■国公立・私立 獣医学科 23匹目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
■国公立・私立 獣医学科 22匹目■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1301062850/
2大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:12:02.53 ID:2WACh1I90
>>1 乙!
前のスレ埋めたの誰だよ
3大学への名無しさん:2011/08/17(水) 00:22:11.29 ID:o5eUZtog0
埋める人は次スレ立てて下さいね。
責任感の無い人は獣医師になれませんよ^^
4大学への名無しさん:2011/08/17(水) 00:29:11.37 ID:eSRcN67s0
>>1さん乙です
5大学への名無しさん:2011/08/17(水) 01:27:21.34 ID:Sziw7t17I
いちょつ
6大学への名無しさん:2011/08/17(水) 05:07:01.38 ID:+C8O827QO
>>1
7大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:44:11.02 ID:GcTg2g4R0
私立獣医はチャートとチェクリピで足りますか?
8大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:52:12.88 ID:KtOOq8qZ0
【国公立】
北大
・前期は英語・数学VC・理科2科目必要です。
・後期は理科2科目と面接なので、前期に比べると受けやすいです。
・人獣共通感染症が強いみたいです。
・24年度から帯広と共同教育課程を設置。
・定員40名

帯広
・前期は英,数,物,化,生から2問ずつ、計10問から5問を選択するという形式です。
・後期はセンター試験の素点のみで、二次はありません。
・大動物臨床と原虫病が強いみたいです。
・24年度から北大と共同教育課程を設置。
・定員40名

岩手
・後期は小論文のみです。
・定員30名

東大
・前期に英語・数VC・国語・理科2科目必要です。
・進振りがあるので、獣医学を学べる保障はありません。
・小動物臨床が強いみたいです。
・定員30名

農工
・前期は英語と数学III・Cが必要です。
・後期は英語か小論文を選択出来ます。
・定員35名
9大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:52:28.76 ID:KtOOq8qZ0
岐阜
・前期のみの募集です。
・野生動物が強いみたいです。
・定員25名

阪府
・前期に英語・数VC・理科2科目必要です。
・後期は総合問題です。
・定員40名

鳥取
・前期は総合問題です。
・後期はセンター試験の素点のみで、二次はありません。
・鳥インフルエンザが強いみたいです。
・定員35名

山口
・前期は数学III・Cが必要です。
・後期はセンター試験の英,数,理x2と面接です。
・MRIを用いた診断・治療が強いみたいです。
・24年度から鹿児島大と共同獣医学部を設置。
・定員30名
10大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:52:52.21 ID:KtOOq8qZ0
宮崎
・前期は英語,数学,理科から2科目です。
・後期は理科1科目です。
・産業動物が強いみたいです。
・定員30名

鹿大
・後期は小論文のみです。
・産業動物が強いみたいです。
・24年度から山口大と共同獣医学部を設置。
・定員30名

前期の科目について言及しなかった大学は
数学I・A・II・Bと理科1科目です。
11大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:53:10.52 ID:KtOOq8qZ0
【私立】
酪農→北海道にあります。
日獣→東京にあります。
日大→神奈川にあります。
麻布→神奈川にあります。
北里→神奈川にあります。二年次から青森にいきます。

北里は合格者数がやや多く、日獣は合格者数がやや少なめです。
一般入試は大学によって問題の傾向が違い、相性が合否を左右することも。
全ての大学でセンター利用入試が実施されています。
23年度から、日獣の一般試験の英語と数学はセンター試験の得点を利用するようになります。
一般入試の一発勝負で合格するのはやはり厳しいです。
私立専願の人もセンター利用を視野に入れるといいかもしれません。

酪農→英語(リス含),数学,理科x2
日獣→英語(リス除),数学(I・Aのみ),理科x1(物理×),現代文
日大→英語(リス除),数学,理科x1
麻布→英語(リス除),数学,理科x2(物理×)
北里→英語(リス含),数学,理科x1

日大以外は、センター試験の結果を見てから出願できます。
12大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:53:32.24 ID:KtOOq8qZ0
【国公立のボーダー率/二次ランク】
※河合塾 Kei-Net2009年度ボーダーライン一覧より

北大獣医 前:86.7% / 67.5 後:84.9% / 67.5
帯畜獣医 前:83.3% / --  後:85.6% / --
岩手獣医 前:83.3% / 65.0 後:82.2% / --
農工獣医 前:86.1% / 65.0 後:87.8% / 67.5
東大理U 前:88.9% / 67.5
岐大獣医 前:82.1% / 65.0
阪府獣医 前:83.1% / 62.5 後:83.3% / --
鳥大獣医 前:81.7% / --  後:83.3% / --
山大獣医 前:82.5% / 62.5 後:85.6% / --
宮大獣医 前:83.3% / 62.5 後:86.0% / 62.5
鹿大獣医 前:82.0% / 62.5 後:84.0% / --
13大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:53:45.73 ID:KtOOq8qZ0
よくあるQ&A
Q1 なんで医学部じゃなくて獣医学部なの?
A1 それは工学部の人間に「なんで歯学部にしないの?」と聞くようなものです。

Q2 獣医って年収低くない?
A2 そもそも金儲けがしたいなら獣医なんて目指しません。

Q3 実際いくらくらいなの?
A3 人に因るけど生活できないほどじゃないから安心してください。

Q4 獣医に太郎や再受験はいますか?
A4 獣医にこだわる人が結構いるのでドコの大学にもちょいちょいいるらしいです。

Q5 私文から理転して獣医に受かることは可能ですか?
A5 私立なら努力次第で全然行けます。国立でも高望みしなければ可能性は十分あります。

Q6 ○○大の最低合格点、国立なのに低すぎませんか?
A6 たまたまその年の穴場だっただけでしょう。
14大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:54:26.87 ID:LnyMgzj50
Q7 私立で一番入りやすい所は?
A7 偏差値には大差ないので問題との相性に因ると思います。
   (セ利に限れば北里が比較的入りやすいです。)

Q8 北大獣医と東大理U、獣医の最高峰はどっち?
A8 気が済むまで勝手にやっててください。
  (http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1231163441/

Q9 日大が、問題の割に他の私立と比べて合格最低点が低いのは何で?
A9 点数を標準偏差化するからです。

Q10 一日何時間勉強すれば獣医に入れますか?
A10 人によるのでなんともいえないです。

Q11 生物で満点とりたいんですが…
A11 まず無理です。諦めましょう。満点とりたいなら物理化学を勧めます
15大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:54:48.83 ID:LnyMgzj50
09年度の三大予備校による私立獣医学科の偏差値一覧

      河合  代ゼミ  駿台
日獣   67.5    64    57
麻布   65.0    64    58
日大   65.0    62    57
酪農   62.5    62    54
北里   62.5    60    55

■■■■■■■■■■ テンプレ以上 ■■■■■■■■■■
16大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:59:01.55 ID:GcTg2g4R0
私立獣医はチャートとチェクリピで足りますか?
17大学への名無しさん:2011/08/17(水) 20:04:11.02 ID:Sziw7t17I
日本獣医生命大の初年度にかかる金高すぎる・・・
18大学への名無しさん:2011/08/17(水) 20:04:15.22 ID:Qe51u8LIi
>>16
黄チャだけで足りる
19大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:43:58.59 ID:GcTg2g4R0
黄色チャートだけだと応用問題に対応できない気がするんですが
そんな獣医の数学って簡単なんですか?
あと化学は重問でいいでしょうか?
20大学への名無しさん:2011/08/18(木) 00:11:07.98 ID:J3dWdMFRO
過去問みなさい
自分で判断するのも大事だよ
21大学への名無しさん:2011/08/18(木) 13:44:06.67 ID:wB28x5/o0
>>17
国公立受けろ
22大学への名無しさん:2011/08/18(木) 21:10:43.15 ID:xPVy+c+zO
毎年もう少ししたら「私立獣医学科模擬問題集」みたいなの出るじゃん?
あれっていいのかな?
23大学への名無しさん:2011/08/18(木) 21:52:20.11 ID:W+fPC3dTI
>>22
へえ〜。そんなの出るんだ。
余裕があったらやってみようかな。
24大学への名無しさん:2011/08/19(金) 01:24:45.46 ID:w3GBD6roO
>>23去年も出てたから今年も出るだろう…って予測
25大学への名無しさん:2011/08/19(金) 09:26:25.00 ID:GNcXzLo+0
ググってみたら
私立大学獣医学部獣医学科受験対策実力模擬試験問題集(中央教育研究社)
ってのがあるみたいだね
しかし一番新しいのでも2007年しか出てこない
やっぱり需要がほとんど無いから作るのやめちゃったんかね
26大学への名無しさん:2011/08/19(金) 09:33:09.89 ID:w3GBD6roO
>>25
ん?
じゃあ去年俺が見たやつは2007年度版だったのか…
27新入り:2011/08/19(金) 18:56:08.58 ID:YtIZZp550
初めまして。
今年岐阜の獣医受けたいです。
岐阜の獣医の二次の問題は難しいですか?
あと、生物と化学どっちがいいでしょうか?
28大学への名無しさん:2011/08/19(金) 19:43:18.95 ID:uTBna6/m0
ママに聞けよばーか
29大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:11:49.28 ID:U5bsWYQi0
数学は黄チャでことたりるのか?青買って例題バンバンやってたんだが
30ママ:2011/08/19(金) 20:12:37.92 ID:acH98l7N0
いいわよ なんでも聞いて?
31大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:16:16.28 ID:wfGMhBPp0
>>29
私立なら黄チャ例題で十分
国立は知らん
32大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:23:37.42 ID:U5bsWYQi0
>>31
まじか失敗したわ
でもやって損はねえか
33大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:27:30.85 ID:yavOSadBI
おまいらどこ受けるー?
34大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:29:35.34 ID:U5bsWYQi0
>>33
俺は日大でござり
35大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:55:49.80 ID:yavOSadBI
>>34
獣医私立ってだいたいどこも難易度同じくらいだから皆
乱れ打ちするんでないの?
36大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:32:43.88 ID:AyNcgsIW0
>>27
岐阜獣医の者です
数学はチャートを完璧にするぐらいで大丈夫だと思う
化学は私が受けた年の2010年は化学Uの内容が結構出たりして難しかった
周りの人の話聞いてると生物の方が点取りやすいって聞くけど、好きな方・苦手意識のない方を選ぶべきだよ
それか、過去問を一度解いてみて決めるといいと思います
37大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:43:18.71 ID:U5bsWYQi0
>>35
じゃあ何で訊いたんだよってなるだろ
38大学への名無しさん:2011/08/19(金) 22:17:12.64 ID:yavOSadBI
>>37
そうだな。すまんすまんw
39新入り:2011/08/19(金) 22:51:40.70 ID:YtIZZp550
≫36
ありがとうございました!!

チャートって、青チャでしょうか?
まだ基本例題も難しいです…。

生物は難しいと聞いていたのですが…生物の方が嫌いではないですが、どちらも同じくらい苦手です。

赤本を見たいのですが、10月発売なんですよね。
とりあえず今はセンター対策頑張ります。

40大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:14:51.77 ID:i4qBDrVzO
>>39
センター対策も良いけど
二次対策も平行してやらないとだめだよ

もちろんわかってるだろうとは思うけど念のため
41大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:46:23.41 ID:SW1ftu0Z0
私立の獣医はどこまで英語やればいいのやら
アプグレ、基礎解釈技術100、DUOはやった
あとは長文なんだが、やておきやるかセンター過去門の長文やりまくるべきか・・・
42大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:16:43.21 ID:B3Rn4kMCO
大阪府立ってレベル高いの?宮崎と比べたらどうかな?
43大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:21:08.25 ID:J1Z2lBG60
知るかボケ
44大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:17:40.69 ID:+TP7I8570
どこまでやったらいいの?とかアホな質問すんな
教科書カンペキにしてたら大抵受かるわ
45大学への名無しさん:2011/08/20(土) 09:43:47.59 ID:B3Rn4kMCO
ボケは貴様だろ死ね
46大学への名無しさん:2011/08/20(土) 10:01:01.09 ID:RJ6LL71c0
>>45
紐にぶら下がってろよバーカ
47大学への名無しさん:2011/08/20(土) 10:18:26.38 ID:Fux83XcOI
世界で1番を争うレベルの低い争いがここにはある
48大学への名無しさん:2011/08/20(土) 15:20:48.85 ID:eYw5VoD10
>>39
黄チャで大丈夫だと思うよ
まずは黄チャをしっかりやって、それから他の問題集に手をつける感じで

黄チャレベルの基礎は大事だよ
私は数学が苦手で、入試本番も大問5つ中2つしか完答できなかったけど受かったから(笑)
最後まで解けなくても、基礎が固まってれば部分点で稼げる

岐大は化学が毎年難しめみたい
生物は国公立入試では並レベルらしいよ
赤本出るの待ちきれなかったら、インターネットで過去問印刷できるサイトとかあるから、探してみるといいと思う

長々とごめんなさい
頑張ってね!!
49新入り:2011/08/20(土) 16:24:07.95 ID:PbBbI6eI0
>>48
ありがとうございます!!
チャートは青しか持ってないので、青の基本例題をひたすら解きまくってみます。

検索したら、過去問載ってました!!
ないと思ってたからすごく嬉しかったです。答えは載ってなかったですけど…。

本当にありがとうございました!!
50大学への名無しさん:2011/08/21(日) 01:16:10.09 ID:/fWzIUtzO
てめーが首吊れやゴミ
51大学への名無しさん:2011/08/21(日) 10:37:32.36 ID:zrI993+F0
>>48
センター得点率は何%でしたか?
52大学への名無しさん:2011/08/21(日) 13:41:07.65 ID:0SuiEAe40
>>51
83パーセントでしたよー
53 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/21(日) 23:58:28.41 ID:7LfFLHiu0
国立の獣医学科志望の者だが、私立の獣医学科の問題って
ふつうに難しいよね?
センター英数理で90%とってセンター利用出願するほうが
一般で75%(合格ライン)とるより簡単な気がする
54大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:29:00.73 ID:G8DNAysG0
私立受験について質問です。
 
今少し赤本(北里大学)を見たのですが、センター試験利用入試と
一般入試の合格発表の日が同じようなのですが、
センター試験利用入試を出願した人はその結果を分からないまま
一般の方も受験するということになるのでしょうか?
55大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:42:53.30 ID:RUe5rCDv0
>>53
国立落ち私立の俺だけど、実際は一般の合格ライン取るよりは狙いやすい、ってだけでそこまで簡単でもないよ。
本当にセンターは舐めないで国立目指して頑張ってな
>>54
そうだね。日大に至ってはセンターの自己採点前に出願だよ。
センター後にセ利に出願できるところは自己採点で点数が90%くらいあればほとんど受かる。
56大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:54:50.79 ID:H680Pig20
>>54
本当は速攻で合否発表できるのですが、それをやってしまうと合格者から
一般入試の試験料を毟れないので、わざとそうしているのです。
57大学への名無しさん:2011/08/22(月) 12:08:28.48 ID:jiMxGOnCO
センター自己採で九割あったら国立行けるじゃん
58大学への名無しさん:2011/08/22(月) 13:09:02.19 ID:aDW0KDZG0
科目数が全然違うだろ
59大学への名無しさん:2011/08/22(月) 13:25:03.67 ID:q8WHoim/0
私立センターの酪農北里なら490/600
麻布日大なら520/600を基準に考えると
9割なんていらん
60大学への名無しさん:2011/08/22(月) 14:06:41.26 ID:jiMxGOnCO
>>58
(英語)数学理科 で受けれるだろ
鳥取の後期は二次ないし
61大学への名無しさん:2011/08/22(月) 14:14:55.65 ID:YJ6OHNXt0
>>60
センターの科目の話だよ
62大学への名無しさん:2011/08/22(月) 15:07:04.60 ID:MiSK5n0EO
私立でも奨学金借りれば学費払っていけるかな
うち金がないから奨学金に頼るしかないんだけど
もちろん国立受かったら万歳なんだけどね
私立に行ってる人教えて
63大学への名無しさん:2011/08/22(月) 16:45:44.47 ID:sW5GucJD0
>>62

家のそばに大学がなく独り暮らしをすると想定します

奨学金は2種で最高14*72=1008万借りられる
1種だと6.4*72=460.8万借りれるので併用で行けば学費は問題ないですね

あとは教科書代と生活費
教科書代は全部で50〜70万位必要
生活費はその人の生活の仕方次第でかなり幅があるので何とも言えないけど家賃の安い北里や酪農で8万位はかかる
東京・神奈川なら10万はいっちゃうのでこれも計算しないといけない
しかも、友達との付き合いや自炊しない人だと+2〜3万追加だから注意は必要
実際不本意でも外食増えるしね

バイトは関東圏は多いけど、有名大学や名門大学が多いのでライバルは多そう
あと、最近は家庭教師でもそれ程稼げないです

まぁ、金銭的事情を考慮すると私立では酪農が一番リーズナブルって事になるんじゃないかな
学費が約1300万
家賃は探せば1万円台からあるし、肉・魚が安い(野菜は都会の方が安いかもしれない)
札幌に近いから家庭教師や塾講師のバイトも探せば割と直ぐに見つかるしね

まぁ、難を言えば冬は劇的に寒いのと学祭がつまんない
あと、基督教の授業がうざい

北里が人気がないのは青森の十和田ってド田舎な事と引っ越しを2度しないといけないって不便さだと思います
結果、5つの私立大学で一番お金がかかる
多分6年間全て神奈川だったら、かなり偏差値上がるんじゃないかな

まぁ、どこに行っても、借りた金は返せるがんがれ
64大学への名無しさん:2011/08/22(月) 17:34:24.18 ID:G8DNAysG0
>>55-56

返信ありがとうございます。
私立志望でも国立志望の人たちと争わなければいけないんですね…
65大学への名無しさん:2011/08/22(月) 21:02:17.22 ID:aDW0KDZG0
教科書なんて真面目に全部買う必要ない
必要なものだけ揃えればいいよ

クソ高いのに全く使わない教科書とか腐るほどある
先輩にアドバイスもらえばいい
66大学への名無しさん:2011/08/22(月) 21:27:35.25 ID:fUxBTTlS0
国試のときもいない?
67大学への名無しさん:2011/08/22(月) 21:27:58.39 ID:fUxBTTlS0
いらない?です
68大学への名無しさん:2011/08/22(月) 21:42:02.27 ID:aDW0KDZG0
>>66
俺は全然使わなかったよ
カラーアトラスは使えるけど
69大学への名無しさん:2011/08/22(月) 21:53:15.30 ID:yZXtCoo40
せやな
70大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:52:35.58 ID:MiSK5n0EO
>>63
親切に説明して頂き本当にありがとうございます。とても参考になりました。
>>65
参考にさせてもらいます。
71大学への名無しさん:2011/08/23(火) 16:42:15.99 ID:Lnw6lInEO
英語できなすぎてやばいいいいいいい
みんな長文読む時って頭の中で構文取りながら読んでるの?
72大学への名無しさん:2011/08/23(火) 16:58:50.69 ID:rF4cB/yL0
>>71
分からない部分は当然構文とかS,V,C,O意識して読むけど
基本的にはそんなこと考えなくてもスッと入ってくるよ
センターレベルですら入ってこないとすればまだ基礎が出来上がっていないと思われ
73大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:00:18.81 ID:Lnw6lInEO
>>72
じゃあ構文の基礎は出来てるのかもしれん
けど自分の中では合致の選択しを選んだつもりでも間違えてることが多々ある
読めてないってことか
74大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:52:12.55 ID:m65m0aS90
長文注意報

>>73
>読めてないってことか
そうだね
現代文でも同じことが言える
「これだと思ってたけどハズれてたわ〜!」ってのを現代文の問題で言ったら
「それ読めてないんだろ」って話になるよね
英文は現代文と違って、「読めている(そこそこ読解できた)」と勘違いしやすい部分があると思う
読めていると言っても実際に読めたのは7〜8割で、そこそこ読解できたって場合は5〜6割くらいなんじゃないかな
その限られた情報の中で選択肢を見るから、結局間違うわけで
一度ひとつの入試英文を精読してみて、どういう部分で引っかかってるのかを「きっちんと」検証してみるといいよ
ひとつだけだったらあまり時間かからないから

でもセンターレベルがすらすら読めるって事は確かに単語、熟語、構文、文法などの基礎は出来ていると思う
あとは仕上げだ
75大学への名無しさん:2011/08/23(火) 21:15:07.33 ID:ts0lsO3M0
センタースラスラ読めるってかなりの実力だと思うけど

本番で9割超えたが全然スラスラとは行かなかった
もちろんじっくり考えれば何とか読めるけどね
76大学への名無しさん:2011/08/23(火) 21:38:17.87 ID:ItU772uY0
最近、獣医増えてきたよな・・・
歯科みたいにならんよな・・・・?
77大学への名無しさん:2011/08/23(火) 22:10:26.94 ID:ts0lsO3M0
>>76
動物病院の数は今増えてもないし、減ってもないよ。
すでに過剰っちゃ過剰らしいけど。
78大学への名無しさん:2011/08/23(火) 22:42:42.65 ID:OOupvHrq0
地方で生活するなら食えるよ
関東だと2020年時点で供給率120%超える見込みだけどなw
79大学への名無しさん:2011/08/23(火) 23:11:15.85 ID:IU3EzYY30
動物病院は過剰だけど獣医師は不足という奇妙な状態
80大学への名無しさん:2011/08/23(火) 23:34:28.38 ID:0Cdw75s40
小動物は多いけど産業は少ないみたいだしねぇ。かといって動物園もそんなにあるわけじゃなく獣医師免許が使えるのは国内だけだし。
俺は今いろいろ模索してるけどうちの大学はもっぱら小動物だな。
81大学への名無しさん:2011/08/23(火) 23:42:32.29 ID:5nqG0F3t0
海外でも流用というか活用法できればいいのにね
82大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:04:43.78 ID:ts0lsO3M0
まぁでも普通にやってれば開業しても大丈夫だよ
普通にやってればね
83大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:11:08.31 ID:fQfLnzciO
獣医ってなるの大変なのに給料安いらしいね頑張ってね僕はヒトのお医者さんだからね
84大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:13:28.15 ID:L+Xj0Lg2O
そういうのは未だに釣られちゃうバカが沸くから辞めてください
85大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:19:14.21 ID:xGpOLJ6R0
>>71

何も言わず、『基礎英文解釈100の技術(桐原)』を買ってこい
英文読みながら、頭の中で訳していけ
少しでも分からなかったら、解説読んだり訳を見ながら理解しろ
全ての分の訳が完全に入るまで繰り返して読んでいけ

完璧と言えるくらいになったら『英文解釈100の技術(桐原)』を買って同じように繰り返せ

この二冊し上げたら、間違いなく解釈の能力は上がっている筈
後は速読英単語とDUOで単語力をつけろ
86大学への名無しさん:2011/08/24(水) 05:28:41.86 ID:3FyPCMbVO
>>71が今年受験なのかにもよるけど、新しい単語帳に今更手をつけるのってどうなの?
87大学への名無しさん:2011/08/24(水) 10:24:28.45 ID:w3dMAou7O
>>71です

>>74
分かった!まじありがとう!

>>85
基礎英文解釈100は最近やりだした!
和訳書いて訳見て添削って形でやってるが最近50過ぎたら難しくなってペースが…
英文解釈100もやった方がいいのか?

>>86
一応浪人生っす(笑)
88大学への名無しさん:2011/08/24(水) 10:32:10.18 ID:4JLXCQjk0
単語帳なんて何か一冊やればそれだけでいいと思うけどね。
自分が受験の時も参考書オタクみたいなヤツが○○はだめ、だの、○○と○○の組み合わせが最高、だの言ってたけど結局どれも中途半端で落ちてたし。
ただまぁ速読英単語は単語とか文法覚えた後仕上げの速読用に使ってたけどなかなか良かったよ。
俺は学校で買わされた音読英単語っての使ってたけどレイアウトも好みだったんだが受験の時に語彙不足を感じたから、他人に勧めるなら個人的にはターゲット1900が良さそうだなと思った。
なんにしてもボロボロになるまでやりこむ事が重要かな。正月前に自分の持ってる参考書が全部使い込まれてる状況になってると謎の自信が生まれて来るよww
89大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:28:18.35 ID:TgqCrDnEi
酪農と北里両方受かった場合ってどっちを選ぶ人が多いのかな?
大学名でいったら北里だけど、立地は酪農がいいし…
90大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:38:03.91 ID:CJYOaOzo0
酪農の方が学食おいしいよ
91大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:42:01.37 ID:b1JJ8B2r0
>>89

俺は酪農選んだ
流石に引っ越しを二度するのはマンドクセ('A`)

あと、十和田ってド田舎が嫌w
青森市か弘前市だったら考えたんだけどさ
92大学への名無しさん:2011/08/25(木) 02:09:58.98 ID:CJYOaOzo0
北里は大学内のサークルで宗教の勧誘がないよ
他大学の友人はこれで人生狂った
93大学への名無しさん:2011/08/25(木) 09:55:25.97 ID:sgBUNF7sO
それって勧誘されても入らなければ良いだけでは?
94大学への名無しさん:2011/08/25(木) 10:30:23.20 ID:CJYOaOzo0
95大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:34:23.05 ID:TgqCrDnEi
>>91
俺も酪農選んだけど、その割に北里の方が受かりにくいよね
やっぱり北里選ぶ人の方が多いのかなー
96大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:49:23.83 ID:+At4x0Io0
大学入ったら全部自己責任やで
バカなことにひっかかって人生棒に振るんじゃないよ
97大学への名無しさん:2011/08/25(木) 15:27:46.10 ID:Gf+fW7Xo0
他の私立と北里で悩んで北里にしたけど、十和田楽しいよ
そこまで不便ってわけじゃないし問題なく生活出来るしね
98大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:14:36.05 ID:CJYOaOzo0
想像するほど北里は不便でないな
学食確かにまずいけど近くに食堂あるからおk
でも、授業は酪農の方が国家試験の要点がよくおさえているから
勉強不安なら酪農行く方がいいかも私立じゃ一番合格率高いし
ちなみに北里は2位だけどね…
99大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:08:04.11 ID:LpkOvGCO0
へえ!
100大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:35:52.14 ID:PKWw4rja0
なんで関西や九州に獣医学部ないん?
101大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:38:52.16 ID:5XMbKa1k0
農学部でもいいじゃん
102大学への名無しさん:2011/08/26(金) 16:06:45.63 ID:dNyDk/JR0
赤本っていつから始める?
103大学への名無しさん:2011/08/26(金) 19:19:51.92 ID:V1oqxRQQ0
赤本は買ったらすぐにやる

それが受験生のジャスティス
104大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:32:12.21 ID:SH60akWu0
まだ赤本やってない人いるんだww
105大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:30:05.16 ID:N9TcAcKy0
>>100
あるじゃん
私立の話か?
106大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:36:38.05 ID:4d/52Xyq0
>>102
人によっては苦手の克服の方がさきかもしれない
107大学への名無しさん:2011/08/27(土) 04:26:18.76 ID:3O61ZC5s0
近大は獣医学部あってもいいと思うけどね


赤本をやってみて、とりあえず今の段階でどれくらい学力が足りないかをはかるのが良いのよ
最新年度の試験は直前の確認用においといて、後は事前にやっておくと良いよ
まぁ、やった結果明らかに能力が足りないなら>>106が言うように弱点克服するのが良いよ
108大学への名無しさん:2011/08/27(土) 05:14:06.00 ID:28NCovaNi
西の日大である近大には確かにあってもいいとおもうけど獣医新設は無いだろうなー
もしされたら歯薬と同じ運命をたどる
109大学への名無しさん:2011/08/27(土) 07:23:52.51 ID:JlL4PBgG0
>>92
空飛ぶスパゲッティーモンスター教に入っとけば勧誘断れる
110大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:59:46.68 ID:mG3llOTd0
新設はマジ勘弁だな
獣医師が増えて今以上に待遇悪化したらさすがに辛い
111大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:15:40.47 ID:2yY9fY1SO
予備校生のときは、獣医の定員の少なさにびっくりして「もっと増やしてよ!」って思ってた。

でも、いざ入学してみて、「これ以上増えると獣医さんたちがピンチになる」っていうのをなんとなく知った…
112大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:26:20.66 ID:mG3llOTd0
あと奨学金考えてる奴はできるだけ貸与額を低く抑える方法考えとけよ。
就職後に泣きをみる。ほんとにきつい。

実家から職場に通えるなら問題ないけど。
113大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:45:52.17 ID:ZR7QKUSG0
獣医の新設の可能性は0ではないけど、まずないよ
投資額に対してリターンが少な過ぎる
医学部みたく6年間で3千万とれる&学校の目玉になるっていうんなら検討する学校法人もあるだろうけど

医学部は近く新設の話があるが、もしやったら薬剤師や弁護士の二の舞になるだろうね
訴訟リスク等全て加味したら獣医の方が待遇良くなるかもしれないよ
今は獣医の待遇が悪過ぎるけどね
114大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:56:54.64 ID:EvExSW6o0
>>110-113
獣医学科の学生は、勉強はできても頭が悪すぎる
世の中の仕組みにあまりにも無頓着
115大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:04:40.70 ID:5dwqsVee0
医学部の地域枠みたいな感じで
卒後9年は地元の県の公務員として働くのを条件にして
その分だけ定員増やすってのはどう?
116大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:06:07.66 ID:fyrfHcyR0
>>115
医学部みたいに全県に学部あるわけじゃないしなぁ
117大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:05:21.37 ID:+3KN0DZG0
>>114

そこなんだよね
諸外国(特に欧米)の実情見てたら、日本の獣医師と関係機関・組織の政治的無能さには目を覆いたいよ
日本の獣医師は有能なんだよ
しかし、それだけで満足している
政治家に働きかけるような優秀で腹黒い人もいないし
お山の対象は多いんだけどね(こっちは腹黒いだけw)

学生ももう少し将来的なものも考えて勉強して貰いたいよ
118大学への名無しさん:2011/08/28(日) 09:45:53.96 ID:rI4rUJha0
>その分だけ定員増やすってのはどう?

