2012年度代ゼミ偏差値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2011/05/09(月) 03:37:19.15 ID:LHWmrY0P0
関学・関西大学凋落〜。

中京大学凋落〜。

3大学への名無しさん:2011/05/09(月) 03:39:24.40 ID:LHWmrY0P0
関学・関西大学凋落〜。

中京大学凋落〜。

4大学への名無しさん:2011/05/09(月) 07:26:02.41 ID:LHWmrY0P0
>1

かなり順位が入れ替わったな
5acer1715c:2011/05/09(月) 08:35:25.73 ID:F1Y5QgfWO
私立高校が生徒の受験料を負担して有名私立大学の入試を受けさせ、合格実績を上乗せ
していた問題で、岐阜市の私立岐阜東高校が、2007年度入試で10人の受験料を肩代わり
して、計48件の合格実績を上乗せしていたことが9月8日に分かった。 学校によると、
大学入試センター試験で高得点をとり、国公立大学 へ進学を希望する10人に、センター
試験の結果だけで合否が決まる同志社大学、立命館大学、関西学院大学、南山大学の4大学
の学部・学科のべ55件を受験させた。そのうち48件に合格したが、いずれも進学しなかった。

http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2007/09/post_aaed.html




世間の評価

同大 立命 南山 関学 > 関大(ポンキンカン) >>>>>>>
>>>中京 (実績皆無の中堅私大)
6大学への名無しさん:2011/05/09(月) 09:24:49.87 ID:d4c+OFj20
>>1 明学OBの風ちゃんがまた変なスレたてた
  今年2012年だっけ
7大学への名無しさん:2011/05/09(月) 19:04:33.09 ID:DMzM8A360
>>6

馬鹿、2012年度用だ。
2011年入試結果をもとに受験生用に代ゼミがいち早く偏差値ランク本を
配布したんだよ。

最新情報だぞ
8大学への名無しさん:2011/05/09(月) 19:08:07.30 ID:DMzM8A360
世間の評価

同志社>関学>立命>関西>>>>南山>中京
9大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:35:19.32 ID:OeY884drO
去年の持ってきて一人で何やってるわけ?
10大学への名無しさん:2011/05/20(金) 20:40:58.46 ID:nceeuVE+O
代ゼミの予想偏差値などあたったためしないのでは。
あと代ゼミ生の各大学の抽出データが少ないと極端に偏差値が高くなったり低くなったりする
11大学への名無しさん:2011/05/20(金) 20:52:36.89 ID:/TfuNzH/O
画像が切れて見れないや
東大と早慶の理系の学部教えて
12大学への名無しさん:2011/05/20(金) 21:05:25.93 ID:NBEUROgdO
>>7
ちゃうちゃう
2010年度入試のデータを使ってるだけ
しかもセンター込みだから使えねーデータ
13感謝しろよ:2011/05/21(土) 11:54:21.59 ID:YgbUEmivO
慶應義塾
経済A,66 B,68
法B法律,68
法B政治,67
商A,65 B,68
総合政策,64

早稲田
政治経済政治,68
政治経済経済,67
法,67
商,65
国際教養,66
社会科学,64

上智
法法律,65
法国際関係法,65

中央
法法律,66
14大学への名無しさん:2011/05/22(日) 01:08:04.24 ID:SahpigjsO
明治立教は?
15大学への名無しさん:2011/05/22(日) 01:08:51.03 ID:jjZVcKCH0
私立文系主要学部のみ平均偏差値
※3科目のみ
早稲田65.2 慶応65.0 国際基督教64.0
上智64.0 立教61.1 立命館61.0
中央60.8 明治60.8 学習院60.7
青山学院59.6 関西学院59.3
南山58.3 関西58.0 成蹊58.0
法政57.8 津田塾57.0 武蔵56.3
明治学院56.3 西南学院56.0
成城55.8 獨協55.8 中京55.6
国学院55.3 甲南54.5 愛知54.4
東洋53.6 愛知淑徳53.6 専修53.4
近畿53.4 日本53.2 龍谷53.0
京都産業52.5 駒澤52.0 松山52.0
北海学院52.0 創価51.8 福岡51.5
広島修道51.3 武蔵野51.0
名城50.7 神奈川50.5 二松学舎50.5
産業能率50.0







16大学への名無しさん:2011/05/22(日) 01:14:23.40 ID:SahpigjsO
>>15
学部別は?
17大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:22:33.08 ID:jjZVcKCH0
>>15
若干の漏れ補充
学部別勘弁
2科目以下を外したらこうなった。

