1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:19:00.05 ID:u25l6A7H0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:19:38.30 ID:u25l6A7H0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:20:12.27 ID:u25l6A7H0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:20:45.55 ID:u25l6A7H0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:21:39.38 ID:u25l6A7H0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)「教科書」
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:22:28.82 ID:u25l6A7H0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:23:21.10 ID:u25l6A7H0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:24:15.86 ID:u25l6A7H0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
難易度ランク
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶理工
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
/ ̄\
| ^o^ | <
>>1さんおつかれさまです
\_/
_| |_
| |
傾向と対策がリストに無いけど、どのあたりが目安なんだ?
22 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 23:10:53.85 ID:R2yL5KYGO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】
【偏差値】河合記述64
【志望校】名古屋大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
8月までひたすら青チャートの例題、重要例題、たまに演習を回してました。
8月に入って応用ということで理系プラチカ2冊買い、一応先月中に1、5周ぐらいはしました。
が、1A2Bは簡単すぎるし、3Cは出来ないこともないですが過去問と比べて圧倒的に難しいです。
なにかオススメの参考書はありませんでしょうか?
あと、9月に入ったのですが、青チャートの例題、重要例題はやり続けた方がよいでしょうか?
去年は、基礎固めが出来ていなくて失敗してしまったので、センターの時期に入っても基礎だけはやり続けた方がいいのではないか、という不安があります。
ちなみに私立は東京理科大、早稲田の理工あたりを受けようと思っています。
流石に早稲田は無謀でしょうか?
24 :
大学への名無しさん:2011/09/05(月) 10:24:49.99 ID:1Wu+N9RU0
すいません訂正です
参考書→問題集
25 :
大学への名無しさん:2011/09/05(月) 10:35:25.22 ID:sCcW6Mn+0
中高一貫だと高2のうちに3C終わるし
英語も高2で大体おわる
浪人してその進度じゃ遅すぎだよ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】
【偏差値】全統記述62
【志望校】大阪大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は河合塾のTテキスト以外やってません
市販の問題集で演習量増やそうと思うんですが何をやったら良いですかね?
元理系なので数学で周りに差をつけたいと思ってるんですが
>>26 元理系でその学力なら、普通に文系で数学得意な人並以下だと思う。
数学で差をつけるのは相当難しいと思うので、戦略練り直したほうがいい。
実力的にも標準問題精講か1対1がちょうどいいレベルでしょう。
28 :
大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:20:28.10 ID:9i9vEo4/0
29 :
大学への名無しさん:2011/09/05(月) 19:01:15.99 ID:rtDfjW+f0
そのわりに妙に黒いよね?これ。オナニーのし過ぎじゃないの?
一乙
>>26 数学で周りに差をつけたい ???
志望大学でテキスト選ぶのはやめたほうがいいよ。君にTテキは合ってないから。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】三年
【学校レベル】中堅校
【偏差値】五月全統マーク60
【志望校】筑波理工社会工
【今までやってきた本や相談したいこと】
2次対策についてです
これでわかる1A2B3C2周と基礎問題精講1A2B3C2周終わりました
志望学科は数学が全体の4割を入試配点を占めています
英語が得意では無いので
数学で少しでもカバーすることを目標としています
特に3Cですが次にどんなものをすればよいでしょうか
よろしくお願いします
理系プラチカのTAUBは簡単だったが、VCが難しいんだけどどうなってやがる
理系プラチカより文系プラチカのほうが難しいだと?!どうなってやがる
プラチカTAUBは俺にとっては難しい。
※印がついてる問題はイミフ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】東大京大国公立医学部あわせて学年の半分くらい
【偏差値】駿台記述 英語72 数学58ww 国語70 総合69
【志望校】東大文一(あほなのにすいません)
【今までやってきた本や相談したいこと】
塾と学校のテストを直前にこなしてただけでほぼなんにもやってないです・・・
駿台の数学Sαクラスに入りたいので10月9日の駿台模試までに数学の偏差値を65にあげたいです(無謀ですか?)
模試では基本問題と大問の最初のほうはわかるのですが(3)(4)とかでぜんぜん点数がとれません
どの程度のレベルの参考書をするのがよいでしょうか(今のところ学校でもらったスタンダード数学演習1A2B受験編詳解ありをしようと思っているのですが、それでよいでしょうか?)
暇はさんざんあります
ご回答お願いしますm(--)m
1対1対応
>>32 筑波って1Aいらないと思うよ。
結局3C中心だから、基礎問をしっかりやったあとは勇者を育てる数学3Cとかでいいと思う。
理系プラチカ3Cは持ってないけど見た感じ普通に難しいかったよ。
出来なくてもそんなに気にしなくていいよ。これからできるようにすればいい。
39 :
大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:47:24.87 ID:I/lR8ast0
解説をよんでも分からないところは
放置プレイでいいですか?
発展問題ならとりあえず放置でいいけど
例題はくまなく理解すべき
41 :
大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:23:39.76 ID:8va8Dwb70
>>38 これからって言ってももう9月だぜ…
さすがに焦るわ
【学年】高3
【学校レベル】通信制
【偏差値】進研マーク70
こないだの代ゼミ記述は数2Bは満点だったが数3Cがボロボロ
【志望校】中央理工 理科大理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A2Bは青チャの演習問題A重要例題まで
3Cは青チャの基本例題まで
今は3C演習問題Aに苦戦中
この志望校だと最終目標に何を設定しておくのがいいのでしょうか?
数3C演習問題Bまで必要?
それとも青チャ以上が必要なのでしょうか?
43 :
36:2011/09/05(月) 23:56:04.67 ID:S6vcFXiS0
すいません偏差値62で入れるみたいなので58→62にしたいです
>>38 勇者はテンプレにあるFですけどレベルDかせめてEレベルのものをやるべきじゃないですか?
数学にかなり時間裂けるのでもう少し上のレベルもしてみたいのですが必要ないですかね
45 :
大学への名無しさん:2011/09/06(火) 00:03:44.87 ID:zq1RhK400
>>42 今まで通り3cの青茶の演習Aをどんどんやってけ。苦戦してても3cは演習量に比例して実力のびるからどんどん解法暗記してけ。
だいたいAまで終われば3cなら問題見た瞬間に感じつかめると思う。
その他は確率、軌跡、数列、数3、の演習Bまで終わらせる事を目標にすれば良いと思う。
後は過去問でおk。とりあえず3cは考えるというより基本、重要例題の解法暗記したらひたすら身に付くまで練習あるのみだから頑張れ。
>>36 駿台記述でも1対1、標準精講、青チャくらいのものができてれば
偏差値65あたりまでは普通に出る。その上でスタンダード受験編とかに
手を出せば偏差値70越えが見えてくる。
とりあえずは、今までやってきたものの復習(無ければ上記)+受験編のA問題くらいでいいと思う。
47 :
大学への名無しさん:2011/09/06(火) 00:21:04.12 ID:ZUF0mRB90
>36
学校でやった箇所なら満点とれるようにする
授業のノートをとってなければ網羅系
自分の苦手分野を重点的に
出題範囲
tp://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/pdf/d22.pdf
>32
2周と言ってるが、自分ひとりで解答を書けるようになるまでやるんや
テンプレを読んだなら>8にあるのか過去問
時間があるならセンター・英語も視野にいれる
ネットで待ってても質問したその日に自分の受験大学にくわしいヤシがやって来るとは限らん
>>11 「答えがあっていれば良い という発想はやめよう」とあるが、そういう発想で勉強している人間が、やみくもに問題を何とか解きほぐして答えの値に辿りついて、正解する なんて事ってあり得るのか?
普通は解く手順すらわからないから解説から読んでいくようなのが普通だと思うんだが...
てかテンプレ神すぎww 作った人は予備校の数学教師か! て感じですね。
これで参考書・勉強法などの質問はすべて解決するとも言えなくもない。
>>46 なんでまたそんな持ってない人にとってはとことん手に入りにくい問題集を薦めるかね...w
>>49 >36も読めないの?既に持ってるらしいし、それとも本屋に外出したことすらない人なの?
青チャ、標準精講、1対1どれもおいてない本屋はないレベルですよ。
51 :
大学への名無しさん:2011/09/06(火) 10:28:00.66 ID:K6IO6ry20
「一問一答」式の問題集やっても意味ない。時間の無駄。
52 :
受験生必見:2011/09/06(火) 12:41:34.61 ID:CXyPUcAE0
センター面白いを終えて黄茶をしようと思うのですが
これはどのようにして使えば良いのでしょうか?
試験はセンターのみで、一応8割狙いです
模試では問題によりますが、50-75辺りを取れています
よろしくお願いします
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ}
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl
//./ `Vヽl | ヽ ' .
/ ,イ/ ?/, ヽ.\ /
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ / し 馬
/ / / l: / l ∨i 、 |  ̄ / な 鹿
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l l い に
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | で
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| く
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | れ
レ ヽ! ゝ- ' \
>>53 センターだけなら駿台の短期攻略(基礎編)いいよ
あれのステージ3以外と過去問と予想問題集で9割は保証する
>>55 ありがとう
短期攻略ってことは薄いんでしょうか?
ただ、数学弱者の自分にとって駿台は解説が少ないかもという懸念があります(見たことないので偏見ならすいません)
基礎が100%でないかと思い今は傾向と対策への繋ぎとして黄茶をやろうとしていたので
その辺が気になりますが、大丈夫でしょうか?
>>56 1Aが例題と類題が78題ずつあって2Bが92題ずつだからそこそこボリュームあってセンターで9割取るための知識は詰まってるよ
解説詳しいわけじゃないけど全ての例題の前に基本事項のまとめ見たいなのがいいからこれで困るなんてことはあんまりないと思う
黄色チャートは無駄が多いしセンター形式に慣れる必要があるからセンターだけの人には不要
質問なのですが、はじめからわかる数学の1A2B一冊にまとまった参考書は別々のを一つにくっつけただけで内容は変わらないんでしょうか?
今から基礎問題精講Ubを1日2時間くらいやったらどのくらいで終われますか
数学は苦手です
そりゃ1週間試しにやってみれば
人それぞれだしな
苦手です。だけじゃわからないよ
>>50 完全に俺のミスだったw
手に入りにくい問題集 っていうのは、
「オリジナルスタンダード 数学演習」だけの事を言ったんだけど持ってたんだね
「オリジナルスタンダード」 じゃなくて 「スタンダード」だったsry
>>45 とりあえず演習問題Aまで完璧にします
ありがとうございました
>>60 とりあえず明日買ってやってみます
ありがとうございました
>>57 なるほど
意外と重そうじゃないかwとりあえず近々書店で見て傾対とどっちが自分のレベルに合ってるか見てみます
どうもありがとう
66 :
大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:50:21.71 ID:P0b8r3gQ0
>>64 1日2時間なら、演習までやっても3週間あれば終わる。
(どうでもいいけど、合冊 (がっさつ) がiPhoneだと変換出なくてクソうぜぇ....)
合冊、特にチャートの合冊とかあれは鬼だろw
あれ買うヤツよっぽど金無いんだな... って思うw
>>6-9のテンプレによると、
「やさしい理系数学」が「(5) 入試発展・実践レベル」で、
「標準問題精講」が「(2) 入試基礎固めレベル」
なんだけど、「標準問題精講」には東大・京大・慶大・東工大・私立医科大 の問題もバリバリ入ってるのに「(2) 入試基礎固めレベル」なの?
>>68 家に分厚く三冊あります
貧乏でわるいな(-.-)
俺は青チャートが
1
A
2
B
3
C
と並んでいるw
いや、そんなスケールでお金のこと言っちゃう方がかなりの貧乏性だぞ^^;
そんなこと気にしてるやつ見たことないわ。
まあはじわかくらいなら合冊でも使い勝手はいいな
合冊持ち歩けなくね?
分かれてる奴でも重くてキツイのに
12ABなんですが、黄チャ→理系プラチカとやりました
演習が十分でない気がするのですが、おすすめの問題集はありますか?
次はやさ理をやろうと思ってました
77 :
大学への名無しさん:2011/09/07(水) 08:51:43.41 ID:XwNxBkb00
黄チャ章末 センター過去問+模試 スタ演 数学問題総演習
tp://www.kawai-publishing.jp/reference/a-03.php?booksseriesid=1&x=7&y=8
tp://www.seibunshinsha.co.jp/shoukai/index50y.html
78 :
大学への名無しさん:2011/09/07(水) 10:27:25.61 ID:GFDYYv/S0
添削のバイトやりたいんだけど自給はいくら?
ニュークオリティっていう教科書傍用問題集、良いな。
テンプレだと標準問題精講2Bと文系プラチカが同レベル扱いだけどマジですか?
あと、阿由葉の文系数学って良書ですか?
>>75 筋肉がなさすぎなんじゃない?
チャート全部入れても(そんな機会ないが)重いとは思わんけど。
今センター七割です
最低九割必要なんですがセンター対策としてオススメはなんでしょうか
駿台のやつは無機質っぽくて少し苦手です
基礎問標問みたいな感じのありませんか
偏差値54前後の国立志望なんですが、
基礎問題精講を買おうと思っています
レベルはあっていますか?
>>83に補足なんですが
一日2時間かけるとしたら何日くらいで終わる分量でしょうか?
書店に実物がなかったので困ってます
85 :
大学への名無しさん:2011/09/07(水) 20:57:51.76 ID:zmC6LV/7O
>>84 演習もやって、1冊大体3週間で終わると思うよ。
>>85 ありがとうございます
基礎問題精講でセンターレベルまでは大丈夫ですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在高1
【学校レベル】偏差値69程度の公立高校
【偏差値】進研模試で偏差値71.1
【志望校】旧帝大
【今までやってきた本や相談したいこと】
中学の頃は数学が一番の得意教科でした。
高校では帰宅部で勉強一本に絞り、良い大学を目指そうと思っていたのですが
高校に入ってから数学に躓き、授業に全くついていけません。
定期テストでも赤点でした。
教科書の問題集も難しい問題が多いので教科書レベルよりも易しい参考書と問題集や有効な勉強法を教えていただきたいです。
教科書は数研出版の精説高校数学です
>>87 理解できるまで精説とその準拠問題集と格闘するのが一番良いよ
進研70でも苦手にはいるのか
91 :
大学への名無しさん:2011/09/07(水) 22:33:33.83 ID:Qg3Qon6S0
難関大志望者には進研模試なんてあてにならないだろ
>>88 チャート式やってみようとおもいます
>>89 精説はほんとうに意味がわからない状態なのでできればもっと基礎の段階からやりたいです
高校三年ですが工学の偏差値50前半程度の大学を狙うなら白茶完璧くらいで大丈夫でしょうか?
いまさらチャートなんかやるものでもないですかね?
今現在は45程度しかないです
勉強し始めるの遅れすぎなのは承知です。すいません
>>92 テンプレ>6(1)あたりを参考に自分に合ってそうなものを選ぶといい。
数学がその偏差値で工学部行ってもついていけない つーかなんで理系?
浪人しろ
>>93 数学出来ない工学部生とか価値無いよ
物理化学英語捨ててもいいから数学必死にやれ
>>92 ところで、そのレベルの高校ならすんげえ出来るやつがいるだろ。
友達作れ。
就職いいからって理由で工学志望してるくちだな
電気電子機械ってか
>>94 とりあえずは白チャートをやってみてそれで合わないようならまた質問したいと思います
>>97 高校ではぼっちなので・・・
101 :
大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:12:57.94 ID:Fjyj3ExQ0
すいません偏差値50程度の底辺工業高校です。
中学生のときは模試とかでも、学年で上から三割くらいのとこにはいたんだがなw
三年間なんもやってなかったらこんなはめに
公募推薦だと英語物理1数学12なんですけどきついかなあ
英語は壊滅的です。
就職しろ
もう遅いです…
JRでもいけばよかったかも
>>104 進学校でもない中学での出来なんて何の役にも立たん。
上位30%って、平均よりちょっと良いくらいの位置じゃねーか。
今から白茶3Cまでやるとか無理だから、センター利用でも狙ったら良い。
数学は2Bまでに絞って、英語がなく、社会・現代文・化学・生物などでセンター利用できる所探せ。
それしか希望は無い。
>>72 いや、お金のことじゃなくて重さや厚さの事w
解答挟んで持ち歩くとか死ぬ
青チャの合冊が枕元に落ちた時はよく死を覚悟したもんだ
地震のときとか?
いや、当時枕元に本棚があって、
寝相悪くて本棚にぶつかった勢いで落ちてきたw
結局、合冊買うっやつて、
本屋においては大抵はすぐ合冊の真横に、チャートなら分冊が売っているにも "かかわらず"、
「一緒になってる方が"安い"んでしょ?ならこっちでいいやん」
てそっちを選んで買ってるわけじゃん。
普通は買うとき「いや厚過ぎだろ... 分冊じゃ無いと絶対学校に持っていく気にはなれねぇ...」って思うよ。そっちの気持ちの方が値段より先行する。
だからよっぽど金が無いと思わられざるを得ないよね。
そんな僕は学校で、解答が別刷りの合冊版を貰った身です。
111 :
大学への名無しさん:2011/09/08(木) 00:35:04.10 ID:/x8zhx6x0
チャートやる奴は馬鹿
正確に言うと、「一緒になってる合冊版の方が、2冊に分けられてる分冊を、2冊、と分けて買うよりも、安くて済むんでしょ? お得版ってことでしょ。」
ってこと。
普通なら
「合冊しかないなら、仕方ない (黄・白チャート 3・C など) けど、分冊があるなら、1000円ぐらい高くなっても、そっちを買うよ...
これから、学校や塾にも持っていくし、長期的な受験だから、モチベーションを少しでも高く保つためには薄い方を買うべきだ。厚くてヤル気が失せて浪人したら結局損だし。」
って思うよね。
>>112 分冊でも分厚いチャートを見るとやる気がなくなってモチベーションが下がる俺は網羅系をやったことがない
「分冊ですら」、特に青チャート 数学2
など、厚くてずっしり重いチャート。
青チャート 2+B (チャート史上、最厚、最重量) を買うやつはむしろ称賛されるべき。
あの青チャートの分厚さでオナニー出来る境地に達したわ
おっ.. おお... おう...うう..
あ... 厚い.. 背が厚いよぉ..! あぁ...
うう... きみの分厚いおしりがぼくの手に重くのしかかるよぉ...! 手が疲れるし持ちたくないよぅ..
いっいく...! 行っちゃう...! 君と一緒なら大学合格への門まで一直線イっちゃうよぉ!!
って感じか?
チャートスレでやれ。
チャートスレにもあったが小5とに切り離せばいいだろ
120 :
大学への名無しさん:2011/09/08(木) 07:43:20.26 ID:QwFDItci0
そんなに厚いのがいやならそもそもチャート使うの止めろよww
標問のほうが薄くて持ち運びしやすいぞ
チャートはばらして使えよ
捗るぞ
はじはじとはじわかならどっちが初学、数学オンチ向きでしょうか?基礎からやり直したいです。
白は例題だけでいいの?
名古屋志望だけどやさ理って必要?
プラチカ延々と回すの飽きてきたんだが
数学は無地ノートに限る
黄チャ終わって理系プラチカみてみたけど俺には結構難しかったから
黄チャとプラチカの間に何か挟もうと思うんだけどどんな問題集ならいいかな?
129 :
大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:55:44.25 ID:PJW99tND0
数学にはノートはいらんと思う、メモぐらいは取るが。
以下、質問に対する答えは「テンプレ嫁」
過去問見るたびに、不安になる・・・・
何ヶ月後にこれが解けているのか・・・・・
>>132 いやわかってるけどさ・・・・・
実際に過去問とか見ると焦るんだよね・・・・
今ぐらいって何割目標?
テンプレってなんの略ですか?
テンプレってそもそも何なんですか?
はじめからわかるは基礎からしっかり理解できる?
すいません。はじめからわかるはテンプレにないんで誰か初学の僕にどんな本か教えてくれませんか?
>>130 実際問題として夏休みくらいから、「テンプレ嫁」で解決する質問する人が増え過ぎだと思う。
>>133、135
質問するならせめて
>>1くらい埋めろよ。
ここにいる人は超能力者ではないからな。
君らのことなど説明してくれないと分からんのですよ。
>>128 ・基本は標準問題ばっかだからプラチカ極めればいけるかなと思ったけど、最近難化傾向がある。
・ちなみに去年は一昨年に比べて格段に難化した。
・去年クラスの問題を想定するならやさ理も必要な気がする
・しかし、一昨年ならばプラチカでいける
っていう状況なんだけど、どうすればいいだろうか?
ちなみに数学以外の二次教科は問題無い状況。
142 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:00:41.23 ID:Naddxr390
>>118 ああ、俺
>>114、
>>116-1167だけど、
俺だよ、章ごとに切り分ける画像うpしたのw
知ってて語ってるんだから。
チャートスレ最近かそってるからこっちきてる。
でチャートの話題のなったら厚さとプレミアムバージョンのチャートを語るよ。
143 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:26:10.10 ID:Naddxr390
>>134 「テンプレート」です。
ここでの意味は、
「代々スレッドが受けつがれていく際に、ex.このスレッドの場合
>>1-19のように、いわゆるスレッドの決まりごと」みたいなものです。
>>自然数n (1<=n<=999)の値が1000に近づくときに行われる「スレ立て」の際に、
(このスレッドの番号を Part.kとおくと、Part.k+1が立てられる。)
そこまではコピーアンドペーストを使ってその部分を受け継いで行く仕組みの事です。
144 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:59:39.49 ID:RmTB8zTT0
33 ■Re:無題
>レベル4さん
別になめてない。理V合格者でも凡人に比べりゃはるかに数学できるし、世界的に見てもあれだけ
数学ができる奴はほとんどいないよ。でも相手が悪い。
理V合格者のほとんどは大学受験の時点で数学は目いっぱい勉強してるよ。オレはその平均点を
超えれるといってる。今から理系数学(VC)を1日6時間、1ヶ月やれば理Vの合格平均点なんて
簡単に超えるよ。
トモくん(大検生) 2011-09-08 20:59:08
145 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 03:01:58.02 ID:Wj37qvUZ0
1日6時間、毎日数VCをやる。
これが出来たらそれは才能。仮定がすでに偽の予感しかしない。
数3Cに1日6時間もやる所あるのだろうか
積分6時間とか発狂しそう
そうか?俺は数学好きだから出来そう。
でも数学に6時間もかけてたら理科英語が死ぬから、受験では敗者になる。だからそんなことはしない。
そいつがドヤ顔で「〜やれば出来る」って言ってるのが恥ずかしい。意味不明
148 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 12:22:03.56 ID:52HE1VIx0
>>129 吹けば飛ぶようなカスのぶんざいで偉そうにw
そんなん偉そうにいうんやったらなにか定理の一つでも発見したんかい?wクズがwww
>>147 マジか?どんなカレー好きだって30日連続三食カレーはきついと思うが。出来たら真性のカレー好き。
ちなみにそいつ文系……
150 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 12:43:34.91 ID:46Q7F4bE0
>>148 別に偉そうに言ってないけど、ノートを作ることにどれほどの
価値があるのかがわからん?
151 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 12:47:42.49 ID:Wj37qvUZ0
浪人始まってから、どの教科でもノートは演習用だわ
数学なんて演算能力の問題なんだし、ノート取ることなんてないだろ
153 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:01:19.09 ID:46Q7F4bE0
>>150 教科書を読む→定義や公式をメモる
→教科書の章末問題を紙に書いて解く(脳内で十分な時は書かない)
→すぐに解けなそうな問題だったら問題文をメモる。
→空いている時間に紙があれば紙に書いて考える、無ければ脳内でやる。
→解けたらもう一度、自分の考え方を追っていく
→解答、解説を読む
→解答、解説で自分の解答の違いを見る。
数学専用のノートはない。
参考書や問題集でも同じ。
数学って分野毎に重点的にやったほうがいいのですか?