私立は大幅に水増し入学させているだろ
119 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/28(日) 18:16:33.60 ID:xPng9Hgd0
今日河合の全統記述模試受けてきた者だけど、
一部の国立大は学科名の変更があるんだね。知らなかった…
獣医学科⇒共同獣医学科?みたいな感じになってた
このスレで話題にされていたっけ?
120 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/28(日) 18:51:38.08 ID:M6E7P55l0
今、そんな事もあるんだ
農学部が獣医学部という名前になる事もあるけどw
121大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:55:17.23 ID:lWd7WFUTi
府大?学域制になるんだよね
122大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:23:24.17 ID:3NyQWX540
ちょこっと話題にはなってたね
帯広と北大とか
山口鹿児島もそうなるらしいけど結局何が変わるの?
123大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:00:13.90 ID:LYbcoHBa0
>>117
そうなんですか
獣医学部はガリ勉が得意な凡人が多いんでしょうか?
自分の専門分野だけやって満足する時代ではないと思います
俺は大学入ったら学部の勉強だけでなく政治や経済も勉強したいと考えてます
124 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/29(月) 13:37:13.40 ID:lW0zMXV60
うん、それでいいと思う
125大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:33:59.22 ID:7Cn6xsvH0
このスレって浪人いるの?
126大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:46:01.41 ID:/7WwaUdb0
・・・・はーい
127大学への名無しさん:2011/08/29(月) 20:43:07.25 ID:T/4rEynI0
共同獣医学部にしたら、農学部から抜けて
代ゼミの偏差値ランクで、上の方に表示されるだろ
128大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:42:38.30 ID:o71qzOdI0
岐阜志望なんだけど、記述模試で英語はやるべき?
私立はマーク、国立二次は使わないからどうしようか悩んでる
129大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:54:11.78 ID:/7WwaUdb0
>>127
共同獣医学部って単語の意味をよく知らないんだけど、
それだけ聞くとなんだかよさそう
少なくとも受験生の間では獣医の認識が変わりそう
130 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/29(月) 23:51:09.33 ID:lW0zMXV60
間違って獣医学科に関係ない他学科に入る子もいなくなればいいね
131 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/30(火) 01:18:46.83 ID:0GmSDixX0
>>127 >>129

119だけど共同獣医学部ってなっていたのは、自分の書いた国立では北大だけで
岩手と農工は共同獣医学科ってなってたから農学部からは抜けないかも
鳥取は獣医学科のままだった
132大学への名無しさん:2011/08/30(火) 05:13:42.53 ID:T2JxKNUc0
来年から山口大学と鹿児島大学が共同獣医学部になる。
学生に直接関わる影響としては、講義の内容が挙げられるんじゃないかな。ライブカメラをつかってそれぞれの大学の講義を受けるようになったりね。小動物の山口、大動物の鹿児島、それぞれの長所を共有しましょうって話。
133大学への名無しさん:2011/08/30(火) 10:51:04.48 ID:X0u7AMZDO
>>125
浪人どころかアラサーだっているぞ
134大学への名無しさん:2011/08/30(火) 13:09:25.41 ID:tNQXQMTIO
>>128
むしろなんでやらないの?
同じ金額なのにもったいないだろ

英語なんて二次に使う力もセンターに使う力をたいして変わらんだろ
選択か記述かの違いだけ
135大学への名無しさん:2011/08/30(火) 20:00:14.49 ID:OFvAZVFWO
学士編入を考えてる人いますか?
136大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:33:06.41 ID:qB4zYEOk0
>>123
確かにみんながり勉は得意だが、凡人というより気質としてはオタクに近い

>自分の専門分野だけやって満足する時代ではないと思います

俺もそう思うんだけど、獣医学科の学生って全く一般興味ないんだよね
自分は仮面浪人して入ったからこの点はすごくギャップを感じた
動物病院の獣医を目指すにしても、獣医師免許さえ取ればいいと考えてる
見通しの甘い学生が多いと獣医学科の先生が嘆いてたよ
137大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:34:33.18 ID:qB4zYEOk0
訂正
×一般興味ないんだよね ○一般教養に興味ないんだよね

自分は一般教養の中にも面白い科目はあると感じるけどなあ
138大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:46:47.07 ID:tWuiSAYm0
>>136
>動物病院の獣医を目指すにしても、獣医師免許さえ取ればいいと考えてる
こんなタイプが免許取れなかったらかなり悲惨だな
139大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:24:43.06 ID:aZZMsNFx0
>>136
それはちょっと違う気がするな。
一般教養教養以上に面白いものがたくさんあるから、一般教養どころじゃないってヤツもいると思うよ。
俺も一般教養には興味無いけど、獣医学生の交流会いったり、動物病院見学いったり、ペット関連企業いったりしてるよ。
他にも野生動物のボランティアとかにも行ったりしたいしね。
まぁこれが専門なのかは微妙なところだけど、いざ大学に入ってみると獣医学生としてできること、やりたいことがすごいいっぱい出てくるから、その時に積極的に参加、挑戦してほしいな。
獣医の世界は広いよ
140大学への名無しさん:2011/08/31(水) 01:48:58.67 ID:1ebx4NjK0
それは獣医としての専門領域の一環だろ
診療報酬の制度とかそういう方面から改善できる人が現れてくれれば
お客さんからしてもペットの治療に何万も払えと言われても困るだろう
業界全体を改革していけるような人材はいないのか
141大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:10:10.10 ID:JJzmgJxk0
私立獣医をセンター利用で受けようと思うのですが、科目毎に足切り点設定してあるのって酪大だけですか?
142大学への名無しさん:2011/08/31(水) 03:11:49.35 ID:sUwy7i1LO
>>140じゃあ君がやればいいじゃん。
なに人任せにしようとしてるの?

まず学生はまだ入ったばっかりで業界全体なんて知らないから無理。
それでも>>139みたいにいろんなことを知ろうとしてるのに否定じみたこというとか矛盾しすぎw
全体知らなくて改善できるはずないだろ。



まあ社会に興味がない人が多すぎるのはたしか。本当に無関心な人が多いと思う。下手したら今の総理すら知らないかもねw
143大学への名無しさん:2011/08/31(水) 07:55:11.63 ID:y/EQYP0N0
大した根拠もなく、自分の周りだけをみて獣医=専門馬鹿ってレッテルをはるほうがヤバイ
144大学への名無しさん:2011/08/31(水) 10:10:06.80 ID:RyQh4IAF0
>>142
>まず学生はまだ入ったばっかりで業界全体なんて知らないから無理

悪い意味で理系らしいというか、動物の器官の構造や生理には興味あるけど
自分がこれから働こうとする業界については知ろうとすらしてないよね
>>123>>139はそういう感じではないけど

>まあ社会に興味がない人が多すぎるのはたしか。本当に無関心な人が多いと思う。

高校を卒業したばかりで現役や一浪で入った新入生ならまだわかるけど、
三浪、四浪等多浪で入った中級・上級生にもそういう感じの学生が
少なからずいるのには驚いた
獣医だからあまり目立たないけど、医療系学科以外なら大学卒業して
普通に働いてる歳なのに
中高の同級生と真面目に近況を語り合ってほしいなあ
この前も学校で獣医学科対象の合同企業説明会があったから少し見てきたら、
スーツも着ず私服で髪も染めてて、しかも人事担当者に敬語も使わない
学生が数人いたのには驚いたなあ
他大の友達に話したら呆れてた。こういうタイプが>>138のようになったら目も当てられないな
145大学への名無しさん:2011/08/31(水) 10:46:38.08 ID:N51PkLCc0
どうでもいいっすわ
146大学への名無しさん:2011/08/31(水) 12:20:37.32 ID:6xCv6oqiO
セクースして疲れました
147大学への名無しさん:2011/08/31(水) 18:17:33.98 ID:Ci+FtnGt0
>>144は話膨らませすぎというか、そんなことどうでもいいんだよ
ここは一応大学受験板だからね
トップページにもそういう話題はしないようにと書いてある筈だが
まあ少しくらいならいいかとも思うが
エチケットも守れない人が偉そうなこと言うなって話
148大学への名無しさん:2011/08/31(水) 18:53:11.15 ID:JJzmgJxk0
>>144
スレ違だから他所でやれ
149大学への名無しさん:2011/08/31(水) 19:37:17.76 ID:h3vsSjNx0
>>138
一度、希望する大学の獣医国家試験合格率は見た方がいいよ
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/pdf/110316-03.pdf
150大学への名無しさん:2011/08/31(水) 19:49:52.53 ID:sUwy7i1LO
>>144自分の周りだけみて判断すんなよ。
100人いたら100人の考えがあるんだよ

スレチだからよそでやれ
151大学への名無しさん:2011/08/31(水) 20:23:30.44 ID:Y3zU7OPi0
>>149

私立は1学年150人とか
大幅な水増ししているね
152大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:35:39.62 ID:ar8gr+Ph0
>>151
おっと酪農の悪口はそこまでだ
153大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:48:28.17 ID:h3vsSjNx0
他大学だけど酪農は優秀だよ。
国家試験合格率95%以上は純粋に凄い
154大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:53:58.92 ID://lGfNYa0
>>151
農工低いな岐阜も
155大学への名無しさん:2011/09/01(木) 06:39:55.08 ID:R23ob94I0
>>144フルボッコだな。確かに板違いだし長々としててうざいが、
要は「視野を広く持て」ということだな
このスレの受験生諸君はよく心に留めておいた方がいいと思うぞ
156大学への名無しさん:2011/09/01(木) 07:03:20.28 ID:I0LnDPrGO
>>155
そんなもの獣医に限らず人として当然だろ
何偉そうに言ってんだ
気持ち悪いな
157大学への名無しさん:2011/09/01(木) 09:50:41.79 ID:SrKVFg8S0
当たり前って言うか常識的なことをドヤ顔で説教するやつってどこにでもいるよな
めんどくせ
158大学への名無しさん:2011/09/01(木) 09:55:48.39 ID:yDXzeG6fi
自分は英語は主に英語長文問題精講とターゲット 数学は青チャートの例題だけ 物理は物理のエッセンスやったよ
159大学への名無しさん:2011/09/01(木) 10:02:29.58 ID:yDXzeG6fi
自然が好きな人は北海道の大学行くといいよ 知り合いに聞くとイルカやアザラシ、キツネに鹿も見れるんだってさ 休日は釣りとかしてるらしい 羨ましいよね
160大学への名無しさん:2011/09/01(木) 10:45:39.62 ID:mVY5vOUC0
エキノコックス
161大学への名無しさん:2011/09/01(木) 11:43:16.41 ID:9Bqru2aN0
獣医ってセンター利用のほうが入りやすいのか…
リスニングが苦手すぎる
162大学への名無しさん:2011/09/01(木) 11:57:30.90 ID:tu3Xppv40
センター利用の方が入りやすいってわけでも無いよ。
俺はセンター利用で死んで一般でギリギリ合格したけど、その時もっとセンターもしっかりやっておけば良かったと思った。
理由としては、センターさえ良ければそこから国立二次を目指すことも出来たと思ったことと、センター利用で受かってたらこんなに不安になることも無かったと思ったからかな。
どちらにしても私立洗顔だからってセンターはおろそかにしてもいいことは何も無い。逆にしっかりやれば国立も狙えるかもしれないよ、ということ。
逆にセンター利用だけに絞るのも賢く無いね。両方をしっかりやってればどこかで必ずひっかかるよ。受験生は1600人くらいいて受かるのは1000人ちょっとだからね。
上位三分の二にいればいけるってことだから最後まで諦めないでな。
163大学への名無しさん:2011/09/01(木) 20:10:45.81 ID:5Iq5umTo0
仮面浪人いる?
164大学への名無しさん:2011/09/01(木) 20:40:38.05 ID:JkZGKMGE0
大学中退して家業継いでたが、やっぱり獣医になりたくて今予備校で勉強してる。
みんなより年上だろうけど、よろしくね。
来年獣医学生になれるようにがんばろう。
165大学への名無しさん:2011/09/01(木) 21:21:08.82 ID:hDNIyEQW0
大丈夫、俺も色々あって28才で1年生だから
最年長だろうなーと思ったら同い年がいたしw
166大学への名無しさん:2011/09/01(木) 23:18:15.92 ID:zxTS1FjtO
年齢は本人が気にしてると周りも気にしちゃうから気にするだけ損だぜ
167大学への名無しさん:2011/09/01(木) 23:39:24.58 ID:wlV3Kod+0
センター利用は一発勝負だからねぇ
本番でもしUBとかで爆死したらそれまでだし・・・
168大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:03:28.62 ID:vPpFCUEg0
それは一般でも言えることじゃね
センター利用、一般のどっちを重視するかは相性の問題だし
それに爆死しないように今から対策なり、練習なりするんだべ
169大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:03:48.92 ID:0lVV3/ub0
>>165
働け!
170大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:10:27.59 ID:tQgrnx+b0
>>169

すまんなぁ
余裕で>>165の年齢超えてるwww
でも現役の学生さ

まぁ、人間人生は一回こっきり
楽しまにゃ損よw
171大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:11:36.98 ID:JI3/e5ea0
>>165
先輩の中で若禿もいたから平気だと思うよ
172大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:15:30.04 ID:qb9qE4mW0
一般は受験校の数だけチャンスあるじゃん
それにUBは実力あっても爆死するから怖いんだよ
一般で全落ちなら実力不足だろう
173大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:26:30.60 ID:vPpFCUEg0
爆死してる時点で実力はないだろ
ある人は運が絡んでも、それをねじ伏せられる人のことじゃないのかな
UBが苦手ってわかってるなら本番でどんな問題が来ても落ち着いて解けるように練習した方がいい
爆死するのは何もUBに限ったことじゃないし
174大学への名無しさん:2011/09/02(金) 01:54:18.38 ID:tQgrnx+b0
結局はさ、どんなに状況でも諦めない奴が運を掴むんだよ
俺、北里の入試で英語爆死w
半泣きになりながら、数学で取り返す!と頑張るも稼ぐほど取れず
化学で逆転!と意気込んでも、結局全然出来た気がしなかった
試験が終わった瞬間、今年も終わったなぁと絶望したもんだよwww

絶対駄目だと思っていたから合格発表すら見なかったけど、次の日に合格通知と書類が来てたよ
もしかしたら、数学と化学は手応え以上に出来ていたのかもしれない
けど、最初の英語で諦めていたら確実に落ちていたと思う

そうそう、上で年齢の事言ったけど、若い同級生たちには本当に良くして貰っている
今更ながら大学に入れて良かったと思う
だから、自分は歳が逝ってると躊躇っている人は気にせず入っておいで
絶対入って良かったって思えるから

あと、今色々伸び悩んでいる人は今の段階で言い訳なんかしてないでやるだけやってみれ
やった分だけ結果は付いてくる
それにさ、(私立なら)たった3教科すらクリア出来ない奴が国家試験に受かるとも思えないよ

大体数学なんて暗記なんだから、しっかり書いて覚えなさいよw
175大学への名無しさん:2011/09/02(金) 08:19:25.84 ID:UB3kVJ3Xi
俺も北里、物理の一問目に20分費やして40点超えてないと思うけど補欠で受かったよ笑
176大学への名無しさん:2011/09/02(金) 10:05:34.67 ID:0lVV3/ub0
仮面浪人いないの?
177大学への名無しさん:2011/09/02(金) 12:23:45.05 ID:eVyVCXTt0
高い学費だからね 仮面はいないかな
178大学への名無しさん:2011/09/02(金) 12:23:46.50 ID:qTEho4+b0
>>176
仮面浪人って獣医学部に通いながら医学部狙っているヤツ?
179大学への名無しさん:2011/09/02(金) 12:41:05.19 ID:ItWDp9Me0
私立しか頭にないってw
180大学への名無しさん:2011/09/02(金) 13:09:01.00 ID:0lVV3/ub0
>>178
そういう人もいるかもしれんね
自分(>>176)が言いたかったのは、ほかの学部・学科から農学部獣医学科や
獣医学部を狙う仮面浪人生

>>179
お金に困ってない人たちかな。学費面から国公立専願の自分には到底無理だ
181大学への名無しさん:2011/09/02(金) 13:18:44.74 ID:tQgrnx+b0
>>179

いや、そもそも志望が国立メインの奴なら数IIBで爆死なんて言い訳しないだろ?w
俺私立の学生だからあまり卑下する事を言いたくないけど、やっぱり総合的に考えて国立の方が難しいもん

喰い付き良いなw俺www


>>180
>お金に困ってない人たちかな。

皮肉で言ってるのかな?wお金に困ってない人なんてそうそういないよ
みんな行けるなら国立に行きたい筈だよ
行くなら国立だけってずーっと浪人続けるよりも、私立でも良いから早く獣医になりたいって思ったって事なんよ

あと君が優秀なら私立の学費免除制度使えば国立並みに安く行けると思うよ
182大学への名無しさん:2011/09/02(金) 13:25:11.01 ID:eVyVCXTt0
学費免除は期待しない方がいい笑 奨学金制度があるからそれを利用してる人は多いよ 他の大学から仮面で入ってくる人も居るよ まぁ学費がもったいないし仮面はしない方が良い
183大学への名無しさん:2011/09/02(金) 13:59:56.79 ID:0lVV3/ub0
>>181
>お金に困ってない人なんてそうそういないよ

ID:tQgrnx+b0の過去の書き込みを見ると、年齢は28歳以上かな?
働いて学費を貯めたのならその努力はすごいと思うけど、さすがに自分には
そこまでの覚悟はないな
今年もダメならおとなしく今の大学を卒業して就職する

>>182
>他の大学から仮面で入ってくる人も居るよ まぁ学費がもったいないし仮面はしない方が良い

自分もぜひそうなれるように努力する
確かに仮面はしない方がいいと思うがもうしちゃってるからなあ
確かに保険をかけたというか、戻れる場所を作ってるのは事実だけど
184大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:24:20.21 ID:qb9qE4mW0
UBで爆死しやすいというのは東北医の荒川さん説だよ
氏も初年度は合格できる実力ありながらUBが70点どまりで落ちたと言う
というか最近のUBはよほど勉強しても高得点は難しい
185大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:30:00.66 ID:qb9qE4mW0
金に困ってるなら早慶マーチの経済系に行って就職する方がいいよ
そっちのほうが生涯賃金も上だから
何年働いても年収350万前後だから奨学金を返すのも大変・・・
186大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:37:06.05 ID:qb9qE4mW0
獣医スレ覗いてみるといいよ
書かれてあるのは仕事キツすぎ待遇悪すぎの不満ばっかり
彼らも受験生の時は皆と同じ気持ちだったはずなんだけどね
187大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:53:37.42 ID:SmnOXaFu0
>>186
定期的にこういう奴くるよな
だから将来のことは二の次なんだって何度言えば分かるw
ここの人たちはもはや獣医以外の道考えてないと思うよw
てかUB70点とか爆笑だろw医学部はセンターで20点落としたくらいで大差ない
188大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:53:39.15 ID:kB8KtIb80
北大獣医って数年前と比べて難易度下がってない?
189大学への名無しさん:2011/09/02(金) 23:10:19.29 ID:3VJwXzso0
俺の友達に現役で国立医学部受かった人いるけどUBが50点台だったよ それでも全体で777点マジラッキーだよね
190大学への名無しさん:2011/09/02(金) 23:27:20.29 ID:ItWDp9Me0
医学部はセンター失敗でも2次に自信があれば選択肢あるけど
獣医は選択肢自体少ないのが難だよな

>>179
すまん、おっちゃんに言ったわけじゃないんだ
191大学への名無しさん:2011/09/02(金) 23:47:06.78 ID:qb9qE4mW0
大学入ってから後悔する人がいるんだよ
俺もその一人なんだが
192大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:25:28.28 ID:kNQc0AzQ0
とりあえず獣医になってからもう一回来てくれ
193大学への名無しさん:2011/09/03(土) 04:42:43.02 ID:3y8d13b80
開業獣医は儲けてるじゃん
休み年に5日程だけど
194大学への名無しさん:2011/09/03(土) 22:19:06.64 ID:Bxcdnn1F0
純益で計算すると年収600万円ゾーンが多い>開業獣医
福利厚生無、国民年金のみ、倒産リスク有、責任無限大
195大学への名無しさん:2011/09/03(土) 22:30:53.53 ID:c6faCQia0
大学の開業獣医の本見たけど1000万くらいって書いてあってよ そこからいろいろ差し引かれて600万円になるっこと?
196大学への名無しさん:2011/09/03(土) 22:49:58.12 ID:IgUoNGxq0
>>194
それは何を根拠に行ってるの?

授業で習った事だから詳しくは分からないけど、開業獣医の利益全てを開業獣医の人数で割ると一人あたり年3000万にはなるらしいよ。
もちろんこれは単純計算だしこれをまともに受ける人もいないと思うけど、>>194の言ってることもこれを真に受けてるのと同じレベルにしか聞こえないな。
197大学への名無しさん:2011/09/03(土) 22:56:31.88 ID:vNxwBi8l0
修行、開業、客商売という点ではラーメン屋と同じ
198大学への名無しさん:2011/09/03(土) 23:04:29.96 ID:DugJ0Ajy0
獣医は激務だし利益も少ない

甘いこと言ってる奴はなんなんだ?
199大学への名無しさん:2011/09/03(土) 23:10:27.29 ID:/4TFCpdt0
いや、そんなん関係なくまずは受かりたいんで
その他の話はよそでやってくれない?うざいよ
200大学への名無しさん:2011/09/03(土) 23:56:00.84 ID:fScnVlHN0
まぁ結局カネカネ言ってる奴ほど貧乏だからね
動物が好きで、飼い主の事情をしっかり考えてあげれる医院は総じて繁盛するよ(俺の実家周辺の話w)
ただ、世間知らずで食い物にされるお人好しさんも多いけどさ

>>199

あまりカリカリしないで、「ライバル潰しですか?pgrwww」位言えるよう、余裕持って構えていなよ

あと志望が国立なら、今から国語・社会対策しっかりしておきなよ
直前に焦って数学・理科まで手が回らなくて、得意な筈の理系科目で足引っ張られてアボンってパターンが多々あるからね
私立ならとにかく一教科自信があるって科目作って、後は苦手科目の穴をしっかり埋めてね
特に英文法は時間かかるから注意よ
とにかくガンガレ
201大学への名無しさん:2011/09/03(土) 23:57:41.09 ID:c6faCQia0
俺が思うにこれからペット保険には居る人は増えると思う そうなれば気軽に病院に来てくれるようになるから獣医がこの先倒れることはないんじゃないかな?
202大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:04:32.58 ID:T5y3qTWz0
つーか獣医師免許とれば最低でも地方公務員(上級)
にはなれるから今は安心して勉強してろ
203大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:17:19.19 ID:qb1z8g4X0
公務員になる人って大学の成績関係あるんだっけ?
204大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:49:04.08 ID:cBrEnK4b0
年収一千万を超える開業獣医は5%くらいかな
3000万は確実に売り上げの話
コストを差し引くと純利益は2,3割残るかどうか
205大学への名無しさん:2011/09/04(日) 01:59:59.85 ID:1eAFkxi30
いい加減スレチだっつの
ワナビーが作家デビューする前から年収を計算してるようなもんだろうが
206大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:47:36.69 ID:wN/nojFJ0
確かに固定した何人かでグダグダしゃべってるだけだな
207大学への名無しさん:2011/09/04(日) 07:01:48.28 ID:/8uH4j8y0
ここは受験生が集う場所じゃなかったか

農学板いけ
208 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/04(日) 21:37:44.99 ID:Shz+j/yO0
農工大にHP更新あったの気付かなかった↓
 
>国立大学法人岩手大学と国立大学法人東京農工大学が設置する「共同獣医学科」に関する協定を、2011年8月4日に締結しました。

設置概要
設置年月日、学部・学科等の名称及び学位の名称
(1)設置年月日:平成24年4月1日(予定)
(2)学部・学科等の名称:岩手大学農学部・東京農工大学農学部共同獣医学科
(3)授与する学位の名称:学士(獣医学)
学位記は、両大学長の連名によるものとする。
(4)学生定員:両大学の学生定員を合算し、1学年65名(岩手大学30名、東京農工大学35名)とし、6学年の総学生定員数は390名とする。
209大学への名無しさん:2011/09/04(日) 23:33:05.37 ID:rWJmlkCy0
北大-帯畜  わかる
山口-鹿児島 いいね
農工-岩手  え?
210大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:02:06.28 ID:FvDytPdb0
岐阜ー島根
211大学への名無しさん:2011/09/05(月) 09:25:27.05 ID:xt4/vdgN0
し、しまね?
212大学への名無しさん:2011/09/05(月) 13:50:29.90 ID:Hm+prA8A0
ここ十年でけっこう入りやすくなったけどあと十年したら日駒理系並になると思う
213大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:05:51.65 ID:PHMe5uwq0
ふーん
214大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:55:24.76 ID:cdc+J7BV0
>>212
ならないと思う 。犬猫の寿命は10年以上 周りで子犬を見かける事も少なくない今の日本で本格的に獣医が求められるのはその子達が老犬になった時。自分が1番分かってないんだからあまり獣医を馬鹿にするなよ
215大学への名無しさん:2011/09/05(月) 19:01:58.92 ID:wSXLUhmj0
確かにこれからは犬猫みたいな小動物の需要があがってくると思う
昔の人だと「犬猫が病院ww手術ww」って認識のひとが多いだろうけど今は決してそうでは無いし
ペットの地位が向上するにつれ、獣医の地位もあがってくるんじゃないか
216大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:07:15.84 ID:XraXfRqp0
話を蒸し返すなボケ
217大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:54:16.70 ID:JR1vBBq30
>>216
あぁスマン、自分のなりたい職業のことだからつい
ここは受験情報スレだな
218大学への名無しさん:2011/09/06(火) 01:03:33.47 ID:ggKu7ij4i
>>217 何度言っても分からん馬鹿が絶えないから話が蒸しかえんだよね。
まぁひとつアドバイス言っておくと推薦受けな!一般と推薦は雲泥の差があるから入るのはクソ楽
219大学への名無しさん:2011/09/06(火) 01:17:32.71 ID:jlhVCbM30
農工と岩手はそれぞれ何を得したの?
220大学への名無しさん:2011/09/06(火) 13:13:35.61 ID:Y/aRs1xY0
現役生いる?
221大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:51:17.42 ID:HS2zhr1X0
亀だが仮面浪人で目指そうかなと思っている
ただぼんやりと思い描いてるだけだけど
獣医なりたいなーって
222大学への名無しさん:2011/09/06(火) 23:00:21.60 ID:+0hBll+40
給料や待遇だけはどの程度のものかきちんと調べたほうがいいよ
ぼんやりってことは待遇面以外の部分を何も検証してないんでしょ
コンビニの雇われオーナーのほうがまだ儲かるかもしれないけどね・・・
223大学への名無しさん:2011/09/06(火) 23:21:20.14 ID:HS2zhr1X0
>>222
そっかー、ありがとう
確かに何も調べてないな、このスレを一通り見ただけ
大学は一応調べてるけどね

