◆◆◆英単語◆◆◆part60◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
システム英単語、ターゲット1900、ターゲット1400、英単語2001、単語王、美女単、
速読英単語、英単語ピーナツ、百式英単語、豆単、速読速聴英単語、音読英単語、
キクタン、データベース、フォーミュラ、合格英単語600、We Can英単語、DUO、
入試英単語の王道、ユメタン、快速英単語、コネクト英単語、ジーニアス英単語、
音読英単語、キーワード英単語熟語2300、ワードスター、英単語ドリルノート、
つむぐ英単語、もえたん、JACET8000、ゴロあわせ合格英単Vワード、ダジャ単、
試験にでる英単語、正攻の英単語、ソクラテス、恋する英単語、代ゼミ英単語、
WAO、ベック式ゴロ覚え英単語2000、東大英単語熟語鉄壁、早慶上智の英単語、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000、世界一覚えやすい英単語、Vワード、
インストーラー1950、VITAL3000、歌って覚える英単語完全制覇、わんたん、
永久記憶の英単語、風呂で覚える英単語、英単語のツボ1500、1分間英単語

前スレ
◆◆◆英単語◆◆◆part59◆◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298640992/
2大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:20:43.32 ID:FOiab8i+0
【使用する単語帳を選ぶにあたって】

(1)どんな構成のものにするのか?

一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
自分の勉強法に合った単語帳を選べるようにしましょう。
主に以下の6パターンが挙げられます。自分に当てはまる記号を選んでください。

・ ある程度分量のある長文の中で覚えたい人向け⇒ (ア)
・ 短文や一つの文章の中で覚えたい人向け    ⇒ (イ)
・ ミニマムフレーズ(2〜5語)で覚えたい人向け ⇒ (ウ)
・ 英単語を一個ずつ網羅的に覚えたい人向け  ⇒ (エ)
・ ゴロで覚えたい人向け(万策尽きた人向け)⇒ (オ)
・ 一冊で熟語もまとめて一緒に覚えたい人向け  ⇒ (カ)


(ア) 「速読英単語」がオススメ!
(イ) 「Duo/薬袋式」がオススメ!
(ウ) 「システム/ピーナッツ」がオススメ!
(エ) 「ターゲット/DB/単語王/河合塾モノ」がオススメ!
(オ) 「ゴロ合わせVワード」をとりあえず挙げておこう。
(カ) 「Duo/データベース/ダイアログ」でどうでしょうか??
3大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:21:01.55 ID:FOiab8i+0
(2) 自分のレベルに合うものはどれか?

●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)

以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。

●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)

fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。
●● 上級者向け(※上のどれかを終わらせた人のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版)
『話題別リンガメタリカ』 (Z会出版)
『データベース5500』 (桐原書店)
4大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:21:20.44 ID:FOiab8i+0
■テンプレ最終版=タイプ別英単語集必勝法■
 ※偏差値50未満の場合、まずやる
 ☆指定の一冊を終了して余裕があればやる
 ★ゴロゴで古文単語覚えられる受験生にはぜひオススメ
 ◎理論的に記憶法を追加したい人に
 ▲萌えるオタクor腐女子は追加で

1.英単語を独立して記憶したい受験生向け
 ●Aコース=シス単コース
  (※シス単ベーシック)+「シス単」+(☆データベース5500)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
 ●Bコース=単語王コース
  (※ターゲット1400)+「単語王」+(☆データベース5500)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)

2.文中で覚えたいか、多少文章も読みたい受験生
 ●Aコース=速読コース
  (※速読入門編)+「速読必修編」+(☆速読上級編)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
 ●Bコース=DUO3.0コース
  (※DUO SELECT)+「DUO3.0」+(☆速読上級編)
  +(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
5大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:21:41.28 ID:FOiab8i+0
【よく出てくる英単語本一覧】
<出現率S>
●『Duo3.0』  (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語  上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』     (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司

<出現率A>
●『Duoセレクト』(ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  入門編』(Z会出版)風早寛
●『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会出版)中沢幸夫
●『ターゲット1400』 (旺文社)宮川幸久
●『データベース1700使える英単語・熟語』(桐原書店)
●『データベース3000 基本英単語・熟語』(桐原書店)田中茂範
●『データベース4500 完成英単語・熟語』(桐原書店)荻野治雄
●『データベース5500 合格英単語・熟語』(桐原書店)小森清久 他
●『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)島田浩史/江本祐一/米山達郎
●『英単語2001』(河合出版)2001編集委員会
●『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)安河内哲也

CD 長文型・・・速読英単語 DUO3.0 リンガメタリカ 速読速聴・英単語 AIO
単語型・・・単語王 データベース FORMULA1700
6大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:21:59.15 ID:FOiab8i+0
<出現率B (5〜9回)>
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
●『英単語センター1500』(東進ブックス)高橋潔
●『ジーニアス基礎英単語・英熟語1440』(大修館書店)
●『ジーニアス英単語2500』(大修館書店)

<出現率C>
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・基本編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・必修編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・上級編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・完結編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロV入門英単語』(小学館スクウェア)TKOプロジェクト
●『ゴロで覚えるV英単語1200』(ベストセラーズ)TKOプロジェクト
●『まるおぼえ英単語2600』(中経出版)小倉弘
●『読解英単語』(学研)神戸文章
●『速読速聴・英単語Basic2200』  (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Core1800』   (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Advence1000』(BSS)松本茂 他
●『ALL IN ONE SECOND EDITION』(Linkage Club)高山英士
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』(文英堂シグマベスト)中尾孝司
●『試験に出る英単語』(青春出版社)森一郎
●『文法・語法が解ける動詞1000』(河合出版) 林一哉/共著 室田芳丘/共著
●『読解を早める名詞1800』(河合出版) 渡辺英生/著
●『キクタン』シリーズ(アルク)〜12000まで!
●『JACET8000』
●『つむぐ英単語』(河合出版)
7大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:22:18.15 ID:FOiab8i+0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ フォーミュラ1700
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ データベース5500
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ データベース4500
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード上級編
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード完結編
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ JACET8000
8大学への名無しさん:2011/05/27(金) 14:29:59.42 ID:fcTFKWzI0
>>1

30 :大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:33:24.58 ID:h2YaRiqO0
●●英単語集・英熟語集・「WEBサイト」ランキングテンプレ■
●● 単語王 http://www.o-method.com/
 単語テストがタダで超充実!単語王ユーザーでなくてもやるべし!
● 童貞王(Vワード) http://homepage3.nifty.com/drk/index.htm
 収録4000組の英単語と意味を全て掲載!ゴロあわせ不使用者でもコピーして色々使える!
 携帯版はhttp://homepage3.nifty.com/drk/index-keitai.htm
● ターゲット1900 http://estudy.obunsha.co.jp/pr/eigozuke_target.html
 体験版がダウンロードできるらしい。(ダウンロードしてないので誰か体験談をうpしる)
○番外1位 萌え単 http://www.moetan.jp/
 その筋の方々にはたまらない?

あとは内容の紹介程度のHP(・DUOはサイト不明)
 ・速読英単語 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1066
 学習法Q&Aとかもあります。
 ・王道、2001 
 http://www.kawai-publishing.jp/reference/a-01.php?subjectid=1&subjectidtab=1&categoryid=4&bookscategoryid=4
 ・データベース http://www.kirihara.co.jp/gakusan/eitango.html


9大学への名無しさん:2011/05/27(金) 15:49:08.24 ID:rpWhZG300
物を覚えるときに俺は頭いいとかプライド高いと
10大学への名無しさん:2011/05/27(金) 15:49:56.95 ID:rpWhZG300
なかなか覚えられない時に挫折するよね
11大学への名無しさん:2011/05/27(金) 15:51:18.43 ID:rpWhZG300
>>1
乙です
12大学への名無しさん:2011/05/27(金) 16:29:57.17 ID:FLjwfHOW0
中学単語からやり直します。

DUO3.0までは、速単入門編→1400で大丈夫ですか?

速単は確認用という感じで使っていきたいです、これからも。
13大学への名無しさん:2011/05/27(金) 18:24:18.17 ID:n2QJ1waZ0
>>1
使いづらいけど、河合の英単語2001は地味に網羅性が高い
14大学への名無しさん:2011/05/27(金) 18:28:33.43 ID:1nxJPJ+1O
ターゲットみたいに単語が並べてあって多義語に強い単語帳ってありませんか?
15大学への名無しさん:2011/05/27(金) 18:28:47.90 ID:2GXNnXKbO
>>1乙乙
確認用にカード式のが欲しいんですけど、ターゲットか単語王のカード式どっちがいいですか?ほかに良いカード式の単語帳はありますか?
今はシス単と速単上級を使ってます
16大学への名無しさん:2011/05/27(金) 21:43:48.26 ID:VZ5BejG00
チェック英単語
17大学への名無しさん:2011/05/27(金) 22:26:35.81 ID:Dy0B8AiRP
>>15
自作するしか無いと思うよ
18大学への名無しさん:2011/05/28(土) 08:30:15.02 ID:GWJeV4CB0
>>7
網羅性で行くとやっぱデータベースか
キクタン12000やったけどそんなにレベル高かったかな
もう一回復習すっか


>>1乙です
19大学への名無しさん:2011/05/28(土) 09:26:50.83 ID:JDe0j/PL0
>>1
20大学への名無しさん:2011/05/28(土) 10:23:01.68 ID:3494joOMO
ただ単語を覚えるだけなら単語王が最強なんだけどね
シス単とかDUOとかはいかにして効率的に覚えるかって感じ

あとCD別売なら買っとけ。ヤフオクとかなら半額以下で買える
21大学への名無しさん:2011/05/28(土) 19:17:10.32 ID:xvslxTNH0
河合偏差値45ぐらいで今シス単やってるんですがBasicからやったほうがいいですか?
22大学への名無しさん:2011/05/28(土) 19:17:20.76 ID:xvslxTNH0
ちなみにMARCH志望です
23大学への名無しさん:2011/05/28(土) 20:17:59.79 ID:/G2KJQex0
いやベーシックじゃなくていいよ
かわりに、英語勉強しててわからない単語あったら全部辞書ひけ
24大学への名無しさん:2011/05/28(土) 20:22:56.59 ID:nCsNvEVWO
早稲田人科レベル目指しているのですが、1900はほぼ完璧です
次はリンガメタリカor速単上級どちらをやるべきですか?
25大学への名無しさん:2011/05/28(土) 20:23:20.76 ID:Nb6gejJdP
>>21
高校受験用のターゲット1800でも使った方が良いと思う
26大学への名無しさん:2011/05/28(土) 21:44:41.92 ID:SqAj/VkWi
単語王終えたから多読も語彙増強兼ねてリンガか速単上級やろうかとおもうんだがどっちがいいんだろう
27大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:50:00.28 ID:CkxslyGG0
>>24
人家ならそれくらいで充分だろ
あとは長文の読み込み
28大学への名無しさん:2011/05/29(日) 21:46:53.83 ID:Y1JPhvDM0
単語帳なんてどれでもいいけど
馬鹿は単語王だけはやるなとはいっておくw
29大学への名無しさん:2011/05/29(日) 22:47:19.56 ID:vqVvgOvw0
俺はリンガメタリカを勧める。



なんでかっていうと名前がカッコいいから。
30大学への名無しさん:2011/05/29(日) 22:53:00.27 ID:mL+F7tynP
>>28
>馬鹿は単語王だけはやるなとはいっておくw
馬鹿というか、英語が苦手な人が手を出しちゃダメな本の1冊だよね(笑
英語が苦手な人は、ターゲットがベターな選択だと俺は思う
31大学への名無しさん:2011/05/29(日) 23:39:03.59 ID:oxkW76b/0
>>30
ターゲットでもきつい人はフォーミュラだよね
32大学への名無しさん:2011/05/30(月) 00:13:23.89 ID:idagulev0
フォーミュラでもきつい人はry
33大学への名無しさん:2011/05/30(月) 07:57:51.49 ID:rzNMmuNt0
ただターゲットの問題点は一語一義主義である以上、地頭よくないと覚えるだけで使えないってこと。
英語が苦手なだけなら別にいいんだ、でも国語も苦手なら泥沼地獄。

>>32
データベース
34大学への名無しさん:2011/05/30(月) 08:29:30.97 ID:QpbQ6QhfO
シス単使ってます
単語帳で見たときは隠してもわかりのに文中で見たときには意味が浮かびません
やはりミニマルフレーズで覚えたほうがいいのでしょうか
今までは単語だけみて覚えてました
35大学への名無しさん:2011/05/30(月) 14:06:33.97 ID:1KKYXXmv0
データベースって糞なの?
36大学への名無しさん:2011/05/30(月) 14:08:53.11 ID:rVckXF8yP
>>34
良くある勘違いです。
残念ながら、英単語の暗記は、英語の勉強ではありません。
キミの場合、単語力はあるのですから
今度は長文を読む力を付けなくてはダメなんです。
今後は長文読解を勉強しましょう。
もちろん、毎日毎日シス単をやり単語力をキープして下さい。
37大学への名無しさん:2011/05/30(月) 14:15:12.89 ID:AoyFUoyP0
>>35
全然糞じゃない。
俺はDB5500以外やったことないけどね。
38大学への名無しさん:2011/05/30(月) 14:47:26.40 ID:yE55hJC0I
単語王を英語初心者がやるのは無理があるかな
39大学への名無しさん:2011/05/30(月) 15:11:44.36 ID:jvs8Zibz0
>>34
長文で「浮かばない」と思ったらそれがチャンス。そこで覚える。
で、単語帳をやるときはフレーズにも目を通した方がいいよ。
両方やるべし。
40大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:39:29.00 ID:U2+yTb8O0
>>38
英語が苦手、はじめてばっかなら単語王はきついと思う
シス単がおすすめかな
4134:2011/05/30(月) 21:51:24.20 ID:QpbQ6QhfO
助言ありがとうございます
確かに読解力不足も原因かもしれませんね
長文読解を中心に勉強していきたいと思います
42大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:19:28.14 ID:V6BI4fO7O
速読英単語やれ
英文読めるぞ
43大学への名無しさん:2011/05/30(月) 23:08:20.37 ID:cxw/p+Vp0
わりとデータベースの評価が高くてうれしい!
44 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/05/31(火) 00:58:59.93 ID:i0trlv1QP
データベース5500は京大の和訳にしか出ないような単語も沢山ある、
という内容がアマゾンの評価に書いてあったのですが、実際はどうなのでしょうか?

4500を終わらせたので、もう1冊レベルの高い本をやりたいと思っているのですが
超難関レベルを目指す人以外には難しすぎますか?
45大学への名無しさん:2011/05/31(火) 01:07:49.44 ID:sdeg3nBgP
>>44
速読英単語の上級編でも使用したら良いと思うよ
46大学への名無しさん:2011/05/31(火) 01:16:13.26 ID:ynb26fu40
5500の例文を見ると多くが東大、早慶その他関東勢の入試から抜粋されたもの
京大もあるけど極一部だから難しすぎるという程でもない

これをほぼ覚えることが出来たら、英訳和訳についてはかなりのアドバンテージになると思うよ
47大学への名無しさん:2011/05/31(火) 19:58:24.34 ID:9WgYzpw10
桐原から出てる大矢の英単語使ってる人いる?
48大学への名無しさん:2011/06/01(水) 04:47:28.30 ID:qnCnlJXr0
>>47
はい二冊目につかってます
一冊目はDuoでとりあえず覚えたから週一で復習用聴いてる
49大学への名無しさん:2011/06/01(水) 06:06:22.70 ID:Ub0RVxWf0
>>48
毎日聞いたほうがいい
できるならシャドウイングまで
50大学への名無しさん:2011/06/01(水) 15:40:58.08 ID:0S0E2zc00
快速英単語ってどうですかね? 使い方も教えて下さい
51大学への名無しさん:2011/06/01(水) 16:29:35.98 ID:sRK07bZl0
all in oneとDUO両方やるのは無駄?
52大学への名無しさん:2011/06/01(水) 16:32:27.51 ID:5uNBfO6p0
ターゲット1900があまり話題にならないけどCD無しだとやっぱり力にならないのかな?
DB4500に手を出そうか迷ってる。ちなみに志望大は筑波。
53大学への名無しさん:2011/06/01(水) 18:48:07.26 ID:uQQi/tLPP
>>52
俺の自論だけど、CDがある単語本ならCDをセットで買った方が良い
逆に言うと、CDが無い単語本はカス
54大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:42:22.50 ID:Pon6hqYjO
速単上級レベルの単語が出る所は単語だけやっても読めないからな
やる前もしくは平行してポレポレあたりを進めといたほうがいい
55大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:04:00.56 ID:nhEr5Wff0
城南Wordbankってどうなの?
56大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:08:19.45 ID:CIOwXDGXO
英単語ピーナッツってどうなの?単語の意味が一つしかなくて不安だけど覚え易そうだから銀、金をシスタンの次にやろうと思ってるんだが
57大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:48:07.66 ID:u8KW+UA9O
金髪巨乳美人が発音するDuo復習用DVD欲しいな、5000円なら買う。
58大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:59:14.95 ID:7l6njPJYO
声だけなのに金髪巨乳である必要性について
59大学への名無しさん:2011/06/02(木) 01:07:50.62 ID:6Fz0QYZMP
>>52
単語本は1冊を完璧にやれば十分
単語本の英単語の暗記ばかりやっちゃダメ
文法とか語法、構文、長文読解もやりなさい
もう暇で暇で仕方が無いというのなら、別に良いけどね(笑
60大学への名無しさん:2011/06/02(木) 01:24:03.55 ID:WpV8/sF20
アクティブとシス単がどう違うのか教えてくだしい
61大学への名無しさん:2011/06/02(木) 01:27:26.11 ID:8cqbUGYFi
>>48
一度覚えた単語をかっちり覚えるのにはかなり良さげだと思うんだけど、どう?
62大学への名無しさん:2011/06/02(木) 02:06:56.86 ID:7OjhC/RJO
中学英単語に漏れがあるかも知れないのですがデータベース3000から始めても大丈夫なのでしょうか?
友人には「どうせ重要な単語は英文に出てくるし大丈夫だろ」みたいに言われたのですが……
63大学への名無しさん:2011/06/02(木) 03:28:10.20 ID:1QFcGVFc0
いちおうセンターレベルまでのってるよ3000は
64大学への名無しさん:2011/06/02(木) 05:02:56.91 ID:fVmeIC1CO
表紙のかっこよさで選んで買ったが、スーパー英単語・熟語2400なかなか良いな。欠点は基本的重要な単語が最後の方に出てくることかがあるくらい。
2368語目がhard/一生懸命に
とか
65大学への名無しさん:2011/06/03(金) 19:44:05.41 ID:+SVE5mRZ0
東京外大志望で、今Duo使ってるんですけど、速たん上級もやったほうがいいでしょうか?
66大学への名無しさん:2011/06/03(金) 20:40:20.08 ID:oecHRhJn0
シス単Ver3て秋に出るの?
67大学への名無しさん:2011/06/03(金) 22:24:38.85 ID:96YDcTRaP
>>65
東京外語大学を受験するなら、上級編をサクサク読めるくらいの
レベルじゃないとダメだと思うよ。
68大学への名無しさん:2011/06/03(金) 22:53:24.38 ID:aBbqFdAy0
>>67
あ、申し遅れてましたが、浪人で去年は早稲田商で後3点ってとこで、英語は比較的できていました

上級の英文はスラスラ読めますが、単語単体のコーナー?はあまりできないんです…
69大学への名無しさん:2011/06/04(土) 03:09:56.05 ID:Yb2I1I04O
早慶狙うなら英単語ピーナッツより最初から単語王だけやった方が良いのだろうか?
70大学への名無しさん:2011/06/04(土) 03:29:57.15 ID:K+SIlRZWP
>>69
ある程度の単語力があるのなら単語王はお勧めするけどね・・・

71大学への名無しさん:2011/06/04(土) 17:23:36.01 ID:WE2A9ere0
>>65
DUO終わったら単語はもういいよ。
あとは大量に読むのと聞くのと作文。
72大学への名無しさん:2011/06/04(土) 18:06:02.90 ID:i1tNUhfT0
Duoどんなふつにつかってる?
73大学への名無しさん:2011/06/04(土) 18:25:15.64 ID:oNEdSWAJ0
>>72
本スレいってこい
俺は早稲田への道だっけ?
これでググって出てきたスレの方法でやってる
74大学への名無しさん:2011/06/04(土) 18:40:08.37 ID:c43IK2Yo0
本体綺麗だが小冊子ボロボロだわ
75大学への名無しさん:2011/06/04(土) 19:05:46.06 ID:K+SIlRZWP
>>72
DUOは専用があるから、そっちで聞く方が良いと思うよ
76大学への名無しさん:2011/06/04(土) 19:53:51.98 ID:K+SIlRZWP
ブックオフの河合塾の「英単語分野別」を105円で買いました。
15年前の本だけど結構良い感じの本ですね〜
単語が分野別で分類してあるから、2冊目の使用として
最終的なチェックとして使える良い感じの本だと思いました。
あと、巻末の文法語法問題で問われる単語が秀逸です。
77大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:43:17.25 ID:aIaUlxC9O
ジーニアス2200ってどうですかね?
類義語などは役に立つのでしょうか?
78大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:29:20.39 ID:U3dobpNsO
俺流DUOのやり方
長めの物を暗記するときは一回は書いたほうがいい

@ノートの左に例文を書く(10文くらい)この時一応分からない単語を確認
A書いた英文に()つけたりしてSVOCに品詞分解
B自分の訳を直訳でいいから右ページに書いてみる
C自分の訳の下に本文の意訳を書く
D後は毎日CD聴きながら音読(シャドーイング)基礎用CDがあればいいけど復習用でもOK

とりあえず1ヶ月で終わらせる
そうすれば例文見れば訳が出てくるくらいにはなる
このやり方は速単にも応用出来るよ
79大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:51:33.19 ID:maBsfKLz0
私流Duoのやり方
とりあえず結構しんどいから、適当に一周しようぜ

@復習用CDで例文を聞く
ADuoを見ながらCDを使い、単語の意味と発音を確認(和訳をなるべく見ない)
B復習用CDで例文をもう一度聞く
C例文の和訳を確認
D復習用CDで音を聞き、意味が思い浮かぶか確認

とりあえずこんな感じでガンガン進めよう、2週間以内で1周終わらせるつもりで
そうすれば例文を聞くと、意味が思い出せるくらいになるし、単語も見れば思い出せるくらいになる
さらに、2〜3周目はもっとはやいペースで終わらせられる

それなりに慣れてきたら、1セクションずつ細かいのを覚えていこう
80大学への名無しさん:2011/06/05(日) 00:53:42.34 ID:0+EecjcG0
みなさんcdはどのように活用してますか
81大学への名無しさん:2011/06/05(日) 01:25:15.27 ID:Cb7MwvzaO
速読英単語の必修だとどの位の偏差値の大学まで使えますか?
82大学への名無しさん:2011/06/05(日) 01:28:31.74 ID:ps9Uy6wnP
>>81
キミの受験する大学まで対応している
完璧に1冊仕上げましょう
83大学への名無しさん:2011/06/05(日) 01:42:08.92 ID:YiVRtsJSO
俺はSVO分解じゃなくて
熟語語法構文が一目で分かるように色ペンで書き込んで、シャドウィングで丸暗記して使ってるけどいい感じだわ
簡単な例を挙げたら
I'm tired of [doing the dishes,doing the laudly], (and so on)
@'m tired ofの下にライン引いて、続く奴を[]で囲い[]の左上にdoingを取る事を分かる様にVingと小さく書く。これは他動詞でも応用出来る
Aand so onみたいに決まって副詞節/句になる奴は()とかで囲む。(while[SV])みたいな感じで応用可
文構造が複雑になるときは、色を変えるなりすれば混乱する事はない。
俺は基本は青、水色。構文・定型文は赤ペンを使ってた。
暇な時にスペリングチェックしながら、単語の解説と類義語対義語を押さえれば完璧
84大学への名無しさん:2011/06/05(日) 13:09:19.37 ID:p6xqFu3J0
お前らやり混むより速単やれよ
DUOは所詮橋渡しアイテムだよマジで
85大学への名無しさん:2011/06/05(日) 13:32:05.78 ID:ps9Uy6wnP
>>84
俺的には、入口はターゲットかシス単で、次のレベルにはDUO
最終的には速単かな・・・なんて思う。
でも、速単を難なく使える人は、解説がしっかりした参考書、問題集を
ザクザク読んだ方が勉強になると思う。
86大学への名無しさん:2011/06/05(日) 13:52:09.34 ID:AUir+KGh0
>>85
もちろん、最後にやる速単は上級だよな?
87大学への名無しさん:2011/06/05(日) 14:18:04.99 ID:ps9Uy6wnP
>>86
そうなるでしょうね。
でも、難しい英語の大学とか、英語で高得点をgetしてやるぜ
という人以外は上級編は使わなくても大丈夫だと思う。
俺の場合、理系なのですが、ターゲット、速単必修だけで慶応と早稲田
に合格出来ましたしね。
88大学への名無しさん:2011/06/05(日) 16:36:54.67 ID:LQ1gXvmo0
学校で一年生の時にキクタンEntry、二年になったらキクタンBasicってやつ渡されて、一年間で一冊丸々例文を暗記させられるんだけど、これって良い単語帳なの?
89大学への名無しさん:2011/06/05(日) 16:41:29.78 ID:Hh1pSB9y0
俺は完全に英単語2001一本だな
速単上級編を学校の単語テストで使い始めたがあまり手が回らん
90大学への名無しさん:2011/06/05(日) 17:21:04.24 ID:QqyE49WSO
上級するよりリンガがの方がいいと思ふの。
91大学への名無しさん:2011/06/05(日) 17:47:45.64 ID:kWqXckcPO
早慶旧帝ならAcademic も結構主流になりそうな予感…
92大学への名無しさん:2011/06/05(日) 19:39:34.11 ID:ps9Uy6wnP
>>89
2001って、河合塾の2001ですか?
93大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:01:50.39 ID:Hh1pSB9y0
>>92
そう
単調だけど網羅性は高い
94大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:07:29.92 ID:atHN64TV0
ゴロで文U受かった俺は無視ですか
95大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:57:51.25 ID:ps9Uy6wnP
>>93
2001年に作られて、改訂もされていない
CDも無い単語本を使っているキミに幸あれ
96大学への名無しさん:2011/06/06(月) 12:52:31.76 ID:QF6Xg9mp0
>>88
いいよ。
特にCDを使えばね。
97大学への名無しさん:2011/06/06(月) 14:27:05.69 ID:Dvv1W/We0
>>94
ゴロにピンときたから買ったよ
ヨロ
98大学への名無しさん:2011/06/06(月) 14:28:35.05 ID:Jzb2s3rp0
シス単って2章まではかなり優良な単語が載っているが
3章からはあまりでないような単語乗せ過ぎじゃね?
99大学への名無しさん:2011/06/06(月) 14:49:40.69 ID:dnQskKpp0
4章はたしかにあまりみない単語が多いなぁとは思うけど

今見た感じ、3章の一番初めのページの単語は全部、長文中で出てきたことあるよ。
100大学への名無しさん:2011/06/06(月) 16:30:51.58 ID:LyF6dEs9P
>>98
受験生特有の「疑心暗鬼」になっているようです。
取り合えずは、シス単を信じて使いなさい。
シス単1冊を完璧に暗記出来れば、早稲田には合格出来ると思う。
101大学への名無しさん:2011/06/06(月) 17:49:44.81 ID:gZziLl07O
ターゲット1400を使っているんですが日大理工レベルはこの単語帳で対応出来ますかね?

