム 一遺伝子一酵素説 アベリー 形質転換の原因物質解明 ハーシー/ チェイス T2ファージの増殖の研究 ワトソン/ クリック DNAの二重らせん構造のX線回折 ミラー 想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい) メセルソン/ スタール DNAの半保存的複製の実験的証明 ジャコブ/ モノー オペロン説 コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア 遺伝子暗号解明 木村資生 中立説 利根川進 抗体の多様性の解明
532 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 06:52:33 ID:sGsSnn1wO >522 まず手を気孔だと思い込む。 両手を合わせて「合掌」みたいなポーズしてから 「サイトカイニン!」と口に出しながら両手の平とも くの字をつくる。気孔が開いているみたいに。 プラス、>525みたいに「カイ」を掛けて覚えてると良い。 次は「アブシシン散!」と口に出しながらその隙間を閉じ、また「合掌」ポーズにもどる。 今度は閉じた両手を葉に見立てる。「エチレン…」と呟き あたかも枯れ葉が落ちるように両手を下げる。エチレンの効果、「落葉」だ。 このとき さっきのサイトカイニンより 力強く声を出してはいけない。あくまで弱く。エチレンは抑制だから。 そして もう両手なんか関係なく「ジベレリン!!」と叫びながら右手を上に突き上げろ。伸長促進だ。天に向かって右手が伸びるイメージだ。 540 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:56:06 ID:sGsSnn1wO >537 イモリの原基分布図やカエルの発生なら体で覚えられるじゃないか まずは「ヒョウシンソクタイセキ」と言えるようになれ。50回は言え。それが基礎だ。 そしてイモリの原基分布図を見る。図を指差しながらさっきの呪文を唱えろ。「ヒョウシンソクタイセキ」。 わかるな、左上から順番に頭を読んでいるだけなんだ。あとはリズミカルに指で追いながら「表!神!側!体!脊!」を繰り返せ。 内胚葉は単純に覚えろ。呪文に入れると語呂が悪くなって覚えにくい。 呪文が完璧に言えるようになったらカエルの神経胚後期だ。見ろ。よく見ろ。 見れば見るほど顔に見えてくる。 オカメに見えたらこっちのもんだ。 頭のうえで大きな丸、いや人文字のOを作りながら「表!」自分のおでこを指差しながら「神!」 人文字のUを作りながら「側!」目を指差しながら「体!」鼻を指差しながら「脊!」 この順番じゃなきゃダメだぞ。基礎は呪文「ヒョウシンソクタイセキ」なんだからな。 何度も言うが このレスを読むだけじゃなくて実際に体を使え。試してみろ。体を使ったほうが脳は覚える。
>537 それからホルモン。 まず拳を握れ。力を溜めろ。それを後頭部に持って行け。 その溜めていた力をすべて解放するかのように 「バッソプレシン!!」と叫びながら手を開け。 「バッ」と同時に開け。勢いがつく。勢いがあると記憶に 衝撃として残りやすい。 バソプレシン、脳下垂体後葉から出る。センターで出題される脳下垂体後葉からの物質はバソプレシンだけだから 後頭部で手を開くように覚えれば大丈夫だ。 つぎは軽く握った右手を喉元に近付け 「チロ…」と呟きながら人差し指をちょびっと出す。また戻す。 もう一度繰り返す。「チロ…」これは小声、小さい動きでな。あくまで ちろっと顔を出すイメージだ。 三度目の正直。「チロキシン!」と控えめに叫び人差し指を完全に出す。ぴょこっと出す。チロキシン、甲状腺から出る物質だ。 >544 全部はいけなくてスマンw 他のホルモンは 「えぇグルカゴン」と「びーんすりん」で覚えたな。 ランゲルハンス島A細胞の「A」を関西弁の「良い」と考えろ。「ええグルカゴン」。 繰り返し音読してると、なんかいいやつに思えてきただろ。 そう、こいつは血糖値を上げるんだ。 血糖値を上げることが良いことかどうかはたいした問題じゃない、センターでは聞かれない。 「良い」=「上がる」を関連づけろ。センターで点数が「上がる」のは「良い」ことだろ。 一緒に覚えるのはインスリン。 Bをのばして読め。その母音とインスリンの頭文字をくっつけるだけだ。びーんすりん。 ランゲルハンス島B細胞から出る。びーんすりん。 さっきの ええグルカゴンとは対になってる。血糖値を下げるんだ。 一緒に覚えたら簡単だろ。「ええ(良い)グルカゴン」が上げるから 一緒のランゲルハンス島から出る「びーんすりん」が下げる。 テンプレは以上です。
はっきり言ってIなら教科書を休み時間に読んだりしてれば偏差値60はいく やれそうででやる人が少ないから以外と上がる 俺は一週間でしっかり教科書読んでから過去問解いたら8割越えてた(その前は50行ったり来たり)
教科書でなくても、 普通に、時間かけて勉強してたら、 偏差値60ぐらいは誰でもすぐ行くよ。 まぁ、日本史、世界史、数学みたいに、 生物も本屋の参考書売り場に教科書を常時置いとくべきだよな。 近いうちに『もういちど読む 数研の高校生物』みたいなのは出版されるかもね。
導入からセンター&ソコソコの医大まで一冊で連れて行ってくれそうな化学の新標準演習みたいな本は、生物では何か有りませんか?総演習?
大森の新刊見た人いる?本屋が遠くて来週まで行けそうにない。
模試とかセンターの過去問とかやっても80点前後をさまよってるんだけど、これ以上あげるにはどうすればいいんですかね?
センター9割が目標なんだがセンター系模試では75%くらい 学校ではセミナーとチェック&演習が配られてるけど、このまま知識の反復と習得で点が伸びていくのか、 素直にセンター用の参考書買った方がいいかアドバイスください
セミナーって二次私大向けだろう、オーバーワークすぎ センターなら過去問をやれ
セミナーは発展問題はスルーで基礎固めに使ってました。 これからは二次対策の息抜きにセンター過去問に取りかかろうと思います。
21 :
大学への名無しさん :2011/09/12(月) 11:54:45.49 ID:Q5piR8iGO
セミナーほしいけど売ってねぇ
【学年】 3年程度(高認) 【現在の実力】 河合模試(5月) 69点 河合模試(8月) 54点 【志望校】 信州大学(経済・前) 【相談したいこと】 参考書名 [weight] 必修サブノート生物1 [重] 田部の生物1をはじめからていねいに 両 [重] 大森徹の生物遺伝問題の解法 [軽] 生物I・II 基礎問題精講 [軽] センター試験での目標点数が80点なのですが、 これらの参考書+過去問をしっかりとやれば十分取れる点数ですか? これもやっておいた方がいいという物がもしあれば教えていただきたいです。 漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。
余力があればマーク模試問もやっとけば?
25 :
大学への名無しさん :2011/09/12(月) 22:27:01.23 ID:TrjJTJl70
>>15 俺もついさっき京都の大垣書店で見てきた。
どこが日本一詳しいのか?よくわからん
・・・というより先日アマゾンで買った人のように
「日本一詳しい」ってのを期待したのなら題名は完璧に詐欺まがいだ
26 :
大学への名無しさん :2011/09/13(火) 01:16:22.67 ID:k9CfIm2v0
中継の時点であんまり期待してなかったけど、ほんとに特徴なかったな 悪くはないが何を根拠に日本一詳しいって言ってるのかわからん
27 :
大学への名無しさん :2011/09/13(火) 03:28:18.46 ID:UHt0/3+S0
私大入試で生物T使うんだけどまだセンター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本と 必修ノート生物Tしかやってません(^0^) 河合偏差値45程度ですがなんかいい問題演習ありませんか??
28 :
大学への名無しさん :2011/09/13(火) 03:30:31.41 ID:UHt0/3+S0
偏差値45は受験校です(´ω`;)生物夏まで無便だったので 本当にやばいです・・・
>>26 本のタイトルは中経の編集者がつけるもの。
それで、「日本一・・・」は今の中経の流行。
最近、出版された本のタイトル
日本一わかりやすい 坂田アキラの 確率が面白いほどとける本
大学入試 世界一わかりやすい 英語長文の特別講座
大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座
教科書が最強すぎる件 苦労して手に入れた甲斐がありましたわ
31 :
大学への名無しさん :2011/09/14(水) 00:03:24.58 ID:UA+ZxiZl0
>30 どこの?
33 :
大学への名無しさん :2011/09/14(水) 07:20:04.25 ID:jhqD0uwZO
教科書はどこのでも大体同じだろ 要は次に繋げられるかどうか。 教科書を読み込み、セミナーなどの問題集にあたりながら 慣れてきたら田部などの参考書+少し難度の高い問題集を並行して 最後に赤本か医学部への生物辺りをやり通せば 国立理系レベルなど優に超えられる。 底辺大学は教科書とセミナーとで充分だけどな。 やはり教科書は優秀
34 :
大学への名無しさん :2011/09/14(水) 13:17:58.26 ID:N/dFWcbP0
ここで質問に答えている人たちって、大学生?先生? 浪人ならだまってて欲しいな。 大学にも行けない人に何が分かるの?
一般で生物Uまで必要なのですが、予備校ではこれから生物Uを勉強します。生物Uの勉強する上でのコツ?などを教えて下さい。お願いします
>>34 僕の場合はあえて言うとすると現役医学生ですお
医学部への生物は実際使ったからオススメした次第
同じ難易度の問題集ならまあ何でもいいかもだけどな
教科書も同じ、使えたらどこ出版でもOK
あと教科書だけだと難関大学は厳しいと思われるので
一種類でいいからできたら参考書もやってみるべき
俺も現役時代教材選びでかなり悩んだから
お前らマジ頑張れという思いでの書き込みでした
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】現高校2年生 【学校レベル】毎年東大が現役で一人入るかどうかの自称進学校 【偏差値】まだ生物の模試受けたことないです 【志望校】センターと国立医学部二次 【今までやってきた本や相談したいこと】 今のところは学校で渡されたニューグローバルの習った部分をチマチマ解いてます 習った部分は具体的に言うと生物Iの遺伝の途中まで 予習をするため教科書の内容にある程度沿っている参考書が欲しいです (多少発展的内容がくいこんできていても全く構いません) 各事象の因果関係をこれでもかというほど詳しく書いており、 時には大学で学ぶちょっとした知識をも交えているようなものが理想です レベルとしてはあくまで教科書の完全理解ができる程度 これでもかってほど詳しくってのは教科書レベル完全理解にあたって その方が手っ取り早くなると思ったからです
生物1だけで受験だけど血しょうの成分の割合は覚えなきゃだめ?
39 :
大学への名無しさん :2011/09/15(木) 02:31:46.69 ID:Ph9ZdFJ4O
光合成と浸透圧意味不明 生物Tで1番嫌いだわ誰か助けて下さい
蒸留水に植物いれるとそのうち吸水率0になり、旧水力0=浸透圧ー膨圧、すなわち 浸透圧=膨圧になる ↑これって教科書にのってないよね?(´・ω・`) 大堀センター生物T黄色本にものってないんだが・・・
普通に浸透圧グラフ考えて、 細胞内浸透圧曲線と膨圧曲線の交点を考えたら良いじゃん。
過去問やってたら、それとは別のグラフを使う3つの溶液ごとに植物を 入れてみる考察問題で出たんですよ(´・ω・`)図表には小さく載ってました・・・
43 :
大学への名無しさん :2011/09/15(木) 07:03:45.42 ID:huaHXkwpO
生物は載ってる事は全部覚えるようにした方が有利だから 不安なら先生に質問したりするといいね。 先生が無理なら参考書買っとき
わかりました、グラフや細かい数値も頭に叩き込みます^−^ ところで皆さんはもう動物ホルモンの反応経路は暗記しましたか? 働きさえ覚えればいい植物と違ってややこしいですよね><;
理解しやすい生物が神すぎた かゆいところに手が届く
>>44 顔文字がウザイけど、グラフや表が典型じゃない場合なんてたくさんある。
細かくグラフや数値覚えてもあんまり意味ない。
それよりも浸透圧の概念(πV=CRT等)をしっかり理解して、
非典型問題を見てもどういった角度から聞かれているかすぐに把握できる事の方が重要。
本番では典型的なグラフが出る事なんて稀だし。
動物ホルモンの反応経路ってどこから何が出るかって事?
あれは完全に頭に入れとかないとダメ。
フィードバックの種類や自律神経との関係、神経分泌についても頭に入れといた方が良い。
Uまでやるなら性ホルモンも含めタンパクかステロイドか、受容体との作用機序も覚えていた方が良い。
教科書で勉強してるんだけど そのページの意味とかを理解する→用語とかを覚える→次のページへ みたいな感じで大丈夫?
文系学部卒で医学部再受験です。志望校は横市です。 最初、はじていで一通り知識をいれて、今はセミナーで問題解いています。まだ先の話ですが、セミナーを完璧にさせたら次は何を使用したらよいでしょうか?重要問題集がいいと聞くので本屋でみてみたのですが、そこまでセミナーと変わらないのではないかと感じ悩んでいます。 もしくは上のレスで出ている医学部への生物がよいでしょうか。おそらく医学部への生物の前に何か一つ挟むべきですよね。 どなたかアドバイスお願いします。
覚えても覚えてもホルモンがどこからでてくるかすぐ抜けちゃう(´・ω・。) 脳下垂体前葉、皮質副腎、髄質・・・・・
ホルモン一番面倒だわ
52 :
大学への名無しさん :2011/09/15(木) 22:17:54.91 ID:TBz5CR5V0
最近の高校生達は早稲田・慶應・成蹊のことを「WAKES」って言うんだってね。 成蹊に入れると、早稲田慶應よりも良いところに就職できるらしいよ。 成蹊大学自体も東京4大学のトップで、バカマーチなんか比べものにならないらしい。
>>52 経済はMARCH含めて明治の次かトップかのレベル
単純な偏差値じゃなくてね
来年受験で独学で生物を勉強中です メイン教材として、はじていを使用していて、サブ教材として生物の点数が 面白いほど取れる本を使っています その他、辞書的に合格39講とチャート式を使っています しかし、何度やっても発生と遺伝のところができるようにならなくて困っています 目標偏差値は53程度です 何かいい勉強方法などはないでしょうか? また、おすすめの参考書等はありますでしょうか? お助けください
>>52 本当だとしても、内部上がりのボンボンがコネに近いカタチでいいとこ行ってるだけだろ
家柄とそれに伴うコネ>コミュ能>学歴
あと3カ月で生物Iの基本的なことだけをマスターするにはどんな参考書がおすすめですか?
浸透圧問題の難しいやつ、詳しくのってる参考書ないですか? 重問やってるんですけど問題数が少な過ぎて困ってます。
合格39講4周目で、用語とかは答えられるようになってきたんだけど用語の意味とかの記述なるとサッパリ 地道に一つ一つ書いていくしかないのかな?
問題演習しながら覚えていったらいいよ。
基本書4周ってすごいな・・・
62 :
大学への名無しさん :2011/09/20(火) 17:04:36.57 ID:fUO/20QD0
シグマ基本問題集3周、解説が詳しい頻出重要問題集生物1を3周、大森のセンタ−考察を3周を今月中に終わらせて 10月からセンタ−の過去問を始めようと思ってる。 知識のメンテナンスにしながら点数延ばすのにどの問題集がおすすめ? 今のところトライアル生物、センタ−これだけ生物1演習編、大町の生物完結センター、マーク式生物標準 のどれか考えてる
63 :
大学への名無しさん :2011/09/20(火) 17:22:10.94 ID:ggNGHkQnO
生物ダリィ(´Д`)
生殖と発生って初学者は絶対あの図ラッシュにげんなりするだろうけど 重要語とか要点を暗記すれば攻略は近そうだね 逆になんとかなるだろうと思ってた遺伝が思いのほかめんどくさく 失点しそう
>>62 どこ受けるのさ・・・?
センターのためにそこまで(´Д`;)?
66 :
大学への名無しさん :2011/09/20(火) 19:57:06.13 ID:torxCzbTO
一橋以外考えられない…。
67 :
大学への名無しさん :2011/09/20(火) 22:26:20.80 ID:Sub2S51bO
自分は生殖と発生無理だわ…浸透圧も無理。遺伝の方がまし。ホルモンとか人体系はこれから何とかなりそうだけど。簡単だと思ってたオーキシンとかも何故か出来ない みんなどこが苦手でどこが得意なの?
68 :
大学への名無しさん :2011/09/21(水) 00:56:29.99 ID:1uBlBPUcO
マーク8割くらい取れてるんだけど過去問いつからベストかな?センター重視の国立文系
このスレに一橋社学志望って多いの?
70 :
大学への名無しさん :2011/09/22(木) 16:36:59.03 ID:5T5RbyjZ0
「単収縮と完全強縮では、収縮の強さには変わりがない」 ↑この分間違ってる?わからないorz
72 :
大学への名無しさん :2011/09/22(木) 17:56:36.13 ID:fpdqgBhT0
「強縮:単収縮が加重した大きな収縮」 よって70の文は間違っている。
すまん間違えたwwww
理科全部好きだけど生物が一番好き!
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】再受験 【学校レベル】 【偏差値】模試受けてないです 【志望校】国立で2次まで必要 【今までやってきた本や相談したいこと】 センター重視で2次の科目が生物のみなんですが、センター後からUに手をつけるのは無謀? 文系だったからUの知識は皆無。最悪、後期に間に合えば今年はそれでいいんですが
流石に1ヶ月で1から2次レベルは舐め過ぎ。 特に文系ならUは化学よりの話も出てくるから厳しいと思う。 旧帝レベル出身で理解力があるなら、生物だけに集中したら1ヶ月でいけるかもしれないが。
77 :
大学への名無しさん :2011/09/23(金) 06:36:50.16 ID:c7DTl41t0
>>72 ありがとうございました
教科書にも図表にも載ってないのにこんなの解ける人いるんですね
ありがとうございます!
>>71 私もそう考えて間違えました(´;ω;`)紛らわしいですね
何で食後すぐに血糖値って上がるんですか? 吸収するのは小腸だから2〜3時間くらいかかるのでは?と思うんですが・・・
80 :
大学への名無しさん :2011/09/23(金) 14:40:16.56 ID:wHmo3QSh0
胃に入った食物塊はそこで2〜3時間ほど滞留しますが, このとき食物塊の表面のどろどろになった部位から少しづつ 小腸に送られます。2〜3時間というのは食物塊がなくなる までの時間です。また,胃液によって胃内のpHがすぐに2に なるように思われがちですが30分たってもpHは4以上で, だ液アミラーゼはかなり長く胃内ではたらきます。 このためかなりのデンプンが分解されます。 従って胃に食物塊が到着してから数分後には小腸で グルコースの吸収が起こるのです。
81 :
大学への名無しさん :2011/09/23(金) 20:37:16.78 ID:c7DTl41t0
問 1. 10 / 20 問 2. 19 / 19 問 3. 21 / 21 問 4. 16 / 20 問 5. 16 / 20 総得点 82 / 100 ネットで今年のセンター試験解いてみました(´ω`) 私は偏差値45〜50の私大しか受けないんですが、センターの生物って難しいというか時間が 足らない感じですね・・・考察がえぐすぎるて焦る焦る 私大の生物でも確実に合格最低点確保するためにもう一頑張りしなきゃです
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】現役 【学校レベル】偏差値66の私立 【偏差値】 生物はまだです・ 【志望校】代ゼミで50〜55 センター7割ちょい 【今までやってきた本や相談したいこと} 訳ありで今から生物1範囲を1からやり直して偏差値50以上狙いたいです。 山川面白いほど、はじてい、トライアル、センター考察面白いほどだけでは演習 不足でしょうか?基礎問も加えたほうがいいですか?
岡山大前期2008年の大問1の遺伝問題、鬼畜すぎないかこれ。
85 :
大学への名無しさん :2011/09/24(土) 18:25:13.33 ID:an4T5bg+O
弟が生物を使うらしいので代わりに質問します 生物のDOシリーズの評判ってどうですか? また独習する場合どの順番で使っていけば良いのでしょうか?
標識再捕法って語呂悪いよな。さいほほー。
87 :
大学への名無しさん :2011/09/25(日) 07:51:35.05 ID:Y7wL063x0
>>87 名前の由来か?
一度捕まえた集団を標識してから放出して
再度捕まえるから標識再捕法って名前だぞ
89 :
大学への名無しさん :2011/09/25(日) 11:11:42.54 ID:Y7wL063x0
あー生物Uで習ったかも(´・ω・`)今年Tで受験なんでさっぱり忘れて ました
90 :
大学への名無しさん :2011/09/25(日) 14:37:02.71 ID:kZHkDPLN0
>>85 ・大町尚史の生物 完結!センター生物T / 旺文社 大町尚史
・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・生物記述・論述の攻略 / 旺文社 柴山文雄・大町尚史
文英堂から出てるセンターはこれだけって使ってるやついる? 書いてるのが大森先生なんだけど
95 :
大学への名無しさん :2011/09/26(月) 14:57:28.43 ID:AvzbGN730
集中神経系の3パターンって暗記してる? かご形とか
5パターン覚えてる
97 :
大学への名無しさん :2011/09/26(月) 16:21:19.92 ID:AvzbGN730
>>96 俺の参考書には3つしかのってない(´・ω・`)しょぼん
悔しいので3つだけでも覚えたわ
98 :
大学への名無しさん :2011/09/26(月) 20:31:21.83 ID:J/z5iz9y0
大きく散在神経系と集中神経系に分けられる。 集中神経系はさらに かご形神経系 はしご形神経系 管状神経系 の3つある。 ただし,かご〜はあまり試験には出ない。
99 :
大学への名無しさん :2011/09/26(月) 20:45:28.94 ID:HfIWMQL2O
発生とか精子形成とか卵形成あたり全然出来ない…何でだろう。コツあれば教えて下さい
流れを図で覚えた方が良い。 図を自分で描きながら覚える。
>>99 一次◯母細胞が二次◯母細胞になるとき
核相2nがnになる
一と二が入れ替わるって覚えとけば間違いない
102 :
大学への名無しさん :2011/09/26(月) 22:56:05.30 ID:AvzbGN730
生物Tの点数が面白いほどとれる本は脊髄神経節あたりの記述がないね もっと痒いところに手が届くようにしてほしい(´・ω・`)
アゾトバクターって名前イケテル
アゾトバクター、クロストリジウム、ネンジュモ、根粒菌
顔文字なんかウザいからやめてくれないかな。自己主張が強いのは分かったから。
106 :
大学への名無しさん :2011/09/27(火) 10:13:53.01 ID:DE4vBqEi0
はじてい、トライアル、センター考察、大森遺伝でセンター65〜70可能でしょうか?
そんだけやれば8割超える
リードαとセミナーとニューグローバルはどれがオススメ?
110 :
大学への名無しさん :2011/09/29(木) 11:52:13.86 ID:hMNMaer9O
センター過去除いて マーク式のいい問題集ある?
思ったんだが田部生物のはじていって結構詳しくないか?
