【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド【英訳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英作文で合格を決める!
テンプレ・参考書の案内は>>2以降

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299450630/
2大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:52:55.55 ID:X8TowUWT0
<参考書一覧>
・Z会
英作文のトレーニング はじめる編
            入門編
            実戦編
インテンシブ10 英作文 [基礎編]
インテンシブ10 英作文 [実戦編]

・旺文社
必修英作文問題精講
基礎英作文問題精講

・大矢系
大矢英作文の実況中継(語学春秋社)
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)
大学入試最難関大への英作文(桐原出版)

・河合出版
英作文 やっていいことわるいこと
英語入試問題解法の王道2 英作文のストラテジー
これが英作文 −三訂版−
新こだわって! 国公立二次対策問題集 英語1 英語表現 本格英作文・自由英作文
3大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:53:15.09 ID:X8TowUWT0
・小倉系
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする
英文表現力を豊かにする例解和文英訳教本 公式運用編
例解 和文英訳教本 (長文編) --英文表現力を豊かにする

・プレイス
大学入試 ガリレオの英作文 -- 発想転換で賢く入試を突破
発想転換で書く 和文英訳エクササイズブック
トピック別 英作文頻出表現活用ハンドブック

・桐原書店
基礎からの英作文パーフェクト演習
全解説頻出英作文完全対策

・中経出版
竹岡の英作文が面白いほど書ける本
でるもん英作文
即効 英作文でるとこだけ! (合格文庫 46)
世界一わかりやすい英作文の授業
4大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:53:31.92 ID:X8TowUWT0
・鬼塚系
英語ライティング・クリニック<入門編>
英語ライティング・クリニック<初級編>
「京大」英作文のすべて

・ケリー伊藤系
英語ライティング講座入門
英語ライティング実践講座
英語パラグラフ・ライティング講座

・佐々木高政
英文構成法 5訂新版
和文英訳の修業 4訂新版

・その他
宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語 (和文英訳編)
チャート式・シリーズ 基礎と演習英作文(数研出版)
合格英作文作成法(学研)
大学入試英作文実践講義(研究社出版)
5大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:53:56.63 ID:X8TowUWT0
<例文集>
パターンで覚える英作文頻出文例360(桐原出版)
英作文基本300選(駿台文庫)
ドラゴンイングリッシュ 基本例文100(講談社)
英語構文必修101(Z会出版)
解体英語構文(Z会出版)

【自由英作文】
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編(桐原書店)
原田健作の自由英作文が面白いほど書けるスペシャルレクチャー(中経出版)
迷わず書ける自由英作文(河合出版)
大学入試 自由英作文のすべて
宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語 (自由英作文編) (東進ブックス―名人の授業)
自修長文・自由英作文演習―自分で添削できる
[自由英作文編] 英作文のトレーニング (Z会)
6大学への名無しさん:2011/08/01(月) 14:10:08.49 ID:/DsnTh0IO
質問です。総合英語forest終わってnext stageやろうとしたのですが内容がわかりません。その間にやるいい参考書ないですか?高校英語は全部忘れたので一からわかるやつをお願いします。
7大学への名無しさん:2011/08/01(月) 16:08:56.69 ID:yYS84+VkO
フォレストの内容身についてないんじゃない?

大岩か今井の英文法やっとき
もしくはハイトレ和文英訳
8大学への名無しさん:2011/08/02(火) 11:33:26.53 ID:tR3R7r1z0
DUO暗誦→(自由英作トレーニング)→過去問

最強
9大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:32:23.98 ID:JXfdjKkmO
ハイトレ→最難関いける?
10大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:03:43.93 ID:RI0GaY420
>>9
ぜんぜんおっけー
11大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:23:41.01 ID:XYQV44TMO
小倉三冊と竹岡面白いほどやったらスラスラ書けるようになり、おまけに彼女もでき童貞も卒業でき、なんと宝くじまで当たりました
小倉三冊と面白いほどはオススメです
12大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:44:01.71 ID:DHCl58200
例文cd3週したら
13大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:51:35.75 ID:lJvW7ugI0
早稲田の法学部受かった人に聞きたい

大矢の実況講義を終わらせたんだけど、みんなどの参考書使った?
国公立は受けない
14大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:54:51.01 ID:lJvW7ugI0
上げんの忘れた
15大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:44:53.93 ID:jQCOyqT/O
>>6 Forest一章読むごとにネクステの対応する章やるとかしてかないと、全部通してからとかだと忘れちゃうんじゃないの
16大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:30:35.49 ID:qNunzh3pO
the U.S.
が文末に来たらピリオドどうすればいいの?
17大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:54:30.83 ID:3mzQuRCg0
英語の偏差値が40前後なんだけど、こっから52くらいまで持って行きたい

やる参考書はポレポレ→ヴィジュアル
で大丈夫ですかね?
18カルトで大学生活と人生が終了:2011/08/07(日) 19:07:29.60 ID:6/rpAubT0

受験生も特にカルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

合格後、偽装サークルの親鸞会員が「生きる意味」とか「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこく言ってくるから。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年したり、死人まででている。

  親鸞会ではどのくらいお金がかかるのか
  ↓ 
http://nazeyame.shinrankai.biz/mondai/naze1.html

 親鸞会の勧誘|脱会者の手記

 http://homepage2.nifty.com/nonsect/victim/note1.html           
 
(参考)さよなら親鸞会 http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/
19大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:09:51.03 ID:fd2X8RgF0
>>17
釣りか?
20大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:29:04.43 ID:3mzQuRCg0
>>19
ガチなんですけど
21大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:43:07.19 ID:fd2X8RgF0
偏差値四十の人がポレポレは絶対時間の無駄。
中学文法と中学単語やり直したほうが良いんじゃ無い?これはマジで。
文英堂のステップアップ問題集と、データーベース3000オススメ。一月で完璧にしたら、やっと高校範囲に入れます。
そこまで終わったらまた質問しにきたらどうでしょうか?
22大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:45:26.83 ID:lVHxBzl8O
>>20
偏差値52までにポレポレもヴィジュアルもいらない
単語、熟語、文法固めて、簡単な長文集やればなんとかなるっしょ
参考書が欲しければ、西か大矢が出してるやつの簡単な方が良いんじゃない
あと、ここは英作文のスレだから今度からは自分の目的にあった他のスレで聞きましょう。
23大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:48:27.78 ID:LX/UMqPP0
おーっと過疎かよこの豚野郎!!
24大学への名無しさん:2011/08/07(日) 23:13:47.15 ID:Hfa5u6rgO
ひひーん!
25大学への名無しさん:2011/08/08(月) 00:21:35.57 ID:YJT2Ekuv0
ドラゴンイングリッシュ基本例文100+竹岡式やり直し英語
=竹岡の英作文が面白いほど書ける本

中経出版の面白いほどのレイアウト、本の厚さが気に入らない人は、
この2冊を勧める。
ドラゴンイングリッシュから面白いほどにつなぐと時間がかかりすぎる。
ブックシリーズ) (単行本)
竹岡式やり直し英語では、「時制」「助動詞」「仮定法」「比較」「冠詞」「名詞構文」を
中心に扱い、大学入試の英作問題を解いていく。
26大学への名無しさん:2011/08/08(月) 06:53:34.23 ID:uBycVCdIO
竹岡のやり直し英語はいいよな。
テンプレに入れるべき英作文参考書の名著だよ。
実際、売れてるが、
書店では高校の学参売り場ないから注意。
27大学への名無しさん:2011/08/08(月) 09:46:56.53 ID:yfNVLucsO
筑波脂肪だけどそろそろ英作文の勉強はじめた方がいいよね…
28大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:43:08.47 ID:2dbK2cH+0
進研英語偏差値60ぐらいです
センターで8割ねらうには
何の参考書がお勧めですか??
29大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:49:49.44 ID:WUfBt4i1O
何故このスレでセンターのことを聞くのか
ネタなのかマジなのか

八割なら、基礎がしっかりして、尚且つセンター対策の参考書や過去問やれば普通にいくから

参考書は何でもいい
30大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:54:51.30 ID:YcBdJMgP0

700
31大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:02:37.33 ID:qDOPuNwp0
ドラグーンの著者の授業この前受けたんだが、あほとかうんことか連呼しててびびったww
32大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:20:45.55 ID:Rjsi7P3qO
GO!ドラシエル!
スーパーディフェンス!
33大学への名無しさん:2011/08/09(火) 06:04:39.14 ID:+8DzYRVe0
英文読んで意見を述べる形式の自由英作文対策で習得する項目として

英文パラグラフの構成
意見を述べる時によく使う表現
時事問題の基本語彙

これ以外で何かありましたら教えてください。
34大学への名無しさん:2011/08/09(火) 07:29:56.20 ID:3HZ/p0a1O
ブレーダーDJは今、何してんのかな…
35大学への名無しさん:2011/08/09(火) 08:09:28.19 ID:Ox8sErqH0
早稲田志望です。
英文読解が弱い感がするので、夏休みの間は読解に費やし、英作文を9月から始めて、
自由英作文の対策は11月ころとなりそうですが遅いでしょうか?
具体的には参考書で基本を学び、予備校の冬期講習を受けて、添削をしてもらおうと思うのですが。。
36大学への名無しさん:2011/08/09(火) 08:26:05.26 ID:MdlA6qLAO
30分くらい英作文の時間つくれ
30分くらいつくれるだろ?
無駄に過ごす時間を英作文の時間にあてればいいんや
37大学への名無しさん:2011/08/09(火) 10:19:07.66 ID:Vs5gpJM2O
・英作文のトレ実戦編
・〃自由英作文編
・最重要構文540
・英熟語ターゲット
・新基本英文700選
・英語表現のためのロイヤル
・実戦活用例文555
・ENGLISH EX
・よくばり英作文
・ドライン
・竹岡の面白いほど
・和文英訳教本長文編
・〃文法矯正編
持ってるけど何か質問ある?
38大学への名無しさん:2011/08/09(火) 12:39:33.13 ID:dOOvzQTy0
頑張れ、コンプリ
39大学への名無しさん:2011/08/09(火) 16:43:27.47 ID:MdlA6qLAO
それ全部身につけるの二年くらいかかりそうだな
40大学への名無しさん:2011/08/10(水) 03:18:57.30 ID:aNNXws5O0
>>37
和文英訳教本どう?
41大学への名無しさん:2011/08/10(水) 04:06:37.32 ID:xO3aQrLtO
>>40
かなりいいよ
42大学への名無しさん:2011/08/10(水) 11:46:38.52 ID:aNNXws5O0
どんな風にいい?
43大学への名無しさん:2011/08/10(水) 11:48:05.90 ID:0OB4YKo80
すごく。
44大学への名無しさん:2011/08/10(水) 17:58:32.40 ID:aNNXws5O0
例えばどの辺が?
45大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:30:24.60 ID:lBwDEHHeO
教本使ったら、脱童できたしスピード宝くじにも当たったから
46大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:45:17.41 ID:xO3aQrLtO
>>44
教本(特に文法矯正編)のいい点は、(やや過剰な箇所もあるが)ほとんどの文法に納得のいく理屈をつけて説明してるところ。
あとトリビア的な内容もかなりある。
47大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:48:16.80 ID:dqIZr7B20
英作文のトレーニングの入門編だけで東、京、一、阪以外は全部いけるってホントか?
48大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:34:19.39 ID:ecn1hZTm0
教本は面白いけど大学受験レベルでは頭いい奴以外使わない方がいい
49大学への名無しさん:2011/08/10(水) 23:56:04.43 ID:8XsRm0cm0
ネクステージっていい参考書じゃありませんか?高1です
50大学への名無しさん:2011/08/11(木) 02:27:51.60 ID:mmuQXsIBO
整理本だしいいね
問題文も全部瞬間英作できるようにすればイロイロ捗る。とマジレス
51大学への名無しさん:2011/08/11(木) 09:06:14.39 ID:h7A7o4mf0
>>46
やっぱ良さそうだな…。

>>48
それは一番簡単な(?)文法矯正編でも?
52大学への名無しさん:2011/08/11(木) 10:53:29.59 ID:tSBr/9jFO
>>51
>>48は無視していい。
ただ、課題をこなしていくのが鈍いような奴は確かにやめた方がいいかも。
53大学への名無しさん:2011/08/11(木) 18:10:01.48 ID:BiNgfG/b0
>>26
> 竹岡のやり直し英語はいいよな。
竹岡のやり直しって英作の本だったの
知らなかった
今までスルーしていた
54大学への名無しさん:2011/08/11(木) 21:25:13.79 ID:fefUY4J50
>>53
和訳問題も少しはあるが、
大半は英作問題。

この3パターンが良いと思う。
@大矢の実況中継+ドラゴンイングリッシュ
A竹岡式やり直し英語+ドラゴンイングリッシュ
B竹岡の英作文が面白いほど書ける本
55大学への名無しさん:2011/08/12(金) 08:11:22.70 ID:PqmPRYbV0
やり直し再度見に行ってくるわ
56大学への名無しさん:2011/08/12(金) 08:13:20.46 ID:6kFjpYKP0
>>54
自由英作文にはそのうちのどれが最適?
57大学への名無しさん:2011/08/12(金) 09:02:50.71 ID:NDstg0xo0
シス単と基本英文700選のシャドーイングをコラボすりゃ早大英語で8割いくだろ
58大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:01:37.44 ID:IecLeO7K0
志望が明治で「この難しい問題はどのように解決されるのだろうか」など英語に訳す比較的簡単な問題が出ます。
見てのとおり英作文というよりは簡単な英訳なのですが、どのような参考書が適しているのかわかりません。

英作文のトレーニング実践の付録がいいと聞きましたが、やりすぎすか?
59大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:57:10.16 ID:wmTauNp60
それくらいなら対策いらね
60大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:25:55.44 ID:bUvkvbGkO
私大の自由英作文にあってる参考書ってどれですか?
61大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:01:01.51 ID:eSUh+3YEO
自由英作文と書いてある参考書
62大学への名無しさん:2011/08/13(土) 06:12:25.31 ID:kLvyxT+K0
>>60
和文英訳の修業 4訂新版
63大学への名無しさん:2011/08/13(土) 08:41:19.47 ID:kj4hTbh/0
64大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:43:13.21 ID:8WzpnJZv0
竹岡のやりなおし確かにいいね
65大学への名無しさん:2011/08/13(土) 19:41:55.21 ID:T8kc84p40
早稲田法志望で、英語は大体めどがついてるけど、自由英作だけは全く手をつけていません
やはり自由英作にはネイティブの添削が必要なんでしょうか?
もしそうなら添削が可能な通信教育など教えてください
66大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:13:22.56 ID:JjQZRGgLi
ニムセル添削講座
67大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:26:22.51 ID:S8ZSSrb3O
Z会
68大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:16:43.93 ID:qikeK7bu0
挫折会
69大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:35:25.61 ID:82rJdIEEO
一橋志望

大矢→ドラゴンまでやった
自由英作文対策には次は何の参考書がいい?
70大学への名無しさん:2011/08/14(日) 09:33:50.66 ID:FQUaSxuUO
自由英作文のトレーニング
71大学への名無しさん:2011/08/14(日) 10:15:27.56 ID:fSydNuUs0
ハイトレ自由英作編
72大学への名無しさん:2011/08/14(日) 13:59:08.01 ID:J2+E8GuvO
原田の自由英作文
73大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:49:52.80 ID:bP6zp2HPO
文通
74大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:39:08.17 ID:O+H8sR750
早慶上日志望ならビジュアル

V A K A N S A I モジヅゲ
75大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:51:28.30 ID:O+H8sR750
見たくないからNGに突っ込む現実を覆い隠し目を背ける。
こんな奴は何してもダメ 不合格確定!

76大学への名無しさん:2011/08/15(月) 01:43:25.14 ID:5BrbN0er0
717 自分:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 13:57:19.97 ID:lc5ODU800 [5/11]
一生できねえ勉強をセコセコやる場化ん歳w


718 自分:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 14:02:53.61 ID:lc5ODU800 [6/11]
セコセコとNGリストに追加する馬課ん際 w
77大学への名無しさん:2011/08/15(月) 05:13:23.61 ID:ypnH1zF40
ネクステいまやってるんだが、わからない単語が多すぎて進行がかなり遅くてイライラするうえにつまらなくやる気がおきない
これは先ずに単語のほうを重点的にやってからほうがいいですかね?
78大学への名無しさん:2011/08/15(月) 05:34:01.97 ID:HcyIzHJn0
もう無理だからあきらめろ
79大学への名無しさん:2011/08/15(月) 08:07:50.24 ID:pRhd0U4L0
素直にフォレストの暗記例文CDやっておけばいいものを
80大学への名無しさん:2011/08/16(火) 18:48:54.02 ID:IxX0WSj80
717 自分:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 13:57:19.97 ID:lc5ODU800 [5/11]
一生できねえ勉強をセコセコやる場化ん歳w


718 自分:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 14:02:53.61 ID:lc5ODU800 [6/11]
セコセコとNGリストに追加する馬課ん際 w
81大学への名無しさん:2011/08/19(金) 01:36:46.16 ID:4WFPB6g9O
英文和訳のトレーニングっていいね
82大学への名無しさん:2011/08/26(金) 03:01:32.30 ID:Kq8YpZiJ0
>>78
人生あきらめたのか、早くうせろよ、犬喰いチョソ
83大学への名無しさん:2011/08/26(金) 14:11:57.26 ID:jCgbAtJn0
age
84大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:32:23.92 ID:xmpSaklII
広島大希望の高校3年です。
二次で英語が必要なのですが、要約、グラフ・表を読んで英作、自由英作などが出ます。
100語の英語でかかなければなりません。
英作の対策は、今のところ授業でwrite to the pointをやっているのみです。

何かおすすめの問題集等を教えてください。
よろしくお願いします。
85大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:49:34.50 ID:bVkwTXiM0
この間の河合高2模試の英作文と同じくらいのレベルの問題集教えて
86大学への名無しさん:2011/08/29(月) 01:10:14.34 ID:uNkcMlpEO
>>84
Z会の英作文のトレーニング自由英作文編がベスト。
87大学への名無しさん:2011/08/29(月) 09:48:33.60 ID:Zjm//HpD0
英作文って、文法や特殊な熟語の話をまとめた本はたくさんあっても、和文英訳時の手順や頭の働かせ方を示した本ってあまりないよね。
言うなれば数学や物理の解答みたく、どこに着目してどういう順序で書いたかを示す本。
YouTubeで伊藤和夫の英作文授業がちょっとだけ見られるけど、ああいう説明をしてくれる本がほしい。
88大学への名無しさん:2011/08/29(月) 12:16:46.27 ID:D5e2oI9K0
>>87
あまりないってことはあるってことだから、そこから選べばいい
89大学への名無しさん:2011/08/29(月) 12:29:48.84 ID:Zjm//HpD0
>>88
あまりないというのは、俺が知らないだけであるかもしれないから余地を残す目的で言っただけです。
俺が知る限りないから誰か知っていたら教えていただきたい。
90大学への名無しさん:2011/08/29(月) 13:09:58.08 ID:uNkcMlpEO
>>87
英作文のトレーニング実戦編は、あの伊藤の解説に近いと思った。
91大学への名無しさん:2011/08/29(月) 13:44:32.26 ID:D5e2oI9K0
>>89
1つだけあげると「ガリレオの英作文」なんかそれに特化した本
92大学への名無しさん:2011/08/29(月) 15:28:16.78 ID:c4Py91d+0
構文集のオススメある?

駿台の300選とドラゴンイングリッシュ辺りで悩んでる
93大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:55:48.58 ID:PdkmVY/N0
>>92
俺はその二冊と700選やってる
94大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:35:01.46 ID:0/oHdMq+0
Z工作員、大数工作員は別にいる
95大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:50:49.81 ID:CMyx9M0KI
>>86
ありがとうございます。
質問したあとに友人のお姉さんから基礎英作文問題精講をもらったのですが、これと過去問では厳しいでしょうか?
また、Z会の英作文だとはじめる編→入門編→実践編となるんでしょうか?
96大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:08:06.11 ID:uNkcMlpEO
>>95
精講でもいいと思うけど、どうせなら自由英作文に特化した教材の方がいいんじゃないの?
「英作文のトレーニング自由英作文編」は付録の例文集が秀逸。
ちなみにこれやるなら、他のシリーズは飛ばしてこれだけでいい。
はじめる編からご丁寧にやる必要ないし、志望大学が意見論述型なら和文英訳の訓練ばかりしててもあまり意味ないと思う。
もちろん和文英訳の力は重要だけど、それは自由英作文編でも養成できる。
97大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:42:29.01 ID:Zjm//HpD0
>>90
>>91
サンクス。見てきます。
98大学への名無しさん:2011/08/31(水) 17:15:14.21 ID:LDYPnaTtI
>>96
ありがとうございます。
実際にみてみようと思います。
99大学への名無しさん:2011/08/31(水) 18:45:14.87 ID:q3bkzC3l0
和文英訳教本の感想聞きたい……。
100大学への名無しさん:2011/08/31(水) 20:05:22.72 ID:DgiGWxVQ0
>>99
いままでたくさんでてるんだが
101大学への名無しさん:2011/09/01(木) 07:51:22.91 ID:9rsZqCN0O
>>99
目から鱗的な内容もあってかなりいいよ。
102大学への名無しさん:2011/09/05(月) 19:32:09.70 ID:4JBt6B5V0
もうそろそろ英作文を重点的に対策しようと思っています
なので学校の先生に添削をお願いしています
先生の方針としては基礎はそれなりにしっかりしてるから志望の京大、阪大の過去問をやって穴埋め感覚で進めていこう
ということでした

先生の添削を通じて学ぼうと思っているんですけど少し不安なので英作文のルール的なことを学びたいのですが
そういう語法であったり英作文の注意点などがまとめられたおすすめの参考書を教えていただきたいです
103大学への名無しさん:2011/09/05(月) 20:06:57.60 ID:VmawelXzO
面白いほど立ち読みしたんだけど、CDに収録マークが付いてる英文が
かなり長くて、量も多く、こんなに覚えられかなと思ったんですが
実際にやってみると意外にこなせる分量だったりしますか?
104大学への名無しさん:2011/09/05(月) 20:18:43.44 ID:4+/AsxJD0
>>103
できるやつもできないもいる。
誰も君のことなんて知らない。
105大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:08:21.33 ID:0iEQFE1/O
>>102
和文英訳教本・文法矯正編が最高。
多分、高校の英語教師はこの本に書かれてる英語のルールを半分も知らないと思う。
106大学への名無しさん:2011/09/06(火) 00:52:59.06 ID:6UDKZKK40
だって英語じゃないもんw
おげら語だもんw
107大学への名無しさん:2011/09/07(水) 22:40:22.41 ID:qLdEpFXy0
ミミズだっておげらだってアメンボだって
生きているんだ 友達なんだ♪
108大学への名無しさん:2011/09/10(土) 07:32:45.39 ID:+LWg6297O
ミルトンのパクりなんだけどね
109大学への名無しさん:2011/09/10(土) 10:22:56.34 ID:B3H/DnrI0
パートのおばちゃんに添削してもらう
110大学への名無しさん:2011/09/11(日) 16:02:13.36 ID:+N9xYkmr0
進研模試38だけど何から始めたらいいんですか?
111大学への名無しさん:2011/09/11(日) 16:05:51.79 ID:nwYj5Dek0
筋トレ
112大学への名無しさん:2011/09/11(日) 17:13:08.76 ID:Q2Md4iFa0
あと、日本語。
113大学への名無しさん:2011/09/13(火) 18:44:25.23 ID:7YLz+8XI0
あと、うんちした後自分のお尻ふけるように練習
114大学への名無しさん:2011/09/14(水) 00:13:53.05 ID:c2dqJq9R0
アマの評価を元に選んでみようと思ってたけど、どれも評価高くて参考にならん。

九大経済志望なんだけど、おすすめはどれっすか?
115大学への名無しさん:2011/09/14(水) 08:01:09.53 ID:FeRbNWyv0
>>114
amazonの評価で選ぶなんてバカなことやめたほうがいいよ
116大学への名無しさん:2011/09/14(水) 08:06:38.04 ID:o254l1vJ0
>>115
おすすめ教えてください!!
117大学への名無しさん:2011/09/14(水) 13:00:21.18 ID:445ODeXX0
英作文なんて、ネイティブが書いた英文を
ひたすら暗記するしかない。この暗記作業は、
「○○の本をやったからOK」なんていうレベルではない。
日本在住の日本人なら一生続くことを覚悟しなければならない。

その一方で、日本語を自分が表現できそうなところまで
分解する方法を学べばいいだけ。
118大学への名無しさん:2011/09/14(水) 13:05:54.66 ID:445ODeXX0
英作文は正直言ってキツイ・・・・
私は大学時代、英検1級1次で9割以上取って合格した。
しかも、和文英訳の時代でも合計9割取り、現行の自由英作文になっても
9割越えた。しかし、それでも未だに大学受験レベルの英作文で
悩むことが頻繁になる。というか悩まないことが無い。
英検1級やTOEIC990如きは最低レベルの英語力に過ぎなかったのだ・・・・

ということは、大学受験生の英作文学習に終わりは無く、
受験当日になっても不安を抱えたまま受けざるを得ない。
満点を目指してはいけない。
そして「あの本がいい、この本がいい」などと言うのではなく、
とにかく毎日英文を少しずつ書く、あるいは例文を覚える、
などという勉強法をした方がいい。
119大学への名無しさん:2011/09/14(水) 13:41:34.81 ID:27kN3x7Q0
やだよそんなのめんどくさい
120大学への名無しさん:2011/09/14(水) 14:24:00.99 ID:1YferFhZi
じゃあやらなくていいよ
121大学への名無しさん:2011/09/14(水) 14:57:12.88 ID:27kN3x7Q0
そんなんやんなくても結構書けるっしょ?
122大学への名無しさん:2011/09/14(水) 18:28:14.26 ID:1YferFhZi
結構書けるのはそれなりに土台があるからだろう。
123大学への名無しさん:2011/09/14(水) 21:06:13.73 ID:33WAWjiYO
日栄社の頻出英作文の例文の部だけ意外といいな
124大学への名無しさん:2011/09/14(水) 21:22:16.11 ID:vguONHe+0
日栄社はマジ神
125大学への名無しさん:2011/09/14(水) 21:43:47.76 ID:OGOGZOHFI
旺文社の基礎英文法問題精講やってんだが次はネクステでもやればいいのか?よくわからん
126大学への名無しさん:2011/09/14(水) 22:04:48.10 ID:tw7QvGk/O
早稲田志望なんだけどネクステの次は何をすればいい?
127大学への名無しさん:2011/09/14(水) 22:15:30.59 ID:/otj1HdX0
>>126
頻出1000やっとけば?
128 【12.5m】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/14(水) 22:17:22.51 ID:qiL8C4te0
英作文はほんとに例文暗記しかないと思う
129大学への名無しさん:2011/09/14(水) 22:20:23.41 ID:tw7QvGk/O
>>127
シケジュクも持ってるんだけど頻出の方がいいかな?
130大学への名無しさん:2011/09/15(木) 00:27:36.66 ID:Cnid9SpHO
>>118
ほんとそうだと思う
駿台の某先生も、英作文はすぐ上手くならない3ヶ月は辛抱してコツコツストックためろって言ってた。

英作文を書くのにも料理と同じ様に、材料が必要だし、
あれこれ自己流で考えても英作として成り立たないって。

ある程度辛抱したら、
問題見ただけで、あれ使って書こうかな〜とか浮かぶようになると結構たのしい
131大学への名無しさん:2011/09/15(木) 19:52:08.98 ID:B0M1AdieO
阪大志望ですけど、ほぼ一からなんですけど何から始めた方がいいですか?
偏差値は河合で大体50後半から60です。
132大学への名無しさん:2011/09/15(木) 20:55:34.66 ID:78Rq1iAL0
もう手遅れ
133大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:34:50.28 ID:zbMJDrK70
>駿台の某先生も

だれや塚田か?竹岡か?桜井か?飯田か?
134大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:17:21.93 ID:WKtPuIWT0
慶経志望で10月から英作文をちょいちょい始めようかなと思うんですが、
どういう勉強をすればいいのでしょうか?例文暗記をするのならどの参考書がおすすめですか?
135大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:41:05.45 ID:J/hdjJaeP
例文暗記なら大変かもしれないけど「よくばり英作文」。
136大学への名無しさん:2011/09/16(金) 00:23:28.82 ID:rSayVfjh0
>>135
ドラゴンイングリッシュで
覚えるのは100文でいいと言っておきながら・・・
137大学への名無しさん:2011/09/16(金) 07:01:47.69 ID:mFSOMzxy0
ドライン100で骨格を作り、面白いほどで肉を増やし力をつけ、よくばりで
翼をみにつけ羽ばたくんだよ。

138大学への名無しさん:2011/09/16(金) 07:39:04.42 ID:T7Fx4bBZ0
竹岡「全部買わないと落ちます」
139大学への名無しさん:2011/09/16(金) 19:01:35.91 ID:olQvwdZO0
TIME THROUGH THE RAIN HAS SET ME FREE
SANDS OF TIME WILL KEEP YOUR MEMORY
LOVE EVERLASTING FADES AWAY
ALIVE WITHIN YOUR BEATLESS HEART


