古文漢文スレ Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:19:09.14 ID:4Z6EAz98O
古漢の復習ってなにやってますか?(特に問題集)
話の流れが分かってると設問は純粋な知識問題や文法以外は、分かっちゃうしやり方が分からない
今は、とりあえずプロセス追いつつ読み、暗記事項の確認程度なんですが
皆さんのを参考にしたいです。
953大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:44:51.50 ID:sUx4XVYf0
古典くらいは話の内容忘れたころにまたやれば良い
そんなに頻繁にはいらないだろう
954大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:13:31.55 ID:KxX6UcRvO
高3受験生です。古文を国立2次まで使います。
現状は知ってる単語と感覚で読んでる感じで、センターレベルだと半分くらい点数は取れてるけど、解説を読むと全然見当違いな解釈をしていて、(つまりマークだからたまたま取れてての「半分」みたいな)
記述なんかになるともう完全にお手上げな状態です。
今までは東進でマドンナの講座を受けていたのですが、やはり文法から曖昧なのでもう一度文庫のマドンナを買って、夏の半分をかけて文法からつぶそうと思っています。
それから読解と演習に入りたいのですが、夏に読みこなすのにおすすめの問題集を教えて欲しいです。
板野のステップアップ古文は解釈の解説が弱いなあと感じました。
Z会の古文上達 読解と演習56かそれの入門編から入るべきか迷っています。なにしろ時間もあまりかけられないし、いきなり56に入った方がいいのか、ちゃんと入門編から入るべきか
よろしくお願いします
955大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:22:28.84 ID:gcvz9WNI0
マドンナはゴミだから捨てろ
956大学への名無しさん:2011/07/04(月) 01:25:28.91 ID:cN5h0YXPO
漢文でオススメの参考書教えてください
1から説明してくれてるやつがいいです
957大学への名無しさん:2011/07/04(月) 08:04:04.20 ID:vmAcb6qI0
>>956
つテンプレ
958大学への名無しさん:2011/07/04(月) 09:00:49.12 ID:ze+Dsf5b0
>>956
早覚えとヤマのヤマは除外だな
959大学への名無しさん:2011/07/04(月) 11:29:32.26 ID:xm/lSjL40
>>954
全く同じ境遇
960大学への名無しさん:2011/07/04(月) 11:59:12.93 ID:AnSxLujB0
947参照
土屋の古文公式222&単語222のタッグは強い
961大学への名無しさん:2011/07/04(月) 12:40:54.06 ID:mJ4FSB/H0
>>946
まず文法・単語は一度総復習する必要がある。
文法は>>2の問題集形式のを1冊。いきなり問題集をやるのは不安があるなら
「土屋の古文公式222」を覚えるのもいい。単語は土屋の222や桐原の315などを。
それが終わったら「土屋の古文講義1」や「中堅私大古文演習」をやってみるといい。

>>947
6割でいいのか。じゃあ、一例としてステップアップノート→きめる!→過去問、
これでかなりいけるはず。

>>952
時間をおいて何度も復習、が基本。
話の流れがわかっていてもいいし、今まで通りプロセスを追いながら読んでいけばいい。
「あ、この単語はこういう意味だったな」「この問題はこの文法が問われているな」というのが
問題見て思い出せるようになれば、それは復習が定着しているということだから。

>>954
その状況だと文法が固まってないし、解釈力が不足しているはず。
古文上達基礎編は文法の復習にもなるし、解説もしっかりしてるから
まずこっちからやったほうがいい。(基礎編をやればたぶんマドンナはいらない)
あと、「土屋の古文講義1」や「はじめの一歩」などは読解を鍛えるためにやっておきたい。

>>956
本当に真っ白な状態なら「ステップアップノート10」や「超基礎がため漢文教室」。
962大学への名無しさん:2011/07/04(月) 13:23:49.24 ID:ftKM9ySa0
>>961
946の者だけど

やっぱり文法もちゃんとやるべきだよね?