113 :
大学への名無しさん :2011/09/30(金) 13:12:50.36 ID:NptGPKTn0
117講最強すぎるw
合格文庫の一問一答良いぞ
116 :
大学への名無しさん :2011/09/30(金) 16:31:39.33 ID:RxvAFNd+0
勉強がうまく進まない もし受験失敗したらもうアポトーシスしたいお・・・
山川の面白いほど読んでから基礎精講の問題とか解きながら辞書的に日本一詳しい 大学入試完全網羅 生物I・IIのすべて 使うとかなり良いんだけど。
>>113 150問も最強だぞ。
あれかなり難しいわ。やり切ったら生物では敵無しになりそう。
副産物として、国語力が半端無く伸びるw
大堀の面白いほどと山川の面白いほどではどちらがわかりやすいですか?
120 :
大学への名無しさん :2011/10/02(日) 16:01:35.01 ID:4fmNquD90
>>93 俺使ってるよ!
結構見やすいと思うし、なかなか頭入ってくるよ
まだ過去問はやってないからあれだけど、使いやすいと思う
121 :
大学への名無しさん :2011/10/02(日) 16:24:11.45 ID:WteUYrHA0
これからの時期、過去問やりながら余った短い時間で知識の確認が出来て、 何度も繰り返せるような問題集探してる。過去問だけだと網羅性が低いので 知識のとりこぼしがないか不安になる
122 :
大学への名無しさん :2011/10/02(日) 17:37:16.31 ID:WteUYrHA0
とりあえず、センターマーク標準問題集やってみる。 こんな細かい事聞かれるかってのが多いけど、資料集みるとちゃんと載ってるな
123 :
大学への名無しさん :2011/10/02(日) 17:38:59.06 ID:Lsg6drF40
センター生物で満点とる方法教えてください
124 :
大学への名無しさん :2011/10/03(月) 13:52:42.60 ID:hoseH2L60
精子のDNA量が1とすると、受精卵のDNA量って2と思ってたけど 問題集だと4になるんだ どうして4なのかわかる人いる?
2だと思うけど、ホントに4なの? 体細胞分裂前とか、卵割前とかじゃなくて? 問題文と答えと解説を正確に載せてみてくれ。
126 :
大学への名無しさん :2011/10/03(月) 20:16:29.41 ID:BakJq1fo0
雌性前核と雄性前核が合体すると受精完了。 それぞれの前核は合体前にDNA合成するので, 受精卵を受精完了後の卵と考えるとDNA量は4になる。 だが,そんなことを知識で解かせる問題があるとは思えない。 問題集の名前と頁を教えろ。
127 :
大学への名無しさん :2011/10/03(月) 21:47:25.68 ID:hoseH2L60
解説が詳しい頻出重要問題集生物Tの25番 北大の問題だよ てかこの本って本当に基本なのか・・・? センターレベル・日常学習レベルかと思ったら国立の問題しかのって ない 偏差値52くらいの私大が一番受けるとこで難易度高いんだが明らかにオーバー ワークに感じるorz
おとなしく総演習やっとけばいいのに
>>127 それのT・Uを途中までやった事あるけど、
普通に標準レベル以上の国公立2次向けの問題ばかりだった。
記述問題も多かったな。
テンプレでも理標と同じレベル帯になっているし、偏差値52の私大ならオーバーワークなのでは。
北大の問題はDNA量が4倍という知識を予め知ってないと解けない問題なの?
導入文に書かれているならその情報を使って考察しろという事なんだろうけど、
2次試験には教科書範囲外の知識を紹介して考察させる事は良くあるよ。
130 :
大学への名無しさん :2011/10/03(月) 22:46:35.72 ID:BakJq1fo0
重要問題集,見たよ。おいおい問題読めよ。 「分裂する細胞は中期でのDNA量を示せ」 とある。受精卵は分裂するからな。 解説にも「中期に注意せよ」 とある。こんあところで騒ぐ前に 問題と解説読め。 126の知識がなくても解ける。 えらそうにいってすまん。
センターのみ必要、9割前後欲しいんですが山川面白いほどあオーバーワークですか?
132 :
大学への名無しさん :2011/10/04(火) 00:49:48.37 ID:fGkRduOK0
>>129 >>139 ごめんなさい・・・
おとなしく「トライアル生物」というテンプレにある基本問題集?を
注文しようと思います
133 :
大学への名無しさん :2011/10/04(火) 22:51:49.51 ID:frxuQz6Z0
それ、頻出重要問題集1のほうに載ってる問題でしょ。 その問題の解答の図には受精卵は分裂期に区分されてる。 恐らく、受精直後からすぐに分裂が始まるからじゃない。 従って間期にDNAの複製が行われてるから答えはDNAの量は精子の4倍 そういう事だと俺は理解してる
134 :
大学への名無しさん :2011/10/04(火) 22:54:16.03 ID:frxuQz6Z0
ごめん、というか問題文が 「分裂する細胞の場合は中期でのDNA量を示せ」 となってる。 これは引っかかる人が多いのか、ちゃんと解説に注意しろと書いてある。 解説読んだ方がいいよ。
136 :
大学への名無しさん :2011/10/04(火) 23:20:17.69 ID:frxuQz6Z0
>>135 見落としてた。
2010年のセンターに中期に染色体の数を数える問題があって
染色分体の数を選ぶと間違えて、二価染色体の数を答えないと
いけない問題があった。
なんかそれと似てる気がするし、この問題集自体がそれほどハイレベル
だとは思わないよ。
137 :
大学への名無しさん :2011/10/04(火) 23:23:33.58 ID:dwvO/BnIO
センター前日にパラッと一日で総復習できそうなのある? 予備だから6割とれたら程度だが
138 :
127 :2011/10/05(水) 02:05:01.48 ID:yMLDO+8A0
トライヤル生物注文しました・・・届き次第復習始めます
はじていとトライアル、センター考察の面白いほどだけでセンター6割〜6割5分は無謀ですかね?あと、私立50ちょっとのとこも受けます。
140 :
大学への名無しさん :2011/10/05(水) 11:16:10.84 ID:ZsDf1tEZ0
解説が詳しい頻出重要問題集は理標より良いと勝手に思ってる
高3 地方下位国公立医学部 田部さんの合格139と133の問題を全部解ける(覚えた、4か5週はした) 次の問題集のとして旺文社の全国大学入試問題正解を考えています 他の、問題集がいいなどありましたらよろしくお願いします
143 :
大学への名無しさん :2011/10/05(水) 18:59:35.72 ID:5sW1xfCH0
中嶋のセンタ−試験攻略64と大堀のマーク式標準問題集 両方かって見比べてみたけど。 64のほうが見開きですっきりまとまっていて、 紛らわしい選択肢も少ないので勘所が掴みやすい。 かなり都会に住んでるけど、置いてある本屋がほとんどないのが難点
144 :
大学への名無しさん :2011/10/05(水) 19:02:13.45 ID:mwmyGMLq0
145 :
大学への名無しさん :2011/10/05(水) 19:04:58.86 ID:mwmyGMLq0
>>143 あれって基本的に収録問題は過去問なんでしょ?
代ゼミのマーク問題集の出典は私大の問題とかなんだよな
147 :
大学への名無しさん :2011/10/05(水) 19:09:06.04 ID:5sW1xfCH0
そうそう基本過去問から考察問題のポイントが分かるに著者がまとめてる。
149 :
大学への名無しさん :2011/10/05(水) 21:03:00.06 ID:eTg2kZWN0
全国大学入試問題正解は予備校講師が過去問研究に使うもの。 解答と解説はまちがいだらけ。 なにしろ大森とか朝霞が・・・。
151 :
大学への名無しさん :2011/10/05(水) 22:58:38.20 ID:yMLDO+8A0
遺伝が苦手なので「大森遺伝問題の解法」を購入したんですが生物Tの 範囲っていったらどこまでですか? 遅滞遺伝とかアカパンカビとかUの範囲ですよね?
152 :
大学への名無しさん :2011/10/05(水) 23:07:18.67 ID:lTNZyOjT0
>>148 今過去問やってみて何割ぐらい取れるの?
>>152 記述 6/11
それ以外29/36
やべえな
154 :
大学への名無しさん :2011/10/06(木) 09:52:13.32 ID:yfp7LZXG0
鹿児島大の問題がそれなりに難しいのか、田部の合格がそれほど難易度高くないのか・・・
2010年の鹿児島は簡単 2011年は難しい と言っても宮廷レベルの難しさってことではない
2011を解きました やっぱり記述ができていないので、記述の問題集をやるつもりです 知識の確認程度なら田部ですましたいと考えています 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします
重問、大森150問あたりで良いのでは。 記述メインだし。
158 :
大学への名無しさん :2011/10/06(木) 21:29:54.36 ID:6XOGXXGc0
大森の遺伝問題の解法使ってる方、どこまでが生物1の範囲なのか教えて下さい・・
159 :
大学への名無しさん :2011/10/06(木) 21:47:43.29 ID:otYnq+Ti0
大森のセンター遺伝に載ってる範囲だと思う
160 :
大学への名無しさん :2011/10/07(金) 01:44:28.47 ID:/csi1HfM0
>>158 俺も知りたい・・・
明らかにUの範囲と思われる問題がいくつかあるよな・・・orz
巻貝とか生物Tなんだろうか
161 :
大学への名無しさん :2011/10/07(金) 07:09:08.07 ID:Yv9Ny+CA0
>>159 そっち買えば良かったのか・・orz金ねえのに・
黒本より白本の解説のほうがポイント押さえてて好き。黒本は長々と間違いの選択肢にも解説してあって、みた範囲だと閾値と活動電位の発生回数を初学者が混同しかねない解説になってたりして微妙。他の教科でも国語なんか特に黒本はそういう傾向ある。
163 :
大学への名無しさん :2011/10/07(金) 14:48:20.94 ID:jAXNm6U70
>間違いの選択肢にも解説してあって あたりまえだ,おまえアフォ?
長々とね
166 :
大学への名無しさん :2011/10/07(金) 21:51:52.83 ID:7IWtH5AUO
今、模試で40点代なんだが 本番で8割とりたい。 2次もつかう予定です。 問題集は サブノート生物1 新訂アクセス生物12 理系標準問題集 大森徹の遺伝のノート 参考書は 合格39講 はじめからていねいに(生命の連続性) 持ってます。 10月中に生物に30時間は使えます。今、何をすべきかアドバイスくれ。頼みます。
167 :
大学への名無しさん :2011/10/07(金) 22:48:42.98 ID:7IWtH5AUO
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】浪人1年目 【偏差値】9月進研で47点 【志望校】愛知教育初等理科 【今までやってきた本や相談したいこと】 今模試で40点代なんだが 本番で8割とりたい。 2次もつかう予定です。 問題集は サブノート生物1 新訂アクセス生物12 理系標準問題集 大森徹の遺伝のノート 参考書は 合格39講 はじめからていねいに(生命の連続性) 持ってます。 10月中に生物に30時間は使えます。今、何をすべきかアドバイスくれ。頼みます。
>>167 今月中に合格39・33講を全暗記。
11月から理標仕上げていく。遺伝は大森やってから理標でいいかもしれない。
12月からセンター過去問並行してやる。
2次の勉強してりゃ、センターは形式に慣れたら8割は安定する。
今からじゃサブノート等の基本問題集を仕上げる時間は無い。
代わりに理標は解説に基本事項のまとめあるから、解説もしっかり読み込む事。
というか、今までサボリすぎだろ。
2次が数生だから生物にもっと時間割くべき。
浪人なら1日数4時間・英3時間・生3時間・他2時間くらいの追い込みかけないとな。
169 :
大学への名無しさん :2011/10/07(金) 23:37:26.97 ID:7IWtH5AUO
>>168 ありがとう。
本気でやるよ!
ほんといままで生物やらなすぎた俺バカすぎ
予備校いってるから自習時間があまりとれない…orz
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】高3 【偏差値】10月東進で50 【志望校】日本大学生物資源科学部生命化学科、麻布大学 【今までやってきた本や相談したいこと】生物ほぼ無勉です。センターで7割5分〜8割取りたいのです。一般では生物Uも必要です。得意科目にしたいです。 問題集は 生物TU基礎問題精講 山川喜輝の生物Uが面白いほどわかる本 センター生物です 生物Uはこれから予備校でやるんです。センター生物は毎回6割位です。 生物を10月で詰め込みたいと思ってます。アドバイスお願いします。
>>169 ああ、予備校行ってるのか。
予備校は予習・復習しないなら時間の無駄だよ。
一番危険なのが、授業出てノート取るだけで勉強した気になる事。
受験勉強ってのは結局は暗記作業なんで。
自習中にどれだけ暗記出来たかが大事。
今まできちんと予備校出てたなら、問題演習は理標の代わりに予備校の教材をやっても良い。
ただ、生物はいきなり問題演習入るより、知識をガッと詰め込んでからやった方が効率が良いと思う。
だから、合格39講等の参考書を一先ず詰め込んでから問題演習したら良いと思う。
その方がサクサク進んで気分良く出来るだろうし。
生物Uまで必要なら、33講も読むように。こっちは39講よりかなりしんどいテキストだから心して掛かりましょう。
あと予備校は講師の質もピンキリだから、取捨選択をしっかりすべき。
いらないと思った授業は自習に回す。
特に生物は講師の絶対数が少ないから、質の良い授業は少ないと思う。
日本一詳しいって、良さそうかも。117講の劣化版とも言えない事はないが、逆にエッセンスを抜き出してレイアウトを良くしたとも言える。117講が重すぎるおいらにはベストかも。
173 :
大学への名無しさん :2011/10/08(土) 09:04:20.39 ID:fbnWHmKbO
>>171 わかった。ちょっと聞きたいんだが、
授業はセンター生物と生物12の2つあって、どっちも受けてるんだけどまあこの通りの成績だから生物12のほうが聞いててほぼ分からない。それが一週間に3時間あるんだが、これは受け続けるべきなのか自習したがいいのかな?
生物が分かりだすと図説が面白過ぎてヤバイ。 他の教科やるの忘れて読み入ってしまう
>>173 今まできちんとノート取ってプリントとかもらってるなら出ても良いと思う。
今は分からなくても参考書を一通りやった後に予備校の教材を復習するときに役立つから。
初めて取り掛かる教材に比べたら一度触れてるだけでも復習が段違いに速くなる。
だから出る出ないは最終的に仕上げる教材を理標などの市販教材にするか予備校教材にするかで変わる。
飛ばし飛ばしで授業出てたなら出なくて良いと思うよ。
ちなみに予備校のテキストと市販教材は載っている内容自体はあんまり変わらないから、
授業出ない事で試験範囲カバー出来ないのではと心配する必要は無い。
予備校の授業は年間を通して市販の教材をきっちり仕上げる為のペースメーカーだと思うと良いよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
生物センターだけなんだけど、リードαに加えて何をやるべきだろう
177 :
大学への名無しさん :2011/10/08(土) 19:29:12.89 ID:P5NMWwO70
もう過去問やり始めていい時期じゃない?
178 :
大学への名無しさん :2011/10/08(土) 21:54:00.93 ID:fbnWHmKbO
>>177 そうなの?
どれくらいさかのぼってやるべき?
180 :
大学への名無しさん :2011/10/08(土) 23:34:16.06 ID:7oSaHUTfO
181 :
大学への名無しさん :2011/10/09(日) 00:34:12.78 ID:z260/NgFO
頑張れ
182 :
大学への名無しさん :2011/10/09(日) 09:56:22.79 ID:VR1hfetM0
頭の悪い高校だから図を書き写すだけの授業で先生は何も説明してくれませんでした。賢い高校ではどんな授業がされてますか。
大森遺伝よりトライアルの遺伝のが難しいわ
>>170 基礎問題精講でいいからきっちりやれば大抵受かるよ。
二次が不安なら分子生物学と生態系をセンター後に集中的にやればいいんじゃない?
中々センター9割こえねぇ。去年のサフラニンとかクソすぎ。センターonly組にけんか売ってんのかよw
187 :
大学への名無しさん :2011/10/09(日) 16:29:31.31 ID:tVs3YAsN0
生物は暗記科目だから楽勝と余裕ぶっこいてたら遺伝で死んだ 遺伝わかんないお
188 :
大学への名無しさん :2011/10/09(日) 18:49:34.01 ID:CTCp0VuF0
馬鹿苗病を起こすのはカビの一種だとか そんな事まで知るかレベルの知識を聞いてくるよセンタ−試験 図説丸暗記レベルじゃないと対処できない
生物は世界史と同じで覚えたモン勝ちってところがあるな。遺伝は大森のセンター遺伝本やってればどうってことない。考察問題もわかりやすい対策本でてるしね。満点は無理だけど9割はなんとかとれる科目だと思う。暗記で解ける問題は一問一答やってれば瞬殺できるし
>>189 思うってなんだよw
センター生物9割コンスタントに行くのは数学英語満点とるのよりはるかに難しいぞ
いや〜2005レベルの難問さえこなきゃいけると思うけどね。そりゃあかなりやったけどさ…難しさだったら物理化学のほうが難しいと思うぞ。2010の物理化学なんてこわいこわい
えっ センター生物満点取らなくてどry ごめん医志望はお呼びでないな
193 :
大学への名無しさん :2011/10/09(日) 22:41:29.14 ID:XIUpieyR0
河合偏差値50の私大志望だけど センター試験面白いほど取れる本(基本書) 必修整理ノート生物T(記憶定着サブ教材) トライアル生物(問題集) これだけで8〜9割狙える?
194 :
大学への名無しさん :2011/10/09(日) 22:43:00.35 ID:XIUpieyR0
>>186 あれ見てから必死でサフラニンとヤヌスグリーンとエオシン覚えたお
>>194 周りの医学部志望もあれ見てすぐに教科書と資料集ペラペラめくってたw
主要な会社の教科書全部買ったがサフラニンのってないんだが。 センター反則だろ。これを読解問題ととるのは無茶だし。
センターの遺伝と考察、考えながら解いてると20分ぐらい時間が足りない。過去問で8割は取れてるけど、考えれば必ず解ける問題だけに慣れないとキツイな
198 :
196 :2011/10/10(月) 11:44:18.20 ID:6rRyE0oC0
すまん。載ってたわサフラニン。教科書熟読したもん勝ちだなこりゃ。
199 :
大学への名無しさん :2011/10/10(月) 14:23:24.55 ID:6jbzXMfk0
2008年センターの追試、第一問の問4、クラミドモナスを選んで間違えたが クラミドモナスも収縮胞をもつが大学入試センターが公表した答えはアメーバのみ という説明で片付けられてる。納得いかない。
200 :
大学への名無しさん :2011/10/10(月) 16:55:35.53 ID:IgGAO0jY0
細胞壁あるし持ってないんじゃないの? クラミ
201 :
大学への名無しさん :2011/10/10(月) 21:44:27.25 ID:I6W2B92WO
>>184 すまぬ…馬鹿だからだ
>>185 あなたが神か。ありがとう。頑張ります!
ちなみに俺は遺伝は何故か出来るぜ。他ボロボロだけどなwこんなカスが遺伝出来るんだから君達なら満点だぜ!一緒に頑張ろうな!
202 :
大学への名無しさん :2011/10/11(火) 00:47:43.09 ID:vc+6p/w2O
この次期から生物Uとかwおわたww予備校でこれから生物Uですお。予備校でも黒板使わず先生と机でプリント解くだけだし…もうやだ。 おもしろいほど〜で生物U頑張ります
203 :
大学への名無しさん :2011/10/11(火) 19:04:03.87 ID:83GdHuEGO
生物の参考書で自学するのと予備校の講義受けるのはどちらが良いんだろうか。
どっちでもいい。問題解きながら確認して暗記、の流れは変わらない。
206 :
大学への名無しさん :2011/10/12(水) 07:42:40.76 ID:MfND/Wqd0
トライアル生物最高だぜ、ヒャッハー! 偏差値60も夢じゃない
208 :
大学への名無しさん :2011/10/13(木) 01:06:01.09 ID:sDTdONnIO
センター生物どこ出るかな。予想しようず
209 :
大学への名無しさん :2011/10/13(木) 07:52:19.10 ID:QkVAVTlY0
光合成・遺伝・進化・生物の集団 の単元に特化した良い問題集はありますか?
遺伝→ある 光合成→そもそも応用なんか出ない。普通の問題集を繰り返しやる。 進化→同上 生物の集団→同上
医学部志望なんだけど、大学入ってから教養で物理があるから、生物ではいった奴は相当きついと先輩が言ってた。どうしてもできなくて、留年した人が3人いたとか… だから、あとできつい思いするぐらいなら、今のうちにやっとけ。と言われたが、物理マジでわからん…
100人いたとしたらたったの3%じゃねぇか 入ってから3%に該当するかどうか心配するんじゃなくて今は入れるかの心配をして生物やっとけ
大学レベルの物理は高校レベルに比べると暗記よりも理解に重点があるとか、 どっかで読んだきがするけど。 そうすると、思考パターンが理解出来ないと暗記出来ない人だと、 逆に大学の物理のほうが簡単だったりするんじゃない。
>>211 くだらねえこと言ってないで受かってから悩めよ。
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】浪人一年目 【偏差値】今月受けます 過去問は7割後半ぐらい 【志望校】筑波大 生命環境 生物資源 【今までやってきた本や相談したいこと】 今年から独学でやってきてもうすぐ旺文社の基礎問題精講が終わるのですが、 次に何をやったらいいか教えて頂けると嬉しいです 生物一 合格39講 生物一・ニ 必修整理ノート 2回 基礎問題精講
過去問で落としている三割を分析してから質問してくれ。
間違える分野に偏りはあるか。 マイナーな知識問題が苦手なのか、それとも考察問題が苦手なのか。 それくらいの分析はしてくれないと、アドバイスできない。 「筑波の問題に完全にマッチする問題集」があればそれ勧めるんだけど。
なら生物用語集片手に過去問解けばいい。出題された単元をざっと眺めて、知らない用語を熟読。 マイナーな知識問題がどういったレベルなのかはわからないが、本当にマイナーなのはみんな解けないから気楽にいけ。
220 :
大学への名無しさん :2011/10/14(金) 20:39:36.90 ID:JYtoOj6rO
生物U今からで間に合うかな?
>>219 説明不足のなか答えて下さりありがとうございます
やってみます!!
ところで、筑波大は中上級あたりで十分ですか?
>>220 センター受けないなら間に合う
>>221 中上級ってのがどこなのかわからんが…
もし筑波以外の過去問解きたいなら多分明治、早稲田、名古屋、北海道...あたり
間に合うと書いたが生物Uが付け焼き刃だと入ってから苦労するぞ。物理の比じゃない。
>>222 すみません^^;
テンプレにある中上級問題集ぐらいでいいですか?ということです
明治は受けようと思っているのでやってみます!!
テンプレって俺が受験生の頃から変わってない気がするんだが…。 正直基礎問題精講のレベルをやれば足りるとこが多いし、あとは知識と記述を詰めれば大丈夫。 センターも受けるから思ってるより時間無いぞ。問題集一冊はできない。
記述っていうか、記述の解答の作り方な。
新しい問題集始めてもいいが、生物Tはセンター対策でやることになるからU分野だけやること。 テンプレの表現借りるなら中級くらいのがいい。
>>225 >>226 >>227 いろいろとありがとうございます!!
