◆◆◆英単語◆◆◆part61◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
システム英単語、ターゲット1900、ターゲット1400、英単語2001、単語王、美女単、
速読英単語、英単語ピーナツ、百式英単語、豆単、速読速聴英単語、音読英単語、
キクタン、データベース、フォーミュラ、合格英単語600、We Can英単語、DUO、
入試英単語の王道、ユメタン、快速英単語、コネクト英単語、ジーニアス英単語、
音読英単語、キーワード英単語熟語2300、ワードスター、英単語ドリルノート、
つむぐ英単語、もえたん、JACET8000、ゴロあわせ合格英単Vワード、ダジャ単、
試験にでる英単語、正攻の英単語、ソクラテス、恋する英単語、代ゼミ英単語、
WAO、ベック式ゴロ覚え英単語2000、東大英単語熟語鉄壁、早慶上智の英単語、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000、世界一覚えやすい英単語、Vワード、
インストーラー1950、VITAL3000、歌って覚える英単語完全制覇、わんたん、
永久記憶の英単語、風呂で覚える英単語、英単語のツボ1500、1分間英単語

前スレ
◆◆◆英単語◆◆◆part60◆◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1306466415/l50
2大学への名無しさん:2011/08/16(火) 00:15:44.22 ID:NIeq6usf0
【使用する単語帳を選ぶにあたって】

(1)どんな構成のものにするのか?

一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
自分の勉強法に合った単語帳を選べるようにしましょう。
主に以下の6パターンが挙げられます。自分に当てはまる記号を選んでください。

・ ある程度分量のある長文の中で覚えたい人向け⇒ (ア)
・ 短文や一つの文章の中で覚えたい人向け    ⇒ (イ)
・ ミニマムフレーズ(2〜5語)で覚えたい人向け ⇒ (ウ)
・ 英単語を一個ずつ網羅的に覚えたい人向け  ⇒ (エ)
・ ゴロで覚えたい人向け(万策尽きた人向け)⇒ (オ)
・ 一冊で熟語もまとめて一緒に覚えたい人向け  ⇒ (カ)


(ア) 「速読英単語」がオススメ!
(イ) 「Duo/薬袋式」がオススメ!
(ウ) 「システム/ピーナッツ」がオススメ!
(エ) 「ターゲット/DB/単語王/河合塾モノ」がオススメ!
(オ) 「ゴロ合わせVワード」をとりあえず挙げておこう。
(カ) 「Duo/データベース/ダイアログ」でどうでしょうか??
3大学への名無しさん:2011/08/16(火) 00:15:58.33 ID:NIeq6usf0
(2) 自分のレベルに合うものはどれか?

●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)

以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。

●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)

fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。
●● 上級者向け(※上のどれかを終わらせた人のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版)
『話題別リンガメタリカ』 (Z会出版)
『データベース5500』 (桐原書店)
4大学への名無しさん:2011/08/16(火) 00:16:09.78 ID:NIeq6usf0
■テンプレ最終版=タイプ別英単語集必勝法■
 ※偏差値50未満の場合、まずやる
 ☆指定の一冊を終了して余裕があればやる
 ★ゴロゴで古文単語覚えられる受験生にはぜひオススメ
 ◎理論的に記憶法を追加したい人に
 ▲萌えるオタクor腐女子は追加で

1.英単語を独立して記憶したい受験生向け
 ●Aコース=シス単コース
  (※シス単ベーシック)+「シス単」+(☆データベース5500)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
 ●Bコース=単語王コース
  (※ターゲット1400)+「単語王」+(☆データベース5500)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)

2.文中で覚えたいか、多少文章も読みたい受験生
 ●Aコース=速読コース
  (※速読入門編)+「速読必修編」+(☆速読上級編)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
 ●Bコース=DUO3.0コース
  (※DUO SELECT)+「DUO3.0」+(☆速読上級編)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
5大学への名無しさん:2011/08/16(火) 00:16:21.11 ID:NIeq6usf0
【よく出てくる英単語本一覧】
<出現率S>
●『Duo3.0』  (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語  上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』     (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司

<出現率A>
●『Duoセレクト』(ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  入門編』(Z会出版)風早寛
●『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会出版)中沢幸夫
●『ターゲット1400』 (旺文社)宮川幸久
●『データベース1700使える英単語・熟語』(桐原書店)
●『データベース3000 基本英単語・熟語』(桐原書店)田中茂範
●『データベース4500 完成英単語・熟語』(桐原書店)荻野治雄
●『データベース5500 合格英単語・熟語』(桐原書店)小森清久 他
●『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)島田浩史/江本祐一/米山達郎
●『英単語2001』(河合出版)2001編集委員会
●『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)安河内哲也

CD 長文型・・・速読英単語 DUO3.0 リンガメタリカ 速読速聴・英単語 AIO
単語型・・・単語王 データベース FORMULA1700
6大学への名無しさん:2011/08/16(火) 00:16:33.11 ID:NIeq6usf0
<出現率B (5〜9回)>
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
●『英単語センター1500』(東進ブックス)高橋潔
●『ジーニアス基礎英単語・英熟語1440』(大修館書店)
●『ジーニアス英単語2500』(大修館書店)

<出現率C>
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・基本編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・必修編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・上級編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・完結編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロV入門英単語』(小学館スクウェア)TKOプロジェクト
●『ゴロで覚えるV英単語1200』(ベストセラーズ)TKOプロジェクト
●『まるおぼえ英単語2600』(中経出版)小倉弘
●『読解英単語』(学研)神戸文章
●『速読速聴・英単語Basic2200』  (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Core1800』   (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Advence1000』(BSS)松本茂 他
●『ALL IN ONE SECOND EDITION』(Linkage Club)高山英士
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』(文英堂シグマベスト)中尾孝司
●『試験に出る英単語』(青春出版社)森一郎
●『文法・語法が解ける動詞1000』(河合出版) 林一哉/共著 室田芳丘/共著
●『読解を早める名詞1800』(河合出版) 渡辺英生/著
●『キクタン』シリーズ(アルク)〜12000まで!
●『JACET8000』
●『つむぐ英単語』(河合出版)
7大学への名無しさん:2011/08/16(火) 00:17:07.53 ID:NIeq6usf0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ フォーミュラ1700
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ データベース5500
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ データベース4500
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード上級編
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード完結編
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ JACET8000
8大学への名無しさん:2011/08/16(火) 00:56:15.53 ID:3v3HA+/30
777 名前:名無しさん@大変な事がおきました [sage]: 2011/08/13(土) 22:06:25.72 ID:r3gfI/3J


2万人到達が見えてきたよ

アンケに正しく回答しないか、まったく回答しないと
半島の法則が発動するかもしれないので気をつけてね

1回しか投票できないので、まだの人は急いでね  目指せ、10万投票!




Kポップって聴く?   ググってアンケートに回答してね!


9大学への名無しさん:2011/08/16(火) 01:37:23.52 ID:JF5SqfFk0
>>1
おつ
10大学への名無しさん:2011/08/16(火) 08:59:33.46 ID:7Qhl1yc00
今中2で大学まで付属の学校なので受験の心配はないのですが学校からもらった
くもんの中学英単語1500が終わったので次に何をやろうかと思ってるのですが
書店で立ち読みしたらDUOが良さそうだと思ったのですが、くもんの中学英単語1500
からいきなりDUOだと やはりレベルが違いすぎるでしょうか?
もし間にやったほうがいい教材があれば教えて欲しいのですがお願いします。
11大学への名無しさん:2011/08/16(火) 09:48:38.51 ID:FoMd8UQn0
『データベース3000』 (桐原書店)
12大学への名無しさん:2011/08/16(火) 10:55:44.51 ID:t7LMuVaB0
●●英単語集・英熟語集・「WEBサイト」ランキングテンプレ■
●● 単語王 http://www.o-method.com/
 単語テストがタダで超充実!単語王ユーザーでなくてもやるべし!
● 童貞王(Vワード) http://homepage3.nifty.com/drk/index.htm
 収録4000組の英単語と意味を全て掲載!ゴロあわせ不使用者でもコピーして色々使える!
 携帯版はhttp://homepage3.nifty.com/drk/index-keitai.htm
● ターゲット1900 http://estudy.obunsha.co.jp/pr/eigozuke_target.html
 体験版がダウンロードできるらしい。(ダウンロードしてないので誰か体験談をうpしる)
○番外1位 萌え単 http://www.moetan.jp/
 その筋の方々にはたまらない?

あとは内容の紹介程度のHP(・DUOはサイト不明)
 ・速読英単語 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1066
 学習法Q&Aとかもあります。
 ・王道、2001 
 http://www.kawai-publishing.jp/reference/a-01.php?subjectid=1&subjectidtab=1&categoryid=4&bookscategoryid=4
 ・データベース http://www.kirihara.co.jp/gakusan/eitango.html
13大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:12:47.97 ID:ZK++RNLH0
ピーナツうめええ
14大学への名無しさん:2011/08/16(火) 16:31:21.24 ID:x1kBe7hH0
>>11
データベースより、快速とか、いいずな書店のやつの方がよくね
データベースがゴミってわけじゃないが
なんかね、データベース3000をマスターした後にそう感じた
15大学への名無しさん:2011/08/16(火) 21:58:51.02 ID:IcwVowJf0
DUOと速単必修を持ってます

友人のターゲット1900を見ていると、特に後半がわからない単語が多く不安になったので購入を考えてます
テンプレの表を見て、速単上級、シス単、データベース5500も候補にあげてるんですがどれを選んでも問題ないと思いますか?

少しレベルの高い単語が目的です
16大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:10:58.77 ID:wxk2traE0
語彙は多ければ多いほどいいのは確かだが、
タゲ見て知らん単語があるから他のに手を出そうはやめときなさい。

志望校の過去問を解いてみて、語彙の不足程度をきちんと判断しないとだめ。
それで難単語の必要性があれば、上級でもリンガでも手を出せば良い。
17大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:43:53.76 ID:ePokALp50
>>15
DUOと速単をやっているなら、それで十分だと判断して良い
あとは、何度もDUOと速単を繰り返せば良いし
長文読解をやれば無問題です
18大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:02:08.88 ID:vQrFUmpDO
速単上級よりリンガの方がいいよ。
上位校は英文の専門性が強いから特に

速単上級は長文読んでて2,3個あるわけの分からん単語を埋めるもの
リンガは単語そのものより背景知識が出来るのが大きい
リンガに載ってる題材が出たらしめたもの。
少なくとも環境、グローバルの所は目を通しておくべき
19大学への名無しさん:2011/08/17(水) 17:43:21.68 ID:2RwcsQUO0
ピーナツの銀使ってる高3ですが他にも手を出した方がいいですかね?
京大目指しててセンター九割は余裕ですがピーナツの構成見てる限り不安が拭えないです…
20大学への名無しさん:2011/08/17(水) 17:53:34.30 ID:oBdnRduJO
前スレにいた高3私文で
シス単とデータベースで迷っていた奴ですが
未だに迷っていますorz
時間をかけるならシス単のがしっかり覚えられそうではありますが、まだ300位までしかやってないんです…
もう一回一通りやったデータベースに切り替えるべきですか?
21大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:12:03.33 ID:hacrgu330
受験終わるまで悩んでいるといいでしょう。
22大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:42:21.12 ID:/4ikcnsI0
>>20
もう時間が無いし、腹をくくって
データベース1冊に集中した方が良い
マジでもう時間は無いと思った方が良いよ
23大学への名無しさん:2011/08/18(木) 00:40:29.18 ID:QlGFnGG20
>>20
何を使っても使うやつ次第。
どっちを選んでも誰がが落ちるし誰かが受かる。
とにかく決めてひたすらやれ。
24大学への名無しさん:2011/08/18(木) 00:53:16.67 ID:9EVviOXq0
浪人して東進行ったこと後悔するコースだなw
25大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:24:07.83 ID:d/4LjRw/0
すみません。10ですがデータベース3000の後DUOではレベルが違いすぎるでしょうか?
もしデータベース3000とDUOの間にやっておいた方がいいものがあれば教えて欲しいのですがお願いします。

また11さん、14さんありがとうございます。
26大学への名無しさん:2011/08/18(木) 14:15:04.03 ID:PlkVhvsz0
俺の経験から言って、データベース3000→死す単プランで単語の取りこぼしは無い

DUOがシス単と同じレベルかどうかは知らんので、誰か別の人にそのことは聞いてくれ
27大学への名無しさん:2011/08/18(木) 15:37:09.19 ID:R/2OzAq1O
Duoと速読上級とアナリシスで早慶の単語と熟語大丈夫?
28大学への名無しさん:2011/08/18(木) 23:49:02.97 ID:OQ22YhzR0
3冊もやるの?
学校が遠くて電車の時間が長いとかなら分かるけど、それなら過去問か社会に費やしたほうがいいんじゃないのかなと思います

批判されやすいけど早慶なら単語王じゃないかなあ
簡単な単語のマイナーな意味で出て来た時ミスることはなくなるし、
長文は単語の難易度が高く、文章が長いだけですごい解釈が難しい文でもないと思うから
単語制覇すれば大分楽になると思いますよ。
早慶志望だいたい単語王やってるからそのあと速読とかやればいんでない?
速読のレベル分かりませんが。
29大学への名無しさん:2011/08/19(金) 00:10:43.94 ID:oCRRtJEP0
霊感商法に引っかかる人の特徴を良く突いているね
真面目というか頭が固いというか
成績のいい人が●●をやっているからといって●●で成績が上がるわけではない
そこを見抜けるかどうかだね
30大学への名無しさん:2011/08/19(金) 00:54:56.66 ID:4v2AhoJ0O
>>18
亀レスですまないが、速単上級は難関大の入試英文そのまんまじゃないの?
31大学への名無しさん:2011/08/19(金) 02:17:04.19 ID:ucz8JDzw0
早慶受けるんですが
シス単の次にやるとしたら
速読速聴・英単語core1900かリンガ
どっちでしょうか?
てかこの時期から単語帳もう1冊やるべきでしょうか?
32大学への名無しさん:2011/08/19(金) 08:00:03.41 ID:oCRRtJEP0
フィーリング読みで多毒や速毒英単語をやっても
誤読の繰り返しで日大にも憂からなかった奴がいた。
33大学への名無しさん:2011/08/19(金) 09:27:19.55 ID:SUJIfoHf0
>>31

>>28だけど、シス単だけで早慶受かるとは思えない!
過去問やってみましたか?
どんなもんかやってみたらいいと思います。
空いてる時間が多いのならやっぱり難易度の高いのをもう一冊やるべき
シス単完璧にしてないなら隣の芝は青い現象が起きないようにしっかりやり遂げてから次のを考えましょう
34大学への名無しさん:2011/08/19(金) 11:43:49.01 ID:J9CkhRfb0
学校や予備校で単語とかちゃんとやってるなら
シス単で足りると思うけどね
35大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:46:13.51 ID:ucz8JDzw0
>>33

だいたい6割前後です...
どうなんでしょうか...
それから赤本は先輩にもらった古いものはあるんですが
今年のものを買うべきでしょうか?
今からやると直前にやることない気がしてもったいない気がします。
単語の話からそれて申し訳ないんですがよければ教えてください。
36大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:55:08.91 ID:dQVk2wZ80
>>35
>今からやると直前にやることない気がしてもったいない気がします。
アホですか?
もちろん直前にもやるんですよ
何度も何度もやるんですよ
37大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:03:41.76 ID:cXz4XFnD0
>>36

全然わかってなくてすいません。
自分は文系なんですが国語とかも繰り返しやるもんなんですか?
現代文のスレには新しい問題をやるほうがいいってあったんですが。
それから単語はどちらの方がよいでしょうか?
38大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:22:10.80 ID:eO9+IeDwP
>>37
スレ違い
39大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:36:09.97 ID:cXz4XFnD0
>>38

申し訳ありません。
単語の方だけでもご意見お願いします。
40大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:41:33.37 ID:EdthxITnO
>>39
ぶっちゃけ現代人の問題やりまくるより
言葉の意味とか知っとく方がいいし
一般に言われるように成績なんてあがらん

英語比重高いとこ受けるべきかと
41大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:50:16.87 ID:ulVzP9180
>>ぶっちゃけ現代人の問題やりまくるより ←現代人??

42大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:07:30.67 ID:EdthxITnO
現代文でした
43 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/20(土) 01:08:32.10 ID:Qpk8J5t00
tes
44大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:35:16.32 ID:EdthxITnO
異端児だろうが

速読必修やったら
リーダーズ買え!1万するが

暇な時にパラパラ見とけ
単語集買うより意外と覚えるね
早稲田には行けるよ
45大学への名無しさん:2011/08/20(土) 12:21:07.60 ID:5I6Jjktj0
高2です。関西大学を志望しています。
受験勉強のために英単語帳を買おうと思うのですが、英検2級も受ける予定なので
両方で使えるようなものを探しています。
ネットで検索した結果、システム英単語が良さそうなのでそちらにしようと思ったのですが
「システム英単語」「システム英単語ver2」「システム英単語basic」と、3つの種類があるので
どれを選ぶべきか分かりません。
ver2は私立難関大向け、basicは私立中堅大向けですよね。
無印はamazonの中古で安く売っていたので、それも惹かれます…。

質問です。
・英検と大学受験をかねて勉強するなら、ver2かbasicかどちらを選ぶべきでしょうか。
・ver2と無印大きく違うのでしょうか。
・はたまた、学校で配られたデータベースだけで勉強しても足りるでしょうか。

お願いいたします。
46大学への名無しさん:2011/08/20(土) 13:07:33.27 ID:3woUrNms0
>>45
・英検と大学受験をかねて勉強するなら、ver2かbasicかどちらを選ぶべきでしょうか。

大学に合格したいのなら、大学受験に集中するべきです。
「英検」は正直意味が無いです。
大学に合格したら本格的にTOEFLかTOEICの勉強をすれば良いです。
v2を買った方が良いです。

・ver2と無印大きく違うのでしょうか。

無印は古いので論外です。
v2を買いなさい。あと、CDも買いなさい。

・はたまた、学校で配られたデータベースだけで勉強しても足りるでしょうか。

DBでも良いとは思います。
でも、俺的にはシス単で早稲田と慶応に合格したのでシス単を推します。
47大学への名無しさん:2011/08/20(土) 13:25:47.58 ID:5I6Jjktj0
>>46
無印は論外ですか。こちらで質問させて頂いて良かったです;
私も受験勉強に集中したいのですが、英検は学校が強制的にさせるんですよ…。
とりあえず、アドバイス通りシス単ver2を買ってみます!
詳しく有難うございました。
48大学への名無しさん:2011/08/20(土) 20:48:23.25 ID:Y5ZooEogO
単純に多読用として使うなら速単上級よりリンガメタリカの方が良い?
速単上級は単語が難しすぎて読むのが全然進まなくて挫折したんだけど
49大学への名無しさん:2011/08/20(土) 20:55:46.77 ID:5ClJlOhf0
最近は試験対策だけで点取れるTOEICよりも
英語能力を測れるということで英検が見直されてるよ。

てか高2の段階から特定の大学の問題形式にしか
対応できない勉強をするほうが無駄すぎる。。
50大学への名無しさん:2011/08/20(土) 22:08:46.57 ID:pAjAuE0IO
>>48
上級読めないならリンガも挫折する確率高い
それと、速単シリーズは多読に良いって言う人もいるけど
基本的に単語帳だから、知らない単語がいっぱいあるのはある意味当然
ってかじゃなきゃ意味ないし
解説と和訳見てわからないならダメだけど
単語が解らないだけなら根気よく何回も読んだ方が良い
一文10回も読めば単語もかなり定着するはず
51大学への名無しさん:2011/08/20(土) 23:12:31.51 ID:oOs+0QwA0
duoについてなんですが
見出し語の関連語もきっちりやったほうがいいんですか?
地方国立志望です
52大学への名無しさん:2011/08/20(土) 23:51:48.80 ID:0varn0IR0
現役高3です。
シス単のver2とBasic両方持ってます。
両方塾に言われて買ったんですが(Basicは2年時)
自分は、理系で夏休みに数学に時間をかけすぎて、英語を疎かにしてしまって、単語がかなり危ない状況なんです。
そこで、ver2とBasicどちらかを選んで完璧に覚えようと思っています。
志望大学は、公募推薦で、近畿大学理工学部です。
英語の偏差値は河合で(79/200)です・・。英単語には自信がないです。
ver2をやろうとは思っているんですが、Basicにも分からない単語が多々あるので迷っているんです、お手数ですが、どなたかご意見お願いします。
53大学への名無しさん:2011/08/21(日) 00:12:27.03 ID:sIKD3Ah+0
>>52
下から固めるの一択。
54大学への名無しさん:2011/08/21(日) 08:55:53.97 ID:xV5ASf/10
>>52
偏差値79なら神だけど
200ってところを見ると点数のミスかな?
点数79ならやばいな
その点数なら絶対ベーシック。

時間足りないからもうどこかのフラッシュカードを買って覚えるのもいいと思う
55大学への名無しさん:2011/08/21(日) 09:14:16.32 ID:ZgjvKlDF0
データベース3000ってどう使うの?
ふっつーに読むだけ?
56大学への名無しさん:2011/08/21(日) 09:26:11.51 ID:iDgc0UtM0
速毒瑛単語で団子だけ読んで多分こんな意味、
とやるのは英文を読んでいるのではなく、意味を創作してオナニーしてるだけ。
そんな読み方では、速度が上がっても精度がガタ落ちだよ。
センター大問でも高い確率で複数問落とすだろうね。
57大学への名無しさん:2011/08/21(日) 11:26:21.97 ID:oDxpjFjW0
>>53さん
>>54さん
ご意見ありがとうございます。とりあえず、Basicをマスターして英文が読めるまで、単語覚え続けます。
ありがとうございました。
58大学への名無しさん:2011/08/21(日) 15:10:20.91 ID:Np8el6k20
個人的にiphoneのアプリで東進が配布してる英単語帳あれ面白いから覚えやすいんだが
他に取り組んでる人いる?
59大学への名無しさん:2011/08/21(日) 15:52:02.37 ID:sIKD3Ah+0
飽きた
60大学への名無しさん:2011/08/21(日) 16:06:33.70 ID:Vl9tut/y0
>>58
やってるよータダだったしいいアプリだと思う(´▽`)
現役のとき東進だったけどまったく同じのをパソコンでやったよ
もちろんそれはお金かかったけど
61大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:11:05.18 ID:PzTjZyza0
CDと併用してパラパラめくる読み方だとどの本が良いかな
62大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:01:45.60 ID:MjntvXZB0
副詞が詳しく載ってる単語帳ってありますか?
シス単使っていて、名動形は問題ないのですが
どうも副詞に不足を感じます
63大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:04:06.90 ID:G4BWL9Qz0
>>61
東進1500w
64大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:43:52.78 ID:9aoyyd4Q0
ターゲット1900をしっかりやれば充分だろ
65大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:56:42.95 ID:SOdMYkHH0
単語帳自体は覚えやすくするために工夫されてるほうがうれしいけど
正直CDに限っては変に凝られるより単語→意味をハイペースで進めてくれるほうが好きだな
CDだけだったらフォーミュラが理想なんだけどなぁ・・・シス単のCD糞すぎorz
66大学への名無しさん:2011/08/23(火) 02:53:45.46 ID:Ls+Mg/GOO
早稲田の英語についてですが、DUOと速読上級終わったら単語はもうOK?リンガメタリカがいいとよく聞くけど見た方がいいかな?
67大学への名無しさん:2011/08/23(火) 04:19:10.78 ID:CPa6pw4f0
キクタンって受験にはむいてないですかね?
あと買うとしたらPSPの900円版のやつです
68大学への名無しさん:2011/08/23(火) 08:16:07.55 ID:UzJbtVn60
>>67
向いてないことないよ。
単語なんて受験も何もない。
69大学への名無しさん:2011/08/23(火) 08:22:51.74 ID:xdS78Lxl0
語彙レベルはもう早稲田>慶応だよね、あくまでも語彙レベルに限るけど。
70大学への名無しさん:2011/08/23(火) 12:44:08.70 ID:L4dYSxsT0
早稲田社学、明治政経志望なんだがシス単4章いる?
71大学への名無しさん:2011/08/23(火) 16:06:05.65 ID:4VSe5dNG0
>>70
必要
72大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:00:26.73 ID:cCW0KHpIO
ユメタン3ってやるべき?
2までは真面目にやってます
現役京大志望です
単語をやる余裕は無いこともないけど
別の勉強に当てた方がいいかな
73大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:37:31.98 ID:F7h2VcRF0
やりたきゃやれとしか言えない質問だなあ
74大学への名無しさん:2011/08/24(水) 02:01:14.41 ID:FhQobSo70
読解英単語が良すぎる。
なんでこんなに人気がないのだろうか
75大学への名無しさん:2011/08/26(金) 06:20:55.69 ID:r85UCtFb0
マイナーだから。
76大学への名無しさん:2011/08/26(金) 08:32:30.99 ID:NlcOQKJD0
トートロジーだなw
77大学への名無しさん:2011/08/26(金) 12:21:43.08 ID:hUEWJvFW0
快速英単語は素晴らしい
シグマベストだけど
例文にそれ以前に出てきた単語が何個も組み込まれていて例文を読んでいくだけで自動的に反復できる
1通り例文を読めば1つの単語について4回くらい繰り返したことになる
とても覚えやすいです
78大学への名無しさん:2011/08/26(金) 13:29:17.55 ID:kdCYz04O0
>>77
素晴らしいというか、非常に面白いコンセプトの単語本なのは
間違いないですね。
例えば、1234という例文だとしたら、次は2345、次は3456・・・
というような感じの例文作りになっているから、自然と反復練習が
出来るような作りになっているんだよね。
このコンセプトを考えた著者は頭が良いとマジで思う。
79大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:55:22.64 ID:nCuDlIJD0
でもそういうタイプって暗記できない人にとってはありがたいが
暗記出来る人にとってはくどいだけだな
80大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:05:45.75 ID:7JZc2JIX0
とみ単に賭けることにしますた
81大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:34:38.35 ID:kdCYz04O0
>>80
1年、2年ならよいけど、3年生ならシス単とかを使って
サクサク勉強をした方が良い
あと、ヒヤリングCDがダウンロード方式か不明だけど
ヒヤリングCD、音声データが存在しないならカス本決定
82大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:40:37.98 ID:+4ZfycM70
>>78
コンセプトはありがちだが、例文を作るのが大変。
83大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:56:58.93 ID:kdCYz04O0
>82
>コンセプトはありがちだが、例文を作るのが大変。
同意
ベースは、DUOとかの例文をベースにして単語を習得しましょう
というコンセプトの本なんだけど、ココまで神経を使って例文を
作るという作業は本当に大変な作業だったと思う。
84大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:39:07.44 ID:sufAcE8K0
今さら単語帳変える訳にもいかないからやらないけど快速良さげだな
高校必修編とか高校入学時に出会いたかった
85大学への名無しさん:2011/08/27(土) 11:04:46.50 ID:bYGrMNcr0
高2です
永久記憶の英単語は語源編だけでいいんですか?