なんというか純粋にうちのワンコを助けたい的なw
病気でもなんでもないし普通に間に合わないけどね

学力が足りないからとりあえず勉強かなw
224大学への名無しさん:2011/09/06(火) 23:22:05.82 ID:I9OlvE2L0
俺は全く調べなかったよ
センター比率高い事も調べてなかったし私立も模試で判定に書いた事なかった 赤本も解いたことないし
実力があれば受かる それだけだ
225大学への名無しさん:2011/09/06(火) 23:34:25.15 ID:Zho3qjvh0
>>224
もしかして医学部から変更したみたいな感じ?
226大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:02:10.67 ID:Ii03hhpM0
>>225 特になりたいものがなかったから動物好きだしいいかなって感じ とりあえず勉強はしてたよ
227大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:04:54.30 ID:eOuZASlR0
動機は別になんでもいいよ
ワンコを助けるなら小動物臨床だと思うけどペット獣医の一般的待遇は
年収350万前後(昇給無し)で週休1日とかだけどそこは大丈夫かな?
228大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:24:34.25 ID:oi0JGndP0
>>226
お前アホだなw
>>227
病院によっては週休0.5日、一日16時間勤務、当直週2回なんて所も中にはあるだろ
229大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:01:35.57 ID:eOuZASlR0
仕事覚えるまではほんとにそれくらい働く覚悟でないとだめだ
手取りは300万くらいになるだろう
開業したくば資金1000万くらいは欲しいので年間100万の生活つまり月8万の
生活を5年くらいやる必要がある
家賃4万食費3万光熱費雑費1万でギリというところか
メシは一食300円が目安
230大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:01:44.89 ID:pNkzmhUk0
>>227,228
それでも憧れるんだよなあ
憧れだけじゃ生きていけないのはわかるけどね
将来が安泰じゃなそうだってのは肝に銘じとく、ありがとう
とりあえず勉強しますわ・・・

お二人はそれでも獣医を目指してる受験生?
それとも経験者は語る的な・・・?
231大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:04:08.64 ID:Ii03hhpM0
>>228 まあな笑 でもせいぜい高3で将来描いてる奴なんてそういないでしょ
232大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:09:23.72 ID:YADrTFvP0
別にどーだってええわ
とりあえず勉強しろ
233大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:14:53.91 ID:QfRET0Iq0
ネットで仕入れた情報だろ
間違いではないけど公平でもないからな
234大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:39:57.35 ID:x8sVwooJ0
勉強しろとかなんのアドバイスにもならんわ
235大学への名無しさん:2011/09/07(水) 13:37:43.92 ID:odU1LUfF0
第1解答科目とか第2解答科目とかなにこれ
うんこじゃん
センター試験ぇ・・
236大学への名無しさん:2011/09/07(水) 22:54:22.53 ID:rq7me8Bp0
小動物の獣医師目指そうと思うんだが
私立の中だとどれが小動物に強いのかな
大学見てもあんまり書いてなかった
237大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:11:46.52 ID:13np4kuJ0
ほとんど差はないけど麻布だよ 学生で学べる事なんてごくわずかだし、酪農行って小動物に行くのもごくごく普通
238大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:19:42.91 ID:KC2NzUvt0
関東に務めるなら関東圏内の大学がいい
青森だと就活費がばかにならん。
239大学への名無しさん:2011/09/08(木) 01:25:54.79 ID:AMH4bNpe0
そんだけ覚悟もって獣医になるんだったら

http://animal.myds.jp/dog/sharpei/a.gif

こういうのが来ても絶対に逃げんじゃねーぞ わかったな
240大学への名無しさん:2011/09/08(木) 01:31:23.04 ID:Zd/sQpdi0
怪我しかねない狂暴な犬は獣医といえども断ることはあるよ
241大学への名無しさん:2011/09/08(木) 01:41:35.97 ID:YBK/JGur0
スレチしね
242大学への名無しさん:2011/09/08(木) 01:57:57.31 ID:2hQv6O6V0
お金を稼いだこともないくせに、
給料なんてどうでもいいとか言う奴の思考回路がわからんわ。
考えないよりは考える方がが良いに決まってる。

勉強時間を削ってまでやるのは駄目だと思うけど。
243大学への名無しさん:2011/09/08(木) 01:59:20.49 ID:YBK/JGur0
だからスレチしね
244大学への名無しさん:2011/09/08(木) 02:00:34.63 ID:LHtw9D1+0
日獣>麻布=日大だと思ってたけど、
日獣蹴って、麻布に行く人多いね。
麻布の魅力って何?
245大学への名無しさん:2011/09/08(木) 02:05:48.40 ID:nIlMFqO/0
>>242
受かってもないくせにたぬきの皮算用するのは愚かだって言ってんだよボケ好い加減氏ねやスレチ野郎
246大学への名無しさん:2011/09/08(木) 11:26:10.26 ID:xLPhh0/n0
>>244 日獣は狭いからじゃない?
247大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:05:02.24 ID:F2mtHGfR0
うちの友達は女の子の質で麻布選んだ
248大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:22:01.28 ID:UsFP4GxT0
>>247
そんなもので大学選ぶなんて、金持ちなんだな
249大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:39:44.37 ID:i/BsKffG0
女の子はこんなイメージ
酪農→男っぽい子、田舎臭い地味な子
北里→都会デビューの田舎っ子
日獣→お嬢様
麻布→ギャルっぽい
日大→普通
250大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:51:28.04 ID:F2mtHGfR0
だいたいあってる
251大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:58:15.72 ID:UsFP4GxT0
>>249
共通点:家計に余裕がある
252大学への名無しさん:2011/09/08(木) 21:28:00.49 ID:MrPhwRLT0
学年によるかもだけど日大の女の子はひどいで満場一致を得てる
253大学への名無しさん:2011/09/08(木) 21:55:05.20 ID:nIlMFqO/0
よし日大は消えた
254大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:16:11.74 ID:6lsY8Ul/0
俺日大だけど附属が多いからそれはしょうがないね…
ただ、楽しいよ。私立の中では皆が思い描いてる「大学生活」に一番近いかもしれない。
255大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:24:45.47 ID:UsFP4GxT0
みんな金持ちで羨ましいぜ、と思う国公立専願の俺
256大学への名無しさん:2011/09/08(木) 23:35:46.97 ID:AMH4bNpe0
国立受かるならそれに越したことはなし
ていうか私立行く金あるなら国立行けばその金で開業できる
257大学への名無しさん:2011/09/08(木) 23:47:44.51 ID:JVOFEY3u0
一番獣医学科合格率が高い予備校ってどこなんだろうか
258大学への名無しさん:2011/09/09(金) 00:31:10.74 ID:F1PM3mOE0
酪農受けるんだけど、本番どれくらい取れたらいいんだろう。
北里が7割5分ぐらいがボーダーだから、酪農もそれくらいかな。。。
ちなみに理科は化学で受ける
259大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:02:20.80 ID:ag8TqObZ0
>>258

北里は今年三教科合計200点で合格だたよ
多分通常210点前後、約7割で合格
酪農は、今年の手応えとしては7割5分少し切った位で合格
7割だと微妙って感じかな

あと、酪農の化学は例年化学平衡や緩衝液の問題が出る
年によっては出ない時もあるけど、やって損はない
ルシャトリエ則と併せて必ずやっておけよ
260大学への名無しさん:2011/09/09(金) 02:01:30.37 ID:vfS0Jora0
>>259
ありがとう。

酪農の化学って基本的な問題が多いみたいだから、しっかり取れるようにしないと。
261大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:04:39.93 ID:moIf0+Mm0
>>259
あともうひとつ質問なんだけど、
過去門やるとき、採点はどうやってたの?
赤本には配点が載ってなくて・・・
262大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:45:46.27 ID:DnxY+HnTO
国公立の現役合格率ってどれくらいですか?
263大学への名無しさん:2011/09/09(金) 09:18:47.09 ID:lKuCanwR0
帯広畜産大の後期の合格最低点は何点ですか?
264大学への名無しさん:2011/09/09(金) 11:04:50.63 ID:Nrk+q1q/0
738点
265大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:15:43.73 ID:hwBahz1OO
>>249現実
麻布→普通〜すっぴんなんてザラ
(近くの青学と比べると化粧の差が明確すぎて笑う)

日大→本当に幅広い。
お嬢様からギャルまで
266大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:22:22.31 ID:S8ACol9y0
いや、日大はブスという氷山の一角として普通の子が輝いてるよ
267大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:48:55.47 ID:Y7D0Y2Ed0
今年の北里の英語解いてみて、33/41だったんだが、これって単純に八割とれたって考えていいのかな。
配点が書いてないから、詳しく自己採点ができない・・・。
268大学への名無しさん:2011/09/10(土) 00:37:37.82 ID:iVxOEHKe0
配点が明示されてないのは、つまり答案の○つけが終わってから大学側が
その年の都合で自由に点数を割り振れるという意味だととらえて下さい。
269大学への名無しさん:2011/09/10(土) 10:12:24.51 ID:yeEg+/D/0
共同獣医とか名称が変わっただけで、
大幅に難易度が上がるとかはないよ....な....
270大学への名無しさん:2011/09/10(土) 12:17:45.10 ID:IyJqlpzj0
人気があればそれだけ難しくなんじゃん?まぁ対して変わらないとは思うけど
271大学への名無しさん:2011/09/10(土) 19:42:34.90 ID:SKxfZMtu0
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/news/39/hyoushi.html

獣医は昔、農学部のなかで一番人気がなかった

272大学への名無しさん:2011/09/10(土) 19:58:44.16 ID:lmOsB1dn0
今は一番人気なのにね笑
273大学への名無しさん:2011/09/11(日) 00:56:52.42 ID:QUZRJJM90
>>269

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }             | |
   ヘ lノ `'ソ              | |
    /´  /              |. |
    \. ィ                 |  |
        |                 |  |
274大学への名無しさん:2011/09/11(日) 11:14:47.44 ID:SlJYicOh0
仕事内容も待遇も昔と一緒なのに人気だけがこんなに上下するのっておかしいよな
275大学への名無しさん:2011/09/11(日) 12:09:15.65 ID:jdRJ2REQ0
あれだろ、ペットブームが関係してるんじゃないか?
276大学への名無しさん:2011/09/11(日) 13:58:07.35 ID:QUZRJJM90
ペット&動物園ブームに併せて最近の不況の所為だよ
獣医だけじゃなくて、医療系の看護や理学療法も人気
私立の医学部は学力と学費のどちらかで駄目だけど、獣医くらいならって皆思っているんじゃないの?
あと、一昔前なら歯学部や薬学部にも流れたんだけど、どちらも需要を無視した新設ラッシュの所為で過剰になり過ぎて人気ガタ落ちだしさ
まぁ、必然的に獣医の人気が上がる罠
277大学への名無しさん:2011/09/11(日) 14:34:07.13 ID:a0ru0ZlUi
>>274
世の中の動きは見れるようにしとけよ。
278大学への名無しさん:2011/09/11(日) 14:43:13.32 ID:63WH4Gi90
お前らって何で獣医師になろうと思ったの?
動物が好きって理由ならやめとけよ、苦しんでる動物ばかり見る事になる
279大学への名無しさん:2011/09/11(日) 15:01:11.60 ID:jdRJ2REQ0
じゃあ獣医師になりたいとか、向いている人物像ってどういう人なの・・・
280大学への名無しさん:2011/09/11(日) 15:35:53.24 ID:7pTpWK1j0
宇都宮大学に昔獣医学科があって
1950年代の獣医不人気時代に廃止して
宇都宮大学は後悔してるんでしょ

戦争に負けて、軍馬需要がなくなり
陸軍獣医が社会に放出されて獣医過剰になって
戦後獣医不人気になったんでしょ
281大学への名無しさん:2011/09/11(日) 15:39:25.86 ID:vZ52xspr0
だからスレチだっていってんだろカス
282大学への名無しさん:2011/09/11(日) 15:45:55.62 ID:LWZoUi1B0
雑談独り言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1315715850/
新米獣医師スレpart3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1310894051/
■訓練士・トリマー・獣医師等を目指している人■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1265092552/

ここらへんに散れよ
283大学への名無しさん:2011/09/11(日) 18:03:19.80 ID:SlJYicOh0
そうは言うけど歯薬だってトップ層は獣医学部より難しいわけじゃん
世の中がどう動いているのか全然わからないんだよ
284大学への名無しさん:2011/09/11(日) 19:35:27.78 ID:LWZoUi1B0
>>283
スレチ わかる?
285大学への名無しさん:2011/09/11(日) 23:55:29.55 ID:j3Iz9/gH0
>>283
とりあえずペットブームは終わりそうもない
286大学への名無しさん:2011/09/12(月) 05:02:27.13 ID:w6mew20MO
開成なんだけど周りの獣医志望のやつもほとんど偏差値80超えしてる。国立獣医はほぼ難関高校出身の現役生で埋められると思う。
勉強時間も一日15時間は費やしてるし獣医は定員が少ないから大変だよな。あと医学部狙いのやつも併願で獣医受けるのが定番。医学部志望のハイスペック受験生が流れこむから獣医は難しいんだろうなって最近思う。
287大学への名無しさん:2011/09/12(月) 05:59:02.13 ID:Ybhl6PY70
>>286
俺私立獣医だけど、周りに名門校出身者はほとんどいないな。医落ちは多いけど
私立は国立と違って入りやすいぞ
288大学への名無しさん:2011/09/12(月) 08:17:25.45 ID:r6FWj8PR0
>>286
それ殆ど東大理Uか北大獣医志望だろ
>>287
科目数が少ないし、生物以外の難易度も低いから金さえあれば入りやすい
289大学への名無しさん:2011/09/12(月) 10:09:05.85 ID:DbQo06Fp0
私立でもいいなら推薦受けなさい これから推薦は減っていくよ 頭よくない人多いから
290大学への名無しさん:2011/09/12(月) 10:30:30.18 ID:5AOLszxO0
一番頭の悪いのは後継者枠で入ってきたやつら。マジで頭悪いよ。
291大学への名無しさん:2011/09/12(月) 11:46:30.30 ID:a5nlGiRs0
後継者枠ってなんだ 推薦の中の話?
292大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:20:09.18 ID:5AOLszxO0
そう。推薦の中でも極めて頭悪い。
293大学への名無しさん:2011/09/12(月) 17:10:03.38 ID:a4vKNuOX0
うん、まぁ確かに笑
294大学への名無しさん:2011/09/12(月) 17:43:07.33 ID:MbOvM368O
私立獣医は低いっつってもMARCHよりは高いだろ
295大学への名無しさん:2011/09/12(月) 18:21:44.67 ID:KLxOiPfM0
だからスレチだと何回いえば
296大学への名無しさん:2011/09/12(月) 18:44:29.82 ID:Ybhl6PY70
>>295
スレチスレチってじゃあ他に話すことあんのかよ
獣医関係の話には変わりないし、別にいいんじゃないの?
なんでもかんでもスレチじゃ過疎になってスレ落ちするだけだろ
297大学への名無しさん:2011/09/12(月) 19:47:15.55 ID:4JX+eqFH0
>>286
東大北大志望じゃないけど、そういう人達と勝負するんだなって改めて思わされたわ
やる気でた、ありがとう
298大学への名無しさん:2011/09/12(月) 20:01:24.52 ID:5bHmDdM10
>>296
推薦とかは別に構わないと思うが、ニーズやら待遇やら地位やら年収やら、そういった類いの妄言にはうんざりしてるよ
少なくとも、このスレの中にも数人
そして、その手の話を何度も投げうっては蒸し返し繰り返す人もいる
俺はそういうのはスレチだと思う
ここは受験の話をする場であって、何も獣医のカテゴリーほど範囲を広げていいとは思わない
獣医かつ受験、その範囲であるべきだと思う
299 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/12(月) 23:00:56.95 ID:TGlF0Xwz0
今農工大目指してる一浪だけど、北大と農工の難易度の差ってどれくらいか分かる人いる?
一応理科はUまで2つやってる。
300大学への名無しさん:2011/09/13(火) 00:16:14.24 ID:O3Ynz6Fs0
>>294はまさに受験の話なんだが
301大学への名無しさん:2011/09/13(火) 01:12:34.85 ID:MUvwlHQx0
>>300
学歴議論がか?
それじゃあ、獣医学部いくなら医学部に行けばいいとか、なんで医学部じゃなくて獣医学部なんだとか、北大獣医はなんたら大医学部より上とか、そんな話題が妥当だとでも?
少し頭おかしーんじゃねえか?
302大学への名無しさん:2011/09/13(火) 01:16:00.07 ID:MUvwlHQx0
Q1.2.3.8を見ればわかるように先人がそれこそ「うんざり」していることの最たるものが横行しているじゃん、今まさに

頭が悪すぎやしないか?
303大学への名無しさん:2011/09/13(火) 01:31:24.07 ID:M9th3K/Xi
皆さんだいぶピリピリしてるね どうだっていいじゃんそんなこと
どこの国立行くにしてもまず受かりやすい方に行った方がいいよ!
私立狙いなら推薦ね MARCHレベル以下だから簡単に受かるよ
304大学への名無しさん:2011/09/13(火) 03:52:27.04 ID:MOQMOPFd0
なんで便所の壁の落書きにこんなに熱く語ってるの?www

別に真面目に獣医学部受験に語るもよし
現役学生が大学内部の事を語るもよし
獣医という職の現状に語るもよし

一番うざいのは一々自治厨じみた下らない書き込みする奴らだ
嫌なら自分のブログ開設してそこにこもっているか、最悪見なけりゃいい
簡単な事だろ

って俺も説教臭い事書いたねw
スマソ
305大学への名無しさん:2011/09/13(火) 04:05:50.21 ID:q6ZXZAME0
>>304
君が一番うざいかも
306大学への名無しさん:2011/09/13(火) 08:09:24.44 ID:8+W7/LJGO
おまえらいいかげん勉強しろ
落ちるぞ?
センターまで時間ないよ?

まあこんなこと言ったって自分は大丈夫とか思ってんだろ?そういうやつは落ちるぞ


これ使いなさい
http://mits.s59.xrea.com/tool_ic/
307大学への名無しさん:2011/09/13(火) 08:58:13.42 ID:MOQMOPFd0
>>306

すまないね
ここで言われている馬鹿私立大学生だ
まだ夏休みなんだよwww

まあ、新学期始まって勉強しないと国師どころか進級がやばくなるから頑張るけどね
308大学への名無しさん:2011/09/13(火) 10:19:20.35 ID:8+W7/LJGO
>>307なにこいつw
聞いてもないに答えてるw
久々の香ばしいやつだw
309大学への名無しさん:2011/09/13(火) 11:32:15.26 ID:O3Ynz6Fs0
バカ私立はラクそうでいいなぁw
こっちは進振りがあるから大変・・・
310大学への名無しさん:2011/09/13(火) 11:48:30.15 ID:BZ0F0eKp0
獣医学科、運動音痴多すぎなんだけど そりゃ頭よくないと釣り合わないよね
311大学への名無しさん:2011/09/13(火) 12:14:29.50 ID:hVwUtUoji
>>310
そうか?
うちのとこはスポーツできるやつ多いぞ
大学で運動部入ってる人も多い
312大学への名無しさん:2011/09/13(火) 12:53:21.89 ID:RYVtzbRfi
>>311
羨ましい ってか医学部とかと提携してリーグ混ぜて欲しいよね 人数少ないからって仲間はずれ食らうのやだわー
313大学への名無しさん:2011/09/13(火) 16:03:41.73 ID:MOQMOPFd0
入れない奴がバカ私立を罵るwwwww

最後にお金を言い訳にするwwwwwwwwwww
314大学への名無しさん:2011/09/13(火) 16:09:07.19 ID:iCm0ZOY20
まぁそう言ってやるな 入りたくて必死なんだろ
315大学への名無しさん:2011/09/13(火) 16:11:04.38 ID:622NU/Dz0
麻布はいりたいけど英語が苦手
単語はduo一冊やりまくればいいかな?
これしかやってない
316大学への名無しさん:2011/09/13(火) 16:31:48.35 ID:MOQMOPFd0
DUOも良いけど、速読英単語と速読英熟語もやっておいた方が良いよ

DUOも速読シリーズも個別で単語を覚えていくのではなく、英文を訳して覚えていく方が良い

あと、新聞読んでおけよ
英字じゃなくて普通の日本の新聞
先端科学や社会問題などの時事ネタは知っておくと1つ2つ知らない英単語が出ても対応出来るから
あと、獣医なら化学物理選択者でも生物は必要最低限勉強しておいた方が良い
生物にからんだ英文も多い
317大学への名無しさん:2011/09/13(火) 17:15:01.09 ID:622NU/Dz0
生物1までは全部やってるけどいいかな?
DUOだけじゃたりないか・・・
318大学への名無しさん:2011/09/13(火) 17:46:03.08 ID:iCm0ZOY20
新聞はいらないw そんなの読んでるなら他の教科やれ
319大学への名無しさん:2011/09/13(火) 18:03:02.22 ID:0QHl9Z210
>>313-314
その通りだ。金さえあれば俺だって私大受けるぜ。
大学なんてどこでもいい、とにかく獣医学科にさえ入れれば充分なんだ
320大学への名無しさん:2011/09/13(火) 18:46:50.54 ID:VgZojjTP0
わんわんお(∪^ω^)
321大学への名無しさん:2011/09/13(火) 19:12:24.06 ID:iCm0ZOY20
つ奨学金
322大学への名無しさん:2011/09/13(火) 20:34:45.95 ID:MOQMOPFd0
>>318

ああ、俺も基本は新聞はいらない派なんだ
真っ赤に染まったプロパガンダも多いしね
ただ、時事ネタ拾うのに何が良いって言われると、やっぱり新聞になっちゃうんだよ

様々な知識あるなら良いんだけど、最近はモノ知らない人間が多過ぎるからなぁ
まぁ、受験生は毎日10分で良いから最近何が起こっているか位知る為に覗いてみれ

あと、面接対策に医療関係や業界関係の記事をスクラップしている人が言えるけど、これは完全に無駄だねw
323大学への名無しさん:2011/09/13(火) 21:04:15.82 ID:YhH+oTCh0
新聞読むのが無駄だとは思わないしむしろいいことだと思うけど、受験なんだから、受験生は受験勉強をしっかりやった方がいいね。
それでいて時間があるなら読むのは全然悪くない。
324大学への名無しさん:2011/09/13(火) 21:52:55.83 ID:TsFEZTfR0
勉 強 し ろ
325大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:18:40.96 ID:O3Ynz6Fs0
私立でいいなら現状で偏差値50以上あってこれから毎日三時間くらい勉強すれば多分大丈夫だろう
国立は現状で五教科総合偏差値60付近ないなら絶望的
あったとして最下層でも毎日七時間以上、トップ層狙うなら十二時間やっても決して十分ではない
326大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:22:18.52 ID:dcgTi/2f0
英語できへん私立志望や
327大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:28:44.13 ID:O3Ynz6Fs0
この時期でそれは厳しいな
これから英語やる代わりにセンター国語と社会を勉強して
二次英語なしの国立のほうがまだ可能性あるかもな
センター英語もまともな点取れないようならもう死んどけw
328大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:31:14.18 ID:TsFEZTfR0
英語苦手なら英語は6割取って他に掛けろ
無理して時間使うと他が全滅する
329大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:34:02.74 ID:lBISKFvj0
>>325
すれ違い 日東駒専受ける人がくるところじゃないんだよ
330大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:43:27.56 ID:dcgTi/2f0
>>327
センターですら自信ないわ
>>328
化学、数学で何割とればいけるかな??
331大学への名無しさん:2011/09/14(水) 00:09:25.77 ID:+mF+WuLI0
公民と古文漢文やってセンター8割目指すほうが現実的じゃねぇか?
思いっきり足引っ張る教科があると受からない
読解捨てて単語熟語文法ゴリゴリ暗記して北里狙うか
他は読解捨てたら無理だ
332大学への名無しさん:2011/09/14(水) 00:26:41.35 ID:bL3c6sAq0
英語に苦手もくそもない イギリス人に英語しゃべれない奴なんていない所詮は言語。 って現役の時はやってたかなー僕は笑
333大学への名無しさん:2011/09/14(水) 01:40:33.47 ID:Br78Md7X0
>>325

偏差値50以上・・・毎日3時間・・・ネタ?wwwww
もう直ぐ10月になろうって時にそれ位しかとれない奴が受かる訳ねーよ
偏差値50のレベルを舐めるなよw

進研か代ゼミ模試の記述で良いからまず受けてみて(私立で駿台レベルは不要)
苦手教科偏差値55以上で他の2教科65以上とるか、三教科がまんべんなく60以上とれないと受からないよ
偏差値50以下の教科が一つでもあるなら、残り二つが70超えてないと難しいだろうね
334大学への名無しさん:2011/09/14(水) 02:27:03.94 ID:+mF+WuLI0
私立ならそれくらいでいけるよ
ガリ勉してやっと私立が1〜2校受かる程度だと国立は一生やっても受からないぞ
335大学への名無しさん:2011/09/14(水) 03:04:26.64 ID:0hs23XLb0
>>14
個人差あるものを一般化して語るのは早計じゃなかろうか
受かる人もいれば落ちる人もいる
ガリ勉だろうとなんだろうと全力で挑んだほうがいいよ
一生に何度あるかな?そうやって頑張れることは
336大学への名無しさん:2011/09/14(水) 03:05:10.05 ID:0hs23XLb0
あれ?>>14を見たからだろうか、アンカーが指してるけど違うです
337大学への名無しさん:2011/09/14(水) 06:41:36.35 ID:+sPRcqP30
結論:私大合格に必要なのは金
338大学への名無しさん:2011/09/14(水) 10:25:36.28 ID:1vZH8n100
私立受かる人の半分は浪人だけどね そして倍率10倍だけどね 金を言い訳にするなよばかめが
339大学への名無しさん:2011/09/14(水) 12:28:41.86 ID:VhiVRiidO
確かに受かっても金が無いと私立入れないしね…
マーク模試で生物69英語64残り他は55前後 地理だけ49なんだが私立なんとかなるかな?
国立は無理だけど一応目標として置いてる
地理が一番イラつく教科だと最近気がついた
とりあえず予定としては国立は地元のただの応用生物受けて私立は獣医受けるつもり
北里はこの前の河合のマークじゃ定員以内に入れたけどあてにならんよな
340大学への名無しさん:2011/09/14(水) 12:35:46.23 ID:1vZH8n100
>>339
偏差値にしても少し厳しいな 数学が65は欲しい まぁ何の模試を受けたのかにもよるけど
341大学への名無しさん:2011/09/14(水) 14:40:24.99 ID:mb8+uTSCO
私獣志望なんだが、数学かなりナメてるんだけどヤバいかな?(笑)
342大学への名無しさん:2011/09/14(水) 17:49:39.31 ID:VhiVRiidO
>>340
数学はまだ自分的に伸ばせる気がするから集中的にやってる
偏差値に関しては一応代ゼミの
順位に関しては河合の
勉強時間も8時間じゃ上位の人たちからしたらカップ麺を待つ時間みたいなもんか
343大学への名無しさん:2011/09/14(水) 21:21:15.27 ID:Br78Md7X0
>>342

人によって伸び方が違うから断定はできないけど
これから毎日平均8時間集中してやれるなら十分間に合うYO

あと、マークじゃなくて記述の結果が知りたい
記述とマークでは信用度が若干変わるからね

あと、赤本手に入るなら直ぐに手に入れて、過去問やってみな
その時足りない所を受験までの残りの時間で埋めていくと良いよ
で、12月中ぐらいから、1月全部赤本をみっちりやる
本当は11月からやって欲しいのだけど・・・まぁ無理だろうから頑張って11月末までに弱点を克服する事
344大学への名無しさん:2011/09/14(水) 21:40:34.28 ID:VhiVRiidO
>>343
アドバイスサンクス
記述はこの前代ゼミのを初めて受けたからまだ結果返ってきてないけど生物は手応えあったよ
345大学への名無しさん:2011/09/14(水) 21:50:33.87 ID:1vZH8n100
思うに解いてできた問題ってのはできない問題に比べて収穫が少ない 解かなきゃできるかどうか分からないから解いてみるわけだけどそれこそが時間ロス 赤本も解ける問題が多いから一、二回解くぐらいでやめてあとは自分がやってきた参考書を繰り返しとく方が基礎は身につくよ
346大学への名無しさん:2011/09/15(木) 00:35:35.42 ID:Q+MNX/ZV0
>>337-339
数A風に言えば、お金は必要条件ではなく十分条件だね
>>326>>341
全く問題ない。英・数はセンターレベルで大丈夫。
数学に関しては、センター対策では手薄になりがちな図形と方程式を
補強するくらいか。化学も生物に比べるとかなり簡単
347大学への名無しさん:2011/09/15(木) 00:41:47.15 ID:4JLSAdTi0
北里と酪農だと、二次の化学どれくらい取れたらいいんだろう?
348大学への名無しさん:2011/09/15(木) 01:28:08.11 ID:Rqv4G7sj0
>>347