とりあえず、基礎問題精講を最後まで終わらせて記述の書き方を練習しようと思います
記述上手く書けないので…
本当にありがとうございました
229 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 01:06:29.41 ID:UVQFpwaVO
>>223 センター受けます;
第2志望が生物Tと英語だけなんで迷ってます。明日から予備校(マンツーマン)で生物U始まるので早めに決めなければいけないんです。
でも生物Tと英語と国語だけで行ける大学なんてあまり無いし…
どうしたら良いでしょうか
大森最強150問が最強過ぎて大盛りウンチ出そう。 これやってる人いないんかな? 1問1問がすげぇ重くね?
懐かしいな受験期に使ってたわ 中堅私立医学部くらいの生物なら完璧に解けるようになるよな
>>229 どうしたら良いと聞かれてもなあ。まあ普通は第一志望に合わせて勉強するんじゃないかな。
生物Uはざっくり分けて、タンパク質、セントラルドグマ、代謝、生態系、分類って感じ。
前三つは大学でやる生物学に直結してるからやっといた方が楽。
>>230 久々に復習のつもりでその参考書使ったら知らないこともあってワロタw
結構難易度高いと思うよ。1冊終わらすの時間かかるし。
234 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 13:58:26.60 ID:WPhUagck0
センター2006年のフェンシングの問題鬼畜。 集中できない
235 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 14:37:41.74 ID:8yNlPfyxO
2006で鬼畜って言ったら2005なんて全滅レベル
>>231 おお、やっている先輩いましたか!
これ完璧にしたら旧帝医にも太刀打ちできますよね?
>>233 かなり細かい知識聞いてくるよね。
基本的な事を深く理解しているか聞いてきたり。
個人的には旧帝の問題より岡山・千葉の問題がエグいの多い気がした。
自演臭がすごいな
238 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 17:26:27.25 ID:5Zqw8DkZ0
お尋ねします。 私立医学部の細かい知識はどのように対策したら宜しいでしょうか? 例えば「血液中でもっとも多い陽イオンはなにか?」とかです。 宜しくお願いします・
239 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 17:30:49.57 ID:p5EoM8vv0
生物標準問題集がよいと思う 細かい知識ならたぶんこれがベスト 陽イオンも陰イオンも3位までのってるし 著者は医学生らしい
240 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 18:18:00.34 ID:UVQFpwaVO
生物Tだけ完璧にするのはセンター生物と基礎問題精講だけで大丈夫ですか?
241 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 18:30:33.08 ID:8yNlPfyxO
そもそも生物は完璧にできる科目ではない
センターはほぼ大丈夫なんですが、記述模試では表現がほとんどうまくできず点数が伸びません 筑波医志望ですが、論述を強化できるような問題集でおすすめはないですか?
243 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 21:01:45.74 ID:5Zqw8DkZ0
244 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 21:22:07.22 ID:WPhUagck0
>>242 そんな本はそうないから普段の勉強から意識しないと。
「Aという結果からBがわかるから」というのを骨格に、色々付け足したり削ったりを練習。
246 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 22:28:01.59 ID:UVQFpwaVO
247 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 22:42:51.75 ID:0CzwGSWy0
調べてたらたどり着いた。 誰か99年の東北大/遺伝子頻度の問題やった人教えてください。 旺文社と赤本で出てる答えが違うおww あと系統のウニとか例の方の語呂合わせ持ってる人教えてくれ; あと242の人だが 実験結果から簡単な結論だけを抽出して あとで持ってる知識とかで肉付けとかしたりすれば 良いんじゃないだろうか? どうであれセンターとか考察問題のやつで選択肢見る前に 考えてみるとか、経験が大事だと。
248 :
大学への名無しさん :2011/10/15(土) 23:16:00.66 ID:p5EoM8vv0
頻度の問題ってカタツムリでいい? それなら調査地Aは0.40,Bは0.055 だと思う。 赤本しか持ってないが,赤本の解答はあってる。 解説はややこしすぎ。 前にあげた生物標準問題集の問題121問5に同じ問題があるから その解説読めばわかる。
>>245 に付け足して、俺が受験生のときにやっていた勉強法を。
用語の確認と、簡潔に説明する訓練のために
「Xとは何か、50字で説明せよ」
みたいな問題を自分で作って解いてた。Xには基本的な用語(転写、翻訳、オペロン説の意義、発生など)が入る。
250 :
大学への名無しさん :2011/10/16(日) 12:55:21.01 ID:WP1pyifoO
今年は何が出るかな?
251 :
大学への名無しさん :2011/10/16(日) 13:26:16.89 ID:cBdALE240
>>248 ありがとうございます。
学校の授業でも矛盾するどうのこうので
結局答えと解説がなかったんで。
ちなみに旺文社の答えはBが0.14だった。
生物ってほんと初見だったら取らせる気が
ないような問題あって困る
センターのみです 考察問題半分取るには1ヵ月の勉強(センター面白いほど考察遺伝)のみじゃ無謀でしょうか?
253 :
大学への名無しさん :2011/10/16(日) 19:13:44.18 ID:bMC1Zhvh0
駿台の2010年センター試験プレテストの問題の解答に 乗り換えを起こす細胞の割合は、組み替えてできる配偶子の割合(組み替えか価)の2倍に 必ずなると書いてあるんだが どういう理屈でそうなるのか分かりますか?
254 :
大学への名無しさん :2011/10/16(日) 19:20:18.28 ID:bMC1Zhvh0
あ〜何となく分かった 二か染色体のうち組み換えを起こす染色体は2本あるから、2/4で2分の1の割合になってるから、2倍にすると元に戻るとかかな。 難し過ぎて何となくしかわかんね。
>>253-254 なに言ってんのか全くわからん。
乗換えを起こす細胞の割合って何だ?
全生殖母細胞の中で減数分裂時に染色体が乗換え起こす細胞の割合って事か?
256 :
大学への名無しさん :2011/10/16(日) 19:51:41.52 ID:bMC1Zhvh0
>>255 そう、100個の生殖母細胞があって、組み替え価が30%のとき、
乗り換えを起こした細胞の数は60個だって。
257 :
大学への名無しさん :2011/10/16(日) 21:57:42.33 ID:cBdALE240
>>256 組み替え価=乗り換え数/全体 だから
100個あって組み替え価が30%の時には
30+30/20+30+30+20 つまり60個になるってこと?
何となくしか分からんがそうであることは分かる
258 :
大学への名無しさん :2011/10/16(日) 22:01:13.07 ID:cBdALE240
>>256 それかもうちょっと簡単に言うと
組み替えが例えば1回起こったら
2本に変化(乗り換え)がありますよ、ってことじゃないか?
はじてい、大森遺伝、センター面白いほど考察&遺伝、過去問でセンター七割、偏差値50の私立の合格点目指せますか?トライアルもやった方が良いでしょうか?
まずやってみろ。その後過去問解いてみろ。
>>259 あんた
>>83 や
>>107 や
>>139 と同一人物だよな?
アドバイス出てるのに1ヶ月くらい同じ質問し続けて何がしたいんだ?
その期間勉強してたのか?
勉強していたら自分に取って何が必要で何が不必要か把握できるはずだぞ。
同じ質問し続ける暇あったらその教材終わらせてからにしろ。大した量でも無いんだし。
262 :
大学への名無しさん :2011/10/17(月) 08:02:34.28 ID:hYwt4QD00
100個の一次精母細胞のうち,10個がある遺伝子間で染色体の乗り換えを起こしたとする。 すると,全精子数は400個,組換えた精子数は20個になる。 乗換えの割合は10%,組換えの割合は5%になる。 ただし二重乗換えが起こるので実際には 乗換えの割合>組換えの割合×2 だが,センターでは二重乗換えは考慮しない。 乗換えの割合を乗換え価,組換えの割合を組換え価という。 乗換え価がセンターに出るとは思えないし,参考書にもほとんどないが, ウインダムの生物標準問題集と駿台の生物用語集には載ってる。 気になるのは生物用語集で 乗換え価は組換え価と同じ意味,とかかれているところ。 駿台の模試の解説と異なるのが面白い。
>>262 減数分裂と組換え・乗換えの仕組みをきちんと理解していたら、
乗換え価知らなくても問題の誘導に沿って解けそうだね。
二重乗換えは結構重要だと思う。
知らないと三点交雑の値がズレて分けわからなくなるだろうし。
減数分裂に伴うDNA量って相対値で必ず最初の1/2になりますよね? 大森の最終講義見ると核一個辺りはなるけど染色体一個辺りはならないみたいな書き方されてるんですけど
265 :
大学への名無しさん :2011/10/17(月) 21:15:53.11 ID:hYwt4QD00
それであってる。
うん。
267 :
大学への名無しさん :2011/10/17(月) 21:41:28.44 ID:+TBV+YjU0
染色体っていうのは、父親からもらった1本と母親からもらった一本が 対をなしてかならず2本ずつあって、減数分裂するとそれが1本になから 核の中のDNA量は減るけど、染色体の中に含まれるDNA量が減るわけじゃないよ 多分そういう意味じゃない
>>267 ありがとー
初学だから誰にも聞けなかったから助かりました。
269 :
大学への名無しさん :2011/10/17(月) 22:17:58.23 ID:+TBV+YjU0
図を書いて、体細胞分裂と減数分裂で相同染色体どういう分かれかたするか 覚えるといいと思う。 例えば、第一分裂だけ起きた場合の細胞の状態を選べとか、簡単な応用でも 用語覚えてるだけじゃ直ぐ分からなくなるよ。
270 :
大学への名無しさん :2011/10/17(月) 22:44:26.57 ID:hYwt4QD00
S期に染色体あたりのDNA量が倍化し,染色体は染色分体構造をもつようになる。 第一分裂では体合した相同な染色体が分離するだけなので, 染色体数は半減するが,染色体あたりのDNA量は変化しない。 第二分裂では染色体の染色分体構造が裂けて分離する。このため染色体あたりのDNA量が半減する。 結局,倍化してから半減しているのでDNA量は変化しない。
271 :
大学への名無しさん :2011/10/17(月) 22:46:07.12 ID:hYwt4QD00
最後,「染色体あたりの」といれてくれ。
良スレだなぁ DNA:文字 遺伝子:単語 染色体:百科事典1冊 ゲノム:百科事典1セット 核相:百科事典のセット数 昔↑見てもはぁ?だったけど今でもはぁ?だわ。この例えわかりずらすぎw
273 :
大学への名無しさん :2011/10/17(月) 22:55:18.09 ID:hYwt4QD00
あまりよい例えではないと思うぞ。
274 :
大学への名無しさん :2011/10/17(月) 23:56:49.00 ID:IAPkGBn1O
>>272 予備校で言われたわ…意味不明。ここ嫌いだなあ。難しい所ではないんだろうけど、勉強する気になれんわ
275 :
大学への名無しさん :2011/10/18(火) 10:30:44.50 ID:O+AtVPA60
遺伝が苦手だから大森のセンター遺伝買ってきたんだけどこれって生物Tの 範囲全部網羅してないよね・・・ 終わったら大森の遺伝解法で足りない分野だけ補完したいんだけど センターにでなくて私大の生物Tで出やすい分野ってある?? 受験校の偏差値は河合偏差値で40−48だし難問はでないと思う(´・ω・`)
ここでいいのかわからないですけど…、大学で生物を勉強し直す場合も大学受験の勉強のように参考書とか問題集買ってやればいいんですか? 受験は化学、物理選択で生物は高1以来やってないです 学部は農学部です
277 :
大学への名無しさん :2011/10/18(火) 14:10:45.71 ID:uVA0OH8X0
>>276 受験参考書などは範囲が広くて内容が浅いので大学の生物の勉強には不向きだと思います。
一般の生物学ならエッセンシャルキャンベル生物学がよいと思いますが,
具体的な分野をご提示いただけるともっとよいものを紹介できるかもしれません。
田部の参考書1、2はなかなかええもんだな 京大農受かりますように
染色体と遺伝子って、べつべつにわいて出て来た概念だからまとめて記述する必要がないと思うが。
281 :
大学への名無しさん :2011/10/18(火) 22:59:55.05 ID:hR3g94Mt0
また駿台のセンタ−実践問題集からだけど MN型の血液型に関して、遺伝子Mと遺伝子Nはどのように染色体上に存在するか として、図から選ばせるような問題のパターンもある。
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】高3 【偏差値】 駿台で5科63、生物は59 【志望校】千葉医 【今までやってきた本や相談したいこと】 合格39講、33講を見ながらニューグローバル二週 ニューグローバルが二週終わったのですがこれで千葉医は対応出来るでしょうか? 他にオススメの問題集とかあったら教えて欲しいです また問題傾向が似てる大学があればそれも教えて欲しいです
過去問やれば?参考書に載ってる知識で全て解けるでしょ。
>>272 がわかりづらいとかホルモン覚えられねえとか嘆いてるのみると生物選択者って馬鹿ばっかなの?って思っちゃう
まぁ物理ができなくてこっちきましたって奴ばっかだろうから馬鹿なのは当然か。
貴方はきっと理三にでも入った超賢い物理選択者なんですね。 どうかその天才的な頭脳でその主観的な意見を客観的に示してみて下さい。
高校物理くらい誰でもできるだろ
288 :
大学への名無しさん :2011/10/20(木) 10:17:06.70 ID:DhVURJAz0
生物って全然面白くないな、合格〜講とか面白いほど読んでるけど眠くなってくる
>>277 >>276 ですが授業内容は高校の範囲プラスαぐらいです
それなんでどこの分野をやるとかではないです
高校で履修してない人がいるためと、高校の復習を兼ねて理科4科目中3科目を履修する必要があります
あんまり学力が高いわけではないので本格的な生物学とかは2年からですね
290 :
大学への名無しさん :2011/10/20(木) 22:08:21.39 ID:y9DCqjTA0
センターの過去問、20年分ぐらいを一周でも意味あるかな。 過去5年分ぐらいは3周しようかなと思ってるけど
291 :
大学への名無しさん :2011/10/21(金) 09:42:49.96 ID:FbPRM91eO
すいません、2007年に高校卒業したんですが、その時から改定ありました? 今、一問一答の6章の発展やっていたら全く知らない問題ばかりで… 生物以外でも大幅な改定ありますでしょうか?
高校の学習指導要領は今のところ特に変わって無いはず。 2013年から新しいのに変わるみたいだけど。 センターは今年から少し変わっていて、それに伴って各大学の入試科目も若干変化あるからHPで良く確認して。 生物は新しい研究をテーマに考察させる問題多いから知らない問題はあるかも。 でも一応教科書範囲の知識で考察できるように作ってあるはず。 ただ、新しいテーマの問題でも典型化しているのも多いから、市販の問題集から知らない知識はドンドン吸収したらいい。 旧帝クラスになると未知のテーマを扱う事が多いから、典型問題の知識を固めた上で考察力を伸ばさないと太刀打ち出来ない。
センター生物の遺伝の範囲ってめちゃ狭いな。集団はもちろん自家とか自由も含まれないとかw
実力をつける生物はじめてみた
センターマニュアルさりげなく著者が豪華だ
生物で、倫理のスピマス的な問題集ある?
298 :
大学への名無しさん :2011/10/22(土) 04:04:19.30 ID:jZTRpLTU0
>>294 集団って生物Uじゃないの?
俺のセンター用遺伝問題集に自家と自由はのってたが
>>298 let alone
自家とか出てるけど昔のだよな。現過程の教科書にはないから微妙
300 :
大学への名無しさん :2011/10/22(土) 13:11:13.58 ID:jZTRpLTU0
2組の対立遺伝子が同じ相同染色体にある時、各組の対立遺伝子は影響 しあうことなく独立に配偶子に入る ↑の文章ってどこがまちがってるかわかる人いる?
>>300 連鎖しているから独立の法則は成り立たない
302 :
大学への名無しさん :2011/10/22(土) 13:23:21.66 ID:jZTRpLTU0
前半のほうは「連鎖」を表わしていて、後半が「独立の法則」の説明なんですね わかりました! 2組だからたしかにそうだわな・・・orz
地方国公立医学部脂肪でトライアルをほぼ完璧にしたので次の問題集買おうと思ってるんですが、解説が詳しいか理系標準問題のどちらかでも大丈夫でしょうか
難易度も似たようなもんだしレイアウトで決めれば? 最優先は過去問だと思うけど。
独学で勉強しようと思うのですが 生物Uの教科書を持っていないので 合格33講から始めてもいいてすか?
>>305 いいよ。俺は頭に入ってこなかったけどできると思う。
>>306 Z会からなんか出てんじゃないっけ。
308 :
大学への名無しさん :2011/10/23(日) 11:12:39.77 ID:a9W8ypyT0
ミジンコやヒドラは環境に応じて無性生殖と有性生殖を使い分けますが 、単細胞生物でも無性生殖と有性生殖をおこなう生物の具体例は ありますか??
ゾウリムシかな。
310 :
大学への名無しさん :2011/10/23(日) 13:03:42.94 ID:6LAOFdbcO
生物センターだけで、8割はとりたい。今、進研模試で5割くらいしか取れてないです。参考書は39講やってるんですが、なかなか頭に入ってこないです。センターだけのおすすめの問題集ありますか? あと、生物今年からで、どんな勉強しないといけないのかイマイチ分からないので、よければそれもお願いします。
311 :
大学への名無しさん :2011/10/23(日) 13:51:58.22 ID:a9W8ypyT0
>>310 「センター試験生物T面白いほど取れる本」どうだろう?
講義形式だし読むだけならすぐ終わるよ
312 :
大学への名無しさん :2011/10/23(日) 13:55:11.11 ID:6LAOFdbcO
>>311 問題集は何がいいですかね?
一応39一周してうろ覚え状態なので知識を定着させたいのです。
313 :
大学への名無しさん :2011/10/23(日) 14:00:50.90 ID:heIH03onO
大森さんのサブノートおすすめ。 とりあえず2周すれば6、7割は余裕 サブノートでやった分野同時進行で資料集にも目を通すとなおよろし
>>308 大腸菌、酵母も。
単細胞生物でも接合を行うものがいるけど、
大学受験のレベルでは
「単細胞生物は大体無性生殖。たまに例外的に真核生物」
程度の認識でいいと思うよ。
ごめん。訂正 例外的に真核生物→例外的に有性生殖
大森徹の最強講義150の63(7)の計算って合ってるの? 1.7…になるんだが
>>316 多分、64(7)の事言ってると思うけど、計算過程書いてみて。
標識DNA1鎖2本から半保存的複製が7回起こってDNA1鎖が計128本。
よって2/128×100=1.56…%だと思うんだが。
318 :
大学への名無しさん :2011/10/23(日) 17:25:11.31 ID:Q8usGVMn0
大学受験のレベルだからってウソを指導することはないと思う。 大腸菌などの多くの細菌,ゾウリムシやミドリムシ,ミカヅキモやカサノリ など単細胞生物で有性生殖をするものは多い。 これらは無性生殖も行うわけだが, むしろ動物(クラゲなど一部を除く)だけが有性生殖しかできない。 アメーバなどだけが無性生殖しかできない。 受験レベル,というならこんな感じだろうか。
>>318 大腸菌の有性生殖について教えてください
>>318 大腸菌が遺伝子を出し合って有性生殖を行うというのは聞いたことがないので
>>319 をお願いします。
322 :
大学への名無しさん :2011/10/23(日) 23:51:46.25 ID:Q8usGVMn0
318ですが
>>314 さんんも言っているように
大腸菌は接合します。
ゾウリムシの接合とはちょっと違うのですが,
接合は有性生殖の一種と・・・
ま,プラスミドがどうのこうのとかありますが,
とにかく接合によって遺伝子構成が変わることがあるのです。
阪大で出題例がありますよ。
F因子のやりとりを有性生殖と言っているということですか? 大腸菌は有性生殖を行う、って表現は大学受験的にかなりグレーだと思うのですが…。
324 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 01:35:21.85 ID:RQsRaKcZ0
F因子(雌雄の区別みたいなもの)はプラスミドだからとか? 染色体DNAの一部がやり取りされることもあるのですが? これが有性生殖ではないと? 定義とか言いだすときりがないけど。
プラスミドだろうが染色体ゲノムだろうが遺伝子のやりとりを有性生殖とは言わないだろう、という話です。
326 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 01:44:17.15 ID:RQsRaKcZ0
「遺伝子のやり取りを有性生殖とは言わないだろう」 の根拠を示してください。
むしろ遺伝子のやりとりのみで有性生殖としている本があったら教えてください。 大腸菌の接合で次世代の個体は生じないのに有性生殖って解答してもいいんですか?
328 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 02:04:55.97 ID:RQsRaKcZ0
>遺伝子のやりとりのみで有性生殖としている本があったら教えてください 進化学では遺伝子構成が変化するような新個体が生じる生殖を有性生殖といいます。 岩波生物学辞典:進化生物学では,遺伝子セットが他個体のものと混ぜ合わされせて, 親と遺伝的に異なる子がつくられる可能性がある生殖様式を有性生殖とする. ほかにも多数あります。 有性生殖ではないという表現になっているものは,発生学の教科書だと思います。 どちらがメジャーな表現なのかは知りません。 >大腸菌の接合で次世代の個体は生じないのに有性生殖って解答してもいいんですか ゾウリムシの接合も次世代は生じませんが,一般的には(受験でも)有性生殖の扱いをすると思います。 こちらも遺伝子のやり取りのみですが。 進化学では生殖というのは増殖とは違います。新個体が生じることです。 遺伝子構成の違う個体ができたなら,それは新個体です。 ですから,大腸菌が分裂のみで増殖しているとき,大腸菌は不死身であるという表現をするのです。 なにか間違いがあったら遠慮なく突っ込んでください。 なにか失礼な表現があったら大目に見てください(笑)。
329 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 02:23:35.81 ID:wL54+1f+O
水平伝播→水平って事は子じゃない
多分引っ掛かっている理由は大腸菌の接合はプラスミドのやりとりだからですね。 今までにこれを有性生殖と呼んでいる先生を知らないです。 駿台から出ている用語集は配偶子同士の接合を有性生殖としています。大学受験ではこちらに基づいた解答の方がベターかと。
331 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 02:35:56.92 ID:RQsRaKcZ0
それがなにか?
332 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 02:47:28.88 ID:RQsRaKcZ0
331は329に対しての発言です。
大腸菌の接合で,プラスミドではなく,本体のDNAが移行するというものもあります。
>>322 ではそのへんも含めて表現したつもりです。
駿台はたかが一予備校であり,大学受験の基準ではありません。
前にも書いたように
進化学や発生学など,立場によって,「有性生殖」の定義は異なります。
ですから,高校教科書でも
胞子生殖を,有性生殖というものもあれば,無性生殖と言うものもあるのです。
>今までにこれを有性生殖と呼んでいる先生を知らないです。
だから,大腸菌は有性生殖をしないとでも?