エックスの曲の歌詞なんだが、誰か日本語に訳してくれ。
140大学への名無しさん:2011/09/16(金) 19:15:41.03 ID:nHWGUHgv0
>>139
ここ受験生のスレだからこういう質問はENGLISH板で聞いたほうがいいよ
141大学への名無しさん:2011/09/16(金) 19:25:27.61 ID:olQvwdZO0
>>140
すまん、ありがとう。
142大学への名無しさん:2011/09/16(金) 19:55:44.05 ID:vbf/lW9kO
10月まで英作文に入れそうにないやばいやばい殺して
143大学への名無しさん:2011/09/16(金) 20:35:34.71 ID:Ycup/tpsO
ブレイクスルーっていい参考書ですか?
144大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:44:19.09 ID:T+Z7zHa90
うん
もうすぐブレイクする
145大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:51:05.12 ID:pvD4GeNR0
ビジネスブレークスルー大学院大学はどうですか?
146大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:53:55.33 ID:uXqGpNU20
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
このスレに書き込むのは楽しいなあ今日も明日も明後日もその次も書き込みたいこといっぱーい!あはははは
147大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:54:08.13 ID:uXqGpNU20
エレガントな大学生活を謳歌できる大学ランキング
順位 大学 特徴
1 【慶應義塾大学】 キャンパス内には映画館や水族館が完備され、学生は無料で利用可能
2 【青山学院大学】 授業中、校舎内には某有名ピアニストが奏でるモーツァルトの名曲が絶えず流れ、学生は優雅な気分に浸る
3 【立教大学】 その優雅で先進的な校舎は、先日世界文化遺産に登録された
4 【明治大学】 学長は実は世界エレガントスペース創出連盟局長
5 【学習院大学】 授業はすべて皇居内で行われ、学生は天皇とも謁見自由
6 【上智大学】 時代の先を行くため、毎年校舎が建て替えられる
7 【日本大学】 優雅な気分を味わうため、一年の半分はベルサイユ宮殿見学旅行
8 【帝京大学】 実は学生食堂の料理はすべて帝国ホテル料理長が作っている
9 【東京外国語大学】 校舎内ではロシア語以外会話厳禁で、常にロシアの優雅な気分を味わえる
10 【桜美林大学】 美しい桜の林は、いつも学生を優雅な雰囲気で包んでくれる
11 【國學院大学】 先日学生に「國學院大学での生活は優雅だと思うか」というアンケートを実施した結果、五割の学生が「はい」と回答した
12 【成蹊大学】 なんと学生寮は帝国ホテル
以上
148大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:58:43.61 ID:BLqrwIdV0
>>139
誰かに聞いた?
何て訳されたか知りたい。
149大学への名無しさん:2011/09/17(土) 15:10:52.18 ID:T+Z7zHa90
でもあんなあほそうなメンバーでも
英語駆能力あるんだな
150大学への名無しさん:2011/09/17(土) 15:12:09.74 ID:T+Z7zHa90
立明
151大学への名無しさん:2011/09/18(日) 01:47:51.75 ID:pAooWygS0
自分はドラゴンと面白い程決定版から200文くらいの例文集つくってそれを覚えた。
例題の問題は長い文でもそのまま一文としたから、結局300文ぐらいになったと思う。
A4の紙の左側に日本語、右側に英文を打ち込んで結局最後は11枚くらいになったかなあ。
毎日一時間散歩がてら一枚分を歩きながら暗唱してたわ。
偏差値は代ゼミ国公立で78までいった。
英作文は気が遠くなるような暗記量を自分がこなせるレベルに持っていけるかどうかがミソだと思う。
152 名無しなのに合格しない:2011/09/18(日) 06:47:21.11 ID:FjSXV/6YI
英作文の要約問題の対策はどうすればいいでしょうか?
153大学への名無しさん:2011/09/18(日) 09:13:12.69 ID:98gaVZEs0
>>152
ハイトレ自由英作文に要約載ってるよ。
154大学への名無しさん:2011/09/18(日) 09:18:12.77 ID:WV5qDS5t0
>>151
それください。
[email protected]
虫のいい話ですが、是非お願いします。
155大学への名無しさん:2011/09/18(日) 10:02:42.88 ID:pAooWygS0
>>154
すまんね、今下宿だから実家いかないとデータがないわ。
あと全部で200文じゃなくて、ドラゴンイングリッシュ100文と、面白い程決定版の例題全部とちょっとの演習問題で
200文ぐらいだったわ。普通の例文集換算だと全部で400文くらいかな。
エッセンスを抽出したというより、そのまま移しただけだから自分つくってみても良いと思うよ。
156大学への名無しさん:2011/09/18(日) 12:43:28.39 ID:g2GmAh5p0
竹岡面白いほどに吹き込んでる人、エロアニメの声優だったんだなw
157大学への名無しさん:2011/09/18(日) 13:02:18.10 ID:xjtgmuPB0
知った知識を披露したい年頃なんだね
158大学への名無しさん:2011/09/18(日) 13:22:38.82 ID:g2GmAh5p0
うんwCD聴きまくって例文丸暗記したあとこの事実を知ったからかなり凹んだからねw;
159大学への名無しさん:2011/09/18(日) 13:30:55.56 ID:gG1s0ZTn0
いや、むしろ興奮するだろ
160大学への名無しさん:2011/09/18(日) 13:31:44.87 ID:pyoQaZY30
>>156
誰なの?
161大学への名無しさん:2011/09/18(日) 20:06:46.78 ID:gC/OCJBB0
今はデュアルスコープという参考書の例文暗記をしています
志望大は、
「声を荒らげれば荒らげるほど言葉は荒っぽくなって、乱暴な言葉の投げ合いになってしまう」
「人は自分について誤解されるとつい素朴に反応して腹を立てたりするものです」
などの1〜2行程度の和文英訳なんですが、お勧めの参考書はなんでしょうか
162大学への名無しさん:2011/09/18(日) 20:46:10.65 ID:OnYuypSr0
>>161
参考書だけでは無理。
163大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:01:56.89 ID:gC/OCJBB0
>>162
となると、他にどのようなもので対策すればいいでしょうか
164大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:06:43.11 ID:OnYuypSr0
>>163
理想は、ちゃんと添削してくれる人がいることだが。

それがいない場合は、もともと英語と日本語のあるような文をさがして、
自分で英作文してみてみるくらいしかないかな。

英作文の参考書は、正直ひどいものもたくさんある。 
165大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:21:41.93 ID:OILauAS20
>>161
日栄社の頻出英作文がぴったり
166大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:42:56.37 ID:gC/OCJBB0
>>164>>165
ありがとうございます。
宅浪で添削してくれる人がいないので明日本屋に行って頻出英作文などを探してみます
167大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:47:01.44 ID:OnYuypSr0
>>166
英作文は、入試よりTOEFL対策の方がいいかも。
とくにO矢の本はひどい英文が載ってるから。
168大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:48:32.37 ID:OILauAS20
>とくにO矢の本はひどい英文が載ってるから。
具体的によろ
169大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:50:58.05 ID:OnYuypSr0
>>168
いま手許にないから、具体的なのはできん。すまん。
いぜん本屋で見たとき、これはひどいと思った。
なお、彼の専門は英語ではなくフランス語とかイタリア語だったはず。
170大学への名無しさん:2011/09/18(日) 23:04:22.02 ID:g2GmAh5p0
>>160
河原木志穂ってひと。竹岡英作文の最初辺りにちっさく書いてあったw
なんでも東京都の青少年なんとか規制法に重版禁止指定を受けた漫画が原作のアニメに出てたらしい。。
CD聴きまくったせいで耳に残っててトラウマやで!;;
171大学への名無しさん:2011/09/19(月) 15:27:40.98 ID:l1eZM4gk0
>>170
ググったらスクイズの人か
172大学への名無しさん:2011/09/19(月) 18:43:05.64 ID:ftkyO2OI0
>>159
>>156は女の子なんだろう
173大学への名無しさん:2011/09/19(月) 19:57:04.54 ID:peFYEoCY0
英作の対策したことないけど
いきなり[自由英作文編] 英作文のトレーニング (Z会)とかやっちゃうのはまずいかな?
174大学への名無しさん:2011/09/19(月) 20:26:52.95 ID:zz7Y+Hzi0
今高校1なんだけど
今は 101暗記して

ビジュアルやってから700でいいかな
175173:2011/09/19(月) 20:52:51.91 ID:peFYEoCY0
例えばですけど
ドラゴンイングリッシュとか挟んだ方がいいですかね?
176大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:03:35.93 ID:B5ABeYg80
>>173
流石にそれは酷過ぎてコメントしようがないだろう。
177大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:06:38.53 ID:peFYEoCY0
>>176
やっぱドラゴンしたほうがいい?
178大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:11:35.60 ID:B5ABeYg80
>>177
別にドラゴンに拘る必要はないけど、ある程度例文覚えないことにはまともな英文書けないよ。
179大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:24:20.53 ID:Rndl4Kg3i
書いてから足りないものを考えたらいい。
普通の文法をスムーズに使うことが先。
180大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:55:48.71 ID:DFnTL+Uo0
東大受験する人
東大対策に何の問題集使ってるかおすえて
181大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:55:23.45 ID:gIpNaL7N0
赤本
182 【4.4m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 19:25:54.20 ID:5ioYSNDW0
予習授業復讐の黄金のトライアングルを確立すれば問題集など要りません!
183大学への名無しさん:2011/09/20(火) 19:34:25.58 ID:VcduAXPk0
ほほう。
もっと説得力を持たせて欲しいなあ。
184大学への名無しさん:2011/09/20(火) 19:35:07.80 ID:l6UHhrhKO
正直、解答が何通りも書いてあっても殆ど読まなかった。もう半分とれりゃあいいやと開き直って、例文暗記で特攻してどうにかなりました。ホント英作文はムズイ
185大学への名無しさん:2011/09/21(水) 14:42:38.56 ID:VIJbQqtW0
和文英訳教本良書過ぎる

一般書籍コーナーにあったから、これを知ってる受験生は少ないんだろうな
186大学への名無しさん:2011/09/22(木) 20:33:02.29 ID:0qQ/decA0
なぜ偏差値の低い高校では英作文の訓練が何もなされないのか?
187大学への名無しさん:2011/09/22(木) 20:38:49.06 ID:VWxsyN0o0
そもそもが高校教師レベルには荷が重いんだよね英作って
文法的には合ってるねっていう英文書くので精一杯だもん
もちろん例外はいるが高校に1人でもいればめっけもん
188大学への名無しさん:2011/09/22(木) 21:03:36.87 ID:f6hw6bFE0
>>186
生徒のできない理由が多岐に渡りすぎて
授業にならないと思う。
特定の文法に絞ってやるならむしろやるべきだが。
189 【17.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 21:46:04.53 ID:g9ux0T5N0
as cool as cucumber
知らない教師ってやばい?
190大学への名無しさん:2011/09/22(木) 22:57:16.91 ID:mchXJymai
英作文の勉強の仕方がわかりません。

志望校は東京外語です。前回の河合センター模試は175点でした。
英作文の配点が高いので得点源にしたいです。

大矢の実況中継で文法を正しく使える様にして
ドラゴンイングリッシュと300選で例文を暗記する
そして、自由英作文の書き方を覚える。

こんな感じで進めていこうと思うのですが
ここはこっちの方がいいよ、みたいなのあればご指摘お願いします。
191大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:07:08.77 ID:4t9My062P
僕だったらどうするかな。
小倉弘先生の「例解和文英訳教本」3部作をやりつつ、竹岡先生の「よくばり英作文」を暗記するかな。
ドラインと300やるなら、よくばり一冊に絞ったほうがいいと思うよ。
また大矢の実況中継よりは小倉の和文英訳教本・文法矯正編のほうが網羅性も高いと思う。
192大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:38:05.07 ID:50Ln+o1x0
実際、ドラインどうなの
193大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:56:07.65 ID:50Ln+o1x0
ドライン→700選か
700選→ドラインか

どっちがいいと思う?
194大学への名無しさん:2011/09/23(金) 01:26:39.06 ID:2s6SHSgxI
>>191
ありがとうございます。
英作文の流れとして、文法→例文暗唱という順序で良いということですね。
正直、ここが1番不安でしたw

小倉先生の著書も気になっていました。
さすがに今から三部作はキツそうなので
「文法矯正偏」をやって、よくばりを暗記してみようと思います。
195大学への名無しさん:2011/09/23(金) 02:17:33.02 ID:xLjKaUZn0
外大志望で今から英作対策やってるようじゃ受からんだろ
196大学への名無しさん:2011/09/23(金) 08:27:10.40 ID:KzqToRKJ0
>>188
例えば五文形とかってこと?
197大学への名無しさん:2011/09/23(金) 09:05:00.49 ID:+kTOPSXW0
小倉を店でみたことがないんだけど、
どんな内容なの?
どれくらいのレベル?
198大学への名無しさん:2011/09/23(金) 09:17:01.60 ID:k055eT9xP
>>197
一冊目の文法矯正編は英作文というより文法書といったほうがいいくらい。
だけど英作文のための英文法に特化していて実にわかりやすい。
ある程度基本的な文法を一通りやってあるのであれば誰でも取り組める。
二冊目の公式編が所謂英作文の参考書で一冊目を終えているのであれば充分対処できる。
三冊目の自由英作編は大学入試にはオーバーワークかもしれない。

多分、「和文英訳の修業」に替わる、これからの時代の定番になっていくと思う。
199大学への名無しさん:2011/09/23(金) 09:44:56.33 ID:wTs8pN0B0
小倉本は厚いから文法のためなら
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編がいい。
例文はドラインのみか上位を目指すならよくばりを足すぐらいでいい。
200大学への名無しさん:2011/09/23(金) 12:29:52.77 ID:kpy4ffIbi
ぐらいでいいっておかしくないかw
あれ500以上あるぞ?
201大学への名無しさん:2011/09/23(金) 19:01:40.63 ID:E/ay30noO
阪大志望ですが、英作文のトレーニングを入門→実践→自由英作でいけるでしょうか?
真剣に悩んでます。
202大学への名無しさん:2011/09/23(金) 20:02:27.16 ID:mZWHP1U+O
いったい自由英作文には何の参考書が有効なんだ?
203大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:33:16.94 ID:aEmke4SfI
>>202
それって読解には何の参考書がいいのか
って聞いてるのと同じじゃない?

読解の参考書、例えばパラグラフリーディングとかってのは
単語文法解釈がしっかり出来るてのが前提になってる

それと同じように、自由英作文も
基礎的な単語を書けるようにして、文法を正しく使えて、例文暗唱する
これらが出来て始めて、自由英作文の参考書で書き方を覚える

って感じじゃないの??
204大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:12:58.87 ID:TWNs7z6k0
ハイトレは付属の155例文集がかなり使える
問題と例文を完璧に覚えれば知識面での不安は無くなる
205大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:20:11.02 ID:Kh7V3eOq0
>>202
ハイトレ自由英作編
206大学への名無しさん:2011/09/24(土) 01:33:27.33 ID:x+GE2//m0
センターで9割を確実にとるためには、シス単でいうと4章まできっちりやっておいたほうがいいですか?
それともその時間を長文読解に回したほうがいいのか……
207大学への名無しさん:2011/09/24(土) 02:18:23.38 ID:x+GE2//m0
ごめん誤爆してた
208大学への名無しさん:2011/09/24(土) 02:45:41.01 ID:XJp0KhAZ0
センターは前半で決まる
後半は満点取って当たり前
209大学への名無しさん:2011/09/24(土) 10:17:47.37 ID:ZaLci2Z90
早稲田志望はドラインで十分かな
210大学への名無しさん:2011/09/24(土) 11:37:16.49 ID:jKGlc8vc0
ドラインってなんだよ!?wwwww
211大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:21:34.68 ID:zSCMmPaoi
>>210
釣りなの?マジレスなの?
どっちなの?
212大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:23:41.20 ID:WjEtDDL20
ドラグーン
213大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:40:13.20 ID:kxoGftKf0
>>209
まったく不十分
214大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:13:02.10 ID:D0MEUsJs0
>>194
引き出しを作るのはいいけど、出す練習もした方がいいよ。
コンテンツ的にどういうことを書ければよいのかを過去問で把握しよう。
例文暗唱はパーツでしかない。作文は単文の寄せ集めではない。
215大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:30:18.17 ID:Bkxe/Ao00
213
じゃあ何がいいかな
216大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:59:07.26 ID:K+xhf/f8O
>>211
そいつ三年くらい前から、その同じレスしかしない気違い。そいつ自身、意味は分かってるから大丈夫。単に気違いなだけ。
相手にしない方がいい。
217大学への名無しさん:2011/09/25(日) 09:36:04.67 ID:FDfp49AUi
文法やるときに書くところまで持っていけばいいのに。
文法の定着も良くなる。
218大学への名無しさん:2011/09/25(日) 11:53:07.84 ID:eYNo8QUzO
早稲田政経の英作文は何点満点かわかる人いますか?
219大学への名無しさん:2011/09/25(日) 13:15:23.69 ID:k1Ub6iVp0
>>218
そういうもんは自分で調べるべきだ。過去問みればある程度分かる。

個人的に基礎英作文問題精講おすすめなんだが、他の人はどう思ってるんだろう。
220大学への名無しさん:2011/09/25(日) 13:36:31.79 ID:5kLdTtNi0
世界一わかりやすい英作文の授業って使ったことある人いる?
221大学への名無しさん:2011/09/25(日) 15:00:19.05 ID:xqCgiEW70
何を基準に世界一わかりやすいというのですか
222大学への名無しさん:2011/09/25(日) 15:44:20.71 ID:O52NyP5K0
俺らにきくなよ
223大学への名無しさん:2011/09/25(日) 19:21:37.44 ID:xqCgiEW70
ジェトロに訴えるとどうなりますか
224大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:41:02.43 ID:zOowBNQi0
お茶の水女子志望なのですが、英作文対策をそろそろ始めようと思います。
とりあえずZ会の英作文のトレーニングの入門編をやろうとおもっているのですが、
それだけでは足りないですかね?
225大学への名無しさん:2011/09/26(月) 00:19:55.37 ID:/mk9ooa10
お茶の水志望で「今から英作やろうと思ってる受験生」なら、もう手遅れ
226大学への名無しさん:2011/09/26(月) 01:29:02.33 ID:ksd0SxpA0
千葉医志望です
そろそろ英作対策をしようと思うのですがどのように対策してけばいいでしょうか?
センターは9割弱くらいはとれて、模試ではC判くらいです
227大学への名無しさん:2011/09/26(月) 02:01:39.64 ID:DxUmQdlW0
はいはい手遅れ手遅れ
英作と読解は別物
228大学への名無しさん:2011/09/26(月) 09:30:07.76 ID:qmFR70Hq0
たしかに遅過ぎ。
229大学への名無しさん:2011/09/26(月) 10:37:14.42 ID:/mk9ooa10
今更悠長に「そろそろ」って言ってるやつは自分がどれほどやばいか自覚したほうがいい
230大学への名無しさん:2011/09/26(月) 11:06:04.79 ID:RRlGtz/f0
>>219
いまだ受験生の身ですけど、基礎英作文問題精講いいと思いますよ
たくさんの入試問題が解けるし、基本的なところから文法始めるし、書くための構文も覚えられるしで
そこそこの大学なら英作文はあれ一冊でいいんじゃないかと
231大学への名無しさん:2011/09/26(月) 16:20:28.41 ID:rraVgnrX0
明治政経、法と中央法で英作使うんだけど、大矢実況の後何やるのがいいかな?
232大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:45:19.02 ID:KwDlY3NE0
過去問見て通用するなら特に何も必要なし、あとは地道に例文暗記
まだ不十分ならハイトレか竹岡で
結局例文暗記は欠かせないんですけどね
233大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:59:45.20 ID:aIRKHVPW0
原田健作の自由英作文が面白いほど書けるスペシャルレクチャー(中経出版)
迷わず書ける自由英作文(河合出版)

この辺りやった人がいたらどうだったか教えて
大矢とZ会はあまり使いたくないから他探してるんだ
234大学への名無しさん:2011/09/27(火) 01:13:27.20 ID:rND6UR4y0
拓大のスペイン語志望
AO落ちそうだから今からガチで受験勉強するつもりなんだが間に合うのか?
偏差値は高校入ってからほとんど勉強してないから40前後だと思うんだが
とりあえず友達のすすめでduo3.0を購入したんだが単語はこれやるとして他の参考書は何が必要だ?
そしてどんな感じで勉強すれば間に合うだろうか?
235大学への名無しさん:2011/09/27(火) 01:30:19.57 ID:rCz3wZ6z0
拓殖大学なんて偏差値40くらいだろ?
今40前後なら、単語やるだけで十分合格圏に達する。
236大学への名無しさん:2011/09/27(火) 01:41:51.30 ID:rND6UR4y0
>>235
外語は50前後なんだ だがレス見るかぎり結構間に合うのか?
237大学への名無しさん:2011/09/27(火) 02:45:19.99 ID:NxPcIDq9O
てか、おそらく模試も受けてないで
正確な偏差値もわかんないのに
間に合うかどうかなんて分かるわけねーだろ
238大学への名無しさん:2011/09/27(火) 06:41:15.41 ID:taCLn9JD0
だが  
の使い方がアホさを際だたせるなww
239大学への名無しさん:2011/09/27(火) 07:47:27.63 ID:pqwHYY+p0
>>232ありがとう。

例文暗記ってドラゴンとかでいいんよね?
240大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:56:49.69 ID:cmqauYXP0
大矢やったんならハイトレのがいいんじゃないか
241大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:01:02.21 ID:PkAUiuCBO
例文暗記用でオススメの参考書ある?

CD付いてると助かる
242大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:00:51.77 ID:9P4A564Q0
>>241
どらいん

俺は700選だが
243大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:05:09.45 ID:ShneKaJRO
問題集やってて、たくさん解答例を載せている本があるけど、頭がこんがらがってくる
244大学への名無しさん:2011/09/29(木) 12:15:07.89 ID:hqOm3YDX0
>>239
ドラゴンでもいいよ
ただ、実況の例題、演習、語法辺の例文を暗記してないならそれらの暗記もやっとこうな
245大学への名無しさん:2011/09/29(木) 12:17:48.81 ID:hqOm3YDX0
あー、でもハイトレも捨てがたいね
実況中継で扱ってない項目もあるから、ハイトレの方がいいかもね
どっちもやれば悩む必要ないから、直前までコツコツとやれば問題ないでしょ
246大学への名無しさん:2011/09/29(木) 17:04:25.95 ID:H9qV/Tv20
もう竹岡おもしろいほどの例文を暗唱するくらいやりこめばいいんじゃねって思ってきた
よしやろう
247大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:43:34.52 ID:DErvnNqW0
竹岡面白いほど

ドラインどっちオススメなの?
248大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:57:07.51 ID:Nraqr51z0
>>247
どっちも。共通問題も多いので、両方やるとずいぶん力が付くよ。最初はドライン、次が面白かな。
249大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:03:25.47 ID:/FFndyHf0
小倉の文法矯正編に1票
250大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:10:21.35 ID:Tb+nmEPDO
和文英訳教本の黒はかなり難しい?
251大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:41:38.34 ID:H9qV/Tv20
>>248
逆だろ
252大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:46:56.88 ID:DErvnNqW0
>>251
実際はどっちなんだ…

ちなみに、添削してくれる人はいるから、基礎を抑えられればそれでいい

253大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:41:43.66 ID:qyEM3d7m0
英文法等の学習がよく出来上がってるなら、ドラインもしくはよくばり英作文で
例文ガンガン覚えて、そのあと書いて書いて添削してもらえばおk。
文法が怪しい、添削してくれる人がいないなら、面白いほどからはじめて
並行して、例文上2つのいずれかを利用して覚えていくとよいかな。
(面白いほどのCD微妙との評判なので・・・)
254大学への名無しさん:2011/09/30(金) 02:39:40.60 ID:VA/XrJmzO
よくばり英作文ってぶっちゃけ出来悪くね?
最初はいい例文集だと思ってたけど…。

会話形式の例文が多いし、その会話の内容もシチュエーションが凝ってるせいか実用性が無くこれまた微妙ときてる。
そして呼応が明らか変なのもいくつかある。
例:「ホースもってこいよ」「いい考えね」
255大学への名無しさん:2011/09/30(金) 14:41:46.05 ID:UKBUkK/s0
男「エマ、ホースもってこいよ」
女「いい考えね」
男「“いい考えね”じゃねーよ!!ホースもってこいっつってんだよ!!!」
女「うるさいわね!!何であんたの命令に従わなきゃならないのよ!?」
男「さっさともってこいよ!!このデブ女!!」
256大学への名無しさん:2011/09/30(金) 17:51:02.70 ID:uw1RD1Lr0
和文英訳教本の文法編→例文暗記→過去問でどの大学もOKやろ
257大学への名無しさん:2011/09/30(金) 18:53:17.33 ID:nvqDVs1+0
一年生って英作文の勉強する必要ありますか?
模試や実テにでたりするんですけど
258大学への名無しさん:2011/09/30(金) 18:55:27.52 ID:YcFcpu6t0
>>257
そこで点を取りたいなら必要。
そうだろ?
259大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:51:59.82 ID:E9iyG0Q80
>>257
英作文は必須だろ。それをやらんから英語がのびんやつが多い。
260大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:51:41.51 ID:ZsDEC+2z0
どこ行きたいか知らないけど、高1なら遊んでろよ
そんなにやりたいというならまずは文法と単語でも覚えたほうがいいんじゃない?
>>258>>259の馬鹿な意見は無視していいよ
261大学への名無しさん:2011/10/01(土) 02:47:46.54 ID:s9EOo7pL0
賢い意見
>高1なら遊んでろよ

だっておwwwww
262大学への名無しさん:2011/10/01(土) 04:52:05.60 ID:zG39apEe0
まぁ地底や神戸くらいの英作なら高3からやっても間に合う
ただ、半年でどうこうなるレベルではないから、注意しろよ
京大や阪大、外大目指してるなら高1からやれ
263大学への名無しさん:2011/10/01(土) 07:33:44.50 ID:5yWZ0Nt00
一橋志望です。

平日は部活で帰りも遅いので、とにかく勉強する。週末は宿題やったら、あそぶというかんじで生活してます。

一応101が配られてるので、それの暗記はしてあとは文法の勉強をすることにします。ありがとうございました。
264大学への名無しさん:2011/10/01(土) 18:01:44.15 ID:KGUeI+BK0
>>262
京大だからって高1からやれって馬鹿だろ。京大スレにでも行ってみ。
京大に進学する生徒が多い高校の生徒だけど、
高1から英作文やってるやつなんて皆無に近いから
京大の英作文なんてほとんど差つかないから離されない程度にやってれば十分
265大学への名無しさん:2011/10/02(日) 00:08:30.36 ID:quSqetsZ0
センター8割5分取れるようになったから
英作しようとしたtら全然英文思いつかなくてワロタ。。。
なんの参考書していけばいいのだろうか?
266大学への名無しさん:2011/10/02(日) 00:56:53.56 ID:jiMOkpSK0
もう遅すぎ
267大学への名無しさん:2011/10/02(日) 03:43:16.06 ID:+Wa6nFUI0
手遅れ
マーチ感官中堅駅弁なら間に合う
268265:2011/10/02(日) 06:20:48.03 ID:quSqetsZ0
地元の地方駅弁受けるけど見る限り
ドラゴン100OR英文300→竹岡でいいの?
269大学への名無しさん:2011/10/02(日) 07:15:37.96 ID:8rnu2jc70
>>268
減点されない英作文シリーズはどう?
僕はかなり得点源になったよー
270大学への名無しさん:2011/10/02(日) 08:22:49.75 ID:4mbf/mIr0
>>268
英作文の程度にもよるけど
ハイトレ和文英訳編やZ会の入門編でもよい。
271大学への名無しさん:2011/10/02(日) 09:31:25.81 ID:ijRfdVp40
>>266
何で今からじゃ遅いの?
むしろ今からやるのが普通じゃね?
272大学への名無しさん:2011/10/02(日) 09:41:37.04 ID:SYuxLZc40
>>271
文法やるときに軽く英作やってた奴は間に合う
ネクステとかでゴリった奴は間に合わん
273大学への名無しさん:2011/10/02(日) 09:56:53.22 ID:H8PzTUmS0
間に合わないかどうかは能力次第だが、
文法と一緒にやるべきなのは確か。
274大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:27:13.89 ID:+MTAymLp0
大学にもよるだろ
東大京大レベルは今からじゃ無理じゃね
275大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:44:23.62 ID:SYuxLZc40
竹岡おもしろいほどやってんだけど意味が同じなら用法は一つ使えるようになればいいんだよね?

例えば、原則1なら@ABと「〜が増えている」の用法載ってるけど英作で使えるようにするのは@だけでおけ?
276大学への名無しさん:2011/10/02(日) 13:04:41.75 ID:hw4z654o0
西の授業で文法はほとんどやってるから小倉の文法編ぶっちゃけ面倒なんだけど、
公式運用編だけでも文法知識の英作文での使い方とか十分書いてある?
277大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:01:19.04 ID:H8PzTUmS0
>>275
わざわざ引き出しを減らさなくていいんじゃないか。
278大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:40:46.57 ID:r2vDXQun0
小倉の英作文本ってどれから始めればいいの?
三冊もあるとどれからやっていいのかわからなくなるね
279大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:53:43.86 ID:SYuxLZc40
>>277
引き出し多すぎてどこに何をしまったかわからなくなるのもいやなんだよなあ
280大学への名無しさん:2011/10/02(日) 16:36:09.10 ID:XyWQ19/w0
>>278
基礎から順に、赤《文法矯正編》→青《公式運用編》→黒《長文編》
http://www.place-inc.net/
分量多いし、サイトのサンプル見て取捨選択してもいいと思う。
それにしても、煽り文句に「ネ申 本」とかあると、まともな本に見えないな。
281大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:54:39.21 ID:UlvXgJS90
ハイトレか小倉か減点されないかどれがいい?