できれば理由もお願いします
86大学への名無しさん:2011/08/27(土) 11:08:53.44 ID:W1T6oc0A0
上智専願

キクタンスーパーくらいはやっといた方がよいよね?
87大学への名無しさん:2011/08/27(土) 11:36:34.70 ID:v39Jjeov0
その時間があるならね。
88大学への名無しさん:2011/08/27(土) 13:25:01.79 ID:mR7MzX8V0
>>85
語源編だけでいい。
理由はゴロあわせは連想記憶術やVワードなど
ほかのほうがはるかにいいから
89大学への名無しさん:2011/08/27(土) 14:22:48.20 ID:gM1D0a9e0
シス単ver2使ってますが、あれは黒字部分や派生語も覚えるべきでしょうか?
なんか明治の過去問解いたとき意外と知らないの多いなって思ったのでどうかなと
90大学への名無しさん:2011/08/27(土) 16:37:06.14 ID:IVO0B4Zh0
今DUO終わったけど
速読上級で早稲田大丈夫?
91大学への名無しさん:2011/08/27(土) 17:54:47.47 ID:vW8CIXgP0
>>88
レスありがとうございます

シス単と同時進行でがんばります!
92大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:25:07.17 ID:3WrQrNRb0
>>89
派生語は覚えるべき
(名)
(形)とかポイントになってる所だけでも最低限
93大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:25:15.50 ID:bVkwTXiM0
>>90
上級やっとけば単語はもう大丈夫じゃね
あとコンセプトが推測力だから訳見ない方がいいよ
94大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:35:40.98 ID:8w1q6fCb0
ピーナツ金を始めたのですが、誤植が多い気がして気になります
大丈夫なのでしょうか
95大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:39:03.81 ID:XgmimOBJ0
>>93

なるほど
上級仕上げるかな
96大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:42:52.02 ID:W37jKpd5O
上級よりリンガのがよくね
97大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:22:28.16 ID:Eko5BHNsO
単語帳としては、リンガは微妙だと思うけどな
98大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:47:06.29 ID:2BSegNep0
データベース1500完璧にしたらMARCHレベルの私大はいけるだろうか
なんかどうやって覚えていいのかわからない
99大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:58:34.81 ID:+x68+2eF0
素直にシス単辺り使っとけ
100大学への名無しさん:2011/08/28(日) 02:04:14.37 ID:76/WGITlO
今高1でターゲット1900を使ってるんですが、覚えにくさに苦戦してます。
なので、シス単を買ってターゲットは確認に使おうかと思ってるんですが、どうですか?

ちなみに現段階で偏差値は70ちょっとです
101大学への名無しさん:2011/08/28(日) 02:23:49.27 ID:HEbt/fbb0
インストーラ1950使っとけ
シス単とか古くてかなわん
102大学への名無しさん:2011/08/28(日) 09:55:21.39 ID:rEZRtzF30
キクタンはどういう理由でお勧め度が低いんでしょうか
103大学への名無しさん:2011/08/28(日) 10:08:52.63 ID:faRUDYhA0
意味もなく分冊されているから。
104大学への名無しさん:2011/08/28(日) 13:53:18.04 ID:b7/jJGR90
あれが一冊になったら不便じゃないか?
105大学への名無しさん:2011/08/28(日) 13:56:15.98 ID:254ClTbb0
>>102
低くないでしょ。いいと思うよ。CD使えるし。
106大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:23:59.39 ID:HPjexvHV0
シス単覚えたんで他の単語帳やって穴埋めようと思うんですけど何がおすすめですか?
国立医学部(千葉、筑波)志望です
107大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:39:30.25 ID:945jXTPH0
快速英単語
108大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:43:56.77 ID:+x68+2eF0
千葉筑波医辺りならシス単で十分じゃね
英語に関しては早慶の方がレベル高いだろ
109大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:44:00.66 ID:bfRF1mqt0
>>91
語源編でシスタンを補強するのはベター。

ただ、ゴロあわせでさらに補強するのを
永久の著者は強く勧めているので、
Vワードか連想記憶術で
ゴロ分を補強すると、マジ最強で無敵になる。
110大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:51:29.39 ID:uTB5VmpG0
確認はしたほうがいいよな
俺は速読で確認してる
111大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:58:21.85 ID:4NVDJeJm0
>>109
なるほどわかりました
余裕があったらやります!

単語を勉強していて
英語を見て日本語はでるんですが
日本語を見て英語が出てきません
勉強法を教えてほしいです
112大学への名無しさん:2011/08/28(日) 15:13:02.63 ID:HPjexvHV0
>>108
単語帳は2つやって穴がないか確かめた方がいいって言われたのでもう一冊やろうかなと思ったんですけど…
113大学への名無しさん:2011/08/28(日) 18:33:43.10 ID:254ClTbb0
>>112
単語帳で覚えた単語力なんて付け焼刃なんだから、
長文の中で強くしていったほうがいいよ。
新しい単語も増えるし。
114大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:23:19.55 ID:gi7jQeZb0
T進の今井の手を付けてない単語帳の利用法

以下の行為を一月に一回やって一周する。
一周目は結構時間かかる

一周目:知っている単語を黄色いマーカーで塗る。塗れなかった単語はその場で覚える。
二周目:知っている単語をオレンジのマーカーで(ry
三周目:ピンクのマーカーで(ry このぐらいから3回引かれた単語は見えなくなる
四周目:赤のマーカー(
五周目:青
115大学への名無しさん:2011/08/29(月) 11:36:05.07 ID:48nDHQgm0
>>114
3回やって、暗記出来ていない単語は「アウト」と判断して
カード化して、フラッシュ暗記を毎日するようにしているな。
116大学への名無しさん:2011/08/29(月) 16:34:11.49 ID:ni3QjqZo0
そんなに1冊を何周もやるなんて無駄すぎる。
2〜3回出会って覚えてないなら、次の周まで放置しないで
集中してゴリゴリ刷り込んでいくんだよ。
1冊じゃなくて、もっと短い単位で繰り返す。
117大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:16:28.02 ID:wJlOJndQ0
書店で快速英単語見つけたから買ってみた
なかなかいいと思う

快速英熟語はだめだった
118大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:43:32.31 ID:wioL5pQj0
>>116
アホ乙
他の単語の定着も兼ねて一周した方が得
シス単とかターゲットなら3日で一周出来るだろ
119大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:12:25.60 ID:48nDHQgm0
>>116
>そんなに1冊を何周もやるなんて無駄すぎる。
浮気はダメ
1冊を集中してやるべき
120大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:29:14.66 ID:wioL5pQj0
一冊を完璧に

これ、かの武田塾のキャッチフレーズな
武田塾こそが受験の真理
121大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:39:59.91 ID:CjVP2Wlx0
ドラゴンイングリッシュ完璧にしたんですけど次何か手付けた方がいいですかね?
おすすめの単語帳教えてください。お願いします
122大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:45:32.16 ID:wioL5pQj0
速単上級
123大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:03:56.49 ID:ixcMwLpJ0
>>119
どこに二冊やれと書いてある?
124大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:17:20.35 ID:DOwyOqV30
>>116
一回で覚えられるならいいんじゃない?
125大学への名無しさん:2011/08/29(月) 20:10:48.23 ID:1We3zuSV0
とみ単ってどう?
126大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:32:07.22 ID:pjp4na8t0
お勧めしない。コンセプトがはっきりしない。音源がない。
127大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:47:10.95 ID:ixcMwLpJ0
>>124
いいだろうね。
128大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:51:12.40 ID:1tXsaiPKO
早慶レベルの人は単語帳何冊やるのかな?
標準な物と上級向けの単語帳の二冊を完璧にすれば足りる?
129大学への名無しさん:2011/08/31(水) 03:19:29.96 ID:U76Dv+p00
早慶は
単語王一冊 or シス単→速単上級のルート

これが基本
130大学への名無しさん:2011/08/31(水) 10:46:17.53 ID:tRqytl/B0
単語帳なんて一冊で十分だろ。
何冊やっても試験本番で未知の単語は出てくる。
問題演習やれ。
131大学への名無しさん:2011/08/31(水) 11:50:16.36 ID:Jadm3W8n0
浅い理解で数を増やすより、覚えたものが瞬発的に出てくる方が大事。
132大学への名無しさん:2011/08/31(水) 12:16:09.40 ID:YusakzZJ0
データベース4500だけなら

どこまでは対応できるか教えてもらえますか?

併用するのを買おうか迷っています
133大学への名無しさん:2011/08/31(水) 12:26:27.91 ID:uMVyy1nB0
多読用にリンガメタリカって10月ぐらいからやっても遅くない?
134大学への名無しさん:2011/08/31(水) 16:19:06.70 ID:Eos39gGb0
>>133
俺も同じ悩みを抱えてる!
誰か教えてくれ!
135大学への名無しさん:2011/08/31(水) 17:34:28.18 ID:MqXeF+lJ0
大学生で英語が苦手なんだが速読速聴・英単語ってどうなの?

リスニング≧単語>文法ってな感じで勉強したい
136大学への名無しさん:2011/08/31(水) 18:10:06.73 ID:uMVyy1nB0
133だけど補足で
学力はセンター7割〜8割ぐらい
リンガメタリカやるならシス単全部終わらせてから+実力ついてからって思ってるんだけど
ちなみにシス単は3章までやった
137 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/01(木) 01:04:53.54 ID:rxXKSTFL0
ややスレチかもしれません
英語が苦手な国公立医学部志望です

Duoをそろそろ覚え終わるかな?という段階ですが
例文で覚えているせいか似たような単語がごっちゃになっている状態です
それらの整理のためにに接頭語、語幹、接尾語に関する知識を補助的に入れたいと考えています

なにか良い書籍はありますか?
テンプレにある中では『つむぐ英単語』がそれっぽいかなぁと思っていますが
138大学への名無しさん:2011/09/01(木) 13:21:15.49 ID:dHE14xZPO
最近、自分は中学の英単語も危ういことに気づいたんですが、
中学の英単語集でいいものって何かないですか?
139大学への名無しさん:2011/09/01(木) 13:22:36.27 ID:WAc6CMQ10
>>138
高校受験用ターゲット
140大学への名無しさん:2011/09/01(木) 13:32:07.93 ID:RVMHG+l40
>>138
中学生の時の教科書の素読をすることをお薦めする。
教科書がどうしてもイヤなら、公文式の中学英単語とか。
でも、中学レベルの英単語が怪しいとなると、決定的に
英文に触れる量も深さも足りていないよ。
141大学への名無しさん:2011/09/01(木) 13:40:30.37 ID:sXNan+MTO
シス単だけをボロボロになるまで何周もやったんだが、最終確認用に
キーワード英単語・熟語2300ってのを使うのはいいかな?
CDが1時間程度で復習出来るって聞いたんだけど…
142大学への名無しさん:2011/09/01(木) 14:30:29.88 ID:RVMHG+l40
シス単使っている人って最終確認をやりたがる人が多いよね。
コロケーションで憶えてしまったことが、単語単独では
うろ覚えになってやしないかと気になってしまう。。。
自分もシス単だしからなあ
143大学への名無しさん:2011/09/01(木) 14:57:43.29 ID:dHE14xZPO
>>139
今度見てみます

>>140
英文ですか…分かりました
中学の教科書を読み直してみます
144 【3.1m】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/01(木) 15:24:00.62 ID:YTWw48y50
stairsとかrefrigeratorって中学レベル?
知らなくてあせった
145大学への名無しさん:2011/09/01(木) 15:42:46.67 ID:WAc6CMQ10
>>144
センターコンスタントに9割とる俺が後者を知らないw
146大学への名無しさん:2011/09/01(木) 15:46:50.37 ID:Bp/h8Ql7O
正直、例文で覚えようが単語のみで覚えようが
単語帳でしか触れてない単語は使えないから
もう一冊単語帳やるより
もう一冊長文の問題集読み込んだ方が良いと思う
147大学への名無しさん:2011/09/01(木) 15:54:53.59 ID:b75ZWv9kO
鉄壁っていう単語集初めて見たけど使ってる人いる?
148大学への名無しさん:2011/09/01(木) 16:20:58.20 ID:emfWWXrkP
>>144
>stairsとかrefrigeratorって中学レベル?
refrigeratorは知らないとマズイと思う
149大学への名無しさん:2011/09/01(木) 16:52:44.62 ID:vFC4LVR40
stairs の方が頻度的に圧倒的に上でしょ。
refrigerator は意味的には子供でも知ってていいけど
一般的には高校生でも知らないやつが多い。
入試でもまず問われない。
150大学への名無しさん:2011/09/01(木) 17:19:15.96 ID:emfWWXrkP
>>149
>入試でもまず問われない。
何を根拠に?
refrigeratorは
高校受験用のターゲット1800に掲載されているんだけど・・・

151大学への名無しさん:2011/09/01(木) 17:34:18.69 ID:Ro+O76O30
高校受験単語集には良くある単語だけども、文章を読む上で必須単語というわけでもない
類似のケースとしてはcactusとか?

流石に名詞は知らない物があっても仕方ないんじゃねとは思う
まぁ英文読んでいてそういう単語に出会ったら覚えていきましょうっていうぐらいの姿勢でいいかと
152大学への名無しさん:2011/09/01(木) 17:36:24.84 ID:ZKlY3wAu0
>>144
両方小学生の英会話で習うレベル
153大学への名無しさん:2011/09/01(木) 17:41:17.38 ID:+DTlcowL0
march志望だけどシス単の派生語って完全に覚えるべき?熟語と単語の意味しかやってないんだが…
154大学への名無しさん:2011/09/01(木) 17:49:48.73 ID:NuBGvUTq0
>>150
頭悪いなお前
高校受験用のターゲットに掲載されてるからといって大学受験で問われるとは限らないだろゴミ
155大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:04:40.07 ID:emfWWXrkP
>>154
>高校受験用のターゲットに掲載されてるからといって大学受験で問われるとは限らないだろゴミ
オマエこそ落ち着け(笑
誰もrefrigeratorという単語が、大学受験で問われるということをネタには
話ていないぞ
156大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:09:13.31 ID:aiJzZZS80
偏差値65「ヒャッハー!!MARCHなんて雑魚にすぎねぇ!!」
偏差値70「早慶見てから旧帝余裕でした」
偏差値75「^^」

マーチ早慶「あわわ・・・」


Fラン「refrigerator(・ω・)」

偏差値65「ひぎぃ!」
偏差値70「らめぇ!」
偏差値75「^^;」
157大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:10:41.29 ID:faYLrHIb0
refrigeratorなんてリスニング頻出じゃないか?
158大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:16:55.92 ID:RVbQSuGx0
stairsもrefrigeratorもユメタン0に載ってるぞ
つまりユメタンシリーズが最強ということだ、シス単(笑)
159大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:23:21.42 ID:UkiFLQB70
>>156
クソワロタ
160大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:31:24.73 ID:WAc6CMQ10
後者の意味教えてください神様
161大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:32:36.10 ID:B8i9VNy70
>>160
冷蔵庫
162大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:45:18.86 ID:chlCqaVp0
大学生だけどユメタン使ってた
あれは良い単語帳
163大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:59:10.37 ID:WAc6CMQ10
>>162
大学どこ?
164大学への名無しさん:2011/09/01(木) 19:21:39.61 ID:NuBGvUTq0
冷蔵庫は会話問題で良く出てくるな
注意しろよ
165 【8.1m】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/01(木) 20:12:35.89 ID:YTWw48y50
俺もうショックだわ
周りもみんな知ってるし
166大学への名無しさん:2011/09/01(木) 20:23:46.06 ID:SSsB/dq+0
上から目線するよ!発音はリフリジレイターじゃないからな!
チェックしとくといいよ!

ダンボールを英語で答えられる人もじつは少ないと思う。
167大学への名無しさん:2011/09/01(木) 21:11:09.21 ID:ILnqID2j0
refrigerator は fridge とも言うよ。
168大学への名無しさん:2011/09/01(木) 21:40:52.09 ID:WAc6CMQ10
>>167
それは知ってる!
やったー!
169大学への名無しさん:2011/09/02(金) 01:01:16.54 ID:4mnO0rI00
>>167
うん。会話ではむしろfridgeのほうがよく出てくるね。
170大学への名無しさん:2011/09/02(金) 03:32:38.63 ID:9HjGAMUz0
レベル低すぎだろ…
fireflyやdragonflyもまさか知らないのかい
171大学への名無しさん:2011/09/02(金) 03:45:56.95 ID:nmO5xFQ40
生物の名詞って注釈なかったら結構危ないよな
172大学への名無しさん:2011/09/02(金) 08:33:36.41 ID:H9L+xt9B0
たいして問題にならないけどな。
なるんだとしたらひどい大学だ。
173大学への名無しさん:2011/09/02(金) 09:16:57.72 ID:uBzBNF+f0
中学校必修単語くらいすぐに潰せるんだからやっとけよw
どんだけ理屈こねても知らないほうが恥ずかしいっての
174大学への名無しさん:2011/09/02(金) 11:29:24.48 ID:rvB5hnz50
fireflyとかもう入試で出る事は無いよw覚えても出ないよw
爪楊枝も出ないよw
ドヤ顔もそのへんにしとけ
火の鳥、入歯って訳せばいいじゃないか
リンコルンでいいじゃないか
175大学への名無しさん:2011/09/02(金) 16:20:08.75 ID:nmO5xFQ40
下線部和訳に人物の固有名詞含んでる大学はクズだと思う
発音わからないだろ
176大学への名無しさん:2011/09/02(金) 17:02:43.79 ID:EAzkosvpO
人物名なんて、採点対象にならんだろ
あまりにもバカな書き方しない限りほとんど減点されない
177大学への名無しさん:2011/09/02(金) 17:07:50.35 ID:PROuXdW90
Bachとか
178大学への名無しさん:2011/09/02(金) 17:31:09.33 ID:NjX2Gb9+0
>>177
それは知ってるかどうか試してるだろ
179 【6.2m】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/02(金) 18:48:37.71 ID:pcb5dpMQ0
ジンギスカンとチんぎすはーンくらい違っててもおk?
180大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:56:23.59 ID:BE0KgtWs0
>>179
お前それ同じなんだぞ・・・
181 【10.7m】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/02(金) 19:34:34.64 ID:pcb5dpMQ0
うん
182大学への名無しさん:2011/09/02(金) 21:14:29.19 ID:6U7gsPgJO
ミカエルとマイケル的な?
183大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:12:29.61 ID:NjX2Gb9+0
>>182
英語なんだからマイケルだろJK
184大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:37:59.71 ID:AZ7RtYWi0
東進通ってる友人に
「フォーミュラは東進の講義と平行して使わないとただのゴミ。カバー率なんて嘘っぱち」
って言われたんだけどマジ?
気にせず覚えていくのが一番なんだろうけど…ちなみに今偏差値50くらい
185 【17m】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/02(金) 22:44:37.56 ID:pcb5dpMQ0
東進通ってるやつに言われたならそうなんじゃね
186大学への名無しさん:2011/09/02(金) 23:39:36.78 ID:2xGfu+gS0
皆英単語ってどうやって勉強しているんだろう
文法長文みたいにがっつり問題解いて覚えるものなのかな
ぱらぱら本めくってるだけで覚えられる奴もいるしよく解らん
187大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:04:20.32 ID:tfhIDbL20
>>184
フォーミュラやる気失せたなら黙ってシス単とかメジャーな単語帳に買い換えれば良いよ
参考書への投資なんて安いもんだろ
188大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:34:00.15 ID:dWhtIxhP0
中学の頃「Mary」を男と解釈して
No,he is not.
ってしてバツもらったなぁ。合ってれば県1ケタの順位だったのに。
189大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:09:51.17 ID:lewNCzveO
データベース4500→速単上級っていう繋げ方はあり?
190大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:42:05.31 ID:J7Q5hTdb0
>>174
難関大
宮廷では普通に出るよ
191大学への名無しさん:2011/09/03(土) 03:13:46.40 ID:yWWW45e90
>>163
筑波
192大学への名無しさん:2011/09/03(土) 05:56:45.83 ID:iz1PiTRo0
えいたんご
193大学への名無しさん:2011/09/03(土) 06:01:04.90 ID:iz1PiTRo0
すいません誤送信してしまいました…

英単語→日本語訳 と流してくれるCD付きの単語集ってある?
ランニングしながら聴いて単語レベルでも英語を耳に入れる様にしたいんだ
英単語→訳→例文→例文訳 ってな感じのものでもいいんだが…
194大学への名無しさん:2011/09/03(土) 08:08:34.50 ID:EkQfiM4J0
>>193
まさにユメタン
195大学への名無しさん:2011/09/03(土) 09:12:44.00 ID:eY4Uk6270
いやユメタンは日本語訳→英単語で集中して聞かないと前後が分からなくなるからおすすめしない
ランニングしながらだったら尚更だ
196大学への名無しさん:2011/09/03(土) 09:58:39.42 ID:jrf/wtT+0
そこまでわかってて前後を迷うってバカか
197大学への名無しさん:2011/09/03(土) 10:03:28.16 ID:NoSd4x02O
速読上級終わったがそれ以上の英単語帳って何かありますか?
慶應レベルの英文読める物探してます
198大学への名無しさん:2011/09/03(土) 10:08:00.62 ID:Fl7IOkNS0
>>197
慶應レベルの英文読みたいなら、長文問題集やれよ。
Z会のacademicが一応それにあたるだろうけど、
単語帳ばっかりやっても試験では点取れんことも多いよ。
199大学への名無しさん:2011/09/03(土) 11:29:40.00 ID:jvEOsZIE0
その通り
200大学への名無しさん:2011/09/03(土) 12:20:17.80 ID:oYl7DuXri
>>195
間違わないだろ
201 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/03(土) 13:32:35.17 ID:DNfYa3Go0
Z会の音読英単語ってどうなの?比較的マイナーっぽいけど。
202大学への名無しさん:2011/09/03(土) 14:24:23.05 ID:rHmKAegp0
そのうち、超速英単語とか驚速英単語とか神速英単語とか出そうだな
203大学への名無しさん:2011/09/03(土) 14:32:09.13 ID:Fl7IOkNS0
基本的に、
シスタン、DUO、ターゲットの中から選んでおけば問題ない。
学校指定の単語帳でミニテストがあり問題なく使えてる、
この3つのどれも、どうしても自分には合わないという人以外は
この中から選べば十分。悩むだけ時間の無駄。
204大学への名無しさん:2011/09/03(土) 16:19:11.03 ID:Ddk7VJl60
データベース17000をやれば中学の英単語は完璧かな?
205大学への名無しさん:2011/09/03(土) 16:20:43.57 ID:Ddk7VJl60
↑1700ねwwすまんww
206大学への名無しさん:2011/09/03(土) 16:35:54.62 ID:eKgIl5QmO
>>201
昨今の主流の単語帳の売りを全部詰め込んだ結果(例、コロケーション、例文、長文など)
どれも中途半端になったって感じ
でも、収録語とかは普通だし
いろんな使い方出来るから悪くは無い
207大学への名無しさん:2011/09/03(土) 18:35:42.84 ID:7gE6B7DI0
おれは「語源+ゴロあわせ」最強説をおすぞ。

理由無き丸暗記がどうしても苦痛だったので、
これに変えたらスイスイ覚えられたぞ。

ということで、
ちょっと昔なら
「永久記憶の英単語語源編+連想記憶術4冊」
今なら、
「鉄壁+ゴロあわせVワード全8冊」

この組み合わせが最強だと思う。
でもゴリゴリ丸暗記できるやつは
シス単か単語王がイイのは当然。
208大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:11:13.10 ID:ZdmUam6p0
今DUO3.0やっているんですが、

これだけで語彙力は足りますか?
209大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:38:37.29 ID:zEXFetiW0
早慶上智外国語東大京大以外なら足りる
210大学への名無しさん:2011/09/04(日) 08:53:25.76 ID:Q41hs2f60
>>7を見ると、シス単やったあとに、キクタンSuper 12000 で仕上げれば
単語に関してはまあなんとかかろうじて格好がつくって感じかな。
でも、京大はこれでも足りないんだろうな
211大学への名無しさん:2011/09/04(日) 10:04:05.46 ID:rowMZULj0
Vワード上級編完結編の難単語って入試に出ることあるの?
テンプレ見るとめっちゃレベル高いけど
212大学への名無しさん:2011/09/04(日) 10:15:51.50 ID:zCzC3hMp0
>>210
そこまでくると単語集でなんとかする領域じゃないような。
213大学への名無しさん:2011/09/04(日) 10:46:06.98 ID:uxbFs1iYO
話題別英単語リンガメタリカ改訂版とテーマ別英単語ACADEMIC初級のレベルはそれぞれどれくらいですか?早慶レベルに達し、入学後も英語の勉強を続けたいのですが
214大学への名無しさん:2011/09/04(日) 11:23:34.63 ID:zCzC3hMp0
英字紙でも読んだら?
Podcastを聞く・見るとか。
単語帳みたいに大学受験みたいなスタイルを続けなくてもいいと思う。
215大学への名無しさん:2011/09/04(日) 11:33:35.31 ID:ed9g3/1r0
>>211
入試には多少出るが合否にはほぼ関係ない単語ばかりだ。
ほとんど知らなくても合格する。
ただ長文に紛れ込んでる超難関単語を知っていると、
精神的に非常に気分がいいw

というより、
その前にVワードは7冊も暗記しなければならないので、
どうせほとんどの受験生は
たとえ愛読者でもそこまでたどり着けないw。

ただし、京大と早慶の難関な一部学部(政経政治や医、法)は別。
合否を分けることも十分ありうるレベル。
でもテンプレのホームページに掲載単語あるけど、
かなりぶっとんでるわww
216大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:03:27.26 ID:FXdf+4jyI
みなさん単語を書いて覚えてますか?
それとも読んだり見たりして覚えてるんですか
217大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:09:45.22 ID:LhvSeFyd0
始めから書いて覚えるのは時間の無駄。
聞いたり声出したりして覚えていき、それでも覚えられないものを
チェックしておきカード化したり、書いたり等、覚え方を変えていくのはあり。
80〜90%くらいまではまず書く必要はない。
218大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:20:26.05 ID:FXdf+4jyI
ありがとうございます

219大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:23:31.21 ID:Q41hs2f60
教科書や英文の参考書で自然に蓄積した単語がかなりあるから、
単語集で時間効率を落とすのは考えてしまうなあ
単語集やるより、このまま参考書・問題集・模試・・・などをやりながら
出てきた未知語をその文章を読めるようにする中で憶えてしまうから
単語集を買うとその学習パターンが崩れてしまうのが恐い
それにさ、憶えろって単語のリストを突きつけられると、かえって
憶えられないじゃん
220大学への名無しさん:2011/09/04(日) 17:23:16.04 ID:rEQZkHDA0
>>216
人それぞれだから、キミに合うスタイルで覚えていけば良いと思うぞ
221大学への名無しさん:2011/09/04(日) 19:01:25.46 ID:PKtjqquD0
CDが一番良い単語帳はどれになるだろうか
というか聴き比べた人なんかいないかな
222大学への名無しさん:2011/09/04(日) 19:15:41.23 ID:rEQZkHDA0
>>221
どういうタイプに収録されているのが希望なの?
223大学への名無しさん:2011/09/04(日) 19:45:59.86 ID:vGOsd7Wr0
データベース4500を覚えきったら

どのレベルまでの大学は大丈夫なんでしょうか?
224大学への名無しさん:2011/09/04(日) 19:49:39.69 ID:LhvSeFyd0
単語だけで通用する大学にまともな所はないよ。
225大学への名無しさん:2011/09/04(日) 20:14:49.04 ID:99eNA7Mg0
>>224
そんなこと言ってないだろw
どんだけ拡大解釈なんだよ
226大学への名無しさん:2011/09/04(日) 21:47:52.61 ID:zCzC3hMp0
>>223
覚える深さにも色々あるし、単語覚えてても読めなきゃ落ちる。
過去問やって足りないと思った時に新しいのやればいいよ。
227大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:29:03.26 ID:P/RIWeut0
キクタンスーパーどう?