北里は三教科220点取れれば合格
酪農も同じくらいとれれば合格だと思うよ(もしかしたらもう少し必要かも)
ただ、酪農は偏差値換算だから、年毎の難易度の変化で若干上下する

君が英数が物凄く得意なら50〜60点でも合格できるかもだが、そうでないなら理科でフォローする必要がある
これ以上は君の成績知らんから何とも言えない
349大学への名無しさん:2011/09/15(木) 11:26:12.66 ID:rQRERa0Z0
>>287
私大獣医の過去問解いたことあるけど、英語と数学は進学校の授業を受けて
普通に予習復習していれば、2年生でも十分解けるような問題だったな。
名門校出身者が多いかどうか知らんが、そういう学校の生徒なら理科を中心に
勉強すれば現役合格の可能性は高いと思う

あと今更言うべきことでもないが、私大専願or第一志望者は経済的に進学
可能かよく確認すべし。とても奨学金とバイトだけで賄える額じゃない
350大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:26:56.72 ID:9PgCOz0w0
>>349
いや、ふつーにいけるよ
現に俺はバイトと奨学金で行けてるし
351大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:33:11.41 ID:nQHo4M6t0
学生支援機構 14×12×6=1008
産業獣医修学資金貸与 12×12×6=864
352大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:35:31.13 ID:/gEI0Cnw0
産業獣医なんちゃらって、もらえる人少ないよね?
欲しい人は多いのかな?
353大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:48:21.57 ID:Rqv4G7sj0
>>352

実はあまり多くない
卒後9年拘束される事と、産業動物自体が人気がない

まして、昨年の口蹄疫問題時の馬鹿松大臣の言動見てたら国や地方自治体の為に頑張ろうなんてとても思えません
354大学への名無しさん:2011/09/15(木) 23:23:41.58 ID:wsb3koZI0
バイトで学費とか馬鹿かよ
だったらなんできちんと受験勉強して国立入らねーんだよ
355大学への名無しさん:2011/09/16(金) 00:17:25.33 ID:9KblJLwO0
>>353
確かにそう言われればそうだなー
ありがとう
356大学への名無しさん:2011/09/16(金) 00:59:24.81 ID:eUkhHOW10
海外の資格もホスィ
357大学への名無しさん:2011/09/16(金) 01:45:52.30 ID:RRZdoqDZ0
ドイツだと日本の資格でも最大四年働けるらしいよ
358大学への名無しさん:2011/09/16(金) 07:02:38.06 ID:L8IsJCLJ0
>>354
考えが浅いんだよ
このスレで語られてるように、獣医学科生は世間知らずで視野が狭いから
359大学への名無しさん:2011/09/16(金) 08:51:58.27 ID:wg9HobQyO
なんか一部を全体に当てはめてるバカがいる(´・ω・`)
360大学への名無しさん:2011/09/16(金) 10:57:22.98 ID:O5JhOn9N0
早急な一般化というよくある誤謬のひとつですね
ま、アホの戯言ということですね
361大学への名無しさん:2011/09/16(金) 11:02:04.51 ID:H/ywz6PC0
なんかここ獣医学生に恨みがある人が常駐してるな
362大学への名無しさん:2011/09/16(金) 12:45:09.89 ID:0/0C39Ff0
ゆがんだ奴はほっといて勉強すっか
363大学への名無しさん:2011/09/16(金) 16:48:30.80 ID:SWtjLliGI
獣医私立の英単語は速読の必修編(3000程度)で足りますか?
なるべく一冊を長く使用したいんですが、上級編もやったほうがいいのでしょうか?
364大学への名無しさん:2011/09/16(金) 18:25:17.31 ID:eQjQaBZc0
>>363
必修で足りるよ
365大学への名無しさん:2011/09/16(金) 19:36:57.18 ID:vOz4Akvh0
>>361-362
前スレでは、医学部落ちの獣医学生か医者を妬む獣医師が常駐していた
366大学への名無しさん:2011/09/16(金) 21:14:35.18 ID:2cXpsIQRO
私立獣医って英単語熟語ってターゲットの一番量が多いのでも大丈夫?
367大学への名無しさん:2011/09/16(金) 21:41:04.09 ID:c8/DRLbB0
1400でいけるかと
368大学への名無しさん:2011/09/16(金) 21:58:14.83 ID:y3xrIIdaO
1900やれるならやった方がいいね
369大学への名無しさん:2011/09/16(金) 22:05:42.98 ID:GwgOmQXO0
酪農と北里で、英数八割化学7割を目標にしてるんだけど、これじゃ足りないかな・・・。
化学はもっととらないと駄目だろうか。
370大学への名無しさん:2011/09/16(金) 23:34:22.62 ID:vHEr1Kms0
そもそも何点で合格なのよ?北里と酪農
371大学への名無しさん:2011/09/17(土) 01:09:29.15 ID:7W+ss58l0
早慶の理系>私立獣医なの?
372大学への名無しさん:2011/09/17(土) 01:16:59.05 ID:RW2Z10Kc0
同じくらいじゃない?対策が違うだけで
俺私立獣医受かったけど早慶の対策してたら受かる自信あったよ 青チャート数VCやりまくったし理科二教科も最後までやってたし
373大学への名無しさん:2011/09/17(土) 02:11:27.68 ID:7W+ss58l0
>372
目安にして頑張ります。ありがとう
374大学への名無しさん:2011/09/17(土) 07:57:55.27 ID:p0AX9APMO
なんかクソバカから獣医学科合格みたいな俺が安心する話とかないのか
375大学への名無しさん:2011/09/17(土) 09:20:43.55 ID:1ZjsMnlG0
>>372
そうだね
>>372
お前はそうかもしれんが、あくまで難易度で言ったら早慶の方がはるかに上
問題の難易度も科目数も出題範囲(数学)も、早慶の方がずっと負担が大きい
英語なんて私大獣医の対策しかしなかったら早慶の問題には全く歯が立たないと思う
376大学への名無しさん:2011/09/17(土) 09:23:11.83 ID:1ZjsMnlG0
訂正
>>375の「そうだね」は>>371へのレス
>>373
早慶をなめると痛い目にあうよ。無対策で合格できるのは東大京大東工大医大志望者くらいでしょ
377大学への名無しさん:2011/09/17(土) 11:03:04.52 ID:SOhns+Pe0
まぁ確かに三科目しかやらないで入って来た人のが多いからそうかもね 大学より高校のが賢い人多かったし
378大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:22:52.79 ID:IDKnpzwO0
学力では早慶≧上位私立>下位私立は間違いないだろうけど
早慶、私立獣医どちらも馬鹿や無能は多いぞw














まぁ、俺の事だがなwwwww
379大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:46:47.29 ID:AFrnwJUu0
何度もそういうレスで荒れてるのになおそんなこと言っちゃうって本当に馬鹿で無能らしいな^^;
いい加減にしろよクソが
380大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:46:49.83 ID:twmK60lH0
>>374
高3の頃に、河合の第1回記述の数学で12/200とったけど無事受かったお
381大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:02:33.45 ID:SOhns+Pe0
自分も高3の夏休み前のテスト英語が50くらいに落ちてかなり凹んだけど英語長文問題精講っての買って夏休みやったら偏差値65に戻ったよ 河合マークは馬鹿も受けるから偏差値高めに出るけど
382大学への名無しさん:2011/09/18(日) 02:41:11.24 ID:SmNmmipH0
これが正確な序列だ!

東大、北大獣医>他国立獣医≧早慶理工>下位国立獣医>私立獣医≧マーチ理工
383大学への名無しさん:2011/09/18(日) 03:44:15.62 ID:TlgAUhY90
>>382
氏ね
384大学への名無しさん:2011/09/18(日) 06:16:33.94 ID:Kon0+3gl0
>>375
早慶理系志望者が私大獣医を何も対策せず化学選択で受けたら普通に合格
だろうが、私大獣医志望者が(理科2科目勉強していても)何も対策せずに
早慶理系を受けたら、まず間違いなく爆死だろうな
>>382
まあそんなところだな。でも早慶を上回る国立獣医は東大・北大意外だと
東京農工大と大阪府立大くらいじゃね
385大学への名無しさん:2011/09/18(日) 08:51:57.26 ID:6jYyVCS00
私立獣医と早慶の差って学力よりは受験生の覚悟の問題でしょ
早慶は入学してしまえば遊べる感じがあるが私立獣医は6年制で忙しいしな
386大学への名無しさん:2011/09/18(日) 10:09:15.10 ID:sdnYxGlYO
>>385
やっぱ全然遊べないんだ?
387大学への名無しさん:2011/09/18(日) 12:23:18.38 ID:SmNmmipH0
>>384
早慶理工には理T理U地方国立医レベルの学力を持つ人もいるよ
個人的には国立獣医の中でも中堅よりは上だと思う
私立獣医の入学者は最上位層でも早慶理工のボーダーに届くかどうかだと思う
388大学への名無しさん:2011/09/18(日) 14:47:45.49 ID:oekk4ump0
黙ってろゆとり
389大学への名無しさん:2011/09/18(日) 17:52:12.69 ID:JZ5rHLs+O
私立と国立を比較してる時点で話にならん
390大学への名無しさん:2011/09/19(月) 09:17:36.75 ID:0tofYsXu0
>>387
>早慶理工には理T理U地方国立医レベルの学力を持つ人もいるよ

東大・京大にあと一歩届かなかった受験生がわんさか入学する学校だからね

>私立獣医の入学者は最上位層でも早慶理工のボーダーに届くかどうかだと思う

東大理U、北大獣医に落ちて私大獣医に入学した人ならそうかな。
他の国立落ちや私大専願者は早慶理工のボーダーには届かないと思う
391大学への名無しさん:2011/09/19(月) 11:39:38.44 ID:OEVpgHd9i
早慶理工と比べてどうするんだか
本当に獣医になりたい人なら慶應理工と酪農獣医両方受かったって酪農選ぶだろうよ
392大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:16:38.03 ID:QlxloEkI0
たかだか早慶に馬鹿と言われると腹立つよね
393大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:30:03.85 ID:ssp5aLRE0
獣医志望って学歴コンプ少ないと思ってたけどそうでもないのか
ネットだからだと思いたい
394大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:30:48.28 ID:BdCU1O8Z0
>>390
わかったから黙ってろよ獣医落ちの学歴コンプ
395大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:34:51.78 ID:0WxC9zkfO
>>393
こういう話題で散々荒れてるのに未だに出てくるのは合格できなかったやつが喚き散らしてるだけだから無視した方がいいよ
396大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:38:27.46 ID:QlxloEkI0
ルックスは男女ともに早慶のが上だよ 羨ましす
397大学への名無しさん:2011/09/19(月) 13:04:54.33 ID:pKn2pUa80
国公立獣医と私立獣医の比較 → まだ分かる
獣医学部と医学部の比較 → ぎりぎり分かる
早慶理工と私立獣医の比較 → 意味不明
398大学への名無しさん:2011/09/19(月) 13:40:32.39 ID:OmX6xXCb0
受験勉強の話題がまるででてこない・・・
ところでみなさんは、Forestのような文法書って辞書代わりに使ったりしますか?
399大学への名無しさん:2011/09/19(月) 13:54:11.17 ID:QlxloEkI0
僕は英語はForestで下積みをしたよ!
400大学への名無しさん:2011/09/19(月) 14:44:25.25 ID:eLugZDw50
>>392
そう言うお前はもちろん東大理U志望だよな?
401大学への名無しさん:2011/09/19(月) 15:44:30.97 ID:w/uhV2F40
ここは受験スレ。早慶やマーチとの難易度比較は無意味ではない。どれくらいの難易度なのか知るための尺度になるから。
402大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:05:32.46 ID:bstDnJI+0
私立に行くには金が必要だというレスが多いですが
奨学金+アルバイトで賄えないほどの額が必要なのでしょうか?
学費+生活費で1000〜1500万くらいだと思うのですが奨学金フルで借りてもどうにもならないものでしょうか。
403大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:09:00.56 ID:zvuVQBIx0
北大獣医に受かろうと思ったら物理は名問の森までやっておくべき?
404大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:33:50.71 ID:9ZbXEpG20
>>402
おれもそれおもってた
405大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:46:10.65 ID:cRsxNuU10
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
406大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:51:10.61 ID:cf66XB5EO
学費200万×6

一人暮らしの最低ライン家賃4〜6万 生活費4〜5万
月々10万として、
10×12×6=720万
計1920万

教科書1冊1万は当たり前
交際費(飲み会、サークルのあれこれ、遊び)、交通費(動物園、講演会、他大との交流、調査などの交通費)


低学年はバイトできるけど高学年だとなかなかバイトできない
まあ研究室によるけど


奨学金1、2種+バイトしまくって大学生活満喫、やりたいことやる、フル単いけますか?
君たちが目指す獣医って外科内科でしょ?バイトできないに等しいよ


例として公務員獣医師の奨学金はあるよ。だいたいもらった年×1、5倍そこに勤務だけど

これ考えた上で受験して
407大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:04:42.49 ID:bstDnJI+0
>>406
ありがとうございます
こりゃもう何が何でも国公立行くしかないな・・・
408大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:07:52.91 ID:JPiJHoXj0
正直私立獣医いくくらいなら薬学部のがいいのにね
大して給料よくないし
409大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:43:48.69 ID:p2rlgSDd0
>>407
つっても地元に国立獣医なかったら
変わるのは学費の差150万*6だけだし
自宅から行けるなら私立でもいい気もする
410大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:47:52.26 ID:OmX6xXCb0
>>408
4年制の薬学部だったら完璧に薬学だったがな・・・。
いまはどうだか。
411大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:58:23.49 ID:a8bRNzji0
なりたいもんなればいいじゃん お金が欲しいなら医者になりな
俺は動物好きだしお金も困らない程度に必要だから獣医になる
412大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:46:43.49 ID:ssp5aLRE0
まさか公務員獣医師の奨学金借りれば公務員になれるのか?
413大学への名無しさん:2011/09/20(火) 00:25:19.58 ID:T8tBouNf0
>>406
あまりライバルを増やすような書き込みをしてくれるなよ〜。
>>407が変心しちゃったじゃないか。
414大学への名無しさん:2011/09/20(火) 00:29:32.41 ID:hFuJOiw60
>>412
なれるってよりも、ならないと借りた金を全て返さないといけない

あと獣医から公務員(地上)は人不足で実質フリーパスみたいなもんだから
きちんと獣医師免許さえとれれば大丈夫
415大学への名無しさん:2011/09/20(火) 02:25:34.29 ID:TELzyArT0
薬剤師は僻地だとまだ年収7〜800万の求人が普通にあるからなぁ
私立獣医をバイトや奨学金で考えてる人はよくよく熟考すべき
416大学への名無しさん:2011/09/20(火) 03:09:50.11 ID:1vOGD3a10
こんなとこでネガキャンする暇があったら勉強しなさいw

今年も受験まで時間がないぞ
赤本は北里以外出てないが、その他の大学はみすず学院から過去問集が出ている
余裕がない奴は過去問で自分に足らない部分の確認をしておけよ

あと、獣医は薄給薄給五月蝿いのが居るが、どこの世界でも無能は安く買い叩かれると思え
能力があれば人使って億でも稼げる様になるし、一生奴隷のままだって可能性はある
人生は一度きりなんだからやりたい事をやった奴が勝ちだよ
417国公立専願者:2011/09/20(火) 10:05:54.27 ID:pIVsBz9n0
私大行ける人は私大行ってね
418大学への名無しさん:2011/09/20(火) 12:20:49.78 ID:bshZ3/FO0
医学部ではわりと年齢差別あるみたいですが
獣医学部ではどうなんでしょうか?
ネットの情報だとわりと年いった方も居るみたいですが
そういう人はかなりの高得点を獲得していたりするのでしょうか。
当方23歳です。
419大学への名無しさん:2011/09/20(火) 12:25:50.96 ID:WGuPvqlM0
>>418 しっかり勉強しているなら大丈夫ですよ!
420大学への名無しさん:2011/09/20(火) 12:27:35.90 ID:bshZ3/FO0
>>419
ありがとうございます
確かに年齢差別をさせられないほどの高得点を取れば合格できますよね
頑張ります
421大学への名無しさん:2011/09/20(火) 12:29:38.96 ID:tFc0bxle0
>>418
年齢差別とか全然ないし、23歳なら全然問題ないと思う
422大学への名無しさん:2011/09/20(火) 13:37:46.38 ID:wNg/b52E0
30くらいの再受験生とかでも点数取れれば問題ないしな
公務員獣医になるのはきついかもしれんけど
423大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:23:34.98 ID:TELzyArT0
現実的な話だよ
私立獣医は6年で2000万かかる
獣医の年収相場で考えると多くの場合3浪してもまだ国立のほうが安く済むと言える
つまり、
3浪国立獣医≧現役私立獣医
424国公立専願者:2011/09/20(火) 22:26:55.41 ID:ryFu4gpA0
>>423
もうそういう書き込みやめてくれ〜。俺の合格が遠ざかる
425大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:35:38.75 ID:lZmIQZ8y0
時間も学歴もお金では買えない。
悔いの無い人生を!!
426大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:45:17.98 ID:cYI9VfLoO
第一種は兎も角第二種は少ないが利子もつくしな
国立で独り暮らしでも寮に入れればだいぶ良いんだろうけどね
427大学への名無しさん:2011/09/21(水) 01:14:32.32 ID:0WF6obsxO
今年は国立はどこが人気だろうね
去年は何故だか軒並み倍率上がってたけど
428大学への名無しさん:2011/09/21(水) 01:58:47.72 ID:9SOAvKCo0
ドラマあったからな
429大学への名無しさん:2011/09/21(水) 09:21:59.12 ID:Qm/KUN+R0
東北受検生が流れてくるから今年は分らない
430大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:55:17.89 ID:BhPx+Plv0
一校ごとの変遷はわからんが恐らく国立獣医全般が難化する
431大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:22:26.27 ID:qESFnwSN0
府立大の獣医はけどここ数年偏差値下がってきてるよな...
本当に簡単になったのか疑問だが、未だに府大か北大か悩む
大学によってやること全然違いそうで怖い
内部情報誰か下さい
432大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:57:49.29 ID:pakuLl0F0
そんな変わらないから安心しなw
433大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:07:43.50 ID:omXfn+I40
府大は府民と県外者で入学金に差をつけてるから嫌い
434大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:14:17.98 ID:omXfn+I40
数年で言うなら5年前よりは全般的に難易度下がってきてるんじゃない
志願者は確実に減ってきてるし倍率も半分くらいになってる大学もある
まー20倍が10倍になっただけだから劇的に入りやすくなったわけじゃないがw
ボーダー付近の受験生が2割弱しか救われなかったのが今は3.5割くらいは救われる
435大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:28:12.56 ID:Ynt7s8PaO
府立大とか後期のアホみたいな倍率の印象しかない
436大学への名無しさん:2011/09/22(木) 02:34:40.52 ID:BPozMKjy0
府大はマジで情報少ないよな
一昨年オープンキャンパス行ったりしてわかったことは
中百舌鳥キャンパスには池がある、生命環境科学棟はボロい
中百舌鳥キャンパス〜りんくうキャンパスまで遠い
りんくうタウン駅へのたった一駅区間の電車賃が異常に高い
りんくうキャンパスは僻地だけど大学病院って感じでかなり綺麗
府大の夏休みは2カ月ほど

つかなんで生命環境科学域、獣医学類とかいうややこしい名称にしたんだよorz
437大学への名無しさん:2011/09/22(木) 07:14:39.41 ID:+AWUwhrP0
>>435
センター失敗した受験生が逆転を狙って特攻するからな
俺もそうやって玉砕した一人だ
438大学への名無しさん:2011/09/22(木) 08:50:10.59 ID:5ZEwbH+A0
府大は近畿出身なら第一志望にする奴が多いから当然難しいし、
東大や北大が無理だった近畿出身者も後期で受けてくる。

灘東大寺は少ないけど、洛南西大和大阪星光四天王寺とか私立2-3番手とか
北野天王寺三国丘神戸長田奈良膳所堀川など公立1-2番手はほぼ毎年合格者がいる。
439大学への名無しさん:2011/09/22(木) 17:19:56.55 ID:PsnnaJlo0
コメントありがとう
府大は来年から男子校になりそうなのとキャンパスが隔離されてるのがなぁ...

438にはないけどそこら辺の高校卒業だが、後期は北大に行った奴が多かったよ
府大後期はセンターとれてるなら絶対やめたほうがいいw
440大学への名無しさん:2011/09/22(木) 18:22:00.85 ID:D2F8K5uZ0
獣医目指すなら北大だろ
府大も綺麗なのは綺麗そうだけどそれまで
441大学への名無しさん:2011/09/22(木) 20:07:35.46 ID:BPozMKjy0
>>439
>来年から男子校になりそう
kwsk
442大学への名無しさん:2011/09/22(木) 20:26:29.62 ID:iIyhw8g4O
国立志望から私立専願にするのはやっぱり逃げなのかな?
センター過去問解いてるけど地理や化学が足を引っ張る
443大学への名無しさん:2011/09/22(木) 20:47:00.94 ID:jRixl7SV0
チャンスを潰すのは勿体無いよ
444大学への名無しさん:2011/09/22(木) 21:17:00.19 ID:lYLRUyVa0
>>436
中百舌鳥行くのは最初の1年だけ
残り5年間はりんくう
学部のB4棟は獣医の人間ほとんど用無い

>>441
文系学部が廃止されるからじゃない?
獣医の男女比は1:1〜2:1ぐらいだよ
445大学への名無しさん:2011/09/22(木) 22:36:46.74 ID:BPozMKjy0
>>444
文系学部廃止するのか…初めて知った
たしかに文系なら市大が有名だしなぁ
446大学への名無しさん:2011/09/22(木) 22:54:14.83 ID:omXfn+I40
隔離で言うなら北里の十和田が酷すぎるぞ
青森の片田舎町のさらにその端っこなんだ
447大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:15:05.52 ID:lYLRUyVa0
府大入って気づいたことといえば牧場がない
大動物やるには圧倒的に不利
448大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:58:04.03 ID:BNzDWbdZ0
山口について周辺環境とかの情報ある?
449大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:38:14.05 ID:giDJKPbHO
>>448

知ってる範囲で教えるよ。
450大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:42:25.06 ID:O33H9cEa0
>>449
やっぱり車必須?
451大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:48:31.29 ID:giDJKPbHO
>>450
下宿生なら必須ではないよ。

基本チャリ通。

学内の駐車場の使用許可も自宅生でないと下りなかった気がする。
452大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:53:39.91 ID:gebpCsaz0
>>449
休日とかはどんなとこで過ごしますか?
453大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:02:24.90 ID:giDJKPbHO
>>452
俺はアウトドア好きだから苦にならないけど、遊ぶ所は無いな。

ボウリング場やらカラオケやらはあるが、映画館は寂れたのが一件だけ。
映画はもっぱら防府や宇部まで行って見るようになる。

外に娯楽が少ない分半ヒキになる奴は結構居るんじゃないかな。
454大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:04:31.52 ID:Q7ZLOLwd0
獣医学科があって遊ぶ場所に困らない大学って都内の大学と神奈川の大学ぐらいですかね?
455大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:08:01.71 ID:O33H9cEa0
>>453
再受験生とかその他で年増の人は周りにいますか?
456大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:23:56.29 ID:giDJKPbHO
>>454
首都圏を基準にするとそうなる。
地方で比較的マシなのは北大・府大・鹿児島。
意外と鹿大の立地は良いよ。

>>455
入学時に20代半ばの再受験者は毎年何人か居ると思う。

学士編入組(2年次)は30代前半位が多い。
457大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:32:12.06 ID:NGex1SUh0
なにそれ卒業時40近いってこと?就職あんの?
458大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:33:47.46 ID:O33H9cEa0
>>456
有難う!
TOEICもTOEFLも受けてなくて編入資格が無かったけど
一般入試で今年受けるから後輩になるかも知れませんw
459大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:42:48.22 ID:giDJKPbHO
>>457
国家公務員や農済、JRAは年齢制限で受けらんないけど、他は何とかなるんじゃないかな。

地方公務員は年齢制限が事実上無いような所あるしね。
しかも定員割れ。
460大学への名無しさん:2011/09/24(土) 22:16:38.62 ID:pExSzaFI0
40の新卒が地方公務員になれるのはすげーな
しかしそのために獣医に来るのだろうか?それとも臨床?
461大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:51:38.74 ID:yizQQQ5j0
臨床挫折から公務員の流れが基本
462大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:05:59.68 ID:9XhI5lFH0
>>461さんの補足
年齢制限はない所もあるけど
臨床やめて無職が半年以上あると
能力低いと判断されて採用されにくいは
事務職と一緒
463大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:52:49.75 ID:blVMl8hI0
一つの例にしかならんと思うけど
俺の母親は40代で10年以上専業主婦やってたけど採用された
464大学への名無しさん:2011/09/25(日) 10:45:20.29 ID:GbmyOfrwO
>>462
空白期間よりも短期離職のほうが問題視されるんじゃないかな。

半年ぐらいで病院を転々としてるようなのは詰むと思う。
465大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:35:25.59 ID:Tx/jGqn4O
夢がないなお前ら精神的に既に落ちこぼれ
466大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:55:49.61 ID:xbfd2jtO0
そっかー
3年くらい働いたら1年くらい旅をするみたいな生活循環を送りたいと思っているんだが
意外といろいろ面倒くさそうだな
公務員が経歴見られるのは当然と思うけど臨床って腕の良し悪しだけじゃないのか?
467大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:57:37.65 ID:WzchIxzH0
3年くらい働いたら自分の考えが甘かったと自覚できるから問題ない
468大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:02:11.80 ID:xbfd2jtO0
今日受けてきたマーク模試が71%だったし正直まず入れん可能性のが高そうだw
469大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:48:25.25 ID:9XhI5lFH0
>>466
ブランク(主婦とかはブランクでないけど子育ては尊敬できる仕事です)
がある人は、産休代替職員とか臨時職員を壱年やって正職員の道が
比較的楽だと思う。
転職の詰みは働いている期間より転職数(三回目までは平気)だと自分は思う
ソースは俺
470大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:38:30.27 ID:KzIGVVT+0
>>466
現実を見ろ。そういう生き方ができるのはデイトレーダーくらいじゃないか?

>臨床って腕の良し悪しだけじゃないのか?

動物病院だったら飼い主に対する営業力や上司や同僚とのコミュニケーション力も重要
471大学への名無しさん:2011/09/26(月) 12:34:53.07 ID:c1rLk3Vsi
ぶっちゃけ腕より口上手いほうがいいよ 女の子おとそうって思おう 所詮腕なんて一般人には見きれないからねー
472大学への名無しさん:2011/09/26(月) 14:53:11.04 ID:SZOIwPh70
そうだよな
手術うまいって言っても普通の他人には分からないだろうし
特定の分野に強いとかならまた別かもしれんが
473大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:09:01.76 ID:JjJG3Y2+0
なるほどー

客)うちのワンコが異物を飲み込んだかもしれないの・・・
獣)これは!!異の中にビニール袋が見えます!(映し出された胃液の気泡を指して)
客)そっ、どうすればいいですか?
獣)すぐ手術しないと危険です!

開腹してそのへんのビニール袋にワンコの血糊を付ける

獣)無事終わりました、これが胃の中にあったビニール袋です!