155 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:14:58.92 ID:MAynd+ZX0
>141
本屋で立ち読み
合否を分けたこの1題で名大CCCD
プラチカ3Cは難しいが、問題数は少ない(体積の問題など
できれば過去問を研究し、おもしろそうな題材の載った本を見つける
こだわって 微積分基礎の極意 国公立大学理系学部への数学
整数は>12
また演習がしたいなら>8,9 入試攻略数学問題集
河合を信じて進むか東京出版などを使うか
志望校を上にするか
>>153 論法や定理別に分類して復習したりしないの?
157 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:56:11.32 ID:kMomhA8V0
>>153 それじゃノートとってんのとあんまり変わんねーな。ノートいらないなんて主張してる奴のやってることとも思えんわw
158 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:08:46.05 ID:46Q7F4bE0
>>156 具体的に書きだしてあれはコレと分類したり復習もしない。
>>157 ノートを作るとノートを作ることが目的になりがち。
ノートは残すもの、メモは棄てるもの
159 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:10:55.83 ID:kMomhA8V0
加藤和也氏はノートを一日一冊使ってたとか。
ダビンチも残ってるだろ色々。
凡人は凡人なりに、創造的なスタンスをとる人間はノートをとると思う。だって「眺める」のに必要。多くの場合ある程度の時間をかけて眺めたいものだ。そのためには残しておかないといけない。
wikiの数列の収束したい気持ちを理解している。で吹いた
161 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:44:18.74 ID:Sef0mcxw0
別に数学に限らないけど、面白いことを思いついても横着を起こして記録しておかないと、大切なものを捨てることになるからな。大抵の場合糞の役にも立たないことばかりだが、中にはいいものもある。記憶力に自身がなければなおさらだ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←仮面(休学)
【学校レベル】 ←高校偏差値で63
【偏差値】 ←河合記述、マークともに55,56あたり。
【志望校】 ←中央経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏も終わりこれからの勉強方について相談です。
手元には標問と青チャートがあります。
どちらも一周ぐらいはしたんですが、過去問を解いてみるとまったく解法すら思いつかない問題などがあります。
そこでまた一から青チャートをやろうと思ってるんですが効率が悪いですか??
得意分野は標問で、苦手分野は青チャートでやろうとかなぁとも思ってます。
こうした方がいいなどアドバイスはありますか??
残すとか捨てるとかどうでもよすぎわろた
164 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 16:04:46.01 ID:bSWV9uPYO
マセマをハイレベルまでやれ!理三はもちろんどんな大学でも受かるぜ!
>>162 全部、標問をメインでやりなさい。
演習量が足りないと思ったら青チャで類題探して補充。
中途半端な勉強の仕方をするから、中途半端な学力しかつかない。
1冊をまずキチンと終える、地味だけど多くの人にとってはこれが最善の方法。
進め方についてはテンプレを参考に、自分のやり方を反省してみるように。
>>162 数学が解けるためには、条件と数値の種類からまずどうすればいいかの見当が大まかにでもつかないといけない。
だから解けなかった問題については、「同じ論法や定理を使った問題をすでに知らないか」をモットーに、標問や青チャートを見直して、理解を深めるといいかと。
それと青チャートを今から復習しなおすのは時間的に厳しいと思うので、標問をメインに据えてはどうでしょう。
そして標問で解けなかった問題は類題を青チャートから探して復習するといいんじゃないでしょうか。
>>165.166
ありがとうございます!!
一応標問をメインで青チャ辞書的にやっていこうと思います。
ただ確率とかベクトルとか青チャートの方が問題の多いあたりは青チャメインにするかもしれません・・・
まぁそこら辺に突入してから考えますww
俺も何かを思いついたならメモ取るべきだと思う。
そして重要なことはノートに写し更に詳しく書きくわえていく。
そういう風に寝かしているうちに、考えがどんどん深まる。
思考の整理学という本にも載っていた。その著者も何十年とそういうことを続けてるらしい。
だけど俺は数学のノートは取ってない。
なぜかって、別に自分の考えでもないし、寝かせてどうにかなるものでもない。
参考書を開けばいつでも自分以上の知恵を得られるし、問題を解くたびにうんうん唸って勉強すれば必ずものになる。
ダヴィンチは学者。高校数学とかいう答えのあるものを解いてる俺たちとは違う。なんでそんな大物と自分を重ねてんだか。恥ずかしすぎ。
眺めるなら参考書眺めろ。
>>167 標問は青チャに完全に被っているので両方やる必要はまったくない。
一周では意味がない。
中央経済でまったく解法すら思いつかない問題などがあるということは
青チャの例題レベルに抜けがある。
青チャ(基礎は完璧だと思うなら標問)の例題のみ何度も繰り返してやる。
演習量を増やそうといろんな問題をしようとすると、一周ぐらいで次々行ってしまったりして
余計に何も身につかなくなる。
青チャの例題で典型問題さえすべてマスターすれば、合格点は余裕で取れると思う。
余裕があれば練習問題まで目を通して一緒であればバツつければいいし、ちょっと違うなと思ったら丸をつける。これ理想的
思考の整理学は外山しげひこだったような
>>169 ダビンチ云々はともかく、「寝かせてどうにかなるものじゃない」てのにはちょっと反論したい。
思考法は整理しておくとより一層強固になる。しかし、参考書にはその参考書の方針としての配列しかされていない。1対1や青チャートでは、標準問題の網羅が目的で、配列はただの単元別だ。
だからわざわざ解法の探求やショートプログラムなどの分野別本があるわけだが、この本を解かずとも論法や解法の分類だけ借りて1対1やチャートを仕分けていくと問題の見方がグッと変わるよ。
そのためにも、解答例を紙に書き出して概念を抽出してノートや情報カードに分類して残していくのは、ものすごく良い勉強になると信じてる。あとでまとめて復習すると、微小な差異の中でその解法の本質が何なのかが浮かび上がる。
やさ理やハイ理で別解が多いのは、一つの問題にいろんなアプローチをして数値と条件に対する視点を増やすという分類思考を前提にしていると思う。
問題集を何周しようと、同じ道を通るだけで別解をながめるだけじゃ、使えるものにはならない。
不思議なことだが、「勉強しない」という事実から自己有能感を得る人間が増えている。
これについては恐ろしい統計がある。
私たちは「勉強ができない」子どもは「自分は人よりすぐれたところがある」
というふうになかなか考えることができないだろうと推測する。
ところが統計は微妙な経年変化を示している。
相対的に出身階層の低い生徒たちにとってのみ、
『将来のことを考えるより今を楽しみたい』と思うほど、
『自分は人よりすぐれたところがある』という〈自信〉が強まるのである。
同様に、社会階層の下位グループの場合にのみ、
『あくせく勉強してよい学校やよい会社に入っても将来の生活にたいした違いはない』
と思う生徒(成功物語・否定)ほど、
『自分は人よりすぐれたところがある』と思うようになる。
つまり、
「現在の享楽を志向し、学校を通した成功物語を否定する-
すなわち業績主義的価値観から離脱することが
社会階層の相対的に低い生徒たちにとっては
〈自信〉を高めることにつながるのである。」
年収2000万と年収200万の生活でも将来変わらんよな笑
>>172 くだらない揚げ足とるな。「眺める」って単語はダヴィンチうんぬん言ってた奴へ向けて使った。
まさか文字通り眺めるだけなわけないだろ。
あとお前の文章めちゃくちゃ読みにくい。分類思考?なんだそれ?
手法を整理、分類するなんて当たり前のことだろ。何言ってんだ。
お前のノートうpしろよ。問題文に対して「こういうときはこう」 って感じで書いてんの?全然意味分からんのだけど。煽りじゃなくマジで。
高3で全統マークの偏差値が35しかありませんでした
数学が死ぬほど嫌いです
どうすれば好きになれますか?
数学の問題見ながらオナニー。
最初は勃たせるのは難しいが、慣れればなんて事ない。
問題見たら勃起するまで頑張れ。
そのうち愛情が芽生える。
178 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 19:13:08.62 ID:46Q7F4bE0
>>172 解答例を紙に書き出して概念を抽出して
ノートや情報カードに分類できる程の能力があれば、そんな事は造作もないので
そんな事は面倒なのでしない。
179 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 19:26:52.87 ID:46Q7F4bE0
>>172 解答例を紙に書き出して概念を抽出して
ノートや情報カードに分類すると言うがどのような抽出してどんな分類の仕方なんだ?
仮にそれができるほどの能力があっても俺はやらんよ。
180 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 19:30:01.59 ID:Hm7g4FFB0
>>169 参考書眺めろだと?
てめーわばばあのまんこでも眺めテロくそじじい!
1A2Bの理系プラチカって網羅性はどうですか?
黄チャート後の演習として使いたいんですが、プラチカのみでセンター試験や二次試験(非難関)で高得点は狙えますか?
>>181 あなたの考える高得点も、あなたの学力も分からないんで答えかねますが
センターに関しては、黄色+過去問等での演習で8割以上は十分に狙えます。
2次に関しては、ピンキリなので更に答えようがないですが、同様に
地方国立程度であれば黄色チャート+演習で合格点に届くことは多いです。
網羅性に関しては、そもそも入試の問題は1冊で網羅できるものでは
ないです。そういうのはチャートまでの話ですね。
>>175 落ち着け。整理ノートもとらずに分類できるとな?たいしたもんだな。
>>178 じゃあやらなくてもいいんじゃない?
>>179 論証力とショートプログラムとマスター・オブ・整数買って方法だけ借りてる。
三冊とも一章は1対1〜スタ演レベルだから、新しく問題解くよりもすでに解いた問題で探した方が効率いいと思ってね。
最後に三章やるつもり。
>>170 なんていうか青チャートの例題レベルは解けるんだけど、逆にその形しか解けないって感じがする。
だからどん詰まりするんだよね・・・
標問をメインにしてもっと考えながらやろうと思う。
185 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:12:54.20 ID:46Q7F4bE0
>>183 方法だけ借りていると言うが、その方法は買わなければならないほど
たくさんあるの?
186 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:54:12.31 ID:0D93NWvA0
>>163 お理事なり地のかけらもなく一生サルまねで終える人生を送るカスこそいとあわれなりw
>>184 例題全部解ける?まあ1周で全部解けるようになれば天才だけど。
青チャの例題は1対1とか標問と同じレベル(青チャは基礎問題も載ってる)
比べてみればわかるけど、典型問題だからレベルもタイプも同じような問題ばかり。
標問には解き方を覚えるべき典型問題しかないから考えさせるような問題はない。
基礎が抜けてないなら標問でもいいけど、偏差値的に確実に抜けてると思う。
あの本がダメだから、別の本ってやってるとまったく力つかないよ。
中央経済なら典型問題を覚えれば余裕過ぎる。考えさせるような問題が出ても合否にはまったく関係ない。
問題作って友達に解かせる。
数学に限らないかもしれないが、問題作る側の手口は知っておくべき。
あと、知識が少しでも曖昧だと友達に解法を教えるときにバレる。
プライドだけは無駄に高いヤツには是非薦めたい。
熊大医学部の数学でで8割とるためにはどのレベルまでの問題集をこなす必要がありますか?
>>187 う〜ん言われてみると確かに・・・・。
確率とか数列とか苦手だから基礎抜けてるとは思ってる。
分野に分けてやろうかなぁ・・・と思ったけど、統一した方がいいよね・・・・・
192 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:20:49.96 ID:8ZCecFWX0
メインでやさ理やって
苦手分野をスタ演で補強ってのはアリ?
鉄則?
フルタイトルは何でしょうか?
195 :
大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:30:35.45 ID:46Q7F4bE0
>>194 鉄則 数学のことじゃないのか?新課程版は無いから事実上、選択支としてない。
>>183 反対意見しかないのにw 性格も頭もこれじゃあ
基礎問題精講→標準問題精講って繋げればだいたいどのくらいの偏差値の大学までカバーできますか?
基礎問題精講のみの場合についても教えてください
数学の問題の難易度と大学の偏差値が一致しないから何とも言えない。
信州理が神戸工より難しい。(もちろん偏差値は信州<神戸)
理学部は概して問題レベルは上がる。(偏差値は上がらないが)
とりあえず何のためにテンプレがあるか考えろ
199 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 04:07:00.99 ID:p1hs4nOd0
>>187 青チャ例題一周で全部解けるようになれば天才だと?そりゃおかしいわ。
そんなのいくらでもいるというか少なくとも3人に一人くらいわ一周でできるようになるだろ。
3人に一人も天才がいるわけがない。
助詞のはをわって書かれると苛々する
>>199 いや、普通に天才だろ
理V志望のやつでも3周以上してたぞ
>>199 普通に将来ノーベル賞取るレベルでも無理だと思う。
完全にサヴァン症候群のレベルww
そんな奴がお前の周りには3人に一人もいるか?
お前も天才じゃね?
それとも理解力・会話力ゼロのただの障害者か?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 高3
【学校レベル】 高校偏差値62前後
【偏差値】 河合第1回マーク:61・記述:53、第2回マーク:61
【志望校】 横浜国立 理工 電子情報システム
【今までやってきた本や相談したいこと】
英・国にも時間をかけたいので、毎週15時間程数学に割り当てる予定です。
まず、苦手分野から強化していきたいと思うので、
まとめサイトのモデルプランを参考にして
過去問or模試で出来なかった分野のみ
ニューアクションβ→1対1→プラチカ
と言う具合に完成させていこうと思うのですが、
直した方がいいところ等アドバイスがあればよろしくお願いします。
>>201-202 ただの馬鹿に決まってるから相手しないでおこう。
何周やりたくないっていうのが心にあって、一周で出来ると信じ込みたがるやつは間違いなくたくさんいる。馬鹿学校なら3人に1人はいるかもしれないw
>>203 今からそれやるの?
中途半端になるだけだからニューアクか1対1どっちかを完璧でいいでしょ。
記述偏差値見る限りニューアクかな。
205 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 11:49:06.96 ID:dl9qquWP0
記述実施日から4か月たっとる
>203
自分がいままでやってきたことを書いた方が良いアドバイスをもらえますが
>13から3Cプラチカはいらない
ニューアクを>5の方法で1週間で読む
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます
横からでスマン
俺の場合数学に関しては一回解いた問題は確実に解ける
だから問題集は1周しかしない、この間の駿台全国の数学は偏差値83英数国理2で70
といっても趣味の領域だから結構な種類の問題集は解いた
検査してないから分からないが一般的な映像記憶でもサヴァンでもないと思う
英語とかの別教科になると繰り返さないと覚えられない
京都の洛南って進学校だが俺より偏差値上のやつにも羨ましがられるから珍しいんだと思う
同様の人挙手
>>203 偏差値見る限りちょっと基礎が緩いような気がする
とりあえずニューアクもうちょっと回そうぜ
>>206 気持ち悪いんでちょっと勘弁してください。
>横からでスマン
たぶん横からじゃないんだろうなw
213 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:33:12.36 ID:B3H/DnrI0
筑駒
215 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 15:26:56.06 ID:kJv7BopB0
>>215 ぇ、なんでわかった
いっつも食堂で一人で食ってるよ
「ご飯減らしてください、、、や、もうちょっと、、、ぁ、もうちょっと、ぃぁ、もうちょ
ってやってる時の後ろからの視線が痛い
友 達 が い な い わ け で は な い ぞ
217 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 16:24:01.85 ID:YcUmR34Z0
みんな辛いんだなw
たかが青チャの例題を一回でマスターできるかどうかでこのありさまだからな。
涙がとまらん。
やめちまえやめちまえ。頭の悪い奴わ数学やらんでもいいよ。そのほうがしあわせになれる。
218 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 16:38:40.51 ID:Sj9m7bwl0
なんで本質の解法がテンプレに載ってないんだよ
島本が絶賛してたのによ
今黄チャートやっているんですが、補充問題ってとばしてもかまいませんか?
志望大学は偏差値53くらいです
220 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 16:51:27.84 ID:B3H/DnrI0
まさかテンプレ信じてるやつとかまだいんの?
221 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 16:57:05.19 ID:Sj9m7bwl0
>>219 そんなこと自分で考えろよカス
お前の偏差値、学習状況、etc分からないんだから答えられるわけないだろ
そもそもそんな判断もできない時点で不合格だろうけどな
223 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 17:00:44.39 ID:Gu3i/IAT0
>>219 とばすかとばさないかはあなた次第 by数学都市伝説
>>221 補充問題の問題のレベルが、仮に偏差値60だったとしたら偏差値53が志望大学の俺にとってはあまりやる必要がない
だったらその問題をとばして他の問題にさらに時間かけたほうがいいだろ。
要するに現時点の俺の偏差値はあまり関係がなく、知らなくても質問自体には答えられる
お前の頭が悪いことがよくわかったよ
補充って重要例題より簡単なことが多々あったと思うんだけどなんで飛ばすの?
一冊につき10題前後なんだから頑張れ
だよな
時間かかるって表現するほどの量じゃない
227 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 18:46:20.80 ID:Gu3i/IAT0
>>224 自分がした質問に対してもう自分で答え出してるじゃん。
偏差値53とか言ってる時点で駄目、大学名出せばいいじゃん
駅弁ニッコマクラス
偏差値低いからって簡単な問題しか出ないわけじゃない。
難問集に偏差値低い大学の問題載ってるし。
232 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 20:10:23.85 ID:Gu3i/IAT0
それぐらいの学力なら黄色は負担だろうから、教科書とセンター数学の赤本の
問題すべてを例題として繰り返しやるのが現実的か?
復習効果は別に全く同じ問題でなくても
似たような問題なら効果はあるから、
チャートの例題に含まれるくらいのエッセンスなら
直接チャートを復習しなくても
いろんな問題集を1回ずつやることで定着する。
3cの基礎で解答がしっかりしてる問題集を教えてください
メインで使っているのは聞いてしまえばです
>>177 それいいな
誰かサロンに数学を愛でるスレ立ててくれ
236 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 21:49:56.29 ID:sgPLoAPv0
>>234 基礎がしっかりしてる緻密な議論なら大学教養の本だろ。
237 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:04:23.21 ID:kJv7BopB0
ベクトルに対する苦手意識で一方通行が羨ましい
239 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 23:01:37.43 ID:G8i9S9n+0
チェクリピ最高
240 :
大学への名無しさん:2011/09/10(土) 23:20:01.34 ID:kJv7BopB0
水野乙
>>206でだいぶ荒れたねw
なんか低学歴多そうやなこのスレ
完全独学で3Cはじめるのですが
マセマのはじはじか坂田本かどちらのほうがいいでしょうか?
白チャもありますが、問題数少ないので辞書として使おうと思ってます
これの次は青チャに進もうと思ってます
243 :
大学への名無しさん:2011/09/11(日) 00:34:13.92 ID:VkGU021w0
両方糞
気持ちはわかりますが、
独学だと選択肢があまりないので…
>>242 坂田本を推す
これで分からないってことはあり得ないと思う
でも少し時間はかかるんじゃないかな
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 いち浪
【学校レベル】 自称()
【偏差値】 全統マーク74 記述73
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在極意、スタ演を進めていますがどうも問題レベルに不安があります
本番では240/300を目標にしようかと思っていますが、もう少し難しい問題集をやるべきでしょうか?
また、同時に不等式、数列、数VC全般(特に極限)が苦手なので、これらを強化したいです。
解の配置問題を集中的に演習したいんだが、何かいい問題集ある?
チャートとかで該当部分だけやったほうがいいのかな
「受験数学の理論/受験数学と教えられない数学」で詳しく扱ってるけど演習書ではないな
>>248 パターンが決まってるから、それらはほぼ載ってるね
でもだからこそ実戦的な問題をやりたいと言うか。そういう解説付きで
1対1の問題をみた瞬間に解法が思い浮かぶくらいやったんだけど、早稲田理工の数学が解ける気がしない
そんな俺はどうすればいい?
おまえ社会得意だろ
英単語もたくさん覚えてるだろ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
実際偉そうにしてるおまいらks偏差値なんだろ?
>>252 はい
センター八割狙いだけど今は半分しか取れない、助けて
来年の夏頃から文系プラチカできるようにしたいんですけど青チャの基本例題と重要例題をだけマスターしたら演習問題やるべきですか?
それとも一対一みたいな問題集をやったほうがいいんですかね?
255 :
大学への名無しさん:2011/09/11(日) 23:45:32.88 ID:/34TgkEo0
おまえ毎日おなじこと書いてるだろ
数学の教師或いは予備校のチューターに訊け
まじ、いい本が出た。
「ポケット日日の演習 1 」ベクトル・座標編 (大学への数学)
月刊「大学への数学」のメイン記事“日日の演習”を集めた新書判サイズの本。
これ、早く、2、3〜とシリーズ出して欲しい。
259 :
大学への名無しさん:2011/09/12(月) 00:32:19.68 ID:are4s1JL0
チェクリピ買った
獣医志望はこれでいい?
単門ターゲット ってどうなの?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 偏差値60前半の自称進学校
【偏差値】 全統67 全統マーク1A95点 2B60点
【志望校】 東大文二
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みで英語と社会は東大入試の合格ラインぐらいはとれるぐらいには
自信がつきましたが数学が手つかずです
夏の東大模試も20点も取れていないと思います
今までは学校で配布された4STEPとクリアーぐらいしかまともに数学はやってません
センター対策は学校でなんとかなると思うのですが、
二次対策用に過去問以外でコンパクトにまとまった参考書を教えてください
ただ単に解法を提示するだけではなく
理屈から「なぜ」の部分を解説しているような参考書はありますか?
例題や演習問題は少なくてもいいです。
私が知っているのは、本質の研究くらいです。
勘違いだったら、すみません。
265 :
大学への名無しさん:2011/09/12(月) 10:59:13.31 ID:bTOldVaK0
>>259 釣り針でかすぎ
チェクリピみたいなゴミを宣伝すんな
266 :
大学への名無しさん:2011/09/12(月) 11:20:19.69 ID:b+JsIFzE0
>246
tp://www.titech.ac.jp/admission/colleger/date.html
8割って最高点に近いんだが
まず自分の持ってる本でがんばってみるか
本が使えねえと感じるなら過去問をざっと読んでから本屋で立ち読み候補>13
>263
佐藤の数学教科書 受験数学の理論 教科書NEXT
数学の発想力が面白いほど
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】三下進学校
【偏差値】80(代ゼミ記述の簡単な方)
【志望校】京大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶をやって現在スタンダード数学演習受験編をやっているのですが、
ベクトルが不安なので終わった後過去問の前に何かやりたいのですが
何がいいでしょうか?
面白いほどor細野真宏のベクトルが本当によくわかる本or新こだわってベクトル
分野ごとで補うものとして思いつくのはこのあたり。
269 :
大学への名無しさん:2011/09/12(月) 16:10:30.60 ID:Xm6lGBBP0
270 :
大学への名無しさん:2011/09/12(月) 16:49:12.15 ID:ePiC/4agO
なんでチェクリピディスられてんの?
ディスると言うか、特に評価できる点がないからお勧めされるものでない
というのが主だと思う。
高1のうちにこれやっとけ!みたいなものはありますか?
ないよ。
学校で使ってる教科書+傍用問題集完璧にしていけば十分。
余力があれば、英数は先取り学習すればいいくらい。
275 :
大学への名無しさん:2011/09/12(月) 18:05:37.31 ID:oDNk6wcv0
センターだけなんだけど青チャートだけで大丈夫?
277 :
大学への名無しさん:2011/09/12(月) 18:25:04.27 ID:DXVe6z4I0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】宅浪
【学校レベル 偏差値50
【偏差値】全統50
【志望校】立教、首都大
【今までやってきた本や相談したいこと】白茶が終わったのでチェクリピかニューアクションβのどちらかをやろうと思うのですが、どちらがいいでしょうか?
278 :
大学への名無しさん:2011/09/12(月) 18:33:44.11 ID:ze4pl1+b0
さっき本屋でポケット日日の演習買ってきたけどこれいいな
大数の日日の演習を中心にまとめておまけで去年今年の入試問題がついてるって感じだけど今まで日日の演習を目当てに買ってた俺からしたらめっちゃ嬉しい
数学Bについて分かりやすい、参考書はありますか?