上智、外大うけますー
228大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:37:12.84 ID:wi2EIkJg0
>>219

>単語集やるより、このまま参考書・問題集・模試・・・などをやりながら
>出てきた未知語をその文章を読めるようにする中で憶えてしまうから
>単語集を買うとその学習パターンが崩れてしまうのが恐い

それだと、ほとんど本番で出題される可能性のない単語を覚えたり、
逆に、覚えないといけない単語にずっと出会わない可能性があると、
河合塾の先生が言っていた。
229大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:44:47.90 ID:rEQZkHDA0
>>228
では、その河合塾の先生は、どのように単語力をつければ良いと
言っていましたか?
230大学への名無しさん:2011/09/04(日) 23:06:09.44 ID:6QYjv+wdi
>>227
いいと思う。
上智はそれでも知らない単語が出るだろうが、
ちまちま知識を増やすより思考力で勝負だ。
231大学への名無しさん:2011/09/04(日) 23:34:54.79 ID:P/RIWeut0
>>230
d(^_^o)
232大学への名無しさん:2011/09/04(日) 23:58:33.97 ID:pXiMLaki0
1週間でシス単の3章まで覚えるのは可能でしょうか。

あと1日何語くらい覚えるのがベストでしょう。
233大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:00:07.39 ID:JzSqOxUd0
ドラ単はどうした!?
竹岡が出校してる駿台京都校では
シス単よりドラ単のほうがメジャー
2:5くらいかな

レギュラーとってるけどシス単は捨てろって4回くらい聞いたwwwwwww
そんな俺が使ってるのは、シス単
234大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:31:15.67 ID:NtWmXzks0
>>232
バカだろう。書き込む前に自分で少し考える癖つけな。

>>233
竹岡さんファンならいいと思う。
竹岡さんの本はコンセプトが明確だから、
どれも使い勝手の良さは並以上のものが多いと思う。
235大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:33:34.71 ID:7OjI2Llt0
>>232
割り算も出来ないのかよ(涙
236大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:35:59.25 ID:y5y/DN2+0
竹岡のコンセプト:情弱から金搾取
237大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:37:20.35 ID:NpfGI2LZ0
予備校に居ると信者になってしまう危険性があるよね
怖い
そんな俺は河合製
238大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:39:34.07 ID:4JIwvIiP0
アホです。すみません。
一応1週間で全部覚えるのが可能か、そして期間の制限なしでなら1日何単語くらい覚えたらいいのかなと思いまして…
まだ2年生でレベルの高い大学狙ってるわけじゃないのでゆっくり覚えていこうと思います。
バカな質問して本当にすみませんでした。
239大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:46:49.86 ID:lscCZrvZ0
>>238
結論から言えば可能、一日中それに時間費やせば余裕だよ
まぁ1週間で数回やったくらいじゃ一瞬で忘れるけど
それより他の勉強もしながらコツコツ覚えていくほうがどう考えても効率よい
アホですとか言ってないで、受験までに何度も単語帳を繰り返し音読すること
シス単ならCDも有用、ポイントは何度も繰り返すこと
一日何個とかは考えなくて良いから、やりきってもう一度繰り返してやりきってもう一度繰り返して
ミニマルフレーズで覚えるのが吉

2年なら間違いなくレベルの高い大学狙うべきだ
遊びながらダラダラやろうと思ってるなら無理だけどね
240大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:49:01.12 ID:WODX1YMA0
CDが高いのがなあ。
241大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:51:10.52 ID:UR4yugMW0
キクタンsuper12000のコロケーション例は、著者の創作?
それとも海外世間一般で標準的日常表現として使われている
ような有用性の高いたぐいのもの?
例文より、左のコロケーションで憶えていきたいんだけど、
地球上で誰一人として使っていない表現憶えても仕方ないからな〜
242大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:55:20.99 ID:lscCZrvZ0
>>240
多少高いね・・・
だけど、ネイティブの発音だから自分が音読する際にも参考になるし
Shadowingの手段としても抜群
俺が思うにシス単やる上でCDは必須アイテム

お金がどうしても無ければ友達と出し合って買ってウォークマンにでも入れれば良い
持ってる人に借りるとかさ
ないと覚えられないわけじゃないからそこは勘違いしないでね
243大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:10:47.14 ID:AWfjfIG10
偏差値50のありふれた高校だったんだが、なんとなく頭いい奴がかっこいいと思って
喪友達と二人で超有名進学校の制服を特注した。
それを着て隣町のの東大即応オープンの会場に乗り込み、問題など全く解けないが
(まだ高2なのに超有名進学校の生徒が東大即応オープンを受けに来たという設定)
解答用紙には見えないくらい細かい字で適当な記号を目一杯書き込み提出、数学の試験後の休みに
わざと周りの受験生に聞こえるような声で
俺「なかなか面白い問題だったな・・・」
友「ああ・・特に大問4」
俺「どうだ?ひらめいたか?」
友「まあな一応答えは出したが多少減点されるだろう・・・・」
俺「おいおい・・・○高のトップがそんな弱気でどうすんだよ」
友「数学五輪で早稲田理工の推薦持ってるお前にはかなわんさ・・・。」
俺「あんま関係ねーよ日本の大学に進学すると決めた訳じゃないしな。」
友「お?やっぱ兄貴の後を追ってMIT(本とはNEET)にいくつもりか?」
俺「まあまだ高2なんだしゆっくり考えるさ・・・。」
こんな感じのやりとりを繰り返した。
たぶん頭いい奴に見えたと思う
244大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:45:16.54 ID:/bsNL10W0
代ゼミ英単語3週したんだけど、このまま代ゼミ英単語を完璧にするべきか、もう一冊やるか迷う
245大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:48:46.24 ID:7OjI2Llt0
>>244
>代ゼミ英単語3週したんだけど、このまま代ゼミ英単語を完璧にするべきか、もう一冊やるか迷う
ネタですか?
246大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:57:30.97 ID:/bsNL10W0
>>245
違います
247大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:57:47.24 ID:/bsNL10W0
>>245
意味が分かりません
248大学への名無しさん:2011/09/05(月) 02:29:03.42 ID:7OjI2Llt0
>>247
大手予備校が作ったのに、ヒヤリングCDが無い段階で
微妙な単語本
249大学への名無しさん:2011/09/05(月) 03:01:06.53 ID:YyPMuyom0
何故無名な単語帳を使うのか

シス単DUO単語帳ターゲット辺りから選んでおけば良いものの・・・
250大学への名無しさん:2011/09/05(月) 05:12:27.41 ID:SFhRATzxO
代ゼミ英単語って有名だろ
251大学への名無しさん:2011/09/05(月) 10:55:37.15 ID:SvZO+4Fz0
有名無名で決めてちゃだめだよ。代ゼミの質は知らんが。
252大学への名無しさん:2011/09/05(月) 11:17:57.33 ID:UR4yugMW0
ヒヤリングCD
253大学への名無しさん:2011/09/05(月) 16:16:38.86 ID:Iw4LhBF30
>>251
そんな君は何を使ってるんだ?
254大学への名無しさん:2011/09/05(月) 16:32:22.64 ID:/yK8MrM10
>>222
レス遅くなってしまい申し訳ありません
英単語→日本語訳をひたすら繰り返すような音声だとひたすら聴いているだけで耳に残りそうなので、その様なタイプのもので良いものは無いでしょうか
255大学への名無しさん:2011/09/05(月) 16:48:32.46 ID:UR4yugMW0
本屋行ってきた
フォーミュラ1700とシス単の偵察に行ったんだけど
フォーミュラ1700は例文が素直に入ってこないのと、
例文・日本語が小さすぎて見にくい。残念だった。
ただし、そこをじっくり取り組むつもりなら1700以上の
単語が手に入る。例文中に未知語が結構あるからね。
シス単は本屋に置いてなかった。丸善なのに・・・
256大学への名無しさん:2011/09/05(月) 16:51:39.74 ID:Iw4LhBF30
>>254
効率良いのはシス単
ひたすら聴いてるだけでも耳には残るけど
やっぱり単語集見ながらのほうが良い
文中で出てきても音だけの記憶じゃ見覚えない単語になっちゃう

もっと言うなら音読と組み合わせて使ったほうが良い
見開きあたりCD3回音読3回で最後までやり切るとかね

英語の点数伸ばしたいなら単語と日本語訳をひたすら繰り返すような単語集は敬遠したほうが良い
257大学への名無しさん:2011/09/05(月) 21:44:48.32 ID:4JtMBYu+0
俺、シス単は持ってるんだが、CDを持ってないんだ。
やっぱりCD買ったほうがいいかな?おしえてエロい人
258大学への名無しさん:2011/09/05(月) 21:52:43.48 ID:Iw4LhBF30
買っwたwww方wがwwww良wwwいにwwwwきまwっwてwwwwんだwろwwwwwwwww
259大学への名無しさん:2011/09/05(月) 21:53:26.85 ID:Iw4LhBF30
ていうかCDないと音読すらままならなくないか?
260 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/05(月) 22:14:03.18 ID:4j7ZOx0K0
今日から
速単の必修編と、フォーミラー1700を同時進行でやるのと
どっちか片方を先にやるのと
どっちが良いでしょうか?
261大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:16:16.63 ID:NtWmXzks0
そもそもなぜ単語帳2冊やろうとしてんの、暇なの?
262 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/05(月) 22:21:15.50 ID:4j7ZOx0K0
じゃー片方だけなら
どっちがいいですか?
263大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:26:51.62 ID:4JtMBYu+0
質問がアホすぎたわ、反省反省。
音読は一応発音記号見てそれなりに正しい発音で音読できてる。それなりに、だが。

CD持ってる人に質問なんだが、CD聞きながらやるのとCD聞かないでやるのとではどのくらい違う?
買おうと思ってるんだが、値段がちょっと高くて躊躇してるんだ
聞きながらやるのと聞かないでやるの全然効果が違うんだった購入するわ
264大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:30:09.08 ID:NtWmXzks0
>>262
それに関してはまずテンプレを読め。
265大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:31:42.52 ID:Iw4LhBF30
>>263
発音だけじゃなくて読む店舗ってか・・・イントネーションってか・・・
やっぱり自分だけでする糞音読とは大きく違う
4章はまだイマイチだけど俺はCDで大分習得速度変わったと思ってる
確かに値段は高いな・・・他のCD持ってる友達に借りるとか、シス単持ってる人とお金出しあって買うとか
266 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/05(月) 22:33:20.40 ID:4j7ZOx0K0
>>264
じゃーあなただったら
どっちをやりますか?
267大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:39:02.67 ID:4JtMBYu+0
>>265
体験談サンクス
やっぱり習得速度上がったりするのか
でも俺の周りにはシス単持ってるやついないから全額負担か、親にでも頼むかな
268大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:40:09.31 ID:NtWmXzks0
>>266
その質問何か意味があるの?
俺はシスタンを使ったし、特に理由がなければ
勧めるならDUOかシスタンのどっちか。
269大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:43:07.40 ID:Iw4LhBF30
>>266
比べてる単語集の性質が違うから
こればっかりは好きな方としか言えない
人生で一回も単語帳をクリアしたことなくて他の単語帳が眼中にないならフォーミュラをお薦め

他のでも良いならシス単をお薦め
270 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/05(月) 22:43:13.30 ID:4j7ZOx0K0
>>268
特にないです
参考に聞こうと思っただけです
ありがとうございました
271大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:36:36.21 ID:WODX1YMA0
お金出し合うとかセコイことするほど価値あるかなあ。
最初からCDついてるやつを買えばいいじゃない。
272大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:57:26.05 ID:f3FrZRAA0
音声に金かけたくないならCD付きのでもいいけど、事前に聴けないのが難点といえば難点。
mp3で音声を公開してるのもあるから試し聴きして気に入ったのを選ぶのも手。

桐原のインストーラー1950
http://www.kirihara.co.jp/download/vi1950.html
文英堂の快速英単語
http://www.bun-eido.co.jp/support/downloads/e_sound.htm
中経の涼宮ハルヒのやつ
http://www.chukei.co.jp/sp/index.php?sp_id=120
273大学への名無しさん:2011/09/06(火) 00:39:54.74 ID:JC5yR7dn0
単語はシス単、あとは文法問題集3冊潰して、残りはほとんど長文に費やしてる
トフルの大学別シリーズは、早慶ICU上智東外大東大京大の長文英文だけ全部潰した
長文問題こそCDが欲しいね。寝ながら高速で聴いて意味がとれる訓練ができるから。
274大学への名無しさん:2011/09/06(火) 05:24:10.88 ID:2PjNQ1gG0
京大の問題がヒアリングで理解できるようになったら
もう何も怖くない気がするわ
275大学への名無しさん:2011/09/06(火) 12:55:21.43 ID:5y5T8f7yi
快速英単語の良さに気づくべき

使ってないけど。
276 【12.1m】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/06(火) 18:08:42.79 ID:fiu85bGn0
快速はかなりいいよ
277大学への名無しさん:2011/09/06(火) 20:09:15.29 ID:GaN8A+S60
今中学生の家庭教師をしているんだけど
中学英語の英単語で「くもんの中学英単語1500」という本が
なかなか良い感じだと思った。
音声もダウンロード方式だし、シス単の「コロケーション」方式が
穴埋め問題式になっている。
あと、右ページの「もっとよく知ろう」が良い出来です。
中学英単語に不安がある人は、お勧めだと思います。
278大学への名無しさん:2011/09/06(火) 20:12:34.15 ID:Kxb+Vsrt0
新しい単語や文章は、いっぱい聞いて読んだほうがいい
というのが私の持論なので快速英単語やインストーラーは好きじゃないです
279大学への名無しさん:2011/09/06(火) 20:15:47.58 ID:Kxb+Vsrt0
>>277
現役中学生には、学校の教科書や問題集の単語を覚えさせて
CDで聴かせるのが良いと思います。

元中学生の方には、くもんの中学英単語はとてもいい本だと思う!
280大学への名無しさん:2011/09/06(火) 20:22:04.11 ID:XYvey9lUi
他のと比べて大差ないがなあ。
281大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:58:28.80 ID:67UfoWu00
思えば最初に使っていた単語帳は萌えたんだった。5,6周はしたなぁ
282大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:25:12.11 ID:Y1JfP4AP0
ピーナッツの金メダル良さそうだっけどどう?

上智青学受けます
283大学への名無しさん:2011/09/07(水) 09:33:08.66 ID:/eZLNX2T0
>>278
どこの誰だか分からないのに「持論」て言われてもなあ。
284大学への名無しさん:2011/09/07(水) 09:46:33.45 ID:B+jiJKYn0
>>283
はぁ?何いってんの、このスレで持論じゃない奴なんかいねーだろwww
285大学への名無しさん:2011/09/07(水) 09:53:43.41 ID:F8YvOTrV0
じゃあますます「持論」と言う必要がないじゃないか。
286大学への名無しさん:2011/09/07(水) 11:16:19.46 ID:r/61BZgN0
↑↑↑↑↑↑

こいつアホ
287大学への名無しさん:2011/09/07(水) 19:40:00.03 ID:jvm4GF8c0
>>273
その文法問題集三冊は何ですか?
288大学への名無しさん:2011/09/07(水) 20:32:39.04 ID:Mc1tPKjv0
>>287
桐原モノ
289大学への名無しさん:2011/09/07(水) 20:35:47.54 ID:jvm4GF8c0
いいずな書店の本が素晴らしいですね
290大学への名無しさん:2011/09/07(水) 20:44:38.21 ID:jvm4GF8c0
>>288
桐原三冊ですか?書名もお願いします。学力のかなり高い方とお見受けしました。あなたと同じ本がやりたい。
291大学への名無しさん:2011/09/08(木) 09:20:36.26 ID:ZFsYhj6Q0
ホイホイ人になついてはいけませんよ。
292大学への名無しさん:2011/09/08(木) 20:29:17.86 ID:smfeKwmiO
私大上位狙い
速読上級終えてまだ単語に物足りなさを感じる人は次に何の単語帳をやりますか?
293大学への名無しさん:2011/09/08(木) 21:01:19.37 ID:oe583TOg0
それは単語力の問題ではない。
長文の中で意味が曖昧な単語の意味を掴む練習しないと駄目。
長文演習等にしばらく本腰をいれるといいでしょう。
294大学への名無しさん:2011/09/08(木) 21:04:36.07 ID:MGErFtlQ0
なんでそんなに単語に固執するのかがわからない
295 【14.3m】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/08(木) 21:27:02.16 ID:RV/UQPKl0
速読上級やったら単語は終わり
296大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:29:35.04 ID:90Ppu4u20
>>294
>なんでそんなに単語に固執するのかがわからない
単語の暗記をしていると、英語の勉強をしている「つもり」になって
安心するんだと思う。
297大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:56:50.78 ID:cK43KOPdi
>>292
そこまでやっても出てこなかった単語のせいで
解けない問題があるなら、多分他の受験生も落としてるよ。
他のことで合格点取れるはず。
298大学への名無しさん:2011/09/09(金) 00:17:18.97 ID:J8o5ICs40
マーチ志望で3章まで終えて多義語も何周かしたんだけどすぐに4章いくべき?
それとも1〜3章多義語完璧にしてから取り掛かるべき?
299大学への名無しさん:2011/09/09(金) 00:18:41.53 ID:BUClYQjc0
青学以外4章不要
300大学への名無しさん:2011/09/10(土) 00:59:54.92 ID:LzSZEjmZ0
いいずな書店の英単語が素晴らしいですね。神だと思う。
301大学への名無しさん:2011/09/10(土) 01:42:08.19 ID:l5KHMPyoO
Vワード上級編使ってる人いますか?英語で点数稼ぎたい人用ですかね
さすがにやり過ぎか
302大学への名無しさん:2011/09/10(土) 11:11:35.70 ID:g7jwxjhe0
>>301
Vワード上級編と完結編は一般的にはヤリスギ。

ただし、
・入門、基本、必修、標準、1200、イディオム6冊
 全部完璧に覚えてしまってやることがもうない。
 (1200は中古でしか入手しにくいが)。
・偏差値65以上の英語重視大学受験で、英語を得点源にしたい。
場合のみは上級までは覚えておいたほうが断然有利。

303大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:40:15.26 ID:VOVMM20L0
>>301
俺もVワード使ってるけど余裕あれば上級やったらいいよ
速単上級とちょくちょく被ってたし

ただ完結は絶対いらんww
304大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:22:46.23 ID:g7jwxjhe0
レベル的には、
新しいが超マイナーな「ゴロV標準英単語」や、
ほとんど絶版状態の「ゴロで覚えるV英単語1200」のほうが、
上級より覚えるべき単語ではあるがな。

1200は中古でひどい時は6000円とかするから
アマゾンで安い時に買っといたほうがいいかも。
ちなみに同じ絶版状態の日本史は20000円とかするしw
305大学への名無しさん:2011/09/10(土) 19:01:41.44 ID:idh7DF5SO
学校で配られたユメタン1を完璧にしたんですが、このまま2を買うかリンガメタリカに手を出すか迷っています。どちらがいいでしょうか?現役、偏差値は全統記述で68程度です。
306大学への名無しさん:2011/09/10(土) 19:11:50.40 ID:ZGqZE62W0
2、リンガメは語彙増やすのには向いてない
307大学への名無しさん:2011/09/10(土) 20:10:35.63 ID:LyKIlFfS0
>>305
二年?
ユメタン1からリンガはやめとけ。
普通にユメタン2やった方がベター
308大学への名無しさん:2011/09/10(土) 21:37:42.23 ID:NDqz75sp0
シス単終わったんでもうちょい難しいのやろうと思ってピーナッツ金か速読応用で迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか?
309大学への名無しさん:2011/09/10(土) 21:39:55.29 ID:shJItrxrP
早慶?自分はシスタンだけでお腹いっぱいだは
310大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:04:57.77 ID:2mlMEeJJ0
現高2の早稲田志望です
熟語の参考書かうなら何がいいですか?
スレチだったらすいません
311大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:06:44.48 ID:kJv7BopB0
早稲田志望で時間あるなら解体英熟語
312大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:14:44.31 ID:2mlMEeJJ0
>>311
レスありがとうございます
明日本屋回ってくるんでそれを目当てにほかのもみてきます

313大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:44:25.37 ID:RX30k4Vj0
>>308
長文読め
314大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:51:01.17 ID:s37rvc/+0
>>308
何故、英単語の暗記に固執するんだろうか・・・
315 【1.6m】 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/10(土) 23:06:37.67 ID:9GRGMMt10
単語やっておけば英語勉強したことになると思ってるんだろ
316大学への名無しさん:2011/09/11(日) 01:47:30.94 ID:TYln3c4L0
解釈完璧にして演習積んでいくと単語の必要性に回帰するんだが

まあ偏差値70クラスの情強にしかわからんだろうな
317大学への名無しさん:2011/09/11(日) 01:50:35.01 ID:cHbyoEr/0
↑まあ偏差値70クラスの情強()↑
318大学への名無しさん:2011/09/11(日) 02:32:21.98 ID:V7gm0yeeP
単語だけでも相当読みやすくなるからなあ
319大学への名無しさん:2011/09/11(日) 09:29:10.65 ID:VcqxM6WY0
推測能力つけろよ
文脈判断能力も
320大学への名無しさん:2011/09/11(日) 09:44:31.25 ID:wxjw9LEO0
>単語だけでも相当読みやすくなるからなあ
それは、読みやすくなったような「錯覚」をしているだけだと思うよ。
319の言うようにしないとダメだと思う。
321大学への名無しさん:2011/09/11(日) 10:29:01.82 ID:2WomLqmo0
偏差値70以下のアホは黙って単語と構文を暗記しろ。文法は当然。
文脈とか推測とか言ってる間に暗記しまくれ。
70超えたら言ってもいい。
322大学への名無しさん:2011/09/11(日) 10:33:49.86 ID:+tssT0bk0
>>316
解釈が完璧になるのはどうしたら良いですか。西きょうじ基本はここだ→ポレポレで良いですか
323 【1.1m】 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/11(日) 10:49:49.01 ID:QGm8rfN30
まあ偏差値70クラスの情強にしかわからんだろうな
324大学への名無しさん:2011/09/11(日) 11:44:42.82 ID:V7gm0yeeP
>>320
ずっと単語軽視で解釈や長文やってたけど偏差値60ちょいで打ち止まりだったからな
昔ならいざ知らず今の入試で推測力や判断力なんかあまり要らん。ただ読めれば解ける
単語力がお粗末だと凄まじいハンデになる。コスパ悪いよ
325大学への名無しさん:2011/09/11(日) 11:54:46.75 ID:cs/1lKWT0
単語や構文を暗記して知識大魔王になったところで、
英文を読まなきゃ力として定着せん
逆に、単語や文法、構文を軽視して、英文だけ訓練したところで、
知識の限界が英文を読む力を頭打ちにさせる。
326大学への名無しさん:2011/09/11(日) 12:19:43.04 ID:+tssT0bk0
桐原から出てる英単語・熟語頻出問題のような本が他にないのは何故ですか
327大学への名無しさん:2011/09/11(日) 12:34:33.36 ID:3QPDdAGxi
キクタンスーパーと同じくらいの単語がのってる単語帳おしえて
328大学への名無しさん:2011/09/11(日) 12:37:35.37 ID:8M+MpmF10
>>326
単にあんまり売れないからじゃない?
普通はやっても、桐原英頻みたいに「なんでも入り」に単語、熟語問題が入ってる分で
済ませちゃうんじゃないかな。中身をまともに見たことないけど、問題形式なのは
ターゲット1400・1900の問題集、ドラゴンイングリッシュの500、あと日栄社あたりの
薄い問題集でもあった気がする。
329大学への名無しさん:2011/09/11(日) 15:12:18.66 ID:YC6HeCq10
農工大志望なのですが、英語には力を入れたほうがいいのでしょうか?
330大学への名無しさん:2011/09/11(日) 17:47:11.04 ID:Uy609wEh0
ピーナッツの金とキクたんってどっちがレベル高い?

