数学の勉強の仕方 Part149

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://ime.nu/juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://ime.nu/juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ime.nu/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://ime.nu/www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

前スレ 数学の勉強の仕方 Part148
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1301912882/
2大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:08:38.73 ID:6Maec0lm0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:09:22.58 ID:6Maec0lm0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:10:08.91 ID:6Maec0lm0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:10:57.34 ID:6Maec0lm0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:11:51.86 ID:6Maec0lm0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)「教科書」
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:12:45.36 ID:6Maec0lm0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:13:35.26 ID:6Maec0lm0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:14:32.51 ID:6Maec0lm0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
10大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:15:29.61 ID:6Maec0lm0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:16:21.00 ID:6Maec0lm0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:17:11.14 ID:6Maec0lm0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:18:01.52 ID:6Maec0lm0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:18:52.77 ID:6Maec0lm0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
15大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:19:50.14 ID:6Maec0lm0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶理工
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
16大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:20:32.15 ID:6Maec0lm0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
17大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:21:14.08 ID:6Maec0lm0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
18大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:22:05.28 ID:6Maec0lm0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
19大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:23:06.14 ID:6Maec0lm0
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/level/level.htm

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)

以上、テンプレです。

【前テンプレからの改訂点】
・難易度ランク【S:目安偏差値東大系模試70〜】以上を統一。
20大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:26:25.61 ID:4HffC7dZO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
21大学への名無しさん:2011/04/23(土) 09:19:06.49 ID:UYhsSFDg0
フォーカスゴールドに興味がわいたんだが
アマゾンに数T・数A無いのね…

書店にあるだろうか
22大学への名無しさん:2011/04/23(土) 10:29:11.74 ID:crFYdici0
539 名前: [―{}@{}@{}-]るろう [sage] :2011/04/22(金) 22:17:35.31 ID:fLXMa/Y3P
今からステーキ食うわ。明日ラブホ行こうかなあ

↓こいつの顔はこれ
https://sites.google.com/site/daigakujuken9/Home/rurou.jpg
23大学への名無しさん:2011/04/23(土) 14:08:59.98 ID:GEBqIjyM0
大学受験サロン板長老スレのイケメン固定
るろうが>>2getだ!!

>>1 イケメンすぎるだろ? http://i.imgur.com/5ewJw.jpg

>>3浪で下関市立大学に入学して中退した

>>4ねよwww多浪キモブサニートくんwww哀れ

>>5万も稼げないくせに 俺は20万稼いでる デリでも呼ぶかなww

>>6 俺は高校偏差値70だから地頭がいい

>>7 浪人したのは環境が悪かったから

>>8 身長154cmの素人童貞だけどお前よりマシwww

>>9 27歳になって性欲の減退っぷりはやヴァいな

>>10 センター 英語150 国語121 地理77 おまえには勝ってるwww

24大学への名無しさん:2011/04/23(土) 15:10:44.23 ID:Iyev2nUY0
>>21
取り寄せのみ
25大学への名無しさん:2011/04/23(土) 15:12:03.97 ID:Nmyy0eK90
楽天あたりで売ってたよ
26大学への名無しさん:2011/04/23(土) 15:39:32.11 ID:ZKN4uEk20
もうテンプレとか教科書とフォーカスゴールドだけでいいだろ
あとは苦手な分野を講義調参考書で補うぐらいだわ
叩くつもりで買ったが優等生すぎて文句のつけようがない
終わりや終わり
27大学への名無しさん:2011/04/23(土) 15:49:09.94 ID:Xeh1v9Y4O
数学はニュークオリティーで
28大学への名無しさん:2011/04/23(土) 16:15:13.43 ID:Pvd90HsE0
>>27
ニュー速クオリティーに見えた
疲れてるのかな。。。。
29大学への名無しさん:2011/04/23(土) 19:02:39.94 ID:B3+rz0NS0
>>28
2ch断ちした方がいい
30大学への名無しさん:2011/04/23(土) 23:05:01.46 ID:U3c18sd70
高校の数学を基礎から学ぶにはどの参考書がおすすめですか?テンプレは読みました
31大学への名無しさん:2011/04/23(土) 23:06:47.42 ID:vM8JxGOgi
教科書
32大学への名無しさん:2011/04/23(土) 23:21:49.17 ID:7Cz1O5w10
高校数学が全く理解できない場合は中学数学に戻るべき?
33大学への名無しさん:2011/04/23(土) 23:23:41.89 ID:PlSHSJO20
何が理解できないか理解するべき
34大学への名無しさん:2011/04/24(日) 00:34:19.56 ID:Epdoe4FzO
とりあえずフォーカスの問題全部解けるように繰り返せ
それからいろんな過去問やってけばよい
35大学への名無しさん:2011/04/24(日) 01:19:36.79 ID:NsH3oU5V0
フォーカスゴールドってどこで買えますか?
36大学への名無しさん:2011/04/24(日) 01:59:51.90 ID:IuNCEXLE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】
【偏差値】センター9割
【志望校】東京大学理科一類、東京工業大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
昨年度は1対1例題、微積極意、東工大数学15カ年をやりました
今年度は3月下旬から今日までTAUBの演習題をこなしてきました

志望大を目指すにあたって今後はどういったレベルの参考書を利用していくべきでしょうか?
もちろん1対1演習題の出来なかったところの復習が先決ですが、その後にやる教材を見つけておきたいです
TAUBに関してはスタンダードを所持しているのですがレベル的には十分なのかどうか…
VCも何かやっておきたいです(東大東工大は数Vが頻出なので)

また夏休み、あるいは東大模試の辺りから過去問、実戦問題集に入りたいと考えているのですがさすがに早すぎでしょうか?
37大学への名無しさん:2011/04/24(日) 02:10:11.95 ID:rCLK3PUKO
こだわってシリーズより一対一の方が難しい気がするんだけどテンプレ
38大学への名無しさん:2011/04/24(日) 03:00:33.86 ID:fQbN3VLwP
>>36
総合点ではなく、数学で200点中180点だとすると、あまりできていないレベルですね。
しかし、すでに受験を経験しているわけですから過去問は全然早くありません。
模試はしょせん模試で間接情報です。
過去問を見て、何を求められているかを体感する方がずっと意味があると思います。
スタンダード受験編は東大の問題も含まれていますし、学校で使っているところがあるからと言って決して侮れる水準ではありません。
あまりにも手ごたえがないと感じた時に改めて負荷を上げることを考えても十分間に合います。
39大学への名無しさん:2011/04/24(日) 06:34:51.00 ID:40Osh8xU0
シグマトライ良すぎワロタ

けどここでは全然人気無いけどww
40大学への名無しさん:2011/04/24(日) 08:33:58.66 ID:RkvS7JMX0
>>35
ブックサービスってググッてみな
あるかもしれないぜ
41大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:15:57.81 ID:YcqsmgEG0
数学が苦手な人は教科書の理解をすっ飛ばして、問題集に走る人がいますが
こういう人はダメです。最低でも教科書の練習問題を理解してから取り組むこと。
42大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:21:58.19 ID:Nvwb5LV70
少なくとも授業とか予習とか復習、テスト対策で嫌というほど教科書の問題はみんな理解して解いてきてるだろ
43大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:25:10.57 ID:iBjNsWpX0
教科書よりチャート
44大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:32:04.87 ID:6hG2z6l20
チャートはゴミ箱へ
45大学への名無しさん:2011/04/24(日) 13:16:43.29 ID:opnLRYX3O
数学の問題解くとき頭の中で方針を立ててから解き始めるのが良い
最近やりはじめたがなかなかの難易度の問題も解ける
46大学への名無しさん:2011/04/24(日) 13:52:16.95 ID:zmeVgfiK0
1.まず方針を考える(逆像法、順像法、微分、線形計画法、はさみうちetc)
2.基本的に同値変形を意識する(特に文字消去のときとか)
3.答案を書く

以上、数学微妙な人からのアドバイス
47大学への名無しさん:2011/04/24(日) 14:26:33.72 ID:IuNCEXLE0
>>38
今年のセンターでは分からない問題はありませんでしたが、
マークミスが原因で満点は逃しました。

模試は到達度の確認、苦手分野の発見を目的として受けるつもりです
浪人なのでいい判定を出して当然だと思って勉強しようと思っています

スタンダードについてはやる価値も有りそうなのでやろうかと思っていますが
VCについてはどうすべきでしょう?やさ理、ハイ理を使うべきなのか…
48大学への名無しさん:2011/04/24(日) 15:59:06.10 ID:1rpzaXOci
1対1の2B3Cの例題だけを今からやり込めばなんとかなる?
1Aは一通りやった千葉工学部志望です
49大学への名無しさん:2011/04/24(日) 16:21:14.84 ID:rCLK3PUKO
今からなら演習問題も出来る希ガス
50大学への名無しさん:2011/04/24(日) 17:14:09.86 ID:epETFQhv0
東大文系数学についてです。
4題中2題は標準的な問題ということですが、どういうことですか?
結局はそれが東大レベルということではないんですか?
51大学への名無しさん:2011/04/24(日) 17:44:11.06 ID:SxNgk7Mq0
東大としては標準レベルで多くの受験生が解答できるってレベル
大学への数学で言うとABCDのうちBランクってこと
標準と言ってもセンターや定期テストよりは少し難しい
52大学への名無しさん:2011/04/24(日) 18:17:21.28 ID:l9b2wa3Y0
センターは95%安定くらいなのに、
記述になるとド基礎の問題でも解法が浮かばなかったりします
こういうのを記述力不足と呼ぶんですかね?
53大学への名無しさん:2011/04/24(日) 18:22:44.81 ID:8LNmDA8CO
解法を丸暗記しているだけなんじゃね?
根本的な部分の理解ができていないように思う。
54大学への名無しさん:2011/04/24(日) 18:25:46.14 ID:SxNgk7Mq0
自分なんか東大模試で6割取ってた時でもセンター満点は無理だった
マーク模試は1A30分2B45分で満点が多かったけどセンターはどうも195くらいが限界みたいだったわ
大学への数学のモニター連中もそんな感じで大数病じゃないかって言いあってた
55大学への名無しさん:2011/04/24(日) 18:40:32.12 ID:3l+To7RKO
早慶理工志望です
マセマ合格から頻出までやれば合格点とれますでしょうか?
56大学への名無しさん:2011/04/24(日) 18:43:27.50 ID:SxNgk7Mq0
頻出レベルの問題が全部できるのなら合格点が取れる
だけど頻出をやったから頻出レベルが解けるとは考えない方が良い
大数のBC問題や志望校の過去問やって2/3くらい取れるのかチェックするべき
57大学への名無しさん:2011/04/24(日) 19:00:09.32 ID:l9b2wa3Y0
>>53
公式の証明とかはわりと意識してたつもりなんですけど・・・
記述式を解くとなるとろくな解法が浮かばないんです
基礎問の解答欄が日本語でびっしり埋まった解答になってしまったりします
58大学への名無しさん:2011/04/24(日) 19:13:55.78 ID:VOR0DumH0
黄チャを最初からやって一周するには、一日何ページ進めて、何日で終えるのが良い?
59大学への名無しさん:2011/04/24(日) 19:22:20.82 ID:epETFQhv0
>>51
ありがとうございます
60大学への名無しさん:2011/04/24(日) 19:46:30.37 ID:cjNPA85P0
黄はゴミ
61ろるう:2011/04/24(日) 19:57:09.88 ID:6kG9jWSu0
>>58
1冊1週間
62大学への名無しさん:2011/04/24(日) 19:57:24.35 ID:rgP1+/Zl0
俺は受験勉強法の本を読みすぎて、物理や数学とか化学の計算問題は、解法パターンさえ知っていれば問題が解けるもんだと思っていたんだよ。
実際、普通に勉強していれば、たいていの問題は「こうすれば解けるな」というのは分かるようになるんだけど、「解き方が分かる」のと「実際に解けて点数が取れる」との間に大きな壁があったということなんだ。
俺は3浪したから、結果的に問題演習を現役の人の3倍やることなって合格したんだけど、受験生にアドバイスするとしたら、「普段から問題はキッチリ最後まで解け」という感じになるかな。気の効いたこと言えなくてごめん。
63大学への名無しさん:2011/04/24(日) 20:01:40.71 ID:l9b2wa3Y0
>>62
やっぱ結論はそれですよね
64大学への名無しさん:2011/04/24(日) 20:03:43.41 ID:SxNgk7Mq0
>>62
医学部再受験生に多いパターンだな
学力コンテストとか東大模試を受けて記述をごまかさず最後まで書ききる癖をつけないと
最後に現役生に逆転される
65大学への名無しさん:2011/04/24(日) 20:36:22.52 ID:hA7waJkw0
>>62
大きな壁 について具体的に語れば、気の利いたはなしに近づくんじゃね?

個人的意見だが、
解法パターンさえ知っていれば問題が解ける、は間違いだけども、
まず解法パターンを理解する、は別に間違いじゃないとおもう。そのうえで、問題を
最後まで実際に解く練習もすればいいんでは?
66大学への名無しさん:2011/04/24(日) 20:45:34.08 ID:NsH3oU5V0
フォカースゴールドやるかシグマトライやるか迷ってます。 センター6割ぐらいです。どちらがいいか教えてください!
67大学への名無しさん:2011/04/24(日) 21:01:37.52 ID:cjNPA85P0
問題を実際に解いていく上で解法パターンは身についていくと思うの
68大学への名無しさん:2011/04/24(日) 21:10:42.29 ID:UM1G83qR0
>>66
フォーカス
69大学への名無しさん:2011/04/24(日) 22:12:35.19 ID:BjeIJj7+0
微積分に関して、クリアー2B3Cの微積を終えて1対13Cの微積をやろうと思うのですが、1対12Bの微積はやるべきですか?
70大学への名無しさん:2011/04/24(日) 23:03:38.73 ID:sU3hkYX00
知らねーよ、オッサン。
71大学への名無しさん:2011/04/24(日) 23:46:57.74 ID:MheiZXaP0
>>65
まぁ普通は例題⇒理解、演習問題⇒解くってやり方だと思うよ。
後、2~3週目辺りからは基礎問題は見て復習するだけにして応用問題中心にっていう工夫はしてる。
毎回全部解く人は流石にいないでしょ。
72大学への名無しさん:2011/04/25(月) 00:04:37.77 ID:MEuEMEdx0
現在高2です。これでわかるの次にやる問題集で
基礎問→1対1or標問と考えていましたが、多少時間をかけても
青茶例題→1対1or標問でより基礎を固めたほうが良いでしょうか?
それともどっちでもいいから完璧にすれば差はありませんか?
73大学への名無しさん:2011/04/25(月) 00:28:23.20 ID:rysheqwt0
>>72
黄茶完璧→一対一でよくない?
74大学への名無しさん:2011/04/25(月) 00:31:00.76 ID:DBil94+F0
ためしに青茶やってみ
特に重要例題のコンパス4以上
まぁ得意な奴以外は無理だし、たいていは挫折するから

基礎問をガチガチに固めることをお勧めする
75大学への名無しさん:2011/04/25(月) 00:41:47.81 ID:PYJXOIQjO
>>72
青やるなら1対1や標問いらないよ。
76るろう:2011/04/25(月) 01:25:15.21 ID:4b+/gasjP
>>22-23
消えろ糞ニート
77大学への名無しさん:2011/04/25(月) 02:29:30.96 ID:tNO38KFq0
青チャを隅から隅まで片っ端から嘗め回すようにやればけっこー力付くって聞いたから黙々とやってるわ
78大学への名無しさん:2011/04/25(月) 02:48:32.64 ID:y8tF7ASQ0
まあ最低限だよね 青チャやってやっとスタートラインに立てる
79大学への名無しさん:2011/04/25(月) 04:52:56.44 ID:VcNOct1N0
一つ古いチョイスを持ってるのですが、
去年に出たチョイスを買ったほうが良いでしょうか??

とくに大きな差が無ければ古いチョイスを使い続けようかと思うのですが・・・
80大学への名無しさん:2011/04/25(月) 06:03:15.32 ID:mrbZMuNy0
数学の参考書を沢山買い過ぎて、苦悩した。結局、青チャートが1番良いという結論が出た。
やはり、新興の参考書よりも、老舗の定番書の方が巧く考えられて構成されている。
81大学への名無しさん:2011/04/25(月) 06:41:44.06 ID:jIHAtFacO
>>74
たしかに、コンパス1〜3までは指針も詳しくて解答も詳しいけど、コンパス4以上は、紙面の都合上、指針はあっさり解答もあっさりで、さらに検討が入ると解答の途中式がかなり省かれる。一発目でコンパス4以上の解答が理解しつかえるようになるなら上出来だな
82大学への名無しさん:2011/04/25(月) 06:53:17.75 ID:cRf24ndg0
それは単に青茶が悪いだけでは…
83大学への名無しさん:2011/04/25(月) 07:14:41.30 ID:jIHAtFacO
うん、わかってるよ、わかってるけど青ちゃ1A2Bやってしまったから他に乗りかえれないんだよ
84大学への名無しさん:2011/04/25(月) 07:27:29.48 ID:m/nkLoMN0
フォーカスのほうが青よりもいい
8513浪:2011/04/25(月) 08:05:22.27 ID:sxuVwFPN0
旧課程の青チャ全と新課程の青チャCしか持ってない
86大学への名無しさん:2011/04/25(月) 08:29:03.61 ID:PBM9bD5a0
今年高1で偏差値分からないし志望校ないんですけど
一番最初基礎をつけるのにオススメの本ありますか?
87大学への名無しさん:2011/04/25(月) 08:32:22.62 ID:IB/Pg8eD0
>>86
教科書
88大学への名無しさん:2011/04/25(月) 12:45:27.90 ID:N8NIVliV0
なんでもいいんだよ、それなりの評価のあるものなら。

さっさとやれ。
89大学への名無しさん:2011/04/25(月) 12:51:07.34 ID:HSd8wBt40
2ちゃんって未だにチャート式の利用率が高いんだな
高校生で学校で使用している教科書傍用問題集があればそっちをやれば良いし
高3になったら1対16冊かプラチカ+スタ演だけの方が応用力はつくし
浪人生にしても予備校のテキスト以外は月刊の大数で十分だろ
90大学への名無しさん:2011/04/25(月) 13:15:17.92 ID:vB8WJX7H0
オッサン、大数からいくらもらってるの?
91大学への名無しさん:2011/04/25(月) 13:25:57.01 ID:HSd8wBt40
>>90
お前そればっかだな
具体的に大数の何が悪いのか指摘してみてよ
合格体験者でも数学で一番使用されているのが大数だろ
92大学への名無しさん:2011/04/25(月) 15:36:59.58 ID:EPZvQ9ZBO
お前らが数学苦手なのは参考書のせいじゃない
93大学への名無しさん:2011/04/25(月) 15:53:12.10 ID:aVUCBTvI0
実際大数はかなり癖あるよ
それでもやり続ければ慣れるけど
ソースは俺
生半可に大数に手を出して実戦模試の数学の偏差値が20下がった
でも良書には違いないから、やるからには本気で大数だけをやるべき
94大学への名無しさん:2011/04/25(月) 16:20:29.25 ID:9hDznSxx0