過去問とおもしろいにつけたそうと思うんやけど
282大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:04:10.28 ID:quSqetsZ0
英語の勉強理論は
最低限英単語覚える

文法、英作の勉強始める

構文覚える

長文問題に取り掛かる

2次対策の英作・和訳本格的にやる(ボキャブラリーアップは上記の作業と同時に進行)

って感じなの?
受験終わったら基本からしっかりやり直したくなってきた
283大学への名無しさん:2011/10/02(日) 21:16:41.88 ID:+MTAymLp0
ドラゴンイングリッシュって英訳のためにも使えるの?自由英作文のみ?
284大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:35:49.51 ID:r2vDXQun0
>>280
なるほど。ありがとう
これ全部やるのはさすがに無理だな。
青だけでもやる価値は十分ありそうだね
285大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:40:21.67 ID:jiMOkpSK0
あらゆる点で “ネ申 本”です。

馬鹿
286大学への名無しさん:2011/10/03(月) 21:04:43.43 ID:SuRijyaW0
京大英作文のすべて
は買い?
287大学への名無しさん:2011/10/03(月) 21:21:12.75 ID:M2vlROxt0
>>286
うまいことかこうとして誤訳の多い参考書だと聞いた気がする
288大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:14:11.86 ID:xoYodpMz0
1つだけでいいに決まってる
あの本のやつ一通り全部覚えたらほぼ全部は書けるだろ
まぁ自分の和文和訳とかのテクニック次第ではあるが

まぁでも当然that節とるのとto不定詞とるのとかはどっちも覚えなきゃだめだし
比較級が使いやすい形とかがあるからそういうのはちゃんと場合場合を考えて覚える必要はある
289大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:15:17.91 ID:xoYodpMz0
>>288>>279
290大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:36:12.68 ID:DcLdvak8i
全解説頻出英作文完全対策
についてやった人の感想を聞きたいです
291大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:12:08.59 ID:WLAkmO950
>>290
河合塾に通ってて著者三人の講義を受けているものだけど
瓜生「適当につくってます(ドヤッ」

早崎とスザンヌは自分の本について何もいわない
292大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:37:22.95 ID:WD6oTqvQ0
>>291
瓜生って本出しまくってるけど、頻出英文法・語法問題1000とかも適当に作ってるの?
というか、ほんとに自分で解説書いてるのかな?
293大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:41:33.85 ID:WLAkmO950
>>292
英文法語法はいい加減な事書いたって言ってたよ
解説は自分で書いてる
294大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:48:28.63 ID:zYkYea9P0
自分の本に対してそんな事言うかよww
295大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:51:18.82 ID:WD6oTqvQ0
>>292
えええマジかよ!…情報thx
296大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:06:18.10 ID:V3GkD8DO0
>>294
言ったよ
何なら授業受けにきたら?
297大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:53:27.37 ID:/mR8/1EH0
「あーやべぇ全然勉強してねーわw」って言うガリ勉と同じだろ。
なんかウザいタイプだな著者……。
298大学への名無しさん:2011/10/05(水) 01:00:53.13 ID:t09DUVVb0
「参考書は手抜きしたよ!(だから授業受けてね)」
299大学への名無しさん:2011/10/05(水) 08:57:55.11 ID:Z44AFRy90
完全版商法かよ、くそが
そういや透視図もだったな
河合はマジ外道ですわ
300大学への名無しさん:2011/10/05(水) 15:52:54.18 ID:V3GkD8DO0
>>299
そのための学校の教師、または予備校の講師だろ
質問いけよ
301大学への名無しさん:2011/10/05(水) 17:47:10.62 ID:7byEvsUcO
早稲田、首都大志望で
大矢の実況中継が終わったのですが、次は小倉の文法矯正編をやれば良いですかね?
302大学への名無しさん:2011/10/05(水) 18:19:36.70 ID:AY6nEEXh0
>301
ハイトレのほうがいいよ。実況中継の後ならなおさら。同じ著者だし。
303 【8m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 20:15:00.58 ID:1k6bYVAz0
桐原は文法の問題集減らせよ
304大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:01:57.43 ID:mceF2tTd0
減らしていいことある?
305大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:53:20.65 ID:yK49LUCV0
開隆堂の重要構文 入試実戦編、っていう問題集がすごい。
構文とか言っておきながら全問和文英訳。
解答集が1ページ当たり350ワードで、それが47ページ分ある。
つまり、この問題集の和文英訳全部解けば、普通に、長文問題集
1冊分かそれ以上の英文を書いたことになる。
しかも問題はほぼ完全に国公立。
京大はもちろん、和文英訳出してた時代の東大と一橋の問題もある。

欠点は、解説が少ないことと、多分ネイティブスピーカーの校閲を受けたと
どこにも書いてないこと。
しかし英検1級、TOEIC985の自分が解答集だけ見て、結構自然だと感じた。
306大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:56:51.41 ID:WA1Yew5r0
それに比べて河合の英作文のトレーニング(実戦編)の糞さときたら・・・
何だよこの解答例・・・
307大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:59:48.27 ID:zbdPkZo10
Z会だろ
まあアレあんまよくねーけど
308大学への名無しさん:2011/10/08(土) 07:21:28.15 ID:WA1Yew5r0
そうそうZ会
解説が適当すぎるし合格答案も変だし・・・
309大学への名無しさん:2011/10/08(土) 07:54:21.51 ID:bCkwOqws0
Zは「難しくしときゃいいだろ」って感じ。
310大学への名無しさん:2011/10/08(土) 10:36:20.90 ID:NnX+5Kaq0
河合塾のは安い
311大学への名無しさん:2011/10/08(土) 11:23:06.63 ID:c0ok9ZnS0
高校英語ニュ−セミナ−重要構文 〈入試実戦編〉

普通の書店に売ってるのかな?
なんか学校で買う本のような感じだけど
312大学への名無しさん:2011/10/08(土) 18:59:23.78 ID:wBkgxYVn0
速読英熟語と英熟語ターゲット1000ではどちらがオススメですか?
313大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:52:02.22 ID:j/snH0W9O
高校3年生です
志望校はセンター900、二次800です。
英語は100程度の要約、下線部和訳、自由英作文が主にでます。配点はきまっていません。
マーク模試はそこそこですが、記述になると…。
二次対策はいま皆無です。
参考書や問題集を買おうと思うのですが、なにから初めていけばいいでしょうか。
314大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:54:05.99 ID:j/snH0W9O
>>313
書き忘れました
二次英語は400点です
315大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:24:59.79 ID:X6es0i4D0
もう遅すぎるからあきらめろ
316大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:41:05.50 ID:j/snH0W9O
やっぱ遅いですよね。過去の自分が大嫌いです。
それでも、やりたいと思うのでお願いします
317大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:45:03.61 ID:7uos35kUO
志望校も分からんのになに答えろって言うんだよ
あと、もう少しわかりやすい日本語書けよ
なんとなく言いたいことは分かるが
英作苦手だろうことがにじみ出してるぞ
318大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:55:09.20 ID:j/snH0W9O
整理して書き直します。

志望校…金沢大学作業療法科
配点…センター:二次=900:800(英語400、生物400)

英語二次の内容は、100程度の要約、下線部和訳、自由英作文です。
いままで二次対策はしてきていません。

始める遅いのが遅いことは充分分かっていますが、やるだけやりたいと思います。
いろいろ指摘ありがとうございます。
319大学への名無しさん:2011/10/08(土) 21:03:04.31 ID:j/snH0W9O
>>318
始めるのが遅いこと、です。
ほんとすいません。
320大学への名無しさん:2011/10/08(土) 21:29:34.93 ID:Q5lWQAcM0
>>318
教科書を取り敢えず読んでみろ

スラスラ意味がわかったら、もう似た傾向の他の大学の過去問やれ

第一志望校の赤本はセンター終わるまでとっておけ。

321大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:07:25.21 ID:j/snH0W9O
わかりました。
ぐだぐだですいませんでした、ありがとうございます。
322大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:32:08.16 ID:Hm58wcZ80
>>318
今から英文法の勉強しっかりして、例文暗記しなよ。
そのレベルの大学なら、文法的に正しく、内容がある程度整合性取れていれば十分高得点狙えるはず。
323大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:54:42.47 ID:e6dsXB9A0
センターの点数かけよ
324大学への名無しさん:2011/10/09(日) 10:41:12.29 ID:ay0h/+eRO
センターの点数は、900中英語は200です。

ありがとうございます。
例文は、ドラゴンイングリッシュで大丈夫ですか?
325大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:26:27.58 ID:Ex8vc6EpO
>>324
実際問題、最低でも300文は覚えた方がいい。
忘れることも想定して。

だいたい人間ってのは300文400文覚えて、当日までに5割くらいごっそり忘れてるもんなんだ。
それなのに最初から100文だけに絞ったらどうなる?
326大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:40:40.45 ID:1+QIW+qV0
100文だけだったらチンポが枯れます
327大学への名無しさん:2011/10/09(日) 14:04:55.90 ID:c0AGnsrV0
英語が不安な子にドラゴン覚えさすのはひどい
328大学への名無しさん:2011/10/09(日) 14:27:57.32 ID:1+QIW+qV0
まあ俺らは本に文句言えるレベルじゃないけどなwwwwwwwwwww
329大学への名無しさん:2011/10/09(日) 15:53:41.18 ID:FUhzEYs60
この時期からどんな参考書をやるか悩んでるようだと、英作文で点数をとるのは厳しいんじゃないか?
330大学への名無しさん:2011/10/09(日) 16:55:50.97 ID:ay0h/+eRO
英作文は50字程度です。

100文じゃ足りませんかね?
331大学への名無しさん:2011/10/09(日) 17:20:51.37 ID:bWKDPMTb0
んなら今から1週間必死に100文暗記してみ
うろ覚えでいいからとにかく100文
んで過去問といてみれば自分で判断できるだろ
たぶん100文じゃ話にならないと気づく
332大学への名無しさん:2011/10/09(日) 17:34:30.33 ID:WBV4zDzq0
最初からよくばりやれ
333大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:57:41.65 ID:bnOfbKUIO
てか漫然と50語じゃ何にもわかんないでしょ
東大志望が目指すべき50語と青学目指す50語じゃ全く違う訳だし
50語ってしっかり纏めないとだから
かえって中途半端に長く書けるのより難しい
334大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:10:38.24 ID:LTKVssA/0
センターで九割いきたいんですが
なかなか伸びませんどうすれば?
335大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:06:05.25 ID:7X1nszzt0
んじゃ東大英作の対策してるやつは何使ってるんだよ
336大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:37:21.50 ID:1+QIW+qV0
>>335
傾向が違うのに東大英作の対策してる奴の本使っても意味無いよ
337大学への名無しさん:2011/10/10(月) 06:18:27.59 ID:bMgiCsXg0
何でたった100文覚えるのがそんなきついの?

思うに、中学レベルでちゃんと基本文を覚えて来なかったから
苦しいんだよね。私の高校時代の同級生もみんなそうだった。
教科書1課終わるたびに、その教科書の重要な文章を毎回10くらい
例文として暗記テストやって、書けないと1例文につき10回書かないといけない。
そのクラスで毎回満点だったのは自分だけだった。
で、私は休み時間に5分くらい見るだけ。
私は中学時代に教科書を日本語訳見れば即英訳できる状態に暗記した。
中2の時の塾の先生が、確認テストで8割以上取れないと殴る先生だった。
だから怖くて暗記始めたんだけど、中3からは塾辞めても暗記だけは続けた。
あの時のおかげで高校時代楽出来たんだから、暴力に耐えてよかったよw
338大学への名無しさん:2011/10/10(月) 06:20:55.28 ID:1PU+rBvTO
おまんこうp
339大学への名無しさん:2011/10/10(月) 06:22:57.09 ID:v+iQ4byT0
どこ縦読み?
340大学への名無しさん:2011/10/10(月) 06:26:44.40 ID:Fz9PANGi0
突然語りだしたでw
341大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:00:33.21 ID:UK8mBDjr0
基礎からの英作文パーフェクト演習ってあまり語られないな
中身はいわゆる例文暗記を連語暗記にしてあるぐらいだけど、負担はこれでもかなり小さくなってる気がする


342大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:35:34.75 ID:2qraOwzE0
自由英作文で使えないからじゃね
343大学への名無しさん:2011/10/10(月) 09:01:37.46 ID:ms/JVGqi0
大矢竹岡小倉の参考書がでてるのにマイナー本を買う勇気はねえだろ
他の参考書売れてんの?
344大学への名無しさん:2011/10/10(月) 11:26:35.38 ID:LFf6zm3p0
竹岡良すぎワロタwwやるのが遅すぎたwww
345大学への名無しさん:2011/10/10(月) 11:32:39.96 ID:bMgiCsXg0
量こなすのに日栄社の問題集が最適。
安いし、レベル別にいろいろあるし、解説は詳しすぎないし
特にネイティブの解答が自然でいい。
346大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:55:45.40 ID:G6BAEuE30
例文暗記は終わったんだが、東大英作対策にはどの本やればいいかな?
347大学への名無しさん:2011/10/10(月) 16:51:02.01 ID:luzdTIxm0
もうそろそろ河合塾名古屋地区の英作文の最強講師が参考書だしますよ
348大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:28:25.81 ID:KQ6+Usfi0
名古屋で売れるだろうねえ
349大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:40:25.22 ID:e8fDmk2G0
全国区では再弱なのですか
350大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:04:48.64 ID:5tbiBIGv0
「やさしい理系数学」「ハイレベル理系」数学の
サイダーみたいな名前のおっさんも
名古屋ローカルやのに売れとるから
もしかするかも
351大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:31:46.13 ID:LFf6zm3p0
透視図とか竹岡だって首都圏じゃないしな
352大学への名無しさん:2011/10/10(月) 23:14:34.69 ID:pPuE7kVbP
秘伝のオープン化学
353大学への名無しさん:2011/10/12(水) 02:24:23.47 ID:86Fx6Cpo0
九大志望です。
学校で英作文の授業はなく、今から始めようと思います。
全統偏差値は60です。掘ってもよく分かりませんでした。
以下の中ではどれがオススメでしょうか?


@大矢の実況中継+ドラゴンイングリッシュ
A竹岡式やり直し英語+ドラゴンイングリッシュ
B竹岡の英作文が面白いほど書ける本
354大学への名無しさん:2011/10/12(水) 07:19:01.90 ID:SRzl2iNr0
>>353
選択肢外だが、よくばりおすすめ


355大学への名無しさん:2011/10/12(水) 10:27:30.37 ID:grX1q8tl0
>>353
あのさ、そのどれをやろうが、すぐに英文書けるようになると思うか?

英語を甘く見るんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!
語学なんてな、苦しい暗記の連続なんだよ
どこまで行ってもな
たかが数百の、しかも大学受験用の例文暗記でグダグダ言ってるんじゃねえ!!!!!
何でいつまで経っても分からないんだよ!!!!!
356大学への名無しさん:2011/10/12(水) 13:45:54.96 ID:svI901Km0
@大矢の実況中継+ドラゴンイングリッシュじゃない? 時間的に。
357大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:22:24.31 ID:T55V5uOs0
バイトの添削だといい加減だしな
358大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:40:31.59 ID:AkF/BYA+0
実況より和文英訳編の方がいいかと
ドラインは解説もいいから模試よりいいよ
359大学への名無しさん:2011/10/12(水) 17:22:30.80 ID:wxy9GuPZ0
ドライン学校の図書室にあったわ
360大学への名無しさん:2011/10/12(水) 17:56:00.94 ID:JJyF7PumP
>>353
もう時間がないでしょ?
だったら竹岡の面白いほど〜に絞って全英文暗記するつもりで。
九大レベルならそれで十分対処できるよ。
361大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:34:24.89 ID:ZLU74eKs0
>>353
受験なめんな
いさぎよく浪人しろ
362大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:46:24.52 ID:M2HU7zgd0
ENGLISH EXお勧め
2600個と例文が多いけど、CD付きだし完璧にすれば受験の文法問題には全く困らないし英作にも使える

浪人予定や竹岡や大矢完璧にした人や大学行っても英語の勉強続ける人は、これ使うといいよ
363大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:13:19.19 ID:kFJtgFRA0
ドラインってなんだよ!?wwwwwww
364大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:56:24.71 ID:c9SMzCW/0
現役が今から間に合うわけ無いじゃん
点数稼ごうと思うな
必要最低限の事だけやっとけ
365大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:21:54.10 ID:lcV6G2jHO
大矢実況中継終わって
和文英訳の文法矯正編やっているんですけど、
今からよくばりで例文暗記するのはムダですかね?
366大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:35:33.03 ID:X8i3eIpQ0
無駄じゃない
例文は多ければ多いほどいいからな
負担にならないよう、すきま時間を利用してコツコツと覚えていくべし
367大学への名無しさん:2011/10/13(木) 14:28:05.69 ID:TzeerC5I0
英語の偏差値60前後の高3です
関大・近大・和大の経済学部(偏差値60〜)を今年がだめなら浪人して受験しようと考えています

学校で英作文の授業はやりましたが、できればもう1冊やっておきたいという感じです

そこで質問なのですが、自分のレベルの英作文演習の参考書でお勧めできるものを教えてもらえないでしょうか
368大学への名無しさん:2011/10/13(木) 15:15:48.09 ID:pIJiBnyZ0
>>367
そこらの私立で和文英訳しかないならまず竹岡の面白いほどでいい。
369大学への名無しさん:2011/10/13(木) 15:24:17.92 ID:4FI/aGbM0
>>367
大矢英作文の実況中継なら高1レベルの文法知識でもわかるから誰にでもオススメ
他科目の具合はわからないけど浪人覚悟は早すぎるんじゃないかな、その志望なら落ちた後に考えるべき
370大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:22:32.60 ID:YOSBapzj0
>>325
50文になる、………ですか?
371大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:35:33.02 ID:5RCgAyw3O
例文暗記なんてドラゴンイングリッシュで十分だろ
英作文は減点法なんだから下手に特殊な構文使わないで基本的にSV…,接続詞SV…で行くべき
論理関係とかも二の次、どうせスペルとか時制で間違えてんだから
「私は〜が正しいと思います
確かに〜は〜です、しかし〜は〜なので私は〜を選びました
例えば〜(ここで字数を稼ぐ)
よって〜より〜を選ぶべきだ」
って毎回自分で使う型を決めといてそこに当てはめて行くべき
372大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:34:06.57 ID:HDHGANx00
頭悪そ
373大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:22:08.83 ID:m5p9ERLe0
すぐ上にも似たような質問、回答がありますが・・・

現在浪人、去年は志望校の問題で英作文の対策は何もしていません
今回は大阪市立大学の二次で英作文使います。和文英訳が多いですが自由英作文もたまに出題されます
今センターレベルの問題なら偏差値60ちょいです
今から英作文の対策というのはかなり遅いだろうとは思いますが
参考書選び、>>356さんや>>358さんの回答を参考にすればOKでしょうか?
あとストラテジーってあんまり人気無いんでしょうか?
あまり話題に出てこないので・・・
374大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:30:15.74 ID:325q1cMuO
>>347 松延より杉山のほうが最強だろw
375大学への名無しさん:2011/10/14(金) 10:14:50.71 ID:Rwv7haw30
376大学への名無しさん:2011/10/14(金) 14:36:35.87 ID:HyYjqNp3P
>>373
今からやるなら、竹岡先生のの面白いほど〜一冊に絞って、
この本に出ている模範解答を全部覚えるつもりでやるといいですよ。
で、試験の問題は和文英訳にしろ自由英作文にしろ、
この本のパターンに無理矢理当て嵌めて書くこと。
そうすれば、少なくとも英作文で足を引っ張られることにはなりません。
377大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:23:21.17 ID:2wHjAivK0
>>371
論理関係が最優先でしょ
筋が正しくないと、ネイティブ採点の場合は意味不明ってことで大減点される
まあ論理関係っても抽象→具体例を徹底するとか、単語のバランス(small⇔bigとかの関係をみやすくするということ)を気をつける、
意味のない文を書かぬよう、あなたの言うように結論、サポート、譲歩、結論、の型にはめるってくらいだけどね。
378大学への名無しさん:2011/10/14(金) 20:23:37.71 ID:m/mmKLlk0
>>376
ありがとうございます
調べてみたところ同タイトルの本が二冊あるのですが
「原則編」という版でいいでしょうか?
379大学への名無しさん:2011/10/14(金) 20:42:43.80 ID:HyYjqNp3P
>>378
今その2冊が1冊にまとめられています。
http://www.amazon.co.jp/dp/480613340X/

これだけでも大変かもしれませんが、是非頑張って目標達成してください。
成功をお祈りしています。
380大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:34:10.29 ID:m/mmKLlk0
>>379
ありがとうございます
明日書店に行く予定でしたので探してみようと思います
381大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:53:03.62 ID:UOcYG7Eh0
フォレストっていう参考書のふるいの使ってるんだけど、新しい改訂版のに変えた方がいいですか?
382大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:11:57.55 ID:09kHsvD80
改訂4版以降のやつなら買い換える必要なし
383大学への名無しさん:2011/10/15(土) 09:18:55.48 ID:XSDs4VEP0
ありがとうございます
384大学への名無しさん:2011/10/15(土) 11:56:29.31 ID:Ql95vDgj0
・竹岡の英作文が面白いほど書ける本
・大矢英作文の実況中継(語学春秋社)
・大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)

一文の和文英訳の問題集を探しているのですが
上記の三冊はそれに当てはまりますか
385大学への名無しさん:2011/10/15(土) 12:12:50.34 ID:XwCCP5Wy0
例文暗記するときって日本語の例文も暗記してるよね?英文と違ってすごい覚えづらい
386大学への名無しさん:2011/10/15(土) 15:36:56.29 ID:M64YENeL0
慶応志望だけど自由英作文ならどれがいちばんいいですか?
387大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:32:29.52 ID:ATJG9Jf/0
>>384
当てはまるよ
>>385
日本語訳見たら英文口に出すくらいだから特に意識してないな
>>386
原田の自由栄作、大矢の実況中継、ハイトレ、小倉あたりだな
過去問と比較してみなよ
388大学への名無しさん:2011/10/15(土) 18:02:53.44 ID:M64YENeL0
>>387
わかったサンクス
389大学への名無しさん:2011/10/15(土) 18:06:31.13 ID:+Nz2HZgQ0
おせぇよ。バカが。
390大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:27:56.86 ID:WGnhqqfn0
竹岡の面白いほど〜ってそんなに良いの?
ちらっとしか見てないけどレイアウトが体系だってないかんじで好きじゃなかった…。
391大学への名無しさん:2011/10/16(日) 21:05:22.23 ID:lgF1K/Nf0
英作って言っても、中学の文法で減点されなきゃいいならduoでよくねって思うようになってきた
392大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:03:18.94 ID:oy3FH6R30
はげ
393大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:19:30.06 ID:YQOBl7K60
荒川さんの本に「(実は中学レベルの英作文も怪しい人が非常に多いので)くもんの中学英文法は絶対やってください。でないと以降の英作文学習が全て無駄になります。
中学の本なんか馬鹿らしくてやってられない、という人にはZ会出版の英作文のトレーニングはじめる編を勧めます。はじめる編を必ず選ぶことです」
少し要約すると↑のようなことが書いてありました。
英作文のトレーニングはじめる編は中学レベルの英作文に「自信を持って即答出来る」か怪しいレベルでも英作文の一冊目としてやって大丈夫なんですか?
回りくどくても、くもんの中学英文法から開始すべきですか?
394大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:26:02.53 ID:0EY0c7V30
荒川って誰よ
395大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:39:36.73 ID:7Tse75Lg0
イナバウアー
396大学への名無しさん:2011/10/17(月) 20:34:54.07 ID:INuKeccr0
どんすらぽんでいいでしょ
中学レベルは
正式名称はどんどん話すための瞬間英作文ね
397大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:55:54.88 ID:J54+rHBX0
当方コンビニもないようなド田舎なんだが大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編を
画像汚くていいからちょこっとうぷしてくれない?
中身見てから買うか判断したい
398大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:17:27.12 ID:pcJtU1PCO
小倉の教本って文法矯正編と公式運用編どっちがおすすめ?
399大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:19:33.79 ID:UcLB3rES0
そもそも必要かどうか考えるべき。
文法終えて、例文暗記する方が先決ではないだろうか。
400大学への名無しさん:2011/10/18(火) 04:32:41.27 ID:apwVI1lR0
>>399
その例文暗記に教本を使うんだろ。
英作文に使えない例文覚えてもな。
401大学への名無しさん:2011/10/18(火) 04:43:34.52 ID:FKdPIrOU0
ハイトレ神
しかしマーチ狙えるかどうかレベルまでしか到達しないw
402大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:07:19.15 ID:0VgCS+vb0
>>397
まず上京しろ。
403大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:09:57.66 ID:51fU/VMH0
ハイトレは導入本
404大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:28:29.61 ID:yjenN0el0
>>390
びっくりするくらいいいよ
405大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:33:18.60 ID:7YGZp4d20
>>404
そうか。どんなところがよかったですか?
基礎英作文精講終わったら買おうか迷っています。
406大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:17:03.87 ID:lO37xcSqO
あげ
407大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:18:19.33 ID:6Go/pGESO
面白いほど
数学理科その他に時間とられ京大入試までに2週すら出来るか危うい
良いんだけど量が多い
夏休みから初めて未だ一周目の75%程度だ
みんなどんなもんなんだ
408大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:39:25.60 ID:+lPFc2Zw0
物語文が豊富な多読用参考書ってある?速単上級編レベルの
409大学への名無しさん:2011/10/21(金) 14:55:27.35 ID:k8Fu2PV0O
普通に物語読めばええんちゃうん?
410大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:31:45.04 ID:7A0LU2ueO
ターゲットに物語文のやつが出てた気がする
アマゾンで検索してみ
411大学への名無しさん:2011/10/22(土) 07:43:33.26 ID:Y4trtjYI0
>>407
英作文ばかりは量より質だから気にしなくて良い
じっくり取り組むのが吉
ただお勧めとしては、あれ厚い本だから復習も同時進行で進めると1周の時間で1.7周くらいできる
412大学への名無しさん:2011/10/22(土) 14:43:08.58 ID:VzCRcTmrO
いや英作文は質より量だね。

当然どっちも大事だが、どっちかと言えば量の方が重要。
413大学への名無しさん:2011/10/23(日) 08:01:14.06 ID:1gKbeJun0
>>412
京大ばかりはそうじゃないと思う
>>407は京大志望者
414大学への名無しさん:2011/10/23(日) 08:05:37.63 ID:1gKbeJun0
理由も出しておくと
京大の英作文は表現知識を問う問題じゃなく、こなれた日本語をどう解析して訳すかを問う問題だから、
そもそも知識問題的じゃなく思考問題なわけで
もちろんいっぱいやるに越したことはないし、そもそも京大志望者は勉強熱心だから他大志望に比べたら勉強はするだろうけど、
あの問題はいっぱいやったからって仕方ないところがある
それよりなら現実に自分が書けるレベルまでどう和文を砕くか、一問一問に色んな解答が書けないか、などという方向性の勉強をすることになる。
すると、たくさん解くというよりは優先したいのは一問あたりの質
415大学への名無しさん:2011/10/23(日) 08:38:29.93 ID:w4wwtolBO
京大より阪大の英作文の方がはるかにムズいぞ。

それに質と量の話がなんで知識と思考の話にすり変わってんだよ。
416大学への名無しさん:2011/10/23(日) 09:10:38.84 ID:JxToxOul0
関大、立命館は課題英作文(50語以上)出ますか?
417大学への名無しさん:2011/10/23(日) 09:33:42.90 ID:mLzzLCjjO
過去問みなさい
418大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:40:42.30 ID:heIH03onO
BOOK・OFFにCD未開封書き込みなし新品同様のハイトレあったから買っちゃった。750円だったから得した気分
419大学への名無しさん:2011/10/23(日) 15:16:40.86 ID:1gKbeJun0
>>415
阪大のは自由英作も入ってるからそれを含めたらそうなる
英訳だけなら京大のが長くてやりにくい

ああ、知識だけの問題なら量でカバーできるけど、
思考が要求される問題は質が伴わなきゃ無理だってことが言いたかった
自明だって思って書かなかったけど不親切でした
420大学への名無しさん:2011/10/23(日) 15:22:40.56 ID:1gKbeJun0
いや違う私はちゃんと書いていた
>いっぱいやったからって仕方ない
これが量の勉強の話で

>現実に自分が書けるレベルまでどう和文を砕くか、一問一問に色んな解答が書けないか、などという方向性
これが質の勉強の話

もちろんもっと分かりやすく書くべきではあったけども
とりあえずすり替えてはないつもりなので。

質・量の違いを明示するために
質の象徴として思考、量の象徴として知識を出したのです

ここまで言ってわからなかったらそれは私のせいじゃないよねw
421大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:18:48.30 ID:o022Y7Q50
具体的な参考書やその使い方、添削方法などそっちのけで質だの量だの強弁しても意味ないよ
422大学への名無しさん:2011/10/24(月) 07:53:19.90 ID:08QBQX8G0
>>421
>現実に自分が書けるレベルまでどう和文を砕くか、一問一問に色んな解答が書けないか、などという方向性

指針は示したつもり。これ以上は自分でやってほしい。
423大学への名無しさん:2011/10/24(月) 08:03:28.03 ID:08QBQX8G0
どんな参考書でもこれでやることは見えると思うけどなあ
やっぱりまた意味ないってなっても困るから具体的に明示すると

・まず書く(これは消さないし修正しない)
・辞書を参照して、色々な表現の可能性を考える
・模範解答の訳と日本語の違いを確認して、どこまで和文を砕いていいのか、また和文をどう砕いているのかを問題ごとにチェックする
・模範解答の訳の単語レベルを下げるなどして、自分が現実に書ける範囲内で書く術を探す(ここが自分なりの最高点になる)
→そうして完成した自分の書ける範囲内でのベスト英作文(これが書けたらちゃんと合格点)と、最初に自分が書いた英作文を比較検討して伸びしろをさぐる
 往々にして美文で受験生にはきつい模範訳は踏み台にして、試験場で現実に自分が書ける作文のレベルを上げることを目標とする。

オーソドックスにこういう勉強の仕方になるでしょうね。
掲示板でここまで書く必要があるかは疑問だけどとりあえず具体的に書いてみたよ。
424大学への名無しさん:2011/10/24(月) 08:09:02.92 ID:08QBQX8G0
具体的な参考書
→大学の過去問がベスト。個人的には和文英訳教本シリーズが好き
具体的な使い方
→上
具体的な添削法
→先生がいるのがベストではある。ALTと共同で見てくれるならこの上ない。
 だけど、上で示したとおりで、現段階で何点取れるかなんて実はどうでもいいわけで(それは模試の仕事だと思う)
 自分の答案のクオリティを上げることに全力を傾けるべきだと俺は思うけども。
 とするとまあ、自分の能力の範囲の上限にあたる「ベスト答案」(作り方は上参照)と
 はじめに書いた、ぎごちない答案とのズレの修正、そこの不断の葛藤こそが勉強のメインとなるのでは、と思います。
425大学への名無しさん:2011/10/24(月) 08:15:36.71 ID:08QBQX8G0
加えて到達点を明示しておくと、
自分のベスト答案が一発でコンスタントに書けるようになる必要はないが、
ベストに一発目から近づけていくことが目標になる。
英作文に限っては難解な語句や用法の知識なんかいらなくて、知っている基礎知識の活用がモノをいうわけで
ごつい和文を見たときに英作文の大まかな方向性が浮かび、それなりの解答が書けるようになっていて、
ミスも細かい語法やコロケーション、単語の使い方など、日本人にはちょっと厳しいあたりだけに留まるようになれば、
それはもう、どこでも合格レベルだと思うよ。
426大学への名無しさん:2011/10/24(月) 08:30:46.36 ID:08QBQX8G0
ここまで、>>407さんを想定して書いてきたから、まあこれは京大や阪大などの長い英訳の話です。
いかんせんあのあたりの英作文は日本語がグレーゾーンな感じで訳しにくいうえ、
参考書や赤本の作成者も、気合が入りすぎて受験生には無謀な解答を出していたりするわけで、
受験対策ってレベルで考えると上みたいな対策方法・方向性じゃないかなと。