ベクトルと数列が別れていても大丈夫です
保守
>>275 知識的には大丈夫なんだけど
センターは時間制限がきついから
練習しないと無理だ
>>279 わかりやすさは人それぞれ。
テンプレ参考に、経験と照らし合わせて実際自分の目で選ぶのが妥当。
283 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 00:33:28.05 ID:gkjYIYKj0
1逮1
285 :
マジレス仮面:2011/09/13(火) 16:57:43.68 ID:BObCZ17A0
野矢先生の論理学呼んでから論理学をつくる読んで、そっから本質シリーズやって、問題演習&過去問検討やるといい。
286 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 16:58:24.56 ID:GyGyU41j0
黄チャートからやさ理への接続した人いる?
287 :
マジレス仮面:2011/09/13(火) 16:59:32.88 ID:BObCZ17A0
おーっと!まさかのスルー!!
青チャートについてですが一周しただけでは大した力はつかないのでしょうか?
一周したらやめるんじゃなくて力がついたと思ったらやめましょう
291 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 20:27:02.06 ID:JY+DnmBx0
>289
>2
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校一年生
【学校レベル】偏差値は県で2番目によい程度の進学校
【偏差値】進研で64
【志望校】筑波大学、人間学部
、心理学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配布された青チャと4TRIALをやっています。青チャは繰り返しやる暇があまりないので少しレベルを落としてサクサクやれるような問題集を買おうか迷っています。
また、今現在テストでは平均点より少し上の点数をとっているレベルです。一日どのくらい数学に時間を割けばもっと点数がとれるでしょうか?
1日1時間かければ満点取れる人もいれば取れない人もいます。
4トラでいいと思います。基本これを進めて判りにくい所があれば
そこを青チャで調べる風にしていけばよいでしょう。
295 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 22:04:43.41 ID:GyGyU41j0
296 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 22:06:41.87 ID:HbbKwtzJ0
通信高校に通ってる2年生です
今神戸大学を目指してるんですが
数学は、白チャート早く終わらせたいんですが、まとめの問題で難しくで嫌気がさして
途中でやめてしまう事が多いです・・・・
英語はz会とネクステの併用で頑張りたいです。
机に向ってやろうとはしてるんですが、途中で放棄してしまって
ベッドに行く事が多いです。
こんなんじゃ、神戸大学なんて到底無理だし
関関同立さえ無理なような気がします。
やっぱり、独学は大変ですね・・・
やっぱり難関高校の人でさえ
行けないですし
俺なんて基礎固まってないし、サボtる時ありますし
やっぱり厳しいですよね?
愚痴みたいになって申し訳ないですが
不快な気持になっていましたらすいません。
もしよろしければアドバイス等くれませんか?
よろしくお願いします。
297 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 22:06:55.08 ID:Oi5ALB31O
青チャートむずかしい…
文系の頭ではきついな
>>296 アドバイスもクソもお前が何もやってねえじゃん
299 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 22:11:26.24 ID:3M41ay7T0
まさにその通りでワロタww
勉強できないやつは大学行く意味ないよw
>>294 ありがとうございます!
4STEPが良いとはよく耳にするのですが、4TRIALが良いとはあまり聞かないので安心しました。
>>296 2年だろ?やればどこだって行ける
今すぐやれ
家でできないんだったら
自習室でも図書館でもマクドでもいいから外でやれ
3年に入るまで基礎固めること
絶対できるからがんばれ
303 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 22:37:52.35 ID:GyGyU41j0
やっぱ黄チャートからやさ理への接続って地頭いるかな、どうよ?
>>303 習熟度によるけど黄100%なら基礎は固まってる
問題ない
自力で解けるかどうかは別な
306 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:20:13.98 ID:viIkh61uO
>>305 全然違います。
茨城県の者ではありませんので。
307 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:24:32.08 ID:dcgTi/2f0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】偏差値55くらい
【偏差値】50付近
【志望校】麻布 獣医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】アップグレード、フォーミュラ1700、基礎解釈技術100、ハイトレ2
今、語彙力がないと思いDUOをやっているのですが、ほかにやったほうがいいでしょうか?
308 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:26:13.67 ID:dcgTi/2f0
間違えた・・・
309 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:27:07.06 ID:BcEarXaD0
>>296 まとめの問題って言っても答えがある問題だし、単元割なら、
その単元の知識と考え方を使って解けるようにしてあるから
かなりの親切設計だろ、もっと気楽にやりなよ。
310 :
大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:27:21.22 ID:mWPIfFYX0
311 :
大学への名無しさん:2011/09/14(水) 00:35:03.27 ID:TUAXMFiJ0
>296
>2
最初から問題を解けなくても解説が分かればいい
分からなければ飛ばしてもいい
本の使い方が最初のページに載っているので読む
解説は答えの部分だけでなく、着想の部分も読む
例題の下のEXを自力で解く
別の本(坂田面白いほどなど)も立ち読みしてみる
運動食事睡眠
312 :
大学への名無しさん:2011/09/14(水) 00:53:35.88 ID:poBdwW0S0
細野小学館系(旧中経)と現中経系はどっちがわかりやすい?
313 :
大学への名無しさん:2011/09/14(水) 13:19:48.42 ID:N/dFWcbP0
ここで質問に答えている人たちって、大学生?先生?
浪人ならだまってて欲しいな。
大学にも行けない人に何が分かるの?
314 :
大学への名無しさん:2011/09/14(水) 15:33:31.88 ID:JFOiifNT0
ニートか出版系工作員でしょ
今から1A2Bを教科書レベルから復習しなおしてセンターのみで1A8割、2B6割〜7割は勉強の仕方次第で行けますか?
白チャート→過去問でいいでしょうか?
無理ですと言ったら諦めるの?
基礎問題精講でセンターはカバーできる?
320 :
大学への名無しさん:2011/09/14(水) 18:30:18.64 ID:IWTyrKGY0
就職ランキング 入試偏差値では有りませんよ
【S+】東京
【S】京都
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館
【C】岐阜 信州 新潟 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知
偏差値ある?
白チャート にのっている全ての問題を解いた段階でつく学力
=
4STEP にのっている全ての問題を解いた段階でつく学力
は、完全にぴったりと成立する。
白チャートのほうが解説が100倍分かりやすから
4STEPなんか今すぐゴミ箱へ捨てて白チャート買え。
「4STEPの変わりになる問題集ありますかね?」
→白チャートを練習とExerciseまで完璧に解く。
4STEPをすべて解いて得られる効果である「0から入試基礎〜標準の学力」を、分かりやすい解説付きでできるヤツが白チャート。
つまりこのスレのある「4STEP」という文字は全て「白チャート」に書き換えられるべきだ
とにかく、教科書傍用問題集なんか今すぐ捨てろ。(別冊解答が無いとか論外、「論のそと」)
別冊解答があっても 今すぐ捨てろ。
0から入試基礎までマスターするなら白チャートだ。
325 :
大学への名無しさん:2011/09/15(木) 03:55:53.61 ID:wLpvb7EA0
細野小学館系(旧中経)と現中経系はどっちがわかりやすい?
326 :
大学への名無しさん:2011/09/15(木) 06:37:36.69 ID:ZcdJc2NP0
>>324 9割くらい解いたのに今から白チャートを一から解けってかw
もう9月だぞ?今から一からw間に合うかよw
お前にとって解説が詳しいほうがいいだろーが、俺はあれくらいの解説でウザくなくていいのよw
バーカ。
327 :
大学への名無しさん:2011/09/15(木) 07:36:30.45 ID:wFLF9lgoO
教科書傍用の解答より自分の解答のがよかったりするが、問題はわるくないから
やってもいいやろね
俺は
赤チャート→やさしい理系数学→赤本だったけど
傍用も一時期授業でやったりしたわ
329 :
大学への名無しさん:2011/09/15(木) 10:47:42.53 ID:fCNvvCyn0
理転しようと思っている高三です。
経済的な事情で一、二年浪人しながらバイトで学費を稼ぐことになりました。現在文系ですが浪人したら就職出来ないだろうと思い理転したいのですが、数学はスカスカで正直中学レベルもちゃんと出来るか怪しいです。
そんな僕でも数Iからやっても大丈夫でしょうか?
>>329 質問用テンプレに書き込んでから質問してください
331 :
大学への名無しさん:2011/09/15(木) 11:01:25.85 ID:lfP/wUfi0
経済的な事情があるのになんで現役国公立大にしねえンダ
就職するために大学に行くんだろ
1年浪人したら生涯賃金は減るぞ
奨学金を受けろ
イマから勉強ヤレ
今からやったら最悪でもニッコマくらい行けんだろ、こいつなめてんのか
というかそれが無理だと言うのなら、そりゃ浪人しない方が良いわ
>>329 気になるなら中3の復習からしていけばいいじゃん。
それでだめなら遡ればよし、行けたなら高校内容に行けばいい。
体系数学をTからやるんだ
335 :
大学への名無しさん:2011/09/15(木) 14:07:33.44 ID:lfP/wUfi0
機械
北見5 0
信 5 1理
香 5 1数or理
山口3 1数or理
宮崎5 1数II・III・A・Bor理
富 5 2数I・II・III・C 物
梨 5 2数II・III・B・C 物
筑 5 3数II・III・B・C 理2 外
農
高知4 0
宇都5 0
信
帯広
石川4 1外
信 4 1理
島根5 1理
弘
福井県2 2理外
秋県3 2理外
宮城5 2数I・II・A・Bor理 外
筑 5 2数II・III・B・Cor理2or社 外
新 5 2,3数I・II・A・Bor理 生 外
岡 5 2理2外
京府
千 5 2数I・II・A・B 外
佐
鹿 5 2数II・A・B 理
千 5 2数I・II・A・B 理
海洋・静・岐・山口・琉 同上
336 :
大学への名無しさん:2011/09/15(木) 18:30:50.35 ID:3b0Clju90
教科書に載ってる例題って答え (解説はおろか、答えの値すらも) ないじゃん?
授業でやったのをノートに写すしかないじゃん。
でもそれって凄い手の運動的だしその場で深く考えずに写すのに必死になって、まったく意味ない。
東大離散の人でも教科書をまずマスターするんだ。
そのときに、教科書ガイド (笑) や教科書傍用問題集とか使うと効率が悪い。
白チャートは一番良いんだ。サラッと教科書章末レベルまでを解いて、そこから
国立なら
白チャートを例題とExerciseまでを、授業で教科書傍用問題集をやらされてると思いながら、サラッと解いて教科書マスター →赤チャートで例題のみをじっくり読み (解き) 込み、入試基礎から標準までの必須パターンを暗記 →やさ理系で実戦 →過去問
や
難関・中堅私大 なら
白チャートを練習も全部といて、確実に教科書章末レベルまでを満点取れるほど演習する
→ 基礎問題精講 もしくは 青チャートのコンパス3以上をしっかり暗記 →チョイス標問 などで入試標問を演習
などが良い勉強の仕方かと。
訂正 : 「白チャートが、0から入門・傍用問題集の変わりには一番良い。受験における白チャートの具体的な使い方は、国立なら...」
東大離散 → 東京大学 理科三類
典型的な暗記数学プランだな
脳が低スペックな人向け
傍用問題集を使うやつは脳が高スペックなのか?
高スペックな人は1習うと10できる
低スペックな人は9習ってやっと10できるようになる
急遽センターで数学が必要になったのですか教科書レベルが復習できてセンターレベルの問題が演習できる参考書はありますか?
>>346 TA 三割〜四割
UB 二割〜三割
です
目標はTA八割、UBが六割〜七割です
>>347 そのレベルならたぶん基本的な公式も頭に入ってないようだね
センター試験必勝マニュアルでもやればいいと思うよ
あとUBのほうが高得点取りやすい
>>348 センター試験傾向と対策 数学TA/UB 岡本寛という参考書はどうでしょうか?
>>349 参考書マニアじゃないから自分の見たことのある参考書しか薦められない
学校の先生にでもきけば?
>>340-341 傍用 (の代わりが白チャ)→赤チャート →やさしい理系数学 系の問題集 →過去問
これがそんなふうに見えますかね...?
むしろ定番というか、ほとんどのひとがこういう勉強法で進めてると思いますが...
>>344 (教科書1A2B3C) を読んで 東京大学の数学の問題が満点 (10割) 取れる 人
なんてほとんど居ないと思うけど...
東大の数学は教科書に乗ってない整数問題がよくでますし
頭いい人、実際に数学できる人ほど
>>344みたいな
いかにも受け売りというか、強がり的なことは言わないものだ
10やったことが7残れば秀才、ほぼどこでも合格
10やったことが10身につけば大秀才
10を11にできれば天才
>>348 センター試験必勝マニュアルの評判わるくね?
356 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 09:09:38.37 ID:D2p9rTaiO
チャート二色は無謀
絶対に終わらんやろ
何が必要かそうでないかを見極めもっとも効果が上がる方法で勉強すべき
高スペック低スペックがどれぐらいを指しているのかわからんけど
一定レベル以上で数学できる人がチャートに手を出すとしたら
白やらんで青もしくは赤からで十分でしょ
授業聞いてもちんぷんかんぷんみたいな人は白やっても良いんだろうけど
>>355 東京出版の数学参考書は全般的にそうだけど
数学が苦手な人向きの参考書じゃない
語りかける高校数学Tってどうですか?
粗大ごみ
361 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 11:26:28.82 ID:buTbbkjK0
赤チャ使ってるんだがこの前黄チャ立ち読みしたらレイアウト良すぎてワロタ
何で赤チャってあんな素朴というか地味なんだ
大阪市立大学の数学がキツすぎるんですけど対策としてどうすればいいでしょうか
センター模試では8割以上固く取れます
363 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 17:01:10.47 ID:ep7bJ7GL0
>>487だけど期待してないと思うけど返事遅れてすいません。
まだ2年だけど俺は通信高校だし
多分自分の学力からすると他の人より倍勉強しないといけないと思う。
だから考えたんだが
私立の文系に変えようと思う。
私立の文系に変えたからって決して楽にはならないと思うし
勉強の時間が凄く反映されると思う。
関西在住だから関関同立を目指そうと思う。
数学がまだ数1aの所だから神戸大学は
やっぱり難関校かつ一年から勉強してる人しか
行けないと思う。
実質一年の時は鬱で出来なかった。
昔から同級生の奴らには色んなとこで馬鹿にされてきた。
今でも通信高校行っても就職ねーしとか
お前就職どうするん?とか聞かれる。
今頑張れなかったら本当にダメ人間になる。
でも関関同立行っても馬鹿にされたら
人間不信になる。
長文すいません
364 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 17:07:08.85 ID:bfFiSj/o0
>>363 思いっきりスレ間違えてないか?
君、受サロでもスレ立てて、色んなスレにコピペしまくってた人だろ。
アドバイスもらっても放置だし、ネットとはいえマナーや立ち振舞には気を付けた方が良いよ。
発言見てると、自分の世界に閉じ込もり過ぎな感じがするし。
通信で欝持ちということは、普段人と関わる事が少ないだろ。
大学行ったらコミュ力無いと悲惨な学生生活送る羽目になるよ。
特に社会に出る時なんて学力よりコミュ力が重視されるし。
今の時期は学力だけじゃなく、色んな面での成長を意識するのも大事だよ。
366 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 17:35:09.48 ID:ep7bJ7GL0
自分が見てる限りでは、返答等はしましたよ。
受サロでも返せる限りしたんですけどね・・・
返してない所もあると思います。そこはすいません。
返していきたいと思います。
悪いけどコミュ力はちゃんとあります。
鬱と言ってもそこまで酷い鬱じゃないですし。
通信高校でも友達いるので大丈夫だと思います。
貴方の言ってる事は正しいです。
自分の世界に閉じこもり過ぎなのも正しいと思います。
ただ、アドバイスはちゃんと返してるつもりだし
コミュ力はあると思います。
スレチなのにアドバイスくださって
ありがとうございました。
367 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 17:52:28.47 ID:IdtEpWSZ0
368 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 17:57:43.28 ID:ep7bJ7GL0
多分自分のもあると思いますが
今見ましたが全部が全部
あてはまってるとは言えません。
以後マルチポストしないように
気をつけたいと思います
政治家じゃあるまいし、以後しませんって言えないのかよ。
371 :
大学への名無しさん:2011/09/17(土) 15:01:44.43 ID:XralOaDW0
そうですね。
以後しません。
教科書レベルを復習しつつセンターレベルの対策が出来る参考書はありますか?
黄チャート
374 :
大学への名無しさん:2011/09/17(土) 20:01:21.48 ID:a/fuNsP2I
そんな都合のいい参考書はありません
あったら誰も苦労しません
375 :
大学への名無しさん:2011/09/17(土) 20:20:54.75 ID:CZ6UpRF00
山本俊郎の頻出パターン(あすとろ)
公式50で平均点突破(旺文社)
はじめからわかる(学研)
マーク式基礎問題集試験場であわてない(河合)
センター突破 計算力トレーニング(桐書房)
センター試験のツボ(桐原)
短期集中ゼミ センター編(実教)
チャート式センター試験対策(数研)
センター試験数学の点数が面白いほどとれる(中経)9/22改訂 tp://www.amazon.co.jp/dp/4806141925
よく出る過去問トレーニング(中経)
センターはこれだけ(文英堂)
傾向と対策
超基礎の確認→センター過去問って構成
>>376 それ見たことあるけどよさそうだったから買ってみるわ
初学用に考えてるならクソだぞ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】旧帝国医が1/6ぐらい
【偏差値】全統6月58.7 進研7月70.2 全統9月は未返却ですがおそらく60ちょっと
【志望校】筑波理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎がなってないです。
2年まではニューアクションを中途半端に例題を解いて3年からは1対1の例題をしています。
1対1は解説が理解できない問題があり、ニューアクションも今流し読みしたら解けない問題があります。
今から網羅系のをするのも時間的に無理があるのでどうしたらいいでしょうか?
>>379 全然無理じゃない。白チャでいいから、きっちりやる。
すべてがわからんわけじゃないんだから、そんなに時間かからんよ。
>>379 @志望校を下げる。典型的な、できないのに参考書を変える悪循環ルート。
しかも国立かつ、3Cまで必要な理系と言うのがなお悪い。
Aニューアクションの復習をして何とかものにする。
αなら合格ライン、βならセンター後の演習追加でなんとか間に合うかも。
B1A2Bは基礎問題精講、3Cは基礎精講orニューアク→1対1
筑波の問題の割合はよく知らんけど、2次は概ね3C中心のはず。
3Cにできる限り労力を割くパターン。
数列の分野だけ壊滅的にできないのですが
数列の参考書でオススメのものがあったら教えて頂きたいです
今高2でこれから数学を本格的に始めようと思っていて、本質の研究か基礎問→標問までは絞ったんだけど決めるの迷ってるから両者の良い所・悪い所教えてくれないか?
もちろんどっちがオススメかも教えてくれると嬉しい
>>382 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本
今だと手に入りやすいも含めるとこれじゃないかな。
似たようなものでてるし、数列に絞った問題集なんかもあるから
本屋で探してみて、解説が自分に合ってると思うのを使うのが一番だろうね。
>>383 研究は教科書の延長、問題精講シリーズは問題集。比較するのが適切でない。
本質の研究を使うなら、
同著者の数学1+A+2+B極選50 実践編や標準精講などで演習量を補う必要があるだろうし、
基礎問ならその前に授業受けるなり、教科書独学なりの前準備が必要。
386 :
大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:57:18.04 ID:7hXK3NOTO
白チャから1対1につなげられる?
387 :
大学への名無しさん:2011/09/17(土) 23:16:43.37 ID:vHQxD8Fp0
開成高校の数学でつかってる参考書はチャートとかなの?
高校数学を中学基礎ができてる前提でゼロから学ぶなら教科書と白チャートでいい?
授業きちんと受けろ
数学科志望の場合地方国立でもやさ理レベルまで目指した方がいいのかな
391 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 01:30:11.48 ID:hkQ7rPYa0
過去問みてヤバいと思ったらやればいい
>>386 つなげられる人もいるが、ほとんどは無理。
無理につなげても、1対1に書いてある意味や背景的なことが分からない
まま解答を暗記するようなことになる可能性あり。
マジか
テンプレ
>>6の(1)〜(2)にそれぞれあるから
基本的には括弧の順番通りならどの本を選んでてもつなげられるものなのかと思ってた
坂田アキラの面白いほどシリーズの「数列」は異常なまでの分かりやすさ。
10個ぐらいある漸化式のパターンが全てある。
他に、
格上子、群数列、例の有名な2つの漸化式はもちろん、
3項間漸化式、連立漸化式、
An+2 が出てくる漸化式、指数が出てくる漸化式、数学的帰納法の難解パターンなどを最高に分かりやすく説明してくれる。
数列だけは坂田を超えてるものないよ。
ベクトル(残念だが坂田は無し)
・数列・確率 など、単元の分け目が強いのは
単元別攻略本が一番いい。
>>384 授業は一応受けていたけど抜けてるところがあるんだよな
研究では網羅系の参考書はつとまらないってことか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】 滋賀の底辺校
【偏差値】進研6月60.2
【志望校】関西学院大学 経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
関学の選択教科は数学を利用するつもりです
マーク模試 数1A8割 数2B6割くらいの実力です
マーク模試の(3)を解ける→関学の文系数学→早稲田を記念受験するくらいのレベルに持っていきたいのですが、オススメの参考書を教えていただけませんか
黄チャートは持っています
Cは何を求めたらいいんだこれ
Cワロタ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】ネットで調べたら60でした
【偏差値】進研模試で71
【志望校】名大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 学校で使う参考書がフォーカスゴールドで家に兄弟の持っている青チャートがあるのですがどちらをやった方が良いと思いますか?
それと平面図形が凄く苦手なんですがわかりやすい参考書とかありますか?
401 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 11:51:39.56 ID:Ruf2z/310
フォーカスゴールド最強だから
ぶっちゃけ数学の参考書選びなんてセンター対策してフォーカスゴールドやり続けたらおしまい
402 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 12:11:34.65 ID:U37m8EIX0
>396
黄チャート章末問題
>14 基礎問題精講 チェック&リピート
きめるセンター(学研)
センター試験傾向と対策(旺文社)
>400
参考書比較という命題に明確な理由をつけて解答を出すのはメンドウです
業者という存在もネットには来るし
学校で配られたモノをやった方がよいとは言えるでしょう
図形問題は出された問題をその場で解くといった感じで自力で解く割合が大きく、慣れが必要なので初見でできなくてもいい
教科書で公式の証明も読んでおく
9月で学校が三角比をやってるか分からんが、坂田アキラ三角比・平面図形
私文で数学選択する
404 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 12:29:02.83 ID:OILauAS20
坂田工作員うぜーな
>>393 一対一は自称難関大志望者が無理に使って爆死する本
白を全部解けるようになったら1:1は出来るよ
新しい指導過程では、数学Aで「整数の性質」っていうのができて、
数学Cが消えるらしいよ。
理系文系とわず、行列が完全に消える。
全く教えられなくなるとのこと。
日本終わったな
数Cの式と曲線は数3に移動。
・整数の性質
00年前後に難関大を中心に高校で教えない「整数問題」の出題が増え
高校で教える内容と入試にかい離が生じるようになったため
・行列
以前から複素数平面か行列(一次変換)のどちらかが消えては
どちらかが入ることの繰り返し
IT時代を考えると行列を高校レベルで学ぶことは有意義だと思うが
高校のベクトルに慣れ親しみすぎると大学の線型代数につまづく可能性がある
現課程だと一次変換のさわりしかできないという事情もある
>>405 そんなやっかいなもんじゃなくないか?
言われてるほどでもない気がした
曲線はVにいくのか
414 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 18:47:13.27 ID:r5piaOeXO
削らずどんどん増やせばいいのにな
415 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 18:50:32.95 ID:V38gMrw+0
空間ベクトルで
平面ベクトルでいうメネラウスの定理やチェバの定理みたいのはありますか?