大学受験は月間大数で足りるかな?
95大学への名無しさん:2011/04/25(月) 16:30:15.62 ID:kOaIRD2c0
基礎的な計算練習とセンター特有の図形や集合問題は教科書傍用で補った方が良い
2次向けの問題は大数が良いけど分かりにくいならプラチカとかでもOK
96大学への名無しさん:2011/04/25(月) 16:45:10.69 ID:aVUCBTvI0
>>94
青チャだけをボロボロにしてた俺の友達は模試の答案はビッシリ埋まってたし、余裕の京大理学部現役合格だった
一対一を半端にやった俺は模試もお真っ白な答案だったし、京大どころか早稲田も・・・

有名所の網羅系参考書と過去問だけをやり抜くのが一番確実
それ以上の方法なんて無いし、それがもっとも難しい
97大学への名無しさん:2011/04/25(月) 17:10:41.71 ID:VcNOct1N0
チョイスと難易度も網羅度も似たような感じで、
チョイスより解説が詳しくて良い問題集って何がありまぷか?
98大学への名無しさん:2011/04/25(月) 17:13:24.77 ID:2a5MNaYti
>>96
いや、比較の仕方がおかしいだろ。
一方は青チャマスター、もう一方は1対1半端じゃ。
どちらもマスターならまだしも。
つか、旧帝大や早慶は1対1では足りんから
大数でまとめるなら、1対1、スタ演、単元ごとの増刊、過去問を完璧にすればいい。
こなしてる絶対量が足りないんだよ。
99大学への名無しさん:2011/04/25(月) 17:28:50.00 ID:aVUCBTvI0
>>98
ごめん言い方がおかしかった
やり抜くことの大事さを伝えたかっただけなんだが私情が混ざってわけわからん文になってた
スマソ
100大学への名無しさん:2011/04/25(月) 17:33:04.02 ID:2a5MNaYti
参考書、問題集ジプシーが一番ダメだね。
すでに青チャ持ってるのに、フォーカスゴールド買ったヤツとかいそうw
最近のフォーカスゴールドまんせーに影響されて。
101大学への名無しさん:2011/04/25(月) 17:33:21.32 ID:Hf76ZVFK0
>>69
どなたかお願いします
102大学への名無しさん:2011/04/25(月) 17:33:27.77 ID:aVUCBTvI0
>>98
しつこくて悪いが、一対一+過去問だけでで東大京大受験は、
そもそも物量的に足りない?
103大学への名無しさん:2011/04/25(月) 17:42:33.32 ID:kOaIRD2c0
>>101
センターで良く使う1/6公式やtanの角度計算ができるのなら無理に買う必要はないと思う
104大学への名無しさん:2011/04/25(月) 17:47:37.63 ID:hTyIXgLRO
1対1Uの微積はVとはちょっと雰囲気が違うと思うからやるに越したことはないと思うけどなあ
105大学への名無しさん:2011/04/25(月) 18:04:42.67 ID:tSZTCT6M0
一対一は数学Iの整数部分と数学III、数学Cだけで十分。
一対一をカッターでバラバラにして、
FUJITSUのScanSnapというスキャナーで、
数学Iの整数部分と数学III、数学CをPDF化して、
バラバラにした一対一は捨てたわ。
106大学への名無しさん:2011/04/25(月) 18:34:22.10 ID:BOHS4ZXpi
本質の研究の評価を教えてください
107大学への名無しさん:2011/04/25(月) 18:37:46.83 ID:YWzhO52gO
>>100
俺のことだわ
もう落ちる気しかしない
あくまでも1対1メインでこなすつもりだけど
もう落ちる気しかしない
108大学への名無しさん:2011/04/25(月) 18:37:51.04 ID:2OPPSOlU0
>>105
zipでください
まじでお願いします
貧乏なんです
109大学への名無しさん:2011/04/25(月) 18:45:29.06 ID:unFZSV2m0
通報しマスタ
110大学への名無しさん:2011/04/25(月) 18:53:23.31 ID:m/nkLoMN0
それでもフォーカスは良書
111大学への名無しさん:2011/04/25(月) 20:11:15.79 ID:mrbZMuNy0
俺もフォーカスGOLD持ってる
しかし、青が1番
112大学への名無しさん:2011/04/25(月) 20:31:03.19 ID:m/nkLoMN0
>>111
好みの問題だな
俺は両方あってフォーカスのほうが好き
113大学への名無しさん:2011/04/25(月) 20:31:27.58 ID:fdXXzvZD0
>>96
いいこと言った。
>>有名所の網羅系参考書と過去問だけをやり抜くのが一番確実
これなら、誰でも、どこに住んでてもできるし、誰にとっても効果がある。
人によってはもっといいやり方があるのかも知れないが、まさに人によるとしか
言えないと思うなあ。
114大学への名無しさん:2011/04/25(月) 20:36:00.96 ID:FLaHtyH7O
わんこら式を使って勉強してる人いますか?
115大学への名無しさん:2011/04/25(月) 20:53:11.36 ID:qQbCeJ/I0
1対1ってそんなにいいの?
学校で問題集作ってるし、スタン1A2B受験編とオリスタ3Cももらったからそれだけでいいかなと思ったんだけど
116大学への名無しさん:2011/04/25(月) 21:30:39.32 ID:DBil94+F0
解説に癖がありすぎるから得意な人以外は使わない方がいい
11713浪:2011/04/25(月) 21:34:46.18 ID:Gmmu2kLV0
教科書と全国入試問題集だけで後は何もいらない
118大学への名無しさん:2011/04/25(月) 21:35:42.44 ID:E24g21TZ0
東京出版「大学への数学 1対1対応の演習」、
「センター試験必勝マニュアル」の問題の解説動画

http://blogs.yahoo.co.jp/hiroada/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=1
119大学への名無しさん:2011/04/25(月) 22:21:41.87 ID:5cpunw33O
本質の解法を隅から隅までやったらどのくらいのレベルに到達しますか?
120大学への名無しさん:2011/04/25(月) 22:25:09.62 ID:cRf24ndg0
旧帝大レベル
121大学への名無しさん:2011/04/25(月) 22:29:06.32 ID:Taljys8k0
質問側は何で教科書を軽視してる奴が多いんだ?
アホとしか言いようがない
122大学への名無しさん:2011/04/25(月) 22:32:02.43 ID:DBil94+F0
さすがに教科書だけじゃ受験に対応できない
というか、教科書レベルの問題なんて解けて当たり前
123大学への名無しさん:2011/04/25(月) 22:43:36.62 ID:Taljys8k0
だから教科書もろくにできないくせに参考書を求めてるアホが多いんだよ
124大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:08:02.96 ID:9hDznSxx0
>>95
>>96
遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
青チャート持ってるので、それを繰り返して、足りない所を月刊大数で補いたいと思いますm(._.)m
125大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:15:00.12 ID:T+Jwm1k/O
センター満点とれる人の思考回路がわからない。普通に思い浮かぶの?一応二次偏差値70あるのにセンター8割しかなかった
126大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:18:49.29 ID:4nA8hPpV0
赤チャじゃダメ?
例題だけやってるんですがそんなに苦にならない
127大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:19:05.43 ID:meDdisqY0
>>125
河合記述模試の偏差値49だったけど
センター数学本番9割でした。満点は俺には無理だったけど、必要な道具をそろえてアウトプットしっかりすればセンターは余裕だよ。
二次は6割も取れなくて浪人になったけど。
とにかく過去問やって慣れること。
円と接線とかがあったら方べきが来る。とか、二次関数はひとまず平方完成するとか。だいたいやること決まってるから。
128大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:22:32.42 ID:OQDm9fti0
センターは思い浮かぶ以前に反射神経で解けるようじゃないとダメ
慣れも必要だし誘導に乗らなくても強引に結果を出せる腕力も身につけないと
市販の参考書ではあまり扱ってないTAの集合や図形なんかも過去問を研究しておくと良い
最後は勘も必要、東大や医学部志望でも190点前後に密集していて満点取るには勘で答えを出せるようにする
129大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:29:30.56 ID:K8LzDQAJ0
東大や医学部ってここで聞くような人間が受かるとこじゃないと思うので諦めたら?
どう考えても色々足りないよ
市販の参考書そろえりゃ受かるもんでもないし
130大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:31:30.37 ID:BR+C6otx0
>>125
今年一応センター100と93だったけど、ある程度数学できるようになったら慣れだと思う。
深い思考力というより、瞬発力が要求されている感じ。
過去問やりまくれば、思考がセンターの誘導と合っていく。
問題解きながら、次に何を聞かれどう考えればいいかが見えてくる感じ。

8割なら多分センター形式の演習量が足りないんじゃないかな。
131大学への名無しさん:2011/04/26(火) 00:09:53.21 ID:5HghkzS00
一対一と坂田シリーズの間に挟むとしたら何が良いでしょうか?
解説が親切なやつが良いのですが・・・。
132大学への名無しさん:2011/04/26(火) 00:14:19.66 ID:T25XQT6t0
オッサン、大数からいくらもらってるの?
133大学への名無しさん:2011/04/26(火) 00:19:42.69 ID:HGIPo2XrO
>>127>>128>>130 ありがとう。具体的にどういう勉強しました?いまフォーカスゴールドやっているのですが、問題の解法を瞬時に思い付くまでやりこんで、あとはマーク式や過去問やりまくる感じでいこうと思っているのですが。
134130:2011/04/26(火) 00:39:55.09 ID:7ZWHrA2I0
>>133
自分は飽き性なので、青チャートの例題を1通りやった後はプラチカ・チョイス・1対1などをつまみ食いしてた。
それで解けなかった問題は青チャートのどの問題に帰着しなければいけないのかを考えてた。
余裕があれば別解を考えてた。色々試行錯誤しながら、道具の使い方を覚えていった感じ。
12月からはセンター過去問を20年分くらいやった。

一冊を極めるのもありだけど、軸となる一冊を決めて色々なテキストの解説を読むのも多角的に考えられて良い刺激になるよ。
あんまりオススメできないが、飽き性の人にはありかも。
135大学への名無しさん:2011/04/26(火) 01:50:25.41 ID:5HghkzS00
>>134
それらの中で難易度と解説と網羅度はどうだった??
個人的に、
難易度→1対1>青チャ>プラチカ>チョイス
解説→チョイス>プラチカ>青チャ≧1対1
網羅度→青チャ>1対1>チョイス≧プラチカ
なんだけど・・・。
136大学への名無しさん:2011/04/26(火) 02:02:41.00 ID:DrLsnSQG0
なんちゃって参考書評論家乙っと
137大学への名無しさん:2011/04/26(火) 02:24:11.25 ID:h/q0osDV0
本質の解法で旧帝大レベルってマジ?
じゃあ、白チャートでセンター余裕なの?
138大学への名無しさん:2011/04/26(火) 02:46:44.39 ID:N1W4yUsX0
センターなんて教科書と過去問で余裕
139大学への名無しさん:2011/04/26(火) 04:21:00.83 ID:9d6l0JVJO
本質の解法は黄チャと青チャの間ぐらいだからな
そのまま理標やってもいけるぐらい
140大学への名無しさん:2011/04/26(火) 05:18:12.41 ID:XXKKqxgg0
>>131
これは俺も知りたい
俺は青茶入れようかと思ったけど挫折しそうってか仕上げるのにくそ時間かかりそうだから、苦手なとこだけ坂田→基礎問→標問→1タイ1でいくつもり
結局青茶挟むのと時間変わらないと思うけど早めに基礎を基礎問で全分野一通り出来そうだし
しかし精講は網羅度引くそうで不安だ…
141大学への名無しさん:2011/04/26(火) 05:22:57.22 ID:syzwJNCx0
どうせ基礎問もまともに仕上がらないから心配するなww
142大学への名無しさん:2011/04/26(火) 05:27:34.02 ID:9d6l0JVJO
標問か一対一のどっちかにした方が良いよ
あと3Cは標問の方がムズイし
143大学への名無しさん:2011/04/26(火) 05:36:07.00 ID:XXKKqxgg0
>>142
あぁまじか
1対1は標問に乗ってなさそうな融合問題系だけやればいいのかな
まぁとりあえず今は五月中に基礎問完成させよ
144大学への名無しさん:2011/04/26(火) 06:12:42.50 ID:e7Bq88huO
教科書→基礎問→標問でいいだろ
145大学への名無しさん:2011/04/26(火) 07:02:29.39 ID:HNRnlQce0
白チャと「10日あればいい」レベルの問題集、センター過去問でセンター六割安定するでしょうか?同じレベルの問題集を数冊、何度も演習するか少し難しい問題に手をだすかどちらのが良いですか?
146大学への名無しさん:2011/04/26(火) 07:03:45.70 ID:DrLsnSQG0
白チャ、センター過去問で8割は楽にいけるだろ
ほんとに理解できてればだが
147大学への名無しさん:2011/04/26(火) 07:33:28.90 ID:m0ucibma0
148大学への名無しさん:2011/04/26(火) 09:10:47.09 ID:2MggPrBd0
>>146
レスありがとうございます
中学レベルから復習し始めた2年なんですが、欲を言えば2b含めて7割欲しいんです・・

白チャ等の解法暗記ではやはり厳しいでしょうか?理解というより「これはあの問題のパターンかな」というふうな解き方になってしまうんですが・・

149大学への名無しさん:2011/04/26(火) 09:36:06.21 ID:W93GOtaw0
>>148
> 解法暗記
その発想がおかしい。自分でもわかっているようだけど。
なぜ「あの問題のパターン」なのかを考えるべき。
150大学への名無しさん:2011/04/26(火) 10:04:24.03 ID:2MggPrBd0
わかりました!
でもなぜこのパターンなのかと聞かれたら戸惑います
慣れとしか言えないので・・
151大学への名無しさん:2011/04/26(火) 10:47:49.19 ID:wIg8g+UZ0
>>149
少なからず解法暗記は必須だろ
解き方がを、覚えなければ応用しようがないだろ

融合問題だって組み合わせて解くんだし
152大学への名無しさん:2011/04/26(火) 11:24:57.27 ID:OAY4AS6+0
>>133
Z会の解決センターをしっかりやれば変わり種以外は網羅できると思う。
だいたい大問1個に対して5パターンくらいの問題を用意。
だいたい青チャートのコンパス2、3がしっかりできていれば9割レベルまで持って行ってくれる。
153大学への名無しさん:2011/04/26(火) 14:54:38.36 ID:T25XQT6t0

Z工作員さん
154大学への名無しさん:2011/04/26(火) 18:19:00.35 ID:OAY4AS6+0
青チャートを普段からやってて、重いバッドを振っておきたいって人なら
きめる!センター数学 でもいいかもしれん。俺にはこれは難しかった。(過去問から重要なヒントとなる誘導を抜いたり、難しい問題を追加したりしている)
155大学への名無しさん:2011/04/26(火) 18:21:37.05 ID:blduuIuX0
文英堂の実力強化問題集ってどうなんですか?
156大学への名無しさん:2011/04/26(火) 18:27:31.05 ID:8yv/8spe0
>>155
いい感じですよ
157大学への名無しさん:2011/04/26(火) 19:17:32.02 ID:n/6ij3arO
チャートだけをやる意味が分からない
問題解きながらチャート使うでしょ 普通
158大学への名無しさん:2011/04/26(火) 20:08:41.00 ID:AhqNB3aKi
ニューアクβで上智理工大丈夫ですか?
159大学への名無しさん:2011/04/26(火) 20:22:31.52 ID:xVEOMMfLO
章末まで極めて過去問やれば何やればいいのか自分で分かるはず
160大学への名無しさん:2011/04/26(火) 20:28:42.22 ID:AhqNB3aKi
>>159
了解です!
161大学への名無しさん:2011/04/26(火) 21:40:12.35 ID:buFQ9X5IO
3Cまで一通りやったんですがこれからどんなやり方がいいんでしょうか
青チャ六冊同時進行
一冊づつやって、六冊一周したらわからなかったとこだけピックアップ

3年の地底志望です
162大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:03:26.14 ID:NINq79NAO
数学の演習ノートの作り方がマジで分からない
無地ノートを使い、真ん中に線引いて解答、計算過程を分ける
1ヶ月ぐらい試行錯誤してここまでは辿り着けた

ただ
・ノートに問題を書くorコピーを貼るor書かない
・間違いを赤で添削するorしない
・分野毎に分ける、問題集毎に分ける
ここらへんマジで分からない

みなさんどのような形で問題演習の跡を残しているの?
163大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:10:03.23 ID:rtvoA8XT0
そんなノート作るんだ
授業のノートは当然書くけど
自分でやった演習はやりっぱだったわ
164大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:20:10.78 ID:OAY4AS6+0
>>162
厚めのバインダーを買ってルーズリーフを大量に買う。
問題を手書きで写して問題を解く。わからなかったら答え見て理解したら隠して答案を完成させていく。
基本的に解答は全て黒字。
わからなかったり詰まったところは近くに色ペンで添え字をする。(一文字固定した時変域を忘れない)など。
んでバインダーに閉じていく。
復習の時は自分で手書きでやった方を見てやる。
あのときあそこを間違えたなーとか言う記憶が、手書きの字を見ると見る見るうちによみがえってくる。
記憶ってのは詰め込んだときより、放出(アウトプット)したとき、すなわち思いだしたときに定着していく。
だからこの方法はかなり有効。
165大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:29:06.39 ID:5HghkzS00
どなたか>>135を教えて下さい・・・。
166大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:35:45.87 ID:j0Un3g000
>>165
自己解決してるじゃん
167大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:02:50.57 ID:oGE4oWM3O
数学は好きだけど整数問題はどうも苦手であまり好きじゃないんだ、だから整数問題得意なやつで整数が好きになったきっかけとか読んだ本とかあったら教えてください。整数はハマる奴はとことんハマるって聞いたことあるから気になる
168大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:06:11.99 ID:O1wZh7Cw0
>>158
ニューアクションはやめとけ
169大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:55:47.64 ID:AhqNB3aKi
>>168
もらったので使っていこうかと思ったのですが他に何がオススメですか?
170大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:56:40.23 ID:9d6l0JVJO
やさ理は一対一や標問を極めた人がやるんだという風潮
171大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:58:05.14 ID:OAY4AS6+0
>>167
算数が好きな人は好きかも、計算とかそういうことよりも初等的な限られた知識だけで解く問題なわけだし(実際数T)
公式の運用というよりパズルといった感覚。

