【本質シリーズ・極選ほか】長岡亮介氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
前スレおちたのでたてました

本質の研究・本質の講義など
「解法の流れを理解し暗記する」だけの暗記数学でなく

「なぜその定理が導かれるのか?」
「他とどうつながっているのか?」
といった本質の理解が大切なことを教えてくれる
長岡亮介氏の参考書について語るべし
2大学への名無しさん:2011/08/27(土) 13:02:25.40 ID:cZX9B4b4O
tes
3大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:24:53.90 ID:GDifTkws0
1乙
4大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:27:39.59 ID:mcmdyWTl0
前スレ【本質】長岡亮介 総合スレ【大数】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1258522783/

本質の研究・本質の解法・本質の演習
http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/

極選実践編・極選発展編
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/list/show/series/D359/side/CategoryKokoSankosyo02

数学ライブ講座
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033258/side/CategoryKokoSankosyo02
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033259/side/CategoryKokoSankosyo02
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033260/side/CategoryKokoSankosyo02

大学への数学・大学への数学スペシャル
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/newpage2.htm

最高峰の数学へチャレンジ
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000001134896

※本質という言葉の定義については、荒れる原因となりますので自重してください。
5大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:28:18.97 ID:mcmdyWTl0
1乙です

テンプレらしきもの貼っときます
6大学への名無しさん:2011/09/02(金) 03:02:53.79 ID:KN5z/D8cO
極選って解答もちゃんと長岡さんが書いてる?
本質の研究の章末問題みたいな解答解説ならやめとくんだが
7大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:18:19.69 ID:UTiy2bxi0
>>6
書いてるんじゃないか
研究の章末の解答は、長岡が書いてるのか怪しいらしいな
8大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:21:44.06 ID:UTiy2bxi0
しかし著と書いてある以上、書いてるか
本文、例題との対応がイマイチだから噂に上ったのかも
9大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:15:41.70 ID:mcrp2krpO
>>8
レスありがとうございます。
極選は本質の研究の例題の様な感じの解説でした。
もう極選実践編はポチりました
10大学への名無しさん:2011/09/03(土) 09:37:44.71 ID:UTiy2bxi0
受験数学の理論と研究のどちらが良いんだろうか。
俺は、問題が前著は暗記しなくて良い例題を挙げてるらしいから
良問を例題にしてる本質の研究を使ってるが・・・
内容は前著の方が深い所まで突っ込んでるけど、それが本当に必要なのかが分からない
11大学への名無しさん:2011/09/05(月) 10:09:20.92 ID:3B7uAXhM0
理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集 数学I+A+II+B
理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集 数学III+C

出版社: 旺文社 (2011/9/17)
発売日: 2011/9/17
12大学への名無しさん:2011/09/05(月) 10:10:53.78 ID:3B7uAXhM0
内容紹介
本書に収録された問題は,理系を自認して,数学的な思考力を生きる糧と考えている若者のために
「そのような人なら,この程度は是非とも完璧に理解していて欲しい」
という基礎レベルから,
「ここまで理解できれば,もういかなる難関校の入試も怯むことはないはず」
というチャレンジングなレベルまで拡がっています.
そこで,問題についている以下の[レベル表示],[コース表示], [ヒント]を利用して,自分に最適な学習計画,学習法をとる と良いでしょう.
13大学への名無しさん:2011/09/05(月) 10:11:56.94 ID:3B7uAXhM0
[レベル表示]
 いわゆる難易度は,問題の解き易さ,解きにくさを表すものとして,☆,☆☆,☆☆☆の三段階で表示しています.
[コース表示]
ハートマーク
最短での基盤基礎力充実コース
ダイヤモンドマーク 
実践的な経験の不足を感じている人のために演習重視コース
三つ葉マーク 
難関大学の入試における数学の得点力で合格を決めたいと考えている人の難問挑戦コース [ヒント]
また,長岡先生の肉声の解説が聞こえてくるような「ヒント」は本書の最大の特長です.
単なるクイズの種明かしではなく,問題への正統的アプローチとなっています.
14大学への名無しさん:2011/09/05(月) 14:42:21.68 ID:pkmwIacG0
>>11
楽しみですね。問題数とかページ数は分かりませんか?
15大学への名無しさん:2011/09/05(月) 16:58:02.30 ID:f2i0Bqnh0
>>11
楽しみだが夏休み前にでて欲しかったな
秋からだと問題数にもよるが受験に間に合いそうにないな
1611:2011/09/05(月) 18:44:33.35 ID:3B7uAXhM0
>>14
楽しみだぬ。密林の情報なのでこれ以上は分かりません。
1711:2011/09/05(月) 18:46:18.77 ID:3B7uAXhM0
>>15
量が多ければあえて手を出さないのが得策かも。
来年の人には量が多いほうが喜ばれるなぁ、極選がアレだし。
18大学への名無しさん:2011/09/06(火) 01:28:28.33 ID:iX330dwl0
>>11
ktkr
今高2でちょうど研究やろうかと思ってたんだけど、これ待った方がいいかな?
まあ高2っていっても高3になったら予備校行く予定だから高3始まる前に研究にしろ>>11にしろ終わらせないといかないんだけどね
19大学への名無しさん:2011/09/06(火) 12:52:30.20 ID:djpVtLVLi
ていうか研究だけでも章末まで含めれば予備校の一年の授業より多いんだから研究完璧にするだけでも現役には大変だお

20大学への名無しさん:2011/09/06(火) 16:04:30.40 ID:iX330dwl0
>>19
時間的に例題までやって後は予備校って考えてたんだけどだめかな?
21大学への名無しさん:2011/09/06(火) 16:42:03.11 ID:pvOypauy0
一冊の参考書を隅々までマスターするのは本当に大変だが
一周目さえクリアすれば二周目以降は努力でなんとかなるね
22大学への名無しさん:2011/09/07(水) 08:22:22.80 ID:nkm/o7wKi
一日でも早くスタートした方がいい
此処で聞いても自分が何処まで出来るかは自分がやるまでわからない。

新書は問題集の様だから研究と比較するもんでは無いだろ多分

研究予備校までにまず完璧にしてみなよ
厳しいとおもうけど

それから次やればいい
23大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:48:45.71 ID:nrqNA6mu0
1対1はクソだし標問も微妙だから期待してるぜ
24大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:51:22.48 ID:nrqNA6mu0
基礎からとあるし、たくさんとタイトルにあるから
受験数学の理論問題集の様に、半端じゃない問題数なんだろうか
25大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:54:00.38 ID:nrqNA6mu0
しかし理論問題集の様に分冊ではないから多分標準問題中心になるかもね
長岡が解説薄くして問題にページ割くとは思えないし
連投スマソ
26大学への名無しさん:2011/09/13(火) 20:52:18.35 ID:w5YNv/X90
もうみんな知ってるかもしれないけど、
理系のための じっくり考えて たくさん解く 本格問題集 数学I+A+II+B[ベクトル・数列]
A5判/432頁1,197円 (本体1,140円+税)
理系のための じっくり考えて たくさん解く 本格問題集 数学III+C[行列・曲線]
A5判/224頁1,197円 (本体1,140円+税)
27大学への名無しさん:2011/09/13(火) 20:55:27.47 ID:jXjntCLC0
>>26
>>11で出てるぞ
28大学への名無しさん:2011/09/13(火) 20:57:39.21 ID:cNDwVx460
なんで値段同じなんだよ(w
29大学への名無しさん:2011/09/13(火) 20:58:59.16 ID:cNDwVx460
http://www.amazon.co.jp/dp/4010527129/
長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書数学 (考える大人のための学び直し) [単行本]

本書は旺文社刊行の「本質の講義 聞いてしまえばとっても簡単!数学 音声講義CD-ROM付」シリーズの
数学I、数学A、数学II、数学B、数学III、数学Cの6冊を1冊にまとめた本です。音声CD-ROMの6枚もDVD-ROM一枚にまとめました。
30大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:54:45.45 ID:C9OghR7oO
>>27
ページ数や値段が気になるって人いたから
追加情報
31大学への名無しさん:2011/09/14(水) 07:17:48.88 ID:HfndEE7t0
しかし研究と同時にやるには厳しい量だな
200だいごえ確実だ
32大学への名無しさん:2011/09/14(水) 07:41:49.75 ID:brzDpgHn0
>>26
1A2Bのほう分厚過ぎだろ
ワロタw
33大学への名無しさん:2011/09/14(水) 11:36:16.65 ID:Kzjzev7sO
極選50やり終えた。個人的に、不等式とか関数のところはやってよかった。
34大学への名無しさん:2011/09/14(水) 18:43:52.15 ID:kr461kw30
>>31
研究とやるならこれまで通り極選でいんじゃないかなとか思うけどどうよ
35大学への名無しさん:2011/09/15(木) 10:53:57.05 ID:vKD79sNX0
密林の画像を拡大してみると

本格問題集 数学I+A+II+B 
レベル:難関大学入試用
問題数:268題
特徴1:第0章で高校数学の基礎固め
特徴2:長岡先生のヒントと解説付き

本格問題集 数学III+C
問題数:100題
特徴1:第0章で微積分の問題点を再確認
36大学への名無しさん:2011/09/15(木) 10:54:47.60 ID:vKD79sNX0
本格って呼ばれるようになるのかな?
37大学への名無しさん:2011/09/16(金) 09:29:09.19 ID:6KfhdcxB0
研究ってそれぞれどのくらいで終わりましたか?
もちろん個人によるところが大きいのは分かりますし、
解く→解説読む→また解く→確認→次の日また解くを一周としてやる積りですが他の人がこのようにやるかなんて分かりませんし
一回大ざっぱな計画を立てときたいので目安として教えください
38大学への名無しさん:2011/09/16(金) 09:44:00.73 ID:gTdAC29JO
本質の講義6冊を一万円も出して最近買った俺はアホだな。
こんなに安くなるとは。
39大学への名無しさん:2011/09/16(金) 21:35:46.04 ID:IjCvKpeh0
本質の研究って教科書+ガイドを一つに纏めたような役割と効果かな?
40大学への名無しさん:2011/09/16(金) 22:00:13.92 ID:7hFoY+1s0
上手く使えばそれ以上の到達点だと思ってる
41大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:16:47.25 ID:gEwjlB0CO
新作はハイレベル精選の長岡版みたいな感じなんかな
42大学への名無しさん:2011/09/17(土) 23:34:47.28 ID:eziHeW82O
本質の講義のセットって内容は分冊と全く同じなん?
いくらなんでも安すぎでしょ
43 【4.6m】 :2011/09/17(土) 23:44:03.08 ID:eyKnzfnL0
本格問題集買ったやつまだいないのか?
44大学への名無しさん:2011/09/18(日) 01:09:05.48 ID:YUeBShGU0
>>38のおかげで安く買える
45大学への名無しさん:2011/09/18(日) 03:48:45.06 ID:mNQ1l/Y/O
本格問題集やりおえた。疲れた
46 【8.2m】 :2011/09/18(日) 10:25:21.42 ID:dON7oCKX0
>>45
レビューよろしく
ってかやりおわるの凄く早いな
47大学への名無しさん:2011/09/19(月) 01:10:19.50 ID:V5EOSuU10
講義が安くなったのか…
講義→研究って来たかったんだけど値段で敬遠しちゃってたんだよね
研究→講義でも得るものあるだろうか
48大学への名無しさん:2011/09/19(月) 01:29:38.08 ID:ESHJQCTz0
研究やってたら講義はいらないでしょ
49 【17.2m】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/19(月) 08:20:57.87 ID:1qdLMfKP0
>>56
今日、予備校の帰りに本屋で本格問題集立ち読みしてくるわ
50大学への名無しさん:2011/09/19(月) 09:25:10.82 ID:kE9eBix90
講義安くなりすぎふざけんな
51大学への名無しさん:2011/09/20(火) 18:50:42.31 ID:mnI2C9q90
本格を見に行こうと思ったら川が氾濫したでござる。
だれかレビューよろしく。

今までやったもの
本質の研究2b3c 例題章末全部 (1aに関しては場合の数、確率、整数を個別抑える予定)
1対1 A の場合の数、確率 例題のみ

今後やる予定のもの インテンシブ整数

ここまでで全分野履修。

その後やる問題集で 本格 やさ理 良問セレクト ハイ選 で迷い中
個人的には一冊に収まってる やさ理 セレクト が有力だけど
長岡がこのレベル帯を解説付きで出してくれるなら本格もありかと思ってる
52大学への名無しさん:2011/09/20(火) 21:05:47.96 ID:VSyIdQkD0
それらの本を全部やってるやつなんかいないだろw
俺は本質の研究のあと天空への理系数学、やさ理、河合入試攻略問題集をやったけど、
演習としてのオススメはあなたの候補にはないけど、河合入試攻略問題集
最新の問題で標準〜やや難までで、解説に軽く指針みたいなのもあるし、演習効果は高いと思う
やさ理も悪くはないけど、指針みたいなのは一切ないし、有名問題がかなりあって演習としては少し微妙かな、と思った
一応やさ理は少し基礎的な問題も載ってる


ハイ選と医学部良問セレクトは本屋で見たけど、どっちもいいと思うよ
知識の運用のための演習なのか、上級解法的な問題をやりたいのか、など目的によって少しやるものは変わると思うよ
でも何使おうがやり方次第なんであまり悩まないでさっさと何かやるといいよ
53大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:18:37.77 ID:CrPqzhGx0
例の問題集(TAUB)買って来た。とりあえず本棚に飾っておくわ
54大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:24:15.94 ID:N1QWOxDv0
>>53
それって1A2B全分野入ってるの?
55大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:44:45.24 ID:CrPqzhGx0
>>54
ざっと見ただけだから書店で一応確認してくれよ。

【取り外せるほう】

基礎の基礎・・・研究に載ってるような内容のほんの一部+例題少し
15ページ

問題・・・1ページあたり問題がぎっしり詰め込まれてる。
50ページ
【扱ってる分野】
方程式・不等式、関数、不等式の証明、式の値、解析幾何、ベクトル
三角比・三角関数、指数関数・対数関数、数列、微分法、積分法
有限数学(場合の数と確率)、総合問題(論証、整数、帰納法、数列と確率
図形、定積分と空間図形)
56大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:47:18.66 ID:CrPqzhGx0
【取り外せるほう】

ヒント・・・各問題に対して1ヒントずつ、パッと見ここにすごく力を入れている。
70ページ

解説・・・研究の例題みたいな解説。所々、「注」、「解説」、「研究」が
散りばめられてる。
270ページ

乙会みたいに2冊構成。
ページはだいたい。全部で431ページ。
今時の参考書には珍しいカラー一切無し。
問題はまだ解いてないけど、☆☆が研究の章末Bくらい?の印象

問題の出典が書かれてないのが気になったけど、東大の過去問ぽいのが
☆☆☆であった。

57大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:59:02.74 ID:uHo3juFSO
本格立ち読みした、レベル的にはやさ理、スタ演、ハイ選よりやや難しめ
問題解説はあっさり、一番売りなのはヒントってとこか。最後の総合演習の☆3つ(☆が多いほど難しい☆3つが本の中では一番難しい)の問題は近年の東大の難問もありかなり難しい
58大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:06:50.01 ID:CrPqzhGx0
55だけど最初のレスが【取り外せないほう】だった、ごめん
59大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:16:22.58 ID:Elci0vwP0
どうもありがとう。
60大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:23:37.71 ID:GaMPJU130
ありがとう
レベル的には標準〜難レベルってことか
高2だが楽しみだ、極選発展まで終わらせたら手をつけるぜ
そういえば研究の最後に問題を提供していく努力をするみたいなこと書いてらしたが
まさにこれか。長岡先生ありがとうございます
61大学への名無しさん:2011/09/21(水) 02:46:07.07 ID:uOnqrU060
IAIIBは今時の問題集にしては妙に安いな。
62大学への名無しさん:2011/09/22(木) 13:40:32.59 ID:6g3d7eGw0
残念なのはレイアウトが悪いこと
何故ヒントと回答を別々にしたのか、ページめくるのがすごい面倒
63大学への名無しさん:2011/09/22(木) 16:27:45.65 ID:vutby/h40
いや、ヒントと回答は普通別だろ。

問題読みながらわからなかったらヒントを見る。ダメなやつはここですぐあきらめて解答を見ちゃうから
そういうやつに配慮してんじゃないの。

ってか、ページめくるのが面倒に感じるほど、ヒント→解答ってすぐうつっちゃってるお前は典型的なダメ野郎だなwww
64大学への名無しさん:2011/09/22(木) 16:49:28.80 ID:6g3d7eGw0
お前この問題集ほとんど解けるのかよ、すごいな
もし解けないとしたら時間対効果高めようとしない雑魚だな
何度か復習するだろ普通
そんなすぐ解答見てしまうような奴に合わせて欲しくなかったな
65大学への名無しさん:2011/09/22(木) 21:03:07.11 ID:vutby/h40
>>64
ムキになるなよ^^しかもなに言ってるのか全然わからん始末ww
66大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:36:22.62 ID:eQBVRkx70
わからないだろうと思ったよ。
これまでアホ以外のレスがないとこ見るとレイアウトは良いとは思われてないみたいだな
67大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:58:07.07 ID:ghMmCUcR0
この流れここまでな
68大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:40:03.16 ID:uQdzo21y0
>>66
え、なにこいつ一人で言っての。びっくりしました
69大学への名無しさん:2011/09/24(土) 01:14:23.42 ID:16N14pe20
流れぶったりぎりすまんが、皆はこの問題集をどうつなげる予定?

@本質の研究→極選実践までor発展まで→じっくり
A本質の研究→じっくり
Bそれ以外(具体的に書いてくれるとうれしいです、参考にしたいので)

俺はAを今のところ考えてるんだけど、
間になんかワンクッションおいたほうがいいのだろうか・・・
70大学への名無しさん:2011/09/24(土) 03:03:41.33 ID:IS9cRk/p0
開成会の記事に「安光秀生先生を偲んで」ってあるんだが
71大学への名無しさん:2011/09/24(土) 22:30:27.26 ID:uaU4LJsi0
>>69
Aの予定。極選は高いから全部は買ってない。
研究をしっかり章末まで復習すれば極選の内容は当たり前に感じるはず。って言っても極選は1a2bの実践編しか持ってないけど、まあやってみてそう感じた。

正直本格を今からやるのも時間が足りないと思うよ。
研究をいままでちゃんとやってたなら問題を選んだほうがいいかもしれない。
信頼できる先生がいれば志望校を伝えて、傾向にあった問題を選んでもらえばいいと思う。

そういう理由もあって俺自身本格をやるかは微妙。研究メインで、+分野ごとに補う。で充分だと思ってる。
72大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:15:59.82 ID:AhOLcTPj0
俺は高2だが

>>71
今年受験の人はそうするべき、ていうか研究+極選以外ももちろんやってるよな?
今までやってきたであろうプラチカとかを進めりゃいいんだよ

研究+極選だけで終わらせようとするやつは甘えw極選すらやらないのは話にならない
極選は研究の穴しっかり埋めてるじゃん。条件付き確率とか
高いからってケチるやつもだめなのは分かるだろ?

絶対量を減らそうとする奴は落ちる、研究の最後にだって問題が足りないと書いてあるだろ。
極選以外にせめてもう1冊は仕上げろよ 甘えんな
73大学への名無しさん:2011/09/25(日) 07:21:46.72 ID:TDp8mqn60
なんで受かってもいないこいつがこんなに偉そうなの?

釣り?
74大学への名無しさん:2011/09/26(月) 15:07:42.16 ID:f4B3UitD0
ほっといてやれよ
可哀想だろ
75大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:14:38.83 ID:6C2BPtyR0
そんなのこのスレの連中ほぼ全員に当てはまるじゃないか
何を今更
76大学への名無しさん:2011/09/27(火) 12:55:47.64 ID:raXBmwkW0
>>29
近くの本屋にまだ無いので質問させて下さい。分厚い?重い?紙質はこれまでの分冊のやつと同じ?索引が統合されてる?

お願いします。
77大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:55:59.75 ID:HJVVRb1FO
本格さいこう!!
78大学への名無しさん:2011/09/28(水) 03:19:11.21 ID:xINOzNyTO
全く話題にあがらないけど、本質の解法もかなり良く書けてね?
79大学への名無しさん:2011/09/28(水) 06:58:33.34 ID:VIjh/slA0
チャートより本質の解法のほうがずっといいよ
80大学への名無しさん:2011/09/28(水) 13:59:04.45 ID:IfrLZyTQ0
>>72
なにこいつ。ぜひ俺と同じ大学に来てほしい。

新歓でかわいがってやるよ。
81大学への名無しさん:2011/09/28(水) 15:52:34.57 ID:YOq3Yj450
本格問題集買ってきたけど、問題の方を別冊にしてほしかったorz
82大学への名無しさん:2011/09/28(水) 21:51:22.70 ID:yiQu2FoGO
本格なかなかよさ気チャートよりよさそう
83大学への名無しさん:2011/09/28(水) 23:11:35.28 ID:t+CvvkD2O
本格の問題は解き応えがあるな
84大学への名無しさん:2011/09/29(木) 07:47:16.96 ID:7jDnHkFr0
本格みてきたけど、本当になんか見づらいな。

ヒントは複雑な問題ほど力を入れている感じがするな。
この思考の過程をしっかり吸収していけばチャートを丸暗記するよりはるかに大きな力が付くとは思うけど

受験生は今からこれ二冊買ってやってるのなら、かなり遅いと思うぞ。
さすがに難易度2、3を主に扱ってるような問題集に手がついてないといけないような時期だからな
85大学への名無しさん:2011/09/29(木) 20:17:59.96 ID:fECQH3zG0
3年なったら本格やるけど、対象レベルがかなり幅広いみたいだから
最難関大志望以外は使いずらいな。☆で分けるのは不安だし
それと普通にヒントは問題ページの下とかにして欲しかった
86大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:06:39.80 ID:XYX7Y4ac0
本質研究IAの質問です。

P.62の絶対値の定義では、|x|=-x(x<0のとき) となっていますが
P.102では、|a|=-a(a≦0のとき) となっていますよね。
後者に関しては、その直後に注で|0|=0=-0だから、と書いてあるのですが
そうすると、前者でわざわざ「≦」と書かずに「<」としている理由が分かりません。
こっちは、範囲がかぶらないように場合分けしてたつもりなのに……。

もし良かったら教えてもらえませんか。
87大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:41:37.29 ID:JZ/Uzc3GO
本質の講義が一冊になった本を見てきたよ。
そのまま6冊が一冊になっていた。
持ち歩くには不便だが激安だと思う。
もともとが高かったとも言えるが。
88大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:44:38.22 ID:2CaXNshWO
>>86
別に被らなければどっちでも良い。
89大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:58:19.94 ID:AFr/VcyWO
かぶっても間違いではない。
90大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:33:27.99 ID:Nh2jUpRB0
>>87
俺も先日見たけど、まさに元からあった6冊をそのまま一冊にまとめただけ。
練習問題の解答や索引の場所もページ数の表示も元のまんまw
結果的に使い勝手が非常に悪い本になってる。
練習問題の解答も別冊にして、索引も一つに纏め、
ページの表示も1ページから巻末の〜ページまで通しでやって欲しかった。
余りにも安易なヤッツケ仕事だと思う。
買わなかったのでDVDは聴いていない。


91大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:12:24.32 ID:AFr/VcyWO
基本的に出版社は殿様商売だよ。

内容よければ買うでしょ?買わずにはいられないでしょ?って態度。

だから、利用者の身になって考えるなんてありえない。

あまいな。

ためしに出版社に電話いれてみろよ。愛想なしでお客なんて意識まったくなし。

そんなことで電話してくんな感ありあり。
92大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:11:15.76 ID:UvzojCDX0
そんなことしてる出版社は自然と淘汰されていくからどうでもいい
93大学への名無しさん:2011/10/02(日) 17:28:12.19 ID:0rvxECgbi
受験生だけど、本屋行って本格買ってきた。
九大の工学志望だとやっぱり間に合わないか。
ショックだぜ
94大学への名無しさん:2011/10/02(日) 18:54:25.36 ID:UvzojCDX0
九大の工学部で本格ってやり過ぎだろw
機械航空だとしても、九大は標準問題だらけなんだからそこまでやらんで大丈夫よ
95大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:10:49.63 ID:0rvxECgbi
>>94
まじですか?
今まで青チャートの例題と重要例題、演習問題Aと駿台のテキストやりました。
やりすぎだとは思わなかった(ーー;)
96大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:24:07.59 ID:UvzojCDX0
>>95
いや別にやり過ぎて悪いことはないけど、そこまでやったなら他の科目やったほうがいいとは思うよ
過去問は解いた?
それらの内容が身についてれば、難しくは感じないはずたよ
数学は今までやったこと復習しながら過去問やって、あとは理科とセンターに注力するのが良いんじゃないかな
時期的なものと費用対効果考えるとね
97大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:24:02.35 ID:IADeamcW0
2年分ぐらいやりましたが、5割ぐらいしか解けないです。
今までのものを復習した方がよさそうですね。
98大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:48:52.18 ID:YmQv+dmG0
本質の講義って、客観的にどう?
導入向けだと思うんだけど、他にないぐらいいいとか
音声ってだけで他のとそんなに変わるもんじゃないとか…冷静な評価を聞きたいのだが
99大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:30:48.12 ID:Gobl5IdZ0
本格見てきたけどかなり微妙な内容だね
星1は教科書の章末とかチャート並、星2も半分は星1と同程度、半分が標準かなという感じ
星3はかなり難しい問題もあるけど、昔10分位で解いた簡単な問題とかも入ってた
全体的にかなり簡単だし、問題のレベルが幅ありすぎで初学者も得意な人も使いどころが無いような
100大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:08:55.34 ID:nbNTBmwM0
>>99
まじですか。
受験生には、パッと見ただけじゃわからんorz
101大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:44:49.02 ID:EpbjB33y0
本格書店でみてきたけど、構成の悪さ(問題とヒントが別々になっている)を除けばかなりいい問題集に仕上がってるな。
問題は、ここ最近の難化した東大の問題も入っているけどヒントみながら取り組めばなんとか解ける仕掛けになってるし、また解答、解説がシンプルで簡潔に書かれており、さらに問題背景にまで言及しているから使う方には、至れり尽くせりな内容になっている。
ハイレベル精選問題演習(これもシンプルな問題をシンプルに解いていて、応用力がつく傑作問題集だった)に匹敵する出来栄えだと個人的には思っている。
将来これで最終仕上げをする受験生が増えてくるんじゃないか。
102大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:47:32.01 ID:2OhDVmdp0
ヒントの分量も問題によって違うしすぐ目に入るのも困るから別でいいと思うが、
別冊に持って行ったのがイマイチ。

問題+ヒントを別冊にして回答を本冊にしてほしいところ。
103大学への名無しさん:2011/10/04(火) 07:20:55.71 ID:LuKAj8HQ0
>>87
たしかに元本の6分冊は高いね(\1,200〜\1,800)
教科書だと\1,000しなかったと思う。
数研が先に教科書もどきを出しているが、
旺文社のはあえて数I〜Cの各範囲がわかるのが特徴だね。
104大学への名無しさん:2011/10/04(火) 14:13:57.74 ID:V2QBIe14O
>>96
別にやり杉じゃないだろ
過去問見たことあんの?
九大の理系数学15年を見てみてね
105大学への名無しさん:2011/10/04(火) 15:57:27.76 ID:KvpkbI3Mi
>>104
そりゃ10年前あたりはめっちゃ難しいね
ただ最近の標準問題ばっかの傾向から、あの頃の難易度にいきなり戻るとは考えにくいし、
もしそんだけ難しくなっても工学部なら皆とれないから問題ない
大体今の難易度でも5〜6割とれば受かるのだしね
106大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:05:35.14 ID:V2QBIe14O
5〜6割を目指してる奴は結局本番で3〜4割しかとれんのよ
博打をやってるんじゃないんだから絶対に合格する勉強をしろよ
107大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:49:33.29 ID:2AfqN1g8i
>>93だけど
なんか悪い流れになってしまって、すまない
108大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:51:01.16 ID:1qShvInf0
過去問も含めて青チャと駿台のテキストでやり過ぎはないけど充分だと思うから気にするな
109大学への名無しさん:2011/10/04(火) 22:51:39.64 ID:gd+W2ntn0
>>88-89
お礼遅れました。
かぶっても良いときと、明らかにかぶっちゃダメなときがありますよね。
考えりゃ分かるだろってことなんでしょうけど…。

さらに研究IAの例題56ですが、
解がα<x<βとなる2次不等式を(x-α)(x-β)<0だ
と決めつけて議論を始めるのはOKなんですか。

x切片がαとβである放物線はy=a(x-α)(x-β)と表される(p.144)
のだから、2次不等式でもaに相当するものが必要なのではないのですか?