去年は不完全の状態で受けたからさ
963大学への名無しさん:2011/07/04(月) 17:36:37.53 ID:c0jZJTNP0
>>952>>956
「ビトク先生のセンター漢文合格マニュアル 代々木ライブラリー」オススメ。
「超基礎がため漢文教室 旺文社」も悪くないと思うけど。

両方とも「ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習 河合出版」よりも先にやるべき。
964大学への名無しさん:2011/07/04(月) 17:59:36.68 ID:P5q8tFPHO
>>953
>>961
ありがとう、少し時間置いての復習を心掛けてみる


和歌対策に百人一首の前半部くらい覚えておくと良いって聞いたんだけど
大体どれくらいまで、やるもんなの?
オススメの参考書も教えてもらえるとうれしいです
965大学への名無しさん:2011/07/04(月) 19:03:33.52 ID:7JL0uFRA0
>>947>>956
「ビトク先生のセンター漢文合格マニュアル」か「超基礎がため漢文教室」がいいと思う。

両方とも「漢文早覚え速答法」や「漢文ヤマのヤマ」や「ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習」よりもオススメ。
966大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:00:29.41 ID:/eHzSNdW0
>>956
最近批判されぎみだけど敷居の低さでは早覚えはピカイチ
まあ、これだけでは通用しないけど最初の一冊としては悪くないと思う
967大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:00:51.82 ID:/SYxRj8F0
>>965
今からその本を買って1からやろうと思います。
どれくらいで完成するものですか
968大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:09:30.90 ID:/eHzSNdW0
>>967
まず早覚えやれよ。敷居が低くて三日もあれば終わるから。
ビトク先生でもステアプでもそのあとからやればいい。
969大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:24:24.71 ID:crGXfmi/0
>>966-968
早覚えねぇ…どうだかねぇ…。
通用しないという意見も少なくないけど…。
970大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:25:22.69 ID:lnWtJQ3H0
早覚えで失敗したとか使えないって言ってる人は早覚えしかやってないのかね。
結局はしっかりと問題演習しないとダメってことだよな。
しかも漢文と古文はおろそかにする人が多いからここで差がつくことも。
無論他の教科もしっかりこなすのはあたりまえだけどさ。
971大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:33:08.86 ID:gcvz9WNI0
早覚えは「これは出ない」とか、間違った知識をすり込まれるのでダメ
二度手間になる上に勉強し直さなくちゃいけないとか、糞もいいとこ
972大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:41:18.41 ID:crGXfmi/0
>>971
>二度手間になる上に勉強し直さなくちゃいけないとか、糞もいいとこ

やっぱり他にもそう思う人がいたか…。
早めにビトクに乗り換えて、その後、問題なく進められているんで良かったわ。
973大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:48:04.26 ID:X4EbZMxI0
>>959
マドンナの講義は結構解釈をはしょってるというか、きいててわからんよね
2学期受けるのやめたよ、自分でやったほうがいいとおもって

>>961
ありがとうございます。
夏は基礎編、終わったら続きの56に入ろうと思います。
はじめの一歩はなんでか分からないけど持ってた!
ちなみに漢文もセンターと二次で使うのですが、
早覚え(もう三回くらいやったから確認しながら)→続きの問題集→過去問ゴリゴリで考えてたのですがどうですか?
記述となると足りないのかしら・・。
ちなみにお茶の水女子です。
974大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:52:00.86 ID:X4EbZMxI0
あ、それから古文単語ってやっぱり大切ですよね?
マドンナをずっと使ってたけど足りないかもしれないとおもってほかの使おうか迷ってます。
今もってるのは読解古文単語と学校で配られた読んで見て覚える重要単語315です。
975大学への名無しさん:2011/07/04(月) 22:21:11.20 ID:uQveojCx0
漢文 頻出22ポイントで合格を決めるってどう?
976大学への名無しさん:2011/07/04(月) 23:19:59.67 ID:gcvz9WNI0
中堅大までなら結構いいよ
977大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:01:12.80 ID:GbtcTBr0O
東大理類志望だがヤマのヤマの句形と単語で東大漢文は十分?
二次用の本はあまり聞かないのだが・・・
978大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:03:37.07 ID:BvcwUWrV0
それで東大に対処できると思いますか?常識的に考えて
979大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:04:48.35 ID:8rwYXeDD0
得点奪取くらいはやっとかないと。
980大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:37:27.86 ID:7zWlkFcH0
>>973
二月期受けなくて正解だよ
俺通期と夏期の文法まで受けたけど…うん。
981大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:43:36.91 ID:GBJ70lE6O
早稲田の漢文ってセンター対策をしていればある程度対応できますか?
982大学への名無しさん:2011/07/05(火) 02:16:05.45 ID:maBA4Lxb0
>>973
お茶ノ水女子の傾向はちょっとわからないけど、記述中心の難関国立ということなら
「得点奪取」か、それよりやや易しめの「難関大突破新漢文問題集」あたりはやっておいたほうがいいかも。