近くの個人塾で難関中学受験する小学生にマスターオブ整数やらせてるとこある。
まあ要するに小学校のころの勉強が好きかどうかってだけ。
172大学への名無しさん:2011/04/27(水) 00:05:39.41 ID:tIeFKH6HO
>>162
俺も以前それに悩んでたが、結局演習ノートは書きなぐりにして、保存はしておかないってことに落ち着いた
問題文は書く時も書かない時もある
間違えたら赤で訂正はする
問題集は何回も何回も解きまくるものだから、いちいち問題解く度にそんなこと考えてたら嫌になるよ

丁寧にノート作るのは模試の間違いノートだけ
173大学への名無しさん:2011/04/27(水) 00:33:30.29 ID:zyunlZ+aO
数学はマセマだけをやれ!どこのFランでも受かる力つくぞ!
174大学への名無しさん:2011/04/27(水) 00:35:39.91 ID:eg/avFq4O
和田の勉強法の本、参考書一冊に時間取りすぎワロタw
ああいうバリバリの人達は有り得ないぐらいのハイペースで計画立てると思ってたのに
175大学への名無しさん:2011/04/27(水) 00:35:43.20 ID:aTfGZx6x0
>>170
でも理系ならやるべきだと思うけどなぁ
高3までにチャートもしくは教科書傍用問題集
夏までに一対一
夏にやさ理
これが理想型
176大学への名無しさん:2011/04/27(水) 00:38:32.75 ID:ncsRBHq10
やさしい理系数学は仕上げに使う人が多いけど問題が良問で面白いから
ハマる人は直前期でもこればっかりになりがち
現役生は無印のみでも良いからやって欲しい
177大学への名無しさん:2011/04/27(水) 00:48:33.48 ID:SraWmPaE0
オッサン、自給はいくら?
178大学への名無しさん:2011/04/27(水) 02:27:03.07 ID:yb98CZoo0
>>162
ノートつくるなんて暇なやつだな
179大学への名無しさん:2011/04/27(水) 02:29:30.60 ID:yb98CZoo0
>>167
他の分野と同じで、代表的な問題に習熟すればいいだけだよ。
テンプレのなかから問題集選んで読む。
180大学への名無しさん:2011/04/27(水) 03:38:23.19 ID:X/sV2+bl0
181大学への名無しさん:2011/04/27(水) 03:43:44.91 ID:X/sV2+bl0
チョイスTAは良書なのに
UBから著者がかわったからか分からないけど解説が微妙になった様な
TAの著者でVCまで担当して欲しかったなあ

って事でチョイスに変わるやつってプラチカぐらいでしょうか?
チョイスよりも解説が親切なのがあれば教えて頂きたいです
182大学への名無しさん:2011/04/27(水) 04:11:38.60 ID:/ITaVXLc0
>>168
ニューアクションはシンプルだが、考え方とかが載ってないのでただの解法暗記になりがち
183大学への名無しさん:2011/04/27(水) 06:00:23.12 ID:k0ax6MHX0
>>162

俺はコピー用紙に解答書いて、解答は保存してない。
間違えたとことかは問題集にマーキングして問題集にいろいろ書き込んで、
それを次に問題解いた時見直す。
184大学への名無しさん:2011/04/27(水) 06:18:07.04 ID:r7+hh6O50
>>181
座標とベクトルやったけど、2Bも十分に親切だと思うぞ。
185大学への名無しさん:2011/04/27(水) 06:37:03.40 ID:mm4IQyoL0
むしろ2Bのほうが親切
186大学への名無しさん:2011/04/27(水) 07:47:05.35 ID:n2COOGZMi
>>182
言われて見ればたしかに問題解いていてそれは感じました。
黄チャートにしてもやりきればほぼ同じ力つきますよね?
187大学への名無しさん:2011/04/27(水) 08:21:16.23 ID:ydaAYTwjO
こんな書き込みが有ったから貼っとく。

◎理解目的:検定教科書、本質講義、本質研究、受験数学の理論
A白グループ:白チャ、ニューアクγ、フォーカスライト、本質演習、これでわかる
B黄グループ:黄チャ、ニューアクβ、ニューアクα、フォーカスアップ、本質解法、理解しやすい
C青グループ:青チャ、赤チャ、ニューアクω、フォーカスゴールド

D基礎〜標準問題集:チェクリピ、チョイス、基礎精講
E標準〜応用問題集:1対1、標準精講、受験数学の理論問題集
F応用〜実戦問題集:やさ理、理標、新スタ演、入試問題集、これだけ70、医学部攻略、プラチカ、核心標準編、文系核心
G実戦〜難問題集:ハイ理、新数演、難問集、核心難関編

オススメの使用ラインは、
[1]【◎】+【A→D→E】
[2]【◎】+【B→E→F】
[3]【◎】+【C→F→(G)】
188大学への名無しさん:2011/04/27(水) 08:32:25.41 ID:n2COOGZMi
>>187
わかりやすい!サンクス!
参考にさせて頂きます。
189大学への名無しさん:2011/04/27(水) 08:36:12.38 ID:EsO5bLrHO
だれか161を…
190大学への名無しさん:2011/04/27(水) 08:53:14.64 ID:VP5omLGeI
センターは白チャートいらないよ
これでわかるシリーズだけで数学1A2B8割余裕だったから
191大学への名無しさん:2011/04/27(水) 14:34:51.61 ID:9WWrupmS0

検定教科書借りパクされたから本質講義を教科書代わりにするかこれでわかるにするか迷ってます。両方あった方が良いですか?
192大学への名無しさん:2011/04/27(水) 14:56:10.13 ID:yb98CZoo0
教科書買えよ
193大学への名無しさん:2011/04/27(水) 16:10:58.33 ID:hWTjVJs90
チャート式数学1と数学1+Aって数学1に関しては内容的には完全に同じですか?
二つまとまってるやつ買うほうが二冊買うよりお得ってことだよな?
194大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:05:03.43 ID:XIip8uS+0
そうだな
195大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:19:40.12 ID:9WWrupmS0
>>192
やっぱり教科書のがいい?
196大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:38:51.85 ID:w1GeLHou0
>>187
「F」に「ハイレベル精選問題演習(旺文社:通称;ハイ選)」加えといてくれ。
197大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:49:04.73 ID:60nGcg5l0
なるほど
198大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:50:47.61 ID:9Pir5fnF0
埼玉大の文系数学は白チャートで対応できますか?
199大学への名無しさん:2011/04/27(水) 19:55:34.18 ID:Aos8ouu00
>>195
事情がよくわからないが、授業で使うんだったら、教科書が必要じゃないのか?
200大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:00:59.04 ID:9WWrupmS0
>>199
もう教科書終わってしまって・・授業でも教科書使わないです
高2だから一から復習したいのに
201大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:18:38.76 ID:EsO5bLrHO
>>161おねがいします
202大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:24:06.62 ID:oBB74D3l0
青チャート6冊同時なんて無理
最初は1冊に1ヵ月かかる
春の模試は1A2B中心だからここら辺を中心にやって夏から3、秋からCを始めれば良い
或いは春に模試を受けてその逃げて分野のみ何回も繰り返すとか
203大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:35:39.90 ID:JIxrhA9o0
貧乏だから1対1を2冊までしか買えないんですがあえて2冊選ぶとしたらどれでしょうか
どの分野もFOCUSUPレベルの基礎はだいたいできてます
204大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:45:24.42 ID:oBB74D3l0
だったら新数学スタンダード演習を買うと良いよ
最初は分かりにくいけどB問題まで(図形はセンターで重要なのでCも)繰り返して
実力がついたらC問題に移ればよい
205大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:47:21.29 ID:SraWmPaE0
自演すんな
206大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:48:31.70 ID:haFgv4CHi
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年生
【学校レベル】関関同立に数十人
【偏差値】ベネッセ1月で46
【志望校】立命館産社
【今までやってきた本や相談したいこと】 受験には必要無いんですが、
理系クラスにいちゃってて、数研と数Uと数Bがあるので、テストでそれなりに点とれるだけのレベルにもっていきたいです。ただ、かなりバカなんで、そんなバカにもわかる参考書はないですかね?
207大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:52:37.87 ID:oBB74D3l0
講義形式の面白いほどよくわかるシリーズか
計算過程が丁寧なチョイスあたりをやると良いよ
208大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:55:38.43 ID:ezRl2YcU0
>>203
ブックオフで探すかアマゾンマケプレ利用しろよ。
新品2冊の予算で4冊揃う。
209大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:58:42.08 ID:wgkpwQns0
>>200
公式の導き過程とか完璧なの?
210大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:06:45.09 ID:XIip8uS+0
>>208
中古の参考書とかオナニーした後の手垢がベタベタだから無理だわ
211大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:23:39.17 ID:xxTiZhSV0
1対1すら買えないほどの貧乏って相当だな。
大学むりだろw
212大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:29:23.63 ID:XIip8uS+0
自分のおこずかいの事じゃないかな
213大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:42:23.96 ID:q0k39XQgP
黄チャート終わったのですがそのまま1対1に進んでいいんでしょうか
それとも青・赤チャートをやるべきでしょうか
214大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:56:53.46 ID:0rdvWu7h0
チャートの後にチャートとか死ぬ気か
1対1でいいよ
215大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:09:32.91 ID:vQ9E0tzB0
>>213
エクササイズとかもやったならやさ理か過去問でいいよ。
例題とプラクティスしかやってないなら1対1かな。
216大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:54:43.40 ID:SraWmPaE0
まーた おまえか
217大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:42:54.90 ID:w2vt0ssW0
書き込み回数:3回 (XIip8uS+0)
194 名前:大学への名無しさん [sage] 投稿日:2011/04/27(水) 17:05:03.43 ID:XIip8uS+0
そうだな

210 名前:大学への名無しさん [sage] 投稿日:2011/04/27(水) 21:06:45.09 ID:XIip8uS+0
>>208
中古の参考書とかオナニーした後の手垢がベタベタだから無理だわ


212 名前:大学への名無しさん [sage] 投稿日:2011/04/27(水) 21:29:23.63 ID:XIip8uS+0
自分のおこずかいの事じゃないかな



なんでこんな奇知がいんの??
218大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:51:57.59 ID:XIip8uS+0
基地外粘着してくんな
219大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:08:30.15 ID:W7XKeSOj0
京大生が教える入試数学勉強法って本オススメ
220大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:26:40.04 ID:xdBCc96N0
やさ理と核心の難関って難易度一緒くらいじゃね
むしろやさ理のほうが難しかった
221大学への名無しさん:2011/04/28(木) 07:09:04.63 ID:U59V0Q8D0
確率が致命的に苦手なんですけど、オススメの確率の参考書ありますか?
222大学への名無しさん:2011/04/28(木) 08:27:54.52 ID:Ozlfu0Fr0
>>221
テンプレ
223大学への名無しさん:2011/04/28(木) 08:29:04.44 ID:79xWgKp00
伊藤清の「確率論」
224大学への名無しさん:2011/04/28(木) 08:35:03.63 ID:oEelFNZx0
これでわかると白チャじゃ教科書代わりにはなりませんか?
225大学への名無しさん:2011/04/28(木) 08:45:27.65 ID:Ozlfu0Fr0
なんで教科書じゃダメなんだ?
226大学への名無しさん:2011/04/28(木) 10:54:26.67 ID:oEelFNZx0
>>225
教科書よりも分かりやすいなら教科書やる必要ないと思ったんですがやっぱり教科書ないとまずいでしょうか?
227大学への名無しさん:2011/04/28(木) 12:47:28.13 ID:0mUDjqAR0
>>226
教科書必要か、って言ってた人か。

結局、自分自身にしかわからないよ。だから、教科書なしではじめてみて、
やっぱり必要だとおもったら購入する、ってまあ平凡なことくらいしか
アドバイスできない。
参考書をやりはじめてみればいいんじゃないか?
228大学への名無しさん:2011/04/28(木) 13:28:11.59 ID:oEelFNZx0
>>227
はい。すみません何度も
そうですよね。とりあえず今ある参考書でやってみます!
229大学への名無しさん:2011/04/28(木) 13:39:24.88 ID:CrYNQ/m+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪で英語単科の予備校生
【学校レベル】偏差値50ちょい
【偏差値】初学の為不明
【志望校】神戸文or大阪市立
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年浪人なんですが私文から国立文系に志望校を変えたいです
文系教科は英国日共に偏差値60超えてますので数学に挑戦したいと思いました
とりあえず白チャートを買ってきましたが他必要なのは何かあれば教えてください
センターを重点に数学はいきたいので基礎を固めて8割は目標にしたいです
アドバイスお願いします、真剣です
230大学への名無しさん:2011/04/28(木) 13:51:26.75 ID:dWJasyPui
>>226
参考書に公式の導き過程とかはない
あるやつもたまにあるが
231大学への名無しさん:2011/04/28(木) 14:07:54.31 ID:cFaJLh550
>>229
教科書と白チャートだけでOK
教科書の通読→対応する白例題の繰り返し。章末はやらなくてもいい。
例題を即答できるまで繰り返すべし。

大体8月までに終えて、後は過去問で演習するのが理想。
232大学への名無しさん:2011/04/28(木) 14:17:30.00 ID:CrYNQ/m+0
>>231
ありがとうございます
頑張ります
233大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:01:31.60 ID:nQhOuFtYO
>>232独学するのなら、分からないところを中継出版の坂田シリーズで分からないとこを潰して行くといいよ


もちろん白チャ主体で坂田はあくまで補助
234大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:03:34.83 ID:CmefYRpk0
高1でこれでわかると黄チャを完全独学で進めてるのですが黄チャの重要例題が難しくて手こずってます。
黄チャが終わったら一対一をしようと思ってるのですが重要例題もやった方がいいのでしょうか。
235大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:17:17.74 ID:cFaJLh550
>>234
高校生なのに何で独学?授業で理論の解説&例題演習はしてくれるだろうから
授業進度に合わせて進めた方が効率がいいよ。
後、参考書は基本1冊で十分かと。

重要例題もできればやっておいた方がいいと思うけど。
難しいというのは自力で解けないということ?それとも解答を読んでも分からないの?
236大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:28:27.11 ID:CmefYRpk0
>>235
通信の高校なので独学でやってます。

授業は受けてません。教科書もまだ貰ってません。
進め方は例題見て下の解答を見て、ノートに丸写ししてわかったらpracticeに進んでというやり方をしてます。
ですが、重要例題だとノートに丸写ししても理解するのが難しいです。
解説を読んでもわかりません。
237大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:33:46.31 ID:Hd4DCoR20
ノートに丸写しとか、効率悪すぎる
理解してなかったら写しても意味ないでしょ
素直に塾に行ったり、家庭教師頼んだりしたほうがいいよ
238大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:41:11.87 ID:xz0Np3fgO
>>236


そんなあなたにはわんこら式こそふさわしい
もしくはわからん勉強法
239大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:44:11.23 ID:CmefYRpk0
>>237
わからない問題でも丸写ししてみるとわかる時があるので丸写ししてます。
240大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:47:13.91 ID:cFaJLh550
>>235
通信制高校では学習上の疑問点について対応はしてくれないの?
基本的には参考書に取り組む前にまず教科書を読んだ方がいいよ。
ある程度理論を理解していないと問題を解いても十分に身に付かないから。

また4月だからそんなに進んではいないだろうし、理解できない問題があってもあんまり気にしない方がいいと思う。
わからない問題は残して折を見て数学の質問スレやチャートスレで質問してみましょう。

志望大学とかもう考えているの?それほど難関を目指すのでなければ1対1までやらなくても十分合格できるよ。
241大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:04:07.02 ID:ISdLlH640
独学で黄茶とかアホとしか
公式の成り立ちや簡単な証明は理解してる?
ただ単に公式と解法を丸暗記しただけじゃ流砂のように知識が滑り落ちてくよ
背伸びしないで白茶やれって
242大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:05:09.53 ID:CmefYRpk0
>>238
わんこら式参考にしてみます。

>>240
週1で授業があるので疑問点はその時に聞けると思います。といっても毎週数学の授業があるわけではないのでかなり溜まってしまうと思うんですが。
通信の先生も教員免許持ってない?とか噂を聞くのであまりアテに出来なさそうなんですけど…
因みに学校はクラークです。

北里大学の医学部目指してます。
私立は金がかかるので国公立の医学部もいける位までの学力にしたいと思ってます。
243大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:07:54.16 ID:TkzTO9bF0
>>241

問題解きまくってたら公式も勝手に自分で証明できるようになったぞ。
俺の場合。
244大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:08:46.61 ID:CmefYRpk0
>>241
これでわかる持ってても白茶から始めた方がいいですか?これでわかるの問題集も持ってるのですが
245大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:12:44.95 ID:ISdLlH640
これで分かるでもいいんじゃね
要は教科書式の参考書をやった方がいいってことが言いたいから
その後は旺文社の精講シリーズやればいいよ
246大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:15:07.85 ID:qsKF9jT+0
>>244
これでわかるで十分。不明な事はネット検索とネット
での質問で補える場合がけっこうある。
また、黄チャのそこそこの問題は初見では殆どの人が
解けない。そもそも白チャートレベルすら殆どの人は
やっとかっと。
247大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:22:31.26 ID:ISdLlH640
白でもコンパス3以上になると初見じゃ解けない人多いと思う
発展になると得意な奴以外は無理だろ、多分
248大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:41:22.81 ID:qsKF9jT+0
白チャートのそこそこの問題レベルは勉強を
ガンガンやる生徒にとっては、初見では解けないけど
マスターする第一歩で、勉強をやらない生徒に
とっては苦労するハードル。
249大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:52:05.31 ID:A2T6QVoV0
>> ID:CmefYRpk0
なんとかして、直接質問に答えてくれる人を週に2,3回は確保できないかな?
学校に相談してみた?
ネットも、良い参考書も大事だろうけど、人に質問できるのも大事だよ。

通信って具体的にどうやってるのかわからないけど、その場でこっちから質問できないの?
250大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:58:39.26 ID:RoUT/hNWO
http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/juku/1268175598/
和歌山の塾、予備校のスレやから
251大学への名無しさん:2011/04/28(木) 17:04:30.14 ID:XmstSebq0
>>249
教えてくれる人いなさそうです。
となると塾とか行くのが良さそうですね。
学校まだ始まってないので今度行った時相談してみます。

その場でというのは家でということですか?
家でわからないところを聞くのは無理だと思います。
252大学への名無しさん:2011/04/28(木) 17:27:43.80 ID:iljei7kL0
539 名前: [―{}@{}@{}-]るろう [sage] :2011/04/22(金) 22:17:35.31 ID:fLXMa/Y3P
今からステーキ食うわ。明日ラブホ行こうかなあ

↓こいつの顔はこれ
https://sites.google.com/site/daigakujuken9/Home/rurou.jpg
253大学への名無しさん:2011/04/28(木) 17:42:35.56 ID:ga6G08aa0
あの"わかりやすい"で有名な『オレの数学』のDVDが、
50セット限定でキャンペーンやっているよ。
15,750円のものが9,800円に!
DVD教材は、一度購入すれば何度でも何年でも使える。
大手予備校の"インターネット視聴"や"サテライト視聴"の期間契約とは違い、
お手元にDVD自体が届くので、
学習したいときに何度でも見ることができる。

『オレの数学』のDVDのご購入はこちらから。
http://www.oresuu.com/
254大学への名無しさん:2011/04/28(木) 18:39:38.84 ID:PaHE7rit0
>>251
>>家でわからないところを聞くのは無理だと思います

通信講座のイメージがわかなかったんで質問した。
もしも、ライブ授業を通信で配信ってのなら、その場で双方向で
こっちから質問とかできるかな?とおもったわけ。ニコニコ動画みたいな感じで。
あるいは、ネットでテレビ電話みたいにできるでしょ、ああいうのも無理なのかな、と。

塾もこれがまた色々だし、カネもかかるから、まあ、学校だけで解決つけばそれが
一番だな。
255大学への名無しさん:2011/04/28(木) 20:59:54.38 ID:GwWul9JA0
桂林館のビヨンドを学校で渡されたんだけど

ビヨンドと青チャートどっちをやるのがいいかな?
レベル的には青チャのほうが優しい感じ
256大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:01:59.47 ID:NM/6BpZR0
>>255
ビヨンドって参考書の難度は知らないけど、そこまで
難度が変わらないなら学校指定の教材がお薦め。
学校の先生にも質問しやすくなるし。
257大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:32:39.40 ID:K4Ej+hTFi
黄チャート完璧でどの大学まで通用しますか?