再受験の社会人で質問できる人がいません。先生方、ご教授よろしくお願いします。
110大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:55:24.23 ID:WD6oTqvQ0
つ ヤフー知恵袋
111大学への名無しさん:2011/10/05(水) 01:21:43.45 ID:8bdnssLu0
例題56の不等式を因数分解した形は、実際は-(x-3)(x+2)>0
aに相当するものは-1。この両辺を-1で割ると(x-3)(x+2)<0になる。
解が-2<x<3となる2次不等式は最終的に(x-3)(x+2)<0という簡単な
形に変形できる。のでまずそれから考えるというだと思う。
112大学への名無しさん:2011/10/05(水) 03:09:05.80 ID:RZ++nx9V0
どえらい時間になってしまった…。

>>110
一応検索したりはしてるんですが。ここで聞けば確実かなと…。
甘いですよね。なるべくヤフ知恵使います。すいません。

>>111
そうか、両辺をaで割れば、結果的に一番単純な形に帰着できるからってことですね。
2次方程式のところではy=x^2〜の形で式を立ててるから、aで割れない。
要するに別の話だと。なるほど、ありがとうございました。(間違ってたら突っ込みお願いします。)
113大学への名無しさん:2011/10/06(木) 20:45:08.08 ID:WsW5MZ7I0
研究使ってるんだけどセンターレベルなら章末やらずに例題に取り組めば大丈夫?
114大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:49:16.69 ID:c3j9Vv6F0
皆研究なんだな。
怖くて解法にしちゃったわ
これで理科大は無理ですか?
115大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:27:58.71 ID:wxbK07yu0
数学科以外ならいい
116大学への名無しさん:2011/10/07(金) 07:36:24.53 ID:0to2VZRN0
数学ライブ講座1〜3(聞けば聞くほどよくわかるシリーズ)は予備校の代用にはなり得ませんか?
117大学への名無しさん:2011/10/07(金) 08:49:30.71 ID:pnaoBQgEO
極選の発展編はやさ理より難しい?
118大学への名無しさん:2011/10/07(金) 16:44:58.09 ID:ox41AWbB0
解法より研究の方が教科書的なこと書いてあるからやりやすくね、何を怖がってるんだ
119大学への名無しさん:2011/10/07(金) 18:30:07.18 ID:32ZX0aPV0
長岡さんって大学数学で落ちこぼれたって本当?
長岡さんのお陰で数学好きになって数学科行こうと思ってるんだが、長岡さんでも落ちこぼれるって…
120大学への名無しさん:2011/10/07(金) 18:43:42.47 ID:g/5MqUus0
>>118
研究のほうがレベル高いんでしょ?
121大学への名無しさん:2011/10/08(土) 07:51:40.05 ID:gGfFPMNlO
長岡さんが大学数学で落ちこぼれたら教授なんかやらんと思う
122大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:00:50.32 ID:QBMx9sMS0
せやな
123大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:26:42.83 ID:zeQBQHpCO
研究にあるかつらむきは俗に言うバームクーヘンですか?
124大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:50:07.74 ID:9Mb0VaA40
数学好きで数学科ってすげーな
俺だったら例え数学科行っても絶対教授とかになれずに予備校教師とかになって一生終わりそうだわww
予備校教師を悪く言うつもりはないけど何回も同じ授業するの辛そうってだけな
125大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:27:57.18 ID:1w0iUO1dO
教授も同じことばっか言う仕事だろ
126大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:33:49.79 ID:yoq0zVxi0
いや研究できるだろ
127大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:53:23.65 ID:i0W4cIQN0
数学史に逃げたっていうのがな。
人あたりよさそうだし、ホモっぽいので世渡り上手なんじゃねw
128大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:56:41.20 ID:i0W4cIQN0
驚くべきことにヒップラインがいいと話題なんだそうだ。お兄さんのほうがだ!!www
129大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:01:37.34 ID:i0W4cIQN0
兄弟でやってるっていうのはお兄さんが面倒身がいいやさしい人なんだろうね。弟さんはできがよくないみたいだし。ちんぽまで吸ってやっていたとは思えないけど。

優しそうな人だよね。
130大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:51:38.46 ID:J6FNxD1/0
うわ、売れない講師かなんかか?男の嫉妬は見苦しいな
131大学への名無しさん:2011/10/09(日) 03:00:49.42 ID:Ke1tWYXZ0
えっ?嫉妬?
誉めてるだろうが。
世渡り上手
ヒップラインがいい
優しい人なんだろう
弟の面倒見がいい
ちんぽは「吸ってない」
これのどこが嫉妬なんだ?
いちゃもんつけんなカス!見苦しいぞ!!
132福井一成:2011/10/09(日) 03:12:16.26 ID:wULaxRCo0
受験数学=解法パターンの暗記で高得点が取れる。
医学的に言うと、海馬と側頭葉(=記憶の貯蔵庫)から、使えそうなパターンを
思い出して、それを問題に当てはめて、短時間で解く。
しかし、考えて解く人は、前頭葉を使っているが、それでは制限時間以内に解くのは不可能。
1問に2時間かけられるなら、前頭葉で問題を解けるが、テストは0点だね。
133大学への名無しさん:2011/10/09(日) 03:18:48.47 ID:Ke1tWYXZ0
それについて川俣軍司が折衷案的というか厳密にいえばどちらでもないということかそんなような意見を述べてるな。

あの短気なじじいは自分の意見は相手を罵倒しまくってでも押し通そうとするのに、他人の白熱した議論に参加するときは、真ん中を通る。いつもそう。卑怯な男だよ。
134大学への名無しさん:2011/10/09(日) 03:55:34.47 ID:YFhh0y/+0
長岡兄って入ったの理Vなんだな。

1965年ぐらいだろ入ったの。その当時今ほどの離れっぷりだったのかどうかは知らないし、恐らくそうじゃないんだろうけどな。医者になろうと思ったのか最初。
135大学への名無しさん:2011/10/11(火) 06:10:10.75 ID:0fBGEu+M0
弟のほうは写真で見る限りハンサムだな。女子生徒だけでなくホモの男子生徒にも告白されたことがあるんじゃないか?教え方がうまいかどうかは知らない。

法政の理工学部出身だっけ?うろ覚えだ。東京情報大学だったかも知れない。まあ、どっかその辺だろ。講師としての実力と学歴は必ずしも一致しないからね。お兄さんは東大至上主義者だったけどね。
136大学への名無しさん:2011/10/11(火) 06:55:47.88 ID:qSIOEb5T0
>>116をお願いします。
137大学への名無しさん:2011/10/11(火) 07:38:48.84 ID:0Efv8Rul0
予備校の代わりってなんだよ、そんなに予備校気にするなら行けばいいのに
だいたい予備校いってりゃ受かるってわけじゃない
数学に関しては解説なしで自分で進められる分問題多く消化できるかもってレベル
質問できないのは確かに痛いけど、英語とかで添削できない状況より遥かにまし
書いてる人が似たような人なんだから予備校で教えることも有名な参考書に書いてあることと大差ない
つかちっちゃい塾かなんか行くなら有名な参考書の方が内容いいから安心してやりな
138大学への名無しさん:2011/10/11(火) 15:56:27.69 ID:0Crxj5jg0
確かに予備校気にして行きまくってるやつはたいてい予備校に満足して終わる
自称進学校だと非常に多い現象でもある
139大学への名無しさん:2011/10/12(水) 11:58:11.09 ID:qvh/7DNl0
>>136 
自分の情報(模試の偏差値、やり終えた参考書、目標等)を書かないで、
他人が的確なアドバイスできるわけないでしょ。
140大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:49:59.60 ID:n3+0rmYD0
>>134
知り合いに学力あるから理三入ったけど数学科進んだ奴とか居るぞ
学力があり余ってる→最高峰入るかっていう考えもあるのでは
141大学への名無しさん:2011/10/14(金) 04:04:49.83 ID:6Jcfq/Rc0
離散が際難関になったのは、もっとあとだと聞いたよ。

わざわざ理Vなんて明らかにしてるのは便乗だと思う。

実力はかなりあったらしいけど。
142大学への名無しさん:2011/10/14(金) 04:45:36.07 ID:prjEr6vH0
こうしてみると安田は台数を上手く利用して、思考、センスの香りのする衣をきているけれども、実際には、暗記数学であることがよくわかるな。本人はいろいろ御託を並べるけれども、安田のは完全に暗記数学そのもの。実態はほぼ、和田の主張と同一だと思う。
143大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:25:49.24 ID:wrQNl60o0
勉強の仕方スレよりこちらが適切なので質問させて下さい。

研究と講義のどちらにするか悩んでいます。

『講義』は音声解説が魅力的ですが、試聴できないので比較できません。また検定教科書の体系よりも研究の方が柔軟な理解が可能でしょうか。

144大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:41:07.63 ID:x/+Hvm9D0
>>143
今高2だよね?
なら定期テストで少しでも数学の本読んだりしてるだろうから研究でいいよ
研究分かれば講義はそんなにいらないだろう
145大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:10:38.24 ID:Anw7DALjO
144に同意
146大学への名無しさん:2011/10/14(金) 18:09:57.10 ID:wrQNl60o0
>>144
一年生です。
定期考査で70〜60点をさまよっています。

このままだと、二、三年時に行き詰まるのが目に見えているので、土台となる基礎から、流れと意味と共に理解し直したいです。

あまり進学実績のよい学校ではないので、独習で先取りもしなければ受験へ間に合わない感じです。

『研究』にも教科書的に使えると触れられており、『講義』は元々が教科書なので迷いました。

多少の漏れは気にせず、必要とあれば範囲を越えても構わないので、理解に重点を置きたいです。
147大学への名無しさん:2011/10/14(金) 18:33:55.83 ID:+H+J3GIl0
144だな。
国公立入試を考えるなら、研究をやりながら
1Aや既にやっている範囲のUBのセンター系問題集をやるべし。
3年入る前に7割センター模試でとれないと難関国公立は厳しい。
(今年の灘は2年生で東大理VA判定出ている奴が何人かいるらしい)

二次は基本的には研究に必要なことが書いてある。
148大学への名無しさん:2011/10/14(金) 19:35:00.11 ID:mvdtIKLS0
学力的にセンターでそのレベルになってないと厳しいっていうのは分かるけど、
そのために2年のうちからセンター対策なんてしなくていい
普通に2次試験を目標においた勉強したほうがいいよ
149大学への名無しさん:2011/10/14(金) 20:26:27.78 ID:Anw7DALjO
148に同意
150大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:34:32.67 ID:etB+lD8V0
参考になりました。研究を教科書代わりにやってみます。

何か問題点があれば、素直に講義に移ります。
151大学への名無しさん:2011/10/15(土) 05:05:27.37 ID:c99ysdF20
弟さんのあそこは大きいって聞いたよ。

今浪人してる少し特殊な同級生がいってた。

ハンサムだしね。
152大学への名無しさん:2011/10/15(土) 05:14:53.82 ID:qThzRyXQ0
>>151
おい安□!
おめー安□だろw
自分のツラがまずいからってそういう書き込みは止めようじゃないかw
ますますハゲあがるぜwww
153大学への名無しさん:2011/10/15(土) 18:42:53.51 ID:wWipAxC50
1対1とやさ理インプットしたから完全アウトプットとして長岡シリーズをやろうと思うんだが、どれがベストかな?
154大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:00:55.08 ID:yKZ+w59G0
アウトプットなら本格問題集でいいと思うけど
やさ理と1対1終えてるなら過去問でいいよ。たぶん☆3でも簡単に思うものもあるくらいのレベルだと思う(本格問題集
155大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:45:40.89 ID:4IpBbHhB0
金に糸目はつけない→極選発展&本格問題集(ハイレベル問題の数的な意味で)
できるだけ節約したい→本格問題集(費用と問題数の比的な意味で)

断っておくが俺はどっちも立ち読みでしか内容は見たことない
長岡氏関係でアウトプットに向いたハイレベルな問題入ってるのは上記2種類しかない(と思う)
156大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:40:55.04 ID:DKtcPoav0
講義の章末(pdf)ってやるべき?
基礎問題精講の方がいいかな?
157大学への名無しさん:2011/10/16(日) 07:21:27.92 ID:2SK+NoEs0
塾に入る予定で入塾までに章末が終わらなさそなら塾に合わせるけど
他の参考書やるつもりなら浮気せずに章末までやった方がいいよ、長岡氏が練ってるんだし
158大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:14:53.47 ID:NUrPg9e6i
本質の研究1Aの例題39の解説の部分で理解できないところがあります
解答の一行目から六行目に書いてある連立方程式の同値変形できる理由が全然分からないのでどなたか優しい方教えてください
159大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:01:17.78 ID:SIzRoi2l0
>>155
そんな奴が偉そうに書くな
160大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:07:59.33 ID:VNO2mLq40
方程式の意味を考えればわかる。
実際に式変形して,自分の目で確認すれば納得。

導入部分読んで,アプローチ読んで,手動かす。納得。完了。
161大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:22:48.55 ID:Z5FJAYAP0
@とAでy消してBが得られる→@且つAを満たせばBを満たす→@且つA⇒B
@とBでy消してAが得られる→@且つBを満たせばAを満たす→@且つB⇒A
これから6行目が導かれるわけだが、文章で分かりにくければ
これらを図示して@とAの共通部分がB、@とBの共通部分がA→@且つA⇔@且つB

終了
162大学への名無しさん:2011/10/17(月) 06:21:22.67 ID:9dS9VKIZ0
何か変なのわいてんな
163大学への名無しさん:2011/10/17(月) 13:58:34.72 ID:mt4Fh/vC0
>>160>>161
ありがとうございます、二人の書き込みを見て自分でリンゴとミカンをxとyにしてxyグラフとベン図を書いたら質問した部分は分かりました
でもそこで疑問がまた湧いてしまったのでまたどなかた教えてくださるとありがたいです
1と2の連立方程式を足したり引いたりしてできた式3が1かつ2と表せるというのがしっくりきません
リンゴミカンの話や移項を使って加減法で作った式と代入法で作った式と同じ形にできるのは確認できたのですが
どうしてそうなるかの理由がちょっとわかりません
代入法は1つの文字を左辺によせてもう片方の式に入れるというところからなんとなく分かるのですが加減法がさっぱりです
164大学への名無しさん:2011/10/17(月) 14:48:39.03 ID:pNElBgj10
いかれモンキーの暇つぶしにゃ風が吹く。臭そーてかないまへんw
165大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:32:37.37 ID:9PFFle3Q0
>>163
2元1次の連立方程式一般について説明します。

ax+by=m・・・@
cx+dy=n・・・A という方程式を考えます。

便宜上@をA=B、AをC=Dとしておきます。ここで@の両辺からCを引きA−C=B−Cとしても
@と同値なのは大丈夫だと思います。そしてC=DなのでA−C=B−Cの右辺のCだけをDとしてA−C=B−Dとしても
なお@とは同値です。だから@とAを足したり引いたりして出来た式も@あるいはAと同値になるわけです。
166大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:34:43.29 ID:zWzK00f40
>>165
163じゃないけど、すごい分かりやすかった。ありがとうございます。
本を読んで「なんとなく」は分かっていたけど、あんたのレスではっきりと分かった。
もう一度言わせてください、ありがとうと。
167大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:37:56.31 ID:Wc2ZYq0c0
>>166
余韻を残す馬鹿wどこかで見たなwww
168大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:44:50.37 ID:Wc2ZYq0c0
>>167
これだねwww


東大京大数学の最も難しかった時期4
737:10/12(水) 17:00 5K4Lg4SZ0
東大の数学は決して簡単なものではないよ
決して
169163です:2011/10/18(火) 13:53:21.31 ID:PVAXRG7B0
>>165
ありがとうございます
互いの式を加減して@かつAが表せる理由は
A−C=B−Dは@からAを引いているゆえ@とA−C=B−Dは同値
一方A−C=B−DはA×-1+@とも考えられるのでAとA−C=B−Dは同値
だからA−C=B−Dは@かつAということですか?
170大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:11:06.95 ID:rtc7KKGr0
ぶっちゃけ、163の言ってる代入法の一文字片側に寄せるのを省略するために
二式の一文字の係数合わせて加減してるだけなんだから小難しく考えすぎじゃね
171大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:34:56.78 ID:4buCuMXg0
本質の研究例題→極選→本質の研究章末と
普通に、本質の研究全て→極選
で迷ってるのですがどちらがよいでしょうか
172大学への名無しさん:2011/10/19(水) 02:59:43.31 ID:/x0GO0CLO
名義貸しでもいいじゃない

人間だもの
173大学への名無しさん:2011/10/19(水) 04:31:17.90 ID:DwCMQRtb0
皆様よろしいですか。こいつ、この>>172こそがリアルの安□です。あのつらのまずい、川俣軍司みたいな不細工かつ凶悪な人相のカスはいっつもこんなことばーっかいってます。

阿呆ちゃうんけまったくクズがw
174大学への名無しさん:2011/10/21(金) 02:36:40.14 ID:37F33YHT0
長岡氏(兄)と川俣軍司こと安□では格が違うという感じがするよな。

もちろん長岡氏(兄)の方が格がはるかに上。
175大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:50:03.19 ID:aFjKwweI0
研究の穴って言われてるところで代わりに何か使ってる人いる?
いたら何使ってるのか教えてくれ
個人的にはインテンシブ標準が気になってる
176大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:15:20.23 ID:lPYiuRkl0
勉強やり直しの社会人だけど本質の講義はいいね。
やっと1冊終わりそうだ。
177大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:36:56.75 ID:aS7QzR5xO
本質の講義ってそんなに良いの?
中学数学すら不安な人間でも理解出来る?
178大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:40:06.64 ID:mmPlZNT60
流石にそれは、中学のからやったほうがいい
179大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:42:50.66 ID:aS7QzR5xO
そうか…そうだよなぁ…レスありがとう…
180大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:49:03.36 ID:lPYiuRkl0
>>177
中学の勉強が完璧である必要はないよ。
正弦定理や余弦定理とか高校時代は公式の暗記しかしていなかったけど、
講義を聴きながらテキスト読んでいると証明の部分とかわかりやすい。
社会人のオッサンでも新たな感動を覚えるわ。
181大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:31:35.74 ID:aS7QzR5xO
そうですか!そうですよね!レスありがとう!
182大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:34.08 ID:6vQ1jObe0
松坂和夫の数学読本と比べるとどんな感じですか?
>本質の講義
183大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:01:16.74 ID:Wqef0qTC0
いや平面図形はかなり中学にやるべき事あるから中国の内容わからんと困るぞ

錯角、同意角
平行線定理
中点連結定理の逆
相似、合同条件と典型パターン
とかとか

一応本質も改めてやってるけど全くゼロは想定外かと証明省かれてるし
184大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:34:29.92 ID:BQBeN15E0
本質の講義は方程式を解け.とかグラフをかけ.とか命令口調なのが気に入らない
185大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:57:54.56 ID:ZcRVtedHO
理系のためのじっくり〜VC
の積分法5-9
xyz空間で
x~2+y~2=1の円柱面
中心A(1.0.0)半径2の球面
の共有面積
球上の点P(x.y.z)
点Q(x.y.0)
∠AOQ=θ
求める面積が±2cosθ/2で囲まれる面積になる理由がわからん!
186大学への名無しさん:2011/10/28(金) 10:10:51.03 ID:vuQv+naZ0
本質の研究に書いてある事は本質の講義でも説明されてる?
187大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:00:01.18 ID:4hIACT+M0
うんこ
188大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:17:38.84 ID:+38D6//PO
>>182
そりゃ和夫にはかなわんよ
コンセプトが違うし
講義はあくまで教科書・受験参考書
読本は中高範囲の数学書
189大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:36:12.13 ID:DVz/odMZO
>>182
全く違うよ。
本質の講義は教科書であってそれ以上でも以下でもない。
数学読本の方が圧倒的にレベルが高い。
>>186
本質の研究には本質の講義のポイントがあっさり記載されている程度。
本質の講義のような証明はあまり書かれていない。
教科書レベルが完全でなければ抜けができそうな感じ。
本質の講義から本質の研究に進むのが王道だろう。
190大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:23:11.58 ID:WVbxsoAj0
>>189
お前は内容見てないだろう
音声があるから講義は分かりやすい
が、その内容はほとんど研究に表記されてる
簡単な内容から難しい内容にステップアップしていきたいなら講義から研究でもいいだろうけど
俺から言わせれば非効率な勉強だ
具体的にどこに穴があるか言ってみ?
191大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:34:18.05 ID:LFdNdWMg0
本質の解法のTA・UB・VCごとのExの問題数は尼のレビューとかに載ってるんだけど、
T・A・U・B・V・CごとのExの問題数が分からないorz
持ってる方おながいします
買おうか迷ってるんだけどド田舎で近所に書店なくて困ってます
192大学への名無しさん:2011/10/30(日) 06:39:51.02 ID:b1wF8vCcO
>>190
アホか
俺は両方使って勉強している。
正弦定理の証明について、講義の119ページでは鋭角の場合、直角の場合、
鈍角の場合と分けて詳しい証明が書いてあるが、研究の211ページではほと
んど証明らしきものがない。
球の体積についても、講義では139ページで詳細な証明があるが、研究では2
36ページに教科書を読んでおけとあるだけ。
お前こそ本質の研究を読みこなせてないだろ。
馬鹿者が。
193大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:26:36.56 ID:5/eFD/HC0
>>192
横やり申し訳ないけど、お前それがどれだけ役立ったの?
俺は講義は数Vしか持ってないけど、やってるのがあほらしくなったね。

研究でやらなきゃいけないことは全部提示してある。
それこそ参照が提示してあるならそれで困ることはないだろ。存在自体が無視されてるんじゃないんだから。
194大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:32:14.24 ID:PUeJ3VMhO
数学には定理→証明→定理→証明という流れがあってそれをもっとも簡潔に提示しているのが教科書すなわち講義なのよ
195大学への名無しさん:2011/10/31(月) 15:41:18.98 ID:x2D05QQ00
研究1Aをやっていて今まではスムーズにできたんだけど順列と組み合わせに入って今まで5割程の例題の正解率も1割になって解説もスッキリこない…
他の網羅系の参考書で順列がわかりやすいものを順列の部分だけやってみるってありかな?
標問がわかりやすいって聞いたんだけど似たような人がいたらどうしたか教えて欲しい
196大学への名無しさん:2011/10/31(月) 17:42:11.09 ID:SanWJTah0
ぶっちゃけ解法の例題完璧にしたら文系はいけるよね?
197大学への名無しさん:2011/10/31(月) 21:09:15.90 ID:miEPQwGV0
>>192
すまんその通りだった
要はレベル次第ってことか
俺は授業聞いてて>>193みたいに聞いてるのあほらしくなって捨てた人間だから
なんとも言えないわ
授業の内容すっからかんな人は講義から始めてください
198大学への名無しさん:2011/11/01(火) 04:12:52.07 ID:TFx4bhcb0
本質の研究の黒例題の到達度ってどれくらい?

センターとかなら8割,9割はいく?
199大学への名無しさん:2011/11/01(火) 04:45:22.34 ID:SI4HJ7NyO
研究は二次用
いわゆるオーバーワークというやつ
200名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/01(火) 06:03:56.24 ID:4Av0FXgb0
南山大学の国賊狂授で社会の害毒・倉持 孝司 は教育界から消えろ!

201大学への名無しさん:2011/11/01(火) 10:25:36.68 ID:DP2DMwt40
>>195
ホントに分からなくて困ってるから頼む
202大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:21:56.70 ID:DLoacDhG0
確率がらみは本質辞めて細野かハッと目覚めるでもやっとけ
203大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:32:43.98 ID:l5x4Rxre0
>>201
初学でやったけど順列組合せのとこなんて
例題で間違ったのなんて一、二題だけだぞ
国語力の問題じゃないのか
手動かしながら章頭の解説読み直せ
204大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:08:03.61 ID:T1ZVoV6A0
高2だが、高校入学時点で本質の研究に出会いたかった・・・・・
205201:2011/11/02(水) 10:15:44.39 ID:20MU8FCT0
二人ともありがとう
他にいい本がありそうだったらそっちやることにしたわ
今は数学全体的にやりたいからハッ確とかはひとまず避けたいんだよね
でもこれ以上はスレチだろうから数学板行ってくる
206大学への名無しさん:2011/11/03(木) 16:37:31.88 ID:JFN2yNSN0
本質の講義の講義聴いてると眠くなる…
国語力には自信あるし本質の研究にしとけば良かった
207大学への名無しさん:2011/11/03(木) 23:36:42.43 ID:Trkjy56K0
極選ってどのくらいのレベルなの?
208大学への名無しさん:2011/11/04(金) 02:40:50.52 ID:66AKu9EXQ
本質の研究の問と例題だけTA〜VCまでやりました
復習しつつ章末か1対1やろうと思ってます
それぞれの難易度や特徴があんまり分からないので教えて欲しいです
209大学への名無しさん:2011/11/05(土) 07:51:24.86 ID:dlGMqLjPO
>>208
例題をちゃんとやってきたなら、章末やってみたら?自分の理解が実感できて解いてて楽しいよ。
210大学への名無しさん:2011/11/06(日) 12:22:45.23 ID:yoCPgRdy0
本質の研究って教科書よりやや上レベル?講義が退屈なので研究に乗り換えようと思うのだが
211大学への名無しさん:2011/11/06(日) 16:37:05.66 ID:FyeJUD0m0
>>210
詳しい教科書って感じ
212大学への名無しさん:2011/11/06(日) 20:02:11.82 ID:yoCPgRdy0
>>211
さーんきゅー
213大学への名無しさん:2011/11/11(金) 21:53:26.71 ID:L185osWB0
本質の研究1Aの例題134が分かりません
方べきを使ってといていく部分で
PT^2=PA・PB
PT^2=PO・PQ
から
PA:PO=PQ:PBと読みかえているのですがここがさっぱりです
自分でやると
PA・PB=PQ・PO
から
PQ:PA=PB:PO
になってしまうのですがどこがいけないのですか?
214大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:05:57.85 ID:C62J3llb0
数学が苦手で浪人中の暇な俺が答えますよっと
>>213
別にそれでもいいんじゃないの?
おんなじじゃん
215大学への名無しさん:2011/11/16(水) 23:52:58.57 ID:z6HMeHUr0
おなじだね
A:B=2:1がB:A=1:2になってるようなもんだよ
216大学への名無しさん:2011/11/19(土) 15:31:13.37 ID:ErqZXkPK0
>>109
0にaをわっても0のままだろ?
217大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:15:18.15 ID:GW7tDW7F0
教科書持ってないんですが、本質の研究3冊で代用じゃ駄目ですか?
218大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:20:54.22 ID:I6/gadHL0
やめとけ。教科書代わりにはならん。
219大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:28:46.09 ID:jR1EQ0vk0
中学数学を完璧に理解していて数学が得意で数学が好きで国語力があるなら大丈夫だ
220大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:15:40.47 ID:hn45Hd3X0
教科書なくて高校にも行ってないなら
聴いてしまえばとっても簡単 と 確認と演習に使うために白チャートを買えばいいと思う。
221大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:58:01.98 ID:Kv/zVJLo0
俺も>>220の言う方が良い気がする。
初学ならなおさら。
222大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:33:48.43 ID:ZhgaGbv80
本質の研究は例題の質が非常に高いと聞いたけどマジです?
223大学への名無しさん:2011/11/22(火) 10:42:58.57 ID:OiRtl3LZ0
質は高いと思うよ
基礎をしっかり理解させる問題と応用力を試す問題がバランス良く集めてある
だけど定石はほとんど扱ってない
224大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:48:36.32 ID:tfJLNHEy0
教科書の問を一通り解き終わった後に取り掛かると良さそうですな
ありがとう
225大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:35:33.06 ID:8DFDVuZY0
ごくせんの到達レベルを知りたい
226大学への名無しさん:2011/11/25(金) 15:46:51.52 ID:HPD46C8v0
チャート式→努力家だが成績はそこそこ
大数→数学マニアで成績いい
研究→通ぶってるがバカ
だいたい使っているやつのイメージ
227大学への名無しさん:2011/11/25(金) 16:54:08.19 ID:dkT0gwCw0
イメージで語られましても…
228大学への名無しさん:2011/11/25(金) 16:55:57.88 ID:cau8Rc3q0
>>226→いろいろ参考書に手出して偏差値40
だいたいのイメージ
229大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:39:40.51 ID:1Tq0YPYe0
>>225
人による。
問題のレベルっていう意味なら実践編は1対1の例題、発展編が1対1の演習題くらい。
ただ目指す感じが違う。
1対1は標準問題を網羅することに目的があるし、極選は問題のレベルというより、数学的な考え方で難易を決めてる感じ。
だから極選はなんだコレ?みたいな簡単なものから本番に出たら冷や汗をかくようなものも扱ってる。使いどころが難しい。
よっぽど暇かこのシリーズ気に入ってる以外は使わなくていい。
230大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:00:02.37 ID:/sLcsS5h0
本質の研究て章末問題の解答は長岡先生が書いてないてホント?
231大学への名無しさん:2011/11/26(土) 07:44:19.00 ID:XvxsMxd20
>>230
一通りやったけど、例題と章末での立式の仕方が違ったりはした。
もちろん同じことを内容を表してはいるんだけど、なんか長岡らしくない感じはあった。解法ありき感はあった。
あととてもじゃないが上手い解法とは言えない解答が載ってたり、誰が書いてるかは別として、あの章末の解答は良いものではないと思う。
そもそも入試で実際出るレベルの問題を懇切丁寧に解説してもらわなきゃ分からないような人は、基礎が抜けているんだとは思うが
232大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:40:58.15 ID:slSBWLem0
>>226
本当にイメージだな…
233大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:29:57.63 ID:C4fJHQAn0
早慶あたり志望なのですが、極選発展はオーバーとな足りないとかありますか?
問題量も少ないみたいなのでとりあえずやって見たいとおもうのですが
234大学への名無しさん:2011/11/28(月) 02:31:12.96 ID:YV8iuQjx0
本格問題集に必須の典型的な問題は排除してますと前書きがあるんだが
いかんだろw
235大学への名無しさん:2011/11/28(月) 06:56:58.18 ID:uvGkn8ab0
>>234
極選はそういう意図で作られてないだろ
236大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:40:37.16 ID:7S1BfbzR0
極選?本格?
237大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:47:49.99 ID:1tjDFrsR0
本格あれば極せんいらんかな?
238大学への名無しさん:2011/11/29(火) 19:29:10.61 ID:o/u7c2r10
受験生ではなく社会人勉強やり直し組みなんだけど
本質の研究シリーズか長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書数学
で悩む・・講義の方はCD-ROMの内容が不明だけど本自体は教科書だし
本質の研究は得意だったジャンルはある程度スムーズに読めるけど苦手だったところは詰まるかな程度
まぁ読めないことはないと思うんだけどCD-ROMの講義の内容も気になる
自分の場合大学レベルの微分積分とかの本は読んでもちんぷんかんぷんになる程度です
239大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:08:38.92 ID:+ojDsGui0
本質シリーズってなんで3シリーズもあるんですか?(´・ω・`)
どういうコンセプトで作られたんですかね。。。
240大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:26:25.62 ID:d5HJsQa00
本質の研究 長岡が作りたかったやつ
本質の解法 トレンドにあった問題解説形式。たぶん出版社の意向と思う。
本質の演習 解法の難易度下げたバージョンというだけ。

本格問題集 ようやく問題演習をたくさん積ませる気になった長岡が出した問題演習形式の本

極選 本質の研究での演習の足りなさを補う、研究の詳しい解説を凝縮させたエッセンス本。復習向き。
241大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:41:50.16 ID:DHW8nHJb0
講義は放送大学時代の経験を生かして作った講義メインの新しいタイプの本ってところかな・・
詳解が付いているのもgoodかと
難易度は教科書レベルなので当然研究よりは下になるでしょう
講義売れてるからそのうち映像でもとは思うけど映像だと記録メディアの容量が問題だから無理かも
242大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:43:47.39 ID:+ojDsGui0
>>240さんありがとございます。

なるほど、長岡方式でゼロから受験に挑むならば

[本質の講義→本質の研究→極選(実践or発展)→本格問題集]

って感じですかね?(´・ω・`)

蛇足ですが、「これでわかる数学(文英堂)」を持ってるのですが使い物になりますか?
243大学への名無しさん:2011/12/01(木) 18:39:23.21 ID:d5HJsQa00
>>242
知らん。これでわかるは見たことない。
あと学校で授業をちゃんと聞いてたなら講義はいらない。あくまで教科書の代わり。
あと研究は死ぬほど読み込むこと。だれかに研究の内容を聞かれたらしっかり教えてやれるように。
極選はハッキリ言ってやるほどのものでもない。
研究読んでれば被るし、「補足的な」と書いたけど、それは結局研究で扱ってなかったとこを補ってるってだけで
わりと他の本では普通のことだったりする。つーことで、研究までやったら標準問題をガチガチに抑えるために1対1とかをやったほうが良いと思う。