こんな感じですかね?
頑張るぞ〜 まずは合格だぜ〜
474大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:13:09.52 ID:f3i3O7mo0
ああ、そんな事件もあったな
豚に関しては人工授精と防疫とかできるなら(本当は診療も出来るといいが)
転職は少し楽らしい
475大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:51:38.85 ID:xGNa4xua0
別に口が上手くなくても良いんだけど、逆に客である飼い主に喧嘩売ってるバカがいるからな
客を失うだけならまだましで、訴訟起こされて医院アボンってパターンも多いのよ
この辺は医者も一緒
476大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:37:34.32 ID:hKXXkbxw0
腕の良し悪しや口のうまさよりも
一生懸命診察して治してあげようって気持ちが飼い主に伝われば
飼い主は信頼してついてきてくれるよ。

要は真剣さが一番大事
477大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:21:52.36 ID:2riRKKm3O
お前女だろ
478大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:09:04.55 ID:Cdh5hwPE0
俺も同じこと思ったw
479474:2011/09/27(火) 20:27:10.31 ID:9qJ7i39W0
なぜ、わかったのw
480大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:32:59.21 ID:PWtBuhir0
おまえじゃねーだろw
481大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:41:56.80 ID:UJYNP9YR0
お前じゃねえよ
482大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:55:03.78 ID:VVZ/JVPk0
保険利かないからよほど大事にしてる人以外手術しないよな
費用安くするために獣医師の収入から引いてる

これが無ければ獣医師は認められる職業なのに
483大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:12:18.17 ID:Z2xhAyyBO
この前犬の予防接種で病院行ったんだがモンスター飼い主っているのね
その人の犬が接種してから調子が悪いらしくすごい怒鳴り散らしてた
こんなキチガイも相手にしないといけないから大変だなあ
484大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:37:31.43 ID:Xdh4OsOl0
この前あった河合のセンタートレーニングテスト受けた人いる?
英語が168でかなりへこんだんだが・・・
485大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:42:05.41 ID:iRkx1vz7i
なんだ、そんな低くもないじゃん とでも言うと思ったか
486大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:48:29.19 ID:9qJ7i39W0
河合だとそれはヤバいと思う
頑張れ
487大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:25:50.64 ID:F3TgRGXi0
ピリピリしてるペポ
488大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:49:39.88 ID:14Udzqik0
たまに見てみると動物病院ってオバちゃん客が多そうだから
若いイケメン男が有利なんじゃないの?
オバちゃんに激しく嫌われるのが色気を匂わせてる若い女だよねw
489大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:56:58.36 ID:tbgOMZ4e0
美男美女が有利じゃない世界のほうが稀
490大学への名無しさん:2011/09/28(水) 15:04:11.00 ID:C1a+yY7IO
美男美女でも性格最悪だったら(仕事関連で)人気は出ないけどな
491大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:03:27.80 ID:NSAmMQMU0
有利不利の話から急にそんな極論言われてもね
492大学への名無しさん:2011/09/28(水) 19:30:12.84 ID:Ig/cpLPe0
>>484
私大志望なら問題ない
493 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/28(水) 23:58:07.79 ID:N1i+U1Wp0
494大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:58:10.32 ID:RkISrC7b0
なめんなよ
私大とかなめてかかってもそこそこ受かりやすいのは北里と酪農くらいだ
他ははっきりいって私立でも入るのかなり難しい
495大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:21:34.27 ID:cWQxI6E+O
>>494
>>492はそういうつもりで言ったんじゃないと思うぞ
私大も難しいってのは同意だけど
496大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:21:41.65 ID:sSUPdw650
>>455
30代の再受験生だがゆとり世代と付き合うのは難しいし疲れるよ
君が再受験なら心しておいた方がいい

ゆとり世代との付き合い方
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080326/151309/
ゆとり世代がオフィスにやってくる
http://www.citywave.com/tokyo/tokusyu/100407/

↑なんかも参考になるんだけど、これはあくまで新入社員との付き合い方なんだよね
同じ18,19でも高卒で就職した連中は社会人だからそれなりのマナー
を身につけてるんだけど、勉強だけしてきた子たちにそれは期待できない。
敬語すらまともに使えない。頭はいいのかもしれないけどただそれだけ。
獣医学科は多浪もいるけど、精神年齢は高校生の時から変わってなさそう。
とはいえ自分も彼らとは付き合っていかなきゃならんから、妥協はしている。
497大学への名無しさん:2011/09/29(木) 03:21:24.52 ID:T7fr9fX90
>>496
高卒はマナーができてって彼らも社会を経験してできるようになったんだからね 俺らも同じで経験が必要、経験すれば必ずできるようになる
それと自分が再受験するに当たってゆとりと付き合うのは疲れるって思ってるみたいだけど、自分の努力の足りなさを他の誰かのせいにはするなよ
498大学への名無しさん:2011/09/29(木) 12:45:08.45 ID:cWQxI6E+O
再受験生がこんな人間ばかりだったら凄いガッカリだわ
30代にもなってどんだけ余裕無いんだよ
499大学への名無しさん:2011/09/29(木) 13:34:10.90 ID:RaIMBlerO
>>496
確かにゆとりを実感させられる所は有るけれど、それとクラス内で上手くやってくのとは全くの別問題だと思うぞ。
年増でも十代の子等に交わる気がある人は違和感なく混じれるし、経歴や人間性がまともなら一定の敬意も払って貰える。

ただ今の大学生はアウトプットが本当に下手くそだとは思う。
リサーチの手法や報告書の書き方、pptを使ったプレゼンテーションなど年増の得意分野は惜しむことなく教えてあげるべきだとアラサーで入った俺は思ってる。
500大学への名無しさん:2011/09/29(木) 15:16:52.95 ID:5AKLpPHfi
何かしらの形で見下さないとプライドが許さないのかね
501大学への名無しさん:2011/09/29(木) 16:12:02.18 ID:PMw9RKQ90
俺も思った
アラサーの人間が「今の大学生」ってのもおかしな話だろ
団塊くらいの年代が言うのならまだわかるが
502大学への名無しさん:2011/09/29(木) 16:21:06.16 ID:BhVmopif0
人間にも動物にもやさしくなろう
503大学への名無しさん:2011/09/29(木) 18:50:03.90 ID:S3eGLtY50
二次数学は、本当に青チャレベルのみで大丈夫なんでしょうか?
学校とかで出される、二次・私立数学の問題(非獣医)とかで完答できないことが多いです…
センターは8〜9割で、青チャ5は週以上して、ほとんどできてます
504大学への名無しさん:2011/09/29(木) 19:19:52.41 ID:BhVmopif0
じゃ他のやれよw
505大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:19:59.38 ID:XZC8VSiP0
TUABは黄チャ3Cは青でやってたけど農工はセンター取れなくてあきらめて私立いってる俺がきましたよ
農工の問題は青をしっかり出来てれば解けるとおもう。今数学が解けない理由によるけど、解答見て「あー」ってなるなら過去問とか使って練習を繰り返したらいいと思う。できない問題は何度もやろう。
解答見てもいまいち分からないなら、それは基礎が足りてないね。青チャートの例題を苦手な分野だけでいいからしっかりやったらいいと思うよ。
完答する必要はないと思うけど、アドバイスが欲しいなら、その解けない問題がなんで解けないのかを書いたら対策を立ててくれる人がいるかも。
506大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:56:13.52 ID:eU6vLaNA0
>>501
学生にはまだわからないかもしれんが、たとえ短期間でも社会経験があるかないかの差は大きい
507大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:06:44.88 ID:jcwYNLm80
原発の関係で首都圏の私立が死亡したんだけど
もう国立しかなくね?
508大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:15:08.22 ID:PMw9RKQ90
>>506
俺は学生じゃねえw
509大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:19:29.83 ID:RkISrC7b0
謙虚になろうぜ
社会経験あろうがアラサーだろうが大学に入る以上は昨日高校出た人と同じ立ち位置だよ
ていうか普通は高校出てすぐ来るところなんだしw
510大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:36:18.26 ID:RaIMBlerO
>>501
見下してると思ったんならすまん。
そんなつもりは全然ないんよ。

アウトプットが下手くそってのは要は受けるべきトレーニングを受けさせて貰えなかったって事だから。

ただ生まれた年によって教育事情も就職事情も違うけど、社会に出ると人事考課者の価値観で全てが測られるから、自衛の為にもその手のスキルを身につけといたら良い事があるよ。
511大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:36:57.66 ID:hiKhMyV40
サークルとか団体に入って社会人経験だから俺の言うこと聞け
とかは正直辞めてほしい
512大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:42:30.49 ID:eU6vLaNA0
>>509
もちろんその通りだ。でも敬語は使えよ
513大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:57:43.77 ID:mUsUCmqu0
敬語使えよっておかしいだろ
大学は先輩には例え自分が年上でも敬語で同じ学年なら歳関係ない
それが大学のルール
敬語使ってもらえないと自尊心が保てないんだうけど
再受験なんて結局は人生回り道のくせに偉そうにすんな
514大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:05:07.57 ID:PMw9RKQ90
>>510
そうだよね・・・私の早とちりだった・・・
なんで私ってこうもドジなんだろぅ・・・ウッウッ・・・
515大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:06:09.98 ID:PMw9RKQ90
ウッウッ・・・

         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j  ウオオオオウウェエエエエエ!!!!
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     {@|゚iij  ~.j| ・   {,l
    ヾ::::|   i ; |pj  ┃|゚     {
    }:::l    ゚ ;|i!i!i!∵  | ; ノ   }
     ヾ;k    * |i!∴  ..|,/   }
     "|    ..|i!i゚!i!.  ,;;|    ノ
  _,. -‐"\    |i!i!i!  ;;|* 。  ー-、
'"´      `ヽ、@|゚iij   ~.j| ・ /
          ;.|pj  ..┃|゚
516大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:42:35.50 ID:S3eGLtY50
>>505
詳しくありがとうございました。
解説を読めば、理解できるものが大半なので、過去問を繰り返しますね。
周りがプラチカや1対1やってて、不安もあったので助かりました。
517大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:33:54.10 ID:Zlwtlqmq0
>>512
入学ししたらため口使わせてもらうわ
社会人の喧嘩の仕方楽しみだわ
518大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:40:29.99 ID:luRahRO60
>>499
>ゆとりを実感させられる所は有る

俺もゆとり世代なんだけど(w)、この世代の特徴なのかどうかは知らないけど、
授業が始まっても喋り続け、講師が一喝してもしばらく静かにならないのは
大学生にもなってどうなのかと毎回思ってる。ちなみに私大ね
519大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:52:43.04 ID:cxW/3lRE0
>>512
お前が一番ゆとりだってのかす
520大学への名無しさん:2011/09/30(金) 01:31:32.66 ID:Mlt+FdKm0
さすがに30代なら敬語使うけどな
20代でも使う
まぁキャラと人格による
521大学への名無しさん:2011/09/30(金) 01:37:06.67 ID:9lC1ueH90
>507
どういう意味?
本当なら、首都圏の大学は難易度下がるかなぁ・・。
そういえば、日獣は定員増やしたの?
自分は、農工>麻布=日大>日獣 しか考えてない@関東民
522大学への名無しさん:2011/09/30(金) 01:43:02.65 ID:+MmYfNPM0
何かもう私立とか比べんのよそうよ
国立は私立より学力に優れてるし国立同士も私立同士もほぼ同レベルだよ 結局獣医になる手段なんだから一通り受けて見たらいいじゃん
523大学への名無しさん:2011/09/30(金) 01:59:51.96 ID:FPrzlnMn0
地方の人がわざわざ東北や関東の大学を受けにくる人は減るだろうね
まぁ首都圏の最難関大は少し下がって各地の難関大がやや難しくなるだろう
でも獣医はどう動くかわからんね
524大学への名無しさん:2011/09/30(金) 02:01:27.34 ID:FPrzlnMn0
センターも変わるし今度の受験はちょっと怖いな
525大学への名無しさん:2011/09/30(金) 02:01:52.67 ID:Mlt+FdKm0
選択肢があまりないからな
526大学への名無しさん:2011/09/30(金) 07:49:53.43 ID:AjPpba5xO
点数とれば問題ないよな
527大学への名無しさん:2011/09/30(金) 08:12:56.45 ID:3YwysBK70
東日本にしか私立ないから
西日本の人は親が私立行くより浪人して西日本の国立勧めるパターンが多いかも
528大学への名無しさん:2011/09/30(金) 11:51:41.55 ID:jdzSPOP90
>>516
どういたしまして。問題といてて「この問題の解法すげー!」ってなるような問題にはチェックつけて必ず習得するようにね。
センターで死亡して農工から山口に変えて慌てて過去問といたけど、個人的な感想としては、山口は青チャートに乗ってるような例題を抑えてれば完答できるけど、農工はそれをちょっといじった形で出題されてる感じで応用力が必要だと思ったよ。
まぁ結局受けにいかなかったんだけどね。二次力も大事だがセンター取れないと話しにならないから、とりあえずセンター90%超えを目指して私立はセンター利用で合格して、センター後からはすぐに二次対策、って形で行けば必ず受かるから頑張ってね。
529大学への名無しさん:2011/09/30(金) 19:25:25.92 ID:/q/zUmh60
>>528
なるほど…
じゃあ、今はセンターだけ考えて9割安定させるべきってことですね
詳しく教えていただきありがとうございました!
530大学への名無しさん:2011/09/30(金) 22:26:39.37 ID:EDMyGWB50
>>529
顔面センター
531大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:21:00.56 ID:x/tO0Hct0
(   ∵   )
532大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:38:16.37 ID:jFC6CTbWO
センター利用ってやっぱり三教科とも9割じゃないと駄目なのかな?
結局センター利用って高校受験の時にあった選抜みたいなものでしょ?
願書取り寄せたんだけど一般だけ申し込むかセンター利用もか悩んでる
やっぱりセンター利用も出願したほうが吉?
533大学への名無しさん:2011/10/02(日) 07:12:14.35 ID:dxnfbJC30
最近は9割なくても合格してるでしょ
北里酪農なんて8割ちょいっぽい
センター後に出願できるんだから終わってから考えたらいい
534大学への名無しさん:2011/10/02(日) 10:54:40.11 ID:sw5LKf120
だいたい8割5分あればいける
9割あれば麻布とか日大とかかな
出願はともかく受けるだけ受けといた方がいいかも
535大学への名無しさん:2011/10/02(日) 11:07:34.52 ID:C+LnpHxk0
いい時代になったな
5年前までは9割でも不合格になるケースもざらだったが
536大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:49:27.67 ID:FgrG+eMO0
不景気だしな
537大学への名無しさん:2011/10/02(日) 17:31:43.04 ID:p0cq06pU0
>>535
顔面センターの登場でセンターの価値が薄れた
538大学への名無しさん:2011/10/02(日) 17:43:12.69 ID:D8Qg77Lp0
さすがに9割で不合格になったのは超易化した2006年以外ないよw
539大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:19:50.58 ID:JvLTAkUh0
9割で不合格って旧帝かよ
540大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:40:12.53 ID:8P+ubryM0
亀すぎるけど山口って小動物強いの?
541大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:44:06.87 ID:Q+uTqfvQ0
>>538
2005年以前はどこも合格ラインは9割超えてたよ
542大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:34:36.48 ID:OUGRPtXw0
543大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:02:37.91 ID:D8Qg77Lp0
>>541
2005年の麻布ですら9割いらないんですが
544大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:49:16.10 ID:vdXE8Iwx0
あまり帯広畜産大学の話題ってでないですね〜
545大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:30:26.87 ID:Q+uTqfvQ0
>>543
いやいやw
546大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:59:52.89 ID:+CZzfSHgO
5年も6年も前のことなんだからどっちだって良いだろ
547 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/03(月) 00:05:25.40 ID:fTs0qsmt0
帯広畜産は前期、総合問題がウザそうだから
出すとしたらセンターのみの後期だな
548大学への名無しさん:2011/10/03(月) 10:29:35.34 ID:8Qte2yUS0
帯広前期は理高文低なセンター配点が良心的だな
後期はビミョーなんで前期受けるかもしれない
549大学への名無しさん:2011/10/03(月) 10:44:36.10 ID:8Qte2yUS0
>理高文低なセンター配点
理高文低な配点の間違いっす
550大学への名無しさん:2011/10/03(月) 15:04:17.96 ID:G3iGtagM0
酪農の獣医入りたくて寮を調べたけど高くね?
江別のボロアパート借りて自炊したほうが、よっぽど安上がりだと思った
551大学への名無しさん:2011/10/03(月) 16:33:53.02 ID:8JdR4UP20
私立はしらねえけど飯とかついてんじゃね
552大学への名無しさん:2011/10/03(月) 16:49:53.42 ID:G3iGtagM0
朝食と夕食込みで年間 一人部屋なら74万4千、二人部屋なら70万8千、四人部屋なら68万4千円
これは女子の場合ね
男子は四人部屋のみで3食付きが58万7千円 二食付きの寮が53万9千円のところ
ボロアパートで自炊した方が安いというのは言いすぎだったかもしれないけど
一人暮らしより弱冠安い程度って感じだな
江別で安いアパート探せば2万円台なんてザラにあるよ
553大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:35:06.10 ID:kM6KxM5+0
寮生活は寮生活で楽しそうだな〜
554大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:58:57.07 ID:4+qszTi30
>>552
4人部屋のみってのがキツいな
オナニーとか彼女連れ込んだりとかry
しかし女子と男子で何故こうも値段が違うんだろう?
555大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:08:24.25 ID:G3iGtagM0
寮が三つあって女子寮が新しいからみたいだよ
ちなみに男子寮は二つある
556大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:04:10.71 ID:cBi5fuM80
女子寮の前は牛舎wwwww
557学士編入挑戦者:2011/10/03(月) 22:31:50.56 ID:YcpdSTcZ0
今年の岩手大学学士編入受けたのですが、他に受けた方いませんか?志願者数65人には驚きました。2次に進むには満点近く必要なんでしょうか…
558大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:40:21.90 ID:4FQQqTx+0
北大と帯広畜産大が共同獣医課程を設置したと言うけど、今までと何が違うの?
559大学への名無しさん:2011/10/04(火) 06:48:35.77 ID:ZQBGes7w0
>>558
教授曰く謎らしい
560大学への名無しさん:2011/10/04(火) 11:02:22.73 ID:TZew5sJF0
十和田観光電鉄廃線
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111004k0000m040032000c.html

最寄駅まで車かバスで1時間以上とか…今年の受験生はこんな状況で北里受けるのか??
キャンパス移転しない限り私大最下位から脱せないぞ
561大学への名無しさん:2011/10/04(火) 11:05:02.96 ID:ajxstF2D0
もともと殆どの人が使ってないよ、それ
562大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:55:43.19 ID:JkYeTVUv0
車持ってないボッチとかは年に2,3回くらいは困る
563大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:30:02.49 ID:kiIIeBaO0
北里生って東京行きの夜行バスしか使わないの?普段買い物しないの?
そんな大学生活嫌や
564大学への名無しさん:2011/10/05(水) 01:20:41.83 ID:cA0v+drA0
国立の二次理科1教科で物理選択の変態って俺以外いる?
物理化学だと明らかに物理の方が良いからそっちで受けたいんだけど
565大学への名無しさん:2011/10/05(水) 03:54:38.68 ID:nbnluNhS0
にちじゅうの長文ながすぎ
面談でセンターレベルとか言われたけど嘘じゃん
566大学への名無しさん:2011/10/05(水) 08:39:41.62 ID:XfKe/dZC0
>>565
文が長いだけで問題そのものは大して難しくないよ。時間的にもセンターほど速読を要求されない
速読の練習するか、後期を考える前に前期とセンター利用に絞ったら?
567大学への名無しさん:2011/10/05(水) 17:57:09.28 ID:8TqWNHiMO
北里志望だけどなんで北里ってわざわざ十和田みたいな未開の土地に開いたんだろう
本当に不思議でならない
牛とか馬に都合が良いから?
土地代?
568大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:24:10.10 ID:k50sfQzD0
そんなに未開の地でもないがな
569大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:05:54.65 ID:8TqWNHiMO
>>568
ペットショップがホームセンターレベルしか無くAmazonが早く届かない,訛りが強いってイメージが強いんだが
偏見かな?
まあ家賃ははるかに安くなりそうだから嬉しいわけだが
570大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:44:11.90 ID:ITVvwDp20
>>564
変態で悪かったわね!
(1)でミスって自爆しないように頑張るわよ!おぼえてらっしゃいな!
571大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:19:47.91 ID:ZOU8wEHV0
>>570
そうかあんたもか
同じホモ同士がんばって合格しような
572 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/06(木) 01:10:47.07 ID:4aLpNEN00
獣医志望なら化学か生物はやっとけよw
物理得意なら工学部とかのほうが向いてるかもしんないな
573大学への名無しさん:2011/10/06(木) 07:44:23.63 ID:DMtO23Xc0
>>569
お前は東京か兵庫の一等地にでも住んでるのか?
574大学への名無しさん:2011/10/06(木) 08:40:58.68 ID:ou0dV6LSO
>>564
俺も物理だけどそれは別に普通じゃね?
それよりセンター物生の奴は他にいないのか
575大学への名無しさん:2011/10/06(木) 09:02:14.12 ID:QevvcqzK0
はい
576大学への名無しさん:2011/10/07(金) 01:00:53.27 ID:Q33fyG0x0
>>564
え 俺 変態だったのか
577大学への名無しさん:2011/10/07(金) 02:19:43.40 ID:wu+zhL6q0
HENTAIでもなきゃ獣医なんてできないよ
578大学への名無しさん:2011/10/07(金) 05:11:33.32 ID:NoNwerPRO
物生選択という変態紳士の俺は獣医適性が高いというわけだな
579大学への名無しさん:2011/10/08(土) 17:17:05.28 ID:1wZJ66LqO
物理化学なんかより生物のが楽だと思うんだが
生き物とか好きな人は得意になれる科目だよ
化学物理は勉強してて楽しくない
580大学への名無しさん:2011/10/08(土) 17:40:47.01 ID:TvXjkXro0
>>579
それはお前の主観
581大学への名無しさん:2011/10/08(土) 17:45:09.55 ID:k9FkTf640
>>579
なぜ自分が生物が楽しいように物理化学を楽しいと思う人がいること考えられないのか
想像力が欠如したあなたの将来が心配です
582 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/08(土) 20:27:47.54 ID:axV7CTnm0
>>581
それはさすがに言いすぎでない?
583大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:52:53.07 ID:N7SU2He7O
悪意ある言い方だが事実だから仕方ない

私立獣医なら生物なんかより化学の方がベターだし
584大学への名無しさん:2011/10/08(土) 21:42:39.27 ID:5Cg53vavO
まぁ、生物の方が簡単って人もいるのは事実だけどね。女子では結構いる。
585大学への名無しさん:2011/10/08(土) 21:47:33.46 ID:9RHc7XeY0
一般的に物理の方が生物より高得点を目指せるとされている
本当に獣医になって動物を救いたいと思うんならまずは確実に大学に受かることを考えるべきだろ
医者になりたい連中は動機はさておきほとんどが物理を取ってるわけで

とマジレス
医学部行ってる同級生は理科一教科で物理取らないとかどうかしてると言ってたよ
モチベ含めた適正云々はまず高2の段階で思いっきり勉強して確かめとけと
586大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:22:36.91 ID:Of6p6L2e0
理科は科目による有利不利があるもんな〜w
医学部は生物じゃ正直厳しいけど獣医なら化学物理選択者の1.5倍やれば受かるでしょ
生物選択生ガンバ!
587大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:48:55.43 ID:v/SO1hdiO
自分が勉強したいやつ勉強すれば良いんだよ
どうせ大学行ったら全部やるんだから
588大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:10:34.33 ID:YOZLnwz+O
物理が難しいから仕方なく生物選択って女子がクラスに7人もいて、結局2次で誰も理科使わなかった
で全員医学部に入った
そういうのもアリなんだよなぁ
589大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:21:26.15 ID:1td/DcQI0
どんな入学法だよ
590大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:53:36.20 ID:ZXwvKiyH0
全員島根でも受けたのか
591大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:04:36.86 ID:KagkU2GkO
島根と徳島、後期で愛媛だったかな
592大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:13:39.83 ID:GGkmCigQ0
推薦もあるな
593大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:15:25.16 ID:1td/DcQI0
数学できて物理できないやつってなんなの
594大学への名無しさん:2011/10/10(月) 10:48:34.06 ID:f9G3USeB0
俺だわ
数学できれば物理できるもんなの?
確かに数学できるやつで物理できないとか
あんまり聞かないけど
595大学への名無しさん:2011/10/10(月) 12:41:28.83 ID:3PKC2sBl0
物理勉強しなかったら数学出来ても出来るわけ無いだろw
596大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:09:27.54 ID:f9G3USeB0
いやそんな当たり前のことは聞いてないよw
んなこたぁわかってる
597大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:37:12.26 ID:n30pp26yO
物理出来ない私カワイイ!ってやつか、そいつの言うことを信じてしまったやつのどちらかだな
598大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:07:33.08 ID:mDtK1/m90
数学得意なのに生物選んだやつって馬鹿だよなwwwwwww


orz...
599大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:23:52.05 ID:Rr5Ho7vTO
俺はそんなんで受かるのかって言われそうだが数学嫌いだから物理は高1でリタイアした
私立の生物ってそこまで難しい?
過去問見てて面倒な記述じゃない北里とかは概ね標準的じゃない?
まあ北里は代わりに僻地に飛ばされるが
600大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:25:31.86 ID:hTQVNlcQ0
国立の人も私立の人も、そろそろ主に私立の過去問解き始める時期だよね
もう過去問始めてる人っている?
自分的には化学とか、重問みたいな問題集しっかりやってからやりたいと思ってるんだけど、
予備校のあらゆる先生がもう解き始めろ、といってきて悩んでいるところ。
601大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:34:20.63 ID:2fQk3yop0
赤本は最新の年度を除いて、速攻でやるがよろし
早ければ早い方がよろし
602大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:46:59.40 ID:9YZbuxzJ0
>>600
重要問題集→全国の大学の入試問題
過去問→その大学の問題
同じテーマの問題を覚えるなら志望校の問題を覚えていく方が
その大学の癖とかも吸収できて効率良いと思うけど。
ただ、基礎力無いままに過去問やっても意味無いよ。
基礎力(偏差値55〜60)あるなら、過去問にでた問題をすらすらできるレベルまでもっていって、
足りない所を重問で補うってのが一番効率良いと思う。
603大学への名無しさん:2011/10/11(火) 02:47:55.94 ID:g6Nc7OAT0
過去問残してる奴は何したいの?
直前に力試しすんの?
その時に合格点に届かないことが判明したらどうすんの?w
604大学への名無しさん:2011/10/11(火) 05:40:59.96 ID:m9k62fKSO
赤本が30日まで出ないんだよ
605大学への名無しさん:2011/10/11(火) 12:13:21.54 ID:V6WxcZqF0
北大獣医って物理学とか数学は入学後もやるの?
606大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:28:22.73 ID:Rr5Ho7vTO
日獣のならもうAmazonにあったから注文したよ
日獣ってやっぱり数学は満点当然なの?
どう考えても問題少ない+黄チャートレベルだからみんな9割は当たり前だろうけど
607大学への名無しさん:2011/10/11(火) 21:54:44.39 ID:AGTARYx50
>>606
2期の話??
きっとそうだと思う。
理科で点差がつくかと。
608大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:23:33.19 ID:hTQVNlcQ0
>>601-603
コメントありがとうございます
私立複数受けるつもりなので少しずつ解き始めることにします
609大学への名無しさん:2011/10/12(水) 08:16:26.23 ID:xU2x1Y060
北大獣医前期って45歳くらいの人でも入学できますか?