文系です
258大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:36:35.24 ID:rqRWrLp20
>>257
東大
259大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:45:40.46 ID:K4Ej+hTFi
まじか高まる
ありがとう
260大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:58:30.17 ID:ISdLlH640
なぜ黄茶を使いたがるのか謎だ
261大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:00:22.73 ID:bv66FqfTO
黄色が好きだからだろ
262大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:02:43.98 ID:4zgoFtfj0
良い流れだ
263大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:11:46.64 ID:K4Ej+hTFi
青はむずいから挫折するかもしれんだろ?
なら黄色がんばって全部したいやろ?
東大いきたいだろ?
264大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:18:30.92 ID:ISdLlH640
基礎問標問のようなよく纏まってる問題集があるのになぜ黄茶なのか
265大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:28:08.60 ID:K4Ej+hTFi
まじすか?
この時期から1A2Bけっこうな頻度でやったら
夏まで終わりますかね
266大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:41:39.73 ID:bv66FqfTO
青茶1A2Bは1ヶ月で一周でしょ
267大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:48:41.77 ID:ISdLlH640
>>265
学力による
基礎問をパパっと終えられるなら夏までに終わる
というか東大でも標問完璧にすりゃ戦えるよ
268大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:50:08.49 ID:izFaWt010
放射能まみれの東京の大学は、競争率下がりそうだな。
269大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:09:12.44 ID:SOnTf96eO
センターなら白チャートはいらない
はじめから分かるシリーズ+過去問で8割は行けるから
270大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:11:45.18 ID:ISdLlH640
センターはそんなに甘くない
271大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:15:44.72 ID:K4Ej+hTFi
センターなめんな

黄チャートやったらセンター9割いけますよね?
272大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:16:34.76 ID:Ycrwa2F/0
センターは参考書より、過去問演習をどれだけやるか。
273大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:25:13.77 ID:AuwpwN9KO
青チャート→一対一→仕上げの総合問題集(やさ理とか)のプランは
やり過ぎですか?
青チャート→仕上げの総合問題集で十分ですか?
東大理類志望です。
274大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:25:15.22 ID:ISdLlH640
過去問は慣れであって、問題を解くための道具集めは参考書でやんないと駄目
275大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:27:33.07 ID:rafCtluA0
>>271
お前は黙れ
276大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:28:30.34 ID:SOnTf96eO
白チャートはいらない時間の無駄
はじめから分かるシリーズ+過去問でセンターだけなら8割は堅い
過去問演習を忘れずに
277大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:35:16.57 ID:ISdLlH640
赤本全問を2,3回やればいくかもしれないね
278大学への名無しさん:2011/04/29(金) 01:30:51.27 ID:40Dt0PF0O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】イチロー
【学校レベル】地元国公立20%、旧帝早慶5%、東京一工1%未満
【偏差値】昨年度第2回駿ベネ記述66
【志望校】東大・理
【今までやってきた本や相談したいこと】
参考までに、現在成績は今年度最初のテストで得点率93%程度(模試ではなく、進研と全統の中間レベルの問題)
現在は1対1をやっています、終わり次第ワンランク上の問題集に取りかかりたいのですが、やさ理とスタ演ではどちらがオススメでしょうか?
予定としてはこれらを夏までに終わらせて、模試までに時間があれば軽く東大形式に慣れ、第一回目の東大模試に望もうと思っています

また、数学に関してはやさ理あるいはスタ演までで十分に4完狙えますでしょうか?
過去問はまだやれる状態ではないと感じているので夏終盤から秋にかけて始めるつもりです

279大学への名無しさん:2011/04/29(金) 03:31:52.19 ID:zLUBcJ+h0
>>278
スタ演かやさ理かで言えば、スタ演を薦める。
ただこれは個人的な推薦だから、やさ理がいいという人も多いと思う。

それより、1対1+(やさ理orスタ演)で十分に4完が狙えるか、という点について、
はっきり言ってその見通しは圧倒的に甘い。
まず無理。
ぶっちゃけ、その程度の勉強量で4完できるんだったら誰も苦労しない。
1完3半ぐらいが限度。

このスレでも「1対1極めれば2完余裕、1対1とやさ理やり込めば4完」とか、
楽観的な理想論を書き込む人がいるかと思うが、現実にはまず無理だから、その点、今のうちに言っておく。
280大学への名無しさん:2011/04/29(金) 03:50:05.73 ID:40Dt0PF0O
>>279
レスありがとうございます。
多分スタ演を買うことにしますが、一応やさ理も見てみますね!

4完は確かにかなり厳しいとは思います
現実的には理3でない限り数学4完を目指すよりも他教科の得点力アップを目指すべきでしょうか?

あと、一応今年の問題は見ました
1,4は1対1レベルで十分完答できると思いますから、3完目標が現実的な気もします。
どうお考えでしょうか?
281大学への名無しさん:2011/04/29(金) 04:38:33.47 ID:zLUBcJ+h0
>>280
そうだねえ、1対1+スタ演+過去問10年分という設定でいくなら、
2完+α(2半〜3半ぐらい)が現実的な目標だろうと思う。
ただし、例年の傾向では解きやすいのは6問中1問ぐらいのことが多いから
(その1問すら簡単とは言い難い)、
この目標も楽観的と言わざるをえない。
近年は部分点稼ぎはしやすい構成だから、
完答を増やすよりは、小問を数多くこなす方が総得点は上がるだろう。

「今年の問題で1と4は1対1レベルで完答できる」ってのも楽観論であって、
冷静に見ればレベル的・内容的に解けるはず、と分析できる問題であっても、
いざ本番の試験会場で極度の緊張状態の中で6問を「さあ解きなさい」と言われたときに、
1番と4番を選んでそこに時間と精神を集中できるのか、という点を忘れてはならない。
「そう思い通りにはいかない」というのが現実だ。
途中で計算ミスして因数分解ができずに詰まるだとか、図示してみると与えられた点を通らずにパニクるだとか、
そういうトラブルが多発して、時間を浪費し、冷や汗が出てきて頭が真っ白になってくる、ということはありうる。
あるいは難しい問題にはまって時間を浪費するということもありうる。

そういう現実の戦いの中で、合格点をもぎ取れる人たちは何が違うのかというと、
「もっと難しい問題集をやってきた」というのではなくて、「こなしてきた問題数が段違い」という点が決定的。
つまり、場数を踏んで、計算ミスや勘違い、時間の浪費といった経験を数限りなく積み、
その対策や修正方法を徹底的に訓練している。得点を最大化する方法を徹底して練習している。

勝負の分かれ目になるのはそういう「実戦訓練量の差」だから、
「1対1の解法を知っていれば・・・」とかそういう次元で合否が分かれるのではないということは分かっておこう。
282大学への名無しさん:2011/04/29(金) 05:12:52.07 ID:40Dt0PF0O
>>281
夜中にも関わらず何度もありがとうございます。
もう少しだけお話を聞かせていただきたいです。

自分自身今年の入試では緊張で失敗した場面もかなりあったので、それらを考慮するとやはり東大入試はかなり厳しい戦いですね…
浪人生だから周りより現時点では出来る、という理由でちょっと楽観的になりすぎていたようです

「実戦訓練量の差」に関しては東大模試や過去問を時間を測ってやることぐらいしか差をつめる方法は思い付かないのですが、どうやって埋めて行くべきでしょうか?


あと問題集の難易度はせいぜいスタ演ぐらいまでが今の自分には適していると思うので問題ないつもりです…

しばらくは1対1の完成に力を注ぎつつ、添削をしてもらえる大数の学コン、宿題をやり続けようとは思っています

演習量が足りないようですし、さらに問題集(難しすぎないもの)を買うべきなのでしょうか??
283名無し:2011/04/29(金) 06:06:09.90 ID:QBJACG/oO

フォーカスゴールドのマスター・ステップアップ・実践編全て5周ほどしたんですがいきなりハイ理に繋げますか?
それと、ハイ理やりこめば理Vレベルまでいけますか?
284大学への名無しさん:2011/04/29(金) 07:11:47.15 ID:zLUBcJ+h0
>>282
大数で言えば、演習するには毎年12月号、1月号、2月号の総合問題演習がちょうどいいです。
ただ残念なのは冬にならないとこれらの特集号が発売されないことです。
去年のを持っていればそれを使って秋ぐらいから演習を積んでいくといいと思う。
ないなら、過去問や模試問をこなせばいい。
もし新たな問題集を買うのであれば、慎重に。(ただし今から悩む必要はない。)
学コンも試行錯誤の練習にはいいけど、あまり時間がかかりすぎるようなら避けるべき。
とにかく、秋からの演習量が勝負を分ける、という気持ちで、
夏までは1対1とスタ演を通じた標準解法の完全習得を目指していくことになりますね。

「解法を知っている」「やったことがある」という次元から、
「自分の知識と経験に基づいて、初見の問題を30分前後で完答できる」という次元に着実にステップアップするような
戦略で勉強することです。
「試験で解けなきゃ意味がない」
「本番の緊張やら、それによる計算ミス、ど忘れ等、すべて含めて実力なのだ」
と常に自分に言い聞かせることです。

東大を目指すとなると、浪人といえど、アドバンテージはないものと思った方がいいですよ。
1対1もスタ演も既に終えてるレベルの現役生がわんさか受けに来るのですから。
285大学への名無しさん:2011/04/29(金) 08:22:51.89 ID:o5aH8oqA0
東大、京大、阪大、国公立医学部、ここらを、
記念受験ではなく本気で志望している奴らは
1対1、スタ演、スタ演3Cはすでに完璧ですってレベルが大半だろう。
286大学への名無しさん:2011/04/29(金) 08:32:41.12 ID:+10wZH5WO
センターなら白チャートはいらない
はじめから分かるシリーズ+過去問だけで十分

とにかくセンターならチャート式は無駄時間の無駄
287大学への名無しさん:2011/04/29(金) 08:44:43.82 ID:va1jVetbO
>>273
1対1いらね
直接やさ理やっておk
288大学への名無しさん:2011/04/29(金) 10:07:00.17 ID:dIdC9uRC0
東大や医学部ってここで聞くような人間が受かるとこじゃないと思うので諦めたら?
どう考えても色々足りないよ
解答例を羅列しただけの問題集そろえりゃ受かるもんでもないし
そもそもの方向性も間違ってるようだし
289大学への名無しさん:2011/04/29(金) 10:19:12.13 ID:u4guH6So0
俺もそう思う
自分の力を知って、自分で計画立てられるやつじゃないと受からん
290大学への名無しさん:2011/04/29(金) 10:56:44.31 ID:PjWEEhKp0
啓林館のHPに来年度からの教科書の案内がアップされたけど、
Ole!シリーズ廃刊かよ…
291大学への名無しさん:2011/04/29(金) 10:57:12.69 ID:40Dt0PF0O
>>284
分かりました。
秋からのことは夏までの自分の伸び、模試成績等を見て計画しようと思います!

おっしゃられたことを意識しつつ、遅れを取り戻すつもりで頑張ります

細かく教えて頂き、本当に感謝しています。ありがとうございました!


292大学への名無しさん:2011/04/29(金) 11:09:03.60 ID:3sHKn1W3O
数学で網羅性ばかり求めているやつは大学落ちるよ
293大学への名無しさん:2011/04/29(金) 11:17:12.39 ID:dIdC9uRC0
なんだ、大数オジサンの自作自演かよ
294大学への名無しさん:2011/04/29(金) 11:27:04.28 ID:N8NvfsPm0
主体的に勉強できなきゃ難関大はムリだよなぁ。
能動的な勉強でもし合格できたら、よっぽど優秀な先生に巡り合えたんだろうね。
295大学への名無しさん:2011/04/29(金) 11:43:11.66 ID:qW7r9GoV0
>>292
うん    それ俺だ
296大学への名無しさん:2011/04/29(金) 12:05:57.93 ID:fVTW4QCs0
旺文社から出版されている数学の公式は初学でも使えますか?
297大学への名無しさん:2011/04/29(金) 13:06:40.27 ID:tnWy+yVL0
>>294
能動的でなく受動的ではないか

少なくとも人に教えてもらって勉強できるようじゃ二流だな
一人で最初から最後までやり切ってこそ一流だと思う
298大学への名無しさん:2011/04/29(金) 13:47:28.99 ID:z9ujYfe8O
>>294はガチで馬鹿だと見た
299大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:11:18.57 ID:FLKrLYFo0
>>298
心配スンナ。ぼろが出てないだけでこんなとこで自論垂れてるやつなんかみんな大したことない。
俺も地方国立落ちていく場所なくて浪人したけど、偉そうにアドバイスとかしちゃってるから
300大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:29:41.52 ID:PrBiODVNO
東大文科志望1浪です
センター1A89点2B56点、東大数学の成績開示が一桁でした

河合のテキストがTテキスト固定なので
志田か細野の本で予習復習の合間に基礎を固めたいです
どちらの参考書が良いでしょうか
301大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:42:25.00 ID:2vSof/gF0
センターなら緑チャートでおk
302大学への名無しさん:2011/04/29(金) 15:48:19.28 ID:nYWju2iB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】      新高2
【学校レベル】  自称進学校
【偏差値】     進研平均65
【志望校】     旧帝理系
【今までやってきた本や相談したいこと】

・学校の授業(さぼりぎみ)
公式の暗記だけで点数を取ってきたので本質の部分がわかっていない。本質の講義、本質の研究、受験数学の理論から絞ることができない。これらについて意見がほしい。


303大学への名無しさん:2011/04/29(金) 15:59:15.12 ID:wgXQo6TaP
問題演習量が足りない
304大学への名無しさん:2011/04/29(金) 16:24:10.98 ID:nYWju2iB0
>>303
私ですか?
305大学への名無しさん:2011/04/29(金) 16:51:28.94 ID:PrBiODVNO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪     
【学校レベル】東大30人くらい
【偏差値】第三回全統記述54
【志望校】東大文科
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年はセンター本番1A892B56、東大の成績開示は一桁…でした
英社には余裕があるので今年は数学から逃げずに頑張りたいです
そこで、夏に一対一をやろうと思っているのですが
その前にやっておくとしたら細野か面白いほど〜のどちらが良いでしょうか?
河合のテキストの予習復習があるので
今は網羅系よりも数学を理解するための参考書をしておきたいと思いこの二種をあげてみました

アドバイスお願いします
306大学への名無しさん:2011/04/29(金) 17:18:21.97 ID:2qKfX6Pe0
これでわかるを完璧にしたら一対一につなげられるかな?
307大学への名無しさん:2011/04/29(金) 17:25:13.53 ID:uXp3V0sX0
>>306
ちょっと厳しいかも?
308大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:01:56.12 ID:8ITJ9tBQ0
数学に関しては駿台偏差値40後半くらいのカスで
今中学の復習のために語りかける数学っていうものをしたのだが
さらに加えて細野の数学的思考力が身につく本 を読むべきだと思うか?
少し出遅れてるので進みたいのだが
309大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:24:59.35 ID:FIflCeLA0
>>308
その本は受験数学とは全く関係ないよ
尼で評価高かったから読んでみたけど、全然おもしろくなかった
310大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:37:42.81 ID:FIflCeLA0
>>305
そのレベルなら河合の授業受けるより自分でやったほうがいいと思うよ
センターがその点数ってことはまず基本的な解法を習得するのが先でしょ
だから、夏までは網羅系の参考書をしっかりやったらどうかな
夏いっぱいかかってもいいから

河合のテキストはTじゃないよね?
後期の無印のテキストは前期のTテキと同じくらいの難易度だから、網羅系の参考書やってたら、
後期の無印はちょうどいいと思う
それに加えて自分で標準くらいの難易度の問題集で演習すると良い感じになるんじゃないかな

このスケジュールだと進度としては遅いと思うかもしれないけど、実際にやってみるとこんなもんだし、
基礎をしっかりやってないと後で何やっても伸びないとかいう状態になってしまうから
東大に特化した対策をしたいだろうけど、多分その余裕はないと思う
直前期に過去問演習ができるレベルになれば御の字と考えたほうがいいよ
311大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:45:09.81 ID:FIflCeLA0
>>305への追記
夏までにやる参考書としては、本質の研究を勧めておく
その学力から考えて教科書レベルの内容を把握することが必要だろうけど、
本質の研究は教科書+αの導入部分、例題、章末となってて、導入部分がすごく詳しいから、
そのレベルから基礎を固めたいならベストだと思う
他の講義形式の本と違ってきちんと理論構築できるから、東大志望ならうってつけじゃないかな
312大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:52:12.76 ID:MFgVWVOZ0
さっさと青茶か基礎問→標問やれ
313大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:53:05.95 ID:FIflCeLA0
>>302
ざっくり書くと、
本質の研究はあくまで高校数学の立場から教科書の内容を少し掘り下げたり噛み砕いたりして解説してあるもの
受験数学の理論はもう少し高い視点から数学の内容を論理的に解説したもの
後者は高校の範囲を逸脱しても数学の理解を助けると考えられる部分には詳しく解説してある