よければ教えてください。
102大学への名無しさん:2011/06/06(月) 19:02:58.34 ID:SgQEnG62O
日大理工なんてセンター三科六割でとれる
でも余裕ではないだろうから速単必修くらいはやっとけ
103大学への名無しさん:2011/06/06(月) 19:33:50.80 ID:LyF6dEs9P
>>101
1400でも良いと思います。
ですが、1冊を完璧に仕上げるようにして下さい。
あとは、文法、語法、構文、長文をガンガンやりましょう。
104大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:07:54.88 ID:miOPuuJa0
97は文Uの後輩になったら挨拶に来やがれ
105大学への名無しさん:2011/06/07(火) 12:01:01.84 ID:3GaN+/uEO
シス単バージョン2使ってるんだけど、ベーシックのが良かったのかな…
私立の中堅〜難関、マーチレベルのとこ目指してます
106 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/06/07(火) 12:06:47.57 ID:fPQR8se3P
この時期に日大レベルなんか目指してないで、もっと上を見ろよ
107大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:02:56.11 ID:+t9xkjbU0
俺単語王何周もして9割9分覚えたんだけど、今からDUO3.0ってやらないほうがいいかな?
意味無いか
108大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:56:20.97 ID:muf9f1pEP
>>107
効果は薄いと思うよ
速読英単語の方の必修とか上級にした方が良いんじゃないかと思う
あとは、長文問題にトライした方が良いと思う
109大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:04:21.44 ID:rQS96sk+0
>>107
そくたん上級



TOEICの長文など
110大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:42:16.65 ID:Jizjfdal0
高一のときコーパス3000ってやつもらったんだがこれどうですか?
調べても全然出てこないし、とりあえずこいつを完璧にしたほうがよいのでしょうか?
111大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:16:02.99 ID:muf9f1pEP
>>110
不安、心配なら
1900、シス単、DUOを使った方が精神的に楽になるよ
112大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:45:47.46 ID:snbf3KL/0
高一で英単語覚えようと思ってるんですが、CD付きで
良い単語帳ありませんか?ここを読んでるとシス単、DUO、
ピーナッツがよく上がってるんですがどれがいいか悩んでます。
113大学への名無しさん:2011/06/08(水) 03:13:47.60 ID:Ea0vExxRP
>>112
釣りですか?
114大学への名無しさん:2011/06/08(水) 07:24:51.85 ID:OEAtzIdKO
高一の時点でDUO完璧にしとけば英語に関してはかなり楽になるだろうけど
DUOやんなら先に文法やらなきゃ効果薄い
ターゲット1400辺りかなあ
115大学への名無しさん:2011/06/08(水) 08:15:28.82 ID:u3sdk53I0
大学JUKENの英熟語ターゲット1000と
Z会の解体英熟語

この二冊の熟語の網羅度は同じくらいでしょうか??
116大学への名無しさん:2011/06/08(水) 08:32:29.44 ID:9CJuKlAoO
とりあえず解体は量が多い
もう片方を知らないからわからんわ
117大学への名無しさん:2011/06/08(水) 08:43:18.96 ID:u3sdk53I0
>>115
網羅度というか、到達度でしたね。すみません。
118大学への名無しさん:2011/06/08(水) 09:31:45.99 ID:e0Df8JyS0
>>117
なんだ
ならZ会の解体英熟語に一票
119大学への名無しさん:2011/06/08(水) 11:07:55.66 ID:Ea0vExxRP
>>115
好みの問題だと思うけど、俺的にはZ会の解体英熟語の方が
面白いと思う。
120大学への名無しさん:2011/06/08(水) 12:29:44.07 ID:9CJuKlAoO
解体英熟語って量多くない?
速読英熟語ぐらいじゃだめかな
121大学への名無しさん:2011/06/08(水) 12:35:27.92 ID:snbf3KL/0
シス単とDUOどっちか買おうかと思ってるんですが
どっちが英単語を覚えやすいですか?

どちらもCDつきのを買いたいです
122大学への名無しさん:2011/06/08(水) 12:48:52.36 ID:7THn/2r8O
>>121
お前はまず現代文から勉強しろ
123大学への名無しさん:2011/06/08(水) 13:06:30.82 ID:kYZDYiW40
>>121
しすたんがいいよ。
DUOは瑣末な情報が多すぎる。
124大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:17:40.73 ID:Ea0vExxRP
>>121
>どちらもCDつきのを買いたいです
釣りですか?
125大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:21:24.92 ID:rPa9L4D30
すげーフィッシャーマンがいるときいて
126大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:44:54.64 ID:3bnfqO0z0
>>121
予備校の模試等活用度を考えるとシス単の方が押さえてる範囲に無駄がないかな
DUOは載っている単語のレベルが縦に幅広い。TOEIC用も兼ねているから。
高校一年からだと単語の本も数冊できると思うから、とりあえずシス単を完璧にすることを
お奨めします。
127大学への名無しさん:2011/06/08(水) 19:09:12.11 ID:77lrPn3i0
CDってみんな使ってるの?
速単のCDほとんど聴いてない
128大学への名無しさん:2011/06/08(水) 19:14:58.33 ID:kYZDYiW40
大半のやつは聞いてない。
もったいない。
129大学への名無しさん:2011/06/08(水) 19:20:45.97 ID:Ea0vExxRP
>>127
俺は、ターゲットだけど使っている
目で見て、耳で聞いて、手で書く
という方法で暗記していくのが「ベタ」だけど効果的だからね
130大学への名無しさん:2011/06/08(水) 20:17:31.59 ID:O8lXW5sL0
>>111
ありがとう、とりあえずそのへん適当に一冊買ってみる
131大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:50:02.82 ID:rPa9L4D30
>>129
それに読みながらが加われば素晴らしいね
132大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:37:29.51 ID:m8LujItg0
結局、単語を「見た」瞬間に訳を思い出せないといけないから、
音を「聴いた」瞬間に訳を思い出せたとこで意味ないんだよな
大学受験においての話だけどさ
133大学への名無しさん:2011/06/08(水) 23:30:01.65 ID:K3CUA21B0
リスニングで役立つじゃん
134大学への名無しさん:2011/06/08(水) 23:47:34.24 ID:cPqC5yVe0
>>132
見て悩んで、発音してみたらわかったぞ!的な感じだろうな
135大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:12:57.13 ID:vXdyz8cI0
>>126
ありがとうございます。あとシス単のベーシックとボリューム2がありますが、
どちらがお勧めですか?
136大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:23:43.14 ID:WYj2b0Jp0
>>132
聞いてわかれば見てもわかるよ。
黙読だって頭のなかで音を読んでるんだから。
音からは絶対に離れられない。
なら正しい音声で入れておいて悪いことは何もない。
逆にリスニングできれば句や節の切れ目がつかみやすくなり読むのも速くなる。
137大学への名無しさん:2011/06/09(木) 03:04:43.22 ID:VvUxsKw9P
>>135
基本的な単語が怪しい場合はベーシック
大丈夫な場合はver2
というような感じです。
あと、CDも合わせて購入しましょう。
138大学への名無しさん:2011/06/09(木) 09:37:58.88 ID:dP8eBcvA0
受験だから音はいらないとか、ほんとにせこいよね。
大学に合格して3年したらもう就職活動だし、
言葉としてバランス良く勉強すればいいのに。
139大学への名無しさん:2011/06/09(木) 10:33:10.53 ID:Wfcd7o4r0
>>132
お前ガチで差つけられてるよ
140大学への名無しさん:2011/06/09(木) 10:45:12.79 ID:6pqSjPh20
みんなでリスニングいいよーおすすめだよ〜と言っている流れに対して
疎外感というかルサンチマンを感じて批判的なことを書きこんでしまったのだろう

みんなが美味い美味いと言っているラーメン屋に対して
あそこは無化調じゃないし、ただの家系だろ?わざわざ食べに行く必要はないかな。と語り出すタイプ
141大学への名無しさん:2011/06/09(木) 11:20:37.55 ID:FdPze+2V0
発音で覚えるのは便利だと思うな
書くよりもいい
142大学への名無しさん:2011/06/09(木) 15:55:27.35 ID:xtoAi6+O0
高三、早稲田教育か上智理工あたりを狙っているものです(本当は国立志望ですが二次に英語がないです)
duo+速読英単語→リンガメタリカで十分ですかね?

ちなみにジーニアス2200を二年の時からやってましたが、1000以前はほぼ完璧ですが、1600までやったところで1100〜1600がスカスカなことに気づき、限界を感じて挫折してます(いまでも時折見直してますが)
でもおかげでソクタンはほとんどわからない単語もないし、duoもすらすらすすめられてます。
143大学への名無しさん:2011/06/09(木) 18:39:32.64 ID:6EgSCDWg0
DUOで十分。
あとは実際の英文に多く触れて生きた知識にするんだ。
144大学への名無しさん:2011/06/09(木) 18:43:17.14 ID:VvUxsKw9P
>>142
DUO1冊で十分だよ
余裕があれば、速読英単語を使えば良いと思う
リンガは使用しなくても良い
高校3年生で、もう夏なんだから、長文問題に手を出して良い
145大学への名無しさん:2011/06/09(木) 19:59:51.59 ID:TnHbaUf10
DUOは抜けが多いからシス単だろ

DUO使うなら速単とかで補わないとダメ
146大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:04:08.73 ID:VvUxsKw9P
>>145
俺も愛着があるから、シス単の方をお勧めしちゃうな〜
シス単1冊でも慶応には合格出来る
147大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:07:09.90 ID:RLk0d8s/O
DUOは受験向きじゃないよな

覚えるまでが辛い
148大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:09:07.43 ID:WYj2b0Jp0
時間があればやってもいいけど、長文とか他教科とか考えたら三年で今から二冊はアホくさい。
一冊を完璧にするのと、あとは長文で覚えてけばいい。
149大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:26:41.27 ID:RLk0d8s/O
やるならシス単でガンガン頻出の単語覚えて
速単上級で長文読みながら難しいの覚えるのが一番か
150大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:34:30.43 ID:Wfcd7o4r0
duoも必修も一時間で終わるだろ
早慶なら上級もやれよアホか
151大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:59:57.10 ID:azZWBuHfi
シスタンの単語レベル低くね
頻出を集めた結果?

152大学への名無しさん:2011/06/09(木) 22:26:43.89 ID:VvUxsKw9P
>>151
で、151は何を使っているのよ?
まさか単語王?
153大学への名無しさん:2011/06/09(木) 23:07:27.00 ID:azZWBuHfi
>>152
DUO
154大学への名無しさん:2011/06/10(金) 12:04:07.90 ID:rZj7yO+A0
今、シス単買って使ってるんだけど音読しながらやったほうが覚えやすいのかな?
みんなどうなの?
155大学への名無しさん:2011/06/10(金) 12:33:15.20 ID:lQPev9rCO
シス単ベーシック→DUO→リンガor速単上級が最強ルート
156大学への名無しさん:2011/06/10(金) 13:02:29.25 ID:3dd5cnfK0
というより学校の授業ちゃんとうけろよ
157大学への名無しさん:2011/06/10(金) 14:26:20.02 ID:F0C7GR5O0
>>154
やってみればわかるだろ。
皆同じじゃないし。
158大学への名無しさん:2011/06/10(金) 15:08:00.87 ID:/hPc7iWt0
「システム英単語」はなぜダメなのか
www.sanctio.jp/archives/category/jyuken-eigo/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E

シス単がここまで酷評されるのは珍しい気がする。
159大学への名無しさん:2011/06/10(金) 15:19:34.35 ID:3dd5cnfK0
シス単って例文ないからゴミだよね。ってのが初期の頃話題で多かったよ。
160大学への名無しさん:2011/06/10(金) 15:22:13.20 ID:F0C7GR5O0
強引な批判だなあこれ。
むしろ書いた人が恥ずかしい。
161大学への名無しさん:2011/06/10(金) 15:22:49.47 ID:R+Ls2DF60
>>144です。みなさんありがとうございます。
duo、速単必修は6月中に形にして、7月から長文読解の練習も兼ねてリンガメタリカ(か速単上級)をやろうとおもっていました。
duoはやはりCDによる復習の容易さが長所だと思うんですが、それだけだと足りない気がするのでリンガか上級をやろうかな、と。
ちなみに7月はリンガor上級とポレポレ、文法をやりつつ、一日一問くらいは長文をやろうと思ってますがどうでしょうか?
またその場合リンがより上級がいいですかね?両方は重いですかね?
質問ばかりですみません
162大学への名無しさん:2011/06/10(金) 15:48:15.04 ID:w8sE6NCIP
>>161
リンガは、やらなくても良いと思うよ。
上級でOKだと思う。
ただ、この時期で単語の本を1冊でも
完璧にしていないのは少々遅いような感じがする。
俺の場合、理系だけどシス単1冊に集中して
1年の時に完璧に仕上げたけど早稲田と慶応に合格出来た。
あと、ポレポレは意外と難しい(笑
163大学への名無しさん:2011/06/10(金) 19:07:02.45 ID:pwD3NASO0
英語はセンター6割とれれば満足なんだが
単語帳はDuoだけで大丈夫だよな?
164大学への名無しさん:2011/06/10(金) 19:12:46.29 ID:w8sE6NCIP
>>163
DUOで十分
ただし、DUOだったらDUOを1冊完璧にすることが大切です
あれコレ手を出して、中途半端にするのが一番ダメですからね
あと、別売だけどCDを買うことをお勧めします
165大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:48:07.69 ID:xYymDIat0
河合の2001っていうのやってるんだけど、リードの単語が全然覚えられないから英文から覚えたい
2001は関連語も入ってるし、DUOあたり始めようと思うんだけど速単とかシス単とかと比べたらどうなんだ?
166大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:26:54.54 ID:w8sE6NCIP
>>165
そもそも論だけど
2001年に作られて、改訂もされていない単語本を
キミはどう思う?
167大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:25:12.45 ID:xYymDIat0
>>166
ところがどっこい作者のひと言が書かれているのは1994
信頼なんてしてない
168大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:31:45.20 ID:3dd5cnfK0
>>166
そもそも論だけど
河合の2001を手にとって見たことあるの?
俺はないよ?
169大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:37:29.96 ID:w8sE6NCIP
>>167
俺が持っている本の「はしがき」は、1993年夏になっているよ(笑
カバーの折り返し部分は、2001年12月25日 初版第87刷
になっていますね。
予備校の河合塾に行くと強制購入させられるものなのかな・・・
俺はbook offで105円で買いました。

170大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:41:24.63 ID:w8sE6NCIP
>>168
俺は大学入試経験時には、シス単しか使っていないですね。
つい最近、book offで購入しました(笑

171大学への名無しさん:2011/06/11(土) 06:20:53.53 ID:/Znxchqz0
河合2001の索引から cancerous を探して、該当ページを見ると・・・

例文集だけど、河合出版のサイトだと一般販売していないけど、河合塾で直接買えるという話もあるから、
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1120/sankousho.html/
近くに河合があるならダメ元で行ってみてもいいかも。サンプル(PDF)が見られる↓

英単語2001例文集 WorkOut
1 http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-87725-044-7
2 http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-87725-045-4
3 http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-87725-046-1
172大学への名無しさん:2011/06/11(土) 08:01:03.12 ID:5FbfxPwM0
DUOを一刻も早く始めるべきだね
173大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:49:23.98 ID:7SQVhCML0
別に2001悪くないと思うよ
俺は某塾で強制的にやらされてるだけだが
174大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:06:28.58 ID:v92lbBCY0
>>154
発音するだけで良い、黙読して発音わかるようになれば音読は不要
175大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:19:46.92 ID:+ZR6kLcY0
黙読して発音わかるようになるって器用だな。
176大学への名無しさん:2011/06/11(土) 17:12:14.64 ID:ayjQoVSyO
発音記号みて
くちづさむぐらいがいいんじゃないか
177大学への名無しさん:2011/06/11(土) 17:20:30.75 ID:7SQVhCML0
最近発音サボり気味だな
アクセント確認して終わり みたいな
178大学への名無しさん:2011/06/11(土) 17:23:14.06 ID:v92lbBCY0
センターの発音とアクセントは捨ててしまっても良い
179大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:02:12.73 ID:TZO7qBwG0
>>155
DUOとリンガって結構被ってると思うが
180大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:44:22.17 ID:ykiyDZsTi
黙読だけでいいとか言ってるから日本人は話せないんだなあ。
いずれ中国人か韓国人にこき使われるぞ。
181大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:15:18.58 ID:t1T30TceO
速単必修→ターゲット→キクタンsuper終わったんですけど次にやる単語帳教えてくれ 難しいの
182大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:33:35.17 ID:7SQVhCML0
単語そんな何冊もやってどうするのっと
183大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:44:13.30 ID:t1T30TceO
>>182趣味
184大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:57:58.48 ID:6OKBEWDYP
>>183
一応、大学受験だからさ「趣味」の人は退場
英語の辞書でも使ってAから暗記でもしたら良いと思うよ(笑
185大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:59:14.40 ID:ayjQoVSyO
>>181
速単上級やれ
186大学への名無しさん:2011/06/11(土) 21:48:25.30 ID:mbNJq0Ej0
知人から速読英単語の必修編を譲って貰ったのですが、掲載されている単語が簡単すぎる気が…
大学入試(超難関大を除く)の英単語のレベルはこれくらいで大丈夫なのでしょうか?
それとも、必修編は入門用でこの後に他のものをやるべきですか?
187大学への名無しさん:2011/06/11(土) 22:14:55.90 ID:6OKBEWDYP
>>186
上級編もあるから、そっちをやれば良いと思うよ
188大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:30:12.47 ID:8uzyszD50
>>181
究極の英単語3、英検Pass単熟語準1級、テーマ別英単語ACADEMIC上級
この辺見て余裕すぎるなら、もう1ランク上げてそれも覚えたなら
http://www.geocities.jp/words_of_english/lists.html を覚えるといい
このリストは単語知らないことと大学の合否が全然関係無い程度には難しい
ここまで覚えると「単語集」で覚える単語はほとんど無いという趣味の世界
189大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:39:50.01 ID:mnV8p35K0
単語帳の前に基本的な文法と解釈系参考書をやった(その中の単語は覚えた)場合どの単語帳がいいですか?
長文がのってる速単がいいと思っていたのですが、速単の単語の意味羅列してあるのが使いにくそうです
190大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:47:11.68 ID:ayjQoVSyO
単語の意味が羅列してない単語帳ってなんだ?
意味が書いてない単語帳とはなんだろう
191大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:57:30.95 ID:vMK5vTkn0
速単やってるんだけど覚えられてる気がしない・・・
今から変えるのもあれだしうーむ・・・
192大学への名無しさん:2011/06/12(日) 00:03:44.81 ID:FRLg24Ze0
>>173
仲間かよ
193大学への名無しさん:2011/06/12(日) 00:08:02.81 ID:HBPEubbD0
194大学への名無しさん:2011/06/12(日) 08:40:01.39 ID:K7Oxuqwc0
>>190
速単の意味羅列っていうのはシス単みたいに重要なのだけ赤字とかじゃなくて、
いろんな意味を辞書で引いたみたいに羅列してあるのがやりにくそうに感じただけです
195大学への名無しさん:2011/06/12(日) 09:22:24.70 ID:iaMMggN10
今まで英語放置だったので昨日からシス単始めたけど、どれ位のペースで行けば良いのか・・・
一週間300単語みたいなのをどこかのスレで見たけど、それで良いんですかね。
ちなみに神大経済志望です
196大学への名無しさん:2011/06/12(日) 09:56:39.92 ID:0EVYOqY5P
>>195
取り合えずは、1日=50個で良いんじゃないの
197大学への名無しさん:2011/06/12(日) 10:26:25.49 ID:lRp35T7g0
>>195
シス単は掲載数が多義語含めて2200弱
1日最低100個、定着やモチベーションの観点から
一番大変な1周目をとにかくさっさと終わらせるのが重要
1月(2月除いて)30日以上できる鉄の意志に自信がある→50個でも何でも好きにどうぞ
1月25日以上はやるそれなりに他を犠牲にして取り組む意思がある→100個がお薦め
1月20日以上はやる週休2日程度にはやる自信がある→やはり100個がお薦め
1月15日以上はやるができない日もそれなりにある→できる時に200個進める
1月10日以上はできると思う気が向いたらやるぐらい→気が向けばできる限りやる
それ以下→集中してやる動機を作らないと取り組む効率が悪すぎるのでまずはそこから
198大学への名無しさん:2011/06/12(日) 11:35:52.32 ID:iaMMggN10
195です。
とりあえず一日100個目標でやってみようかと思います。
返答していただいた方ありがとうございました。
199大学への名無しさん:2011/06/12(日) 11:39:52.24 ID:NIce0sKji
1ヶ月のことか
200大学への名無しさん:2011/06/12(日) 13:14:56.29 ID:QgawCVTr0
>>158
これ書いた人たぶん30代とかそれ以上のおっさんでしょ。
20歳過ぎると急激に記憶力は低下していくから
ひとつの単語覚えるのにも例文だのあれこれ使って時間かけなければいけない。

でも高校生なら単語単位でも簡単に覚えちゃうし
なにより他にやるべきことが多すぎて英単語覚えることに費やす時間なんてないから
通学時間にさらっと見返せるタイプのほうが断然いい。

シス単が受験生に支持されてる理由を「受験生は見る目がないから」と言い切るあたり
自分以外は全員バカと勘違いしてるDQNぽいけど、
覚えられない単語帳が支持されるはずないんだよね。
すでに退化しちゃってるおっさんから見れば覚えづらいのかもしれないけど。
201大学への名無しさん:2011/06/12(日) 18:23:56.37 ID:LhFgMd5F0
>>192
栄○会さんチーッスwww
202大学への名無しさん:2011/06/12(日) 19:01:01.85 ID:7wr0XQeY0
>>200
お前もだいぶ言い切ってるあたりを見るとバカでDQNなんだろうなW
203大学への名無しさん:2011/06/12(日) 19:24:47.14 ID:0EVYOqY5P
>>200
いちいち反応しなくて良いよ
そんなカキコをするくらいなら、単語の1つでも覚えなさい
204大学への名無しさん:2011/06/12(日) 19:49:50.99 ID:SgVWtKrvO
EG4500って単語帳知ってる方いますか?
熟語がかなり充実してるのに、いいずな書店のだから全然知られてないみたいで..
205大学への名無しさん:2011/06/13(月) 08:08:48.37 ID:6rFxSahEO
知ってるけどだから何なの?
自分が使いやすいならそれでいいじゃん
206大学への名無しさん:2011/06/13(月) 08:28:36.15 ID:e4o+MmYei
そんなにカリカリしてるとよくないよ。
207大学への名無しさん:2011/06/13(月) 09:29:58.34 ID:Oj2uiaGr0
シス単とDUOってどっちオススメ?


DUOは抜けがあるとかよく言われてるけどどうなんでしょう
208大学への名無しさん:2011/06/13(月) 09:52:13.19 ID:ScqPYNQFP
>>207
「抜け」って何?
209大学への名無しさん:2011/06/13(月) 09:58:51.90 ID:rciVHrsrO
シス単は頻出度順にのっているから速効性がある
DUOは英文ごとのっているから文法の勉強にもなる

シス単の方が受験英語に対応しているイメージ
210大学への名無しさん:2011/06/13(月) 12:59:37.61 ID:1vvUaJzb0
DUOじゃね
総合的な英語力上がるし
211大学への名無しさん:2011/06/13(月) 14:38:33.63 ID:J+Jecw/K0
英語が面倒な人→シス単
英語を楽しみたい人→Duo
読解形式のほうが覚えやすい人→速読
名前が格好いい→リンなんたらさん
ぶっちゃけどうでもよくない?→学校でもらった単語帳
212大学への名無しさん:2011/06/14(火) 10:03:01.16 ID:cgM241TXO
シス単basic終わらせたから標準レベルの単語帳やろうと思うんだけど何がいい?
ver2は丸被りしてるとこがあって(他の本でも被ってるだろうけど)あまりやりたくない
やっぱDUOかな?
213大学への名無しさん:2011/06/14(火) 10:12:09.96 ID:NLbMrHbb0
はい
214大学への名無しさん:2011/06/14(火) 11:34:19.58 ID:4gbCHFq50
http://80toppa.blog117.fc2.com/blog-entry-24.html
◆ センター英語対策 英単語集はこれだ!◆
やはり、「勉強」といっても「笑い」がなければ続きません。
そのために・・・・・

その名も
「ゴロあわせ合格英単Vワード」

これらのシリーズを購入しました。
これは、東大生だった人たちが、
各有名進学高校に伝わる「語呂合わせ英単語」を集めたものです。
ですから、英単語のダジャレばかりのオンパレード。
そのダジャレの内容が相当お下劣(苦笑)。
くだらねーーー!
そして、各英単語にさし絵漫画がついています。
でも、一度見ただけなのにハッキリと思い出せる。
215大学への名無しさん:2011/06/14(火) 11:34:57.54 ID:4gbCHFq50
この本の前書きを引用すれば、
机に座ってこれを読んではいけない。
寝転がって、「ジャンプ」を読むつもりで読んでいく。
くれぐれも「覚えよう」と思わないこと。

ということで、本当に「くだらない英単語集」です(笑)
でも、これが良いように思いました。
頭が煮詰まって、気休めをしたいとき、ベッドに寝転びながら、このダジャレで笑う。
さし絵漫画もついてますから、自然に笑えてしまいます。

これは、逆転の発想で面白いと思います。
「笑う」ことでリラックスしながら、絵を含めたイメージで記憶に残ります。
邪道ですが、インパクトが記憶に大きく影響することは事実です。
強烈なインパクトとくだらなさで、挫折しがちな英単語の助けになれば。。。。

これで覚えようとせず、ちょっとアシストにでもなれば、という感じですね。
当然、ダジャレですから発音をある程度無視した内容です。
でも、「笑い」は長期戦に必要です。
216大学への名無しさん:2011/06/14(火) 11:37:00.87 ID:m47IRPX20
>>212
DUO使いだから勧めたいがシスタンベーシックしたなら速単必修多読の方がいいかもしれない
217大学への名無しさん:2011/06/14(火) 12:45:10.05 ID:8xLO8b0LP
>>212
俺的には、ver2をやった方が良いと思うよ
どうしても、やりたくないと思うのなら
もう単語力はあるんだから、速単の必修をやった方が良いと思う。
218大学への名無しさん:2011/06/14(火) 15:38:19.23 ID:MDLmrs+y0
>>212
Duoやってから速単上級で
219大学への名無しさん:2011/06/14(火) 19:07:32.22 ID:cSJwCANQ0
標準以上の単語集を2冊以上やっても意味ないよ。
1冊を真剣にやればいい。
220大学への名無しさん:2011/06/14(火) 20:42:46.24 ID:Hj6J1fG10
データベースシリーズってやっぱやりにくい?
221大学への名無しさん:2011/06/14(火) 20:48:40.78 ID:r6sR3zaP0
>>220
俺もどう使えば良いかわからないんだ…
222大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:00:06.01 ID:K4WbhyssO
覚えろ
それだけ
223大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:02:34.00 ID:Hj6J1fG10
>>221
だよね…