ってかお前の目的は長岡の本を網羅することじゃなくて大学受験で合格することだろ?
本を読んだときどこまで吸収できるかなんて完全に個人差があるのに、そんな先までやる参考書決められるわけないだろ。
まずは研究をじっくりやる。これだけにしとけ。本当に終わってから次にやること決めろ。
244大学への名無しさん:2011/12/03(土) 16:12:10.82 ID:n40M1kBb0
>ってかお前の目的は長岡の本を網羅することじゃなくて大学受験で合格することだろ?
>本を読んだときどこまで吸収できるかなんて完全に個人差があるのに、そんな先までやる参考書決められるわけないだろ。
>まずは研究をじっくりやる。これだけにしとけ。本当に終わってから次にやること決めろ。

まさにこの通り
何でもプラン立てればいいと思ってるやつ多過ぎ
245大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:08:06.54 ID:sMSGnpyk0
高二で京大志望です。本格問題集は京大対策に向いてないと聞いたのですが、それってどういう意味でしょうか?
246大学への名無しさん:2011/12/05(月) 11:50:11.62 ID:0jKw+j3b0
発売されてまだ一度の受験を迎えていないのに誰がそんな分析できたんだ?
そいつは問題を全部京大のものと照らし合わせたのか?
247大学への名無しさん:2011/12/06(火) 01:23:36.61 ID:M5ULKJif0
論証問題や融合問題を多く掲載してるし、京大には向いてると思う
標準問題から難問まで幅広く集めているのも京大の出題傾向に合ってる気がするし
248大学への名無しさん:2011/12/08(木) 05:55:39.10 ID:DD2DQ6TR0
>>246-247ありがとうございます
まずは研究を読み込んでそのあと本格を解きすすめていこうと思います
249大学への名無しさん:2011/12/09(金) 20:56:55.02 ID:2SF2zaPf0
研究例題→極選→本格でどこまでいける?
250大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:42:00.11 ID:LeiC4FxV0
受験生ではないが長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書を購入した
本質の研究と悩んだけど3Cは高校時代に入試に必要なかったのでほぼ習わずの状態だし
簡単なものと難しい物の2つで悩んだら簡単な方を選択する方が
良いという個人的なセオリー+講義内容に興味があったので購入
中身はかつての旺文社教科書でページ数もそのままに全て合体してるので
1A2B3Cすべて1ページからのスタートになってる・・値段的にしょうがないと思う
251大学への名無しさん:2011/12/10(土) 01:04:38.35 ID:9T6VMsBs0
本質の研究やって1対1もやるっていう人いるけど、1対1までやり始めたら相当の時間かかるから
普通に核心の標準とかやさ理でどんどん演習やった方がいいと思うけどな
核心とか解説も詳しいしおすすめ。
252大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:03:17.44 ID:cOVkl90R0
核心標準やってるがやさ理のが大分難しいんでしょ?
253大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:13:41.03 ID:7in1xxxp0
数学スレでも最近やたら核心推してるやついるな
解説は普通だし、中途半端で良いとこないだろ
254250:2011/12/10(土) 17:04:32.51 ID:bf1QQptH0
とりあえず今日6時間くらい最初からやってたけど
講義を聞いた後問、演習問題を解く方法で1章セクション1の整式がようやく終わった・・
意外と時間がかかる・・というか想像以上にかかるけど
取りこぼしなく授業のように細かく音声解説している
若干高い視点からの解説もある
まぁ高校3年間分の講義があっという間に終わるわけはないんだよな
下手なテレビ番組より面白いと思うよこの講義
255大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:00:47.98 ID:9T6VMsBs0
>>252
そうだね。明らかにやさ理の方が難しいね。
そのあたりは自分と相談しながらやればいいと思う。
核心であったり、スタ演があったりするし。
でも、スタ演は1対1やってないとわかりづらいかも。
256大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:40:06.31 ID:nB6PBAn60
>>255
早慶志望なのだけど、核心終わったら過去問いっていいとおもう?苦しいだろうか
257大学への名無しさん:2011/12/13(火) 01:01:36.30 ID:/XoLEwuo0
本質のあとはなにをやればいいんですかね
258大学への名無しさん:2011/12/13(火) 02:11:18.42 ID:uFGzlmOd0
>>257
上にも出てきてるけど、核心とかやればいいんじゃないの。
1対1やる人もいるみたいだけど、時間を考えると普通に核心とかの問題集やればいいと思うよ
259大学への名無しさん:2011/12/13(火) 11:29:54.91 ID:SI8CUcQX0
核心って難関のほう?あれ相当難しそう
260大学への名無しさん:2011/12/13(火) 15:35:30.72 ID:WCdmVLI50
研究TAの例題96で
対偶をとらないで解こうとして
x^2-6x+a≦0を満たすxがx<4を満たす条件は
D≧0かつf(4)>0より9≧x>8
としたのですが誤りを指摘してもらえないでしょうか
261大学への名無しさん:2011/12/13(火) 16:24:27.99 ID:qcy0nCG20
D<0でもいいから。それだけ。
262大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:41:14.57 ID:ZgNKaIbi0
>>260
空集合は任意の集合の部分集合ですよ
263大学への名無しさん:2011/12/14(水) 01:27:47.30 ID:kQPibUOh0
本格って、あんまり難しくないね。
星3でも、極選発展と変わらない感じ。
せめて新スタ演程度は欲しかったよ。
264大学への名無しさん:2011/12/14(水) 08:51:50.33 ID:sqW/gamT0
>>263
極選発展はむずくないか?
265大学への名無しさん:2011/12/14(水) 10:53:13.81 ID:1h4chcHYO
(−.−;) 出題大学を書いてほしいですね・・・
(−.−;) 難易なんて主観に左右されますし、それでも表示するなら最低五段階にはしてほしかったです・・・
(−.−;) 中途半端では・・・
266大学への名無しさん:2011/12/14(水) 22:50:18.90 ID:bKNCZjFc0
>>261
どうしてD<0でもいいんですか?
267大学への名無しさん:2011/12/15(木) 03:20:46.76 ID:NCcxZEVG0
>>266
んーと、じゃあなんでD<0だとダメだと思うの?
268大学への名無しさん:2011/12/15(木) 12:11:40.85 ID:bTZI56XS0
平方完成すると頂点のy座標は-9/a^2
このaに任意の実数を入れても0以下になる
さらにグラフの形は下に凸なのは明らかなので
判別式の値はD≧0で良いと思うんだけど
まぁ研究持ってないから的はずれかも
以上よりD<0はちょっと理解できません
269大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:08:31.52 ID:bTZI56XS0
数式未間違えてたから>>268は無視して下さい
計算したら8<a≦9になったけどなんでxなの?
>>260
270大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:39:47.73 ID:iTATb4tA0
もどかしいから答え書いちゃうけど、この問題文を、
x^2-6x+a≦0を満たすxが確かにあって、さらにそれがx<4を満たす
ととらえてしまうのは誤り。
x^2-6x+a≦0を満たすxがもしあれば、さらにそれがx<4を満たす
ととらえないといけない。
だから、D≧0である必要はない。
f(4)>0さえ成り立っていれば、「もしf(x)≦0となるxがあれば、確実にx<4になるはずだ」が言えるだろ?

数学的な一般論としては、「p⇒q」は、「(pかつq)またはpでない」と同値だから、
「x^2-6x+a≦0を満たすxが(もし存在すれば)x<4を満たす」ための条件
を問われた場合、「そもそもx^2-6x+a≦0を満たすxが存在しない」場合をすべて含めておかないといけないわけ。
つまり、「(D≧0かつx<4)またはD<0」ということ。
言い換えると、この問いでは
xがx^2-6x+a≦0を満たす場合に限り、x<4を満たさないといけないからaの範囲が出てくるが、
xがx^2-6x+a≦0を満たさない場合は、何でもありってことだ。
271217:2011/12/15(木) 21:38:51.74 ID:zD9g6KwO0
>>218-219
ありがとうございます。
そうですか。教科書持ってないしガイドも合わせると値段もページもすごくなるので本質の研究3冊で代用に
なるならうれしかったんですが。

本質の講義も考えましたが、大多数の高校の採用してる教科書よりもレベルを下げて
あるという評判が気になりました。
272大学への名無しさん:2011/12/15(木) 21:42:44.27 ID:b/ioZaX/0
自分がどのレベルにあるかということをよく考えてレスしろよ
273大学への名無しさん:2011/12/15(木) 21:57:51.65 ID:SJ25N88F0
>>271
レベルを下げてる?そんなことはないだろう・・
全部セットになってる長岡先生の授業が聞ける〜が4200円くらいだからそれ買えば?
かつての旺文社教科書、高校三年間分と全ての内容に対しての音声講義にPDFで詳解付だから
教科書ガイドなんか高い金出して買うより遥かにいい
274大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:03:56.41 ID:WJjMtxOR0
>>265
大学の名前に釣られて標準問題を難問と思い込んだり難問を易問と思い込んだりする人がたまにいるからワザと外したんじゃないの
275大学への名無しさん:2011/12/16(金) 02:23:18.61 ID:eh+Ee5vd0
研究・講義のやつは教科書だろ
たまに教科書参照があるだけ
276大学への名無しさん:2011/12/16(金) 18:14:45.70 ID:BROlh+zC0
>>270
たすかりました
ありがとう
いまさらですけど8<x≦9じゃなくて8<a≦9でしたねすみませんでした
277大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:34:26.01 ID:pR2YP4D30
「P⇒Q」⇔「Pでない or Q」ってセンターとかででるかもね(でないか?)
「大学に受かれば、やらせてあげる」と彼女が言ったとき
「大学に落ちる⇒やらせてあげる」が数学では真になると聞いたときは
なんじゃそりゃと思った
まあ数学上の命題としてニ値原理が前提の話であって
日常生活では当然通用しないけどね
278:2011/12/17(土) 01:40:02.63 ID:pR2YP4D30
(誤)やらせてあげる
(正)つきあってあげる

もう遅いかw
279大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:44:41.02 ID:8+VNKFD70
大学に落ちた場合は、「大学に受かればやらせてあげる」という約束を
果たしたことになる、ということだな。
280大学への名無しさん:2011/12/17(土) 22:22:39.21 ID:d/XD1upP0
音声付だと、自分で本を読んで独学よりもかなり時間を食いがちだと思いますが
(音声だけで100時間以上ありますし)、それにみあうだけのメリットは期待できますか?
281大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:20:55.78 ID:pR2YP4D30
読んでもよくわからないところだけ聞けばいいじゃん
282大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:36:03.80 ID:913nE/PU0
だけど結構面白い事言ってたりするしお金ももったいないし飛ばせないなぁ
283大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:07:06.84 ID:ofKZrH88O
ふつうわからんとこだけ聞くやろ
んで大学数学まで突き進んだがよほど能率的
284大学への名無しさん:2011/12/18(日) 08:33:48.40 ID:GupVdd8S0
メリットがあると思えばやればいいしメリットがないと思うのならやらなければいいだけの話
あなたが音声講義に価値を見出すかどうかはあなたが判断するしかない
285大学への名無しさん:2011/12/18(日) 10:33:54.59 ID:iCc43yuh0
>>283
それはあなたの場合でしょ
人それぞれ学習方法も必要とされるスピードも違う
こんなものに万人に共通する正解はない
286大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:50:41.09 ID:xVKfo0vFO
本格問題集をAmazonで猛烈に批判しているやつ。

名義がしによわしたり、言い過ぎ感。
287大学への名無しさん:2011/12/19(月) 10:30:31.25 ID:vxxmkdYw0
まあその程度の問題集ということでしょう
288大学への名無しさん:2011/12/19(月) 11:38:41.82 ID:KLYUYI550
>>286
その人は、前は本質の研究絶賛してたのに途中でボロクソ批判してた人だからな
289大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:40:10.20 ID:Au2vg0wZ0
高認から挑戦する人みたいに、高校なり塾なりの授業を全く受けてない人って
本質の講義で音声による解説を受けないのはハイリスクなんじゃない?

ほとんどの受験生は少なくとも高校で一通り授業を受けることで、聴覚的にしかも視覚的に
概念とか学習内容の全体像とか基本解法を学んでいるわけで。それを一切受けずに
本番直行ってのは怖い気がする。自分勝手にとんでもない間違った解釈をしてしまう
かもしれないし。

島本さんみたいに完全な独学でいけた例もあるし、予備校代が無いって人も多いと
思うけど、本質の講義なら何千円で済むし。
290大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:00:33.94 ID:/2XugxwG0
一日大体3-4時間確保出来るんですけど本質の解法IA、UBそれぞれ一周するのにどれくらい時間かかるでしょうか?
291大学への名無しさん:2011/12/24(土) 00:40:43.43 ID:Hqtlxnuq0
それこそひとそれぞれの時間がかかるとしか言いようがない
可処分時間を逆算して、時間を測って例題をやるという方法もある
292大学への名無しさん:2011/12/25(日) 11:37:04.55 ID:XHGmAmLpO
>>289
ガッコの授業ってそんなたいしたものじゃないよw
293大学への名無しさん:2011/12/25(日) 11:58:14.61 ID:SBV5yQXj0
学校の授業って大抵は一応黒板で仕方なく証明して後は公式暗記しろ、で練習問題だろ・・
294大学への名無しさん:2011/12/25(日) 12:00:45.19 ID:gRky/w7r0
授業は糞

自分で教科書よんでたほうがいい
295大学への名無しさん:2011/12/25(日) 20:25:23.28 ID:7ACj+86r0
予備校で予習して学校授業ではチャートでも進めとけばいい
296大学への名無しさん:2011/12/26(月) 18:03:10.81 ID:IxXFYwQ/0
>>289
一応中高一貫進学校だったが、高校の授業なんて誰も当てにしてなかったわw
4stepなんかの質問に行っても、別冊解答を見ながら何とか答える始末。

教科書すらまともに読まずに解法暗記に逃げるから、本質の講義や研究みたいな本が世に出る。
297大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:32:40.72 ID:3fvpxTlA0
本格問題集って、「理系のための」って題名になってるけど、1A2Bなんだから文系でも使えるんだよね?
1A2Bでも理系と文系だと何か違うの?
298大学への名無しさん:2011/12/31(土) 21:40:59.74 ID:ChRWlEsi0
別に文系がやってもいいけど、
どちらかというと論理的な精密さだとか、
定義に基づく解法の必然性だとか、そういうのを身につけさせたい問題群と解説のようだから、
大学に入ってからも数学を学び続ける人向けという感じは受ける。

端的に言えば、文系なら東大志望で数学で全完目指す人以外いらない。
299大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:54:39.97 ID:pLfCuiFt0
研究の誤植おしえて
300大学への名無しさん:2011/12/31(土) 23:31:14.96 ID:5ISIdQM10
>>299
自分はIIICの最初のほうに一つだけしか見つけられなかったな
ちなみに大学の数学書なら1冊につき50個くらい見つけてしまう
301大学への名無しさん:2012/01/01(日) 01:39:55.46 ID:iixcFTWZ0
>>300
3Cの誤植おしえてくれないか
302大学への名無しさん:2012/01/01(日) 02:20:06.76 ID:nkCwQerc0
>>301
すまん、今は帰省中で本が手元にないんだ
というかその誤植も→∞と→0の違いだったと思うから、気にせず読み進めればいいと思うよ
303大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:36:18.34 ID:oMcwqVqR0
今例題だけひとまず1Aを終わらせたんですが、このまま2Bにいくかもう一回1Aかだったらどちらがいいですか?
断定できるものではないかもしれませんが、経験を教えて欲しいです
初見の時にできたものはそれ以来ときなおしせず
間違えたものは次の日もう一回+1章終わるごとにもう一回やってきました
304大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:27:14.61 ID:llHfUFYh0
普通の教科書(数軒とか東京書籍とか)は別売りの教科書ガイドも必要とまでは
言わないまでもあったほうがいいけど、本質の講義は一冊買うだけで教科書ガイドも付属してるも同然
って感じですか?
305大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:31:20.48 ID:w++R7UVE0
本質の講義自体がかつての旺文社の教科書
それに音声講義に章末問題に詳解が付いているから
教科書ガイドなんかとは比べものにならないほど良い
というか教科書ガイド自体高すぎでしょ・・
あんな質の悪い紙であの値段なんて宿題サボりたい高校生の足元見過ぎでしょ
306大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:41:43.68 ID:WFvVeQCa0
演習問題もCD-ROMに詳解がPDFで載ってるのでそこもプラスだな

ただメリットばかり言うのもなんなので気になったところを
教科書をなぞるだけの講義になってしまうのは仕方ないのだろうが
数式を読み上げる場合に板書がないとかなり不便に感じるところと
演習についての講義はPDFにまかせるとしてあるのかかなりあっさりというかスルー気味

せっかくの教科書+音声講義+長岡なのでもうちょっと高度な(入試問題レベルに橋渡しするような)補足の部分も欲しかった
まあ研究をやればいいという考え方もあるんだろうけれど
307大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:50:06.49 ID:apZ5NF0Z0
多少高くてもいいからDVDの解説講義出してほしい
308大学への名無しさん:2012/01/05(木) 10:36:05.02 ID:m0EmF3zL0
講義は全部ばらばらで買うと高いからまとまっている奴がお勧め
高校生の時に買ったとしても大学、それ以降で無駄になるとは思えない本
授業の先取り学習にも有効、自力で2年時に3Cまで終えることが可能
単に予習、復習にも使える
また学校の授業が証明と公式覚えろみたいなとんでもだったりする人にも有効

後1Aまでの範囲が試験の大学で経済学を専攻したが
1A移行の数学の知識が必要になってしまう大学生とか
理系でも3CやBが試験範囲でない大学では入学後の効率的な学習が非常に困難になる
大学に入ってから一年で新車買えるような大金払って高校数学のお勉強w
一部のまともな大学に入学した人でも基礎を思い返すという点では無駄にならないだろう
できない人にはとことんおすすめできる本
大人になって数学が必要になることもある
まぁまずはまともな大学に入りましょう
309大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:13:12.08 ID:Y18RWFi60
>>308
>また学校の授業が証明と公式覚えろみたいなとんでもだったりする人にも有効
まあそこだけならただしいんだけど、それだけやってあとは演習を生徒にやらせて板書取らせて終わりってだけの授業多いよな
310大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:07:13.35 ID:gtezAS480
>数学ライブ講座
>http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033258/side/CategoryKokoSankosyo02
>http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033259/side/CategoryKokoSankosyo02
>http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033260/side/CategoryKokoSankosyo02

代ゼミの岡本先生や山本先生の単科講座みたいなイメージでよろしいですか?
リンク先の「詳細」や目次を見ると。
基礎固めと入試標準問題の詳しい解説という内容でしょうか。
311大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:00:10.59 ID:N/9r79Le0
山本は知らないけど評判聞く限り長岡の方が数学的に突っ込む
というか比べるなら研究、それでも長岡の方が突っ込むけどな
312大学への名無しさん:2012/01/11(水) 21:19:04.35 ID:HDHG5CI/0
一冊一冊の問題数は結構少ないよ、ライブ講座
講義自体はまだ聞いてないので詳しくは答えられないけどモノは手元にあるので

言うとおり、予備校のテキストに近いんじゃなかろうか
313大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:31:46.43 ID:DALo+FSh0
ライブ講座は本質を深く学ぶタイプか、入試で点を取るとか偏差値を上げるとかの実践タイプか
どちらですか?
あと、難易度はどの大学程度ですか?
314大学への名無しさん:2012/01/14(土) 01:53:16.84 ID:GC1Bp2NV0
各項目ごとに基礎知識の講義が5分〜15分くらい
あとは4〜5題程度の大学入試問題の演習各10分〜15分くらい

演習の問題の程度はいわゆるFラン大から東大までで良問は揃ってると思うが
あまりにひねっている問題は改題して解きやすいようにしてあるとのこと
個人的には早稲田慶応レベルにはちょっと足りないレベルに感じた

なんにせよ本質の講義、本質の研究と被っている部分があるから
その2つをやるかやる予定があるのなら
復習として取り入れるなり、必要ないと端折るなり各自で工夫したほうがいい
ちなみにこの本だけでは穴が多い(特に確率がないのは致命的)
315大学への名無しさん:2012/01/14(土) 03:24:53.44 ID:KBRf4sn2O
早慶笑
316大学への名無しさん:2012/01/21(土) 01:17:21.63 ID:qvfkfs+/0
この参考書終わったらみんなは何やってるの?
やさ理とか核心とかそのあたり?
317大学への名無しさん:2012/01/21(土) 22:06:00.39 ID:Nr9wHdpq0
みんなはどんぐらいのペースで本質の研究の例題やった?
318大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:33:01.37 ID:1cY4Yznr0
一日一単元で一ヶ月で三冊一周した
319大学への名無しさん:2012/01/22(日) 21:21:27.07 ID:omnAQ5cci
>>318
す、すげー
夏休みに一日8時間とかやったん?
320大学への名無しさん:2012/01/23(月) 15:36:38.29 ID:SlGUefsx0
大体そんな感じ
321大学への名無しさん:2012/01/23(月) 23:23:41.16 ID:NnbldGBm0
成績は上がったの?
322大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:02:09.31 ID:k8In/9rz0
本質の講義は教科書持ってればいらないと思うぞ
講義は教科書をなぞるか雑学みたいなのしか言わんし
章末問題の解説も全然しょぼい、ただ答えだけ
教科書+ガイドのほうがマシかな
323大学への名無しさん:2012/01/25(水) 00:30:59.67 ID:2C0t1iKl0
極選は使い方次第では使えると思うぞ。
324大学への名無しさん:2012/01/25(水) 08:37:16.66 ID:Ce/p5TTJ0
>>321
独学で0状態から終わった後の最初の模試で全統65くらい
325大学への名無しさん:2012/01/25(水) 15:59:15.25 ID:JcZI0d2T0
>>322
ガイドを高い金だして買ってね
宿題サボれるね
326大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:46:27.11 ID:i6UudGbL0
2週してみるとあっそうなんだってところが多いな
1週目は自分がアホすぎて暗記本と変わらないなとか思ってたんだが
327大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:51:31.88 ID:dKtXavSv0
本質の講義と基礎問題精講,仕上げたらどちらの方が到達点が高いですか?
328大学への名無しさん:2012/01/28(土) 01:00:21.84 ID:e2WjW1Qk0
マルチ
329大学への名無しさん:2012/01/28(土) 11:27:37.71 ID:pzsVh++J0
本質の解法の章末問題をやらずに、例題と類題だけやって
1対1に行くの無謀でしょうか?
330大学への名無しさん:2012/01/29(日) 00:56:38.42 ID:VR7056kf0
>>329
何でわざわざ1対1やるんだよ。
網羅系ばっかりやっても時間ないじゃん。
普通にやさ理とかプラチカやればいいのに
331大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:58:22.92 ID:w5d4Bf//0
あげ
332大学への名無しさん:2012/01/31(火) 21:31:53.63 ID:0yzx69e1O
黒大数と本質の研究
基礎固め重視なら後者をやった方がいいですよね
333大学への名無しさん:2012/02/01(水) 08:39:14.93 ID:lUtYef770
地底理系死亡だけど、未だシコシコ研究やってます^p^
受かる気しません^p^
334大学への名無しさん:2012/02/03(金) 20:57:47.56 ID:NXSJngn20
>>333
やっぱり本質やってても結局は個人の差か
本質に見切りつけて良かった
335大学への名無しさん:2012/02/03(金) 21:06:48.77 ID:R2Nwlf+K0
ここできくのもおかしいかもしれませんが、研究って実際どうですか?いま高1で青チャートつかってますが、春休みに研究読み込んで基礎をかためようとおもってるんですけど。教科書とかわりませんかね?
336大学への名無しさん:2012/02/04(土) 21:36:38.41 ID:3RX2kt7a0
教科書と変わらないのなら誰も使わない
337大学への名無しさん:2012/02/04(土) 22:31:37.34 ID:s40Ppp2B0
青チャートもってるならわざわざ買う必要ないですか?
338大学への名無しさん:2012/02/06(月) 08:51:43.99 ID:TM3R9aCGO
青茶で問題ないなら青茶やって、核心とかプラチカみたいな問題集やったら?
青茶が嫌とかわかりにくいなら研究を試す価値があるのかもしれないけど。
研究も導入は難しくないけど、不親切な解説が多々ある。
339大学への名無しさん:2012/02/06(月) 10:51:37.79 ID:e/7nWlp30
>>338
例えばどこの解説が不親切?
340大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:36:20.81 ID:fTMCL0uc0
>>339
338じゃないけど、積分と場合の数・確率は説明不足のように感じた
特に数3積分は不等式や区分求積が不十分
341大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:48:13.66 ID:EKAT+CET0
俺も場合の数・確率は無理だったから数学本スレでオススメされてる本やった
後超部分的だけど同値変形の部分がお手上げだった、こいつはいろいろ調べてやっと分かった
でもこれで調べたことで得たものがかなり多い
研究のいいとこは理論解説の部分をきっちりやって例題でいかに上手く活用するかを考えながら解いたりすると1周目で解けるものも多いとこだと思う
理論解説からスムーズに例題習得にいける
後理論解説はもちろん質問箱とか面白かった
342大学への名無しさん:2012/02/06(月) 19:00:26.20 ID:T0O0HKMS0
普段はチャート使ってる人が、
基礎の確認のために研究を一通り読んでみるのってどうでしょうか?
343大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:43:07.25 ID:EefdOikM0
時間の無駄
344大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:46:44.17 ID:Cq7RjeNrO
ぎゃああああああああああああ
鼻血で汚してしまったああああああああ
345大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:00:06.09 ID:CKeHCTw50
>>341
本質の研究の確率微妙なのか・・・
確率は何やったの?
346大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:13:26.53 ID:xVQJFsQv0
>>345
とりあえず俺には理解できなかった
1周目9割バツで2周目もできなさそうだから他の本にうつった
ハッ確・細野がオススメ
両方いいから自分にあったの選ぶといいよ
347大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:16:00.63 ID:C20zLqLvO
>>345
自分も研究の確率がわかりにくくて、導入は細野本、あとはハッ確使用。
348大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:56:43.12 ID:/2+I3rRSO
この本は日本語で書いてあるのが唯一の欠点だね
全部英語でいいのに
349大学への名無しさん:2012/02/07(火) 10:46:11.20 ID:v4EoDxH5O
鼻血のばちが当たった……。
350大学への名無しさん:2012/02/08(水) 01:00:12.24 ID:WmiolveV0
ハッ確やったことあるけど、あれは苦手だったなー
問題の解説のところで余計なことばっかり書いてるから
復習しづらいし、好きじゃなかった
解説自体はわかりやすいんだろうけどね
351大学への名無しさん:2012/02/08(水) 19:22:37.66 ID:ES17MZsS0
研究の導入ととこだけよんで、問題は青チャートでもいいですか?
かなり青チャートの問題やっていていまやらやりなおしたくないけど、本当の理解?ができていなくてなんとなく解法暗記しているので・・
352大学への名無しさん:2012/02/10(金) 08:30:35.41 ID:F39p44z50
今ちょうど複素数の部分やってるんだけど複素数平面ってやった?
理解が深まるなら今やるつもりだけどそうとも書かれてないし2周目で2Bの全体像が見えてからやろうかと思ってる
353大学への名無しさん:2012/02/10(金) 12:09:25.99 ID:y/nk3vKj0
息遣いが気持ち悪い

この先の話は大学の数学に委ねるとして〜
しかしながら〜
一番大切な〜

が多すぎ
354大学への名無しさん:2012/02/10(金) 12:41:28.87 ID:Hh9Hssuk0
早送りで聞け
355大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:17:07.77 ID:gpBH5vOq0
「一冊にまとめたやつがかさばって使いにくいんなら背表紙を切って6冊に
バラせばいいだろ」という声を見かけましたが、バラした冊子が更にページが
バラバラになったりして(本が脆くなって)使いにくくならないでしょうか。

この本に限らず本をそういう風にばらしたことが無いんですが、それは大丈夫ですか?
356大学への名無しさん:2012/02/12(日) 08:07:58.18 ID:PI2x9bx5O
釣りだろ
357大学への名無しさん:2012/02/12(日) 18:12:35.73 ID:csbVs2xG0
>>254

>とりあえず今日6時間くらい最初からやってたけど
>講義を聞いた後問、演習問題を解く方法で1章セクション1の整式がようやく終わった・・
>意外と時間がかかる・・というか想像以上にかかるけど
>取りこぼしなく授業のように細かく音声解説している
>若干高い視点からの解説もある
>まぁ高校3年間分の講義があっという間に終わるわけはないんだよな


結構時間を食うようですね。
二年なんで今すぐ急いで仕上げなきゃって感じじゃないんですが、
TからCまで全単元を終わらせるにはどれくらいの時間を見積もっておくべきですか?
358大学への名無しさん:2012/02/12(日) 18:51:11.05 ID:hCUGTGsv0
典型問題集を一通り終えたら,極選使っていいのでしょうか?
それとも本質の研究読んでないと使いこなせませんか?
359大学への名無しさん:2012/02/13(月) 13:24:09.43 ID:ymJMrA5M0
研究TAの例題39で
AかつBで解いていないのはAだとyの係数がk-7でk=7のときyの値がひとつに定まらないからということでいいんでしょうか。
360大学への名無しさん:2012/02/13(月) 13:27:10.78 ID:ymJMrA5M0
>>359は(3)を解くときの話です。
361大学への名無しさん:2012/02/13(月) 14:20:45.58 ID:oP/3rA7U0
何が聞きたいのか分からない
Bでわざわざxオンリーの式にしてる意味分かってるのかね?
362大学への名無しさん:2012/02/13(月) 16:15:16.36 ID:ymJMrA5M0
x=(k-1)/(k-3)を求めるところまではいいんですが
これをAに代入して解こうとすると(k-7y=(k-7)/(k-3)てなって
あれこれk=7とk≠7で場合わけしなきゃだめじゃね?ってなってここに書き込みました。
363大学への名無しさん:2012/02/13(月) 16:33:19.55 ID:7pYyXTgJ0
左ページの「解答」の(1)より上の部分の論理が分かってないな
364大学への名無しさん:2012/02/13(月) 20:34:35.89 ID:fKXyCjQe0
1A2Bは研究やってきたんだが3Cはパターンにはまってるのが多いときいたので普通の網羅系やろうと思うんだけど大丈夫かな
365大学への名無しさん:2012/02/13(月) 21:17:15.45 ID:nwIqccAm0
質問
本質の研究1a章末問題76(3)
なんですけど
子音の間に母音を入れる時の
間の選び方って何でPじゃな
くCを使うんですか?
例題102(2)との違いがイマイチ
わからないんで誰か暇な時に
答えてください
ですか?
366大学への名無しさん:2012/02/13(月) 23:04:52.29 ID:wZZuqGR00
このおっさんやっぱすごいわ

ときどき難しいこと言うけど何回もきけばわかってくる

"数学を知ってる"って感じが伝わってくる
367大学への名無しさん:2012/02/13(月) 23:05:10.81 ID:wZZuqGR00
でもよだれの音は気持ち悪い
368大学への名無しさん:2012/02/13(月) 23:47:51.28 ID:4Gy4xGw8P
本質シリーズも新課程に向けて改訂されるのかな?
これから買おうと考えている者は少し様子を見たほうが良いのかな?
369大学への名無しさん:2012/02/14(火) 15:56:08.20 ID:XlPrdAIE0
本質の講義1A2B3C聴き終わった
本質の研究に行く予定だったけど音声解説にはまってライブ講座を今聞いてる
聞き終わったら研究に行く
370大学への名無しさん:2012/02/15(水) 08:53:39.69 ID:6as7S4ZI0
>>359
自己解決しました
371大学への名無しさん:2012/02/15(水) 15:08:45.98 ID:gUwWC+Vh0
本質の研究の例題って大学への数学が使ってるA.B.C.Dでどの程度の難易度ですか?
372大学への名無しさん:2012/02/15(水) 15:10:30.74 ID:G2EnY+jN0
教科書例題レベルからそこそこのレベルまで
せいぜいBぐらいじゃないかな
373大学への名無しさん:2012/02/15(水) 17:21:58.90 ID:rQyrJAs5O
本質の研究を章末までやればチャートなどの網羅系の参考書は不要でしょうか?
374大学への名無しさん:2012/02/15(水) 18:40:10.91 ID:BsdrjUUQ0
>>365
Cでどの間に入れるか選んでから並べてるから
102の6P3は6C3×3!と同じ
375大学への名無しさん:2012/02/15(水) 19:23:09.42 ID:gUwWC+Vh0
>>372
自分で1対1と見比べたもみたんですが似た問題もありますし、例題だとA~Bくらいですかね
本質の次にやる参考書を決めるのに参考にしますわ、ありがとうございます
376大学への名無しさん:2012/02/17(金) 01:27:00.15 ID:Bso0IRnv0
>>374
ありがとうございます!
解決しました!