個人的に読みやすいと思うのは、前者のほうかな
数学が好きな人は後者のほうが満足できると思う
314大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:53:12.11 ID:wogcfYW20
赤チャ例題のみ→1対1→過去問で東工大レベルの問題は解けるようになる?
315大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:54:11.35 ID:1ulkpeE7O
力を伸ばす数学より解き方がわかる数学の方がレベル高いの?
316大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:05:31.30 ID:oIL7OxoeO
>>314
今年なら3完はできる 4完は無理
317大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:13:41.90 ID:va1jVetbO
>>314
赤チャやるなら1対1イラネ。
直接やさ理やスタ演やったほうがいい。
318大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:17:05.57 ID:I0Qgzx2f0
そもそもの問題としてどうやったら数学を好きになれますか?
問題集を開くだけでも憂鬱だし、問題を解けた達成感とか味わったことがないです。
スレ違いでしたらごめんなさい、学年は高1になりたてです。
319大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:21:53.88 ID:PrBiODVNO
>>310
実はTテキなんです…
自分と似たような成績から一浪で東大受かった先輩からも講師からも
テキストと心中するつもりでやれ、網羅系は時間なくなるよって言われたので…

本質の〜も参考にさせていただきます
その上で中経のよくわかる〜と細野本のどちらが適しているかアドバイス欲しいです

せっかくアドバイス貰ったのにごめんなさい
320大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:34:02.41 ID:MFgVWVOZ0
テキスト完璧にしながら、現役時に使ってた基礎系の問題集を復習したらいいじゃん
なんで他のことに手広げようとすんの?
321大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:47:51.12 ID:3vCjj9Mw0
教科書→チャート式(黄)で下地作りを考えてるんだけど、チャートって黄でもそんな難しいの?
ちょっと前のレスで白やっとけ、って書いてる人がいたみたいだけど
322大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:51:01.21 ID:PrBiODVNO
>>320
テキストだけのつもりです
復習してもわからないとこを詳しい単元別ので確認しながら進めようかなと

高校ではオリジナルテキストと数研のオリスタ演でしたが真面目にノート取ってなかったので解説がないんです
オリスタは前期Tテキより難しいらしいですし…
323大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:51:57.64 ID:MFgVWVOZ0
教科書なしでもやれるのが白茶
授業と平行して進めるなら黄茶
俺は基礎問題精講のが遥かによくできていると思うけどね
324大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:56:41.94 ID:MFgVWVOZ0
>>322
単元別講義が夏季にあるから参考書は不要
傍用問題集とかは使ってなかったの?
基礎の確認がてらにササっとやると効率いいと思うんだけど
ないなら基礎問題精講をやるしかねーな
テキストに基礎レベルの問題(できたら回答解説付き)があるならそれでも代用できる
325大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:57:39.91 ID:3sHKn1W3O
最近頭が来てて基礎やって応用が効くようになってきた
326大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:59:31.26 ID:zH6I59Fs0
>>294
参考までに国語の偏差値教えて
327大学への名無しさん:2011/04/29(金) 20:07:30.29 ID:jp3l24Uw0
東大文系志望なんだけど、フォーカスゴールドの入試問題の解説と
プラチカってどっちが解説いい?

フォーカスの方がいいならそっち買って入試問題だけ解こうと思ってるんだけど。
プラチカは本屋で見れるけどフォーカスはないから、誰か教えて。
328大学への名無しさん:2011/04/29(金) 20:10:31.78 ID:MFgVWVOZ0
メジャーなプラチカやればいいだろ
329大学への名無しさん:2011/04/29(金) 20:21:29.59 ID:vcgomZUr0
啓林館のHPの新教科書の案内の後ろに、
フォーカスシリーズを含めた各種参考書・問題集について、
TAがH24、UBがH24、VがH25新刊発行予定となっているけど、
(一部のUBについてはH25発行予定)
数学Bの教科書改訂はH25らしいんだが、
平成24年度の高校2年生にとって数学Bは、教科書は旧課程、参考書は新課程になっちゃうの?
330大学への名無しさん:2011/04/29(金) 20:22:37.46 ID:+10wZH5WO
だからセンターなら白チャートは全く必要無いから
時間の無駄
これでわかるシリーズとセンター過去問で8割は普通に行けるから
331大学への名無しさん:2011/04/29(金) 20:23:55.29 ID:vcgomZUr0
と思ったら今までの参考書も数学Bは数列とベクトルだけしか載っていなくて
統計分野は無視していたから、新課程でも同様に統計を無視すればいいだけなのか
332大学への名無しさん:2011/04/29(金) 20:28:09.77 ID:j/VB/1ap0
網羅系って使ったことないからわからんな
学校の課題で基礎固めをしてそのあと問題集やら過去問でいいんじゃないの
チャートなんて各種5,600問あるんだろ
全部終わらせたころには最初の方とかもう覚えてなさそう 
33313浪:2011/04/29(金) 20:56:43.89 ID:2jtFLEkx0
青チャなど単語暗記と同じと思えばいい
334大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:01:19.97 ID:a4rvtKFk0
フォーカスゴールドの何がいいってそこんとこだろ
チェック問題が重要なものを外すことなく適切な量に選定されてる
335大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:11:32.92 ID:NtQH2HPo0
フォーカスアップ、ライトは?
336大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:11:59.43 ID:LTc46MUh0
>>318
得意になればたいてい普通以上、好きになると思う。
337大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:33:24.81 ID:zLUBcJ+h0
>>329
心配せんでも来年高2の世代は旧課程世代だから、
教科書も参考書も今の課程のを使えばよい。
参考書が改訂されても旧課程生用に古いやつをちゃんと売ってくれるから大丈夫。

ただ厄介なのは浪人した時だがな。
338大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:46:59.50 ID:+10wZH5WO
センターなら白チャートいりません
はじめから分かる+センター過去問で8割は堅い
339大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:47:34.13 ID:vcgomZUr0
>>337
平成24年度に数学Uは新教科書になるみたいなんだけど…
啓林館東京書籍はHPに情報載せてるし
340大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:52:31.04 ID:a4rvtKFk0
>>335
範囲的に重要な問題が決められていることと似たような問題しか作れないことから、
あんまり他の参考書と差がでない
341大学への名無しさん:2011/04/29(金) 22:09:50.89 ID:zLUBcJ+h0
>>339
ならない。早めに改訂・発売するだけ。
一部の先取り進学校では高1から数2の教科書が必要となる場合もあるから
早めに出すんじゃないかな。
342大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:00:59.43 ID:zDJ6OFr40
書き込みレス一覧

古文漢文スレ Part31
934 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/29(金) 01:17:19.05 ID:+10wZH5WO
>>924
アンチ東進はもう相手にしないわ

数学の勉強の仕方 Part149
286 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/29(金) 08:32:41.12 ID:+10wZH5WO
センターなら白チャートはいらない
はじめから分かるシリーズ+過去問だけで十分

とにかくセンターならチャート式は無駄時間の無駄

古文漢文スレ Part31
941 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/29(金) 16:05:37.47 ID:+10wZH5WO
>>940
古文文法は不二古典
古文単語はゴロゴ
漢文は銭形漢文
現代文は出口のレベル別だったけど何か?
板野と出口センター国語188点だったが何か?
出口も板野も俺には最高だった

現代文総合スレッド Part50
795 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/29(金) 17:49:45.31 ID:+10wZH5WO
現代文は出口のレベル別使ってた
センター現代文96点だった
343大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:04:44.31 ID:zDJ6OFr40
数学の勉強の仕方 Part149
330 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/29(金) 20:22:37.46 ID:+10wZH5WO
だからセンターなら白チャートは全く必要無いから
時間の無駄
これでわかるシリーズとセンター過去問で8割は普通に行けるから

数学の勉強の仕方 Part149
338 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/29(金) 21:46:59.50 ID:+10wZH5WO
センターなら白チャートいりません
はじめから分かる+センター過去問で8割は堅い


>>ID:+10wZH5WO
白チャ抜きで8割だあ? デタラメほざくんじゃねえよ
お前みたいな馬鹿はマセマでもやってろ
344大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:11:32.50 ID:jCvWJbGp0
青チャって例題だけでいいの?
345大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:26:01.95 ID:kMgIZS8m0
>>302
受験数学の理論は基本的には文字通り「受験数学」を「理論」的に解説した本(教科書)
ただ高校数学や受験数学で使う定義を示したり定理を証明するだけでなく、そして演習問題を解いて終りではなく
定義や定理の「意味」を解説したり、入試問題を「体系的」に解説したりしてる
定理の証明は他の受験参考書より厳密に解説してる
そのため大学範囲の数学も載ってる(最も高校生には難しすぎるものは証明せずに、意味の解説だけだったり証明っぽい事で済ましてる)
346大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:28:14.41 ID:kMgIZS8m0
あと著者は数学という学問に少しでも触れさせたいと思ってるのか
高校数学、受験数学に関係する題材から、なぜ?を解説してたりする
例えば行列の入試問題ででA^nを求めるときP^-1APを使って求めるけど
そのときPの値は初めから与えられてるけど、どうやってPの値は与えられたの?って疑問に答えたり
何で微分の逆演算で面積が求められるのかを厳密に解説してたり
πって無理数って無条件に信じ込まされたのを、ちゃんと証明してみせたり
入試問題を解いたあと、じゃあこの問題の一般解は?って事で示したり
カルダノの公式やフェラリの解法を示したりしたのは二次方程式の解の公式があるなら三次、四次の解の公式は?って理由だと思う

なんか話がゴチャゴチャしたけど受験数学の理論ってそんな感じの本
347大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:43:08.31 ID:u4guH6So0
ID:kMgIZS8m0は「受験数学の理論」の著者か関係者の自演の可能性大

【本スレ】分野別 受験数学の理論 Part2【清史弘】
312 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/29(金) 23:19:26.22 ID:kMgIZS8m0
>>310
例えば何処のページが簡潔に書くべきで、何処のページが詳しく書くべきかなわけ?
俺には問題のある書き方があるようには見えなかったけど
読者にしっかりと理解させるために、よく書かれてると思う
実際に分かり易いと思ってるんだろ?
348大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:43:50.81 ID:u4guH6So0
執筆者目線の書き込み、なぜか著者の学生時代のことを知っている ID:kMgIZS8m0

313 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/29(金) 23:22:14.32 ID:kMgIZS8m0
あと著者は学生時代から数学屋だったらしいから
とりあえず一生懸命居勉強してやっと受験数学が出来るようになっただけの人間じゃないんじゃね?
349大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:47:17.94 ID:kMgIZS8m0
俺は只の読者だよ
というか自演とかいって
何でそんなにネガキャンするの?
350大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:48:44.59 ID:kMgIZS8m0
>執筆者目線の書き込み、なぜか著者の学生時代のことを知っている
受験数学の理論に書いてあるから
351大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:56:43.11 ID:u4guH6So0
長文で必死の擁護キモいから
352大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:57:41.37 ID:NtQH2HPo0
353大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:06:28.22 ID:26P3Z6wtO
センターなら白チャいらねえよ馬鹿
354大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:13:03.52 ID:GnPEWV1bO
キモいからというより>>351は単なるアンチなだけだろうな
355大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:16:56.03 ID:K8yMhLtA0
受験数学の理論は全11冊だっけ?
こんなの読むのは参考書マニアだけだろ
356大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:19:46.15 ID:sdwI1G9I0
国1の数学は青チャートでおk?
357大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:24:57.81 ID:y0J4MpBn0
>>355
全巻を読まなきゃいけないわけじゃない
好きな巻だけ読めばよろし
358大学への名無しさん:2011/04/30(土) 08:15:17.48 ID:yMIe29T/0
チャートやフォーカスの方が量多いですよ、工作員のみなさん。
359大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:01:51.80 ID:Mgm4QlyUO
テスト
360大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:10:40.98 ID:Mgm4QlyUO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人(たくろう
【学校レベル】
【偏差値】理転したばかり
【志望校】滋賀医科、信州医
【今までやってきた本や相談したいこと】
シグマトライをやっていますが、1時間で例題と類題しか解けません
1周するころには最初の方を忘れてそうです
そこで、初学者にシグマトライのレベルはあってますか?
あとシグマトライより簡単で薄い参考書や問題集あったら教えて頂きたいです
候補は旺文社のCD-R付きの教科書みたいなやつ(本質の講義?)です
361大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:11:45.30 ID:Mgm4QlyUO
>>360
因みに2年プランです
362大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:23:40.95 ID:NU6Trh+o0
>>353
目標得点は何割でしょうか?
8割以上なら普通に黄チャ例題レベルが必要です
白チャ例題レベルでも全然足りません

デタラメ言うのはやめてください
363大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:31:35.34 ID:K8yMhLtA0
>>360
教科書または本質の講義をやること
そして、家庭教師か個別指導塾に頼れ
独学だと2年でも危うい
364大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:33:17.15 ID:VGawAq+QO
ここでの書き込みをすぐ信じるやつは本当に数学わからないんだろうな
365大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:33:39.84 ID:0ZMvf0RV0
去年出版されたチョイスTAは何で「式と証明」の章を消したんだ???
古い方のチョイスTAには載ってたのに・・・。
結構大事な章だと思うんだけどなあ
366大学への名無しさん:2011/04/30(土) 10:40:21.44 ID:0m9o7uMi0
>>360
例題を3周ぐらい読んで全部理解するまで書いて解くな
367大学への名無しさん:2011/04/30(土) 10:53:11.41 ID:WAsdyEF70
>>365
「式と証明」が数学2の内容だから
368大学への名無しさん:2011/04/30(土) 10:59:40.71 ID:r3oWhx8dO
>>360
とりあえず本質の講義をやろうか。
終わったら青でもゴールドでもやれる実力ついてるから。
荒川英輔か島本啓輔の本を読むことをお勧めする。
369大学への名無しさん:2011/04/30(土) 11:05:41.25 ID:OQklZQGT0
河合に通ってるんですが、
前期の数学きって網羅系の参考書後期までに終わらせて
後期から授業受けるのってどう思いますか?
370大学への名無しさん:2011/04/30(土) 11:31:05.61 ID:oAQANNLSO
>>324
夏期講習だと自分のペースで出来ないし金がかかるんで…
学校の問題集は高2でニューグローバル、高3でオリジナルスタンダード演習でした
ただ、解説がないので使い物にならないです

ベクトルくらいは細野を買おうかな…
講師のベクトルの解法が座標しか使わないことで有名なんで教科書ネクストの方がいいのかな…
まあ悩んでても仕方ないので河合のテキストの復習に全てをかけます
371大学への名無しさん:2011/04/30(土) 11:38:22.07 ID:0m9o7uMi0
>>369
前期の数学切る

網羅系の参考書後期までといいつつ、途中で飽きてやめる

夏休みは何もしない

後期から授業受けるがついていけなくて切る

より難度の高い網羅系の参考書に手を出す

基礎がgdgd、全てが中途半端のまま本番へ

センターが現役より酷い点数

死亡確定
372大学への名無しさん:2011/04/30(土) 11:53:03.62 ID:OQklZQGT0
>>371

その危険性はさすがに気をつけますよ馬鹿じゃないんだから^^;
373大学への名無しさん:2011/04/30(土) 11:53:56.49 ID:q3fHa8ER0
>>360
根本的にてきぱき処理できないかたのようですので、IQ低いでしょう、勉強やらない方がいいんじゃないでしょうか?
374大学への名無しさん:2011/04/30(土) 12:03:38.32 ID:Ura6YLu10
大数オジサン、こんどは教科書ネクストの宣伝ですか
375大学への名無しさん:2011/04/30(土) 12:06:31.99 ID:0m9o7uMi0
>>372
とりあえず、自分が「馬鹿」であることを自覚した方がいいよ。
煽りじゃなくてホントに。
自分は他人よりも頭がイイという変なプライドに縛られてると失敗しやすいから。
同級生は皆現役で合格しているという現実をよく噛み締めて、
謙虚に自分の実力の無さに向き合うことから始めた方がいいよ。
煽りじゃないよ。
怒ったらゴメン。
376大学への名無しさん:2011/04/30(土) 12:29:21.37 ID:OQklZQGT0
>>375
別に良いけど馬鹿ってそっちの意味の馬鹿じゃないよね文脈的に考えて^^;
377大学への名無しさん:2011/04/30(土) 12:53:52.78 ID:QEbh7GQlO
>>376
>>375ではないが、ようするに>>369はありえないってことじゃねーの
378大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:34:23.04 ID:4gJbScUl0
>>369
やばいじゃんおまえそれ。
ついていけないor意味ないことやるじゃん。
死亡既確定。ご愁傷様。チ〜ン!合掌。
379大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:35:05.43 ID:KrTMwgyZi
高3です。二次に数学が無い大学から必要な大学に変更したので今センターチャートとマセマ合格が終わった状態です
偏差値代々木62、進研50程度です。やはり青茶→一対一の方が良いですか?
青茶飛ばしても大丈夫でしょうか。
380大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:49:25.31 ID:nwHG9zguO
進研50で一対一は無理だろ
381大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:52:55.46 ID:xx6ggR4z0
二次と言ってもどこ受けるかによるだろ
上位大もしくは医学部以外なら青チャと過去問だけでなんとかなるから
そのレベルなら基礎的な問題も扱ってる青チャをしっかりやる方がまだ可能性がある
382大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:53:13.19 ID:KrTMwgyZi
>>380進研50の状態から、最低限基礎は固めたので今はもうちょっとマシだと思います
進研は結構前のなので…すみません
383大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:54:49.62 ID:KrTMwgyZi
>>381志望大は恥ずかしながら東北大学です。
384大学への名無しさん:2011/04/30(土) 14:12:33.08 ID:E3Egb5Xe0
>>383
1対1やりたい病にかかってるみたいだけど、
漠然とした情報すぎて現状がよく分からないし、試しに10問くらいやってみたら?