また、東大の農学部獣医学科も然りですか?
610大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:11:14.83 ID:0tFUnP/60
できますがかなり浮きます
611大学への名無しさん:2011/10/12(水) 10:24:33.98 ID:G45+Alnc0
22歳以上はどこに行っても浮きます
612大学への名無しさん:2011/10/12(水) 13:06:32.15 ID:Fxd9GG5p0
受験でイライラしたこういうクズが現れるのも受験板の名物なんだろうなあ
613大学への名無しさん:2011/10/12(水) 20:06:05.49 ID:imXcd2vI0
今総合偏差55ある奴は十分可能性あるから頑張れよ
614大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:52:48.18 ID:MB9nRPCmO
>>607
やはりそうか…
簡単な問題をいかにミスなく解く練習が必要か…
生物選択だけど2の選択分野?(系統進化etc)もまんべんなく出てるから鬼畜だなあ
615大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:09:17.01 ID:7sLNM0/U0
>>613
死に物狂いでやってもなかなか厳しい偏差値だぞ
私立だとしても甘すぎ
616大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:06:59.88 ID:kzZbuPqTO
駿台偏差値だろ
617大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:07:01.37 ID:Acpo+P4B0
みんなー、北里の獣医おいでー
618大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:21:04.41 ID:/PELfiTR0
第二回全統マークで偏差値65だったけど酪農と北里にしかうからんかった
日獣行きたかった…
619大学への名無しさん:2011/10/13(木) 02:10:27.76 ID:y18/k1G70
北里遠い
620大学への名無しさん:2011/10/13(木) 07:44:57.56 ID:QkVAVTlY0
北大の獣医行こうって思ったら、駿台全国模試で偏差値60はいるの?
621大学への名無しさん:2011/10/13(木) 09:23:16.98 ID:D3YaWt1x0
62らしいよ。
622大学への名無しさん:2011/10/13(木) 10:15:02.51 ID:NUxlUTs20
北里でもいいんだけど大きな本屋か図書館があるところがいいんだよね
酪農だったら札幌に近いから電車乗れば大きな本屋がいくつかあるけど十和田ってあるのかな?
せめて内容充実した図書館があればいいんだけど
623大学への名無しさん:2011/10/13(木) 10:46:49.54 ID:xYaH3it80
ごめん、無いわ。
十和田何も無いもん。
624大学への名無しさん:2011/10/13(木) 11:16:20.65 ID:/PELfiTR0
酪農なら学校の横が道立図書館だし本屋もあるから完璧だな
他は何もないけど
625大学への名無しさん:2011/10/13(木) 14:54:34.52 ID:zUbda3v80
何もなくないよ〜。
周りに大学結構あるから、
獣医ってだけでモテモテだよん。
626大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:24:08.04 ID:K2J7DQSW0
日大獣医って神奈川だったのか・・・東京だと思って敬遠してた
627大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:42:44.17 ID:d765M4k30
>>626
東京の武蔵境だよ。
628大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:43:13.55 ID:d765M4k30
ごめん、日本獣医と間違えた。
629大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:28:51.03 ID:Pp6uKHfE0
熊の解剖してみたいんだけど北海道の大学だったら熊の解剖のチャンスあるかな?
630大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:57:42.60 ID:IKeBeupw0
模試Aはんやった
頑張って維持するでー!
631大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:46:04.60 ID:Z6UfvoOo0
>>630
おめ!
どこ大?
632大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:08:22.27 ID:8VvBSyOI0
私立しか受けないからね
三科目しか受けてない
一応麻布Aでした
633大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:20:09.61 ID:Z6UfvoOo0
>>632
頑張って麻布行きな
関東圏っていうのは強い
634大学への名無しさん:2011/10/14(金) 07:19:27.16 ID:aFt2z/590
>>629
俺は野獣先輩の性欲の源について学びたい
635大学への名無しさん:2011/10/14(金) 20:58:11.32 ID:PMLZsjgw0
十和田ってgkbr出るかな?
獣医になりたい身で情けないけど、やっぱり苦手なもんで・・
636大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:05:56.60 ID:XvdCIsAV0
それじゃガクブルって読むから大文字でGとかにしたほうがいいよ
637大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:31:02.83 ID:r/0IoAbd0
>>635
心配すんな
出ない
638大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:54:39.90 ID:PMLZsjgw0
>>637
ありがと、だったら田舎でもいいや
639大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:05:09.29 ID:lnijLhOv0
野獣先輩のような優しい先輩がいる学校に行きたい
640大学への名無しさん:2011/10/15(土) 15:29:45.45 ID:062Ozqgp0
今専門学校生
就職したら再受験、こんな人オレ以外におらんだろうな
641大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:31:52.67 ID:tiSke7sIO
他の大学出て来た人とか働いてた人とか普通にいるよ。
642大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:45:28.82 ID:062Ozqgp0
いや、専門学校出てからって人。
大学卒ならわかるけど、専門卒っているんかなーって。
643大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:52:15.79 ID:IJwgoq070
数学むずい
644大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:21:26.32 ID:062Ozqgp0
数学嫌いです、英語、化学、生物よりずば抜けて。
そんな人は結構いるんじゃないですかね
645大学への名無しさん:2011/10/15(土) 18:30:42.87 ID:jUUYBRqL0
>>640
なんで就職してから再受験?働く気がないのに就職するの?

仕事持ちが片手間な勉強で合格できるところじゃないし、
仕事と大学の両立なんて無理だよ。
それに大学入試も経験してないから獣医学科の難易度も知らないんだろ?
646大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:34:43.88 ID:062Ozqgp0
>>645
こんな私に助言してくれるなんて親切な方ですね。
そういわれると俄然やる気になってきました。
647大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:42:35.10 ID:d0Y5CYD+0
専学卒は普通にいるお
入ってしまったらそれまでの経歴なんざ関係ないお

問題は入れるだけの学力があるかだよ
ここで散々バカにされる私立でさえも、最低限の学力ないと入れないお
今現在受かる学力ないけど、高校時代の成績が良いならAOで入ることお勧めする
648大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:55:46.76 ID:7lXKjmCJ0
どうでもいいけど私立だからってバカにしてる人いないでしょ、このスレ
そりゃ国立の方がより難易度高くて特に北大は神域の世界だけど私立だってすごく難しいんだし
私立だからってバカにしてるとしたら20年前くらい前の時代じゃないかな
その頃に私立の獣医入った人の体験記なんか読むと高校時代、赤点を取ってたとか普通の成績だったとか、よく見かけるし
649大学への名無しさん:2011/10/15(土) 23:10:52.52 ID:Xtw0Cs320
>>641
いるけどあくまで少数。普通ではない
650大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:32:42.37 ID:+y6T8wC30
20年前は偏差値58くらいだったからね
今の受験生なら5つ受ければまずどっかは受かってると思う
その20年前に獣医になった人らが一番の勝ち組なんだけどね・・
651大学への名無しさん:2011/10/16(日) 11:54:38.56 ID:mtu8y72c0
酪農いいぞ。通ってるけど札幌まで直ぐだし大学周りに沢山あるしバイトも見つかりやすい。
ただそんなに周りの頭は良くない。医学部推薦落ちたがここは一般で受かった。英語のクラス分けもみんな頭そんなよくなかったから簡単だったぞ。
まあある程度の偏差値あったらどこも生徒も話してる話題なんぞさほど変わらんから浪人して公務員や大学院の道を閉ざすよりさっさと現役で入れるところ入ったがいいぞ。
652大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:12:36.66 ID:0T/3v5vn0
>>639

                                       /
                                       {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ  l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                        l l   \    }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、
653大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:22:21.75 ID:4JQN4hWD0
数学のstressMAX
654大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:45:15.77 ID:lrSUkNyeO
>>651
バイトは見つかりやすいけど時給は…

が抜けてる

浪人しても公務員、大学院にはいけるから。努力と才能次第


できたら関東がいいよ。

655大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:04:48.88 ID:FatQofOz0
関東がいい理由というのは就職に関することですか?
656大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:32:29.11 ID:HXBqH3aY0
金があれば北の私立がいいんだが
ないから国立のみだ
657大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:51:04.24 ID:GVPh0qJU0
宝くじ当たったら金の心配しなくてすむのにな
それこそバイトもしないで勉強しまくることができる
658大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:03:49.58 ID:MK8oSyx6O
生物数学に注力してたら英語がセンターレベルぐらいまでしか解けなくなってたんだが過去問とネクステ,基礎英文法精講でごり押しできるかな?
北里の英語を中心に解けるようにしたい
アドバイスお願いします
659大学への名無しさん:2011/10/16(日) 19:45:05.89 ID:3xjgUfjq0
北里って体育実技は必修じゃないみたいだね
660大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:51:32.78 ID:MK8oSyx6O
>>659
運動出来ない人にはそれだけで北里は行く価値があるな
661大学への名無しさん:2011/10/16(日) 21:20:49.82 ID:KWTMWBVa0
>>659
北里の体育はレクリエーションみたいなもんだし運動できなくても問題ない
他学科の人と仲良くなれるし、取っといた方が何かとプラスになるよ。
662大学への名無しさん:2011/10/16(日) 21:50:28.15 ID:cYCGNPLP0
>>652
       ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ
     ー丿          ヾヽ
    シ              ,,,α
  ξ          ゞシヾ"  ヽ         ,,,....,,,、、...,,,....,,
  !           彡       ヽ:::     ..i'´.        ヾ'''、、、,,,
   シ          彡       ,j:::   ..,/ヾ,            ヽ
   !シ         ,,彡       :シ  ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
    j  ,-‐-、   i    ッ三ミ:;j i、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
     し { !⌒- ヽ! j     ‐-‐'j ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
     ヾ丶`-'  ! !        {__,__,!'         -‐' ヾ       ノ:::
      ,ヾ  '  、       ,'  ....,)        ::     ヽ     ノ::::::
 _...-‐‐'''´ :::            ´::(      _... ´       ヽ    /:::::::
        ::              ! .... -‐´           ヽ   /:::::     __,....,,-‐-、
 ::::.       ヽ   !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、___,--/'´ ,、   , `ヽ、
            !:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::           ヽ-‐' !  ./   iヽ
                         ::::::::::::;;;;;;;;i   ;::   ;      __,,,    `、丿 ./  )
           ::::             ´´´::::-´::ヽ:::  l::  ;    -‐´  ..,;;;;    ヽノ、  /
           ::::              /´      !::  j::                `´
663大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:35:30.00 ID:VBG+OGU90
北里の者です。
体育は「健康科学」と「スポーツ科学」のどちらかを履修します。前者は実技、後者は座学です。
私はジャージ等の用意が面倒だったので後者をしましたが、試験は少し難しいです。他学部の人とのふれあい、成績基準の低さでは実技を取った方がいいと思いました。
664大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:50:43.44 ID:3xjgUfjq0
でもさ他学部の人と触れあっても二年目から別れなきゃいけないからなあ・・
665大学への名無しさん:2011/10/17(月) 16:32:44.47 ID:T5tPx/AY0
偏差値うんむんより
その大学で何を学べるか、その一点じゃないのかな?
臨床か基礎研究か、
小動物か大動物か、
北大は臨床には力を入れていないんじゃないの?
666大学への名無しさん:2011/10/17(月) 17:49:53.90 ID:2sKcES2/O
大学によって魚病学とかがあったりなかったりするもんね
獣医って魚まで診るもんなのか?
667大学への名無しさん:2011/10/17(月) 20:43:37.17 ID:r09lUOAA0
魚医さんはいないからな
668大学への名無しさん:2011/10/17(月) 21:26:11.50 ID:73jpuWtr0
>>666
魚病学研究室があるかどうかは知らんが、国試に魚病学はあるから
どこの大学でも授業はやってんじゃないの?
669大学への名無しさん:2011/10/17(月) 21:31:10.92 ID:8wZiJxqn0
>>664
別れてもお互いの学祭行きあったり、仲良い子とは全然繋がってるよ
他学部じゃなくても同学部の他学科の子とも知り合えるし個人的にはいいと思う
670大学への名無しさん:2011/10/18(火) 13:25:40.30 ID:LafaeCR60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000025-yom-soci

東北の大学の志願者が減ってるって
国立なら岩手、私立なら北里が狙い目になるのかね?
でも逆にそう読んだ受験者が多く志望して結局いつもの倍率とかになりそうな気もする
671大学への名無しさん:2011/10/18(火) 13:42:08.45 ID:IcpQxaJTO
>>667
居るよ。
ハマチ専門の獣医師とか
672大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:02:32.09 ID:H9qRAgIh0
>>669
体育会に入れば先輩とも繋がれる
        / ̄ ̄\
       _v-' > _ ,_  ヽ
     / , .、/  ,_>'
    /    ヽi__,,.」
   /  i   / !
   /   i    V
   !   ヽ    !
   !    !    ',      アン!アン!アン!アン!アン!アン!
   !    ヽ    ' 、     アン!アン!アン!アッー↑ ンンッー!!(迫真)
   〉    ヽ    ヽ_             ,,-- ,,
  /      '' - ,,_   \__,,_       _,,∠-‐<  >
_!   ,    ||||||||||||||'‐-ミミ,  ̄ ̄~~^^ ̄  __,,_ \ン
;;;;;;ヽ /    ||||||||||||||  く           __,,.>-, ^'‐--,‐‐''合 、
;;;;;;;;;ゝ     ||||||||||||||   \- ,,,,___,, - ''  "'' ̄ ' ‐- '" ̄'-く''
;;;;;;;;;;;;ヽ    |||||||||||||||    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;/   !  ! ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;!   |||||||||||||| - .,   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::  /ノ    !  !  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   ||||||||||||||| _  \  !"""""""""  ∠-' ,._    !  !_ ,,..-"
;;;;;;;;;;;;;/   ,i      ̄"''''''''''''"     \    ̄ ̄''-"-,,, !  !"
;;;;;;;/    /              ....::::::;;;;);;:::::......' - ァ `, !  !
673大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:10:47.43 ID:iJizJfRL0
私立は親が獣医って自慢げに話す推薦で受かった奴が多い
674 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/18(火) 20:13:19.25 ID:mpxfT9La0
親が獣医の人って後継者?推薦みたいなのがあるんでしょ?
その推薦が難しいのか楽なのかは知らんが自慢げに話すのか...
675大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:41:43.44 ID:gC4C74Z/0
チャートはエクササイズもやってほうがいいの?
676大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:28:37.91 ID:4kwjbYpb0
>>670
そんなのより河合のkei-netデータ見たほうがいいよ
確か獣医学はどこも増加だったはず
677大学への名無しさん:2011/10/19(水) 17:51:01.92 ID:kBxXI1kSO
うわあ……
競争率が更に上がるからもっと勉強しないといけないってわけか
私立専願に切り替えて三教科注力のが現実的なのかな?
どちらにしろ俺の場合センターで地理が確実に足を引っ張るから私立のが賢明か?
678大学への名無しさん:2011/10/19(水) 17:58:03.67 ID:Yz60axqC0
私立いけるなら私立いってくれ・・・
その方が小動物臨床もよく学べるだろ
679大学への名無しさん:2011/10/19(水) 21:41:22.39 ID:kBxXI1kSO
大丈夫 俺の場合私立も受かるかさえわからないから
680大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:08:42.83 ID:ZY8t3nnBO
獣医になってもこれから儲からないけど良いの?
681大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:15:41.19 ID:RvjyRY3d0
好きだからやるんだよ。
682大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:24:13.79 ID:W9dXGJqfO
公務員やってる獣医師ってなんなの……
683公務員獣医:2011/10/19(水) 23:18:55.22 ID:FSbPWmoX0
そうやな…
大動物とかの仕事がやりたい人の中には
畜産が豊かな県庁で働く人もいるのじゃのう
獣医で水産やりたい人は三重県の公務員にもなったりするのう

65歳過ぎても働きたい人は
臨床で開業がいいと思うのう
684大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:53:00.33 ID:YWSUPV2t0
>>683
野獣先輩の異常性欲を治療したい人はどこに行けばいいですか?
685大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:35:21.70 ID:J/teTe3yi
一回の手術で一匹の命を救うのも凄いことだが、例えば殺処分を防いで何万という命を救おうとする公務員の仕事も立派だと思うよ
686大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:39:24.89 ID:8hHX8i1O0
東大、北大が研究でトップクラスなのは認めるんだが
北米とか欧米の獣医教育って臨床のためで研究職志望の奴は他の大学いってるわけだろ?
だったら私立の方が先端いってるんじゃないかと思う
687大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:37:19.01 ID:0fYrB+bq0
>>686
ttp://www.obihiro.ac.jp/daigaku/gaiyou/joseikin.html
ttp://www.kagoshima-u.ac.jp/about/gaibushikin.pdf
ttp://www.nvlu.ac.jp/research/005.html/
ttp://www.kitasato-u.ac.jp/research/gakugai/kaken/kaken.html

文部科学省科学研究費補助金
H23 帯広  181,890(千円)
H23 鹿児島 64,600(千円)※農学部のみ
H23 日獣   63,726(千円)
H21 北里   47,060(千円)※獣医畜産学部のみ

私大も結構もらってるんだね
688大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:56:27.07 ID:8Yal8Yyx0
帯畜結構貰ってんな
建物綺麗なのも土地が安いからだけじゃなかったんだ
689大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:22:49.94 ID:B8hNfR5x0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000126-jij-soci

医師は増員するみたいだね
獣医も増やしてくれないかなあ
690大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:59:39.52 ID:lYEOT8D8O
>>685
あなたの言葉は心に響きました
691大学への名無しさん:2011/10/21(金) 00:27:33.16 ID:3R0HubaX0

     i ""ヾヾシシシゞ""-‐- ヾ彡ミミミ、      /⌒ヽ、_     -‐- 、
     i        ,'  /ゞ⌒ ノニ三三ヾ    /      `丶-_/ ,-‐‐'丶、
     ::.|        l   ,   ヾ三ミ彡三ヾ /    i___ヾ___ヽ、    ヽ
    ::/        ゞ  ⌒  ノ三ミ三彡ミ/     /    ,/_...二 ̄‐-ー、 ヽ
   ::,/             ミ三彡ミ彡彡ソ     /   .//ー、.  ̄ヽ、ヽj  i
  /;;;                  ヾ" j     /    j/ ー、 `. -、.  /   |
  ;;;;;;;;                     /::::. ../    /    ´j -、.` 丿   |
  :::::::: ´               ,  ;; ノ;::::::.. _ヽ__  |    ̄ヽ、  ` /    }
  ;;;;;;                 ,'  ソ/;:     ` `ヽj....___`     /     |
  ::::               ,,;;;;-‐__シ::              `ー、/;;;;;;    |
  ;;        ,.-、.   , ..,,,;;;";-‐´:::                         |
         ...,.-、 ::::: ; 、   /                            |
  ヽ-‐、......-‐-´``ヾ、  ノ`-‐´                         ;;   j
       ....:::::::::::....... ´´‐-、...._           :           ,;;_,,,-‐´
  \ ....::::::::::::::::::::::::::::::::::::....    ̄`‐--、      ..      ___ ,, -‐´
    .\:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::_)   `、  ....:::: __ -‐ ̄
     .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐ ̄´_ニ二ニヽ, -‐  ̄
       .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,-‐ ̄´        ヽ、,' ̄`、...-‐、_....
        \;;;;;;;;;;;/       ,/⌒.i.._ -‐´  _-‐´  ,...... ヽ...
          \/       /  ../    /    /    ヽ
692大学への名無しさん:2011/10/21(金) 20:44:18.79 ID:5fyn1X7fO
>>689
獣医師から希少性を抜いたら目も当てられんだろう。

国立でも駅弁ならそこまで難しく無いんだからサクッと入っちゃいな。
693大学への名無しさん:2011/10/22(土) 11:01:30.49 ID:9L1o1MPGO
獣医の収入厳しいらしいね
694大学への名無しさん:2011/10/22(土) 13:14:25.33 ID:QxycCtNlO
>>693
特に臨床はね。

畜産・衛生に関わる獣医師はロビー活動次第では今後良くなるのかもしれないけど。

以前獣医学生は医学生と比べると社会や利に疎いって書き込みが有ったけど、
医師も看護士も今の地位と待遇は汚い工作の積み重ねで勝ち得て来たもので、
獣医師だって利に聡くならないといつまでも賎業扱いなんだよね。
695大学への名無しさん:2011/10/22(土) 13:24:55.93 ID:4WP0w78Y0
でかい釣り針だなあ
696 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/22(土) 17:50:17.92 ID:aiY67mLD0
農工と帯畜の強い分野ってどこですかねぇ
697大学への名無しさん:2011/10/22(土) 19:44:07.04 ID:c8PQkQLK0
帯広は大動物だよね
受かったら下宿かなんか借りるだろうけど実家とは特急で二時間くらいなので土日とか
休みに帰りやすいだろうから受かりたいな
698大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:36:58.12 ID:7IFxKn8h0
>>694
汚いとか聡とか、さては貴様淫夢厨だな?
699大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:45:00.69 ID:03O7vt5E0
実家が近かったら帯畜いきたいな
移動に金も時間もかかる
700大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:38:57.84 ID:9rKGaIRqO
四国住みだから全てが遠い
帯広とか地球の裏レベルだわ
701大学への名無しさん:2011/10/23(日) 09:22:26.12 ID:Ff88jQGw0
>>689
医師増員によって獣医に医学部落ちが流れてくることは多少くいとめられるのかな?

それにしても私立の獣医って、その後に得られる報酬額考えたらリターンの面で報われないね
特に女子は結婚とかで仕事辞めるかもしれないし、高い学費と長い学生生活考えたら生涯を獣医師として生きる覚悟がなかったら
いろいろ報われないんじゃあと思った
702大学への名無しさん:2011/10/23(日) 09:53:48.21 ID:LIvhW5E90
>>701
医学部落ちが獣医に入って納得できるのか?
医者に比べたら獣医なんて職域が狭いし社会的影響力もはるかに小さいし、
何より収入に圧倒的な差があるぞ
703大学への名無しさん:2011/10/23(日) 10:05:43.35 ID:d2IlIY7b0
医学部落ち獣医なんてほとんどいないだろw
めざすベクトルが違うわ
704大学への名無しさん:2011/10/23(日) 10:29:10.14 ID:3tYNNs4CO
安定指向から医学部目指してるような奴にしてみれば獣医でもベクトルの向きはそう変わらないんじゃね
大きさは変わるんだろうけどさ
705大学への名無しさん:2011/10/23(日) 10:57:31.61 ID:d2IlIY7b0
獣医安定してないしいないだろ
少なくとも医学部狙いですべり止め獣医は自分の周りでも聞いたことない
いても稀にいる程度だろ
706大学への名無しさん:2011/10/23(日) 11:18:37.21 ID:ccJfoEjf0
職域が狭いなんて言っちゃってる時点で702は無知確定
707大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:02:02.67 ID:wz0cRcyL0
俺の周りは医学部落ち多いけどな
708大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:45:38.40 ID:fRvJRCQ/i
まぁ動物好きだけど医者のように安定した報酬もおいしいよね おっと、ここでは不要の話だったかな
709大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:28:33.62 ID:RWZMOBQD0
以前開業に失敗して借金背負った医師が借金返済と家族の生活のために
北海道の過疎都市の病院に就職しようとしてたときあったな
給料130万のうちいくらは家族の生活費に、いくらは借金返済に充てるつもりで頑張ると話してて
北海道内の医療事情に詳しい医師たちからは、いくら借金のためとはいえ田舎の病院なんてやめろと言われてたけど
数年の辛抱だから頑張ると話してたな
言っておくけど田舎の病院は激務なだけでなく役所の事務的な采配、DQN患者とのいざこざで精神的なストレスも相当なんだそうだ
だから大学側が怒って医師たちを引き揚げさせたこともあったくらいだし
医師の場合は開業失敗しても田舎で引く手あまただから金だって貯め直せることが出来るだろうけど
獣医の開業失敗は怖いよね
710 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/23(日) 14:42:28.49 ID:pDH9ZhT90
獣医の開業は失敗した時のことを想定して、金を貯めておいた状態で開業するということですか、
でも、どれぐらい貯めておけばいいのかは人によって違うだろうし、難しいですね...
711大学への名無しさん:2011/10/23(日) 15:01:58.45 ID:A94WG1gM0
合格してから考えろよ
712大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:22:45.38 ID:Ruex7MwL0
>>709-710
ラーメン屋だろうが医者だろうが、どんな商売であれ開業は常にリスクを背負う
713おちこぼれ:2011/10/23(日) 23:23:12.10 ID:pKV8BoR30
医師の収入はそれなりのリスクと努力に見合ったものと考えた方がいい
国家試験も一歩間違えると悲惨
参考
国家試験浪人スレ
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/doctor/1270898380/

個人的には患者の謝礼ウマー
714大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:32:25.02 ID:doWS6ie/0
今日の全統死んだ
生物難しかった...こりゃ仕方ないと思ってたら後輩は満点とってて何も言えねぇw

明日から頑張る..
715大学への名無しさん:2011/10/24(月) 06:02:34.07 ID:+EWy+tRM0
獣医学部って、生物が得意なら入ってから有利?
716大学への名無しさん:2011/10/24(月) 09:15:57.98 ID:YsyyyjI50
>>715
スタートダッシュは有利だよ。
でも簡単な復習とかもやるし、結局大学入ってからの勉強が生物とはまた別の次元
717大学への名無しさん:2011/10/24(月) 12:06:56.96 ID:8ku00dXKi
俺は物理で入ったけどかなり不利だよ 初めて習うと思ったことが生物の内容だったりとかで皆は大して勉強しないのに受かる教科も結構多い
まぁでも物理は世の中の物事を筋道立てて考えられるようになるからそれはそれで良いのかな
718大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:13:56.12 ID:rPeWryl20
職域が狭いってのはマジ?俺は広いと思ったんだけどな。
俺は職域の広さで医じゃなくて獣医選んだんだけど。
まぁ、俺が無知なだけなんだろうが。
719大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:42:21.84 ID:InV73zRT0
広いよ
>>702が適当なこと言ってるだけ
720大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:08:01.95 ID:7PFTsj2p0
職域の広さ
フリーター>医師
つまりそういうことだ
721大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:10:51.23 ID:xv/5lYm20
でっかい釣り針だな
間違っている事は素直に認めた方がいいぜ
722大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:22:04.19 ID:8ku00dXKi
広けりゃいいってもんじゃない 量より質
723大学への名無しさん:2011/10/25(火) 01:27:50.20 ID:vqlsepKE0
職域とかそういうんは入ってから考えりゃいいのさ
724大学への名無しさん:2011/10/25(火) 03:45:03.84 ID:BPkypqZnO
医者は内科外科眼科整形外科その他もろもろ好きな分野ができる

獣医はペット相手か家畜相手かが基本
公務員になれるのはトップクラス
JRAなんてなおさら

さぁあなたはどっち?
725大学への名無しさん:2011/10/25(火) 07:18:20.34 ID:YffLC3k+O
公務員になるのがトップクラスとか
もう少し調べてから煽れよ

JRAは確かに限られてるがそんなもん誰でも分かってることだし
726大学への名無しさん:2011/10/25(火) 08:40:53.68 ID:QKH5n0H80
>>724
そんな堂々と無知っぷりをひけらかさなくていいのに
727大学への名無しさん:2011/10/25(火) 09:35:41.05 ID:FnAY54vdO
>>724
無知すぎる
恥ずかしいw
728大学への名無しさん:2011/10/25(火) 09:55:36.43 ID:ICWN1Ld00
>>724
ねえねえずいぶん恥ずかしいこと言っちゃったけど今どんな気持ち??www
729大学への名無しさん:2011/10/25(火) 10:28:52.54 ID:L/CmgGzT0
>>724の人気に嫉妬wwwwwww
730大学への名無しさん:2011/10/25(火) 10:40:33.28 ID:XY35NR8DO
公務員獣医って、奨学金やるから誰でもいい!頼むからなってくれってレベルだよな
731大学への名無しさん:2011/10/25(火) 10:42:17.25 ID:uEvXOFPS0
いや、だからなりたい人がなるんだって公務員も
732大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:55:51.17 ID:4mHHkGB50
もしかしてなるのが難しいって国家公務員の一種のこと言ってるんじゃないの?
確かにあれは東大の人たちがよく行ってそうだ
東大の人は獣医師免許持ったら逆に出世できないから、国家試験にはあまり乗り気でない傾向があるとかいうし

普通は獣医師免許もってたら地方公務員には簡単に採用できると思う
733大学への名無しさん:2011/10/25(火) 15:52:57.31 ID:BPkypqZnO
>>732
国T以外に獣医の公務員なんてあったの?ってレベルの話に気付いた人間が彼だけ

つか国試受かって下級公務員なるやつなんていないっしょ普通
734大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:59:58.78 ID:DJBI+3aQ0
日獣ってセンター利用試験(数学 英語 理科はセンター利用じゃない)だけじゃなくて一般もある?
735大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:37:16.28 ID:C2ncJaDb0
北大獣医と東大獣医ってどっちの方が研究レベルが高いの?
736大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:45:59.84 ID:hlI4sYQyO
父さん獣医だけど獣医師免許ってチートらしくてありとあらゆる資格を含んでるらしいぞ?

だから職種はアホみたいに多くて何でもできるらしいよ!
まあ給料は医者の半分らしいけどなw
737大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:16:35.22 ID:hlI4sYQyO
ズバリ聞きたい
何で誰も鳥取は志望しないの?

どう考えても穴場だろw

だって国立なのにほぼセンターだけだぜ?
738大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:20:49.96 ID:j/cQYXe40
>北大獣医と東大獣医ってどっちの方が研究レベルが高いの?