日東駒専レベルで使いやすい単語帳って何がある?
224大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:07:23.90 ID:r6sR3zaP0
>>222
その覚え方だよ
情報量が多すぎて全部覚えるのは無理がある
よく『CD使え』とか『右ページの例文みろ』とか先生方は言うけどその感覚がよくわからないんだ
225大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:27:07.94 ID:K4WbhyssO
結局覚え方に方法なんてねぇ
色々種類はあるが結局覚えるのは一緒

適当に見ながら覚えろ
単語見て意味がぱっと出てくるように
226大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:31:09.45 ID:r6sR3zaP0
>>225
意味がでてくれば良いのか
それならクリアしてるからDetabase5500に進もうかな
ありがとう
227大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:40:57.06 ID:mDrq6atX0
>>223
ニッコマレベルでもシス単3章まで必要
要するにシス単でOK
228大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:44:56.33 ID:4gbCHFq50
英単語学習中の未来ある君たちへの、福島原発情報です。

フェアウィンズアソシエーツのアーニー・ガンダーセンインタビュー:
「福島原発事故はわれわれが考えるよりはるかに危険」パート1
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/06/blog-post_05.html
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/06/blog-post_06.html
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/06/blog-post_07.html
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/06/blog-post_10.html

229大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:24:08.80 ID:Hj6J1fG10
>>227
ありがとう。早速見てみる。
230大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:20:03.06 ID:TG9KUHrM0
DUO始めたけど、適当に1周したら復習用CDはいっておk?
それとも何周かしてある程度頭に入れてからのほうがいい?
231大学への名無しさん:2011/06/15(水) 08:07:31.44 ID:zkoJgS590
>>223
フォーミュラも考えといて
232大学への名無しさん:2011/06/15(水) 16:34:42.02 ID:Unq7kizN0
別にdisるわけじゃないが日東駒専レベルならなんでもいいと思う
もちろん速単上級とかを除いての話だが
233 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/06/15(水) 16:36:01.07 ID:p/bT2/m8P
データベース4500くらいの単語、全部丸暗記できないようじゃニッコマも受からんぞ
234大学への名無しさん:2011/06/15(水) 17:27:11.38 ID:CKM85fyXi
>>233
丸暗記しなくても行ける
235大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:12:03.56 ID:HUjdoaQT0
単語王ってpass単準1、同1級と大分被ってるのに速単上級とはあまり被ってない。
秋の英検受けてみるか
236大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:52:04.57 ID:4yN6qlGb0
>>233
単語の意味ぐらいならもう全部覚えた
5500もレベル2まではやった
右の例文で用法とかも全部丸暗記しなきゃだめかな?
ちなみに名大目指してる
237大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:05:59.50 ID:WcYwEgA20
二ッコマとかシス単ベーシックでおkだろ
というかベーシックだけでもセンター8割いくし、
ぶっちゃけセンター利用で楽勝でうかる
あわよくばマーチも未受験でいけるわ
238大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:08:25.22 ID:4XQcjRZTO
データベースなんかやるよりシス単やれ
設問とかあって為になる
239大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:08:31.91 ID:RSfZrwJq0
英語はみんなできないよ正直、TOEIC300点いかない人結構いるぞ
入試は別の科目で差がついて、合否が決まってると思う

だからこそ、英語出来たら絶対の武器になるよ
ガンバ!
240 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:12:58.65 ID:p/bT2/m8P
>>236
例文覚えて用法や語法身に付けるならDUOがいいんじゃないかなぁ、ストーリーになってるし
流石に1800以上の一貫性のない文を覚えるのはきついだろう
241大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:19:55.41 ID:4yN6qlGb0
>>240
やっぱりそうだよね
DUOか
ありがとう知らなかった
河合塾模試で長文はほとんど全問正解で文法問題落としまくっての160点だったからここからは文法覚えた方がよさそうかとおもって質問しました
242大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:53:34.92 ID:9EXns0QX0
英語と心中するならDB5500はオススメ
まあそういう人はほとんど居ないと思うので素直にDUOでもいいかもね
243大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:53:09.12 ID:HmPXKSZZO
リンガと上級って難易度同じ?
シスタンの次どっちがいい?
244大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:05:36.83 ID:6GMC+bWy0
どっちもいらないよ。
245大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:06:16.69 ID:RvWQA1rD0
シスタンやれ
246大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:09:10.62 ID:Fgr9nak7P
>>243
シス単をやったなら、長文にチャレンジして良いと思う。
ということで、速読シリーズに手を出してみた方が良いと思う。
シス単を完璧にしているなら、必須編をサクッと終わらせて
上級編をやるのが良いでしょうね。
247大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:14:23.38 ID:Fgr9nak7P
>>243
ただ、俺的にはシス単を終わらせたことで単語力は
身についているのだから、単語の暗記ばかりに力を入れないで
キミの受験する大学の過去問の長文問題とか
長文読解を本格的に力を入れて勉強をした方が良いと思うよ。
248大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:21:26.63 ID:6GMC+bWy0
本来、読み書きの障害を減らすために単語をやるのに
単語ばかり何冊もやってどうするんだ。
使える知識にするには、実例=長文とかに当たらないとだめだよ。
読んでれはいくらでも新しい単語に出会えるし。
249大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:42:52.12 ID:Fgr9nak7P
>>248
>単語ばかり何冊もやってどうするんだ。
同意
長文が苦手な人のパターンとしては
「単語がさえ分かれば・・・」というような感じで
長文が読めない、俺は単語力不足なんだ、単語の暗記をする
というような感じで長文を読む訓練をしない人が多くて
スグに単語の暗記に作業に逃げちゃう人が多いんだと思う。
250大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:50:27.09 ID:Fgr9nak7P
で、単語の暗記作業を優先しちゃうから
10、11月くらいになってやっと手を出すような
スケジュールになるから長文読解の訓練不足になるし
当然、長文読解の苦手意識が払拭されないまま受験本番シーズンに
突入してしまう、というような感じになるんだと思う。
251大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:19:46.51 ID:OHel+rBfO
百式1800個とシス単の3章だけやり終えました。これで立教足りますか?
252大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:20:25.60 ID:p7Qgt+Rq0
添削ってなんかタイムラグのある馬鹿高い問題集をやらされている感じ
253大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:20:38.31 ID:Uve2ygoJ0
そうそう。
野球しなきゃいけないのに筋トレばっかやってる状態。
「次は腹筋やったらいいですかね?」みたいな。
254大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:22:19.62 ID:Uve2ygoJ0
>>253は単語のことね。
255大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:24:06.43 ID:KXOvmJ8e0
>>250
じゃあ結論としては、単語帳は空き時間で夏休みから赤本に取りかかるのが吉?
わからなくてもいいからやってみようってことだよね?
256大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:29:49.04 ID:Uve2ygoJ0
長文対策で赤本だけで済ますのは危険だろう。
むしろ到達度の確認にならなくなるから、とって置いたほうがいい。
その前に同レベルの長文を何倍か読まないと。
読めなかったら優しいのからやるんだぜ。
まだ半年はあるんだから。
無理して見栄張って難しいのやるのが一番ダメ。
257大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:42:34.09 ID:KXOvmJ8e0
>>256
そだな
ありがとう
学校で腐るほど長文問題集貰ってるからまずはやってみようかな
258大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:45:14.51 ID:Uve2ygoJ0
そうそう。
長文だって単語集だって、知らないものにであったら覚えればいいんだから。
読む力をつけるのは時間がかかるから、早くからやろう。
259大学への名無しさん:2011/06/16(木) 02:01:11.39 ID:ygHPf4UmO
>>239
英語出来たらマジで武器だよなwww 英語がほぼ満点で立命のトップ学部受かったが入学直後受けたTOEICは730あったわw
入試科目は英語と現国だけw
260大学への名無しさん:2011/06/16(木) 02:02:31.56 ID:zq8TgwBW0
何だかんだで入試英語ってボキャブラリーと長文演習
この二つが大きなウェイトを占めてるな

文法なんざ基本的な本やれば十分
261大学への名無しさん:2011/06/16(木) 07:40:17.09 ID:dwyBP9Ke0
>>259
国際関係か?
262大学への名無しさん:2011/06/16(木) 08:36:24.27 ID:VpnDrX6v0
>>204
本屋で見てきたけどなかなかよさそうだったな。ただもう少し難しい単語も収録して欲しかった
263大学への名無しさん:2011/06/16(木) 09:15:57.72 ID:ygHPf4UmO
>>261
そうだよー
勘違いないように言っとくけど留学経験皆無のただの受験生だよ
264大学への名無しさん:2011/06/16(木) 21:18:19.84 ID:u8mEqax10
成城行きたいけどDUOマスターすれば大丈夫?
265大学への名無しさん:2011/06/16(木) 21:22:44.40 ID:qTzGoUVD0
>>264
語いレベルだけの話なら大丈夫じゃね?
266大学への名無しさん:2011/06/16(木) 21:39:28.14 ID:qFTgHjMU0
>>264
余裕だと思います。
267大学への名無しさん:2011/06/16(木) 21:42:24.37 ID:u8mEqax10
ありがとうございます。
二チャンネル初めてで結構緊張しました

他には英文解釈技術100とネクステージをやってますが他には何かやった方がいいものってありますか⁇
268大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:43:32.82 ID:+OPIteyh0
>>267
読解
てか演習
269大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:45:22.69 ID:qTzGoUVD0
>>267
いや、それらはメジャーな人気本だし、それらで十分だよ
詳しく知りたければそういうスレに行ってみて
270大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:47:12.43 ID:+OPIteyh0
フォーミュラって早慶まで対応って書いてあるけど、あれ嘘くさくね
271大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:23:14.16 ID:K5Js3xvzP
>>270
1冊を完璧にすれば、どれも同じだと思うよ
英語が出来た方が有利だと思うけど、他の科目で高得点をGET
出来れば合格は可能でしょ。
俺は理系だけど、英語はそこそこだったが数学と物理で
早稲田と慶応に合格したと思っています(笑

272大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:35:16.63 ID:+OPIteyh0
>>271
それもそうだな
結局は総合力だわ
273大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:52:55.47 ID:/055hOPz0
pearly white gate

のpearlyをpear+-lyだと思い込んで悩んだ
274大学への名無しさん:2011/06/17(金) 07:44:04.02 ID:njyvS9fs0
267の者です
ありがとうございました(>_<)
275大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:57:48.25 ID:ZpEsN09L0
いいずな書店のcheer 3000って知っておられますか?
知っていましたら評判を教えてください
276大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:03:12.60 ID:jUr37dyIP
>>275
とても良いと思いますよ
安心して使って良いと思うよ
277大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:32:40.04 ID:Hf9lBULd0
シス単なめてたけどこれ結構難しい単語も押さえてるんだな
名古屋大学これでいけるといいな
278大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:53:36.84 ID:jUr37dyIP
>>277
十分通用すると思うよ
279大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:35:04.99 ID:JfNAvNZz0
受験生はここにきてる暇があったら単語の一つでも覚えてろよ。
DUOなりシス単なり、本当に一冊を完璧にできる根性があるならどこでも大概受かるわ。
どれやっても大丈夫なのにどれにしようか迷ってるからいつまでたっても勉強始まらない。
280大学への名無しさん:2011/06/19(日) 07:51:47.68 ID:HMQhgJJkP
>>279
>どれやっても大丈夫なのにどれにしようか迷ってるからいつまでたっても勉強始まらない。
受験生の最大の敵は「不安感」だから、仕方が無いと思うよ
281大学への名無しさん:2011/06/19(日) 08:26:07.66 ID:pC5aMKp70
なんかズレてる…
282大学への名無しさん:2011/06/19(日) 12:52:21.59 ID:8z3hh3xn0
俺的には、理系はシス単とばしてDuoがオススメ
Duoも、高一レベルの単語普通にのってるし
頻出単語は、英語の勉強してりゃ次第に覚えるからな
283大学への名無しさん:2011/06/19(日) 14:43:41.56 ID:PbmoR5sQO
単語王の同意語間違えすぎじゃないか?
何回英英、英和辞書見直しても違うし、同意語辞典にも載ってなかったり
一々調べなきゃならんとか時間の足りない現役生なんかにゃ拷問だぜ
ボキャビルに使えると思ったのになぁ
284大学への名無しさん:2011/06/19(日) 14:49:17.86 ID:lVZrRiNH0
シス単→速単上級で完璧
285大学への名無しさん:2011/06/19(日) 16:08:23.49 ID:48yycavEO
代ゼミ英単語が家にあったんだけどどうだろう?
DUOは完璧なんだけど、知らない単語も結構のってる
286大学への名無しさん:2011/06/19(日) 16:58:29.75 ID:pTlYYkDg0
フォーミュラって見てみたけどカスだな
意味から自動詞他動詞が区別できないとか話にならない
287大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:02:32.39 ID:HMQhgJJkP
>>285
>代ゼミ英単語が家にあったんだけどどうだろう?
ヒヤリングCDが無い段階でアウト
改訂がされていない段階でアウト
率直に言うと、やる価値は無いと思って良い
288大学への名無しさん:2011/06/19(日) 21:43:28.15 ID:PbmoR5sQO
もし高1高2が見てるなら単語王は止めとけww
全く違う単語も同意語にされてらwwwwwww
executeの同意語がcompleteってどういうこっちゃ
調べても全く違ったよ…
下に一々書きこんでなんとかしてるけどちょっとこれは不味いかもしれない
289大学への名無しさん:2011/06/19(日) 21:56:50.63 ID:ZkII2Q8Z0
>>288
災難だな…

高3だけど、先日 シス単買った
今までターゲットで悪戦苦闘してたのが嘘みたいに覚えられる

自分にあった単語帳探しはかなり重要かもしれない
迷ってる人は本屋に行ってみるべし
290大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:24:18.15 ID:HMQhgJJkP
>>289
CDは買いましたか?
まだ、未購入ならCDも一緒に買うことをお勧めします
291大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:40:15.78 ID:ZhQo22VG0
>>288
シソーラスを引けば普通に出てくると思うが・・・。
辞書によっては定義文の中で使われてることもあるよ。
execute
::to complete something that you have agreed or planned to do
http://www.macmillandictionary.com/
292大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:41:54.32 ID:ZkII2Q8Z0
>>290
なんか業者みたいだなwww買ったけど
ミニマルフレーズはなかなか使える
293大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:57:30.45 ID:ZhQo22VG0
>>288
シソーラスだと、こんな感じ。
http://thesaurus.com/browse/execute
Main Entry: execute
Part of Speech: verb
Definition: carry out a task
Synonyms: accomplish, achieve, act, administer, administrate,
bring off, bring to fruition, cause, come through, complete, consummate,
deal with, discharge, do, do the job, do the trick, do to a T, earn wings,
effect, enact, enforce, finish, fulfill, get there, govern, hack it, hit*,
implement, make it, meet, percolate*, perform, play, polish off, prosecute,
pull off, put into effect, put over, put through, realize, render, sail through,
score*, take care of, take care of business, transact

Antonyms: abandon, disregard, fail, forget, ignore, leave, miss, neglect, shirk

単語王を使おうって人は、一度、志望校が同義語問題の類を出すかどうか、
単語王をする価値がほんとにあるのかどうか、一度確認した方いいよ。
294大学への名無しさん:2011/06/20(月) 04:00:44.70 ID:e9lBgdMC0
シス単CDも含めると高くね?
少し気になってるけど手が出ない
295大学への名無しさん:2011/06/20(月) 08:02:46.09 ID:L/obZTYXO
速単使ってる奴って長文もちゃんと読んでるの?
296大学への名無しさん:2011/06/20(月) 08:17:39.34 ID:Ju2L4RRE0
読んでないやつが多い。
297大学への名無しさん:2011/06/20(月) 09:14:01.74 ID:RO5zQP1E0
>>295
長文が大事なんだよ。
298大学への名無しさん:2011/06/20(月) 09:45:18.79 ID:VIHi4sf6P
>>294
良い大学への先行投資だと思えば安い安い
299大学への名無しさん:2011/06/20(月) 11:41:42.18 ID:DXgzHyYR0
CDついてて安いのがたくさんあるのに。
300大学への名無しさん:2011/06/20(月) 13:16:55.70 ID:lke+cEf70
システム英単語のCDなんてヤフオクで落として売ればプラマイゼロ
301大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:38:44.11 ID:v6IwgIh3i
みんなシス単どうやって使ってる?
ミニマルフレーズメインで覚えてく感じ?
前後の文脈から推測できてるだけで、ほんとに単語覚えられてるか不安になってます。
302大学への名無しさん:2011/06/21(火) 01:06:35.12 ID:fp+sOnWA0
大丈夫。
その曖昧な感じで刷り込みつづける。
んで長文だ!
303大学への名無しさん:2011/06/21(火) 03:03:18.88 ID:+eyiFprx0
シス単のCDって糞じゃね?
ミニマルフレーズとかリピートしなくて良いだろ、3回も
304大学への名無しさん:2011/06/21(火) 18:30:43.13 ID:WeGMmuM4O
質問1
今シス単持ってるけどミニマルフレーズ使わずに覚えてる
単語帳変えた方がいいかね?

質問2
速単の長文って、何に使うの?
長文演習?
単語帳で長文演習するの?
305大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:30:40.94 ID:BQ1puymnP
>>304
シス単については、覚えやすさの方法としてのミニマムフレーズだから
使う、使わないはキミの自由だと思うから無問題でしょう。

速単については、入試に必要、重要な単語が使用されている長文を
読むことによって単語のチェックをする、長文を読むことにより
記憶の定着化をする、というのがコンセプトです。
コンセプト的に分析をすると
速単>DUO>シス単>ターゲット
というような感じになるでしょうね。
ただ、長文演習の代わりに速単を使用するというのは
本末転倒なので、長文読解は長文読解の本を使用した方が良いと俺は思います。
306大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:41:13.77 ID:k0vmUu9T0
>>304
解答1
特に変える必要はない

解答2-1
長文の中で、覚えることによって記憶の定着率が上がる
また、未知の単語に対する推測力が上がるなどの効果が期待できる

解答2-2
問題がついていないので、長文演習にはならない
しかし、長文読解の参考書と速単の長文をわざわざ区別する必要はないと考える
演習というよりは、多読と考えるのが妥当だと思われる
307大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:15:22.56 ID:gy4M/dHz0
DUOと百式英単語使ってるけどDUOは単語抜け過ぎじゃないか?
grossとかshedとか百式見てて覚え辛かったからDUOで探したら載ってないし
308大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:25:13.18 ID:k0vmUu9T0
>>307
学校の授業や問題演習そして推測等で十分補えると思いますけれども
英語が難しい学校を受験なさるなら、もうちょい難しい単語帳があればより良いでしょう
309大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:31:46.76 ID:FEt8+qo70
>>305
>>306
回答ありがとうございます
今シス単basicやってるから終わったら速単上級やろうと思う
310大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:58:32.21 ID:gy4M/dHz0
>>308
私大の関関同立目指してるけどいるかな?
311大学への名無しさん:2011/06/21(火) 21:05:49.29 ID:oDSnQrgg0
この前名古屋大学志望でシス単買ったってレスした者だけど
これ、レベル4いるのかな
3まではとりあえずサラっと進んできたんだが
312大学への名無しさん:2011/06/21(火) 21:23:20.92 ID:SuN5yBwq0
東大理1志望で鉄壁の2週目が終わりそうなんですが、別の単語帳に移るのと鉄壁続けるのどちらがいいでしょうか?
313大学への名無しさん:2011/06/21(火) 21:38:36.36 ID:k0vmUu9T0
>>310
百式がどのような単語帳か使ったこと無いから分からないけど
Duoなら一冊しっかりやれば十分だと思う

漏れが気になるなら、頻出順になってる適当な単語帳で
それを確認するとより良いと思います
314大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:27:58.08 ID:BQ1puymnP
>>312
鉄壁を継続してやりなさい
あとは、長文を沢山読みなさい
315大学への名無しさん:2011/06/22(水) 05:54:43.91 ID:DOGl5rBO0
鉄壁は>>7のテンプレだと
どこら辺まで到達できるのでしょうか?
316大学への名無しさん:2011/06/22(水) 07:32:26.00 ID:dBZ2za0PO
俺も今シス単Basicやってるけど、次ver2に進むか速単上級に進むか迷ってる
どっちがいいかな?
旧帝志望
317大学への名無しさん:2011/06/22(水) 07:49:55.89 ID:we6OJ6lSO
とりあえず2が優先。その後余裕があれば上級
318大学への名無しさん:2011/06/22(水) 08:08:45.44 ID:R+RRnU8b0
BASICから上級はないわ
319大学への名無しさん:2011/06/22(水) 08:13:08.14 ID:5jlUfr6P0
そうだわそうだわ
320大学への名無しさん:2011/06/22(水) 12:19:47.81 ID:tQYEEV970
旧帝にもいろいろありますけれども
シス単ver2もしくは速単必修編をしっかりやれば、それで間に合うと思います

上級編は正直いらない
321大学への名無しさん:2011/06/22(水) 12:55:57.91 ID:2waUujABO
単語はある程度やったら長文読め長文

速読英単語のじゃないぞ?
322大学への名無しさん:2011/06/22(水) 15:37:27.89 ID:XPmWeZ5G0
早稲田はシス単→速単上級でおk?
323大学への名無しさん:2011/06/22(水) 17:00:26.29 ID:efJDOp6l0
>>322
学部によってはやった方が楽かもしれないけど
シス単レベルの単語が反射的に理解できることの方が大事。
長文を読みまくって、日本語を思い浮かべなくても理解できるくらい。
324大学への名無しさん:2011/06/22(水) 17:12:04.95 ID:OUn3Hh7tP
>>322
シス単をないがしろにして、上級をするのはダメです
シス単を完璧にする方が先です
325大学への名無しさん:2011/06/22(水) 18:47:48.20 ID:ThrLxX100
Duoは、CD聞きながら読むのと
じっくり読むのと
どっちが良いですか?
326大学への名無しさん:2011/06/22(水) 19:48:16.77 ID:5jlUfr6P0
じっくりCD聞きながら読む。
327大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:14:56.11 ID:ShP11OAp0
今思ったんだがシス単って4章いらなくね?
328大学への名無しさん:2011/06/23(木) 00:55:34.68 ID:tMl7osb10
>>321
なんで速単のじゃダメなの?
329大学への名無しさん:2011/06/23(木) 07:55:37.24 ID:0KPFmJMLP
>>328
>なんで速単のじゃダメなの?
俺は321では無いが、俺の考えだけど
コンセプトが、あくまでも単語を理解させるもの寄りに
編集をされているからだよ。
入試時には、白黒印刷の普通の文章なんだから
速単のように重要な単語のフォントが違っていたり、赤文字にはなっていませんからね(笑
だから、文章を読んで自分の暗記した知っている単語を「見つけ出す」訓練を
しなきゃダメなんだよ。
330大学への名無しさん:2011/06/23(木) 09:21:19.71 ID:JHVdq5VE0
笑だってお
説得力皆無だお
331大学への名無しさん:2011/06/23(木) 11:09:20.89 ID:pUC5m2um0
知ってる単語の拾い読みとは
典型的な妄想でっち上げ式英文解釈だな
332大学への名無しさん:2011/06/23(木) 11:27:07.51 ID:0KPFmJMLP
>>331
>知ってる単語の拾い読みとは
言葉足らずでスマン
速単を長文を読む教材として使うのはダメで
長文読解は長文読解の教材で長文を読む訓練をしなきゃダメという
ことを俺は言いたかったんだ。
決して単語の拾い読みで長文を読む、読めるようになるとは
思っていないし、思ったちゃダメだと俺は思う。
333大学への名無しさん:2011/06/23(木) 11:34:36.88 ID:mItRkK1W0
上級編は早慶の過去問なんだから悪くはないと思うけどな
速単は英文の解説が乏しいからという意味でならわかるが
それなら長文問題集より先に解釈系の参考書を済ませるべきだろう
334大学への名無しさん:2011/06/23(木) 11:42:47.78 ID:0KPFmJMLP
>>333
>それなら長文問題集より先に解釈系の参考書を済ませるべきだろう
それに関しては、俺も同じ考えです。
そもそも論ですが、速単のような編集コンセプトの本を
サクサク読める人は、単語力はもちろんのこと、文法力、英文解釈力を
ある程度持っている人、理解している人だと思いますからね。
速単は、英語が余り得意で無い人は手を出してはいけない本だと思います。

335大学への名無しさん:2011/06/23(木) 11:45:54.01 ID:UAB15cMo0
過去問と言っても抜粋でしょ。
本番はうんざりする長さを途中で死なずに乗り切るのがキモだから
単語本で長文もいけるとは思わない方がいい。
まあ思ってる人はあんまりいないと思うけど。
336大学への名無しさん:2011/06/23(木) 13:02:38.16 ID:JHVdq5VE0
Pはキチガイ
337大学への名無しさん:2011/06/23(木) 13:25:29.41 ID:3Lg/paq30
速単は単語集としては微妙。文中に出てない単語が多すぎる。
あれじゃ普通に単語覚えてるのと変わらん。
読解練習にも微妙。長さが中途半端だし、解説がクソ。
でも名前の通り、多読して速読力を身に付けるには良い本。
適度な長さなので直読直解の良い練習になった。
338大学への名無しさん:2011/06/23(木) 13:52:25.77 ID:XdlZkJjI0
速単上級使うくらいのレベルなら、解説が糞でも問題ないと思うよ
多読ついでに単語でも覚えるか、みたいな感じだし
339大学への名無しさん:2011/06/23(木) 20:39:15.31 ID:9iHbv6+s0
多読が間違って解釈されているなあ。
340大学への名無しさん:2011/06/23(木) 20:57:09.34 ID:u5ccfvui0
どうせ読むなら問題演習式でやりゃいいのに
341大学への名無しさん:2011/06/23(木) 21:42:29.96 ID:LDnMtgH+0
英単語は覚えるのが糞つまらないのが一番の問題点
342大学への名無しさん:2011/06/23(木) 21:43:14.33 ID:J1Pkwrtq0
だから面白いものを読みながら覚える。
343大学への名無しさん:2011/06/23(木) 21:47:02.53 ID:hTVeQc2k0
>>341
シス単は思考停止でも覚えられるからその点はよかった
344大学への名無しさん:2011/06/23(木) 22:29:12.84 ID:C/KZq1Dn0
適当なのを一冊終わらして
後は読解の時に覚えていくのがイイ
345大学への名無しさん:2011/06/23(木) 22:37:07.76 ID:XdlZkJjI0
>>344
同意
346大学への名無しさん:2011/06/23(木) 23:20:42.59 ID:J1Pkwrtq0
新しいのを覚えるという意味でもそうだし、
単語帳で覚えたレベルの浅くて使えない知識を磨いていく意味でもね。
347大学への名無しさん:2011/06/23(木) 23:25:45.99 ID:hTVeQc2k0
>>344
あんたの一言で俺は受験を乗り切ることができるかもしれない
いいこと聞いた
ありがとう
348大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:40:01.90 ID:+9vucufbO
ターゲット使ってる人いませんか〜?
349大学への名無しさん:2011/06/24(金) 07:36:42.01 ID:IolWvwztO
いたとしてどうなんだよ
350大学への名無しさん:2011/06/24(金) 11:16:42.28 ID:dSdF/1tj0
残念ながらいないようだ
351大学への名無しさん:2011/06/24(金) 11:20:51.69 ID:Rz+ZTTEd0
使ってたよ
352大学への名無しさん:2011/06/24(金) 18:15:41.38 ID:ZOM2Tf/X0
>>337
あの量じゃ多読もクソもないだろwww
353大学への名無しさん:2011/06/25(土) 09:06:06.66 ID:0r/gDFOP0
アンチ速単必死すぎるだろwww
354大学への名無しさん:2011/06/25(土) 09:54:17.51 ID:Xy6WIG0eP
>>353
アンチというか、速単を間違って使っている人が多いだけ
なんじゃないかと思うよ
355大学への名無しさん:2011/06/25(土) 09:57:41.21 ID:FgcgG5yj0
>>353
てか、単語帳のアンチとかしてもしょうがないだろwww
356大学への名無しさん:2011/06/25(土) 10:41:39.91 ID:OdjA3VyVO
4月から単語王やってんだけどどうしても合わない本屋で見たシス単がすごい良い感じなんだけど今から変えるのありかな………
357大学への名無しさん:2011/06/25(土) 10:52:45.58 ID:CyMsHmfl0
そういうのは自分で決めるべきや
358大学への名無しさん:2011/06/25(土) 10:53:20.25 ID:Xy6WIG0eP
>>356
英語の成績が良いなら、我慢して単語王を継続して使えば
更なるパワーUPになると思う。
でも、英語が余り得意でないにも関わらず単語王を使っているのなら
今ズグにでもシス単にした方が幸せになれると思うよ。
359大学への名無しさん:2011/06/25(土) 13:17:36.93 ID:0r/gDFOP0
>>355
何言ってるのよwこのスレのほとんどが
俺の使ってる単語帳がナンバーワンだと主張するレスばかりじゃないか
360大学への名無しさん:2011/06/25(土) 13:38:53.01 ID:uX8JVERR0
Duoしかつかってないからわからんが
シス単の評判よすぎてたまに欲しくなる
361大学への名無しさん:2011/06/25(土) 14:29:53.99 ID:pt0aO2kt0
しすたんがバランスいいと思うよ。
デフォルトでCDないのが痛いが。
ついたら最高。
362大学への名無しさん:2011/06/25(土) 15:36:55.43 ID:Xy6WIG0eP
>>360
浮気をしないで、DUOに集中してDUOを完璧にすること
363大学への名無しさん:2011/06/25(土) 18:16:23.04 ID:OVHD4z0V0
シスタンは頻出単語ばかり集めてるから難しくないんだよな