416 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:14:01.77 ID:xtxKUWgGO
チンコ丸見え。
417 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:14:30.91 ID:xtxKUWgGO
麻婆豆腐食べたいです
お願いします
418 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:14:54.44 ID:xtxKUWgGO
チンコ丸出しワロタ。
あはは
あはは
419 :
チンコ丸出し:2011/09/18(日) 19:15:23.03 ID:xtxKUWgGO
菅原道真って誰ですか
420 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:16:01.39 ID:xtxKUWgGO
あひゃひゃ。
ひひひ。
くはは。
ねえ
闇を理解したいんだよう!
あははあはは
421 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:16:35.84 ID:xtxKUWgGO
ヤミマカイの定理なら知ってるよ。
あはは
あはは。
422 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:17:17.80 ID:xtxKUWgGO
ザルツブルクってどこにあるんですか。
あはは
423 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:17:45.27 ID:xtxKUWgGO
黒木メイサって美人だよね。
そう思わぬか?
424 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:18:08.55 ID:xtxKUWgGO
チンコ丸出し
チンコ丸出し
425 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:18:34.46 ID:xtxKUWgGO
砂漠は暑いなあ
ちくしょうめ。
>>415 ベクトルについて勘違いしているように思う。
427 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:48:10.72 ID:V38gMrw+0
429 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 20:20:02.78 ID:V38gMrw+0
教えて(o_ _)o
430 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 20:51:46.52 ID:xtxKUWgGO
チンコ丸出し
431 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 20:52:19.19 ID:xtxKUWgGO
冷蔵庫投げたいんです。
お願いします。
432 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 20:52:42.04 ID:xtxKUWgGO
砂漠は暑いなあ。
チンコ出したくなるなあ。
433 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 20:53:05.14 ID:xtxKUWgGO
長澤まさみは美人。
異論はないよね?
一次 = 線形
って成り立つよね?
一次変換 = 線形変換
436 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 22:05:16.46 ID:xtxKUWgGO
チンコ丸出し
437 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 22:25:40.25 ID:qy3NMJ130
なんでここにもバカンサイいるんだよ
438 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 22:41:33.05 ID:6RuYjaQq0
関西医科大学の数学って
教科書傍用レベルの問題集(4STEP,カルキュール、元気が出る数学シリーズなど)やっとけば取れるようになりますか?
それとも合格!数学実践ゼミシリーズや青チャートレベルまで必要ですか?
439 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 23:48:55.47 ID:xtxKUWgGO
チンコ出します。
平方完成で
_ b^2
_________ + c が何故
4a
-b^2-4ac/4acになるの?
通分したら
-b^2+4ac/4acになるけど
分子の-4acのマイナスはどこからきたの?
ミスった、分子は4aでした
通分が間違ってんだろ
中学生からやり直せ
分母だったw
模試の選択問題ってみんな後から全部解いてるの?
自己解決しました
マイナスで括るから+がマイナスになるであってますか。
阿由葉の数列と坂田の数列ではどちらのほうが到達点は上ですか?
447 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 10:19:50.05 ID:xrWvwxMnO
チンコ出します。
448 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 10:20:36.87 ID:xrWvwxMnO
チンコ丸見え。
チンコ丸見え
あはは。
449 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 10:21:05.85 ID:xrWvwxMnO
闇の下僕。
闇の下僕。
あははひはは
あはは
本質の研究ってどう?
451 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 11:56:16.59 ID:OnKkL79hO
一橋志望だけど整数問題対策にマスターオブ整数はマズイ?
一橋は定石問題しか出ないからそれで十分じゃないかな。
453 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:41:06.24 ID:OnKkL79hO
>>452 サンクス
合同式とかオイラー関数とかわからないのはスルーでおk?
454 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:41:57.46 ID:0RqlIrrx0
ぽっぽー!
この焼芋はうまいよ〜
ほっくほくしてておいしいよ!
さあさあ買いなされ
1個200万円になります。
455 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:42:12.80 ID:0RqlIrrx0
あみだくじです。
皆さんの明日の運勢を占います。
どうぞお楽しみください。
┃┃┃┃┃┣┫┃
┃┣┫┣┫┃┣┫
┃┃┣┫┃┃┃┃
┣┫┃┃┃┣┫┃
┃┃┃┣┫┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃
┣┫┃┃┃┣┫┃
┃┃┣┫┃┃┃┃
┃┃┃┣┫┃┃┃
┃┣┫┃┃┣┫┃
┃┃┃┃┣┫┃┃
┣┫┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┣┫┣┫┃
┃┃┣┫┃┃┃┃
┣┫┃┃┃┃┣┫
@ABCDEFG
@闇吉
A大吉
B吉
C超危険外出禁止吉
Dちん吉
E大凶
F暗黒奈落の底吉
G流星吉
456 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:42:28.39 ID:0RqlIrrx0
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ちーんーこちーんーこちーんーこちーんーこ
ちーんーこちーんーこちーんーこちーんーこち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!ち・ん・こ!
457 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:42:43.49 ID:0RqlIrrx0
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
トルネードぼんびーの襲来なのねん!みんな逃げるのねん!
458 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:43:01.33 ID:0RqlIrrx0
ふと 小学校の頃が懐かしくなった。
そして私は,故郷に帰ることにした
私の故郷はド田舎の港町。
さわやかな風がやさしくぼくに語りかけた。
そして忘れもしないこのにおい
思わず涙がでてきた
そう
あの頃に戻った気がして・・・
のどかな波のささやきが優しく故郷を演出する
ざぶうん。ざぶうん。ざぶうん。ざぶうん。ざぶうん。
ああ
今頃たけるくん元気かなあ
今頃ゆいかちゃん元気かなあ
するとバスがやってきたのだ。
お客さん!乗るかい?
運転手が語りかけた。
乗らないさ。
私は返した。
乗らないならさっさと帰りな。カス野郎
私はカッとなってしまった。
おおーん!おおーん!おおーん!おおーん!私は叫んだ
すると私の飼っているオオカミたちが一斉に集まった
そしてバスを襲撃した
バスはボロボロだ。運転手は私にいった
ごめんなさい。私が悪かった
私は返した
おう。わかったんならいいよ
めでたしめでたし
459 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:43:24.35 ID:0RqlIrrx0
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
460 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:43:38.47 ID:0RqlIrrx0
エレガントな大学生活を謳歌できる大学ランキング
順位 大学 特徴
1 【慶應義塾大学】 キャンパス内には映画館や水族館が完備され、学生は無料で利用可能
2 【青山学院大学】 授業中、校舎内には某有名ピアニストが奏でるモーツァルトの名曲が絶えず流れ、学生は優雅な気分に浸る
3 【立教大学】 その優雅で先進的な校舎は、先日世界文化遺産に登録された
4 【明治大学】 学長は実は世界エレガントスペース創出連盟局長
5 【学習院大学】 授業はすべて皇居内で行われ、学生は天皇とも謁見自由
6 【上智大学】 時代の先を行くため、毎年校舎が建て替えられる
7 【日本大学】 優雅な気分を味わうため、一年の半分はベルサイユ宮殿見学旅行
8 【帝京大学】 実は学生食堂の料理はすべて帝国ホテル料理長が作っている
9 【東京外国語大学】 校舎内ではロシア語以外会話厳禁で、常にロシアの優雅な気分を味わえる
10 【桜美林大学】 美しい桜の林は、いつも学生を優雅な雰囲気で包んでくれる
11 【國學院大学】 先日学生に「國學院大学での生活は優雅だと思うか」というアンケートを実施した結果、五割の学生が「はい」と回答した
12 【成蹊大学】 なんと学生寮は帝国ホテル
以上
461 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:43:53.62 ID:0RqlIrrx0
学食を楽しめる大学ランキング
順位 大学 特徴
1【拓殖大学】 帝国ホテルのジェフたちが学食を作っている
2 【千葉大学】 学食は地上67階の全面ガラス張りの空間であり、学生は雄大な展望を楽しめる
3【専修大学】 先週、あらたに学内37店舗目となる学食「ラーメンつばさ」がキャンパス内にオープンした
4【学習院大学】 学生は学食で何をいくら食べても全額無料
5【創造学園大学】 教授陣の四割は元料理人
6【群馬大学】 学食は40人もの武装警備員が常時守衛しており、学生は安心して学食での楽しいひとときを過ごせる
7【明治大学】 学食の店員は実は全員元SAT隊員であり、非常事態にも対応可能
8【大東文化大学】 大東大学食は、昨年「全日本美味しい学食選手権」で優勝している
以上
462 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:44:06.77 ID:0RqlIrrx0
厳格な規律を持つ高校ランキング
順位 高校 特徴
1【九州学院高校・熊本】 携帯は生徒は校内持ち込み厳禁で、正門には携帯探知機が仕掛けられている
2【日比谷高校・東京】 校舎内でいかなる理由においても「馬鹿」、「あほ」の言葉を発した生徒は一発退学
3【仙台育英高校・宮城】 授業中私語をした生徒は罰金20万円が課され、どんな小さな私語も見逃さないよう全教室に警備員が二人ずつ配備されている
4【埼玉栄高校・埼玉】 生徒が座る各座席には先生が「起立」と言ってから生徒が立ち上がろうとするまでの時間を自動的に計測するリアクションタイム計測器が組み込まれており、リアクションタイムが0、5秒以上かかった生徒は退学
5【水城高校・茨城】 先生が食べる昼食は日替わりで生徒が用意しなければならず、先生が食べて「まずい」と言われた生徒は3日間自宅謹慎
6【山形中央高校・山形】 提出物を期限内に提出できなかった生徒は、朝会で全校生徒の前で国家斉唱
7【早稲田実業高校・東京】校長は実は元「日本厳格規律王チャンピオン」
8【諫早高校・長崎】 生徒全員に「高校の規則は厳しいか」というアンケートを実施した結果九割の生徒が「はい」と答えた
以上
463 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:44:25.76 ID:0RqlIrrx0
上質な授業を繰り出す大学ランキング
順位 大学 特徴
1 【法政大学】 学生の興味をひくため教授は竹馬に乗ったまま授業を行う
2 【学習院大学】 教室には常にサーバーが待機し喉が学生が乾いたらいつでも好きな飲み物をもってきてくれる
3 【駒沢大学】 授業は常に沖縄の美ら海水族館内で行われる
4 【獨協大学】 授業中はいつもモーツァルトの名曲が教室に流れ学生は清らかな気分で勉強に集中する
5 【東北大学】 授業中学生が居眠りをした場合は学校側がつまらない授業をしたことへの罰金を学生に支払う
6 【桜美林大学】 美しい桜の林で授業が行われる
7 【山梨学院大学】 学生の集中力を切らさないよう授業はひとこま10分
8 【国士舘大学】 学生の集中力を切らさないよう授業中は絶えず校舎が震度4程度の揺れを起こす仕掛けが施されている
464 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 13:16:17.93 ID:O+9S4+pFO
465 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 13:17:21.31 ID:xrWvwxMnO
チンコ丸出し。
466 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 15:06:21.30 ID:xrWvwxMnO
きんたま丸出し
チャートって最新のやつに買いなおす必要あるの?
468 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:00:08.86 ID:xrWvwxMnO
チンコ丸見えだよ。
469 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 19:16:43.23 ID:xrWvwxMnO
チャーハン食べます。
471 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 20:02:04.77 ID:hayr+us40
ねえよw
どこの数件工作員だよ
最新だけとは言わず、初刷版も揃えるべきだろjk
2浪くらいの予定なら買い替えるべき。
475 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:49:13.90 ID:xrWvwxMnO
チンコ出しますからいらないです
476 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:00:28.45 ID:uqf0KAmJO
筑波大学の生命環境学群生物資源学類を受けるのに青チャート例題三周→入試頻出これだけ70→過去問で演習は足りますか?
過去問見て決めろ
センターだけしかUB使わないんですが、
0から始めた場合ベクトルと数列はどちらの方が得点を見込めますか?
>>478 やってみないとわからん。
数列得意(苦手)になる人もいればベクトル得意(苦手)になる人もいる。
あなたがどのタイプかは、最低限は勉強してみないと判断しかねる。
480 :
大学への名無しさん:2011/09/20(火) 00:15:44.97 ID:Vn0Zyep70
>>478 始めた時点では同じ得点を見込める、だが終わった時はわからない
だれも未来の事はわからない。
このスレの住民はスルースキルのレベルが高杉て脱帽した
483 :
大学への名無しさん:2011/09/20(火) 03:24:52.75 ID:nZGnhqX/0
零行列って実際に答案で書く時、0に斜線(/)とか入れてもいいよね?
普通の0と区別するために
>>483 その質問、俺もしりたいです。
行列A 行列B などにも斜線をいれていいのか
など
>>484 そんなのこの板見てる誰も知らんよ。
お前らとことんバカだな。
486 :
大学への名無しさん:2011/09/20(火) 12:15:16.34 ID:U08TAGR90
てか高一で数学V終わる鉄緑会がチート過ぎる
チャート買い換えるのは指導要領変わった時くらいだろ
488 :
大学への名無しさん:2011/09/20(火) 13:23:06.38 ID:7fz/OY/y0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】 灘に準ずる
【偏差値】駿台85、河合90
【志望校】東京大学理科三類を首席合格
【今までやってきた本や相談したいこと】
新数学演習は3日で終わりました。
ハイ理も2日で終わりました。
次に何をすればいいか教えてください・・・。
>>488 そろそろ白茶を108周する準備に入らないとマズイな・・・
しかも首席ともなると最新版と最古の初刷版、両方をやったほうがいいだろう
490 :
大学への名無しさん:2011/09/20(火) 14:12:16.78 ID:jb2+Revq0
>488
>13
491 :
大学への名無しさん:2011/09/20(火) 14:46:19.19 ID:uHo3juFSO
>>488 マセマをはじはじからハイレベルまで全冊やっとけ。歴代首席合格者は全員そうしていた
何か面白そうな問題集が出るな。話題にすでにあがってたんだったらごめん。
数学VC用も一緒に出るみたいだし期待
理系のための じっくり考えて たくさん解く
本格問題集 数学I+A+II+B[ベクトル・数列]
著者: 長岡亮介 著
出版社: 旺文社
発行日: 2011年9月20日
仕様: 単色刷/A5判/432頁
対象: 高校向
分類: 高校(数学:総合)
価格: 1,197円 (本体1,140円+税)
数学的な思考力を基盤に生きていきたいと思っている方のための、
定型的な解法の暗記が通用しない、解法を発見し、理解する喜びを中心においた、
問題への正統的なアプローチ付きの問題集。各問題には、三段階の難易度と、
「基礎基礎力充実コース」「演習重視コース」「難問挑戦コース」のどのコースかを示す記号を付記。
難関大学入試用。
「数学的な思考力を基盤に生きていきたい」
ネタ?
数学T@AB(U・B型)基礎シリーズ を完璧にしたら文系数学の偏差値どれくらいまでいきますか?
現在高2ですがオクでノートつきを購入したので。志望校は阪大・法です。
>>494 よく知らんけど、そのお金で買うべきものは他にいくらでもあったはずだ。
テンプレ読んできましょう。
チャートなんて問題変わってたり教科書の指導要領変わってなきゃ変える必要ないよ
>>492 今日本屋で立ち読みしてみた
面白そうなのには同意するが、問題数多すぎるから今年の受験には間に合いそうに無いな
山本俊郎の数学TA頻出パターン30が東京書籍とあすとろ出版の両社から出ているんですが、何か違いがあるんでしょうか?
マセマの元気の出るで、数Bを一から初めて数列を終えたところです。
著者が一度流し読みを推奨しているようなのですが、内容的に精読しないと理解できませんし、
かろうじて理解できても例題が解けないのですが、どう使えばいいのでしょうか。
また、これは教科書代わりあるいは黄チャートへの導入として使えるのでしょうか?
>>492 ハイ選との住み分けは如何にw著者一緒w
501 :
【中部電 76.9 %】 :2011/09/20(火) 21:12:10.87 ID:jb2+Revq0
極選tp://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001485660
ハイ選長崎憲一tp://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001848984
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】東大10人
【偏差値】駿台70
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
FOCUSの演習問題やLevel Up問題と、プラチカを両方やる必要があるかについて
504 :
大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:08:33.18 ID:vWudm5+kO
やさしい文系数学で神戸、横国、青学、立教、関学くらいは行ける?
もちろん理系だよな?
506 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:03:54.31 ID:vf78cNtd0
黄茶は1Aが240問、2Bが306問あるのに対して、
基礎問は1Aが122問、2Bが155問ですが、
問題数が半分ということはそれだけ基礎問の方が網羅性は劣ると考えてよいのでしょうか?
黄茶は多すぎて気が引けるのですが、この後に1対1をやるつもりなので基礎問だと不安な気もします。
オリジナル や スタンダード (数研)
ってどんな人が使ってるんですか?
解答が、オークションとかですら手に入らないというか、
存在すらしていない問題集ですよね
508 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 01:07:38.34 ID:9ziP75uTO
青チャートの数UBの例題54,55ってやる必要ありますかね?難しすぎてさっぱりなんですけど(汗
志望校は明治です。
509 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 01:19:58.68 ID:gxEhc7aB0
だけど、過去問改変できる位の力があれば理Tの合格点ははるか余裕で超えるだろうし、理Vでもボーダーは超えるだろうな。
510 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 01:22:28.13 ID:gxEhc7aB0
>>507 いまはオリジナル ・ スタンダード (数研)となってます。
512 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 10:44:01.01 ID:9ziP75uTO
自分は青チャの数TAUBVCもっているんですけど毎日まんべんなくやるよりまずは数VC以外をやった方がいいですかね?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】今年はまだ記述模試を受けていなくて、去年秋の全統で60くらい
【志望校】千葉大薬
【今までやってきた本や相談したいこと】本質の解法を全て終らせて今は1対1をやっています。この後、どのレベルの問題集をこなせば良いでしょうか?具体的な問題集の名前を出していただけるとありがたいです。
>>512 なにいってんだあんた
1から順番にやれよ
数研のスタンダード数学演習っていいの?
解説持ってるけど高く売れるから売ろうと思ってるわww
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【偏差値】不明(恐らく受けても40未満)
【志望校】慶應理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在白チャートのTAをやっていますが、基礎例題すら理解出来ない事が多いです。
本質の講義かこれでわかるのどっちかに変えたいのですが、どちらの方がいいでしょうか?
>>516 お前バカだよ、何も理解してなくて慶應どころかニッコマ以下で最底辺のレベル
それをまずは理解してくれ、そうじゃないとプライドが壁になって勉強なんて絶対成功しない
その上で、最初お前みたいだった俺が使って伸びた参考書を言う
数学IAの点数が面白いほどとれる本
これを何回もやって内容を理解するんだ
解説が色々書いてて、初学者にはうってつけ
これが分からなかったら中学レベルまで遡る必要がある
その場合にも、上で言ったことを忘れないでくれ
>>516 白チャがムズイなら中経の面白いほどシリーズがオヌヌメ
519 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 13:40:22.62 ID:r9L236a6O
>>516 白チャはいきなり問題になってるから基礎から理解したいならマセマとかこれでわかるやれよ・・・
>>516 はじていかマセマの一番簡単なやつ
それでわからないなら諦めろ
おまいらなんやかんやでやさしいのな
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】50~55
【志望校】岡山大工学部情報系
【今までやってきた本や相談したいこと】 4STEPや青チャート、進研ゼミを中心に解いてきました
模試で数学がまったくとれません(80~100)
理系ということもあり数学を得点源にしたいのですがどうすればよいでしょうか?
漠然とした質問ですいません
4STEPや青チャートをキチンと全部やったら65はいくと思うんだが...
525 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:04:35.10 ID:jWUesDa7O
ニッコマで一番文系数学が簡単なとこどこ?
てか今から数学を劇的に伸ばして得点源って普通無理じゃない?
理科は短期間で急に伸びるけど国数英ははやくて3ヵ月とかよく言うし
俺も勉強サボったから今は数学は志望校の合格平均点いけば十分だと思ってる
もちろん得点源にするくらいの気合いで勉強してはいるけど
527 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:27:08.01 ID:zqsk0fZ80
>523
進研や学校の試験で間違えた問題をテンプレ>5のように復習
チャートで類題を見つける
計算力をつける
センター過去問など
得点源っていっても120いけばいいくらいの話なんです、ややこしくてごめんなさい
英語と国語はそれなりにとれるので、といっても130~150ですが…
得点源っていっても120いけばいいくらいの話なんです、ややこしくてごめんなさい
英語と国語はそれなりにとれるので、といっても130~150ですが…
連レスになってしまいました
すいません
>>527 ありがとうございます
>>5を参考にしてみます
>>526 合格平均点いけば十分だと思ってる時点で
得点源にするくらいの気合いで勉強しているとはおもえないんだが
まあただのモチベーションの問題だけど
他の教科も考えると難しいよね
>>532 まあそれを言われると確かにがむしゃらにやってる人よりはやってないな
>>529 無理とかいったけど個人差あるからね、すまん
模試は進研?だとしたらマークは基礎が出来てれば140はいけるよ
色気だして応用やるより基本を徹底的にね
青チャートを例題だけでもしっかりやれば基本は身に付く
青チャートの分量が多くてこなせそうにないなら他の薄いやつでも
俺は数学は基礎問題精講と標準問題精講やってるけどなかなかいいと思うよ
薄いから二週間あれば他の教科やりつつでも一冊は終わらせられると思うし
535 :
大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:00:14.18 ID:xqqdMiPE0
数学に割り当てられる時間だと90分で
60分を例題学習、30分を演習ってところか、これを3セットぐらいかが限度かな。
演習を自力で行かないと例題学習が生きない。
俺は一周目例題のみ→二週目例題みて解き方浮かんだら演習、浮かばなかったら例題やって演習、っていう風にやったよ
問題の難易度にもよるけど5割いかないなら例題やるだけで点数ぐっと上がるはず
それに一周じゃマスターしきれないだろうからどうせ二週、三周することになるし
ここら辺は他の教科&残された時間と相談だと思う
4STEPを全問解いたあとに青チャートを眺めると、「うわっ4STEPでは4題解かせるのにチャートでは一問しかねぇ...」みたいなの沢山あるよな。
逆にいうと、青チャートにある例題は、一問一問がめちゃくちゃ重いってことだな。
青チャートにある問題は、特に3Cは、絶対に完璧にパターンを落としちゃいけない。
1問に凝縮されてる ってこと
数学ができたきゃチャートを強くすすめる
解説部分をルーズリーフを折り畳んでかくして自力で解いてみる
一通り解いたら演習題を解いて解けなければチェックでもつけて2、3回は解く
河合の記述くらいならコンスタントに3完はいける
539 :
大学への名無しさん:2011/09/22(木) 13:03:27.84 ID:VWxsyN0o0
>>538 チャートに言及するときは色くらい書けよ自分の脳内で完結させるなやwww
今からセンター用に勉強始めようと思うのですが
駿台の短期攻略センター実戦って難しいですよね?
二次関数とかやばいと思う
>>540 日本語でも英語でもいいので言葉の勉強を先にした方がいい。
酷過ぎる。
542 :
カルト警報:2011/09/22(木) 14:58:11.90 ID:dKiUfXD50
543 :
大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:48:13.48 ID:nBKbT+iHO
やさしい文系数学(絶版になったやつ)使ってるんだけど、到達度どれくらい?
545 :
大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:57:20.88 ID:pYAZGaiD0
坂田全部やったんだけどこの後1対1いける?
546 :
大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:59:37.42 ID:F729K4UF0
また おまえか
お前らから見て電通大の数学はやさしい?
>>541 わりとそういうレスを見るけど
別に読めないわけじゃないじゃん
まさか本当にあの程度の文章を読む読解力もないのか?