上智受けるんだけど、どっちが向いてる?
331大学への名無しさん:2011/09/11(日) 17:47:35.10 ID:Uy609wEh0
>>330
補足

キクたんスーパーです
332大学への名無しさん:2011/09/11(日) 17:49:01.48 ID:YmrHTHe20
結局>>325の言う通りじゃん
333大学への名無しさん:2011/09/11(日) 21:32:20.18 ID:AiI+SrzO0
>>330
なにをやったかによる
334大学への名無しさん:2011/09/11(日) 21:33:06.05 ID:AiI+SrzO0
>>322
スレチだけどビジュアルでしょ
335大学への名無しさん:2011/09/11(日) 23:22:02.20 ID:HE5ANXRXO
早慶受験します。

早慶上智の英単語
テーマ別英単語ACADEMICVワード上級編

この3つのうち1つ買うつもりですが、早慶対策に必要な英単語はどれですか?
336大学への名無しさん:2011/09/12(月) 00:08:18.75 ID:UFiwMTVU0
>>281
全部買えよ
337大学への名無しさん:2011/09/12(月) 00:09:16.75 ID:iB1tKFcO0
>>335
・早慶上智の英単語は普通の単語集に載ってないような難単語というより、入試でよく問われる注意が
必要な単語を多く載せてるタイプ。他の本をやった人にとっては確認に近くなるので無駄といえば無駄だし、
穴探しができるので効果的ともいえる。
・Vワード上級は難単語の上乗せ用。ネットのリストを見る限り完結編と違って、やっても無駄になるだけだろ
というほど難単語ぞろいでもないが、出たら儲けぐらいのつもりでいた方がいい。
・アカデミックは見たことないが、過去問で特定のジャンルが出やすいとか確認してから手をつけるかどうか
判断すればいいんじゃないかと思う。ちなみに上の早慶上智〜にあった傾向分析だと
慶應が社会科学系、早稲田が自然科学系がそれぞれ多めだそうな。学部によって差があるんだろうけど…。

どれも手を出すのは過去問をやってみて「見たことある単語だけど落とす」「見たこともないような単語が多い」
「特定のジャンルの単語を補強したい」等、掴んでからでいいんじゃないかと思う
338大学への名無しさん:2011/09/12(月) 00:46:16.76 ID:zUd8Dj+S0
ターゲットやったら、長文読解に入る。
知らない単語が出てきたらその都度覚える。

これだけでも、相当な力になっているのに、なんで他の単語集にも手を出すのやら。

浮気性はモテナイヨ。
339大学への名無しさん:2011/09/12(月) 00:53:41.98 ID:byOLVAZS0
ターゲットが電子辞書に入ってるんだけどやっぱり紙のほうが覚えやすいですよね?
何ページ覚えよう!とか目標も立てやすいですし
340大学への名無しさん:2011/09/12(月) 01:13:50.12 ID:zUd8Dj+S0
>>339
個人的に紙の方が好き。
理由は簡単、持ち運びが楽だし書き込めるから。
341大学への名無しさん:2011/09/12(月) 01:16:46.57 ID:YlJf5Vhl0
単語帳終わらせるって派生語まで完全に覚えきるってこと?
シス単1〜3章の赤字の意味ほぼ覚えて多義語入ったんだけど1〜3章の派生語覚えきったほうがいい?
342大学への名無しさん:2011/09/12(月) 01:19:07.29 ID:ZeeOB7KE0
シスタンは、派生語とか関連語なんかで重要なのはチェック用のQがあるだろう。
343大学への名無しさん:2011/09/12(月) 02:20:54.91 ID:poiwxPlkP
ほぼじゃ不安だ。完璧にしろ
344大学への名無しさん:2011/09/12(月) 03:43:49.58 ID:SUweDKd40
完璧を求めるなら
脳を切り開いてHDDでも組み込めばいいよ
345大学への名無しさん:2011/09/12(月) 05:10:47.97 ID:FmGjvmIC0
>>344
それできたらホントいいよね
346大学への名無しさん:2011/09/12(月) 08:21:44.75 ID:G+HbOgBo0
>>341
派生語は、特に変わったものでなければ繰り返し眺めるだけでいいよ。
法則性があるからなんとなく身につく。
長文の中でもジワジワ記憶に焼きつく。
347大学への名無しさん:2011/09/12(月) 09:39:28.87 ID:0h8JPofg0
ずっときになってたんだけど気になってたんだけど
単語帳って英単語を見て意味が読み取れるようになればOKなの?
それとも綴りも完璧に出来るようにならないとダメなの?

高校の教師は意味さえわかれば良いって言ってるんだけど、中学の時は書いてつづりも覚えてたから疑問
348大学への名無しさん:2011/09/12(月) 09:52:49.29 ID:XC8Z2Rtu0
>>347

中学で習うような超基本単語は英作文のために書けるようにしておく。それ以外は単語を見て意味がうかべばOK。
349大学への名無しさん:2011/09/12(月) 09:55:42.30 ID:ZeeOB7KE0
日本語の漢字と似たようなもの。
とりあえず読めればいいものもあれば、
正しく書くところまでできないと困るものもある。

とりあえず読めるもの増やすのを優先で、英作文の勉強始めたら
書けるべきもの、書けた方がいいものがよくわかるようになると思う。
350大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:25:08.81 ID:7LgDhZFt0
>>335
早慶上智の英単語
・四天王やってれば不要。
テーマ別英単語
・過去問すべて3回回してからなら。
ACADEMIC
・微妙。長文読解問題集のほうがいいと思う。
Vワード上級編Vワード
・個性ありすぎなので、四天王をどれかスイスイ覚えられたなら不要。
 少し苦戦した、穴がある等なら、ゴロあわせにシフトしてもいいかも。
 その場合は、完結以外のシリーズ全部これに賭けたほうがいい。
 思わぬ大化けが期待できないことも無い。
 人によってはゴミ、ごく一部の受験生には神、の両極端の本。
351大学への名無しさん:2011/09/12(月) 12:30:38.66 ID:poiwxPlkP
>>345
確かにwまあ>>344はアホでFAだが
352大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:05:33.90 ID:SUweDKd40
FA(笑)
353大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:29:38.30 ID:0h8JPofg0
>>348>>349
ありがとう
英作文対策を見越してやるならDUOの例文書き写しとかやったほうがいいかな?
中学から英語積んでて夏休みに中学レベル終えたばっかりだからペース急ぎたい
354大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:47:43.40 ID:O4HFNw5S0
>>353
その状況でDUOやるのは博打すぎないか?
英作ならドラゴンの100例文覚えたほうが効率いいし考え方もわかる。
シス単Basicとかどうよ。
読解もやんなきゃだしDUOとか消化不良おこすぞ。
んで志望校はどこなん?
355大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:51:57.78 ID:BH0meicuO
高三なら読みに集中した方が良いと思う
スペルが分かるからってイコール作文中でその単語が正しく使えるということにはならないから
スペルとかも、作文で書きながら覚えた方が良い
356大学への名無しさん:2011/09/12(月) 15:00:06.72 ID:0h8JPofg0
高1で一応志望校は名大だけど今の状況だと南山にも届かないと思う
手元にDUOしかないんだけどこれ捨ててシス単Basicとドラゴンの100例文っていうの買ったほうが良いかな?
357大学への名無しさん:2011/09/12(月) 15:43:11.51 ID:poiwxPlkP
>>352
脳を切り開いて(笑)

HDDでも組み込めば(笑)
358大学への名無しさん:2011/09/12(月) 16:33:17.80 ID:O4HFNw5S0
>>356
英語に関しては今から基礎をコツコツ固めていけば大丈夫。
DUOはある程度単熟語が固まってからまとめとか確認がてらやり込めば効率良くやれる。
高1の間にForest(学校の文法本でもOK)とシス単Basic固めとけば名大は見えてくるさ。
読解は今のところ学校の授業を真面目に復習してればいい。
余力があればドラゴンで英作の基礎をやるのはすごくいいと思う。

とにかく1年のうちに文法・構文・基礎単語やっとけば
2年次は今と全く違う地平が見えてるはず。

※構文は旺文社の英語の構文100がおすすめ
英作・読解ともにこれをやっとくとスタートダッシュが全然違うよ
359大学への名無しさん:2011/09/12(月) 20:01:58.17 ID:y5L1dVnVi
シスたんの使い方がよくわからないです
出来れば教えてもらえないでしょうか?
そもそも単語の覚え方がわからないです
360大学への名無しさん:2011/09/12(月) 20:09:08.36 ID:TtzKfkpM0
>>359
暗記の仕方は、人それぞれだよ
キミは、どんな感じでやっていたの?
361大学への名無しさん:2011/09/12(月) 20:41:41.12 ID:eZMrDRuO0
>>360
見て書いての繰り返しです
362大学への名無しさん:2011/09/12(月) 20:50:48.35 ID:VKQyV+Qi0
残念だが暗記の仕方聞いてるようじゃ偏差値の大幅上昇は望めない
ましてや書いて覚えてるって・・・
363大学への名無しさん:2011/09/12(月) 21:31:42.21 ID:DjAaDnNo0
ピーナッツって評判よいの?

364大学への名無しさん:2011/09/12(月) 21:32:56.06 ID:G+HbOgBo0
>>359
単語を何のために覚えたいのか、そもそも覚えたいのか、から考えよう。
365大学への名無しさん:2011/09/12(月) 21:34:56.68 ID:Q3ELB8S40
>>363
悪くない
好みが分かれる
366大学への名無しさん:2011/09/12(月) 21:44:12.54 ID:qq0MJdvx0
電子辞書でターゲットやるのはかなり異端なのかな
音声もついてるしシャッフルテストとかもあるから結構使ってるんだよな
367大学への名無しさん:2011/09/12(月) 22:31:43.26 ID:ZeeOB7KE0
確認用には使えるとは思うけど、覚えるには微妙な所だと思う。
368大学への名無しさん:2011/09/12(月) 22:47:46.64 ID:TtzKfkpM0
>>361
>見て書いての繰り返しです
CDを聴いて、声を出しての音読もしなきゃダメですよ
369 【12.9m】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:27:34.65 ID:hjk78V9U0
人それぞれやり方があるだろ
370大学への名無しさん:2011/09/12(月) 23:33:14.57 ID:DjAaDnNo0
>>365
見た感じ、凄くイイカゲンな感じしたんだけど…
371名無し:2011/09/12(月) 23:56:31.26 ID:aMqyzxa20
今ターゲット1900してて、百式も欲しいなぁと思っているんですが、百式は実際どうなんでしょう?

Amazonでレビューみると、いい評価ばかりで逆に心配です。
372大学への名無しさん:2011/09/13(火) 00:04:48.54 ID:T10oGbee0
浮気性はモテナイヨ
373 【15.7m】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/13(火) 00:06:28.17 ID:Okicb6BE0
ターゲットやっとけよ
374大学への名無しさん:2011/09/13(火) 00:24:46.26 ID:JUD3OFqEO
ドラゴンからのシスタン大勝利(予定)
375大学への名無しさん:2011/09/13(火) 00:27:10.54 ID:Q/5GxhZKO
上級と思われる単語帳見て今までのとかぶってるの多かったらもう単語は十分?
376大学への名無しさん:2011/09/13(火) 05:02:07.87 ID:WYKfjtNI0
いいずな書店の本が話題にならないね。
377大学への名無しさん:2011/09/13(火) 07:54:00.29 ID:Al7kMnUw0
>>371
一応参考までに、百式の使おうかなと思ってる人向けとして。

悪くはない。覚えやすいように工夫されてると言う点では、非常に評価できる。
イメージとしては、1Pに25個分程度の単語カードを裏表同時並んでいる、考えるといいかな。
ただし単語カードの延長の欠点として、単語=意味のワンセットで、
例文とかフレーズがほぼないから、そこは大きな欠点。
あと音声CDを手に入れるのが面倒なのも短所。

いずれにせよ、タゲやってきたならそれをきちんと終えるのが
一番なのは間違いない。
378大学への名無しさん:2011/09/13(火) 08:20:14.17 ID:qbtk1d2q0
城南ワードバンクっていうのを使ってて
場所で意味覚えちゃってるから
新しいのを買おうと思ってるんだ。

一応東工大志望
379大学への名無しさん:2011/09/13(火) 15:39:14.64 ID:IEqMpOYK0
テンプラでも揚げてろ
380名無し:2011/09/13(火) 20:01:46.45 ID:VTT6nzNX0
>>377

ありがとうございます。
取り合えずしばらくは浮気せずにターゲットを極めていきたいとおもいます。
381大学への名無しさん:2011/09/14(水) 10:07:38.42 ID:91Rw1U7rI
慶應法志望でキクタンスーパーかVワード上級+完結
どちらが無双できる?
単語にかける時間あるからどっちやるか迷ってる
382大学への名無しさん:2011/09/14(水) 10:21:22.01 ID:iRDDuhFy0
>>381
春休みに豆単仕上げてからは
全模試と過去問(東大・京大・慶應)10年分で無双できてる
異論は多いだろうけど俺的には最強
383大学への名無しさん:2011/09/14(水) 10:36:48.82 ID:XUC8TwsE0
名大脂肪なんだが単語どこまでいる?
384大学への名無しさん:2011/09/14(水) 11:09:44.34 ID:8BKg3r9vP
>>382
単語だけで相当押せるようになるよな?文法や構文がゼロじゃなければ
385大学への名無しさん:2011/09/14(水) 11:56:13.07 ID:qyZiQDdS0
東大法志望なのですが、上でも上がってた百式を買って回してみました。
百式をやったあとは何をやるべきでしょうか?
386大学への名無しさん:2011/09/14(水) 12:40:38.26 ID:tq38MkPo0
先に文法固めて読解の勉強+速単で単語覚えるのは効率悪すぎるかな?
データベース3000とシス単どっちも合わなかったから単語帳向いてないっぽい
387大学への名無しさん:2011/09/14(水) 13:58:13.92 ID:07XSTw8+0
ここであえての英単語2001ですよ。
シンプルな構成が素晴らしい。
Duoをやってみて、確認で2001を使うと素早く確認できて良い。
388大学への名無しさん:2011/09/14(水) 14:07:24.41 ID:TRq8yj2H0
高1か2なら構わんよ。時間はあるしね。
高3ならそれで間に合うのか、冷静に検討した方がいい。
389大学への名無しさん:2011/09/14(水) 15:07:36.90 ID:z8LCGlwy0
>>357
いや単にボケただけだろ
マジレスするとか無粋な奴だな
390大学への名無しさん:2011/09/14(水) 15:31:57.68 ID:iRDDuhFy0
>>387
そのレベルを推薦するなら
インストーラー(瓜生豊)だろ
実質的な2001の改訂版みたいなものだし
繰り返し掲載単語が出てくる例文(別冊)付き
英単語+訳のみの音声
例文のみの音声
・・・までついてる
んで1300円
2001に負けてる部分が全くない
391大学への名無しさん:2011/09/14(水) 17:54:39.88 ID:scCX+2X70
>>7の表を見て思ったんだけど

速単必修≒データベース4500ってマジ?
392 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/09/14(水) 20:19:08.55 ID:8BKg3r9vP
>>389
つまんねーから。死ね
393大学への名無しさん:2011/09/15(木) 02:33:32.95 ID:B7l+nDKi0
>>386
速単は最低3周必要だからな、時間はかかる
あと頻出度順になってないから、全部やり切らないと効果が出ない

言い過ぎかもしれないが 10か1かって感じだよ
394大学への名無しさん:2011/09/15(木) 06:25:49.79 ID:eQJXuZHB0
>>392
お前も死ね
395大学への名無しさん:2011/09/15(木) 11:23:32.10 ID:SifP5S1QO
話題別英単語リンガメタリカ改訂版の英単語は重要ですか?
速読上級の次にやっても効果ありますか?
早慶目標です
396大学への名無しさん:2011/09/15(木) 11:37:18.99 ID:r3GCGBPWP
>>394
ただのボケとか言ってる割にいつまでも蒸し返すんだなw
よっぽど悔しかったんだなw不合格濃厚のバカは消えろ屑
397大学への名無しさん:2011/09/15(木) 13:03:17.76 ID:HAitRplP0
DUOの最も効率的な使い方というか使うタイミングってどこ?
中学基礎単語→高校教科書レベルの単語 ってやり終えたんだけど過去スレとかみてるとDUOはある程度分かってから〜とか書かれてたから不安
398大学への名無しさん:2011/09/15(木) 13:13:15.76 ID:WL45B3k9i
>>396
>>394

これが受験生の知能かと思うと脱帽する
399大学への名無しさん:2011/09/15(木) 13:32:26.13 ID:dV/CmjCD0
>>397
単語と言うより文法の知識がないとかな。
DUOは意訳というかこなれた日本語にしてるから
あまりにも知識がないと英語と日本語の間がチンプンカンプンになる恐れがある。
例文と和訳読んでなるほどと思えるなら大丈夫だと思う。
400大学への名無しさん:2011/09/15(木) 14:39:11.50 ID:r3GCGBPWP
>>398
脱帽するのかw国語ニガテでしょ?
401大学への名無しさん:2011/09/15(木) 16:17:34.10 ID:NbzJKTsI0
>>398
脱帽ワロタ
402大学への名無しさん:2011/09/15(木) 16:20:26.87 ID:YEmwd/pQ0
最近脱帽の誤用で釣るのはやってるな
403大学への名無しさん:2011/09/15(木) 18:40:22.32 ID:E3xUI16A0
>>400
ドヤ顔でそんなこと言っちゃうあなたに幻滅しました。
404大学への名無しさん:2011/09/15(木) 18:46:29.00 ID:tvNLcebr0
>>397
単語を暗記する為にを主目的にDUOを使うのは、正直お勧め出来ないと思う。
DUOは、文法力とか構文力とかをある程度必要になるからね。
でも、DUOは内容が面白いからサクサク進めることが出来ると思うよ。
405大学への名無しさん:2011/09/15(木) 18:51:20.59 ID:jJ2DEx940
どうやら最近の受験生は"皮肉"という言葉も知らないと見える
406大学への名無しさん:2011/09/15(木) 19:50:40.99 ID:eQJXuZHB0
やれやれ
407大学への名無しさん:2011/09/15(木) 20:06:30.31 ID:vdOPP7220
>>404
は?じゃあなんのために使うの?
408大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:54:27.59 ID:r3GCGBPWP
>>402-403
ねーよカス。恥の上塗りだねお馬鹿さんw

>>405
皮肉にも言い方があるよな?苦しい言い訳が続くね〜
偏差値もさぞかし低いんだろうw
409大学への名無しさん:2011/09/15(木) 23:05:23.18 ID:r3GCGBPWP
>>406
我慢できず二日前のレスに反応しておいて平静を装うバカw
410大学への名無しさん:2011/09/16(金) 02:44:57.75 ID:O6suYNrQ0
シス単4章青学以外のmarchはいらないっていうけどやっぱやったほうがいいよね?
それともオーバーワークなの?
411大学への名無しさん:2011/09/16(金) 07:32:38.07 ID:X/AOaA3G0
>>410
やりたければやる
412大学への名無しさん:2011/09/16(金) 09:41:16.62 ID:ZYUXnLWk0
必要最小限しか勉強したくないというやつは落ちろ
413大学への名無しさん:2011/09/16(金) 15:44:34.59 ID:eIe531GSP
てか落ちるしな。マーチ志望ならそれでもいいけど
414大学への名無しさん:2011/09/16(金) 17:20:47.69 ID:tM2fN3Oa0
高校卒業できるようになんとか補習補習補習
夏休み潰れるーって感じだったけどマーチ合格しました。

進学校の落ちこぼれですサーセン
415大学への名無しさん:2011/09/16(金) 20:56:54.87 ID:SU1SYeNq0
今は大学が大学ではなくなって、就職のためのTOEIC予備校みたいになっちゃってるからね。
企業もバカが揃っているところでは、TOEICの点数を聞きたがる。
仕方なく大学で英語とは無縁のTOEICってやつをやらされる。
それを考えれば、大学受験で詰め込める単語は端折らないで詰め込んでおいたほうがいい。
416大学への名無しさん:2011/09/16(金) 21:00:55.64 ID:4zguE4UiO
基本的な単語帳を一冊終わらせたんで、速単上級かリンメタをやろうと思うんだけど、どっちがおすすめ?
ちなみに早稲田志望
417大学への名無しさん:2011/09/16(金) 21:05:06.70 ID:SU1SYeNq0
>>416
「基本的な単語帳」という抽象的な書き方では誰もアドバイスのしようがないと思うぞ
418 【6.2m】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/16(金) 21:24:59.92 ID:BRTaWi7W0
速単上級でいいよ
419大学への名無しさん:2011/09/16(金) 22:39:06.92 ID:9Z43es3l0
>>416
417の言うように、何を1冊やったんだい?
俺的には、リンガの方が良いと思う。
リンガは内容が面白い。
420大学への名無しさん:2011/09/17(土) 00:08:46.76 ID:Kb8ODzGBO
おっと、すまん
やったのはデータベース4500
421大学への名無しさん:2011/09/17(土) 04:57:26.37 ID:fe8D2Eid0
書いて覚えるって叩かれてるけど見てつづり覚えれるようになるもんなの?
422大学への名無しさん:2011/09/17(土) 09:41:00.75 ID:EoICwvq80
>>421
単語を綴らせる設問がどれくらいあるのか調べてみ
423大学への名無しさん:2011/09/17(土) 10:07:53.45 ID:llX2EbIrP
>>421
どうしても意味が暗記出来ない場合は、力技のゴロとか
書きで覚えるという感じでいけば良いと思う。
424大学への名無しさん:2011/09/17(土) 10:24:22.32 ID:iiCmBmHw0
>>421
単語の形をしっかり把握できる
そのため、似たような単語が出ても間違えにくい

接頭語接尾語を意識するようになる

見るだけよりも書くほうが脳への刺激大
425 【7.8m】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/17(土) 12:19:06.61 ID:ZiUFjEUK0
見て覚えられるやつは見てればいいし書いた方が覚えやすいやつは書いてればいいよ
426大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:49:01.40 ID:vHQxD8Fp0
ぶっちゃけ、パートのおばちゃんに添削してもらえ
427大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:25:17.75 ID:9ZlBKXArO
書いても覚えられない
1回書くより10回見た方が俺はいい
428大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:34:25.07 ID:LjgHGlNJ0
単語からやると挫折する
イディオムからやるとグー
429大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:46:07.90 ID:FasDT9nI0
つむぐ一択
430大学への名無しさん:2011/09/17(土) 14:59:27.17 ID:teeYcMPJP
>>428
ねーよw
431大学への名無しさん:2011/09/17(土) 15:02:58.21 ID:BQsa1QCA0
どうしても覚えられない難単語はこうすると覚えやすい

(^q^)<moron
てな感じでその単語の意味と近い顔文字に喋らせる
432大学への名無しさん:2011/09/17(土) 16:15:59.42 ID:KB0rIHGv0
>>430
どっちが正しいの?
塾の先生は単語完璧にしてからって言ってたけど、めちゃめちゃ賢い友達はネクステのイディオム覚えろって言ってたんだけど…
433大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:06:31.67 ID:ZXubuewr0
勉強方法に正しいもクソもねーよw
そんなん考えてる暇あったら勉強して
その方法がマズいと思ったら修正すればいいだけw
他人の勉強方法を参考にするな

予備校の講師の意見を聞くのは間違ってない
やつらは数百、数千の生徒を教えてるからな
だけど鵜呑みするのではなく適宜修正を加えたほうがいいってことw
434 【19.1m】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/17(土) 18:36:49.50 ID:ZiUFjEUK0
正しいかどうかはないと思うけど参考にするのはありだと思います
435大学への名無しさん:2011/09/17(土) 19:12:03.75 ID:9ZlBKXArO
同時進行だろ
436大学への名無しさん:2011/09/17(土) 19:16:17.77 ID:EoICwvq80
基本は英文の読み込みと英文問題の解法中心。
それで体感的に語彙不足があるなら単語集、熟語集で補強。
初めに単語集ありきみたいに思っていると、教材がネズミ講のように
増殖していって収拾が付かなくなる
437大学への名無しさん:2011/09/17(土) 20:31:12.84 ID:Q7KTrtj4O
ある程度しってる単語ないと英文読めねえだろうが
438大学への名無しさん:2011/09/17(土) 21:25:55.42 ID:EoICwvq80
学校の授業だけで「ある程度」を越えた語彙数は獲得しているはずだし、
英文・長文題をやりながら、出てきた単語を学習していけばいいだけだからねえ
439大学への名無しさん:2011/09/17(土) 21:42:44.15 ID:teeYcMPJP
単語の効力は思うより大きいよ
今はそれほど難解な構文・文法が出ないしね
単語覚えて損する事は絶対にないから
極めてCPの高い勉強だよ単語暗記は
440大学への名無しさん:2011/09/17(土) 21:51:50.26 ID:sGHo1GXJO
ターゲット1900終えてセンター170前後で安定してます
多読用なら速単必修上級リンガどれが適当でしょうか。
センター9割目標です
441大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:00:08.25 ID:ha0g2EfwO
偏差値55位の大学目指してるんですけど、どの問題集がオススメですか?
442大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:16:15.12 ID:llX2EbIrP
>>441
具体的な大学名くらい書いたら?
443大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:18:34.31 ID:jXj0p1IG0
単語全部理解してたら文法知らなくても読めるわ
444大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:42:49.06 ID:ha0g2EfwO
>>442
日大の生物資源科学部の生命化学科です
445大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:47:06.19 ID:llX2EbIrP
>>444
日大だったら、シス単で十分だと思うよ
446大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:56:46.54 ID:Iu3Bnvpf0
>>443
バカ丸出し
447大学への名無しさん:2011/09/17(土) 23:23:44.28 ID:llX2EbIrP
>>443
それだと、単語の拾い読みになっちゃうから
文法とか構文とか長文読解の勉強をしなきゃダメだと思うよ
448大学への名無しさん:2011/09/18(日) 08:57:03.44 ID:hZaJ6fqnI
1900、リンガメタリカ、V上級、完結終えたのですがキクタンスーパー、速単上級は
やんなくていいですか?
慶應志望です
449大学への名無しさん:2011/09/18(日) 11:12:17.48 ID:6LhvbX6N0
>>448
単語好きやねえ
amputation of an arm
意味がわからないなら君はまだ身に付いていないから、もう一度同じ単語帳をやるべし
450大学への名無しさん:2011/09/18(日) 11:28:12.34 ID:HnlApvBy0
単語の暗記は勉強じゃない
勉強の下準備にすぎないんだよ
文法もおなじく