最低限基礎レベルなら挫折する可能性高いけど。
385大学への名無しさん:2011/04/30(土) 14:57:18.21 ID:OQklZQGT0
>>377
>>378
具体的に説明して欲しい
386大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:06:42.44 ID:oAQANNLSO
>>370だけど麻生の解法ベクトル数列っての買いました
教科書ネクストは分量が重すぎた…


とにかくTテキの予習復習ちゃんと頑張ります
387大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:11:13.27 ID:qjeFO5y+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】河合・駿台で共に75以上
【志望校】東大文一

 数学が得意で理系の頭をしていますが、東大文一志望です。
 現在、数2Bの学習はほとんど終えていますが、3Cをやるべきなのか迷っています。
 「やるべき」で迷っているというか、
 「やりたいけど無駄かもしれないから、やらずに別のことをするべきなのか」迷っています。

 東大文科(難関大)を受ける人は、3Cを学習するものなんでしょうか?
 3Cを学習して、(試験は2Bまでですか)入試で役に立つこともありますか?
388大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:17:23.23 ID:TwEwol3u0
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96#.E6.95.B0.E5.AD.A6.E3.81.AE.E7.99.BA.E6.83.B3.E3.81.AE.E3.81.97.E3.81.8B.E3.81.9F
東大では、知識は教科書レベルでも発想の仕方で差が生まれる問題が多い。
また、文系であっても数学V、数学Cの知識があることが望ましい。
設問としては数学V、数学Cの知識が全く無くても解答できるように設定されている(この点については非常に厳密に守られている。)
が、これらの知識があることで発想可能範囲が広がるものである。
これは高校の指導要領では数学の履修範囲について、本来は文理の区別はされておらず、文系であっても数学V、数学Cの履修は制限されていないように、
理想的には全科目において全範囲(例えば数学6科目、理科4科目、地歴3科目など)を取得していることが高校生として望ましいと大学側が考えているからである。
これは大学側としては受験科目に特化した授業体系を取っている有名受験校出身者に偏ることなく、地方県立高出身者の割合を低下させたくないと考えているからである。
(かつては地方県立高は理科社会は全科目履修が当たり前という時代があったのである。)

また、文系であっても数学V数学Cの知識を用いて構わないのと同様に、指導要領外の解法で解答しても、論理的に正しければ満点を与えるものである。
たとえば、現在の指導要領では削除されている複素数平面で回転させた場合には不正解であるが、
行列・1次変換を用いて回転した場合には正答であるなどという、数学の本質から外れた採点基準は好まないからである。
それゆえ、偏微分や二重積分を用いた解答でも満点なのであるが、判定基準は厳密になる。
採点時には何通りもの想定解答パターンと配点基準を用意し、採点者による不公平が無いようにしているが、
仮に想定パターン外の解答が出てきた場合には採点者自らがこの解答に沿った模範解答と配点基準を設定し、これを他の採点者とすり合わせて点数を設定することが内規で定められている。
この場合には受験者の記載内容は一字一句詳細に複数の採点者に読み取られる。
つまり指導要領外の解法を用いていても構わないが、理解度において指導要領内の解法と同程度でなければならないので、
理解があやふやなままテクニックとして用いた解答記述は減点の原因になりやすいのである。
389大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:52:44.80 ID:oymgF5My0
クリアー数学演習1A2Bってチャートだとどれくらいのレベルですか?
わかるかたいらっしゃいましたらお願いします
390大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:58:23.12 ID:E3Egb5Xe0
>>387
自分の経験ではないけど、
私立の有名進学校から京大法に行った友人は学校で3Cもある程度やらされたみたい。
全部はやってなかったっぽいけど。
他教科に余裕があるなら3Cやってもいいんじゃないかな。
あまり余裕なくて3Cやりたかったら、過去問見て頻出分野に関連した部分だけやるのもいいんじゃないかな。
391大学への名無しさん:2011/04/30(土) 17:00:32.34 ID:el3M3m040
>>387
理系の頭(笑い)ならすぐにできるんだから2,3週間でマスターすればいいだろ。まあ、ほんとの理系なら法学部行くことなんか思いもしないだろうがねwww
392大学への名無しさん:2011/04/30(土) 17:30:51.17 ID:VGawAq+QO
と文系頭が申しております
393大学への名無しさん:2011/04/30(土) 17:56:51.37 ID:KrTMwgyZi
>>384
今、書店で見てきました。確かに今のままだと挫折しそうです…あいまいな質問で申し訳ありませんでした。青茶は頑張ればできそうな気がしたので購入しました。夏までに終わらせるつもりで頑張って見ます

青茶→東北大過去問できつければ一対一考えます。青茶→一対一って王道なんでしょうか…
394大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:26:07.96 ID:SPut7km80
>>393
学問に王道なし。
395大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:33:30.76 ID:r3oWhx8dO
>>393
青やれば東北大レベルなら対応できる。
1対1は青とレベル変わらんからやらんでよし。
396大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:06:57.23 ID:0iR+UXghO
黄チャの答えは所々間違えてるとこある気がするのだが
397大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:08:52.43 ID:Dxd014xk0
>>396
それは間違いなくお前が馬鹿なだけだから安心しろ
398大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:27:27.18 ID:MRXx0An00
「1対1対応の演習」「赤チャート」「フォーカスゴールド」の8割程の問題が解ったとしたら、
どの辺の大学レベルなのかというのをそれぞれ教えてください
また、本の厚さの順番を教えてください
399大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:30:52.84 ID:0iR+UXghO
>>397
そうかよかった
400大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:47:51.41 ID:/wTU7T1J0
本質の講義より分かりやすい参考書ないでしょうか?
本質の講義が理解できません…
401大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:48:15.97 ID:p7+nWQW40
>>398
どの辺の大学とかそういう系の質問はいい加減やめてくれ。
過去に何度も「人による」って一蹴されてんだから。
分厚さは、フォーカスゴールド>赤チャート>1対1の順番
402大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:50:48.85 ID:qjeFO5y+0
>>388 >>390 >>391
そうですね、余裕があったら夏休みにやろうと思います。

数学は好きなんで、全然苦にならないし、3Cを楽しんでやっていこうと思います。

ありがとうございました。
403大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:52:10.14 ID:VGawAq+QO
だから数学できたいやつは青チャートは辞書代わりにつかいなさいよ
問題集買って問題ときながらわからない所疑問がある所はチャートで解決
ちなみに俺は問題集やるとき青チャートでまとめられている所を読んでから例題をやらずに問題集解いている 応用力がなかなかつく
404大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:57:15.25 ID:b/4dN413O
何の問題集?
405大学への名無しさん:2011/04/30(土) 20:32:29.74 ID:VGawAq+QO
ニュークオリティーとかいう東京出版の問題集
406大学への名無しさん:2011/04/30(土) 20:33:47.90 ID:A6qXJFDx0
それ東京書籍じゃ?
407大学への名無しさん:2011/04/30(土) 20:36:48.52 ID:VGawAq+QO
数研とまざった
408大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:06:08.82 ID:thkhe4/n0
横浜国立大学機械工学EP目指してます
これでわかる→?→1対1→過去問
一対一の踏み台に何を使えばいいのかわからないのですがアドバイス頂きたいです!
409大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:13:48.52 ID:1km2jNCm0
黄茶
410大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:16:41.90 ID:LITGm5SX0
>>387
VCはTAUBの10倍位楽(入試レベルでいえば)
やるとしたら一次変換だけでいいよ、極限微積は絶対必要ない

411大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:20:51.23 ID:MRXx0An00
1対1には青チャートが必須ですか?
412大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:58:57.89 ID:E3Egb5Xe0
的外れな事ばかり聞いてる君は青チャも1対1もやめて、
まずは傍用問題集を9割解けるようになりなさい。
413大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:59:37.43 ID:uEEQgsQGO
なぜ、多くの受験生は『1対1』に拘るのだろうか。
不思議で仕方がない。
必須参考書でもなかろうに。
てか、必須参考書なんてものは無いんだよね。
414大学への名無しさん:2011/04/30(土) 22:01:29.55 ID:kMo4GIqh0
415大学への名無しさん:2011/04/30(土) 22:56:13.64 ID:Ura6YLu10

それは一対一オジサンです。
416大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:04:44.97 ID:nwE3SJ9/0
過去問が1番いいのにな
417大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:28:59.37 ID:QR1CaH590
一対一が分量的にちょうどいいから
青茶とか多すぎてだるい
418大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:35:25.38 ID:bR7mLpeF0
どうして過去問を何度もやるの?
その大学の過去問はその入試にはでないだろうし、傾向だけわかればいいんじゃないの?
419大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:50:10.33 ID:jDGj8tra0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】
【偏差値】河合・進研共に50くらい
【志望校】理系/最低でも同志社女子薬学部には入りたい。
【今までやってきた本や相談したいこと】
元々センターのみのつもりだったのが、志望校を変えたので数UBが必要になりました。
教科書・スタンダード・青チャ・10日あればいいが今手元にあるのですが、
授業で10日あればいいを進めているので、それを除き

数TA:苦手範囲黄チャ(青チャで補足)→標問→10日 or 黄チャ(青チャで補足)→エクセルTA[応用]→10日
数UB:教科書→スタンダード or 青チャ→スタンダード or 教科書→スタンダード(青チャ辞書代わり)


のどれかで考えてます。どのパターンがいいのでしょうか?
あと、他にしたほうが良い参考書/問題集、やらなくても良い参考書/問題集あれば教えて下さい。
420大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:23:08.38 ID:NFTdpBEk0
青茶やったらそのままプラチカ1冊やれ
421大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:33:19.02 ID:lk54QGAR0
心配スンナ。ぼろが出てないだけでこんなとこで自論垂れてるやつなんかみんな大したことない。
俺も地方国立落ちていく場所なくて浪人したけど、偉そうにアドバイスとかしちゃってるから
422大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:39:43.62 ID:UY6jk0qmO
最低限覚えておくべき公式すら危うい。

そんなの現役高校生ならよくあること。

寝る前に既習分野の公式を復唱するぐらいできるだろう。

地道な作業もしない怠惰な学生が大半。

そんなやつがいくら教育に投資しても無駄だ。

いまやるべきことをやれ。

はっきりいって定学歴な指導者はあてにならん。

最低限の学歴ないとわかってない。

うわっつらの話しかできない。
423大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:00:10.89 ID:Gl3X4RGB0
>>419
夏までとにかく黄チャ+教科書でいけ
下手に青とかスタンダードとか考えるな
424大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:08:16.85 ID:RIbBsIE4O
>>422
どーい
最低旧帝以上だね
私大は早慶含め論外w
425大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:12:31.81 ID:jS1/E7D60
>>423
黄チャは数TAしかないんよ(*´・ω・`)
UBは教科書以外に何しよう。
426大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:21:19.45 ID:RIbBsIE4O
まず教科書の理解
次にチャート例題ぜんぶ通読し解法を知る
次に入試レベル問題集をやる(解答は見ず自力で。調べて可)
入試レベル問題(チャート章末レベル)を一日最低一題は解くこと
427大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:25:44.59 ID:jS1/E7D60
>>426
UBはまず教科書頑張ってみる。
チャート例題は青でもいい?黄色買ったほうがいいのかな
428大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:30:20.74 ID:bSQ8wFNB0
JKについて勉強するべきだってWW数学なんて人生の破片

http://vidgoodies.com

なんでJKってオナニーしてることかくすの?
429大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:36:47.37 ID:RIbBsIE4O
>>427
何色でもいいよ
430大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:38:40.69 ID:jS1/E7D60
>>429
ありがとう。
UBとか特に基礎もできてないけど1から頑張ってみます(´;ω;`)
431大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:41:03.86 ID:jrBeGXgQO
さて、そろそろ理解しやすいシリーズを終えられるんだけど、
ここ(発展問題まで理解した状態)から一対一や青チャに繋げられますか?
実際、理解しやすいを使った人がいたら是非教えてください
432大学への名無しさん:2011/05/01(日) 02:32:54.37 ID:nsroGrCZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現
【学校レベル】旧帝国医30人くらい
【偏差値】 駿台65
【志望校】 名古屋大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の進度に合わせてフォーカスゴールドを進めてきました。(5月で数Cが終わります)
マスター編しかやっていないのですが、今後の勉強の進め方に悩んでいます。
そのままチャレンジ編に進むべきか、それとも1対1対応の演習を挟むべきか。
今年名大数学は難化したのでやや難しい問題にも対応できる力をつけたいです。
よろしくお願いします。
433大学への名無しさん:2011/05/01(日) 02:39:36.21 ID:C0jJweTW0
フォーカスゴールドとかチャートとかってのはそれ一冊で入試に十分対応できる。
フォーカスやったら過去問でいいよ。どうしても気になるなら仕上げでやさ理とかやれば数学は十分。
ほかの教科のこともあるんだから(とくに医学部なんて)一冊をまずは信じてやりこめ。
434大学への名無しさん:2011/05/01(日) 03:03:30.57 ID:nsroGrCZ0
>>433
ありがとうございます。フォーカスに1本化して頑張ろうと思います。
最後に質問なのですが、フォーカスの実戦編には取り組んでおいた方がいいのでしょうか?
ちらっと見た感じではかなり高度で、ここまではいらないんじゃ・・・と思いました。
435大学への名無しさん:2011/05/01(日) 10:22:01.10 ID:7+aRaOAb0
黒大数って本質の研究やってからじゃないと意味ない気がする
逆に本質の研究やって黒やらない人はもったいない

教科書やった人は青じゃなくて赤に進むべきだと思う あれは名著
また例題を解くことが大事

>>431
理解しやすいを終えたなら1:1を薦めます。
大数があうかどうかはしっかり書店でみてきてね!

>433
同意。頻出分野だけその分野に特化した問題集をこなせば十分合格に繋げられると思います

みんながんばろう!
436大学への名無しさん:2011/05/01(日) 10:27:40.11 ID:Ar72XyL50
教科書を完璧にしたあと、フォーカスゴールドに手を出すのは無謀でしょうか?
437大学への名無しさん:2011/05/01(日) 11:12:13.67 ID:UMEBZ1OE0
そもそも啓林館によればフォーカスシリーズも教科書傍用の参考書で、
教科書の宣伝パンフに載せてるくらい
438大学への名無しさん:2011/05/01(日) 11:33:59.04 ID:7+aRaOAb0
>>431
1:1ではなく赤チャの間違いでした!
439大学への名無しさん:2011/05/01(日) 12:04:18.20 ID:C0jJweTW0
>>434
悪いけど俺はフォーカスを持ってないし実際に見たこともない。
ただ知ってるのはチャートと同じような分類ってことと、嫌に2chで高評価してる人が多いってことだけ。
実戦編っていうのがどういうレベルなのかも把握してないし、そのことに対して正確なアドバイスは出来ない。
ただ最高の参考書は過去問だってことだけは言える。
過去問見て、実戦編がいるのかどうかは自分で判断してほしい。基準はいままでの名大の問題より今年(去年度)の問題が基準だと思った方がいいかもしれない。
440大学への名無しさん:2011/05/01(日) 16:07:34.89 ID:mFNq7d/n0
北大の総合理系狙ってる、新仮面生です。
北大レベルなら黄チャートがいいと聞きます。

でも自分は高校時代、2年からは数学は毎回赤点でした。
白チャートのほうがいいんでしょうか?

ちなみに4stepをもっているんですが、解説がなくてできませんでした。
問題数は多くてよかったんですが・・・。
441大学への名無しさん:2011/05/01(日) 17:15:36.21 ID:RIbBsIE4O
四ステップは捨てて赤チャを買う
442大学への名無しさん:2011/05/01(日) 17:37:51.17 ID:3+XZi9Hk0
高3だが今からノータッチの数学2bをやるのに青チャートでいいのかそれとも4ステップのような基礎的な物をやってから応用的な問題集に移った方が効率いいかな?
443大学への名無しさん:2011/05/01(日) 18:40:51.74 ID:cAcRxc7qO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】イチロー
【学校レベル】自称進学校(実績皆無)
【偏差値】わからない 、たぶん65くらい
【志望校】早稲田理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートTUVABC
一対一TUAB
次にやっとくべき問題集教えて下さい><
正直伸び悩んでる
444大学への名無しさん:2011/05/01(日) 18:51:44.57 ID:G/resaqF0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【偏差値】進研記述50、代ゼミセンター70
【志望校】東京大学文科V類
【今までやってきた本や相談したいこと】
3ヶ月前からこれで分かる数学T・Aをやっているのですが、青チャに移るタイミングで迷ってます。
とりあえず2週は終わって、基本とその類題は大体解けるのですが、
発展と定期テスト対策問題は解説を見ないと解けないところもあります。
全部完璧に解けるようになってから青チャに移るほうがいいのか、
発展と定期テスト対策問題の解けないところは無視して青チャに移るほうがいいのか、
どちらがいいのでしょうか。
いろいろな人の意見を頂きたいです。
どうかよろしくお願いします。
445大学への名無しさん:2011/05/01(日) 18:57:20.38 ID:Yv0hwA8M0
>>440
個人的には数学苦手なら同じ単元でもとき易い数値にしてある白チャート
けど、最後まで使えるという意味では黄チャート

それに白チャートには導入もついてるし、指針が黄チャートより初学者向け。


>>442
1冊終らせると達成感と自信がつくので後者の方をおすすめ
逆に挫折すると数学が苦手になる恐れがある
時間がないのなら自身をつけて勢いづけるのも大切じゃないかな
446大学への名無しさん:2011/05/01(日) 20:00:30.26 ID:JMrM4ug+0
本質の研究やりながら思うけどこれそんなに良い参考書かなぁ・・・。
確かに教科書レベルから丁寧に扱っていて初学者初級者向けのように感じられるが
公式の証明などはそういう層には高度すぎてとっつきにくいし受験にそれほど重要でない。
類題とか章末問題も計算過程とかだけで解説はついてない。
著者の思想もあって暗記していると便利なテクニックについてほとんど触れられておらず、
テクニック暗記なしというのもそういう層にはつらい。
(薄い解説のせいで全く触れられておらず自分で気づかなければならない)
上級者にとっては問題量が少ないしレベルの高い問題の章末も多くなく先述のとおり解説も薄い。

研究だけでなく1対1などとつなげれば高い数学力が養えるから土台作りにはいいってこと?
447大学への名無しさん:2011/05/01(日) 20:17:10.03 ID:RIbBsIE4O
>>446
すべて終えたら分かるよ
448大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:23:47.32 ID:bBVktFicO
公式の証明を重要でないとか思っちゃうような人にはハナから著者は読ませるつもりなんてないからおk
449大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:49:11.02 ID:fF1g5NVP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】    高3
【学校【志望校】   一橋経済 
【今までやってきた本や相談したいこと】 学校では青チャから1対1と言われています。
 東大レベルでは90点取りましたが、自分では全然理解しているとは思いません。
 青チャからやり直したほうがいいのでしょうか?やるならどのくらいのペースがいいですか?


450大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:51:12.61 ID:fF1g5NVP0

【学年】    高3
【学校レベル】 東大20
【偏差値】   駿台東大レベル 58  
【今までやってきた本や相談したいこと】 学校では青チャから1対1と言われています。
 東大レベルでは90点取りましたが、自分では全然理解しているとは思いません。
 青チャからやり直したほうがいいのでしょうか?やるならどのくらいのペースがいいですか?