先生ってどのレベル?
高校教師? 駿台講師? 大學教授?
駿台講師なら,無知だからでしょう。大森とか問題解けないだろ。
大学教授なら尋ねてみるといい。
そんなものどうでもいい,って言うと思うよ。
そもそもなんでこんな論争になったか見直してみるといい。
先生って言ったら大学教授に決まってるでしょう(笑) たしかにこんな議論、正直どうでもいいです。 ただ高校生に対して「大腸菌も有性生殖をする」と言い切ってしまうのが違和感があるということです。 立場が異なる、と書くならそれを尊重した書き方があるでしょう。
334 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:00:24.08 ID:RQsRaKcZ0
>先生って言ったら大学教授に決まってるでしょう(笑)
君が大学生かどうかなんてなんでわかる?
決まっているでしょう,というその決めつけが知性のなさをうかがわせます。
>立場が異なる、と書くならそれを尊重した書き方があるでしょう。
こんな掲示板だから省略や一般化は許してほしいがね?
面倒だから
>>322 のような表現をしたのだが。
阪大の問題は見たのかい?
批判するなら相手のコメントをよく読み,ウラをとりましょう。
岩波の定義に従うと,有性生殖になるのだがわからないの?
それとも微生物学(培風館)
の信者さんですか?
色んな板で、くだらなくて長くてどうでもいい書き込みが増えてきたな
なんか発狂しだしたなw 接合によって遺伝子構成が変わるのなんて当たり前じゃん。酵母でもやるし。 高校生にそんな書き方したら解答として不適だろっつー話な。
337 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:07:31.62 ID:RQsRaKcZ0
>>高校生に対して「大腸菌も有性生殖をする」と言い切ってしまう
流れを読んで欲しいね。
>>308 のたいへん素朴な質問に対して,
>>314 さんに同意する形で,話を広げただけ。
質問の本質は大腸菌の接合が有性生殖かどうかではない。
だれかが突っ込んできたから,
進化学ではそうだよと言ったまで。
お前の教授がどうとか知ったことか。
338 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:09:24.14 ID:RQsRaKcZ0
>高校生にそんな書き方したら解答として不適だろっつー話な お前の個人的意見だろ。
>大学受験のレベルだからってウソを指導することはないと思う。 同意する形で話を広げる? いやいや同意してないよねwww
340 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:12:17.95 ID:RQsRaKcZ0
>>接合によって遺伝子構成が変わるのなんて当たり前じゃん。酵母でもやるし。 それが酵母の有性生殖だけど? 有性生殖じゃないとでも? おまえ,入試問題ほとんど見てないだろ?
入試問題をよーく精査している人が、なぜか進化学の立場からコメントするっていうよくわからない事態に。
342 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:15:08.68 ID:RQsRaKcZ0
>大腸菌、酵母も。 >単細胞生物でも接合を行うものがいるけど、 これって,有性生殖の意味にとれるんだが。 この部分に同意したということです。 いちいちここまでいわにゃならんのか? 言うことがなくなって,揚げ足取りにでたか?
酵母の接合と大腸菌の接合をいっしょくたに語るとかアレすぎてとてもとても。
344 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:17:22.58 ID:RQsRaKcZ0
>入試問題をよーく精査している人が、なぜか進化学の立場からコメントするっていうよくわからない事態に。 なにがよくわからないのでしょうか? それと,こちらの問いかけは無視ですか? たとえば, 君が大学生かどうかなんてなんでわかる? とか。 ぜひご教授願いたい。
「同意する」って結論に同意したとき使うんじゃねえの? 結論って >「単細胞生物は大体無性生殖。たまに例外的に真核生物」 程度の認識でいいと思うよ だろ?日本語大丈夫か?
346 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:20:00.14 ID:RQsRaKcZ0
>酵母の接合と大腸菌の接合をいっしょくたに語るとかアレすぎてとてもとても。 そりゃそうだ。酵母菌は細胞融合だし,大腸菌は性繊毛による本鎖DNAの移行だからな, 314さんもそれくらい知ってのことだと思ったのですが。
入試問題を見ていようが見てなかろうが、大腸菌が有性生殖をするってかなり違和感ある表現だけどな。 入試問題なんか見てないよ。表現の話をしてるわけで。
348 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:22:14.41 ID:RQsRaKcZ0
>「同意する」って結論に同意したとき使うんじゃねえの? じゃねえよ。 得意の単なる揚げ足取りですか。
日本語のミスを揚げ足とりにすんなよ(笑)
350 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:25:18.33 ID:RQsRaKcZ0
>>入試問題なんか見てないよ。表現の話をしてるわけで。 あなたは知らないのでしょうけど ここは受験生が入試などに関して語り,ときに質問なんかがあったりして それにたいして,詳しい受験生や大学生がアドバイスする場なのです。 自分の大学教授を普遍化して広める場所ではありません。
お前の日本語のミス、な。
だから駿台用語集の話しただろ。進化学とか言い出したのお前じゃん(笑)
353 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:27:02.00 ID:RQsRaKcZ0
あの,「同意」の意味をよく調べてくださいね。 結論に・・・ などどの辞典にのっているのですか?
ウソを指導することないと思う を同意にとるやついないだろ?
355 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 03:30:19.80 ID:RQsRaKcZ0
>だから駿台用語集の話しただろ。進化学とか言い出したのお前じゃん(笑) 正確には 駿台の用語集の話「も」したろ ですよね。 >今までにこれを有性生殖と呼んでいる先生を知らないです。 私はこれが問題だと思うんですヨ。
セミナー生物を終わらせた後に重要問題集やれば早稲田レベルまでとどきますか?
スイマセン
どなたか
>>289 をよろしくお願いします
358 :
大学への名無しさん :2011/10/24(月) 19:16:14.97 ID:2TwRrU7S0
考察問題ってとにかく数こなせば出来るようになるもん それとも、何かパターンみたいなものが分かるまで問題集を何度もやるべき?
カルビンベンソン回路内でC3化合物が何分子できるか、とか把握してるものなん? どこまでやればいいかわかんねえよ…
>>359 簡単な大学なら誘導つくけど、
一定以上の大学なら分子の数把握してないと計算できない問題も出るよ。
光合成・呼吸くらいは図説に載ってるくらいの詳しさで覚えるべき。
>>360 やっぱり覚えてなきゃだめなやつか。
まさに過去問に出てたんだけど、できて当然の問題だったんだな。
大森の117で、図説とか一回全部さらおうかな。
理標のA問題に出てくるレベル
363 :
大学への名無しさん :2011/10/25(火) 20:14:58.14 ID:XZGru6TY0
生物Tだけですむ俺には関係の無い話だな・・・
大森に分かりやすい図があるな あの本駿台で配られるプリントとほぼ同じ
考察で、こんなん思いつくかよ!ってのがときどきあるけどやっぱ勉強してたらかけるのかな・・・
>>365 考察なんて、生物の知識皆無でも半分以上取れるだろ…
考察は自分では書けたと思っても向こうが要求する要点を抑えてないとガッツリ減点されるからなぁ。 知識を身につけた上で書く練習しないと高得点は難しいだろ。 入試で生物が高得点出にくい事を考えても、皆自分で思うより書けて無いよ。
駿台のテキストの自習問題16の、遺伝暗号表ってどこ大の何年の過去問?
細胞周期の1細胞あたりのDNA量ってM期終わりで判断するときや終期で判断するときありますよね? どっちで判断すべきか問題にのってないんですけど、そういうときはM期終わりで自己判断しちゃっていいんですかね?
中嶋の生物センター試験攻略64 と 大堀のセンターマーク標準問題集生物 のどちらを買うかで迷っているのですがどちらがオススメでしょうか? 上には前者の方が見開きでまとまっているので見やすいとのことですが、他に違いはありますか? 本屋に行って探したのですがなぜか両方ともなかったので質問させて頂きました よろしくお願いします。
372 :
大学への名無しさん :2011/10/28(金) 22:15:13.49 ID:QuGlms+s0
考察不得意なら中嶋のセンタ−攻略がおすすめ。 拡大コピーして、問題文読みながらメモ書いたり、グラフに書き込んだりしながら 解くのがおすすめ。 大堀のセンタ−マーク標準より、駿台の実践問題集とかZ会の実践問題集みたいなののほうが 良問が多い気がする。先にそういうの何度か繰り返しやってみれば。
考察はどれだけ考えられるか、だな。みたことない問題がでるだろうし、怖いわ。
374 :
大学への名無しさん :2011/10/29(土) 21:44:23.59 ID:PReb9F0c0
あげ
375 :
大学への名無しさん :2011/10/29(土) 21:51:41.26 ID:5T2mbaEo0
このスレ、粘着キチガイが一匹住み着いているな。 何となく女の臭いがするが。
376 :
大学への名無しさん :2011/10/29(土) 21:55:56.86 ID:i6P4eFF40
臭いで性別を特定するなんて…
377 :
大学への名無しさん :2011/10/29(土) 22:24:55.83 ID:g64CJLae0
378 :
大学への名無しさん :2011/10/29(土) 22:33:18.79 ID:D8qcMNRtO
考察問題は圧倒的暗記量でカバー出来たりする 数学の問題をパターンで暗記するかのように
>>372 教えて頂きありがとうございます!
考察が不得意ならオススメとのことなので中嶋のセンター攻略64を購入しました。
拡大コピーもやってみます。
答えて頂きありがとうございました!
380 :
大学への名無しさん :2011/10/30(日) 20:18:28.83 ID:u1fQ/ipa0
まだ受けてない人いるだろうからぼかすけど 今回(前回)の河合全統記述の問題は客観的に考えて 時間配分はどうなんだろうか? とく時間がなかった人が周りに多いんだけど それが普通?余ったりするんでしょうか?
河合の黒本ちとムズい
382 :
大学への名無しさん :2011/10/30(日) 21:09:17.30 ID:Ox7qyegR0
全統マークしか受けてないけど 難し過ぎて焦りまくった。 考察ですぐに解法思いつくような問題じゃないのに、 遺伝が複雑で、同じように時間内に終わるの無理に思えた。
>>380 最後の問題が難しい
あとは簡単だから適当にやればおk
化学は30分ぐらい時間余る。センターレベル
384 :
大学への名無しさん :2011/10/30(日) 21:24:44.11 ID:u1fQ/ipa0
>>382 なぜか記述の方が先だったが
河合は時間足りないの多い気がする。
記述とくより記号と単語を確実にといたほうが
効率いい気がしてならん
>>383 最後の問題というか考察がひどかった。
化学は余ったけど自信ない。
「脊髄の灰白質の中に微小電極Aを差し込んだ。 この微小電極Aが刺さっているニューロンが運動ニューロンであることを確かめるには、どのような実験を行えばよいか述べよ。」 模範回答: 「脊髄の背根に電極Bをつけ、微小電極Aから電気刺激を加えて、背根の電極Bで活動電位が観察されないことを確かめる」 自分が最初に書いた回答は 「脊髄の腹根に電極をつけてそこから電気刺激を加え、微小電極Aで活動電位が観察されることを確かめる」 これでも正解ではないかと思うんですがどうですか?
それ河合の模試? むずかしくね?
どこかの過去問です。たぶん単科医だったと思います 問題文や図を省略してるので問題がわかりにくいかもしれませんが…
生物はとにかく暗記 丸暗記 歴史や英語を暗記するのと同じ
数学や物理化学も暗記だしな
まあ勉強なんて程度の差はあれ暗記の上に成り立ってるようなもんだしな
高2です、生物はセンターのみで、生物Tの受験なのですが、これから本格的に勉強を始める人にとっておすすめの参考書、問題集あれば教えてください。お願いします。
生物の重問はなんかまずいところあるのか?
394 :
大学への名無しさん :2011/10/31(月) 21:21:05.38 ID:tzEez33Q0
生物を0から始めようと思うんだけど はじていと山川の面白いと大堀の面白いの違い教えてくれ 3つのうちのどれかを使おうと思ってる
ナカジの合格38で物足りないんだけど、次は何がありますか?書店まわってもロクなのが無くて退屈です。
396 :
大学への名無しさん :2011/10/31(月) 23:44:24.18 ID:3sDgZ/tv0
>>391 >>392 さんの言うとおり最初、
もしくはセンターのみだったら教科書のみ
でも大方いけると思いますよ。
うちの先生は教科書推奨だった。
教科書からしか出ないからな 俺も下手な参考書よりも重宝してる
駄目な出版社もあるから注意。
千葉大対策におすすめの問題集ありませんか? 医学部志望です
数学苦手だから生物選択してるのに、 遺伝でケアレスミスばかりする 意味ないじゃん
志望校の遺伝が難しい。 もう捨てようかな・・。
遺伝で詰んだんだが… 二遺伝子雑種とかいうやつがよく分からん… 一遺伝子雑種ならまだ理解できるんだが AaBbを掛け合わせるとかよく意味が分からない… というか4つ文字があると純系が発想できないんだが… ふたつだったら AAとかaa とかすぐわかるけど
それくらい授業ちゃんと聞いてりゃ分かるだろ…
406 :
大学への名無しさん :2011/11/03(木) 16:52:28.38 ID:pAzIG85C0
お前ら05年以前のセンタ−過去問もやる? 生物1Bの範囲からの出題だと知らない事多すぎて、 点数があまり取れなくて、やると萎えるんだけど
407 :
大学への名無しさん :2011/11/03(木) 17:01:39.71 ID:TzFdYCBSO
やらん。河合と駿台の実戦問題集をやりましょう
あー生物の集団つまらん 植物とか親近感ないから暗記してもすぐ忘れる あの分野消えてなくならねーかなぁ
>>403 地頭悪すぎるから大学行くのやめたほうがいいよ。金の無駄。
ホルモンはなんかわかりやすいよな 自分の体に当てはまるし
>>410 人体系はまだイメージしやすいんだよ
あと、動物も見た目が明確に違うから覚えやすい
植物は、あれ、全部緑色の塊じゃん
>>411 そうそう、人体はまだやりやすいわ
413 :
大学への名無しさん :2011/11/03(木) 22:38:13.62 ID:NpXoiLlC0
>>403 減数分裂における染色体の具体的挙動が分かるなら理解できるはずだ
参考書に染色体の複製は 減数分裂も体細胞分裂も間期に一度だけと記載されていますが 減数分裂 第二分裂前期でも 中心体と染色体は複製すると考えていいのでしょうか?
基底膜について質問があるのですが 太くなっていて、高音を受容する入り口側の部分というのは、中耳側の事でしょうか?
416 :
大学への名無しさん :2011/11/04(金) 19:23:07.90 ID:PT2k86/L0
基底膜の面積が大きくなっているのは奥側で低音で振動する。 木琴を思い浮かべて、低音を鳴らすのは面積が大きいほうか、小さいほうか考えると分かりやすい。
417 :
大学への名無しさん :2011/11/04(金) 19:27:28.85 ID:PT2k86/L0
ちなみに、中耳側が太くなっているのはうずまき管ね。
418 :
大学への名無しさん :2011/11/04(金) 19:28:52.23 ID:DBDNSgfe0
>>412 緑の塊とかたしかに。
植物分布とか何も見出せん。
>>414 減数分裂の方は複製1回だったと思われ。
間違ってたらすまん、そこらへんは感覚で
やってる。核相覚えてればなんとかなるし。
中心体はまず複製するものなのか?
>>415 基底膜というよりうずまき巻について?
ぐっちゃになってる気が。
>>409 >地頭悪すぎるから大学行くのやめたほうがいいよ。金の無駄。
物理じゃなくて生物を選択している時点でお前も(ry
>>419 わざわざ生物スレに来てそんなこという物理選択する人って・・・
>>420 じゃあ、言い直す。
お前らも俺も(ry
高校理科なんて誰でも一通りできるようになるだろ(笑)
423 :
大学への名無しさん :2011/11/05(土) 20:38:55.83 ID:blM87c1D0
センタ−の考察の、グラフの読み取り問題で 時間が足りなくて間違いが多いんだが、 大森のDo Seriesのグラフってセンターじゃ使えないかな?
グラフはグラフだろ。変わらん。
425 :
大学への名無しさん :2011/11/06(日) 13:33:53.66 ID:4WXJnpDi0
センター生物なんかに時間かかるってヤツはセンター数UBとかどうしてんの? センター生物なんていつも10分は余るわ
センター生物で点数とれないやつは能力云々じゃなくて、ただやってないだけ。考察専用のわかりやすい参考がいっぱいでてるのにやらない。あ〜もったいない
427 :
大学への名無しさん :2011/11/06(日) 15:45:16.25 ID:d0kUTYeM0
>>425 生物は見直し含めて20分余るんだが
センター数UBなんてどうやっても足りん。
演習が足りないだけなのかどうなのか(´・ω・`)
スレチだな、すまん
428 :
大学への名無しさん :2011/11/06(日) 17:30:12.58 ID:T2N/Ayl00
>>425-427 2010年2011年のセンター生物は簡単で、今年のマーク模試や去年の模試過去問集もそのレベルに合わせて簡単に作られてるんだから、あんまり調子に乗るなよ
生物はいくらでも鬼畜なの作れるし、受験生も多いから怖いわ。 遺伝はまだ対策しやすいほうだけどな。
430 :
大学への名無しさん :2011/11/06(日) 18:22:16.15 ID:eKObVTKNO
東北大学以上東大未満の学力の人って何やればいい?
東北大学以上東大未満レベルの問題集やればいい
トークで攻略センター生物I ってやつはどうなの? あのシリーズ好きだから気になる
433 :
大学への名無しさん :2011/11/06(日) 18:58:33.48 ID:3L292GxY0
高校で寝まくったせいで教科書に線引いてない。 ロバートフックとかよくでる語句が細字のままでマジ困る。 教科書嫁嫁言うけどこの場合はどうすりゃいいんだ? このままだとセンターで昇天しそうだ
教科書の太字を覚えるだけじゃなく しっかり文章を読めば流れがつかめる 語句だけ覚えるよりこうかてきだ
435 :
大学への名無しさん :2011/11/06(日) 22:45:49.55 ID:eKObVTKNO
独学で私立医行った俺の使った教材 田部 生物 合格39講&合格33講:オススメ 教科書の後にこれ熟読すればあとは問題集回しまくれば大抵はOK 生物図録:暇なときにちょいちょい読むのにオススメ 大森徹の生物 遺伝問題の解法:少ししかやってないけど力にはなったはず サブノート生物:途中でやめた 医学部への生物:最後はこれ解きまくった 理解しやすい生物T・U:一周読んで放置 理標:セミナーから医学部生物に繋ぐために使った 大森徹の最強講義117講生物T・U:何か所々変だった気がしたから放置 使うなら改訂されるまで待つべし セミナー生物:初めに使う問題集ならやっぱりコレ 教科書、参考書と同時進行しよう 教科書:独学でも授業でもコレがないと始まらない 読むだけでOK ただし熟読せよ 生物は他教科と比べても独学での教科書の重要性が高いような気がする 迷ってるやつはとりあえず教科書読むといいよ 頑張れ
田部いいよな
438 :
大学への名無しさん :2011/11/07(月) 12:45:28.88 ID:1ofmrWKp0
まったくの独学でセンター生物9割超でした まず田部の30うんたらという参考書を読む。そしてこの本に対応している田部の30うんたらという問題集をやる。 これしか使わなかったけど、生物はこれで十分だった。
俺も独学だけど田部と大森は素晴らしいわ 大森のサブノートを買ったのは失敗だったけど
とりあえず田部やってりゃ失敗はないな
トライアル生物78番の遺伝子地図の問題(4)ってなんでb−YーM が連鎖してるんじゃ ないんですか?? 解説読んでもよくわかりません・・orz
どうしても、センターが時間切れになって 9割越えない。考察でメモとりながら、 解くなんて無理じゃね
>>442 08〜09年のセンター過去問なら難しいから仕方ない
444 :
大学への名無しさん :2011/11/07(月) 20:35:14.42 ID:zMFOcx9eO
分け合って秋から生物始めたものです。センターしか使いません。模試で50点程度で、目標はセンター8割です。 今、サブノート生物Tをやっているのですが、ある程度覚えたら @大森徹のセンターはこれだけ!演習/実験考察編 Aセンター過去問 どちらをしたほうがいいですか?また、他にオススメがあれば聞きたいです。お願いします。
445 :
大学への名無しさん :2011/11/07(月) 20:36:16.92 ID:zMFOcx9eO
>>444 分け合って→訳あって
です。すみません。
444とか不吉な数字とってしまた…
暗記科目はセンター過去問で実力伸ばそうと考えない方がいいんじゃないかね 過去問で実力不足だと感じるところを教科書なり参考書で伸ばす そしたらまた過去問をやってみて(ry
田部はどれだけ内容に優れていても、 あの色使いが生理的に無理
>>444 8割だったら無印これだけ!と実験考察これだけ!→過去問で充分じゃないかな
どちらも薄いから集中すれば1週間で終わるよ
一問一答が割とハマる
450 :
大学への名無しさん :2011/11/07(月) 21:50:58.79 ID:zMFOcx9eO
>>446 ありがとうございます!。
問題集や参考書中心でやっていきますね!
>>448 その方法でいきたいです。
いまサブノート途中なんですが、最後までやってからそれをやるか、途中でやめて、それをやるのではどちらがいいですか?
>>450 本当に高得点狙いたい人はサブノートで細かいとこも覚えたほうがいいけど
秋から始めて80点目標ならでサラッと知識つけて、はやめに遺伝と実験考察に時間さいたほうがいい
452 :
大学への名無しさん :2011/11/07(月) 23:13:23.49 ID:zMFOcx9eO
>>451 ありがとうございます!
とりあえずサブノートをさらっと一冊終わらせることにします( ̄ー ̄)
河合偏差値50までの私大洗顔ならトライアル反復と大森センター遺伝7日だけ で足りるかな?もっとレベルアップしたい気もするけど国立の問題たくさんのってる 解詳とか解くのはオーバーワークっぽいし悩む・・・
田部さんの参考書早く知りたかった…。 今「大学入試 山川喜輝の 生物Tが面白いほどわかる本」使って細胞終わったとこまでやったんだが、今から田部さんのに変えた方がいいかな? 問題集は学校で貰ったセミナー使ってます。 一般(日東駒専レベル)で必要な事がわかってかなり焦ってます。アドバイス下さい。
総演習でいいよ。あれ1冊と心中する気でやろうよ
456 :
大学への名無しさん :2011/11/08(火) 12:44:44.85 ID:46hxAEpIO
総演習っつ何?
考察不安病に悩まされて、過去問20年分に 手を付けてしまった、 この選択が吉と出るか
08年追試のカエルの膀胱とか 難しすぎだろ、あんなの分からん
459 :
大学への名無しさん :2011/11/08(火) 18:15:18.03 ID:vefY1TzM0
総演習まじ最高。 セミナーよりオヌヌメ!
460 :
大学への名無しさん :2011/11/08(火) 20:02:19.82 ID:dz+J5jsz0
総演習ってあんまり売れてなさそうだけど誤植とかどうよ?