研究の章末って難易度で言ったら
プラチカ程度と思えばいいのかな?
研究だけで来年大阪市立受けよう
と思っているんだが大丈夫かな
377大学への名無しさん:2012/02/17(金) 09:08:07.87 ID:bIiB0fi40
軌跡難しすぎわろた…
378大学への名無しさん:2012/02/17(金) 12:14:59.60 ID:1/EA+5tE0
軌跡はなれるまで難しいよ頑張れ
379大学への名無しさん:2012/02/17(金) 19:40:33.31 ID:bIiB0fi40
>>378
数1の二次関数のとこでうんうん唸ったからPに対応するQってやつは難なく分かったけど
x.yがtでパラメータ表示される⇔tに関する連立方程式とみてtが与えられた範囲内にある
ってのが全然わからなかったww
一対一読んでなんとか分かった感じついには研究じゃわからなかったわorz
380大学への名無しさん:2012/02/18(土) 02:17:19.09 ID:MoTVfn780
研究だけじゃなかなか理解出来ないこともよくある
うんうん唸って分からなかったら別の本を参考にする
するとピカッと理解できるときがある
381大学への名無しさん:2012/02/18(土) 14:52:43.08 ID:a/1vZGgd0
今研究2Bの中盤かよ。はやくねーか?
青チャレベルの網羅的参考書は夏までにやればいいんじゃなかったのか。
382大学への名無しさん:2012/02/18(土) 14:58:29.69 ID:kt0lYqx60
数学苦手の俺には本質の講義と研究が神過ぎて泣けてくる
青チャートとか糞だろ・・
苦手意識増幅しただけだったわ
研究終わったらもう一回講義聞きなおしてまた研究読みなおそうと思う
そして極選、本格問題集に挑戦していきたい
383大学への名無しさん:2012/02/19(日) 12:53:38.53 ID:qs95tBKw0
研究の3Cってなんかあったの?

旺文社のページからも消えてるけど
384大学への名無しさん:2012/02/19(日) 13:04:26.77 ID:PIvgNt8m0
新課程でCが消えるからそれにあわせて真っ先に改訂するのかも?
量少ないから一番早く新課程版出せるだろうし?
385大学への名無しさん:2012/02/19(日) 13:19:24.36 ID:GXVwAhHO0
C消えるってマジ?
386大学への名無しさん:2012/02/19(日) 16:11:43.86 ID:D+zFj/RKP
>>385
Vの中に統合される。
387大学への名無しさん:2012/02/19(日) 22:14:23.63 ID:ySasLAAQ0
研究例題→極選実践→本格でどの辺りまで到達できるだろうか
388大学への名無しさん:2012/02/20(月) 13:21:34.99 ID:jc2of4k40
研究1Aが簡単すぎて、あれ?って思ったけど
2Bは読みごたえがあって面白いな
早く3C読みたい
389大学への名無しさん:2012/02/20(月) 20:36:43.86 ID:vpBRo2yg0
研究章末が意外と良いな
390大学への名無しさん:2012/02/21(火) 22:47:34.46 ID:HVbeO6N/0
質問
本質の研究UB 章末17
(与式)が実数解を持たない条件として
⑴実数解を持たない、または
⑵二つの負の解を持つ

とあるんですが
⑵負の解を2つ持つこと
は実数解を持つことではないんですか?

よくわかんない
391大学への名無しさん:2012/02/21(火) 22:53:06.45 ID:0xHrsfSl0
>>390
自分で手使って考えればすぐわかるぞww
それでも分からなかったら少なくとま章末やるレベルには達してない
392大学への名無しさん:2012/02/21(火) 23:04:07.49 ID:IVAPvm0V0
>>390
t=x^2なわけだがAが負の実数解を持つとx^2が負になるわけだ
そしたら元の式の解がどうなるか分かるよな?
393大学への名無しさん:2012/02/21(火) 23:21:41.10 ID:0AHb/n2R0
研究章末やらずに極選読んだほうが効率いいだろ
実際にじっくり考えて問題解くのは本格問題集だけでいいだろ
394大学への名無しさん:2012/02/21(火) 23:51:00.87 ID:HVbeO6N/0
>>391>>392
ありがとうございました
普通に自分で解きなおしてみたら解決した
というか何で分からなかったんだろorz

極選と章末ってレベルに差ないの?
395大学への名無しさん:2012/02/22(水) 20:56:36.78 ID:qZvNdrat0
5日で研究1A2B読み終えた
あと2日で3Cまで一通り読み終える
396大学への名無しさん:2012/02/22(水) 21:34:07.66 ID:QNKUwPVA0
本質の講義は普通の教科書みたいに通読、問題解く、苦手やわからないところ、
図形と方程式や確率など本質的な理解が必須とされる所だけ音声も聞く
って使い方じゃ全然だめですか?
音声だけで120時間あってそれ以外も含めると一冊終えるのに何百時間と掛かりそうで
怖いんですが。
397大学への名無しさん:2012/02/22(水) 21:57:46.45 ID:90z05tJL0
>>395
読み終えたって何だよ、読み終えたって・・・
398大学への名無しさん:2012/02/22(水) 22:31:15.79 ID:5PEL6r5G0
きっと頭良すぎて、ちょっとした新書を読む感覚でできるんだろ
399大学への名無しさん:2012/02/23(木) 01:14:00.36 ID:AhL/i6gX0
研究やっとおわた
もう一周しよ(*^^*)
模試が楽しみ

てか一ヶ月以上かかるよね
3cよりも2bの方がよかったな
400大学への名無しさん:2012/02/23(木) 01:43:29.02 ID:YMyQEqSvO
>>396
むろんだ
全部聞いてたら数学しかできないし本質の講義だけでは到達レベルも高くない
401大学への名無しさん:2012/02/23(木) 03:43:22.38 ID:/cjY4iM00
倍速で聞け
402大学への名無しさん:2012/02/23(木) 08:16:41.66 ID:3Cwu4PQN0
>>399
俺まだ例題だけだし2Bやってる途中だけど人に貰った河合模試の過去問の問題で分かる問題があって楽しみww
数学偏差値40から結構のびそう
403大学への名無しさん:2012/02/23(木) 20:10:44.35 ID:FMbrZFUX0
みんな研究どんなくらい出来たら次のステップに行くの?
章末Aが7割Bが5割だったらまだ研究極めた方がいいかな
404大学への名無しさん:2012/02/24(金) 15:59:15.11 ID:A6YiZKJb0
ケプラーの法則の極方程式の証明凄すぎワロタ
405大学への名無しさん:2012/02/25(土) 01:26:21.03 ID:3uaf9oyx0
本質の講義は素晴らしいね
倍速で聞いて数列の基本事項を3時間で復習できた
ちょっと分からないことがあったら講義に戻って気軽に復習できるのは本当に素晴らしい
406大学への名無しさん:2012/02/25(土) 16:28:29.38 ID:bjkdFL/6O
本質シリーズの新課程版は発行されないそうだよ。増刷もないらしい。つまり絶版。

旺文社はいったい何を考えてるんだ??
407大学への名無しさん:2012/02/25(土) 16:52:11.50 ID:f8QNPJQ70
マジで?研究・講義・本質どれも終わりなの?
408大学への名無しさん:2012/02/25(土) 17:03:50.16 ID:AezdqE520
ソースは?
409大学への名無しさん:2012/02/25(土) 17:04:15.98 ID:sTAQNNYX0
絶版なら講義のBと研究の2B買ってこないと。
410大学への名無しさん:2012/02/25(土) 17:05:37.02 ID:EDMVt0Ji0
良書がなくなるのか、、、
これは受験に響くな
411大学への名無しさん:2012/02/25(土) 17:52:21.36 ID:l9HuH8WL0
講義、研究、極選、本格と心中する
412大学への名無しさん:2012/02/25(土) 19:06:52.47 ID:XAAQP+bF0
研究だけでも新課程版だしほしいな
413大学への名無しさん:2012/02/25(土) 20:52:55.47 ID:m2s10aOE0
絶版の意味次第かもね。

研究は旧課程時代の「本質がつかめる」を再編集した本。言ってしまえば
「旧課程版『本質がつかめる』を絶版にしたうえで、その素材の多くを使って
新刊『本質の研究』を出した」わけ。同じことが行われれば、現「本質の研究」は
絶版でも、実質的な後継書の出てくる可能性は一応残る。

まあ、旺文社と長岡さん両方がやる気であっても、新数Aの整数問題については
描き下ろしが必要。離散数学の人だから全然問題ない分野だろうけど、何か
長岡さんが仕事を抱えてるとこの点が最大のネックになるのかもしれない)。
新数Bの複素数に関しては、「本質がつかめる」の当該単元を復活させれば、
労力最小で対応可能ではある。
414大学への名無しさん:2012/02/25(土) 20:56:36.25 ID:bjkdFL/6O
ごめん、さっきは不正確な言い方をしてしまった。
ソースはメールでの質問&回答。
ただし解法と研究についてしか答えをもらってないから、本質シリーズ全部が絶版なのかどうかは不明。
415回答メールを抜粋して引用:2012/02/25(土) 21:00:37.66 ID:bjkdFL/6O
>「本質の研究」、「本質の解法」シリーズについて、お問合せありがとうございます。
>「本質の研究」、「本質の解法」シリーズですが、旧課程版のみで、
>新課程版は今のところ出版する予定はありません。
>在庫がなくなり次第、販売終了となります。
>大変申し訳ありません。
>今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
416大学への名無しさん:2012/02/25(土) 21:02:11.82 ID:f8QNPJQ70
本質の解法は著者が亡くなってるから改訂も難しいだろうな
保存用にかっとこ
417大学への名無しさん:2012/02/25(土) 21:07:20.51 ID:m2s10aOE0
>>415
そういう返事だと、確かに望み薄か… 厳しいねぇ。

418大学への名無しさん:2012/02/25(土) 21:17:19.67 ID:duZFycWuP
マジかよ・・・
こんなことならもっと早くまとめ買いしておくんだったorz
明日にでも買いに行きたいが今月はもう金が無い
くっそー
419大学への名無しさん:2012/02/25(土) 21:24:45.96 ID:EDMVt0Ji0
ここまで旺文社の自演
420大学への名無しさん:2012/02/25(土) 21:41:42.76 ID:uG4FuO0Y0
なんやかんやで出る
421大学への名無しさん:2012/02/25(土) 21:42:34.24 ID:l9HuH8WL0
すっかり僕も長岡信者
422大学への名無しさん:2012/02/26(日) 14:51:28.40 ID:HOhigbUF0
極選買った
勉強が捗りそうだ
発展編の右ページが嬉しい
423大学への名無しさん:2012/02/26(日) 16:31:26.27 ID:+tQHrm120
>>415
amazonでせどりが湧くぞ〜
424大学への名無しさん:2012/02/26(日) 17:00:43.52 ID:uO73J8EE0
研究2Bの微積って,3Cやるんだったら飛ばしてもおk?

来年入試で時間ないんだが。
425大学への名無しさん:2012/02/26(日) 18:16:13.86 ID:jcvn+BHm0
>>424
通常の参考書ならまだしも、研究ではちゃんとやっといたほうがいい。とくに積分。
微積分についてIIの段階で、教科書よりはもうちょっと丁寧に理論構成を行おうと
してるから。仮に例題飛ばしても、概念構成の部分だけはちゃんと読んどくべき。

あなたが「なぜ微分の逆の積分と言う操作を介して面積が出せるか」を、それなりに
ちゃんと説明できるなら上記は不要だけど。
426大学への名無しさん:2012/02/26(日) 18:31:05.22 ID:uO73J8EE0
では,導入部をしっかり読み込むということですね。
参考になりました。ありがとうございます。

もう1つ聞きたいのですが,時間がない場合は複素数平面も飛ばしても大丈夫ですよね?
427大学への名無しさん:2012/02/26(日) 19:45:25.83 ID:jcvn+BHm0
>>426 まっとうに高校数学の範囲で勝負しようと思ってるなら、複素数の「範囲外」の
ところは飛ばしてもOKです。

ただ、ここは三角関数がらみとか、指数関数と三角関数の積を考えたりする局面とかで、
高校数学としては裏ワザ的に効いてくる要素でもあります。
だから、一通りIIIまで終わって余裕があったら一読しておくといいかも。また、受験が
終わったら3月の間にちゃんとやっとくことを、より強く推奨したいところです(これは
自分の経験から痛切に)。
428大学への名無しさん:2012/02/26(日) 19:50:31.91 ID:uO73J8EE0
丁寧なレスありがとうございます。すごく参考になりました。

では,一通り終わったら読んでみたいと思います。

429大学への名無しさん:2012/02/26(日) 20:08:56.01 ID:HOhigbUF0
複素数平面のい例題45の解答5行目で
p-2+(q-1)i=(3+2i)(cosθ+isinθ)
とあるんだが(3+2i)がr=|AB|の値ではなく単に複素数なんだけど
これはどういうことですか
113ページ下の公式と違うんだけど
430大学への名無しさん:2012/02/26(日) 20:16:48.68 ID:HOhigbUF0
回転移動は複素数平面、極座標、行列で扱われてるから
頭の中でいまいち整理がつかない
431大学への名無しさん:2012/02/26(日) 20:40:04.12 ID:G2WEU1xI0
>>429
なんか勘違いしてるようだがその式の右辺があらわしているのは
Aを(0,0)としてB(3,2i)をθ回転したらC(p,qi)と重なるから

C(p,qi)-A(2,i)={B(5,3i)-A(2,i)}(cosθ+isinθ)ってことだぞ

お前が言ってる113の公式は原点からの距離rとx軸とのなす角θを表す式
432大学への名無しさん:2012/02/26(日) 22:03:28.18 ID:jo4sdOs90
右辺は複素数×複素数ってことですか
複素数にr=1の(cosθ+isinθ)を掛けることでθ回転した複素数を出せるってことですか
433大学への名無しさん:2012/02/26(日) 22:28:44.00 ID:kqZYnCyb0
>>432
お前(cosθ+isinθ)がどういう処理か全く分かってないな・・・
434大学への名無しさん:2012/02/26(日) 22:30:04.30 ID:jo4sdOs90
その説明どの辺りに書いてあるか教えてください
435大学への名無しさん:2012/02/26(日) 22:32:18.19 ID:NiwjGExX0
低脳は知恵袋で聞けよ
436大学への名無しさん:2012/02/26(日) 22:47:13.75 ID:xjPZXX1I0
>>434
お前が言ってるP113の公式が表現してるだろ
x軸とABのなす角θ、ABとBCのなす角θ1とすると

・Oからの距離が「r」の点はr(cosθ+isinθ)
・Aからの距離が等しい点B、Cは「r」が等しい
⇔B=r(cosθ+isinθ),C=r(cosθ1 +isinθ1)
⇔C=B(cosθ1 +isinθ1)
437大学への名無しさん:2012/02/26(日) 23:06:04.77 ID:9yQkb/eP0
ありがとうございます
もう少し勉強してみます・
438大学への名無しさん:2012/02/26(日) 23:41:17.82 ID:jcvn+BHm0
>>432 どこで分からなくなってるか申告すべし。
○複素数p+qi (p,qは実数)は 座標平面のx軸の代わりに実数軸、y軸の代わりに
 虚数軸を取った虚数平面上の点として捉えることができる。
○上記のように考えたとき、任意の複素数がr(cosφ+i・sinφ)の形で書ける。
○このときrはその「複素数の点」の原点からの距離、αはその点と原点を結んだ線分が
 実数軸正方向となす角。
○α=p+qi=r(cosφ+i・sinφ) なら r=√(p^2+q^2)=√(α・~α)=|α|、
 (~αはαの共役複素数)、 cosφ=p/r、sinφ=q/r (r≠0とする)
○このとき、
 r(cosφ+i・sinφ)(cosθ+i・sinθ)
=r((cosφcosθ-sinφsinθ)+i(cosφsinθ+sinφcosθ))
=r(cos(φ+θ)+i・sin(φ+θ))
○これは元の複素数をθだけ回転したところにある。
439大学への名無しさん:2012/02/27(月) 12:34:41.05 ID:mhKoz+J60
長岡さんのCD聞いたけど想像よりずっといい声だ
ハンサムでダンディな声だ
440大学への名無しさん:2012/02/27(月) 12:39:05.90 ID:kQmpWkf+0
でも聞いているうちに、村西とおるがよぎってくる。
441大学への名無しさん:2012/02/27(月) 18:28:47.84 ID:2GL9sAp90
研究の例題って黒だけでも完璧にすれば偏差値60くらいになるのはマジですか?

アマゾンのレビュ―に書いてあるのですが…。
442大学への名無しさん:2012/02/27(月) 22:37:57.91 ID:G5feiia40
>>400
無論とは・・・「無論、それじゃだめだ」ではなく「無論、>>396さんの言う使い方もOKだ」の意味かな?
文脈判断で言うと。
443大学への名無しさん:2012/02/29(水) 02:26:52.19 ID:qzn2LyvBP
明日、本質シリーズまとめ買いしてくる
売り切れてしまう前に
444大学への名無しさん:2012/02/29(水) 02:31:03.78 ID:/BbKKcimO
受験で3C必要ないんだけど、3Cの研究も欲しくなった。
445大学への名無しさん:2012/02/29(水) 03:27:17.28 ID:SyKhobJy0
研究終わったら一対一に進めばいいのかな・・?
研究はチャートと同じ扱いでいいよね?
446大学への名無しさん:2012/02/29(水) 20:34:08.16 ID:z/qzVJMo0
何で1対1をやる必要があるのかがわからない。馬鹿
447大学への名無しさん:2012/02/29(水) 20:57:02.65 ID:qzn2LyvBP
買ってきた
行った書店に演習・解法・研究全て揃っていたから
複数の書店を渡り歩かずに済んでラッキーだった
448大学への名無しさん:2012/03/01(木) 03:35:52.35 ID:GWgz2Axs0
講義のおかげで微積が分かる・・分かるぞぉ!
449大学への名無しさん:2012/03/01(木) 16:51:06.03 ID:Mhk4QDdF0
研究3c売ってねー
450大学への名無しさん:2012/03/01(木) 17:24:26.18 ID:xt9gRQfe0
自分も研究3C無いからスレチだけどフォーカスゴールド買った
解説が意外と詳しい
451大学への名無しさん:2012/03/02(金) 00:11:35.80 ID:+v0pFn310
ステマ乙
452409:2012/03/02(金) 00:25:19.19 ID:Foank6Lf0
旺文社のステマも酷いと思うが
453450:2012/03/02(金) 00:29:19.04 ID:hYDENozZ0
やっぱこういう流れになったか
申し訳ない。勉強の仕方スレでやることだった
454大学への名無しさん:2012/03/02(金) 05:51:52.05 ID:BihCYpV80
研究2周したから1対1やるわ
まだ解けない問題あるけど理解はできてるからいいだろ
455大学への名無しさん:2012/03/02(金) 07:21:55.78 ID:3nQFgznu0
>>454
研究と1対1の例題見てみればわかるけど同じ問題ある
何故みんな1対1をこんなにもやりたがるのかわからない
456大学への名無しさん:2012/03/02(金) 07:23:06.11 ID:3nQFgznu0
>>454
研究と1対1の例題見てみればわかるけど同じ問題ある
何故みんな1対1をこんなにもやりたがるのかわからない
457大学への名無しさん:2012/03/02(金) 07:23:27.25 ID:3nQFgznu0
連投すまなかった
458大学への名無しさん:2012/03/02(金) 09:56:52.89 ID:S3T9hDyi0
単純に演習量が足りないからだろ
459大学への名無しさん:2012/03/02(金) 11:31:30.25 ID:/bjaIPXT0
スタ演に直結できるのに1対1をはさみたがるのが理解できない
460大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:00:11.97 ID:3nQFgznu0
>>459
俺もそう思う
1対1を悪いとは言わないけど過剰評価されすぎ
本質例題(赤含む)やったらスタ演レベルに手付けて夏休みくらいまでに完璧にするべき
461大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:19:28.26 ID:vaIXgbJt0
(1対1が過剰評価かどうか関係なく)研究の例題を全て終えれば次の段階へ行ける
そのような状態で同レベルの物(1対1等)をまたやるのは無駄が多い
演習が足りないというなら次の段階の演習書で補うほうが効果・効率面で上
462大学への名無しさん:2012/03/02(金) 16:43:09.96 ID:BRVfrV0K0
自信がなければ1対1やればいいしあるなら実践レベルの問題集すればいい。
俺は自信も才能もないから1対1やる。
463大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:01:50.93 ID:UqogsJyW0
自信も才能もないくせに更に無駄を重ねる底辺馬鹿ワロス
464大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:30:09.30 ID:hYDENozZ0
本質の研究は内容で荒れることはないがそこからのつなぎが毎回議論になるな
465大学への名無しさん:2012/03/02(金) 17:49:57.34 ID:BRVfrV0K0
>>463
無駄なわけではないと思うぞ
まぁ効率は悪いが頭がついていかないんでしかないだろ・・・
466大学への名無しさん:2012/03/02(金) 20:32:13.80 ID:eMdo6/eC0
スタ演ってあと1ヶ月待たなきゃいけないじゃん
それまでに復習がてら1対1を読み通すわけだ
1冊5日計算で1ヶ月だ
研究終わった後だし余裕だろ
467大学への名無しさん:2012/03/02(金) 20:36:27.36 ID:8iFBIZPB0
>スタ演ってあと1ヶ月待たなきゃいけないじゃん
>それまでに復習がてら1対1を読み通すわけだ

失笑
468大学への名無しさん:2012/03/02(金) 20:42:23.96 ID:8WBmH6miO
長岡先生の「じっくり考えて〜」ってやつの評判はどう?最近出たやつだっけ
469454:2012/03/03(土) 01:55:16.78 ID:6Uerp1PW0
気合い入れて1対1やってみたんだがやっぱり効率悪い気がしてきた
スタ演が発売されるまで研究3周目やって基礎固めるか・・
数学は研究とスタ演を極めようと思う
ところでスタ演はやり込む価値のある良書なのかね?
2chの評価でやることに決めたんだけど1対1が期待外れだっただけに不安なんだが
470大学への名無しさん:2012/03/03(土) 01:57:34.44 ID:nWZtbLsk0
1日手つけただけで「期待外れ」とかいう馬鹿は何やっても無駄
就職しろks
471大学への名無しさん:2012/03/03(土) 02:05:43.45 ID:f3rDzPoq0
>>469
1対1が解けないようでは…
472大学への名無しさん:2012/03/03(土) 02:18:16.07 ID:r6KOORfy0
研究3Cと解法1Aが密林で売り切れたようだ。
マケプレはあるが研究3Cが高い。
473大学への名無しさん:2012/03/03(土) 02:21:19.36 ID:/lO/DQwa0
早速転売か
俺が買った本質3Cが1A2Bより開きにくいから本屋で買っとこうかな
474大学への名無しさん:2012/03/03(土) 14:05:19.90 ID:NQq5rL1Z0
新スタ演とはいうけど整数の弱い本質の研究から新スタ演の整数って厳しいような
そのへんどうなの
475大学への名無しさん:2012/03/03(土) 14:34:10.76 ID:xPQd2Yd70
別に厳しくなかった by経験者
476大学への名無しさん:2012/03/03(土) 19:09:34.50 ID:Fdfjq9nM0
研究→ライブ講座→極選→本格でいこうと思う
1対1とスタ演は読み通す程度で済ませる
実際に問題をじっくり解くのは長岡本にする
解説がいいし解法も長岡流に慣れちゃったから他に移ったら混乱しかねない
477大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:19:18.93 ID:PxCAyHIsO
研究は2Bの指数対数とか1A整数がいまいちだと思うんだけど、他ので補強するとしたらどの参考書になるだろう。
478大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:25:49.83 ID:ziaEdKDI0
何と比較してその分野の内容がイマイチって言ってんのか分からんけども
整数・指数対数が研究の内容で足りない出題してくる大学なら発展問題集で補えばいい
センター・地方国立レベルなら研究の例題・章末とスタ演レベルの問題集やれば十分足りる
479大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:27:44.89 ID:ziaEdKDI0
んでこれもお前だと思うんだけどマルチはすんな

数学の勉強の仕方 Part161
137 大学への名無しさん sage 2012/03/03(土) 22:41:35.56 ID:NQq5rL1Z0
ところで本質の研究って整数だけじゃなく指数対数関数とか弱いと思うのだがそのへんは別本で強化するべきかな
もしかしてそんなに頻出じゃないから少ないとか?
480大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:36:32.40 ID:NQq5rL1Z0
>>479
それは俺ですすみません
481大学への名無しさん:2012/03/04(日) 21:30:24.66 ID:Ca6ygKpJ0
この前買ってきたけど段々見かけなくなってきたな
482大学への名無しさん:2012/03/04(日) 21:30:47.60 ID:Ca6ygKpJ0
数3Cです
483大学への名無しさん:2012/03/05(月) 07:08:45.41 ID:onDYFO+b0
さすがに研究3周もすると飽きてきた
流し読みして解法が思いつかない問題だけ印つけてる
次は1対1を読みつつライブ講座をじっくり解いて長岡氏の講義を聞く
1対1を3周したら次はスタ演で完成かな
あとは並行して極選と本格解いてくだけだ
484大学への名無しさん:2012/03/05(月) 11:34:11.91 ID:zsrNY/4M0
プラン厨乙
485大学への名無しさん:2012/03/05(月) 21:10:31.22 ID:DVNK25Nr0
昭和の末期、駿台に通って長岡師の講義を受けた。
今となっては何の問題の解説だったか全然思い出せないが、
「おお、すげえ」と思った解き方があった。
世の中広いなあと思ったものだった。あれからずいぶん経ったなあ。
最近、講義の合本を買ってきて通勤中に懐かしい声を聞いている。
文系なので数2(あの頃は代数幾何とか基礎解析っていってたが)までしか
やってなかったので、数3は新鮮だ。
惚ける前に数3終われればいいけどw
486大学への名無しさん:2012/03/07(水) 15:51:20.08 ID:wjGZou190
数学初学者だが、本質の講義はすごく分かりやすいね。
感動した!
マセマのはじはじが合わなくてどうしようと悩んでたけど、買って正解っだった。
でも、CD-ROMをwindowsメディアプレーヤーにコピーの仕方が分からない…
誰か教えてください
487大学への名無しさん:2012/03/07(水) 17:17:07.53 ID:lcZcYNDR0
>>486
ここでそんなこと聞くな
488大学への名無しさん:2012/03/07(水) 19:50:03.52 ID:l/YaOhGJ0
VCだけ絶版?
それとも改訂?
489大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:43:29.12 ID:99ewWU9A0
絶版ってほんとなの?
年取ってから数学の素養が必要にでもなった時に役立てようと文系だけどIIIC買い足して
講義の合本もこうたけど、正解だったかな。
なんかこの本は他の参考書とは違って文字通り本質を説いている感じで好きだったな。
490大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:58:00.78 ID:P0wCDYHK0
よだれの音
491大学への名無しさん:2012/03/07(水) 21:17:33.30 ID:NMC/yAFo0
長岡先生の書籍を全部揃えたい
492大学への名無しさん:2012/03/07(水) 21:27:30.33 ID:4DWUI3Tz0
>>488 >>489
>>415さんを信じれないならご自分でどうぞ
493大学への名無しさん:2012/03/10(土) 19:14:16.85 ID:N9SM2R+Y0
研究例題→スタ演って本当に繋げられるの?
経験者いたらアドバイスください
494大学への名無しさん:2012/03/10(土) 19:16:03.65 ID:lrSUA/9i0
このスレざっと見ただけでも繋げられるって何度か出てるんだけど
それで満足できないならどれだけ聞いても同じじゃないの
495大学への名無しさん:2012/03/10(土) 19:25:23.38 ID:N9SM2R+Y0
後押しありがとうございます
スタ演やろうと思います
早く4月にならないかな
早くやりたい
496大学への名無しさん:2012/03/10(土) 20:51:34.08 ID:N9SM2R+Y0
黒大数ってどうなんですかね?
長岡氏の著書ということで研究の上位互換のような参考書なんでしょうか
スタンダード演習はひとまず置いておいて黒大数に取り掛かるのはプランとしてどうですか
497大学への名無しさん:2012/03/11(日) 09:07:02.48 ID:gKv9j7wf0
勉強の仕方スレでも書いたけど、ここは肌に合う合わないがあると思う。
チャート網羅ゴリゴリから逃げたい気持ちだけではコケる。
演習を満足にこなせるまでにかかる負担は、「網羅」派も「本質」派も同じ。
498大学への名無しさん:2012/03/11(日) 09:24:17.14 ID:gKv9j7wf0
「網羅」派はたとえコケたとしても、得るものがゼロではない。
計算力ぐらいは役立つ。
「本質」派のコケは全く得るものがない。