Duoはマイナーな奴結構あるし、穴も多いよね

ま、なんにしても単語集一冊9割以上覚えられるようになったなら後は読解で単語増やして行けばいい

単語そのものを問う問題なんてほとんどないしね。
364大学への名無しさん:2011/06/25(土) 18:24:18.17 ID:0gokT0j90
単語帳で一語一義的に覚えたくらいじゃ文中ですぐ意味が入ってこないし
当然ながら英語のまま理解できない。
増やすだけじゃなくて覚えたものをなじませていかないと。
365大学への名無しさん:2011/06/25(土) 19:21:38.03 ID:0r/gDFOP0
>>363
外語大や早慶上智じゃなければ、ほとんど変わらん気がするけど
何をどう解釈した結果、穴があると言ってるの?
366大学への名無しさん:2011/06/25(土) 19:52:06.36 ID:Xy6WIG0eP
>>363
>Duoはマイナーな奴結構あるし、穴も多いよね
俺はシス単で慶応と早稲田に合格出来た人間だけど
何を根拠に穴が多い、と判断しているのよ?
367大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:39:12.61 ID:mOS5E6RSO
ターゲットは覚えづらいと不評のようですが、少しやってみて個人的には覚えやすかったです。
なのでターゲットを使おうと思っているのですが大丈夫でしょうか?
ターゲットは覚えづらい以外で嫌われている理由があったら教えて下さい。
368大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:53:36.05 ID:4KavqBqU0
表紙の犬が不評
369大学への名無しさん:2011/06/26(日) 00:10:22.89 ID:FM8swGJqO
単語超とかで迷うなよ
370大学への名無しさん:2011/06/26(日) 00:10:42.80 ID:Hx9H6ZRX0
>>368
ワロタ
シス単のタンゴムシも十分キモイいけどなwww

371大学への名無しさん:2011/06/26(日) 00:51:57.02 ID:7spJbOTY0
ターゲット1900に関してたまに見る批判
1、入試にあんまり出ない。
1100や1400がある分、1900は全体的にちょっとだけレベル高めで最頻出の基本語が抜けがち。
そのため「出ない!」という批判がたまに出る。
もし1900の最初の800語が分からない単語だらけなら、念のために1100や1400の前半を確認したほうがいい。
まあ本当に最頻出の語は演習するうちに出会うから神経質にならんでもいい、という考え方もある。

2、自動詞・他動詞の区別がない。
訳語の助詞の有無で自動詞・他動詞を分かるようになってることに気付かない
あわてんぼさんの発言だから、これは無視してよし。

3、見出し語で副詞等がない。
形容詞の派生語として載ってるのが殆どだが、数は少ないが、重要副詞や接続詞は
1400の末尾に密かにまとまっていたりする。

4、例文が難しい。
そこは実物を見て判断してください。

何だかんだ言って、実物を見て自分でよさげだと思ったのを使うのが継続できるポイントだと思うよ。
372大学への名無しさん:2011/06/26(日) 01:00:08.41 ID:Cbw72oymO
>>371
ありがとうございます。

1400は学校で配られて既に終えているので1900をやることにします。
373大学への名無しさん:2011/06/26(日) 10:02:13.33 ID:w5E0DD+Y0
>>371
ターゲットは普通オブ ザ イヤーですね
374大学への名無しさん:2011/06/26(日) 15:23:55.40 ID:eK+KLrU80
ユメタンつかってるんだがマイナーなのか話題に出ない
375大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:18:59.23 ID:zhWhywN30
>>371
一方本当に自動詞他動詞の区別がないフォーミュラ()
376大学への名無しさん:2011/06/28(火) 08:41:38.54 ID:B4/UWLmCO
上智文志望だけど大矢復の2400一冊で大丈夫?
377大学への名無しさん:2011/06/28(火) 09:46:58.98 ID:1H9JkJ6WP
>>376
大丈夫です
378大学への名無しさん:2011/06/28(火) 19:43:26.38 ID:qmLo5WNj0
ユメタン1と2で京大たりる?
379大学への名無しさん:2011/06/28(火) 19:56:21.50 ID:1H9JkJ6WP
>>378
大丈夫です
380大学への名無しさん:2011/06/29(水) 19:05:21.08 ID:fRZzFmPS0
ターゲットの熟語地味にいいな
表紙さえなければ
カバー外せばなかなかシック
381大学への名無しさん:2011/06/29(水) 19:28:34.46 ID:cASF3M6r0
英単語ターゲットは、カバー裏にすればオシャレアイテム☆
382 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/06/29(水) 20:09:49.72 ID:kxE1JO/6P
やっぱデータベースが好きだわ
383大学への名無しさん:2011/06/29(水) 21:07:52.51 ID:azw3O6TG0
>>382
5500になったとたんに例文が難しすぎて死ぬ
384大学への名無しさん:2011/06/29(水) 23:54:19.28 ID:27i88byQO
つむぐ英単語て一つの単語にいくつ意味が載ってるの?
あと多義語は載ってる?
385大学への名無しさん:2011/06/30(木) 07:49:23.29 ID:eEM2ZzbHO
高一で東京外大志望ですが鉄緑会の単語帳と長文演習で単語を拾うので足りますか?
386大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:48:14.34 ID:Jsi5TC5D0
外大はどこまでやればいいんだろうな
DUOとターゲット1900でいけるかね
387大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:51:25.27 ID:S9BwYRq80
十分。
それ以上は単語どうこうの問題じゃない。
388大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:51:25.87 ID:FSGjA9XoP
>>386
速単上級編が目を閉じても分かるくらいのレベルじゃなきゃ無理
389大学への名無しさん:2011/07/01(金) 06:33:08.17 ID:KtQnn18A0
青学志望で中学の復習からやり直したいんだけどシス単ベーシック1冊で中学範囲完璧ですか?
390大学への名無しさん:2011/07/01(金) 08:38:00.59 ID:tlCbj2HuO
立ち読みするとわかるけどけっこう基礎からあるな
391大学への名無しさん:2011/07/01(金) 10:27:35.53 ID:gkD3+J2OO
>>389
大丈夫だから1、2ヵ月で仕上げてVer2とかDUOやりな
時間があれば平行して速単入門1日四題くらいやるといいかも
392大学への名無しさん:2011/07/01(金) 10:31:35.03 ID:+C2cooQE0
あさきゆめみしって古文に使えるの?
図書館に置いてあるんだけど
393大学への名無しさん:2011/07/01(金) 10:34:24.15 ID:TPZ3TLzY0
間違えた すまん
394大学への名無しさん:2011/07/01(金) 10:48:52.94 ID:z+Bwl+jT0
>>385足りない
>>387は過去問見たこと無いとしか思えない
文法や構文把握についてはポレポレ程度が高1の間に終わっているのが前提
過去問通り今後も続くのであれば
比較的長いヒアリング、1000語前後の超長文の速読、200〜400語の要約+エッセイの練習が必要となる
そういう観点で英作文に使える単語が5000語、リスニング・読解には8000語が目標ライン
最低でも追加で速読上級
PASS単準1か究極の英単語の3が受験時期に間に合うのが理想形
395大学への名無しさん:2011/07/01(金) 11:16:27.89 ID:O/ig8BE/0
>>394
8000…
すげーな
396大学への名無しさん:2011/07/01(金) 13:47:10.44 ID:tlCbj2HuO
東京外大すげーな…
397大学への名無しさん:2011/07/01(金) 14:07:31.76 ID:rCPKcHcW0
>>387は知ったかぶりオブザイヤーですね!!!
398大学への名無しさん:2011/07/01(金) 14:23:46.75 ID:bAM7P9ot0
8000語って聞くとすごい量に見えるけど
SVLの7000〜8000にある単語を見ていくと

amused
domination
hysterical

等々,いわゆる定番の単語帳をやってればわかるものばかり。
これらは見出し語だけだと2000語くらいしかないから8000語レベルには
全然足りないじゃんと思われがちだけど,
中学で習うようなレベルは省略してあるし,派生語・同義語なども載ってるし,
載ってない派生語も意味を予測できるようになるし,
きちんと1冊こなして長文読み込めば8000語レベルに到達しないなんてことはあり得ない。
399大学への名無しさん:2011/07/01(金) 14:47:35.16 ID:WlhNMmtt0
>>397
卒業生なんだが…
400大学への名無しさん:2011/07/01(金) 16:17:01.30 ID:tlCbj2HuO
なんかこの流れ前にもあったな
401大学への名無しさん:2011/07/01(金) 19:00:26.91 ID:WlhNMmtt0
少なくとも「単語帳みたいなので」覚えるのは
DUOとターゲットやってるならそれで終わりにしたほうがいい。
十分というのはそういう意味。
402大学への名無しさん:2011/07/01(金) 19:10:54.32 ID:ecvQT0g20
オチンボ
403大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:07:15.06 ID:z+Bwl+jT0
それでも単語帳をもう1冊やったほうがいいのは
推測できる単語はすぐに覚えて、下みたいな単語を集中して覚えればいいこと
tickle victimize withhold smuggle poach
intimacy invoice bail bribery custody
scant shrewd innate prickly frail
この大学はヒアリングやライティングも大変なので
単語を覚えるほどに長文を数やる暇がないと思う
404大学への名無しさん:2011/07/01(金) 23:14:40.54 ID:c3EkJm3q0
みなさんありがとうございます
DUOとターゲット1900完璧にします

わからない単語を予測する力ってどうすればつくんでしょうか?また、その力を伸ばすための問題集とかってありますか?
405大学への名無しさん:2011/07/01(金) 23:22:17.70 ID:bAM7P9ot0
>>398だけだと単語にそれほど気合い入れる必要はないかのように取られるかもしれないから補足しておくと,
高1の時点で外大進学を希望してるなら,入試の英語なんてのは通過点でしかないこともわかってるはず。
日本の英語はなぜか単語を軽視する傾向があるけど,
他の国(もちろん英語圏ではないところ。中国など。)では高校までで2〜3万語覚えて
高校卒業したら即アメリカの大学へ進学できるレベルにまで到達している。
しかも理系で物理や工学を専攻する人が,だ。

将来英語を飯の種にするつもりなら高1の今からギリギリの合格ラインを目指すような勉強ではなく
洋書読みまくって洋画見まくって貪欲に英語力を磨いていくといいと思うよ。
406大学への名無しさん:2011/07/01(金) 23:24:21.89 ID:z7IxFOKN0
>>404
長文をひたすら読む。
問題を解くときにわからなかったところも、答えを見る前に一生懸命考えてみる。
何度か読めばじわじわわかってくるから。
んで答え合わせしたら、あたまからスムーズに止まらずに読めるまで繰り返し読む。
音読もできればやった方がいい。
その頃には始めて見た単語もけっこう頭に入ってるよ。
407大学への名無しさん:2011/07/01(金) 23:24:40.96 ID:bAM7P9ot0
>>404
DUOとターゲットを完璧にしたら自然に身についてるから大丈夫。
408大学への名無しさん:2011/07/01(金) 23:41:09.62 ID:z7IxFOKN0
単語集をやったら予測できるようになるというのは何か変じゃないかな?
予測する行為そのものを鍛えるから予測できるようになるというのが普通の論理。
だから「予測→答え合わせ」の連続が大事。
何で推測できなかったかも考える。
でも答え合わせしただけだと底が上がっていかないから、
いったん触れたものを自分のものにするために何度も読んでいく。
409大学への名無しさん:2011/07/02(土) 04:20:51.90 ID:8EiSWkj/0
英語は中学から逃げ続けてきたせいで今になって焦ってるんだけど
中学1年レベルからの単語帳で一番オススメって何?
シス単ベーシックはググった感じ高校内容に中学内容を付け足した感じで
まったくの無勉がやるような物じゃないと思うんだけど
410大学への名無しさん:2011/07/02(土) 04:42:40.22 ID:1RaR0i2U0
フォーミュラ
411大学への名無しさん:2011/07/02(土) 09:58:11.96 ID:6tZEfDI0P
>>409
ターゲット1800という、高校受験生が使う本があるから
それを使うと良いかもしれない
「やきもき」するかくらなら、ベーシックを買ってササッと
単語の暗記をスタートした方が良いですよ
412大学への名無しさん:2011/07/02(土) 11:23:08.17 ID:UrzBKrbgO
>>409
データベース3000
likeとかから始まってる

めっちゃ簡単
413大学への名無しさん:2011/07/02(土) 11:51:57.69 ID:qLCG9Cvz0
単語に関しての結論は、Duoとターゲットじゃ外大は足りない
もうちょい難しい単語帳を利用しつつ、さらに推測力も磨いて行こうでおkかな

Duoとターゲットで足りるとか言ってる奴は
進学校か予備校か知らんけど、そういうちゃんとしたところ通ってたからだろ
414 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/02(土) 12:28:28.80 ID:Q2kAmS69P
東外大に受かる人って、知らない英単語は無いぐらいの知識ありそう
個人的な偏見だけど
415大学への名無しさん:2011/07/02(土) 12:29:50.37 ID:PE/NdMWZ0
>>412
さすがに…
データベース4500オススメ
weatherからスタート
416大学への名無しさん:2011/07/02(土) 12:31:27.98 ID:6tZEfDI0P
>>412
データベース3000も良いかもしれませんね。
俺は中学3年の時に使っていました。
CDも付属しているし価格が安いのも良いですね。
417大学への名無しさん:2011/07/02(土) 13:54:24.26 ID:8EiSWkj/0
なるほど、さすがにちょっと急ぎ足じゃないとまずいので
4500→ベーシック→DUO って感じで単語は繋げて行こうと思います
スレチだと思うんですけど文法の方はくもんの中学英文法→forestで行こうと思うんですが大丈夫でしょうか?
418大学への名無しさん:2011/07/02(土) 13:56:48.46 ID:PE/NdMWZ0
>>417
単語は4500→シス単
文法はNEXT STAGE
がオススメ

単語帳三つはやりすぎな感じ
419大学への名無しさん:2011/07/02(土) 14:13:55.85 ID:6tZEfDI0P
>>417
418も言っているけど、単語本を何冊やっても意味、効果は薄いよ
3冊はダメだと思う
420大学への名無しさん:2011/07/02(土) 14:15:18.35 ID:6tZEfDI0P
>>417
あと、シス単はベーシックじゃなくて
ver2の方を使用した方が良いと思いますよ
421大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:44:33.54 ID:EWKNAwIei
慶應法早稲田法志望なんだけどターゲット1900
おわってもう一冊やりたいんだけど何がいい?
速単上級以外でかなりオーバーワークでもいいから
これさえやればもう大丈夫ってやつ教えてくれ
422大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:57:28.09 ID:iy1b6tMz0
単語なんてやってないでまず読解の勉強しろ
単語を気にするレベルのやつはハイレベルの生徒だけでいい
423大学への名無しさん:2011/07/03(日) 09:52:35.80 ID:EcR34iPtP
>>421
422も言っているけど、長文読解の勉強をした方が良いと思います。
もしも、キミが高1だったら1900を継続しつつ、単語王でもやれば
良いと思うよ。
424大学への名無しさん:2011/07/03(日) 10:00:32.35 ID:0z1OLF1u0
いつも気になるんだが、単語集が終わったって言ってる人はちゃんと派生語含めて全部の意味が即座に出るようにまで暗記してるんだろうな?
425大学への名無しさん:2011/07/03(日) 10:13:26.07 ID:6nCR2RN80
そんな必要ないよ
426大学への名無しさん:2011/07/03(日) 10:13:27.97 ID:Wg2dErBQ0
うん
それどころか、全てのページを真っ白なノートに再現できるレベルまで暗記してるよ
427大学への名無しさん:2011/07/03(日) 14:38:28.56 ID:tIWfOuWl0
ALLINONEってどうなの?
428大学への名無しさん:2011/07/03(日) 14:43:29.64 ID:dJ+B8Nv40
>>427
Duoスレに出没して、荒らしまくるくらいの信者がいるよw
429大学への名無しさん:2011/07/03(日) 15:31:40.01 ID:EWKNAwIei
421ですが浪人です。
現役時は上智法受かったのですがどうしても
行きたく蹴りました。
1900は派生語含め全て覚えてます
430大学への名無しさん:2011/07/03(日) 16:10:00.11 ID:EcR34iPtP
>>429
だったら、もう単語本は1900を継続して使うようにして
長文読解に本格的に着手しても良いと思うよ。
上智に合格しているんだし、キミはある程度の力を持っているんだから
慶応の過去問の長文問題を1回読んで、自分の力を把握してみても
良いかもしれないです。
あと、何故速単の上級編「以外」というような感じの条件付けなの?
431大学への名無しさん:2011/07/03(日) 16:23:54.72 ID:cmc4tRFK0
究極の英単語の3と4をやればSVLの12000語を抜け無く覚えられるし自信にもなるだろうからおすすめ。
大変そうに思うかもしれないけど,ターゲットが完璧ならすでに半分以上はわかるようになってるはず。

>>408
派生語が推測できるようになるという意味ね。
432大学への名無しさん:2011/07/03(日) 17:26:47.56 ID:ajNUKsCp0
>>429
俺、慶應法卒だけど、
受験生時代は、
ターゲット1900、速読英単語必修&上級の三冊をやったな。
単語量的には充分だったよ。
433大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:43:08.73 ID:45+B2E1z0
学校から配布されたWORD-MEISTER4500とかいうのはどうなんだ
一応英語は全くな子だからターゲットを1100からやるつもりでいたんだが
434大学への名無しさん:2011/07/04(月) 10:23:58.83 ID:4Vaq4GS+O
>>415
やべっ
データベース3000からシス単に繋いでた

4500やったほうがいいかな
それとも読んでいるうちにある程度覚えるか
435大学への名無しさん:2011/07/04(月) 20:53:18.68 ID:9+Y/BS2u0
>>434
既にシス単を終えたのならもう単語帳はやらなくてヨロシ
英語がすごい難しいところを志望するならむしろ5500をやるべきだし
436大学への名無しさん:2011/07/04(月) 23:14:13.85 ID:q85Ec8Cu0
学校でユメタンをやってるんだが
DUOやるってのは無駄?
437大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:11:14.39 ID:i8MIi1A6P
>>436
ユメタンを使っているなら、ユメタンに集中
438大学への名無しさん:2011/07/05(火) 07:39:13.83 ID:9GNhHfTc0
DUOとシス単両方持ってるんですけどどちらの方が使い易いですか?
また、高1なので片方終わったらもう片方をやるってやり方は時間の無駄ですかね?
439大学への名無しさん:2011/07/05(火) 08:35:16.71 ID:TYkw3ZUX0
終わるってのが何を指すのかが大事
440大学への名無しさん:2011/07/05(火) 08:53:33.28 ID:i8MIi1A6P
>>438
直感的に気に入った方「だけ」を使うこと
で、1冊を3年間継続して何度も何度もやること
441大学への名無しさん:2011/07/05(火) 09:14:29.57 ID:9GNhHfTc0
>>440
わかりました
今は中学の復習としてデータベース3000の2週目をやっているので
それが終わり次第CDの付いてるDUOの方を進めます
442大学への名無しさん:2011/07/05(火) 09:25:15.34 ID:i8MIi1A6P
>>441
>それが終わり次第CDの付いてるDUOの方を進めます
えっ?
443大学への名無しさん:2011/07/05(火) 10:21:28.22 ID:U20hYEdV0
>>442
むりやり考えると、
直感的にDUOのほうが良いと思うので
DUOをやることにするが、
現在、データベースが中途半端な箇所なので
2周目の終わりまで行った時点でDUOに完全移行しますって意味じゃないかな。
444大学への名無しさん:2011/07/05(火) 10:42:51.47 ID:YphAEM3aO
>>435
試しに4500立ち読みしてみたらだいたいわかったわ
やらなくて大丈夫そうだわ

色々サンクス
445大学への名無しさん:2011/07/05(火) 18:56:11.31 ID:u3P39SxC0
学校でまる単3000という単語帳を配られているのですが評判としてはいかがなんでしょうか
446大学への名無しさん:2011/07/05(火) 19:24:30.64 ID:0szMRTcn0
ユメタンつかってるやつどれくらいいる?
447大学への名無しさん:2011/07/05(火) 19:33:08.52 ID:i8MIi1A6P
>>446
それを聞いてどうするの?
448大学への名無しさん:2011/07/05(火) 19:40:26.76 ID:YphAEM3aO
不安ならシス単、速単でも使えよ
449大学への名無しさん:2011/07/05(火) 19:40:48.08 ID:A6vv4y9J0
みんなと一緒だと落ち着くんだろ。どうせ。
450大学への名無しさん:2011/07/05(火) 20:03:54.29 ID:i8MIi1A6P
>>446
448とか449の言う通り「不安」なら
普通に評判の良い、シス単、DUO、ターゲットを使いなさい
1000円弱で、精神的に安心出来るなら安いものでしょ
451大学への名無しさん:2011/07/05(火) 20:05:04.47 ID:g2AC9QT70
偏見かもしれないけど
アルクの参考書はゴミばかりだと思います。
452大学への名無しさん:2011/07/05(火) 20:10:38.22 ID:odab/Tlt0
>>451
くわしく
453大学への名無しさん:2011/07/05(火) 20:29:59.32 ID:g2AC9QT70
>>452
内容が薄い、値段が高い、種類が多い
参考書マニアを量産するような販売方法だと思います

あくまで、偏見だと思っていますが
454大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:41:52.80 ID:0mPsVWmp0
DUO数ヶ月前に買ったんだけどイマイチやり方がわからない
1ページやるのに時間を結構費やすんだけど

誰かいい例を教えてください
455大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:38.61 ID:etblRbuv0
>>453
マニアは桐原とかZ会とか予備校系を選ぶのではないのかな。
456大学への名無しさん:2011/07/05(火) 22:30:15.61 ID:i8MIi1A6P
>>454
ヒヤリングCDを買って、聞く、書く、音読をする
を繰り返す
「覚えていないかも」「忘れちゃったかも」はNGワードにして
取り合えずは、ガンガンページを進めること
で、何度も何度も繰り返すこと
457大学への名無しさん:2011/07/05(火) 22:37:21.88 ID:azA74MBW0
>>456
横からだけどいいこと聞いた
覚えてないかも、でなかなか先に進めなかったんだ俺は
ありがとう
458大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:52:56.54 ID:Yzfwiaxh0
>>456
ありがと先生
459大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:56:19.34 ID:p2T3naxE0
>>453
アルクは国内の大学受験に他社ほど力入れてないからそう思うだけ
というか大学受験向けだとユメタン含めたキムタツ系ぐらいしかないはず
大学受験で英語が終わる人にはアルク選ぶ必要が無い
460大学への名無しさん:2011/07/06(水) 00:11:20.16 ID:S2GCpTAg0
>>456
類義語、反語の対処で凄く困ってたんです
一応1週目はガシガシ進めてみます
どうもありがとう御座いました
461大学への名無しさん:2011/07/06(水) 00:19:05.01 ID:0cOd1eYO0
DUOは変に情報が豊富なんだよね。
あれは確かにどうやるか迷って当然。
462大学への名無しさん:2011/07/06(水) 00:38:43.24 ID:MCYTlR1XO
明治行きたいんだけどどんな髪型がおすすめ?
463大学への名無しさん:2011/07/06(水) 01:47:41.28 ID:gLKc+VMTO
学校で フレーズで英単語3000 っての使ってるんだがこれだけ完璧にすれば大丈夫なのかな?
464大学への名無しさん:2011/07/06(水) 10:22:51.67 ID:MEFNP0yZO
最近、本屋でピーナツがあがってたから見てみた
ひどい改悪だった
ピーくんは死んだ
カス河内死ねよ
465ninja:2011/07/06(水) 10:49:18.73 ID:LeL1lVvti
>>464
お前は俺か
あの可愛いピー君を返してくれ
なんでカラーにした
466大学への名無しさん:2011/07/06(水) 11:50:03.04 ID:s9PMzL/M0
>>459
ここ、何板だと思ってるの??
467大学への名無しさん:2011/07/06(水) 12:29:32.35 ID:IF4wEESo0
>>466
カリカリすんな。
大学受験に全く関係ないわけじゃなくて、
大学以降も使えるってことでしょ。
468大学への名無しさん:2011/07/06(水) 13:29:36.43 ID:o+SYqGTn0
初心者が単語王をやるってのはどう思う?
469大学への名無しさん:2011/07/06(水) 16:13:32.33 ID:p++xUdbP0
ターゲットは単語書けるのも必要?