461 :
大学への名無しさん :2011/11/08(火) 20:10:50.08 ID:7I/3Oois0
生物実験考察問題入門 ってあんまり話題にのぼらないけど良さげじゃない。 というか、考察に悩まされて本屋で参考書見まくって買ってきた。
462 :
大学への名無しさん :2011/11/08(火) 20:20:53.19 ID:4kfWHasf0
追試で75点ぐらいで本番でどのぐらいとれる?
463 :
大学への名無しさん :2011/11/08(火) 20:24:43.90 ID:wSH9hRF2O
462は自分の書き込みを考察したほうがいいんじゃないか?
464 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 00:54:58.78 ID:LCFvuC/y0
てか来年のセンターはどうなるかな?
今年より難しくなるのか。
>>462 実際はわかんないけど±10点くらいで
考えればいいんじゃない?
465 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 13:05:42.13 ID:dAtyVlzE0
>>436 私立医学部受かっただけで偉そうにするなよ
TPP参加で健康保険制度が崩壊したら医者は終わり
普通に自分でおきかえたら、わかるけど風邪で初診3000円かからなかったのが
自己負担なら1万かかる
そうなったら、絶対に市販の風邪薬でみんなすますようになるだろ
おまえらだって、病院行かないだろ
風邪で1万だよ
2chじゃ医者が俺たちは困らないけどとかいいながら
反対してるが、実は自分が恐ろしく困るから
TPP反対してるんだよ
467 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 19:06:58.50 ID:X3S+XtyU0
生物勉強してるわりには、 仮説を事実と区別できない奴がいるな
468 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 19:26:20.82 ID:xs3DUl+c0
469 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 19:42:53.76 ID:dAtyVlzE0
>>467 >>468 TPP参加で国民保険制度が終わるのは事実だ
その結果、医者が落ちぶれるのも間違いない
医者になるために一生懸命勉強してきたのに、医者がおいしい職業じゃなくなって悔しい気持ちは分かる
しかし、人様を「奴」「こいつ」呼ばわりしてはいけない
これからは医者が患者様に頭を下げる時代になるのだから
>>469 何こいつ頭ぶっとんでやがる
こういう奴って人の話聞かずにおかしな自論ばっか吐くんや
471 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:01:21.47 ID:dAtyVlzE0
>>470 おまえニュース見てるか?
TPPって知ってる?
日本医師会が反対してるの知ってる?
※触るな危険※
473 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:09:37.28 ID:dAtyVlzE0
勉強も大事だけど、ニュースぐらい見ようよ
おまえらが勉強している間に日本は大変なことになってるの
混合診療、議論の可能性も=TPP交渉で―政府
2011年11月7日23時6分
政府は7日、環太平洋連携協定(TPP)交渉に関して、「予断できないものの、(保険診療と保険外診療を併用する)混合診療の全面解禁が議論される可能性は排除されない」との見解を示した。
民主党の経済連携プロジェクトチームの総会で明らかにしたもので、TPP慎重派の議員や混合診療の解禁に反対する日本医師会などの反発が強まることが予想される。
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111070126.html
キチガイやキチガイの顔しとる
475 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:19:16.90 ID:dAtyVlzE0
>>474 わかる、わかるよ、その気持ち
医者になるために一生懸命勉強してきたもんな
勉強している間にいつの間にか医者がおいしい職業じゃなくなったなんて認めたくないよな
でも、悲しいけど現実なのよ
これからは開業医がバンバン潰れる
>>475 看護婦さんや女医さんには興味津津だけど、自分がお医者さんになろうとは思わねえよ
化学スレじゃ相手にされてないみたいだけど他どこに書き込んでるの?
477 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:33:59.88 ID:dAtyVlzE0
>>476 >自分がお医者さんになろうとは思わねえよ
まったく、同意だ
医師免許とっても一生安心じゃなかったら、誰があんな汚い仕事をやるかよってことだよね
オレは数学スレ、物理スレなどにも書き込んでるが、そこでもTPP問題を知らない医学部志望者に叩かれた
いずれ彼らも現実を知ることになるだろう
>>476 そいつは再受験スレ荒らしてる徳島志望の多浪だよ
自分がどうしても医学部受かりたいからTPPで医学部終了と喧伝して回ってる
毎日50レス近くしてるキチガイだから相手にしちゃダメ
他人の振りしてるけど馬鹿にされるとムキになって相手貶すところから確実に同一人物
他の書き込み先スレは下記
物理の参考書・勉強の仕方PART78
【成功するのは】医学部再受験40【全体の3%】
【成功するのは】医学部再受験41【全体の3%】
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号74
生物の勉強の仕方 Part31
数学の勉強の仕方 Part156
【今年は】センター試験国語対策スレ七【易化?】
479 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:43:58.05 ID:X3S+XtyU0
生物実験考察問題入門ってセンタ−には範囲外のところも大分多いけど 説明は凄い分かりやすい。ちゃんと何周か通読してみようかな。
物理スレでも叩かれまくってるな
481 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:44:38.12 ID:dAtyVlzE0
>>478 おまえ物理スレにもいたけど、しつこいぞ
オレは徳島志望の多浪じゃないと言ってるだろ
TPP問題は紛れもない事実なんだ
上の朝日新聞の記事を見ろ
現実逃避するな
>現実逃避するな これリスクヘッジの口癖じゃん 頭悪いから他人の振りしてもバレバレ 他人装うならもっとうまくやれよ 毎日毎日よく懲りないな基地外
483 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:46:33.90 ID:dAtyVlzE0
医学終了なのは紛れもない事実だろうが おまえらニュース見ろよ 日本医師会が必死で反対してるのにTPP参加はほぼ決定したんだぞ
484 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:48:15.47 ID:dAtyVlzE0
>>492 は?
現実逃避するなとか誰でも言うだろ
見えない敵と戦ってるおまえが基地だよ
医者が旨みがなくなったからって人に当たってんじゃないよ
485 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:48:39.94 ID:DgULPPAx0
再受験スレに変えれよ底辺
医師志望だけど、 アフリカとか医療が行き届いて無いところに行きたいボクはどうしたら良いですか TPPよりOPPAIが好きです
>見えない敵と戦ってるおまえが基地だよ これもリスクヘッジの口癖 >医者が旨みがなくなったからって人に当たってんじゃないよ 誰もこんなこと言ってない 自分が叩かれると妄想で因縁つけるのもリスクヘッジのやり方
488 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:52:50.19 ID:dAtyVlzE0
>>487 因縁付けてきたのはおまえのほうだろ
人を基地扱いして
ニュース見ろよ
・再受験スレに書き込み ・TPPの話をしつこく続ける ・再受験スレで自分を叩く者に対して「お前は数学基礎問題精講のスレでも嫌われてる」と発言した過去アリ=数学精講スレに常駐 ・今日の日付になった途端にリスクヘッジが消えてお前が出現 ・相手の話を聞かず医師会が言ってるから正しいと繰り返すだけ ・叩かれると反論できないため相手に関する情報を勝手に妄想して貶し始める どう見ても徳島志望多浪リスクヘッジですwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:dAtyVlzE0 素性は上記の通りなのでNG推奨
491 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 20:57:47.48 ID:dAtyVlzE0
>>489 そんなにTPP参加表明決定がショックだったのか
誰でもいいから叩きたい気分なんだな
安心しろ、医者は終わりだ
>>491 アフリカ行ったら関係ないですよね?^^;
493 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:01:42.01 ID:dAtyVlzE0
全国農業協同組合中央会(JA全中)など9団体が主催する「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)から
日本の食と暮らし・いのちを守る国民集会」が8日、東京都墨田区の両国国技館で開かれ、
農林水産業界や消費者団体、医療団体などの関係者約6000人が参加した。
集会では、万歳章全中会長が「政府は(TPP推進派に)都合のいい情報しか開示していない。
国民的議論もなく決めれば、取り返しのつかない禍根を残す」と、TPP交渉への参加に前向きな野田政権を批判。
日本医師会の羽生田(はにゅうだ)俊(たかし)副会長も「世界に冠たる日本の医療保険制度が壊れる危険がある」
として、反対の姿勢を改めて強調した。
また、TPP慎重派の山田正彦前農相や亀井静香国民新党代表、大島理森自民党副総裁ら
与野党幹部も出席。12、13日に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で
野田佳彦首相が交渉参加を表明しないよう訴えた。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111109k0000m010036000c.html
活動時間帯までリスクヘッジそのまんま 第一生息時間帯:午前0〜2or3時 第二生息時間帯:午前11時〜24時
495 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:03:09.49 ID:PBa9y/4n0
何このバカと白けてる生物スレの皆さん。一度医学部再受験スレを覗いてみてください。 TPPと騒いでる人は有名な人間で、徳島志望のニートです。 TPPについて何度も論破され、最後はアメリカ政府が出したアメリカにおける診療所減少数と経済的理由により医師を辞めた人の数の統計データの提示要求が果たせず、逃げ出した男ですw
496 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:06:26.64 ID:dAtyVlzE0
見えない敵と戦ってる人は無視して、上にある朝日新聞や毎日新聞の記事を見てください 現実を認めたくない人が私を叩いていますが、何が現実かは賢い人ならわかるでしょう
497 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:08:31.66 ID:PBa9y/4n0
そう、国民皆保険が崩れて自由診療になれば、殆どの医師の給与はあがるという現実が!
てめーアフリカ医療に対する影響も教えろや
>>498 そいつの主張は「医師会が言っているから」しか論拠がないのでアフリカのことなんて無理です><
500 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:10:32.18 ID:dAtyVlzE0
>>497 そうならないのは医師会が反対してることからも明らかです
>>465 でわかりやすく説明しました
501 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:12:58.16 ID:PBa9y/4n0
>>500 先生!なんで軽症患者が受診抑制することしか想定してないのでしょうか!
確かにそういう人が減るかもしれませんが、それ以外の患者の方が圧倒的多数です!
502 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:15:06.46 ID:dAtyVlzE0
>>501 貧乏な人が増え診療費が払えません
貧乏人は○ねというのが新自由主義の考え方です
とりあえず生物の話に戻そうや 政治や経済素人の受験生がとやかくいことじゃない
504 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:16:51.58 ID:PBa9y/4n0
>>502 日本で貧乏な人が増え診療費が払えなくなるだろうという根拠は?
何で触るの? キチガイは一回のNG処理で済むからいいが触る奴がワラワラ出てくると面倒なんだよ死ね
506 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:21:57.08 ID:dAtyVlzE0
>>504 もうすでにそうなっています
非正規雇用者が増え、生活保護の数も最大になっています
>>505 TPPうるさいやつもID:PBa9y/4n0も言っても無駄だと思うよ
再受験スレで周りが止めろ別スレ立ててやれって言ってるのに無視して
2スレ分位レス枠潰してるからそいつらだけで
508 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:25:41.12 ID:PBa9y/4n0
>>506 そんなニートの妄想はいりません。
とりあえず既に自由診療を実施してるアメリカで、もちろん低所得者の切捨ての問題があるのは認めますが、それでも医師の平均給与がほかの国より高く
また病院行けずに死んだ人が道端でゴロゴロ倒れていないわけを教えて下さい。医師が優秀なんだろうみたいなニートの推測はいいですから、具体的根拠とともに教えて下さい。
509 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:28:35.39 ID:dAtyVlzE0
>>508 まずアメリカの医者の給料は高くありません
額面は多いですが税金や訴訟保険料が高いので手取りは日本と同じぐらいです
そして病院に行けなくて死ぬ人がごろごろいます
>>509 あなたは医療従事者でTPPに反対してる人なの?
何を主張したいのか良く分かんないんだけど
511 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:33:30.98 ID:PBa9y/4n0
>>509 税金や保険料といった、後から天引きされるお金の話はその国の風土や税制問題なので関係ありません。
天引き前の「最初に貰うお金」がなぜ皆保険の日本より高いのでしょう?教えて下さい。
低所得者切捨てされてるのは既に認めました。でも国民の殆どとはいわなくても6割ぐらいは重い病気にかかっても病院に行かず道端で倒れて死んでるのでしょうか
そうではないでしょう。
512 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:43:39.02 ID:dAtyVlzE0
513 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:48:16.62 ID:PBa9y/4n0
ワープアになってると言い都合のいい記事を出しますが、アメリカにおける経済的理由により医師を辞めた人のデータは出せません 所詮この人はこの程度です 今日も勝手しまいました
基地外二匹はスレタイ読め
515 :
大学への名無しさん :2011/11/09(水) 21:52:07.25 ID:PBa9y/4n0
>>514 すいません。今日のTPPバカの駆除は終わったので帰らせて頂きます。
駆除(笑) お前も駆除してもらえよ害虫
やっぱり伸びてる時はいつもこうだよな… 来週からセンター過去問20年くらい解いてみるわ
2人あぼんしたらめちゃくちゃすっきり
519 :
大学への名無しさん :2011/11/10(木) 00:08:29.69 ID:TgIYWLVO0
生物のセンター過去問って、なに出るか分からないから 20年分全部やっても不安だよね。どうしようかな、時間ないし
520 :
大学への名無しさん :2011/11/10(木) 00:51:08.53 ID:YT+QUVkLO
総演習って下のどの大学向け? 東大、京大、阪大、東北大、名大、早慶、単科国公立医科大学、地方国公立総合大学、私立上位医学部、私立中堅医学部、MARCH、関関同立
521 :
大学への名無しさん :2011/11/10(木) 05:42:56.23 ID:fvH2WQxd0
限界原形質分離の状態にある植物細胞を、蒸留水(A)、6気圧スクロース液(B) 、12気圧スクロース液(C)に入れる、実験開始時の細胞の体積を100として (A)植物細胞の体積120 (B)植物細胞の体積105 (C)植物細胞の体積 80 細胞内の浸透圧12気圧 AとBの細胞の気圧と膨圧を出したいんですがどうやって計算すればいいのでしょうか??
524 :
大学への名無しさん :2011/11/10(木) 07:19:10.50 ID:VJSjVDrJ0
生物のTの範囲は理解できたんですが、 生物Uの範囲になってから途端に難しくなり理解不能になりました。 やはり、化学の勉強も併用しないと 生物Uは出来るようになりませんか? 構造式とか全然ダメです(><)
>>521 分かったから氏ねよ徳島志望多浪のリスクヘッジ
526 :
大学への名無しさん :2011/11/10(木) 09:41:44.40 ID:TgIYWLVO0
植物細胞を液体に浸したら気圧は生じないんじゃないか。 細胞間隙なら空気が入ってるが
>>523 1. 「細胞の体積」と「細胞の浸透圧」は反比例する。
(1gの食塩がとけた1Lの食塩水に水を加えて2倍の2Lにすれば、濃度は1/2になる、と考えればわかりやすい)
2. (細胞の吸水力)=(細胞の浸透圧)-(膨圧)=(外液の浸透圧)
以上に注意して考えよう。
Cでは体積と細胞の浸透圧が示されているので、これを基準に考える。(体積80で浸透圧12)
Aでは体積120になっているので、上の1.から、細胞内の浸透圧は
12×(80/120)=8
さらに上の2.から、
8-(膨圧)=2
Bも同様に求めれば良い。
ごめん、膨圧のところ間違えた 8-(膨圧)=6 より (膨圧)=2
だめだまたミスった Aでは外液の浸透圧は0(蒸留水) ゆえに2.から 8-(膨圧)=0 (膨圧)=8
ホルモンの「バソプレシン」とかって全部覚えなきゃ駄目なの? ちなみにセンターまでしか使いません
名前と出る場所と効果を全て
面倒くさすぎワロタ ゴリゴリ覚えるしかないのか…
あんなもん大した暗記量じゃないだろ Uの暗記量に比べたら全然楽
534 :
大学への名無しさん :2011/11/11(金) 03:37:24.19 ID:pMWaOuk/0
副腎皮質は刺激ホルモンで調整されていて 副腎髄質は自律神経で調整されているところまで 代謝を高める時はアドレナリンと糖質コルチコイドで グルカゴンは使われない とか、細かい知識まで聞かれるよ。
535 :
大学への名無しさん :2011/11/11(金) 11:42:21.92 ID:1NcfgecQI
化学1&2を履修していないと生物2は理解出来ないよ!!
化学1しかやってないけど別に生物問題ないよ もちろん連動はしてるけども
537 :
大学への名無しさん :2011/11/11(金) 14:48:42.64 ID:1NcfgecQI
生物1はなw 生物2に入ってから化学やってないと地獄だわい!
例えばどの範囲よ?
539 :
大学への名無しさん :2011/11/11(金) 15:02:41.39 ID:jdOsZT5cO
不細工には教えません
>>529 ありがとうございます
そのやり方で自分でも答えが導き出せるようになりました!
感謝です><。
>>534 代謝を高めるときは〜〜〜以降の文章は始めてみたかも
覚えておこう・・・
三省堂の総演習の解説が熱いな 化学の新演習に通ずるものがある まあがんばりすぎてる感じもするがw
論述用ノートとかつくってる? 参考書1冊じゃ足りないけど2冊はきつい
543 :
大学への名無しさん :2011/11/12(土) 13:06:11.31 ID:jkA0H3HG0
春化って、発芽してから冬を経験するんだな。 種子の状態で冬を越した場合の事かと勘違いしてた。 冬越してる間に芽が枯れたら意味ないじゃん
かれるような弱い芽なぞとっくに淘汰されておるわ!しらんけど
545 :
大学への名無しさん :2011/11/12(土) 21:30:15.61 ID:hwCHO/PV0
セミナーでどこらへんの大学地帝くらい?
お前らマイスナー小体だとかルフィーニ小体だとか覚えてんの?
穴埋めで出たら答えられるけど、まあ本番じゃ出ないだろうなと思ってる。 深く突っ込んだ実験考察が出たら無理
548 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 18:25:57.44 ID:ptYO23qfO
センターはこれだけ!ってやつ2冊ともやってんだけど、 センター8割取りたいんだけど これだけじゃ厳しい? 家に教科書と39講と図説はある。
549 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 18:28:08.09 ID:ptYO23qfO
あと過去問あります。
>>548 二冊やって過去問といて判断すればいい
それで8割はとれるはずだけど
551 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 22:32:21.76 ID:oNgTaZoT0
再受験生,生物初学者 一応,大学で細胞生物と分子生物履修。 現在,大掘のセンター面白いほどを読んでいるのですが, 大学の教科書とセンター面白いほど,加えて何かしらの演習書で受験は事足りますか? 初学の私に何でもいいので,アドバイスお願いします。 ちなみに高校の教科書は持ってません。 今年度ではなく,来年度受験予定。横浜市大医学部志望。
552 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 22:35:39.21 ID:oNgTaZoT0
ちなみに,初学というのは,受験においての意味。 高校時代は物理,化学履修。生物は大学以外は中学程度しかやってません。 どなたかお願いします。
553 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 22:45:09.20 ID:B0AGE3sW0
>>551 >>552 素朴な疑問として、何で生物を選択するんですか?
受験時に物理化学をやってたのなら、そちらでいった方がいいと思うのですが。
一部の大学を除いて生物よりも物理の方が点を取りやすいのですし。
554 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 22:49:16.96 ID:oNgTaZoT0
物理が極度に苦手なのと(すみません), 大学で生物をやってみたら,意外と自分に適していると感じたためです。
555 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 22:51:24.06 ID:B0AGE3sW0
何かしらの演習書というのは具体的に何を想定してるんですか? あと生物Uの範囲のインプットは大丈夫なんですか?
俺も高校の時に物理化学で、再受験で生物を選んだけど後悔してる。 生物はいくらでも鬼畜な問題作れるから、無理な時は絶対無理。 物理を一からやり始めたほうがいいと思うな。
557 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 22:58:37.10 ID:B0AGE3sW0
>生物はいくらでも鬼畜な問題作れるから これはまぁ正しい
でもやるっていうなら、田部をお勧めする。 あと大森の遺伝問題の解法がすごくいい
559 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 23:04:57.42 ID:oNgTaZoT0
想定している問題集は理系標準問題集,頻出重要問題集のどちらか。 生物2については,田部の合格33講と問題集を行ったり来たりを想定。 よって,インプットはしてません。 大学でほどほどに生物履修してても,生物2は対応できないのですか? ちなみに物理はやるつもりはありません。 また,生物は高得点は目指さず,合格は英数化で取りに行きます。
560 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 23:07:31.97 ID:oNgTaZoT0
インプットは問題集やりながらという意味です。
561 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 23:12:27.94 ID:B0AGE3sW0
>>559 まぁUのインプットは適宜覚えればいいので何とかなると思いますが、問題演習は横市ではそれでは全く足りませんよ。
医学部基準で考えれば、問題が他学部共通問題で簡単目の地方駅弁でようやく受かるかどうかのレベルです。
あと横市は記述量が凄く多いので、それ対策の本も数冊やらねばいけないと思います。
562 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 23:18:05.66 ID:oNgTaZoT0
ありがとうございます。 記述について,実は, 生物記述・論述の完全対策(駿台)という本が気になっているのですが, あまり話題に上がらないようですが,どうでしょうか?
563 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 23:19:21.01 ID:B0AGE3sW0
記述対策本はどれもみな似たようなもんだから、大丈夫だと思うよ。 横市の過去問見た?
564 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 23:29:01.84 ID:oNgTaZoT0
見ました。個人的には穴埋めの方が(不慣れからか)苦手。 大学の定期テストは(どこでもそうだと思いますが)全問記述論述なので, そっちの方がほんの少しだけ慣れてます。 全体的に量が多いかな(物理,化学と比べ)と思いました。
565 :
大学への名無しさん :2011/11/13(日) 23:30:27.63 ID:oNgTaZoT0
苦手→苦手かも
>>562 生物記述・論述の完全対策(駿台)
主な内容→頻出用語、実験を指定された文字数で説明。
○解説がていねい。
○知識確認には適。
△考察対策の本ではない。
△値段ちょっと高い。
主観なので参考程度に。まずは書店で一度手に取ることをおすすめします。
567 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 05:55:50.15 ID:k38Fyxds0
今年のセンターは間違いなく難化する。 2年ごとに難易が変わってるから。
568 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 07:16:16.92 ID:B1MxNoc30
横市の問題は見たことないけど私立医の生物受けるなら覚悟したほうがいいよ
>>567 去年も難化するといわれていて易化したけどな
物理や化学に比べたら文系混ざってたりで受験層があれだろうから、あんまり 難しくできないんじゃないかな
生物の考察って、2000年のセンターみたいに突然見たこともないグラフだされて 仮説組み立てるのが一番難しい 現代文出来れば出来るとか言うけど、 もろに理系思考力試される科目だと 最近わかってきた
1999年だった
574 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 13:03:02.64 ID:k38Fyxds0
>>570 新課程になってからは、生物は2年ごとに難易が変わっている
センター理科平均の推移
年 生物 化学 物理
2006 69.60 64.13 73.42
2007 67.04 61.35 64.42
2008 57.64 64.21 64.55
2009 55.85 69.54 63.55
2010 69.70 53.79 54.01
2011 63.36 56.57 64.08
575 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 15:23:57.52 ID:HcXoL2XWI
生物2がまったく分からないんだが。 化学も勉強してから再び生物2やった方がいい?