皆様いかがお考えでしょうか。
499大学への名無しさん:2012/03/11(日) 10:15:58.53 ID:gKv9j7wf0
網羅を極めた強さ=範馬勇次郎
本質を極めた強さ=ゴルゴ13
500大学への名無しさん:2012/03/11(日) 10:57:19.60 ID:fKIfI+Bq0
網羅度を気にするやつで当該参考書を隅々までやるやつは皆無
よって網羅性が網羅性がとうるさい低能はどっちやっても同じ
501大学への名無しさん:2012/03/11(日) 10:58:40.01 ID:44IZGvWm0
ID:gKv9j7wf0は数学の参考書スレ張り付きのキチガイだからNG入れて相手すんな
502大学への名無しさん:2012/03/11(日) 17:12:14.35 ID:AZszp5xR0
講義で基本を学び、解法で演習。
503大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:04:35.82 ID:dRlE8ZbN0
講義で基本を学び、研究で網羅し、極選で数学的思考力を養い、本格で演習。
504大学への名無しさん:2012/03/11(日) 19:30:48.65 ID:gKv9j7wf0
>>503
本格をまじめにやるとすれば、2年計画の趣味にしかならないよ。
長岡先生の示すやり方に従ってやると、ヒントなしヒント有り20分づつ考えてギブアップまで40分。
納得行くまで回答を味わったらどれだけかかることやら。
それがTAUBVC368問ある。1日1問1時間投入で1年。

実践的な入試演習として10分づつギブアップしても、3問/日で4ヶ月は長い。
難問128問を抜いて240問を3問/日なら80日、半分解けるとしてもペースは大して早くはならない。
これでようやくまともな入試演習に使えないこともないが、
過去問や模試を入れれば演習期間はそれで十分終わる。

入試用としては、極選でおしまいだ。

505大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:27:28.76 ID:aKvNzxIR0
一対一のあと本格ってどうですか?
スタ演のがいいんでしょうか
506大学への名無しさん:2012/03/12(月) 10:00:43.81 ID:oUUSEnlr0
本格問題集の現実的な使い方。

時期:教科書が分かればいつでも

使い方:長岡先生の指示通りヒント有りなし各20分考える。
ただし、通学時間・昼休み・風呂時間・就寝前等にする。

趣味性に合った使い方なら面白い。
507大学への名無しさん:2012/03/12(月) 12:06:17.15 ID:INDXzvY90
本質の研究は絶版になるかもしれないが,その代わりになるものは刊行される。

508大学への名無しさん:2012/03/12(月) 14:21:54.00 ID:Iw6pY8mc0
代わりになる代物だといいけどね。
もう、俺の住んでる県の大型書店には、研究の在庫は無し。解法もUBが無し。の状態
509大学への名無しさん:2012/03/12(月) 18:51:51.35 ID:YUGyruvb0
本番まで本格やってりゃいいんだからある意味楽でしょ
講義・研究・極選までは基礎固めだからさっさと終わらせておくべきだと思う
510大学への名無しさん:2012/03/12(月) 18:54:36.70 ID:rqbYCwXu0
研究→極選→スタ演→ハイ選でやったけど極選は読むだけでいい
日頃からパラパラ読んで発想や考え方を身につけるためのもの
511大学への名無しさん:2012/03/12(月) 19:13:08.84 ID:YUGyruvb0
読むだけじゃ分かってないことも分かったような感覚に陥るから実際に書くべき
512大学への名無しさん:2012/03/12(月) 19:22:13.99 ID:fA1rYzQ/0
それはお前が馬鹿だからだろ
参考書は目的ごとに使い方分けるくらいしろよ
513大学への名無しさん:2012/03/12(月) 20:33:28.04 ID:YUGyruvb0
お前こそ使い方考えろよ
極選は分かってないことを炙り出すための参考書だろ
読むだけじゃ曖昧なまま次に進むことになるぞ
514大学への名無しさん:2012/03/13(火) 16:10:26.49 ID:At20kjqg0
>>510
こういう書き込みを見ていると、結局このシリーズに手を出すやつは楽をしたいだけなんだなぁとおもう
チャートは分量おおいからいやだ、本質は分厚くて凄みがあるけど、問題少ない!この参考書を祭り上げよう!って感じ。

長岡の参考書を手当たりしだいやるより、青チャートのワイド版を何週もしたほうがいいと思う。
515大学への名無しさん:2012/03/13(火) 17:06:29.06 ID:xSWwwQV/0
>>510の一行目を実際にやってみてから言えよw
青チャやるやつ頭の程度が知れるぞwww
516大学への名無しさん:2012/03/13(火) 17:10:31.11 ID:8KwP4z2t0
本質スレでチャートの宣伝する長文馬鹿・・・
517大学への名無しさん:2012/03/13(火) 19:38:22.38 ID:At20kjqg0
>>515
一通り通読しただけに等しいだろ。身になってない。
○→はい次。
×→解答読んで、ふーん、はい次!

チャートを何週もしたほうがよっぽどいい
長岡一人で書いたものより、何人ものチームワークのチャートのほうがいいのは明らか
518大学への名無しさん:2012/03/13(火) 21:00:25.08 ID:rS3Ath0V0
馬鹿だから日本語読めてないのか
一通り読んだだけだから身になってないってそりゃお前の場合だろw

>>510の一行目のどこが長岡一人で書いたものなんだ池沼君よ
もしかして一周通しただけだと思ってんのか?
チャート信者は頭悪いにも程があるなwwwww
519大学への名無しさん:2012/03/13(火) 21:01:40.50 ID:wvfrH+ZM0
長岡さんのおかげでコーシーシュワルツの絶対不等式がよく分かりました
他にも色々すんなり自然と理解し覚えることができました
長岡さんのおかげです
チャートやっても苦手意識増幅するだけでした
520大学への名無しさん:2012/03/13(火) 21:01:48.26 ID:rS3Ath0V0
こんな質問してる底辺馬鹿が偉そうに意見してんじゃねーよwww

■■■ 新数学スタンダード演習&新数学演習 ■■■
26 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/13(火) 16:32:35.34 ID:At20kjqg0
TAUBが4月号で、VCが5月号のようなのですが、6月号以降も何か出るのでしょうか?
521大学への名無しさん:2012/03/13(火) 21:03:20.06 ID:AJJP/bhK0
チャート信者アホ杉ワロタ
522大学への名無しさん:2012/03/13(火) 21:07:47.90 ID:5Z3fdJUu0
>>517
数学より先に日本語のお勉強してから書き込め。
523大学への名無しさん:2012/03/17(土) 00:22:43.04 ID:heCxvHi1O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
524大学への名無しさん:2012/03/17(土) 00:25:02.64 ID:yNEgODkh0
>>523
お前に力がないだけ
525大学への名無しさん:2012/03/17(土) 14:56:26.87 ID:hkr9WKML0
極選シリーズと1対1の長所と短所を教えてください。
526大学への名無しさん:2012/03/23(金) 22:17:55.92 ID:t3W6tKZp0
講義ってウォークマンで聴けないんですね
527大学への名無しさん:2012/03/23(金) 22:50:51.21 ID:iMftkHr/0
高2から高3への春休み、何をすればいいか迷っています…。

現在のレベルは青チャートのコンパスマーク3つまでならほとんど解けるレベルで、
「本格」に手を出してみたんですが☆2は半分が分かる程度です。

本格は時期尚早だったかと思い基礎固めとして1、2冊問題集を挟もうと思うんですが、
長岡さんの著書では何がオススメですか?
528大学への名無しさん:2012/03/23(金) 22:54:25.71 ID:Vi3cy4oW0
極選実践編
529sage:2012/03/23(金) 23:39:07.14 ID:iMftkHr/0
>>528
実践編ですか!
今極選の2冊について調べていてちょうど発展とどっちしようか迷っていたので
助かりました。
本屋でまた良く熟慮してきます。ありがとうございました!
530大学への名無しさん:2012/03/23(金) 23:45:45.93 ID:+BrXzfXl0
聴いしまえばとっても簡単シリーズ。
531大学への名無しさん:2012/03/23(金) 23:52:44.79 ID:dLnR3Nx10
極選発展終わったら次何やればいいかな
本格かスタ演で迷ってるんだけど
532大学への名無しさん:2012/03/24(土) 07:10:56.83 ID:0MLRtrQ80
>>526

聞けるだろ。カセットやCDのウォークマンだとダビング大変かも試練がw
533大学への名無しさん:2012/03/24(土) 10:21:40.19 ID:MBKC1PrX0
極選2周目やる気起きない
研究は3周したんだが極選の2周目以降は
日頃からパラパラ読んでる方がいいのかもしれない
534大学への名無しさん:2012/03/24(土) 11:19:57.01 ID:J/HEZCPh0
研究、駿台のテキスト、やさ理、過去問で名大レベルに到達できると思いますか?
535大学への名無しさん:2012/03/26(月) 11:16:40.99 ID:E+LdVGT80
ttp://hikyakusyoten.blog70.fc2.com/blog-entry-147.html
↑このページの本質の研究のくだり、どう思われますか?
536大学への名無しさん:2012/03/26(月) 11:19:32.91 ID:YJfSIRRr0
ヒント:nimsel
537大学への名無しさん:2012/03/27(火) 19:05:37.41 ID:BH8IlGsa0
>>507
それって個人的な推測?
538大学への名無しさん:2012/03/28(水) 23:19:27.30 ID:nHZuQ7ChO
研究が本領を発揮するのは2Bからだね
539大学への名無しさん:2012/03/29(木) 22:36:46.61 ID:PQstS7Co0
UBの図形からベクトルの入り方は
分かりやすくていいなと思った
1A→2B→3Cを意識的に短いスパン
でやったら力付くと思うが分厚いぜ。
540大学への名無しさん:2012/03/30(金) 02:01:44.24 ID:o6wKhJJI0
質問です。
本質の研究1Aの234ページの問4-8についてですが、V1:V2:V3の比が:1^3:2^3:3^3になる理由がわかりません。
体積の話ですから、三乗はわかるのですが、1や2や3はどこから出てきたのでしょうか?
わかる方お願いします。
541大学への名無しさん:2012/03/30(金) 14:10:31.35 ID:25Tg2aDy0
V1の高さ:V1+V2の高さ:V1+V2+V3の高さの比
542大学への名無しさん:2012/03/30(金) 23:12:31.62 ID:o6wKhJJI0
理解できました。ありがとうございます。
543大学への名無しさん:2012/04/01(日) 13:17:23.40 ID:No9AsMZg0
解法どこにも売ってねー
544大学への名無しさん:2012/04/03(火) 18:16:52.98 ID:ACnmrU5n0
ずっと前に新スタ演につなげるとかどうとかあったが一応意見
章末ABまでやれば少なくともアプローチは出来ると思う
地頭の悪い自分でもそうだったから安心していい
545大学への名無しさん:2012/04/05(木) 22:26:22.85 ID:Gt41/gaSO
基本問題網羅しようと思って解法の例題のみやってるんだが、
練習題と章末問題までやるべき?
546大学への名無しさん:2012/04/09(月) 01:20:44.12 ID:X5KuIY470
>>545
難関大志望対象のカテキョをしてます
教科書レベルをマスターした生徒には本質の解法を使用していますが、
例題のみを完璧に習得してもらい1対1対応などに接続する方法をとっています

判り辛い問題は練習題をしたり時間的余裕があれば章末問題までやった方が
良いと思いますが、例題のみでも十分な成果が得られています
ですので、まずは例題のみを完璧にし余力があれば章末問題をやってみてはどうでしょうか

10年以上カテキョをやってますが、本質の解法を使用した生徒の学力の伸び率から、
個人的に数学で最も良い参考書の一つだと考えています
なのに絶版だなんて、旺文社は何をやっているんでしょうね
547大学への名無しさん:2012/04/09(月) 04:41:39.15 ID:zWO/4ACq0
本質の解法の著者は亡くなられてるから、なかなか復活も難しいだろうね
長岡氏がちょっと手を加えれば十分新課程に対応できるとは思うが
548大学への名無しさん:2012/04/09(月) 07:12:50.72 ID:OsAB5IIPO
本質の演習と解法の両方を持っているけど、解説がほとんどない演習は意味ないね。
549大学への名無しさん:2012/04/09(月) 07:51:25.43 ID:96w43+p90
演習はドリルみたいなもんだな
550大学への名無しさん:2012/04/09(月) 17:35:07.78 ID:IxT8Ydbl0
>>546
質問者ではありませんが参考になりました

本質の研究はどうですか?
551大学への名無しさん:2012/04/09(月) 22:48:56.01 ID:X5KuIY470
>>550
本質の研究も解法と同様に非常に良く出来ていると思います
突っ込んだ記述が数多くあり読んでいて楽しいと思える稀有な参考書です
が、同時にかなり人を選ぶ参考書でもあります

大学受験という観点からは本質の解法を用いた解法暗記の方が効率的です
研究の方は息抜きにつまみ食いする程度でも十分お釣りがきます
552大学への名無しさん:2012/04/10(火) 03:31:25.82 ID:o1oCuMfP0
>>551
解法が終わったので、研究→極選→理系のための本格を
やろうと思ってるのですが、「全て長岡シリーズで固めるのは危険だ。考え方が凝り固まってしまうぞ?
1対1とかやさ理とかのテクニックが大事」と担任に言われたのですが、
どう思いますか?
553大学への名無しさん:2012/04/10(火) 21:00:54.04 ID:HRJQuU5b0
>>552
先生の意見に概ね賛成です
カテキョでは生徒の学年や学力、性格、志望校等を総合的に考慮して使用する参考書を決めています
ですので、以下があなたにとって適していない可能性は十二分にあると前置きしておきます

先生が言われるように、長岡シリーズで固めるより、別の視点・道具を手に入れるためにも
他の参考書を使用すべきだと思います
何より重要なのは、志望校に合わせて参考書を選び、無駄のない勉強をするということです
受験までに完成させなければならないのは数学だけではありませんから
554大学への名無しさん:2012/04/10(火) 21:10:31.32 ID:HRJQuU5b0
>>552
多くの生徒で成功しているパターンは、
本質の解法の例題を完璧にした後、1対1を仕上げ、過去問の分析をして頻出分野や
苦手分野の重点学習をし、最後の仕上げにやさ理を使用するというものです

理系のための本格について、カテキョで未使用のため実際の使用効果は判りませんが、
書店で立ち読みをした限りでは、そこまで良書というわけではないと思います
時間的に余裕があり過ぎる人は使用しても良いでしょうが、
普通はこんなのを悠長にやっている余裕はないはずです
555大学への名無しさん:2012/04/11(水) 05:23:29.63 ID:bNtnD5+F0
とても参考になりました!
志望校は、下位国立医学部なあんですが1対1より
研究から極選に進んだほうが良いと、ネットの書き込みを
よく見るので、迷っていました。
ありがとうございます
556大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:15:28.45 ID:6kltCAmw0
網羅系では、本質の解法が評判が良いので使っていますが
独学なので、解説を読んでも分からない箇所が多々あります。
マセマのはじはじを併用して、何とか「core」問題(教科書レベル)
は解けるのですが、「Block」問題(入試頻出問題)には歯が立ちません…
その後に「発展問題」、「章末問題」があるのですが
マセマは「合格」までやれば、これらの問題は解けるようになるでしょうか?
557大学への名無しさん:2012/04/14(土) 23:29:10.55 ID:APRnhlmRi
独学なら素直に研究やっとけば良かったのに
網羅系なんて何でもいいんだから、自分のレベルに合うやつやるのがベスト
558大学への名無しさん:2012/04/15(日) 03:06:47.91 ID:5d5A/eO70
研究の解説は、僕にとっては難し過ぎました。
講義調のもののほうが、わかりやすく
定番のマセマを使いました。
559大学への名無しさん:2012/04/15(日) 09:59:06.65 ID:1e12SZdZi
わかった
で、はじはじで公式や定理については理解できてるんだよね?
ブロックに歯が立たないってそりゃ初見でできなくてもいいよ
解答見て「何を知っていたら解けたのか」「どういうとこに着目すれば解けたのか」を理解する
そして解けるようになるまで繰り返す

これが解法取得の第一段階
大体解けるようになったら、次はその解法を使いこなす練習に入る
まあ普通に章末やればいいよね

んで途中でどうしても理解できないものが出てきたときって、
大体その前の段階の知識の習得が曖昧だったりする
マセマのはじはじやっただろうけど、その初歩レベルの知識が定着しきれてないかもしれない
だから、そのレベルの薄い問題集を一冊やったりするといい
560大学への名無しさん:2012/04/15(日) 14:09:48.04 ID:5d5A/eO70
>>559 >>558です。
自学自習を勧める、T塾に相談したことがあるのですが
「本質の解法は、かなりレベルが高いので、はじはじから基礎問題精講
に繋ぎ、標準問題精講をやりなさい。私たちの合格ルートには含まれない。
私たちは、ほとんどの参考書を研究してきたのでこれで大丈夫!」と言われましたが、「本質の解法は基礎レベルから、地方の中堅国公立大学レベルまでこの1冊でいけるし、網羅系でここまで解説が詳しいのは、他に無い」と
数学教師が言ってたので購入したのですが、やはりT塾の言う通り
基礎問に進んだほうがいいですかね…
それから「解法」に進める方が、独学者には早いですか?
561大学への名無しさん:2012/04/15(日) 15:46:31.88 ID:+J82iEg+0
マセマとこのシリーズの相性は抜群だな
562大学への名無しさん:2012/04/15(日) 20:16:46.37 ID:5KX2bXQF0
こんなことを言うと、558が迷ってしまうかもしれないから申し訳ないけど、
教科書での例題とか公式を使う練習をしておかないと、
基礎問を使っても力にならなそうな気がする。実際僕がそうなりかけていた。

基礎問の基礎は入試の基礎の位置づけだと思う。
教科書でも、本質の講義でも、研究でもいいから1冊(マセマは見たことないからどんなのか分からないけど)、
公式の説明や導入など、問題をやってるうちに確かめたくなるようなものが載ってある本を傍らに置いて、
解法のようなものをやっていくといいと思う。で、分からないところがあれば、講義系に戻る。もしくは2ちゃん。

563大学への名無しさん:2012/04/16(月) 00:33:45.59 ID:Hxbbhs4e0
本当に独学なら本質の講義を勧めたい
教科書そのままで、とっつき難いかしれないが解説を聞けば分かる
似たような状況でマセマのはじはじすら挫折した俺が言うんだから間違いないw

今BlockExに歯が立たない、というのはたぶん解答を理解して覚えることすら辛いんじゃないだろうか
本質の講義の内容を理解して、公式などの導入とポイント、
例題、「問」をしっかり覚えれば、BlockExについて行けるはず
初歩が身についてないと、解法暗記に極端に時間がかかって定着率も悪いんだよね
マセマの合格や基礎問精講で行けるならそれでも問題ないけど、
教科書レベル(本質の講義)の問題を一定量をこなした方が楽かもよ
564大学への名無しさん:2012/04/16(月) 03:20:36.84 ID:HkqUVtdj0
みなさん、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
講義は持ってたのですが、先生は問題に対しての解説がなかったので
使ってませんでした。
研究、解法、講義と持ってるので、有意義な使い方はないか?と調べたところ

講義で単元の概要を理解する。(教科書代わり)

研究で公式、定理を理解する。(マセマなどは、この当たりが弱いので)

はじはじ

解法のcore

元気がでる数学

解法のblock

合格

解法のsp 章末問題 研究の問題も解けるとのことでした。
取りあえず、この方法でやってみることにします。
本当にありがとうございました


565大学への名無しさん:2012/04/16(月) 06:08:19.33 ID:TSuYbJRO0
計画ばっか立てて満足するアホのパターン
566大学への名無しさん:2012/04/16(月) 08:04:21.08 ID:15VInuPQ0
研究は余弦定理の公式はじかれてるよな
567大学への名無しさん:2012/04/16(月) 08:35:09.77 ID:43CysrVs0
普通にあるが?
568大学への名無しさん:2012/04/16(月) 09:37:09.13 ID:HkqUVtdj0
>>565 立ててない。アドバイスしてもらったのよ。
解法だけを極めたいと思ってたけど、独学者には無理らしいので
元気や合格を間に挟みながらやれ。と
569大学への名無しさん:2012/04/16(月) 09:46:52.21 ID:43CysrVs0
でも大変だよ。1年で数学だけで6冊でしょ。


それに階段で言うと段差が小さいけど、段数が多い階段のような感じがする。
老婆心ながら、数学の本を読むときの行間を読み取る力が心配になる。
志望校の赤本とかやり出したらつらいかもしれない。

570大学への名無しさん:2012/04/16(月) 10:19:16.29 ID:HkqUVtdj0
「マセマは応用力がつかない。」ってよく見ますもんね。
でも、私の家庭は片親で極貧なので、塾や予備校などには
通えず、独学でやるしかありません…。現在は経済的な理由で定時制に通ってます。
独学者でも解説をみて理解出来る参考書は、マセマで
演習は、本質でやればいいとアドバイスしてもらったので
2年を目安にVCの、研究章末問題が解けるまで頑張りたいと思います!
571大学への名無しさん:2012/04/16(月) 11:00:29.47 ID:TSuYbJRO0
T塾ってもしかして武田塾か?
あそこは終わってるぞ
572大学への名無しさん:2012/04/16(月) 20:23:47.16 ID:DHUnae4Ai
本質むずいいいいい
573大学への名無しさん:2012/04/16(月) 20:48:48.33 ID:HkqUVtdj0
皆さんが想像してる、あのT塾です。
悪い噂も沢山聞きますが、親身になって相談にのってくれます。
お金がないので、入塾は無理と予め言ってたのですが、
カルキュラムを無料で作ってくれたりしてくれました。
「やるべき事はここに書いてある。これを君が淡々黙々と仕上げるだけだよ。
」と言われました。うちは、極貧で親の年収は120万もいきませんので
私が朝方と昼〜夕方まで働いています。分割で入塾しようかと迷ってたところ
「やるだけやってみて、どうしても背中を押す人間が必要なら、またおいで」
と言われました。けっこう真面目で紳士な方です
574大学への名無しさん:2012/04/17(火) 03:27:02.52 ID:yydl1l890
>>564
>>546>>554を書いたカテキョをしているものです
自分なりに考え抜いた計画であれば、とりあえず試しにやってみるのも大事なことではありますが、
多くの生徒でやりがちな、参考書を多く抱えて消化不良というパターンに陥っているように思います

経験上、多くの参考書に手を出して成功する方は、余程記憶力に優れているか、
既に志望大学合格レベルの学力を持っている方くらいです

生徒には旧帝大学医学部を目指す者もいれば、高校を辞めて高卒認定試験を受けてから
難関大学を目指す者までおり、学力の幅は様々です
各生徒で当然カリキュラムは異なりますが、最初にやるべきことは皆ほぼ同じです
575大学への名無しさん:2012/04/17(火) 03:42:31.22 ID:yydl1l890
>>574のつづき
1. 教科書レベルを完璧にする
推奨参考書: これでわかる数学
使用法: 証明等の導入部分を熟読し、例題のみを全問、理解を伴った暗記をする
注意点: これでわかる数学のI+Aの2次関数までで判らない所が数箇所あれば、
中学数学の知識が完全に抜け落ちているので、焦らず中学数学を勉強すること

2. 入試問題を解くために必要となる基本的な解法パターンを習得する
推奨参考書: 本質の解法
使用法: 例題のみを全問、理解を伴った暗記をする
注意点: 判らない所が数箇所あれば、教科書レベルに抜けがあるので、
これでわかる数学などを完璧にしてから使用すること

上記2段階を完璧にクリア出来れば、もうあれこれ悩み迷走することはありません
その頃には自分で何をすべきなのか判るようになってますから
576大学への名無しさん:2012/04/17(火) 16:48:03.23 ID:NG8xWxoL0
教科書レベル→本質の解法の流れは良いけど
これでわかる数学は独学者には向かないと思う
途中の計算式が省かれていたりして中学レベルが万全でも厳しかった
数学の質問を誰かに聞ける環境なら問題ないと思うけど…

本質の講義があるなら講義をこなすほうが上手く本質の解法につながると思うよ
自分はこれでわかる数学がダメで、本質の講義+坂田で解法に進んだ
577大学への名無しさん:2012/04/17(火) 17:09:57.84 ID:rp9S6ww/0
今のゆとりは一行一行計算式を説明してやらんといけないのか・・・
578大学への名無しさん:2012/04/17(火) 20:56:03.51 ID:YPkG5/440
少し前のゆとりは日本語もまともに読めんのか・・・orz
579大学への名無しさん:2012/04/17(火) 21:49:30.71 ID:/iSLYYHPi
これでわかる数学で挫折して本質の研究に救われたのは良い思い出
580大学への名無しさん:2012/04/17(火) 22:20:55.68 ID:AQ6GwO/CO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
581大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:10:20.25 ID:LjHDv1LSi
本質の研究の例題やってて「は?んだこれ意味わからん」って思うようなとこがめっちゃあるんだけどいったん置いといててでも読み進めるべきかな?高3理系で今本質1aの二次関数やってる
あと答えはあってんのに例題の解法と全然ちゃうことがある
582大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:51:48.17 ID:8NQ+RxRn0
>>581
明日にでも教師陣に聞いたほうがいいよ高3でそういうことなら
583大学への名無しさん:2012/04/19(木) 03:52:50.95 ID:eKdJe2H9i
>>582
きくって問題を?それともおすすめの参考書?
584大学への名無しさん:2012/04/19(木) 11:58:46.95 ID:qTgtWxZQ0
>>576
本当に中学レベルが万全であれば、これでわかる数学で躓くことはほとんどありません
躓いた場合は、やはり中学レベルを疎かにしているか、これでわかるの例題を
十分に理解し暗記できていないのにどんどん先へ進んでいるかのどちらかです

カテキョをやってて確信できるのは、これでわかるレベルであちこち躓く生徒は
100%中学で数学的思考を養ってこなかったということです
逆に、中学でしっかりと勉強してきた生徒たちは教科書レベルで躓いたことは一切ありません
(2、3問程度、理解し辛い発展問題が出る場合があるので、指導者がいる方が良いのは確かです)
585大学への名無しさん:2012/04/19(木) 12:20:21.87 ID:qTgtWxZQ0
重要なことは、教科書レベルの網羅系参考書の例題を全て理解し暗記しておかないと、
その次のレベル(本質の解法)で躓く可能性が高くなり、またたとえ躓かなくとも
本当の土台は欠陥がある状態ですので、実は知らず知らずのうちに砂上の楼閣になっているということです

実質カスカスの中身の参考書を使ってさも教科書レベルを理解した気になっている生徒が多いのですが、
この段階だからこそ網羅系でしっかりと学習すべきです
そうすれば、本質の解法で躓くことはありませんし、吸収力が全然違います
ちなみに、どの生徒も半年もあれば本質の解法3冊の全例題を完璧に暗記できています
586大学への名無しさん:2012/04/19(木) 13:19:25.68 ID:102lWZV80
>>585
これでわかるレベルであちこち躓く生徒は
100%中学で数学的思考を養ってこなかったということです

と仰っていますが、数学的思考力を養って来ていない私には
これでわかるは無理なんですかね…
中学の数学の成績は普通でした。基礎は出来ていると思いますが
ある有名塾に無料相談に行ったんですが、そこの塾は市販されている
ほとんどの参考書を調べているそうで、1人1人にあった独学できる
プランを立ててくれるのですが、「これでわかるは、できる人向けで
初学者ならマセマがベスト」と言われ、それから基礎問→標問につなげるようにとのことですが、基礎問、標問2冊やるぐらいなら「解法」を極めたい
と思ってたのですが、上に書いてるようにマセマのはじはじでは、Block問題
には歯が立たなくて、何ども585のカテキョさんや皆さんのアドバイスを受けています。>>564のように計画したのですが、カテキョさんが言うとおり
消化不良を起こしそうで非効率な気がしてきました…
これでわかるを理解するためには、中学数学のレベルの高い問題集などを
やって、数学的思考力を付けるしかないのでしょうか?
Z会から出版されている「未来を切り開くシリーズ」は、ほぼ穴のないように
仕上げました。乱文長文失礼いたしました
アドバイスもらえると嬉しいです
587大学への名無しさん:2012/04/19(木) 13:39:02.43 ID:DAN2XrQ30
>>584
単純なことを見落としている。
熱心でまじめな家庭教師がついている人には「これでわかる」「本質の解法」がベストとしても、
独学には関係がないじゃないか。
588大学への名無しさん:2012/04/19(木) 18:07:38.41 ID:MKy3SB1q0
本格問題集って、アマゾンで酷評されるほど悪い問題集ではない気がするんだけど
極選と一緒で、研究込みで真価を発揮する問題集なのかも
589大学への名無しさん:2012/04/19(木) 18:48:31.56 ID:j4koXc6ri
研究の例題だけじゃ網羅系としては不十分だよね?
章末は解説微妙だしやる気しないんだけど
点数伸びないから本質の解法でもやろうかと思うんだけど無駄多いかな?
590大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:15:17.11 ID:+/FDpCy90
数学的思考とは何?
591大学への名無しさん:2012/04/19(木) 21:12:23.87 ID:R/rbICkK0
>>589
本質の研究は網羅系じゃないよ
実力がついてる気がしないなら研究は一旦捨てて思い切って本質の解法に乗り換えてみな
二股はダメ
ある程度実力がついてきたら研究をときどき読み返してみな
592大学への名無しさん:2012/04/19(木) 21:47:55.33 ID:xeqnaH3Di
網羅系ってくくりをどう考えてるかによるだろ
基礎解法としては研究で十分
大体もし足りないとしても演習したら自然と補われるんだからいいだろ
最初から全部詰め込もうとするよりミニマムでやったほうがいいよ
593大学への名無しさん:2012/04/21(土) 18:21:50.19 ID:Man6DPeI0
>>586
数学的思考と書きましたが、ここでは具体的に言うと、
学習した数学的知識を説明や問題に論理的に当てはめることができる能力です

これでわかるは決して出来る人向けではありません
あれは所詮、教科書レベルですから
普通の受験生なら絶対に出来ないといけない基礎問題だらけで、全問完璧にする必要があります

中学数学の未来を切り開くシリーズを全て完璧にしているのなら、
間違いなくこれでわかるの二次関数までは問題なく出来るはずです
多くの生徒はページ指定するだけで後は勝手に独学でどんどん先へ進みます
594大学への名無しさん:2012/04/21(土) 18:22:55.02 ID:Man6DPeI0
ただ、やはり少し理解度が低い生徒がいるのも事実です
その場合は、面白いほどとける本シリーズを追加でやらせています
個人的には紙面がうるさく好みではありませんが、実際にやらせてみると
十分な効果が出ているので使用させています

中学レベルは問題ないようですから、
まずはこれでわかるなどの教科書レベルの網羅系参考書の例題を完璧にしてください
そのときに多少不安があれば、面白いほどとける本の該当箇所のみをつまみ食いしてください
その後、本質の解法の例題を完璧にし、1対1を仕上げてください
ここで過去問を研究し、頻出分野や苦手分野の集中学習をすると良いです
最後に、やさしい数学まで出来れば十分でしょう
まぁここまで完璧に出来れば、九大医医レベルは受かってしまいますね
595大学への名無しさん:2012/04/21(土) 19:26:22.74 ID:Man6DPeI0
>>586
>>594のやさしい数学は、やさしい理系数学の間違いです

何十人と様々な学力の生徒を受け持った経験から、上記の方法でほとんどの
生徒は志望校に合格するための学力を身につけられるのは事実です
ただ、参考書や勉強の仕方には個人で好みの差がありますから、
あくまで参考程度に受け取って頂ければと思います

確実に言えることは、まず必死に勉強してみないと何も始まらないということです
とにかく自分がこれで勉強していこうと思う参考書を決め、しばらくはそれに集中することです
そうすれば次第に何が足りないかが判ってくるはずです
頑張ってくださいね
596大学への名無しさん:2012/04/22(日) 09:06:03.57 ID:q+bBra7X0
>>594 >>595さん、大変詳しい説明、ありがとうございます!
もう3つだけ質問させてください。
1.これでわかるの例題と
解法のcore問題の難易度は共に教科書レベルみたいなので、わざわざ
これでわかるを買わなくてもいいのでしょうか?
それとも、これでわかる例題+解法coreまでやって教科書レベルを
マスターしたってことになるのですか?
2.解法は章末問題はやらなくてもいいのですか?