私立文系主要学部のみ平均偏差値
※3科目のみ
早稲田65.2 慶応65.0 国際基督教64.0
上智64.0 同志社62.0 立教61.1
立命館61.0 中央60.8 明治60.8
学習院60.7 青山学院59.6
関西学院59.3 南山58.3 関西58.0
成蹊58.0 法政57.8 津田塾57.0
武蔵56.3 明治学院56.3 西南学院56.0
成城55.8 獨協55.8 中京55.6
国学院55.3 甲南54.5 愛知54.4
関西外国語53.7 東洋53.6
愛知淑徳53.6 専修53.4 近畿53.4
日本53.2 龍谷53.0 京都産業52.5
駒澤52.0 京都外国語52.0 松山52.0
北海学園52.0 創価51.8 福岡51.5
北星学園51.5 文教51.5 広島修道51.3
武蔵野51.0 名城50.7 神奈川50.5
二松学舎50.5 産業能率50.0

以下省略
18大学への名無しさん:2011/05/22(日) 07:59:14.13 ID:+fE+oa3+O
>>>13
早慶の理工はじめ他学部は?
19大学への名無しさん:2011/05/22(日) 11:44:49.69 ID:XaX6LAB+0
慶應が凋落しているな。

2教科入試の偏差値操作がうまくいってたが、ここまでか。
20大学への名無しさん:2011/05/22(日) 17:51:50.01 ID:gS0y4tlG0
てす
21大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:11:45.81 ID:L9Iv34+U0
age
22大学への名無しさん:2011/05/24(火) 00:43:58.26 ID:37esQgEUO
最新はまだでしょ
23大学への名無しさん:2011/05/24(火) 11:29:56.70 ID:lD+icQMh0
待ち遠しくて首が麒麟より長くなったでござる。
24大学への名無しさん:2011/05/24(火) 11:49:23.89 ID:37esQgEUO
中京とか明治学院とか武蔵は下がるよ。
25大学への名無しさん:2011/05/25(水) 02:25:19.29 ID:BbDdT7eu0

★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系65.0、理系59.0の壁
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系60.0、理系56.0の壁
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系57.5の壁
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
M成蹊     54.94(文54.2 法57.5 経済56.9 経済56.9 理工49.2)
N南山     53.50(文55.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 情理47.5)
26大学への名無しさん:2011/05/25(水) 15:25:29.55 ID:Kk9adCMm0
■私立大学がきれいに並んでいるランキング■
======================
2012年度 私立大学 学科別難易度 生物系
偏差 学科
――――――――――――――――――――――
65 慶應義塾・理工・学門3
64 早稲田・基幹理工
63 東京理科・理工・応用生物科
62 早稲田・教育・理−生物
61 上智・理工・物質生命理工
60 同志社・生命医科・医生命システム
============================================
59 関西学院・理工・生命科−生命科
58 立命館・生命科・生物工
57 立教・理・生命理学
56 学習院・理・生命科
55 青山学院・理工・化学・生命科
54 中央・理工・生命科
53 明治・農・生命科(※文系偏差値を含んでいるために補正)
52 法政・生命科・生命−生命機能
――――――――――――――――――――――
☆@城東教育研究所@☆original製作
27 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/27(金) 00:38:05.69 ID:CpEsYBGH0
こんなスレあったのか。
28大学への名無しさん:2011/06/02(木) 11:34:47.53 ID:Ju5MFLdAO
どんな軽量入試をするよりも、悪質かつ卑怯です

★軽量入試をせずに推薦で大量に取る為に入学者が軽量入学者以上にアホ
★それでいて一般入試では3教科をしている為に賢く見える。
★特定の優秀層と推薦馬鹿の2極化が起きている摩訶不思議な動物園状態。

例 中●大学(※某東海地方の)
この大学は異常なまでにここ最近に大学偏差値が上がっているけど、
こういう入試制度が原因。一般で行く奴ははっきり言ってバカです。情弱です
29大学への名無しさん:2011/06/02(木) 11:49:11.11 ID:Ju5MFLdAO
中京大は指定校推薦とスポーツ推薦が多い。
また前期入試の偏差値を吊り上げるために
前期入試の合格者を過剰に絞り残りを後期入試で補填している。
おそらく前期一般入試で合格しかつ入学する者はほとんどいないと思われる。

ちゃんと中京のの後期入試の偏差値は[1〜2科目]って表記されてる

中京は前期入試の偏差値よりマイナス4〜6ぐらいが本当の実力

(2011年度)中京大学経済学部前期入試A日程(3科目入試)
合格者100名 (志願者593名)

中京経済学部後期日程(2科目入試)
合格者127名(志願者203名)