576 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 16:41:37.77 ID:Tvy2PjuR0
>>574 意図的に、2年ごとに難易度を変えるわけない。
そんな判断能力でどうする。しっかりしろ。
>>575 このスレ、化学やってないと生物2がわからない、というやつ多いが
同一人物?
俺なんか化学赤ん坊レベルで,物理生物で医学部受かったけど?
大学での生物ならともかく,受験生物に化学なんか必要ない。
ごくまれに,化学ジャン?って入試問題あるが,
そのこと言ってるんじゃないでしょ。
医学部と言っても、 俺だって受かったわ
関係ありそうなのってペプチド結合とか、呼吸や光合成の反応式あたりかね。 まあ関係ないよね
579 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 16:59:02.97 ID:Tvy2PjuR0
>>577 だからなんだよ?
おまえに言ってないよ。
最低ランクの薬学や歯学部には、事実上名前かけりゃ
入れるところがある。
そんなところなら化学や生物なんてカンケーネー。
医学部といったのは、そういうところじゃないから
そこそこは受験勉強できたよ,
だから化学が必要かどうかくらい判断できますよ,
という意味だ。
わかったか、このちんぽ湖やろうvvvv
580 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 17:02:11.81 ID:41FH94HoO
化学や物理の重問はよく聞くけど、 生物の重問ってどう?
581 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 17:20:00.08 ID:GeGMSamcO
生物の重問使ってる人見たこと無い
一ヶ月で生物8割越えを目指すにはどうすればよろし?
583 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 19:52:07.48 ID:iU/Ix4860
今まで勉強してこなかった計画性のない奴に、 1ヶ月あったら計画実行できるの?
センターなら教科書をしっかり読め 太字を覚えるんじゃなくて流れをちゃんとつかめば7割は取れる もちろん語句は覚える前提だがな 残りは君のやる気次第だ
>>583 コツコツやるのが嫌いなんだ
一気にガバッとやりたい
>>584 その後演習で8割りいく?
やる気次第なのはわかっているが
>>586 いくはず
教科書で流れをつかめば問題で何を聞かれてるのかわかるはず
考察問題は運要素もあるけど嫌がらなければ下手に失敗することはないよ
588 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 21:29:13.89 ID:Sm5IcAdvO
重要問題集の91の問4のイの解答が(とう房結節)になってるけど(どう房結節)=洞房結節でいいんですよね?
589 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 21:45:54.31 ID:iU/Ix4860
緑本の2回目の遺伝の問2 DNAの各構成要素感の距離は0.34 x 10^9 mとして ニワトリの細胞一個あたりでのに含まれるDNAの構成要素数が5.0 x 10^9で、 細胞一個当たりに含まれるDNAすべての長さを合わせると、およそ85cm。 となってるんだけど、これDNA一本あたりの鎖の長さを求めるならこれで正解なんだけど、 細胞1個あたりなら2本鎖として計算しなきゃいけないから、この倍じゃないかな。 しかも細胞一個当たりなら染色体の数も複数ある事を考慮しなきゃいけないし。 なんでこうなるんだろ。
590 :
大学への名無しさん :2011/11/14(月) 21:46:46.81 ID:iU/Ix4860
DNAの各構成要素感の距離は0.34nm(0.34 x 10^ -9 m)として
2次の生物は、問題集繰り返すよりも多くの問題に触れたほうがいいって聞きますがどうなんでしょう?
>細胞1個あたりなら2本鎖として計算しなきゃいけない 細胞内では2本鎖DNAとして存在しているわけですし、ここでの「DNA」というと二重螺旋構造のものを指すので、2本鎖で一本としていいと思います >しかも細胞一個当たりなら染色体の数も複数ある事を考慮しなきゃいけないし。 確かに染色体は複数ありますが、 「細胞一個に含まれる構成要素数」が与えられていて、これはすべての染色体の構成要素数を足したものと考えればいいので これに要素間の距離をかければ全体を足し合わせた長さがでます。
最後間違えました 構成要素数×要素間の距離×1/2 です(2本鎖で一本なので)
夏休み田部を三週ずつしたのに、六割さえ越えない 才能ないのかなー
595 :
大学への名無しさん :2011/11/15(火) 03:16:25.88 ID:+E9GVoL8I
おれ、宮廷医の非生物選択なんだが、とりあえず受験生物極めようと思って昨日から0から勉強始めたんだけど、過程とか書きたいから誰かスレ立てて下さい。
596 :
大学への名無しさん :2011/11/15(火) 03:17:40.43 ID:+E9GVoL8I
頼むわ。ちなみにいま宮廷医の2年です。
>>594 化学の知識がないから
生物の本質が理解できないんだよ!!
まずは化学勉強しろ。化学⇒生物⇒化学⇒生物にすると自然に理解できる。
598 :
大学への名無しさん :2011/11/15(火) 07:39:49.19 ID:Ax6cYLt40
だから化学関係ないっていったろ。文系でも9割とるやついるし。
生物できなさすぎワロタ もともと有機化学で挫折して3年から始めたのが悪いんだけどさ、 知識もある程度ついたと思うし問題演習もしてるのに、なんで5割しか取れないんだよ…
化学の知識が使える分野もあるけど 正直問題ないぞ T,Uにかかわらず
601 :
大学への名無しさん :2011/11/15(火) 08:16:52.24 ID:9bTP40e40
>>592 なるほど、DNAの長さというのは二重螺旋を一つとして考えるんですね
この時期になると自称医学生がたくさん出てくる。 来年の合格が無理だとわかって、今年はもうあきらめているやつ。 だから自称医学生が出てきてもスルーしろ。
603 :
大学への名無しさん :2011/11/15(火) 12:15:08.07 ID:+E9GVoL8I
>602 いや、まじだよ。必要なら学生証うpするけど
604 :
大学への名無しさん :2011/11/15(火) 12:30:06.38 ID:lZzBge0CO
2ちゃんて医学部たくさんいるね(笑)
志望校東北大と慈恵 やった参考書 山川生物12 実力をつける生物 生物基礎問題精講 記述論述が苦手なので東北大と慈恵向けの良い問題集を教えて頂けないでしょうか?
608 :
大学への名無しさん :2011/11/15(火) 18:47:27.92 ID:bzJMSisxi
山川生物はいいけど、 情報量が半分しかないw あの分かりやすさで、全範囲網羅してくれたらいいけど。
609 :
大学への名無しさん :2011/11/16(水) 00:18:56.71 ID:wOKoGIBW0
生物のTもUも全く勉強してないんだけどどの参考書買ってやればいいの
教科書読め
04年の追試とか、遺伝ってたまに難しい 慣れないとヤバイな
612 :
大学への名無しさん :2011/11/16(水) 17:04:57.51 ID:+yJsZ/VsI
だから、化学の知識も必要なんだよ⊂((・x・))⊃
化学の知識が絶対必要なのって物質量くらいかな 同化・異化で反応式書かせて質量求めろって時くらい センターまでなら必要ないと思う
まあ生物Uまでいる人が化学の知識皆無ってことはなかろうよ
胚のう母細胞(減数分裂)→胚のう細胞(3回の核分裂)→胚のう この核分裂は体細胞分裂と認識していいのでしょうか? よろしくお願いします。
うん
617 :
大学への名無しさん :2011/11/16(水) 20:26:45.48 ID:vRz5lpj20
細胞質分裂を伴わない体細胞分裂
618 :
大学への名無しさん :2011/11/16(水) 21:09:44.89 ID:vRz5lpj20
生物の代ゼミから出てる予想問題集ってそんなに糞? どんな問題でるか分らないから、1周だけでもやってみようかなと思ってるんだけど。
619 :
大学への名無しさん :2011/11/16(水) 23:55:43.18 ID:8UHoxjzA0
らくらくマスターって入門書として使えますかね? このスレであまり話題になってないけど。
>>607 問題集やるぐらいならどっか国立の過去問やれ
>>619 らくマスやったけど、やってもやんなくても変わらない気がした
生物の入門書(問題集)はセンター用の問題集のほうが
文系含めて需要高いから種類も多くて良書が多いよ
二次私大とか生物2やるにせよまずはセンターで高得点とれるようなってからのほうがスムーズ
623 :
大学への名無しさん :2011/11/17(木) 09:45:53.02 ID:g6xqWxOR0
センタ−過去問20年分見てみたけど、 やるとしても03年ぐらいまでで、大森のこれだけ演習編とかやったほうが 良問だけ抜き出してあって効率いいかもしれん。
624 :
大学への名無しさん :2011/11/17(木) 17:29:39.03 ID:ZjOFs01wO
>>623 8割は必要なんだけど、そのやり方で達成出来るかな?
今、演習編じゃない方を読み込んでます。
細胞に関して、詳しく載ってる参考書や 細かいところまで問う問題集はありますか?
626 :
大学への名無しさん :2011/11/17(木) 21:34:43.50 ID:UdpRzdLtO
>>624 同士( ̄ー ̄)
俺は無印を1日で終わらせて
今、演習編の基礎確認みたいなやつ終わらせたとこ。明日と明後日で残り終わらせるつもり。一週間で二冊を一周ずつできるw生物が楽しい
終わらせて早く過去問ときたいけど、思うようにいかず撃沈するだろうな…
>>626 演習編て実験考察のやつだよね?
参考書編いい?
たしかに 光合成の反応式とかは 化学の勉強してないとよくわかんないな
629 :
大学への名無しさん :2011/11/17(木) 22:23:55.16 ID:g6xqWxOR0
センタ−の過去問、黒本に載ってるのは全部やってみた感想だけど、 毎年、基本レベルの問題は出るところ決まってる。 教科書の範囲からしか出ないんだから当たり前だけど。 点数の差がつくのは、考察、遺伝じゃない
630 :
大学への名無しさん :2011/11/17(木) 22:46:22.09 ID:ZjOFs01wO
>>626 はじてい一冊読んでから、無印に行ったけど、はじていで重要だ!って出てるとこが
無印ではバッサリ省かれてる
これで足りるならいいんだけど、少し心配
>>629 氏の言うとおり、考察遺伝が重要なんだろうけど、過去問、予想問やりこめば
8割安定を望めるのかな
631 :
大学への名無しさん :2011/11/17(木) 23:06:41.54 ID:UdpRzdLtO
>>630 まじか。はじていはどっち?
生命の連続性なら友達からもらったやつがあったはず…
演習編の解答解説でさえ無印に載ってないやつあったから、無印だけじゃ足りないよね
訳あって今年秋から生物始めた浪人糞野郎だから、生物のどれが大事とかがあんましわからんのだよ(´・ω・`)
632 :
大学への名無しさん :2011/11/17(木) 23:16:51.90 ID:ZjOFs01wO
>>631 遺伝が載ってる方のやつ
持ってる方のと無印を読み比べるとすぐにかなりバッサリしてるなってわかると思うよ
そのバッサリ切るとこが予備校講師の技と捉えることもできるけどね
生殖細胞は無性生殖では形成されない ↑ この一文ってなぜ間違っているんですか??
>>633 ミツバチとかの単為生殖のことじゃないかな。間違ってたらごめん。
635 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 02:34:47.66 ID:xOYQadHXO
グルコースからピルビン酸2個できる反応って何て言う名前の反応?
636 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 02:37:48.95 ID:HwKtauGoO
反応? 解糖系のこと?
637 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 08:04:16.81 ID:+boXLXD70
胞子も無性生殖に含まれるからじゃない。
638 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 13:24:20.45 ID:+boXLXD70
河合のマーク模試の3回目の遺伝の 4問目ぐらい、全部のパターン試す以外に あり得ない次世代の組み合わせ見抜く方法なくね。 こんなのありかよ。 遺伝を最初の20分以内にといて、確実に点数取る予定なのに。
639 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 18:43:40.65 ID:EbMMzbuZ0
ゼミノート102ページからの質問たのむ 海生無脊椎動物では、体液の浸透圧が海水の 浸透圧とほぼ等しいので、浸透圧を調節する 仕組みが発達していない。このため、淡水中で は体液の浸透圧が著しく(◯下がor×上が)るので 生きていけない。 下がるが正解なわけですが、これは「淡水中に 入れしばらく経ってから、入れ前の体液の浸透 圧と比較すると下がったことになる」って意味ですか?
640 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 19:56:00.48 ID:+boXLXD70
上がる、下がる 相対的変化 高くなる、低くなる 絶対的変化 日本語レベルな
641 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 19:59:22.23 ID:+boXLXD70
あれ、高くなる、低くなるも相対的変化か、 高張になるか
>>639 正常な値からってことじゃね?
もちろん入れる前の浸透圧と比べてだろうけど
なんか気になるの?
643 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 20:39:18.19 ID:WGm4fpWWO
マーク式実践問題集って 河合、駿台、代ゼミ、Z会 だったらどれがいい?
644 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 20:46:21.86 ID:qQ9ensUA0
>>642 最初、淡水につけたら淡水と浸透圧を比べろよ
っておもった。その場合もちろん淡水に比べたら相対的に「上がる」が正解だよね。
でも後で淡水より浸透圧低いってもう精製水で何もとけてなくね?そんなの
記述する必要なくね?
ってなった、で、入れる前の体液の浸透圧と比較してってことか!
って気がついた
645 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 20:51:15.27 ID:+boXLXD70
だからそれは高い、低いだっての
河合か駿台だな 難易度は駿台が上だから自信があるなら駿台でも問題なし 河合は解説が丁寧って評判もあるから 正直好きな方でいいと思う 俺は黒がかっこよかったから河合にしたけど 代ゼミは余裕があればやっといてもいいかなってかんじで河合より簡単 Z会は駿台楽々のやつが解けないのとかあるから手を出してはイカン
キアズマって何だよ。 そういうの乗ってる大学受験参考書ありませんか?
648 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 21:19:04.23 ID:WGm4fpWWO
>>646 サンクス
駿台買うわ
てか実践問題集とセンターは
どっちが難しい?
駿台の地理Bはセンターよりかなり簡単だよな
手元にある去年買った駿台の数学2B実践問題集によれば センター換算=実践の点数+10〜20点 つまり若干実践の方が難しいみたいだな 生物じゃなくてすまんが
651 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 23:04:04.27 ID:WGm4fpWWO
652 :
大学への名無しさん :2011/11/18(金) 23:07:30.22 ID:Rl1+HJHCO
去年のZ会の実践模試を学校で担任からもらったんだが そんなにZ会って難しいの? 第一回はそうでもなかったんだが…
学校でもらったZ会のマーク化学は厳しいから、生物も似たような感じだと思う。
654 :
大学への名無しさん :2011/11/19(土) 00:05:26.06 ID:szfEpCvU0
Z会は特に難しくないよ。 解説が詳しくないし、考察問題があんまりないから後回しでいいと思うけど
655 :
大学への名無しさん :2011/11/19(土) 00:06:39.24 ID:szfEpCvU0
生物の難しいのは考察だから、考察にあまり力が入ってないZ会はわりと簡単
656 :
大学への名無しさん :2011/11/19(土) 12:59:18.87 ID:e52bRBj60
最近出た「日本一詳しい」なんとかかんとか っていう駿台講師2人で書いた辞書的参考書の出来はどうなんでしょうか? 本屋で見かけて気になってるんですが 使った方、います?
657 :
大学への名無しさん :2011/11/19(土) 19:24:16.74 ID:szfEpCvU0
Amazonで売ってる2010年ぐらいの青本って 全然違う問題載ってるかな。 センタ−実践問題集は同じの3回やっても意味ないかなと思って
大森117、田部33講、サイエンスビューの三冊でオペロン説について読んだけど、意味が分からない。 ラクトースがない場合は常にオペレーターはリプレッサーによって押さえつけられててプロモーターも巻き添えくらって、 ラクトースがある時はオペレーターとプロモーターが解放されるみたいな認識でいいの? で、トリプトファンはその逆?
>>659 それで良いと思うよ。
ラクトースが無いときはオペレーター領域にリプレッサーが結合してて、
RNAポリメラーゼがプロモーター領域に結合するのを邪魔してる。
ラクトースがあるとリプレッサーがラクトースと結合して形が変わってオペレーター領域に結合できなくなるから、
RNAポリメラーゼはプロモーター領域に結合できて転写ができる。
トリプトファンは逆パターン。
661 :
659 :2011/11/21(月) 00:29:00.40 ID:Wu36OGzW0
>>660 なるほど調節フィードバックみたいだな。
ありがとう!
>>662 使ったことないけど新課程ならいけると思うよ
664 :
大学への名無しさん :2011/11/21(月) 18:22:25.56 ID:vGt+wnziO
センターはこれだけ!二冊とも終わって過去問解いてみたいんだけど、オススメは何年のやつ?割と簡単なやつで頼む
せくれちん(´・ω・`)可愛いよせくれちん
666 :
大学への名無しさん :2011/11/22(火) 00:14:07.48 ID:x0/5nmuj0
10年の青本アマゾンからきた。 一部重複してるが、一応違う問題載ってるみたい。 ついでに08年まで全部やってみるよ
田部の生物TUって難しんだけど、 初心者は、大森徹の最強講義のほうがいいですか?
きもいよ(´・ω・`)トリプシン、まじキモトリプシン
(゚∀゚)フロリゲン!!
671 :
大学への名無しさん :2011/11/22(火) 09:26:43.77 ID:sg2winEKO
過去問なんて全部解いて当たり前だろ 何処のゆとりだよ
ペプシは美味いからphは2だな!!
今駿台のパックXってやつやってるんだけど、難しすぎて泣きそうだわ
675 :
大学への名無しさん :2011/11/22(火) 14:26:13.69 ID:sg2winEKO
>>672 質問の意図も読み取れないゆとりは帰れよ
てか、それネタだよなww?
過去問全て解くとかマジ笑える
>>667 大森は辞書的なイメージなので、あまり濃淡がないような気がする。
だから簡単に見えるけど、これをベースに勉強ってちょっと難しいかも。
田部は出そうなところが詳しいので、必然的にめんどくさい部分の説明が多いと思われる。(大森は全部詳しい)
田部を中心に勉強して、大森をリファレンスとして使用するのがベストじゃないかなあと思う
>>675 過去問に平均点書いてあるだろ
平均点が高い年が簡単な年だよ
ちなみに俺は過去問は新課程に入ってからのは二周した
678 :
大学への名無しさん :2011/11/22(火) 15:27:59.79 ID:03Y0kbfkO
>>675 ゆとりまじ笑えるし
あれもこれも全部教えて!
おっぱいの吸い方教えて
まじうける(^w^)
679 :
大学への名無しさん :2011/11/22(火) 15:38:27.78 ID:sg2winEKO
>>677 確かに。とりあ07年の解いてみるよ。
さんくす
>>667 山川いいよ
山川をパパパっと読んでから田部読んでみ
>>680 山川良かったけど、
紙質が悪い、あと紙が臭い。「プーンッ」って臭ってくる。
682 :
大学への名無しさん :2011/11/23(水) 12:34:04.02 ID:K2RBwJLX0
青本の4回目 アフリカツメガエルの静止侵入直後の卵の核のDNA量は2っていう選択肢紛らわしすぎるだろ。 確か、第二分裂後に卵核と精子が融合するはずだから、それまでは卵核のDNA量は2のはずだが、 どうやらここでは卵全体の核の総量の事らしく3らしい。
青本の難易度はおかしい
高2、全統54、私医志望です ここで評価の高い青木先生?の参考書はAmazonで扱ってないんですが 学校用限定なのでしょうか?
黒木と緑木もなかなかいいぞ!白木は傾向がマニアックすぎて微妙
686 :
大学への名無しさん :2011/11/23(水) 22:35:43.32 ID:K2RBwJLX0
黒本の4回目に 文章だけで日周性に関する実験8つぐらい並べられて、 そこから短日植物を当てろだの、暗記の長さの順番に並べろだのって 問題があるけど、あれもIQテストじゃないんだから難易度がおかしい。 本番ではああいう問題で自分でグラフ書いても間に合うぐらいに なっておけって事なんだろうか
大森と田部ってどっちが点取れる?
>>687 どっちもしっかりやれば取れるようになる
俺は大森信者だから大森のほうが好きだけどな
>>687 大森⇒初心者向け
田部⇒偏差値80を目指す人向け!
690 :
大学への名無しさん :2011/11/25(金) 04:25:28.07 ID:lrd7ezFi0
チャート式は?
動物細胞で観察される中心体は、植物細胞では全く観察されない。 ○or× か? ってあったからホイホイ○選んだら間違いだったてばよ(´・ω・`) で、参考書みたら「※ただし下等な植物は除く」とか書いてあっていらっときたぜ!
全くではないからな しかし高等植物でも必ずあるとは限らない
N14培地の培地ってどういう意味?
精子をもつ植物は鞭毛の起点に中心体をもつのよ イチョウとかソテツとか
知らなかった〆(;´ω`)蘇鉄と銀杏をメモメモ なんかひっかけ問題多くて現代文みたいに丁寧に選択肢を扱っていかないと 正誤問題は厳しいですね・・・
物理と生物を両方Uまで勉強したが、地方国立大学で満点ねらうのは物理のほうが楽だな 生物は8割〜9割ぐらいまでは楽だが、満点狙うのがきつい
生物の良い所は大崩れしない所くらいだな 高得点はやはりキツイ 武器には出来ないけど、合格の底上げをしてくれる感じ
698 :
大学への名無しさん :2011/11/25(金) 18:22:14.96 ID:Vxzu1eHN0
ゼミノート四周で挑むセンター過去問! ゼミノートの章末問題+実験は120問 四周してるとはいえ心細い。 リードアルファにしとけばよかった。 一周ごとに買ってるから850円×4
合格したいなら英数やれ by田部
700 :
大学への名無しさん :2011/11/25(金) 18:38:59.36 ID:Vxzu1eHN0
合格したいなら物理やれby田部
701 :
大学への名無しさん :2011/11/25(金) 18:40:50.56 ID:E7UDQZZKO
ゼミノートをやっている奴がいるんだな。俺は大森の名に惹かれサブノートにした
702 :
大学への名無しさん :2011/11/25(金) 19:09:48.20 ID:Vxzu1eHN0
な、ちょ え!?
どうした
705 :
大学への名無しさん :2011/11/26(土) 01:07:38.66 ID:XkQo3+ct0
推薦で入るやつ大量にいるのに こんなに努力する意味あるのかな。 きょうあまり頭良くないやつが早稲田受かってた
706 :
大学への名無しさん :2011/11/26(土) 01:25:47.81 ID:D8DdSN84O
日本の大学生の4、5割が推薦とかだってよ。
150問て117講あった方がはかどる?
>>705 推薦だってつまんねえ授業と定期テスト受けてコンスタントに良い評定取らないとだめだし
それ言いだしたら早稲田慶應なんて高校からエスカレーターが山ほど居るわけで
俺らは一般受験を選択したからそれを突破するしかないべ
709 :
大学への名無しさん :2011/11/26(土) 10:30:07.64 ID:UrwLV3wI0
ところで早稲田ってすごいの?