それとも読めたらいいの?
470大学への名無しさん:2011/07/06(水) 16:21:57.02 ID:r+U2vn5PP
>>469
英語→日本語が分かればOK
471大学への名無しさん:2011/07/06(水) 20:24:00.85 ID:mepz1kGYO
うむ
まずは意味をぱっと思い出せるように
472ninja:2011/07/06(水) 20:49:53.85 ID:HHlePwICi
>>469
できることなら単語も書いたほうがいい
少なくとも書かないよりは覚えやすくなる
473大学への名無しさん:2011/07/07(木) 10:45:44.56 ID:4yPr5nN0O
多義語をあんまり覚えてこなかったんですけど、易しい単語帳からやり直した方がいいでしょうか?
474大学への名無しさん:2011/07/07(木) 11:04:03.72 ID:ux8j3sTR0
多義語だけやればいいのでは。
475大学への名無しさん:2011/07/07(木) 12:16:49.75 ID:4yPr5nN0O
多義語だけ載ってる単語帳ってないですよね?
476大学への名無しさん:2011/07/07(木) 12:29:17.65 ID:K2rg7N+PP
>>475
意味不明なことを言うなよ
477大学への名無しさん:2011/07/07(木) 12:36:53.66 ID:ljOWL+WHO
シス単の最後の章だけやればいいじゃない
478大学への名無しさん:2011/07/07(木) 14:07:39.31 ID:ux8j3sTR0
たぶん思考力の問題だと思う。
479大学への名無しさん:2011/07/07(木) 17:14:15.22 ID:CYSEgqUg0
何個かのオレンジが入っている袋が、一袋1200円で売られている。
姉と妹は600円ずつ出しあって一袋買い、入っているオレンジを半分ずつに分けることにした。
ところが、姉は遊びに来る友人のために妹より6個多くもらうことにしたので、
最終的に分けたオレンジの個数に応じた代金の負担になるように妹に180円渡した。
この時、一袋に何個のオレンジが入っていたか。ただし、1個あたりの価格はいずれのオレンジも同じとする。

1.15個

2.20個

3.25個

4.30個

5.40個

この問題で思考力があるかチェックできるぜ
480大学への名無しさん:2011/07/07(木) 17:58:48.67 ID:K2rg7N+PP
>>479
思考力なんて関係ないと思うがね
数学で考えても5番の40個でしょ
180/60=30(1個当たり)
1200/30=40個
481大学への名無しさん:2011/07/07(木) 18:02:19.94 ID:ntMN6Fae0
思考力関係ないだろ
その証拠に頭いい俺(死文)が分からなかったんだから
それは数学ができるかできないかってことだ
482大学への名無しさん:2011/07/07(木) 18:06:14.09 ID:oyg/Hrt10
>>480
ドヤ顔で自分のバカっぷりを晒す人初めて見たわw
483大学への名無しさん:2011/07/07(木) 18:13:40.12 ID:K2rg7N+PP
あ〜、間違えた2番の20個が正解か・・・
20個で1200円だから、1個=60円

本当は
姉10個、妹10個にするところを

姉11個、妹9個、2個差
姉12個、妹8個、4個差
姉13個、妹7個、6個差

姉は妹から3個分買ったと言い換えれるから180円払ったことになる。
180÷3=60円ということだしね。
見事に引っかかった(涙
484大学への名無しさん:2011/07/07(木) 18:37:43.70 ID:3nxk66Zh0
間違ってたけど、理解してました的な態度はどうにかならんのかw
485大学への名無しさん:2011/07/07(木) 18:40:25.25 ID:ntMN6Fae0
最初から諦めた俺のほうが頭いいな
486大学への名無しさん:2011/07/07(木) 19:10:04.93 ID:ljOWL+WHO
>>480
>180/60=30(1個当たり)
ここがまったくわからんね
487大学への名無しさん:2011/07/07(木) 20:00:42.95 ID:hZgSjGKF0
1袋あたりのオレンジの個数をx個とすると、
オレンジ1個あたりの価格は1200/x(円)、
当初の1人分のオレンジの数はx/2
と表される。

姉は妹より6個多くもらった、つまり当初の分け前よりも3つ多く分配され、また600+180(円)を支払ったから

1200/x{(x/2)+3}=600+180
これを解いて
x=20
488大学への名無しさん:2011/07/07(木) 20:01:31.68 ID:CYSEgqUg0
妹は420円でx個持ってるとすると
姉は780円で(x+6)個持ってることになるので

420:780=x:x+6
これを解くと、x=7

よって、全体の個数は20個です

>>483の解き方も、正解です。

ここからが大事で
オレンジどんだけ多く必要なんだよって思いませんでしたか?
何に使うんだよwwwって思いませんでしたか?

英単語もそうなんです

どんな意味なのか、どんなイメージなのか、どういう奴がこの言葉を使うのか
どんなシチュエーションで使うのか、他の言葉でいうと何なのか

ちょっと深く考えてみると、思考力が深まり楽しくなります
489大学への名無しさん:2011/07/07(木) 20:06:07.41 ID:ntMN6Fae0
くだらない
490大学への名無しさん:2011/07/07(木) 20:07:37.49 ID:Jg6C4LB/0
>>488
激しく同意
機械的に覚えてるだけじゃ楽しくないよな
491大学への名無しさん:2011/07/07(木) 20:10:39.45 ID:RGUli2QcO
クソッ理系の俺のターンだと思ったのに
余裕で間違えてしまった…
492大学への名無しさん:2011/07/08(金) 00:36:47.18 ID:5WA3PTw20
東大文二志望ですが速単2種+速熟で足りますか?
493大学への名無しさん:2011/07/08(金) 01:17:48.82 ID:xdn5prPW0
全然わからない俺はもう死んだほうがいいな!
494大学への名無しさん:2011/07/08(金) 12:42:36.69 ID:PcQ1PYTJ0
>>488
その問題で思考力(笑) なんて使わないだろwww
495大学への名無しさん:2011/07/08(金) 20:49:27.32 ID:myCXbC6x0
そんなに>>480をいじめてやるな
多少思考力が足りなくても生きていけるよ
496大学への名無しさん:2011/07/09(土) 00:53:20.70 ID:YpKd6Qdo0
付属のCDはみんなどう使ってるの?
497大学への名無しさん:2011/07/09(土) 00:55:38.42 ID:11Bu+Nq70
真似する
498大学への名無しさん:2011/07/09(土) 01:01:19.00 ID:VTMt4f8QP
>>496
mp3化して毎日聞く
499大学への名無しさん:2011/07/09(土) 01:32:15.32 ID:OHc+3qjj0
>>480
くそわろた
500大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:30:28.54 ID:psuJ2blv0
>>479
クソワロタとか言ってる奴いるけど
その問題は難易度かなり高いんだぜ?
501大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:35:40.87 ID:Dggw8vNy0
え?
502大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:36:38.97 ID:fs3lzcY3O
>>500
xも使えないのか
小学生かよ
503大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:39:19.55 ID:psuJ2blv0
方程式を使うことを覚えた人が間違えやすい問題なんだよwww
この問題の盲点というか難しさに気付けないのは甘ちゃんだぜ?
504大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:41:09.65 ID:sjjnktq10
死文の俺には無関係だな
単語なんてガリガリ覚えて意味をひとつずつ当てはめていけばオールオッケー
505大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:44:11.95 ID:psuJ2blv0
英単語でごちゃごちゃやってるようだとだめだよね
あくまで補助的なもんだ
506大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:47:40.97 ID:fs3lzcY3O
>>503
暗算でも出来るわ
6個差になる→つまり3つ受け渡して、お金は180円
180÷3=60 ←1個の値段
1200÷60=20
507大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:48:40.96 ID:psuJ2blv0
>>506
そんなドヤ顔でこの問題解かれてもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:49:14.87 ID:yGybW4nM0
ヘキサゴンのおバカ枠がこれと同じ問題を正解してたよ
(オレンジではなかったし数字も違うし答えも選択式ではなかったが)
相手に何かをあげると相手との差分が2倍になるなんてのは算数の必修問題だよ
509大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:50:56.33 ID:+YzfYqNX0
みんなターゲットのCDは使ってる?
510大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:54:41.84 ID:psuJ2blv0
姉は遊びに来る友人のために妹より6個多くもらうことにしたので
→姉は妹から3個貰ったと考える

この変換が出来るかの問題だよ
ドヤ顔で解説してても、本質を理解してないんだよねぇ

テレビで難しい問題が出ると黙るけど
簡単な問題だと、すごい鼻息荒くして答えるでしょ?www

さらに、俺のことをバカなやつだと思ってるでしょ?www
511大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:56:17.01 ID:+YzfYqNX0
なんで単語スレでこんなに偉そうに数学語ってんの?

スレチだから消えてくれ
512大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:57:46.04 ID:psuJ2blv0
英単語スレ的にマジレスするけど
ターゲットのCD使ってる?という

その質問に何の意味があるの?
みんなが使ってたら何なの?馬鹿なの?アホなの?
513大学への名無しさん:2011/07/09(土) 12:00:50.92 ID:yE8iTSrv0
>>508
ドヤ顔で言ってるお前が一番恥ずかしいわ
514大学への名無しさん:2011/07/09(土) 12:03:18.09 ID:psuJ2blv0
>>513
おい、携帯使った俺の自演だと思われるだろwww
515大学への名無しさん:2011/07/09(土) 12:32:09.36 ID:eFPjkYLK0
ID:psuJ2blv0
30分このスレに張り付いててワロタ
早く勉強しろよ多郎w
516大学への名無しさん:2011/07/09(土) 12:50:26.62 ID:psuJ2blv0
俺は現役で入って、中退してニートだよ
517大学への名無しさん:2011/07/09(土) 13:19:23.52 ID:GL0MKUDd0
>>516
さっきからノリが鬱陶しい
VIPにでも帰るんだ
518大学への名無しさん:2011/07/09(土) 13:31:39.40 ID:rIKmXt/E0
>>516
底辺乙
519大学への名無しさん:2011/07/09(土) 13:49:20.47 ID:psuJ2blv0
そんなに必死にならんで、スルーしてくれればおkよ
レス番指定されたら答えないといかんからね^^;
520大学への名無しさん:2011/07/09(土) 13:53:51.48 ID:rEu8HIm4O
釣り堀があると聞いてやってきました
大漁ですね
521大学への名無しさん:2011/07/09(土) 16:37:39.70 ID:VTMt4f8QP
>>509
509が所有していて、使っていないのなら
学習効果が半減していると考えて使わなきゃダメです
522大学への名無しさん:2011/07/09(土) 18:02:06.65 ID:sjjnktq10
CDとか何に使うんだ?
速単ならわからないでもないが
523大学への名無しさん:2011/07/09(土) 18:18:33.25 ID:VTMt4f8QP
>>522
釣りですか?
524大学への名無しさん:2011/07/09(土) 18:42:37.16 ID:sjjnktq10
わりとマジレスをお願いしたい
525大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:07:32.67 ID:VTMt4f8QP
>>524
流石に味覚、嗅覚は無いけど(笑
五感をフルに使わないと記憶は定着しない
目で見て、手で書いて、発音を耳で聞いて、自分で声を出して
ということをした方が良い
だから、CDを買って聞きながら暗記をした方が効果的なんだよ
あと、「ペースメーカー」的な役割もあるね。
526大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:14:47.31 ID:sjjnktq10
なるほど
つまり自分で発音した声を聴いてるから俺は何の問題もないということか
まあリスニングある人はネイティブの発音を聴いた方がいいかもしれんが
527大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:20:40.12 ID:GL0MKUDd0
>>526
その発音が絶対に間違えていなければ
528大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:25:52.63 ID:sjjnktq10
発音記号見ればわかるし、間違っていたとしても何か問題があるかな?
英語しゃべりたいなら別だけど、暗記で大切なのは自分の中でしっかり単語を認識できるかどうかだからね
529 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:27:50.74 ID:oZhBUwn0P
大学に入学して社会に出て、TOEICも受けない英語を一切勉強しないんだったら良いんじゃね
英語の勉強が大学入試で終わりと思ったら大間違いだけどな
530大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:33:25.18 ID:VTMt4f8QP
>>528
>発音記号見ればわかるし、間違っていたとしても何か問題があるかな?
釣りですか?
531大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:35:14.01 ID:/dOMjf790
発音記号見れば分かるとか言っちゃうやつは
外人に話しかけられると頭真っ白になっちゃうんだろうな
532大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:38:48.60 ID:sjjnktq10
>>531
それはお前も一緒
おまいらは外人と話すために英語勉強してるのか
533大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:40:42.65 ID:yGTjPSTc0
俺は実際に使いたいから勉強してる
534 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/09(土) 19:41:00.25 ID:oZhBUwn0P
自分がそれで良ければいいんじゃね
何言われようが直す気ないでしょ、だったら問題あるかな?なんて聞くな
535大学への名無しさん:2011/07/09(土) 20:06:37.51 ID:GL0MKUDd0
>>528
発音問題は全部すてるつもりですか?
俺はそういう日々の積み重ねが発音を見極めるセンスを磨いて、得点アップや暗記の効率化につながると思う
536大学への名無しさん:2011/07/09(土) 20:08:21.10 ID:VTMt4f8QP
>>535
釣りだから、無視してOK
537大学への名無しさん:2011/07/09(土) 21:22:54.48 ID:OHc+3qjj0
月曜から日曜日さえ英語で書けないのですが
中学並みの単語力からMARCHレベルまで上げたいのですがみなさんはどのように暗記してますか?
ひたすら書いて憶えるかんじですかね?
538大学への名無しさん:2011/07/09(土) 21:24:35.15 ID:sjjnktq10
書くのは各単語一回でいい
あとは英語→日本語を徹底させるのが基本
539大学への名無しさん:2011/07/09(土) 21:32:44.76 ID:11Bu+Nq70
>>537
声に出すのも大事。
キクタンの中学生用がいい。
540大学への名無しさん:2011/07/09(土) 22:30:31.15 ID:VTMt4f8QP
>>537
「書き」はともかくとしても、見て、発音が出来て、意味が分かればOK
で、忘れちゃうことを怖がらないで毎日毎日繰り返すことが重要です
541大学への名無しさん:2011/07/09(土) 23:32:28.86 ID:OHc+3qjj0
なるほど
筆記よりも和訳できるほうが重要のようですね
ありがとうございます
とりあえずいまはデータベース1700をやっています
七月中に完璧にして夏から高校英語を本格的にやろうと思ってますが間に合うか不安です…
542大学への名無しさん:2011/07/09(土) 23:47:44.84 ID:VTMt4f8QP
>>541
今何年生なのよ?
543大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:12:37.31 ID:UYrmrQn70
>>542
三年です…
544大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:14:09.78 ID:mooN9/Js0
DUOってどのくらい読んだら復習CD行っていいの?
ある程度覚えたら?
545大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:14:51.43 ID:tO0/869MO
データベース1700って……
546大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:15:06.78 ID:8JpMda6y0
残念だが中学レベルからMARCHは諦めた方が良い
ニッコマは狙える
547大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:24:30.80 ID:9E0xrRgH0
>>543
相当頑張れ
死に物狂いで急ぐんだ
もしも夏休みまでに高校レベルの基礎固め(データベース4500とかシス単1.2レベルとか)が完成するとかなり先が見えてくるはずだ
そうじゃなくてもせめて夏休み終了までに…
過去問とかはそれからだ
548大学への名無しさん:2011/07/10(日) 01:46:28.68 ID:dUbUqd7t0
英単語FORMULA 1400の絵付きが結構イメージとして記憶に残ったので
もっと他に絵がかいてある単語集がほしいです。特に動詞で
1700は絵はついてないんですよね?
549大学への名無しさん:2011/07/10(日) 09:58:26.40 ID:vBHW0WrxO
Duoやってますけど、書く・読む・見る?どれが一番効率いいでしょうか?
550大学への名無しさん:2011/07/10(日) 11:16:40.94 ID:UYrmrQn70
>>547
ありがとうございます
血反吐吐く思いでやる必要があるみたいですね頑張ります
551大学への名無しさん:2011/07/10(日) 11:44:29.31 ID:OlVqGF+20
何にも知らないゼロの状態からだと学習はかえって早いんじゃないかな。
コツコツ勉強やってるとかえって勉強時間増やせないこともあるからね。
なんつーか記憶が増えれば増えるほど億劫になる感覚に襲われることがある。
552 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/10(日) 11:55:13.55 ID:6i7Kt5rQP
10ヶ月でセンター70点から170点まで伸びたからな
英語一本に絞れば届かなくもないが、別教科もあるときついな
553大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:16:24.22 ID:XlvGBmPD0
東進のセンター英単語1500のアプリが神過ぎる
これはかなり便利だからダウンロードしとくことをオススメする
554大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:47:43.16 ID:YqBrP4ix0
>>553
ラッキー
これ無料かよw
555大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:04:10.10 ID:7rT2Faat0
俺の携帯では使えないようだ
556大学への名無しさん:2011/07/10(日) 15:40:49.45 ID:xwk0pDoJ0
なんのアプリ?Android?
557大学への名無しさん:2011/07/10(日) 16:07:52.91 ID:WTVnz2eA0
携帯電話もってねーぞ
558大学への名無しさん:2011/07/10(日) 16:10:25.05 ID:XlvGBmPD0
>>556
iPhoneアプリ
559大学への名無しさん:2011/07/10(日) 17:13:02.05 ID:k6roHIwm0
基本英文700選のシャドーイングを毎日やってるよー
560大学への名無しさん:2011/07/10(日) 17:18:33.19 ID:d1t5DB8EP
>>549
取り合えずは、「読み」を優先した方が良いと思うよ
561大学への名無しさん:2011/07/10(日) 17:31:35.12 ID:SNgDlFc40
ユメタンなんていうおかしなタイトルから無視していたけど、
今日立ち読みしてみたらフレーズや例文が豊富で良かった。
しかもレベル別に入門レベルから最難関レベルまで4冊あるから全てやったら他よりも抜け漏れが少なそう。

まだ買ってないけど。
562大学への名無しさん:2011/07/10(日) 18:34:10.45 ID:8oVkssFWO
最強の英単語帳は、英和辞典である!
563大学への名無しさん:2011/07/10(日) 19:30:34.66 ID:T/Ws5NVi0
そうだね
どの単語が頻出語なのか分かればね
564大学への名無しさん:2011/07/10(日) 19:40:51.43 ID:Zh1XgnaJ0
やけにスレ伸びてると思ったら>>480ワロタw
このスレでIDの末尾がPの奴って
そろいもそろって上から目線のアドバイザー気取りなんだよなw
こんな雑魚に質問してたかと思うと自分も恥ずかしいわw
565大学への名無しさん:2011/07/10(日) 19:49:06.43 ID:8oVkssFWO
>>563
全て覚えてしまえばよかろう!
566大学への名無しさん:2011/07/10(日) 19:50:36.93 ID:xwk0pDoJ0
東進のアプリがどうしたって?
なにがいいんだよ
567大学への名無しさん:2011/07/10(日) 20:09:31.25 ID:vBHW0WrxO
>>560
「書き」より「読み」ですね、ありがとうございました。
568大学への名無しさん:2011/07/10(日) 21:09:51.77 ID:n6yNwMMQO
>>560
王道やね
569大学への名無しさん:2011/07/10(日) 22:11:06.99 ID:MYbALEAx0
多読と背景知識を取り入れるためにはリンガメタリカと速単上級どっちがいいんだろう
上級のほうが英文がはるかに難しいんだっけ?
570大学への名無しさん:2011/07/10(日) 22:50:48.18 ID:PkVFje3/0
>>569
明らかにリンガ
上級の方が「はるかに」なんてこともない
この手のスレあるからみてみろ
571大学への名無しさん:2011/07/11(月) 19:17:28.55 ID:QzDpn4wM0
>>569
リンガの方が良いと思う
でも、時間があるようなら上級をやっても良いと思うよ
572大学への名無しさん:2011/07/11(月) 23:30:33.52 ID:7YHop6fLO
正当な難単語→速単上級
専門用語的な単語→リンガ
基本的には好きなほうやればいいけど余裕があるなら両方やると安心
具体的には上級先に始めて11月くらいからリンガ読み込むのがいいと思う。両方とも多読用にも軽い長文慣れにも使える
ちなみに去年の俺はこのルートで早稲田受かった
リンガの背景知識はガチで武器になる
573大学への名無しさん:2011/07/12(火) 10:36:06.93 ID:CgWghekb0
栄光ゼミナール公式DS教材 高校英単語やってるやついるか?
ハマってるんだが、全然話題になってない。中古屋で安ければやってみてくれ。
単語とディクテーションと例文が覚えれる。
574大学への名無しさん:2011/07/12(火) 16:05:01.41 ID:7QUH2gMF0
>>573
栄光という段階でダメ
575大学への名無しさん:2011/07/12(火) 16:19:17.47 ID:CgWghekb0
>>574
極左だから?
576大学への名無しさん:2011/07/12(火) 16:47:41.67 ID:D2vLlM+tO
ターゲットが終わったから2冊目に入りたい
速単上級が定番だと思うけど鉄緑会のもよさそうだった
どっちがいいかな?
577大学への名無しさん:2011/07/12(火) 16:59:43.34 ID:ThoW2wCd0
おまえ工作員だろ
578大学への名無しさん:2011/07/12(火) 17:20:59.14 ID:CgWghekb0
>>576
ターゲット潰したあとに鉄緑会を潰そうとする根性はすごい!
でも、ターゲットの後は、長文とか読み込んで類推の訓練をしながら未見の単語を潰していくやり方でいいかも。
579大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:09:04.09 ID:wHOV2FG20
京大工学部志望なんだけど、duoの青字は完璧に覚えた
次の単語帳なににしようか悩んでんだけど速単上級でいいのかな
580大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:40:55.99 ID:6YzvgWahO
>>579
黒も覚えないと意味ないぜ?
581大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:24:13.03 ID:vgvvYBG+O
質問なんですけど「単語王」ってどうですか?
582大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:45:40.35 ID:ThoW2wCd0
速単上級なんて糞じゃん
583大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:32:25.10 ID:G9QxcWQP0
上級以外もな。
584大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:42:27.77 ID:N6UvqsLT0
>>582のオススメは?
速単上級はprogress4程度の教材を使う高1ぐらい向けの単語集と思うけど
それ以下の高校なら2年ぐらいから取り組めるとかなり順調じゃない?
585大学への名無しさん:2011/07/13(水) 03:49:22.29 ID:I7AVuYCX0
単語学習ソフトで使えるのはなにかな?実践してる奴いる?
586大学への名無しさん:2011/07/13(水) 08:11:59.73 ID:6J70nxcl0
>>585
iPhoneがあるなら東進のアプリを使える
587大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:16:06.78 ID:UeAE4NRk0
時間がないってのにぜんぜん暗記できないくそ…
588大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:18:43.78 ID:IYb1bRmU0
時間がないってのにパソコン見まくってるくそ…
589大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:22:51.63 ID:LcdI26nG0
>>586
あれどうなん?なんか最近よく聞くけど
590大学への名無しさん:2011/07/13(水) 21:22:39.40 ID:VCbv2qt5P
>>589
落として使ってみたが悪くはないと思う
はじめの方は簡単だからさっさと最後までやってしまった方がいい
多分役立つのは特に後半500個くらいじゃないか

しかし二回正解しないと覚えた事にならないのは少し面倒だなw
591大学への名無しさん:2011/07/14(木) 16:15:44.82 ID:TIyATEEB0
速毒ポコチン2周終わりました
592大学への名無しさん:2011/07/14(木) 21:43:42.81 ID:UWa+zoKLO
>>590
ivory
593大学への名無しさん:2011/07/15(金) 12:22:19.30 ID:sCWwfBrb0
みんな単語帳に使ってる時間は一日どのくらい?
594大学への名無しさん:2011/07/15(金) 12:29:34.50 ID:EmD9oMgc0
夏休みを機に単語帳と熟語帳を最初から1日50個ずつカンペキに覚え直してる
死文だからできる芸当
595大学への名無しさん:2011/07/15(金) 12:56:36.67 ID:MVubRK/Di
完璧なんて後になってみないとわからないがな。
596大学への名無しさん:2011/07/15(金) 13:21:12.02 ID:siAaof/uO
薄くやれよ
完璧とか無駄だわ
597大学への名無しさん:2011/07/15(金) 13:23:42.97 ID:/IOmrP0n0
30min
598大学への名無しさん:2011/07/15(金) 15:45:36.31 ID:FRrcgreb0
>>594
私文なら一日一周だろ
599大学への名無しさん:2011/07/16(土) 16:59:00.35 ID:EGtUbHuuO
単語王、シス単、DUO、ターゲット1900、
全部持っているがどれも賛否両論あってどれ使うか決められない…orz
できれば早稲田に行きたいです。
ターゲットは結構使っていて7割近くは覚えていると思います。
単語王はオーバーワークなんでしょうか?
600大学への名無しさん:2011/07/16(土) 17:10:28.27 ID:Yb+F2EhwO
今高2高1ならDUOの例文覚えながら単語王を完璧にする
高三ならさっさとシス単を詰め込む
601大学への名無しさん:2011/07/16(土) 17:12:25.15 ID:KjcFUnhC0
七割近く覚えてるならターゲットを試験日まで何十週も繰り返せ
色々手を出すと結局消化不良になって効率悪いから辞めとけ
602599 :2011/07/16(土) 17:24:48.09 ID:EGtUbHuuO
意見ありがとうございます。
みなみに浪人です。
やっぱり色々手を出すのは良くないですよね…。
ただこれからシス単はBasicを完璧にしようという考えでいます。
シス単Basicで基礎、+ターゲットという作戦にしようかと今考え始めました。
単語王やらないでもターゲットレベルで早稲田狙えるんでしょうか?
603大学への名無しさん:2011/07/16(土) 17:48:08.28 ID:FY8lbON30
あなた次第です
604大学への名無しさん:2011/07/16(土) 18:09:39.37 ID:OrwJ4aib0
単語がある程度増えたら長文読み込み