3.解法→1対1に繋げるのは非効率と聞きました。網羅系をしたなら
  やさ理→過去問というのが正しいらしいのです。
  1対1をやる意味を教えてください。

よろしくお願いします<m(_ _)m>
597大学への名無しさん:2012/04/22(日) 10:28:08.21 ID:DX3lf4lYi
>>596
>3.解法→1対1に繋げるのは非効率と聞きました。

横レスすまん。
本質の解法→1対1というのは俺はやる意味をあまり感じない。
どちらも網羅系でやってることは同じだから、多分本質の解法をやった後に1対1をやっても得るものはあまりないよ。
(大数特有のテクニックが若干あるからそれが目新しく感じるくらい)

>  やさ理→過去問というのが正しいらしいのです。

網羅系ってのをやったあとは、それで習得した解法を使いこなす練習をしなくちゃいけない。
この解法の適用範囲はどこまでか?この問題に対してはどれだけの解法が考えられるか?
っていうふうなことを考えながら問題を解いて、頭の中にある解法を問題を解くための体系に再構築していく作業が必ずいる。
そうすることによって、入試問題に出会ったときに、正しい解法の選択ができるようになる。
だから、やさ理とかそういう問題集をやれって言うんだよ。
1対1やってもその練習にはならない。

598大学への名無しさん:2012/04/22(日) 12:25:27.90 ID:q+bBra7X0
>本質の解法→1対1というのは俺はやる意味をあまり感じない。
どちらも網羅系でやってることは同じだから、多分本質の解法をやった後に1対1をやっても得るものはあまりないよ。

まさに、その通りのことを聞きました。ですが、カテキョさんのおすすめルートは
これでわかる→解法→1対1→やさ理なので、カテキョさんが1対1を推す
理由が聞きたくて…
599大学への名無しさん:2012/04/22(日) 12:51:11.01 ID:fDwmEXRX0
>>598
本質の解法や研究の章末問題までやれば1対1いらないけど例題だけなら1対1は必要だよ
解説が1対1のほうが比べものにならんくらい詳しいから1対1をすすめる
600大学への名無しさん:2012/04/24(火) 02:15:07.60 ID:JU9iYgYSi
本質の研究のなにがいいの?
かったけどわかり辛いとこが多々ある
しかと数学のセンター模試の結果が20から40になった程度だった…
601大学への名無しさん:2012/04/24(火) 07:58:08.60 ID:4EUpWNnE0
>>600
研究はもっと上位層のためのだからレベルがあってないだけだろ
602大学への名無しさん:2012/04/29(日) 09:42:41.82 ID:ARI7tAGK0
解法はマジでいいね!
603大学への名無しさん:2012/04/29(日) 10:30:13.44 ID:lbLBiRHD0
解法すげーいいんだけど、絶版になっちまうんだぜ・・・orz
604大学への名無しさん:2012/04/29(日) 14:34:49.22 ID:Dq0R4U5xO
フォーカスゴールド≧本質の解法>赤チャート≧青チャート>黄チャート>白チャート=本質の演習
605大学への名無しさん:2012/04/29(日) 15:03:35.28 ID:uoKM0z61i
>>603
じゃあ今買っといた方がいいのかな?
606大学への名無しさん:2012/04/29(日) 15:14:40.07 ID:ARI7tAGK0
解法の解説は、他の網羅系の問題集を凌駕する。
らしい
607大学への名無しさん:2012/04/29(日) 15:49:40.19 ID:YsNTr90ai
別に道具が揃うなら網羅系なんて何でもいいと思うけどね
大事なのは「なにをやるか」じゃなくて「どう勉強するか」なんだから
608大学への名無しさん:2012/04/29(日) 17:02:46.46 ID:aqQ14YWx0
解法→1対1は無駄と前レスにあったが、そしたら
解法→標問も無駄になるの?
やはり標問いかずにプラチカやこだわって、理数の核心のどれかに
進んだほうがいいのかね(?_?)
609大学への名無しさん:2012/04/29(日) 19:22:36.91 ID:lbLBiRHD0
>>605
新課程で改訂されないから、1AはAmazon絶版で店頭からも消えかけ
2B・3Cは今年中は大丈夫
610大学への名無しさん:2012/04/30(月) 13:44:01.97 ID:6DkjNY8F0
>>608
不安なら重ねるべき
出来るなら短時間で終わる
611大学への名無しさん:2012/04/30(月) 14:20:41.62 ID:2F+FfFDV0
>>608
何回目だよこのての質問
例題だけなら1対1標問が必要、章末問題までやればいらん
章末問題は解説がないから注意、標問は2Bの解説が糞だから注意
612大学への名無しさん:2012/04/30(月) 14:34:18.93 ID:4p3eAl080
えっ??
解説ついてるよ。
613大学への名無しさん:2012/04/30(月) 14:46:53.40 ID:4p3eAl080
研究の章末問題の解説はお粗末だけど
解法の解説は良いと思いますが…
614大学への名無しさん:2012/04/30(月) 14:53:01.78 ID:Jwf6cfSW0

おまえは暗記でも受かる私大文系に行っとけ

615大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:29:42.32 ID:ybKuWhpqi
章末にそんな詳しい解説なんかいらんだろ
わからなかったら、例題に戻ればいいだけ
章末をやる意味ってのは例題で学んだことのアウトプットなんだから、
それの代替で1対1や標問をやるというのもよく分からない

普通に研究、解法やったら1対1や標問やる必要は全くないよ
そんなことより早く問題集に取り組むべき
616大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:03:55.64 ID:9liVCCb50
このスレ的には、本質の演習は不要なの?
617大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:29:03.94 ID:oJ7y74kvO
本質の演習は持っているけど買って後悔している。
とくにいいところなし。
618大学への名無しさん:2012/04/30(月) 22:08:59.15 ID:9liVCCb50
>>617
ください!!
619大学への名無しさん:2012/05/01(火) 01:34:52.12 ID:XMIq/awo0
>>596さん、遅くなりましたがお答えします (あくまでも参考程度にね)

1. 教科書レベルの網羅系参考書を他で仕上げているのならば、
これでわかるを仕上げる必要はありませんので買わなくてもよいです
ただ、これでわかるレベルの例題は全て出来ることが条件です

ですので、念のために時間のあるときにでも本屋で確認されることをお薦めします
例題を見てすぐに方針が立たない問題がIAで10問程度、IIBで15問程度あれば完全にアウトです

これでわかる例題が全て出来るようになれば教科書レベルはマスターしたと言ってよいです
その後、本質の解法へ移るわけですが、Coreの多くは既に即答出来る状態になっているはずです
そういう問題は外していき、知らない例題のみ取り掛かるとよいです
620大学への名無しさん:2012/05/01(火) 01:42:42.12 ID:XMIq/awo0
>>596
2. 本質の解法の章末問題についてですが、カテキョでは特にやっていません
もちろん、解法を暗記するモチベーションがあればやってもよいと思います
取り組んではいけない理由は特にありません
621大学への名無しさん:2012/05/01(火) 02:12:05.95 ID:XMIq/awo0
>>596
3. 学力や性格、志望校など、受験生は千差万別です
ですので、非効率という方もいれば、正解だという方もいるでしょう
大事なのは、あなたにとってどうか、ということであり、
私の意見も含め他人の意見は参考程度にし、自分で分析・判断し選択すべきです

カテキョの経験から言えば、生徒20人以上が解法→1対1に繋げ成功しています
詳細な解説、違った切り口、少し凝った問題など、得るものは意外に多いです
逆に、ほぼ全て解け、得るものはほとんどなかったと思えたなら、相当な学力がついています

実はカテキョで1対1を省略したこともあったのですが、1対1を挟んだ方が学力の伸びが良かったのです
実際に生徒からの感想も、1対1をやってよかったというものばかりです
622大学への名無しさん:2012/05/01(火) 02:32:53.86 ID:XMIq/awo0
>>596
3. のつづき
1対1は例題数が少ないですから、本屋で確認するのも容易でしょう
本質の解法の例題を完璧にしたら、立ち読みしてみてはどうでしょうか?
判らない問題が目に付くようであれば購入すべきですし、
ほとんど方針が立つのであればその場で判らない問題のみを覚えるのも手です

上記で述べたように、やさ理→過去問が正しいという方もいればその反対もいます
が、これは確実に過去問→やさ理が正解と断言出来ます
少なくとも1対1の例題が完璧になった段階で、志望校の過去問の分析をすべきです
敵を知らずして戦うことは出来ません

志望校にほぼ出ない問題ばかりを解いていても仕方がありません
出る可能性の高い順に解いていくことが合格への秘訣です
ただ、やさ理は1問から複数の解法パターンを学べる稀有な参考書ですから、
ほぼ全てスラスラ解けるようになれば、ほとんどの大学に受かると思います
頑張ってくださいね
623大学への名無しさん:2012/05/03(木) 02:39:47.69 ID:g95cmxCF0
カテキョさん、本当にありがとうございました。
大変参考になりました!!
624大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:22:40.54 ID:NjPln4kqi
1対1やる前提なら最初から1対1やればいいのにな
解法やったあと1対1やって良かった!とか思うのは解法の勉強が甘いからだろ…
つーかカテキョさんは数学の問題を解くための体系とか考えてないみたいね
625大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:53:13.98 ID:STJu6PF/0
カテキョのパターン暗記数学ではそれが限界なんだろ
626大学への名無しさん:2012/05/03(木) 10:05:01.93 ID:NjPln4kqi
パターン暗記は否定しないけど、何でもかんでもパターン暗記すればいいってわけじゃないのにね
網羅系2種類やるとか本当理解に苦しむ
627大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:41:11.16 ID:js/ObraH0
解法V・Cって2007年に重版発行されてから改訂とかされてないよね?
628大学への名無しさん:2012/05/04(金) 18:58:30.33 ID:f3a1D8WA0
>>626 普通の大学ならオーバーワークかもしれないけど
難関校や医学部に関しては、やっておいた方がいいのかも?

荒川、嶋本、神田、鈴木さんらは、基礎に「解法」か「黄、青チャ」
をやり、そのあとに「1対1」を勧めてるよ。(詳しくは本見て)
嶋本さんと鈴木さんは完全独学で国医だから、カテキョさんの方法論は
間違ってないんじゃない?
629大学への名無しさん:2012/05/04(金) 20:09:32.72 ID:ayekh6e30
マセマからこっちへ変えました
もっと早くすればよかった
630大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:19:53.78 ID:5hsNuG8p0
本質の講義の音声速度を1.5倍にして聞いているけどちょうど良い
普通の速度だと眠くなる
631大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:24:29.08 ID:7cTWnjlt0
俺がいる
632大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:46:53.31 ID:bn7GQs790
1たい1は網羅系。だからチャやったらやらなくていいはず。本来は。呪縛だね。

チャの後にやるのに適した問題集ってほんとないね。

旧6程度ならいきなり過去問で全然OKだけど、東大、京大、半田医、投稿大、早稲田、慶応クラスだとチャと過去問の間に何かはさんだほうがいいのは確かだな。

やさ理ハイリはあれは過去問だから他にね。
633大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:04:17.68 ID:Vp0cCfSj0
青茶と1対1とでは、重点をおいてるレベルが違う。
チャの後は1対1が最適だ。
634大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:10:51.78 ID:uqP+FvT+0
勉強法紹介人の立場としては、無駄に無駄を重ねたほうがいいのだ。
できない人にはやらないからだめだという言い訳が成り立つし、
やった人にそれなりの実力がつくことは一応ウソではない。
そんなもんアドバイスでもなんでもないとは思う。

『チャート式入試頻出これだけ70』というやつはコンパクトでよさそうだったぞ。
カバー部分にチャート本体から接続の目安が書いてある。
親切かつ商売上手だと感心した。
635大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:13:44.21 ID:uqP+FvT+0
それと、旺文社には極選シリーズがあるではないか。
1対1は多すぎる気がするよ。
636大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:17:33.60 ID:+MwBOdoR0
たしかに極選でいいな
それからハイ選
637大学への名無しさん:2012/05/04(金) 23:18:46.46 ID:Jv1vvc1k0
なるほど、したら解法→極選につなげることができるわけか
638大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:58:16.59 ID:zcpRAEQN0
有名な勉強法の人たちは難関大学に受かり何人もかてきょで受験生を見てきた人でしょ
その人がすすめるのは黄茶の例題→1対1
ここで成績上がらず浪人してるやつがすすめるのは研究全部やれ解法全部やれ1対1はいらん
まぁ信じたいほうを信じろ
639大学への名無しさん:2012/05/05(土) 16:11:36.16 ID:U58xcmos0
従姉妹は、解法→研究→1対1、過去問だけで熊大医学部に合格した。
2次も8割以上取れたそうだ。
理V合格体験記に書いてあった人のマネをしたって言ってた。
640大学への名無しさん:2012/05/05(土) 17:16:15.50 ID:yY+htLdQi
>>638
そういう一対一ありきの考え方してるから馬鹿にされるんだよ
黄チャやるレベルのやつは次に一対一やるとベターってだけ
解法/研究やるなら一対一は必要ないってだけ
一対一の前にやるなら何がいいか?みたいな発想もここまでくると病気だろ
一対一やりたいシンドロームかボケ
641大学への名無しさん:2012/05/05(土) 17:18:35.79 ID:yY+htLdQi
>>639
インプットに対するアウトプットの必要な割合は人によって違うから、
他人がどうやったかなんて全く参考にならない
平均値を語るならまだ意味あるが
その人はたまたま離散合格の人と同じ思考レベルだったというだけ
本当は離散合格する人間とか例外なんだから参考になるはずがない
642大学への名無しさん:2012/05/05(土) 19:34:04.86 ID:i5TiYRPQ0
勉強法なんか人によって違うのに他人をあてにするやつ多すぎ
643大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:38:50.85 ID:gMAKrPZY0
>>640
禿同
644大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:17:05.39 ID:CdvEWC66O
なんだかんだいっても、黄茶と1対1の組み合わせは良いと思うよ
下手に青茶に手を出すよりは確実に続けられるだろうし

ただ、俺が推奨するのは本質の解法だな
やり終えた後の到達点が一番近いであろう青茶と比較すると、
青茶の説明は細々と書かれているわりに、学習者の多くが悩むはずのポイントがなぜかはしょられているのに対して、
解法の説明はそのポイントが簡潔だけど確実に書かれている
645大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:26:20.13 ID:Num+e22j0
ぼくも1日の勉強時間1時間って人の合格体験記参考にして
京大行くお
646大学への名無しさん:2012/05/07(月) 03:14:02.91 ID:U+IPWcE20
>>644 到達点は黄チャレベルってききましたが
青なんですか?
647大学への名無しさん:2012/05/07(月) 08:56:44.59 ID:CdvEWC66O
>>645
それ、自宅学習時間が1時間で、昼間は超進学校に通って勉強漬け、オチなんじゃね?

>>646
練習問題などを漏れなく全てこなせば青と同等
例題だけだと黄よりやや上程度
648大学への名無しさん:2012/05/07(月) 17:56:45.68 ID:OgTgd4GuO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
649大学への名無しさん:2012/05/07(月) 19:25:37.65 ID:U+IPWcE20
高認から、独学で広大医学部に合格した、嶋本啓輔さんの
著書を読んでたら、解法から1対1を勧めてるね。
「医学部受験生に人気が高く、おそらくほとんどの
受験者が使ってます」って書いてあった。
導入もカテキョさんと全く同じで「これでわかる」を勧めてる。
同一人物??
取りあえず、カテキョさんや嶋本さんの方法でやってみっか…
これでわかる、買いに行ってきます
650大学への名無しさん:2012/05/15(火) 13:09:47.75 ID:rJiZRKry0
本質の解法の例題って黄チャと同等くらい?
651大学への名無しさん:2012/05/16(水) 09:40:48.48 ID:C3JjKTw+O
掲載されている問題の難易度は解法≧黄だが、それらに対する解説の良さは解説>>>黄だな
あくまでも個人的な意見だけど
652大学への名無しさん:2012/05/16(水) 10:33:28.65 ID:d95UAsI+0

複素数aに対してa^2が正の実数ならばaは実数ですか
653大学への名無しさん:2012/05/16(水) 15:17:03.28 ID:bTEPrsmY0
a=x+yi(x,yは実数、iは虚数単位)とおく。
このときa^2=(x^2 -y^2)+2xyiとなるので、これが正の実数であるための必要十分条件は
x^2-y^2> 0 かつ xy=0
2つ目の条件はx=0またはy=0であるが、x=0とする1つ目の条件が-y^2> 0となりこれを満たす実数yは存在せず不適。
よってxは0でないのでy=0
するとa=x+0i=xとなり、aは実数である。
654大学への名無しさん:2012/05/17(木) 13:04:10.62 ID:tYBaXOx10
解法か研究しっかりやればスタ演に繋げるのに
何が何でも間に1対1挟みたがる神経が理解できない
655大学への名無しさん:2012/05/17(木) 23:39:13.85 ID:HQvNe0C+O
結論ありきの人間は相手にするだけ時間の無駄だと思うよ
大好きな1対1と心中してもらえばいいさ
656大学への名無しさん:2012/05/18(金) 08:18:10.25 ID:6E7WmbgF0
医学部と難関大学の合格体験記本をが
市立図書館にかなりの冊数えお置いてて、
今まで、息抜きに20冊以上読んだけど、青チャ→1対1
がをやった人がかなり多いかった。
解法か研究を、練習問題や章末問題も隅々まで完璧にすれば
1対1は必要ないのかな?
それに、理Vの人のブログに、研究をやり込み1対1に繋げると
霧が晴れたみたいに分かる。はっきり言って、ほとんどの大学では
この2冊で十分。みたいなことを書いてたんで、気になることですね。


657大学への名無しさん:2012/05/18(金) 08:20:18.52 ID:6E7WmbgF0
合格体験記本をが→を
1対1がを→を

失礼致しましたm(_ _)m
658大学への名無しさん:2012/05/18(金) 12:28:55.01 ID:H2en2vB40
新課程で統計を重視したのがよくわかる気がする
659大学への名無しさん:2012/05/18(金) 12:45:50.83 ID:/bFFhS5t0
必要派:
「解法は例題だけやればいい」→1対1が必要だと言ってるのは「自称」家庭教師含め数名
「有名な勉強法の人達が言ってる」→1対1必要と言ってるのが数名

不要派:
「解法も研究も網羅系だから同じ網羅系である」→1対1不要と言ってるのが数名
「解法も研究もきちんとやれば1対1を挟む必要なし」と言ってるのが数名


スレ見た限りでは必要派の言い分はテキトウすぎるな
応用・発展題までやったわけでもないのに1対1に繋ぐほうがいいとか普通言えんわ
「黄チャ青チャ例題→1対1が至高」思想に毒されすぎて現実が見えてないんだろうね
660大学への名無しさん:2012/05/18(金) 12:54:10.93 ID:/bFFhS5t0
肝心なこと書き忘れたわ

1対1やるべきかどうかは1対1スレ行って聞けばいいんじゃないの
あっちなら例題→1対1の流れでやってる人間の集まりだからね

このスレで1対1やるべきかどうかなんて聞いてる人間の割合は多分こんなもん
・「もう1対1やることは決めてるから背中押して欲しい」・・・95%
・「1対1なんてやらなくても大丈夫だよと言って欲しい」・・・5%
661大学への名無しさん:2012/05/18(金) 13:25:44.73 ID:omg6qVaN0
やりゃいいんだよ。あわなかったら違うのやりゃあいい。
ただ長岡の解説になれると極選やった方がすんなりいける
662大学への名無しさん:2012/05/18(金) 15:29:30.27 ID:6E7WmbgF0
極選って、1対1みたいに入試標準問題を固められる?
講義、解法、研究(読書用)を使って来たから
長岡シリーズいきたいんだけど、考えが凝り固まってしまうって
上で書いてたから、躊躇してる…
>>660
自分は・「1対1なんてやらなくても大丈夫だよと言って欲しい」・・・5%
の方w
663大学への名無しさん:2012/05/18(金) 15:40:36.01 ID:/DugRKbYi
>>662
あのさ何でもいいから問題演習やりなよ
インプット自体は解法やって研究も読んだなら十分過ぎる
数学の勉強って網羅系やることがメインだと思ってるけど、アウトプットの勉強が一番大事だからね
網羅系何か一冊やってやっと受験数学のスタート段階に立つんだよ
入試の典型問題も演習やってたら嫌でも何度もやることになるから心配しなくていい
そこで一対一をさらにやるってのはただ二の足を踏んでるだけだよ
664大学への名無しさん:2012/05/18(金) 16:48:44.49 ID:zwidlaLY0
仮に他の参考書問題集で入試標準レベルを補強しないといけないとしても一対一は要らんじゃろ
入試標準問題ってスタ演A〜Bやれば固まるんないんかね
そもそもスタ演でもC以上の難度問題は全体の3割もないから殆ど入試標準レベル
自分で考えられない頭悪い子が例題から一対一の連携を妄信してるだけ
665大学への名無しさん:2012/05/18(金) 16:58:50.37 ID:omg6qVaN0
>>662
なんだよ読書用って。数学は自分でとけるようになって
はじめて力がつくんだからちゃんとペン持って考えて解いたほうがいい。
あと考えが凝り固まるってなんだよ。じゃあ黒大数ばっかやって東大受かった
やつは数学失敗したんか?
自分の好きなように勉強する→過去問やる→何が不足してるか考えてそれを補う勉強をする
これでおk

それとも自分はつられてるのか?
666大学への名無しさん:2012/05/18(金) 16:59:12.38 ID:6E7WmbgF0
>>663
わかった!ありがとう
極選やるよ
667大学への名無しさん:2012/05/18(金) 17:02:49.09 ID:zwidlaLY0
シリーズで固めると考えが凝り固まってしまうってのは
自分の頭使わずに解法暗記wで済ませようとした馬鹿の戯言
記述を鵜呑みにして自分で考えなきゃ何使っても同じこと
668大学への名無しさん:2012/05/18(金) 17:10:57.21 ID:vgIx6ve10
考え方が凝り固まるのは、解説が詳しい参考書の落とし穴だ。
マセマも同じ弱点がある。
自分の頭で解決するしかない。

このコピペ文章、突っ込みどころは多数あるけど、数学勉強のいちばん本質的なところを突いていて好きだ。

838 大学への名無しさん 2011/07/05(火) 12:17:46.32 ID:gaOiMQWv0
マセマは駄目だ、なぜなら考える機会を奪うから。解った気にさせる最悪の参考書だと思う。
合格シリーズとハイレベルシリーズまで完遂しちまったがね。全く同じ問題がでないととけない。
読者と筆者の距離が近すぎる。
鳥が巣立ちするとき、親鳥は餌をくわえたまま、巣から少し離れた所にとまる。ひな鳥は
餌に誘われてそこまで飛んでいく。こうやって飛び方を覚えて巣だっていく。
いつまでも雛に餌を直接渡してるような育て方をしてるのがマセマ。
おすすめの参考書は数件の受験編1A2Bスタンダードと3C受験編。巻末に略解しか載ってない。
マセマ浪人して俺は何となく原因がわかっていた。俺は初見の問題に食らいつこうとしない、これが
敗因だろうと。そこで真逆の問題集である数件受験編を2冊買ってきた。
マセマでついた悪い癖で考えるのが億劫になっていた俺は、またろくすっぽ考えもせずに巻末の
答えを見た。しかし、そこには1行「数学的帰納法で証明する」とだけ書いてあった。「馬鹿か!
そんなことはわかってんだよ!」と思ったが、すぐに自分が情けなくなった、次の瞬間には
怒りが湧いてきた。意地になった、半日かけて数学的帰納法でその式を証明してやった。
ネットで聞いたらどうやら正解のようだ。初めてわかったこれが数学の入試問題を解くってことか
と。この2冊を三周することが出来た。結果は慶應理工と早稲田理工と慶應SFCと理科大理に合格。
マセマに逃げていたらこの結果は不可能だっただろう。マセマはやめとけ。
669大学への名無しさん:2012/05/18(金) 17:51:40.69 ID:H2en2vB40
ヒントとか解説とかは見ないで(紙とかで隠しておいて)解答してみる、
って、どんな参考書でも誰でもやれるし、やってると思うんだが。
670大学への名無しさん:2012/05/18(金) 18:54:45.34 ID:In0mRbP00
>>661
じじいのくせにタメ口きいてんじゃねーよw

それと、どんびゃくしょうはどんびゃくしょうらしく、ズーズー弁しゃべってろw東京弁もどきは惨めだよwwwwwww
671大学への名無しさん:2012/05/18(金) 20:26:45.44 ID:Gy2c586a0
>>659
1対1必要派の実績、東大京大、国立医、早慶
1対1不要派の実績、国士舘、日大、東洋大
どちらを信じるかは君次第だよ
672大学への名無しさん:2012/05/18(金) 20:37:56.40 ID:7dprnbtA0
>>671
1対1必要派の実績、国士舘、日大、東洋大
1対1不要派の実績、東大京大、国立医、早慶
どちらを信じるかは君次第だよ
673大学への名無しさん:2012/05/18(金) 20:38:25.87 ID:/DugRKbYi
こういう議論が無駄なんだよ
誰々が〜をやったからっていうのは全く参考にならない
というかその論でいくと研究やって一対一はやらずに理三に受かった人はいるしね
一対一はやりたい人はやればいいけど、特にやる必然性はない、っていうのが結論
674大学への名無しさん:2012/05/18(金) 20:44:41.82 ID:iQNeuSZf0
一対一やらなくてもいいと言ってる側は、解法・研究から直接入試演習レベルに繋げるから不要と言ってるだけなのに、
やらなきゃダメと言ってる側が誰某が言ってるから、誰某がやったからとズレたこと言い続けてるから滑稽に映る。
675大学への名無しさん:2012/05/18(金) 20:55:09.97 ID:PfjG5Xrq0
網羅系一通り終わらせてから次に何すべきかが
自分で分からないようなら身についてないんじゃね
676大学への名無しさん:2012/05/18(金) 21:12:53.79 ID:Gy2c586a0
解法+1対1の合格実績→難関大学多数
研究のみ合格実績なし
研究・解法+スタ演の合格実績なし

まあオーソドックスなルートでいくかマイナーなルートでいくかってことだろ
677大学への名無しさん:2012/05/18(金) 21:22:05.68 ID:aQDbGnUk0
ID:Gy2c586a0
根拠のない決め付けで印象操作するしか能がない
こいつみたいなのをステマって言うんだろうなwww
678大学への名無しさん:2012/05/18(金) 23:09:59.16 ID:omg6qVaN0
>>670
あー農大スレでレスしたからか
じじいですみませんでした。しかしわたしは農大の学生ではございません。
679大学への名無しさん:2012/05/18(金) 23:54:41.35 ID:KkGFPT160
>>678
俺はID検索するようなちんけな人間じゃねーよw

気配を感じる力は上杉謙信の再来といわれたことがあるが、、、

おめーは堆肥の臭いがするwww
680大学への名無しさん:2012/05/20(日) 08:52:24.38 ID:r+JGqP+nO
名門大合格体験記なんてあてにならないぞ
彼らは名門高や名門進学塾で質の高い授業をうけているから基礎がバッチリなんだよ
その状態なら、あとの参考書は好みで選べばよいだけとなる
681大学への名無しさん:2012/05/20(日) 10:42:24.83 ID:/Nb4UaRT0

√A>B  ⇔ ?
682大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:17:39.88 ID:FdJMroAO0
本質の講義の章末問題って研究の章末より難しいのがちょくちょくないか?
683大学への名無しさん:2012/05/22(火) 07:04:51.05 ID:9OR30bx20
>>682
マジですか?
因みに、どっちが章末の解説は詳しいですか?
684大学への名無しさん:2012/05/23(水) 15:27:23.33 ID:FY49DPAX0
解説の詳しさは同じくらいかも
685大学への名無しさん:2012/05/23(水) 16:52:26.98 ID:LvpNUoNO0
本質の解法いいわ〜
チャートだと解説よんでもさっぱりだったが、
これに変えてから問題解くのが楽しくなった
マジ良書だな
686大学への名無しさん:2012/05/24(木) 00:25:33.83 ID:eS/HuDFs0
だが絶版
687大学への名無しさん:2012/05/24(木) 02:44:38.10 ID:Lo8b0NqX0
TA,UBの解法を章末以外に完璧にやり込んだら、
センター9割いくかな?
688大学への名無しさん:2012/05/25(金) 16:18:24.99 ID:ZhXmxg/70
解法のTA売ってねえ・・・
689大学への名無しさん:2012/05/25(金) 16:55:46.88 ID:TPtcbeWw0
絶版らしいけど、普通に売っているよ。少なくともうちの地元では。
690大学への名無しさん:2012/05/25(金) 16:56:52.15 ID:TPtcbeWw0
っていうか、amazonにも普通に売っているじゃん。
691大学への名無しさん:2012/05/25(金) 16:58:52.62 ID:p0Ap3bDl0
田舎の滋賀や福井には普通に在庫がある。
黒大数の東大問題集も在庫があるぞ(w
692大学への名無しさん:2012/05/25(金) 17:28:57.87 ID:Gu8swV3L0
紀伊国屋webにあるよ
693大学への名無しさん:2012/05/25(金) 17:36:04.52 ID:sqkS/Sy+P
本質の解法TA
本質の研究VC