451大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:57:22.38 ID:/9l8+fXlO
最強の勉強方教えるでゲソ
452大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:01:04.61 ID:OBRH9Z3b0
IAは別なのでやって、ベルトルからフォーカスgやり始めたんだが
これって標準レベルの問題数が少ないな。
チャレンジ、実践は難関大レベルだし。
453大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:31:52.44 ID:cNe3bpY00
定期的に模試の復習をしたいんだけど、やる気が出ない。
誰か助けて下さい。
454大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:42:42.91 ID:NFTdpBEk0
やる気は勝手に出てくるものでも人から出してもらうものではない
やる気は自分から出すものだ
455大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:52:35.83 ID:2bLd62p0O
>>446
とりあえず研究は自分には合わなかった。でも、教科書は全部読んだ。要は、合わないヤツやっても効率悪いから自分に合うやつやったらいいんじゃね? 
ま、自分に合うか合わないかはある程度やってみないとわからないんだけどww
456大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:08:31.16 ID:jrBeGXgQO
>>438
青チャじゃなくて赤チャ?
理解しやすいシリーズって、そんなに到達点高いでしょうか…
それに、赤チャはあまり話題には上がらないから、正直、レベルがよくわからなくて不安です…
457大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:50:38.70 ID:RIbBsIE4O
だから研究は教科書代わりではないと
教科書終わってからやるもの
教科書読まずにやって理解できなくても当然
458大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:57:47.98 ID:gFjQdHfj0
>>452
古本屋で立ち読みしただけだけど、各種定評のある参考書、問題集のいいと取りを狙った寄せ集めっぽいな。レベル的には、ニューアクションωと同じくらいじゃないか。あと、青茶の章末レベルか。どうなんだろうね。帯に短したすきに長しなんてことになってないのかねぇ。
459糞チャート(笑)(名大連合会):2011/05/02(月) 00:00:32.93 ID:7cky7hn1O
青チャート(笑)

あんなもの頭から解くアホは偏差値60で頭打ち(笑)
今すぐ青チャートなど捨てて1対1、ショートプログラム、日々演、学コン、新演習、解法の探求をやりなさい
きっと至高の数学力がつくさ
460大学への名無しさん:2011/05/02(月) 00:01:25.03 ID:JpUbeoIbO
いきなり一対一やったら火傷した
青茶をやってからがいいのだろうか
461数学嫌いを増やす研究会=数研出版(笑):2011/05/02(月) 00:06:04.56 ID:7cky7hn1O
つ教科書+教科書傍用問題集

1対1すらできないアホは基礎力がほとんどない可能性高い
教科書もまともに理解できないなら家庭教師か塾頼むか
悪いこと言わんから数学での受験諦めなw
青チャートなんか時間を溝に捨てるだけになるから止めときな
462大学への名無しさん:2011/05/02(月) 00:31:26.49 ID:tmdGnfmJ0
公式を暗記しているのか、理解して使っているのかチェック!
(1)なぜ正四面体の頂点から底面に下ろした垂線の足は、
底面の正三角形の重心になるのですか?
(2)なぜ6人から3人を選ぶ選び方が、6×5×4/3×2×1
で計算できるのですか?
(3)直線の式はax+by+c=0で表されるので、a,b,cの3つの数を
求めようと思ったら3つの条件が必要ですね。
ということは、2点を与えただけでは直線の式は求まらないのですか?
(4)そしたら、今まで習ってきたy=px+qの形の方が便利なので、直線の式は
一般的にこの形で表したほうがいいのではないですか?
(5)なぜ成分で表された2つのベクトルの内積は、x座標同士とy座標同士の積の
和でいいのですか?
(6)逆行列をもたない行列による一次変換によって、直線の像はどのようになりますか?

理解して使っていると当たり前のことばかりだが、暗記だと正解は難しいでしょう…
463大学への名無しさん:2011/05/02(月) 01:29:09.15 ID:I3UWtYZ90
>>321
黄でも青でもそれ一冊で全て把握しようとする奴が多いんじゃないかな
所詮は問題集なんだから教科書なり使わないとそりゃ挫折するわ
ガチで数学できないなら最初は脳が数字みるの嫌になるけどそれ乗り越えないとな
464大学への名無しさん:2011/05/02(月) 01:31:20.48 ID:kFyV4xwy0
>>462
問われて意外に焦ったが↓みたいな感じ?

(1)垂線を含む3つの直角三角形から導く
(2)選ばれた人が座る名前付きの席を用意し数えるが、名前を取っ払う時、名前の付け方の分重複して数えてる事になるからその分割る
(3)直線なのでxとyの変化の割合が一定から3つめの式が出てくる
(4)y軸に平行な直線を表現できない
(5)xy平面で考えるとして、→aと→bの成す角θ、→aとx軸の成す角θ1、→bとx軸の成す角θ2としてθ=|θ1-θ2|で内積の定義から導く
(6)これは直線と行列を設定し、計算すると原点を通る直線か原点になる。行列A=Oの時を忘れないように
465大学への名無しさん:2011/05/02(月) 01:43:33.41 ID:jW7bfg+M0
九州大学医学部生命科学と筑波大学生命環境学群生物学類だと
どのくらいのレベルの参考書が必須になってきますかね
466462:2011/05/02(月) 01:50:43.65 ID:tmdGnfmJ0
>>464
(3)(6)は明らかに誤りです…
467大学への名無しさん:2011/05/02(月) 02:06:15.24 ID:kFyV4xwy0
>>466
(3)a:b=|x1-x2|:|y1-y2|

(6)
a b
A=(  ) と y=px+q上の点(t,pt+q)を(X,Y)移すとしてad-bc=0を使う、じゃダメ?
c d

後思いつくとしたら背理法とかかな
468大学への名無しさん:2011/05/02(月) 02:07:29.02 ID:/FgWHlxG0
>>461
今の検定教科書は数研の独壇場だよ
469大学への名無しさん:2011/05/02(月) 02:09:10.54 ID:s8FjzGYQ0
>>466
(6)はまだ手を付けてないけど、(3)は変化の割合で正解でないの?
2点でも普通に直線の式は出来ると思うけど。
470大学への名無しさん:2011/05/02(月) 02:10:25.52 ID:OB3n/oXf0
>>464
(1)それでいえるのは、垂線の足が外心ということまで。そのあとは?
(2)なぜ重複で割るのかの説明にはなっているが、そもそもなぜ6×5×4なのかが説明されていない。
(3)完全に間違い。
(4)y軸に平行な直線を表現できないというだけなら、場合分けすればよいだけのこと。
理由はもっとほかにある。
(5)面積公式を導く手順と勘違いしていないか?
(6)原点を通る直線か原点1点という結果は正しいが、「行列を設定」とか
「行列A=0のときを忘れないように」とかは意味不明。

471大学への名無しさん:2011/05/02(月) 02:11:05.71 ID:EQL7OXOl0
よそでやれ
472462:2011/05/02(月) 02:34:30.21 ID:tmdGnfmJ0
>>470
(6)は結果も違います…
473大学への名無しさん:2011/05/02(月) 02:36:16.27 ID:EQL7OXOl0
474462:2011/05/02(月) 02:55:35.76 ID:tmdGnfmJ0
書き逃げも申し訳ないので、出題の意図だけ失礼。

(1)証明はそのとおりだけど、その証明の最後で、「正三角形の重心は外心に一致する」
という定理を使っていることを理解していることが必要。(証明はできますよね?)
だから底面が正三角形だったら、側面が全て二等辺三角形の四面体でも垂線の足は
底面の重心(=外心)になる。
ただし底面も側面も全て二等辺三角形であるような四面体なら、垂線の足はあくまで
底面の「外心」になる。

(2)順列の計算方法は樹形図でひとつずつ減っていくことを考えれば、説明出来ると思いますが…。
組み合わせの計算方法は回答のとおり。
6人から3人を選ぶ順列(6P3)から、重複する(3P3)通りを1セットにして
「1通り」と数えなおす。だからセット数は6P6/3P3。
順列の方は原理を分かっていても、意外に組み合わせは6C3とその計算方法を丸暗記
している人が多い。
重複を除くことはうろ覚え知ってても、なぜ引き算ではなく割り算なのかまで
理解している人はあまりいない。

(3)2つの条件からはa,b,cの値はどうやっても求まらない。
だって3x+2y+1=0と6x+4y+2=0は同じ直線でしょ?
必要なのはa,b,cの値ではなく比。比なら未知数に対して一つ少ない
方程式でも求まる。(不定方程式)
一生懸命a,b,cの値を求めようとする人がいるので注意。

(4)高校数学では>>464のとおり、y軸に平行な直線はy=px+qの形にはできない、だから場合わけが
必要という理解でいいと思います。
関数の一般形としてf(x,y)=0を使うというのは大学で。
(数Vの陰関数の微分や、数Cの二次曲線でいろいろ出てきますが。)
475462:2011/05/02(月) 02:55:54.08 ID:tmdGnfmJ0
(5)内積を成分で計算してるというのは、各ベクトルをx軸に平行な成分と
y軸に平行な成分にベクトルを分解し、その平行なベクトル間で内積を計算して
和をとっているということ。
これはx軸とy軸が垂直だからできることであって、仮に一次独立だけど垂直でない
2つのベクトルで座標を表すと、内積は単純に成分同士の積の和ではなくなる。
→OA=a・ex+b・ey、→OB=c・ex+d・eyとして計算してみるといい。
(ex,eyはそれぞれx軸、y軸方向の単位ベクトル)

(6)逆行列をもたない行列は、全平面を直線ℓ(y=c/a・x)または原点に写す。
それで直線ℓに移す場合、カリカリ計算してみるとわかるが、直線の像は
・ある傾き(-b/a)をもった直線の像→ℓ上の一点
・それ以外の傾きの直線の像→直線ℓ
になる。
もし「ある傾き」(-b/a)が直線ℓの傾き(c/a)と一致した場合、
(すなわちb=-cの場合)、直線ℓの像は一点になってしまうため、
不動直線は存在しなくなる。

バイトで塾講とカテキョーやってて、意外にみんな答えられない基本を
集めてみました。スレ汚しすいません。
「数学の勉強の仕方」として、意外に暗記に走ってる盲点があるのではないか?
という趣旨ですので、スレチじゃないということでご勘弁ください…。
476大学への名無しさん:2011/05/02(月) 03:31:35.22 ID:/FgWHlxG0
いや、思いっきりスレチです
二度と書き込まないでね
477大学への名無しさん:2011/05/02(月) 04:05:53.46 ID:uy4qLuFK0
・浪人生向け数学勉強法
大数1対1→本質の研究→過去問(必要に応じて、過去問の前にやさ理を入れるのもあり)

1対1例題を一通りやったら、本質の研究で体系的にまとめていくと良い。
本質の研究をするとしないとでは、1対1がただの知識やテクニックとして終わるのか、自然な発想力が身に着くのかで大きく違ってくる。
また本質の研究を進めている間にも1対1の該当範囲を復習するとよい。

浪人生向けというのは、ひとまず高校数学に一通り触れていないと1対1の時点で詰むから。
478大学への名無しさん:2011/05/02(月) 10:24:02.30 ID:krx5JmS60
オッサン、自給はいくら?
479大学への名無しさん:2011/05/02(月) 10:57:16.15 ID:rCv+7DMJO
整数や微分積分における「ハッとめざめる確率」に相当するものって何?
480大学への名無しさん:2011/05/02(月) 11:50:55.11 ID:KaX08H94O
本質の講義>>>>>>>>数研教科書
同じ教科書でもわかりやすさが全然違った。
481大学への名無しさん:2011/05/02(月) 12:48:22.45 ID:nFnUHA200
ここは参考書オタの派閥争いスレだから
勉強の仕方はスレ違い
482大学への名無しさん:2011/05/02(月) 13:25:14.16 ID:/FgWHlxG0
>>480
そうかぁ
俺は本質の講義は説明が冗長で合わなかったな
483大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:58:05.41 ID:KTQ/lk3ii
MARCHセンター利用しようと思うのですが
白チャ→チェクリピで大丈夫でしょうか?
484大学への名無しさん:2011/05/02(月) 19:44:40.46 ID:jWkLfh5m0
新こだわって糞ムズイ問題入っててワロタw
485大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:45:51.45 ID:uy4qLuFK0
白チャ→きめる!センター数学か解決!センター→過去問
で十分。
センター特有の解法とかある程度分かってるなら白チャ→過去問でもいいよ。
チェクリピは小問だからまったくもって有効的じゃない。
センターはひとつの大きな問題を流れに乗って解き切れるかが重要
486大学への名無しさん:2011/05/02(月) 21:00:16.16 ID:yF6L/un00
緑茶やれ
487大学への名無しさん:2011/05/02(月) 21:13:24.54 ID:lohKuvJM0
>>445
ありがとう
参考にする
488大学への名無しさん:2011/05/02(月) 21:14:02.40 ID:A+n64lbP0
センターなら緑茶が一番美味しいよな
489大学への名無しさん:2011/05/02(月) 21:43:29.04 ID:Di05m9C50
490大学への名無しさん:2011/05/02(月) 22:17:20.39 ID:NhnWGfeAO
>>489
これ、どこの問題?
491大学への名無しさん:2011/05/02(月) 22:22:17.10 ID:2vfzInLW0
>>489
グロ注意
492大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:13:52.11 ID:cMxNE0uu0
>>456
理解しやすいを全て理解しているなら全然大丈夫です。
赤チャは最初からレベルが高いわけじゃないんです
ただ赤チャは特に、最初からきっちりやっていかないと穴ができるだけで普通に勉強していけばつまずくことはないですよ!
僕は青チャよりも赤チャを薦めます。到達度も高いですし
例題はちゃんと解いて下さいね!
493大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:17:47.76 ID:krx5JmS60
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う
494大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:26:43.26 ID:KTQ/lk3ii
>>485-486
ありがとうございます
そのプランでいきます
495大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:43:14.78 ID:YCxV4y8R0
>>493
ほんっとにちっさいことだけど、小学生は算数
496大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:45:41.82 ID:ICLfpr6a0
算数は四則演算と分数小数が分かればいい
中学数学は実数や関数を少しと平面・空間図形がだいたい分かればいい
497大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:06:02.36 ID:6uYXISnW0
数学は今まで東大五人弱の進学校の試験に合わせて配られた問題集(おそらく無名)の宿題をやってましたが、
2週とかやらずに宿題で一回解いて解説写す(一応理解してから)だけでした
今高3になり3Cも終わって数学をやり始めようと思って、
一対一が薄くてよさそうだったので試しに1を買っきて十問程といてみたところ、
例題は自分で解けるのもあり、解説も理解できます。
しかしこのスレを見たら一対一は基礎的な問題集を完璧にしてからがいいとのことなのですが、
このまま続けても大丈夫でしょうか?
498大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:08:43.83 ID:2u0Al8iS0
そのまま続けてよし
499大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:12:41.88 ID:9f7tKPCI0
ある程度、やさしい理系などの演習も終わったら
旧帝大や東工大、早慶の過去問題、プレ問題集お勧め。
それまで学んだり身に付けた解法を実戦で活かしていくことで
おさらいにもなるし。
しっかり学んでも、同じ問題が出るわけではないし出たとしても似たような問題になる。
見慣れない問題にもこれまで身につけてきた解法を活かしていく力が必要になる。
そういった実践練習をどれだけ積めるかどうかで数学の力は大きく変化するよ。
500大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:13:14.95 ID:nBTK6bIt0
>>497
学校でやってた事が身についていれば余裕で基礎的な問題集を
こなしたレベルにいってるので全然おk。
もうVCも終わっているなら学校の演習のレベルは結構高いはずなので
1対1すら省略可かもしれない。
まあ自学やるなら復習大事にね。
501大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:15:52.53 ID:9f7tKPCI0
>>497
テンプレはあくまで目安。
一対一が思うように進められない人が基礎の方やればいいだけで
学力に問題をあまり感じないなら一対一に自分の学力が合っているということ。
502大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:51:46.95 ID:6uYXISnW0
>>498
>>500
>>501
ありがとうございます、一対一の薄さが自分にぴったりな気がしますし続けていきたいと思います。
しかし抜けているところもあると思うので、そういうところは教科書・青チャを確認することにします。
学校の演習はこのスレ的にも難しい問題集をやっているのですが
定期テストできたからって長期課題(青チャ)をさぼっていて、
網羅系を完璧にしていなかった分今跳ね返ってきている状態なんです。
学校の演習は幸い授業中解く時間をくれたのち、解説なんで、
自学で一対一を完璧に頑張っていきます。
503:2011/05/03(火) 08:17:03.26 ID:09QlwI5HO
駿台浪人生なんだけど、前期は駿台のテキストを完璧にして
夏休みプラチカかやさ理突入していいかな?
1対1は現役のときやってたけど合わない気がします
504大学への名無しさん:2011/05/03(火) 08:36:52.35 ID:CgE1OTZb0
和田とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
小学校から塾通いの有名私立中お受験組
なのに地方の田舎もんに1対1対応的な独学パターン暗記を薦めて金もうけてる
50513浪:2011/05/03(火) 11:57:51.72 ID:MzX0W1DS0
中数・高数・大数以外何もいらない
50613浪:2011/05/03(火) 11:58:40.55 ID:MzX0W1DS0
訂正
中算・高数・大数以外何もいらない
507大学への名無しさん:2011/05/03(火) 15:18:17.44 ID:TJU1mw8cO
>>497
東大5人弱の学校で、もうVC終わってるって早くね?
御三家とほぼ同ペースでないの?
508大学への名無しさん:2011/05/03(火) 15:32:18.81 ID:2u0Al8iS0
中高一貫だと、とりあえず進度だけは速いとかあるよ
509大学への名無しさん:2011/05/03(火) 15:34:09.21 ID:6uYXISnW0
>>507
御三家はよく知りませんが
長期課題サボる人・さらには定期テストまでサボる人が多くて、宿題提出率半分以下とかあり得る状態
網羅系レベルの参考書が抜けてる人が多いから進学実績が悪いんだと思いますww
学校が提示するペースにみんなついて行ったらもっと実績良い気がするんですけどね
まあすでに3Cを一応教わっているので受験勉強しやすいのは感謝してますが
510大学への名無しさん:2011/05/03(火) 15:35:35.90 ID:6uYXISnW0
>>508
リロードし忘れちゃいました
うちの学校は留年制度もかなり甘いし、まさしくそのタイプだと思いますww
511大学への名無しさん:2011/05/03(火) 18:36:53.76 ID:TJU1mw8cO
>>509
まあ、遅いよりは良いよね
公立高校だと12月までかかったりすることもあるし
ただ、異常に速いペースだから気になったんだ
御三家ですら7月まではかかるから
網羅系参考書は、基礎ができてないと歯が立たない
速過ぎるペースのせいで、基礎がガタガタな生徒が多いんじゃない?
完全に偏見だけど
512大学への名無しさん:2011/05/03(火) 19:27:36.16 ID:mBSRrddAO
プラチカの3Cって解法の探求微積分より難しくね?
解法の探求って高度なことは書いてあるけど問題自体はそれほど難しくないだろ
513大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:19:40.92 ID:6uYXISnW0
>>511
青茶のテストが一割とかの人がいるなかそれよりレベル高い問題集で演習だからみんな全然吸収できてない気がする
514大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:25:57.28 ID:nhld5iuD0