>>709 私立の中ではな
多少持ち上げすぎ感は否めない
>>707 解説詳しいから基礎が身についてたら理解できると思うけど、
所々117講参照してって書いてるからあった方が捗る
高3なら今からやると量多いからオススメはできないが
生物Tの範囲ででてくる試薬?(ヤヌスグリーンとか酢酸カーミンとか)だれかまとめてくれないか センターだけなんだが、どこまで覚えたらいいのかがわからん...
713 :
大学への名無しさん :2011/11/26(土) 12:19:03.72 ID:Vk0ya2paO
悪いな。ブ男に教える気はサラサラない
酢酸オルセインとナイルブルーだけ覚えればいい
まあ図録にまとめられてるけどな
まとめられてるのをどこまで覚えればいいか聞いてんだろ
717 :
大学への名無しさん :2011/11/26(土) 16:46:02.26 ID:JRqtu7ej0
えっ、そんなの3回ぐらい紙に書いたら 全部覚えちゃうだろ。 若いのにもう記憶力が老化し始めたか
>>717 スダンVが脂肪を黄色に染めてコルク質を赤色に染めることまで覚えないといけないの?
ピロニンやフロログルシンまで覚えるの?
センターだけなら過去問やって出てきたのだけ覚えろ
>>719 サフラニンは過去問に出てなかったのに出たじゃん
教科書からしか出さなかったら差が付かないからね 悪問だして失点させるように誘導しないと製作機関の責任問題になるん だろう
722 :
大学への名無しさん :2011/11/26(土) 19:26:32.06 ID:JRqtu7ej0
逆にこれぐらい覚えられない奴って 英語の文法・語法どうしてるんだ。 あれこそ鬼のように暗記しないと点数とれないだろ
酢酸オルセイン・カーミン 赤色 核 ヤヌスグリーン 緑青 ミトコンドリア サフラニン 赤色 細胞壁 エオシン 赤色 細胞質 中世赤 赤色 ゴルジ対 液胞 こんだけ覚えれば変なのでても消去法で消せるだろうよ
ヤヌスグリーンとメチルグリーンが混乱する
>>717 え 何あんた
多浪か再受験生?
受験するのは勝手だけどもっと謙虚になってほしいわ・・・
>>711 thx
実は150問は既に持ってて、効率上げられるなら購入を検討しようと思ってたんだ。
727 :
大学への名無しさん :2011/11/27(日) 00:39:14.14 ID:EpD3pchlO
生物の重要問題集本屋でパラ見してきたんですが 見たこともない実験やら単語やらが結構並んでました セミナー生物の発展問題くらいまでこなしてからじゃないととりかかるのは難しいでしょうか?
そりゃあ、見たことある実験が出てくることってあんまり多くないよ。特に2次は。 聞いたことない実験や単語満載のリード文を読ませて思考力をみる、という問題も少なくない 要は既存の知識・考察力をどれだけ活かせるかだから。
>>727 ある程度知識があれば解けると思うよ
いわゆる考察問題じゃないかな?
生物やってる人間なら苦労したことのある人は多いはず
731 :
大学への名無しさん :2011/11/27(日) 20:22:57.37 ID:z0R//XFz0
河合のセンター模試の生物って相当難化してないか。 この雰囲気で本誌でも難化されると怖いわ
今年は難化の年 センター試験の作問委員の先生は二年ごとに入れ替わる
733 :
大学への名無しさん :2011/11/28(月) 05:28:38.02 ID:99BM+Q2x0
勝手に決めるな
>>723 ありがとううう!!
おぼえましたっっ(´;ω;`)
>>731 昨日の模試えぐむずかった...
過去最低点やった..
予備校は難化情報を得て問題作ってるんだろうなと思って
河合のセンタープレテスト6割しかなかった こんな私に喝をいれて下さい
739 :
大学への名無しさん :2011/11/28(月) 22:56:19.05 ID:BUGCLI8j0
え…? センプレめっちゃ簡単だったよね?
740 :
大学への名無しさん :2011/11/28(月) 23:06:45.09 ID:0ShLSPdjO
はいはい
742 :
大学への名無しさん :2011/11/28(月) 23:28:00.18 ID:BUGCLI8j0
遺伝で25分ぐらい使ってしまった。遺伝を15分で解けるまで演習しないとマジやばいな俺。 他の考察ほとんど直感で解いて79点だったセンタープレ
やるじゃん
>>744 大森の遺伝の問題集やっとけば?
1か月で終わるよ
センターだけで大森ならなら旺文社のやつより文英堂の薄いやつのほうがいいだろ 一週間でおわるぞ
748 :
大学への名無しさん :2011/11/29(火) 16:55:07.81 ID:ggYgXKsS0
遺伝が全く理解出来ないんだが、「大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本」ってわかりやすい?普段問題集はセミナー使ってます。
>>746 それ既に3周したわ。理解はしてるが、解くスピードが遅い。
多分、考えながら色々メモしすぎなのしれない。
遺伝だけは数学と同じように演習量は必要だと思われる
偏差値45〜50くらいの私大目指してるんだけどトライアルレベルでいい問題集ないかな?
時間かかるのわかるわ。 問題分読み解いて何遺伝子か把握して、連鎖調べて、とかやってると、 気づいたら結構な時間経ってる。
センタープレの話題がてる辺り文系が多そうだな、このスレ。 理系だったらあんまり生物取らないからな。 医学部でさえ物理取る人が多いし。
センター生化、二次は物化でいかなきゃならんのです
九医とか三科目だな。鬼だと思う
そういえば医学部志望で生物物理ってやつ滅多にいないよね
>>755 大抵の学校は化学必須で物理か生物は選択だと思う
生物は理科というよりも国語に近い
759 :
大学への名無しさん :2011/12/01(木) 11:32:45.25 ID:7bpMISJhO
遺伝わかんないなら大森の参考書使って理解しろ その後に過去問をたくさんやってみろ 遺伝で怖いものはない(センター生物の話)
大堀の遺伝が面白いほど〜はどうなの?
大森徹の本⇒基礎が出来てない人の救世主。これだけで早慶&医学部まではいける。 田部の本⇒かなりマニアック。偏差値オタクには人気。旧帝医学部さえこれで十分。
遺伝以前に、体細胞分裂、減数分裂の 「核あたり」「染色体あたり」「細胞あたり」の DNA相対値の考え方が頭に入らない・・・ グラフ3種類の意味が何回読んでもわからないorz もう理解することはあきらめて丸暗記するしかないのかな。 どなたかよい考え方があれば教えて下さい。
>>762 2n=4あたりで自分で図を描きながらDNA量の変化を追っていくのが一番良いと思う
丸暗記してもダメだよ
ここらへんは仕組みを理解しているか聞いてくるから
アドバイスありがとうございます。 実は生物で受験しない予定が急遽することになり、 2-3日前にいきなり勉強始めたばかり... 他の科目はなんとかなりそうなので、生物に今から 集中してセンターで6割ぐらいはいけないかな。
2chやめて勉強しな
胚のう細胞ができたあとに一個の細胞当たりのDNA量が8になる時期があって、 その後に核が移動して細胞分裂してDNA量1の細胞の細胞が6つと細胞のDNA量2が1つの細胞の受精卵になるんだけど、 このDNA量と合わせて聞かれる問題が08年の駿台プレにあった。 いっぱい、問題こなしてるとよく分かってないところが見えて、 自然と覚えると思うけどね
おはようございます。 764です。 DNA量のところ、少し整理できました。ありがとうございます。 周りで生物を選択する人がいないので一人で不安でここにきてしまいました。 教科書・トライアル・実力〜生物T・U(Z会)を12月半ばまでに1周して、それから 1ヵ月ひたすら過去問をやる予定です。センターで6-7割が目標です。 (一応今までわからないところがあったら大森さんの117でなんとか解決) 2ちゃんはここだけ、1日一回にします
どうしてもわからなくてまた来てしまいました。 大森さんの117講のp285です。 【問題】ウサギの体色には独立の関係にあるC(c)、G(g)の2対の独立遺伝子が関与 している。CとGがそろうと灰色、CがあってGがないときは黒色、Cがないと きは白色になる。黒色の系統と白色の系統を交配すると、F1はすべて灰色となった。 このF1どうしを交配すると、F2の表現型とその分離比はどうなるか。 【解説】黒色の系統の遺伝子型はCCgg、白色の系統はccGG、ccggの2種類 が考えられますが・・・・・ とあるのですが、この問題文なら黒色の系統はCCgg、Ccgg、 白色の系統はccGG、ccgg、ccGgがそれぞれ考えられてしまうと思うので 問題にとりかかる前の前提条件がどうしても解説と違ってしまうのです。 初歩的な質問で申し訳ありません。 教えて下さい。お願いします。
系統ていうのは、 同じ種類で交雑しても他の形質が現れない 個体の事を言うのよ つまりホモ接合のみ
769さん、ありがとうございます! 「系統=純系=ホモ接合」、ちゃんと教科書に書いてあったorz 教科書の太文字だけしか頭に入ってなかったみたいで、 初歩的な混乱をしてしまいました。本当にありがとうございます。 (「純系」「ホモ接合」は太文字だったけど「系統」って言葉 は普通文字だったので、普通の日本語の「系統」って意味だと 思って読み飛ばしてたアホです)
ATPの生成は原核生物も真核生物も行うとあったのですが、 ATPはどこで生成されるのですか?
膜
花って生殖器官なんだよな 人間でいったらチンコ綺麗っていって喜んでるってことか
ピンサロには花びら大回転ってもんがあってだな‥
センターのみで必要な文型です センター過去問は新課程になってからのは代々やりましたが、考察問題が安定しません…ので難しめの考察問題の豊富なセンター形式の問題集でオススメありませんか? 代ゼミの問題集とか良さげなんですが…
考察ならどれでもいいんじゃね。 考察問題は適切な比較が重要。解説を読むときは解答への思考プロセスをよく確認すること。
考察は駿台の実験考察入門っていう 2次対策向けが筋道立てて考えるのに良いと思う。 ただし、センターに関係ない問題がいっぱい載ってるので、 風呂はいる時とかトイレの中とか暇な時間に読むとかがいいかな。 問題集だと中嶋のセンター攻略が考察問題だけ沢山載ってるが、 答えが隣のページに載ってるので見てしまいやすいので、 コピーとって書き込みながらやるほうがいいかな。 あとは考察だけじゃないが、青本や黒本の実践問題集も 過去問や私大で出た問題でアレンジして載ってるので 慣れる意味でいいかも
ありがとうございます! 実践問題集は考えていたのですが、一度ちゃんとした問題集をやって整理してからの方がいいのかと… というより代ゼミの標準問題集の評価を頂きたいのですが…(本来の第1候補でしたので)
自分が不得意とするタイプの考察問題が 代ゼミの標準問題集に載ってるならやってもいいと思うけど、 青本のほうが本番に似せて作ってあるから、 色々なパターンに慣れるっていう意味ではいい気がする。 全部終わったらアマゾンで昔の青本も中古で買えるし
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】 現高2 【偏差値】 生物は測ってないです 【志望校】 センターのみ 【今までやってきた本や相談したいこと】 高校の授業では生物はやらないので独学する予定なのですが 中学レベルも自信がなく、本当の0からでも始められる教科書(or参考書)はなんでしょうか? 目標は9割です
サフラニンって用語だけなら 06年の駿台マーク模試に出てるね でも、選択肢に含まれる用語だけど
完結センター捗るな これだけよりもいい
地方の予備校講師はいい加減なことしか教えないのばっか 何センターの過去問ごときでハーフー汗かいて教えてんだ?死ねよ。
わからない問題ってここで聞いてもいいんですか?
どうぞ
786 :
大学への名無しさん :2011/12/04(日) 06:46:09.14 ID:eXQ3RPz2O
生物Tしか習っていない者なんですが、Uが試験科目なんです。 要するにUをゼロから始めようとしているのですが、できるだけ短時間で実力がつく参考書を教えてください! やはり、黄色の表紙にマンガのキャラクターが描かれた「おもしろいほどわかる○○」がわかりやすいのでしょうか?
真核生物とか多細胞生物とかってどの辺まで覚えれば許されるの?@センター
↑ また来たよ。こいつキチガイだろwww
789 :
大学への名無しさん :2011/12/04(日) 18:23:43.64 ID:RB8la03qO
>>786 必修整理ノートとか分かりやすいよ
基礎はこれで大丈夫じゃないかな
教科書の所謂「発展」の欄って全く出ないんだよね? 例えばミトコンドリアのクリステやマトリックス、他にも動物細胞の小胞やリボソームなど
センター?
すみません、もちろんセンターです センター用と謳っている参考書にちらほら載ってて不安…
793 :
大学への名無しさん :2011/12/06(火) 10:18:25.08 ID:EwJ7Gyux0
生物Uをゼロからやりたいんなら代々木ライブラリーから出てるやつがいい そのあとに文英堂からでてる大森の分厚い本をやればいいよ 中経のUの本はわかりやすいけど穴だらけなんで役にたたん
カエルー ドリーシュウニ
マトリックスって名前は出てこないかもしれないが、 細胞が二重膜になっている細胞はどれかとか、 光学顕微鏡で観察できるのはどれかとか、 予想問題集やってみると、そういう聞き方はありみたい
細胞膜が二重になってる細胞小器官だった
797 :
大学への名無しさん :2011/12/06(火) 18:49:41.66 ID:BOflzm7EO
センサーとか他の傍用問題集は見たことないんですが セミナー生物って異様に簡単じゃないですか? 学校でこれ一冊やり込めばいいって言われたんですが 正直不安…
>>797 どこ狙ってるか知らないけど、
センターならセミナーの基本問題くり返して過去問やれば8割はいける
発展問題までやれば中堅校までなら対応できる
セミナーの発展問題はなかなか難しいのもあるよ
それが簡単と感じるなら中堅校レベルの基礎力はあるんじゃないかな
>>753 理科三科目って九医と北医とか京医とかだっけ。
それ含めても二次で生物取る人って相当少なそうだな
2007のセンター97点だった! 簡単だったのかな? しかし模試とか7〜8割なんだが過去問と問題集していけば9割安定するかな?
2006年以降ずっと簡単だな 範囲狭すぎだし計算必要な難しいとこ全部Uに行ったから難問出しようが無い
生物のマーク模試で9割を安定して取れるって相当だと思うよ。 青本の偏差値表でも9割いけば偏差値70は超える そのぐらいあれば本番でも9割確実だろうけど
803 :
大学への名無しさん :2011/12/08(木) 14:38:09.55 ID:Rdg44lNX0
話の流れ関係なしにすみません。 先日見かけた問題について みなさんに意見を聞きたいです。 時間のあるかた、是非お願いします。 副腎髄質を切除したネズミが一番長く 生きるのはこの中どれを与えた場合か? 乾燥したエサ 高脂肪のエサ 高タンパクのエサ 食塩水 水 この五つの中だと正解はどのように なるのでしょうか?
総演習第2刷から紙質が変わったね。前のツルツルテカテカの紙より良かったのと、誤植が直ってたから、思わず買い直してしまった。
805 :
大学への名無しさん :2011/12/08(木) 17:11:09.60 ID:M7nsfmSq0
副腎髄質じゃなくて副腎では? 選択肢からして,正解は食塩水だろ。 よくある問題だから。 鉱質コルチコイドの不足 →ナトリウムイオンの再吸収低下 →ナトリウムイオンの不足 以上
806 :
大学への名無しさん :2011/12/08(木) 18:00:23.93 ID:Rdg44lNX0
>>805 すみません。たぶん副腎です。
糖質コルチコイド、アドレナリンの
不足によるエネルギー不足は、
チロキシンなどによっても
補えるということでしょうか?
807 :
大学への名無しさん :2011/12/08(木) 18:49:02.66 ID:M7nsfmSq0
糖質コルチコイド,アドレナリンなくてもすぐに死んでしまうわけではない。 もちろん健康体じゃないので短命かもしれんが。 チロキシンで補っているかどうかは俺にはわからん。 まったく同じ作用をもち,互いに代償できるホルモンはおそらく 存在しないので,そんな単純ではないと思う。 ちょっとくらいは代償するかな・・・ すまん これ以上は無理
白本買ってみたけど、これやる価値あるのかな。 黒本はかなり難しい、考察に遺伝に力入りすぎて時間足りない。 黒を繰り返して早く解ける事を目指すべきか
アドレナリンの不足→エネルギー代謝不足→エネルギを最も補えるものを与えたものが生き延びる っていうのが俺の考察で、この中で最もエネルギー源になるのは高タンパクのえさじゃない。 違うかな
>>806 エネルギーを補うのは、
膵臓から出てるグルカゴンのグリコーゲン分解促進でもいけると思う
普通は糖質コルチコイド、アドレナリンの不足分はどうすんのって突っ込まれないように、
リード文に色々条件書いてると思うんだが
何のヒントも無しに複数解答できそうな問題なら悪問だと思う
>>790 発展は指導要領外って書いてあるだろ。つまりセンターでは100%出してはいけない。
DNA量と染色体数は同じものだと思っていいんでしょうか?
勘違いの元になるからそう考えない方がいいかな 例えは、減数分裂の第二分裂では、 染色体の数は変わらないが、DNA量は半分になる DNAが複製されても一つの染色体に凝縮 するから
精核と杯乳核を忘却してた、怖い怖い
第一分裂で染色体数は半分(2n→n)になって 精子のDNAを1とすると、第一分裂前期は4、第二分裂前期2
白本やってみたが、 1回目、20分余って89点 センターってこんなに簡単だっけ?
818 :
大学への名無しさん :2011/12/10(土) 14:04:42.26 ID:EapHtgSXO
受験生です。田部の生物I用語総チェック合格501項ってどう?
819 :
大学への名無しさん :2011/12/10(土) 15:32:00.72 ID:r1Rbw+RW0
東大の2次で生物めんどいから 生物授業とってるけど物理で受けようと思うんだ
セミナーの問題はできるのに センターの過去問はまったくできません・・。 参考書は決める!センター生物1を使ってるんですが 7割キツイでしょうか・・
教科書オヌヌヌ
ぐぬぬぬ
むしろ、時間ないこの時期こそ 過去問で間違ったところを徹底的に覚えて 数こなしていく中で考察と遺伝に慣れたほうがいいんじゃない 参考書とか図録はあくまで分からなかったところの参考に するんだから、どれ使ったらダメとかない気がする
人体やホルモンに力入れてる問題集ありませんか?
交感神経が胃酸分泌を抑制するのはなぜですか?、興奮するからエネルギーを得るために胃酸分泌促進させるように感じられるのですけど
消化自体がエネルギーを使うし、排出物も産み出すからじゃない。 敵が現れて興奮してる時にトイレいきたくなったら困るでしょ
交感神経は"闘争と逃走"の神経と言われる 身に危険が迫った時には食物の消化をしている場合じゃないから胃腸の働きは抑制される それに、危険にさらされてから消化を開始してるようじゃもう遅い 危険を感知して交感神経が優位になると同時にアドレナリンが血糖値を上げることで全身の細胞にエネルギーが補給される 逆に睡眠中などのリラックス状態では副交感神経が優位になって胃腸運動や胃酸分泌が盛んになる "潰瘍は夜に産まれる"と言われるのはこのため
大堀の面白い最高
受験とは関係ないのですが、 生物1で分からないところがあります (1)スイートピーの花色にはC(c)とP(p)の独立した二対の対立遺伝子が関与し CとPが共存したら紫花 共存しないなら白花になる(補足遺伝子) ある白花の系統と他の白花の系統を交雑したらF1はすべて紫花になった。 両親の白花の系統の遺伝子型答えよ 答えはCCpp と ccPPとなっていて確かにそうなるんですが 発想できません、どうやって発想しますか? 白花のやつって Ccpp、ccpp、ccPpがあるけど 三通り全部試すしかありませんか。
系統ってのはホモのことなんだな
系統=ホモ接合体なんですか… すいません知識不足でしたありがとうございます
832 :
大学への名無しさん :2011/12/11(日) 18:29:10.85 ID:vgq3tC4x0
>>809 >>810 問題文はほとんどそれだけで
リード文などはありませんでした。
解答が手に入ったらまた来ます。
ありがとうございました。
遺伝子ABCが同じ染色体にあって A-B間の組換え価が10% B-C間の組換え価が20% A-C間の組換え価が30% AaBbCc x aabbccでABc/abCが連鎖 で次世代に生じる表現型の分離比(ただし二重乗り換えは考慮しない) [ABC]:[ABc]:[aBc]:[AbC]:[abC]:[abc] を知りたいのだが、 この場合、 AB間で組換えが生じる割合は1/10 BC間で組換えが生じるわり2/10 組換えがおこらなかった場合が1-(1/10)-(2/10) AC間は考える必要がないので 2:7:1:1:1:7:2 としていいの? それとも AB間で組換えが生じる割合は1/10 そのうち乗り換えをおこし配偶子に引き継がれる割合は1/2 1/10 X 1/2 BC間で組換えが生じるわり2/10 2/10 x 1/2 組換えがおこらなかった場合が1-(1/10 x 1/2)-(2/10 x 1/2) AC間は考える必要がないので 1: 8:1:1:18:1 答えの解説と結果が食い違うので分からなくなってる
すいませんもうひとつ質問です 検定交雑というのは 検定交雑したい対象のやつに 劣性の純系を交雑する ということでいいのでしょうか
そう 対象の遺伝子型とそいつがつくる配偶子の遺伝子型、その比がわかる
ありがとうございました
837 :
大学への名無しさん :2011/12/12(月) 00:53:01.77 ID:2Xig5RtW0
系統=ホモ=純系 馬鹿な講師がいいそうだな。 そしてそれを信じる馬鹿も
838 :
大学への名無しさん :2011/12/12(月) 07:56:01.56 ID:WrKjNXaq0
>>833 どこの問題?
文面じゃなんかわからない(-_-;)
基礎問題精
講って問題数少ないけどこれだけじゃセンターきつい?
基礎を完璧にしたら7割ぐらいとれるかもしらんが、 遺伝と考察は慣れが必要だし、 細かい知識も問われるので 高得点は無理だよ
でもどうせやるなら、生物1だけでいいな
そっか!基礎問題精講は生物12どっちもなのか。1だけやってみる。別れてるよね?他に解説詳しいオススメありますか?
基礎問題精講使ってるけどセンターだけなら何かと不便だよ 範囲外のところ問われたりね。 でもこれやって遺伝考察が苦手じゃなけりゃ8割くらいは普通に取れる 優秀な問題集だと思うから改訂版出してくんないかねえ
そうなんだ。でも問題数少なくても解説詳しそうだから力つきそう
>>844 センターだけなら「完結!センター」オヌヌメ
苦手な理系の人にも「基礎問」の前にオヌヌメ
2010年の本試75点だったが 平均69で( ̄ー ̄)
現役だけどこの時期でまだ生物56しか取れない。 信州志望してるんだけど、キツイよね… 頭に入るコツとかないかなぁ?