>>974
もちろん単語は大切。マドンナに載ってない単語を315でチェックして覚えたほうがいい。

>>977
上の人にも言ったけど、「得点奪取」や「難関大突破新漢文問題集」などを。

>>981
「ある程度」がどの程度かわからないけど、センター対策にプラスして早稲田対策が必要になると思う。
983大学への名無しさん:2011/07/05(火) 08:30:13.70 ID:QEkI3bOM0
もし売ってたら、最強の漢文って絶版なったぽいけど神書だよ
旧帝レベルの漢文を凄く詳しく解説してる
国語得意な地帝、東大はおすすめ(あればね)
なかったら得点奪取が無難

>>974
315レベルが8割くらい入ったら、後は本文の読み込みでどうにかするのが良いと思うよ
一回解いた問題のうち、わからない単語にマーカーでもしておいて、何回も繰り返し音読していけばいいと思う
時間かからないし楽に覚えれるようになるよ
984大学への名無しさん:2011/07/05(火) 08:31:12.53 ID:QEkI3bOM0
>>981
学部によるよ。教育は楽勝。
とりあえず過去問3セットくらいといてみたら?
人に聞くより手っ取り早いじゃん
985大学への名無しさん:2011/07/05(火) 08:46:50.69 ID:XQT5iSvs0
>>982-983
東大文科ならともかく東大理科に得点奪取なんか勧めんなよ。
>>13の二次試験・ハイレベル私大(河合精選や漢文道場や日栄社上級とか)で十分。
得点奪取や最強の漢文や日栄社国公立大なんかやる暇あるんなら数学や理科に回せっての。
986大学への名無しさん:2011/07/05(火) 09:47:52.79 ID:8rwYXeDD0
河合精選や漢文道場や日栄社上級より
問題数少ないし、すぐ終わらせることができるから
得点奪取のほうを薦める。
987大学への名無しさん:2011/07/05(火) 09:50:55.74 ID:cQ473siG0
>>986
河合出版の得点奪取担当者さん朝から営業活動ご苦労様です
988大学への名無しさん:2011/07/05(火) 09:52:56.48 ID:cQ473siG0
つーか得点奪取は解答の作り方についての解説が薄いんだよねー
やっても身につくものは少ない
989大学への名無しさん:2011/07/05(火) 10:24:38.87 ID:1uS+LOJPO
早覚えでセンター満点・国立二次は8割をキープしているのですが、これからは漢文は何をした方が良いでしょうか?
990大学への名無しさん:2011/07/05(火) 12:25:34.97 ID:5ecqttM+0
991大学への名無しさん:2011/07/05(火) 12:54:48.32 ID:/orTx/700
>>989
釣りか? 自分で考えろカス。
992大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:12:19.59 ID:1ekzw3700
u
993大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:13:03.06 ID:1ekzw3700
m
994大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:13:57.11 ID:1ekzw3700
e
995大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:14:32.01 ID:1ekzw3700
t
996大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:16:07.50 ID:1ekzw3700
a
997大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:17:14.67 ID:1ekzw3700
t
998大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:17:54.72 ID:1ekzw3700
e
999大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:18:23.40 ID:1ekzw3700
o
1000大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:19:06.55 ID:1ekzw3700
k
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。