読解こそが真の勉強
451 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/09/18(日) 12:00:36.50 ID:ddJMkDK4P
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
452大学への名無しさん:2011/09/18(日) 16:02:24.00 ID:hZaJ6fqnI
449<わかります。単語は早慶レベルには達しているでしょうか?
読解に時間さいたほうがいいですか?
453大学への名無しさん:2011/09/18(日) 17:51:08.27 ID:W9hsHZjz0
>>449
腕の・・男ですか?
454大学への名無しさん:2011/09/18(日) 17:52:15.40 ID:W9hsHZjz0
間違えたw amputationがわからない。
455大学への名無しさん:2011/09/18(日) 18:13:01.47 ID:1ud/vuk80
mypenisbig.
456大学への名無しさん:2011/09/18(日) 18:17:52.15 ID:W3/pj60W0
>>455
be動詞が抜けています
457大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:21:13.50 ID:43MVqJVY0
Vワードやってる人よく2ちゃんで見るけどダジャ単でどうなん?
見て結構良さげだと思ったんだけどなあ
458大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:27:17.07 ID:HnlApvBy0
>>457
文中でそんなみたことねーよ!的なのが結構多かった気がする
459大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:35:07.15 ID:43MVqJVY0
>>458
たしかにw
460大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:46:41.77 ID:vIcttJCb0
ごくたまに出たときにほくそ笑むような知識は後回しでいいよ。
90点を100点に近づけたい人は別として。
461大学への名無しさん:2011/09/19(月) 11:32:26.75 ID:hIupqSfn0
>>460
ほくそ笑みたいじゃないですか。
462名無しなのに合格:2011/09/19(月) 13:07:41.29 ID:I6CIgZix0
北大理系志望だけど何がおすすめ?
学校で使っているDUOと快速英単語持ってる
463大学への名無しさん:2011/09/19(月) 13:09:54.29 ID:vNwDPEU40
学校でDUOなんて使ってるとこあるんだ
へ〜
464大学への名無しさん:2011/09/19(月) 15:10:36.82 ID:n30PeTsQi
中部乙
465 【16.2m】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/19(月) 15:44:55.51 ID:acBAxfRr0
両方使えよ
466大学への名無しさん:2011/09/19(月) 16:13:23.20 ID:a7fRaGRk0
>>462
DUOは解説してもらえるの?
467名無しなのに合格:2011/09/19(月) 17:15:25.56 ID:I6CIgZix0
>>466
毎週火、金にDUOから朝テスト(毎回6ページ分)
あでも高3の夏休み明けからは自習用のテスト(追試無し)
468大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:22:05.83 ID:nswAucmx0
floccinaucinihilipilification
果たして使うときはくるのか・・・ッッ?
469大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:23:02.59 ID:a7fRaGRk0
>>467
すげぇ。俺なんか頭悪い高校だったからそんなの何もなくて語彙増えなかった。
470大学への名無しさん:2011/09/19(月) 18:12:59.44 ID:1nd6MCsGP
語彙増やすのなんか自力で出来るだろ
471大学への名無しさん:2011/09/19(月) 20:47:37.95 ID:74fw6AZk0
出来るな
472大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:10:29.43 ID:a7fRaGRk0
>>470
それが難しいのだよ。学校の雰囲気もとても悪いし
473大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:11:39.20 ID:74fw6AZk0
自分の努力不足を学校のせいにすんな
474 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:18:27.30 ID:1nd6MCsGP
せやで。そこ入ったのもキミだし
単語暗記くらい誰でもいつでも何処でも出来る
これが難しいとか言ってたら何も出来んぞ
475大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:41:19.39 ID:v7oXPXfF0
>>17
ネタにネタで返してると思うんだけど
区切る位置間違えてるよ
476大学への名無しさん:2011/09/20(火) 06:39:39.13 ID:7OT/RoB00
受験生にもなって、
ドブネズミとハツカネズミも英語で言えない奴がいてビビった。
シス単ベーシックの0章に載ってるレベルなのにwww
477大学への名無しさん:2011/09/20(火) 07:48:45.74 ID:hoS/Msw70
>>476
センターコンスタントに九割とってるけどわからんメンゴメンゴ
478大学への名無しさん:2011/09/20(火) 08:04:14.51 ID:4WtrA8Jx0
中学の基礎単語は書けるようにと思い、データベース3000を書いて覚えてるんですけど見て覚えていかないと間に合いませんかね?
ノートにみっちり書く→10ページ分書けたら小テスト→できなかったやつはもう1回書く→また小テスト って感じで1日10ページずつ覚えてます。
479大学への名無しさん:2011/09/20(火) 09:28:59.87 ID:bqlP1ve70
センター8割でいい駅弁志願者ってのんきだね
480大学への名無しさん:2011/09/20(火) 09:34:45.31 ID:7cQqbZjW0
>478
その方法で良いと思うよ
481大学への名無しさん:2011/09/20(火) 10:52:25.82 ID:EiCBcBkUP
書くのはどうしても覚えられないのだけで良いと思うよ
個人差はあるだろうけど過半数は見てるだけで覚えられるから
一部覚えにくい単語があるのも事実
482大学への名無しさん:2011/09/20(火) 17:37:29.47 ID:C0B1MWZ30
単語帳見ながら英単語をPCのメモ帳で打って覚える方法って
効果ありますか?
実際にやってる人いませんかね
483大学への名無しさん:2011/09/20(火) 17:44:37.33 ID:aCt50Ff80
やったけど自分は効果薄だったな
484大学への名無しさん:2011/09/20(火) 18:01:14.53 ID:/x35f68KP
>>482
>単語帳見ながら英単語をPCのメモ帳で打って覚える方法って
実際のテストは、自分で書く分けだか
その方法は効果が薄いと思うよ
485大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:09:53.22 ID:a1Dw+c5W0
CD聞くのは効果あんの?覚えるのかなぁ。
486 【18.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 22:16:32.70 ID:5ioYSNDW0
DUOとかなら効果あると思うよ
CDと一緒にしゃべればかなり覚えやすくなる
487大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:31:44.41 ID:QBxql/6WO
たんごおー(^O^)/
488大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:40:59.44 ID:FyAmTOI10
>>7の表を見て思ったんですが

データベース4500≒速単必修って
本当なの?

データベースの方が簡単な気がする
489大学への名無しさん:2011/09/21(水) 01:23:43.91 ID:/k9ngjCE0
http://questionbox.jp.msn.com/qa6719459.html

おすすめ英単語帳は?早稲田大学受験です。
490大学への名無しさん:2011/09/21(水) 04:06:11.96 ID:RTN3OnaW0
早稲田はよくわからないけど、いいずな書店はお勧め
491大学への名無しさん:2011/09/21(水) 11:54:30.54 ID:aH+aBSr00
早慶志望で過去問やってみたら半分はとれたんだけど
やった単語帳はシス単だけでわからない単語も多くて
これって単語足りないのか推測するのか教えてほしい
足りないなら何を使った方がいい?
492大学への名無しさん:2011/09/21(水) 12:13:21.79 ID:DW/1ew9N0
>>491
過去問でわからなかった単語をすべて抜き出して、アルファベット順に並べて印刷。
それを持って本屋に走り、その単語リストのヒット率が高い単語集を探して買ってくる。
その単語集をザーと1日でチェックして、完璧なるシス単学習でも取りこぼしている単語を
抜き出して、それだけをリスト化。決して、乗り換えようとか、次の一冊をボロボロになるまで
やろうと思ってはいけない。2冊目は、1冊目のシス単で取りこぼしている単語のみ拾う。
拾ったら単語集は捨てるくらいでいい。目の前にあると、やりたくなるから。
やるのは、その本から抜き出したシス単で漏れたマイ未知語リスト。
あとは、過去問でわからなかった単語が学校の教科書で学べるレベルの単語を
取りこぼしたものではないかどうか、つまりは基本的な学習に穴がないのかどうか
チェックする。ちなみに、上記で買ってきたヒット率の高い単語集がシス単より
グレードダウンしていたら、そりゃもう基礎力不足だけど、シス単をきれいに潰した上で
のことだし、早慶過去問の未知語となれば少し上の単語を補充するのがいいね。
自分なら単語集を新たに買わずに、長文や英文問題集を増やして、これをバリバリ解いて
いく中で出会った未知語を完全に憶えていくスタイルを採る。
493大学への名無しさん:2011/09/21(水) 12:59:48.27 ID:Cto6Gy4ZP
ソー系ならシス単のみだと厳しいだろう。ver1.2の後に速読上級がいいと思われ
494ssm:2011/09/21(水) 16:58:22.06 ID:el6hBp4s0

英語の模試 70/200点です!
中学から英語苦手だったんですが
志望校に入る為にセンターで6割は取りたいのですが
自分に合ったいい単語帳有ったら
教えてください!

ちなみに今はFORMULA1700使ってます!

よろしくお願いします!
495大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:01:33.43 ID:vQV8i9b90
>>494
その単語帳と学校の勉強をちゃんとやってれば大丈夫かと思われます。
496大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:02:43.10 ID:TyXmt3kQO
>>493それって利口も当てはまる?
慶応見たんだけど単語王ですら(上級も)載ってない場合はどうすれば?
497大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:22:02.05 ID:Elci0vwP0
>>494
今受験生ならもう無理
浪人するか就職するしかない
498大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:24:12.83 ID:Rnvhw/LQP
>>494
そのまま継続して使用すれば合格出来るよ
499大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:24:27.49 ID:DW/1ew9N0
>>494
FORMULA1700をやってるなら、それ完成させなよ
500 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:52:40.72 ID:Cto6Gy4ZP
>>496
理工なら上級あたりで十分かと。それらにも乗ってないのは諦める
どうせ受験生の95分は知らない単語だし影響はない
501大学への名無しさん:2011/09/21(水) 18:30:44.10 ID:zqbzBe78i
>>494
どこを目指すんだ
502大学への名無しさん:2011/09/22(木) 03:38:04.79 ID:boJ47J+Q0
>>476がわからない奴なんてこのスレにいねーだろ。
もしいたら相当な重症だぞ。

マウスとかラットとか聞いた事もないの?
503大学への名無しさん:2011/09/22(木) 08:05:01.42 ID:vO3r5ore0
hedgehogとか覚えても仕方ないから。
504大学への名無しさん:2011/09/22(木) 08:25:25.33 ID:f6hw6bFE0
受験で終わりならね。
505大学への名無しさん:2011/09/22(木) 08:49:41.21 ID:vO3r5ore0
ハツカネズミか
ハリネズミと勘違いしてたわ
506大学への名無しさん:2011/09/22(木) 10:56:11.52 ID:KM5Viz400
マウスとラットは高校入試でも出ていないのだが・・・
そんなに重要語なのか?
507大学への名無しさん:2011/09/22(木) 11:40:02.36 ID:tb93gBtqO
話題別英単語リンガメタリカに載ってる英単語は早慶に有効ですか?
この英単語のレベルはどれくらいですか?
508大学への名無しさん:2011/09/22(木) 11:54:10.17 ID:iUIHMvLh0
有効
難関大
509大学への名無しさん:2011/09/22(木) 13:16:41.51 ID:tb93gBtqO
そうなんですか。やってみますね(^-^)/
510大学への名無しさん:2011/09/22(木) 13:17:06.53 ID:tb93gBtqO
そうなんですか。やってみます(^-^)/
511 【14.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 18:05:51.37 ID:g9ux0T5N0
大切なことなので
512大学への名無しさん:2011/09/22(木) 18:33:36.35 ID:KM5Viz400
二度書きました
513大学への名無しさん:2011/09/22(木) 19:06:44.52 ID:SyCCi/8W0
てへ
514大学への名無しさん:2011/09/22(木) 19:34:13.40 ID:iUIHMvLh0
515名無し:2011/09/22(木) 19:40:51.10 ID:sZuPbYfi0
ぺろ
516大学への名無しさん:2011/09/22(木) 21:18:30.08 ID:Q2jqo3D50
☆(・ω<)
517大学への名無しさん:2011/09/23(金) 08:18:34.25 ID:35x8N4BP0
鉄壁って良いとおもう
518 【2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 13:45:12.29 ID:Tpy8p4On0
鉄壁怖い
519大学への名無しさん:2011/09/23(金) 17:03:49.14 ID:p+sqSfpX0
>>381
キクタンスーパーをそのまま記憶できるなら、
Vワードはイランだろ。
特にVワード完結編は英検1級レベルなので、
慶応法ならそれ以下のレベルの単語を全部覚えてしまったなら
やってもいいが、そうでないならほかにやること多し。

Vワードはゴロあわせのための本なのだから、
レベルだけで買っても、肌が合わない人は使わないのでは?
ただ、はまるとものすごくはまるから、完全に神本となり信者になる。
その場合は8冊全部やるといい。
520大学への名無しさん:2011/09/23(金) 20:16:11.55 ID:WW+LZpQO0
インストーラーなかなか良い
521大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:17:00.64 ID:5ADgmREX0
現役で慶應受かった俺の姉の英単語帳遍歴

ターゲット1400の見出し語を全部暗記

シス単ベーシックに切り替え派生語まで全部覚える

直前期に慌ててターゲット1900のセクション3の400語を慌てて覚える

合格

作戦としてはグチャグチャだ
まあ受かればどうでもいいのだが
522大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:35:25.90 ID:7J5uYqECP
単語女王ですな
523大学への名無しさん:2011/09/24(土) 01:18:32.55 ID:h5KpJmOQ0
動詞に自動詞か他動詞か区別してある単語帳ってないですか?
524大学への名無しさん:2011/09/24(土) 02:04:36.27 ID:e1WR+Gkp0
>>523
区別してないのもあるが、【自】【他】みたいな記号がなくても
自動詞の場合→叩く
他動詞の場合→を叩く
両方の用法がある場合→(を)叩く
みたいに訳語の助詞の有無で区別をしてたりするよ。
525大学への名無しさん:2011/09/24(土) 02:41:51.66 ID:h5KpJmOQ0
>>524レスありがとうございます
そういう見分け方もあるんですね
自動詞・他動詞の区別がしてあるお勧めの単語帳があれば教えてください
よろしくお願いします
526大学への名無しさん:2011/09/24(土) 02:55:57.85 ID:dxnGtCJqP
訳見たら分かるだろ・・・
527大学への名無しさん:2011/09/24(土) 03:06:11.16 ID:RD3RI27j0
辞書引けゆとり
528大学への名無しさん:2011/09/24(土) 05:44:22.34 ID:h5KpJmOQ0
>>526>>527
なにか的外れな質問したみたいですみませんでした
訳で見分けるということですね
ありがとうございました
529大学への名無しさん:2011/09/24(土) 08:17:52.67 ID:SWmrn0sM0
>>528
他動詞自動詞の表記の有無のことを言っているなら
むしろ無表記のもののが少ないと思う
DUOの動詞の表記は「動」のみだから他の人のいうように訳や用法から考えればいい
単語王や鉄壁なんかは動詞の意味表記のところに「他」「自」などと表記がある

近くに本屋が無いのかもしれないけど
単語帳に限らず参考書や問題集は積極的に自分で中を見てみることが大事かと思うよ

あるいは「他動詞一覧と自動詞一覧のように分かれている単語帳はあるか?」
という質問なのであればそんなに沢山はないんじゃないかなと思う
530大学への名無しさん:2011/09/24(土) 10:41:00.56 ID:zSCMmPaoi
>>523
速単はある。
531大学への名無しさん:2011/09/24(土) 11:15:24.85 ID:mg/NXOJW0
>>521
要はターゲットで難関大学は全部カバー出来ますってこと?
532大学への名無しさん:2011/09/24(土) 11:23:17.11 ID:9krimInT0
>>531
いや、ターゲットは改定されてないから無駄ってことだろ
最後の400は難関大向けの頻出の少ない単語だし
533大学への名無しさん:2011/09/24(土) 12:04:07.56 ID:8DAd9e/h0
単語って1日何語回すべき?シス単使ってて1日200語のペースで回してるんだけど…
534 【4.6m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 12:04:20.02 ID:HHv3vKZl0
未だにターゲットがなぜ人気あるかが理解できない
535大学への名無しさん:2011/09/24(土) 12:06:18.50 ID:In/Z9Uwi0
英文を読みながら辞書引いたりしていると自然に憶えていける英単語が、
単語集だと時間をかけても憶えられない。
単語集で憶えたはずの英単語を英文で見かけても、瞬時に意味が出てこない。
結局、英文読みで憶えるスタイルを採らざるをえず、出会う単語を増やすために
英文の読み込み量が異常に増えていく。。。
536大学への名無しさん:2011/09/24(土) 12:13:40.37 ID:QhQggE+D0
ターゲットはオワコン
537大学への名無しさん:2011/09/24(土) 12:20:00.31 ID:In/Z9Uwi0
>>533
何語で計算するの難しいじゃん
自分は英文読みで行くけど、シス単はブコフで買ったのをやってみたことあるけど、
1日60ページくらいのペースで日⇒英を口答で言えるかどうか確認してた。
538大学への名無しさん:2011/09/24(土) 12:25:05.76 ID:8nryyiMn0
占術館を立ち上げました
自分の運命運勢を知って行動するば人生ほぼ成功です
貴方の人生に役立ててください
http://takehide1.digi2.jp/
539 【16.3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 12:39:21.46 ID:HHv3vKZl0
俺も占いで理3いけるかな
540大学への名無しさん:2011/09/24(土) 13:44:55.08 ID:2il6f7ir0
ターゲット1900が標準の単語帳だと思うね。
あれ未満の単語帳もヤマほどある。
ターゲット以上の単語帳を使うべき。
541榊優子:2011/09/24(土) 14:55:49.68 ID:TJZSazAs0
Atlantic Ocean.意味:大西洋 アトランティック・オーシャン
Gradually 意味;だんだんと グラジュアリィ
toward 意味:…の方へ。…に向かって。
542大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:17:15.37 ID:uTxOhK7q0
>>536
その通り
543大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:51:30.75 ID:n3vaeuoW0
ターゲットよりシス単のほうがあらゆる面で使いやすいと思うけどな
そして何よりカバー外した時の見た目がかっこいい
544大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:57:19.72 ID:NG6zZknc0
>>543
ターゲットもカッコいいがな
545大学への名無しさん:2011/09/24(土) 16:12:31.10 ID:LxAssa4l0
>>535
短い例文付きの単語帳でいいじゃん
546大学への名無しさん:2011/09/24(土) 16:46:21.37 ID:bUif7JHk0
記憶力悪すぎなので、
まともに覚えるのはあきらめました→タゲ、シス、王アウト。
文中からもめんどくさくてだめです→DUO、速読アウト。
音から聞くのもダメでした→キクタンアウト

そこで、
1.語源
2.ゴロあわせ
3.その他
の別の方法での記憶を試したいのですが、
お勧めの単語集をそれぞれ教えてください。
547大学への名無しさん:2011/09/24(土) 17:01:04.11 ID:x7egujgZ0
語源ならドラゴンイングリッシュ薦める
これ完璧にして普通の単語帳に戻ればかなり違うと思う
語源が分かれば知らない単語の意味も推測できるし
548大学への名無しさん:2011/09/24(土) 17:47:02.90 ID:2+D9Pkz60
>>546
ゴロあわせ本でも使ったら。
あと、変に様々な本に浮気をしているから、ダメなんだと思うぞ。
腹をくくって、1冊の本に集中した方が良いと思う。
549大学への名無しさん:2011/09/24(土) 18:08:54.53 ID:In/Z9Uwi0
シス単って、もの凄く使いやすいんだけど、問題は
本当に憶えているかどうかが怪しいこと
550大学への名無しさん:2011/09/24(土) 18:09:29.79 ID:ohJq6YfG0
お勧め聞いてそれらを立ち読みして決めるってことじゃない?
551大学への名無しさん:2011/09/24(土) 19:55:50.07 ID:dxnGtCJqP
ドラインって語源詳しいのか。見てみよう

>>549
ミニマムフレーズのせいでねw俺は単語だけ見て4章以外終わらせたよ
552大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:43:48.66 ID:8DAd9e/h0
>>551
終わらせたって派生語まで完璧にしたってこと?
553大学への名無しさん:2011/09/24(土) 21:06:56.62 ID:9XB01NYN0
>>533
「べき」とか言ってないで、自分がどれだけ今のやり方で覚えてるかを調べて
増やすなり減らすなり試行錯誤すればいいじゃないか。
みんなの平均値なんかが仮に出ていたとしても、参考にならないぞ。

大事なのは、ただ通すんじゃなくて
頭の中で少しでも引っかかるような触れ方をすること。
554大学への名無しさん:2011/09/24(土) 22:39:30.57 ID:Nt6RNL0KO
てか1単語につき日本語訳1つしか覚えてないんだけど、それってマズい?
英単語帳に書いてある日本語訳は全部覚えた方がいいの?
555大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:01:49.39 ID:In/Z9Uwi0
>>554
単語帳に書かれている日本語意味がたくさんある場合、
これらをすべて英単語帳暗記で平らげて憶える方法論は間違っている。
たとえば単語王のように意味が詳しく書かれているものは、英文を読み進めながら
出会った単語を単語帳で確認して一つづつ潰していくなどの方法が有効。
556大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:07:06.45 ID:n3vaeuoW0
kindとかsecondみたいな全く異なる意味を持つ単語だったら絶対二つ覚える
意味自体は似たりよったりで言い回しが違うとかだったら覚えなくていい
557大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:52:05.83 ID:9XB01NYN0
単語帳で覚えたら、単語帳以外の場面で「ああ、これのことね」と腑に落ちる場面を多く持つこと。
つまり覚えるところで終わりじゃない。
そこで終わってたら英文和訳的な読みしかできない。
558大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:04:04.96 ID:t258zO5J0
俺は単語帳を複数使って出会う回数増やすようにしてるわ
すべて長文で拾おうとすると俺の進度的に間に合わないから
559大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:07:14.53 ID:D0MEUsJs0
>>558
一気に覚えるにはそれでいいけど、拾うためでなく
覚えたものがどこでも出てくるようにするために長文をやったほうがいいよ。
それはもはや単語だけのためではないけど。
560大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:10:31.34 ID:u5VwOxBI0
>俺は単語帳を複数使って出会う回数増やすようにしてるわ
何冊くらいやったの?
561大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:54:45.52 ID:f40CxMPJ0
なぜZ会は解体英単語を出さないのかな?
562大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:00:04.57 ID:c+VCzcKkI
PASS単一級って早慶対応してる?
563大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:05:06.85 ID:K0lix73U0
英検と言うものを知らないの?
564大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:16:51.17 ID:cX+7BpCU0
>>562 PASS単1級にあるaで始まる単語の一部
abash まごつかせる 赤面させる
abhorrence 嫌悪
acclimatization 順応 環境適応
acquiesce 黙認する しぶしぶ同意する
anemic 貧血の 無気力な
知っているかどうかが合否に関係しない
565大学への名無しさん:2011/09/26(月) 00:18:15.54 ID:9/KwpUUtI
キクタンスーパーとどっちがオーバーワーク?
566大学への名無しさん:2011/09/26(月) 02:49:23.10 ID:Dtfdupz20
受験で1個も出ないんだが
567大学への名無しさん:2011/09/26(月) 06:58:27.65 ID:LYsQU5KU0
全く名前上がらないけどEGってどうなの?
568大学への名無しさん:2011/09/26(月) 07:49:37.42 ID:8VUWqMUYi
>>565
明らかにぱすたん。
569大学への名無しさん:2011/09/26(月) 10:39:41.56 ID:b8EKcVd/0
abandon
abundant

こっちのほうが重要です。
570大学への名無しさん:2011/09/26(月) 11:51:20.03 ID:xV17Q/5Z0
熟語はDUO一冊でカバー出来るよね?

それとも解体とかやったほうが良いのかな?

早稲田と上智狙ってます
571大学への名無しさん:2011/09/26(月) 12:13:14.93 ID:yfMa3Bj30
>>570
時間に余裕があって、完全に仕上げられるならダメを押すのがいい
572大学への名無しさん:2011/09/26(月) 16:05:14.32 ID:J8RhV1sM0
俺のおすすめは
ピーナツを飽きてもはくまで食べ続ける

そのあと速たんで文章よみながら確認したり、他の意味を覚える。単語はしってるから簡単。
573大学への名無しさん:2011/09/26(月) 16:12:07.44 ID:LzGVL76a0
>>570
熟語だったら、Z会の解体英熟語を1冊やった方が良いと思う
574大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:56:13.45 ID:pwL3QIMs0
>>567
いま手元に二冊あるがかなり良い!例文が簡単で単語を覚えさせるためにでしゃばらない感じ。
575大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:58:48.17 ID:yfMa3Bj30
ラゾーナ川崎の丸善行って、解体英熟語を見たのに買わずに帰ってしまった
これで人生が変わってしまうかも知れない。。。
576 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/09/26(月) 19:06:46.41 ID:JvSIYbEGP
んなこたぁない
577大学への名無しさん:2011/09/26(月) 19:51:43.70 ID:vaQm8HX80
EGってなんぞ?
578大学への名無しさん:2011/09/26(月) 20:08:29.56 ID:mibyebNw0
>>577
実物見たことないけど、いいずな書店のEnglish Generatorってやつかと。
http://iizuna-shoten.com/html/modules/eigo1/viewcat.php?cid=6
Vintageとか、いいずな推しのレスを時々見るけど売ってるの見たことねえ。
579大学への名無しさん:2011/09/26(月) 20:21:37.54 ID:vaQm8HX80
>>578
サンクス
テストクリエーター気になるわ
紀伊国屋のWEBでは在庫あるね
580大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:03:35.54 ID:akU7W5gz0
今日書店行ったんだが
シス単売ってないwww
581 【19.2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 21:15:02.21 ID:pNEn2CFu0
どこの田舎だよ
582大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:19:45.42 ID:YuCZtdRB0
シス単、嫌いじゃないんだけど出る単みたいな前書きが気に入らないんだよなぁ笑
583大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:28:32.38 ID:yfMa3Bj30
>>582
出る順を自慢するなら毎年改訂版を出さないとね
シス単もver2の改訂から5年以上経って、もはや
「あの頃は出ると思っていた順」になっているからね
584大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:54:45.92 ID:CwfCQI7Q0
>>578
いいずなは、まだ規模が小さいから学校採用以外はほぼ書店に卸してないだけだろう。
書店に置いてもらうと人目にはつくけど、刷る数増やして実質的にかなりの在庫抱えることになる。
注文対応なら自分の所に多少在庫抱えておくだけで済む。
585大学への名無しさん:2011/09/27(火) 01:53:56.78 ID:bl6h+1Ot0
そろそろ攻守最強の単語帳を決めようぜ
586大学への名無しさん:2011/09/27(火) 03:21:35.74 ID:A+nrYndD0
まだ話題にすらなってない単語帳がある。
それは基礎終えてわけわからん単語をたくさん詰め込む受験生を傍らに、「大学」というアカデミックな場所に直接通じるような学び方ができる単語帳である。
1000語というコンパクトさで、アカデミックな単語を、コーパスによる出る順で配列された画期的な単語帳がある。

cognitive subjective infer ally discourse narrative delegate imply ・・・

これらの単語を見て、ピンと来た方がいればお教えいたします。
587大学への名無しさん:2011/09/27(火) 04:05:34.14 ID:bl6h+1Ot0
ピンと来たなら、知ってるってことだから、教えてもらう必要はない
588大学への名無しさん:2011/09/27(火) 04:22:35.63 ID:LKtyyTlg0
いや、「辞書で引くしかなかったんだよな〜この単語」って経験があるのが
cognitive subjective infer ally discourse narrative delegate imply ・・・
の中に何個かあって「ピン」とくるってことだろw
まぁうざいレスには変わりないけどな

さっさと教えろください

>>585
俺の最強はインストールかな次点がシス単か速読2冊
結局この4冊を何周もさせてるけど
589大学への名無しさん:2011/09/27(火) 04:25:03.45 ID:14OZ08Ze0
院単とか京大の学術語彙とかじゃなくって?
590大学への名無しさん:2011/09/27(火) 04:40:12.19 ID:LKtyyTlg0
俺も京大の学術語彙がすぐ浮かんだんだけどあれ1110だからな

ちなみに俺の最強「インストール」は
・新しくて語彙選択も申し分ない(京大の過去問でチェックしたけど十分得点源に出来るレベル)
・単語帳にしては語法が詳しい(動詞+前置詞なのか動詞+副詞なのかもわかるようになってる)
・多義語の扱いも厚い
・例文中に見出し語が何度も何度も出てくる
・音源が「単語+第一義和訳」と「例文のみ」の2系統で使いやすい(70分で1周出来る)
・例文も別冊にまとめられてる(これは賛否あるかな)
いま思いつく長所はこんな感じかな
591大学への名無しさん:2011/09/27(火) 04:44:17.03 ID:fynIZ6hv0
>>586
最期の一文がよく分からない
592大学への名無しさん:2011/09/27(火) 08:00:12.88 ID:b2tJvepHP
単語帳なんてぶっちゃけ何でもいいからさっさと覚えてしまえ
高1でも三ヶ月ありゃ覚えられる。ましてやその効果は凄まじいんだから
593大学への名無しさん:2011/09/27(火) 08:03:37.35 ID:S5dPMQn60
馬鹿っぽいな
594大学への名無しさん:2011/09/27(火) 08:06:57.12 ID:b2tJvepHP
( ´,_ゝ`)プッ
595大学への名無しさん:2011/09/27(火) 08:30:09.17 ID:b2tJvepHP
アレコレ考えて1冊すらモノにしてない奴は馬鹿の極み
>>593とかなw

もう10月だし、今から覚えるような奴は落ちるだろうww
596大学への名無しさん:2011/09/27(火) 10:57:43.50 ID:nUnrSs9Ii
ぶっちゃけ速単二冊最強
597大学への名無しさん:2011/09/27(火) 12:44:05.59 ID:OewWeeCrO
DUO一冊だと私立ならどの程度の大学まで対応してますか?
一冊で早慶上位は無理ですか?
598大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:01:30.02 ID:auQ48Pfn0
>>597
受験はそんな甘いもんやない
599大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:26:48.04 ID:bl6h+1Ot0
>>597
無理です
600大学への名無しさん:2011/09/27(火) 14:11:50.37 ID:aJby7GsN0
>>590
インストーラー1950って京大に対応出来る程網羅性あるの?
つかシス単と比べて掲載単語どんな感じ?
601大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:07:46.86 ID:atgDdtTY0
英文読み込み量を100とすると、単語帳にかける時間は3以下
602大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:10:13.75 ID:tLvh7e7Y0
むしろ上位大学目指す奴ほど単語の重要性に回帰するんだが
MARCH・関関同立辺りだとまあ、過去問演習>>>単語だろうけど

早稲田上位・慶應・東・京辺りになれば単語が重要ってのを再認識させられる
603大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:12:29.16 ID:atgDdtTY0
その早稲田上位・慶應・東・京辺りをはるかに越えると、再び読書量ってのを再認識させられるんだよ
604大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:25:59.50 ID:4k0CL4jB0
それはもはや日本における大学受験で必要とされない部分になってくるだろ
俺はそんな高みに上れていないから真実を知らないけれども
605大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:27:05.45 ID:7NwRavGS0
総括するとシス単で易〜難の頻出語を押さえて速単上級で難単語を補足しつつ長文慣れ兼多読が最強
606大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:52:11.40 ID:l623BM97O
センター9割目標現在8割前後でも上級多読でおけ?
607大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:53:16.36 ID:QOlVvMSLO
首都大法はシス単でok?