>>849 その点数だとまだ知識が定着してないな。もう一度基礎本で塗り直しをオススメする。
>>849 しっかりやったうえでそれなの?
とりあえず集中的に大問1つ分の範囲だけ勉強してすぐそこの範囲の過去問を何年分かやってみるといいよ。
大概万点近く取れるから。
つまりやってないだけ。
やった上で56点なんて馬鹿はそうそういないから安心しろ。
>>850 >>851 ありがと。
今さらかも知れないけど、しっかり基礎から固めていくよ(`・ω・´)
test
遺伝の話なのですが 親がAA○○×aabbからできたF1はヘテロ接合体になるから○○の部分はBBだ、 と教えられたのですがどういうことですか? AAbb×aabbとはなりえないのでしょうか。 あと、F1はヘテロ接合体に必ずなるわけではないですよね? 質問多くてすみません。
問題文でなにか言われてるんだとおもうのでそれだけでは何のことやら。 上の方でも質問してる人? ちゃんと参考書よんだほうがいいよ。大森の遺伝解法あたりみなよ
AAbb×aabbだと、F1はAabbになるよね。 そうF1を設定してる問題だったらありえるけど…どうかなそんな問題あるかな
>>854 各対立遺伝子についてF1が完全にヘテロという事なら、
AABB×aabbしかありえない
>>856 のように
AAbb×aabbならF1はAabbでAについてはヘテロだけどBについてはホモになる
>>855 特にこれといった情報が書いてなかったのでわからなかったのです(>_<)
初めて質問しました!
大森先生の遺伝本は有名ですよね、見てみます。
>>856 F1でAaBbじゃなかったら問題の進めようがないですしね・・・
>>857 BB×bbじゃないとヘテロにならないってことですね!単純ですね(>_<)
ありがとうございます!
859 :
大学への名無しさん :2011/12/14(水) 16:03:12.84 ID:4F1NrpBa0
パンドリナやユウドリナみたいな細胞群体って多細胞生物なんでしょうか? クラミドモナスとは既に別種ということだし単細胞ではないですよね?(´・ω・`)
単細胞が集まってるだけ。 細胞の分化がみられるのはボルボックスだけだったかな。
861 :
大学への名無しさん :2011/12/14(水) 23:01:27.89 ID:OkchPELzI
すみません、 考察、グラフ読み取りの問題等は どのようにすればいいのでしょうか? まったくだめなんです…
教科書に載っているグラフなら知識で解かないといけないけど 載っていないのなら必ずヒントが問題文にありますよ。 問題文にある、 ただし、なお、また、 の後に書かれている情報は必ずチェックするといいと思います。
考察は問題文に何を調べるための実験か書いてある 頭の中で仮設を組み立てる そのあと選択肢をみる 例えば、食後の血糖値調整に問題がある患者の 食後のインスリン量を調べるための実験 だと、これはインスリン全然増えてないな インスリンの分泌の問題ありのグラフ これはインスリン増えすぎ インスリンの受容の問題ありグラフだな このぐらいまで考えて選択肢みたら すぐこたえはみつかる
リード文をしっかり読解するのは大事だよね ただ逆に、 生物の話題でリード文に説明書いたら範囲外から出しても良いよね?っていう二次の問題なんとかして欲しい 抑制性シナプス後電位とかシナプスのCaイオンチャネルとか、 これ教科書に載ってんのか?w
考察で大切なのは、見たこともない実験が突然始まっても折れない心
書き忘れたけど、 どれが対照実験か見極めるのも大事
突然心電図のグラフが出てきて どこが心室のでどこが心房のグラフか聞かれても 心室から出る血液は遠くまで送り出さなきゃいけないので 当然、グラフは大きくなるだろうな とか、今まで解いてきた知識をフル動員して仮説を組み立てる だからある程度、数こなして慣れるのも必要
高3です。 物理と化学やっていて 物理の偏差値は60前半あります。 でもあまり面白くないんです だから今から生物に変えたいんですが 大丈夫ですか?
生物の暗記量は現代社会とか公民系だよ
高2くらいならまだあれだけどやめとけ 浪人するならありかもしれんが
872 :
大学への名無しさん :2011/12/16(金) 18:30:06.98 ID:F55+UQCQ0
遺伝の自由交配ってようは乱交ってことだろ 生物エロいな(´・ω・`)
そんなこと言いだしたら戻し交配とかどうなる
>>869 ネタじゃないなら
おまえめっちゃおもろいな
>>865 二次私大なんて教科書シカトしまくりじゃん
少し前までの昭和医とか見てみ
877 :
大学への名無しさん :2011/12/16(金) 20:38:59.45 ID:U40Ump8DI
生物は暗記より考察問題がむずい 暗記の量とかたいして無いし
センターの遺伝の糸口が見つからないんだけど、これって量こなしてパターンを潰していくしかないの?
>>878 何度もあがってるが大森のセンター遺伝って本を
何周かして基本を叩きこむ。
量をこなしつつ、似たような問題になれる。
たとえば、9:3:3:1って比率みたら速攻で2つの遺伝子は
独立だとか判断できるぐらいじゃないとまずい
間期って G1期、S期、G2期まで拾っておいた方がいい? 問題に説明が出るレベルかな
大した手間でもないし覚えてて良いんじゃないかな
G1SG2の説明がリード文にあるのなんて見たことねえぞ センターは知らんけど少なくとも二次は
ごめんセンターだけ 大堀の面白いほど〜見返してるんだけど、過去問やり通した後でもこんなん見てないってのがある
S期が出るとしたら、考察だな。 グラフだされて、遺伝子の複製を即時停止する薬品を入れたら このグラフはどうなるかとか
大森のセンター遺伝って七日目のとこの問題も完璧にできるようにしといたほうがいいの? それとも基本部分繰り返すだけでセンター過去問やってったほうがいい?
大森センター遺伝の最後のところは、 90年代後半から2000年代前半の生物1Bの過去問からとってきてるのが多い そこらへんを勉強する予定がないなら何回かやっても損はない
887 :
大学への名無しさん :2011/12/18(日) 06:32:06.08 ID:lWEjIUHb0
>>880 覚えておくと発生の乱勝のとこで理解にやくにたったと思う
大森センター遺伝は良書だね
大森遺伝めんどくさくて投げ出した俺でもやり通せたし薄いからすぐ終わる
買Vリーズってなかなかいいなw
888 :
大学への名無しさん :2011/12/18(日) 06:34:22.82 ID:lWEjIUHb0
>>883 面白いほどってセンター本だけどけっこう情報量あるよねー
細字の部分や例題の解説部分まで叩きこむほど熟読すればかなりの力が
付くと思う
3年から生物始めたんだけど、最近やっとセンター7割ぐらいで安定してきた 目標8割なんだけど、あとは何すれば良いかな? ちなみに、過去問(本試)はあと3日ぐらいで20年分解き終わる
1週目で出来なかった所がなぜ出来なかったのか考えてやり直せ
生物Tだけしか使わないんだけど、田部の139問ってどうですか?
生物IIって三週間で攻略できるかな? 数学苦手だからあまり生物に時間かけられないんだ
今はセンターしかないだろうけどちょっとした時間にでも見直さないと センター終わってから全部やろうってのは厳しいと思う
生物Uは完璧な暗記だからいけるような気もする 受ける大学によっては進化分類生態全く出ないところもあるし
>>893 >>894 ありがとう、励みになる
センター対策に余裕できてきたら生物II暗記始める事にする
>>889 各社から出てる予想問題集、出来れば古本も含めて大量にこなすだけで
かなり違う。出来れば何周か出来るとよいが、時間的に無理かも
897 :
大学への名無しさん :2011/12/18(日) 22:04:00.08 ID:HbY/PL2j0
高2です 「生物T 合格39講」を読みながら「らくらくマスター」次に「基礎問題精通講」をやり最後にセンター過去門でセンター8割以上いけますか。
898 :
大学への名無しさん :2011/12/18(日) 22:14:45.71 ID:HbY/PL2j0
「基礎問題精講」でした。 変態高校生ですみません。
基礎問題精巧は全然基礎じゃない これは豆知識ね
900 :
大学への名無しさん :2011/12/18(日) 22:16:20.68 ID:P1cs1tD00
>基礎問題精通講 大いにワロタwwww
論述が壊滅してるんだがどうすりゃいいだろう
やっと過去問22年分解き終わった 90年代とか現行課程と違いすぎて知らない言葉たくさん出てきたけど、こんなの無視していいよね? 年内にあと一周できると良いなぁ
過去問厨w
個人的には駿台と河合の模試問題集のほうがおすすめ
駿台のやつは実践問題集か? 確かにあれは良い
駿台プレみんなどうだったよ?
78点だった あともう少しで8割…!
駿台のプレ、河合のプレにそっくりの問題でたな。 神経の伝導速度のやつ。あれはサービス問題だと思った。 俺は84だった
909 :
大学への名無しさん :2011/12/20(火) 09:14:18.08 ID:YhNEvTMzO
セミナー生物3周→生物簡単過ぎワロタ こりゃ二次も安泰やで→生物重要問題集→むずすぎわろた… 繰り返せばいいよね?こういう場合
いま基本事項の確認にトライアルやってるが、 これいいかも 載ってる事項が偏りないし、 かなり突っ込んだ問題もある
トライアル、いいですよね。 ところで、センターで@対数グラフを使った問題A関数を使わないととけない問題 この二つのどちらか、または両方がでる可能性はどれくらいあるのでしょうか? 教科書にはない内容なので、難関校とは違い、ほぼでないならよいのですが・・・
なにをそんな恐れているのか知らんが、文系も受けるんだし対数出せないだろ。
文系なので、対数と関数の理解がイマイチで、すごく時間がかかってしまうので。 それ以外の部分はなんとかなりそうなので、そこにもっと力を入れることにします。
例えば時間経過と共に細胞の数を数える実験をしたとする。 結果は0時間で20、1時間で100、3時間で3000、5時間で15000であった。 この結果のグラフにしたときを考えてみる。 20と15000が同居してるグラフって超見にくい。0付近が潰れてしまう。 大体10の何乗かだけでグラフ描いた方が見やすい。だから対数を使う。
対数グラフは過去に出てるね 分裂時間を読み取れとかいう問題だった気が、 駿台の考察基礎なんとかいう本にも載ってるし、 過去問にも、そこまで解説詳しくないかもしれないが載ってる
関数はaという値を当てはめると、bという結果が出るという関係を 数式で表しただけだから、 aとかbでなく、具体的な言葉で式を たてれば良いだけだし、 計算は四則演算レベル
センターのグラフとか表は計算はできなくて良いけど、 意味は読み取れるようにしといた方が良いね
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】高二 【学校レベル】 毎年3,4人くらい現役で東大が出る 【偏差値】 40〜50 【志望校】 横市医学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 インターネットがいろいろあって使えない友人のために代行で書かせていただきます。 堕落しかけてた友人を立ち直らせるべく数学、英語、化学とやってきたんですが、自分が物理選択のため生物の何の参考書が良いかわかりません。 物理だと普通1も2も並行してやってけますが、生物は1しか乗ってないのとか多くて困惑してます。 初期段階ではこうして次にはこうする、暗いまで教えていただけたら幸いです。 お願いします。
【テンプレを読みましたか?】はい 【学年】 高2 【学校レベル】 1年で東北大出るかでないか、早慶数人 【偏差値】 経験なし 【志望校】 センターのみ 【今までやってきた本や相談したいこと】 そこまで詳しくない(薄く広く)内容でも構わないのですが 教科書よりも短期間で大体の範囲を読み込める参考書はありますかね? 読みやすさがあればなお良いですけど
920 :
大学への名無しさん :2011/12/22(木) 09:42:47.60 ID:qV7oPIju0
>>919 センターのみなら「面白いほどわかる生物T」でいいじゃん
あれ読んで過去問やってれば7〜8割安定
ちょっといろいろゴタゴタがあって今から生物1の受験勉強しなくちゃいけなくなったんだけど、間に合うものなんですか? 志望は偏差値55位の私大で、2月入って直ぐに試験あります。
生物だけやるなら間に合うでしょうね 他の科目の出来具合にもよりますけど
>>922 他の教科は一日2時間くらいかけるので、冬休みだったらあとの時間は全て生物にかけるつもりです。
手持ちの教材はセミナーだけあります。
トライアルとかシグマ基礎とか、ペラペラの問題集を丸暗記するだけでも 多分、センターで6・7割はいく。
センターで生物が必要になったんですけど、今からやって9割とるのは辛いでしょうか?できるとしたら何したらいいでしょう?過去問と点数が面白い〜を持ってます
流石に今から9割は舐め過ぎだろ 9割って旧帝医か? 旧帝医目指すポテンシャルあるなら1日8時間くらい生物やれば9割いけるかもしれんが
生物は、ある程度までは簡単にあがるがそっこらが非常に難しい 現代文とかそれ系のアレで、地頭が試される
じゃあ今からやれば8割いくかね
さすがに厳しい・・ですよね、モチベーションと相談してみます。レス下さった方ありがとうございました。
今から生物しかしなくていい+論理的に文章読める なら9割いけると思う
田部っていう東進の人の「生物T一問一答」が結構良かったんだけど、生物Uの一問一答ってないかな? 他の人が書いてるのでもいいんだけどおすすめある? 教科書と参考書で知識補充しながら穴埋めで定着、ってパターンでUもやりたいんだけど
センター7割からぴったり止まっちゃったんだけど、どうしたら8割いくの? なんか覚えても覚えても第1問と第2問の点数が安定しないんだけど…
>>933 通称、青本とか黒本と呼ばれる模試の過去問が載ってる問題集が本屋
いくと売ってるから、あれを沢山やる。余裕うあれば繰り返しやる。
大きな本屋ね 1月ぐらいには売り切れるので、やる予定なら早めに
>>932 俺も欲しいんだが田部の一問一答2は無い。学研に問合せ電話して無いと言われたから作ってくれとは言っておいた。
君も学研に電話してくれ!
他に一問一答には中継のがあるがお勧めしない。誤植だらけだし、そもそもの知識や定義が間違ってた
改訂されたらしいから直ってるかも知れんが中身見てないからな知らん
改定前のは間違いが酷いからブックオフに売った
>>934 黒本の本試は全部解いたんだけど、予想問題じゃなくて2周目やった方が良い?
俺は過去問も予想問題集も2周して、センタープレで80超えたから どっちもやったほうがいいとしかいえない。
939 :
大学への名無しさん :2011/12/25(日) 12:26:54.46 ID:Ly+dgc8DO
高2です 生物のほうの重要問題集ってどうなの? セミナーたくさんやって発展まで9割方解けるしいいかなと思って本屋で見たら A問題から50〜100字の論述ばっかりあったり(論述問題のない大問が珍しい) そんな感じで正直難しすぎじゃね?って個人的には思ったんだけど… この問題集はどんな感じですか?誰かレビューください 化学の重要問題集はセミナー終わったらすぐサクサクいけたのですが…
書く練習だと思ってやればいいじゃん。
全く話題にならない そんな感じ
>>939 旧帝7割・地方7割後半で安定させたいならやって損は無い
943 :
939 :2011/12/25(日) 12:55:52.40 ID:Ly+dgc8DO
なるほど… セミナー<<<重要問題集って感じなんですが こういう場合 初回は解答とか参考書とか見ながら解いていってもいいんでしょうか? 2回目に解ければいいという感じで… 考察問題・考察論述が全く出来ずに解答見る →2回目は多少出来る っていう流れは意味ありますか?
解答の根拠を意識しながら解説読まないと意味無いと思うが。 数こなせばそのうち論理的な解答書けるようになるからやればいいんじゃないの。
ちゃんと全分野一通りやってから過去問に移れよ 復讐しにくいぞ
最近出た大森先生の本買った人いますか? 感想知りたいです
947 :
大学への名無しさん :2011/12/26(月) 19:46:37.63 ID:F+YZIXMdO
>>946 なんて本?
ちゅうけいの共書は文英堂のより見やすかった
てかセンターならはじ大森のはじていだけやったらゼロからでも一ヶ月で8割は行けるだろ
950 :
大学への名無しさん :2011/12/28(水) 00:11:52.08 ID:bICgAbMQ0
偏差値40ですが、国立最底辺医学部目指してます。 3年計画でこんなメニューにしようと思ってますけど、 何かアドバイスありましたらよろしくお願いしたいです。 ・はじめからていねいに ・基礎問題精講 ・標準問題精講 基礎問を2周するか、らくマス1周+基礎問1周がいいか迷ってます。
はじていから基礎問題精講はつなげないよ 合格39講通読しながら、合格139問をやったけど独学でもなんとかなった 医学部ってことはUも必要なんだよね はじていにはUがないのがネック… それと、チャート式を辞書代わりに持っていると便利 図説もあるといいね
952 :
大学への名無しさん :2011/12/28(水) 00:22:24.88 ID:EnmHO8a3O
センターの駿台実戦問題第3回までは90越え余裕なんだけど 第4回からのオリジナル問題が平均80点ぐらいしか取れない件 なんか本試と毛色が違うというか・・・皆さんはどう?
953 :
950 :2011/12/28(水) 00:29:13.36 ID:bICgAbMQ0
>>951 基礎問を2周すればどうでしょう?
最初は間違えつつ全部暗記して、
実質的に2周目で演習って感じで。
IIは要ります。
ちなみに、はじていから、らくマスにはつながりますか?
一夜漬けで読めるこれだけはやっとけ本はありますかね? 予備ですが全く無勉ですので思い出せるようなのを
956 :
大学への名無しさん :2011/12/28(水) 11:18:26.72 ID:ZbZCpF6D0
>>950 ・完結!センター生物
・基礎問題精講
・標準問題精講or記述・論述の攻略(見比べて選ぶ)
がいいと思います。
生物の過去問って何年分解きました? 2005以前には生物Uの範囲も入ってますよね? 生物U習ってないんですが…
>>950 基礎問と標問は著者が違うし標問はあまり評判が良くない
基礎問やったら同じ著者の理標か最強150問やれば良いと思う
基礎問と理標は結構レベルが被るし、オススメは最強150問かな
最強150問を完璧にしたら生物はもう対策しなくて良いくらい
あと、基礎問は基礎と書いてるけど地方国立くらいまでの問題を扱ってる
初学なら応用問題で引っ掛かる可能性があるから気を付けて
それと偏差値40ならまだ勉強法が掴めてないと思うけど、
問題集は1、2周くらいじゃ身につかない
色々手を出すなら同じ問題集10周した方が良い
知識面がほぼ身についたらアウトプットとして色々な問題集や過去問やったら良いよ
>>957 2006から今年まで
あとは実践やってる
黒本だと、※印ついてるのが範囲外 それ以外は全部解いた。06年以降は2回解いた
963 :
大学への名無しさん :2011/12/29(木) 01:09:08.84 ID:VD/s5i7vO
みなさんはどんな教科書や参考書をメインとして使って勉強してるんですか? 参考にしたいので教えて下さい
964 :
大学への名無しさん :2011/12/29(木) 19:42:37.01 ID:wkRImSt60
基礎問題精講って偏差値50〜53の私大だとオーバーワークかな??
時間があるならやっていいと思う 実戦がついてる奴は難しいからやらなくてもいいかも
生物図録と生物用語集 参考書に載ってる程度の事はとっくに丸暗記した
すごいね じゃあ、しつがい腱反射の屈筋が弛緩する仕組みとかも知ってるのかな
流れぶった切ってすみません 論述問題について、例えば50字以内でまとめるものなら 50字をオーバーするのと、30字ちょっとで終わってしまうのではどちらがよりタブーなんでしょうか?
てかよく考えたらオーバーとか問題外ですね 失礼しました・・・
しつがい腱反射も筋運動だから、 受容器の刺激がなくなり神経の興奮がなくなれば弛緩するんじゃないの
>>970 うん、まぁ興奮無くなれば弛緩するんだけど、
しつがい腱反射する時に伸筋収縮と同時に屈筋が弛緩する仕組みを聞いてみたんだ
抑制性介在ニューロンについて書いて欲しかった
972 :
大学への名無しさん :2011/12/30(金) 23:07:49.99 ID:5Qnz4jdj0
数学で忙しいから、生物1はやったが生物2は全く触れてないんだ。 1月になったら生物だけを毎日10時間程度するつもりなんだがセンター7割いけるかね?
センターは生物2いらないけど
974 :
大学への名無しさん :2011/12/31(土) 00:03:04.56 ID:48ebZM6Q0
>>972 三年間やってきた俺に二週間で10点差までせまるつもりかよ。
でも多分可能だ。頑張れ。
緑パックの生物98点だったんだが 青パックは68点だった... どうしよう....
まじか、緑パック73点だった 気持ちが焦ったのかな。駿台模試で84だったのに
977 :
大学への名無しさん :2011/12/31(土) 12:05:18.53 ID:stA/rWPb0
セミナー生物の誤植の訂正が載ってるサイトってありませんか?
>>978 生物1しか必要ないからこんなもんでしょ
医学部の難易度の大森徹の問題集ってないですか?
>>980 最強150問
全部完璧にしたら生物で敵は阪大くらいだけになる
>>981 今は実力をつける生物をやっていますが、これと同じぐらいの到達点でしょうか?
上の偏差値のやつに載っていないので
食べの本に原核は核もってるって書いてあるんだけどセンター的には間違いだよね?クソだろこの本
テンプレって本を羅列してあるだけで、 何をどういう順番で勉強すれば良いのかさっぱり分かりません。 国公立二次まで受けるんだったら、 サブノート→問題集数冊で大丈夫でしょうか? それとも最初に網羅系参考書も読まないとダメでしょうか?
おはようございます。 組み換えについて、前提条件で「組み換え価は20%」とあり、 F2の分離比を求める場合、自動的にF1でも20%組み換えがおこっている として考えるってことでいいのでしょうか? 特に明言されてない場合は前世代までさかのぼって同じ組み換えがおこっている と想定するのが正しいのでしょうか? 例えば、08年の本試験の第3問の問5。 F2の分離比について、伴性遺伝で雄には組み換えはおこらないけど その前の「F1の雌では20%の組み換えがおこっている」として考えないと いけないという解釈であっていますか? 詳しい方、申し訳ありませんが教えて下さい。
986 :
大学への名無しさん :2012/01/03(火) 05:07:41.99 ID:qVCDGgGa0
おは
おは
988 :
大学への名無しさん :2012/01/04(水) 11:09:32.38 ID:V5kk52Om0
なんで生物の青本の難易度が無視されてるの? 生物: 黒>緑≧本試>黄 ここに青を入れるとしたらどこよ?
緑のがムズくね?
990 :
大学への名無しさん :2012/01/04(水) 14:38:46.18 ID:XFsI5YEN0
黄って旺文社の、ぱっと見すごい簡単そう
994 :
大学への名無しさん :2012/01/05(木) 13:14:23.91 ID:Gzl4OVeh0
いや黒は本試より簡単だぞ 毎回平均点70中盤〜80ぐらいだし
996
997
998
999
1000なら俺、合格
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。