(2011年度)愛知大学経済学部前期入試A日程
合格者338名 (志願者1308名)

愛大経済学部後期日程(3科目入試)
合格者41名(志願者324名)
30大学への名無しさん:2011/06/02(木) 13:06:22.45 ID:RwsF2Oze0
早稲田理工3学部を1学部扱いしてるのって創造か基幹の奴だろ

学部間の偏差値差は先進−創造で3も違うんだから完全に別学部扱いだろ
31大学への名無しさん:2011/06/09(木) 12:12:49.03 ID:1ZS5K+JIO
ついに発表!
理系が上がったね。
32大学への名無しさん:2011/06/09(木) 13:21:15.38 ID:Ti9/WQVj0
偏差値では語れない実力 それが中央大学 早慶に次ぐ実績
司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士 だけでなく
実業界での白門会は、三田会 稲門会に次ぐ勢力

<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2010.10.18
■01東京大学・法学部--867■11中央大学・商学部--273■21日本大学・法学部--146
■02慶応大学・経済部--842■12早稲田大・理工部--254■22明治大学・経済部--142
■03慶応大学・法学部--611■13京都大学・経済部--236■23立教大学・経済部--141
■04中央大学・法学部--478■14明治大学・商学部--226■24同志社大・経済部--139
■05早稲田大・法学部--453■15東京大学・工学部--224■25神戸大学・経済部--136
■06慶応大学・商学部--448■16一橋大学・商学部--203■26同志社大・商学部--126
■07早稲田大・商学部--445■17一橋大学・経済部--186■26神戸大学・経営部--126
■08早稲田大・政経部--438■18京都大学・工学部--164■28東海大学・工学部--125
■09東京大学・経済部--410■19中央大学・経済部--158■29大阪大学・工学部--124
■10京都大学・法学部--371■20関西学院・経済部--148■30明治大学・法学部--119

<役員輩出率ベスト15> 同上
■01一橋大学-0.814■06大阪市大-0.319■11横浜国大-0.189
■02東京大学-0.551■07名古屋大-0.304■12神戸大学-0.166
■03慶応大学-0.467■08中央大学-0.279■13小樽商大-0.165
■04九州大学-0.337■09早稲田大-0.262■14明治大学-0.164
■05京都大学-0.324■10北海道大-0.240■15金沢大学-0.146

<新役員輩出数ベスト15> 同上
■01慶応大学-139■06日本大学-049■11神戸大学-029
■02早稲田大-127■07明治大学-036■12法政大学-027
■03東京大学-108■08一橋大学-035■12名古屋大-027
■04中央大学-054■09関西学院-031■14同志社大-026
■05京都大学-050■09大阪大学-031■14九州大学-026
33大学への名無しさん:2011/06/09(木) 14:08:37.73 ID:kgUhrCqYO
愛知大学が中京に追い付いたな
34大学への名無しさん:2011/06/11(土) 10:20:15.64 ID:DKsbHAIn0
難関上位大学…早稲田・慶応・上智・ICU
難関中位大学…同志社・立教・東京理科・明治
難関下位大学…青山学院・中央・法政・南山・関西学院・立命館・関西・学習院
中堅上位大学…成蹊・成城・獨協・國学院・武蔵・明治学院・芝浦工業・西南学院
中堅中位大学…日本・東洋・駒澤・専修・甲南・近畿・龍谷・武蔵工業・東京農業
中堅下位大学…東海・玉川・大東文化・亜細亜・帝京・国士舘・神奈川・東京経済・拓殖
          工学院・摂南・追手門学院・桃山学院・立正
底辺大学…関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林
35大学への名無しさん:2011/06/11(土) 13:49:59.79 ID:tPpHeKKxO
ついに早稲商と上智経営が並んだか
36流通経済>>>大東、拓殖:2011/06/11(土) 15:09:21.73 ID:VxvldkEX0
代々木ゼミナールが2012年入試の大学偏差値ランキングを公表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html
【47】・・・・流通経済(経済)、立正(法)国士舘(法)、関東学院(経済)
【46】・・・・大東文化(経済、経営)、拓殖(政経)、山梨学院(法)
【45】・・・・東京国際(商学)
【44】・・・・千葉商科(商経)、明星(経済)、東京国際(経済)

流通経済大学も大東亜帝国の一角に食い込み、【大東亜流帝国】の位置を
確立しつつあるな。
地道に、【唯一無二の物流の流通経済】(学術の特色)
    【企業によって設立された、究極の実学主義】(教育の特色)
    【スポーツ振興による社会への貢献】(社会的な特色)
を極めてきた成果だろう。