ただまあ、>>421さんのは正論だと思ったからこう詳しく書いたけど、
ここまでせずともいいかなあというのも半分。
2chは有益な情報も多い。だけどそれを再構成して自分なりにやってみる力こそ大事だと思います。
私が書いたものも絶対とかじゃなくて。これを土台にしてもいいし、しなくてもいい。
本番の点数の寄与率的に考えて、最もよい方法を自分なりに考えていった一つの結論だと思ってくださいな。
427大学への名無しさん:2011/10/24(月) 08:43:50.25 ID:GZn6dde40
内容がなさ過ぎてふいたwww
428大学への名無しさん:2011/10/24(月) 09:01:07.79 ID:08QBQX8G0
>>427
お許しください
一応ちゃんと考えて書いてみたんです
429大学への名無しさん:2011/10/24(月) 09:04:10.43 ID:08QBQX8G0
とはいっても当たり前のことしか書いてないので内容がない(というかつまらない)のは当然かもしれないと思います。
私自身勉強の仕方のパイオニアではなく、ごく地味で普通のことを書いたに過ぎないので、
内容が無いというあなたの指摘はごく正当なことです。
もし独特の勉強方法や、真新しい方法論を求める方が見たところで、わかりきってることに過ぎないと思われますが、
そのような主旨で書いたわけではないということをご理解していただけたら。
430大学への名無しさん:2011/10/24(月) 10:10:44.73 ID:5He+GJlX0
ブランド志向=権威に弱く自分に自信がなく、流行や時代の流れに流されやすい。
自分の外側に権威を付けたがる。
英語で時分を飾りたい。英語に頼って自分をよく見せようとする弱さ
431大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:37:40.78 ID:ZlcTB3AS0
>>429
西きょうじ受講してた?
>>423みたいなのは俺は面倒くさすぎて正直やってらんないな…。
でも、これくらい、もしくはこれに近い感じの勉強をしてる奴が多数派なのか?
やってる人も、あーめんどくせえなぁと思いながらやってるんだよね?結構大変だよねこれ?
432大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:48:04.34 ID:hBXedxBu0
ドラインと面白いほど終わりかけてるんですけど次は700かよくばりだったらどっちがいいですか?
433大学への名無しさん:2011/10/26(水) 20:19:28.60 ID:3bJ0y1lTP
そのままよくばりを。竹岡英作文の集大成です。
434大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:23:11.62 ID:kOrYtiHT0
カスの集大成ってことか。
435大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:05:48.13 ID:G+RzeVxN0
カスで東大は入れるんだからお得じゃんwww
合格者のどれだけが使ってると思ってんだよw
436大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:14:06.34 ID:wMZro9aLO
ドラゴンイングリッシュ使ってる人、感想教えてくれ。
437大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:20:00.27 ID:XyDHYma10
ハイトレか小倉矯正どっちがいい?
おもしろいのに足そうと思うんやけど
438大学への名無しさん:2011/10/27(木) 01:35:20.76 ID:wIrOtDpUO
>>436
まだ始めてないならドラインはマジでやめといた方がいい。
一見選りすぐられた例文のようで、実際は著者のエゴで集められた使えない例文のオンパレードだから。
今からでも全然遅くないから駿台の600か700をやるべし。
仮に全部覚えられなくても、このうちの400〜500文程度覚えとけば作文は書ける。
439大学への名無しさん:2011/10/27(木) 06:47:31.82 ID:wMZro9aLO
>>438

なるほど、サンクス。

危ない、買うところだったよw
440大学への名無しさん:2011/10/27(木) 07:17:52.22 ID:G2ITiUP00
ドラインそんな使えないか?
ドラインだけで神戸8割取れたぞ
441大学への名無しさん:2011/10/27(木) 10:55:25.13 ID:WQkoXTj70
神戸は問題簡単だからな
442大学への名無しさん:2011/10/27(木) 11:31:00.48 ID:qItdngqr0
神戸に英作なんてあるのか
443大学への名無しさん:2011/10/27(木) 14:22:54.34 ID:wIrOtDpUO
だいたいcomeとgoの区別のために百分の一を割く意味がわからん。(大事なことではあるが)
444大学への名無しさん:2011/10/27(木) 14:25:49.17 ID:dbXwkom40
例文600はまだいいとしても700選はねーよ
445大学への名無しさん:2011/10/27(木) 14:26:59.54 ID:5Unur5LO0
バイトの添削うけてみな
446大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:36:41.59 ID:69RHr/+30
>>439
すげぇw
他人の意見、しかも2chの意見をさらっと鵜呑みにするやつが居たとはwww
447大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:46:46.91 ID:wIrOtDpUO
>>446
お前もな。
>>439は社交辞令でそう言っただけって可能性も無くはない。

ドラインdisられて悔しいのか?wwwww
残念だがドラインは駄作。
竹岡にはもうちょっと選択眼を持ってほしかったな。
448大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:32:08.43 ID:rmcIgatH0
ENGLISH EX最強伝説
これと竹岡や大矢やっておけば英作文無双が可能になる‘かも‘
449大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:57:03.27 ID:wIrOtDpUO
>>448
それは言えるな。
俺もenglish ex持ってるけど、これが例文集としても文法書としても問題集としても完璧。
CDも付いてるし。
450大学への名無しさん:2011/10/27(木) 17:08:12.94 ID:DJdVb3950
東大寺と法隆寺間違えるような著者は信用できないなあ
451大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:18:37.83 ID:wMZro9aLO
聞いといてありがとうも言わないのはないと思ったから。てかそれが普通でしょ。

ドラインやっぱ評価がイマイチなのね…
452大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:44:26.91 ID:hvR746fN0
イマイチって言ってるの一人しかいないんだが
453大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:47:39.67 ID:EZEpHXxZ0
600って評判あんまり聞かないけどいいの?
近くの本屋に700がないから600買おうか迷ってる。
454大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:59:53.35 ID:mSBiRyLN0
700よりはマシ程度
455大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:05:17.53 ID:wIrOtDpUO
700選disってんのは定期的に沸くキチガイ竹岡信者だけ。

700選が本屋に無いのなら600でもいいが、600と700両方置いてあるなら700を買った方がいい。
456大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:12:01.92 ID:PsiJkPXS0
>>455から構文集スレの700基地外の臭いがプンプンするな
竹岡disるだけしか能のないアホは気持ち悪いから巣に篭ってろよ

>>ALL
やるなら竹岡の方がいいよ
こなれた和文からの英作を求められる最近の入試により適してる
457大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:19:39.02 ID:ImkU1YKo0
>>453
600も700も要らない。
>>447>>455のレス見れば分かるけど700選信者は基本アホだから無視していい。
大矢と竹岡立ち読みしてフィーリングに合った方使え。
時間あるなら和文英訳教本が一番いいよ。
458大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:22:14.19 ID:wIrOtDpUO
>>456
それはオメーだろwww

別に竹岡を全否定してるわけじゃない。ドラインはやめた方がいいってだけ。
少なくとも表紙にあるような『この100文で』みたいなことは思わない方がいい。著者の授業受けてるけど、本人がもっと暗記しろって言ってるくらいだからね。
459大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:25:39.14 ID:ImkU1YKo0
竹岡コースでドラインとよくばりするんだからいいんじゃない。
大矢も難関狙いならどうぜ二冊。

>700選disってんのは定期的に沸くキチガイ竹岡信者だけ。
こんなこと書いてちゃ>>456みたいに言われてもしゃーないわな。
先に煽ってるの全部お前だよね。
460大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:33:11.94 ID:wIrOtDpUO
>>459
あ、都合良くこういうのは見えないんだ。

>>444>>446

やっぱアホだな。
もっと具体的にドラインダメ出ししてもいいけど、これ書くと信者がブチギレるからなぁ…
461大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:47:50.94 ID:LT0wBrJV0
>>444は700選はねーよって言ってるだけで別に煽ってない
>>446は他人の意見鵜呑みにするのが馬鹿なのは万国共通だし700選に触れてない

対してお前の場合は以下の発言で竹岡使用者を煽ってる
>ドラインdisられて悔しいのか?wwwww
>700選disってんのは定期的に沸くキチガイ竹岡信者だけ。

詭弁ばっかり言ってないでいい加減鏡見て自分の醜さ自覚しろよw
NGするからじゃあのw
462大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:18:55.80 ID:wIrOtDpUO
やっぱ書かねぇとダメか〜。
まず、ドラインってのはもっとも重要な文を100だけを精選したはずなのに、「その100文に何故これが?」って例文が多数あることだね(1,3,5,12,16…etc)。
時制が重要なのはわかるが、100文と限られた中では文法書に任せるべき例文まで入れる必要はない。どうせ網羅できないんだから。
それらを外して、もっとディスコースマーカーや、接続表現、比較・対比表現を含んだ例文を入れた方がより英作文の対策になるし実用的でもある。
あと論理の章の導入で、オーストラリアに行きたい理由として『コアラが見たいから』ってのを非論理的な答えとしてるけど、これは決して非論理的ではないよ。
『オーストラリアに行きたい理由』という枠組みの中での『コアラを見たい』なんだから、則ち“本場で見たい”っていう立派な理由だろ。
もし日本に旅行に来た外人に同じ質問して、「和食が食いたいから」って言ったらそれは当然本場で味わいたいって意味だろうよ。パリの凱旋門眺めながら寿司食って日本気分に浸れるのか?それと同じだよ。
コアラだってカンガルーだって生息地で見たいって思うのは至極真っ当だしこの上ない理由だろ。
この論理の章でディスコースマーカーとかもっと扱ってくれればよかったんだよ。
これじゃ意見論述型の作文には対応できないし、和文英訳にしてもキツい。

一応700選信者だと思われないために言っておくが、竹岡の本がやりたいなら“面白いほど”か“よくばり”にした方がいい。
(本音はやっぱ600が700を薦めたいとこだが。)
463大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:47:12.35 ID:pmlEGy5I0
Z会の英作文のトレーニング実戦編が一番いい。
演習もできるし例文集もついてるし。
464大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:09:17.26 ID:pUTWjWCc0
>>462
700選がよくばりよりいいところってどこなのさ
若干古い感じがするんだけど
465大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:43:36.50 ID:wIrOtDpUO
>>464
逆に聞きたいんだが、その『古い』ってのは誰の感覚なんだろうか?

そして、よくばりは会話文が必要以上に入ってるところが頂けないのと、ドラインの100文よりはいいがやっぱり418文の選定が微妙なんだよ。
例えば、これは和文英訳教本(長文編)にも書いてあることなんだが、実際の作文で知らない語彙が含まれてたりしたら、当然それらを知ってる語句で置き換える必要があるわけだ。
その際に極めて役に立つのがhowやwhatなんだ。
例をあげると、『問題はその本質よりもむしろ外観だ』って文を英作する際に、“本質”だの“外観”だのって単語を知らなかったとする。
このとき『本質=what it is』、『外観=how it looks』と中学レベルの単語に置き換え“The question is not so much what it is as how it looks.”とする。
このような、技術を例文を通して習得しようとする場合、“よくばり”には無いから出来ないんだよ。
(ちなみにこの例文は700選から。)

まぁこれはほんの一例にすぎず、やっぱり妙にラフさにこだわってるせいか“よくばり”には欠けたものが多いんだな。“ラフさ”や“新しさ”みたいなことよりも、もっと学ぶべき重要なことがたくさんあるんだ。

それに別に“かたい”英文ってのは悪いことじゃないんだぜ。
かたいってのは、ほとんどの場合英語では回りくどいってことで、それは相手を重んじる日本人らしさの表れでもあるんだ。
466大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:19:44.47 ID:2nReMYiuO
英文が古いって言ってる人等はどんな人なの?
文語調、口語調や性差別語は避けるべき
とか言うのは分かるけど
自分は、英文の古い新しいとか全然区別出来ない
正直、聖書やシェークスピアの有名な一節とか
独立宣言とかゲティスバーグ演説みたいなの読んでも普通に読めるし
英文が古いってのがイマイチわからない
日本語が古いってんなら分かるけど

そういう感覚はどこで身につけてんの?
帰国子女か何か?
467大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:33:37.35 ID:wIrOtDpUO
英文見て、やたら「これは古い」だの言う奴はにわかと相場が決まってるんだ。

英語ってのはな、つい100年前に言文一致体の生まれた日本語と違って、ニュートンの時代からほとんど変わってないんだ。
変化といったら、いくつかの助動詞が交代したくらいだ。

当然ニュートンの論文なんかもそのまま読めるし、ゴールドラッシュ時代の新聞や看板、トムソーヤの冒険なんかも読める。


それに、古い表現なら古い表現として逆に知っておくべきなんじゃないのか?
教養という観点では言うまでもなく、入試でも阪大なんかは夏目漱石の『こころ』とかを英訳させてくるぜ。
468大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:44:55.23 ID:wQRKBteL0
常に新しい言葉が生み出されているのを見れば分かると思う
分からないならお前は相当鈍感なんだろうな
日本語が古いも英語が古いも要は一緒だろうさ
近年使われている単語が殆ど使われてない例文集は英語が古い
469大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:51:09.63 ID:fgjABVKGP
>>468
具体的に。
470大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:54:50.19 ID:wIrOtDpUO
>>468
英語における“新しい言葉”って何?
それの出現によって別の何か言葉が消えたの?
その“新しい言葉”は既に英語圏のフォーマルな文書に反映されてるの?
どこでその“新しい言葉”は生まれたの?
誰がその“新しい言葉”を使ってるの?
“新しい言葉”ってのはまさか単語じゃないよね?
iPodとかそんな次元で“新しい言葉”って言ってるんじゃないよね?
471大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:10:23.82 ID:pmlEGy5I0
ダメだな>>468は…。

>近年使われている単語が殆ど使われてない例文集

新しい構文とかが誕生したならまだしも、>>470が言ってるようにipadとかそのレベルの話なら書く際に単語は自分で取捨選択するという当たり前の英作文のプロセスを踏めばいいだけ。
472大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:12:10.04 ID:G2ITiUP00
表現が古くさくても文法的に合ってるなら丸もらえるんじゃないの
473大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:32:23.60 ID:wIrOtDpUO
そもそも古い表現と新しい表現とのボーダーは誰が引くんだって話だよ。

採点官個人の価値観で勝手に表現の新旧なんて決めていいのか?
その価値観による“古い表現”だったからといって減点する権利など、一個人にあるのか?

百歩譲って、廃れた表現やかつては許されてたけど現代の文法では誤りとされてる表現(the way how等)はあるとしても、およそメジャーな例文集には載ってないぞ。
474大学への名無しさん:2011/10/28(金) 02:09:51.57 ID:73zfEmOM0

結論:ALL IN ONE最強
475大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:34:55.46 ID:ggAwUCGc0
古いっていうか堅い
476大学への名無しさん:2011/10/28(金) 15:47:13.97 ID:3Cf0G3u30
>>473
英語に限らず、あらゆる参考書において2ch内で見かけた記述をそのまま違う場所でリピートしてるだけで
ふるいだとか言ってるやつらのそれぞれが、ちゃんと参考書を見てるわけじゃない。

だから何のあてにもならないし、2chで古いとか言われるものが受験で×にされることもない。
477大学への名無しさん:2011/10/28(金) 16:36:29.22 ID:mS83eIQLO
ここでちょっと発想を転換させて、外人が日本語で作文する場合を考えてみようじゃないか。

もし、外人が自己紹介で『吾が輩』という一人称を使ったとする。

年寄りでもないのに『わし』という一人称を使う小林よしのりみたいなのもいるように、この『吾が輩』もキャラかもしれない。

同じように、堅い話しぶりや古風な言い方もキャラだと考えれば否定できないんではなかろうか。
個性の否定は人格否定に繋がる。
少なくともこれは、女が『俺』を使うような節操の無い話ではないはずだ。

個性を尊重する欧米の文化の、まさに文化をして文化たらしめる最大要素である言語において、そのような人格否定をするのだろうか。

よって、もし非ネイティブがいっちょ前に「その英語は古い」だの「堅い」だのケチつけたら、文化を巻き込んで(文化論にして)問題提起すればいいんだ。

「もしこの書き方を否定するなら、まず日本語の一人称を“私”オンリーに統一させてみろ。それが出来たらその指摘ものもう」とね。

それに>>465でも書いたが、英語でいう“堅い”ってのは九割方“回りくどい”って意味で、“回りくどい”とは則ち直接的な表現を避ける“丁寧さ”でもあるんだよ。
つまり相手を重んじ、和をもって尊しと為す日本人らしさの表れなんだから、堂々と堅い表現を使うべし。
これは国連事務次長を務めた新渡戸稲造の言葉な。
478大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:45:24.90 ID:+RNyuYxai
最難関大への英作文って人気ないの?あんま話題に上らないから。
479大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:50:26.54 ID:ZSLZDBknP
最難関は、同じ大矢の実況中継→ハイパートレーニングを終わらせてからじゃないと
手に負えないし、そこまでできる受験生はほとんどいないからじゃないかな。
480大学への名無しさん:2011/10/28(金) 23:55:37.76 ID:n9wZBxBX0
ENGLISH EX内容は文句なし、最高だけど索引ついてないのが痛いな
481大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:43:03.51 ID:hfBaUntBI
結論:何にせよやりきれなければ無意味
よって自分のキャパにあったものをすべき。
482大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:23:57.47 ID:WD1qIHxr0
受験参考書やどの塾の授業うけても
「これは2000年以降に急に使われ出した新しい文型です、文法です、構文です」なんてきっと習わない。
なぜならセンター試験にも二次試験にも出ないから。
つまりどの参考書を使っても、習えるのは30年前のむかしっからある文型のものだけなんだよ。
もちろんto google itなんてのはなかったにしてもね。

話は少し逸れるけど、>>468の日本語はきっと100年前の人にも正しく通じるよな。一方、

「"iPod"の使い方が"イミフ"だから"ググった"。」

は通じないかもしれない。
しかし昔の人も単語の意味を辞書などで引けば、文法、文型としてのルールは
もとの日本語のまま(つまり、古い日本語のままということ)だから。

「"iPodという機械"の使い方が"難解なもの"であったので、"インターネットでその使用方法の検索をかけた"」

とわかる。
あるいは、今度は「iPod」や「インターネット」や「検索をかける」といった語句の意味が必要になるけどね。

むかしの日本語というなら平安時代の頃といまの文法はちがうじゃないか!というツッコミも正しいのだけど
いま問題にしているのはここ30年くらいの米英での英語の話で、それを昨今の日本語に例えたら、ということなのでゆるしてね。

ちなみに、新しい表現をどんどん英作に用いることもきっと推奨できない。
なぜなら新しい英語に点数をつけるのは、なんと古い英語を学んできた人達だからなんだよ。
そのうえ正しい英語、満点をつける基準が教師によってまちまちだから、昔からある表現にないものや
「ほんとは間違えなんだけどいまは使われてる」というものは使って得をしない。
だからそういう受験英語参考書は少ないと思う。

つまり、新しい単語もついでに覚えられるってこと以外はどれも等価だと考えていいと思うよ。
それ以上の勉強は大学でやればいいし、気にするな!
483大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:32:27.31 ID:UmhEZqL50
黙れゴミ野郎
484大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:04:36.98 ID:nbMDrXf10
せやけど…文章長いで!!
485大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:04:12.28 ID:bSlOVXov0
600とか700にIT用語その他現代の必須用語が皆無なことは事実で言い回しも堅い
言い回しが堅い例文をそのまま覚えてるといざこなれた日本語を英訳しようというときにできない馬鹿が多い
そして近年出題される英作文は課題文自体がこなれた日本語であることが多いのが実情
こうした意味で受験勉強において「古い」600や700をあえて使う意義は無に等しい

「文法自体は変わっていない」とか「新しい表現を使うのは得しない」とかずれた発言をしているのがいるが
「こなれた課題文をどのように英語に持って行くかを中継する日本語⇔日本語の相互変換」が
「600や700が古い/古くない」の主題であるのでピントのずれた詭弁に惑わされないように

※※※毎回長文書かないと何も説明できない携帯馬鹿の言うことは無視するのが上策也※※※
486大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:23:22.60 ID:FgEldz6lP
600は昨年出版されたばかりなんだがw
487大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:23:06.69 ID:FgEldz6lP
>>485
具体的に700選や600のどの英文のどういう部分が堅い表現なのか、
実例を具体的に示してほしい。

さあ、どうぞ。
488大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:31:08.62 ID:xmwp0Cwi0
600って佐藤治夫か
489大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:43:47.08 ID:bJKzPWh30
490大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:58:05.31 ID:lY7gOYH7O
同志社法志望なんやけど
どの参考書がおすすめ?
491大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:45:16.18 ID:mhOKWDFy0
>>485 ←まれにみる馬鹿
492大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:50:09.37 ID:nbMDrXf10
結局薄っぺらい長文なんだよなw
バカが一生懸命書きました
493大学への名無しさん:2011/10/29(土) 19:23:30.78 ID:gileuu1E0
岡山大学志望です
センター過去問や問題集は180点くらいです
主に使っている参考書

ターゲット1900
速単必修
英語整序問題精選600(河合出版)
英頻1000(中途半端)
速熟(中途半端)

英作文対策全くしていません。例文暗記しようと思うのですが上記の河合の整序600は英文暗記したら英作文対策になりますか?駿台の700と迷っています
整序600の英文が英作文のための例文暗記として使えそうなら駿台の700はやめようと思っているのですが
494大学への名無しさん:2011/10/29(土) 19:38:12.92 ID:DhwmU0o30
>>492
どこが薄っぺらいかいってみな
おまえの方が遥かに薄っぺらいからw
495大学への名無しさん:2011/10/29(土) 19:41:59.60 ID:FgEldz6lP
その前にこちらの質問に答えるのが先だ。
496大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:14:38.08 ID:HNu8pRtzi
>>494
よっぽど悔しいのか?バカww
497大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:20:23.29 ID:TDS0UKqU0
>>493
駿台700にしても600にしても今からは無謀。
過去問分析してみて、面白いほどかハイトレ
適していそうな方をとりあえずやった方が良いと思う。
498 ◆G9maIYd38k :2011/10/29(土) 22:52:46.33 ID:l2RXJNKGO
ハイトレ、竹岡、実況中継、どんすらぽん、ENGLISHEXを2年くらいかけてマスターすれば、どこの大学でも戦える
499大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:06:05.40 ID:aI9AB3F30
>>498
全部やるの?
500大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:47:25.04 ID:SnyhZVfD0
>>493
岡山ならドラインはどうだろうか
不安ならよくばりとか
501大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:37:43.91 ID:MTZ0KkMj0
>>498
>>500
無謀ですか。。。ただ、やる気はあります!時間も二次まではまだ三ヶ月あるので十分頑張れると思っています。でも確かに駿台の700は全くの一からになるので少し不安ですね。
河合の整序600は整序問題としてはもう解ける状態なのでこれなら例文暗記もいけるかなという感じはあるのですが、英作文の例文として良いのかどうかがわからなくて‥
英作文にも使えそうであれば河合整序600にしたいです

ドラインなども考えたのですが自分あまり応用とかできなそうなのでできるだけ例文多目の参考書をやりたいと思っています

502大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:54:09.25 ID:dc6T6vce0
>>501
よくばりは418文あるぞ
503大学への名無しさん:2011/10/30(日) 01:15:21.79 ID:h4n2n5Sm0
二次まではまだ三ヶ月あるたってセンターあるだろ
まあもう英作は無理だ
あきらめな
504700選右翼 ◆F.3UxNYoyA :2011/10/30(日) 04:48:18.36 ID:QdaHrNDWO
なにやら盛り上がってるな。
>>501
今から700やっても全然大丈夫。
前にも書いたように100文200文やってくると、それらの知識が補助的役割を果たして、進めば進むほど暗記にかかる負荷は減少していく。
むしろ逆に、100文をキープし続ける方がずっと難しい。
ところが、くどいようだが曲がりなりにも700文一通りやると、個々の例文に含まれる知識が別々の例文の理解を補足するんだ。
まさに持ちつ持たれつみたいな関係だ。
505大学への名無しさん:2011/10/30(日) 05:10:52.45 ID:QdaHrNDWO
そして例文暗記は、分析よりも暗記主体でいけよ。
“理解の伴わない丸暗記は無意味”なんて言われるけど、実戦的なことを考えた場合、実はそうとも言い切れないんだこれが。
記述模試とかでも経験あるかもしれんが、何より試験会場で恐いのは核となる文をそこに持ち出せないこと。
熟語の知識なんかはあっても、ここが抜けてると手も足も出ないんだ。

理解も大事だが、ちんたら調べてまとめノートだの作ってても英作文なんて書けやしない。
先を急ぐ必要のある受験生は暗記主体で全く問題ない。
分析は受験終わってからじっくりやったらいいんだ。
506700選右翼 ◆F.3UxNYoyA :2011/10/30(日) 05:20:29.11 ID:QdaHrNDWO
例文暗記の恩恵は英作文力の向上だけではない。
読解スピードも著しくアップする。
本来、作文されたものを読むのが読解なんだから、作文と読解は親戚みたいなものなんだ。
だから例文暗記は英作文対策をしてるようで、実はセンターも含めた読解の対策にもなってるんだ。
それはもちろん文法問題の対策も兼ねる。
507大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:20:58.29 ID:l26pj5AM0
この時期に700選推しとか空気よめよwww
俺は2年までに何度もやってるから良い参考書なのはわかるがな

今焦ってる奴は割りきってドラインでもやってなんとか部分点稼いどけよ
508大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:31:43.38 ID:3rZKOepZ0
700選はやるな
丸暗記しても何の効果も無い
やるならDUOにしとけ
509大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:53:48.36 ID:5/eFD/HC0
700選やってたなー。普通にいい本だよ。
確実に読解にも影響出てくるし、文章が意味の塊ごとに見えるようになってくる。
返り読みなんてしなくても、文章の構造を予測が精確になって前から読み下せる。

まあ、英作で文章を暗記しておきたいっていう人には今からはかなり厳しいと思う。
浪人するって決めてるなら、全然700選お勧めだけどね。あと二年生にもおすすめ
510大学への名無しさん:2011/10/30(日) 10:05:17.63 ID:s4qGlauW0
20年前に父が使ってた700選があるんだけど使える?
511大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:30:11.55 ID:b6AxWKjt0
duoって単語、熟語を暗記するための例文集ですよね?
やっぱり英作文や読解に応用できるのは700選なのですか?
教えてください。
512大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:23:29.44 ID:MTZ0KkMj0
河合の整序600には誰も触れないのですね
513大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:27:01.43 ID:h4n2n5Sm0
自分が良いと思ったらやれよ
そして落ちろ
514大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:59:13.38 ID:Ws9we6N+O
デュオなんて単語帳ではなく例文集だろ
そのつもりで使ってたわ
例文のついてる単語帳は例文集として使ってたわ
河合のバラの単語帳とか
515大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:04:23.19 ID:CK2iyVmTP
>>511
700選か600、あるいは300選×3を使うのが無難です。
単語熟語を無理矢理限られた英文に詰め込んだものこそ不自然と言わざるを得ません。
516大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:07:01.32 ID:MTZ0KkMj0
700選にします
アマゾンで見つけた解説サイトも使えそうでしたので
暗記の仕方としては日本文を見る→英文を頭の中で浮かべる&口に出せる。という感じの状態になるのを目指すで問題ないでしょうか
みなさんありがとうございました。残り3ヶ月で間に合わせます
517大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:13:54.97 ID:5/eFD/HC0
>>516
もう一度言うけど、今からは正直かなりしんどいからな。
あとCDに甘えて、聴くだけでいいやって思っちゃうと完全にアウト。
はしがきにもあるけど、まずは英文の構造を理解してからCDに取り組めって書いてある。
英文を理解すると、日本文→英文もすんなりいくと思う。
518大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:23:00.95 ID:MTZ0KkMj0
>>517
わかりました。解説サイトで構文の理解をしながら進めていきます
519大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:37:55.07 ID:CK2iyVmTP
残り3か月しかないのなら・・・

英文法基本300選→英作文基本300選

の順でやったほうが無難だと思うけどなぁ。

英文法基本300選は3択の英文法問題。
だけど1題ずつポイントがハッキリしていてそれが英作に即役立つ。
英文法300でポイントを押さえた後、英作文300の例文を暗記していくほうが、
時間的にも無理がないし、応用の利く覚え方ができると思う。

おまけに著者の飯田康夫先生はブログ(英文法道場)を毎日更新されていて、
自著に関してのものならコメント欄で質問すればほとんどの場合答えてくれる。
520700選右翼 ◆F.3UxNYoyA :2011/10/30(日) 16:52:41.29 ID:QdaHrNDWO
700選の解説サイトならここが一番詳しい。
http://web.archive.org/web/20090129110803/http://complete-700.hp.infoseek.co.jp/index.html
(↑リンク切れサイトを http://www.archive.org/web/web.phpで復活させてる)
他、参考サイト

http://www.geocities.jp/basic_grammar/
(上のよりは解説は詳しく無いが進捗シートが手に入る)

http://eigo.vis.ne.jp/books/700sen.htm
(700選の薦めと原文復元法の紹介)

http://www.geocities.jp/ido_pko/findex.html
(伊藤和夫の総合案内。“『700選』暗唱の意義と効果”参照)
521大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:17:55.15 ID:jLvDltsK0
この前の駿台全国見てみろ
DUOやってたら即答できる問題が多かった
700選はゴミ
522大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:26:10.22 ID:dzZrdrX30
>>521
それは両方やってみた比較の結果なの?
すごいなお前w
523大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:51:33.87 ID:pA33mcf60
英作用にDUOやって700選やったら間違いなく落ちるだろw
どんだけ英作好きなんだよw
524大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:05:19.77 ID:b+tSJQCF0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37684087

シンプルクッキング英作文がでてたけど、いろいろセットで。

安いけど、お金ない

525大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:27:48.58 ID:UzeMcSGJ0
首都大文系、中央.法で使いやすそうな和文英訳、英文和訳の参考書教えて下さい><
526大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:38:18.07 ID:dc6T6vce0
>>525
首都大に英作あったっけ?
527大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:45:09.51 ID:UzeMcSGJ0
>>526
最後にあります…
528大学への名無しさん:2011/10/31(月) 03:34:22.93 ID:LjHK9hp7O
ENGLISH EX一択
ただ今年受験ならEXは消化不良起こすよ
529大学への名無しさん:2011/10/31(月) 07:16:47.42 ID:4vsnnj8v0
>>522
当たり前だ
700選で役に立った文は一つも無いわ
530大学への名無しさん:2011/10/31(月) 08:33:26.46 ID:lmFGWS2P0
>>529
DUOは使ってる人の評判普通に良いけど、
だからって700選が悪いってことにはならないよ。

まず君が700選をちゃんとやったってのがウソだろうし。
素直にDUOがいいよ。ってお勧めしてればいい。
大御所の名前引っ張って批判して話題性を呼ぼうとするなんて汚い政治家と同じだなー。

少なくとも俺は700選いいと思うよ。
531大学への名無しさん:2011/10/31(月) 09:33:58.62 ID:2fqbGSJB0
ありゃダメだよ
英作にも読解にも使えない
あんな回りくどい文書いてもミスって減点されるだけ
英作はシンプルに書くもの
532大学への名無しさん:2011/10/31(月) 13:14:48.37 ID:ETcHQGJ60
>>521
一生模試で好成績()取ってろかす
533大学への名無しさん:2011/10/31(月) 14:36:19.23 ID:H0pNd6Eg0
>>531
ただ例文を真似することしかできないバカならそうだろうな
ちゃんと自分で考えてかけるならいいんじゃない
534700選原理主義 ◆TN1NndDOwU :2011/10/31(月) 19:08:21.50 ID:hbUNTrf9O
例文暗記する際、日本語訳の方は何を言わんとしてるのかだけ理解すれば細かいことは忘れていい。
言語と言語は一対一対応ではないことを忘れるな。
口調や文体、文脈、使う場面、話し手の老若男女等凡そシチュエーション次第でdogは『ワンちゃん』にもなれば『下僕』にもなる。
535大学への名無しさん:2011/10/31(月) 19:31:00.90 ID:SanWJTah0
一橋志望だけど最難関大への英作文やってればいけるよね?
536大学への名無しさん:2011/10/31(月) 19:50:40.92 ID:LjHK9hp7O
最難関はやり過ぎのような気がするけど、一橋ならやって損はないな
537大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:32:18.25 ID:vSpKQ5AX0
未だに英作の勉強法がわからないのだが。

例文を書き写すの?
自分で書いて添削するの?
書かなくとも覚えれば良しなの?
538700選原理主義 ◆TN1NndDOwU :2011/10/31(月) 21:41:41.63 ID:hbUNTrf9O
>>537
取り合えず
英作文対策=例文暗記
と思っといて間違いない。日本文を英文に変換するプロセスにしろ、言いたいことを英文にするプロセスにしろ、英文のストックがないと話にならない。
例えば、基礎的な文だが
『雷鳴が聞こえるよりも先に稲妻が見えるのは、光が音よりも速く伝わるためである』
って文を英訳したいと思ったら、まず主語が長そうだから仮主語構文It is〜thatがすぐ連想されなきゃならない。
こういう思考回路を脳にインプットするのが例文暗記であって則ち英作文の何よりの対策なんだ。
539大学への名無しさん:2011/10/31(月) 22:12:07.90 ID:nGPnaKi2P
It is because light travels faster than sound that we see lightning before we hear thunder.