なら一言、そうですね^^;
>二次関数とかやばいと思う
何がやばいんだwアホかww
>>548 あなたが>540でなくて、本当に540を読めるならアドバイスしてあげればいいじゃない。
>>552 550は、数学がほぼ0であることを指摘しているのだと思うw
>>553 駿台のセンター問題集の二次関数の分野の難易度がヤバいほど難しいんだろう
よしわかったぞー
難易度が難しい
ねえ
>>554 ワードだけ拾えばその解釈もないわけではないが
>今からセンター用に勉強始めようと思うので
という状態だから、まだ勉強してないはずなのに難易度を知っている、という矛盾が生じる。
>>556 「センター用」の勉強を始める
って言ってるから、
(今までは二次の勉強をしていたが、センターが近付いてきたので、これからは)センター用の勉強を始める
と読める
そして駿台のセンター問題集を見て、二次関数が出来なさそうに感じて
二次関数ヤバいと思う
という発言に至ったのではないか
ま、元々自分の基礎力がないことを自覚してて
いきなり駿台の問題集から入っても大丈夫かどうか、という質問だろw
>(今までは二次の勉強をしていたが、センターが近付いてきたので、これからは)センター用の勉強を始める
11月の模試シーズンに向けて2次の勉強真っ盛りの時にセンター対策する奴いるか?センター対策は12月からだろがw
いつもマークも記述もはじめはサクサクとけるんですが
ちょっと踏み込まれた問題になるとすぐ詰むのはやっぱり経験の少なさからくるものですか?
ちょっと過去のレスみてみなよ
そんな曖昧な問いをするとどうなるか
>>540=548
ちゃんとごめんなさいしましょうね
三行目は
(私の)二次関数とか(に関わる成績は底辺で)やばいと思う(のですが対応できますか)
ってことだろ
565 :
大学への名無しさん:2011/09/23(金) 11:34:43.48 ID:WIPwVLJZ0
いつもマークも記述もはじめはサクサクとける
→設問の(1),(2)までは解けるという事なのか?
ちょっと踏み込まれた問題になるとすぐ詰む
→問題の難易度が上がると,全くできないという事なのか?
経験の少なさからくる
→経験=演習量, 「演習量少なさからくる」という事なのか?
結局, 演習量を積めば数学の問題が解けるの?という事を聞きたいのか?
聞く側と答える側がお互いコミュニケーション取れないなんて
日本語って難しいな。
長岡はんの新しい問題集は出題大学名なしです。
まとめ教科書は売ってない。
>>565 曖昧でごめんなさい(1)(2)はとけるけどその先が難しいということです
経験の少なさからというのは演習量の少なさって意味です
応用が利かないってことだから公式の定義が根本的にわかってないのじゃないのか?
暗記数学になって、自分で考える力がついてなさそう
570 :
大学への名無しさん:2011/09/23(金) 12:55:37.23 ID:WIPwVLJZ0
>>567 (1)(2)はとけるけどその先が難しい
→(1)(2)はなぜ解けるんだ?
>>568 基礎問題精講やってるのだが、どうすれば根本的に公式使えるようになりますか?
アドバイスください
教科書レベルをやり直したいんですが白チャートと改訂版 精説高校数学はどちらがいいですか?
>>551 んなこと言ったって俺は駿台のセンター問題集のことは知らんし
で、
>>540の質問に対して色々とレスが付いてるが
要は駿台のセンター問題集が、実際のセンターや他のセンター問題集より難しいか簡単かを聞きたいんだろ(なんか難しいって同意してほしそうだが)
知ってる人がいたら素直に答えてやれば良いじゃん
ついでに二次関数の項目にも触れてやれば、なお喜ぶだろ
540の質問の情報量では、十分な答えが出せないってなら(俺的には、そんな神経質になる必要もないと思うが)
聞き返して詳しい情報を引き出すなりして、コミュニケーションをとってやれば良いじゃんよ
なんで2ちゃんねらってオタク的というか、コミュを取ろうとしない奴がいるのか
>>572 精説の問題集は結構難しいよ。
4stepより難しい。青チャートの重要例題レベルもサラっと入ってたりする。
白チャートが良いよ。
コミュ症の集まりだから仕方ないよ
576 :
大学への名無しさん:2011/09/23(金) 16:26:06.04 ID:sX7BY28Z0
>561,571
>3
577 :
大学への名無しさん:2011/09/23(金) 16:40:25.26 ID:WIPwVLJZ0
小学生ならレスを重ねて、少しづつ聞いて何が聞きたいのかとするのが
いいかもしれないが高校生だし、最低限、相手に伝わりやすい書き方を
しないとな、こういう人と情報をやり取りする自信がない。
何かをやり取りするのでも相手があって成り立つからな。
>>574 問題集じゃなくて教科書の方なんだけど・・・
センターまでならセンター面白いほど分かるでいいの?
>>577 相手に伝わりやすい書き方を勧めるなら自分の文章をもう一度読み直すといい
改行の場所、句読点の場所がいちいちおかしいせいで読みにくいよ
同志社経済を目指しているのですが
基礎問題精講か標準問題精講どちらを買えば良いでしょうか?
基礎で足りる→基礎を買う
標問レベルまで必要→黄チャートで基礎復習してから標問取り組む
という予定でいきたいのですが・・・
>>580、
>>583 テンプレを読もう。
いい加減質問するとき、学力か日本語に自信がない人は>>1くらいは読めよ。
理解しやすいは、例題で黄チャートレベルの典型題が網羅されてるんでしょうか?
それとも節末や章末までやって網羅なのでしょうか?
本質の研究てどう?
587 :
540:2011/09/23(金) 21:49:17.67 ID:f6WSO+Hx0
すみません
気がついたらすごい荒れてましたごめんなさい
あらたまてみてみたらほんとに国語力ないですね¥・・
すみません書き直します
駿台の「短期攻略センター実戦編」という問題集買ったんですけど、解いてみたら本試より難しく感じたので
レベル高い問題集なのかなと思って聞きにきました
ちなみに理系で志望校はマーチあたりです
588 :
大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:05:06.08 ID:EV8c3T8P0
うんち してこよ
589 :
大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:06:02.30 ID:OTWwiUJVO
あら玉手箱
確率の漸化式が苦手なんですけど、それに特化した参考書か問題集ないでしょうか??
ない。確率で一番簡単なのが確率漸化式
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年 高3
【偏差値 駿台マーク模試で2B48
【志望校 筑波大学心理
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏の終わりまでに4step2周しました
数学はセンターのみなのですが、2Bがまったく伸びません・・・
先日の駿ベネも40でした
今まであんまやってなかったんですが、もう過去問やりまくった方がいいのでしょうか?
旧帝レベルの問題が中心で、たまに難しくて東京一工レベル、易しくて千葉筑波レベルが入ってる1A2Bの問題集ってない?
595 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 08:47:17.98 ID:BG6kkqy40
>14
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一年
【学校レベル】底辺校(偏差値38)
【偏差値】中3、1月時点で38
【志望校】東北学院高校 偏差値50
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までテスト勉強しかやってませんでした。これではまずいと思い勉強しようと思うのですが
やっぱり中学からの復習の方がいいでしょうか?
それと今から偏差値50って無謀なのでしょうか?
>>596 一年生なら50なんて楽とまではいわなくてもあがる
与えらえた問題集をひたすらやって、わからないところがあれば先生に聞けば、質問する人間は滅多にいないからよろこんで教えてくれるはずだし頑張れ
失礼だけど底辺校なんだよな
なら勉強しなくていいやーっていう空気に飲まれないようにな
あと、このスレは数学板だからもっと具体的な質問しような
598 :
596:2011/09/24(土) 13:08:55.41 ID:U4ihc5Cc0
中学の復習シリーズ(1,2.3年別々)のようなものをやってから白茶に臨んだ方がいいのでしょうか?
よっぽど数学がわからないならそれがいいけど
ある程度わかるなら直接に白チャートにいってもいい
600 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 13:51:53.87 ID:i02c1szi0
算数から復習してる
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】三年
【学校レベル】偏差値58くらい
【偏差値】八月全統マーク模試50
【志望校】静岡大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今は黄色チャート基本問題
やってますが、
静岡大学の二次対策が
進んでいません……
二次の1A2Bの300点中
250位を取りたいのですが
なんのテキストがよいでしょう?
教えてくださったテキストは
死ぬ気でやり抜きますm(_ _)m
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 偏差値65くらい
【偏差値】河合記述68
【志望校】東工大3類
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業スピードが速くはないので、速めに3C終わらせたいので独学で勉強しようと思うのですが、
白チャート→赤チャートという流れかもしくは、青か黄チャートから入るか悩んでます
独学の場合白から確実に基礎を固めていくべきでしょうか?
また、独学向きの数3Cの参考書があれば教えてください
604 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:50:48.74 ID:RD3RI27j0
>>602 二次対策どころか基本の基本から終わってるレベルだろ
おとなしく浪人しろ
>>604 頭悪いのは十分承知
しています…
周りからお前頭悪いな
っていわれるのが悔しくて
なんでもやりますので
アドレスもらえませんか?
一対一でいいんでない?
>>606 ありがとうございます!
ここのスレの勉強法に
そってすみからすみまで
学んで、受験に
挑みたいと思いますm(_ _)m
本当にありがとうございました。
>>604 とりあえず過去問やれ
静岡レベルなら今でも余裕で半分はとれるだろ
手も足もでないようなら教科書からやり直せ
あと模試の復習とチャートぐるぐる回せば受かるだろ
ついでに授業は大切にしろよ
今頃になって
受験をなめていた自分に
気づき、全てを投げ打つ覚悟で
受験に挑もうと決心しました。
ここでアドバイスを下さった
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
少ししかない時間
全力で勉強につぎ込んできます。
>>608 ありがとうございます!
上に書いたとおり、
自信がなくなってました…
死ぬ気でやり抜きます。
>>603 テンプレに書いてある。
白チャか理解しゃすいか、本質の研究か概ねいずれか。
青や黄色は中途半端に難しいので、独学の最初としてはあまりお勧めしない。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】 偏差70公立
【偏差値】 駿台全国55前後
【志望校】 理U
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶のみ
数学極端に弱いです。
数学以外は合格ライン行きますが、数学が一完しかできません。
青茶2,3したのでプラチカ進もうと思ったのですが、テンプレ見るとやや簡単そう。
だから大数やろうと思うのですが、東大向けでお勧めなのはどれですかね?たくさんありすぎてわかりません。
数学内で特に得意不得意分野はありません。
数学弱いのに理系って
>>613 薬学部行きたいし、社会系全般苦手なので。
>>590 確率漸化式に“特化”した参考書は無いですが、
・苦手なら「でるもん確率(中経出版)」
・ある程度得意なら「受験数学の理論3場合の数と確率(駿台文庫)」
・実戦演習なら「国公立大理系学部への数学TAUB(学研)」
辺りでしょうね。
式さえ正しく立てられればあとは検定教科書レベルの数列の問題です。
>>592 センターのUBだとTA以上に問題量が多めなので、
各分野の重要事項の習得は“前提”の上で、正確かつ素早く問題を
処理しなければいけません。言ってみれば時間との勝負です。
本試験まではまだ時間はあるので、まずは少々時間をかけてもいいので
@重要事項を網羅した、A問題演習形式の、B1ヶ月程度の短期で完成できる程度の
問題集なり参考書で力つけた上で、直前期は過去問・予想問を、
@時間計って、A何度も何度も繰り返し
やることですね。文系ならUBで8割目標でいいでしょう。
>>602 二次で1A2Bのみということは文系の方ですか?
@赤本を用意
A直近3年分の過去問題を、出来ても出来なくてもいいから時間計って実際に解いてみる
B答え合わせのときに自身の苦手な分野を徹底的に洗い出す
Cその上で今使っている問題集なり参考書でBにある苦手分野を最優先にして克服に努める
D今使っている問題集なり参考書を何度も何度も繰り返す
まずはここまでやってみることですが、ここまでやればある程度の自信は付くと思いますけど
>>603 >速めに3C終わらせたい
ならば旺文社の極選VC(実践編)←25題でレベルも高くは無いので高2でも出来るかと
>>612 >東大向けでお勧め
ならば旺文社のハイ選←完全に東大対策に特化した、黒大数著者による問題集です
ちなみにプラチカはTAUB分野とVC分野で難易に落差があります。
前者は地方国公立大レベル(駿台全国模試でSS50程度)、
後者は最難関大理系・旧帝医学科レベル(同模試でSS67.5程度)です。
>>616 ハイ選って東大特化なの?
今やってるけどVCは東工大の問題が多いんだが。
一橋志望の高2です。
多分、まとめにもかいてないとおもうんですけど
確率のお勧めは何ですか。
苦手ではなく、青茶の例題は簡単にとけますが、一橋レベルの確率になると(~_~;)です。
はっかくは苦手な人ようですよね?
>>617 ああ、どうせそいつ知ったかぶりだぞw
速めに3c終わらせたいからって問題数が少ないってだけの極選すすめたりしてる時点で本当は自分自身持ってすらいないんだろう。
>>618 例題解いたら練習、章末やれ。一橋のレベルは余裕で青茶以下
>青茶の例題は簡単にとけますが、一橋レベルの確率になる
理解してればこんなことは絶対ありえない。
PS 確率が苦手なのは頭が悪い証拠
そのくだらん改行のほうが頭も性格も悪そうだぞ
622 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 22:06:10.86 ID:OWiI+dbB0
一橋レベルが解けないと相談している人に
一橋のレベルは余裕で青茶以下とか言いつつ
具体的なアドバイスもなく青茶続行を推奨する
PS 論理破綻は頭の悪い証拠
>>622 >苦手ではなく、青茶の例題は簡単にとけますが、一橋レベルの確率になると(~_~;)です。
例題しか解いてないと推測できない?
当たり前だけど、普通は次に練習、章末やるだろ。
本のせいにして、新しい本探しに行くのはバカ
ところで
>>618 例題解いたら練習、章末やれ。一橋のレベルは余裕で青茶以下
>青茶の例題は簡単にとけますが、一橋レベルの確率になる
理解してればこんなことは絶対ありえない。
PS 確率が苦手なのは頭が悪い証拠
↑どこがどう論理破綻してるのか、言ってごらんw
というか論理破綻の意味を言ってごらんw
なんか改行ばっかで読みにくい文章だな
625 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 22:42:41.86 ID:uGaiP70RO
センターレベルの数学なら精講の基礎問でなんとかなる?
>苦手ではなく、青茶の例題は簡単にとけますが、一橋レベルの確率になると(~_~;)です。
青茶の例題は”とける”じゃなく”簡単にとけます”と言いながら、一橋レベルの確率になると(~_~;)www
そしてそれでも苦手ではないと言い張る見栄っ張りw
さらにそのバカっぷりを本のせいしてる
青茶の例題は簡単にとけますって超基礎問題だけ解けるって言ってんのか?ww
まあ嘘ではないけどw
ID:DTMozK0l0 もうこいつは来ない。自演しちゃってるからwwwwバカ丸出しww
628 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:03:58.56 ID:i02c1szi0
根本からやり直せ
629 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:12:39.91 ID:OWiI+dbB0
>>623 一橋「レベル」ってことは単純に、難問になった途端出来ないタイプじゃないのか?
例題以降の問題を解いてないなんて言ってない
>>618にとっては青茶例題レベルと一橋レベルに差があるから解けなくて
その間を埋める参考書を聞いたわけで
そこで「青茶続けなよ まあ青茶は一橋レベルより難しいけどね^^」
とか意味不明だろ
特に確率なんてセンスが大事だし、より分かりやすい参考書に手を出すのは悪いことじゃない
まあ論理破綻云々はただの煽りです
>>623の内容もはじめっから書いてたなら正論だと思います
>>618はも少し青茶で粘るのもいいと思います まだ高2だし
なんか慣れない長文チンタラ書いてる間に自演扱いされるわ結局何もアドバイス出来てないわ・・・
スレ汚しスマソ
630 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:17:22.84 ID://Put0CyO
計算力ないなら小学校の算数からやり直せ
力の5000題あたりをやって中学レベルを未来を切り開く学力シリーズ・体系数学あたりをこなして
聞いてしまえばシリーズとかこれでわかるシリーズでもやってやり方を考えろと
あともう少しでID変わるからよかったな
GFjvsB8T0
こいつは今日の恥を無効にできるからね。
>一橋レベルが解けないと相談している人に
>一橋のレベルは余裕で青茶以下とか言いつつ
>具体的なアドバイスもなく青茶続行を推奨する
と一時間前に偉そうに言って、さらに直前に
>「青茶続けなよ まあ青茶は一橋レベルより難しいけどね^^」とか意味不明だろ
とまで言っておいて、最終的に
>少し青茶で粘るのもいいと思います まだ高2だしって
wwwwwwwwwマジでアホかこいつはwwwww
おまえ面白すぎるwwwwwww
なんか具体的なアドバイスしてやれよww
ID:OWiI+dbB0
まさに完璧な論理破綻www
>PS 論理破綻は頭の悪い証拠
今から考えると、そもそもこれは誰のことかは言っていない。
もしかして自分のことを言っていたのか?
自分が論理破綻をすることを予期していたのか?
それともこれからおれは論理破綻をするぞ〜っという宣言だったのか?
やはり天然なのか?
しかしそれではあまりにもアホすぎる。
634 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:54:20.64 ID:BG6kkqy40
>618
ハッ確と細野の最後に演習問題がある
知識の整理にもなる
ほかにマスターオブ場合の数 こだわって
検索
tp://www.gakusan.com
635 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:54:52.51 ID:OWiI+dbB0
>>632 俺の言ってることは我ながら欠陥だらけだと思うが
お前のツッコミ所も相当おかしいwww
全文読んでねえだろお前wwwwwww俺の2時間返せくそがwwwwww
636 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:58:14.51 ID:M0Mrv4m60
>>635 非難してる相手同様無駄な改行したり
アドバイスもしてなかったり
付き合って荒らしまくったり
マジでやめてくれんかね
ところで、確率を確立できるように
頭良くなる方法は教えてくれるの?
>>625 その手の質問は不毛だ。
例えば青チャをやって、偏差値70超える人もいれば60にも届かない人もいる。
639 :
382:2011/09/25(日) 03:12:00.72 ID:R6dSeeFD0
>>384 遅くなりましたがどうも有り難うございます
坂田アキラの見てみます
数学が苦手で本番偏差値50くらいが目標です
学校で買わされた黄チャが手元にあるんですが本番まで時間がなく、量も多いかなと思い、いま基礎問題精講を買おうと思ってます
この判断はおかしいですか?
基礎問題精講は神だから。
642 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 06:45:41.50 ID:RMXD3Gwn0
>>616 確かに極選いいね
一週間でやり終えたし
>>618 の者です…
なんか俺のせいで、障害つれてきてしまってすいません。アドバイスしてくれた人はありがとうございます。
まだ高2なので、青茶の問題を確率いがいも含めて、すべて溶けるようにしたいもおもいます。m(_ _)m
>>644 それくらい自分で調べろよ。
順序は知らんけれども、あすとろ出版は東京書籍のグループ会社。
出版社名が変わっただけ。
>>615 ありがとうございます
Z会のセンター対策用のやってみようかと思います
>>643 断言してあげよう。君は一橋に受からないし、早慶下位学部にすら引っかからない。
社会に出ても他人の踏み台にされ、べそかきながら底辺を這いずる人生が待っています。
>>647 人を馬鹿にするのがたのしいのか?
死ねよ 社会のゴミだ
お前みたいのがいるから
日本がだめになる。
文章から知性が全く感じられない
>>647と同意見だな
>>612です
>>616ありがとうございます。
「旺文社のハイ選」しかお勧めあがってないのですが、他の方、他にありませんかね?
やさしい理系数学が一周目終わって正当率30%くらいなんだが、やさしい理系数学だけで東大数学3完以上を狙える?
おまえじゃ無理
>>651 一応東大実戦とopはB判定でした
数学が苦手すぎて実戦43点op40点だったのでもっと得点したいんです
まともな人レスお願いします
ID:DTMozK0l0
ID:O52NyP5K
>確率のお勧めは何ですか。
>はっかくは苦手な人ようですよね?
こいつは自分がバカなのを本のせいにしてるだけなのを見抜かれて
誰にも質問には答えてもらえなかったwwww
そして結局
>まだ高2なので、青茶の問題を確率いがいも含めて、すべて溶けるようにしたいもおもいます。m(_ _)m
はあ???確率は?確率はどうするの?それが聞きたかったんじゃないの?
もう無茶苦茶www
>障害つれてきてしまってすいません
と言いながら
>人を馬鹿にするのがたのしいのか?
>死ねよ 社会のゴミだ
>お前みたいのがいるから
>日本がだめになる。
自分が社会のゴミってことか?
みんな言ってるけどお前みたいな超ド級のバカは受からないよww
>>654 確率以外も含めて⇒確率も含んでる
確率を放置するなんて書いてねぇだろうが
ってかこのスレどうなってんの?
ログとかだとまともな人もいるのに
偏差値低そうな人ばっかりじゃん
>>657 きっと同じ受験生で勉強が思うように進んでなくてイライラしてるんだよ。
あるいは学歴コンプが僻んだりストレス発散させてるんだ。
ここでまともなレスを期待しちゃいかん。
玉石混淆だから情報は自分で取捨選択していかなきゃ。
一橋狙うくらい頭が良いなら、学力だけじゃなくそういった賢明さも磨くと良いよ。
やってて思ったんだけど標準問題精構って解説が粗い気がする
というか俺のレベルが低いだけなんだろうけど
やっぱり基礎問題精構をやったほうが身のためかなあ…
>>659 俺いつ書き込んだ?
同じく標問薦められて解いてるけど、難しいっていうか解説がよくわからん
2Bの解説が雑なのは有名だな
>>645 ありがどうございます。
桐原→いいずなみないなことですよね。
>>657 確率を放置するなんて誰が言ったの????
そもそも確率限定の話しかしてなかったんだけど。
いきなりそれ以外の話をされてもwwまあ独り言ならいいけど意味不明ww
結局おれが青チャやれって言ったから青チャやるみたいだけどww
青茶の例題は簡単にとけますが、一橋レベルの確率になると(~_~;)です。ってことは
簡単な問題はできるけど、少し難しくなると(~_~;)ってことは理解できてないってことだし
明らかに確率に関しては青チャが合ってないってことだから
ホントは他の問題集やったほうがいいんだけどねww
特に確率は本の相性とかで理解度が大きく変わるから青チャで理解できない人はいつまでやっても理解できる
ようにいからね
誰か教えてやれよwwwホントのこをさ
マジレスすると
基礎が出来ているなら
過去問とかでとにかく問題数こなす
→ミスったところを補強&理解
これで理解が深まるはず
出来ないやつは大抵理解が浅い
過去問レベルになると、確率以外のところの知識も必要になるし
数学全体の深い理解が必要になってくる。
>>653 世の中には他科目の点数が良いから
二次の数学25点で東大に受かる奴が珍しくない
焦る事は無い
数学25点で合格が珍しくないどころか
珍しい奴になると二次の英語が2点で東大に受かった奴がいるそうだ
666 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:26:15.75 ID:tl8T6iQv0
二次の英語が1点で東大に受かった
667 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:16:48.99 ID:bJaTXHlF0
>650
難関大突破数学の底力
>>659 すごいわかるIAの良さになれてUB見たら意味わからなくなった
UBだけ他の参考書使って勉強したわ
阿由葉の文系数学と理系プラチカと過去問の3冊で阪大文系は十分ですか?