その中で単語増やしていけ
605大学への名無しさん:2011/07/16(土) 18:12:32.53 ID:0ZLHOc/G0
>>602
シス単のv21冊を完璧にすれば、慶応と早稲田は合格出来る。
ただ、1900を7割覚えているのなら601の言う通りに
1900を何度も何度も繰り返した方が良いと思います。
あと、そろそろ長文読解もやった方が良いと思うよ。
606602:2011/07/16(土) 18:21:44.91 ID:EGtUbHuuO
ありがとうございました。
ターゲットと長文頑張ります。
607大学への名無しさん:2011/07/16(土) 18:22:57.53 ID:AAuTvIXw0
長文で単語覚えるのって非効率じゃね?
マニアックでその文章でしか出ないような単語とかあるしな
まあ、動詞は覚えて損はないだろうけど
608大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:14:16.83 ID:gP2Ofk8K0
単語はキリがないからな
それより文中で知らない単語に出会ったときに推測する技術を身につけたほうがいい
で、どうやって推測するの?
609大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:21:03.04 ID:TOMsWBKt0
610大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:32:51.01 ID:EBIc8dlK0
勘と語幹かなあ
でも語幹に頼ると たまに同じやつでもまったく意味が違うやつがあったりするから
なんともいえん
611大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:04:29.14 ID:83Y0Lh230
このスレで出ている『システム英単語』って
システム英単語 Ver.2のことですか?
612大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:05:29.00 ID:9kmEBSHn0
>>611
そうだ
613大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:06:21.16 ID:83Y0Lh230
>>612
サンクス
614大学への名無しさん:2011/07/16(土) 23:09:38.35 ID:xGrC+Muv0
>>608
100語に1語わからない単語があれば大抵前後関係で推測できるケースが多い
100語に2語わからない単語があると前後関係で推測するのが困難になる
品詞が変わったとか既知の言葉に接頭語や接尾語がついた程度であれば元さえわかれば推測できる
技術以前に固有名詞以外の知らない単語を極力減らす
それでも動詞はかなり推測が困難
慣れであって練習するほどのものじゃないし
推測するにも語彙力がいるから1冊のみの人はもう1冊やったほうがいい
615大学への名無しさん:2011/07/16(土) 23:28:32.83 ID:9kmEBSHn0
>>614
固有名詞もある程度決まったジャンルの物は覚えておくべきだと思う
616大学への名無しさん:2011/07/16(土) 23:42:59.24 ID:Y5FGCht50
まぁ入試に出るような固有名詞は日常生活の中で聞く単語ばかりだから
そんな気合い入れてやるものでもないとは思うけど
アメリカの州や有名な地名くらいは位置関係含めて辞書引かなくてもわかるようにしておくと
多読が楽しくなってくるからおすすめ。
617大学への名無しさん:2011/07/16(土) 23:47:01.48 ID:0ZLHOc/G0
>>615
名詞も重要だとは思うけど
優先順位的には、動詞の方が重要だと思うよ
618大学への名無しさん:2011/07/16(土) 23:56:24.83 ID:xGrC+Muv0
具体的な一例を挙げると
orphanage 孤児院、児童擁護施設
は下の単語がわかっていれば推測ができる
orphan 親のない(人)、親をなくした(人)
しかし、意味の違いなく使われる場合もある下のような単語が出たら前後で推測するしかない
asylum
この単語が入試出てきたとしても限られた大学なので普通は2冊やっているだろう
619大学への名無しさん:2011/07/17(日) 00:26:09.30 ID:UY4nCWdW0
cressidaのasylumっていうアルバム持ってるから知ってるわ
620大学への名無しさん:2011/07/17(日) 00:45:25.25 ID:zdIKF4Nm0
単語勉強の効率についてなんですが、
2日で200個→3日目に200個の復習→4日目5日目200個→復習とするペースか、
1日で50個→2日目に50個+前日50個の復習→3日目50個+復習とするペース。
どちらのほうが効率が良いのでしょうか?
ちなみに使用してる単語帳はシス単です
621大学への名無しさん:2011/07/17(日) 00:51:13.63 ID:qCOdohIE0
>>620
俺的には、単語の暗記は反復練習「3歩進んで、2歩下がる」的な
学習方法はダメだと思います。
3歩進む、3歩進む、3歩進む・・・というような感じで前進あるのみで
何度も何度も最初ページから最後ページまでを1回として、
それを何度も繰り返すというスタイルが良いと思います。
まぁ、スタイルは人それぞれですから、キミにあったスタイルで進めれば
良いと思いますけどね。
ただし、1日=50個は少なすぎです。
最低でも1日=100個は進めましょう。
622大学への名無しさん:2011/07/17(日) 00:55:39.22 ID:AAhRadqT0
ユメタン的。
623大学への名無しさん:2011/07/17(日) 00:56:08.77 ID:1wr7k+Tn0
asylumといえば瀋陽の亡命事件
624大学への名無しさん:2011/07/17(日) 01:40:35.67 ID:Mcb/lwFs0
進めるってどう進めんの
読むの書くの
625大学への名無しさん:2011/07/17(日) 03:34:56.20 ID:AAhRadqT0
書くのは結構無駄が多い。
聞く言うができれば読むのは余裕でできる。
626大学への名無しさん:2011/07/17(日) 05:33:21.94 ID:G8oVcRKM0
>>620
認知科学的な方法論ならここなんか参考になると思う。

15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-494.html
復習のタイミングを変えるだけで記憶の定着度は4倍になる
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-499.html
627大学への名無しさん:2011/07/17(日) 13:22:43.13 ID:VbR8enVz0
1回くらいは書いてみた方がいいよー
3年になるとスペル間違える馬鹿が結構いるから
628大学への名無しさん:2011/07/17(日) 15:19:24.88 ID:WQV2TaNY0
四天王揃えてしまった…
個人的に一番好きなのはDUOなんだけどね
629大学への名無しさん:2011/07/18(月) 01:14:20.74 ID:GqgIQhdh0
読み完璧にした後に1,2回書けば完璧
漢字と同じ
630大学への名無しさん:2011/07/18(月) 03:22:33.27 ID:95nfK5fi0
シス単使ってるんですが見開きの単語すべてを書いた後、覚えるためにもう1回書き直してミニマルフレーズを確認してるんですが
やっぱり非効率的で100単語終わらせるのに2時間近くかかってしまいます。
上の方々が仰ってるみたいに1〜2回書き取ってさっさと次の単語に移るのを繰り返した方がいいのでしょうか?
631大学への名無しさん:2011/07/18(月) 03:56:03.58 ID:eShi3vfa0
英作出題されるなら、まあ書いておいた方が良いな
632大学への名無しさん:2011/07/18(月) 07:49:06.39 ID:kIdOhjKr0
答えになってない。
633大学への名無しさん:2011/07/18(月) 08:41:16.99 ID:kn8rSkc+0
そもそも単語に時間をかけるべきでない
634大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:20:11.14 ID:hYsf5DvG0
至高のDUO学習法を教えてくれ
635大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:55:36.66 ID:gpgrvEYpP
636大学への名無しさん:2011/07/18(月) 23:39:15.78 ID:HuOK8JEtO
一応シス単は終わらせたんだけどまだ単語への理解が全然足りてない…
早慶上智の英単語ってどうなの?
637大学への名無しさん:2011/07/19(火) 00:18:34.76 ID:BuMU42CY0
>>636
推測できてぶんいがとれるようならいらない
638大学への名無しさん:2011/07/19(火) 00:51:35.58 ID:+oIJ7W610
東大理一志望です

単語帳は鉄壁をつかっているのですが
これ一冊でセンターと二次両方大丈夫でしょうか。
速読英単語と鉄壁、完璧にやるならどちらがいいでしょうか。
639大学への名無しさん:2011/07/19(火) 00:52:39.55 ID:+oIJ7W610
すみません、速読英単語ならば必修編のみです。
640大学への名無しさん:2011/07/19(火) 09:05:51.59 ID:QvfmcRBLP
>>638
東大を受験するなら、両方やったら良いと思うよ
641大学への名無しさん:2011/07/19(火) 12:37:58.11 ID:JYQhsWN80
>>638
読解や他教科の勉強時間が取られるなら一冊でいい。
余裕あるならやればいい。
642大学への名無しさん:2011/07/19(火) 12:38:44.40 ID:JYQhsWN80
あ、どっちかというの点は、どっちでも。
643大学への名無しさん:2011/07/19(火) 13:01:23.65 ID:V3Z1D3+g0
>>638
俺は東大に落ちて早稲田に合格した人間だけど
東大に合格した俺の先輩は、シス単のver2しか使わなかったみたいです。
単語王も買ったけど、途中で挫折しちゃったらしい。
641の言うように、1冊に集中した方が良いと思うよ。
644大学への名無しさん:2011/07/19(火) 15:09:47.18 ID:iF5AWyrfO
Adrian Annus
645大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:57:33.17 ID:QldZ28pX0
英単語を暗記すればするほど長文が読めなくなるってホント?
教エロ情強
646大学への名無しさん:2011/07/19(火) 19:08:25.15 ID:g7YHDaFsO
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
647大学への名無しさん:2011/07/19(火) 19:16:30.24 ID:9jZjRzn+0
>>645
それは英作文ではないのか
648大学への名無しさん:2011/07/19(火) 21:06:06.19 ID:+oIJ7W610
>>643
どちらの一冊ですか?
649大学への名無しさん:2011/07/20(水) 15:50:03.45 ID:ezOlLzi00
英語はセンターまでしか使わないんですけど、シス単の2章までで大丈夫ですかね?
650大学への名無しさん:2011/07/20(水) 16:29:29.64 ID:iB1rOMrN0
duo安定や
651大学への名無しさん:2011/07/20(水) 18:43:44.30 ID:nIxNtRNwO
今からDUOはキツいだろ
652大学への名無しさん:2011/07/20(水) 19:15:59.29 ID:IbysnHv50
マジレスするとセンターだけでそれなりの点数取るんだったら
ユメタンがいい
タイトルで避けてるひと多い
653大学への名無しさん:2011/07/21(木) 00:25:12.34 ID:IbVmViyg0
>>652
649だけどその言葉信じて良いのか?
シス単は1章を軽く2周したくらいなんだけど
654大学への名無しさん:2011/07/21(木) 01:02:47.58 ID:32OtJ7AG0
ユメタンは赤と青セットでやったほうがいいよ
赤と青の収録基準がおかしい
赤、つまりセンターレベルのほうに収録されるべき単語が青に収録されてたり
その逆もある
2冊やる分にはいいが、するとセンターのみにはオーバーワークだな
シス単やるなら2章と言わず3章までやっとくといい
655大学への名無しさん:2011/07/21(木) 18:06:35.16 ID:uHhCdePs0
656大学への名無しさん:2011/07/21(木) 19:18:00.01 ID:2/rGaFlW0
中学校からユメタン0からやったら多分単語だけは東大レベルだよな
買っときゃ良かった
657大学への名無しさん:2011/07/21(木) 21:26:46.29 ID:EGa9Q0FgO
慶應志望なんだけど、シス単終えた次何やるべき?
速単上級使ってるんだけど合わない(ターゲットみたいな方式で覚えたい)
658大学への名無しさん:2011/07/21(木) 21:43:19.78 ID:C/weSjbui
>>657
速たん上級の単語のどこだけやれば
659大学への名無しさん:2011/07/21(木) 21:52:38.44 ID:cE2jdRs+0
>>649
東進のセンター1500
CD付きで安い
660大学への名無しさん:2011/07/22(金) 10:34:21.18 ID:fNNV+cpHO
リンガメタリカ
661大学への名無しさん:2011/07/22(金) 15:58:42.32 ID:0GcJLMk20
ターゲット→単語王→シスタン→duo→リンガメタリカ
で最強
662大学への名無しさん:2011/07/22(金) 16:20:52.49 ID:fsIvNLiW0
センターまででも普通にシス単3章出てくるぞ
読解によほど自信があるなら良いが、皆当たり前のように4章以外はやってるからたぶん3章やらないと人生おわる
663大学への名無しさん:2011/07/22(金) 16:24:49.70 ID:iXeWQfns0
ターゲットだいたいおぼえたんだけど、なんか長文で生きてこない…
国語力ないから一語一義じゃきついと思ったんだが、なんかいい単語帳ある?
664大学への名無しさん:2011/07/22(金) 16:51:36.98 ID:0GcJLMk20
>>663
duoでよくね
ナチュラルスピードのほうのcdも聞きながら
665大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:39:22.53 ID:5bRlPlCzP
>>663
>なんかいい単語帳ある?
そこで何故、長文読解をやらないで
更に単語帳をやろうとするの・・・
666大学への名無しさん:2011/07/22(金) 18:08:41.97 ID:6tqFBeKi0
あんなに筋トレしたのにバットがボールに当たらない。
もっといい筋トレある?
667大学への名無しさん:2011/07/22(金) 18:11:11.19 ID:VdrZOmie0
全然単語が覚えるられない…
みんなはどうやってるの?読み書き?
668大学への名無しさん:2011/07/22(金) 18:41:59.95 ID:fc66+2Pt0
とにかくざっと何週も繰り返して
長文でわからない単語があったら見るぐらいだな
669大学への名無しさん:2011/07/22(金) 18:44:09.23 ID:fNNV+cpHO
>>667
基礎単語だけは書いて覚える
それ以上は発音を口ずさみならが意味を理解して覚える

薄く何回も繰り返すのが大切
670大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:00:10.61 ID:WiBh90vR0
4月からやってたシス単ベーシックが完成したからDUOやろっと
671大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:30:40.18 ID:fNNV+cpHO
今からDUOとか終わらねぇ……
672大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:38:28.77 ID:QbCSeiXd0
甘えすぎ
あんなもん1ヶ月もあれば3周できるっつうの
甘えんなやれ
673大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:42:51.23 ID:S4DONo6+0
安心しろおれは来週からシス単やるやり始めるから
674大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:51:03.06 ID:KSp4k4odO
DUOは560個の例文だから、1日80例文を単語の意味確認→例文訳す(1時間半くらいかかる)
これで一週間で1周できるから、大体三周くらいしたら復習用CD使って1日1周
こうすれば一月で10周以上出来るぞ
あとはCD使って毎日一周すればおk
675大学への名無しさん:2011/07/22(金) 22:30:15.83 ID:uAMmMRr6i
duoとか一ヶ月で30回は楽勝だろ。
676大学への名無しさん:2011/07/22(金) 23:39:20.91 ID:LBXAIgR10
この時期に単語覚えられないとかいってるやつは受験無理だからやめたほうがいい
677大学への名無しさん:2011/07/23(土) 10:54:09.77 ID:SGe2j1Pu0
シス単のベーシックじゃないほうからやっちゃってるんだけど
やっぱベーシックとかターゲット1400から完成させた方がいいの?
678大学への名無しさん:2011/07/23(土) 11:14:44.86 ID:3j5E7a/Q0
英語の文法、解釈本にもCD付けてほしいよ
679大学への名無しさん:2011/07/23(土) 11:16:55.24 ID:mJDbzZVb0
>>677
別にいらん
そのレベルの単語は普通に勉強してたら何度も出てくる
680大学への名無しさん:2011/07/23(土) 13:04:00.22 ID:SGe2j1Pu0
>>679
返答ありがとです。
後、シス単1章を1週やって2週目やろうとしたとき、結構単語覚えてないことがわかったんだけど
こんなものなの?それともやっぱり勉強があまい?
681大学への名無しさん:2011/07/23(土) 13:24:53.74 ID:KSuZdBXvO
>>680
単語帳は何周かするもの
受験直前までちょいちょい回してげ
682大学への名無しさん:2011/07/23(土) 13:27:32.35 ID:SGe2j1Pu0
>>681
なるほど…単語は短期間で定着させるんじゃなくて長期間で脳に染み込ませるということですね
こんな今更なこと聞いて申し訳ない。
683大学への名無しさん:2011/07/23(土) 13:30:24.99 ID:oqrLDsWgO
今の時期やっていい単語帳は速単上級リンガメタリカ辺りだろ
それでも一時間以上割くべきじゃない
684大学への名無しさん:2011/07/23(土) 13:52:51.90 ID:mJDbzZVb0
学校でVALUEっていう無名の単語帳貰ったけど結構いい
ターゲットとシス単を合わせた感じ
685大学への名無しさん:2011/07/23(土) 14:00:17.13 ID:IugNj0n00
>>684
amazonで見てみたけど評価コメントが胡散臭すぎてワロタw
ああいうあからさまな自演はかえってイメージ悪くすると思うんだけどなあ。
686大学への名無しさん:2011/07/23(土) 14:08:03.62 ID:mJDbzZVb0
確かにアマゾンレビューが胡散臭いな
まあいいや
687大学への名無しさん:2011/07/23(土) 15:23:03.85 ID:+pENt26m0

数研出版のやつか
俺も持ってるな
688大学への名無しさん:2011/07/24(日) 12:09:01.58 ID:mxQ4JL+x0
DUOとシス単ってレベル同じくらい?
689大学への名無しさん:2011/07/24(日) 13:09:55.13 ID:R89PdV4n0
例えば読解演習で長文100題くらいやって出てきた単語すべて覚えれば
単語集の単語ほぼカバー出来るだろうか?
690大学への名無しさん:2011/07/24(日) 14:19:37.74 ID:J9cZv+y4O
早稲田志望なんだけどセンター1500の次のレベルってシス単とかDUO?それとも速単上級行っていいの?
691大学への名無しさん:2011/07/24(日) 15:19:57.18 ID:6oESub+80
>>690
前使ってたな〜。1500。
早稲田志望だったら速単上級ははやいと思う。
俺は河合2001→DUO→速単上級→リンガメ。
1500って満遍なく掲載されてた気がするけど、基礎として一歩足りないと思う。
DUOかシス単でいいんじゃない?DUOは一週間で見出し語1語なら復習用CD使えれば終わるよ。
夏以降か夏の途中で速単上級でいいんでない?単語大事だぜ・・・
692大学への名無しさん:2011/07/24(日) 15:40:51.01 ID:8xlCf82/0
>>690
早稲田だったらシス単で十分ですよ。
あとはシス単を継続しつつ長文読解に力を入れましょう。
693大学への名無しさん:2011/07/24(日) 17:19:18.22 ID:cIVKqHfv0
>>690
DUOやれ
熟語帳仕上げる代わりにもなるから
速単上級は11月からで十分間に合うよ
694大学への名無しさん:2011/07/24(日) 17:23:21.62 ID:3Ol7Sck60
>>689
結構憶えられるけれど、カバーは無理でしょう。
695大学への名無しさん:2011/07/24(日) 17:27:57.22 ID:YlQ6nQRc0
文の中で単語覚えるのってなんか嫌いだな
単語帳に没頭しながら、こんなにたくさん頭の中に入らないとヒィヒィ言いながら
それでもぎっしり頭の中に詰め込むのが好き
696大学への名無しさん:2011/07/24(日) 18:20:47.25 ID:CkpEjsUs0
duoて3.0てやつでいいんだよな
697大学への名無しさん:2011/07/24(日) 18:30:14.35 ID:CkpEjsUs0
duoとシス単どっちがいいんだよ
698大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:25:49.86 ID:vIpdsMWS0
>>697
好み
699大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:45:08.26 ID:8xlCf82/0
>>697
俺的には、シス単の方が即効薬になると思う。
DUOはDUOで面白いんだけど、ジワジワ系、漢方薬みたいな感じですかね。
700大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:47:11.05 ID:6oESub+80
>>697
二冊目なら断然DUO

701大学への名無しさん:2011/07/24(日) 20:32:14.45 ID:LP/qmkNV0
>>700
つまりシス単やってからDUOのがいいの?
初単語帳でDUO買っちゃった
702大学への名無しさん:2011/07/24(日) 20:34:06.92 ID:5EorMoDjO
>>701
高3なら一冊でいい
早く終わらせて長文読め
703大学への名無しさん:2011/07/24(日) 20:54:08.30 ID:8xlCf82/0
>>701
キミが英語が得意ならDUOでも良いとは思うけど
少し苦手ならシス単の方が良いと俺は思う。
DUOは少し敷居が高いと思う。
704大学への名無しさん:2011/07/24(日) 20:56:23.62 ID:lrkdExM+0
俺は逆に英語が苦手なヤツにduoをお勧めしたい
duoは楽しく覚えられる、俺がそうだった
705大学への名無しさん:2011/07/24(日) 21:01:16.32 ID:KjERkmG+0
>>674のやり方がイマイチわからない
もっと具体的に説明してもらえませんか
706大学への名無しさん:2011/07/24(日) 23:48:39.34 ID:6oESub+80
>>701
悪い、返信が遅れた。
英語の文章がどれぐらい読めるかによるよ。
例文を読んで単語を覚える感じだから読めないと時間かかる。
簡単なのもあるけど、読みにく例文もいくつかある。
一冊目ならシス単で良いと思う。
でもこの時期に高3で一冊目っていうのは他の科目ができてればいいけど
そうでもないなら遅いから早めに終わらせようね。
707大学への名無しさん:2011/07/24(日) 23:53:40.04 ID:6oESub+80
>>705
本当に分からない?
俺が書いたレスじゃないけどDUOって例文が書いてあって
その下に覚えるべき語句が単発で掲載されてるよね。
その部分を80例題分意味を確認する。
それからその80例題分の例題を訳す。
って言うことだと思うよ。
708 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/25(月) 00:15:48.41 ID:2z7bGZmVP
勉強の仕方が分からないって、幼稚園児かよ…信じられないね
709大学への名無しさん:2011/07/25(月) 00:18:10.87 ID:Fo4WliTO0
みんなは
英語を読む→意味を答える
意味を読む→アルファベットを書く

どっちを重点的にしてる?

710大学への名無しさん:2011/07/25(月) 01:46:01.32 ID:GTwpgqay0
>>709
単語を英英辞書で調べて、本質的な意味を理解する
711大学への名無しさん:2011/07/25(月) 01:48:34.50 ID:GTwpgqay0
単語帳は2冊だな
ガリガリ覚える系(ターゲット、単語王など)と文やフレーズで覚える系(シスタン、Duoなど)
どっちもやりゃ、もう必要十分
712大学への名無しさん:2011/07/25(月) 02:23:03.33 ID:yuXSNyfC0
じゃあ英語すげえ苦手なんだけどシス単のほうがいいのか
713大学への名無しさん:2011/07/25(月) 02:31:23.21 ID:yuXSNyfC0
でも英語まったく触れてなかったからある程度文に触れた方がいいのかしら
714大学への名無しさん:2011/07/25(月) 04:07:13.43 ID:hRDxOBIxO
はじめての奴が英文を読もうとしても出来ぬ
シス単やれ
715大学への名無しさん:2011/07/25(月) 04:56:37.47 ID:ag9LALZk0
早稲田政経受けます
今システム英単語やっててこれが終わったら何やればいいですか?

やっぱ速単上級あたりですかね?
716大学への名無しさん:2011/07/25(月) 04:56:59.47 ID:9wXsAPMP0
>>715
そうだね
717大学への名無しさん:2011/07/25(月) 10:57:06.45 ID:mwA4y6YeO
明治志望です。速単必修やってたんですけど単語苦手すぎるので、途中で薄くてやる気が出るDUOselectに 移ってさっさと終わらせました。次は何やるのがいいですかね?家にある速単必修やるかシス単かDUOで迷ってます…
718大学への名無しさん:2011/07/25(月) 13:28:27.43 ID:hRDxOBIxO
DUOセレクトとかまた微妙なものを…
719大学への名無しさん:2011/07/25(月) 15:22:21.27 ID:Zp34DcCk0
>>717
一冊目がセレクトか・・・。
まぁ苦手なら頑張ったな。
きっと苦手ならDUO3.0の例文じゃダメだと思う。
それと同じ理由で速単もできないんじゃないか?
もうしおうだったら、だったら単語羅列系のシス単でいいかと。
でも、とりあえず3章ぐらいまでさっさと終わらせて、復習しながら読解もするんだよ。
読解は簡単なものからね。
720大学への名無しさん:2011/07/25(月) 16:43:30.56 ID:PlmjKHU50
>>717
今何年生ですかね?
高校1年、2年だったらシス単1冊に集中した方が良いと思う
高校3年なら、まぁ頑張れ・・・
721大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:00:02.55 ID:NquHpMUuO
シス単はよくまとまってて良いな
単語王は良いけど無駄も多いし、間違いもいくつか
あれだけ情報量があるんだからある程度仕方ないんだけどもうちょっと何とかならんのかな>同意語
722大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:02:08.62 ID:u7LhtQy10
シス単評判いいなぁ…
DUO持ってるけどつい買っちゃいそうになる

けどそれって一番ダメなんだよな?
723大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:11:30.29 ID:hRDxOBIxO
乗り換えるなら早めに
乗り換えたらDUOには脇目もくれずにやれ

乗り換えないならシス単は忘れてDUOに没頭しろ
724大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:11:41.56 ID:8hgcBAea0
いやシス単は糞
725大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:21:12.31 ID:ktQH21xM0
しすたんは良いよ。
726大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:25:27.40 ID:w6IFPcsD0
正直例文が欲しいです。
それさえあれば、シス単最高
727大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:29:52.50 ID:ktQH21xM0
それを省いてるとこにあれの価値があるわけで、センテンスがほしいなら合わないね。
728大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:30:03.23 ID:fQvRqDx1O
シス単はミニマルで語法や熟語形式で掲載されてるから読むだけじゃなく文法問題・英作にも役に立った
ただミニマルに頼りすぎたせいか長文がどうにも読みずらかったような…
訳が悪いのか?結局DUOやってそれで点取れるようになった
729大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:38:15.18 ID:Zp34DcCk0
>>723
DUOを今週で終わらせてシス単やればいい。
復習用CD使ってやればすぐ終わる。もちろん復習はしてね。
俺の印象だとシス単はサッパリしすぎてダメだった。
関連語(類義語とか品詞違いの単語)が少ない気がする。
まぁサッパリした感じのレイアウトが利点になる人もいるだろうけどね。
730大学への名無しさん:2011/07/26(火) 13:02:27.45 ID:/IWPvy5S0
>>727
別冊でもいいから、例文付けてくんないかなぁ
731大学への名無しさん:2011/07/26(火) 13:18:06.88 ID:mlXIrz7z0
パクってんのか知らんけど
VAKUE1700って奴は例文とフレーズ両方付いてた
フレーズが別冊
732大学への名無しさん:2011/07/26(火) 13:22:58.08 ID:8Yf/Gadr0
例文欲しければ辞書引いてノートにでも書き足して行けばいいじゃん。
俺はPCで打ち込んだ後プリントアウトしてるけど。
733大学への名無しさん:2011/07/26(火) 13:25:14.55 ID:xu5lRZSV0
例文って必要か?
それこそ受験に必要なレベルの単語なら本番までに文中でお目にかかるだろう
その時に、ああこういう使い方するんだなって了解していけばいいんじゃないのか?
734大学への名無しさん:2011/07/26(火) 13:49:46.78 ID:D2OXXpmT0
>>733
>例文って必要か?
733の言う通りだと思う。
シス単の売りは「コロケーション」だからね。
シス単を完璧に覚えたら、次のステップの長文読解に着手して
長文読解の訓練をしなきゃダメということだと思う。
735大学への名無しさん:2011/07/26(火) 15:53:12.54 ID:xRwQ2/gr0
発音記号って普通は読めるものなのかな?
736大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:22:29.33 ID:M6/6osp4i
>>735
もちろん
737大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:25:49.65 ID:UdDk+AR7O
データベースシリーズの最初の方とかに載ってる
あとは辞書とか

読めないなら電子辞書使うべし
738大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:33:00.34 ID:xRwQ2/gr0
やっぱりそうなのか…
普通は中学や高校で授業で習うものなのかな?
それとも自分で発音の仕方を覚えるものなのかな?