書けた。結構覚えてるもんだな。
540700選原理主義 ◆TN1NndDOwU :2011/10/31(月) 22:49:10.87 ID:hbUNTrf9O
うむ。
700選の183番な。

暗記の仕方は、書くより音読の方がいい。
1例文につきテキスト見ずに音読20回、書き1回のセットで俺は覚えた。
541大学への名無しさん:2011/10/31(月) 23:43:01.09 ID:fGlnhXy80
>>540
わざわざやり方までサンクス
浪人だから時間はたっぷりある
だから、すべて覚えるつもりでやります

アドバイスありがとうございました
542700選原理主義 ◆TN1NndDOwU :2011/11/01(火) 00:28:47.23 ID:9uCEoPB4O
音読の際は早口言葉風に言うと英語っぽくなってgood。

It is→イリーズ
This is→ディスィーズ
That is→ザティーズ
put it in→プリリン
little→リロ
letter→レラ
usual→ユージョウ(友情)
trouble→ターボゥ(ター坊)
water→ワラ(藁)
milk→メオク(目奥)

みたいに。
543大学への名無しさん:2011/11/01(火) 01:51:39.96 ID:5baI9kUO0
son of a bitch→サノバビッチ
544大学への名無しさん:2011/11/01(火) 02:13:28.11 ID:fz9uGllg0
bark at the moon→バカだも〜ん
545大学への名無しさん:2011/11/01(火) 21:22:17.58 ID:cZxxrwXr0
Помогите
ポマギーチェ
546大学への名無しさん:2011/11/01(火) 22:03:33.51 ID:ajza5Zq50
>>544
笑ったw
547大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:17:10.10 ID:jnvCWdPW0
こんな古いネタを…
548大学への名無しさん:2011/11/03(木) 00:36:27.49 ID:qhsue5gL0
>>542
ザティーズより↓は絶対通じない
549大学への名無しさん:2011/11/04(金) 11:18:00.40 ID:w6306U8O0
>>540
音読20ってのは
音読を20回やり、その後実際に書く→次の文

ってのを繰り返したってことなのか
音読をするっていう作業をCD1トラックか、ちょうどいい数に区切って20周する。
その後テスト的に一回文を書いてみる。→次のトラック

なのか。参考にしたいから詳しく教えて
550700選原理主義 ◆TN1NndDOwU :2011/11/04(金) 14:52:01.55 ID:ZHXQkXdvO
>>549
前者だな。
1文ごとに20回音読し、スペルチェックも兼ねて1回書く。
細かいことを言うと、まず英文と和文を見て、和文の意味内容をぼんやり頭に入れたら、英文を音読。
言うまでもなく英文と和文は一対一対応ではないから、和文の方は一字一句700選の訳に厳格になる必要はない。
で音読の際に、つっかえたり見たりしたら、その分はカウントしない。
要はスラスラ言えるようになってから早口言葉の如く20回って感じだな。だから実際には20回以上音読してる。
けど、これもやっていけばいくほど“語順の必然性”みたいな感覚が身に付いて、すぐ頭に入ってすぐスラスラ出るようになる。
つまり準備に時間がかからなくなる。
そしてそれに伴って、一連の作業における『暗記にかかる時間・労力』もどんどん減っていく。
だから100文だの300文だのをやって、しかもそれを本番までキープし続けるってのは至難の業なわけ。
結果的に700文をマクロ的にやってく方が早く、そして長期的に記憶に残るんだ。
前にも言ったように、700文もの例文の暗記作業を通して得られる最大のアドバンテージは、この“語順の必然性”の感覚が身に付くことなんだ。
この感覚が記憶を補完してくれるから、たとえ前日やった文を次の日ごっそり忘れてても立ち止まらず次に突き進むことが大事。
まぁやっていくうちに、自分でいろいろ習得していくさ。

From small beginnings come great things.
“小さな一歩が大きな成果を生むのである!”
(700選・例文206より)
551大学への名無しさん:2011/11/04(金) 14:59:48.72 ID:D/lnXbPG0
>>550
毎回長文レスで偉そうなんだけどやっぱ現役で文Tか理V受かった受験エリートなの?
もしそうなら長文レスも読んでみるわ
552大学への名無しさん:2011/11/04(金) 16:45:43.15 ID:4m6gsuwt0
>>551
読まなきゃよくね
553大学への名無しさん:2011/11/04(金) 23:41:48.52 ID:WEsqp0C40
>文T理V

お先真っ暗のアスペが二言目に出す単語
554大学への名無しさん:2011/11/05(土) 16:52:08.49 ID:H4ds0u6nO
>>551
別にそこまでして読んでもらおうなんて思っちゃいないが、意地を張ってても何のプラスにもならんぞ。

あくまで俺流の暗記の仕方だが、その効果には極めて自信がある。
555大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:06:05.50 ID:KoFkAH9P0
700選は名著なのは分かるけど解説ないからすんなりいかない文がある
実際自分が面白いほどに移ったのもそれが理由だし

今は閉鎖されてる700選の解説サイトのミラーとかないの?
556大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:08:05.99 ID:KoFkAH9P0
ごめん上に出てたね・・・
これはスルーして
557大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:50:46.10 ID:Og4yEL870
700選は辞めたほうがいいよ、あれ日本人が書いた文だから不自然だらけらしい
減点されまくるぞ
558大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:54:15.60 ID:xp2XYVqxi
>>557
採点者はネイティブがやるの?ん?
559大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:13:45.36 ID:WW9BRgSr0
>>558=自演700選信者
スマホ・PC等を使っての自演で700選をゴリ押しするゴミ
560大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:15:26.58 ID:WW9BRgSr0
>>554
お前の学力を証明するものをうpしない限りそれはただの「自信過剰」
勝手に自信もって妄想してろ
561大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:18:40.80 ID:xp2XYVqxi
>>559
信者認定されたったwwwww
うぇっwwww

光栄wwwwwwwwww
もっと言ってwww
562大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:28:01.63 ID:Yg1BeWBEO
>>557
700選の英文は全部英語の書物から抜粋されたもの。
563大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:34:29.74 ID:Yg1BeWBEO
>>560
だから暗記の方法論と是非について話してるのに何でそういう方向にしか脳みそ働かないわけ?
別に信じてもらわんでも全く構わないんだよ。
ただ自分はこの方向で暗記したよって紹介してるだけ。
たったこれだけでその煽り様はちょっと異常ですねー。
564大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:03:38.21 ID:Yg1BeWBEO
これでどうかな。
http://imepic.jp/20111106/390080
まぁ俺は国立理系だから基本的に数・物・化が本業なんだが、英語は700選一冊だけでこれだけ取れるんだくらいに思ってくれ。
私文並みに英語に時間かけてたらもっと取れたな。
ちなみに早稲田の商とSFCも受かったよ。
565大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:12:33.82 ID:1/MjpFyL0
ふーん、すごいねー
566大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:13:15.38 ID:6asKbeco0
死ぬ気で700選やらせていただきますm(__)m

ってか理科ぱねぇw
567大学への名無しさん:2011/11/06(日) 12:42:37.38 ID:2OJ2gaix0
なんでその成績で英語の勉強法を偉そうに語れるんだよ…
568大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:28:45.39 ID:Yg1BeWBEO
いや、もう2レスついた時点で12時前に消したからw
569大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:35:37.21 ID:xp2XYVqxi
>>568
見たかったのに消しやがって。
570大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:39:01.78 ID:4/tdkNSx0
何の写真だったの?
571大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:42:19.42 ID:nIV6H4EG0
最低限の想像力も無いんですかね?

これでどうかな。(キリッ
の後にアレを堂々と貼れるくらいなんだから
やっぱりアホなんだとは思うけど
572大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:43:32.22 ID:Yg1BeWBEO
たまたま捨てずに残ってた記述模試のアップだよ。

そもそも成績をひけらかして意気がってたわけじゃないし、700選が気に入らないなら参考にしてもらわんで結構なんだがね。
573大学への名無しさん:2011/11/06(日) 15:15:13.50 ID:uNX5SA190
ID付きで再うp
574大学への名無しさん:2011/11/06(日) 15:31:11.84 ID:Yg1BeWBEO
もちろん>>564もルーズリーフにID書いて上げた。
575大学への名無しさん:2011/11/06(日) 16:06:58.80 ID:IselD4+X0
自由英作文対策しようと思うんだがDUOでいいかな?
高2からしてるから200週はしてるが暗唱はできないです

具体的にどのように運用出来るようにすればいいかな?
CDの例文一個一個バラしてあるので使えそうな構文150個ほど抜き出し、纏めて暗唱しようと思ってます

自由英作文の構成は大矢の自由英作のやつでしました
576大学への名無しさん:2011/11/06(日) 17:14:34.22 ID:jr0/6c6RO
日本語訳見てスラスラ言えるか
暗唱の仕方は英語上達法なり英語超独学法に載ってるから参考に
577大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:13:09.28 ID:JSbNX4Q10
700選ってどれぐらいの期間で暗記できますか?
578大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:39:19.93 ID:iKiHDgdh0
すまんが誰か英訳してくれ。
東大の英作文問題の改題。

ジャックはマラソン大会に参加したが、
参加女性の乳揺れが激しく動揺し、最下位に終わった。
579大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:42:53.51 ID:lsXfGN110
>>578
自分でやらなきゃ意味ないだろ
580大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:52:44.12 ID:uNX5SA190
>>578
Although the jack participated in the marathon convention,
the milk shake of a participating woman was shaken violently,
and finished it with the lowest.

これでおk
581大学への名無しさん:2011/11/06(日) 23:59:08.04 ID:DZZmhDqH0
Jack ran a marathon race, but as he enjoyed ... scratch that, was disturbed by hard-bouncing boobs of women runners,
finished in last place.
582大学への名無しさん:2011/11/07(月) 00:40:03.44 ID:iEemKtZn0
Jack ran in a marathon race.
He was the last because a woman runner 's shaking breast upset him.
583大学への名無しさん:2011/11/07(月) 01:31:49.43 ID:vCKJ9JIWO
>>577
個人差もあるだろうけど、俺は風呂・トイレ・通学etcとにかく音読しまくることによって、1ヵ月程度で暗記した(言えるようにした)。さらにもう半月で、スペルミスも8割方克服した。
暗記法とかの哲学は>>550でも書いたから見てくれ。
584大学への名無しさん:2011/11/07(月) 01:37:05.49 ID:iEemKtZn0
>>583
何通学をされてたんですか?
電車やバスで音読はちょっと…
585大学への名無しさん:2011/11/07(月) 03:08:54.71 ID:vCKJ9JIWO
>>584
自転車+電車

電車やバス内では声に出さず頭の中ですればいい。
俺は電車内でもブツブツ音読してたが。
586大学への名無しさん:2011/11/07(月) 05:19:53.96 ID:VNrlPnBC0
>>577
毎日2時間やって1年から2年かかるよ
587大学への名無しさん:2011/11/07(月) 05:46:38.75 ID:TWieJ+4f0
俺も一応一周したが、まぁそんぐらいはかかるわなぁ
一ヶ月ってのはよっぽど暗記力が良くないと無理
588大学への名無しさん:2011/11/07(月) 06:21:02.65 ID:vCKJ9JIWO
だから暗記の仕方が間違ってるんだって。

俺も暗記苦手だったが、あらゆる方法を試行錯誤の末に、前言った方法が一番早く確実に頭に入るってことにたどり着いたんだよ。
589大学への名無しさん:2011/11/07(月) 10:29:50.73 ID:rth27u860
暗記の方法なんかもはや自明

一年どうの言ってる方が少数だから無視していいよ
そしてお前もどっかいけ
590大学への名無しさん:2011/11/07(月) 14:07:35.21 ID:Gh6UXQ2S0
>>578
Jack running marathon,
watching woman OPPAI up down up down,
saying "up down up down…",
went to heaven, not goal.
591大学への名無しさん:2011/11/07(月) 16:34:00.55 ID:olBaI8oK0
www
592大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:47:13.18 ID:ZzhMygdfO
そういや泉忠司って奴は1日二時間を半年で700選全部覚えて全国一位を取ったらしいな
593大学への名無しさん:2011/11/07(月) 20:26:24.29 ID:vCKJ9JIWO
ってか基本的に今30代はにっちもさっちも理系も文系もガチで700選暗記してた世代。
594大学への名無しさん:2011/11/08(火) 05:23:35.52 ID:aIUi8kaa0
>>575
大矢は、和文英訳はいいんだが、自由英作文だけひどい。
なんでも I think つけるのが日本人の作文っぽすぎ。
595大学への名無しさん:2011/11/08(火) 10:07:31.57 ID:+K4jBPAx0
>>592
全国1位を取るぐらいの学校にいれば、授業とか課題教材で
受験勉強のフォローがかなり出来ているだろうし
700選だからってわけじゃなく他にも自分とかでいろいろやった上で全国一位だと思うよ。
596大学への名無しさん:2011/11/08(火) 11:02:09.36 ID:WliUSkmXO
いや、泉忠司は偏差値30の段階から700選暗記で全国一位になってる(本人談)。
で、現役で京大受かったのに彼女が広島の大学に行くからってことで、彼女と一緒にいたいから京大は蹴って自分も広島に行ってアパート借りて浪人したという変人。
しかも、その浪人中にその彼女に別の男が出来て別れたらしい。
次の年、めでたく横浜市立に受かったそうな。
597大学への名無しさん:2011/11/08(火) 15:09:46.66 ID:v7W+1vkF0
ただのバカじゃん。
つーかさ、そういう話が好きな奴ってホント多いよな(笑)
598大学への名無しさん:2011/11/08(火) 16:08:10.40 ID:4OMoZdfA0
700選とDUO
どちらを覚えた方がタメになる?
599大学への名無しさん:2011/11/08(火) 16:20:17.82 ID:wyhjXBxh0
>>598
余裕で700選

>>596
しかもその横市卒業の年に、卒論を担当してくれた教授(翻訳で名高いらしい)がちょうど日大に移ってしまうからと、自分も追うように日大大学院に行ったらしいね。

600大学への名無しさん:2011/11/08(火) 19:51:03.55 ID:2vYR/a3w0
ドラインやってるんだが例文暗記って微妙じゃね?
DUOやりまくったせいか結局例文全体は覚えてないが自然と出てくる言い回し使ってしまうわ

わざわざ例文暗記のやり方はすげーキリがない気がする

601大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:42:15.77 ID:NA8xLxoGO
ぶっちゃけ例文暗記に終わりはない
602大学への名無しさん:2011/11/08(火) 22:05:35.44 ID:VDZBtW7f0
ぶっちゃけドラインの例文が微妙
603大学への名無しさん:2011/11/08(火) 22:06:17.93 ID:2nh9DYyy0
例文暗記とかいらねーから。無駄。
604大学への名無しさん:2011/11/08(火) 22:09:01.15 ID:ASc24N9LP
よくばり英作文もドラインも、こういう日本文をどんな具合に英文にするか、
ということをテーマとした本だからね。初心者の暗唱用例文としては微妙だろう。
700選や600をやり終えた人が、次のステップのために使うべき本。
605大学への名無しさん:2011/11/09(水) 01:41:03.45 ID:lF5HhTEqO
泉忠司は底辺高校らしいし英語は700選と文法は標問しかやってなかったと言ってた

アイツ曰くただ構文たくさん覚えるだけで英語はできるようになるんだとさ
606大学への名無しさん:2011/11/09(水) 01:47:52.11 ID:uSgcAMEu0
まず誰だよそいつ
607大学への名無しさん:2011/11/09(水) 03:18:07.13 ID:8P0dyY8f0
まあやると決めたら最後までやるのがいい
どうせまともな勉強法確立してないし
608大学への名無しさん:2011/11/09(水) 07:14:25.97 ID:IWUg0Z8K0
泉忠司って奴のHPの経歴と>>596の書き込みを合わせると

半年で偏差値30から全国1位になって現役で京大受かったのに
1年浪人したら横浜市大に受かったらしいよwwへー脳が膨張と収縮を繰り返してるんですかねww
609大学への名無しさん:2011/11/09(水) 09:40:06.83 ID:gNu4ghlg0
挙句に、大学の某先生に師事するために院まで行った、
と書いてる割に、大学で講師しかしてないというのも、凄い違和感。
どうでもいいけど。
610大学への名無しさん:2011/11/09(水) 11:04:35.82 ID:5NebZWQ00
>>609
まあ英語ができるからって教授になれるわけじゃないだろ。
ちなみに講師って結構暇なクセしてそこらへんのやつよりは手取り良いからな。

あと某数学の教授「私の知り合いで、学生時代に受験勉強に対して果てしない努力をしたようなものは一人もいない」
要するに教授ってのはそういうレベル。
努力すれば受験偏差値が上がるのは間違いないとして、教授になるのはさらに高いレベルの人だけってことだわ。
611大学への名無しさん:2011/11/09(水) 11:38:57.05 ID:uFUhP6y8O
泉忠司に限って言えば、講師でいつづけるのは本格的にアカデミックポスト始めたらその他の仕事ができなくなるからだろ。
612大学への名無しさん:2011/11/09(水) 15:13:37.61 ID:ljhBkBqd0
英作文まだ手つけてないが絶望的なにおいプンプンなのは俺だけか。
613大学への名無しさん:2011/11/09(水) 16:46:04.23 ID:k9AWI20Q0
よくばり英作文とドラゴンイングリッシュ
どっちを覚えるべきですか?
阪大志望で和文英訳教本の赤はやりました
614大学への名無しさん:2011/11/09(水) 17:00:53.15 ID:8P0dyY8f0
すぐ終わりそうな方。
そして毎日さっさと書き始めろ
615大学への名無しさん:2011/11/09(水) 19:17:25.14 ID:5NebZWQ00
>>611
いや、実力的に無理でしょw
お前は教授レベルの人間の話したことあるのか?ってか講師と喋ったことあんのか
講師でも結構変態レベルだからな
616大学への名無しさん:2011/11/09(水) 19:39:11.21 ID:uFUhP6y8O
いや、教授にもピンからキリまであるわけで…何も全員が全員優秀である保障はどこにもない。
むしろ、なるために資格が必要な小中高の教員と違って、その大学の裁量だけで採用される教授って職はある意味抜け道でもあるんだから。
617大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:50:37.65 ID:KNgGfQ7R0
参考書で悩んでんだったら「参考書最強伝説」でググれば
大体ベストのヤツ見つかる。
618大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:59:05.11 ID:IWUg0Z8K0
ウンコ本しかない宣伝乙
619大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:06:11.99 ID:BsXv0/bfi
慶應大仏さんいなくなってからつまらなくなくなった
620大学への名無しさん:2011/11/10(木) 18:51:04.01 ID:uhainD0S0
>>616
そりゃお前が変な大学見てるからじゃねーの?
名前のある大学なんてほとんど旧帝卒なんだから優秀だわ。
621大学への名無しさん:2011/11/10(木) 19:45:00.13 ID:IF5g4Nzb0
>>617
全科目はじていだらけですばらしいな
622大学への名無しさん:2011/11/10(木) 21:01:20.94 ID:quJQDzM+0
小倉の英文法と鬼塚の英文法がかなり似てるな

英語はひとつしかないから似るのが当たり前だが切り口までところどころ一緒だな
623大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:22:04.79 ID:HpOYSUDYO
>>620
馬鹿なのか?
なんで名のある大学に限定してんだよ。
その“変な大学”とやらも含めて教授もピンキリだって話だろ。
>>611>>615>>616の流れで、いつ名のある大学限定の話になったんだよ。
624大学への名無しさん:2011/11/11(金) 13:31:10.47 ID:zYSobAmbO
英作文の塞
625大学への名無しさん:2011/11/12(土) 07:59:47.53 ID:2bFQwcLB0










バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA














626大学への名無しさん:2011/11/19(土) 14:31:42.05 ID:K/FTvZVHO
名大工学部志望で
英作文の勉強はドラインの
例文暗記しかしてないんだが
最近の傾向として英作文が
京大のに近くなっていることを
聞いて不安になってきた。

何か英作文の参考書
やっておきたいんだが何かいいのないかな?
627大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:36:18.04 ID:nB70kVTci
>>626
700選
重いと思うなら300
628大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:22:32.98 ID:K/FTvZVHO
>>627
それも例文暗記系だよね?
大丈夫かな?
629大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:28:07.16 ID:n7uYQRVU0
>>628
やらないことには話にならないのでは?
630大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:28:51.59 ID:B94UyIuzO
女子大生と同じ事をやっている
横浜片倉町の主婦と高校生が市営地下鉄横浜駅のホームにいます。片倉町17時33分のあざみ野行の4号車に乗る見たい。
631大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:38:02.66 ID:BGQqqQ2dO
大丈夫。
もし金に余裕があるなら、『和文英訳教本 文法矯正編』を700選と併用することをオススメする。
例えば「〇年ぶり」と言う場合、「for the first time in 〇years」(700選には52番にある)と言うのはよく知られているだろう。
ただし、これは意識的な行動の場合のみの言い方であることはは知っているだろうか?
だから、「〇年ぶりの大地震」みたいなときにはこれは使えない。逆に700選の例文52番にあるように「5年ぶりに彼と会う」というような時に用いるのである。

こういった知識を和文英訳教本で押さえ、CD付きの700選で暗唱するというのが乙な使い方だ。
632大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:38:47.38 ID:BGQqqQ2dO
あ、>>628ね。
633大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:04:52.82 ID:K/FTvZVHO
なるほど、ありがとう
二つとも調べてみる
あと仮に700選やるとして時間足りるかな?
掘ってったら時間かかるようなことがちらほらと…

センターも挟むから心配なんだ
消化不良ってのはしたくないしさ
634大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:12:26.08 ID:9qKEJ5YM0
>>633
700はそれなりに読解にも役に立つから、センター英語対策はとりわけしなくていいと思う

理社は予備校の出してる予想問題を(俺の場合は河合塾だが)を三冊潰せば少なくとも8割超えるよ

これ、浪人の体験談な
635大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:28:21.02 ID:BGQqqQ2dO
>>633
まあ分析よりも暗記主体でいくことだね。>>631で書いたような「決まりごと」も重要だけど、それ以前に文を暗記してなきゃ何も出来ないんだから。
そもそも>>631で例に上げたように、700選は例文が極めて正確だからそれ自体が解説であるとも言える。
636大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:28:21.58 ID:n8D85/Wb0
この700選薦めてるやつアホすぎだろww
だから浪人すんだよwww
637大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:31:39.90 ID:K/FTvZVHO
センターは大丈夫なのですが
その分数学の二次力がまだまだなので
そっちもやりたいので;
なるほど暗記主体ですか、

>>636
何か良い案はありますかね?
638大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:04:06.45 ID:BGQqqQ2dO
いや、時間が無いやつほど700選やるべきなんよ。
一文にあらゆる英語のエッセンスが取り込まれてるから、最短の時間かつ最小の労力にして最大の効果を生むんよ。
これは決して誇張じゃないよ。
639大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:01:42.76 ID:9qKEJ5YM0
>>636
そうだよな〜
だから一橋落ちたんだけれども
640大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:02:41.63 ID:GW7tDW7F0
科目本スレの冒頭のテンプレみたいに、難易度表が欲しいものだ。
641大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:42:29.72 ID:K/FTvZVHO
まぁ700選は見てみるけど
結局何やればいいのか
わかんなくなってきたんだぜ
642大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:54:08.69 ID:hjqxNDlL0
高2です。
シンプルクッキング→大矢でいこうと思います。
643大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:58:36.13 ID:n7uYQRVU0
>>641
700選でいいんじゃない
644大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:00:17.90 ID:iOuECjN90
>>641
なにやるにしても英文のストックをすることになる。
単純暗記が得意な人もいれば、理屈から記憶に定着させる方が向いてる人もいる。または科目にもよるだろうしな。

個人的にはどの英文を暗記するかについては、ちゃんとした例文集なら何でもいい。700選でも300選でもよくばりでもいい。
理屈からなら1文に解説がついてるやつのほうがいいだろうし、単純暗記ならCD付を音読しまくればいいし。

勘違いしちゃいけないのが、この二つのアプローチの行きつく先は両方同じ場所ということ。
結局は大量の英文を理解して覚えるということに行きつく。単純暗記といえど、同じ構造のを何度も読んでたら、どういう構文になってるのかとかはわかってくるし、
理屈からやっても、結局は大量の英文に触れることになる。

だから何をやれば なんてない。どうやるか、どうやるのが自分に合うのかってことが重要。
その点、700選は理屈による解説はほぼない。暗記型。もちろんそれでも最終的には理解が伴ってくるから心配はないし、辞書引けば載ってる。
645大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:10:21.12 ID:iOuECjN90
言い忘れた。

たとえば
i put money in,but a can of juice would not come out. the vending machine must be out of order.
私はお金を入れたのだが、どうしても缶ジュースが出てこない。自販機が壊れてるに違いない。
という例文が700選にあるのだが、この壊れてる(out of order)についての解説はほぼなく、
実際はこの表現は公共のものにしか使えない。つまり、自分のゲーム機が壊れたときには使えないのだが、
そういうことは700選には細かく載っていない。こういうことへの気配りは最近の例文集のほうがしっかりしてると思う。

ただ例文が古いとかいう人いるが、古いっていうのは堅い、会話では使わないって意味。
I am Tanaka Taro.が一般的でMy name is Tanaka Taro. はやや堅いといった感じか。まあ口語では言わない。
でも試験で書いても当然間違いじゃないし、堅い文語を使ったら間違いなんてこともない。少なくとも大学で文章を読む勉強が続く限り無駄にはならない。
646大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:14:33.68 ID:K/FTvZVHO
まぁ700選は見てみるけど
結局何やればいいのか
わかんなくなってきたんだぜ
647大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:23:19.28 ID:KNrRrEG7O
>>640
とりあえず作ってみた

難易度ランク
【S】和文英訳教本長文編(プレイス)、最難関大への英作文(桐原)、英作文のトレーニング実戦編(Z会)、大学入試英作文実践講義(研究社出版)
【A】和文英訳教本公式運用編(プレイス)、英作文面白いほど(中経出版)、基礎英作文問題精講(旺文社)、新こだわって!本格英作文・自由英作文(河合)、全解説頻出英作文完全対策(桐原)
【B】インテンシブ10[実戦編](Z会)、英作文のストラテジー(河合)、英作文ハイパートレーニング自由英作文編(桐原書店)
【C】 和文英訳教本文法矯正編(プレイス)、英作文のトレーニング入門編、インテンシブ10[基礎編](Z会)、必修英作文問題精講(旺文社)
【D】 英作文のトレーニングはじめる編(Z会)、大矢英作文の実況中継(語学春秋社)、英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)
648大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:41:56.30 ID:K/FTvZVHO
まぁ700選は見てみるけど
結局何やればいいのか
わかんなくなってきたんだぜ
649大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:53:40.26 ID:K/FTvZVHO
まぁ700選は見てみるけど
結局何やればいいのか
わかんなくなってきたんだぜ
650大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:00:36.85 ID:kaqW5/PEO
京大の英作文対策にいい問題集、参考書教えて。
651大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:08:00.17 ID:K/FTvZVHO
連投スマヌ
書き込めてないと思ってた