昔、獣医学科は農学部で一番不人気だったの知ってる?
739大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:50:50.58 ID:uG7ip4jWi
>>738
で?
740 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/25(火) 20:09:34.41 ID:FX3IQXs50
>>738
ふむふむ
741大学への名無しさん:2011/10/25(火) 20:11:52.39 ID:VjDP6bFP0
>>738
君大学何処なのよ?
742大学への名無しさん:2011/10/25(火) 20:51:38.93 ID:j/cQYXe40
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/news/39/hyoushi.html

昭和32年の東大進学振り分け
743大学への名無しさん:2011/10/25(火) 21:56:10.85 ID:uG7ip4jWi
いや昔獣医が人気ないのと東大と北大の研究レベルはどっちが高いかの関係性がわからんのだが。
744大学への名無しさん:2011/10/25(火) 22:39:19.85 ID:H4mu5eGs0
test
745大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:00:46.23 ID:aOPd1ygz0
昔はペットを買う家も少なかったし今は需要が高くなったから人気がでてきた 当たり前の話を何上から目線で聞いてるのかな
746大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:13:47.97 ID:VjDP6bFP0
すっぱい葡萄
747大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:26:20.48 ID:j/cQYXe40
戦前は軍馬需要で陸軍に獣医が沢山いた

戦後、陸軍解体で獣医過剰になり、獣医人気が暴落した
748大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:34:11.59 ID:iPcy9YamO
>>737
後期ならセンターの結果次第で受ける予定あるぜ

前期はボーダーが他とそんなに変わらん上に、試験内容が特殊だから敬遠してるが
749大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:38:55.21 ID:73kZDWkD0
>>737
単位認定がやたら厳しいというからじゃない?
あと僻地すぎるとか体育会系すぎるとかかな
750大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:51:53.52 ID:S4KQz+eA0
6年鳥取はあまり自信ない
751大学への名無しさん:2011/10/26(水) 00:22:08.30 ID:Z8/ymyxw0
獣医をたたいているやつなんなの?
胸がすくのは獣医をあきらめた農学部の人ぐらいだろ
752大学への名無しさん:2011/10/26(水) 00:42:16.32 ID:pM0QdUHx0
VS獣医師スレへお帰り下さい
753大学への名無しさん:2011/10/26(水) 01:16:48.35 ID:ZdPIFRIh0
北里受けたいけど二回引っ越しは受験意欲を低下させるよなw
どうせなら一年時から青森の方が割り切れるわ
私立で思うんだけど、まだ獣医だから高い学費も納得できるんだけど同じ大学の他学科の奴って
たとえば看護とか食品とかの奴らの学費は獣医よりちょっと安いだけで、それで四年間だから元取れるとかのレベルじゃねーべ
他学科の奴ら、どんだけ金持ちなんだよと思う
754大学への名無しさん:2011/10/26(水) 01:43:32.37 ID:K7Lafa0hO
成る程ね…

まあ鳥取志望の俺としたら志望少ないのはいい事なんだけどなw
そして>>748とはもしかしたら同級生なるかもしれんな。

お互い頑張ろうぜ!
755大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:04:18.58 ID:73/1yvUT0
>>753
北里は獣医学科と(獣医学部の)他学科じゃ倍くらい違った気がするけど
4年間だしね
756大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:33:06.36 ID:3Dr3y7Eg0
>>754
俺もセンター次第では、後期受ける予定だよ
757大学への名無しさん:2011/10/26(水) 03:48:31.38 ID:Ss3StAO+O
>>753
お前みたいなのは北里にくんな
758大学への名無しさん:2011/10/26(水) 06:45:54.33 ID:0ij/OAOQO
>>757
北里に来てから言え
759大学への名無しさん:2011/10/26(水) 08:25:05.75 ID:k/cc2vRB0
鳥取後期は募集人数がどんどん減ってるから出願しにくい
今年は3人になってるし・・・
760大学への名無しさん:2011/10/26(水) 09:32:51.79 ID:sx1hLeKb0
前期も後期も帯広受ける予定
今年落ちたら来年も挑戦する
でも北大と共同獣医課程になることによって出願者増えるのかなあと危惧してる
761大学への名無しさん:2011/10/26(水) 11:18:01.27 ID:MQ6oOYqx0
いち早く獣医師になりたかったらこだわりは持たない方が良い
762大学への名無しさん:2011/10/26(水) 11:43:24.63 ID:IV5FLDDOO
共同なんちゃらの中身はからっぽ
763大学への名無しさん:2011/10/26(水) 14:04:20.23 ID:/zt0n/S30
>>736
>獣医師免許ってチートらしくてありとあらゆる資格を含んでるらしいぞ

それは弁護士じゃん。弁護士に比べたら獣医師の資格なんて狭い狭いw
764大学への名無しさん:2011/10/26(水) 15:10:46.23 ID:+Et7yMvg0
>>763

一族郎党苦しみ抜いて死ね
765大学への名無しさん:2011/10/26(水) 16:10:25.59 ID:aATIpnHp0
私立獣医の学校が今年か来年できるって聞いたけどまじ?
766大学への名無しさん:2011/10/26(水) 16:38:34.61 ID:sx1hLeKb0
そういう大学が出来るときは数年前から噂であがってるもんです
いきなり今年とか来年出来るようなことはないだろ
767大学への名無しさん:2011/10/26(水) 17:48:58.60 ID:hukH0ko+0
北里2006年
英語4割、他はぎり7割くらい
二浪ルートが見えてきたおれに一言
768大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:20:52.47 ID:RWIyiApYi
本来与えられた者のみが入れる場所なんだよ 平等じゃない 命を扱うんだから だから推薦なんてなくなるべき
769大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:30:24.38 ID:K7Lafa0hO
いや、実際獣医学科に進学できる獣医専門の高校できるみたいだよ?

授業料ハンパないけどなw
770大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:38:52.32 ID:K7Lafa0hO
>>763
弁護士と比べる意味が分からない

獣医師の免許があれば農系なら常にトップだし動物が絡んでれば何でもできるから例えば保健衛生の仕事だってできるしおまけに理科の先生にもなれるらしい

父さんも獣医師の免許取ってからいろんな仕事をやったって言ってたよ
771 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/26(水) 18:49:29.39 ID:8lq/8gKn0
>>769
それは文部科学省に認可されるのかw
まぁ、お坊ちゃまお嬢様ばっかの学校になるだろうな
772大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:51:45.02 ID:FIKcbS6I0
>>770
理科の先生はないな、もちろん教職とればなれるけどカリキュラムにそんな余裕ある大学ない
大部分は
臨床(小動物、大動物、動物園など)
公務員(農水、厚労、環境、地方では公衆衛生、家畜衛生、検疫など)
企業研究職(おもに製薬、食品、化学)
のどっかじゃないか、あとは野生動物とかJRAとか

この中で小動物臨床の人気が異常に高くその世界に絶望した人が公務員になるのもよくある話

773大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:14:32.03 ID:K7Lafa0hO
>>772
マジか…
父さんはわざわざ教職取ったのかな?院の時は暇だったらしいし

しかしやっぱり獣医は何でもできるんだなw
774大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:19:40.01 ID:K7Lafa0hO
酪農学園大学の付属高校って事らしい

詳しくはとわの森三愛高校で検索
775 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/26(水) 19:29:55.37 ID:8lq/8gKn0
>>774
もしその高校に行っても、成績が悪かったら...
776大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:52:25.36 ID:WiwlyYiEO
>>773
何年か前までは高校理科の免許が取れた。

今は農業高校の農業教諭のみで、しかも無理なカリキュラム組まないと取れないから取りたいって言ったら学務に嫌な顔をされる所が多いらしい。
777大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:13:29.27 ID:g8c+nwR50
>>776
中高の理科なら制度上まだとれる大学あるよ。
教員免許取ろうとしたら卒業1年遅れるよって入学の時に言われたけど。
778大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:14:05.70 ID:7tnSJKhF0
>>766
そうなんだ
ちょっと期待してたのに少し残念
779大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:01:16.71 ID:RWIyiApYi
そんな守りに入ってどうすんだよ 開業して攻めまくろうぜ 攻撃は最大の防御なんだよ
780大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:12:15.78 ID:zA4rBCew0
>>773>>779は阿呆
781大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:22:46.21 ID:Vqr4LKN+O
>>763
弁護士の数を増やせば司法の質が上がる!なんて制度のお陰で、今や歯科医師並みにやっすい存在になりつつある連中の、どこがチートなのよ?
弁護士舐めすぎ
782大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:36:58.47 ID:l8YoKXR1O
>>779
みんな希望を持って小動物臨床に進むんだよ
でも適性ないと淘汰されちゃうわけ
障壁は主に対人関係らしいよ
783大学への名無しさん:2011/10/27(木) 01:06:52.92 ID:lrxZhZs60
入学直後は臨床志望多いけどねぇ…
正直臨床向いてないと思われる人もちらほらいる。
784大学への名無しさん:2011/10/27(木) 02:03:04.04 ID:rd/MPCuVO
国立だと家畜専門で私立が小動物って聞いたが国立じゃやっぱり小動物は無理なのかな……
785大学への名無しさん:2011/10/27(木) 02:07:19.21 ID:iXfKnRygO
>>784
各大学得意な分野があるから臨床に関して私立が良い国公立が良いはないよ

むしろ国公立は強いよ
786大学への名無しさん:2011/10/27(木) 02:43:26.97 ID:HMWwbhkcO
貧乏だけど私立通ってる人っているのかね?
いたらどんな生活してるのか教えてくれ
787大学への名無しさん:2011/10/27(木) 05:35:49.28 ID:2Yibslrh0
来春で広大医学科を卒業するものだが、獣医学にも興味があるので、東大か北大の獣医学科に入学して学ぼうと思う。
788大学への名無しさん:2011/10/27(木) 06:11:49.39 ID:4TMqYaDrO
大阪府大って他の大学に比べて何が強くて何が弱いんだろ
こういうのってどこで調べたらいいのかな?
789大学への名無しさん:2011/10/27(木) 07:41:20.29 ID:z3HzDsy00
>>783
向いてないというより臨床のリスクを知らない、いや目を背けている人が多いと思う
>>787
将来後悔するからやめとけ。獣医を目指すのは医者を経験してからでも遅くない
790大学への名無しさん:2011/10/27(木) 11:43:50.58 ID:KYsILpXy0
>>782
そんな真面目くさってどうすんの。臨床行きたい奴は真っしぐらに臨床だけ考えてこうよ!臨床辞めた時のことばっか考えたっていい獣医にはなれないよ
791大学への名無しさん:2011/10/27(木) 14:56:14.01 ID:90mzLmuX0
社会人経験があって、獣医学科を目指してる者だけど、
たしかに小動物臨床のむずかしさは、
動物病院に客として行ってみるだけでわかる。

本質が個人商店かつ営業重視なんだよね。
これは本当に難しいよ。

研修先の動物病院がブラックだったって報告がよくあるけれど、
個人事業でやってるとこなんて、業種問わずどこもそう。
つまりマニュアルがない難しさ。なんでもできる人でないと務まらない。
まず第一に、事業主と上手にやりとりして、
狭い組織内で孤立せずに味方を作る能力が必須。

あとは、営業ってのはもっとも難しい職種。
なんの業界だろうと営業職ほど人の出入りの激しいところはない。
人相手の医者であれば、客もこちらを先生としてたててくれるけど、
たかが動物の医者なんで、表面上はともかく、本質的には大事にしてくれない。
つまり立場的にはっきりと、獣医が下で客が上。だから他の営業職と変わりない。
保険もきかず治療代金がかかるので、よほどのことがない限り、
きちんと病気を治療する技術よりも、ほどほどのところで落とすことのほうが大事。

で、小動物臨床がダメだからといって、いまの若者に、田舎で糞尿にまみれて
牛や馬の相手をする力仕事が務まるかといったら、基本的に無理。
よってわけのわからない公務員ぐらいしか選択がなくなり、
獣医学科はやめたほうがいい、となる。

さまざまな学部選択があるけれど、小動物臨床の獣医師は、極端な話、
ベンチャー企業で営業職やるくらい大変な仕事と認識したほうがいいよ。
人は苦手だけど、動物なら・・・とか思ってると絶対できないから。
792大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:33:45.84 ID:nUnf69VW0
この会話してる中でいったい何人が合格できることやらwwww
793大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:57:25.71 ID:lrxZhZs60
>>788
大動物が強くないだけであとは普通。
センター次第で入れる国公立入っといたほうが無難。
794大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:38:31.60 ID:gEiASZfRO
>>791
獣医学科生だけどほとんどその通りだよ
何度かいろいろな病院の見学に個人で行ってるけど、どこの先生もそういうこと言うしね。
だから学生時代は居酒屋でバイトしなさいってよく言われるわ…
795大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:53:28.21 ID:KYsILpXy0
経験談で言うと俺バイトしてしょっぱな人間関係で問題起こした笑
俺よりバカな奴がなんで俺と同じ給与なんだよって態度で上をカス扱いしてたからさ
塾講だけど会議は意味ないものばかり持ってくるし、ろくに受験問題も解けないしね

でも本当に賢い奴はバカ共相手でも懐にはいれる奴って事に気づいた
俺は二度同じ過ちは繰り返さない これがバイトで良かったわ
796大学への名無しさん:2011/10/27(木) 17:38:24.37 ID:5wpmMMqF0
獣医ってどこも数学必須なとこばっかだね
もちろん理系科目なんだから当たり前なんだけど医者でも看護婦でも大学とか働いてから必要なのは
英語とか国語の方なのに、薬剤師とかは化学をみっちりやらなきゃいけないけど
獣医とかに、そこまで数学重要か?と思ってしまう
試験から無くせとは思わないけど他の科目と選択にしたり配分をもっと少なくしてほしいと思ったりする
797大学への名無しさん:2011/10/27(木) 17:59:15.41 ID:Vqr4LKN+O
数学の本質は論理的思考力を問うことだからね
本文なんか実はどうでもよくて、考えることに最大の意味があるんだよ
多分
798大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:27:35.99 ID:nso6GgYB0
国家試験ならともかく大学受験に何いってんだw
799大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:49:17.06 ID:4TMqYaDrO
>>793
ありがとう
普通なんだね
センター次第で入れる国公立ってどういうことだ?
私立より、センターの出来によって挑戦できる国公立狙うほうが無難てこと?
それとも二次の配分が高い国公立より、センターの配分率が高い国公立狙うほうが無難てこと?
800大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:06:47.76 ID:iXfKnRygO
ヒント鳥大
801大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:37:28.66 ID:rd/MPCuVO
あんまり鳥大すすめるなよ
802大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:45:56.22 ID:lrxZhZs60
>>799
私大は受けたことないからわからん。すまん。
国公立はどこに進学しても似たようなもんだから
センターの出来見て入れるところ狙ったほうがいい。
二次に自信あるならあえて二次の配点高いところ受けるのも悪くはない。

>>800
府大生から見て鳥大は進級がハード。
ただ単に府大が緩すぎるだけだと思うけど。
803大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:56:18.21 ID:rd/MPCuVO
まあ鳥取は二次も特殊な試験だから二次力あるなら避けた方がいいらしいな
804大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:16:21.91 ID:4TMqYaDrO
>>802
ああそゆことね
近畿に住んでるから府大に通いたいと思ってるんですよね
俺は今年受験しないけど、とりあえず府大いけるように頑張ります
805大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:20:03.01 ID:Ea6VY5Kd0
厨房時代、獣医師になりたいと思って大学を調べたら、あまりの少なさに愕然としたのは私だけじゃないはず。
医学部薬学部に比べて少ないのはわかるんだけど少なくとも各都道府県に一校くらいはあるもんだと思ってた
806大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:53:36.97 ID:eV17auPU0
>>801
同じく
>>795
今のうちにわかってよかったな。
偏差値至上主義の奴は何歳になっても偏差値ばかりにこだわって、
結局は自分が一番頭が悪いのを知らないバカが少なからずいるからな
807大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:11:31.07 ID:QYm1rEuT0
>>795
>でも本当に賢い奴はバカ共相手でも懐にはいれる奴って事に気づいた
そもそも塾講師はバカな親共相手に夢を売るお仕事なんだから、バカに取り入る事が出来ないと話にならないぜ
808大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:41:51.66 ID:SqYsMgWD0
どの大学の進級が楽で、辛いってのをわかる人に教えてもらいたい
809大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:15:53.85 ID:9znLsYkk0
>>807
そんな理屈ではないよ
子どもの成績上げて親を喜ばす講師なんてわずか
ただバイトしてお金こやしたかったら上を取り込めってだけの話
810大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:36:38.90 ID:YoiuqNw+O
>>804
府大はなんというか環境が特殊な気がする
小規模な中高一貫校に近い
良くいえばアットホーム悪くいえば世界が狭い
811大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:43:49.22 ID:DilJNeC10
>>808
つらいのは東大と北大、楽なのは私大。たぶん入試と一緒だと思う
東大なんて成績優秀者ばかりが入ってくるのだからそれなりのものが求められるはず
でもそもそも学生のレベルが違うんだから単純比較できない
東大生と私大生を同じ土俵で比べられるかい?
812大学への名無しさん:2011/10/28(金) 01:50:20.16 ID:hU3snJRZ0
>>811
勝手な想像で何を言ってるんだか

私大の方が寧ろ国試の合格率を上げたいから進級は厳しい
813大学への名無しさん:2011/10/28(金) 01:57:44.83 ID:GAYWQ7VMO
つか私立はほっとかれるクセに進級の時になって成績悪い奴は進級させないらしいよ

東大や北大とかもほっとかれるって聞いた

むしろ地方の方が教授が親切に面倒見てくれるみたいな事を聞いたよ?
814大学への名無しさん:2011/10/28(金) 02:45:01.57 ID:9znLsYkk0
いやいや自分私立だけどクソ楽だよ そもそも推薦でもめったに留年しないんだからね 成績なんて悪いもくそも単位が全て適当な事を言うなよ
815大学への名無しさん:2011/10/28(金) 04:39:07.30 ID:CROxygJbO
自分鹿大ですけど留年してるひとほとんどいないですよ。みんなのんびりやる感じ。まぁ遊ぶ場所が鹿児島中央だけっていうのがありますけど 部活つながりで私大の進級は厳しいと聞きますね。
816大学への名無しさん:2011/10/28(金) 04:50:11.67 ID:5odSPr4G0
真面目にやってればどこでも進級できるんじゃね?
817大学への名無しさん:2011/10/28(金) 06:50:24.07 ID:ehQGnMIB0
医学部は卒論ないのに獣医学部では卒論あるから国試の勉強時間取りにくいと思う
私立だと割と早めに国試用にカリキュラム組んでくれると聞いたけど国立は空気読まず
下手したら国試前に卒論の書き直しを命ずる教授もいるとか聞いたことがある
ただ欧米が臨床重視の教育だから日本でも卒論のあり方が変わってくるかもしれないね
818大学への名無しさん:2011/10/28(金) 07:19:38.84 ID:FXWxj4b00
卒論あるのか・・・・
819大学への名無しさん:2011/10/28(金) 12:05:44.92 ID:m2jGeOqI0
臨床系の研究室では卒論の内容が軽いものでも許されるけど
公衆衛生学などの基礎研究の研究室では、しかるべき内容の卒論が求められるとか聞いたことあるなあ
820大学への名無しさん:2011/10/28(金) 13:43:06.35 ID:GAYWQ7VMO
進級は楽でも国試に受からないと困るじゃん

私立は卒業まで楽だけど卒業の時に国試の合格率に関係してくるから成績悪い奴は卒業させてくれないって聞いたよ?

821大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:05:54.10 ID:dcfbkk/n0
合格もしてない奴らが大学の卒業のことを心配してるおバカなスレはここですか?
822大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:29:15.01 ID:nCJ7HGRS0
>>819>>820
適当な事を思うのはいいが、公共の場で語るな 国試直前で卒論書き直させるような皮肉れた教授はいるが、それぞれ皆しっかり書いてる
進級が楽でも国試が、って国試の合格率80%でも低い方 並外れたバカか相当遊んできた奴じゃないと落ちないっての
823大学への名無しさん:2011/10/28(金) 18:02:20.03 ID:LmK/w7fJI
表現の自由
824大学への名無しさん:2011/10/28(金) 18:42:21.46 ID:0hn8+KyI0
>>821
レジャーのつもりで入学したら遊べなかったでは困るんだよハゲ
825大学への名無しさん:2011/10/28(金) 20:33:55.57 ID:AcrONu860
北里はほぼ全科目に再試験が用意されてる。
しかも必須科目で6個落とさない限り留年はしない。激甘。

不登校レベルじゃないと、まず留年しない。
でもボッチは資料や過去問回ってこないからきついかも。
部活はかならず入りましょう。

国試前の足切りも一切ないぜ。
826大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:18:01.30 ID:nCJ7HGRS0
>>823
使い方がおかしい 理を学べ
827大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:56:41.38 ID:5odSPr4G0
バイト何年までできるんだろ
828大学への名無しさん:2011/10/28(金) 22:48:02.60 ID:8uD/Ud3/0
私立の一般は5つ連続できついからどれかは受けないって人いる?
829大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:18:59.31 ID:axRX2qes0
酪農は研究室での卒論が必須でないと思う
830大学への名無しさん:2011/10/29(土) 01:51:47.84 ID:axRX2qes0
>>825
そうだね。青森に行きたくない人は別だけど
北里を蹴って浪人するより
北里でも一年早く社会に出た方がいい気がする
国家試験合格率高いし
831大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:15:13.90 ID:hhWWE3tpO
でも青森の田舎ってか秘境っぷりを知ってると6年も青森で住むと思うとつらい
でもよくよく考えてみれば獣医って田舎で働く職種なんだっけ?
832大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:42:00.80 ID:haDH+Qfa0
正確には五年間ね
神奈川や青森が通学圏ではない人には二度も引っ越さなきゃいけないってのがつらいよね
なんか北里大学には北里パックとかいうヤマトかどこかのお抱えの引っ越し業者がいて説明会とかもやってるとかなんとか聞いたことがあるw
833大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:19:08.32 ID:x4XZCwef0
北里パック実際にあるよw
自分は東京住んでたから、一年時は相模原まで実家通いで二年から初めて青森で一人暮らししたけど。
私立の中では牧場やらなんやらキャンパスの広さが良いのと、薬学部や北里研究所との連携が取れることから大動物臨床をやりたい人や獣医病理、獣医衛生をやりたい人には良いとこだと思う。
834大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:52:13.97 ID:InMpdai30
>>831
秘境ってw
お前は東京の田園調布か兵庫の芦屋住まいかよ
835大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:19:54.91 ID:rcTQquQbO
おばあちゃん家が青森のド田舎
初めて行ったときは時代までトリップしたのかと思ったわ
俺の日本語通じなかったしな
836大学への名無しさん:2011/10/30(日) 08:44:50.96 ID:cAn9UMyY0
医学部薬学部歯学部は都会にあった方が都合いいが獣医は農学部の一つということを考えても
田舎にあった方がいいと思うんだ
837大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:52:58.15 ID:6Kl0iw5yO
やっぱり今年だと岩大が穴場なのかな?
838大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:55:05.84 ID:5qbFS3LS0
意外と日獣とか麻布かなあと思ってる
関東も放射能うんたらで脱出する人けっこういるからね
まあだからといってさすがに東大は別格だろうけど
839大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:22:07.31 ID:oayTsETX0
ようは全部穴だね 落ちんなよ
840大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:03:20.06 ID:q+nettss0
>>837
獣医学科は、前期では志望者が増加しており
予想ボーダー得点率は82%(今春実態79%)と難化が予想される
841大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:13:41.61 ID:q+nettss0
ついでに他の大学のも貼る
帯広、東大、府大は除く
第2回全統マーク模試にみる2012年度入試の動向 

北大
志望者は前期で300人(前年比107%)後期で101人(前年比123%)と増加しているが
成績上位層は安定しておりボーダーラインに変動はみられない
なお、獣医学部は2012年度より帯広畜産大と共同教育を実施し
名称が「獣医学科」から「共同獣医学課程」へ変更になる。
この課程の卒業者には北海道大、帯広畜産大の両大学名で学位が授与されるとのことになっている。
したがって、2012年度入試はあわせて帯広畜産大の動向にも注視する必要がある。

農工
2012年4月より岩手大学農学部と共同獣医学科を設置予定。
これに伴い、獣医学科は廃止となる。その共同獣医学科の志望者は
前年の獣医学科と比較すると前年比で前期108%、後期125%と人気を集めている。

岐阜
獣医学‐前の志望者数は317人(前年比:122%)と、大幅に増加している。

842大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:14:46.26 ID:q+nettss0
鳥取
獣医学科が前期前年比117%、後期前年比124%と両日程で増加しており
前期の予想ボーダー得点率は81%と実態ボーダー得点率より1%アップの予想である。

山口
共同獣医学部となる獣医学科では、前・後期とも成績上位者数の大きな増加によりボーダーラインの上昇が予想される。

宮崎
前期では6学科とも志望者が昨年より減少

鹿児島
獣医学科は、2012年度から山口大との共同獣医学部獣医学科となる。
獣医‐前は、募集人員が3名減少する。
入試科目はセンター試験の公民の選択科目に倫理・政経が加わったものの、配点に変更はない。
今回の模試では志望者はやや減少しているが、上位層は増加しており
募集人員の減少と相まってボーダーラインはややアップすると予想される。
843大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:17:46.24 ID:TCyCeuKI0
どこも増えてるな
844大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:27:31.20 ID:5qbFS3LS0
共同獣医課程ってさ、北大と帯畜はわかる
でも山口と鹿児島がなんで共同?
山口と鳥取、鹿児島と宮崎の組み合わせだったらわかるんだけど
845大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:28:27.73 ID:vuyYzv/U0
宮崎の志望者減は口蹄疫の影響だったりするんかね?
846大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:56:03.27 ID:JaBeJ5fe0
不景気だし資格職だしな
最低でも公務員とか安定志向の人間にはたまらんだろうな
847大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:56:40.91 ID:ZhTy4GW90
今、地方国立大学の医学部医学科に通ってる。もともと獣医学部に興味があって、医学科とどっちを取るか迷った挙句医学科に進学したんだが、
愛玩動物とか衛生管理に関心があるので医学科を卒業してから北大か東大の獣医学科に行こうと思っています。

北大と東大では、研究レベルや臨床レベルはどちらの方が高いですか?
848大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:00:38.45 ID:6dcrlGCN0
こいついろんなところにいるな
849大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:42:46.55 ID:qXUtkN7H0
医者ってよく高収入だと言われてるが、あれだけ激務なら当然だと思う
獣医も忙しいだろうけど医者の激務とプレッシャーとは部類が違うと思う
でもやっぱり北大獣医行く学力あるんなら地方国立の医学部入ればいいのにとは思ってしまうなあ
これだけ高い学力あるのに、なんかもったいないような気がして
850大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:01:06.80 ID:q+nettss0
>>845
公民の選択が倫政のみが影響してるんじゃない?
851大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:35:48.58 ID:rcTQquQbO
なんで獣医って農学部系に分類されるの?
一応医学なんじゃないの?
852大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:58:44.57 ID:TCyCeuKI0
医歯薬看護 厚生労働省管轄