4章だかまででるかね?
608 【12.6m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 16:53:58.68 ID:y0zuhQZp0
速読上級は覚えるってより推測力を鍛えるって感じだよ
609大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:57:28.84 ID:9925Wr7t0
データベース3000かターゲット1400どっちがいいんだろう
610大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:17:55.11 ID:hQ5USZwoO
まともに推測できんのなんて動詞くらいだし
割りきって出てきた知らない単語片っ端から覚えた方がいいよ
611大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:55:51.22 ID:b2tJvepHP
>>601
これはないな
612大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:29:44.31 ID:XfBVES9G0
>>609
悩んでいる時間があるなら、腹をくくって1冊に決めて
スタートした方が良いぞ
613大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:14:57.08 ID:fynIZ6hv0
ターゲット使いづらいって嘆きながら何周もして他の英単語帳に乗り換えたんだけど今は凄い使いやすく感じる
なんだろう、これ・・
614大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:42:04.49 ID:AkVH0co90
単語帳の使い方に、習熟したんじゃないの。
615大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:51:13.99 ID:nXaQ+BFy0
頑張ってターゲット1900覚えました
次のオススメありますか?
616大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:56:34.94 ID:nUnrSs9Ii
>>615
繰り返しましょう
617大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:57:32.73 ID:XfBVES9G0
>>615
単語本を使用しての暗記は終了して、長文読解に着手するべき
もちろん、1900は継続して何度も繰り返して単語力をキープすることを
忘れないようにね
618大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:15:43.34 ID:cmqauYXP0
>>602
東大京大一橋を目指してて未だに単語うんぬん言ってるようじゃまず受からないよ
上記3大学は英文の内容を掴めてることは当たり前で、問われてるのは、論理的思考力と国語力だから
早慶の場合は難単語の暗記が重要である、と言えなくもないけどね
619大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:25:31.84 ID:tLvh7e7Y0
一橋の英語は難しくない、MARCHと上智の間くらい

問題見たことないの丸出しだぞ
620大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:33:25.87 ID:nXaQ+BFy0
>>616-617
ありがとうございます
復習しつつ長文に時間を割いてやってみます
621大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:43:53.04 ID:g1t1OwG60
>>619
よく分かってる
622大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:45:17.55 ID:atgDdtTY0
>>620
長文読解で出てきた未知語をその都度カード化して、空き時間に憶えていくといいよ
長文問題1つで未知語がどれだけでてくるかは個人差があるけど、自分がウンウン唸って
読み込んだ長文だから内容とともに記憶できる。
一つコツを言うと、長文を読んだらすぐに単語カードを作ること。
長文1冊やって、2回目にまとめて単語整理しようとするとうまくいかない。
長文を読んで内容がホットな「時」を捉えて一気に単語を憶えてしまうのがミソ。
長文を読んだ日にカード化、寝る前に寝床で暗記、翌朝も通学時にチラ見、・・・
そうして貯まった未知語カード数百枚を最後までしつこく回転させると英語は楽勝。
623大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:15:16.36 ID:nUnrSs9Ii
>>619
へーそうなんだ

じゃあ構文が難しいの?単に抽象的なだけなの?
624大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:22:18.10 ID:Bcz9zX/s0
ターゲット1900にシス単で言う4章の単語って載ってますか?
625大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:38:33.93 ID:AhnhBlAp0
>>623 一橋の特徴
長文は比較的複雑な構文の把握できれば旧帝レベルとしては標準的
トピックの自由英作はそもそも対策しないと点数が出ない
リスニングの英語で答えさせる点も慣れが必要
長文での得点では差がでにくく下2つで差がつきやすい構成
626大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:58:27.24 ID:9P4A564Q0
>>625
これをパッと見た感じだと、はるかに早慶よりも一橋のほうが難しそうに思えるんだが…

MARCHと上智の間くらいってまじ?
単語レベルだけでの話?
627大学への名無しさん:2011/09/27(火) 23:50:57.35 ID:nY7RvZx90
単語も内容も字数もそんなもんだよ
628大学への名無しさん:2011/09/28(水) 00:01:00.42 ID:tiekOlD50
設問は難しいが、長文は難しくないって事ですよ
629大学への名無しさん:2011/09/28(水) 05:06:01.11 ID:x2PHTmns0
いやわりと難しいぞ
630大学への名無しさん:2011/09/28(水) 05:15:41.56 ID:q1oOWggm0
めんどくせーなお前らwww
勝手にテメーで判断しろよ
631大学への名無しさん:2011/09/28(水) 07:15:29.33 ID:K028EhqUO
速読上級編気に入ってますが、これより難単語が多く載ってる単語帳ありますか?
内容が似たような書かれ方をしているとありがたいのですが
632大学への名無しさん:2011/09/28(水) 11:21:11.04 ID:x2PHTmns0
ゆめたんの一番上のやつとかかな?
つうかそんな単語やってどうすんの
単語王選手権大会とかあるの?
633大学への名無しさん:2011/09/28(水) 11:26:41.81 ID:x2PHTmns0
似たような書かれ方か
じゃあ違うわすまん
634大学への名無しさん:2011/09/28(水) 13:55:55.00 ID:cOPWueozO
>>631
単語マニアかよ

それ以上いくくらいなら単語レベルの高い長文やりまくった方が点に繋がるんじゃねぇの
635大学への名無しさん:2011/09/28(水) 14:32:07.73 ID:a/tXbVB+0
タカラの脳サピ なんとかっていうのが
良いって英語得意な友達が言ってた。
636大学への名無しさん:2011/09/28(水) 15:33:50.19 ID:K028EhqUO
やはりまだあるんですね。書店で見てきます。ありがとうございます
637大学への名無しさん:2011/09/28(水) 15:50:36.50 ID:IBuzS7ul0
>>631
「TOEFL TEST対策 iBT英単語」がいいかもね。
最初の部分は復習みたいな感じになることもあるとは思うけど、
後半は例文・長文ごとに複数の単語を憶える仕掛け。
単語3493語とイディオムで合計3937語
硝酸カリウム、旧石器時代、無糸分裂、特殊相対性理論・・・などの単語がバラエテ〜に富んでる
638大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:14:33.01 ID:x2PHTmns0
>>636
Z会のなんだっけかな…
2000円程度のリンガメタリカを難しくしたような黒い本があったような
でも単語ばっかりやっても仕方ねえぞ
長文読みながら覚えてるから大丈夫とか思うなら、実際に問題といてみなよ
読むのと解くのは別だから
639大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:45:42.12 ID:GHKELKfq0
>>636
ゴロ合わせVワードの上級編と完結編はめちゃくちゃレベル高いぜ
640大学への名無しさん:2011/09/28(水) 21:21:30.35 ID:vYugcNa+0
単語帳に載っている見出し語以外の派生語とかはみなさんどうしてます?
それと、2番目の意味とかもどうしてます?

見出し語をある程度覚えたくらいから、合わせて覚えるようにしていますか?
オレが使ってる単語帳はシートとか紙で隠すことができないのでちょっと困っ
てます。
何かイイ案がありますか?
641大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:53:15.81 ID:JjueoVJRO
単語王買ったけど反意語同義語とか名詞形とか色々あって全く覚えられん
誰か単語王の勉強法教えて下さい
642大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:00:12.98 ID:KEsBTV3zP
まずは最重要な意味一つで十分だよ
てかそれすら覚えてない奴が手広げてもムダ
最悪一つしか覚えられなくても無知の数百倍マシ
643大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:21:07.42 ID:vnguYD/xO
ブックオフかどっかでカードの買ってこい
644大学への名無しさん:2011/09/29(木) 02:53:18.49 ID:GGVv7qrS0
試験に出る英単語 が何気によかった
全然話題に上がらないけど
645大学への名無しさん:2011/09/29(木) 08:58:10.19 ID:bN/+OuOtO
Vワード二冊はここを見るとレベル高いよね

今DUO+速読上級をキープしてるけど、この二冊で早慶に出てくる英単語は大丈夫ですか?
646大学への名無しさん:2011/09/29(木) 20:47:01.29 ID:0PS8Pnto0
手元にいいずな書店のEG二冊あるけど、余計な事しないでこれをかんぺきにするべきかな?
647大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:05:10.71 ID:Rbtl+t3m0
とみたんの評価はどう?
648 【5.8m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 21:23:23.79 ID:Ng4w1P2s0
快速英単語なかなかいいわ
649大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:42:42.20 ID:DErvnNqW0
>>646
うむ
650大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:42:59.71 ID:DErvnNqW0
>>648
CDダウソ出来るのがデカイな
651大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:52:41.93 ID:0PS8Pnto0
>>647
微妙w読み物だよな。
652大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:53:15.94 ID:0PS8Pnto0
>>649
おぉ!ありがとう
653大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:10:42.70 ID:cjGKaKK7i
早慶に熟語は速熟で大丈夫かな
654大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:19:48.95 ID:lI4zE59p0
>>647
ヒヤリングCDが無い段階でorz本でしょ(涙
655大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:20:06.24 ID:R3skpVVv0
解体栄熟語の分厚さは異常
マゾかよ…
656大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:47:55.33 ID:vnguYD/xO
上級
657大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:50:41.23 ID:nSsJUYpE0
あれゴミだな
658大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:32:55.96 ID:ts5A4RpM0
英単語と格闘する。みたいな問題集ないかな。
659大学への名無しさん:2011/09/30(金) 15:31:37.60 ID:dpbwcrys0
そういや最初、英語が何も分からなかった頃
英単語ターゲットのDSを利用して苦手だった英単語暗記始めたなぁ
一つの英単語に一つの意味しか覚えられなし全然足りないけど、最初はやっぱ一語一義じゃないと大変、良い勉強になったし自信に繋がった。
そろそろDSで受験英単語を完璧に学べるソフト出てもいい頃だと思うんだけどなぁ
英単語なんてゲーム感覚でやる方が効率いいしさ
660大学への名無しさん:2011/09/30(金) 18:22:41.90 ID:QLjIMCDTP
単語なんて好きに覚えたらいい。単純すぎて労力はどれも変わらん
CD併用は知らんけど
661 【9.3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 19:21:04.84 ID:61UauPe90
DSのターゲットってゲーム性あるの?
662大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:54:08.18 ID:mQO90N5M0
>>653
俺もそうだよー
他の長文ででてきた奴覚えるようにしてれば多分大丈夫
663大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:55:23.77 ID:mj03NhTn0
話題別単語帳で一番オススメなに?
最近富タン?とかいう話題別でたけどどうなんだろ
664大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:28:09.28 ID:3KsK1NQ5P
単語帳って一冊で充分だよな?

友達にデータベースシリーズ全部買ったとかいってたやついたが
そのあとにDUOするらしい

DUO だけで充分じゃ?
665大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:42:47.26 ID:R7MugLxH0
DUOで十分な大学ってたかが知れてるような…
早慶下位学部がやっとじゃねーか?
666大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:51:27.29 ID:P8gNyXGw0
いやDUOだけでどこでもいける
もちろん全文暗唱できるようになったらな
全文暗唱できないのにDUO以外に手を出すのは必要ない
667大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:31:41.59 ID:22e31D+H0
単語はやっぱり覚えたほうがいいな
668大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:32:40.78 ID:ZYIKfUz90
外大レベルならどれくらいやり込めばいいのかね
669大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:35:47.44 ID:+v2223iE0
DUOはシス単でいえば3章レベルですら抜けあるんだからMARCHですら苦戦するだろ
全文暗唱なんて無駄な事するよりさっさと次の参考書移ったほうが良いよ
670大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:56:24.25 ID:P8gNyXGw0
>>669
英語の基本って良質の英文暗唱だと思うけどw
671大学への名無しさん:2011/10/01(土) 02:04:57.98 ID:R7MugLxH0
アレが良質ってwww
一人でやってろよ
人にはすすめるな害虫
「の」の使い方www
672大学への名無しさん:2011/10/01(土) 02:07:35.45 ID:P8gNyXGw0
>>671
DUOで挫けた方ですか?
673大学への名無しさん:2011/10/01(土) 02:15:27.48 ID:R7MugLxH0
日本語の不自由さまで露呈させちゃうと煽りも空回りだね
674大学への名無しさん:2011/10/01(土) 03:21:12.57 ID:lLOtPv7V0
ちょっとしたタイプミスの揚げ足を取る時点で、そいつとは話が通じないと思った方がいい
675大学への名無しさん:2011/10/01(土) 04:31:36.49 ID:vp1pZKDS0
なとのなんてタイプミスしねえよ
前後にo入ってないし
676大学への名無しさん:2011/10/01(土) 05:02:10.66 ID:EQq0Tpvq0
DUOの元信者です。
利用法は全文暗唱でした。もちろん体に染み込む効果はよかったが、なにせ英文自体が機械的で会話にしてはやたら複雑だし、一方で語彙数は受験英語で言うなら偏差値65、センターなら180点が限界。

とにかく効率が悪いのでオススメしない。
DUOやるパワーあるなら1分間英単語のような一対一対応の単語帳をやるべき。
私はDUOを諦め、一対一対応系のものに乗り換えたところ偏差値68を取ることができました。

ちなみにDUOは覚えられませんでした。
677大学への名無しさん:2011/10/01(土) 05:05:25.93 ID:za/3+X450
まぁ>>666は全文暗唱できずに終わったクチだろう。
ほんとにやったなら「DUOだけでどこでもいける」なんてとても言えない。
難関私大や外大を目指すならDUOの語彙だけでは不十分。

ただ東大一本って人なら語彙的には事足りる。
たぶん>>666は東大合格者のDUO使用率が高いとかいうデータをどこかで聞きかじって
「東大にいけるならどこでもいけるはず」と勘違いしたのだろう。
678大学への名無しさん:2011/10/01(土) 05:55:12.90 ID:3WMSLfmX0
DUOは良い単語帳だと思うけどこれ一本でどこでもいけるっていうのは・・・
679大学への名無しさん:2011/10/01(土) 07:41:48.33 ID:GoAbYpDo0
おまえら速単やれよ
680大学への名無しさん:2011/10/01(土) 08:33:33.29 ID:3KsK1NQ5P
duoで、意味はわからなくとも、DUOにのってる英単語は見たことあるぞってレベルになったら
ちがう単語帳にうつる
ってのがよくない?
681大学への名無しさん:2011/10/01(土) 09:21:44.24 ID:0Mra7LbjP
>>680
良くないでしょ・・・
682大学への名無しさん:2011/10/01(土) 09:42:05.76 ID:1JnFhJJUO
シス単ver2は速読上級と同レベルぐらい?どっちが網羅性ある?
683大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:11:53.08 ID:WBswJ8qh0
模試で5割しか取れてなかった俺wDUOのお陰でセンター7割いったな 感謝してる
684大学への名無しさん:2011/10/01(土) 12:12:01.80 ID:qJIvSnXL0
DUO、例文長くてきつい・・・
685大学への名無しさん:2011/10/01(土) 12:48:21.44 ID:anRmMBZli
>>682
上級とシスタンなら、シスタンのほうが網羅率は高い。

上級編の網羅率は糞だよ。
686大学への名無しさん:2011/10/01(土) 12:53:00.81 ID:RuQ694ap0
>>676
同意だな
DUOの売りは1冊で満遍なくそこそこ押さえられるところ
これ1冊で東大OKなんて代物からは程遠い
成績の悪い奴も良い奴も、もっと効率良い本を2冊くらいやるつもりの方が楽だし力もつくぜ
687大学への名無しさん:2011/10/01(土) 13:08:28.82 ID:0Mra7LbjP
>>684
・長文で覚えましょう(速単)
・例文で覚えましょう(DUO)
・コロケーションで覚えましょう(シス単)
・一語一訳(ターゲット)
というような感じだから、俺的には
シス単にしてみたら良いんじゃないのかな〜と思うよ
あと、既出だけど快速も良いと思う
688大学への名無しさん:2011/10/01(土) 13:33:54.48 ID:1JnFhJJUO
速読上級終えた後にシス単ver2やっても無駄ではないですか?
知ってる単語大部分かぶってたら必要ないですよね
689大学への名無しさん:2011/10/01(土) 13:39:35.86 ID:0Mra7LbjP
>>688
俺的にお勧めなのは、逆で
シス単ver2が終わったら、速単の上級の方が良いと思います。
690大学への名無しさん:2011/10/01(土) 14:06:52.43 ID:anRmMBZli
>>688
穴補強になるし無駄ではない
速単上級やるってことは、なにかしら単語集をしあげたってことだよな?
691大学への名無しさん:2011/10/01(土) 14:11:27.84 ID:1JnFhJJUO
速読上級の前にDUO終わらせてます
穴埋めできるかな?立ち読みした方がよさそう
692大学への名無しさん:2011/10/01(土) 14:24:29.90 ID:0Mra7LbjP
>>691
DUOを終了しているのなら、DUOを継続して使用して
長文読解に力を入れた方が良いと思うよ。
693大学への名無しさん:2011/10/01(土) 18:54:55.33 ID:Uju0oxyK0
ここでターゲット派の俺が登場
内容はもちろん新書サイズとクールな表紙が素敵
694大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:30:16.93 ID:3WMSLfmX0
ターゲット使いにくいと思ってて嫌いだったけど、
いろんな英単語帳利用してる内にいつの間にか一番使いやすくて、一番好きな単語帳になってた
使いにくいって2ちゃんや友人に吹聴して叩いてた自分が恥ずかしい
695大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:34:50.99 ID:anRmMBZli
>>694
最初に使うには向いてないよな、ターゲットも速単も。

本当に英語にがてなひととかは、フォーミュラが1番いいと思う
696大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:48:45.39 ID:+v2223iE0
まあ迷ったらシス単が良いと思う
あの武田塾の動画でも「総合的に見て一番良い単語帳です」って言われてるからなあ
697大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:53:50.32 ID:P8gNyXGw0
あの武田塾www
シス単はいいとおもうけど
あいつが言ったらマイナスイメージだろw
698大学への名無しさん:2011/10/01(土) 22:31:01.73 ID:K3o+/qb/O
鉄緑会の東大英単語熟語も

これやる前にターゲットとかやっとけばかなり暗記は捗ると思う
699大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:50:05.22 ID:BSD6VLlVO
ターゲットの時代は終わった
700大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:56:30.22 ID:yrDXHFAQ0
いつ始まったんだよカス
701大学への名無しさん:2011/10/02(日) 01:06:25.70 ID:XXffJP4k0
ターゲット熟語は始まってるぞ
頻度順に掲載されている熟語帳はあれだけ、
単語版?ゴミ
702大学への名無しさん:2011/10/02(日) 03:17:11.09 ID:aJSi4eVQ0
センター試験は8割越えを目指し、
二次には英語ないんだけど
速読英単語の必修全部覚えるのはオーバーワークでしょうか?


今のところ3分の2程度覚えて、
センター過去問、模試は
140付近をさまよってます。
703大学への名無しさん:2011/10/02(日) 03:25:55.04 ID:g8tqXL/w0
何か軽い単語のみの単語帳+Duo+英頻1100
んで解釈100
何かCD付きの10から20問程度の長文問題を解き、音読しまくる
そして駿台、河合(河合の全統は難しいが…)の模試問題集をやる
そしたら9割行く。
704大学への名無しさん:2011/10/02(日) 10:09:51.67 ID:HOXKHCE90
単語の覚え方お前らどうしてる?
705大学への名無しさん:2011/10/02(日) 11:36:23.12 ID:+l48H/8+P
>>704
人それぞれ。
ちなみにキミは、どうやって覚えているんだい?
706大学への名無しさん:2011/10/02(日) 11:37:28.28 ID:3Z/mC/jSO
反復 それかイメージ

文単位で覚えたり
例えばdetect defects 「欠点を突き止める」

色々な方法使って覚えてる
707大学への名無しさん:2011/10/02(日) 11:39:14.23 ID:T/Yl9Ehb0
システム英単語みたいな形式ってコロケーションとか言うの?realize a error みたいな。
708大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:02:09.91 ID:UWYCcJ3r0
my tiny dick
709大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:28:36.43 ID:a3dZkDiq0
>>708
韓国の方ですか?
710大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:00:12.08 ID:H8PzTUmS0
>>707
an だろ。
で、それはコロケーションと言うほどじゃないかも。
711大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:28:08.24 ID:T/Yl9Ehb0
>>710
どういう条件でanになるの?
712大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:32:51.72 ID:atXwz22j0
>>711
えっ











えっ
713大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:05:19.22 ID:jJR3GkRY0
釣られクマー
714大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:22:08.11 ID:s3rvvgSY0
母音がa,i,u,e,oの奴はaがanになるいいにくいから
715大学への名無しさん:2011/10/02(日) 16:23:49.63 ID:T/Yl9Ehb0
>>714
いいにくい?そんな理由なのかよ。
716 【18.3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 16:33:46.17 ID:kxRriSxm0
そんな理由だよ
文法は後付けだから
717大学への名無しさん:2011/10/02(日) 16:35:56.86 ID:jdsg7Tpi0
古典でも現代の日本語でも音便とか単語自体が変化したりしてるだろが
いいにくさで
718大学への名無しさん:2011/10/02(日) 17:00:07.77 ID:kJFbMYhw0
てかこれって中1でやるよな
719大学への名無しさん:2011/10/02(日) 17:48:46.33 ID:V/oe0+qwI
速熟で早慶の熟語たりる?
720大学への名無しさん:2011/10/02(日) 18:24:35.52 ID:HOXKHCE90
>>705
声に出しながら覚えて100語ぐらいを目安に赤シートで隠してチェック
分からなかった語をやる
以下ループ
721大学への名無しさん:2011/10/02(日) 18:35:56.72 ID:T/Yl9Ehb0
>>718
随分昔じゃないか。忘れるし。
722 【4.2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 18:37:49.92 ID:kxRriSxm0
愉快な言い訳だな
723大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:13:29.81 ID:UWYCcJ3r0
忘れるか?
バカすぎだろw
724大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:42:11.46 ID:T/Yl9Ehb0
>>723
多趣味だからさ。アニメ、漫画、映画、新しい知識が洪水のように俺の中にはいりこんでくるし忘れるって事をやらないと。
725大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:53:52.39 ID:sC8EgqHO0
確かに日本の英語教育では>>714のように習うけど
ネイティブは決してそのような使い分けをしてるわけではないので要注意。

aの意味を強調したいときにanを使うんだけど
そもそも日本人が冠詞の感覚を身につけるには相当時間がかかる
(何年も留学してる人でもネイティブのように使い分けるのは難しい)
から,日本の英語教育ではとりあえず「母音がうんたらかんたら…」という説明がなされる。

もちろんこの説明は,ネイティブも後ろの単語が母音で始まるときはanが使うことが多い
という事実に基づいてるわけだけど,この理由はaだと聞き取りにくいから。
不定冠詞がついてることをしっかり相手に伝えるためにanを使う。
ということは不定冠詞にさほど意味がない文脈ではわざわざanと強調する理由もないので,
そういうときは母音の前でも普通にaが使われる。
当然子音の前にanが使われることだって普通にある。

なぜ強調するときにanになるのかというと,そもそもaは
one → an → a
という経由で省略されていった形だから。
726大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:55:45.15 ID:SnWi0d8V0
シス単使ってて2章までやったとこなんだけど、さっき本屋でduoみてみたらスゴい使いやすそうだった。買い替えても良いのかな?
ちなみに高2です
727大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:01:49.52 ID:YdYPtzuJ0
>>724
>多趣味だからさ。アニメ、漫画、映画、新しい知識が洪水のように俺の中にはいりこんでくるし忘れるって事をやらないと。


キモ過ぎワロタ
今年一番キモいわこいつ
728大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:06:30.10 ID:s3rvvgSY0
>>724
きもい
つかこんなこともわからないのに受験無理やろ
729大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:11:02.76 ID:dK+Le0Lk0
>>726
DUO使ってるけど文法やってないと意味ないよ
単純な単語力ならシス単のが上だし
ただし物に出来ればDUOは最強
730大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:20:47.88 ID:sSlzWLUW0
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
731大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:23:17.15 ID:sSlzWLUW0
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
732大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:24:15.44 ID:+l48H/8+P
>>726
「浮気」はダメ(笑
シス単を終了させてから、DUOをやりましょう
733大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:43:19.24 ID:SnWi0d8V0
>>729
なるほど

>>732
そうですよね、やっぱりシス単進めます。
734大学への名無しさん:2011/10/02(日) 21:59:22.31 ID:T166W405O
速読上級の英文は載っている単語覚えれば読めて当然?
内容のイメージ+意味はわかるんだけど
これでいいの?