>>644>>645
なるほど、700にするかもしれない
センター終わったら
最難関大への英作文やろうと思う
暗記方法は掘っていってあったやつ
使えばいいかな?
652大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:10:58.52 ID:punZf/C10
700選推奨派の立場でいくつか利点を挙げておくと、まずCDの吹き込みが英語だけってのがかなりいい。
最初は日本語→英語って流れの方が瞬間英作文にいいと思ったんだが、これが全然瞬間英作文なんてできやしないんだ。逆に日本語を聴いちゃうことで日本語脳を活性化させてしまうから良くないことづくし。
結局、700選の英語のみの吹き込みを聴いてる方がはるかに瞬間英作文のトレーニングになった。
あと最初の例文番号から英語で読み上げている点も意外と良かった。些細なことだが、リスニングの際の数字表現に圧倒的に強くなった。
次に良かったのは、誰かも言ってたが1文に複数のテーマが盛り込まれている点だね。
フォレストやロイヤルみたいな文法書、或いは桐原の英頻やネクステみたいな文法問題集の文だと、1文につき1つの文法事項なり語法なり熟語なりが設定されてるからその分どうしても掲載文は1000以上になってしまうけど、
700選は一文で二役も三役もこなしてるから700文でも文法書・問題集の1000文に匹敵する。
653大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:20:25.51 ID:punZf/C10
ちなみに>>645に書いてあるout of orderとbrokenの違いとかは700選解説サイト
http://web.archive.org/web/20090129110803/http://complete-700.hp.infoseek.co.jp/index.html
にある。
(httpが二回あるが、これで1つのURLな)
654大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:34:54.24 ID:r+cGt4X50
>>645
>この壊れてる(out of order)についての解説はほぼなく、
>実際はこの表現は公共のものにしか使えない。
なにこの嘘w
655大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:36:03.36 ID:r+cGt4X50
>>626
>最近の傾向として英作文が
>京大のに近くなっていることを

名大の傾向は依然として京大とは違うと思うが。
656大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:55:51.35 ID:C6UeNkI60
>>654
brokenとの違いとしてお決まりの説明じゃないの?>公共性云々
いや丁度out of orderでググって来て何故か場末のこのスレに漂流して来たんで
スレ民でも何でも無いんだがよかったら説明頼む
657大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:06:55.94 ID:pITYD1e9O
>>655
でも難化してると聞いたのだが‥

今から700選やるとしたら
どれくらいのペースで覚えてけばいいんだろう?
658大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:20:17.19 ID:Nk210IH90
>>656
辞書を見れば出ているでしょ。
絶対に使わないことはないようだけど、
あまり使われないみたい。
659大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:51:26.84 ID:usjM5agoO
確かに名古屋は近年著しく質・量共に上げてきたね。

今からでも700文コンプリート可能だよ。
1ヶ月かプラス半ヶ月程度で。
暗記のペースや仕方については別スレで何度か説明しきたんだが、中々賛同する者が現れない…。

まず暗記法としては、本を見ずに早口で20回音読、そしてスペルチェックも兼ねて1回書く。このセットを1文毎にやっていく。
ちゃんと声出さなきゃダメだよ。

で、次にペースの論理なんだが、まず文を進めていけば進めていくほど1文暗記にかかる時間と労力は減衰していくっていう現象があるんだ。
簡単に言うと100文暗記すると、次の100文は前の100文の知識が潜在的あるいは認知的に補助の役割を果たして最初の100文の時ほど時間や負担はかからなくなるんだ。
で、さらに次の100文はそれまでの200文の知識によってもっとスムーズに頭に入る。さらに次の100文はそれまでの300文によって…ってな具合だ。
まぁ分かりやすくするために100文単位にしたけど、要するに『前の文が次の文の暗記を助ける』ってこと。
だから最初の100文まで到達するのはしんどいよ。けど、やっていくほど早く覚えられるようになっていく。
1日の配分は各自に任せるが、まぁ隙間時間も積極的に活用して30〜40文くらいいってみようか。
昨日やった文を次の日ほとんど忘れているからといってめげずに、その日のノルマをこなすこと。
上記の『前の文が次の文の暗記を助ける』ってのは、裏返せば『次の文が前の文の記憶を補強する』ってことなんだ。
つまりどんどん英文を貪欲に取り込むことによって、忘れた文を復元できるようになるんだ。
持ちつ持たれつみたいな関係だな。相乗効果ってやつだ。
660大学への名無しさん:2011/11/20(日) 08:44:13.17 ID:pITYD1e9O
おk頑張ってみる
ほとんど音読だけでこと済ませる感じだね

CDはどう活用するの?
あと復習とかはいらないのかな?
661大学への名無しさん:2011/11/20(日) 09:37:12.82 ID:C8Sjtj510
大矢の実況中継+ドラゴンイングリッシュ ってパターンが結構このスレで推奨されてるけど
みんなどういう進め方してるの?
大矢で基本インプットしてドラゴンでひたすら例文暗記?
参考書買ってないからわからんのだが・・・
662大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:15:04.01 ID:Gmz9W09f0
>>656
大丈夫、普通に君の言うとおりだから。
単に>>654の馬鹿さが露呈されただけの話。

>>659
例文覚えるほどほかの分が覚えやすくなるなんてのは700選に限らず、ほかの例文集を覚えた人も口をそろえていうことだからね。
真っ向から否定する奴は最初から700選を毛嫌いしてて、やってすらいないのになんでもかんでも700選進めてくるやつを批判してるだけだから相手しなくていい。

ただ今から700文いけるかって言ったら普通にきつくないか?
君がどういう状況を想定してるかは知らないけど、
一文を3秒で口ずさんだとして、20回で1分これを700文やれば700分、12時間。
これを5週くらいはしなきゃいけないわけだから、60時間か。
英文暗記に60時間も割くのは実際どうなんだ?今からだとかなり厳しいと思うが。
そりゃ英語の勉強が全部これで済むなら全然OKだけど、君はそういう状況を想定しているように思える。
663大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:18:49.08 ID:tZsDmDwd0
ぐだぐだ言わず、英語の勉強は700選だけ覚えてろ

そして落ちろ
664大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:39:06.20 ID:9qXckfSdP
700選が間に合いそうになかったら、
300選か同じ著者による「パターンで覚える英作文頻出文例360」(桐原)がいい。
665大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:09:48.28 ID:usjM5agoO
>>660
もちろんちょいちょい前にやった文を復習することも重要。でももっと重要なのは、先に進み続けること。
CDは音読する前に音を確認するために使う。
water→ワラ(藁)
milk→メオク(目奥)
put it in→プリリン
little→リロ
letter→レラ
certain→スァートゥン
It is→イリーズ
That is→ザティーズ
This is→ディスィーズ
usual→ユージョウ(友情)
trouble→ターボゥ(ター坊)
Son of a bitch→サノバビッチ
音読する際もこんな感じで早口で言う。
あとは四六時中聴きまくる。
音で覚えるってのは馬鹿に出来ないよ。
666大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:21:27.87 ID:4JwroOvf0
例文暗記をいきなり初めるのと英作文における注意点などを勉強してから例文暗記するのどっちがいいかな?
667大学への名無しさん:2011/11/20(日) 13:17:47.59 ID:pITYD1e9O
>>662
確かに時間はそんなに割けません…
じゃあ自分は何をすべきでしょうか?
>>664にある様に半分くらいのを暗記すべきですかね?

>>665
CDで発音確認→音読 ですね
購入したらその方針でやろうと思います
668カルト警報:2011/11/20(日) 15:03:38.55 ID:nQ+ReUqf0

大学受験生も特にカルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

合格後、ダミーサークルの親鸞会員が「生きる意味」とか
「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこく言ってくるから(正体を隠した偽装勧誘)。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年したり、死人まででている。

  親鸞会ではどのくらいお金がかかるのか
  ↓ 
http://nazeyame.shinrankai.biz/mondai/naze1.html

 親鸞会の勧誘|脱会者の手記

 http://homepage2.nifty.com/nonsect/victim/note1.html           
 
(参考) http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/

(必見)http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466068914
669大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:06:20.38 ID:9qXckfSdP
>>666
大矢の実況中継のpart1とpart2か、小倉の和文英訳教本文法矯正編に一通り目を通したうえで
例文暗記したほうがいいです。

>>667
英文暗記はだいたい200〜300くらい覚えると感覚が違ってきます。
言葉ではうまく表現できませんが…。
たぶん飯田先生もそのへんのことを想定して300選にしているのだと。
670大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:08:55.03 ID:4UWJEkTjO
>>666
基本的に文法をしっかり学習出来てるなら
例文暗記先のが良いと思う個人的には
671大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:47:15.68 ID:EQUOWt/W0
>>662
>>>656
>大丈夫、普通に君の言うとおりだから。
>単に>>654の馬鹿さが露呈されただけの話。
Mac の辞書
out of order 1 (of a device) not working properly or at all. 2 not in the correct sequence. 3 not
according to the rules of a meeting, legislative assembly, etc. • Brit. informal (of a person or their
behaviour) unacceptable or wrong: Chris was well out of order.
公共性うんうんはいっさい書かれていない。
672大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:15:39.76 ID:Nk210IH90
>>671
(1) <機械などが>故障して(! 多数の人の使用に供する機械・設備類について用いる; 個人所有の物にはbrokenを用い, ×My watch is out of order. としない)
673大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:22:21.18 ID:EQUOWt/W0
なんだ、その程度のことか。「公共」っていうから、
もっと大掛かりのことかと思った。
674大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:40:00.26 ID:usjM5agoO
>>666
試験を念頭に置くなら、分析よりも暗記主体でいった方がいい。例文本体が頭に入ってなければ応用しようがないし、何だかんだ言って丸暗記でもかなり通用するし不思議と理解も伴うもんなんだ。
分析は大学入ってからでも出来る。

極論を言っちまえば、入試英語における英作文の配点なんて全体の20%も無いんだから、仮に英作文0点でも読解の方で人並みに取れてれば合格点に達する。
だからスパッと例文暗記して本番でもスパッと適用させて、他のことに時間を回す方が戦略としては賢い。
675大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:17:03.97 ID:pITYD1e9O
なんか見る限り
時間も考慮に入れて
300選が一番の得策かな?

京大に近いレベルも対応出来る…よな?
676大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:30:49.87 ID:ILUfKfhi0
>>675
得策というか、十分。
英作文は典型的な文章を100〜300暗記したら、読解のテキストを表現が身につくまで音読。最後に過去問でOK。

DUOやっとけばなおよし。
677大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:35:28.90 ID:usjM5agoO
悪いことは言わないから700選買っとけって。
“大は小を兼ねる”ってのもあるし、1000円で700文+CD2枚というコスパの良さは奇跡だぞ。
678大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:51:20.59 ID:ILUfKfhi0
>>677
おっけー
679大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:33:41.00 ID:pITYD1e9O
他の人の意見も聞きたい

700は何周するのが理想?
センター後は演習入りたい
680大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:39:19.94 ID:J5yqwm140
>>679
覚えるまで
読解目的ならシャドウイングして理解できるまで
681大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:51:40.77 ID:yBIPwoMe0
>>679
700選使っていないが京大受かった。
ただ、暗記はいいことだと思う。
682大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:57:08.88 ID:pITYD1e9O
300か700まじで迷う…
683大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:02:15.93 ID:pITYD1e9O
センターで国社、二次で数学物化、英語長文の勉強もあることを考慮に入れてほしい
684大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:35:36.61 ID:NciYxjUz0
>>683
下線部和訳は700選で対応できる
685大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:47:49.74 ID:C8Sjtj510
再来年受験です
英作文のトレーニング(入門編)が終わりそうなんですが
このあとドラゴンイングリッシュ+大矢の実況中継のパターンに入ろうと思います
トレーニングでこの上記の二つのどちらか代用できてますか?
686大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:08:35.79 ID:WQ9XDyBQ0
>>684
でも問題にも取り掛かりたいじゃん?
あとそれは300じゃだめなの?
687大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:12:58.31 ID:wEJ3ciWZ0
東工大で出されるような、英語の長文中の下線部英訳に特に適した本ってないですか?
688大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:42:13.56 ID:GcWpnMKfO
迷っててもしょうがない
解説あるし700やります
でも消化不良は怖いから
1日30文ずつ適当に分けてやる
689大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:44:06.53 ID:JME/g/G7O
>>687
やっぱ700選か必修600あたりだろうね。
ああいう英問英答こそ本物の英作文力がキーになってくるから、例文のストックが無いと話にならない。
690大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:46:44.44 ID:JME/g/G7O
あ、間違えた和文英訳か。
でも東工大は英問英答も出るからどっちにしろ間違いではないか。
691大学への名無しさん:2011/11/21(月) 01:39:00.41 ID:T1JQGYan0
千葉大対策によくばり英作文、竹岡面白いほど、大矢の実況中継の組み合わせってどうなんでしょうか?
ちなみにDUOを用いて更なる例文暗記も行っています。
692大学への名無しさん:2011/11/21(月) 02:28:44.74 ID:xHC30YBz0
>>691
やりすぎ。そりゃやるにこしたことはないが、ほかは大丈夫なのか?
友達は大矢の実況中継をセンターの後にやって受かってた。
センター英語は178点だった。参考程度に。
693大学への名無しさん:2011/11/21(月) 02:57:49.87 ID:T1JQGYan0
>>692
すみません、来年受験予定です
694大学への名無しさん:2011/11/21(月) 07:26:04.80 ID:xHC30YBz0
>>693
来年受験ならなおさら時間ないだろ。
そんな英語ばっかりに回してる時間あるのか?英作なんて二次でしかも一部だろ。
読解を進めたほうがいい。
あと数学は難化してるから、あまり頼らないように。標準は絶対押さえろ。
695大学への名無しさん:2011/11/21(月) 07:41:11.83 ID:5NBpW0er0
来年(度)という線もあるぞ
696大学への名無しさん:2011/11/21(月) 10:29:39.52 ID:ZN30RPkQ0
青山文学部志望で英作文と文法を強化できる例文暗記本といえば?

やっぱり700選?
697大学への名無しさん:2011/11/21(月) 10:33:17.87 ID:T1JQGYan0
>>695
来年度、ですね
698大学への名無しさん:2011/11/21(月) 11:37:21.58 ID:82nlTLSz0
英作文として暗記するなら700選よりよくばり英作文とかの方が良くない?
699大学への名無しさん:2011/11/21(月) 12:21:02.77 ID:JQnK3fXv0
よくばり英作文はいいね。今の英語教育の傾向を反映している。
700大学への名無しさん:2011/11/21(月) 12:28:44.96 ID:C0ayG8bri
よくばりは会話が多くて好きになれなかった
確かに、書いてある内容は的確だけど

それでも俺は700選のほうが性に合うわ
701大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:30:24.82 ID:YFb5fY/t0
よくばりはやっていて楽しいし右ページの解説がいい
何を選んでも暗記するのは大変だけど
702大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:50:56.91 ID:JQnK3fXv0
最近の英語教育は、コロケーションとかの「自然な英語」に向かっている。
この点ではよくばりほどしっかりしているのはないんじゃないかな。
700選もこの点では劣る。
703大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:57:27.88 ID:JME/g/G7O
その『自然な英語』って何だよ?
誰が何を持って自然と判断してんだ?
704大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:10:55.15 ID:JQnK3fXv0
>>703
コーパス。
705大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:38:59.92 ID:JME/g/G7O
>>704
結局、非ネイティブが判断してるってことだろ。
それは外人が“ら抜き言葉”や“てにをは”の省略された日本を、『多用されているから』と言って自然な日本語だと勘違いするに等しい。
706大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:40:03.77 ID:82nlTLSz0
700選は網羅性はすごいと思うけど一文一文が基本的な単文ばかりだからどうせ覚えるならよくばり英作文みたいないかにも和文英訳問題で出題されそうな文の方が覚える価値がありそうな気がするんだよなぁ

700選派の人に聞きたいんだけど700選の文って一文一文にはどんな特徴があると思うんですか?
707大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:51:24.12 ID:FznpAevU0
>700選は網羅性はすごいと思うけど
答えは自分で出しているじゃないか
つまりは、そういうことだよ
「語彙」レベルの話は単語集スレでやるべきだろう
そのための語彙集なのだから
708大学への名無しさん:2011/11/21(月) 15:56:40.49 ID:ZN30RPkQ0
ドラインが一番いいと思うんだけど…
709大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:13:17.16 ID:+zxA1L5J0
>>705
>結局、非ネイティブが判断してるってことだろ。
ちがうちがう。コーパスは英語圏でも流行。
710大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:13:24.63 ID:JME/g/G7O
>>706
まず勘違いしないでもらいたいんだが、700選はその名称の通り『基本英文』なわけね。
この“基本”っていうのは、その言語における普遍的な階層ってことであって、普遍的ってことは時代や地域に依存しないってことな。つまり、それだけ適用の幅が広いってこと。
日本で「ちーす」とか「こんちわ」みたいな挨拶がどんなに生まれようとも『おはようございます』『こんにちは』っていう基本的な挨拶はそう簡単に廃れないだろ?
昭和だろうと明治だろうと、北海道から沖縄まで通じるだろ?
700選のポリシーも同じ。

There is no human disease which gene therapy does not promise the possibility to treat.
『遺伝子療法は人間のあらゆる疾病を治療する可能性を約束する(700選445)』

この二重否定の文は時代や地域で変化のしようが無いわけ。
こういう普遍度の高い、言い換えると応用の幅が広い文例がよくばり英作文には著しく欠如してるんよ。
皮肉なことに、この事態は竹岡本人によって予言されてたんよ。
(ドライン“はじめに”より)
『筆者の趣味が色濃く出ており、とりわけ時事的なものを取り入れることで「新しさ」を主張するが、実際に使う場面がないか、あるいは使う必要の無いもの』
711大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:14:35.15 ID:JME/g/G7O
>>709
だからそれを見て判断してるのは非ネイティブだろ。
712大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:19:25.36 ID:+zxA1L5J0
>>711
全く意味がわからんが、わかっていないのかな。
例えば、今の英語圏で作られている英英辞書なんかもその考えで作られている。
この場合はそもそもネイティブしかいない訳で、、、
713大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:28:18.60 ID:JME/g/G7O
>>712
だから、別にコーパスの話をしてるわけじゃないだろ。
“700選が自然な英文ではない”ってのは他でもない非ネイティブの、それも受験生かそこらの人間の感覚だろっての。
714大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:33:53.52 ID:+zxA1L5J0
なんだ、それが言いたかったのか。
わかりずれーやつだなw
715大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:36:01.69 ID:C0ayG8bri
採点者が非ネイティブで、尚且つ単なる入試英作文を突破するだけなんだから、古い、あるいはやや不自然な英文でも文法的構造的にあっていれば減点はされないはずだし合格点に乗るんだから、ゲンダイエイゴガ〜とかネイティブハ〜っていうのは別に対した問題ではないだろう

そこを論点にする意味がわからん
716大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:38:58.30 ID:+zxA1L5J0
>>715
そういう流れになっている、っていう事実。
717大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:44:05.30 ID:C0ayG8bri
>>716
世の中がか?大学受験界がか?
文法的にも構造的にも間違ってないものが減点されるのか?されないだろ

されないならいいだろ
ここは受験板でEnglish板じゃないんだよ
現代英語やらネイティブのような英語が書きたいなら、English板に言って議論してこいよ
718大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:44:43.28 ID:JME/g/G7O
と言うか、>>710に書いた理由によって700選は別段古いor不自然な英文ではないんよ。
『おはようございます』という挨拶が古くないのと同じように、普遍的な階層の言葉ってのは古い・不自然とは別次元なんだ。
719大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:52:59.02 ID:+zxA1L5J0
>>717
最近はセンター試験でも、文法的に合致しても「自然じゃない」選択肢が
入るようになってきてるんですけどね。
720大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:55:04.83 ID:C0ayG8bri
>>719
例えば?
721大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:56:45.17 ID:+n5GOaHT0
おひとり、自称英語上級者がいますねぇ

点取れたら勝ちなのに
722大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:57:30.32 ID:+zxA1L5J0
>>720
ってか、自分でもちょっとくらい調べてみたら?頭ごなしに怒鳴るんじゃなくてさ。
723大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:59:06.96 ID:JME/g/G7O
>>719
それは“自然”の定義がズレてる。
自然でないものがバツなのは当然。
例えば、形容詞の入る箇所に形容詞の選択肢を作れば、文法ルールではなく自然さを手がかりに答を選ぶことになる。
でも今言ってる“自然”とはそういう階層の“自然”じゃないだろ。
724大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:59:09.82 ID:C0ayG8bri
>>722
ないの?出せないから自分で調べろと?
それなりの根拠やソースを提示してから言ってくれないと

君がセンターで文法的にあってても〜って言い出したんだし
725大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:01:25.19 ID:+zxA1L5J0
>>724
それならそっくりお返しする。
「自然な英語を学ぶ必要のない」という根拠のソースは?
726大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:02:24.83 ID:+zxA1L5J0
ちなみに、俺のは「センター試験 コロケーション」で検索すれば
ソースくらい出る。
727大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:20:53.02 ID:Vh1pkgpb0
>>477の最後のせりふはいいなぁと思ったよ
728大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:25:53.39 ID:JME/g/G7O
>>725
まず君は“自然”のスタンスをはっきりするべきだね。
どうも最初のスタンスでは専ら“ラフさ”を“自然”と位置付けてるようだが、いつの間にか文法の話にすり変わってる。
729大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:52:12.78 ID:5iX4l2zIP
700選がすぐれた例文集であることを否定するつもりは毛頭ないが、
受験生はここに巣食っている700選原理主義者の言うことは間に受けないほうがいい。

今から例文集をやるならドラインか300選。

そのあと時間いっぱいまで実戦的な英作文の問題集をやるほうがいい。
730大学への名無しさん:2011/11/21(月) 18:58:59.75 ID:C0ayG8bri
>>725
試験に受かるという目的の達成のためなら、減点されない文が書ければいいだろ

別に自然な英文にする必要はない
不自然でも減点されなければよし
731大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:01:04.00 ID:C0ayG8bri
>>726
なんでお前の理屈を通すために俺が調べてやらなきゃなんないんだよ、あほか
732大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:19:51.39 ID:5gsPa4r30
でも英語は将来役立つもの

受験英語と普通のと英語は違うとはおもうが、将来英語をつかう職業につこうとしてるやつにとっては何がいいの?
733大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:21:48.43 ID:C0ayG8bri
>>732
本格的にやりたいならEnglish板にいったほうがいい
734大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:24:21.11 ID:5gsPa4r30
いや、俺はそこまでの者ではないんだが、
つまり、受験の後を考えたときに
700とかはどうなのか?
おすすめできるのは?が聞きたい
735大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:32:06.30 ID:C0ayG8bri
>>734
会話表現として使えるのはよくばり英作文だと思うよ
700選は形式的すぎるところがあるから

日常生活関連のことを書きたいだけなら、ここに出ていないような、もっと簡単なのがおすすめだよ
736大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:09:03.33 ID:xHC30YBz0
>>717
お前がどこ受けるか知らないけど、自然じゃない文は当然減点される。
ただ文法的に違えば大幅な減点を食らうだろうし、優先すべきは文法事項だろうな。
今の入試対策のトレンドは、大幅な減点を避けるために自分が知ってる文法事項に出題の日本文を解釈しなおして「逃げ切って」書くこと。
完璧は追求せず、簡単な構文簡単な単語、ってのがどこでも言われること。

そういう意味で自然か自然じゃないかを気にするよりか、文法的な事項と構文を網羅することのほうが大事なのは間違いないが、
もう一度言うが不自然なものは減点される。嘘を知ったかぶって言うのはよくないと思ったから言わせてもらった。

あと君は相手の理屈が間違っていることを意地でも主張したいのか、単に真実が知りたいのかどっちなんだ?
真実が知りたいなら自分で調べればいいだろ?相手の理屈を捻じ曲げたいだけなら性格悪いし、間違ったこと言ってるお前を正すために苦労する義理は周りのやつにはないから勝手に間違っとけよ。

>>732
結局は例文暗記はすることになると思うからね、数多いのは良いことだぞ。受験への対費用が良いかは知らんけど。
ただここには国際社会に通用するような(実際にしているような)人は大学受験板だから居ないわけだから、別に君がそこまでを目指すか知らないけど
受験後のこと聞くってだけでも、ENGLISH板のほうが良い解答もらえるよってことだと思うが。
737大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:28:18.76 ID:JME/g/G7O
>>735
だからその“形式的すぎるところ”とやらを具体に挙げろよ。

で、そもそもその形式的すぎるってのは悪いことなのか?
738大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:59:09.62 ID:ZN30RPkQ0
英文和訳・自由英作・和文英訳・正序問題

これだけで配点が40/100 以上はあるのだが、一番適してるのは700選?DUO100週以上やったが、作文向きではなかったw

時間データとして、私文&英語重視なので時間はかなり割けます。
739大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:02:30.85 ID:JME/g/G7O
>>738
その全ての形式に700選一冊で対応できる。
誇張とかでなくマジで。
740大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:12:49.85 ID:ZN30RPkQ0
>>739
まじかw

ありがとー
741大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:17:58.80 ID:etNTbhpo0
人が良すぎるというか、バカというか…
ちょっとは自分で判断しろよ
742大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:41:48.42 ID:AhcGLQlP0
すげー伸びてる!とおもったら、割とどうでもいいことで伸びてたな
743大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:43:23.86 ID:xHC30YBz0
英文和訳、自由英作、和文英訳、整序問題
合わせて4割って少なくないか。
残りの6割ってなんなんだw
744大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:00:18.83 ID:8Z59C2wC0
>>741
出たw
700選薦めると涌いてくる因縁つけww
745大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:01:42.14 ID:etNTbhpo0
英文和訳、自由英作、和文英訳、整序問題
ほんとうにこれらに700選で対処できると思ってるのならキチガイ
よく考えてみろ
746大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:02:11.27 ID:etNTbhpo0
ま、好きにしな
落ちるのは俺じゃないし
747大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:09:20.51 ID:5gsPa4r30
>>745
できます
748大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:12:08.45 ID:Zs6pEF5B0
まあ、“神話”っていうのは、こうやって作られていくのさ。
試験に落ちてしまうかもしれない、という不安を煽られて、ご利益のありそうなものにすがりつく。
自分で考えなくなる。悪いことは言わないから、詳しい解説のついた本を選びなよ。
大矢、竹岡、小倉、Z...何でもいいよ。
ほとんど何の解説もついていない700題を覚えるのがどのくらい辛いか考えてみ。
749大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:14:44.79 ID:5iX4l2zIP
700選は優れた教材だが、英作文用として使えるかどうかは疑問だ。
大学受験の英作文対策としてはもっと現実的な教材選びをしたほうがいいね。
750大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:21:19.31 ID:JME/g/G7O
http://web.archive.org/web/20090129110803/http://complete-700.hp.infoseek.co.jp/index.html
詳しい解説ならここにあるし、英文の脇に書いてある数行程度の解説なんて大して詳しくもないよ。
751大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:21:54.56 ID:NQ+rFlds0
ID:JME/g/G7O
NG
752大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:40:39.56 ID:8Z59C2wC0
まあ一連のレス見ればわかると思うけど、どうも竹岡本を持ち上げて700選をdisる奴の特徴ってのは決まってるんだよな。

1:まず「700選の英文は古い・堅い・不自然」と根拠無く言う。
2:「どれが?」と問うても絶対に答えない(答えられない)。
3:「では英語における古さ・堅さ・不自然さとは何か」と問うても一向に答えない(答えられない)。
4:都合が悪くなると>>751みたく逃げる。
5:ほとぼりがさめると、また涌いてきて1からの繰り返し。
753大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:57:12.51 ID:tz0SHDLM0
小倉教本使ってる人に聞きたいんだけど例文暗記は何使ってる?
ちなみにそろそろ文法終わりそうで来年から映像単科とって添削してもらうつもり
754大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:07:23.28 ID:5zw0dP+GO
>>753
小倉本人の授業受けてるけど、一学期の最終講で暗記例文は700選がいいって言ってたから700選使ってる。
前に小倉スレでその時のことが話題になって音源upしたこともあったな。
755大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:16:05.63 ID:5zw0dP+GO
http://c.2ch.net/test/-/juku/1315194619/-209

ここの202でアップしてる。
まだ聴けるかな?
756大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:30:00.11 ID:5zw0dP+GO
>>753
ちなみに、多分第1講でも説明があると思うが、小倉の授業受けるなら録音機は必須だよ。
超早口でガンガン喋ってドンドン書いてくから。

700選と教本の相性は保証するよ。てかもう教本がそのまま700選の解説集でもいい感じ。
757大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:35:58.77 ID:ZdzhpzQi0
ってか700選を批判してるやつって700選みたいな解説ないやつをダメな本って無条件で決めつけてんだから
当然買ってすらいないわけだ。
そんな人にどこがダメなんだと聞いても返ってくるわけがない。
758大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:08:30.70 ID:YMhmGsHI0
>>755
聴けた。
これで700選にまつわる謂われのない因縁に終止符を打てたな。
759753:2011/11/22(火) 01:08:48.21 ID:iJXVzEhc0
音源聞けた、これは本当に助かる
教本書くくらいの有名講師が勧めるなら間違いないな
東工志望で英語は得点源にしたいし700選を相棒にする
つか早口すぎて吹いたww
ボイスレコーダーに関してはオクで型落ちのものを3kで買ったから大丈夫だわ
これからの勉強の指針が一気に固まったホント感謝
駿台英語科主任も英語は三冊英文ごと暗記する勉強法を唱えてるらしいし
少し古くなるけど有名な伊藤和夫も例文暗記は必須って言ってるし
小倉先生と大島先生(が唱える勉強法)と伊藤和夫を信じて進んでいくわ
760大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:20:14.02 ID:dZ3WQP2+0
もう難関大志望・高得点狙いの人用の英作文テンプレにしていいだろコレ。
小倉教本(文法は必須として他二冊は分からないけど)+駿台700選。
ここでも評価いい本の著者が違う予備校の本を授業で勧めるとか俺たちが何人束になっても敵わない。
ただ音源からのニュアンスでもわかるけど比較的ヘビープランだから難関大志望・高得点狙いの人用だろうな。
761大学への名無しさん:2011/11/22(火) 02:16:56.48 ID:UzaOLKUF0
変な奴わいてきたし、このスレももう終了かな
少なくともまともに話せる場じゃないね
762大学への名無しさん:2011/11/22(火) 02:58:25.44 ID:jCEHUMLW0
700選兼小倉信者工作員か
そいつらの意見は無視していいよ
いや、もしかしたら伊藤信者かな?
763大学への名無しさん:2011/11/22(火) 03:07:19.33 ID:Oupw/BDy0
いってるそばから・・・w
764大学への名無しさん:2011/11/22(火) 05:31:47.23 ID:e7oQ23sh0
>>755
初めて聴いたけどすっげえ早口だなw
良い難そうに「本当は駿台の・・・・700位覚えて欲しい」と言っている。
言葉を濁したのは大人の事情があるんだろうな。
765大学への名無しさん:2011/11/22(火) 05:33:37.49 ID:5zw0dP+GO
なんか音源かなり説得力あったみたいだなw
ちなみに、代ゼミの授業で他塾の本を薦めるのはマズいと思ったのか「駿台」ってワードをゴニョゴニョ言ってるが黒板には書いてたよ。
あと、「150」ってのは教本公式編の例文数のことね。このとき公式編を見せながら言ってたんだ。
766大学への名無しさん:2011/11/22(火) 06:17:40.50 ID:ZdzhpzQi0
まあ代ゼミで他の塾の本を進めるのが不味いってことはないけどね。
数学 荻野
力が付いたら青本やれ!解説しっかりしてるし、ちょっとむずかしめのをできる(センターのやつね)
英語 西谷
これ英文解釈教室に載ってるだろー!