獣医    農林水産省管轄
853公務員獣医:2011/10/30(日) 20:35:53.89 ID:IDBHSFl60
>>846
今の時点で公務員目指す人はあまりいないと思いますが
公務員目指すなら馬の扱いは慣れていた方がいいです
家畜保健衛生所でかなり役に立ちますよ
854大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:43:13.11 ID:6QMw62Iu0
医者が人気なのって、生涯年収が高いのが理由の大半をしめてるだろうが
獣医みたいに高い報酬が約束されてるわけでもないのに人気が高まった学部って珍しいよな
漫画おそるべし
855大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:05:10.11 ID:vCcL6XknO
このご時世独占的国家資格の人気が高くなるのは当たり前だろう
856大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:12:39.68 ID:rcTQquQbO
そんなに安いの?平均500くらいでしょ?
857大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:22:09.28 ID:vCcL6XknO
平均500は十分安いだろう
公務員でなら耐えられるだろうが臨床は耐えられんよ
858大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:08:59.43 ID:JaBeJ5fe0
>>844
距離で言ってるだけじゃんw
859大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:09:01.70 ID:sGmJEuPjO
>>571
医学もあるけど他にもたくさんの農に関する仕事があるからじゃないの
860大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:36:36.13 ID:IpHgP55R0
女性に人気の学部だけど実習は大動物の解剖で血がドバーッと部屋中に溢れたり
ウンコまみれになったりする3K仕事なのに大丈夫なんだろうか?
ただ学科の授業自体は暗記がものをいう学問なだけに女性には向いてると思うけど
861大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:44:28.20 ID:vCcL6XknO
>>860
女は基本的にそういうの平気な生き物だぞ
862大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:50:53.40 ID:d0S8q1fB0
>>860
女の人は下腹部から血がドバーッと出るのに慣れてるんで大丈夫なんでしょう。
863大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:09:04.67 ID:oayTsETX0
大丈夫 血まみれになったり糞まみれになることなんてめったにないから ってか俺はまだ経験したことない たまたま牛の後ろを歩いた先輩が不運にも肩から糞まみれになったのは見たことあるけど 皆して被曝したって爆笑してた
864大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:12:46.85 ID:lktvT4sh0
はよう糞まみれになろうや
865大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:04:51.45 ID:Aq1w7593O
こげん大学受からんでよか!
866大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:05:35.96 ID:0Bn2bvM50
某大の推薦受けるけど
全部記述でなんかなぁ・・・
証明問題とか解ける気しない
どうすりゃええんや・・・
867大学への名無しさん:2011/10/31(月) 14:50:05.18 ID:3nWRIasG0
>>850
山口も公民は倫・政経のみだけどな
868大学への名無しさん:2011/10/31(月) 15:03:38.93 ID:IJfRlVtp0
推薦組は口に出さないほうがいいよ、いい感情もたれないから
869大学への名無しさん:2011/10/31(月) 15:54:17.71 ID:Aq1w7593O
推薦組だと? 異民族め
870大学への名無しさん:2011/10/31(月) 21:00:19.02 ID:rkW9BxZH0
記述じゃない入試とか甘え
871大学への名無しさん:2011/11/01(火) 13:07:16.35 ID:oCNQk5KUO
帯広生活とか甘え
872大学への名無しさん:2011/11/01(火) 15:27:45.36 ID:wjQ5nWnM0
という甘え
873大学への名無しさん:2011/11/01(火) 18:49:26.61 ID:+TgKOHyY0
獣医の大学少なすぎ
四国とかにあってもいいんじゃない?
874大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:01:51.14 ID:DeUXh7cK0
高知大とか獣医作ってもいいよね
875大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:29:36.34 ID:oCNQk5KUO
徳島県知事が新設したいとか言ってたな確か
876大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:41:42.12 ID:MALbKwMfO
獣医師不足だし四国にないって事で多分できると思うよ

まあ5年は先の話だろうけどね
877大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:54:01.56 ID:ncHUJYh70
獣医が不足というのは初耳だぞ
878大学への名無しさん:2011/11/01(火) 22:16:20.98 ID:VhDZostR0
>>877
獣医目指す気ならそれぐらいは調べておいた方がいいぞ
現状では
産業動物:不足
公務員:不足
企業の研究者:十分
小動物:飽和気味

の状態だ、今獣医の数増やしても小動物が増えるだけで欲しいところが増えないだろう
879大学への名無しさん:2011/11/01(火) 22:56:38.08 ID:ncHUJYh70
ほうほう
産業動物はなかなかむずいよな
家が牧場とか小さい頃から馬に乗ってきた人でないとやる気にはならないよなぁ
880大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:11:15.18 ID:0rzhxdTp0
医師免許と獣医師免許のダブルライセンスって何か得することある?
881大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:42:52.16 ID:eemwKZG4O
人獣共通感染症でいろんな見方ができるんじゃない?
882大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:44:15.20 ID:fZqC2Och0
獣医師免許→医師免許  存在する
医師免許→獣医師免許  聞いたことがない
883大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:57:37.09 ID:ncHUJYh70
人畜共通は少なくとも獣医学の領域ではあるかは必ず覚える事になる
神じゃあるまいし人牛馬豚犬猫なんて診れないでしょ
884大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:35:18.30 ID:gTts5Bcd0
2011年度の麻布大獣医の問題簡単じゃなかった?
885大学への名無しさん:2011/11/02(水) 01:35:22.91 ID:q0criMKn0
俺今28歳なんですけど今から獣医目指すのは年齢的に遅いですか?
一応来年あたり受験したいなと思ってるんですけど。
医者の場合、30代からなる人もいるそうですが獣医の場合はどうなのかなと思いまして。
886大学への名無しさん:2011/11/02(水) 01:39:52.88 ID:q0criMKn0
ちなみに給料は安くてもかまいません。
なにより動物が好きなので。
887大学への名無しさん:2011/11/02(水) 01:48:50.41 ID:KuTJj5+JO
小動物って一番身近だから必然的に多くなっちゃうのかな?
888大学への名無しさん:2011/11/02(水) 07:03:30.07 ID:FC9B/oe30
>>885
別に遅くはないとだけ言っておく
889大学への名無しさん:2011/11/02(水) 08:43:38.72 ID:JIBnHNcbO
一生食える資格だし28歳で目指すのは結構だがもう11月だぞ、センターまで2ヶ月ちょっとだ
来年あたり受けようかなって入試を舐めてないか?
890大学への名無しさん:2011/11/02(水) 09:20:12.43 ID:IlYGkccL0
来年度、じゃない?
891大学への名無しさん:2011/11/02(水) 10:03:01.83 ID:C5vH4vdDi
遅いと思うけど、頑張って下さい
892大学への名無しさん:2011/11/02(水) 14:34:11.25 ID:0lYBXqtm0
昔は、普通程度の進学校で普通の成績取ってたら私立くらいなら楽に入れた時代あったらしいけど
今は国立受験組とそれほど偏差値が違わないってのが悔しいなあ
れっきとした差があるのなら高い学費の私立でも仕方ないと納得できるんだけど
893大学への名無しさん:2011/11/02(水) 15:03:29.24 ID:FxiGBJMB0
まあ受験の難易度とその後の見返り考えると獣医希望者はマゾだなあとは思うなw
894大学への名無しさん:2011/11/02(水) 15:05:17.71 ID:DhcP8ac40
むしろ受験乗り越えたらあとはつまづきどころがないだろ
895大学への名無しさん:2011/11/02(水) 15:58:35.25 ID:k1srQ2E50
教科数考えろよ
私立は負担少ないし臨床強いし補助金もそれなりに出てるし私立いけるならお得だろ
896大学への名無しさん:2011/11/02(水) 16:08:12.62 ID:RW/vG6bBO
臨床強いって言われても違うことに興味が向いたらそれはそれで大変なんだよ。

最初臨床志望でも、入ってからいろんな経験すると、臨床じゃなくて違うことに興味がわいてくるよ
897大学への名無しさん:2011/11/02(水) 16:08:15.33 ID:0lYBXqtm0
私立って負担少ないかな?
国試用にカリキュラム組んでくれるとは聞いたことあるけど
勉強量はどっちも変わらないんじゃないの?
898大学への名無しさん:2011/11/02(水) 16:15:08.16 ID:JIBnHNcbO
国公立は5年生と6年生の2年間は完全に卒論に捧げて
国試の本格的な勉強なんか年明けからなんだが私立もそうなのか?
899大学への名無しさん:2011/11/02(水) 17:07:50.37 ID:k1srQ2E50
大学受験の負担のことね
900大学への名無しさん:2011/11/02(水) 17:36:25.04 ID:xAFKA1HZ0
同じ獣医師になる課程なのに、私大の受験教科数が裏山。
特にセンター3教科だけのセンター利用入試とかパラダイス。
決して私大を揶揄するものじゃなくて、ただの妬みです。
901大学への名無しさん:2011/11/02(水) 18:53:26.77 ID:rnHjDNh3O
あえて28から目指す方が勝ち組な気もする

現役ならともかく多浪の奴とか大切な18〜20代初期の青春の時期を浪人で潰してるんだぜ?俺もだけど

28ぐらいまではしっかり青春してから目指した方が勝ち組なのかもな
902大学への名無しさん:2011/11/02(水) 19:09:48.82 ID:C5vH4vdDi
浪人しなきゃいいじゃん笑
903885:2011/11/02(水) 19:48:27.52 ID:q0criMKn0
回答ありがとう。
受験する時期ですが来年ではなく来年度の間違いでした。
ですのであと1年ちょい受験勉強頑張ります。
904大学への名無しさん:2011/11/02(水) 19:57:55.89 ID:/GBBCXbkO
>>885
俺も27歳だけど妥協して獣医か薬入ろうか医学部受かるまで受験続けようか悩んでる。
獣医や薬なら最悪私立入学出来るし学力的には何とかなるだろうが、
将来過剰になるのにこの年齢で行くのはどうかなと考えてる。
公務員も年齢制限あるみたいだしな・・
905大学への名無しさん:2011/11/02(水) 20:09:28.69 ID:6imf1MU3i
いや妥協考えるのおそっ
906大学への名無しさん:2011/11/02(水) 20:29:07.69 ID:q0criMKn0
>>904
ちなみに公務員の年齢制限って自治体にもよると思いますが平均何歳ぐらいまでなんですか?
907大学への名無しさん:2011/11/02(水) 21:54:28.38 ID:ACCXdmoA0
地方では年齢制限とかほぼ無いぞ
さすがに40代後半とかは無理だろうが
臨床で挫折した奴が公務員になることが多いってことを考えてもかなり年齢は緩い
あまりに公務員になる奴が少ないと公務員の獣医枠を減らされるぞって教授から警告された
908大学への名無しさん:2011/11/02(水) 22:31:58.34 ID:C5vH4vdDi
>>904
何浪ですか?笑 考えられない人生だわ
909大学への名無しさん:2011/11/02(水) 22:35:19.05 ID:0LYrjl0d0
センター3科目といっても下位で85%、上位だと9割必要だからな〜
国立でも選ばなければ5教科80%で狙える大学あるだろ
北里、酪農以外は国立合格者だって絶対入れるというもんでもないと思うぜ
910大学への名無しさん:2011/11/02(水) 22:59:26.11 ID:JIBnHNcbO
>>909
東大通って早稲田に落ちる奴、京大通って同志社に落ちる奴、毎年かなりいるだろうね
大事なのは両方に通った場合どっちに行くかなんだよ
911大学への名無しさん:2011/11/02(水) 23:10:13.01 ID:qid4rAav0
↑それはない
学部にもよるけど
912大学への名無しさん:2011/11/02(水) 23:53:15.73 ID:NI6AP6JY0
>>910
毎年かなりいるとか大げさすぎだ
いるとしてもわずかだろ
913大学への名無しさん:2011/11/03(木) 00:05:32.70 ID:ssL9LqKHO
私立獣医に落ちて国立獣医に行く奴に比べれば遥かに多いだろう
914大学への名無しさん:2011/11/03(木) 00:12:39.56 ID:mC3RyXW5O
>>908
冗談でも笑なんてつけるな!

失礼だろうが!
915大学への名無しさん:2011/11/03(木) 00:12:46.83 ID:SBZURQEQ0
まず母体数が少ないからな
916公務員獣医:2011/11/03(木) 09:01:22.42 ID:herFM3Ws0
>>904
>>907
平均で32〜35歳までだと思う
年齢制限引き上げればいいと思うけどね
917大学への名無しさん:2011/11/03(木) 11:53:57.94 ID:RLHSN3Of0
>>916
年齢制限が35歳までなら、30過ぎて獣医学科に入ってくるような人は
卒業後は全員が動物病院に勤務するんだろうか…
918大学への名無しさん:2011/11/03(木) 12:07:31.47 ID:UgqKNOPR0
北海道職員の獣医師募集
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kak/she/vet-saiyou.htm
昭和36年4月2日以降ってことは50歳未満だw
もちろん年食ってからなるには実務経験問われるだろうが35やそこらなら余裕、若い奴がならないし
919大学への名無しさん:2011/11/03(木) 15:19:32.82 ID:d2DR0f1L0
公務員の人は定年後はどうするんだろう?
920大学への名無しさん:2011/11/03(木) 15:40:53.35 ID:Z6VFaGSO0
やっぱ獣医すげー
北海道だろうが公務員になれんだったら飛んでいく人って一般人なら20代でもかなりいると思うぞ
921大学への名無しさん:2011/11/03(木) 16:21:41.11 ID:SBZURQEQ0
そんなに公務員て凄いの?
922大学への名無しさん:2011/11/03(木) 17:14:40.82 ID:fC7wMZm4O
>>920
その一般人がなる公務員とあまり待遇が変わらないのと、免許がペーパー化するのが嫌とかで志望度が低いんだと思う
923大学への名無しさん:2011/11/03(木) 18:15:49.38 ID:WIRNLaSS0
20代の頃から食検で働きたい奴なんてそうはいないだろうし
924公務員獣医:2011/11/03(木) 19:19:42.53 ID:herFM3Ws0
>>919
若い人は老後心配だよね
嘱託でまた職場に残れる道もある
週に四日程度の出勤になるけど
925大学への名無しさん:2011/11/03(木) 21:02:46.45 ID:WVf4oM9s0
産業動物って公務員みたいに年齢制限あるんですか?
産業動物にけっこう興味がある。
926大学への名無しさん:2011/11/03(木) 21:11:16.87 ID:664DPoEc0
製薬会社の研究員になるんだったら別に獣医学部じゃなくてもいいと思うんだ
927公務員獣医:2011/11/03(木) 21:12:32.80 ID:herFM3Ws0
no-saiはある。民間はいろいろ厳しいのが多いとおも
詳しくは
http://www.nosai.or.jp/legacy/juuishi/juuishi5.html#SAITAMA

>>922
家畜保健衛生所だと
鶏とか血管小さい動物に注射打つのがうまいなら
農家の人にすごく評判になるし
腕のいい人はどこでも必要だと思うね
928大学への名無しさん:2011/11/03(木) 22:00:17.51 ID:LpmxIOfW0
獣医になって野生動物の保護をしたいんだけど、浪人してでも岐阜大を目指すのと、どこでもいいから獣医学科に入るのとどっちがいいかな?
野生動物を診るうえで、やっぱ岐阜大で学んだ方がメリットあるかな?
929大学への名無しさん:2011/11/03(木) 22:36:52.45 ID:ssL9LqKHO
とりあえずどっか入ってから書き込みなさい
930大学への名無しさん:2011/11/03(木) 22:37:08.66 ID:664DPoEc0
どこでもいいから入った方がいいと思う
いくら岐阜大が野生動物に強いを謳い文句にしてるからって
学生の身ではやれること出来ること知れてると思う
931大学への名無しさん:2011/11/03(木) 22:51:57.79 ID:UiigJxcG0
今日の北大オープン微妙すぎた..
さようなら北大...
932大学への名無しさん:2011/11/03(木) 23:14:58.07 ID:ga3y4PEdO
>>928とりあえずどっか入りなさい。まずはそっから。

おれもそっち関係の学生だけど、たいして差なんてないと思う。差がでるのは個人の力量。例えばフットワークの軽さ、コミケ、好奇心などなど
933大学への名無しさん:2011/11/04(金) 17:50:21.56 ID:8pN7m+yaO
私立組なんだけどあと2ヶ月ちょっとは過去問解きつつ生物ならセミナー,数学ならチャート,英語ならネクステとかの超基本問題集を一通りやればいいの?
やっぱりやれる事は全てやるとしか言えない?
国立組は更に地理国語をこなすんだからすごいな
地理化学が足を引っ張るから国立はどうにもならん
934大学への名無しさん:2011/11/04(金) 19:02:41.70 ID:GWwRMiR/O
>>928
野生動物って言っても範囲は広いよ。
例えばアフリカとかに行って、とかなら日本の大学に行くより海外に行くべきだしね。
君の言う野生動物ってどんなことかな?
935大学への名無しさん:2011/11/04(金) 21:33:43.85 ID:AIXDHfCQ0
いじめがある研究室とかもあるんだそうだよ
すっげー怖い
せっかく獣医に入学したのに、いじめのターゲットにされたら身もあてられん
936大学への名無しさん:2011/11/04(金) 21:37:35.94 ID:A2yjNZbt0
獣医に限らずあるだろう
937大学への名無しさん:2011/11/04(金) 22:02:50.07 ID:eTbB0Df00
質問です
鳥取大学の推薦Uを使いたいのですが(センター+面接)
センターのボーダーは何点くらいなのでしょうか?
938大学への名無しさん:2011/11/04(金) 22:40:35.33 ID:8v/ACXfq0
いじめは心配するな
1人で解決しようとせずに
相談する相手間違えなきゃ何処だっていける
939大学への名無しさん:2011/11/05(土) 00:23:29.53 ID:wiFt4x0d0
いじめねぇ。賢い人はまずしないだろうし、そこ漬け込んで言い返すくらいの強気で居なきゃいけないよ 先輩関係なく、タメ語で言い返してやれ
940大学への名無しさん:2011/11/05(土) 00:36:10.95 ID:OQl2DImAO
いじめられ偏差値70の俺には大学受かったとしてもしばらくは安堵はできない
941大学への名無しさん:2011/11/05(土) 00:49:38.65 ID:rJbfR6kD0
獣医って年齢層広くて割りといろんなタイプの人いるだろうから仲間もできやすいんじゃね?
942大学への名無しさん:2011/11/05(土) 01:03:46.99 ID:pt1wZdoR0
逆じゃないか?
トコロテンみたく同じようなタイプばかりいるほうが仲間できやすいだろ
いろんなタイプいると相互理解が大変・・
943大学への名無しさん:2011/11/05(土) 01:10:44.51 ID:rJbfR6kD0
そうなの?トコロテンなの?
944大学への名無しさん:2011/11/05(土) 02:33:22.51 ID:YfiAK1SjO
>>942
天突きの役割を果たすモノが一体何なのか、考えてみなよ
「義務教育年齢・公立」で切り揃えると公立小中学生
高校生の紋切り型は「高校全入時代」
「とにかく大学に行きたい」これが予備校生で、
「農薬理工医教のどれかに興味がある東大生」なら理科二類の学生になる

それぞれの紋切り型の精度を考えた場合、学部選択の時点で「獣医師志望」ほど断面の揃う天突きはそうないと思うぞ
極端な例だけど、「宇宙飛行士志望」なら人種も年齢も国籍も経歴もバラバラの寄せ集めになるだろうが、相互理解に難があるとは思えんしな
結構皆似たようなもんだろう
945大学への名無しさん:2011/11/05(土) 09:45:18.18 ID:rUTsiIl3i
>>928
野生動物というと保護関係の職になるのかな?
俺も獣医学科希望なんだが、目的が漠然としてて先生に言い出せない
946大学への名無しさん:2011/11/05(土) 09:58:32.20 ID:ECG2Gery0
そこは別に獣医になりたいでいいんじゃないの?
あと野生動物の保護自体は他の学部でも出来るけどね
ていうかむしろ理学部とか農学部に行って学んだ方がいいんじゃないかな
獣医って基本は家畜のための学問なわけだし牛、馬、豚、鶏の方が重要分野でしょ
947大学への名無しさん:2011/11/05(土) 11:02:44.16 ID:UIvp1a1DO
まあでも獣医ならDQNみたいなのはまずいないと思うしある程度人に合わせた行動がとれる奴なら大丈夫なんじゃね?
それより女の子多いって事の方が心配だわ……
948大学への名無しさん:2011/11/05(土) 11:23:31.89 ID:MOxKMDGI0
>>947
大丈夫だよ女の子っていっても獣みたいな(ry
949大学への名無しさん:2011/11/05(土) 12:22:32.46 ID:mDEWLLxei
一年おきに当たり年(美人が多い)が訪れる
残念だけど今年は外れ年だよw
950大学への:2011/11/05(土) 12:47:34.99 ID:l2XOCcP+0
>>928です。
返答頂いた皆さんありがとうございます。
とりあえず岐阜の他にも、私立・鳥取を念頭に置いておこうかと思います。

因みに、あるボランティア団体に入って野生動物を保護したいと考えています。
その時大学で野生動物について学んでいた方が有利かと…。

浪人しなければ来年どこかで会いましょう。
浪人すればいつかどこかで会いましょう。
951大学への名無しさん:2011/11/05(土) 15:22:29.21 ID:UIvp1a1DO
臆病者と言われるかもしれんが…

滑り止め感覚で鳥取受けんなしww


952大学への名無しさん:2011/11/05(土) 15:27:48.74 ID:UIvp1a1DO
多浪の俺からすると年下の同期にナメられそうで嫌だな…

正直仲良くやっていけるか不安だわ…
953大学への名無しさん:2011/11/05(土) 15:51:03.35 ID:e43f/wPwO
>>952
年下にナメられるとかって感覚持ってるとヤバいよ
学年同じなら関係はフラットなんだから

さすがにお前呼ばわりされたら腹立つかもしれんが
954大学への名無しさん:2011/11/05(土) 15:58:41.56 ID:YfiAK1SjO
多浪なら「年下の先輩」に憧れたりするもんじゃないのか……?
俺はそうなんだが
955大学への名無しさん:2011/11/05(土) 16:08:31.30 ID:inyw5r5s0
まぁびっくりするほど皆性格いいから大丈夫だと思うよ
956大学への名無しさん:2011/11/05(土) 16:32:41.56 ID:AmHFvrdCO
年下の先輩に憧れるって何だ
957大学への名無しさん:2011/11/05(土) 17:20:21.87 ID:VaWoieJr0
うちのペットの原因不明の病気の論文書いてる教授が山口大学の人だった
話聞いてみたいけど地歴公民が4単位科目なんだよなぁ
958大学への名無しさん:2011/11/05(土) 17:36:27.12 ID:dD0FFPiu0
合格した気でいる奴がちらほらいるな・・・
959大学への名無しさん:2011/11/05(土) 17:44:30.10 ID:NaEwjIT10
いや普通に学部生とか卒業生とかいるじゃん
960大学への名無しさん:2011/11/05(土) 18:19:50.48 ID:AmHFvrdCO
>>947
女の子多いの?なんか怖いな
俺不細工だからいきなり蹴飛ばされたりしないかな
961大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:02:35.76 ID:nM6RZZY10
受験生より学部生、卒業生いそうだけどなw
962大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:04:24.35 ID:J4J4yHyV0
獣医学と医学は全くの別物ですよね?
963大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:35:33.22 ID:UIvp1a1DO
>>953
まあ自分も年下に先輩ヅラするのは嫌いだからフレンドリーにタメ口なのはいいんだけどね

前バイトしてた時年下のクセに偉そうなのいたからそんな奴いたらイヤだな…
同期だったら年下のクセに生意気と言う訳にもいかないし…
964大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:39:53.38 ID:UIvp1a1DO
>>958
他に楽しみがないんだから受かった時の妄想ぐらいしたっていいじゃないか
965大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:42:42.25 ID:UIvp1a1DO
>>960
年や大学によって差がかなりあるけど2/3が女の子とか聞くよ?
966大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:22:10.50 ID:inyw5r5s0
俺が受験生だったときmixi 2ch twitterとは全く無縁だった そのおかげで受かったとも思ってるよ あまりはまるなよ
967大学への名無しさん:2011/11/06(日) 00:39:40.49 ID:HTRCqGE9O
>>965
まじかよ…なんでそんなに多いんだ
仮にも理系だろ?高校の女の子は7割文系だったのに
968大学への名無しさん:2011/11/06(日) 00:41:56.53 ID:krxe9pFU0
漫画の影響です
現実にはあんなにフランクに教授に話しかけられる学生なんかいないだろうに
969大学への名無しさん:2011/11/06(日) 00:47:44.17 ID:HTRCqGE9O
でも20年以上前の漫画でしょ?
970大学への名無しさん:2011/11/06(日) 03:17:33.54 ID:O2LbmvSjO
アフリカパワーは衰えを知らない
971大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:35:03.25 ID:D5WbpsIQ0
女子の学部生多くてもかまわないんだけど臨床で大丈夫なのかね?
小動物だって、かなりな体力仕事だよ、産業動物ならなおさら。
以前女性獣医師のブログで日傘差しながら農場尋ねる女性獣医師がいて、周囲から影で顰蹙うけていたとか
書かれていたことあった
972大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:12:51.80 ID:ua5suxXe0
余計な心配すんなよ
973大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:36:21.05 ID:fGrVpJUX0
まさに余計なお世話だな
こんな書き込みしてるってことは入学もしてないようだし
自分の心配しろよ
974大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:56:19.97 ID:O2LbmvSjO
体力いるのか・・・
私女子だからカニクイザルに虐められたりしないかな
975大学への名無しさん:2011/11/06(日) 12:50:00.83 ID:0T4FHuD+O
そんな事言っても人気なんだから仕方ないだろ

体力テストする訳にもいかないし

まぁ確かに学科にだけ合格しても獣医師にならない奴とかには来て欲しくないけどな
976大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:06:13.12 ID:cV9FWcOT0
獣医学と医学って習う事はかなり似ているの?
977大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:27:15.54 ID:GUHoVT2Z0
欧米でも獣医の8割が女性だってな
978大学への名無しさん:2011/11/06(日) 14:28:43.79 ID:O2LbmvSjO
欧米にも人気の獣医漫画があるに違いない
979大学への名無しさん:2011/11/06(日) 14:32:34.97 ID:GUHoVT2Z0
欧米ではドキュメンタリーで毎週のように獣医特集しているらしい

で、イギリスでは獣医は医者より人気がある
980大学への名無しさん:2011/11/06(日) 17:58:40.28 ID:eL+GcA0W0
獣医なんでみんな獣医になろうと思ったの?
981大学への名無しさん:2011/11/06(日) 19:00:16.63 ID:O2LbmvSjO
>>979
「イギリス 獣医」でググッてみたら1番目に出てきたわ
>何人かの若い新人獣医師が、馬、牛、羊、犬や猫などを診察したり、手術したり、嬉しいことも悲しいこともある中で、彼らが恋愛したり、転職に迷ったり、日常生活にも密着しながら成長を追う番組だ。
確かにスイーツ()指向だった
982大学への名無しさん:2011/11/06(日) 20:20:40.22 ID:HTRCqGE9O
女の子向きの仕事なんだな獣医って
983大学への名無しさん:2011/11/06(日) 20:30:09.05 ID:ykakoMjXO
>>982
はあ?頭大丈夫か?
984大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:17:07.52 ID:0T4FHuD+O
>>982
ね〜よw

むしろムキムキでゴツい奴の方が向いてる
985大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:42:55.39 ID:qsVh9pUjO
ゲイの獣医志望には堪らない職場ですね
986大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:48:31.22 ID:teJpb1zw0
本当に獣医って医学部に次ぐ難易度の学部なのかな?
そりゃ東大北大は別格だけど地方国立の試験内容見る限り、旧帝理学部の試験より対策たてやすいと思えるんだけど
987大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:50:55.44 ID:qsVh9pUjO
倍率がヤバいからじゃないの?
988大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:58:11.95 ID:KtAqrCMw0
>医学部に次ぐ難易度
そもそもこんな事言ってる人あんまりいないだろw
989大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:22:03.81 ID:uin6dTfQ0
部で考えたらそうなんじゃないの
理学だろうが法学だろうが、その部に入りたいなら下位の大学をいくらでも選べる
その下位の大学がある程度高いのが医学部の次って感じ
990大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:35:23.54 ID:ykakoMjXO
>>987
入学する奴の大多数が偏差値に興味ないと思う、単純に獣医に入りたくて入っただけだから
入学者の過半数は阪大の理学部工学部くらいは通ると思うけどたいてい興味ない
991大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:50:50.36 ID:KtAqrCMw0
次スレよろ
テンプレも変えたかったけど
992大学への名無しさん:2011/11/06(日) 23:13:48.91 ID:teJpb1zw0
建てようと思ったらこのスレまだ残ってるみたいなんだけどw
■国立・私立 獣医学科 23匹目■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1313646750/
993大学への名無しさん:2011/11/06(日) 23:15:30.07 ID:teJpb1zw0
一応上のスレ、再利用ってことでいいよね?
次の次のスレからスレ番修正すればいいと思うし
994大学への名無しさん:2011/11/06(日) 23:20:53.61 ID:KtAqrCMw0
残ってたかw
995大学への名無しさん:2011/11/07(月) 00:21:37.94 ID:IwZAd9Qj0
>>986
それは医学部にも言えることだろうよ
996大学への名無しさん:2011/11/07(月) 01:15:48.65 ID:SCcuS1cG0
>>990
地方獣医なら100%落ちるね。科目数違うからやってない科目は3割もとレンだろ。
それに阪大の英作とか数学とか理科とか北大の倍ぐらい難しいよ。
科目数が多い府立農工北大は100%受かるとして、
地方でもこれらの大学志望者の妥協組なら半分ぐらいは大丈夫だと思う。

997大学への名無しさん:2011/11/07(月) 11:35:03.78 ID:3MjysMTS0
埋め
998大学への名無しさん:2011/11/07(月) 11:35:34.73 ID:3MjysMTS0
うyめ
999大学への名無しさん:2011/11/07(月) 11:35:59.69 ID:3MjysMTS0
おい
1000大学への名無しさん:2011/11/07(月) 11:56:21.24 ID:kChj/Q1zO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。