速読必修持ってないけど中の英文読むために買ってもいいかな?
735大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:24:22.33 ID:XsGqC8pA0
学習院大学文学部の英語ってターゲット1900でも対応できますか?
736大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:33:38.03 ID:jJR3GkRY0
余裕
737大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:03:52.83 ID:4wXccGxX0
ここでいう「シス単を終わらす」「一周する」というのはどういう意味?
738大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:19:31.87 ID:+l48H/8+P
>>737
質問の意味が分からない
739大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:26:58.29 ID:inChK+pK0
>>737
「風呂で覚える英単語」をやるという意味です。
みんなが「シス単」と呼んでる者は「風呂で覚える英単語」の俗称です。
740大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:41:54.97 ID:3DnPzLS70
>>739
詳しい説明サンクス
それならターゲットが最強なのもわかる気がする
741大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:44:03.87 ID:XXffJP4k0
なるほど、だから武田塾は単語王をあまりすすめないんだな
742大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:58:45.75 ID:7b3xJkaW0
>>272
神 ありがとう
743大学への名無しさん:2011/10/03(月) 02:18:21.58 ID:nG64LJfD0
>>1
『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
薬袋式って実際なんか特別なことやるの?
744大学への名無しさん:2011/10/03(月) 09:25:42.24 ID:ckwsk26j0
正直データベース4500はレベル低すぎる
ターゲットか単語王やっておけば間違いない
DUOは受験に関係ない単語とターゲットの後ろの400とか速単上級の単語と熟語集合わせた感じ
DUOは熟語と英作文の切り貼りに使う用でおすすめ
745大学への名無しさん:2011/10/03(月) 09:56:21.14 ID:DTxnVpg60
>>740
何釣られてるんだよw
746大学への名無しさん:2011/10/03(月) 10:48:07.17 ID:Q4gjAF8Y0
>>745
お前が釣られてるんだぞそれ
747大学への名無しさん:2011/10/03(月) 13:30:47.03 ID:3VCF4wPa0
748大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:36:46.60 ID:UWiNGD980
受験生のくせにν速みてないとか…
情弱の極みだな
749 【14.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 19:01:36.16 ID:4ozFTDQk0
ν即見ることステータスにしちゃう男の人って・・・
750大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:35:12.52 ID:LTC7t6+D0
あんな陰湿ところいくかよ
751大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:58:58.51 ID:Q4gjAF8Y0
ν速民大杉
752大学への名無しさん:2011/10/03(月) 21:35:07.78 ID:hufNFB8Z0
コーパス4500ってセンター何割レベル?
753大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:42:05.87 ID:lbLRfUtd0
東京書籍のやつかそれとも文英堂のやつか
754大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:48:10.76 ID:C0LtNlev0
2000でも9割だろ
755大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:15:53.73 ID:hufNFB8Z0
>>753
東京書籍の奴ッス
756大学への名無しさん :2011/10/04(火) 06:21:23.56 ID:DsTmTJje0
学校で配られた同じコーパス4500いま必死にやってるわ。
757大学への名無しさん:2011/10/04(火) 07:49:11.52 ID:vLdCZqTK0
>>756
ナカーマ
758大学への名無しさん:2011/10/04(火) 10:19:03.98 ID:qYwrBNJ+0
コーパス3000配られたわ
データベースみたいな感じだよね
759大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:48:08.23 ID:8pZMIenM0
シス単Basic→シス単ver2
DB3000→シス単ver2

どちらがよいでしょうか?
早稲田志望です
760大学への名無しさん:2011/10/04(火) 18:58:46.95 ID:PJiMNfgVP
>>759
ベーシックからver2の方がストレス無く移行出来ると思うよ
761大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:02:16.83 ID:8pZMIenM0
ありがとうございます
762大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:05:30.01 ID:7OfUQaka0
しすたんは近々改訂するらしいよ
763大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:17:02.87 ID:8pZMIenM0
DUOも旧いですよね?
764大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:23:02.96 ID:PJiMNfgVP
>>762
マヂで?
765大学への名無しさん :2011/10/04(火) 19:28:46.31 ID:zfltF45Q0
アンドロイドアプリの「スマート暗記カード」
が便利すぎる。
単語帳でわからないやつだけ登録すれば、
自動ランダムで問題→解答を繰り返してくれる。
766大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:17:42.37 ID:wcuUb3yn0
もう、なんていうか
英単語覚える事が楽しくなりすぎて他に手つけられない
ていうか英語以外の教科やりたくない
なにこれ
767大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:21:32.35 ID:BBnr/BHo0
>>766
わかる
やればやるほど力つくからなあ
二周目からが楽しい
768大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:24:07.44 ID:XEFpwqnC0
長文もやろうね。
769大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:46:26.95 ID:/Mqmp8kJ0
スマート暗記カードいいけど
うつのが若干めんどくさいね
770大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:13:27.49 ID:2gk40ZKD0
どうやって覚えてる?
書き殴るだけ?
771大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:24:15.45 ID:dYI3HSyyi
何度もチェックする
間違えたところは書いたり例文音読

んでやったところを復習
772大学への名無しさん :2011/10/05(水) 00:46:40.77 ID:03kMn3Mm0
英語→日本語
日本語→英語
を繰り返すかな。
当たり前かもしれないが、音で覚える。
似たような意味の単語はまとめて覚えちゃう。
773大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:48:02.68 ID:5Gzo+La40
最初は書きなぐってたけど今はそんなことめんどくさくてできねえw
一番最初に英単語覚えようとした時のノート見つけたから読んでみたらsucceed20個ぐらい書いててワロタ
774大学への名無しさん:2011/10/05(水) 01:06:46.23 ID:mceF2tTd0
書くのは頭の中でいいよ。
手を動かすのは時間がかかり過ぎるのと、惰性で書けてしまう。
頭の中で書くのはちゃんと刷り込みになる。
引っかからない単語はそれすらいらない。
775大学への名無しさん:2011/10/05(水) 08:16:41.13 ID:eBp2Gq4H0
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

776大学への名無しさん:2011/10/05(水) 08:19:10.71 ID:eBp2Gq4H0
>>774
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   
777大学への名無しさん:2011/10/05(水) 09:40:40.70 ID:qtorFi0J0
単語覚えるとき
英語→日本語ばかり練習してる
日本語→英語もやったほうがいいに決まってるが、時間がない場合でも無理して覚えたほうがいい?
早稲田志望です
778大学への名無しさん:2011/10/05(水) 10:16:33.39 ID:qjdhP3LHP
>>777
もう10月なんだから
英語→日本語でザクザク覚えた方が良い
本当に本当に時間があったらやった方が良いだろうけどね。
779大学への名無しさん:2011/10/05(水) 11:54:33.92 ID:5Gzo+La40
英語→日本語でいいっしょ
英語から日本語出来れば日本語から英語なんて余裕だよ
同じ意味の英単語いっぱいあるし効率悪そう
780大学への名無しさん:2011/10/05(水) 12:15:11.75 ID:Q806JhwL0
受験で英語終わるパターンだな。
781大学への名無しさん :2011/10/05(水) 12:59:50.50 ID:sArUzs3c0
英語→日本語
だと、文字で覚えたつもりになるのが怖い。
似たようなスペルの単語が出てきたときに迷う可能性が。

日本語→英語だと、音で覚えていることを確認できる。

メインは前者の覚えかたで進めるのがいいと思うけど。
782大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:23:13.61 ID:qjdhP3LHP
>>781
>だと、文字で覚えたつもりになるのが怖い。
だから何度も何度も繰り返しやるんだよ。
もちろんヒヤリングCDを使用して、自分で音読をすることも
しないとダメでしょうね。
783大学への名無しさん:2011/10/05(水) 15:21:08.28 ID:5Gzo+La40
似てる単語や勘違いしやすい単語はそんな多くないでしょ
自分でまとめたり、そういう単語をまとめてる英単語帳(早慶上智の英単語とか)読めばまあ大丈夫でしょ
784大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:10:02.75 ID:RjEmMAHF0
いいずな書店のEGを二冊持ってるが国際基督教大学に対応出きるかな?リンガメタリカとか足すべきかしら。ちなみにEGほとんど手をつけてない。
785 【12.8m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 20:08:44.81 ID:1k6bYVAz0
>>777
1度にすべてやろうとしないでまずは英語→日本語ができるようにしたらどうでしょう
786大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:30:58.54 ID:orIKMIaU0
>>784
全く足りない。長文2題+20箇所穴埋め長文1題で60分
単語を類推してる時間は当然無く速読必須
punctuation mentor pivotal bedrock
2008の長文1題目にある比較的難しい単語
英検準1対策と大学受験対策を並行して行うレベル
787大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:45:10.15 ID:O/XTvBXd0
英単語は言葉としてじゃなくイメージとして覚えるほうが使える

これマメな
788 【0.3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 20:49:44.30 ID:1k6bYVAz0
よほど抽象的な単語でない限り普通にイメージが伴いうような気がするが
789大学への名無しさん:2011/10/05(水) 21:06:42.98 ID:nPG654wa0
最近やたらといいずなの名前見るんだが、工作員でも雇ってるのか?
790大学への名無しさん:2011/10/05(水) 21:14:43.42 ID:5Gzo+La40
仮に工作員だったらamazonでチラ見できるようにしろよ
本屋に売ってないし
791大学への名無しさん:2011/10/05(水) 21:36:51.18 ID:qjdhP3LHP
>>784
EGを2冊やっていない段階で対応出来る分けないでしょ・・・
792大学への名無しさん:2011/10/05(水) 21:39:03.02 ID:qjdhP3LHP
>>787
>英単語は言葉としてじゃなくイメージとして覚えるほうが使える
それは、英語の出来る人
ある一定の英語力、単語力がある人のセリフですよ(笑
英語が余り出来ない人は、ガッツで覚えるしかないです。
793大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:51:01.56 ID:ejnHUF6ZO
青学志望
シス単から単語王に変えようと思ってるんだけど
必要ない?
794大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:06:46.59 ID:t1V8iD+m0
>>793
シス単は終了したの?
795大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:12:01.25 ID:G8gNPy9a0
リンガ工作員もしつこい
796大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:14:27.96 ID:ejnHUF6ZO
>>794終了しました
次に移ろうか迷っていて
単語王がいいと聞いたので
797大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:23:34.42 ID:t1V8iD+m0
>>796
シス単を終了したら、シス単を継続してやれば良いと思う。
あとは長文読解の方をやった方が良いと思うよ。
798大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:28:05.20 ID:ejnHUF6ZO
>>797
そうします!
ありがとうございました
799大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:42:01.13 ID:Iv9mYXr10
東京理科大の薬学部を希望の高2です
現在基礎をきっちり固めるためにターゲット1400やっているのですが
この後どこまで単語力を付ければいいか分りません
どなたかアドバイスお願いします
800大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:38:58.85 ID:6u+4jaZmP
>>799
シス単のver2を使えば良いと思う
801大学への名無しさん:2011/10/06(木) 03:44:18.46 ID:9kHTjRmL0
>>799
おとなしくDUOしとけ
802大学への名無しさん:2011/10/06(木) 11:58:58.47 ID:tUJVOVai0
>>799
理科大ならターゲット1400全部完璧にしてターゲット1900の1〜1500までやれ
これで十分
803大学への名無しさん:2011/10/06(木) 15:13:14.95 ID:yGKzyPXl0
>>802
理科大ってそんな簡単なのか?
804大学への名無しさん:2011/10/06(木) 15:21:36.28 ID:VgGY260z0
英語は平均的なマーチレベルと思ってもらえれば良いです
805大学への名無しさん:2011/10/06(木) 15:35:28.45 ID:6u+4jaZmP
>>803
理科大の英語は、それほど難しくは無い。
理系の人間が受験するレベルで分類すると難しいかもしれないけど
変な問題では無いから基本が出来ている人は大丈夫だと思う。
でも、理科大は入学した後がかなり大変みたいだよ。
806大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:40:23.92 ID:sjT+rbMa0
>>803
マーチの奴らと同じ分量だぞ
807大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:48:54.58 ID:XzKAAOoX0
>>786
英検用の単語対策本がいるって事ですか?
808大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:32:36.59 ID:PUgogxWG0
可愛い女の子が風呂で覚える英単語使ってた・・・
しかも少し濡れた跡があった・・・
興奮した
809大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:45:38.20 ID:RPasOQSa0
今日も1人、賢者が生まれたか…
810大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:43:54.45 ID:vzf8LiUR0
>>800-802
ターゲット1400の中身はターゲット1900に入ってるみたいなのでDUOやってみます
ありがとうございました
811大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:49:40.00 ID:yGKzyPXl0
>>808
映 画 化 決 定
812大学への名無しさん:2011/10/06(木) 20:07:31.81 ID:ctdDPROD0
ユメタンってどうなの
ターゲット1400(1900)の方がいいかな
813大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:22:18.11 ID:xkb62jT20
少しは見て考えたらどうだ。
814786:2011/10/06(木) 23:18:14.44 ID:A99Xkthu0
>>807
目安として英検準1級に合格しないまでも
そういった対策をしてきた程度の単語力は必要というだけ
英検用である必要はない
815大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:01:53.28 ID:wuz6AXDd0
ターゲットのCD買います
816大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:14:37.56 ID:Wv3+xLXQ0
duoはないわ

なんでもいいから一冊仕上げるべきでしょ
817大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:29:16.76 ID:eAydxWNi0
俺学校行ってないからわかんないけどクラスで好きな英単語帳の話題になった時に
俺はターゲット派だな!
いやシス単が一番!
バカだろ、duoが最強!
ふっふっふっ・・ワシは単語王でござる
とか派閥で争ったりするの?たっ・・たのしそう・・
818大学への名無しさん:2011/10/07(金) 02:28:57.48 ID:SLKRacBc0
>
819大学への名無しさん:2011/10/07(金) 04:45:17.79 ID:6Su0IgXr0
>>808
俺もフロタンにするわ
820大学への名無しさん:2011/10/07(金) 21:37:44.96 ID:XeiG1m1o0
ivoca使うのってどうよ?
821大学への名無しさん:2011/10/07(金) 21:51:56.91 ID:NI5D7NzCO
単語王ってどう?
822大学への名無しさん:2011/10/07(金) 23:42:47.87 ID:6Su0IgXr0
語数多すぎ
823大学への名無しさん:2011/10/07(金) 23:49:45.49 ID:/Z5PYN4D0
単語王はCDが秀逸。サクサク進むから復習効果抜群。
ただし書籍のほうは人を選ぶ。
たくさんある和訳から単語のニュアンスをくみ取れる人にとっては最高だけど
たくさんある和訳をただひたすら暗記しようとする人にとっては挫折率が高い。
824大学への名無しさん:2011/10/08(土) 01:05:33.79 ID:OH204B/I0
ターゲット終わらせてリンガメタリカが最強
825大学への名無しさん:2011/10/08(土) 02:01:24.80 ID:ijWDmzzM0
今更ターゲットはないわ〜
インストーラーから速単上級orリンガだろ
826大学への名無しさん:2011/10/08(土) 02:10:10.40 ID:ugugl5qt0
何だかんだでシス単
あの武田塾が総合的に見て一番良い単語帳と断言しているんだぞ
827大学への名無しさん:2011/10/08(土) 02:10:38.84 ID:ugugl5qt0
http://www.youtube.com/watch?v=96H7e7ROPEY

ちなみにこれの事な
828大学への名無しさん:2011/10/08(土) 02:37:57.63 ID:RVV73ec70
まーた武田か
いい加減にしろ
829大学への名無しさん:2011/10/08(土) 03:01:15.10 ID:lDgPzv270
いや、ターゲットはバイブルといっても過言ではない代物だ
830大学への名無しさん:2011/10/08(土) 03:02:16.13 ID:ugugl5qt0
熟語ターゲットは良いんだがねえ
831大学への名無しさん:2011/10/08(土) 03:10:59.81 ID:bOvhhSIt0
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

832大学への名無しさん:2011/10/08(土) 18:34:50.40 ID:iTgkW3HE0
シス単を使っていますが、少し自分には合わないような気がします。
ミニマルフレーズを覚えるのに苦労しています。

今日本屋でインストーラー1950をみてシンプルで見やすく、
語法が載っていていいなと思ったのですが、
乗り換えたほうがいいのでしょうか?

シス単の最初の方のページを見ると、シス単位外が駄目な単語帳思えてしまって…
833大学への名無しさん:2011/10/08(土) 18:35:30.49 ID:GomGm+Ww0
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身
834大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:37:32.30 ID:Tx4kXBli0
>>832
1週間それやってみ
同じく合わないと感じるだろうから
その時またこい
835大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:54:23.77 ID:BzMeqvr6O
携帯からですが>>342です。

シス単は意味まで頻度順に弾かれたのですが、
シス単と同じように意味まで頻度順の単語帳ってありますかね?
836大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:23:56.36 ID:BzMeqvr6O
間違えました。
>>832でした
837大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:25:54.40 ID:Tx4kXBli0
死ねカス
838大学への名無しさん:2011/10/08(土) 21:34:28.38 ID:miuwdHqBP
>>832
合わない、合わない・・・と言っても
残念だけど、我慢して根性でやるしか無い場合もあるよ。
俺的には、我慢してシス単をやった方が良いと思う。
839大学への名無しさん:2011/10/08(土) 21:51:43.48 ID:3ENvCX940
速読英単語の入門編買ってみようと思うんだけど
入門編と入門改編訂版があった
テンプレはどっちなの?
840大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:08:18.15 ID:IazgIt120
単語王を一周するには最低どのくらいの期間が必要ですか?
841大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:15:02.87 ID:ALUjhgMJ0
1日
842大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:37:54.72 ID:Hm58wcZ80
>>832
シスタン以前と以後と考えればいいかと、
シスタンの成果、影響もあって、以降に出てる単語帳は相当改善されてると思っていい。
(ある程度しっかりした執筆者、編集なら、有名な単語帳は嫌でも目にしてる)

ほとんどの場合、隣の芝は青く見えるもの。
語法の情報が多いと言うのも、場合によっては学習するスピードを妨げる要因にもなる。
843大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:43:09.01 ID:miuwdHqBP
>>840
単語王は本当に上級者用の単語本だから
ある程度の英語力がある人だったらサクサク進めれば良いと思う。
英語力が無いようだったら、単語王には手を出してはダメです。
844大学への名無しさん:2011/10/09(日) 00:01:31.18 ID:bWKDPMTb0
>>832
インストーラーが合うと思うならそれでいいよ
シス単はインストーラーに載ってる語法の1つのみが単文になってるから知識が偏ることになる
でも単語王同様に初級者はシス単で基本を抑えてからのほうがいいかもね
845大学への名無しさん:2011/10/09(日) 01:48:29.94 ID:qyS9vCdbO
インストーラー使います。

ありがとうございました
846大学への名無しさん:2011/10/09(日) 02:52:42.18 ID:zb9NqFAi0
スレチかもしれませんが・・・

熟語を勉強しようと思ってるんですが、熟語帳やるならDuoやったほうがいいのでは?と思ったのですが、
Duoの熟語網羅率ってどのくらいなんでしょうか?
847大学への名無しさん:2011/10/09(日) 03:06:30.80 ID:VNUdSw0Q0
細かいとこまでやったら網羅率はかなり高いと思われる
848大学への名無しさん:2011/10/09(日) 03:08:24.64 ID:M4LvPUIS0
Duoはやりきれなかったら本当にゴミクズみたいな成果しかあがらない
やり切れば、まあマーカンレベルなら完璧じゃないのか
849大学への名無しさん:2011/10/09(日) 03:22:00.81 ID:yNCZgM1P0
初心者はシス単ですか…
今年中にシス単→単語王を極めることは可能ですか?
850大学への名無しさん:2011/10/09(日) 03:24:16.18 ID:fe3mdglC0
自分に合う、合わないなんてないよね
レベルがあってるならどの単語帳もやれば自ずと慣れてくるし
851大学への名無しさん:2011/10/09(日) 03:27:40.79 ID:M4LvPUIS0
間に合わせる事は可能だろうけど、定着は薄いだろうね
夏までに単語完成させてどんどん演習してる受験生は、文脈での単語に触れているから定着度が違う

要するに単語王は諦めた方がいいよ
852大学への名無しさん:2011/10/09(日) 07:17:30.65 ID:fiNnEgx70
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1296138078/
こいつらの根性マジで腐ってる
教師はサービス業で夢を見させるのが仕事なんだとよ
進学校に行った生徒より学力が上がったら可哀想だから授業はちゃんとしないのだとよ
おまけに生徒のことをサル扱い、JKに欲情する輩もいる
853大学への名無しさん:2011/10/09(日) 08:39:57.66 ID:I/O3WjoQO
学校で配られて
まるたん3000と4500を持っているのですが、
どうなんでしょうか?
いままで英単語覚えるのさぼってて、今日からやろうと思うんですけど、シス単とかDUOとか買ったほうがいいですかね?
854大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:13:56.09 ID:yNCZgM1P0
学習院文学部志望なんですけどシス単でも対応可能ですか?
855大学への名無しさん:2011/10/09(日) 17:45:01.31 ID:v2CzGjh/P
>>853
今、何年生なの?
856大学への名無しさん:2011/10/09(日) 17:46:44.78 ID:uRtVkWBu0
>>854
俺は慶応と早稲田に合格したけど、マジでシス単しかやらなかったよ。
857大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:05:09.92 ID:yNCZgM1P0
>>856
シス単ってたしか入門編とかにわかれてますね?

両方やるべきですか?
あと、年内に終わらせることってできますか?
858大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:20:02.38 ID:uRtVkWBu0
>>857
俺はver2を使用しました
もう10月だからサクサク進めるしか無いと思うよ
859大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:35:01.64 ID:WBV4zDzq0
>>856
慶應大仏さんちーっす
860大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:56:11.01 ID:yNCZgM1P0
>>858
わかりました
ありがとうございます!
最後に
シス単では1日にどのくらいの単語を覚えるのがベストですか?
質問ばっかですみません
861大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:12:44.35 ID:lwzoDF0T0
アホすぎる質問
こういうやつは絶対に大学に受からない
862大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:24:44.19 ID:7Y1F5Kp00
1日どれくらいやったらいいですか?
ってそれは自分自身で考えて決めることだろう
何でもかんでも人に頼るなよ
863大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:25:30.43 ID:3QQOGQ+a0
>>860
今から覚え始めるん?
864大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:45:26.55 ID:v2CzGjh/P
>>860
高校1年とか2年だったら、1日=100個くらいで
マッタリモードで進めれば良いと思うよ
3年生だったら、まっ頑張れ(涙
865大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:00:18.09 ID:M4LvPUIS0
>>859
慶應大仏「今回紹介するのは、システム英単語ver2です。これはどういった参考書なんですか?」
武田  「この参考書はですね、総合的に見て一番良い単語帳だと思います」
866大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:11:17.80 ID:6CNGA8IC0
初歩的な質問なんだけど、おまいらが単語覚えるときは日本語隠してスペル覚える?
それとも逆?