駿台陣がすごいことはよくわかった。
ってか駿台は経営体制がしっかりしてて、講師側の組合もあるから
個人の利益に走った洗脳的な教え方しても本人たちは儲からない。
まあ著書を他の出版社から出しまくってる人は知らんが、そうでもなければ至ってまとも。
ほかの科目にしても迷ったら駿台文庫にしとけ。マジで。

ただ数学は大数が良いな。数学は長岡世代の人が書いてるやつがいい。(それが大数か長岡本人の著書か)
767大学への名無しさん:2011/11/22(火) 06:36:26.31 ID:e7oQ23sh0
>>766
でも駿台文庫って意外にミスプリが多いってどこかに書いていたけどどうなんよ?
768大学への名無しさん:2011/11/22(火) 07:13:59.24 ID:MJWu2Luv0
>>761
2ヶ月前くらいから湧き出したよな
他のスレでも見かける
769大学への名無しさん:2011/11/22(火) 07:52:03.72 ID:ZdzhpzQi0
>>766
初版は確実にどこかしらにある。もはや駿台の伝統。
でもそれは勉強する内容とは違う話だからな。
それが見つからず終わるならやばいけど、調べればわかることだから大丈夫。
心配なら時間経ってから買えばいい。
770大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:03:00.04 ID:mT+CE+IIi
調べればわかるって、無責任すぎるだろ。
書いてあること全部調べるのか。
771大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:16:55.41 ID:ZdzhpzQi0
は?知らんがな。ってかお前に対して俺に責任なんてないわ気持ち悪いな
しかも初版買わなきゃいいって対処法教えてやってんだろ。糞クレーマーが。お前嫌われてるだろw
772大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:21:37.82 ID:TAZV6yA50
>>770
突っ込みませんよ
773大学への名無しさん:2011/11/22(火) 11:32:30.67 ID:ujXeN4Mo0
青山文学部志望で、英作の配点は2〜3割ありますう。

語彙:DUO
文法:ネクステ
解釈:ポレポレ
長文:速単必修/上級

をやって英作文の対策をしようとしている今日この頃です。

700選が一番いいのでしょうか?
774大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:19:16.90 ID:OAbSnp0F0
700選はいい本だと思うよ。ただし、優秀な解説がつけば、だ。
ネットで流布している解説が優秀かというと、微妙。
あれが役に立つと力説する人がいるとすれば、それは元々かなり英語力がある人だと思う。
700選をパッと見て、「あぁ、これいいな!」と思えない限り、都市伝説や神話に振り回されて
手を出さないほうがいいよ。それで泣いた人は大勢いる。もちろん役に立った人もいるけど。
775大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:26:51.37 ID:Ul1qxHHL0

いい解説も大事だと思うけど、自分で辞書を引きながらやっていったほうがただ解説を読むより有機的な気がする
776大学への名無しさん:2011/11/22(火) 14:00:43.84 ID:sC9RIB3J0
同じ奴が同じ内容を何度も書き込んでるだけじゃん
777大学への名無しさん:2011/11/22(火) 14:06:18.36 ID:lnib9c+a0








バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA











778大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:09:55.62 ID:frui2CXc0
俺和文英訳教本をやってて例文暗記は何をしようか迷ってたんだけど、小倉は700選薦めてるんだねぇ
でも700選今からやれるかなぁ…
779大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:22:02.83 ID:5zw0dP+GO
>>778
できると思うよ。
俺も一学期の最終講で>>755を聞いたんで、その帰りに早速本屋で700選買って夏休み中に一通り覚えたんだから。
だいたい最終講が7月の中旬頃でプラス8月一杯と、実質1ヶ月半程度だなかかった時間は。
もう9月の頭にあった模試で早速成果あったよ。
780大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:37:12.24 ID:5zw0dP+GO
あ、もちろんその1ヶ月半で一字一句完璧に覚えられたわけじゃないよ。
けどマクロ的に一通り頭に入れれば、それだけでかなり英作文も書けるようになったし、読解スピードも格段に上がった。
781大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:46:23.57 ID:8CSrzZ5D0
>>771

>>767 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 06:36:26.31 ID:e7oQ23sh0
>>766
>でも駿台文庫って意外にミスプリが多いってどこかに書いていたけどどうなんよ?

今朝これを書いたの俺だけど、その後すぐ出掛けた。


>>770 :大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:03:00.04 ID:mT+CE+IIi
>調べればわかるって、無責任すぎるだろ。
>書いてあること全部調べるのか。

これを書いたのは別人だからな。
せっかく>>769で質問に答えてくれたのに>>770のような言い掛かりは付けないからな。

まあ、駿台文庫に限らず初版本はなるべく買わないようにしている。
どれ程評判が良くても「初版第1刷」などと書いていたら後でイライラさせられるのは目に見えているからね。



782大学への名無しさん:2011/11/22(火) 20:08:22.34 ID:YMhmGsHI0
まあ初版に誤植はつきものだしな。
教本文法矯正編の初版なんて誤植だらけで苦労したぜ。
783大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:07:41.08 ID:PEnPO0Un0
今はちゃんと直ってんの?
784大学への名無しさん:2011/11/23(水) 13:07:26.82 ID:k/sNPsZ90
誤植かどうかわかればまだいいんだがな。
生徒には酷だ。
785大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:12:12.94 ID:V27wovpqO
>>783
直ってる。
どれも明らかにわかるような間違いだったし、どっかのブログでまとめてくれてた。
786大学への名無しさん:2011/11/25(金) 13:04:33.39 ID:vKo3FbGr0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

787大学への名無しさん:2011/11/25(金) 15:37:58.86 ID:iPlMKC/y0
よし、和文英訳教本×700選で阪大狙うぞ!
788大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:12:02.70 ID:f2aniVIx0
>>787
今からじゃ700選は遅い。

文法問題集の文章暗記と教本にしとけ。
789大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:24:00.90 ID:cau8Rc3q0
今からじゃ何やっても遅いだろw
790大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:27:11.39 ID:3JXrDquni
別にすべて完璧にしなくても、半分くらい完璧なら使えるだろ
791大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:47:26.48 ID:Lmh9rG520
いつぐらいからがベスト?
もちろん早いほうがいんだけど、
一年レベルの文法がおわったらできる?
それとも、もっと単語、文法、解釈の勉強をある程度はしてから?
792大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:56:46.47 ID:E7UDQZZKO
なんか頭が悪そうな質問だな。
793大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:48:20.28 ID:VllaIfeEO
解体英語構文・英熟語の例文集とよくばり英作文でならほぼ全て網羅されてる?
700選は学校の教師が駄目って言ってた
794大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:49:16.27 ID:icKk2Z7JO
慶應経済過去問英作文以外8割安定してきました。

最近の慶應経済の英作見るかぎりZ会の自由英作文ってやつでいいですか?
795大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:55:51.40 ID:3JXrDquni
>>793
なんでダメなのかも聞いておいてね
796大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:57:09.96 ID:cau8Rc3q0
>>793
ならここじゃなくて学校の教師に聞けよw
797大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:03:07.71 ID:VllaIfeEO
>>796
授業で言ってたんだ…
理由含めて休み明けに聞きにいくよ

それで、その三つやればほぼ網羅されてるかな?
798大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:06:30.24 ID:/NcGJmg50
その教師が覚えられなかったに一票
799大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:22:07.18 ID:VllaIfeEO
なんか、伊藤信者が忌み嫌われてる理由がよく理解できた
800大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:10:06.39 ID:RqJ74rA8O
まぁ作り話でないなら、その教師と>>755の小倉弘の証言のどっちを信じるかはさすがに本人次第だな。
ただ、『700選はダメ』って言う奴は十中八九ダメの理由が答えられない。
あるいは、お得意の『古い・堅い・不自然』の三拍子を並べてその理由とするなら、さらに英語における『古い・堅い・不自然』とは何ぞやと問うてみ。
801大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:20:44.84 ID:4mb8+vIMP
しかし受験生に敢えて700選を勧めるのもどうかな?
例文暗誦は300選か、余裕があれば600、それに小倉の三部作からピックアップして
受験大学の傾向に合わせて勉強するのが現実的だろう。
700選は大学に入ってから、まだ勉強を続けたいならやればいい。
解釈教室でも一通りやった後にね。
802大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:24:13.17 ID:UqifM09y0
小倉先生の3部冊って一冊あたり頁かなりあるし3冊ですよね。負担は凄まじく
ないですか?
803大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:26:45.98 ID:F5W03WBDO
受験生で三冊全部終えてる人は少ないんじゃない
対象者もそんなに受験生に絞ってない気がする
実際、受験生用参考書の所じゃなくて一般の語学のコーナーに置いてある店も多いし
804大学への名無しさん:2011/11/26(土) 01:21:14.09 ID:t+vGgTmg0
小倉も「出来れば駿台の700位は覚えたいんだ」と言っているわけで、
覚えなきゃダメだとは言っていない。
はっきり言えば受験に受かる為なら700選はオーバーワークだろ。
もちろん700選をしっかりやればかなりの力が付くのだろうけど、
信者は何が何でも700選ばかりを薦めるから嫌われる。
805大学への名無しさん:2011/11/26(土) 03:45:41.27 ID:8S6MrU73O
>>804
それは竹岡信者そのもの。
いまだに700選を“古い・堅い・不自然”の三拍子でdisる竹岡信者からは、『700選のどの文が“古い・堅い・不自然”なのか』、また『英語における“古さ・堅さ・不自然さ”とはどういうものか』に関する言及は一切無い。

ちゃんと根拠に基づいて700選薦めてんだから何も問題ないだろ。質問者はそれらを総括した上で、自分で選択する自由があるんだから。
むしろ非論理的な因縁で言論弾圧する竹岡カルトの方が悪質だし異常。
806大学への名無しさん:2011/11/26(土) 07:37:43.89 ID:XvxsMxd20
いや、竹岡がどうのこうのなんて初めて聞いたけど……。
まあでも700選の論議の流れを見ていると

700選がいいよ(理由つき)
いや、時代遅れ本だろww(理由なし)
どこが?
とにかく300選とか必修600で十分なんだよ。700とか間に合うかw

ってのが多いよマジで。
807大学への名無しさん:2011/11/26(土) 08:28:30.10 ID:1SuIzVQ/0
もはや700選に因縁つけんのは竹岡と相場が決まってんだよ。
残りの数%のシェアを600とZで分け合ってるって感じ。
808大学への名無しさん:2011/11/26(土) 10:13:21.39 ID:XvxsMxd20
そうなのか。
まあ因縁つけてるやつらの内訳はどうでもいいが、まともなこと言ってないのは確かだな。
別にどれ使ってもいいけど、700選こなせるならそれがいいと思う。
809大学への名無しさん:2011/11/26(土) 10:28:47.74 ID:Qugo7alM0
こなせないならドラインかな
足りないと思うなら300
810大学への名無しさん:2011/11/26(土) 10:33:56.50 ID:/Yg5XU3u0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

811大学への名無しさん:2011/11/26(土) 14:14:30.82 ID:G1rumVvC0
>>807
>もはや700選に因縁つけんのは竹岡と相場が決まってんだよ。
これが700選信者の勘違いなんだよなぁ。
812大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:19:07.25 ID:/iMOJMIzO
>>804
昨日質問した者だけど、本当それ
要点には触れず700選を否定する奴を貶めるだけ

減点対象と言われる文を暗記してしまったから、一人でも被害者を増やそうと頑張ってるのかな
813大学への名無しさん:2011/11/26(土) 17:25:20.01 ID:8S6MrU73O
>減点対象と言われる文を暗記してしまったから

だからこういう所なんだよ君らアンチ(恐らく竹岡)の異常性は。

またしても>>805の通りだろ。
814大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:56:36.00 ID:XvxsMxd20
全く要点に触れず
>>減点対象と言われる文を暗記してしまったから
なんて言うから叩かれんじゃないの?
815大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:23:07.39 ID:n31+zV91P
ほとんど解説がない700選と、例えばそれぞれの例文ごとにポイントが明示・解説されている300選。
英語だけではなく他にもやることを抱えており、タイムリミットがある受験生が、
「英作文用に」使う本としてどちらが相応しいかは言わずもがな。
816大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:24:22.63 ID:y7D+2h1y0
>>813
少なくとも「竹岡信者」うんぬんは言うのはやめた方がいい。
俺は竹岡の授業とったこともないし、本も見たことないから。
君が700選信者なのは間違いないが。
817大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:26:08.59 ID:n31+zV91P
700選を、英文法解説などを参照しつつ理解しながら覚えていけば
確かに実力はつくだろう。700選それ時代が優れた教材であることに異論はない。
しかし、時間に限りがある受験生に対してそんなことを勧めるのは無責任極まる。
818大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:27:43.98 ID:y7D+2h1y0
おれも700選自体は否定しないが、ここで宣伝しまくるのは
大きく違和感を覚える。
819大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:57:21.51 ID:8S6MrU73O
何か700文っていうと物凄く膨大な量に思えるかも知れないが、やってみると実はそうでもないことがわかるよ。
あと意外と知られてないが700選は、英文の骨格を体系的に集約したA編(1〜256)と文法事項を総括したB編(257〜700)に分かれてるから、もし時間が無かったりセンターや私大に特化した対策がしたいならB編だけやるってのも有効な使い方。

もちろん熟語や構文、重要単語はA、B関わらずまんべんなく散りばめてあるから、もしB編だけやるプランでいくなら別途に熟語帳みたいなのもやった方がいいかな。
820大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:57:26.19 ID:xiKXvuvF0
マッピ(笑)
821大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:00:59.64 ID:3YKhWmvh0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
822大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:01:13.22 ID:6uuF+7Am0
>>819
その考えがずれてる。普通の塾では、桐原1000くらい普通に覚えさせている訳で、
700が多いなんていうのが勘違い激しい。
823大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:03:14.05 ID:mcWP2zEP0
>>822
お前の回答がずれてる
824大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:06:46.72 ID:6uuF+7Am0
>>823
はいはい
825大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:14:07.90 ID:m7WTAs0dO
>>822
そうだが、時間的なことを気にする輩もいっから、『実はそんなに時間かかるわけでもないよ』ってことを言いたかったのさ。
すき間時間も利用して例文暗記にだいたい1日1時間確保したとして、3〜4週間あればほぼ700文コンプリートできるだろう。
まぁアクシデントや復習も考慮して5〜6週間くらい見積もっとけばいいかな。
だから今から始めてもセンターに間に合わせるのは可能だし、当然二次・私大までには十分時間がある。
826大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:18:05.14 ID:6uuF+7Am0
>>825
>すき間時間も利用して例文暗記にだいたい1日1時間確保したとして、3〜4週間あればほぼ700文コンプリートできるだろう。

なるほど、その点はわかった。

700選って、個人的にはいいと思うんだけど、マニアとアンチが無駄に反目し合ってる気がする。
そんなのに巻き込まれるぐらいなら、そもそもやらないっている気がしている。

まぁ、にちゃん見なけりゃそんな問題もないが。
827大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:19:33.64 ID:UhRkAAeOO
700選は、解説少ないって言う意見はわかるが
300選が解説多いって意見は賛成しかねる
300選も700選までとは言わないが大差ないよ
828大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:22:52.50 ID:6uuF+7Am0
>>827
はいはい。300選の話は今はしていません。
829大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:23:53.34 ID:6uuF+7Am0
ほんじゃ、500選で、解説もいい感じの作るか?
830大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:38:52.13 ID:seD0p3WW0
俺が持ってる本だけまとめるとこんな感じ。

  700選  
使う人を選ぶ。すべての文に対して復習くらい感覚で挑めなければいけない。
つまりこれを覚えて解釈をする上での道具にするというよりか、今まで解釈系をやってきており、それを総復習しつつ覚えるという感じ。
その結果英文をじっくり解釈していたのが、ある程度一目で文の塊をとらえられるようになる。
英語の構造を単純化したものほぼすべてに触れられるので、英文を見たとき、すぐに構造が無意識に把握できるようになる。
無論覚えていれば英作の骨格となるものも瞬時に浮かぶが、最適な表現などは別途自学が必要。
CDは英語のみでシャドウィングには使いやすい。

  300選(英作文のやつね)
英作文といえど、基本的な構造をある程度抑えていった感じ。
英作の表現よりも、文法的に配置されている感じ。だから覚えやすいといえば覚えやすいけど、もはや英作文用なのかは謎だと思う。
ほかの構文300選と併用するのが前提のような感じか。
CDは日本語→英語 この日本語を言っている間に、文章を思い出す。
そして思い出した文章を口ずさむ。という今の英語教材で最もポピュラーな方法は初心者には一番やりやすいと思う。

  ドラゴンイングリッシュ
100は少ない少ない。と思いつつ中身を見ると1文が300選の1文の2倍〜3倍の長さ。
負担はほぼ変わらないか?ただ網羅度は落ちるが一文への解説は詳しい。解説のところに別の表現なども加えられており、実質100文とは言えない。
それを良いとするか悪いとするかは個人差だろう。
CDは日本語→英語。ただ一文が長く、当然日本語も長いので瞬間英作的な使い方は若干難しいか。
831大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:14:08.70 ID:T2qTQQFa0
700選で問題にすべきなのは、やりきれるやつが少ないことだろうに。
だから俺はドラゴンを勧めている。多くても300選かよくばりをと。
832大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:19:02.20 ID:g5tYClRj0
暗記ってそんなにきつくないぞ。
俺は二年生だけど、
必修英語構文101(合計400ぐらいかな?)
と、英作文300はもう覚えた。

もちろん700の方が難しのでわからんが
833大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:35:39.47 ID:aW8v6NbCi
>>832
400と700の暗記量の違いくらいわかるだろ?
大変なんだよ

俺覚えたけど
834大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:35:44.48 ID:WkxrVDntO
ドラゴン覚えて
700選手出してて
今100いくかいかないか何だけど
ここ最近のレス見てると
不安になってきた。
ドラゴンは凄い良かったから
よくばりとかに
シフトチェンジした方がいいのかな?
835大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:43:37.25 ID:m7WTAs0dO
過去問と見比べて決めな。
ドラインやよくばりの例文を暗記して、その労力が志望大学の英作文なり和訳なり読解なりに反映される(と思う)ならそれをやったらいいんじゃない。
試しに京大でも阪大でも、英作文の問題と例文集とを比較してみ?
836大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:44:57.33 ID:e06X3Ghu0
ドライン終えてるんなら、次は面白いほど〜。
それも終えることができたらとどめによくばり。
できるだけ同じ著者のものをつかったほうがいい。
837大学への名無しさん:2011/11/27(日) 12:33:41.75 ID:Vy4Miml00
自分は「暗記用構文500」が好き
838大学への名無しさん:2011/11/27(日) 12:54:06.30 ID:seD0p3WW0
>>834
俺、昨日の長文レビュー書いたやつだけど
ドラゴンと700選じゃ目指すものが違うよ。ドラゴンはもっぱら書くことを意識してるだろうけど、700選は本当英作文のためって程のものじゃない。
英作文対策のスレだし、そういう意味では、断然竹岡の参考書やったほうが良い。ましてや自由英作があるようなとこなら、700選だけでかけるやつはなかなかいないと思う。
ただ英作の配点がそう高くなく、せいぜい一行の和文英訳程度なら700選でもいいと思う。なんか逆じゃね?って気がするかもしれないけど、
700選は読解のスピードや判断力が上がるってところに価値があって、実際やったらやっただけ英語読めるようになる。
単語帳に対する速読英単語的な存在かな。あれは単語帳と言いつつ重きはそこにはないし。

単純に英作の対策ってことならよくばりとかでいいと思うよ。
実際読解の対策はほかでそれなりにしてると思うから、700選が読解にも有効だからってやらなきゃいけないわけでもないし。

俺はビジュアルと700選が英語学習のメインで、語彙はシスタン。長文は実際に過去問でやってるって感じだから、700選の貢献は身に染みてわかる。
839大学への名無しさん:2011/11/27(日) 13:12:14.62 ID:WkxrVDntO
>>838
志望校は名古屋大学です。
自由英作文はありません。
長文読解は現段階では
問題によってのばらつきが多いです…

>>838さんはどのように700選を活用されていましたか?

よくばりは見てみたのですが
会話文がほとんどないと感じたので
名大の英作文には
面白いほどの方が
適してると思いました。
今のところ
面白いほどを
700選を今後もやるなら
センター後に、
止めるなら今から始めようかと思っています。
840大学への名無しさん:2011/11/27(日) 13:32:46.84 ID:gVdVqBX2O
まだ高校二年生なんだけど、
大矢実況中継→竹岡面白いほど→よくばり英作文

ドライン→竹岡面白いほど→よくばり英作文
のどちらが良いのだろうか・・・
千葉か東北を志望しています
841大学への名無しさん:2011/11/27(日) 14:06:35.51 ID:CXN+8OEf0
高2で京大志望で和文英訳教本二冊してよくばりか700選で悩んでる
よくばりは会話多いし700選は短めなのと英作向きか怪しいんだが
842大学への名無しさん:2011/11/27(日) 14:07:22.10 ID:MVzcE3+60
>>840
知るかよプラン厨は死ね
843大学への名無しさん:2011/11/27(日) 14:34:49.83 ID:xqMpXS/a0
>>841
教本二冊やったんなら三冊目の奴やって様子見たらいいよ。
どうしても例文気になるんだったら
英作文のトレーニングの実戦編の例文でいいよ。
教本がちゃんとできてたら解説なしでも理解できるはず
844大学への名無しさん:2011/11/27(日) 15:32:39.62 ID:seD0p3WW0
>>839
あら。俺と同じかいな。
読解の方が難解な文は出なくて差が出ないぶん
英作文でしっかり取ったほうが良いかな。そういう意味も込めて俺は700選をやろうと思った。
使い方としてはまず、全文和訳する。和訳は確認程度で、右のページと合ってなくてもいい。
その文章がどういう構造かがはっきりわかればそれでいいからね。

んであとは構造を前から把握していきながら(前からといっても短い文章だけど)紙に書き下す。
その後はひたすら音読だな。
最初から音読でもいいかもしれないけど、構造を頭の中に入れておくと、英文見なくてもスラスラとは言えないまでも口から自然と次の文がわかる。
あとはスラスラ言えるようにシャドウィング。こんな感じで使ってる。

まあどの問題集をやるにしても結局その文章は覚えることになるし、日本語での理屈を頭に詰め込むより、英語を使いながら逐一そういう表現もあるものかと納得していかなきゃダメだよ。
読解があやふやなら、センターのことも考えれば、700選は結構使えると思う。

あと俺の友達で去年名古屋大学入ったやつがドラゴンイングリッシュの英文もそこそこ通用するって言ってたから、そう英作のみに躍起になることもないよ。
英作が特別な技術だと思ってるのか知らないけど、英語を普段から英語として意識してればそれなりに分かってくると思う。
845大学への名無しさん:2011/11/27(日) 16:21:15.54 ID:fKLSacLn0
700選は古臭くて現代英語で使わない表現が
含まれてるからやめとけ
所詮和文英訳の修業のパクリだしな

http://nlogn.ath.cx/archives/001200.html

846大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:18:50.83 ID:683wqavkO
根拠のない700選批判に怒りながら根拠なく竹岡信者認定する伊藤信者wwwwww

700選みたいな糞本やるより600選にしとけ
評判の悪い古文の富井・板野をわざわざやらなくても望月の本があるように、新しい600選やよくばり英作文、300選という良い物があるんだから、減点になると悪い噂のある700選をやるよりそっちをやった方が安心だしタメになる
847大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:23:24.76 ID:m7WTAs0dO
またキチガイが涌いてきたか…

>減点になると悪い噂のある

そんな噂があるの?
誰が言ってる噂なの?
どこで言ってる噂なの?
英語講師やネイティブが言ったの?
どんな英文書くと減点されるの?
848大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:32:55.33 ID:VjjDQh2JP
高校1,2年生で、英語が得意な人たちは700選に取り組むのも悪くはないだろう。
だけど受験生なら、もっと英作文に特化した本に取り組むほうがいいよ、
と言っているだけの人にまで竹岡信者のレッテルを貼るんだからね。

849大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:47:57.88 ID:hhHRmv0b0
一人二役忙しいよね
850大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:49:41.83 ID:m7WTAs0dO
>>848
過去レス見りゃわかるけど、その量を理由に出してdisってんのって竹岡信者なんよね。そいつらの二言目にはドラインだのよくばりだのが来るの。駿台の300だのは最近出始めたワード。
“古い・堅い・不自然”のアプローチに対し「どれが?」と聞くと答えられないから、量的な方向に転換するんだよ。
最近じゃ“減点対象”とかいう新たなワード作ったみたいだけど、ここまでくるともはやヒステリーだね。
851大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:55:08.71 ID:VjjDQh2JP
あのね、ここは英作文の参考書・勉強法に関するスレだから。
700選は必ずしも英作文という範疇には収まりきれないんだよ。
素晴らしい本だと思うよ。
だけどあの本の本当の真価を理解できるのは、
英ナビや新・文頻をマスターし、ビジュアルや解釈教室をやりこんだ後の話なんだよ。
しかしほとんどの受験生にそんな時間的余裕はない。
まず合格することが先決。
もし本当に英語を極めたければ、大学合格後にそれらに取り組めばいい。
852大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:57:04.95 ID:CXN+8OEf0
文法矯正編はそこそこ出来るんですが公式運用編が難しく多分長文編しても手も足も出ない気がします
前回の駿台は12/16でしたが問題がたいして難しくなかったので何とも
853大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:06:46.12 ID:m7WTAs0dO
>>851
いやね、そういう意見は別にいいんよ。

ただね、一切の根拠も無く古い・堅い・不自然・減点対象ってレッテル貼るのはどうなの?って話だよ。
過去のレス見てみ?
古い・堅い・不自然・減点対象って言ってる奴から、『英語における古さ・堅さ・不自然さ・減点対象とはどういうものか』に関してまったく言及が無いから。
もう何がなんでも古い・堅い・不自然・減点対象って言いたいだけなんだろうな。
こういうのをヒステリーと言う。
854大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:09:36.12 ID:wYAd3kEt0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
855大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:07:52.70 ID:zg9n+d/T0
>>787ですが1日50文のペースで150文まで覚えました
これは和文から英訳できるようになればOKなんですか?
あと、700選のシャドーウィングはリスニングに効果ありますか?
856大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:35.22 ID:683wqavkO
700選という本をやって伊藤信者になるとこのように馬鹿になります

何をもって俺を竹岡信者だと認定したの?
根拠にこだわる伊藤信者さんなら言えますよね?
俺はただ数多の悪評がある700選より、新しい600選その他をやった方が安心だと言ってるんだけどw
857大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:45:14.48 ID:J5EXE+mq0
700選信者はEnglish板で論破されたからこっちに逃げてきたんだよ
化石のような本にしがみつく可哀想な人達だね
858大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:37.67 ID:g5tYClRj0
>>857
どこで論はされたんだよ?
何てきとーなことぬかしてんだよカス
859大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:39.32 ID:seD0p3WW0
>>855
あるよ。シャドウィング、ディクテーションとかは本当に聞き取れるようになる。
日ごろから少し早めで流すといいと思う。まあ余裕があるならだけど。
あと150文まで覚えた。って言ってるけど、当然忘れちゃうものだからしっかり繰り返そう。
俺は和文はほとんど覚えてなくて、まあおおむね意味を頭に入れながら英文そのものを暗記してる。
まあ方法はなんでもいいから、英文が最終的に頭に入ればOK。

あといい加減スレチだからやめて。
700選嫌いなやつは素直にほかの問題集をやればいいよ。
竹岡の本だって悪くないし、竹岡信者竹岡信者言うのもおかしい。正直やる気あれば使うものの出来ってのはそこまで関係ない。
860大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:15:53.22 ID:IfEcDr6f0
700選は読解にも役立つから絶対にやっとけ
861大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:21:24.07 ID:WkxrVDntO
>>844
同じ名大となるとやはり参考になります。
読解の方が難解な文は出なくて差が出ないぶん
英作文でしっかり取ったほうが良いかな。そういう意味も込めて俺は700選をやろうと思った。

英作の方が差が出るのに700選やったんですか?