全統記述偏差値65です
670 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 19:24:52.94 ID:tl8T6iQv0
不十分です。
過去問解けばわかる。
阪大は文系プラチカやっておく方が無難。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】 偏差値63,4自称
【偏差値】 進研63,4
【志望校】 東農工か千葉 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
進研で学校でもらった過去問をやってこの程度しか取れなくて基礎をやりこむ必要があるなと思いました。
そこで白チャートをやろうと思ってるのですが
白チャートは問題数が多くって折れそうなので本質の研究と迷っています。
ちなみに学校の授業が微妙なのでいままでは教科書を独学でやってきました。
これからも独学で進んで高2までV・Cまで一通り終わらせたいです。
白チャートか本質の研究はどちらがいいでしょうか。
>>672 白チャで挫折しそうなら、本質の研究も大差ないだろう。
お好きなな方をどうぞ。
みんなの青チャートとか参考書が見てみたい。
俺の場合、
1問題をいくつかまとめて解く
2問題の答え合わせ、問題の要点を確認
3要点などまとめたり注意点などを解答欄に青ペンで書き込む
という手順なのだが、ぜひ皆のを聞いてみたい。
>>667ありがとうございます
>>672偏差値50あるなら青茶で十分かと。
>>17見てもらえばわかると思うけど、白茶では標準まで達しない。逆に青茶なら基礎から若干難しめのまで覚えられる。
教科書読んで、4STEP解いて、1:1 か 赤チャ (レイアウトの好みで) 、プラチカ
って王道だよね。
4STEPを全問解いて
(もちろん全問いつでも解ける状態にあるということ)
から黄 青チャート・とか見ると重例補例以外がダブりまくってて解く気になれない
だからそのまま赤チャートか1:1でおk
>>672 独学なら断然本質の研究を進めるよ。
青チャは解説がほとんどないから。疑問点がいっぱい出てくると思う。
まあ、それを逐一解決できるならいいけど、そうするにはとても独学とは言えない状態になると思うよ。
家でもくもくと進めたいのなら研究。ただし俺は白チャは見たことないからどっちが とは言えない
678 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:10:00.80 ID:tl8T6iQv0
灘高の授業うけてみたい・・・
679 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:51:56.14 ID:t/0jdvDDO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】65くらい
【偏差値】全統河合マークと河合記述
IA60
UBは50後半
【志望校】一橋大学社会学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート例題を一通り終わらせたんですが、プラチカに入るか青チャートをもう一度やっていくかどちらがいいですかね…??
もしくは過去問?
青チャだけだと2次の問題に対応できなさそうなので…
考えている選択肢としては
@青チャのみ完璧に
A青チャ+数学15ヶ年
B青チャ+プラチカ(一橋頻出範囲)
です。
青チャはセンター+基礎
プラチカと過去問は応用としてやってます
数学は足を引っ張らない程度(センター8割〜8割5分で二次試験3割くらい)取れればいいです
確率は細野さんのを使用してます
整数もおそらく細野さんを使う予定です
680 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:57:22.86 ID:zWpmZAPj0
俺も成績とか似たような感じだから参考になるか分からんけど
普通にプラチカで良いと思う
実際俺も青チャ一通り終えてからすぐにプラチカにしたわ
過去問はまだ早いんじゃね
681 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:57:27.46 ID:Ml6Ecqnu0
結局確率は細野か安田のどっちがいいの?
682 :
大学への名無しさん:2011/09/26(月) 00:03:06.37 ID:Qqx0e5920
質問できる環境があるならそれで問題無いと思う
バームクーヘンやパップスギュルダンって説明しても使っちゃダメなの?
いつだかの東工大の問題でパップスギュルダン使ったらえらく簡単に解けたような気がする
センターだけなんだが過去問演習ってなんでそんな大事なん?
ホントに決まったパターンしか出ないの?
意義を見出だせないならやらなきゃいい
686 :
大学への名無しさん:2011/09/26(月) 01:27:53.12 ID:Y+qGrs/JO
過去問も解けないやつが本番で解けると思うなよ
687 :
大学への名無しさん:2011/09/26(月) 01:41:40.37 ID:fnWYSG9I0
>674
最近の本は内容が丁寧にまとめられているから別に自分で整理しなくてもいい
英単語のように、書くことで印象に残りやすいというのはある
>678
教師によって違うだろう
本 やり方
生徒数人が黒板に解答を書き、教師が添削する
>684
出題形式 量 難易度を知る
過去問で出た問題を知れば、逆に出されなかった問題も知れる
センター数学は現行課程で変わったので予備校模試本の方がいい
過去問まだ早いとか言ってるやついるけど、やっておけ。
まだ解けない問題はあっても二週間に一年分ぐらいは今から解いとけ。
これは別の問題集とかと平行してやる作業。
>>683 なんでもそうだが、求められてる能力と違うことで解決されるのは出題者は好まないと思うよ。
実際ケーリーハミルトンの定理ですら使うことを嫌う大学もあるし、合同式についても今年度の入試で愚痴のようなものを聞いた。
でも事実成り立つから × にはできないのが現状だ。って感じだったから、説明すれば使ってもいいと思う。
確率は駿台のやつも良書だとおもうんだが
使ったことあるひといる?
うん
パラパラとしかみてないけど、どうかな?
調べたところかなり難易度たかいみたい
>>690 アドバイスになってないかもしれないけど
まだ全範囲終わってないなら確率とか分野にこだわらず
先に全範囲やってからまた確率に戻ってくればより理解できる
ようになってると思うよ
>>692 難易度は導入から上級まで扱ってるね
このシリーズのコンセプトとしては入門者から上級者まで対象にして
理屈なんて知るか、数学は道具、作業だじゃなくて、ちゃんと数学を理解したいって人対称の本
ただ確率の巻に関しては導入から解説してるんだけど
数列のΣの意味、つまりΣは数列の和を表すってことだけは知っておく必要があるね
つまり確率自体は知識無しから勉強できるんだけど、Σ記号の知識だけは前提にしてる
>>693 >>694 ありがとう。
もうすぐ範囲おわる(文系)ので、また詳しくないようみてみようと思います。
志望校も固まってないけど、文系の東京一橋に対応できるよね?
あと、そのシリーズの他のものもおなじようなことかな?
>>695 文系だったのか
一応、受験理論シリーズは理系向けではある
確率の巻でも数Vの知識を必要とする問題が収録されてるし
まぁ理系の範囲は読み飛ばせば良いんだけど(まえがきに載ってる難易度表を見れば良い)
俺はまだ各大学の過去問みてないけど
対応範囲はたぶん東大京大東工一橋にも対応してんじゃないかなって思う
受験理論と受験理論問題集を見てると、これら大学の問題が収録されてるから。
簡単な問題はホント簡単だけど、難しい問題はホント難しいのが載ってる(単に俺がバカな可能性もあるけど、期待値と漸化式の問題って、他に解法の探求確立と解法のテクニックにしか載ってないんじゃないかな?)
駿台の短期攻略基礎編って全統偏差値55程度の文系でも戦えるだろうか?
本番では2Aいらないんだけど八割以上欲しいんだ
698 :
大学への名無しさん:2011/09/26(月) 16:49:07.02 ID:J8RhV1sM0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高一です
【学校レベル】 偏差値65前後だとおもう。一応 県トップ高
【志望校】 ←文系 東大京大一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で青チャと4stepが配られてる。
いままで、青茶しかやってないけどテンプレやレスみて4ステップも
やった方がいいようなのですが、どうですか?
>>696 ありがとう。文系でした(笑)
自分の実力もかんがえて、できそうだったらやってみようと思います。
上のやつはおれじゃなくて弟です。
701 :
大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:06:06.60 ID:aroAIPnTO
判断枠組を駆使している人はいますか?
702 :
大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:14:49.94 ID:Qqx0e5920
根本からやり直せ
703 :
大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:30:26.43 ID:2/FvOhF8O
理系のための(中略)本格問題集とフォーカス金のレベルアップ問題はどちらが難しいですか?
上で質問がスルーされてるけど、俺からも質問
やさ理の目標到達レベルってどのくらいの大学?
>>13 テンプレに書いてあることを聞けばスルーもされるだろ。
標準的な難関理系ならほぼカバー、普通の人はまずいらない。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】偏差値70の公立高校
【偏差値】進研模試で71.9
【志望校】東京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
中学の時は数学は一番得意だったのですが、高校に行ってから怠けてしまい、かなり遅れをとっています。
この前学校で大学についで調べ、東大に興味を持ち、いきたいと思いました。
そこでまずは数学の苦手を克服しようと思い、学校の先生に相談したのですが「いままで提出物も出していないお前には無理だ」と言われ、とりあってもらえませんでした。
仕方が無いので独学で勉強していこうと思うのですが、どのように勉強していけばいいのでしょうか?
学校の授業では分野別に数TUを一気にやってしまうような流れでやっているので分野別にTU両方をやっていこうと思っています。
おすすめの勉強法や参考書等を教えていただきたいです。
怠けてて遅れてるのに、
進研71あんの?満点でもとらんとそんくらいいかんだろ
おれ95やけどいかんかったぞ
記述の話じゃねーの
>>706 教科書の章末問題解いて、傍用問題集の重要な問題だけでも解いておけば十分
その後は黄・青チャートや一対一で解法を身につけて時間があればプラチカ等々
授業や教科書がわからなければこれでわかるやマセマや白チャで補う
とりあえず大抵の参考書は分野別や単元別になってるから困ることはないが
初めから体系的にやっておいた方が中長期的には楽になる
数3を分野別にやるってどういうこと?微分積分? んん?
もしかして数学1 数学2のこと?
それならキチンと数学T・数学Uと分けてw
TUだと数3みたいw
釣られすぎワロタ
言い方が悪かったとは言え質問に善意で答えているのに、そいつを障害呼ばわりする質問者、一橋目指す前に小学生からやり直した方がいいんじゃないのまじで
いやさすがに、何の話かわからんこと持ってくるのは執念深すぎ。
714 :
大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:52:53.20 ID:hRrqEGnm0
>706
まだ高1じゃん学校を信じてやれ
まず提出物(夏休みの宿題か)からはじめよ
そうすりゃ話を聞いてくれるやろ
分野別
おそらく旧旧課程の教師だろうが
方程式と不等式 集合と論理 式と証明・高次方程式
2次関数 微積分
平面図形 三角比 三角関数
図形と方程式 ベクトル
学習指導要領
tp://www.nier.go.jp/guideline
学校で青チャートなどが配られてついていけないなら>6本質の講義/白チャート/マセマ/坂田
715 :
大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:51:24.96 ID:VLYL/s2A0
マセマ勧めんなキチガイ低脳池沼チョン
ませまってボロクソいわれてる
けど、そんなにクソなの?
個人的には他の教材と大差ない
というか青チャートの☆のかずを冊別でまとめたイメージ
値段が1000円なのに取り扱っている問題が1冊100問程度
1〜Bまで必要なら4000円
でもこれだけでは、ある程度のテンプレ問題を吸収できないから
後2レベル上まで買う必要が出てくるので金がかかる
1を知って10で着る人はマセマでもかまわないと思うが
凡人は普通に青チャートとかをやったほうが問題にもなれるし向上すると思う
個人的には、数学の成績=どれだけ問題を解いて、どれだけ吸収したか
718 :
おおおおおおおおおおおおーーう ◆jPpg5.obl6 :2011/09/27(火) 18:32:58.77 ID:mmDPavAJ0
【学年】 現役高三
【学校レベル】 偏差値65程度
【偏差値】 進研偏差値65 河合偏差値60
【志望校】 東工大、名大
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みで数学かなり鍛えたので、上記の偏差値より、今現在の実力のが上回っていると思います
数学は特にこれといったことはやってこず、
学校の予習、復習+夏期講習で塾でやった程度です。
もう本格的に二次対策をしなければいけない時期となり
やさしい理系数学を購入しようと思っているのですが、
自分のレベルに合っているかどうか、やさ理で志望校に挑めるレベルになるか
を教えていただきたいです
>>719 参考になる情報が何もないに等しいだろう。
こんな雑な質問は学校か塾でしてくれ。
【学年】現高2
【偏差値】進研64
【志望校】理系神大
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学の理解度が疎らで困っています。
公式すら忘れていることもあります。
こんなレベルですがいきなり青チャートを始めても大丈夫でしょうか。
>>721 高2ならいいんじゃない
神大なら青チャ繰り返す→過去問で十分通る
みなさん返信ありがとうございます
>>673 大差ないんですか〜。
本質の研究のほうがギュっとつまってる感じがしましたw
>>675 青チャはなんだか解説がさっぱりしてるらしく
僕の頭でしっかりこなせるか心配なので解説がしっかりしてる二つを候補にいれました。
>>677 やっぱり青チャはそうなんですか…。
本質の研究ですか…
多分本質の研究にしますが
最後にもう一回本屋で立ち読み比べて決めます!
ありがとうございました!
724 :
706:2011/09/27(火) 21:49:39.29 ID:C9OCikvZ0
返信遅れました。
>>707 点数は76/100でしたのでそんなに良くはないです
>>709 教科書の問題もあまり良くわかりません・・・
学校ではFocusGoldという参考書が配られた(授業では一切使っていない)のですがこれでも大丈夫でしょうか?
>>714 一応夏休みの宿題はやったのですがやはりダメでした
今日帰ってきた8月にやった河合塾の模試は偏差値72.2でした
>>722 ありがとうございます
青チャートポチりました
>>724 まず何が足りないのかを自分で見つけてから質問したほうがいい
焦りが先走って勉強に手をつけられないのは本末転倒だから
今は進学について教師なりに相談すべきじゃないかな
予想以上に可愛かった
小学生?チュウガクセイ?
公式すら忘れてるのなら単に演習量が少ないんじゃないの?
理解度が足らないのに解法暗記型のチャートなんて大丈夫か
730 :
大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:43:51.50 ID:7NhDkbBQ0
僕の私立では、高1で数学3C、化学12 物理12を終わらせる
僕の私立では、高2で自然科学研究所の客員研究員になる
僕の私立では、高一で東大卒レベル、みんなニートになる
僕の私立では、高1で保体実技を終わらせる
>>730 嘘くさいな... 特に理科が。灘でもそんな早くない。高1でそこまでやると消化不足の恐れがあると教師側が恐れる
中高一貫のやつから
「え、まだ数C終わってねぇの?マジ??俺ら1年前に終わったよ? 公立ってそんな遅いの?w」
とか
言われて悔しがってる県立高の高3っぽいからやめてよ
どれだけ早く終わっても受かんなきゃ意味ないしな
よく言うけど受験は最後にどれだけ武器を揃えられたかだからね
早く終わって演習を多く積めるメリットは大きいけど、それが全てではない
まあ全てではないが、早く終わらせられるなら終わった方がいいに決まってるけど
そもそも「数学3Cを終わらせる」とか「うちら数3Cはやったよ」
っていうのが、あまりにも大雑把な言い方。
「教科書の例題と練習問題が解ける」から「(その範囲なら)東大の問題でも解ける」まで...
そいつが目指すレベルに到達したとき始めて「終わった」とか「やった」とか言うべきだとおもう。
たいていは「教科書の内容を教師が黒板に書いたり喋ったりした」だけで「やった」とかホザくからな。
高1で電磁気や原子、化学平衡、高分子有機、極座標までいくとかウソに決まっている。
高1で東大の電磁気の問題がソコソコでも取れる
ヤツなんて日本に50人も居ないよ
きっと碌な学校じゃないわなwww
どうせ教科書導入程度を一通りやった程度なんだろ?w
高1で全範囲終わるならあとはMARCHの受験対策ですか?www
マセマって叩かれすぎじゃね
そんな悪くないと思うんだが…
>>740 解説丁寧だけど
・取り扱っている問題数が少ない
・語り口調がウザイ
ここらへんがネックなんじゃない?
コスパ考えるとテンプレの問題集がいいのは確かだと思う
742 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 09:47:26.76 ID:jDRO7JE8O
わんこら式についてどう思いますか?
ただの反復法みたいですが
>>741 なるほど確かに
網羅性は微妙だな
でも糞だ糞だ言われるほどでもないような気がしてならん
744 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 11:48:21.96 ID:Ik2cf4jxO
坂田ってマセマに似てるのに、あまり叩かれないのは何故だろう?
745 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 11:53:02.38 ID:Ik2cf4jxO
余談だが、日本一数学が出来る灘でも、数学3Cが終わるのは高2の12月。
数学は灘よりも開成の方が出来るイメージだった
基本ガタガタだと1歩も進めないのが理数だから
逆に要領つかむと
一気にドミノ倒しで理数科目余裕になるんだよね
一般人なら1A2B仕上がっていれば3Cあっという間に出来るはず
と、受験を終えてすらいないやつが申しております
751 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 14:49:15.13 ID:BPCACke50
数学は灘と筑駒がダントツでしょ
そんな天の上の人らに興味はねえ!
雲の上の人らを、回りがどっちがレベル高いかとか個人的に至極どうでもいいやw
両方頭いいし、それだけで十分
あとは高校生頂上決戦で頑張って、としか
最近知ったけど
数学オリンピック同様
高校生物理コンテスト、化学コンテストといろいろあるっぽいね
ああいう場で活躍する学生って憧れるなぁー
ペレリマンは物理オリンピックでてればまちがいなく金とれるレベルだったらしい。
数学で金とったけどね。
756 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:37:55.62 ID:bFRzBCSr0
国公立志望ですが数学だけ壊滅的・・・
TAUBともに30点ですが
もうなす術はないのかorz
基礎堅めてマーク慣れ
とりあえず二倍まではすぐに行く
758 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:44:57.60 ID:bFRzBCSr0
今から白じゃ遅いですかね?
大急ぎでやればいけるんじゃない?
個人的には面白いを推したいけど、まあそこは自己判断か他の人に任せることにしよう
760 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:51:55.05 ID:bFRzBCSr0
ありがとうございます
761 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:54:52.81 ID:VIjh/slA0
今30点てことはろくに勉強してこなかったんだろ
もう手遅れ
確かにそうだよな
ここにいるできる人は努力してきたから
”ここの人が”やったら期間内にできる
今までやってこなかった奴が、やったとしても挫折したりで続かなかったりして消えていくからな
悔しかったらさっさとやれってことだよ
数学だけってことだから、一応信じてみる
俺も似たような点数だったけど、1aだけなら一ヶ月半で6,70まで行ったしね
国立狙いなら俺なんかよりもっとやれるだろうから、二ヶ月あれば余裕だろ
受験は慣れと暗記
結局はそれ
頭の良し悪しより努力が全て
766 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:15:23.57 ID:DY8Y8l6IO
767 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:23:36.58 ID:EbMHguzl0
>756
tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295337673
>>766 そんなん買う金があるならチャートやっとけとか言う俺
まじ貧乏思考wwww
受験生は金なんか1円も持ってねぇよ
全部親から貰ってんだろうが
ママパパが働いて稼いだお金だ
中学数学なら本屋に山積みにされてる1冊1000円くらいの問題集をやればよい。
例えば新興出版社の「教科書トレーニング」とか。
1年から3年まで3冊やればOK。
文系プラチカと1対1って難易度的にはどっちが難しいんですか?
↑落ちるwww
とある大学教授のお言葉。
パターンをすべて暗記すればできるのは間違いない。
しかしパターンをすべて暗記すること自体が結構な労力。
そもそも基礎だけしっかり叩き込んで、あとは思考力を使って解くほうが勉強する労力ははるかに軽減されるうえに楽しく感じるはずである。
思考力は才能によるものじゃないから、才能なんてものがなくても努力すれば解けるのは間違いないのだが、その努力という言葉が一人歩きしてなぜか暗記することに費される。
思考力とは応用力であるから、数学にとどまらずいろんな場面で活躍するだろうが
暗記というのは数学の問題が確かに解けるだけであって、試験では点数を得られるのだが、はたしてそれが何の役に立つのだろうか。
なぜ記述という形で数学を解かせるのかを考えてほしい。その過程が、思考の過程が見たいからである。
それが正しい論理に基づいていれば解法がオーソドックスだったり、美しいものであったりしなくとも、そして単純計算が間違っていたとしても点数はしっかり与える。
二次試験ではセンター試験に比べて獲得点数の割合は下がるであろうが、これは普段解法の暗記に終始しているからに他ならない。
センター試験は答えだけ求められればよく、問題の質の割に簡単に感じる。
これを記述という形で同じ問題を出したとすれば、間違いなく点数は下がる。問題の難易度というよりは、発揮するものの違いで点数が変わるように感じる。
発揮するものというのは、何度も言うが、暗記力か思考力か、ということである。
暗記か思考かじゃなくて、両方必要だろ
俺に言ってんのか?独り言だとは思うが
カレーライスに ルーと米両方必要だろ。
と言われても困る。そんなことは知っている。
カレーライス作るからには、米がおいしいに越したことはないが、そこそこの基準さえクリアしていればルー作りに専念してほしいだろ。
求められてるものを強調して言うことは、強調されなかったほうが全く必要ないってことではないからな。
しかも実際、数学の受験では米作りだけに専念して、下痢のようなルーをもってカレーライスを作るやつが実際めちゃくちゃ多いんだろ。
だから教授がそういう愚痴をこぼす。
776 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 08:48:26.03 ID:EbMHguzl0
最後の文で二元論になっとる
センターは小問集合だから難易度が低い
777 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 09:03:32.30 ID:IcCsaqNHO
やはり数学は思考だぬ
数学書を読むと楽しいし
>>776 でも試験場で発揮するのは思考力であってるだろ。
そりゃ勉強段階では思考力を鍛えつつ最低限の暗記をすることが必要なのは間違いないけどね。
まあお前が、他の大学が以前に出した問題を見よう見まねで出題してくる大学を受けるのなら発揮するのも暗記力で間違いないだろうが。
実際この教授は、そういう出題をしている大学が存在するのも事実だ。って言ってる。
思考する判断材料としてパターン暗記は欠かせない
パターンの蓄積があるからこそ個人の応用力も上がるのではないか?
パターン暗記といえどもそこには数学的な理解が存在するから
780 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 10:27:55.13 ID:p0S7KpLUO
センターだけなら教科書と志田の黄色い本だけで8〜9割は取れるよ。
781 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 10:46:56.42 ID:kL1JbwXh0
誰も暗記のほうが大事なんて思ってないだろうしな
チャートくらい覚えて演習に進みましょってだけだろ
なにも特別なことじゃねーよ
今思ったこと
テンプレ通りに勉強をすれば
確実に成績は上がる
>>781 いやだから、そのチャートを覚えることが努力が暗記に費やされてるといってる。
君は暗記のほうが大事と思ってないのかもしれないけどね。言ってることとやってることが違うと言った感じか。
また
「私の周りの数学専攻のもの、または物理をやっているものでも学生時代に頻出問題の暗記といわれるような努力をしたものは一人もいない」とも言っている。
あと別の人だけど、
「わからないときは、とりあえず本の数式を手で追って紙に書いていたら分かってくるってこともある」
って言ってる。模倣が数学的理解につながる根拠は確かにあるけどね。
みんなの言うパターンが教科書レベルの公式の使い方。ということならば、これはほぼ暗記すべきことなんだろうけど
チャートなんてものが本当にパターン化されてると思うか?
パターン化とかシステム化とかってのはもっとテンデンバラバラなものをコンパクトにまとめる高度な技術だと思うよ。
チャートはむしろテンデンバラバラなものだと思うが
>>783 君の見解は
〜だから→〜の公式を用い解くことができる
というように、数学の概念を持って思考し解くという考え方なんだろ?