さすがに読めないと今後の勉強の障害になりかねないから、読めるように練習するか…
739大学への名無しさん:2011/07/26(火) 22:43:26.53 ID:tR9GCTOn0
>>738
発音記号については、文部科学省の中学校の学習指導要領では以下の取扱となっています
学習指導要領とは、私立中学に行く生徒がいない地域の公立中学校の授業計画の基準と考えて問題ありません
「音声指導に当たっては,聞くこと及び話すことを重視する観点から発音練習などを通して指導すること。」
「音声指導の補助として,必要に応じて発音表記を用いて指導することもできること。」
読む、書く、聞く、話すといった言語活動は以下に示す言語材料から適宜用いる
「900語程度までの語(季節,月,曜日,時間,天気,数(序数を含む))」

例えば、あすとろ出版のニューホライズン3年の教科書ガイド(これは書店で購入可能です)には
fare[fe?r ふェア] (ふェが太字です)名詞:(乗り物の)料金、運賃  となっています

740大学への名無しさん:2011/07/26(火) 22:58:03.27 ID:tR9GCTOn0
引き続き、高校の学習指導要領によりますと以下のとおりです

音声指導の補助として,発音表記を用いて指導することができること
英語1     語は,中学校で学習した語に400語程度の新語を加えるもの
英語2     語は,「英語1」の内容に示す新語の数に500語程度までの新語を加えるもの
リーディング 語は,「英語1」の内容に示す新語の数に900語程度までの新語を加えるもの

指導要領上は発音記号が読めなくても、英語の音声的な特徴に注意して発音できれば問題無い扱いになっています
741大学への名無しさん:2011/07/26(火) 23:00:41.09 ID:D2OXXpmT0
>>735
737がカキコしているけど、データベース3000に
掲載されているからお勧めです。
あとは、ヒヤリングCDとかで聞いて覚える方が早いと思うよ。
742大学への名無しさん:2011/07/27(水) 00:43:11.49 ID:+l6DjnUM0
locateとか、幾つも例に当たって馴染んでくる単語もあるから
いずれにしても単語帳には限界があるよ。
ある程度詰め込んだら離れて長文に当たる。
743大学への名無しさん:2011/07/27(水) 09:29:40.09 ID:htEMkBiR0
通例受身の単語を「〜させる」みたいに覚えても実践には役立たない希ガス
744大学への名無しさん:2011/07/27(水) 12:25:52.60 ID:W8X1jZi80
それもあるし、受け身でない意味でも入試に出てるから
結局はいろんな例を見ておいたほうがいい。
同じレベルの単語帳を2冊とかやるのはアホ。
745大学への名無しさん:2011/07/27(水) 12:30:32.12 ID:vNWmBuml0
要はDUO→all in oneが最強だということ
746大学への名無しさん:2011/07/27(水) 14:10:13.19 ID:3Y386TKzi
一分間英単語&熟語使用してるの俺だけ?
747大学への名無しさん:2011/07/27(水) 15:54:26.17 ID:VvbuBMvy0
無理やり、DUOとAIOを結び付けなくて良いよwww
748大学への名無しさん:2011/07/27(水) 17:22:21.19 ID:y4GOsT0q0
俺は同じレベルの単語帳を二冊やるのは有効だと思う。
馬鹿に限るけどね。俺は単語帳4冊熟語帳2冊やったよ。
もちろん単語帳に載っている意味以外も長文で出るけど、
一つの語句に対して見出し語を一語覚えてるだけで
初見の文章の入り方がずいぶん変わるよ。
推測とか精読して慣れていけば出来るようにもなるけど
見出し語一つで推測も楽になる。
時間があって馬鹿なら単語帳は積むべきだと思う。
今からはさすがに基礎単語帳は厳しいけど
速単上級とかリンガメなら全然いける。
749大学への名無しさん:2011/07/27(水) 18:24:17.30 ID:htEMkBiR0
いやさすがにそのレベルの馬鹿はこのスレにいないだろ…
750大学への名無しさん:2011/07/27(水) 19:12:13.61 ID:4NU2p2H60
>>748
一つの単語に対して訳語一つなら、一冊でできるだろ。
おまいさんは二冊やる意義を全く説明していない。

それと、見出し語というのは単語のことだよ。
語義のことはいわない。
751大学への名無しさん:2011/07/27(水) 19:26:22.48 ID:o9nHCL0t0
>>748
受験生にとっては「時間」は有限だからさ、もう少し有効に使うような
アドバイスをした方が良いと思う。
そんな時間があるなら、長文読解をした方が良いし、他の教科の勉強時間に
当てた方が良いだろうしね。
752大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:08:53.34 ID:gMg6XHQj0
単語帳なんてやんなくても受かるくらいだから何でもいいし2冊もいらんわ
753大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:28:10.40 ID:y4GOsT0q0
>>750
見出し語の指摘ありがとう。普通にそういう意味で使ってたw
マジスレくれたからマジレスするけど
まず前提が同じレベルの単語帳を二冊やるという事だからな?
一つの単語に対して訳語一つ
俺はこれが長文読解で大いに役立った。だからそこに拘った。
一つの単語に対して訳語が増えるわけだ。
そこがプラスなわけ。関連語に乗っている品詞別のやつも有難かった。
それなら長文読解云々は〜っていうのはナンセンスだからな。勉強法の違い。
あくまで俺の考えを『なんとなく』レスしただけだ。


>>751
まぁ普通はそうなんだろうと思う。
俺は単語を重視したという話だ。
754大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:37:26.69 ID:GDpNpmLW0
1/3は同じレベルって単語帳をやるならわかるけどさ…

まぁ確認のために同じレベルの単語帳やるってのもわかるが
時間があればの話だろ
755大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:56:08.85 ID:4NU2p2H60
>>753
二冊やったら一つの単語につき訳語が二つになるという意味?
なんか根本的に日本語が下手みたいだな。
んで、二冊で同じ訳語だったらどうすんの?
まあ、君がうまくいったことはめでたいのだけど、
人に勧めるようなものではないよ。
756大学への名無しさん:2011/07/27(水) 21:02:47.27 ID:Jm1vFdsA0
暗記用にシス単,確認用に速単はよくあるパターン。
757大学への名無しさん:2011/07/28(木) 00:44:35.37 ID:cqmX7OrAi
ある程度までのレベルに達すると、単語帳なんてどれでもよかったんだなって思うのはオラだけか?
758大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:00:52.07 ID:mE8t2tp+0
>>757
>ある程度までのレベルに達すると、単語帳なんてどれでもよかったんだなって思うのはオラだけか?
その通りだと思う。
あとは、自分の買った本を何処まで信用して初志貫徹で1冊をガッチリ
やれるかだよね。
759大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:12:48.84 ID:Dl3TMqln0
>>755
訳語が増えるって書いてあるだろ。二つなんて限定してない。
『根本的に日本語が下手』って自分の読解力のなさの正当化にすぎない。
二冊同じ訳語だったら?質問が総じてナンセンスだ。
まず弱点をついたつもりだろうが、その点に関しては心配ない。
>>756にあるが、それは確認(復習)になるからだ。
俺の経験上、同じレベルの単語帳があれば、@被らない単語3〜4割A被っている単語6〜7割Bそのうち(Aのうち)同じ訳語なのが1〜3割、多くて4割だ。
4割は多く見積もった方だが、それにしても残り6割は情報としてプラスになる。
そして君が指摘した同じ訳語は復習として”プラス”になる。

続く
760大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:13:19.52 ID:Dl3TMqln0
続き

ちなみに一つの単語帳でも訳語は複数ある。最初は皆一つの意味を覚える。2周目以降にそこに手を出しても最初についたイメージから
なかなか離れられない人が多い。例文は一つのイメージで、羅列系単語帳なら単語のみのイメージだ。
一通り一つの意味を覚えたら二冊目に移る。そして違う訳語に出会う。そして並行して一冊目の復習も入れる。
すると、二冊目での違う訳語が、一冊目の第二義として訳語にある事に気付き覚えられる。
じゃあ一冊完璧にしろよ、っていうのは効率が悪い。さっきも書いたがイメージから離れるには時間がかかる。
それと単語帳にも限界がある。どうしても覚えられない単語ってあるだろう。
そういうものを長文に触れて覚えていくか、二冊目で補うかを俺は重要視しているんだ。
長文で知らない単語に出会って、それでノートつくっている奴は効率が悪い。
基本的に俺は長文で単語は覚えていなかった。単語は単語帳としてまとまったものがあるから、それは時間のムダだと思う。
この時期に、上級単語帳を潰すのは俺は時間的に余裕があると思う。
さすがに全教科平均偏差値50です。って人は基礎を固める時間が必要だから他に時間を回した方が良いだろう。
ちなみに俺は人に勧めてない、【情報の提供】だ。勧めたところで、それを実行するのは自分次第だろ。

>>753『なんか根本的に日本語が下手みたいだな』なんて、【なんか性格が悪いみたいだな。】仲本の英文法倶楽部風!w
761大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:13:58.95 ID:Dl3TMqln0
>>758
それは同意。
762大学への名無しさん:2011/07/28(木) 08:24:59.40 ID:Nb2+WxJw0
>>760
やっぱり日本語がダメみたいだな。
763大学への名無しさん:2011/07/28(木) 10:13:39.17 ID:U0OcPr340
単語帳なんて学校で買った奴で十分
764大学への名無しさん:2011/07/28(木) 12:56:45.29 ID:L5sRSK1O0
だよな
わざわざ有名な単語帳買い直してる奴見ると馬鹿かと思う
765大学への名無しさん:2011/07/28(木) 13:01:35.37 ID:VXFWoN96P
確かに単語帳なんかなくてもセンターで満点近く取ることは可能
そこらの聞いたことない名前の私大なら要らないんじゃねーかな
766大学への名無しさん:2011/07/28(木) 13:07:53.44 ID:Dl3TMqln0
>>762
こいつ友達いないだろ・・・。

>>763
そもそも学校で受験教材もらってないw
学校で配られるとかいう話を友達とかから聴いて驚いた。

767大学への名無しさん:2011/07/28(木) 13:14:04.30 ID:QfFAttmn0
>>766
進学校じゃないとか。
768大学への名無しさん:2011/07/28(木) 14:01:57.81 ID:U0OcPr340
>>766
それなら、学校の授業だけで十分
769大学への名無しさん:2011/07/28(木) 14:57:53.59 ID:xjZTG+p50
単語帳なんて1冊1000円ぐらいのを変にケチらない方がいいと思うが。
定評のあるものの中から、個人が何選んでも変わらん。やりやすいのでいい。
770大学への名無しさん:2011/07/28(木) 15:01:09.22 ID:rYrVDNZq0
ケチるとかじゃなくて、同じようなのを繰り返しても無駄という話。
771大学への名無しさん:2011/07/28(木) 15:34:17.94 ID:K6mnirHo0
ようするに参考書うんぬんでこだわりすぎるなたこと
772大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:27:23.05 ID:oIOIl8dg0
どこが要するになんだ。
773大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:40:00.13 ID:pBvOYlG60
名前でてないけどユメタン赤または青ってどれくらいのレベル?
学校で赤もらってとりあえずして、次にユメタン青ももらったけど、
別の英語の先生がユメタン青は自分でも知らん単語があるというので別のに移ろうかと思案中。
英語はセンターだけ。
774大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:49:58.33 ID:QfFAttmn0
赤で十分。
それでもセンター超えてる。
775大学への名無しさん:2011/07/28(木) 21:52:28.47 ID:3MxYaU5J0
単語は覚えてるけど実際書けって言われたら詰んでしまう
スペル覚える時にはどれがいいんだろうか
776大学への名無しさん:2011/07/28(木) 22:22:07.24 ID:Nb2+WxJw0
どの本でも、書けばできるだろ。
そのためにもう一冊とかは変。
777大学への名無しさん:2011/07/28(木) 22:23:08.69 ID:Nb2+WxJw0
あ、音をきっちり覚えておくと間違えにくいよ。
そういう意味ではCDつきのは有利かな。
778大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:06:21.77 ID:g9UXIRwk0
>>773
いやいや、ユメタンは赤と青セットでやるんだよ
青には難しいのはもちろんなんで?って思う基本単語も載ってる
赤、青の単品は???な本だが2冊合わさると進化するんだよ
779大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:46:11.52 ID:FpgrZf810
>>775
ピーナッツ割とオススメ
コラムも面白い
780大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:49:01.58 ID:J2dF0tNk0
みんなは単語帳って何冊ぐらいもってる?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzPqpBAw.jpg
781大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:07:44.75 ID:HKjZqucU0
>>780
数同じだ
速単必修・上級・速熟語・死す胆・DUO
782大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:28:53.65 ID:J/34cDQB0
何冊も持ってる奴は何がしたいの?
一冊を究めようとする気概も持ち合わせていない人なの?
783大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:23:36.50 ID:9EWdKJ1eO
センター1500
速単必修・上級
リンガメタリカ
DUO
豆単


センター1500は完璧
DUOも青字は大体OK
リンガメタリカは医療のとこだけやった。余裕ができたら環境辺りにも手を出す
速単必修は1500の後だったから既知の単語が多くて途中でやめた
上級は進行中
豆単は辞書代わり
784大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:30:34.53 ID:TcGbzmSk0
シス単のCDだけ売ってるのとかないですか?CD無いの先に買ってしまって…
785大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:38:39.75 ID:Z4sAXvLt0
>>784
質問が若干意味不明なんだけど
本屋に行けば売っているとは思うよ。
アマゾンでも注文出来るよ。
786大学への名無しさん:2011/07/29(金) 11:12:25.46 ID:TWMNnUGli
>>784
それ何かと勘違いしてない?
もともとCD付きではないよ
787大学への名無しさん:2011/07/29(金) 11:13:52.48 ID:TcGbzmSk0
>>786
システム英単語ver2のCD5枚組ってのがあるみたいなんです
オクしかないんですかね?
788大学への名無しさん:2011/07/29(金) 11:24:31.43 ID:Z4sAXvLt0
>>787
>システム英単語ver2のCD5枚組ってのがあるみたいなんです
本屋に普通に売っているよ(笑
売っていない場合は、本屋に注文をすれば取り寄せてもらえます
あとは、アマゾンでも売っている
789大学への名無しさん:2011/07/29(金) 13:07:32.00 ID:Zb2W5bD20
志望校の過去問やってみたが同じ単語でターゲットの単語の意味と過去問の単語の意味の答案が違う…
シス単に変えるわ、これは致命的だろ
790大学への名無しさん:2011/07/29(金) 14:13:37.94 ID:TWMNnUGli
>>789
そういうパターンは落ちるよ
ターゲットは抽象的な意味が多いから日本語力ないと積む
791大学への名無しさん:2011/07/29(金) 14:20:40.78 ID:J/34cDQB0
ターゲットは単語の方は知らないが、熟語1000はスタンダードな感じでとてもいい
792大学への名無しさん:2011/07/29(金) 14:28:42.25 ID:Zb2W5bD20
>>790
ターゲット信者乙
ターゲットはオワコン
793大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:20:56.30 ID:c9nP+u8lI
マジレスすると単語帳なんて2000単語あればどれ使っても同じ
単語帳は英語のW骨Wを作るものであって
そこにどう肉付けしていくかが大事なの
それに言語である以上一つの単語に意味なんていくらでもある
どんだけやっても分からない単語は絶対ある
>>789は典型的な骨人間だ
794大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:24:20.88 ID:Cam3PKhf0
>>793
それを言うなら、骨格だろ?
795大学への名無しさん:2011/07/29(金) 18:38:34.56 ID:PkUDQ62WO
>>794
骸骨だよ
796大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:29:15.13 ID:pgg7zV6U0
>>787
わろたww
そんなレアものじゃねーよww
797大学への名無しさん:2011/07/29(金) 22:31:06.40 ID:2EOnxIdE0
鉄壁
798大学への名無しさん:2011/07/30(土) 07:16:29.20 ID:I2S5KgEGO
シス単とターゲット終えて、キクタンとユメタンで迷ってるんだけどどっちがいい?
799大学への名無しさん:2011/07/30(土) 07:24:04.90 ID:VnenkFrv0
>>798
普通はおなかいっぱいだろ…
ユメタン緑とかで突き抜けたらw
800大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:24:44.44 ID:VlM9307k0
イラスト英単語百科と英訳ラノベ(ハルヒ・狼と香辛料の英語ver)で勝る!
801大学への名無しさん:2011/07/30(土) 10:10:32.92 ID:PtgvqNAF0
シス単と速単上級の単語って結構被ってるな
802大学への名無しさん:2011/07/30(土) 10:14:32.27 ID:bG6Y4BS70
シス単と必修編じゃね?
803大学への名無しさん:2011/07/30(土) 13:09:56.26 ID:tO/Aea2b0
単語なんかに時間かけすぎだろ
mp3化して倍速で3−4回CD聞いたら2日で覚えたよマジで
804大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:13:20.72 ID:8qcwMCnwO
正直単語帳なんて一冊、最高でも二曲でいいよ。一つの単語帳の見出し語大体覚えたら長文にうつった方がいい。単語帳読んでて覚えたって思ったやつでも、いざ長文に出てくると「あれ、何だっけこれ」みたいなのいくらでもあるから。
805大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:04:37.96 ID:NdodlXVH0
>>803

倍速のやり方教えてくれ
806大学への名無しさん:2011/07/30(土) 17:49:17.18 ID:UxiVYz8O0
>>804
ありすぎて困る助けて
807大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:08:25.59 ID:/s8V2fzU0
>>803
俺もシス単そうやって覚えたわ

>>805
倍速機能付いたポータブルプレイヤーはいっぱいあるよ
俺は持ってなかったから、暇なときにテレビを見ながらAudacityってソフト使ってちまちま倍速にしたファイル作ったけどね
808大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:37:30.41 ID:SwZx4qfx0
PCあるなら「ハヤえもん」使え
楽だぞ
809大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:44:46.54 ID:KB1eHqj90
>>807
ミニマルフレーズだけで覚えた?
810大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:07:56.16 ID:RNrXwlH+O
ユメタン緑ってどれくらいの大学までならやっても損はない?
811大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:47:56.23 ID:JjOMpU4MO
単語に無駄なんて無い
812大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:27:38.73 ID:I2S5KgEGO
ユメタンとキクタンどっちが良い?
813大学への名無しさん:2011/07/31(日) 02:01:31.71 ID:Ekj+7pt50
キクタンのほうがかわいい
814大学への名無しさん:2011/07/31(日) 03:24:31.98 ID:w+uTxioD0
キムタツが新マドンナか胸熱
815大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:14:00.84 ID:63zDk1hg0
英単語って寝る前やるのと朝やるのどっちがいいんでしょうか?
816大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:17:32.45 ID:fHh/O7af0
>>815
寝る前に覚えて翌朝確認
817大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:59:17.10 ID:rv3hOk31i
朝の方がいいと茂木健一郎さんが言ってる。
818大学への名無しさん:2011/07/31(日) 13:13:49.55 ID:/qFBC/180
空き時間でおk
819大学への名無しさん:2011/07/31(日) 13:45:02.40 ID:ob69sJyq0
シス単買ったんやけどCDも買ったほうがいいんかね
820大学への名無しさん:2011/07/31(日) 15:04:57.53 ID:KdDKZYoDO
早稲田法志望ですが早慶上智の英単語って使った方がいいですか?
821大学への名無しさん:2011/07/31(日) 15:28:05.02 ID:rv3hOk31i
何だって、どっかと言えばやった方がいいよ。
822大学への名無しさん:2011/07/31(日) 16:54:41.51 ID:3teKPxDn0
英作用の英単語集なんか良いのない?

英→日はだいぶできるようになったが逆と綴りがまったくできない。
823大学への名無しさん:2011/07/31(日) 17:57:42.19 ID:BMqzp7uZ0
逆にやって綴りも書きなよ。
なんで本を変えるんだ?
824大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:07:55.36 ID:/qFBC/180
綴りがまったくできないってさ

リスペクトって聞こえたら
miserableと綴るの?
825大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:49:00.88 ID:3teKPxDn0
読んで覚える感じの本で覚えてきたから逆っていうのがやりずらいんだよね。

こまかい綴りを全然覚えてない感じかな
ssとかccみたいな
826大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:53:16.02 ID:NTpCmI5K0
単語覚えるうちに綴りも覚えちゃうけどなあ
827大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:01:35.65 ID:BMqzp7uZ0
>>825
今なに使ってるのかわからんが、本を変えないで済むならその方がいいよ。
綴りはいかにも間違えそうな例だから
怪しいのを潰せばいいじゃないか。
828大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:04:58.42 ID:htsMT3rq0
んなこといってるんならピーナッツやれ
829大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:00:07.06 ID:RfVSkg4j0
succeed
830大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:00:35.85 ID:KxxpnQFV0
偏差値50くらいの学校は何を使ってますか?
831大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:32:38.30 ID:xrbsIRyJ0
いくつあると思ってんだ
832大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:33:00.16 ID:/qFBC/180
>>830
データベース
シス単入門編
センター1500
アクティブ英単語

俺が見たことあるのはこんな感じ
833大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:43:21.57 ID:DGHLFUSI0
>>819
別売りだけど、CDは買った方が学習効果が高いと思うよ
やはり、耳で聞いて、自分で発音しないとダメ
834大学への名無しさん:2011/08/01(月) 02:30:27.67 ID:zO05/REwO
お前ら発音するとかカスだな
発音記号みれば分かるだろww
835大学への名無しさん:2011/08/01(月) 03:32:07.61 ID:LsK3fELt0
>>834
528が再登場
836大学への名無しさん:2011/08/01(月) 09:25:32.00 ID:I022XGWA0
釣り針でかすぎる
837大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:08:50.70 ID:wVpNOJQ40
その話は荒れるからやめよう
英語を受験合格のための手段と捉えるか、将来にも必要なものだと捉えるかの違いでしょ
838大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:25:29.86 ID:b9pU95Fl0
発音記号を頼りに覚えてもリアルな発音は聞き取れないし、しゃべっても通じないからね。
839大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:28:16.87 ID:m/gjw2uhO
アナリシスプロが最強、単語熟語が8780語一冊で網羅。大杉て覚えられんし時間かかるしCDもないしたまに訳文間違えてるし、例えば、adoptの訳が、適合させる…とか、、あと誤字脱字が酷いが。
ちなみに、CD無いが、パソコンに打ち込んで音声化したよ2ヶ月かけてww
840大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:29:55.99 ID:b9pU95Fl0
機械の読み上げは当然ながら変なクセがあるぞ。
841大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:33:12.04 ID:m/gjw2uhO
んー、単語はおそらく辞書経由のネイティブ発音だけど、熟語は機会音声だからちょっとおかしくなったんだよなww まあ、がんばるよw
842大学への名無しさん:2011/08/01(月) 11:00:51.34 ID:v8GrCpsm0
英語長文もcd付きのものをやって音読すると
勝手にリスニングも上がっていく
843大学への名無しさん:2011/08/02(火) 02:35:51.10 ID:91iN7vRb0
シス単進めてるんだけど未知の単語100覚えるのに1時間半って時間かかり過ぎだよね?
良い短縮法ない?これのせいで他の教科に時間割けない…
844大学への名無しさん:2011/08/02(火) 04:14:59.82 ID:wgQEffCI0
2秒×100個で毎日3分20秒
845大学への名無しさん:2011/08/02(火) 04:59:07.95 ID:CJBRHYFC0
>>843
シス単は何回目のトライになりますか?
1回目、2回目、3回目・・・と何度も何度も繰り返せば
短くなるから大丈夫だよ。
846大学への名無しさん:2011/08/02(火) 06:52:09.78 ID:dpEPXYTl0
未知単語100を1時間半って結構早いんじゃないの?どの程度定着するかにもよるけどさ
847大学への名無しさん:2011/08/02(火) 08:45:31.36 ID:91iN7vRb0
>>845>>846
ありがとう。よかったあんま遅くないのか;
とりあえず何周もして>>844みたいなタイムにするかな
848大学への名無しさん:2011/08/02(火) 10:45:14.24 ID:9P90cLAY0
おれは、単語、構文、文法、読解、長文、それぞれのCDを毎日聞いてるけど
極めて順調にすすんでるよ
849大学への名無しさん:2011/08/02(火) 10:46:32.09 ID:c8xW0K2P0
情報工学って何?
850大学への名無しさん:2011/08/02(火) 17:07:22.37 ID:CKSVijgp0
>>843
どうやってる?
851大学への名無しさん:2011/08/02(火) 17:08:45.88 ID:UpXFR/i20
回す時間が一時間半ってことか

一時間半で覚えれたら天才じゃん
852大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:20:22.22 ID:tuIrxeJR0
忘れない保証なんてないからな。
853大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:29:53.10 ID:LwOuoK1r0
東大文一志望の高1です。
学校で配られたデータベース3000を仕上げたので、次の単語帳に移ろうと思っているのですが、
データベースはなんとなく気に入らなかったのでDUO→速単上級という順で単語帳をやっていこうと思います。
これで東大レベルに達することができますか?それとも素直にデータベースをやっていったほうが妥当ですか?
すみませんが教えてください。
854大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:36:04.10 ID:mllSuj+Z0
才能がないな
855大学への名無しさん:2011/08/03(水) 00:31:41.47 ID:Fostq0Vq0
>>843だけど>>851の通り覚えるんじゃなくて回す時間に訂正でお願いします
いらん勘違いさせて申し訳ない
856大学への名無しさん:2011/08/03(水) 06:45:24.89 ID:dP45yGi7O
ピー単って早慶と相性いいですか?
857大学への名無しさん:2011/08/03(水) 10:06:37.95 ID:8MzVo4wj0
そもそも相性って何だよ
858大学への名無しさん:2011/08/03(水) 10:11:01.12 ID:MhFh41hIO
今まで国社ばかりやってきたから英語がやばい
冬まで英語偏重で行こうと思うのだけど、
これから単語帳仕上げるとしたらターゲットシス単DUOの中じゃどれが良いでしょうか?
あと、上記の単語帳一冊だけで早稲田レベルまで届きますか?
859大学への名無しさん:2011/08/03(水) 10:15:19.91 ID:XehL1pGv0
>>858
シス単で良いというか
8月の今頃になって英単語の暗記ですか・・・
860大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:30:23.42 ID:yVduY1bO0
単語足りても、明治の長文すら読めないよ
861大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:42:52.39 ID:MhFh41hIO
>>859
ありがとうシス単やる
一応国社は河合で70越えてるから英語本気で頑張るよ
862大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:00:55.06 ID:XehL1pGv0
>>861
「単語の暗記は、筋トレと一緒」という名言があるからね。
もう8月だからね。
時間が無いから、英単語の暗記をやりつつ、長文読解を並行してやる
ことをお勧めする。
863大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:23:02.01 ID:p4vf1aVyP
二年なんですが、前に上がってる
iPhoneアプリの東進センター1500をがっつりやっていこうと思ってますが、
国立大志望なのですが、これだけで単語レベル的には足りるものなんでしょうか?
いつも本を持ち歩くのが嫌なのでアプリで済ませられれば嬉しいのですが。
864大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:37:15.69 ID:7C0HA75k0
>>863
長文でも単語を増やしていけばいいよ。
865大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:46:25.74 ID:xcxch7db0
シス単のCD高すぎじゃ
866 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/03(水) 22:38:14.43 ID:ER3p6+IDP
>>863
二年から1500アプリいじるのはいいね!
でも国立レベルならちゃっちゃと二週間くらいで移動中に終わらしてしまうことをオススメするよ
何周もするってのもすごくいい!でもお家で真剣にやるのは別のアプリか本がいいかと思うよ
867大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:40:50.67 ID:OKq54gvX0
英単攻略8kもいいよ
868大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:35:54.79 ID:7C0HA75k0
別売りCDはどこも高い。
今時、音声なしでやる時代じゃないから
最初からついてた方がお得。
869大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:48:41.36 ID:wdm5nWRj0
デュオやってますがやておき700の語彙とレベルが違くて萎えた
難単語はどうすりゃいいんすか、、
870大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:04:39.35 ID:QiLlpzrf0
>>868
>最初からついてた方がお得。
で、キミ的には何がお勧めよ?
具体的にカキコしないとダメよ(笑
871大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:11:33.74 ID:ey7z8iErO
DUOって1つのセクションを1日に何回もやらない方がいい?
今日から始めたんだけど文の先頭見ただけで訳思い出すから気になったんだけど…
872大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:19:03.56 ID:QiLlpzrf0
>>871
進め方は人それぞれだから、自分の好きなようにやれば良いと思うよ。
ただ、俺は3回目くらいはCDを併用しながら最後までササッとやっちゃった方が良いと思う。
873大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:26:52.08 ID:ey7z8iErO
>>872
ありがとうございます
874大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:38:02.09 ID:stBoVKLV0
>>871
自分に対してハードルになるような形でやれば、同じとこをやってもかまわないよ。
日本語から英文を考えるとか。
875大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:43:09.07 ID:D8wyXCwz0
英単語を覚えるって意味だけじゃなく他動詞か自動詞か、品詞の区別まで覚えなきゃだめですよね?
後者はともかく前者が結構キツくて…
876大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:58:07.84 ID:stBoVKLV0
>>875
それは出会った用例の数で勝負だな。
間違えやすいものだけ集中的にやって、
あとは長文をガシガシ読む。
877大学への名無しさん:2011/08/04(木) 01:02:42.53 ID:m2WcH8Ut0
>>875
そんなのは文法問題集でやればおk
単語集では英単語見て意味が頭に思い浮かぶようになればおk
878大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:33:21.71 ID:3SWouRi00
でも自動詞他動詞は知っといた方が便利じゃない?
次にOが必要かどうかわかるのは意外に便利
879大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:37:28.17 ID:IfmxfmEt0
単語ごとの自動詞他動詞は個々に覚えるしかない。
特に頻繁に問われるもの以外は、文法問題集ではぜんぜんカバーできない。
880大学への名無しさん:2011/08/04(木) 19:45:56.89 ID:Kyt+xKvf0
一橋社学志望で、DB5500を終えたのですが、この後にもう一冊やるとしたら
なにがよいでしょうか?
881大学への名無しさん:2011/08/04(木) 19:53:10.17 ID:QiLlpzrf0
>>880
なぜ、まだ単語の暗記をしようとするのよ・・・
882大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:03:04.53 ID:/xPkuC4z0
単語やってると勉強してる気になるんだろうな。
883大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:24:48.40 ID:Kyt+xKvf0
>>881>>882
ありがとうございます。長文読む過程で拾っていきます。
884大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:38:09.76 ID:/xPkuC4z0
>>883
増やすのはそれでいいし、何より、
覚えたことになってる単語の瞬発力を磨くのが大事だからね。
885大学への名無しさん:2011/08/04(木) 22:32:05.81 ID:QiLlpzrf0
>>883
高校1年、2年ならまだ良いけど
高校3年だったら、もう8月だし長文読解に着手しないとね
DB5500の1冊に集中して
何度も何度も繰り返してやった方が効果が高いと思うよ
886大学への名無しさん:2011/08/05(金) 01:19:35.96 ID:ENdLyZJEO
速単って長文だけ読んでく感じでやってもおk?
887大学への名無しさん:2011/08/05(金) 01:25:41.74 ID:wSjh216y0
それで覚えられるなら方法はどうでもいい
888大学への名無しさん:2011/08/05(金) 01:31:37.85 ID:Li0T1LenO
即単なんて長文がついてるだけの羅列型単語帳でしかない
889大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:20:55.25 ID:VmHd1ImR0
これ予備校の有名講師が書いていて、
覚えやすいが、
ABCまでしか完成してないのが残念だな。
完成したら、プリンアウトして二冊目の単語集にちょうどよい。

http://homepage2.nifty.com/get9wari/katakana.pdf
890大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:29:01.23 ID:faLWoCoDO
浪人で今までずっとターゲットやってたんだけど、なんかふと本屋でドラゴンイングリッシュの英単語1000を立ち読みしたらすごく欲しくなってしまった
ほぼわかってるし、ぱっと出ない単語を辞書的に引くのに使おうかなと思うんだけど意味ないかな?
ちょっとでも英作文の役に立たつならやりたいんだけどさ
891大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:54:24.80 ID:0SQLVFXT0
時間の無駄。
ターゲットしかしてきてないなら
解いて覚える必修英単語500の方がチェック用としては有効。
892大学への名無しさん:2011/08/05(金) 13:07:51.77 ID:j/gT+sFH0
>>890
他の教科も含めて、もうやることはやって暇で暇でしょうがない
というような状況なら買っても良い。
でも、今のキミの精神状態は「買う」という行為が安心感につながっている
だけなのでお金のムダだし、時間のムダだと思った方が良いです。
893大学への名無しさん:2011/08/05(金) 13:23:37.21 ID:kRVyLrC80
現高2で、シス単ベーシックを終えたのですが
次の単語帳は何をやったらいいでしょうか?