は新品在庫切れだな(Amazon)
694大学への名無しさん:2012/05/28(月) 23:17:48.82 ID:jvHjtPdS0
京都もジュンク堂2店とも研究VC売り切れ
大阪梅田紀伊国屋にもなかった

やっとアバンティで1冊見つけて取り置き中ですが

ただ、長岡先生の「高校数学の講義」今聞いてるんですが

全部聞いた後だったら
そんなに得るものないんじゃないかとも

赤チャもってるんで
どうするか迷い中
695大学への名無しさん:2012/05/28(月) 23:21:08.17 ID:jvHjtPdS0
追記
河合京都校の近くの大垣書店も「研究VC」売り切れだったな

ただ1A、2Bはあったので見てみましたが
導入部分以外は問題演習ですからね・・・

やっぱ金の無駄かな?
696大学への名無しさん:2012/05/28(月) 23:52:51.19 ID:bzFrBOQQ0
大阪なら、高槻の紀伊国屋と、大垣書店にあったよ。
697大学への名無しさん:2012/05/29(火) 00:07:50.20 ID:wEkrR4Wc0
ありがとう
自分の行動範囲の中間地点ですねw

阪急茨木の駅のショッピングセンターの
本屋も一度行ったことあるんだけど
ほかの本屋で売ってないような
レア物がたくさん売れ残ってたな
698694:2012/06/01(金) 01:54:04.44 ID:mCnnlQir0
おかげさまで昨日買いました

赤チャートとは毛色が違うので共存できそうですね・・・
まあ両方がっちりやるのは不可能ですが

長岡先生の「高校数学の教科書」の講義
聞き終わったらじっくり読んでみます
699大学への名無しさん:2012/06/01(金) 20:29:20.71 ID:b4AKPvHw0
>>694
大阪の丸善ジュンク堂の本質の研究VC最後の一冊を勝ったのは俺だ。すまんな。
上のレス見て本屋に行ったが、高槻の大垣に一冊あった。
700大学への名無しさん:2012/06/02(土) 02:47:25.87 ID:JWOzBtGni
密林で買えば良くね
701694:2012/06/03(日) 20:38:21.79 ID:SkSEr/290
>>699
丸善ジュンク堂ってのはノーマークでしたね
結局数3C、1A、2Bの順でコンプしちゃったデス
今書いた順に入手困難かと

>>700
KYってのとはまた違うんだろうか
702大学への名無しさん:2012/06/03(日) 22:29:49.12 ID:yPa1z4ZUi
参考書オタク乙
703696:2012/06/03(日) 23:16:08.87 ID:kh6SNwrN0
>>701
今日見たら、入荷したのか知らんが、梅田丸善ジュンク堂も梅田紀伊国屋共に3C有った。
704大学への名無しさん:2012/06/03(日) 23:41:17.65 ID:VqADKBfS0
本質の解法と、基礎問標問って、解説の詳しさでは同程度?
705大学への名無しさん:2012/06/04(月) 00:04:11.66 ID:fb0YiUxE0
xの2次方程式
x^2+(p+qi)x+i=0 (p,qは実数)
が虚数解をもつための条件
706大学への名無しさん:2012/06/04(月) 06:43:16.90 ID:KWr6FBfi0
>>704
基礎問は、途中式をあまり詳しく書いてない箇所もあるから
解法を使ってます。
707大学への名無しさん:2012/06/06(水) 18:05:28.53 ID:kl/if+TA0
昼下がりに立ち寄った滋賀県大津市、一里山フォレオ内大垣書店、
解法演習研究のIAからIIICまで全て在庫あり。
京滋でほしい人はどうぞ。
708大学への名無しさん:2012/06/06(水) 19:24:27.06 ID:+P+bHZVbi
福岡だけど、ジュンク堂、丸善、紀伊國屋に全シリーズ置いてあるんだが
そんな品薄になってるのか
709大学への名無しさん:2012/06/06(水) 22:15:29.94 ID:r/+tC3Isi
本格IAIIBの解答のp268に2^x=tと置いたときt>0を断る必要は無いとありますが、本当に入試で減点されないのですか?
710694:2012/06/06(水) 22:41:36.45 ID:WkUBRyGe0
>>703
自分も数3Cが烏丸の大垣で売り切れた後
また並んでたのみたな
まあ店内在庫があったからかも

ただ数1A数2Bが
重版2011に対して
数3Cは自分が買ったのも店に並んでたのも
重版2008年だったのが気になる
あまり売れてないから増刷なかったとか?
711大学への名無しさん:2012/06/06(水) 23:01:28.87 ID:4Mhlpk8/0
2^x=t ⇒ t>0
実数a  ⇔ a^2 ≧ 0
712大学への名無しさん:2012/06/07(木) 19:41:16.08 ID:LocUDc7V0
浪人だが長い間VC放置してて基本忘れちゃったから本質の講義VとC買ってきた

これで教科書レベルやり直したら
月刊大数読者なんで、5月号以降の大数のVCの部分や東京出版書籍で問題演習しまくるぜ
本質の講義目標14日で終わらせる
遅くても今月中に終わらせる
713大学への名無しさん:2012/06/09(土) 21:16:49.43 ID:KfY3T6QP0
研究のVCって
重版2011年って
発行されてないのかな?
714大学への名無しさん:2012/06/10(日) 17:44:58.15 ID:R6quRx5L0
2005と重版2008だと、分野の移動とかかありそうだけど、
重版2008と重版2011なら内容一緒かな?
715大学への名無しさん:2012/06/11(月) 17:45:25.47 ID:GN8CLasQ0
いや
そういう問題やなくて
売れてないから数3Cだけ2008のままなのかなと
716714:2012/06/11(月) 19:11:52.03 ID:rT6ODpka0
>>715
ごめん
>>713にレスしたつもりではなくて、単に質問しただけです・・・
717大学への名無しさん:2012/06/11(月) 20:27:16.99 ID:GN8CLasQ0
それなら一緒ですよ細かい誤植とかは新しいほうが直ってる可能はありますね

ただ数3Cに関しては2011年重版が存在するならですが
718大学への名無しさん:2012/06/11(月) 20:34:22.73 ID:ddDawysd0
本質の研究って網羅系の代わりになりますか?
719大学への名無しさん:2012/06/11(月) 20:39:23.40 ID:eAwwbklCi
そういうカテゴライズはどうかと思うけど、本質の研究も「網羅系」ですよ
720大学への名無しさん:2012/06/11(月) 21:46:29.41 ID:GN8CLasQ0
数3Cざっと見渡した限りだと
置換積分とか部分積分とか
演習少なすぎ

とても網羅してるとは・・・
721大学への名無しさん:2012/06/11(月) 22:03:37.25 ID:eAwwbklCi
入試に必要な基礎的な解法、考え方は一通り網羅されてる、という意味で網羅系と書きました
そういう妙な返しがくるから網羅系っていう分類は嫌いなんですが
722大学への名無しさん:2012/06/22(金) 06:56:05.64 ID:eR2ldszp0
保守
723大学への名無しさん:2012/06/22(金) 12:27:20.30 ID:xKGFmpNk0
正直、上位駅弁レベルまでなら研究だけでも合格レベルに達すると思う
地底は流石にキツイ、っていうか俺は研究だけやって挑んで阪大落ちた
明らかに演習不足でした・・・
724大学への名無しさん:2012/06/22(金) 15:50:29.34 ID:28fUEcjg0
必要な知識量(インプット)とそれを運用する練習(アウトプット)は
別にやらないといけないんだから、そりゃインプットしかせずに落ちたのは当然だろ
研究だと宮廷が無理だとかそういう話じゃない
725大学への名無しさん:2012/06/22(金) 21:05:25.19 ID:YEm2rA+n0
〇〇で△大合格とか本当に意味が無い
726大学への名無しさん:2012/06/25(月) 23:35:22.25 ID:Ww3+iKDv0
本質の研究VCのeについての証明は役に立つわ〜
727大学への名無しさん:2012/07/23(月) 02:14:53.46 ID:uafS4PiF0
解法2Bの練習問題437(3)はなぜ0から4を積分するのですか?
xの条件がないから、-1から0を積分したらだめなのですか?


728大学への名無しさん:2012/08/06(月) 16:38:09.43 ID:yj9OlFom0
EDuPA 学ぶ人のための無料の基礎教養講座

ってところで長岡先生が動画で数学の授業をしてるぞ。
729大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:32:41.02 ID:atM+QYdH0
総合的研究 数学I+A  
ISBN:978-4-01-037701-7 
本体価格:1,700円+税
 長岡 亮介 : 著
(旺文社)


本質の研究の後継本かな?
730大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:22:11.82 ID:Do/xjQU20
総合的研究 数学I+A [単行本] 長岡 亮介 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4010377011/

「高校化学」がいち早くこの総合的研究シリーズから出てたから
そのうち数学も出るんじゃないかとは思ってたが、
このシリーズで「本質」の後継本を兼ねるとは考えたな旺文社
731大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:25:45.74 ID:cV3dKA/a0
本質の解法はどうなったんだー!
732大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:52:22.40 ID:jwiNLNHI0
長岡の本は基礎の体系的な解説は分かりやすいんだけど、実践的な解説がね…

問題をどう解くか、解法をどう体系化していくかって部分が全くない
示唆的なことを言うことは得意なようだけど、基礎の理解と問題を解くこととの間にいつも隔たりがある
733大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:53:01.93 ID:jwiNLNHI0
まあ本人は、それは「基礎をきちんと理解すれば分かるようになる」と言いたいのかもしれないけど…
734大学への名無しさん:2012/08/07(火) 07:54:13.98 ID:GffsmWYV0
研究と解法2冊買ったのですが、導入は研究で、演習は解法をやる
って方法でいいですか?
735大学への名無しさん:2012/08/07(火) 07:54:39.09 ID:/uX9u62t0
うん
736大学への名無しさん:2012/08/07(火) 07:57:33.69 ID:tUlB1OBZ0
>>730
それタイトルが変わるだけだと思う。
#本質がつかめる数学→本質の研究(いまはここ)→総合的研究
737大学への名無しさん:2012/08/07(火) 11:21:25.53 ID:Ak/SxUpq0
本質がどうのこうの言ってるやつは受験に失敗してるのが多い。
センター試験で失敗したり、2次も凡ミスしたり・・・。
理屈を言いすぎるんだよな。
チャートを暗記してる頭悪いやつのほうが受かりやすい。
738大学への名無しさん:2012/08/07(火) 14:33:39.23 ID:11DX91s10
>>737
まさに受験数学と学問としての数学の違いだね
739大学への名無しさん:2012/08/07(火) 20:36:27.97 ID:aYnrIBCG0
>>730
>単行本: 752ページ

研究より大分分厚くなったな
740大学への名無しさん:2012/08/09(木) 17:23:58.04 ID:szjUhqW80
本質の講義買おうと思ってCDのサンプル聴いたら「数学の祖ガリレオが..」とか言ってたから買うのやめた
741大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:49:27.32 ID:6tULGUPi0
すいません、本質の講義のVとCって、初版の第1刷でも誤植だとか本文にミスがあるとかそういうのは無いですか?
近くの本屋にあって買おうと思ってます。
持ってる人教えて下さい。
742大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:59:25.51 ID:2PWZgdwL0
本質の講義買うんだったら
『長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書』
買ったほうがお得じゃない?
内容一緒だし
743大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:12:00.73 ID:RpgFMY3i0
VとCだけで3300円(+税)
全部セットだと4200円(+税)
744大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:11:23.29 ID:GeK0963J0
偏差値30でも理解できると聞いたので、研究を買ったのですが
すごく難しいです(;>_<;)
坂田とかマセマを最初にやらないと無理なんでしょうか?
学校は行ってないので、完全に独学です。
745大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:56:29.63 ID:NairSTXs0
>>744
偏差値30ではいくら何でも無理だわw
マセマのはじはじシリーズや東進のはじていシリーズ挟んだほうが良いんじゃね?
偏差値30ならさらに中学数学までさかのぼって復習する必要もありそうだが
746大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:59:17.60 ID:0HmlNca20
ちゅうがっこうの、ふくしゅうから、はじめなさい。
747大学への名無しさん:2012/08/10(金) 11:10:38.56 ID:GeK0963J0
>>744ですが、中学の数学は基本的なことは理解出来てると思います…
「自由自在・中学数学」っていう辞書みたいな分厚い参考書+問題集
の、例題レベルはスラスラ解けるレベルです。
あと、私は偏差値30なのかは分かりません。
Amazonのレビューで研究を使って、偏差値30の方が、問&黒例題を
やれば偏差値60を超えると書いてあったので買ったんです。
私は偏差値が30以下ってことなんでしょうね…
マセマはちょっと、使いにくいので「坂田」シリーズを全分野やって
もう一度、研究に挑戦してみます
748大学への名無しさん:2012/08/10(金) 11:33:09.45 ID:dKyWNles0
>>747
つ高校これでわかる数学
749大学への名無しさん:2012/08/10(金) 14:38:35.74 ID:3xmJAkAn0
>>738
プッw

わきがデブは臭いwww
750大学への名無しさん:2012/08/10(金) 21:01:33.29 ID:fQatr7k80
>>742-743
いやもうTAUB買っちゃったんでね(^_^;)
だいぶ値段違うよね……。
751大学への名無しさん:2012/08/11(土) 05:45:07.42 ID:ELczECsZ0
>>748 「これでわかる」はすごく読みやすいですね!
ありがとうございます。
「これでわかる」+「やさしい数学ノート」をマスターして
研究に再チャレンジします!

752大学への名無しさん:2012/08/13(月) 13:24:06.76 ID:JsIc5ZEC0
本質の解法があれば、標準問題精講は必要ないですか?
753大学への名無しさん:2012/08/13(月) 19:31:33.34 ID:9a23iFfx0
ぶっちゃけいらない。
754大学への名無しさん:2012/08/13(月) 21:01:12.44 ID:JsIc5ZEC0
解法は、「基礎問題精講」+「標準問題精講」が1冊に
まとまっていると解釈してOKですか?
755大学への名無しさん:2012/08/13(月) 21:07:18.73 ID:9a23iFfx0
うん
756大学への名無しさん:2012/08/14(火) 03:18:11.17 ID:uZHU/IJv0
ありがとうございます。
お金が節約できました
757大学への名無しさん:2012/08/14(火) 04:25:58.70 ID:lDG+hbJs0
>>756
大爆笑!!大爆笑!!大爆笑!!大爆笑!!大爆笑!!大爆笑!!

久しぶりに大爆笑!!なレスだなwおい!!!
758:2012/08/14(火) 04:48:06.58 ID:lTZ4OtsQP
皆さん見てください
これがマセマの参考書で数学を勉強していない受験生の哀れな姿です
もう池沼としか言い様がございませんね
悲惨の極みです

皆さんはこうならないよう、マセマの参考書でしっかりと数学を勉強してくださいね!
今でもまだ遅くありませんよ!
マセマ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
759大学への名無しさん:2012/08/14(火) 09:06:47.98 ID:uZHU/IJv0
九州在住だけど、研究を置いている書店がなくて
ジュンクに問い合わせたら、鹿児島にしか在庫がないらしくて
早速注文しました。
研究のVCを買われる方は、早めに買っといたほうがいいと思います。
760大学への名無しさん:2012/08/14(火) 09:13:05.03 ID:48OKdaOs0
うん
761大学への名無しさん:2012/08/14(火) 18:48:27.93 ID:arypK4vm0
研究ってもう絶版なの?
762大学への名無しさん:2012/08/15(水) 16:38:49.99 ID:CENfqrth0
そうだよ。
763大学への名無しさん:2012/08/16(木) 00:22:27.43 ID:O4AYM/aQ0
本質の研究と長岡先生の授業が(ryってどっちが良い?
難易度と到達度と問題数の観点から頼む
764大学への名無しさん:2012/08/16(木) 00:54:01.33 ID:NE3MWSqg0
自分で考えれば?
765大学への名無しさん:2012/08/17(金) 20:00:03.58 ID:82AihzPF0
両方買ったが・・・

順番は「長岡先生の授業が」→「本質の研究」だろうな
よほど偏屈でない限り
766大学への名無しさん:2012/08/17(金) 22:33:32.36 ID:Qxeu4PEC0
なるほどありがとうございます
高3の今からでも「長岡先生の授業」はやっても大丈夫?
一応黄色チャートはもう2週ほどやった
767大学への名無しさん:2012/08/21(火) 15:32:37.95 ID:Gj50Mgs4P
総合的研究 数学I+A [単行本] 長岡 亮介 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4010377011/

表紙のサンプル画像来たな。
帯に「本質の研究シリーズの改訂版」と書いてある。
ページ数が大幅に増えてるのは問題数が増えるということかな?
それとも解法・演習シリーズを編集して取り込んでるのか。
768大学への名無しさん:2012/08/21(火) 15:49:33.66 ID:xMjLA1cR0
研究がどこにも置いてない…
769大学への名無しさん:2012/08/21(火) 15:57:00.44 ID:G7/vbMmNi
どうやら改訂版は解法演習研究のオールインワンだそうだ
770大学への名無しさん:2012/08/21(火) 16:00:22.47 ID:l0rH0jgc0
そしたら完全だな
チャートなんて目じゃねえぜ
771大学への名無しさん:2012/08/21(火) 20:41:33.56 ID:CBT57ADI0
黄色チャート3週目しましょう
772大学への名無しさん:2012/08/21(火) 20:42:44.22 ID:CBT57ADI0
例題数が増えたら研究の穴が埋まるな
来年度の受験生はずるいね
773大学への名無しさん:2012/08/21(火) 21:05:05.46 ID:GQbmJs+y0
>>767
研究の改訂版?じゃあこれが新課程版なのか
774大学への名無しさん:2012/08/21(火) 22:09:04.22 ID:obFqyBk10
学参ドットコムで本質の研究3C買えたぞ
775大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:48:54.65 ID:bTt9F6260
>>767
過程が変わって整数やらなんやら増えてるからじゃないのかな
問題数も増えているかもしれんが。そうなったらいいな。
しかし1Aでこれなら2Bはどんな厚さになるんだろう
776大学への名無しさん:2012/08/22(水) 12:45:49.80 ID:uEOtoxES0
長岡さんって基礎の説明は上手いんだけどねえ…
どの本見ても「じゃあどうやったら入試問題が解けるのか?」ってことが見えない
777大学への名無しさん:2012/08/22(水) 14:39:08.67 ID:Az2h6Z6K0
新課程版ってことは旧過程世代には合わないってこと?
現高1生用で、受験年度で言ったら来年度じゃなくて再来年度用?
778大学への名無しさん:2012/08/22(水) 14:48:10.17 ID:s/2dXXtB0
いまのセンターで2Bのほかに選択する、統計とかが必修になるだけだろ?
微積分や2次関数は変わらないだろ
779大学への名無しさん:2012/08/22(水) 15:04:58.48 ID:Az2h6Z6K0
3Cの行列、2次曲線が無くなって、
代わりに複素数平面が加わるんじゃなったっけ?
違ったらすまん。
780大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:48:44.47 ID:B1/RTRr90
>>776
同じ感想。
長岡氏は「数学は基本がわかれば全部解ける」と言うが、基礎から入試問題にどう繋がるのか彼の本を読んでも見えてこない。
私に数学的センスが無いのだと言われればそれまでだが、学生にセンスを要求する参考書はいかがなものか。

もっと端的に「こういう問題はこう解くと覚えろ」という教え方をしてくれる教師のほうがずっとありがたい。
正直、長岡氏は理想だけ振りかざしてるおっさん。
781大学への名無しさん:2012/08/23(木) 00:03:46.92 ID:8sFcNXkd0
>>776,780
確かに長岡さんの説明だと数ある問題に対する解法は見えてこない。

でも長岡さんの話を聞いた後で、チャートなり本質の解法なりをやると、
かなり得るものは大きいよ。
782大学への名無しさん:2012/08/23(木) 06:26:13.46 ID:4dHzuNBh0
ならショートプログラムなりやっときゃええやろ
783大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:54:05.20 ID:yTCbcvYW0
数学ライブ講座って、そういうテクニックというか解き方を教える本ではないの?
784大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:02:51.02 ID:oBGo1lsi0
>>780
教科書の内容が完全にわかれば東大数学も全答できるというのは
よく聞くけど、教科書の内容が完全にわかるってのはのってる問題
が全部解けるとは意味違うからね
でも1対1みたいな本やるにしても先に教科書や長岡の本みたいなので定義・定理を
きっちりやることは必要だと思うよ
785大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:05:06.87 ID:oBGo1lsi0
その後で、例えば
関数値の差f(a)-f(b)を見たら
(その1)平均値の定理の利用
(その2)定積分の逆と見る
みたいなのがパッと出てくるような訓練をするのが普通な気もする
てか、だから前スレ?では本質の研究など(教科書)から
1対1など(定石集)みたいな流れがあったようななかったような
786大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:12:35.84 ID:0DNe9bUq0
>>780
センスないねえ
787大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:51:28.53 ID:kABBZtGp0
長岡センセは本質の講義もやっているわけだしセンスのない人を切り捨てているわけではないと思うけど
788大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:32:57.58 ID:deeYp4G00
総合的研究が3cまで出そろうのいつだろう
789大学への名無しさん:2012/08/24(金) 12:34:46.52 ID:deeYp4G00
今の予備校講師で長岡氏に近い考え方の人っている?
代ゼミの西岡あたりか?
790大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:22:38.04 ID:1MRHPGWX0
>>788
再来年?
791大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:27:43.98 ID:deeYp4G00
>>790
現高2の俺にはあまり関係なさそうだな
792大学への名無しさん:2012/08/25(土) 17:11:06.25 ID:oHaP0ZkQ0
旺文社に直接問い合わせれば良いじゃん。
793大学への名無しさん:2012/08/26(日) 04:20:49.22 ID:H0pdS0220
>>776,780,781
極選発展をやってからそういうレスしてほしい
794大学への名無しさん:2012/08/26(日) 13:03:59.03 ID:UeZPmdRN0
>>793
基本とそのレベルとのギャップについて言っているのだが……
795大学への名無しさん:2012/08/26(日) 21:59:44.15 ID:H0pdS0220
基本できても入試問題はできるようにはならないが、
入試問題に対する解法を支えているのは基礎の深い理解だろ?
そんなこのメソッドにしたがえばどんな入試問題も大丈夫っていうのは
ありえない。
796781:2012/08/26(日) 23:42:54.14 ID:UeZPmdRN0
どんな入試問題にも大丈夫という唯一のメソッドはない。
入試問題というある高みに対して、何段の階段で上り詰めるかというだけ。

だからこそ793のよう研究から極選発展のように1,2,3で跳べる人間にはそのやり方が良いだろうし、
研究を読んだ後でチャートなどをやって何段もかけて上る方だってある。

797781:2012/08/26(日) 23:45:01.22 ID:UeZPmdRN0
でもチャートの暗記とか言うわけではない。基礎の理解をどうやって実際に応用させるかを経験するわけ。
まぁ、794からすれば、それができていないって事が基礎を理解していないことになるんだが……

って言うかなんで、1レスに書き込める文字数が減りすぎてないか?
798795:2012/08/27(月) 04:21:29.59 ID:/SGWTR/t0
>>797
長い解説乙!
なるほど。自分もそういう経験してるからよくわかる。
研究の演習用問題集を考えるのもいいかもしれないね。
極選実戦は決して研究の演習用ではないなあれは。
799大学への名無しさん:2012/08/27(月) 07:55:47.40 ID:XGg/UYwE0
じゃあ、極選はどう位置付けなの?
800大学への名無しさん:2012/08/27(月) 11:09:58.67 ID:pjNH0UIG0
授業買ったよー
801大学への名無しさん:2012/08/27(月) 11:21:21.69 ID:RsUalEVu0
1辺の長さaの正方形ABCDの対角線AC上の点Pから、辺AB、BCに下ろした垂線の足をそれぞれQ,Rとする。
点Pが対角線AC上を動くとき、線分QRの通過する範囲は?
802中学レベル:2012/08/27(月) 15:59:03.45 ID:4/51zNorO
2aに決まってるんじゃないの
信用はしないでくれ、どうせ違うから
803大学への名無しさん:2012/08/27(月) 16:00:42.72 ID:4/51zNorO
三角形ABCってことか?
信用はしないでry
804大学への名無しさん:2012/08/28(火) 05:07:13.09 ID:6Eq+52jS0
問題の意味がはっきりわかんないけど、
y-x=kとおいて
0<k<aでなくて?
805大学への名無しさん:2012/09/02(日) 13:26:28.02 ID:Lap/zmgc0
>>789
長岡の本で勉強してる人には西岡は相性いいぞ
806大学への名無しさん:2012/09/02(日) 14:07:09.26 ID:GdZwr7dU0
研究やった後は新スタに繋げれるの?
807大学への名無しさん:2012/09/02(日) 14:34:45.83 ID:Lap/zmgc0
>>806
できるけど方向性がずいぶん違うぞ
808大学への名無しさん:2012/09/02(日) 15:21:35.27 ID:GdZwr7dU0
>>807
研究やった人は何を繋げる(てる)んでしょうか
809大学への名無しさん:2012/09/02(日) 15:54:13.85 ID:Lap/zmgc0
>>808
極選が最も普通だな
研究のあと極選やって、仕上げにハイ選がおすすめ
810大学への名無しさん:2012/09/02(日) 17:08:56.64 ID:5duhCDJa0
理科大志望なんだが、
本質の解法と心中してもいいかな?
それとも、やさ理とかもやったほうがいい?
811大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:01:39.86 ID:GdZwr7dU0
>>809
ありがとうござます!!
明日にでも書店で見てみようと思います
812大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:32:10.00 ID:Lap/zmgc0
>>811
ハイ選はかなりレベル高いから、極選のあとの問題集は志望校に応じて選んでくれ
813大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:39:12.04 ID:kHK4m8R70
>>810
1A2Bは解法→極選
3Cは解法のみでおk
814大学への名無しさん:2012/09/03(月) 03:18:11.02 ID:wpKmeMSO0
あんまり本格問題集の話題が出ないね……
815大学への名無しさん:2012/09/03(月) 06:33:53.92 ID:2FOZsdY60
本格は、あまり良くないのかな?
816大学への名無しさん:2012/09/03(月) 12:51:13.18 ID:pPBCaGB60
フォーカスゴールドスレが伸びないのと似てる
無名すぎる
817大学への名無しさん:2012/09/03(月) 14:47:11.28 ID:l93G8QAe0
まあ長岡の本やっとくと大学に入ってからすんなり授業に接続できるのは間違いない。
一方受験対策には1対1の方がはるかに優れてる。
818大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:10:06.72 ID:ifyRNbQb0
本格は課程対応してたらみんなやってたんじゃないかなあれしてないのかな
819大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:10:38.25 ID:ifyRNbQb0
×課程
○新課程
820大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:27:55.36 ID:wXIyX8rn0
>>819
新課程は現高1からだから、対応しているかどうかは関係ないのでは?