で、他方の見解は
チャート式などでのパターンに当てはめて
型どおり、ここは補助線を引くとか
教科書どおりの方針にで解いていくっと
パターンなんてものは数学の概念に沿って組み合わせられた物だから
わざわざ覚えなくても、厳密に理解していればパターンの暗記をせず
無駄な労力をしなくても良いと
でも実際は、試験は時間の制約があるから
パターン知っているか否かで思考をショートカットしていけるから時間削減できるし
思考によりいくつかのパターンを思い浮かべながら解いていくという方針のほうが個人的に好き
つまり、両方長けていれば向かうところ敵なし。
>>784 じゃあぜひ、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、大阪大学
あたりの問題を見てほしい。
君が言う、パターン一辺倒で時間が節約できるようなことはないだろうし
なにより、そのパターンを覚える時間をほかの勉強(思考力、語彙力)などに費やせばもっと明るい未来が待っているだろう。
まあそんなのは俺の御託だからいいとして、
実際に旧帝大クラスの教授陣が、実際に答案を採点して
パターンを当てはめようとしているだけなんだな っていうことを問題のあきらめ方からくみ取っている。
たとれば解法が浮かばないようなところで、解答が白紙になる。実験して数値を当てはめてみれば法則が見えてくる問題でも、その実験すら行われてない。
こういうことが言われている。
しかも旧帝大クラスの話だ。旧帝大クラスの学生ですらそうなのに、君は「両方長けていれば」なんてよく言う。
両方長けることが本当にできるなら最初から問題に上がらないだろうに。
>>785 >>「両方長けていれば」
これは流石に突っ込まれるだろうとは思っていたけど
実際に阪大の問題といてみたけど、確かにセンターとちがってパターンなんて存在しないけど
解法に作っていく中でチャートでのこうゆう考え方でこうなるって言うのを考えていたら解けると思うんだ
俺バカだから、思考を養成するといってもわからないんだよね。
実際それをしようとしたらどうゆう勉強すればいいのか分からないし。
だから、チャートややさ理でいろんなパターンに触れながらこうゆう考え方で解くというのを積み重ねているわけだけど
結局自分が考える思考って、自分の中のいろいろな経験を元に解法を考え解くというイメージだから
パターンを蓄積するということになると思う。
787 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 15:28:13.43 ID:X9UUJwxc0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 浪人1年
【偏差値】 代ゼミ記述模試67
【志望校】 国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1対応があわず旺文社の標準問題精講を3〜4回やり
ワンランク上の問題をやろうと思い河合出版の
医学部攻略の数学をやっているのですが、難しすぎると思っています
この問題集は自分にとってはやいのでしょうか?
標準問題精講の次にやるのに適した問題集はありますか?
788 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 15:40:02.45 ID:X9UUJwxc0
>>787のつづき
現在、代ゼミ記述模試で67 の偏差値ですが、標準問題精講を
ある程度終えたと思って別の問題集に移っていいのでしょうか?
ちょっとアドバイス頼む
再来年再受験しようと動き出したんだが、
数学から遠ざかって5年くらい経つせいか、数学が全く出来なくなってた。
青チャート引っ張り出したけど、解ける問題無しの状態。
白いのも買ってやってみたがよく分からない。。
中学の数学も分からないレベルまで劣化した脳どうすればいいんだ•••
誰か助け舟頼む!
スペックは地方進学校出身、2年途中から分店詩文洗顔で数学カットして早慶落ちマーチ入りの現在3年。
数学は3cまではそこそこ得意だった気がする。
>>453 合同式もオイラー関数も全くいらない。
文字固定法とかそういう有名なのを知っておけばいい。
>>789 数学って普通一度理解してたらやれば思い出すもんなんだがな
どのレベル目指すのかは知らんけど最初はとりあえず参考書とかより高校の時の教科書やるのが一番と思う
通信高校3年、九州大学工学部志望。今年度は無理だから一浪するつもり。
数VCを独学していて教科書で公式、例題の解法を確認、
その後、教科書の問いを解く感じなんだけどこのまま進めて行って大丈夫かな?
手元に初めから始める数学はあるけどあまり使ってない。
ちなみに最後に受けた模試は一年位前で進研で65くらい。
何かオススメの勉強法とか参考書があったら教えてくれさい。
>>792 ついでに、試験慣れも含めて、今年同志社あたりを受けてみたら。
それで合格できないようなら1浪しても無駄かもよ。
795 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 17:39:23.04 ID:LPUbuHsf0
>>787 もう1年浪人する予定なの?
国立医学部と言ってもピンキリだし、標準精講までしたなら志望校の
過去問解いてみなよ。そうすれば、質問内容のおおよそ答出るだろう。
>>792 >最後に受けた模試は一年位前で進研で65くらい、で
>今年度は無理だから一浪するつもり
たぶん今年無理なら一生無理だと思う。
というか普通に今年受かると思う、勉強すれば。(他科目も同定なら)
浪人すればより勉強時間は多くしなきゃいけないし(忘れるから)
浪人は生涯賃金や就職などで圧倒的に不利だし
>>787 標準問題精講が理解できていれば医学部攻略の数学は余裕すぎるはず。
大吉巧馬のゼロから始める入試対策 数学3.Cっていいかんじですか?
教科書では分かりにくいので、わかりやすい参考書を探しています
799 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 18:01:10.61 ID:LPUbuHsf0
>>796 797
標準問題精講を終えたら偏差値67よりもっと
とれると思いますか?
>>798 これでわかる、はじはじ・元気が出る、本質の研究
まあ教科書代替品は自分が分かりやすいと感じたのを買えばいい
>>799 そんなの、人によって違う。ダメなやつは何やってもダメだし、
出来るやつは教科書と傍用問題集で75オーバー。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 一浪
【学校レベル】高校偏差値75
【偏差値】 未定(おそらく35ぐらい)
【志望校】 国公立医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学,物理,化学などを基礎から、しかも本質的に教えてくれる学習塾を探しています。因みに、都内に住んでいるので、都内または近隣の県にある塾を教えてください。
>>802 板違い
そんなことだと三、いや四浪コースかな?
>>799 普通はもっといく。
>>801 >人によって違う
それやめよwww
あくまで一般論として聞いてるんだろうから。
そんなこと言い出したらテンプレも完璧に無意味になるからww
805 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 19:49:38.96 ID:uwdiOzZG0
>>802 偏差値35だと5x7であと7浪でやっと偏差値70。
あきらめな。無理。
>>787 月刊・大学への数学の雲幸一郎の記事と日々の演習
>>789 過去に一度やったことを思い出すには基礎的なドリル形式で
反復するために問題数がある程度抑えられているのがいい
>標準問題精講
分野間で難易の差がある
VCがやや難し目
808 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 20:48:46.46 ID:hBoCjQaZ0
東北大模試受けたら偏差値
英語69
数学45
化学55
物理68
でした
今青チャート二週目ですがチャートだけで何とかなりますか?
809 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:26:46.36 ID:6kWClB4Y0
基礎問終わったので次にいきたいんだけど、
標問かプラチカのどっちがいいか迷ってます。
あまり時間もないし、TAUBはプラチカで、VCは標問にしようかと思ってるんだけど…。
北大志望です。
>>809 レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
811 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:53:10.78 ID:nSsJUYpE0
てか高一で数学V終わる鉄緑会がチート過ぎる
私の教団に入れば中学で大学内容を習いますよ
すいません、去ります
よろしい
チラッ
なんか変なのが沸いてるな
フフッ、0時になってidが変わればもう別人ですよ
>>808 さすがに旧帝2次で青チャだけで終わるのは厳しい。
もう少し演習量は足す必要があると思う。
>>809 極選実践編、発展編と行くか理系プラチカ、文系プラチカと行くか
結局必要になれば標準問題精講やるのと分量は大差なくなる可能性もある。
ところで、数学思考勉強方法って結局どうしたら出来るんだよ!!
気になって寝れないじゃないか!!
>>822 何のことかよくわからんけど、ワードから予測するに
安田亨が選ぶセンスをみがく良問54数学1・Aとかやってみたら?
「安田亨」でアマで検索したら多少参考になる本が見つかるかもね。
数VC独学で大学受験レベルまで持っていたエロい人いる?
825 :
大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:26:13.88 ID:KCUz+XDN0
思考なんて高尚なもんじゃないだろ、学校の数学なんて。
しょせんは長さや面積、体積、比、関係式を求めるのがほとんどなんだし。
数学(笑)
>>26 数学をバカにするな
あなたが今見てる機械は数学無しじゃなりたっていないのだから。
>>824 そもそも「学」とは「独」なものでしょ。
学校なんて教科書と教科書傍用問題集しかやらないんだから。
予備校に行ってなかった大学生なんて今まで何百万人もいる
>>811 早く終わらせても浪人していたら単なる屑だな
>>824 俺は高校の授業が遅すぎたから二年の1月から三年の5月までの期間で、教科書と黄チャートを徹底的にやりこんで数3を独学した。その後は微積分基礎の極意でステップアップ。
その間の勉強は数学しかしてなかったから他の科目の成績は上がらなかった。
>>830 緑鉄会に行ってる人は浪人なんか絶対しない。
中高一貫の上位高のトップしか入塾許可されない。
「東大以外は受験しない」ぐらいキチガイしかいない。
教師は全員東大出身、
理系偏差値60の国公立大
荻野の勇者が終わったら黄チャートか天空への理系数学どっちがいいかな?
天空への理系数学の講義は一通り受けた
>>832 もともと合格しそうなやつを集めてるだけじゃねーか
>>834 合格可能性を80%から90%にあげるかんじ
836 :
大学への名無しさん:2011/09/30(金) 01:23:51.12 ID:wPo58Cjf0
>789
amazon検索 数学 中学or高校
>6
長岡先生の授業が聞ける 高校数学の教科書
坂田
問題は初見で解けなくていい
解説を読む
837 :
809:2011/09/30(金) 01:59:10.60 ID:ciMAJnCfO
>>821 すみません。志望は北大理系です。
では手元に標問あるので、標問例題のみでいきたいと思います。
>>834 なんといっても和田秀樹が作った塾だからね。
あ、
てつりょく会
と
りょくてつ会
は全く違う塾だと言うことをお忘れなく。
id変わってもバレてるぞ
センター漢文の場合は本試験だけでいいと即答漢文に載っていたが
センター数学の場合過去問どの程度する?
@新課程の2006年までするか
A+追試も含める
B解けるところはやる
本試を制限時間10分引きで、
追試を制限時間そのままで演習するといいよ
>>786 バカと認めているのならわからないという前に思考力鍛えることをしろ。
俺は「自分がバカ」だとか「あいつは天才」だとかいうやつは言い訳にしか聞こえない
さすがに今から頑張って世界陸上優勝したいです。と言われたら才能があるのか気になるところだし、よっぽどの天才じゃなきゃ無理だ。
大学受験の数学を極めたいです。と言われて才能の差がそんなに出るか?生まれのせいにして逃げてるだけにしか見えないね。
思考力が高尚なものに見えるなんていうやつもほかにいるけど、すでにびびってる証拠。
もともと思考力なんてもの自体がごく一般的に育てられるべき能力だと言っているわけだ。(そもそも数学ではすべての解法を暗記しようとすることよりも楽だと言ってる)
まあ別に自分が一番わかってるだろうし、なによりあんたより確実に(教授になるくらいならば、それこそ才能があると言ってもよいレベル)頭のよい人たちが警鐘をならしてるわけだからね。
>>822 そんなかっこ悪い名前つけなくていいよ。
要するに基本レベルのこと、教科書の内容を頭に入れる。
解法を頭に入れるというよりか、日本語の部分もしっかり理解することが大事。これを暗記と呼ぶのならそれはそれで構わんが、まさか小説や論文の内容を把握しようとすることを暗記とは言わないだろ。
とにかく数学の流れを知ること。その後はチャートなどという膨大な量のものをやるのではなく
いきなり入試問題。あとは自分で考えて解く。それだけだわ。
844 :
大学への名無しさん:2011/09/30(金) 09:58:24.80 ID:4dBymAt60
なるべく豊富な別解と基本事項の再確認が詳述された問題集が理想なんだ。
でもそんな本はたぶん存在しないから、教師や優秀な友人に質問を重ねつつ、
納得感を追求し、自分が自分自身の家庭教師となるしか手はないんだよ。
でも、それができるのは小中時代から基本をよく学んできたごく一部のお受験組だけ。
小中時代を暗記で乗り越えてきた奴は、高校数学も暗記するしかなくなる。
だから「受験数学は結局センス」という見解がなくならないんだろうな。
845 :
大学への名無しさん:2011/09/30(金) 11:34:01.49 ID:3ywthAvJO
小中なんてサルでもできるものばかりだろ
>>844 つまりお前は、ハトポッポのよにやれなかった奴は、暗記数学しか出来なくなると
847 :
大学への名無しさん:2011/09/30(金) 12:15:56.27 ID:UPvizZ37O
やさしい理系数学と九大理系数学15ヶ年はどっちが難しいですか?
センターにおいてベクトルと数列では極めたらどっちが解答時間を短く出来る?
俺は統計+ベクトルor数列で考えてる
統計は10分で終わるからベクトルor数列も短めに解いて、第一・二問にたっぷり時間をまわしたいんや
>>848 自分が数列得意なのもあるけど、数列の方がオススメかな。
センターのベクトルって空間が多いから、図を把握するだけで結構時間掛かる。
ホントに数学得意な人はベクトルの方が速いイメージだが。
受験は暗記と慣れと相性
>>848 数列は最終手段だけど数えれば点数もらえるし数列でいいんじゃね?
ベクトルはわからなくなったら終了だし
俺はプログラム+数列でがんばるつもりだ
いっしょにがんばろうぜ
対数関数のオススメ参考書ってある?
853 :
大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:35:21.49 ID:t0icy4Wc0
私理系で第一志望が慶経なんですが、青茶の例題で充分でしょうか?
今は、自分の苦手分野のみの例題を解いてるんですが重要例題だとさっぱりわかりません。
第二志望は明治全学部で政経学部を目指してるんですが、3cは黄茶で充分ですか?
青茶の問題は基本的に、
解き方を理解→解き方覚えるまで、その問題を繰り返すか、類題を解く
これを全ての例題でやって、ちゃんと暗記していれば普通に模試の偏差値は70越えできる
解き方が理解できなければ、基本レベルのこと(教科書や4stepなどのレベル)が理解できてない、あるいはちゃんと身についていないと思われるので
先にそっちを終わらすべき
4STEP全部終わらせて偏差値60から65ぐらいかな
普通の模試なら満点取れるレベル。偏差値70前後と言ったところ。
859 :
大学への名無しさん:2011/10/01(土) 08:53:55.13 ID:8mCKs8US0
>852
tp://www.gakusan.com
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】
【偏差値】進研60
【志望校】東工横千筑
【今までやってきた本や相談したいこと】
本質の研究使って独学始めたんですが
ベクトルでつまづきました
本質の研究ではじめてつまづいたのでびっくりしました
ベクトルは、本質の研究みたく、数すくない問題をじっくりやるのと
量をこなすの
どっちがいいですか?
>>860 本質の研究で勉強したって
量をこなす必要があるぞ
理論をしっかりやれば
理論をしっかりやらない場合より
問題量を少なく出来るとはならん
理論をしっかりやらなければ単に問題をいくらやっても無駄なだけって話
理論をしっかりやってその上に大量の問題を解かないと学力は上がらん
理論をやるのは少ない労力で最大の効果とかの話じゃない
理論をしっかりやるのは最低限の事で、理論をやってもそれから大量の労力を必要とする
理論をやらないのは論外って話なだけ
例えば
目標とする学力に達するには
普通の勉強だと100の労力が必要だったとする
そこで理論をしっかり身につければ
50の労力で100と同等になる、とはならない
やっぱり100の労力が必要
理論をやらなければ100やっても200やっても
通常の勉強での100に達しないという事なだけ
だから本質の研究やっただけじゃ問題量は足らん
>>862 同感
微分積分の根幹を押さえていれば
数3はほとんど公式作ってできるからな
高2なんですけどそろそろ受験勉強やろうと思うんですが数学の勉強の進め方って1→A→2→Bの順か1A2Bを同時進行でやっていったほうがいいでしょうか?
それと一日何問ぐらい解いていったほうがいいですか?使う参考書は黄色チャートです。 あと偏差値は進研で60辺りです。 アドバイスよろしくお願いします。
>>864 文系?
黄チャートを問題なく進められるなら同時進行がオススメ。
理由としては、予定ってのは大概遅れるもので、Tから順に進めていくとUBの勉強時間が削られる可能性がある。
特にチャートは量多いから、UBに入る頃にはスタミナ切れしている人が多い。
結果、UBの勉強が疎かになり数学が嫌になることもしばしば。
また、UBの内容はTAの復習にもなるし量が多いのでUBは最初から手を付けた方が良い。
TA:UB=1:2くらいの勉強比重でいいと思う。
>>865 あっ理系です。3Cは4月からでいいかなって考えなんですけど1A2B が終わったらやった方がいいですよね。
ペース配分が難しいです。1冊1週するのにどれくらい普通かかるんですかね。 あと学校の宿題とかはアホ高校なのでほぼないですw
>>862 そうですか
っていうかそのとおりですよね
よくよく考えれば、問題集もちゃんとやるのはあたりまえですよね
これで効率とか考えず安心して問題を解きまくれます
ありがとうございました
>>866 VCやるなら4月までにTAUB一通り基礎を抑えとくべき。
てか、テンプレに沿って質問してくれ。
志望校も何も分からんし、アドバイスって言われても困る。
869 :
大学への名無しさん:2011/10/01(土) 19:25:47.25 ID:Uju0oxyK0
黄チャート終わった俺にオススメの問題集教えてくれ
それともそろそろ過去門解いてったほうがいいのかな?
志望はマーチ理系です
870 :
大学への名無しさん:2011/10/01(土) 19:36:51.72 ID:jgMFbxhJO
>>869 俺は黄茶の例題だけ3周して、やさ理やってる!
確率は妻乃のやつも使ってるけど
>>869 過去問解いてみ。人によっては黄チャートで十分なはず。
もう少し必要性を感じるなら、標準精講等を追加すればよろし。
こんばんは
千葉経済を受験するのですが、黄チャートで十分でしょうか?
今1週してとりあえず、自分が解けるところと解けないところに分類したのですが・・・
一対一
例題全部やる→演習で復習
しようとしてたんだけど、それよりテンプレみたいに例題の解法の要点まとめたほうがいいのかね
演習はやらなくても良いと思うよ
どの網羅系の問題集にも言えることだけど例題より演習は解説が雑
例題の解説で分かるだろ
>>872 微妙な所。
黄チャート終えたら(遅いけど)、過去問解いてみるべし。
>>874 こればかりは賛否両論だけどな
悩むわ・・・
「一対一」って名前だし
演習のほうがいい問題だったり
応用効かせてたりするのもたまーにあるんだよね
大抵は例題できたら演習も簡単だけど
とりあえず、例題は全部やったから
テンプレに倣ってそれぞれの問題の要点まとめ直すのが先かね
中高一貫の高一ですが数学は着いていけずに中学レベルからやり直します。今から毎日3〜4時間数学始めても理科大薬学部受かる実力付くでしょうか?マジレスお願いします! 地頭は良くも悪くもないです。とりあえず語りかける中学数学→これでわかるか白茶を考えてます
マジレスすると、そこから東大合格するような人もいる。
勉強の要所が抑えられて、続けられるなら理科大は余裕で合格できるレベルになるよ。
高1かよ・・・東大でも準備できる時間があるじゃないか
俺は高3から勉強始めたから大変だ・・・
学校の数学教師が神だから数学はそこそこ取れてたけど
語りかける中学数学→教科書+傍用問題集または教科書レベルの参考書→黄・青チャート
これで2年までにチャートに手をつけられれば十分追いつけるだろう
>>877 一周しかしてないんなら解けなかった問題をもう一周したら?
何周かしてるんだったら志望校に応じて次のレベルか、同程度の問題集やり
>>882 一周というか
解けた問題には問題の横に◯をつけてる
解けなかったら×
それで全部の例題に◯をつけるところまでは終わり
最低でも一度は「解いた」って感じです。
志望は理科大と早稲田創造なんですが
演習やろうかなぁ
俺一週といただけじゃ解説見て解きなおしてもボンヤリしか思い出せず解答できない
だから、定期的に目を通して記憶定着を3,4回繰り返してようやくスムーズに解けるようになるのだが
みんなはどのような感じになるの?
復習の仕方とかきになります!
>>883 理科大ならセンター利用がお得じゃない?
886 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 00:04:28.94 ID:H9Qq/Te/0
>884
>5
問題文をよく読んで特徴をつかむ
>>884 普段は試験前くらいしか勉強してなかったけど、参考までにそれを一般化すると
網羅系や傍用問題集について
1分野、10前後位の日数を設定。
@半分の日数でまず1周(○△×チェックする)
間違えた問題はしっかり解答解説を読む。
Aその半分くらいの日数で△×の問題だけ解き直し。(再チェック)
×の問題が残ったら、人に聞いたり他の参考書読んだりして、なくす。
B残りの半分の日数で、一応全部解き直し。
1周目から〇△の問題は軽めにするなどメリハリつける。
例えば方針が書けて、あとは細かい計算するだけならそこで終わり。
計算練習しておきたいから、これはやるとか。
数学は一回きちんと勉強しておけば、早々忘れはしなくなるよ。
いま、高2で数Uおわってないってだいぶ遅いよね
889 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 00:13:09.88 ID:qPD1YulS0
予備校いけよ
>>888 さすがに三角関数や指数対数関数は終わってるよな?
もしこれらに手をつけてないのなら先取りして勉強した方がいい
理系ならね
文系なら、2年のうちに2Bまで終われば十分。
理系なら3年の1学期に3Cまで終われば許容範囲というところ。
892 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 00:30:53.79 ID:OK1rXe4K0
問題集2周とか3周で出来た気になってる奴がいるが、それは単なる
解法パターンの暗記に過ぎない。それで対応できる大学も結構ある
のは事実だが超難関や単科医大には太刀打ちできない
おいネタバレすんな
>>890 やってないのはベクトル数列微積分
独学ですら手をだしてないのは数列
みんなは一単元何日で終わらせる?
March理工志望
青チャをずっとやってるんだが演習問題Bがほとんど手つけてなくて他はだいたい出来てる状況
この志望校に青チャのみは無謀?
青チャ演習Aまで→過去問
青チャ演習Bまで→過去問青チャ演習Aまで→何か→過去問
だとどれがいいのかな
>>887 ありです
>>892 俺ちゃんと公式の導出とかも暗記+理解するようにしてるよ
どのようにこの公式が導き出せるかとか、どのような目的で使うのかとか
そうゆうの含めてスムーズに出来るようになるのが4〜6週目
むしろ、自分の中ではここからが本番で何十週もして完璧にするんよ
>>887 俺もこんなんだな
ていうか、お前らそういう問題集って例題しかやってないの?
例題だけor演習までやってるか、教えて欲しい
>>897 最終的に数研のスタンダードをメインに使ってたけど、
演習Aは、難しいものは多くなかった(例題に毛が生えたレベル)ので、全部やった。
演習Bだと明らかに、入試本番レベル(融合型等)が含まれていて
その時点では手持ちの知識で解けず、解答覚えるだけみたいになる、問題は2周目以降飛ばしてた。
またスタンダードは、必須なものには*がついてたので、それも参考にしてた。
899 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:08:05.88 ID:vDgBaIRm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】
【偏差値】
【志望校】法政 理工 東京都市 知識工学
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAUBは青チャやってますが
VCの問題集悩んでます。
ちなみに代ゼミの藤田のスタンダードVC
を受講しています!
逆行列がないという行列というのはどういう意味を持つか、
などという根本が理解できる方法あったりしない?
>>899 >1A2Bは青チャやってますが
間に合うのか。
3Cについては、
黄チャートかシグマトライの3C、軽量化するなら基礎問題精講3C
内容は知らないけど、予備校で授業受けてるなら、基礎精講で補えば分量的には
丁度いいと思う。
902 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:47:49.48 ID:H9Qq/Te/0
>899
tp://wwwap.yozemi.ac.jp/lib/booklist.asp#C10
tp://www.kawai-publishing.jp/reference/a-01.php?subjectidtab=2&subjectid=2&bookscategoryid=4
903 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:49:30.47 ID:X63m0fhz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】高2
【学校レベル】偏差値60くらいの公立高校
【偏差値】進研模試で65くらい
【志望校】東京工業大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学のみならず、今までは自宅で受験勉強などをやっていなかったのですが。いまから一日何時間くらいを目安に勉強すれば
東京工業大学に近づけるのでしょうか・・・・・問題集は一応間に合っているのですが・・・・
がんばる気はあるのですがとりあえず可能か不可能化だけを極論ではなく現実的に教えていただきたく思います。
904 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:59:08.63 ID:HMnmZ79tO
高1で高2の全統で偏差値62で志望校は東京工業大なのですがよい数学の参考書を教えてください!