シス単ver2はベーシックと被ってる所が大半らしいので、別の単語帳をやったほうがいいですかね?
894大学への名無しさん:2011/08/05(金) 13:36:49.70 ID:j/gT+sFH0
>>893
俺的には、ver2でOKだと思う。
ベーシックが終了しているのなら、サクッとver2も終わらせることが
可能だしね。
で、ver2が終了したら長文問題にチャレンジですね(笑
895大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:54:27.83 ID:pnGW9PoaO
早稲田の語彙レベルだと速単上級必要?
896大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:33:20.85 ID:NeOSmaW40
鉄壁を2週したんですがDUOのCD系や速単などもやったほうがいいのでしょうか?
897 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/05(金) 19:00:18.68 ID:1AokZQXbP
>>896
うらやましい!
たぶん後半の難単語をたまに見直すくらいで読解や英作へ行くべきかと
長文で出てきた新しい意味を書き込んだらいい
新しいのはオススメしない
898大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:06:47.93 ID:T382mDgD0
単語帳は何十周も繰り返すものだよ
899大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:36:31.27 ID:NeOSmaW40
アドバイスありがとうございます
900大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:07:27.97 ID:fZidv/w40
何十周もやる時間をもっと有効に使おう。
901大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:15:22.96 ID:sk7eT83lP
ターゲット1900の3周目だけど3分の1も記憶に残ってない
速単に浮気しても…いい…よな?

受けるのは駅弁の中では上の方の大学
902大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:16:42.74 ID:fZidv/w40
一冊を平坦に最後までやってたら最初を忘れるに決まってるだろ。
もっと細かい単位で繰り返すんだよ。
しかも全く同じ方法じゃなく。
903大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:24:18.16 ID:9vff56xx0
合格英熟語300

合格英単語600
ってどうですか?
904大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:28:25.91 ID:sk7eT83lP
>>902
どうも今のやり方に疑問があってな…
過去ログ読みながらもっと短スパンに切り替えるか

それと速単もやっておきたいけど、今はまだ乗り換えちゃダメか?
905大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:56:41.94 ID:n112VFvw0
やり方に疑問があるってそれなら自分で変えればいいだけじゃん
それがなんで本を変えるに繋がんの?

906大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:46:44.00 ID:fWaWsNlj0
>>895
そうだね
907大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:48:06.29 ID:6OmJis1/0
卓球のラケットにはラバーというゴムが貼ってあるんだよ
調子が悪いとラバーのせいにして、すぐに買い換える奴がいるのね?

粘着、高弾性、ハイテンション、粒高、アンチ、IE・・・
またその中でも、会社によって全然違ったり

輸入しなくちゃ買えないラバーまである

ラケットに関して言えば、バイオリンが作れる木で作られたラケットもある
また、アリレートやカーボンそしてケブラーといった新素材を利用したり
ピストルのような形をしたラケットまであるの

で、ラバーを貼るときは接着剤を使うんだけど
その時に弾む接着剤という今は禁止されている能力をアップさせる接着剤があるのね?

今はそれが禁止になったから、別の方法で能力の底上げをする方法があるんだけど
とまあ、卓球話は置いておいて、モノのせいにする性格ってのは儲かるよね
908大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:02:18.34 ID:eHdH2qXgO
マーチ青学志望なんです
ずっとシス単やってきたんですが
足りますか?
もう少し上げるとしたら何がいいですか?
909大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:11:43.92 ID:j/gT+sFH0
>>908
何故、まだ単語を暗記しようとするの?
910大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:13:25.07 ID:Li0T1LenO
>>908
青学なら足りると思うが
人によってはシス単で早稲田行ったり
911大学への名無しさん:2011/08/06(土) 00:30:31.87 ID:G30B9e1p0
リンがメタリカをパラパラ見てみたけど固有名詞みたいなの多い気がした
かなりマニアックくさいけど受験に使えるの?
912大学への名無しさん:2011/08/06(土) 00:38:23.82 ID:NNh2ohLL0
単語はスラスラ入ってくるが
熟語がなかなさ覚えられない
何かいい方法ないかな?
ちなみにデータベース4500使ってる
913大学への名無しさん:2011/08/06(土) 01:01:43.75 ID:mLe17OAn0
熟語は文章の中で覚えるのが一番だよ

Db4500の例文でいいから目を通してれば自然と覚える
914大学への名無しさん:2011/08/06(土) 01:50:52.38 ID:rPqsQIZB0
シス単完璧にして足りない大学はないと思うよ
915大学への名無しさん:2011/08/06(土) 11:15:59.58 ID:fbTDnf9e0
シス単を購入したんですけど

みなさんどのように覚えていますか?

あと派生語も覚えるべきですか?
916大学への名無しさん:2011/08/06(土) 16:45:14.88 ID:3xYqYYRl0
>>915
取り合えずは、見出しの単語だけ覚えたら良いと思うよ
見出しの単語を覚えてから、派生語に手を出したら良いと思う
917大学への名無しさん:2011/08/06(土) 20:30:06.22 ID:OPRDkRet0
シス単覚えるとしたら夏中に2章完璧(書けるようにもする)にすべきなのか
3章まで完璧に「読める」ようにすべきなのかどちらの方が効率がいいでしょうか?
918大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:29:46.06 ID:3xYqYYRl0
>>917
取り合えずは「読み」優先で良いと思う
「書き」は、ザクザク読めるようになったら「なんとなく」自然と
書けるようになるよ。
919大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:36:03.48 ID:rPqsQIZB0
シス単やって速単上級やったら早稲田受かったってコピペを散々見たけど、
本当にこの2冊の併用はやばいな
3、4章と上級の単語が被りまくってて覚えにくい難単語がスラスラ頭に入ってくる
920大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:36:07.68 ID:OPRDkRet0
>>918
返信ありがとうです
5章の多義語は早めにやったほうがいいでしょうか?
921大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:47:37.03 ID:3xYqYYRl0
>>920
yes
922大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:08:56.95 ID:OMRqIuBp0
>>916
ありがとうございます
923大学への名無しさん:2011/08/07(日) 00:58:56.47 ID:qqSpisJO0
マーチを目標にしている高3です。
ターゲット1900の単語を1500までやればマーチクラスは十分だと言うことを聞き1500までは覚えたのですが、本当に1900までやらなくていいのでしょうか?
924大学への名無しさん:2011/08/07(日) 01:07:22.25 ID:5HsFFoKu0
>>923
だれがそんなこといったんだ・・・
1500まで覚えたんなら実際に過去問やってみて読めるならいいんじゃない?
俺は1900個全部覚えないとターゲットみたいな網羅系のやつは意味ないとおもう
925大学への名無しさん:2011/08/07(日) 01:29:25.62 ID:2w3iKG4f0
青学以外は1500までで足りるんじゃね
半年も残ってんだから全部覚えた方が良さそうだけど
926大学への名無しさん:2011/08/07(日) 08:52:53.36 ID:Ch+V/kQP0
>>923
不安なら、全部やった方が良いと思うよ
ただ、単語の暗記ばかりやっちゃダメですよ
927大学への名無しさん:2011/08/07(日) 09:01:12.80 ID:qqSpisJO0
やっぱやっといて損はないですよね!
一日30分程度で少しずつ1900まで覚えていきます!みなさんありがとうございました!
928大学への名無しさん:2011/08/07(日) 12:50:46.38 ID:MIJB9T0S0
シス単はDUOより覚えやすそうだけど、CDたけえな
CDのせいでDUOでもいいやって思えてきた
929大学への名無しさん:2011/08/07(日) 16:25:55.94 ID:oNrYr1a+0
>>928
復習時間を考慮したら断然duoがいいと思うんだか
930大学への名無しさん:2011/08/07(日) 17:33:15.25 ID:Ch+V/kQP0
>>929
>復習時間を考慮したら断然duoがいいと思うんだか
復習時間を考慮するよりも、覚えやすさの方を優先するべきじゃないの
931大学への名無しさん:2011/08/07(日) 17:40:17.90 ID:fo7qhpZd0
鉄壁の難単語ってやったほうがいいですか?
932大学への名無しさん:2011/08/07(日) 17:43:05.61 ID:oNrYr1a+0
>>930
復習=覚えやすさじゃない?
一回で覚えられないし、何度もやるなら短時間で回転出来るほうがいいと思う
933大学への名無しさん:2011/08/07(日) 17:58:47.00 ID:Ch+V/kQP0
>>932
>復習=覚えやすさじゃない?
意味不明
復習時間を前提で論理展開をしている段階で変だろ
934大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:04:34.24 ID:fd2X8RgF0
データベース良さげだな。3000からザーッとやるかな、すぐ終りそうだ。で、4500やると。
935大学への名無しさん:2011/08/08(月) 00:42:07.73 ID:MOzH5qD/0
覚えやすさは人によるから一概になにがいいとかはない
議論する暇があったら覚えろ
936大学への名無しさん:2011/08/08(月) 03:02:02.93 ID:NHZJkSOu0
単語暗記≠実戦で使える

すぐに意味が出てくるのと出てこないのでは全く違う
単語スレの住民よ、この事を念頭に入れておくと良い
937大学への名無しさん:2011/08/08(月) 11:13:09.98 ID:qhk0frhY0


議論は必要だ!

けどその時間をまかなえる教科書をして

効率よく勉強するべし
938大学への名無しさん:2011/08/08(月) 16:43:46.13 ID:YfnJBUzo0
快速英単語がめっちゃ覚えやすい
何であんま人気ないんだろ
939大学への名無しさん:2011/08/08(月) 17:50:26.65 ID:MMg32ida0
シス単一周目終わったんですが
二週目はどのようなスタイルで復習していけばよいですか?
940大学への名無しさん:2011/08/08(月) 19:01:01.91 ID:frT2KrDb0
>>939
まだ1周目が終わっただけでしょ
2周目以降は、ペースupすれば良い
941大学への名無しさん:2011/08/08(月) 19:06:19.76 ID:frT2KrDb0
>>938
シグマベストだからじゃないの(笑
東進の本と同じ香りがするんだよね。
でも、音声DATAがDL方式というのは
かなり割り切った感じで好感が持てるね。
942大学への名無しさん:2011/08/08(月) 19:24:46.93 ID:NHZJkSOu0
>>939
単語帳1週目って・・・
普通の受験生は最低でも10周はしてるぞ
943大学への名無しさん:2011/08/08(月) 21:02:43.08 ID:Gn3dnUAa0
>音声DATAがDL方式
CD付けるだけで余計なコストが掛かるからな
特に総トラックが100以上の場合、CD一枚には収まりきらないから2枚組にしないといけないし

ターゲットや死す単のように、別売にすることで更に儲けるという方法もあるけど
こういう手法が取れるのは著名な本だからこそ
マイナー本でやったら見向きもされなくなる
944大学への名無しさん:2011/08/08(月) 21:53:48.14 ID:ERQLYm350
時期的に微妙な気もするが、ずいぶん前から出るだの出さないだの言われてた
富田一彦の単語本がようやく出るようだ。

The Word Book とみ単(大和書房)
http://www.daiwashobo.co.jp/book/b90466.html
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002537160
8月10日?、12日?
945大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:32:29.78 ID:frT2KrDb0
>>944
CDが付いていない、無い段階でカスだと思う
946大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:32:36.04 ID:FTYHFFEV0
>>942
してないしてない
947大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:36:35.25 ID:uAhvGXsR0
やっても5回だな
それでも覚えられない単語はノートにまとめた方がいい
948大学への名無しさん:2011/08/09(火) 22:27:06.50 ID:vNFMNAa40
シスタンBASIC終わったら
次はなにをやればいいでしょうか?
949大学への名無しさん:2011/08/09(火) 23:37:14.98 ID:aEyj6b0b0
>>948
シス単のver2で良いと思うよ
950大学への名無しさん:2011/08/10(水) 01:04:50.30 ID:obzMXSss0
>>149
ちなみにBASICはどれくらいの大学まで対応できますか?
951 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/10(水) 02:24:09.10 ID:zYy3B0tC0
fomulaは結構覚えやすい
952大学への名無しさん:2011/08/10(水) 04:02:57.20 ID:Gu76/f1FO
6月中期に買ったターゲットがもう1500到達
すごくね?
953大学への名無しさん:2011/08/10(水) 04:24:04.83 ID:RQpu/3UI0
そのやり方だとどうせ10月には忘れてる

出来る受験生は1週間以内で流し気味でも良いから一周終わらせて
それを繰り返す
954大学への名無しさん:2011/08/10(水) 10:25:56.00 ID:xdLN3h+s0
代ゼミ富田のとみ単が出るね
955大学への名無しさん:2011/08/10(水) 17:55:24.76 ID:j2DpI6dh0
シス単と速単上級のコンボいいわ
956大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:52:19.16 ID:tsYupIZtO
高3で今までシス単使ってたんだけど(まだ全然終わってないが)
東進に通い始めたらデータベース1500を渡された…
こういう場合シス単やってりゃいいの?
957大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:06:03.32 ID:ABBwzeNw0
日駒 シス単2章までを完璧にしろ
それ以下 センター1500で基礎を固めろ
958大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:16:23.67 ID:RQpu/3UI0
シス単って副詞少なくね?
959大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:20:02.94 ID:6jH4vD7r0
>>956
浮気はダメ
シス単1冊に集中した方が良い
960大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:02:06.37 ID:nExXZmtu0
東大志望高3です
Duoを派生語までだいたいやり通したのですがそれでも補えない単語が割とあって
若干不安になってきました
最後の仕上げの1冊として速単上級を考えているのですがどうでしょうか?
ちなみに殆ど話題に出てこない鉄緑会英単語が実際どんな感じか気になります
961大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:11:11.35 ID:AcmDrJ870
>>960
推測能力つけなさいや
962大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:14:39.43 ID:wbP9cK3t0
早慶志望なんですが、シス単の次は速読上級とリンガのどちらが良いと思われますか?
963大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:12:04.21 ID:tsYupIZtO
>>956です
ちなみに今はシス単をCD使いながら1日200個を1週間かけてやってます
1日に流して2章までを繰り返したほうがいいんですかね?

>>957
愛知の南山という私大ですが…どうなんでしょう
>>959
よくそうやって言いますよね
ただ東進に入ると強制的に東進のサイトで単語をやらされるんです
そのぶんだと一通りやったデータベース1500のがいいのかなと思うし悩みます…
964大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:24:34.87 ID:uN99R6RT0
南山ならシス単だわな
東進が自社の単語帳やらせるのは、東進に縛り付けるためでしょ
他の大手予備校ではそんなことないよ
というか東進入った時点でカワイソス…辞めろよ…
965大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:26:27.97 ID:VKyTepwa0
東信はお金大好きだからな

パーフェクトマスターは好きだけど
966大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:41:48.81 ID:6jH4vD7r0
>>963
>ただ東進に入ると強制的に東進のサイトで単語をやらされるんです
そんなの適当にやるなりして、シス単を継続してやれば良いだけでしょ
967大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:46:54.13 ID:6jH4vD7r0
>>962
好きな方をやれば良いと思うよ
俺的には、リンガの方が面白いのでサクサク進めることが出来たけどね
上級は途中で諦めちゃった(笑
968大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:52:20.79 ID:j2DpI6dh0
全然終わってないシス単を今からやるより、
ある程度やってる1500を極めた方がいいだろ
サイトで暗記漏れのチェックもできるしそこそこ効率良さそうじゃん
1500完璧にしてそれでも南山の英文を読めないなら、シス単をやればいいだけ
3,4章だけなら本気出せば一ヶ月で終わるしな
969大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:56:01.73 ID:RQpu/3UI0
東進は徹底管理主義だからなあ
970大学への名無しさん:2011/08/10(水) 23:04:55.68 ID:uN99R6RT0
生徒にDVDを渡すだけの簡単なお仕事です
971大学への名無しさん:2011/08/10(水) 23:12:06.79 ID:xtzDUo2H0
慶應志望なんですが、シス単の次は速読上級とリンガのどちらが良いですか?
972大学への名無しさん:2011/08/11(木) 00:46:35.51 ID:UHA6EW5/0
>>964
友達の評判では東進がよかったので入ってしまいましたw
>>966>>968
アドバイスありがとうございます
迷います…シス単はほんと進んでなくてまだ300くらいなんです
1回ターゲットみたいに一通りやったほうがいいのかなあ
973大学への名無しさん:2011/08/11(木) 06:07:57.77 ID:uTCHut/40
>>972
いま学年は?
974大学への名無しさん:2011/08/11(木) 10:00:33.55 ID:W+PbmTJF0
>>972
南山英語はかなり特殊だぞ
仮に実力がなくても、過去問をやっていくべき

過去問は東進でも見れるけど、河合塾の田口のホームページがおすすめ
975大学への名無しさん:2011/08/11(木) 16:19:35.93 ID:4BtazAao0
鉄壁って難単語やるべき?
976大学への名無しさん:2011/08/11(木) 16:22:42.16 ID:kcO93pX60
>>975
暇ならやれば良いと思うよ
でも、そんな時間があるなら他の教科を勉強した方が良い
977大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:18:13.74 ID:+4kZaHsa0
>>971
速単上級
慶應なら文章に触れた方が良い
978大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:40:14.41 ID:yWKJ6u+l0
データベース3000ってたぶんすぐ終わりそう。それから、4500するのか、システム英単語一冊かどちらが、いいでしょうか?
979大学への名無しさん:2011/08/11(木) 18:43:43.98 ID:kcO93pX60
>>978
DB3000は中学レベルだから、サクサク終了させて
シス単をやった方が効果的
980大学への名無しさん:2011/08/11(木) 18:50:25.11 ID:dH9F+z0e0
>>971
違う学部の過去問はいればよくね
981大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:30:48.69 ID:UHA6EW5/0
>>973高3ですorz
>>974そんなに特殊なんですか?特に癖は無いといわれましたが…
解ける気がしませんがやっていいんでしょうかw
982大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:33:22.83 ID:JKAdNrWF0
Duo青文字全部覚えたけど早慶の文が糞も読めん 死ね
黒字全部覚えたらもうちょっと読める?
それともリンがメタリカがいい?
983大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:34:14.97 ID:uhXNQVMu0
自分で答え言ってるじゃん
984大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:50:41.18 ID:wfS2qTv+0
>>982
その読めなかった部分の単語(できれば解答に必須だったもの)を5個でも10個でも拾って索引でDUOの黒字に載ってるか確認。
さらにそれをメモって本屋で単語集を見比べてみれば、多少なりとも納得いく単語集選びができるんじゃないか?
985大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:28:49.23 ID:cvtmrOEZ0
>>982
単語の暗記も重要だけど、長文読解の勉強もしなきゃダメ
986大学への名無しさん:2011/08/12(金) 13:48:34.05 ID:lkDjss/N0
>>981
目の前に、ご飯があります
普通のご飯ですと言う人がいました
また違う人は、特殊なご飯ですと言いました

あなたがどっちを信じるかは自由ですけれども
自分で食えば分かることだろ

むしろ、食わなくちゃ分からんだろうに
987大学への名無しさん:2011/08/12(金) 19:11:52.75 ID:EaDFaBBx0
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
988大学への名無しさん:2011/08/12(金) 19:24:44.11 ID:YEhYKsQc0
どうだった?
989大学への名無しさん:2011/08/12(金) 19:45:10.95 ID:EaDFaBBx0
                    _|\ _
                  /!l||l! u `ー、___
                 / u  `ー'ノ( u 。/
               / ゚、(●) u `ー'u i
              ( ゚ 。u r(、_, )(●) |
           ,、,r-'⌒ 、u ノr-、 (. 。 `゚ (
         ,-'⌒`ー-'´ヾ,.ーr-、`。´u o ,ノ
         ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ  `''ー- イ-、
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ
               /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ
               /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
             /  /   !。 l  l
   _ _ _ ____ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
           ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
          └==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

                    _|\ _
                  /!l||l! u `ー、___
                 / u  `ー'ノ( u 。/
              / ゚u、(ぬ) u `uー'u i
             ( u゚ 。u r(、_, )u(ぬ) |
           ,、,r-'⌒ 、u ノr-、 (. 。 u`゚ u(
         ,-'u⌒`ー-'´ヾ,.ーr-、`。´u o u,ノ
         ヽ、_,,,u、-、/ミ,ヽ  `''ー- イ-、
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ
               /  ヽ´{ミ,_  u ̄`'''-ヽ
               /  / `'='´l  ̄i'-、u_u,,ン
             /  / u  !。 l  l
   _ _ _ ____ヽ、__l u___ .!。 l__l__,-=-,___
           ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
          └==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
990 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/13(土) 00:41:29.10 ID:CksWz1Ni0
迷わず食えよ
食えばわかるさ
991大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:05:00.74 ID:L2mx4YJz0
キクタンとユメタンどっちが良い?

992大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:13:16.89 ID:qma+lduq0
>>986
頭悪いですねw
その御飯は食べるのに時間がかかります。その間他のことができなくなります。
知りたいのは御飯の「味」ではなく「栄養価」です。食べてもすぐにはわかりません。

俺は質問者とは別人だし、別にアンタに答えを求めてません。
ただ頭悪いくせに知ったかぶりの説教してる奴が嫌いなだけ。
993大学への名無しさん:2011/08/13(土) 18:20:11.11 ID:LyhjHKozP
>>992
おまえは正しい

単語帳で勉強(ご飯を食べる)のには時間がかかる

時間をかけたのに、内容(栄養価)が糞だったから
意味ありませんでしたなんてなったら
ふざけんなよってかんじだしな

だからいちど食ったことのあるやつに感想を求めてるのにな
994大学への名無しさん:2011/08/13(土) 18:41:10.81 ID:pZ/kTZr80
どの参考書にも言える事だが
せっかくやるんだから良い参考書求めるのは当たり前だよな

何が黙って一冊やれ(キリッだよ
根性論かよ…
995大学への名無しさん:2011/08/13(土) 18:46:50.08 ID:jg5gXf8j0
>>992-993
コミュ障かい?
>>974<南山英語は特殊だよ
>>981<南山英語は癖がないと聞きましたが
>>986<自分で解いて確認しろよ(ご飯の例で)
>>992>>986は頭悪いですねw
>>993>>992は正しい

>>994
それなりに有名で、安く手軽に手に入るやつでおk
良い参考書よりも、良い点数が欲しい
996大学への名無しさん:2011/08/14(日) 08:51:33.74 ID:HjcBVqu80
参考書買っただけで満足して途中で放り投げる馬鹿
何時間も参考書選びに時間を使ったくせに途中で別の参考書に乗り換えようとする馬鹿
こういうのが多いから黙って一冊やれと言われる
997大学への名無しさん:2011/08/15(月) 03:40:18.76 ID:maIMFNZh0
単語ってのは読解や英作を解く核になる部分ではあるけど、
結局はそれらを的確にこなすためのツールにすぎんからな
とにかく1冊完璧にして、読解や英作に時間を割いた方がいい
どうせ有名なやつならどれ使っても大して変わらん
998大学への名無しさん:2011/08/15(月) 19:14:57.41 ID:JaanT+STO
今1900とDUOと速単があります ずっと1900やってたんだけどなんかもう場所とかで覚えちゃってて最後の目次見ると6.7割しかわかんない 他のに移るか1900を続けるかアドバイス下さい 志望校はMARCHです
999大学への名無しさん:2011/08/15(月) 19:52:22.92 ID:xHC4pbrn0
>>998
1900を何度もやりなさい
1000大学への名無しさん:2011/08/15(月) 19:58:55.10 ID:iz7M+bzB0
>>998
1900やり続けた方がいい
特に 1900 → DUOはやめた方がいいぞ

速単やるにしても1900完璧にして時間に余裕がある時、多読用兼で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。