教えてくれ
867大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:58:44.81 ID:zb9NqFAi0
両方隠して場所で思い出す
868大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:01:22.39 ID:M4LvPUIS0
早朝にランニングしながらシス単
これおすすめ
869大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:17:24.94 ID:yNCZgM1P0
>>862
ですよね…
考えて書き込みます
870大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:20:09.49 ID:L6SJF1Tk0
>>860
どれぐらいなら覚えれらるの?
871大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:41:02.08 ID:fe3mdglC0
慶応大仏「シス単一つで早稲田・慶応は受かりますよ。ワタシがその証拠です(ドヤ)」
872大学への名無しさん:2011/10/09(日) 22:45:35.79 ID:I/O3WjoQO
>>855
高3です。やばいですよね…
この前偶然模試で130点とれたけどいつも100点とかです
873大学への名無しさん:2011/10/09(日) 22:54:18.41 ID:zrcIpZFa0
>>868 初歩的な質問なんですけど、走りながら、シス単ってどうやるんですか?
874大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:06:54.40 ID:E8pHXbxy0
>>873
ヒント:ヒアリング
875大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:27:43.94 ID:M4LvPUIS0
慶應大仏は、慶應に受かった事自体は凄いけど
ブログとか見る限り、はっきり言ってスタート地点は結構高かった感じがする

だから慶應大仏が慶應に受かったからって、ゼロから慶應に受かるとは限らないよね
876大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:14:54.12 ID:qT6ugKOA0
>>874さん。 ありがとうございます。

走りながら、流れてくる単語の意味を頭で確認していく感じですか?
877大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:47:11.83 ID:ZgpGJgqB0
語源で今のおすすめって何?
878大学への名無しさん:2011/10/10(月) 01:00:56.52 ID:ozoPbP8b0
>>877
つむぐ
879大学への名無しさん:2011/10/10(月) 01:20:28.18 ID:y9IJ1pfq0
>>870
100個を目安に頑張ろうと思います
880大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:12:07.27 ID:UK8mBDjr0
ここの奴らは一冊にこだわるけど金に余裕あるなら数冊並行で良いよ
同じデザインとか同じ流れで触れ続けるよりも多様な触れ方をした方が良い
結果的に時間もかからない
881大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:20:55.06 ID:pcEeb8yd0
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身
882大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:19:45.91 ID:ix5naZwn0
duo最高
883大学への名無しさん:2011/10/10(月) 16:02:27.79 ID:KxXpOMgs0
インストーラってどう?
884大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:07:27.93 ID:Oxbh3gfI0
学校の千葉大志望のやつらに単語王薦めたらみんな使い始めてわろた
885大学への名無しさん:2011/10/10(月) 23:15:56.46 ID:QlROzOJI0
だから?
886大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:17:37.14 ID:bb/HP23N0
他人が言ってることを無批判にそのまま受け入れるアホの子多すぎワロリン
ってことだろ
まぁ全員が全員、そうだというわけではないと思うが
887大学への名無しさん:2011/10/11(火) 04:36:37.85 ID:tSL4JIzk0
なんで他人のふりしてレスしてんの?w
888大学への名無しさん:2011/10/11(火) 07:14:03.48 ID:0RrDYVCe0
ワロタ
889大学への名無しさん:2011/10/11(火) 09:06:10.08 ID:bb/HP23N0
いきなり自演認定するとかありえねー
こんなことで自演しても何の利益にもならんのは自明だろうに
890大学への名無しさん:2011/10/11(火) 09:47:06.39 ID:YYh506KU0
インストーラーは語法とかの単語の情報が良すぎ。これだけで買う価値ある

それ以外は並
891大学への名無しさん:2011/10/11(火) 14:39:15.59 ID:C1yFjLR/0
>>832から宣伝してんじゃねーよハゲ
892大学への名無しさん:2011/10/11(火) 14:43:46.07 ID:mXZc0OtN0
研鑽し合う仲なら同じ単語帳はかなり有利だけどな
高2であることを祈るばかり
893大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:07:55.41 ID:dYNiKzcE0
>>891
ハゲっていうなカス
894大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:34:42.10 ID:C1yFjLR/0
>>893
ごめんよツルッパゲ
895大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:29:31.97 ID:jW5D/ZS70
最近インストーラーといいずな書店の宣伝多くね?
896大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:39:46.17 ID:C1yFjLR/0
>>895
昔からだよ
どうせ出すなら良いものを出せばいいのにパクリばっかりで価値がないw
897大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:12:46.87 ID:1296sQPK0
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身

馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
馬完済人 エタヒニン w  馬完済 エタヒニン
大分県の肥溜め出身
898大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:13:12.73 ID:r4upktKW0
早稲田志望でシス単以降やるならリンガと速単上級どっちがいい?
899大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:25:48.94 ID:8s9Re5j3P
>>898
俺的には、リンガの方が好き
読んでいて面白いのでストレス無く進めることが出来た
上級は途中で挫折しちゃった(笑
900大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:02:40.18 ID:bC6Ciocq0
東大志望で鉄壁2週したんですが、次にやる単語でオススメ教えてください
基本単語はほぼ覚えてます(鉄壁で※がついてるレベル)
901大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:51:08.53 ID:EVyNIC1A0
>>900
何故、英単語の暗記にこだわるのかな〜
鉄壁を継続して何度も何度も繰り返しやって
長文読解でもやれば良いと思うよ。
902大学への名無しさん:2011/10/12(水) 23:53:56.97 ID:bC6Ciocq0
>>901
塾の先生が単語は3冊くらいやったほうが言いと言ってるので
903大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:24:13.18 ID:4kjGXRDZ0
>>902
その先生は、英語が得意だから英語の先生になったんだよ。
だから単語本を3冊くらい軽く出来ちゃった分けです。
キミは東大に行きたいのだから、東大用の勉強をしなきゃダメです。
せめて単語本は2冊までで終了させるべきです。
単語本を3冊やるくらいなら、他の教科に勉強時間を割り当てた方が良いです。
904大学への名無しさん:2011/10/13(木) 01:14:41.29 ID:e4qiArJ40
まぁまだ受験の年じゃないなら語彙力をとことん鍛え抜くのもありだけどね。
将来何をやりたいのか,何を目指しているのか。結局それに尽きる。
905大学への名無しさん:2011/10/13(木) 01:42:12.65 ID:HDHGANx00
>>902
その塾やめたほうがいいと思う
906大学への名無しさん:2011/10/13(木) 11:05:33.88 ID:8a8yZ+2+O
DUOは派生語も全て覚えると私立ならどこまで安心ですか?
907大学への名無しさん:2011/10/13(木) 13:48:33.70 ID:diFAQbM30
東大目指すのにマイナー塾行くのは舐めてると思うけどなw
908大学への名無しさん:2011/10/13(木) 14:46:18.77 ID:Y5MAtOzc0
ターゲット1900がセクション2の時点で難単語連発な件
909大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:48:31.11 ID:yQO9TKEY0
ターゲットはチョイスがおかしいよ。
910大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:41:14.28 ID:+IX5rilP0
>>902
塾のせんせーの言いなりになってしまうような受動的な勉強しか出来ないような人間が
東大に入れて、それで世界で通用する人間になれると思う?
よく考えたほうがいい
911大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:44:16.36 ID:+IX5rilP0
た ってなんだよw
東大や京大に行こうと思ってる人間は、他者に言われたことを、はいはいとそのまま受け入れてやっていく極めて受動的なやり方では
仮にそれで入れたとしても、その後が辛いと思うよ
912大学への名無しさん:2011/10/14(金) 04:04:18.54 ID:NRFUas+X0
シス単がどこの本屋からも消えたんだけど
また改訂版でんの?
913大学への名無しさん:2011/10/14(金) 04:29:04.73 ID:c2rqZMAZ0
あたし女だけど改訂版出るなら改訂版を買いてえ
914大学への名無しさん:2011/10/14(金) 07:07:26.07 ID:UTawf9if0
本屋行ったら単語王の白い表紙の上にちん毛が乗ってたわ毛根付きで
どんな嫌がらせだよ
915大学への名無しさん:2011/10/14(金) 08:14:16.93 ID:ODdBsDR00
ターゲットもしすたんも海底だよ。
916大学への名無しさん:2011/10/14(金) 10:04:45.61 ID:5ODmf5B+P
>>912
>また改訂版でんの?
「また」というか、本のコンセプト的に
もうそろそろ改訂版(ver.3?)を出さないとダメでしょ(笑
917大学への名無しさん:2011/10/14(金) 15:32:06.45 ID:Ux8vUqu60
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
918大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:10:09.93 ID:4bleaARX0
懐かしいスレだ。

使った単語集はDUOのみだが、
京大理学部には合格者総合平均点+10点で合格できたよ。

鉄緑会の先生から、
京大でも医学部以外はDUOで十分。
難単語覚えるぐらいなら、
英作文でより得点できる力の方が必要。
なんて言われていたな。

DUOの例文を暗記して使えるようにすれば、
それだけでも京大非医の合格者程度の
ある程度のでっち上げ英作文は書けるからね。
919大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:22:21.63 ID:2WuqK+mO0
>>918
ならDUO使い続けてみるわ
920大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:12:15.96 ID:S1rjU4jjO
>>918
派生語まで覚えた?覚えづらいから速単上級やってんだけども
あと例文は見れば即時に日本語訳がでるんだが
文ごと覚えたせいで一部の単語が長文で出てきても思い出せない
921大学への名無しさん:2011/10/14(金) 19:42:48.85 ID:4bleaARX0
>>919
覚える作業はつらい勉強ですが頑張ってください。


>>920
例文のみを完璧に日本語から英語に戻せるようにまで暗記した。
青字でも黒字でも派生語でもなく、例文暗記による単語暗記になっていた。

>文ごと覚えたせいで一部の単語が長文で出てきても思い出せない
こればかりは長文で何度か出会わないとどうにもならない。
無意識レベルで瞬時に単語を思い出せるようにするには、
他の文章で何度か出会うことによって可能になると思われる。
英語に多読が重要と言われている所以は、こういうところもあると思われる。

まずはDUOで、「考えれば思い出せる」というレベルまでには達することができるわけだ。
そのワンランク先は「無意識で思い出せる」というレベルだが、
これはDUOのみで達成させることは難しいので多読をしましょう。
922大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:56:46.74 ID:/+VEvDnD0
とりあえず、単語を目にする、知るって意味でも
とにかく読むべきだよなー
923大学への名無しさん:2011/10/15(土) 01:03:27.43 ID:NR9o8OpB0
友達が単語帳の単語を単語カードに写して覚えてたんだけど、意味あるの?
924大学への名無しさん:2011/10/15(土) 01:10:53.07 ID:aAxH2kac0
シス単のミニマルフレーズしか載っていない箇所とかなら意味あるんじゃね

そうでないなら時間の無駄
925大学への名無しさん:2011/10/15(土) 01:35:22.29 ID:99wXahkXP
>>923
暗記の仕方は人それぞれなんだから、その人に合えば
それはそれでOK
926大学への名無しさん:2011/10/15(土) 10:44:11.16 ID:oqZTioDVO
>>921
サンクス
復習用にシス単買おうと思ってたけどやめたわ
927大学への名無しさん:2011/10/15(土) 15:23:00.29 ID:+uNO8t7t0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
928大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:25:31.55 ID:/+YkB9M20
ターゲット1900終わってこれからリンガメタリカやろうとしてるんだけど間に合うかな
早稲田文系学部志望
929大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:32:56.51 ID:99wXahkXP
>>928
もう1年コースなら、大丈夫
930大学への名無しさん:2011/10/16(日) 03:33:37.52 ID:2DDLRda1O
東京書籍のコーパス4500ってどうよ?
ホムペに難関私立大まで対応って書いてあるけど、これ一冊で早慶対応出来るの?
それとも関関同立やマーチまで?

Amazonでレビュー見ようとしたら、商品自体ないし
931大学への名無しさん:2011/10/16(日) 06:50:57.64 ID:bW8qt9t80
>>928
なんで早稲田でターゲット1900選んだんだよ・・・。
選ぶにしてももう1冊前提で遅くとも夏休みには仕上げとくだろ・・・。
932大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:00:33.69 ID:x/nVIR7GO
記述模試の復習しようと思って、長文で分からなかった単語をいつも使ってる単語の本でチェックしようと思ってみてみたら、ほとんどのってなかったんですけど…。
シス単とかにかえた方がいいですかね??
いま使ってるのもまだ半分も覚えてないですけど…
ちなみに英語はセンターのみです。
933大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:18:13.70 ID:CFl2g54I0
>>932
ちなみに何の模試だった?
934大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:52:06.23 ID:h/E/mManP
>>932
取り合えずは、何も模試で
何の単語本を使ってチェックをしたかをカキコしてね(笑
935大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:56:58.53 ID:6VEoUufd0
正直単語帳完璧にしてないうちから長文の単語帳拾うのは非効率極まりない

まあこういう方法やってるようじゃもう無理だろうね
936大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:32:19.45 ID:ZwgmvO+EO
Vワード上級と完結は早慶に必要ですか?
リンガとVワード二冊どちらかやろうかと思ってます
937大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:22:27.65 ID:1/M5V2ih0
リンガリンガでいいよ
938大学への名無しさん:2011/10/17(月) 07:21:22.30 ID:+TFgJl/r0
シス単の赤い部分と黒い部分との違いは
最頻出とそうではないもの という差であってる?
「まれ」と書いて無い限り覚えたほうがいいのかな
939大学への名無しさん:2011/10/17(月) 07:40:03.40 ID:4h7q21EP0
システム英単語派生までほぼ覚えたんですが、
もう少し語彙力を増やしたいなぁと思ってます。
ある長文に、cane,cock,rotond,coma,pinch,gasp,cretious,sap..など知らない単語がいくつも出てきて困りました
システムを補うのに良い書と言えば何でしょうか
ちなみにシステムで言う四章レベル〜はそこまで必要としないです
940大学への名無しさん:2011/10/17(月) 07:58:00.41 ID:2uatUZK9O
駿ベネ記述か……
ここらの単語網羅してるのってあるの?
早慶宮廷上位でもいらない単語混ざってそう
941大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:06:36.43 ID:nH9JEbfx0
ベーシックのステージ1・2って、普通の高校3年生なら当たり前に理解&暗記レベルだからな。
以下の問題が全然わからない奴はベーシックからやるべきだけど、普通の奴はVer2からでおk。

【問題1】次のミニマルフレーズを訳せ→「have chest pains」
【問題2】次のミニマルフレーズを訳せ→「unlike in Japan」
【問題3】訂正せよ→「I contacted with him.」
【問題4】有名なことわざ→「Barking dogs seldom (   ).」
【問題5】「search him」と「search for him」の訳語の違いは?

942大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:28:14.54 ID:+DglzVRS0
>>941
>【問題1】次のミニマルフレーズを訳せ→「have chest pains」
わからん。心臓や肺が痛い?胸患いがあるみたいな?
あるいは英語圏で「胸が痛む」を「気の毒に思う」「悲しい」的なニュアンスで使うことあるんかな…

>【問題2】次のミニマルフレーズを訳せ→「unlike in Japan」
「日本と違って」?

>【問題3】訂正せよ→「I contacted with him.」
「彼と連絡を取った」「彼と会った」「彼と心が通じた」…?いまいちはっきりとわからん。

>【問題4】有名なことわざ→「Barking dogs seldom (   ).」
biteだったっけ。?吠える犬は噛まない、日本でいうとこの「弱い犬程よく吠える」だったよな。

>【問題5】「search him」と「search for him」の訳語の違いは?
「彼を身体(持ち物)検査する」のと「彼を探す(探し求める)」だと思う。

ベーシックってこういうのきちんとできるようになるのか。
私大向け?受験として最低限?
943大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:31:08.45 ID:JjInfvOf0

リンガ工作員
944大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:42:56.67 ID:C2YFO3w40
見せ方が断片すぎてひどいな
945大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:45:15.53 ID:1/M5V2ih0
お金ほしいねん
946大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:47:58.79 ID:mLZhSlGB0
高3北九大外国語学部志望です

現在の成績がマーク160〜180ぐらいなんですが駿・ベネの記述で単語力の無さを実感させられました
学校で買わされた速単必修編を二年から使っていますが、長文内の単語は大体覚えてますが
単語ページの派生語等がどうしても覚え切れません。

システム英単語の購入を考えているんですが今からあまり時期も無い中で効率的なのでしょうか?
947大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:52:38.33 ID:C2YFO3w40
派生語は見たことある程度にしておいて
出会ったときに擦りこめばいいと思う。
わざわざ別の一冊をやるのは重複が多すぎ。
948大学への名無しさん:2011/10/17(月) 10:39:13.67 ID:nH9JEbfx0
>>941の答えです

【問題1】単純に「胸が痛い」が正解です
【問題2】「日本でとは異なり」 unlikeは前置詞ですが後ろに前置詞が来ることがあります
【問題3】contactは他動詞なのでwithは不要です
【問題4】(bite) 「大声でわめく奴はあまり恐くない」の意
【問題5】「彼のボディチェックをする」と「彼を捜す」です(難易度高い)

>>942さんはかなりの高得点なのでベーシックは不要ですね
949大学への名無しさん:2011/10/17(月) 11:03:00.12 ID:1/M5V2ih0
contact withで作用するとかそういう感じの意味があったような
950大学への名無しさん:2011/10/17(月) 11:03:58.19 ID:1/M5V2ih0
文脈にはあわないがw
951大学への名無しさん:2011/10/17(月) 11:16:13.02 ID:yVlthg510
>>936
まずVワード上級編を中古でもいいので買う。

3日で自分に合うかどうか分かる

合わなければリンガにする
合えばVワード標準編(ゴロV標準英単語)を次にやる
完結編はそれが終わったらでいいが、通常は不要。
(単語のレベル高すぎ)。
952大学への名無しさん:2011/10/17(月) 11:26:17.64 ID:ZwgmvO+EO
Vワードは書店で見かけないから通販で買おうかな
単語の量とレベルはリンガと同レベルぐらい?
953大学への名無しさん:2011/10/17(月) 11:44:35.44 ID:yVlthg510
完結編はリンガより全然レベル高い
英検1級用単語集とほとんど重複。
=慶応医、法、早稲田政経政治以外オーバーワーク。

量は少ないし文章ではないので3日で一周できる
つ〜〜か、ゴロあわせなので、合わなければ全然合わないが、
ハマると神本となる。
954大学への名無しさん:2011/10/17(月) 11:59:35.42 ID:jEtutqMG0
東進のセンター1500を完璧に覚えて模試に挑んだんだけど
英文読むの遅いうえに知らない単語多すぎで
全然読めなくて70点しかとれなかった
あと3カ月しかないけど他の単語帳にかえた方がいいのかな?
文法にも問題はあるんだけど基本がボロボロで凄い焦ってる
955大学への名無しさん:2011/10/17(月) 12:03:27.26 ID:P5j0HP240
みんながここでいってる模試ってのは
やっぱ駿台ベネッセの記述のやつなのかな?
956大学への名無しさん:2011/10/17(月) 12:35:41.77 ID:7E4ZuntPO
>>939ですが
はい、駿ベネでした。
知らなくても普通でしょうか?

ところで家の古書漁ってたら
試験に出る英単語(青春新書)ってのが出てきた…。
957大学への名無しさん:2011/10/17(月) 14:51:12.11 ID:ZwgmvO+EO
Vワード完結レベル高いな。ゴロ合わせらしいが書かれ方が見づらいとかあるの?ターゲットや速読みたいな感じだとよさそうだ
958大学への名無しさん:2011/10/17(月) 15:30:45.14 ID:2Kr7GL74P
>>954
>あと3カ月しかないけど他の単語帳にかえた方がいいのかな?
諺の「隣の芝は〜」現象です
センター1500を継続して何度も繰り返して、長文読解の練習をしましょう
959大学への名無しさん:2011/10/17(月) 15:47:35.09 ID:yVlthg510
>>957
>>12にVワードのサイトがあるが、
そこにサンプルページがやまほどあるし、
掲載単語も分かるようになってる
960大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:39:04.17 ID:jEtutqMG0
>>958
ありがとう
ピアニストとかもろもろ数合わせっぽいのがかなり入ってるから疑ってしまった・・・
961大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:08:32.92 ID:KTPZMmuX0
      ∧_∧
     ( ´Д`)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) 大分県.∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )バカンサイ
                           |_/
962大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:50:16.21 ID:SYAAyAaI0
高3で早稲田法志望なんだけど、今更なのはわかってるが単語が厳しくてもう一冊検討してる
データベースの5500って、どう?
963大学への名無しさん:2011/10/18(火) 17:28:06.16 ID:d1Ag4eID0
>>962
今まで何使ってたん
964大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:37:46.59 ID:SYAAyAaI0
一応データベースの3000と4500、DUO、
速読の青いやつ(中級かな!?)をやった
でも、覚えてるのはきっと4500ぐらい...
やり直しがいいのかも知れないが、3000は簡単過ぎるし速読みたいな長文系は今キツいしDUOはあんまり気が進まない
我が儘野郎で申し訳ないがアドバイス頼む
965大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:49:25.24 ID:94Bu9c/J0
現在高2で基本的な単語と読解はこなしたので速単必修をよみこもうかと思ったら
西きょうじ?のリーディング&ボキャブラリーってのを浪人してた先輩からいただいたんですが
これって必修と比べて収録単語がハイレベルとか文章が難しいとかありますか?
966大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:06:28.97 ID:CejUTXUTi
>>964
db繰り返せよ
967大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:10:18.86 ID:aH59Ff04P
>>964
ココのスレの人たちの中では、「1冊を完璧に」というのが
概ねの見解なんだよ。
だから、4500を何度も何度も繰り返しやった方が良いと思う。
ちなみに、俺は高校受験の段階で塾でDB3000を使用していました。
968大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:24:14.36 ID:d1Ag4eID0
>>964
中途半端が一番よくないんだよなぁ。
どうせ最初の方は簡単で徐々に難しいって奴が単語集
(俺、君があげてる奴使ったことないから知らんけど)は多いから難単語覚えてないんだろうし。
暗記系やだ長文系やだとか言われたら早稲田に通用するラインこせる単語帳は思いつかないな。
他の連中、何か思いつく?
969大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:27:27.58 ID:SYAAyAaI0
全くもって繰り返しやるのが俺も正しいと思う
ただ私立の英文だと見たこともないような単語って結構あるじゃん!?
そういう私立が出す単語の層をどの単語集がよくおさえているのかってのを聞きたかった
それでその単語集をやりこむってプランだったのだが、どうだろうか!?
970大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:31:42.10 ID:0KxxlRCA0
DB4500完璧にしてるなら早慶でもわからない単語は少ないと思うが?
971大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:31:43.97 ID:tTkPPu400
>>939 模試受けていないけどおおよその区分
cock、pinch 必須
gasp、cane 早慶以上なら必須
comaは事故や脳死に絡んで今後も出る可能性が増えた単語
sapは活力なら知ってる人もいる程度
rotond、cretious スペルミスの可能性が高いので不明
972大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:35:53.31 ID:SYAAyAaI0
>>970 やっぱりそうなのかな
俺が無知だったのかもしれん....
973大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:39:10.72 ID:d1Ag4eID0
>>972
見たこともない難単語は類推するのが一般的よ。
四天王を8、9割暗記して過去問演習してその都度わからなかった単語を蓄積して
自分の単語帳を作るってのがベターなんだろう。
974大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:42:08.64 ID:SYAAyAaI0
すまん 無知ついでに安価ミスった
975大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:45:11.29 ID:SYAAyAaI0
>>973
ありがと
ちょっと4500を信じきれてなかったわ
学校も5500を勧めてくるから揺らいでた
もうちょっと4500を信じてみる
976大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:54:35.64 ID:d1Ag4eID0
>>975
おう地道でつまんないことが一番効いてくるからな。
がんばれ
977大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:08:36.72 ID:2GMVtcb10
>>939
svl基準(Lv1~12)でみると、
cock Lv4
pinch Lv5
gasp Lv6
cane Lv7
sap Lv9
coma Lv10
rotund、cretinous は該当なしで、
英検1級レベルなので正直知る必要ないかと
978大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:30:48.84 ID:yuzgPf3d0
>>971
正直全部知ってる必要ない
文脈からある程度推定できるようになってるし、それが狙いだと思う
単語至上主義、単語ばかりを覚えようとする態度は愚の骨頂であるように思われてならない
979大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:37:25.77 ID:y72kYkAJ0
まあ長文の単語がきになるならジーニアス辺りの辞書で一度引いてみると良いよ

中学課程まで 高校課程まで という風にランク付けされてるから、あまりにもレベルの高い単語そもそも類推させる事目的だろうしな
980大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:27:12.74 ID:FA/WDweu0
テンプレの(エ)のような単語帳って単語王以外どのようなものがありますか?
単語帳は単語王とキクタン4000を持ってるんですけどセンター戦えますかね?
981大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:47:28.75 ID:9oUolZkZP
>>980
単語王を使うくらいの人間なんだから、センターくらい余裕でしょ(笑
982大学への名無しさん:2011/10/19(水) 03:11:46.49 ID:8W6P6x9I0
cock コック→チンポの意味
pinch ピンチ→チンポの隠語
gasp →あえぐ
cane →金
sap →ソープ
coma Lv10
983大学への名無しさん:2011/10/19(水) 04:03:39.34 ID:YKPQAbT0I
1900と速単上級で早慶上位は単語に関しては
勝負できる?
984大学への名無しさん:2011/10/19(水) 04:38:51.78 ID:y72kYkAJ0
>>983
全く問題ない
むしろ正統ルート

早慶は大体
シス単orターゲット→速単上級 または 単語王一冊

だが、僕は前者をおすすめします。

何故か?
速単上級というのは、東・京・早慶クラスの単語を身につけるためでもあるが、
実は同じくらい重要なのが、そのレベルの難しい文章に慣れる事ができるという点

難しい英文というのは大体、語彙レベル・構文レベルが上がる訳です。
そしてそのレベルた多用される構文というのは限られてきます。

速読シリーズの使い方をきちんと把握している人ならわかると思いますが、最低でも3周はするでしょう
その過程で単語はいうまでもなく、良く使用される構文・文構造がわかってきます

速単を何周も繰り返し、自分の脳味噌に摺り込んでください。
985大学への名無しさん:2011/10/19(水) 07:25:40.08 ID:nQrjOTtN0
まぁ、僕は単語王使って英文解釈、長文問題を数こなしてきた。
もちろんこっちの単語王一冊ルートでも勝負はできるレベルだと思う。
だから、単語帳なんて王道使ってれば大体は良いのに。
986大学への名無しさん:2011/10/19(水) 09:54:50.56 ID:QZxCW2mT0
単語マスターになりたいなら単語帳は一日一冊1時間で4、5冊回すのがオススメ
大体週に5冊1週づつ。

ターゲットあるいは速単みたいなのでも本文読まないなら一冊まるまる20分。
一日一時間で数冊。

本文読むやり方なら文法完璧、CDをペースメーカーにしてやらないとなかなか難しいが。
これができるようになれば入試直前期は他の受験生に圧倒的な差がつけられるよ
メンテナンスが容易だからね。
987大学への名無しさん:2011/10/19(水) 10:13:15.15 ID:kmj4r/5X0
単語はやりこみ前提として熟語はどうなの?
英語180越えの友達に聞いてみたら熟語なんかいらねえって言われたんだけど
明らかに知らないと分からない意味もあるし
988大学への名無しさん:2011/10/19(水) 11:06:17.13 ID:6OBdALuP0
>>983
単なる早慶と、早慶上位は全然違う。
早慶上位はなんらかの事情で東大京大まぐれ落ちが入るところ。
慶応医・法とか早稲田政は理三、文一合格者でもボロボロ落ちる。

単語だけで言うなら少し足りないですな。
リンガ、Vワード上級完結クラスもちらほら。
とりあえず、てっぺきをかんぺきにすれば?
989大学への名無しさん:2011/10/19(水) 11:32:08.95 ID:9oUolZkZP
>>987
熟語は、Z会の解体でも使えば良いと思う
990大学への名無しさん:2011/10/19(水) 11:56:05.93 ID:Of2tfPIa0
工作員は余裕が無い人間に漬け込むからな
991大学への名無しさん:2011/10/19(水) 12:00:30.94 ID:rUdQ37PDO
早慶上位はすごいね。早稲田政経・法の合格者は英語で何割ぐらい取るんですかね?
992大学への名無しさん:2011/10/19(水) 17:39:09.35 ID:kmj4r/5X0
確か合格者の平均が190あたりだったような気がする
993大学への名無しさん:2011/10/19(水) 19:33:23.31 ID:rUdQ37PDO
それは一般入試3科目の合格平均点ですか?
994大学への名無しさん:2011/10/19(水) 19:56:14.03 ID:kmj4r/5X0
いやセンターの話だから役にたたんかったらすまん
995大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:02:02.66 ID:zhGtYQ170
早慶上位は洗顔より東大落ちのが入学数多いとか

996大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:49:03.42 ID:YKPQAbT0I
リンガメタリカと速単上級は単語に関していえば
速単上級のほうが難単語網羅してない?
997大学への名無しさん:2011/10/19(水) 21:08:14.34 ID:r4sIHRTxO
DUOやったあとに単語王がいいと思う
998大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:49:59.87 ID:o/xWwT4I0
>>991
早稲田法は7,8割くらい取らないと、キツいだろ
あの国語があるんだから
999大学への名無しさん:2011/10/20(木) 03:43:45.86 ID:4v2hL6Dm0
●●●より国語のほうが簡単じゃん
1000大学への名無しさん:2011/10/20(木) 07:21:45.75 ID:tazlvEhA0
>>1000なら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。