今は
和訳→音読数回→一度書く
的な感じで進めています。
862大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:21:52.74 ID:Arzssadl0
今中学二年生なんだけど、英語があまり得意じゃない。どんな勉したらいいいですか?参考文献とかもあれば教えて欲しいです。
863大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:42:27.68 ID:J5EXE+mq0
>>858
弱い犬ほどよく吠えるw
864大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:48:07.28 ID:m7WTAs0dO
>>863
それお前そのものだろ。
865大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:24:27.64 ID:J5EXE+mq0
>>864
何も知らないんだな。
866大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:54.13 ID:baB1piob0
>>865
“弱い犬ほどよく吠える”とはまさにお前のことだろw
867大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:30:22.91 ID:seD0p3WW0
>>861
英作文向きじゃないって言ってもドラゴンよりかは普通に重い。
自分の中ではドラゴンと比較してるつもりだったからそういう書き方をした。
あと君の選択肢も 700選+面白いほど か 面白いほどのみか って感じだったから
英作で稼ぎたいなら700選をやっといたほうがいいんじゃないか?って思いもある。

音読は数回じゃなくてスラスラ言えるまでやったほうが良いと思う。
俺は音読を30回くらいはやる。1文をABリピート(秒数指定リピート)で流してシャドウィングって感じ。
868大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:14:59.35 ID:J5EXE+mq0
>>866
日本語わかってないんだな可哀想に。
869大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:22:24.91 ID:/spTPF7B0
日本語以前に、オウム返しのレスを3つもする男の人って・・・
870大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:37:22.65 ID:WkxrVDntO
>>867
面白いほどは必要に応じて使おうと思います。

1日に700選にどれくらいの時間をかけていましたか?
871大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:11:56.12 ID:m7WTAs0dO
例文暗記に2時間も3時間もかけるのは本末転倒だから1日1時間と決めて、ストップウォッチを用意して1文につき3分間音読しまくる。頭に叩き込むつもりで。
すると1時間(1日)で20文できる。700文網羅するのには35日間。
同時に通学や風呂、トイレとかの時間でもちょくちょく復習してればかなり頭に定着する。
872大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:38:37.06 ID:lycLSXJC0
旧式の兵器では戦えない

最新兵器があるのに温存し、専ら旧
式の時代遅れになった兵器を兵士に
与えて戦わせたらどうなるか。 最
新式の兵器を使って戦う敵を相手
に、旧式の兵器ではまともに戦える
はずがないので、負け戦は必至にな
る。

問題集を含めて学参は、受験戦士で
ある受験生にとっては兵器そのもの
だから、 最新兵器の学参を使っ
て戦ってこそ 合格という戦果を得
ることができる。

受験生を導く側の人間が受験生だっ
た頃にありがたがって使った、 そ
の当時としては最新兵器であった
学参も今では時代遅れになっていて
概ね使い物にならない。 それどこ
ろか、教える側になって 色々と学
んで、目が肥えてから読み 返して
みると、 数多くの誤りやボロが見
える。
873大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:40:40.41 ID:lycLSXJC0
例えば、unless = if …not などとい
う、今や誤りとされていることが
堂々と書かれているのを見つけたり
すると、「ゾーッ」と寒気(さむ
け)さえ覚える。

そうした欠陥があることがわかって
いる旧式の兵器は、たとえ今あって
も、 現役の兵士である受験生に
「ぜひこ れを使って戦え」とはと
ても言えない。 そんなことをし
たら、負けるとわかっている戦争
に兵士を送り出すようなことにな
ってしまう。

ttp://blog.livedoor.jp/eg_daw_jaw/archives/51934352.html
874大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:42:14.24 ID:vlZv07HW0
大矢実況中継だけでどこまでいける?
875大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:03:31.90 ID:VuMPCRIy0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
876大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:18:07.59 ID:u4xAbbIqO
>>873
ターゲット英熟語、700選、よくばり、ドラインにはunless = if …notなんて書いてなかった。
でもネクステ、フォレスト、桐原1000、ウィズダム英和には書いてあった。
ただしネクステとフォレスト、ウィズダムには(注)で書き換えられる場合とそうでない場合についての言及があった。

あと下のサイトでも、unless = if …notは間違いとは言い切れないって説明してる。
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=unless+%3D+if+%E2%80%A6not&ei=cFDSTpD0HY6PlQWu7gE&ved=0CBsQFjAJ&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://www.ax-globe.jp/jays/20100226.html
877大学への名無しさん:2011/11/28(月) 02:16:12.29 ID:9vEiCD5y0
>>876
桐原1000にもその言及あったはず
ちなみにセンター試験では
unless、if…notの違いを問う問題が出て話題になった
878大学への名無しさん:2011/11/28(月) 06:40:49.04 ID:29XWCNyj0
英文法道場の人はかなり傲慢だから信じないほうが良い。
別に間違ってることを言ってるかどうかとうかじゃなくて、
かなり性格が悪いから、自分の考えことがすべてだと思ってる。あとやたら自分の問題集を押す。
あと結構嫌われてるw
まあ別に古代兵器が弱いとも限らんからな。
879大学への名無しさん:2011/11/28(月) 07:29:35.34 ID:TJISS9NR0
>>873
高校受験の時にunlessに出会って
高校の時にそれが同義いわれたときふつうに違和感覚えて頭にはいらんかったな
880大学への名無しさん:2011/11/28(月) 09:45:57.72 ID:4vdHs3U90
unlessなんて「〜する場合を除いて」の理解で一発なんだが
881大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:00:15.15 ID:29XWCNyj0
それ理解って言わないけどな。
882大学への名無しさん:2011/11/28(月) 14:58:10.12 ID:jPbNFeg90
unlessは「〜しない限り」で肯定の条件の削除
if notは「もし〜しないなら」で否定の条件
ぜんぜん違うだろ
883大学への名無しさん:2011/11/28(月) 15:28:59.08 ID:lshj2IEJ0
700選ってやたら名詞にtheがついてることない?
あれは正しいの?
884大学への名無しさん:2011/11/28(月) 15:35:14.93 ID:u4xAbbIqO
>>883
冠詞については和文英訳教本に詳しく書いてあるよ。
700選の例文は和文英訳教本の解説に合致するから問題無い。
それに、何度も言うように700選の英文はネイティブが書いたものだし、ネイティブによる読み上げCDも付いてるわけだから、そこは疑問持つところじゃない。
885大学への名無しさん:2011/11/28(月) 15:40:32.19 ID:u4xAbbIqO
>>883
あと“やたら名詞にtheがついてる”と言うが、ネイティブの感覚は『冠詞に名詞がついてる』らしい。
つまり先にaかtheの概念が来て、それに名詞が付随するって感覚。
“It was a...a...a dog.”
みたいな感じ。
マーク・ピーターセンの『日本人の英語』に書いてある。
886大学への名無しさん:2011/11/28(月) 16:46:26.69 ID:29XWCNyj0
結局新しい話題のときは a 出し、既出事項と思えば the だし、正直喋り手の主観。
When I was cleaning my room yesterday,I happend to find an old photograph of my mother.
の an が the だったとしたら、「あーあの写真ね」って聞き手が反応することを期待してるって感じか。
まあ正直、脈絡のある文章か会話じゃないと a と the どっちが正しいかなんて決まらない。
さっきまで話してた車の話題で the car とすべきところを a car とすれば聞き手は何か新しい車の話題が出るのかと思うだろうけど、短文集じゃそのへんも分からんしね。
the が使われる状況設定なんだな、くらいに思っとけばいいよ。
まあだからマーク・ピーターセンの話は全くここでは関係ない。何の話題を振ろうかという書き手の意図なんて短文集にはないんだから。
887大学への名無しさん:2011/11/28(月) 16:52:52.65 ID:u4xAbbIqO
>>886
それこそ本論と関係無いだろ。
aとtheの識別について言ってんじゃなくて、>>883が『名詞にtheがついてる』って言ってたから『the(冠詞)に名詞がついてる』がネイティブの感覚だって言ったわけよ。
冠詞が枠組みである以上、>>883みたいな認識は起きない。
888大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:03:31.03 ID:29XWCNyj0
>>887
お前なんで熱くなってんだww
まず日本語の勉強したほうが良い。彼が君のような解答を待ってたと思うのか?

名詞にtheついてる theに名詞がついてる そんなことを訊いてるんじゃなくて
明らかに (aよりも)「the」が頻出だけど文的にどうなの? って意味だろ。
889大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:21:49.51 ID:u4xAbbIqO
>>888
>>885>>883が冠詞と名詞の関係をいまいち理解してないっぽかったから“ちなみに”ってことで書き添えただけ。
それに対してぐだぐだと長文で「aは新しい話題でtheは既成事項で」って、んな話してねぇよw
890大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:27:02.04 ID:TJISS9NR0
俺らは口語の話をしなければいけないのか?
891大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:38:33.50 ID:29XWCNyj0
>>889
いや俺はお前にアンカつけてないし。定冠詞と不定冠詞の説明を883にしたんだが。
んで、君の話は関係ないって(883に)言ったのは、紛れもなくだれもそんなこと聞いてないからなんだが。
892大学への名無しさん:2011/11/28(月) 20:51:27.11 ID:ZA3wiGh3O
伊藤信者ってなんで頭が弱いの?700選やってるから?
893大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:34:31.57 ID:29XWCNyj0
バカと関わらないように本物の馬鹿の前ではそう振る舞う人が多いんじゃない・
894大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:12:24.94 ID:u4xAbbIqO
>>891
アホか?
冠詞と名詞の関係の認識に関わることなんだからマークピーターセンの話も関係無いわけじゃないだろ。
そもそも>>883の『名詞に冠詞がついている』ってフレーズに対するレスなんだからなおさら関係あるだろ。
895大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:08:17.59 ID:8OfPQ7siP
それはそうとピーターセン先生のの新刊本出てるよな。
896大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:57:16.29 ID:5CqSXxO70
マーク・ピーターセンの「日本人の英語」「続日本人の英語」「心にとどく英語」は読んでおくべき。
ここでよく出る“古い英語”とかの意見が厨二病レベルに思えるから。
897大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:29:20.85 ID:M/EteEqF0
>>896
可愛いな坊やw
898大学への名無しさん:2011/11/29(火) 09:05:58.43 ID:O2JCkX/m0
とりあえずマークピーターセンなんて大物出しとけば虎の威を借れると思ってる馬鹿は大学に落ちるよ。
お前らは読んでその気になってるだけで本当はなんも分かってないからな。恥ずかしい
899大学への名無しさん:2011/11/29(火) 10:12:23.93 ID:RTci2oMA0
何がわからないかもわかりません
900大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:15:11.18 ID:K+TCKUIK0
>>898
読んだけど、非常にわかりやすい本だったよ。
お前、読んだこともないのに批判してるんじゃないだろうな?
901大学への名無しさん:2011/11/29(火) 14:04:06.43 ID:O2JCkX/m0
>>900
別にピーターセンの語り口が分かりづらいって言ってんじゃない。本は非常にわかりやすい。本を批判してるように見えたのか?わざわざピーターセンは大物だって言ってるのに。

その分かりやすい本を読んだから自分は英語が分かってる     って思ってんのか知らんが
そんな雰囲気を醸し出してるレスをしてるやつらが恥ずかしい。ってことだわ。

数学や物理でも、ちょっと受験よりは高級な本読んだくらいで分かった気になってるやつ多いけど、ププッてなるだろw
902大学への名無しさん:2011/11/29(火) 15:00:50.39 ID:ujVHFLah0
いや、わかりやすい本なんだから、
>お前らは読んでその気になってるだけで本当はなんも分かってない
ってことはないだろう、という意味。
903大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:25:37.22 ID:O2JCkX/m0
いや、無理やり噛みついてこなくていいから。

俺が言いたいのは、ちょっと本読んだくらいで英語を分かった気になってんじゃねー
ってことだわ。
物理板にファインマンを読んだら〜だっただぜ。とか偉そうにしてるやついたら同じこと思うだろ。

ってかお前国語能力無いな。
904大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:53:05.60 ID:t3nRgaLBi
今まで解釈ばっかやってきたので英作文に手を出そうと思ってる高2です
この前の第三回河合(受験生用の受けてみた)で偏差値58です
ビジュアルと駿台の解釈と文法(夏期冬期セットのものですが)をやった(やる)のですが、
単語帳というものはやっていなかったので単語がネックで模試の点も下がってます
英作文力はもちろん単語力も上げられて解釈で学んだことを定着できる本を一冊やりたいです
905大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:12:34.21 ID:t3nRgaLBi
すみません、文が変でした英作文対策というより
英作文対策も兼ねた単語力強化・英語力強化ができる例文暗記の本をやりたいと思っていて
自分の場合、どの本が相応しいのか判断するためにアドバイスが欲しいってことです
906大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:26:56.12 ID:TCL7g1iE0
700選の英文が全部一覧でのってるホームページってありますか?
書き込み用として使いたいんですが
907大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:40:10.42 ID:O2JCkX/m0
>>905
単語はちゃんと別冊でやれ。
シス単は文の中で実際に出てくる形で載ってるから、あ、これ見たことあるわ ってのもあるはず。
だから文の中で覚えたいっていう人にもまあ、ある程度はお勧め。

もしも例文暗記と単語をどうしても兼ねたいというのなら、そういう感じのはDUOしか知らない。ただ受験特化ではない。
まあ受験特化だけどやる気の起きない単語羅列型のを中途半端にやるよりは、要望に沿った形のDUOをやるほうが結局は捗ると思う。
DUOの例文を暗記したら、英作文に関してもある程度対応できると思う。

解釈で学んだことを定着できる ようなものはいわゆる構文集を全部瞬時に把握できるようにトレーニングするくらいだが、まあDUOでもできるけど700選のほうがいい。

語彙力なら DUO
構文なら 700選
英作はまあ五分五分だ。どっちも英作用じゃないから。
908大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:56:11.63 ID:O0gO0CaqP
>>905
英単語インストーラーという単語集の例文が結構使えます。
この本の著者も例文をそのまま暗記することを勧めていますし、
それで英作文用対策になるとまえがきで説明しています。
一度書店で読んでご自分で確認してみてください。
909大学への名無しさん:2011/11/29(火) 19:58:19.69 ID:njirKoVA0
>>903
ってか、噛み付いてるの君でしょw
ピーターセンの本とファインマンの本を並べてる時点でおかしすぎ。
910大学への名無しさん:2011/11/29(火) 20:06:50.19 ID:njirKoVA0
>>906
そんなのあったら誰も飼わなくなるし、著作権侵害で訴えられるでしょう。
911大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:33:09.00 ID:rnEPfismO
>>906
Excelで作って印刷すればいい。作る過程でも覚えるし。
暗記した文をマジックで塗りつぶしていけば、暗記してない文が浮かび上がってくるからより暗記が捗る。
912大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:29:20.97 ID:SxHYbQV50
質問です。
英作文対策したいんですけど(文法と例文はおいといて)
どの参考書から手をつけていけばいいですかね?
医学部の自由英作など、結構高度なものに対応できる力までもっていきたいです

大矢英作文の実況中継から初めてみようかなあと思っていて
この次の段階などアドバイスください!
913大学への名無しさん:2011/11/30(水) 01:02:38.38 ID:snNbn4pc0
>>912
>どの参考書から手をつけていけばいいですかね?

>大矢英作文の実況中継から初めてみようかなあと思っていて

大矢でいいってレスもらって安心したいんだろ。あほらし。
あと、もう11月なんだからこの次の段階なんて無いぞ
914大学への名無しさん:2011/11/30(水) 01:05:27.40 ID:SxHYbQV50
>>913
3年じゃないwww
レスももらってないw勝手な解釈やめてw
915大学への名無しさん:2011/11/30(水) 08:15:00.65 ID:pKB1a0np0
>>907
詳しくありがとうございます
自分も調べててDUOと700選が候補に上がってましたので少し安心です
システム英単語は良いと思いましたが、2000ものフレーズを覚えられる自信があまりないです…
>>908
初めて聞きましたありがとうございます、今度買いに行く時に目を通します

昨日書店で下見してきましたけど絞れませんでした
700とDUOを中心に眺めてみたものの、やはり決められません
単語帳は一冊必要ということで、その単語帳にDUOを選ぶともう一冊何か英作文用の例文暗記が必要になりそうなのもあってDUOに躊躇してしまいます
DUOは網羅してないとも聞きますし…
DUOともう一冊例文暗記するとなるとかなりヘビーになりそうですが大丈夫なのでしょうか?
本屋で見たところ竹岡先生のよくばり英作文が良く見えましたのでDUOと組み合わせで重過ぎないならよくばりがいいかなと
700選はビジュアルの著者というのもあり良いかなと思いましたが単語帳DUOと合わせると例文数がとんでもないことに…
どなたかもう少しばかりアドバイスくれると助かります
916大学への名無しさん:2011/11/30(水) 09:50:59.56 ID:axuFFHzu0
njirKoVA0 ←キチガイ臭い。著作権侵害www

>>915
お前勘違いしてるけど、例文暗記はDUOか700選どっちかでいいぞ。
どっちかを覚えて、あとは英作系の本(例文暗記じゃなくてZ会のトレーニングとか)やればそれで十分だから。
ってか英作が重くなければZ会のトレーニングだけで済ます人だって普通にいる。
普段から構文を意識しながら解釈してれば、意外とトレーニングだけでもいけるし、千葉大行ったやつは大矢しかやってなかった。

あともう1つ。
この期に及んで、単語がわからなくて点取れません  って自分で言っといて、単語帳覚える自信がないとか舐めすぎ。
自信があるとかないとかなんてもう関係ない。やらないといけないからやるだけ。
単語なんて覚えなくても大丈夫  とかいうのは、楽な方法を匂わせて生徒を釣りたい予備校講師しか言わない。
917大学への名無しさん:2011/11/30(水) 09:58:28.89 ID:Lx9pxxBOO
>>915
あくまでDuoは外せないの?
俺は単語王と700選のペアで使ってるけど、なかなかいいよ。
700選では英作文でよく使う単語は用法も含めて網羅されてるし、たまにpervadeみたいな単語王にも載ってないような(でもユーティリティな)単語も出てくるから勉強になる。
思うに単語は例文で覚えない方がいい気がする。
一度やったことがあるけど、例文で覚えようとすると長文中で出くわした時に適切な意味が出てこない可能性がある。
918大学への名無しさん:2011/11/30(水) 11:07:28.64 ID:ol6DWexL0
>>914
ここは基本受験生だと思うので、2年生以下ならそっちから申告してほしい。

大矢は、「自由英作文以外は」とてもいいとおもう。
自由英作文見たが、そりゃひどい解答例だった。
919大学への名無しさん:2011/11/30(水) 11:52:04.43 ID:lNXB4szC0
どんなふうにひどいの?
920大学への名無しさん:2011/11/30(水) 13:13:22.21 ID:BmewPeOO0
ありがとうございます。
とりあえず添削ももうしこもうとおもいます。
921大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:39:49.77 ID:GHMnJ7aF0
>>918
具体的にどこがひどいの?
700選信者は古臭くて使えない英文ばかり覚えてるから
そう思うのでは?w
922大学への名無しさん:2011/11/30(水) 17:53:10.67 ID:go80lF3T0
俺、700選信者じゃないし、、

>>919
手もとにないから、記憶に残っているのでは、
・結論を常に最初に書く
 問題の指示でこうしないといけないこともあるから、その場合はしょうがないんだが、
70 words くらいだと結論は最後に書くと締まるのに、そういうことをしない。

・I think を多用する
 I think って書く必要がないケースがほとんど。客観的に正しければ書かない方がいいし、
書くなら、「(異論はあるかもしれないけど)私はこう思う」的な時に使うべき。

あと、全体的に論理的な文章が書けていなかった印象がある。修辞法でごまかしているというか。
大矢の専門はフラ語だかイタ語だからしいので、納得いくが。
923大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:31:23.95 ID:axuFFHzu0
>>922
ここには700選をあきらめて、何とか自分を正当化しようと700選貶すためにすぐ噛みついてくるやつが多いからな。
相手が700選どう思ってるかなんてどうでもよくて、ただただ700選信者は馬鹿だってことを言いたいだけのクズばかり。

あと結論を「常」にっていう言葉は気になるものの
基本的には結論を述べてから実例を列挙したりするのが普通だと思うよ。
実際に英文を読んでみればわかるけど、だいたい最初に主題結論を言ってから詳細に入ると思う。
924大学への名無しさん:2011/11/30(水) 19:59:53.28 ID:v8miaN3I0
>>923
センター試験というものを知らないのかな
925大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:04:59.51 ID:rnpxirjU0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
926大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:39:55.39 ID:pKB1a0np0
>>916
どうもです、そもそも例文暗記に比重をかけ過ぎない方がいいってことですね
700選で単語帳の代わりできるくらい単語入ってたら迷わず700選だったのですが単語力UP兼例文ならDUOにした方が良さそうです
>>917
実際の使用例参考になります!
例文で暗記もメリットだけってわけではないのですか…
かといって単語の丸暗記は自分には会わなそうです
927922:2011/11/30(水) 23:03:58.05 ID:1rRvGwcD0
>>923
>基本的には結論を述べてから実例を列挙したりするのが普通だと思うよ。
>実際に英文を読んでみればわかるけど、だいたい最初に主題結論を言ってから詳細に入ると思う。
それが受験英語で「普通」なのは知っている。
でもそれはTOEFLとかではまったく普通じゃないのを知っているから、違和感を覚えたのです。
ちなみに、300 words あたりだと、最初の結論を疑問文に変えて、あたかも仮説として、
最後に結論としてリピートするとかなりはまるよ。あるいは逆の結論が出ても良い。
928大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:05:49.03 ID:1rRvGwcD0
>>924
センター試験に英作文がないのを知らないのかなw

いちおう言っとくが、700選がセンターに有効なのは認めてるよ。
929927:2011/11/30(水) 23:20:50.68 ID:1rRvGwcD0
>>922
あ、そうそう、自分が3回生だった時に英語の先生に
大矢風の英文を書いて(当時は大矢なんて知らんかったが)
ぼろくそに叩かれたのもトラウマだけど、
まったく的を得てるとも思い直している感じ。

大矢のは駄目。
930大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:19:39.38 ID:yjIDIlZn0
>929
それ、たんにおまえの英語が残念なものだっただけじゃないのww
にちゃんでわざわざ恥晒すなよ(≧∇≦)
931大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:25:36.81 ID:B/clYCqY0
926です
大学受験はもちろん将来英語読めるようになりたいとい気持ちも強いので
ENGISH板のTOEICスレでDUOがよくでてきていたのでとりあえずDUO一冊をこなす事にします
DUOやって英作文用にまだ必要だと感じたら例文が少なめな完全英作文対策のものを足していく感じで
アドバイスくれた方非常に参考になりましたありがとうございます
932大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:27:47.00 ID:t8C3j2NB0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

933927:2011/12/01(木) 00:40:49.88 ID:D4p5QW9I0
>>930
そういうのいいから。こっちは十分英語のスキル証明できてる。
934大学への名無しさん:2011/12/01(木) 01:01:13.58 ID:NtHiRSW6O
同志社受けるんですが、何がいいでしょうか?


ドラインは覚えました。演習不足でして。
935大学への名無しさん:2011/12/01(木) 01:30:40.81 ID:5BEeqHjY0
>>933
「そのレスを英語で」とか煽られても無視しろよ。荒れるから
936大学への名無しさん:2011/12/01(木) 01:34:09.02 ID:3UL1m351O
過去問をまずやった方がいいね。
“問題集をやって力をつけてから”って発想は間違ってるし、自らを破滅に向かわせる行為だ。
解答見ながらでもいいから過去問をやった上で、英作文のトレーニング実戦編で演習量を稼ぐ。
937大学への名無しさん:2011/12/01(木) 01:34:51.57 ID:3UL1m351O
あ、>>934ね。
938大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:49:46.31 ID:d5HJsQa00
>>933
どうでもいいけどここ大学受験板だから。
大学入ってボロクソ言われたっていくつだよお前。いつまで受験にコンプもってるんですか。
939大学への名無しさん:2011/12/01(木) 16:37:06.76 ID:xpr3bryd0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

940大学への名無しさん:2011/12/01(木) 18:17:19.44 ID:z8hKYM1q0
スティーブジョブズの言葉のような人間がが今まさに日本で求められている。

stay,hungry. (貧困であれ)
stay,foolish.(無知であれ)
941大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:49:23.56 ID:JTsgEGU90
>>940
訳がおかしいだろw
942大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:02:00.07 ID:k4oLTafL0
そういう格言てきなもののやくって難しいよね。直訳しても、つたわらないからうまく意訳しなきゃいけない。
943大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:07:44.58 ID:Z7h+f9NJP
貪欲たれ、失敗を恐れるな

ということなんだろうけど、こう訳すと味もそっけもないw
944大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:36:52.66 ID:nx22Oly40
それも意訳じゃん
945大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:47:39.33 ID:d5HJsQa00
ってか訳す必要がない。伝わればいい。i love you を日本人に使っても伝わる。
946大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:41:55.05 ID:F3SUJSHGO
格言とかを訳すのが難しいじゃなくて
コンテクスト抜きにぶっこぬいてるから難しいんでしょ
947大学への名無しさん:2011/12/02(金) 06:13:50.07 ID:UqYyJXXF0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
948大学への名無しさん:2011/12/02(金) 17:35:53.67 ID:8ap0s6HyO
>>934なのですが、英作文のトレーニング実践編はオーバーワークな気がするので、河合の「英作文のストラテジー」で問題ないですか?
949大学への名無しさん:2011/12/02(金) 19:01:08.08 ID:6VbJVtLOO
>>948
問題無い。
950大学への名無しさん:2011/12/03(土) 00:00:52.93 ID:8ap0s6HyO
あざす
951大学への名無しさん:2011/12/03(土) 07:46:21.07 ID:fiG1zeaw0
旺文社の基礎英作文どく?
952大学への名無しさん:2011/12/03(土) 07:46:40.50 ID:fiG1zeaw0
どう?の間違い
953大学への名無しさん:2011/12/04(日) 07:20:39.61 ID:bDLtIC1uO
基礎英作文問題精講なら結構いいよ
954大学への名無しさん:2011/12/05(月) 01:03:47.17 ID:n7wD6ZrX0
チャートみたいな感じ
とにかく量が多い
955大学への名無しさん:2011/12/05(月) 08:53:58.67 ID:YzFRmM7S0
アメーバにある700選の解説サイト良すぎる
解説サイトみながら700選勉強するのってもうなんて言うか文法、読解、英作、リスニングの勉強を一挙にやってるという感じだな
956大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:05:13.56 ID:4G/LagHz0
はいはい
957大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:28:41.65 ID:t6bDQ+8m0
958大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:02:54.33 ID:ECe8Lw7p0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
959大学への名無しさん:2011/12/06(火) 17:09:20.00 ID:Kj6wJJJhO
慶應経済の英作文はZ会の自由英作文のトレーニングでいい?
960大学への名無しさん:2011/12/06(火) 17:56:41.63 ID:BHWVA7AW0
高2で来年受験に備え
今、ドラゴンイングリッシュ暗記しきったから
あともうちょっとなにかやろうかと思っているんだが
・今まで単語DUOやってきたから、その例文暗記でいくか
・700選をしっかりやって、文法事項整理しながら例文暗記やるか
どっちのほうを推す?
961大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:45:48.35 ID:E1KAVgNKO
>>960
経験的に後者だな。
理由はいろいろあるけど、やっぱ包括する内容の絶対数が違うからね。
多い分には調節ができるわけだから700選選んでおいて間違いない。
962大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:55:21.23 ID:hrCVi65r0
俺はDUO覚えたのなら完全英作文用の本やった方がいいと思う
つか志望校書いた方がいいんじゃ
963大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:57:42.41 ID:pvExk+B+P
今まだ高2なら700選より300選シリーズ3冊。
964大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:19:13.33 ID:fZQ0H1xx0
このスレって、もう700選信者の巣窟なだけ?
965960:2011/12/06(火) 21:53:00.85 ID:BHWVA7AW0
志望は、地方駅弁の工学部だよ
入試に関しては、比較的簡単(自由英作・読解・1文和文英訳)だけど
大学はいってからTOEICとか、英語使えるようにしたいから
出来るだけ、しっかりやっておきたい
966大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:56:55.47 ID:fZQ0H1xx0
TOEICよりTOEFL。
967大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:09:50.66 ID:hjjDBwKw0
TOEFLは難しくなってるからなあ。
968大学への名無しさん:2011/12/07(水) 05:31:15.57 ID:GAC6G5fp0
700選信者は鬱病患者の疑いあり
969大学への名無しさん:2011/12/07(水) 10:27:33.38 ID:WEwGEN5X0
>>967
エッセイもあるし
970大学への名無しさん:2011/12/07(水) 10:42:49.21 ID:X+PAEPbu0
エッセイはかなり昔からあるよ
スピーキングが加わって一気に難易度が高くなった
971大学への名無しさん:2011/12/07(水) 11:17:12.19 ID:WEwGEN5X0
>>970
TOEICと比較しての話
972大学への名無しさん:2011/12/07(水) 13:08:05.24 ID:qAKg/F+y0
どっちもたかがしれてる。

ただの金儲け。まともな会社は取れないやつは大したことない
とれるやつも、英語できるとは限らない。

結局は人格
973大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:54:03.44 ID:BoMTqV+r0
バイトの添削だといい加減だしな
974大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:17:35.75 ID:S0deEpnu0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

975大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:38:41.70 ID:FGvgXmo60
700選全部覚えたけどあんまり役に立たなかったってオチにはならないよね?
今覚えてるんだけどそれが心配です・・・
ホントに読解と作文に効くんですか?
976大学への名無しさん:2011/12/09(金) 13:50:14.84 ID:jO34TEXy0
desserは単独で無人島と訳せるの??
977大学への名無しさん:2011/12/09(金) 16:30:55.62 ID:4drILkqL0
>>975
めっちゃ効かないよ
978大学への名無しさん
まぁこれを観たまえ。
http://www.youtube.com/watch?v=hkM_1LX4hDI (1969年の三島由紀夫の英語インタビュー)

1969年といえば700選の初版が出版された翌年だ。
この三島由紀夫の英語を聴いていると、700選に載っている言い回しが頻繁に出てくるが、彼が話してる英語ははたしてアンチ700選のよく言う“使えない英語”なのだろうか?

“使えない英語”でインタビューアーの質問に答え、インタビューアーはその“使えない英語”を聞いて相づちを打ち、言葉のキャッチボールをしてると言うのだろうか?

この映像を観れば、もはやアンチ700選の根拠無きdisりは単なるヒステリーである。