もっとも、流通経済大学の本当の実力が世間に認知されれば、これ位の
結果は当たり前だから、今以上に成果が出せば偏差値はこれからも上昇
すると思う。
歴史と伝統ある中堅私大として、受験生にとっては魅力的な流通経済。
37大学への名無しさん:2011/06/12(日) 00:28:54.42 ID:QwYWbT9r0
>>34
関東上流江戸桜は、関東学院じゃなくて関東「学園」の偏差値38の
ところだろ。関東学院は47ぐらいあるから大東文化とか帝京ぐらい
38大学への名無しさん:2011/06/16(木) 05:53:37.64 ID:IQUewXWm0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などで立教と中央法が突出しているグループ
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
39大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:07:16.01 ID:TCVBuM2j0
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
関東上流江戸桜  関東学院大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
40大学への名無しさん:2011/06/19(日) 02:00:17.09 ID:Rgsw8KlRO
慶應は偏差値操作しても早稲田にかなわなくなったか…オワタナ
41大学への名無しさん:2011/06/23(木) 00:14:19.63 ID:cUcc7H5Q0
真の私大ランキング(確定版)

1 早稲田 慶應
2 国際基督教 上智 同志社
3 立教 明治 立命館
4 中央 関西学院 学習院
5 法政 青山学院 津田塾 関西 京都女子
6 東京女子 日本女子 南山 明治学院 成蹊 成城 日大 武蔵 龍谷
7 独協 甲南 近畿 学習院女子
8 国学院 京都外国語 関西外国語 西南学院 
9 専修 東洋 佛教 京都産業 
42大学への名無しさん:2011/06/23(木) 09:28:26.33 ID:HVX/6pyL0
私立文系主要学部のみ平均偏差値
※3科目のみ
早稲田65.2 慶応65.0 国際基督教64.0
上智64.0 同志社62.0 立教61.1
立命館61.0 中央60.8 明治60.8
学習院60.7 青山学院59.6
関西学院59.3 南山58.3 関西58.0
成蹊58.0 法政57.8 津田塾57.0
武蔵56.3 明治学院56.3 西南学院56.0
成城55.8 獨協55.8 中京55.6
国学院55.3 甲南54.5 愛知54.4
関西外国語53.7 東洋53.6
愛知淑徳53.6 専修53.4 近畿53.4
日本53.2 龍谷53.0 京都産業52.5
駒澤52.0 京都外国語52.0 松山52.0
北海学園52.0 創価51.8 福岡51.5
北星学園51.5 文教51.5 広島修道51.3
武蔵野51.0 名城50.7 神奈川50.5
二松学舎50.5 産業能率50.0

以下省略
43大学への名無しさん:2011/06/29(水) 12:20:05.87 ID:72Ou7gDi0
サンデー毎日 2011.7.10 難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20110625org00m100005000c.html

法  ○東洋62%ー38%専修●
経営 ○東洋56%ー44%専修●
文  ○東洋72%ー28%専修●

法  ○東洋80%ー20%駒沢●
経済 ○東洋58%ー42%駒沢●
経営 ○東洋56%ー44%駒沢●
文  ○東洋76%ー24%駒沢●

法  ○専修67%ー33%駒沢 ●
文  ○ 専修57%ー43%駒沢●
44大学への名無しさん:2011/07/04(月) 12:42:47.34 ID:c2WXt1wKO
詩文御用達の代ゼミ
意味なし
45大学への名無しさん:2011/07/05(火) 04:24:12.12 ID:YzpJ30Of0
真の私大ランキング(確定版)