あとフォーカスゴールドって良書ですか?
>>900 とりあえず俺の持ってる参考書を引っ張り出してみると
まず逆行列の存在する行列(Aとする)による変換は
a≠b→Aa≠Ab(a,bはベクトルaとベクトルbの事な)
だけど
逆行列がない行列では
a≠b→Aa=Ab
になる「こと」がある
もしくは
Aa=bを満たすベクトルaが存在しない「こと」がある
って書いてあるな
(今、書いた事は参考書に書いてあることを丸写ししたんじゃなくて、
俺が別の表現で書き換えたんで、間違いがあるかも)
また行列に逆行列がないことを利用して解く問題があるから
そういう事で逆行列がない行列の意味があるだろうな
さらにまた、その参考書に書いてあるのは
逆行列がない行列の性質に次のようなものがある(こっから先はまだ俺はその参考書を読んでないから丸写しで簡便な)
零因子による変換の性質
(T)全平面が減点を通るある直線にうつる。
(U)象が減点になる直線が存在する。
こういった性質をもった意味があるんだろうな
>>904 フォーカスゴールドは良書。本屋で注文しろ
君の偏差値なら例題編がちょうどいいよ
【学年】 高一
【偏差値模試受けたことない 学校ではそこそこ
【志望校】慶応経済
【今までやってきた本や相談したいこと
親から渡された参考書 チャート白黄青赤 フォーカスゴールド やさ理
一対一 チョイス 慶応過去問 三年間でどういう風にやっていけば良いですか?
独学で数UBは教科書の問題だけやりました
909 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 16:14:34.16 ID:HMnmZ79tO
904の者ですが家には学校で配られたのでフォーカスゴールドのマスター編からのやつが数1Aと数2Bのやつがあるのですがそれを毎日少しずつするのが一番良いでしょうか?
>>908 親は財閥かw
参考書に金かけ過ぎ・・・
911 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 16:29:15.86 ID:lB3jYm7B0
ベクトル解析ってどう勉強したらいいですか?
難解で分らない…
>>910 パソコン使えない癖に2chで調べて言われるがままに買ったらしい
本人いわく安いもんだと、へそくり無くなってるの知ってるっつーの
>>908 @白チャート→1対1→過去問
A青チャート→1対1→過去問
B白チャート→赤チャート→過去問
とりあえず思いつくままにありそうなパターンを並べるとこんな感じ。
授業や教科書で勉強してる場合、白のかわりに黄色で置き換えてもいい。
3年から過去問演習に入れるところまでこれば、余裕とおもって大丈夫。
915 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 16:46:44.87 ID:jdsg7Tpi0
授業の進度・内容も傍用もわからんから先生に相談するのがいいんじゃないか?
まあ俺なら3年までに青を繰り返すのを勧める
1対1は基礎力ついた段階で眺めてみて自分で決めるのがいいと思う
>>913 @の白を黄に置き換えたパターンが良い感じかな
917 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 16:57:20.49 ID:qcW4wOyOO
>>908 とりあえずフォーカスゴールドの例題を完璧にしろ!
そのあとはフォーカスゴールドを完璧にやって、過去問で合格点は余裕。
フォーカスの例題分からないなら白茶の例題からやった方がいい。白茶の例題出来れば、フォーカスの例題やってあとは他の編もやって過去問。
上の方でもあったけど白と本質の研究ってどっちがいいのかな。
本質の研究のがよさげって感じだけど。
次に一対一に繋げるとしたらどっちがいいのかな。
>>905 ありがとうございます。なんだか、あなたのおかげでやる気が出てきました!
がんばります
>>906 ありがとう。
少し理解がすすんだわ。
ちなみになんて言う参考書ですかね?是非読みたい。
>>920 分野別 受験数学の理論
の9巻の
行列
上の方でもあったけど白と本質の研究ってどっちがいいのかな。
本質の研究のがよさげって感じだけど。
次に一対一に繋げるとしたらどっちがいいのかな。
早慶理工希望です。
今は理科ばかりやっていて正直数学にあまり時間がかけれません。
学校では数研のオリスタ2冊を使っています。家では東進の授業などを受けていましたが今は終わったところです。
チャートで穴を埋めるか、違う問題集を買うか、東進のテキストを復習して付録問題を解くか
どれがいいでしょうか?
東進って時点ですでに詰んでるだろwww
なるほど 金を積んでる ってのとかけてるのか
その技巧たるやげにをかしけれ
927 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 21:39:22.68 ID:vDgBaIRm0
オリスタとか・・・
あれを使うとかカッコいいわむしろw
解答解説がゴミ。字は小さいわ、指針やヒントもないわ、別解も少ないわ... あんなの使うなよ..
学校の都合のいいように作られた問題集なんだってw
予備校のトップ講師が作ったいい問題集解けよ...
オリスタは、今すぐゴミ箱に捨てるべき。
現役で受かりたけりゃ学校に逆らわないと無理。
定期テストが赤点でも受かりゃ関係ないでしょ?
929 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 21:48:20.52 ID:YxIcEmt9O
>>922 白より本質の方がレベルは遙かに上
一対一は要らない
>>928 オリスタは授業で使ってます。解説は教師がしてますね。
大人しく予備校のテキストを解きます。
あと過去問は試しに解いてみたりするのはどうなんでしょうか?
>>921 ありがとうございます
明日、本屋覗いてみます!!
932 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:21:56.91 ID:4JrsyKyYO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】7月進研記述60
【志望校】京大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年まで数学は得意教科だったのに、今年になって点が取れなくなってきました
一つは演習の不足考えています。
去年の失敗を受けて国語に時間を割くようになり、相対的に数学にかける時間が少なくなっていました。
そこで演習積もうと考えているのですが、過去問へのつなぎとして
数研のスタンダード(解説あり)
か
プラチカ
かで迷っています
問題数ならプラチカが少ないので一月ほどで解けそうだなと思いますが、スタンダードは去年学校で*の問題だけやりました。
が、内容はもうはっきり覚えてません
どちらに手を出すのが懸命でしょうか。
933 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:38:52.85 ID:jiMOkpSK0
プラチカ
>>932 さすがに進研60で得意だったと言われても困るが、
まさか受験編ではないと思うけど、スタンダードしっかりやり直してみなよ。
935 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:52:54.09 ID:4JrsyKyYO
>>934 去年は70くらいでした
あとこの進研は今までで一番悪いやつです…
いいわけにすぎませんが(^q^)
うーん
二人われましたね…
どうするか………
『一対一対応の演習 数学A』
『ハッと目覚める確率』
についてなんですけど、
一対一の方は「論理と集合」の章がおわり、
「場合の数」の章へ進もうとしています。
ここで、質問なんですが、
・あえて一対一の「場合の数」「確率」をやらずに、
その部分をハッ確によって補う
というやり方はどうなんでしょう?
やっぱり、一対一だけでしか取り扱ってないことなどあるんでしょうか?
>>930 それは、「まさしく」オリスタの 定番の 使われかたです...。
どうしてあれの解答解説 (解説は0だけど...) がクソかわかりますか?
( もしや、別冊解答が配られて すら ない? ...それならマジでゴミ箱行きだよ...)
オリスタは、「生徒第一」の問題集では無く、「教師第一」の問題集なんです。
解答解説が詳しすぎ・分かりやすすぎると、自分で進めていったひ方が効率的だと考える輩が (ほとんどの人がそう考えると思う) 出てきて、教師の話を聞かない人が増えるでしょ。
そうしたら(高等学校の) 教師の立場全く消えるじゃん。
先生は生徒に話を必死で聞いて欲しいの。
解答解説を読んで、わかって欲しくないんです。理解されたら困るんです。
理解出来ないように、わざっと小さい字で...
数研のイヤがらせ問題集とでも思っておくべきです。
あんな問題集の代わりになるいい問題集は腐るほどります。高等学校の教師のオリスタの解説など聞く価値は0に等しいです。
>>935 いやいやいや
100パーセントプラチカです。
とにかく問題集は、「解答解説の丁寧さ・詳しさ」を何が何でも最優先してください。
スタンダードレベル (≒4STEPレベル) の変わりになる問題集はたくさんあります。
数研出版は全体的に解説が冷たいと有名ですが、教科書傍用問題集はその中の最低レベルです。
数研にこだわるなら黄か青チャートを全部解く でイイと思います。スタンダードと解説の傾向が類似してますので。
基本的に問題集は3大予備校の出版、Z会などを選びましょう。
スタンダードの内容をほとんど覚えてないのは、解説が冷たいからです。
人は感動や本質を理解したときに深く心に焼きつきます。目から鱗が落ちた.. というか。
"「そうだったのか!」「ああなるほど!」と解説を読んで感動する"
そんな解説がある問題を解きましょう。
そうする事によって、深く頭に焼きつかれていきます。
とにかく数研の教科書傍用問題集は絶対にといては行けません。
文部科学省が絡む、高等学校教育の餌食になってもいいのですか?
939 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:34:58.19 ID:/h4Pu+VfO
【学年】
1浪
【偏差値】
河合全統記述模試偏差値65、マークはほぼ満点
【志望校】
福島県立医大(医) または地方国公立医大
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時は青チャート。
浪人してからは基本的には予備校のテキストの復習をしています。
また、1対1対応を一時期やってましたが、解答が好きでなかったので、数学Aしかやってません。
福島の数学は難しいので、予備校のテキスト以外にも手をつけようかと思いまして、やさしい理系数学をやろうかと考えてます。
この選択はどうでしょうか。他にいい問題集があったら教えてください。
940 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:38:12.71 ID:4JrsyKyYO
>>938 なんかすごいけど、とりあえず
数研は解説が糞ってことですね
プラチカを完璧にものにします。
プラチカも解説は糞な部類だと思うけど・・・
「やさしい理系数学」はとてもいい問題集だと思います。地方国公立医学部 という条件のもとにおける、その選択は正しいと思います。
僕も国公立医学部を目指す高2です。
以下、スレチになりますが、医学部は、その職に求められる能力と同じく、「総合力」と「ミスしない手堅さ」が非常に重要だと思います。
親父が医者 (内科)で、よく勉強の事とか話してくれるんですが、これは全部親父の話の内容ですはが
(受験の 難問をなんとか解ける のではなく (受験の) 標準問題をいかに完璧に答えられるか。ミスしないか が重要なんです。
医師に一度なれば、「なに科」によりますが、内科など、
解決するのが難解な事はあまり起こりません。
風邪薬を出したり、患者さんの悩みを聞いたり、お腹の音を聴き、喉を診る。そういう単純ワークがほとんどなんです。
ただし、相手は人間...「身体全部」で一つです。内科だからといって内臓だけを診ていては
医師失格だとか。
を考慮しないといけません。冷え性なら、原因は内臓の何々だから. とか色々ありますよね。(よくわかりませんが。)
総合力ですね。
「ミスしない手堅さ」は、薬を間違えない です。言うまでもないですね。
薬を出す量を一桁間違えただけで、その患者が死ぬことは十二分のあります。
地方国公立なら「やさしい理系数学」より高いレベルの問題集は解く必要はありません。
943 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:54:26.82 ID:DU1HKZ7L0
>>939 福島県立医大だったらやさ理は今の時期すらすら解けるようになってることが望ましいし
予備校のテキストをきちんとやってればそうなってる筈です
やさ理に加え月刊大学の数学のVCの演習問題とか
日々演の問題を解いてみてはいかがでしょうか?数オリはやらなくていいので。
日々演は12月以降は総合問題になるので単科医大を受けるならお奨めです。
V対策が不足してるなら微積分基礎の極意などいいと思います。
944 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:58:11.23 ID:DU1HKZ7L0
>>942 一対一とやさ理を穴が空くほど繰り返したものの
今年の山形医で一完三半という大変なことになったのですが…。
どの国公立難化傾向は確実にあるのでやさ理だけでは不安だと思われます。
誤字脱字はごめんなさい
ケータイからなんで。
946 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:59:12.06 ID:DU1HKZ7L0
×国公立
○国公立医大
>>940 知識0なのにプラン立てるやつのいうことなんか信じるな
110 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 18:22:02.31 ID:YQk4g4B30
高2 私立医学部志望です。センター範囲の電磁気の知識すら0、つまり、電磁気を根本の0から始めるんですが、
コースを二つ考えました。(僕は代ゼミで(数学の) ライブ授業を受講してますので代ゼミサテラインが使えます)
<漆原コース>
1. まず、漆原の [電磁気編]が面白いほどわかる本を全部読む
2. 「漆原の 明快解法講座 」で解法取得 もしくは 「漆原の電磁気
3. セミナー か 良問の風
<為近コース>
1. 代ゼミサテライン「高校進度対応講座」の「高校基礎物理2 の電磁気」を見る
2. 解法の発想とルール をやる
3. セミナー か 良問
電磁気は漆原先生と為近先生、どっちが初学者に人気でしょうか?
あくまで「1から、いや、0から始める ほどの初学者が、分かりやすい」という方面での人気で。
p.s.「解法の発想とルール」はいきなり「入試問題に挑戦」とか書いててスゴイ抵抗がありました。
わろたw しかも私立医学部()志望じゃんw高2だしw
でも俺もオリスタ (受験編) は使わないほうがいいと思う
東大レベルの問題も解説無しだから完全独学だとツラいな
教師が居るならいいけど
>>936 早慶志望なんだけど俺もこれ気になる
確率苦手だし、頻出らしいし
まえに発覚やろうとしたら5P挫折したけど・・・
あと、一対一使ってる人に聞きたいんですが
演習やってます?
951 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 00:24:25.69 ID:D7td1IHs0
>>950 私は頭で解答が組み立てられなそうなやつは解いてました
演習はUとBで例題通りに解けない問題が多い気がしますね
952 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 00:32:29.33 ID:D7td1IHs0
つまり、例題の考え方をどう使うかつかめてるかを確認するために
演習もちゃんとやれってことです
953 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 00:46:36.65 ID:cs75XTJE0
>945
携帯なのに末尾0かい
スマフォだったらあり得るけど
955 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 01:42:18.41 ID:U26E9waa0
数学が得意になるコツは、解法パターンの暗記することだと、
「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社、福井一成著)に
書いてあった。青チャートの暗記が終わったら、東京出版の演習本をやる。
>>953 俺の携帯電話はiPhone4だけど、PCと同じく末尾0だよ
てかそもそもこんなスレをパソコンで見てるやつはおらんだろ
パソコンの電源をつけてみるほどじゃない。
iPhoneの2chアプリで勉強の合間にシコシコ更新してるヤツばっか
957 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 02:13:53.44 ID:D7td1IHs0
阪大ぐらいの問題なら解法のテクニックの暗記で十分に解けるので心配しないように。
それと俺のように一対一対応が合わないって人は居てる?
網羅系の参考書を6周ほどしてパターン暗記した後は、
いきなり解法の探求シリーズをしたが
原則編は思考力を擽る様な話が満載で楽しかった
演習編のA、Bの難易度の問題はスラスラ解けた、
だが、難易度CやDになると厳しかったので答えを何度も読み返しながら
思考力を養って解いていったよ。あとは過去問ね。
それでも十分だと思うよ。
>>929 本質の研究やるなら一対一は要らないのか。
白やる場合は一対一に繋げられるのかな。
悩むな。
960 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 08:40:21.62 ID:q20JEsTo0
大数工作員はお帰り下さい
961 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 08:40:58.53 ID:AE2oxwraO
>>959 本質やっときゃ十分
もし大数系をしたいなら本質のあとで基礎の極意・マスターオブなどの一対一より上のをやるとよい
みんなチャートにこだわり過ぎ
解説がほしいなら坂田がいいよ
963 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 09:43:58.43 ID:aIGts4lO0
坂田やるぐらいならチャートを地道にやる方が間違いなく伸びるだろ
問題集としてはいいんだけど
教科書の内容も疎かなのに白勧めるとかどうかしてる
「チャートは、網羅性や公式の導出などの解説を怠らないところに優れている
問題の解説が少ないといわれがちだが、それらは序盤で説明をしているから省かれている
同じ内容ばかり説明しても美しくないから」っていうの聞いたことあるよ
ハッ確ディスってんの?
967 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:39:22.49 ID:XrDIdiok0
センター7割5分を取れるだけの基礎力(公式の習得、計算の速度)。
本質の解法。
国公立大学理系学部への数学。
これでおk
ところで、本質の解法ってなんで人気ないの?
網羅性以外に欠点ないと思うんだがなあ
いわゆる考え方みたいなものも身に付くし、アンチも少なそうなのに
968 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 21:05:55.56 ID:T90bSa2p0
本質の解法は知名度がないだけで、良書だと思うよ
チャートが学校で配られるから、そのままそれ使うやつが多いだけかと
数1aセンター8割 2A7割くらいなんですが早稲田志望なんですけどどんな問題集がいいでしょうか?
>>969 質問が漠然としすぎている。
模試をやったのなら、各分野ごとの出来を見て
それから、何が足りないかを自分で考えてアドバイスを聞くって感じじゃないかな?
問題集はたぶんプラチカでいいと思う。
>>967 本質の解法は、例題の下の練習問題の解答に、印刷ミスでは無い完全に間違ってる箇所があるから、
初学者や独学する者は、おとなしく他の網羅参考書を使う方が賢明だと思う。
長岡も自分の名前で本を出すなら、高校教師に任せないで、最後まで責任を持とうな
旺文社も出版する前にチェックしようよ
例題だけで良いからあんま関係無いかな
973 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:37:39.82 ID:8LdFRND80
数学1/A の図形を教科書以外で超基礎から学べる参考書ない?
>>973 中学生向け、高校受験の参考書コーナーにどうぞ。
図形を、図形として扱うのはむしろ中学まで。
975 :
大学への名無しさん:2011/10/04(火) 00:22:16.06 ID:ReOOANwk0
語りかける中学数学
977 :
大学への名無しさん:2011/10/04(火) 00:43:06.01 ID:eN1QcE/2O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】第一回駿台全国54 駿台全国マーク54
【志望校】神戸大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】駿台で夏までは基礎固め、9月は前半苦手潰し、後半予備校配布の大学の過去問をやっていましたが、解答みたら理解はできますが初見の問題が全く解けません。
とくに漸化式や確率や図形がらみの、何かに気づけばできるような問題ができません。このような問題はどう対策するべきなんでしょうか。
また今の時期は過去問と演習問題どちらをするべきですか。
それから経験者の方センター対策はいつから始めたか教えてください。
よろしくお願いします。
>>973 青チャート使ってるけど
そこらへんの解説もしっかりあるよ?
おそらくチャート持っていると思うから一回やってみなよ
持ってないなら上記のでいいと思うけど
>>977 初見の問題が解けなくても網羅系できちんと勉強できていれば偏差値70は超える。
漸化式はほぼパターン。確率は数学独特の思考、言葉を自分の中にいかに落とし込めるかが重要。
図形がらみ、とか言ってる時点で駄目。自分の弱点がきちんと分析できてない。
予備校のテキストでも市販のものでもいいから、少し時間を長めにかけて自分の頭で、
知識を整理、総動員して解く練習をしてみたら。根本的には、まだまだ基礎ができてない印象を受ける。
予備校のテキストなり、チャートなりを本当にマスターできてるかを見直した方がいいと思う。
正直な話、過去問は夏休みには一度やって傾向を掴んでおくべきもの。
今の時期は、実力がついてるなら過去問で実践的にやってもいいけど、
そうでないなら、全般的に入試標準的な問題の演習をしていくべき。
一浪なら、あなたも経験者だろうに。去年十分対策できてるなら、2週間前からでも問題ない。
そうでないなら、これも夏休みにある程度対策をしておくべき。基礎ができていれば、1、2か月もあれば
対策できるだろうけど、本番直前期に数学ばかりやるのリスク高いので、夏に傾向慣れ、弱点潰し、
12月半ばくらいから過去問、実践問題集をガンガン解いていく。
数学1Aの幾何の分野が非常に苦手なんですが
これに特化した参考書あるいは問題集はありますかね…
数TAの幾何は中学のテクニックが有れば解けた経験があります。
そこでオススメなのが、『目で解く幾何』シリーズ(東京出版)の
3冊をしてみては、いかがでしょうか?
これが難解なら、『ズバピタ』(文英堂)の中学入試用or高校入試用ですね。
それが終わってから青チャートの数Aの平面図形あたりをしてみては?
上の2種類に載っている内容がマスター出来たら、もうあなたの得意分野です。
誘導ありのマーク模試なら、8割方点数は取れるんですが、記述となるとさっぱり…
公式や定義、定理などは記憶してるんですが、上手く使いこなせない
何をすべきかわからず、毎回とりあえずベクトルで頑張ってみるものの大失敗する日々
本屋で実物を見て、検討してみます
ありがとうございます
連投で、すいません、上の追加です。
『大吉巧馬の 図形問題が面白いほどとける本 』(数学が面白いほどわかるシリーズ)
は数TAに留まらず数UBの範囲まで載った問題集で勉強はしやすいが、平面図形の問題数は少ない
『数学分野別徹底問題集 5 幾何編』 (中高一貫学習シリーズ) (駿台文庫)
もオススメです。
他には大数の『図形と方程式の集中講義』か『三角比と図形の集中講義』と言うのもあります
自分に合うか合わないかは本屋で確かめてください。
青チャは結構詳しいんだけどね。
数学って安定しやすい科目なんでしょうか?解法パターンを覚える勉強法では偏差値62以上を安定させることは厳しいですか?
誰にも聞けなくて書き込みさせて頂きますすみません
986 :
大学への名無しさん:2011/10/04(火) 08:48:06.88 ID:V2QBIe14O
数学は暗記じゃなくて思考だよ
987 :
大学への名無しさん:2011/10/04(火) 08:55:46.19 ID:WF9aIdrv0
試験は水もの
模試や入試の問題数は少なく、たまたま出た問題の出来不出来できまる
コレは英国社などでも同じ
一喜一憂せず、学校の定期試験や志望校に受かる学力をつける勉強をすべき
解法パターン
人間は模倣するもの
パターンを模倣することは大事
数学などは理屈を伴う科目なので単純に暗記はできない
あとは>2
今の赤チャートって、20年ぐらい前の赤チャートより、難易度低いですか?
989 :
大学への名無しさん:2011/10/04(火) 13:27:19.35 ID:WD6oTqvQ0
低い低い
範囲がだいぶ違う
昔は空間図形の方程式なんてのも範囲にあった
逆に行列がなかった
掲示された問題文から条件を抜き出しどのようにすれば解答を導き出せるかを思考し
それらを記述用紙に書くだけ
普段からこういった勉強の仕方をしていれば記述でも自分の歩んだレベルに応じて出来ている。
理解か暗記かよくいわれるけど
インドでは大学入試も証明問題ばかりだけど日本は殆どでない
だから試験対策であれば理解より暗記のほうを優先してやるべき
もちろん高2までは理解を重視して時間かけておく方がいいし
理学部志望なら暗記の方が楽でも理解するために膨大な演習するのが後のためになる
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】読んだ
【学年】高2
【学校レベル】偏差値60代?中高一貫の進学校の女子校
【偏差値】河合模試数学偏差値62
【志望校】千葉大学機械工学
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート、体系数学
学校で出された課題しかやっていない
塾にも通っていない
何したら良いかわからない
994 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:11:42.46 ID:b+Lb/FYR0
暗記も理解もやってること変わんねえし、どっちでもいいよ
995 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:26:14.00 ID:GEyoVjsOO
いや暗記だよ
996 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:46:13.46 ID:pqvv1OHJ0
あ
997 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:47:28.72 ID:pqvv1OHJ0
い
う
999 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:48:29.14 ID:pqvv1OHJ0
え
1000 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:48:57.07 ID:pqvv1OHJ0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。