ところで上にあるハイ選ていう問題集は何だか誰か教えて下さい。
821大学への名無しさん:2012/09/04(火) 00:21:57.94 ID:B4yFk89Q0
.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
でないかな、間違ったらすまん
822大学への名無しさん:2012/09/04(火) 05:27:59.19 ID:sHcUMnL60
>>820
数学の勉強の仕方 Part169
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1345482300/

こういうスレとかのテンプレを読む事をおすすめする
823大学への名無しさん:2012/09/04(火) 06:36:22.08 ID:uqIlhY8z0
3C未履修なんですが、いきなり本質の講義って大丈夫ですか?
他に挟む参考書あったら教えてください。
2bまでの基本はきちんと抑えてあります。
824大学への名無しさん:2012/09/04(火) 08:58:48.57 ID:yRJVmOev0
>>823
講義は教科書だからなんの問題もない
825大学への名無しさん:2012/09/04(火) 13:07:44.22 ID:WdL3wJYP0
おk
826大学への名無しさん:2012/09/04(火) 17:09:16.75 ID:uqIlhY8z0
ありがとうございます
827大学への名無しさん:2012/09/05(水) 10:24:45.95 ID:a2FAPJu20
最近本屋で講義6冊セットのアレ見かけないんだが絶版になったのか?
828大学への名無しさん:2012/09/05(水) 10:56:28.00 ID:t54gHZwA0
長岡先生の授業が〜と内容同じだからなくなったんじゃないか?
829大学への名無しさん:2012/09/05(水) 11:24:39.01 ID:a2FAPJu20
分かりにくい書き方でスマソ
6冊がまとまって分厚い1冊になった「長岡先生の講義が聞ける高校数学教科書」が置いてなくて、バラになった聞いてしまえばとっても簡単シリーズしかないってこと
830大学への名無しさん:2012/09/05(水) 11:26:36.34 ID:ynxCSWL00
Amazonで在庫たっぷりじゃないか。
831大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:23:37.93 ID:xKqiuDZl0
研究も極選も3項間漸化式扱ってないのかよ…
832大学への名無しさん:2012/09/08(土) 09:08:12.37 ID:Z0588n830
>>829

「授業が聴ける」は一般書扱いだから参考書売場ではなく理工書においてあることも多い。
同じ内容で「聴いてしまえば」は参考書扱いだから参考書売場にある。
どちらも問合せすれば取寄せ可能。
833大学への名無しさん:2012/09/08(土) 23:19:01.69 ID:ROPow+zN0
いよいよAmazonで解法2Bが取り扱いなくなって、解法1Aが入荷未定になってるな
834大学への名無しさん:2012/09/08(土) 23:34:16.20 ID:NaoKQSqI0
>>833
もうすぐ改訂版発売されんじゃん、1Aの!
835大学への名無しさん:2012/09/08(土) 23:45:42.72 ID:dK1i4WXY0
改訂2Bは来年、3Cは再来年か・・・
836大学への名無しさん:2012/09/09(日) 00:02:32.21 ID:ROPow+zN0
>>834
新課程ってこと?
837大学への名無しさん:2012/09/09(日) 01:43:49.17 ID:Q+WvD9s+0
>>836
>>767 のレスをよんでみて!
838大学への名無しさん:2012/09/09(日) 09:48:15.91 ID:GrsOTzvM0
>>837
研究解法演習がひとまとめになるのか
うーん…でも個人的には分かれてた方がいいかか
839大学への名無しさん:2012/09/09(日) 23:39:18.90 ID:GrsOTzvM0
たぶん
総合的研究<解法+研究
だよな
840大学への名無しさん:2012/09/10(月) 01:02:34.74 ID:ySiANCST0
本質の講義の漸化式のとこで「ここで特性方程式という言葉を使うのは間違い」みたいなこと言いながら、本質の解法で同じような問題で特性方程式って言葉を使ってる
「監修」ってほんと名前だけなんだな
841大学への名無しさん:2012/09/10(月) 01:09:56.55 ID:ySiANCST0
監修って名目だけでほぼ安光氏の著書なんだなってことが言いたいだけで、解法はほんと使いやすいし大好きだよ
842大学への名無しさん:2012/09/10(月) 01:11:47.14 ID:ySiANCST0
>>839
まあページ数的にはそうだが、総合的研究は全編を長岡が書いてみたいだから、安光氏が書いてる解法とはいくらか毛色が異なるんじゃないかと予想・期待してる
843大学への名無しさん:2012/09/10(月) 12:54:57.08 ID:ZnNKMSEq0
全然違うものになるんじゃないの
研究に問題が大幅に増えたみたいな
844大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:23:53.28 ID:FgOz+7vz0
書店5ヶ所くらいまわったのに本質の解法1A2B売ってねー
3cはどこでも売ってるのに…
845大学への名無しさん:2012/09/11(火) 10:28:52.83 ID:jlqmV2IO0
ネットで注文したらどうだ?
紀伊国屋ならまだ在庫あるぞ
846大学への名無しさん:2012/09/11(火) 10:54:18.85 ID:fFp7eIR00
今見てきた
2Bがあるが1Aはないな
847大学への名無しさん:2012/09/11(火) 12:43:17.17 ID:xLMAB1bG0
奈良だけど普通に本屋にはあったと思う。
848大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:21:22.32 ID:UYtcglK60
本質の演習って誰得だよ
あのレベルの問題は本質の解法のcore exで十分だろ
849大学への名無しさん:2012/09/12(水) 10:30:13.55 ID:UYtcglK60
やっぱお前らって本質シリーズとか極選全部持ってるの?
850大学への名無しさん:2012/09/12(水) 15:20:24.85 ID:lI2u5r070
長岡の名が付いてるのは全部買ってる
851大学への名無しさん:2012/09/12(水) 17:56:37.00 ID:VCwU2Y3u0
ではライブ講義の評価を頼むよ、持ってるけど今からやるか迷ってるんだ
852大学への名無しさん:2012/09/13(木) 16:24:29.67 ID:wzYZq0Nh0
クリアー受験編から極選発展に接続できる?
実践編もやった方がいいかな?(問題数とか難易度的に)
853大学への名無しさん:2012/09/13(木) 19:01:24.28 ID:g8OYckX10
フォーカスは学校で配られたので
もってるんですが、探してるのは
標準?発展レベルの問題がひとつのテーマ
につき、たくさん載っているものです。
例えば必要十分条件の問題で、
数値を変えたり、聞き方を変えたような
類題がたくさんあるものです。
854大学への名無しさん:2012/09/13(木) 20:04:16.10 ID:h+icU74C0
俺は長岡をメインに使ってはいるが長岡で固めてはいない
http://i.imgur.com/fmgdD.jpg
855大学への名無しさん:2012/09/13(木) 20:21:31.81 ID:ra/x9eJs0
>>854
使いこなされた風がかっこいいけどなんでカバー捨てるの
856大学への名無しさん:2012/09/13(木) 21:41:01.29 ID:hUJdBQeT0
>>855
使うときカバー外さないか?
857大学への名無しさん:2012/09/13(木) 22:15:38.53 ID:h+icU74C0
>>855
邪魔だから参考書問題集のカバーはすぐ外してる
858大学への名無しさん:2012/09/13(木) 22:22:29.03 ID:ra/x9eJs0
カバーが擦り切れたら捨てるけどそこまで使い込む参考書ってほとんどない
859大学への名無しさん:2012/09/14(金) 21:10:17.66 ID:V4YbHVc70
>>854
ハードカバーの英語の参考書かっこよすぎワロタ

極選の後はやっぱハイ選なのかなあ…
860大学への名無しさん:2012/09/14(金) 21:38:07.88 ID:Q60G/H340
>>857
大学はどこいってる?
861大学への名無しさん:2012/09/14(金) 22:30:54.27 ID:lepeSUi30
>>854
仮に全て長岡で固めて血肉化したら
国立理系(医学部含む)の数学はどこ大までなら大丈夫?
862大学への名無しさん:2012/09/14(金) 23:06:18.61 ID:WxbAkKnZP
長岡本のことはよく知らんが、仮に全てマセマで固めて血肉化すれば
東大入試にだって対応できるぞ。
863大学への名無しさん:2012/09/15(土) 00:14:18.43 ID:1gu7Jbtn0
>>861
余裕で東大東工大の問題にも対応できるようになると思うんだが

>>860
長岡の後輩……にはなれずに私立医でくすぶってる

>>859
英文構成法、和文英訳の修業、英文解釈考の佐々木高政三部作は暇ならやるとものすごく力がつくけど受験生がやるものじゃないな
良問を正しくまともに解くというコンセプトのハイ選は長岡と相性いいよ
俺は最難関大への数学(ハイ選より少し難しい)と並行して進めてた
864大学への名無しさん:2012/09/15(土) 16:50:15.95 ID:nUxmUKmf0
数学なんて本質研究でもチャートでも何でも基礎をやったら覚えることはそこで終わりなんだよ
あとはそれをどう運用するか
解くための知識として体系化して、題意を解析する力を付けたら大抵の問題は解けるようになる

これはどの参考書をやるかとかいう問題じゃない
自分でどれだけこのことを意識して、それに必要な勉強ができるか
だから、「○○をやったら△△大学に対応できるか?」なんていう質問自体何の価値もない
「君次第だね」としか言いようがない
「これで解法の知識として足りますか?」っていう質問だったら「最低限それくらいあればいいんじゃない」とは答えることができる
865大学への名無しさん:2012/09/18(火) 20:06:42.29 ID:UaN0ln+u0
研究三冊買った。田舎の百貨店の本屋ならまだ残ってるかも
866大学への名無しさん:2012/09/18(火) 21:21:36.40 ID:9bwYF/2L0
所沢にまだあったよ探してみそ
867大学への名無しさん:2012/09/19(水) 14:18:56.45 ID:WoEfP8740
総合的研究 数学I+A もう置いてる?まだかな
868大学への名無しさん:2012/09/19(水) 16:37:50.95 ID:G7bdi4wz0
あっさり改訂版が出てきたけど
研究とか絶版になるからとかで買いに走った参考書ヲタはいるのか
869大学への名無しさん:2012/09/19(水) 20:11:02.13 ID:QvUic5yq0
>>868
参考書ヲタはもともと持ってるだろw
870大学への名無しさん:2012/09/19(水) 20:14:02.76 ID:reJNFADA0
転売目的のやつはいるだろうね
871大学への名無しさん:2012/09/20(木) 22:47:11.50 ID:l2oky/8C0
絶版になるから尼の中古で原価の倍以上で急いで買った高1だけど初版の表紙?これ(http://www.imgur.com/8SxsI.jp)でワロタwww


ワロタ………
4500円ェ
ダサい………ってか中身に関しては最近のと違いはありますか?(レイアウトとか…)
872大学への名無しさん:2012/09/20(木) 22:48:02.24 ID:l2oky/8C0
>>871
URL見れないかも

↓↓↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4010332115.jpg

これな
873大学への名無しさん:2012/09/21(金) 03:49:09.39 ID:BwPG6jjq0
中身はおんなじ
つーか高1なら新課程に対応した改訂版買ったほうがいいんじゃないの?
874大学への名無しさん:2012/09/22(土) 22:26:32.43 ID:pgZmwN8V0
>>871->>872だけど今日遠出してデカい本屋に普通に本質の研究IAの新装版売ってたから買ったったwww
 そんで帰ってきて中身比べたら全くおんなじなのwwwワロタwww






笑えねえよ…
http://www.imgur.com/8SxsI.jpg
875大学への名無しさん:2012/09/22(土) 22:27:26.12 ID:pgZmwN8V0
>>874
URL張り間違えた
http://www.imgur.com/IQT0t.jpg

わらえよ
876大学への名無しさん:2012/09/22(土) 23:04:19.22 ID:95lg5NTh0
>>854
黒大数ないとかにわか乙
877大学への名無しさん:2012/09/22(土) 23:04:57.65 ID:95lg5NTh0
>>875
カバー外すと同じ?
878大学への名無しさん:2012/09/22(土) 23:21:48.32 ID:Rh3MxzDP0
おんなじだよ
カバーが変わっただけ
まれによくある
879大学への名無しさん:2012/09/22(土) 23:32:11.27 ID:pgZmwN8V0
>>877
色が若干違うwww
俺は神経質なために買い直してしまったぜ
880大学への名無しさん:2012/09/24(月) 12:09:56.79 ID:51CWBaVd0
総合研究発売したのに盛り上がらんな
881大学への名無しさん:2012/09/24(月) 20:18:29.15 ID:f3zQS+rI0
表紙負けしてる時点で
882大学への名無しさん:2012/09/24(月) 20:40:24.31 ID:Sq49hs/10
表紙、中学生のシリーズと差別化してグリーンとかでもよかったのに
883大学への名無しさん:2012/09/24(月) 21:07:56.82 ID:6tTg7I0TO
レビューはまだか!
884大学への名無しさん:2012/09/24(月) 22:39:51.22 ID:51CWBaVd0
ちなみに俺は今日本屋行ったんだがまだ置いてなかった
885大学への名無しさん:2012/09/25(火) 00:18:51.70 ID:nxiVNgol0
今日(もう昨日か)パラパラと立ち読みしてきた印象。
既存の研究シリーズを新課程のIAに合わせた章立てにしたうえで
問題数や解説の量を増大させたって感じだった。
内容は全編研究シリーズのノリで、演習・解法シリーズとの合作というわけではなさそうだった。
また解説が旧版のままの部分も結構あった。
とはいえ整数問題やデータ分析など新しい章も加わってるので、
旧版所有者も買って損はないかと。
俺も明日買ってくる予定w
886大学への名無しさん:2012/09/25(火) 01:09:41.26 ID:kDPGU5M80
大学生ですが、数学を独学で学びたいって質問したらチャートより本質の研究の方がいいってきいたんですけど、行列とか学びたいのと3Cとかは新課程版がでてないとかの理由で旧課程で揃えようと思ってます。
新課程版がでるまで待つべきですか?
887大学への名無しさん:2012/09/25(火) 05:11:49.29 ID:fdrgCNqG0
旧課程で良し
888大学への名無しさん:2012/09/25(火) 10:40:36.70 ID:FFFCwums0
つーかまずは教科書
いきなり問題集兼参考書をやっても挫折するお
889大学への名無しさん:2012/09/25(火) 11:25:43.13 ID:mQRS1TsW0
独学で学ぶ必要があるということは、地歴受験の私文経済学部だろうか。よくあることだ。
新課程が出るのをまっていたら、授業についていけないぞ。
一刻も早く人並みの学生に追いつかないと悲惨だ。
890大学への名無しさん:2012/09/25(火) 12:20:13.20 ID:CdeJaZDn0
研究三冊を章末問題無視して教科書替りに使うのが俺のオススメだったんだが
そんな使い方するなら素直に本質の講義もしくは授業が聞ける高校数学の教科書でいいと思う。
891大学への名無しさん:2012/09/25(火) 12:40:57.94 ID:jwHAjXQfO
独学なら講義→基礎問→標問がベスト

だと信じたい…講義聴くのかったるいわ
892大学への名無しさん:2012/09/25(火) 14:00:31.95 ID:kDPGU5M80
経済学部じゃないんだ。
やっぱり本質の講義の方がいいのかな?
研究を教科書+αがわりっていうのは古い情報だったのか
893大学への名無しさん:2012/09/26(水) 01:37:49.71 ID:BP2l4dxu0
講義っておっさんが教科書朗読してるだけじゃんw
何年たってもできるようになんねえよ
894大学への名無しさん:2012/09/26(水) 06:37:02.82 ID:bEfMD6m60
基礎に関しては長岡が抜けてる(マセマは糞)
動画がついていれば更にいいのに
ただ、解り易くしようとし過ぎて
本質の研究などには却って解りにくくなっている記述もあった
(数学的帰納法などは数学再入門のほうがスッキリと頭に入った)
入試レベルは大数のほうがいいね
895大学への名無しさん:2012/09/26(水) 06:46:56.96 ID:z5oGm1xX0
底辺高校のダメ教師よりはよっぽどマシな説明
節末問題もきちんと解説してくれてるし、独学にはこれしかないのでは

教科書を一人で読んでスラスラ先に行っちゃうような地頭持ってるなら別だけど
896大学への名無しさん:2012/09/26(水) 07:20:52.65 ID:nBTx9eF+O
研究の例題って問より簡単じゃない?
897大学への名無しさん:2012/09/26(水) 10:13:02.44 ID:X6iPwik40
>>892
いまさらなんだが
何の目的で勉強しているか教えてくれると答えやすいんだよ
898大学への名無しさん:2012/09/26(水) 20:46:48.78 ID:OR03hvRH0
『総合的研究数学1A』(以下総合と略記)をひと通り流し読みし終えたので主に『本質の研究数学1A』(以下本質と略記)と比較しながらレビューしよう。
まずは分量だが、本質464ページに対して総合は752ページ。数学が苦手な人が思わず敬遠してしまいそうなずっしり感だ。
次に内容だが、端的に言えば本質の増補改訂版である。現行指導要領に合わせて、学習項目の配列が変更され、さらに「整数の理論」と「データの分析」の項目が追加された。
理論解説部分を比較してみると、レイアウトや色使いに変更があるが内容についてはほとんど本質を踏襲していると言っていい。
もっとも大きな変更があったのは問題部分であり、問・例題・章末問題とも新たな問題が多数盛り込まれている。また、本質からの問題にも数値が変えられるなど若干の変更が加えられているものもある。
さらに、例題に5段階の難易レベルが付された他、数学的に特に重要だと思われる例題には「重要」の表示がついた。
問題が追加されたことに関連してか、例題が本質に比べて
内容に直接関係はないが、細かな変更点として、章末問題の出典大学名が削除されたことが挙げられる。
また、追加された問や例題には『大学への数学(黒大数)』に収録されているものが散見された。

以上、長岡の後輩になりそこねた残念な長岡ファンでした!

↓長岡受験参考書本棚がまた肥えたよ!
http://i.imgur.com/NeCdM.jpg
899大学への名無しさん:2012/09/26(水) 21:02:27.74 ID:z5oGm1xX0
>>898
貴重なレビュー乙です
752ページというのは今の時期ちょっと手がでない感があるけど、これ一冊で受験対策を終えたい人にはいい選択肢になりそうですね
UBはどのくらいのページ数になるのか今から楽しみだ
900大学への名無しさん:2012/09/26(水) 22:12:06.89 ID:bfxITDjQ0
なげーんだよカス
901大学への名無しさん:2012/09/26(水) 22:23:36.47 ID:u25G/J4V0
>>898
なんというプロ長岡er
口調まで長岡風ww
902大学への名無しさん:2012/09/26(水) 22:36:40.78 ID:OR03hvRH0
文が途切れてるとこあった…

問題が追加されたことに関連してか、例題が本質に比べてこまめに配置されている印象だ。
つまり、本質では理論解説部分がある程度まとまっていてその後に例題がまとまって続いたが、総合では理論・例題・理論・例題のように間隔が狭い。
903大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:10:39.65 ID:pdsQsFUB0
>>898
FG意識したのかな
FGと比較するとどっちが使えそう?
904大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:16:23.40 ID:OR03hvRH0
>>903
FGってフォーカスゴールド?
長岡(や同じく藤田宏の弟子である長崎)一筋の俺はフォーカスゴールド
905大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:16:52.53 ID:O4J9BnXXP
マセマの素晴らしさに叶わないという点では旧版も新版も全く違いはない。
906大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:16:55.39 ID:OR03hvRH0
>>903
FGってフォーカスゴールド?
長岡(や同じく藤田宏の弟子である長崎)一筋の俺はフォーカスゴールド持ってないよ
907大学への名無しさん:2012/09/27(木) 00:55:14.44 ID:zZ9eXEne0
>>903
だな
908大学への名無しさん:2012/09/27(木) 11:40:10.66 ID:9jX3AfAN0
おっAmazonにレビューついてる!と思って見に行ったら>>898かよ
909大学への名無しさん:2012/09/27(木) 12:38:40.11 ID:hMwQTtUb0
総合的研究のレビューはめちゃめちゃかっちり書いてるのに…
一番下なんだよ……
台無しだよ………

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A14TN39NDNU0MC/ref=cm_cr_dp_pdp
910大学への名無しさん:2012/09/27(木) 13:15:02.78 ID:3++NDvGA0
わろたw
まさに総合的研究ww
911大学への名無しさん:2012/09/27(木) 16:25:00.79 ID:l/g7Qlic0
>>909
下半身は関係ないだろ
俺は北九州監禁殺人や名古屋アベック殺人クラスのことを著者がやっても、良書だったら読むぞ
912大学への名無しさん:2012/09/28(金) 07:07:52.43 ID:hQjSkjJi0
数学0から理系学部狙い

高校数学の教科書

本質の研究

1対1

スタ演

でおk?
913大学への名無しさん:2012/09/28(金) 07:18:31.06 ID:SEmL438a0
>>912
教科書→黄チャート→1対1→スタ演でok
914大学への名無しさん:2012/09/28(金) 09:14:33.37 ID:dipUMF1n0
こいつ>>863と同一人物だろ?
TENGAのレビュー書いてる医学生……
915大学への名無しさん:2012/09/28(金) 14:14:14.77 ID:sXRm2SbX0
生殖機能の研究も医学
916大学への名無しさん:2012/09/28(金) 15:53:20.83 ID:lvtdoOV+0
>>914
こいつってドイツ?
917大学への名無しさん:2012/09/28(金) 19:19:43.46 ID:dipUMF1n0
918大学への名無しさん:2012/09/28(金) 23:19:13.21 ID:yQE3gKzc0
このスレとレビューから、長岡さんのことが好きなデカチン医学生だということはわかった。
919大学への名無しさん:2012/09/29(土) 09:09:50.69 ID:/IwuAY10O
総合的研究を立ち読みしたけど地味な本だね。
コストパフォーマンスは抜群なのだろうけど。
920大学への名無しさん:2012/09/29(土) 09:55:57.48 ID:QsZu9jXa0
数学0から理系学部狙い

数学の教科書 - Sakura Profe

標準問題精講

やさ理

過去モン

でおk?
921大学への名無しさん:2012/09/29(土) 21:27:08.00 ID:2z6uN2imO
立ち読みしてみたが総合的研究は普通にいい
ただ、現時点で諸々の考慮を加えるなら今さら本質の研究から買い替える必要性はない
効率的にいうと本質の研究がシリーズ3冊あるならそれでやるほうがいいだろう
922大学への名無しさん:2012/09/29(土) 23:05:49.98 ID:2DAcE4vt0
本質の研究って例題だけやって間違えた単元の講義を読むって使い方も悪くないですか?
923大学への名無しさん:2012/09/29(土) 23:16:36.94 ID:qkijbrPz0
>>922
講義というのは本質の講義のこと?
924大学への名無しさん:2012/09/29(土) 23:24:58.16 ID:smS0WkqN0
俺のレビュー晒すなよ。゚(゚´Д`゚)゚。
925大学への名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:50.43 ID:2DAcE4vt0
>>923
あ、ごめん解説の事
926大学への名無しさん:2012/09/29(土) 23:52:57.29 ID:44Y0fQ9Hi
>>924
デカチン医学生さんですか?
927大学への名無しさん:2012/09/30(日) 21:44:18.30 ID:xC6caiGD0
3cだけ独学で今本質の研究の積分なんですが研究って独学に向いてないんですか?

高校数学の教科書買うべきですかね
928大学への名無しさん:2012/09/30(日) 22:00:58.98 ID:bcr7nR0I0
>>927
お前のスペックに依るとしか言いようがない
929大学への名無しさん:2012/09/30(日) 22:03:55.41 ID:bcr7nR0I0
3c分野は特に計算練習が必要だから、少なくとも研究と並行してチャートとか解法とかやった方がいいと思う
930大学への名無しさん:2012/10/03(水) 03:25:27.77 ID:neQ4P83X0
数学2Bの講義長い世マジで…
931大学への名無しさん:2012/10/03(水) 22:52:35.67 ID:SJ5GY+XS0
本質の研究からやさ理に接続したわ
両書は結構雰囲気が違うけど、やさ理のコンパクトさは極選に似てるかもね
チャートみたいな果てしない問題演習無理な人にオススメ
本質の研究を使い込むとそのあとにだいたいの問題集は使えるようになると思う
932大学への名無しさん:2012/10/03(水) 22:56:34.04 ID:VWo3ap470
初学から本質の研究だけで色んな問題集に進めるからね。
Z会の理系数学の核心に繋いだけど、結構いけるよ。
933大学への名無しさん:2012/10/03(水) 23:10:07.04 ID:A/OwPDAn0
>>931
ほんまでっか
やさ理はレベル高い人向けと敬遠してたけどやってみようかな
934大学への名無しさん:2012/10/04(木) 00:28:33.23 ID:RZdNMIU40
研究からハイレベルな問題集に繋げられる人羨ましい、きっと問も例題も章末問題もやり込んだんだろうな
自分は問すら答え合わせが面倒で例題しかやってない
935大学への名無しさん:2012/10/04(木) 00:40:44.14 ID:K3D9xBZz0
総合的研究数学のUB VCの発売予定をメールで聞いてみました。

「総合的研究 数学II+B」は2013年の秋、
「総合的研究 数学III」は2014年の秋に出版する予定

とのこと
936大学への名無しさん:2012/10/04(木) 00:57:23.67 ID:bnmeKeGy0
>>934
問も直後に解答つけてほしいよな
俺は問の解答ページをコピーして使いやすくしてる
937大学への名無しさん:2012/10/04(木) 20:32:54.68 ID:zdCwMm4g0
>>871->>872でこの間間違えて初版の表紙違う本質の研究買った者だが今日、Amazonで頼んでた本質の研究IIICが届いたからうpする


http://www.imgur.com/5ZqIS.jpg



なんか嫌な予感はしてたけど…
初版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ワロタwwwワロタ…

どこに改訂版売ってんだよ…
938大学への名無しさん:2012/10/04(木) 20:41:01.08 ID:zdCwMm4g0
>>937
追記ちなみにIIBはすでに購入済み
939大学への名無しさん:2012/10/04(木) 20:55:18.99 ID:bnmeKeGy0
>>938
まとめてうp
940大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:06:56.85 ID:zdCwMm4g0
左上から4500円、定価、定価、6600円。



http://www.imgur.com/MMwUm.jpg
941大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:18:01.32 ID:RDHKgf9z0
>>934
やりこまなくても、「なんでこうなるのかorこうするのか」→わかる→「なんでこうなるのかorこうするのか」→わかる→無限ループ
という風に「なんでこうなるのかor こうするのか」を理解していけば十分。
942大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:23:55.54 ID:ySrqPxa80
高く中古で買って買い直す位ならちょっと遠出して大きい本屋あるとこで買った方が大分安いだろ
本屋によってはまだ普通に売ってるよ
943大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:42:06.76 ID:ySrqPxa80
あと今日そのVC中古本屋で1000円弱で売ってた
944大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:19:28.31 ID:zdCwMm4g0
ってかここまで来るならIIBも初版のが揃うな
945大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:25:36.77 ID:bnmeKeGy0
>>944
研究はもういいから>>898みたいに極選とか黒大数買えよ
946大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:27:34.05 ID:zdCwMm4g0
ってか真面目な話、俺高1で今やっと本質の研究IA1周終わらせたところで極選はおろかIIICすらまだまだwww
947大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:40:16.03 ID:bnmeKeGy0
>>946
どこ志望?
948大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:52:38.79 ID:ofbnqI44O
長岡シリーズは値段も高いし解説のレベルが低いから応用力がつかない。ただのゴミ。
替わりにマセマをやろう!マセマなら数学を完全にマスター、東大二次も簡単に満点とれるヨ!
安心してまかせなさい!
949大学への名無しさん:2012/10/05(金) 01:17:35.86 ID:8XW655aU0
>>941
なるほど、文字通り本質を吸収&消化すれば良いのか
950大学への名無しさん:2012/10/05(金) 06:29:48.17 ID:54uCSBKG0
>>947
東工大www
951大学への名無しさん:2012/10/05(金) 19:56:06.92 ID:ACH5Z/Mo0
研究から繋げるのは標問でも一対一でもいいの?
952大学への名無しさん:2012/10/06(土) 08:58:53.88 ID:6J4Uj/7S0
>>946
本質の研究は旧課程向けだから、現高1だとやらない分野、他の本で補わなくてはならない分野があるのはわかってる?
953大学への名無しさん:2012/10/06(土) 15:06:55.68 ID:U1J+tnDm0
総合的研究数学IAだけ買うつもりだったのが
衝動で同じシリーズの中学数学と小学算数も買ってしまったw
なんかこういう網羅系のシリーズものを見ると無性に揃えたくなってしまうのが俺の本当に悪い癖だw
954大学への名無しさん:2012/10/06(土) 18:01:44.56 ID:kSAAe2nT0
研究の例題と基礎問って難易度同じくらい?
955大学への名無しさん:2012/10/06(土) 19:17:23.35 ID:o9qRYgdz0
>>953
著者が長岡なら俺も買うが…
956大学への名無しさん:2012/10/06(土) 23:23:24.25 ID:CH8rVBrf0
本質の研究で、
問は、殆ど間違わないのだが、
例題になると、発展はおろそか
基本的な問題でも間違う時がある。
俺には、研究合ってないのか?
それとも、使い方が違うのか。
どうすればいいか教えて下さい。
957大学への名無しさん:2012/10/07(日) 00:50:42.28 ID:Xoqdd7vy0
本質の研究VC、数列の極限の章末問題[2](1)で質問なんですが

1辺の長さを三角関数を使って表わそうとしたのですが(T2=(a√3)/(t+1)sin60°)、答えとは違う解答になりました。数Uを学び直せと言われそうですが何がいけなかったのでしょう?
958大学への名無しさん:2012/10/07(日) 00:53:00.26 ID:Q8aIIeGv0
>>948
レベルが低いってw
シッカリ説明してくれよw
保険なみに保障してくれるんだったら、マセマにするが。
959大学への名無しさん:2012/10/07(日) 01:43:02.53 ID:L9jhVmMG0
いや釣りだから
もともとマセマが叩かれる時のコピペだし
960大学への名無しさん:2012/10/07(日) 04:16:13.94 ID:GH3e4DLs0
今更スリーマンセルの人に単発で釣られるとか
961大学への名無しさん:2012/10/07(日) 15:19:03.47 ID:Xoqdd7vy0
>>957
オナシャス
962大学への名無しさん:2012/10/07(日) 16:53:56.26 ID:ZOBPvwj70
総合的研究を買ってしまった。
コストパフォーマンス抜群だな。
963大学への名無しさん:2012/10/07(日) 19:26:37.04 ID:hGcj3o3e0
>>957
解答が間違っているなら、自分の考え方の過程で間違いがあるはず。
それを無視して、誤答だけを示して「どこが間違っているか」ときかれても誰もわからんと思う。
964大学への名無しさん:2012/10/08(月) 22:32:53.77 ID:qN/OOOHJ0
本質の研究買いに行ったら総合的研究があったから買ってきた
新課程対応出ないのかなーと思ってたから気づいて良かった
しかし2B3Cは来年以降かー
本質の研究買うしかないな
965大学への名無しさん:2012/10/09(火) 08:19:37.48 ID:ylTs88Cu0
研究は導入読んで問は無視して例題ひたすら繰り返せばおk?
966大学への名無しさん:2012/10/09(火) 10:30:21.08 ID:Mp3WRhrk0
そもそも別書籍「合格る計算」とかで計算力は養った方がいいから、問は無視していい
967大学への名無しさん:2012/10/09(火) 10:42:13.95 ID:g0SxcQoL0
ただの計算問題の問と、公式導出など根本的なことさせる問があるから一概には言えません
968大学への名無しさん:2012/10/09(火) 11:24:46.31 ID:BlpHvdsU0
問の分量なんて大したことないんだから、
サクッっと終わらせればいいと思うよ。
969大学への名無しさん:2012/10/09(火) 12:27:11.52 ID:ylTs88Cu0
>>966-968
ありがとう
分からない問題だけやって合格る計算で計算不足を補うよ
970大学への名無しさん:2012/10/09(火) 16:20:29.15 ID:Hf9v3ubv0
研究3Cどこにも売ってねぇ…
971大学への名無しさん:2012/10/09(火) 18:17:22.06 ID:g0SxcQoL0
>>970
夏前から品切れしてるよ
972大学への名無しさん:2012/10/09(火) 18:19:55.70 ID:oj90sZ+80
旺文社のサイトからも完全に消えているな。
973大学への名無しさん:2012/10/09(火) 18:49:57.39 ID:gQVE6+kI0
総合的研究もあと2年でーへんねんから、3Cの本質シリーズ増刷しろよ!!!おい旺文社
974大学への名無しさん:2012/10/10(水) 19:56:15.54 ID:n1uxWA2X0
黒大数は新課程も出るんですか?
975大学への名無しさん:2012/10/10(水) 20:49:05.06 ID:n1uxWA2X0
>「総合的研究 数学III」は2014年の秋に出版する予定

ちょw
新課程初年度の入試直前じゃないですかwそんな時期に出されても正直かなり
遅くてきつい。
976大学への名無しさん:2012/10/10(水) 21:07:06.75 ID:UxCqivMU0
Vが直前ってことは、Cは受験後か・・・
今の中3が羨ましい
977大学への名無しさん:2012/10/10(水) 21:22:37.51 ID:hlyLgsGe0
新課程では数学Cはない
978大学への名無しさん:2012/10/10(水) 21:24:25.40 ID:CUC/Sysi0
Cなんて出ないだろ
979大学への名無しさん:2012/10/10(水) 21:30:46.87 ID:Nqel4A2o0
数学活用とかいうのは?
980大学への名無しさん:2012/10/11(木) 02:03:26.50 ID:eLSvdTDe0
数学活用はメインの指導内容とは別のもの
受験で使うのはTA、UB、V
981大学への名無しさん:2012/10/14(日) 10:32:52.27 ID:4eSWrM1a0
本質の解法の2Bの表紙がグレーの奴って
緑の奴とどう違うの?
982大学への名無しさん:2012/10/14(日) 13:40:59.63 ID:4eSWrM1a0
すまん
解決した
983大学への名無しさん:2012/10/14(日) 14:38:01.55 ID:4G4FeLVi0
新課程版の数3が出る頃には数1・Aの改訂版でそうだな。
984大学への名無しさん:2012/10/14(日) 16:25:24.08 ID:rK+pxypT0
半年ぶりに講義2周目やってる
この時期にやってる時点で駄目だろうけど
新たな発見もあってやる意味はあった
985大学への名無しさん:2012/10/14(日) 17:08:20.78 ID:zyz9Nwl+0
講義は教科書なぞり+数学薀蓄のイメージだけどそんなに良い物なの?
しかしあの長い講義をよく二回も聴けるな…そりゃ学校の授業より有意義だろうけど
986大学への名無しさん
倍速で聴いてるよ
MeRuっていうソフトをダウンロードして