1 早稲田 慶應
2 国際基督教 上智 
3 立教 明治 津田塾 同志社
4 中央 学習院 関西学院 立命館
5 法政 青山学院 関西 
6 東京女子 日本女子 南山 
7 明治学院 成蹊 成城 日大 武蔵 龍谷独協 甲南 近畿 学習院女子
8 国学院 京都外国語 関西外国語 西南学院 
9 専修 東洋 佛教 京都産業 
46大学への名無しさん:2011/07/05(火) 08:39:56.50 ID:X5+tgZDW0
真の私大ランキング(絶対版)
難関上位大学…早稲田・慶応・上智・ICU
難関中位大学…同志社・立教・東京理科・明治
難関下位大学…青山学院・中央・法政・南山・関西学院・立命館・関西・学習院
中堅上位大学…成蹊・成城・獨協・國学院・武蔵・明治学院・芝浦工業・西南学院
中堅中位大学…日本・東洋・駒澤・専修・甲南・近畿・龍谷・武蔵工業・東京農業
中堅下位大学…東海・玉川・大東文化・亜細亜・帝京・国士舘・神奈川・東京経済・拓殖
          工学院・摂南・追手門学院・桃山学院・立正
底辺大学…関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林
47大学への名無しさん:2011/07/21(木) 21:54:24.65 ID:0QeVlWty0
★2012年代ゼミ 学部別入試難易ランキング表ベスト20
※主要3科目全学部平均
@慶應義塾/67.33 A上智/65.40 B早稲田/65.21 C同志社/62.15 D中央/61.74
E立教/61.44 F明治/61.28 G青山学院/60.16 H立命館/59.77 I関西学院/59.44
J学習院/59.33 K南山/59.16 L法政/58.54 M関西/57.20 N成蹊/57.00
O明治学院/56.83 P成城/56.62 Q武蔵/56.33 R國學院/56.00 S西南学院/55.83
48大学への名無しさん:2011/08/28(日) 15:15:27.98 ID:ZMADzY1J0
第30回全国高等学校クイズ選手権(再) ★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1314507505/
49大学への名無しさん:2011/09/01(木) 07:19:04.02 ID:VFJHnTHxO
(2011年度)中京大学現代社会学部前期入試(3科目)A日程
合格者73名 (志願者365名)

現代社会学部後期日程(2科目入試)
合格者94名(志願者138名)

(2011年度)愛知大学経営学部前期入試A日程(3科目入試)
合格者364名 (志願者1753名)

経営学部後期日程(3科目入試)
合格者25名(志願者338名)

(2011年度)中京大学経営学部前期入試A日程
合格者87名 (志願者545名)

経営学部後期日程(2科目入試)
合格者153名(志願者308名)


偏差値操作には以下の方法もあると言われている。

 科目数を減らす
科目数が少ないと、特定教科だけ得意とする学生が受験し、偏差値が高く出る傾向がある。
故に、2教科受験などで、偏差値を高く見せる大学がある。


さらに文系学部でも中京大学のM2文系型方式や後期入試は国語も地歴も使わないで
英語と数学の2科目でも受験可能という有り様である。
(しかも高得点科目を2倍の場合もあり)

50大学への名無しさん:2011/09/01(木) 07:19:30.60 ID:VFJHnTHxO
つづき
2011 前期(A)入試合格者数比較 資料

   南山   愛大   中京
法学 444  290  121
経済 537  338  100
経営 426  364   87
政策 402  345   88




A日程方式での偏差値のみが予備校における偏差値として発表される。なお中京は他大学と異なり前期A日程でのみ合格者数を極端
に絞るので倍率が高くなり
見せかけの偏差値が上昇する。(いわゆる偏差値操作。)
51大学への名無しさん:2011/09/06(火) 14:36:54.01 ID:x7D9jQaE0
冷静に考えればすぐわかるが、東京とそれ以外とで大学の実質レベルはかなり違う。
もちろん、一般に同レベルと言われている層のことだ。
たとえば同志社と立命館は、実際には東京で比べれば青学と法政くらいが同等レベルである。
南山と中京は、成城と亜細亜大が妥当な比較対象だろう。
52大学への名無しさん:2011/09/06(火) 15:00:14.49 ID:9V+R6oPz0
国際キトク教とかという一教科入試大学は目障りだから外してくれよ。
53大学への名無しさん:2011/09/06(火) 17:06:18.10 ID:mlnQWcV4O
>>45>>51
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校


近畿地区 
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5070&class_detail_code=5070
河合塾 


国際教育センター東京本部校 
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など

国際教育センター大阪校 
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など

http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 


三大都市圏の一角 中京圏私大ではダントツで別格
MARCH関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学
南山大学万歳!
54大学への名無しさん:2011/09/09(金) 21:33:42.62 ID:8A6n5Ovi0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業


55大学への名無しさん:2011/09/09(金) 21:58:15.81 ID:FKynZIzN0
>>32
資格取得専門中央大学校 なんて、逝きたくない。
大学ではないぞ。そこは。

資格専門学校に行った方が、はるかに安上がりに資格は、取得できる。

56大学への名無しさん:2011/09/09(金) 22:01:26.84 ID:FKynZIzN0
田舎八王子中央で、いい年して、図書館にこもり、
青春をガリ勉に捧げる精神 乙 >>32 資格専門大学校中央
57大学への名無しさん
真の私大ランキング(永久版)

 所詮、私学など目糞鼻糞。
 多額のお布施をして、得するのは、大学関係者のみ。
 大学と談合している予備校のランク付けを未だに信じる馬鹿物は、良い鴨。