流行が完全に終わる。無くなる。
日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。
娯楽産業の大企業のひとつが潰れて、大きな流れ(たぶん連鎖倒産)ができる。
中東で正義を掲げた紛争が起こるが、その直後に何かの情報が漏れて攻めた側が大批判される。
それが世界戦争へ繋がることはないが、世界のパワーバランスが崩れる契機になる。
金貸し(金融)の完全規制を検討する国が現れて、世界中で議論が沸騰する。
野菜の流通か小麦関連か、日本で食糧問題が起こる。社会問題になる。
経済か治安か、ともかく大都市神話が崩れて、都市脱出が真剣に検討され始める。
サッカー南米選手権?よくわからないけど、日本は活躍すると思うよ。
515大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:27:56.37 ID:wQEwmwEI0
516大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:29:31.51 ID:wQEwmwEI0
すんません、スレ間違えました><;
>>515はえっちぃ画像なので苦手な方は踏まないで下さいm(_ _)m
517大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:40:22.11 ID:YbqREOJl0
>>515
拡張子を偽装したGIF動画

多分グロ
518大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:42:27.49 ID:wQEwmwEI0
チッ
519大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:50:30.58 ID:X7EV16Iu0
グロ耐性鍛えるために、自ら進んでグロ画像見てるんだけど
いいサイトない?
520大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:58:06.20 ID:wQEwmwEI0
そんな暇あるなら勉強しなさい
521大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:58:29.34 ID:KIRX+zdP0
>>517
じゃあ、あれだなとおもったらやっぱりあれだった。
522大学への名無しさん:2011/05/03(火) 21:31:35.77 ID:TJU1mw8cO
>>513
それは学校の責任が大きいな…
周りのできない人達のグダグダ感に流されないようにしないと
また、学校の演習が難し過ぎると感じたら、無闇について行くのではなく、自分で青チャや1対1を復習してた方が良いと思う
今の時点でそれ以上の問題をこなすなんて、それこそ御三家じゃないと無理だw
523大学への名無しさん:2011/05/03(火) 21:39:47.79 ID:w5cj3Uy10
自分の通ってる高校では、普通科の理系だとVC全部終わらない&IAUBの対策は学校ではほぼ出来ない
っていう感じなんだけどもこれって普通なのかな?
524大学への名無しさん:2011/05/03(火) 21:56:51.09 ID:nixPFtaA0
1対1には載っていて青チャートには載っていない
解き方はどれくらいありますか?
525大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:24:21.43 ID:8kWuAqO2O
>>523
自分は公立だけど数3は夏休みまでに終わる
526大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:40:28.81 ID:CgE1OTZb0
俺の高校では、東大とか京大の過去問とかやらされた
ちょっと上のレベルの大学の過去問といておくといいよ
俺は参考書は買ってないなぁ
授業をちゃんと聞いて、教科書読んでおけばいいんじゃない?
527大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:55:04.76 ID:6uYXISnW0
>>522
やっぱり基盤となるもの飛ばすのは危ないですよね、夏付近を目処に一対一を完成させます
せっかく青チャ買わせたんだから青チャをぐるぐるでもやればいいのに
528大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:59:33.81 ID:aLyCvnRbO
青チャートと過去問と模試問だけで東大受かったよ
6割も取れたよ
529大学への名無しさん:2011/05/03(火) 23:03:40.26 ID:G10oqsjy0
ネタ乙なんだよ
530大学への名無しさん:2011/05/03(火) 23:21:57.46 ID:CgE1OTZb0
なんだ、大数オジサンの自作自演かよ
531大学への名無しさん:2011/05/03(火) 23:47:28.29 ID:K3OsXybG0
グロ画像って凄いね
かなりインパクトあった
532大学への名無しさん:2011/05/04(水) 00:24:25.32 ID:U1k/4Q+Z0
>>515-516の流れは秀逸だと思う
533大学への名無しさん:2011/05/04(水) 00:29:25.80 ID:ZLcmLN0OO
阪大医志望でいま青チャやってて、VCまでを夏休みで完璧にできそうなんですけど過去問やるまでに何の問題集解いたらいいですか?教えてください( ´;゜;ё;゜;)やっぱ大数?新数学演習とかもよく聞くけど順番がわかりません。
534大学への名無しさん:2011/05/04(水) 01:41:51.00 ID:clPIcLv10
青チャが終わったら過去問にいけばいいとおもうが。
535大学への名無しさん:2011/05/04(水) 02:30:41.86 ID:/pgq9u0SO
文系の神大志望

数学の二次が不安だ
過去問まだやったことないけど

夏休みぐらいまで黄チャートと青チャートやるか
536大学への名無しさん:2011/05/04(水) 05:57:21.86 ID:32kH1/Ah0
>>533
やさ理→ハイ理とかじゃない?
537大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:19:57.48 ID:0+rgAZh/0
本質の講義をやっている人いますか?
いたら、本質の講義のCD-ROMに入っているPDFはどうしている?
PDFは全部プリントアウトして、ホッチキスなどで留めて使用しているのかな?
数学UなんてPDF205ページもあるから、大変だね。

それとも、PDFはパソコンの画面で見るだけで、
プリントアウトしないのかな?
教えてください。
53813浪:2011/05/04(水) 07:39:49.83 ID:4icKV5Nq0
>>537
脳に接続してICチップに保存
539大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:25:55.24 ID:CjX6cWY/O
慶應SFCって一対一できるようになれば余裕…?
540大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:45:01.64 ID:MTfy8LYQO
偏差値40台から青チャートって厳しいですかね?
本質の研究TA終わりかけでUBをチャートにしようか迷ってます
541大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:48:38.73 ID:cE7OZTav0
東大理一志望の一浪ですが、数学が明らかに足引っ張ってます。
偏差値は駿台60が限界・・・。
苦手分野(確率など)と得意分野(微積など)の差が激しい・・・。
542大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:55:27.84 ID:tsBnV19rO
>>541
苦手分野わかってるならそこをやりなよ
543大学への名無しさん:2011/05/04(水) 11:40:22.39 ID:LS7eQAJf0
>>540
白チャートが妥当
544大学への名無しさん:2011/05/04(水) 12:45:04.48 ID:PPEWUA/LO
偏差値40ではそれがどの模試の結果であったとしても本質の研究はあなたには適していない。

白チャートをやりこむことに集中すること。

それだけやれば、そこあげできる。
いまのままでは改善しないよ。
545大学への名無しさん:2011/05/04(水) 14:04:14.61 ID:JT0mhD5S0
神戸文系の2次対策で文系プラチカってオーバーワークだよね?
546大学への名無しさん:2011/05/04(水) 14:51:20.26 ID:dvwuCwm+0
目標だけは高く実力を伴わない自分は
中学の基礎からやり直してる。
547大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:29:24.37 ID:cE7OZTav0
>>542
組み合わせ・確率って他の分野と明らかに勉強の仕方が違うと思いませんか?
いまだにそれが分からなくて
548大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:11:38.33 ID:nlzJUzn10
勉強の仕方が違うということはないさ
相性の問題というのもある
努力で克服できるはず
あきらめずにがんばりなよ
549大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:30:26.02 ID:COfD9O7VO
言いたいことは分かる

ホントに苦手な人には東京出版の、ハッと目覚める確率ってのがオススメ
55013浪:2011/05/04(水) 17:56:59.37 ID:qBIJi6A70
中算と高数で勉強すればいい
551大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:01:51.06 ID:Sa50WNdF0
今高二なんですけどニュークオリティっていう問題集はいい本なんですか?
学校で配られました
552大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:55:39.49 ID:dvwuCwm+0
オッサン、自給はいくら?
553大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:06:51.70 ID:NUIyUTBp0
>>551
良書だからすり減るくらいまでやり込め
センター8割は堅い
554大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:09:03.23 ID:COfD9O7VO
それで良い本なのか‥‥?
555大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:40:41.25 ID:fWX0Vf5NO
駿台予備校の著名な数学教師が
受験数学なんて暗記だから、解答を覚えるまで10回ぐらい紙に書け
みたいな事を授業でいつもおっしゃるのですが
信じて良いものなのでしょうか
556大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:43:40.21 ID:G07MFAXk0
俺も気になる

でも多分意識して暗記しないと問題がちょっと変わっただけで解けなくなる
何故こうなるのか、何故この解法なのか、口笛吹きながら暗記しても無駄に終わる気がする
557大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:57:34.69 ID:UXh9EXwO0
少なくとも1回は自力で書き出せたことを確認する必要はある。
558大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:10:09.26 ID:tDT5T6sK0
>>555

手持ちの問題集の解けなかった問題だけノートにピックアップしてきて
何度も解きなおしてる。
意味有るかどうかは来年の入試でわかると思う。
559大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:12:43.62 ID:hC0FiM2Z0
マスターオブ整数やるんだったらスタ演の整数やる必要ない?
スタ演で無理やりやっても時間はかかるわ、答えは出ないわ、
回答見ると知ってたら楽になることばかり、
という自分で考える以前の状態だと思います
560大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:20:24.82 ID:5yBSmoOR0
三森氏?なら回答の流れがワンパターだって意味だから実際にやってみな、やってみたらわかる。わかんなかったら正直にいいに行け、んでもわかんなかったら別の勉強法やれば。
561大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:41:39.22 ID:rKqebxDG0
青チャって1から全部問題解くよりも自分のわからないとこだけ演習するべき?
一応一通り演習問題以外はやったんだけど
56213浪:2011/05/04(水) 20:41:43.12 ID:SZPQR7iv0
何も考えずに答えを写しまくっても問題は解けるようになる
何故なら入試程度に思考力など必要ないから
563大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:43:18.53 ID:gQculJZR0
丸暗記ほど要領が悪いものはない
564大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:44:29.48 ID:DBH5/E4LO
マスオブやれば整数ではほぼ無敵
入試レベルなら80%は方針が浮かぶようになる
残りの20%は、本人次第かな。限りなく100%に近付けたければ、現代数学社の本をやればいいかと。数オリにまで対応。
565大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:59:11.34 ID:x2WGQ0J50
>>555
よく聞かれることなんで、よく言われる解答になるが、

受験数学は暗記にちがいないが、丸暗記をいくらしたって効率わるいし、そもそも覚えきれない。
足し算の答えを1+1=2,1+2=3、・・・と全部覚えることは無理だが、
足し算のやり方を覚えればいい。

10回紙に書く間に、教科書にのってるような基本知識が、どういうふうに組み合わさって
解答になっているのかを分析すると、「こういう場合はこう考えればいい」というスジがわかるので、
それを覚えるようにすると、覚えることがだいぶ減らせる。
そして、この場合の記憶は、「手続き記憶」が中心なので、実際に書いてみたり、解いてみたり
するほうが記憶しやすい。覚えるために解いてるんだ、ということを忘れないように。考える必要はない。

具体的には、やることを絞って、それを繰り返すといい。
566大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:19:10.41 ID:gQculJZR0
過程を理解しない丸暗記なんて英単語暗記くらいでしか通用しない
567大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:22:19.61 ID:UXh9EXwO0
自力で解けなかった問題を使って繰り返し練習しろ、と
こういうのはテキストの表紙に書いておくべきだと思うがな
568大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:24:50.76 ID:xopHBsDv0
要は丸暗記ではなく
数学は暗記だの著者、和田秀樹の言う
理解方暗記ってのをしろってことだろ
569大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:27:51.03 ID:hy42B7EEI
現高3の京大理学部志望です。
現役で公立高なので数学は捨てようと思います。
なので青チャ→やさ理→過去問でいこうと思うのですが、
青チャは難しく感じないのですが、やさ理を見ると解けそうに思えません。
青チャ→やさ理は乗り換え可能でしょうか?
やさ理を使う時は一問にどれくらいかければ良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
570大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:28:28.35 ID:UXh9EXwO0
いや、工作員死ねってことだよ
571大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:10:25.03 ID:wATqtjcM0
つか理解して暗記ってほとんどの科目で必要じゃない?
丸暗記して覚えられるならそれでいいけど、丸暗記の方がハードル高い気がする
この本丸暗記したぜっ人は天才なのかと疑うわww
572大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:28:53.19 ID:tuQjJTVL0
>>571
そのとおり。

昔々は、「数学は考える科目だ」「考えて考え抜け」みたいな指導が今以上になされてたので、
「暗記数学」にはすごくインパクトがあったんだよ。
573大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:32:14.03 ID:WWX1pRGH0
>>559
スタ演のあの簡単な整数問題出来ないような奴がマスオ出来るわけ無いだろw
574大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:07:18.96 ID:uAfMHraQO
チャートってあんな大量の問題こなせるわけ?
575大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:11:41.08 ID:dvwuCwm+0
東大や医学部ってここで聞くような人間が受かるとこじゃないと思うので諦めたら?
どう考えても色々足りないよ
解答例を羅列しただけの問題集そろえりゃ受かるもんでもないし
そもそもの方向性も間違ってるようだし
576大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:30:18.18 ID:NUIyUTBp0
中学の基礎レベルに穴があるような奴が言える事ではないな
577大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:35:42.53 ID:tDT5T6sK0
>>575
>>解答例を網羅しただけの問題集そろえりゃ受かるもんでもない
受験素人乙。
少なくとも医学部は基礎から積み上げれば入れるよw
今年岐阜医受けた者だが、どの問題も手持ちの問題集で見たことある問題だった。
なのにうまく解けなかったw成績の良くない人は一度解いたことある問題を平気で落としてしまう。
完璧に身に付けてないからW
578大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:41:11.06 ID:vYiyekGZ0
ここで質問してる人に多いけど○○終わったんですけど次は何をやればいいんですか?って質問目立つな。
数学に限らず、やったことを忘れないって勉強の基本だと思うんだけど。
579大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:47:57.07 ID:dvwuCwm+0
俺もそう思う
自分に足りないことを知って、自分で計画立てられるやつじゃないと受からん
580大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:53:09.04 ID:RiGGFH7M0
581大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:56:27.29 ID:4+5sQK/A0
そんなん当たり前だろ
次の参考書の候補をいくつか知りたいだけ
それ以外にこのスレなんて使う価値ない
582大学への名無しさん:2011/05/05(木) 00:41:29.16 ID:2yV/spgSO
マセマ以外ならそんな悪い数学の本なんてないから何使っても大丈夫
583大学への名無しさん:2011/05/05(木) 00:47:05.17 ID:PkfVdFOC0
意地悪w
584大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:00:44.43 ID:0EwfCT2A0
>>582
坂田も
585大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:04:19.05 ID:bfvA/Oy/0
マセマ使ってたわw
586大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:04:25.47 ID:OTX2ucaA0
マセマだって使い道はあるさ。
俺は以前、一冊だけ購入してしまったけど、お風呂読書用にしてる。
水没してもオッケーだし、風呂場で眠くなりながらでも読める。
さすがにアレを机の上で開いてさぁ勉強しよう、
という気にはならんけどね。
587大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:08:17.45 ID:bfvA/Oy/0
マセマ批判してる人って、なんでこんな文才があるの?www
面白いんですけどwwwwww
588大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:12:39.60 ID:pyo7dLyp0
白チャと黄チャ同時進行はまずいかな
589555:2011/05/05(木) 01:18:48.03 ID:wTGsYwiAO
レスthx
ありがとうなんとなく分かった
とりあえず時間の許す限り書き写し解法暗記試してみる

>>560
ええその方ですw
590大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:20:47.75 ID:l1XEp7moO
>>543-544
ありがとう
白にしてみます
研究TAは黒例題だけに絞ろうと思います
591大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:31:09.78 ID:ifBf9VBq0
>>588
白終わってから黄行けばいいのでは
問題レベルはかなりかぶっているし
592大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:53:02.47 ID:Xqx491foO
高校2年です
白チャートを3周したんですが、これから黄チャートに移るか、基礎問題精講に移るかで迷っています

どちらがよいでしょうか?
志望校は横浜市立大学医学部です
593大学への名無しさん:2011/05/05(木) 02:01:37.87 ID:nVSyD7XM0
基礎問題精講がよかろう
594大学への名無しさん:2011/05/05(木) 04:07:17.99 ID:OaLNm5db0
慶應経済商志望の浪人です
センター数学は190取れてたので数学はある程度得意でしたが慶應の本番は思うようにできませんでした
文系数学のプラチカ使ってますが他にオヌヌメありますか?
595大学への名無しさん:2011/05/05(木) 08:47:07.24 ID:rg69ftqo0
>>588,591
被ってたら両方やる意味がなry
59613浪:2011/05/05(木) 11:06:24.57 ID:y2QyIYSW0
理解して暗記しろなどというのは何とも無責任な話である
そもそも理解するのが最大の難関であり
それをいかに突破するかが当面の課題なのだから
結局は何の問題解決のアドバイスにもなっていないといえる
そればかりか要は暗記のための理解をしろということだから
そこで本質の理解が必要になることはなく
かえって誤解を生む元になりえるといえる
59713浪:2011/05/05(木) 11:07:46.20 ID:y2QyIYSW0
では丸暗記か

丸暗記しようなどと思ってはいけない
なるほど定石を運用することに関しては
丸暗記も強力な武器になりえるが
それ以上に実になることはなく
ただ森の中をさまよう苦行となろう
59813浪:2011/05/05(木) 11:09:38.56 ID:y2QyIYSW0
書写百遍義自ら見る
理解しようとするでもなく暗記しようとするでもなく
ただひたすらに書き写していれば
その孤独な作業の中で掴めるモノがある
体感から湧き上がってきた自分のモノは
この先に進む道を照らす光となるだろう
599大学への名無しさん:2011/05/05(木) 11:31:23.52 ID:jwUOL86v0
>>596
だから、理解のためには、

@教科書レベルから少しずつむずかしくして、入試レベルにいたる
または
A教科書レベルを理解した後、入試レベル程度のむずかしいものを、やさしく解説してもらう

などの戦略が必要になり、そこで、どういう参考書をどういう順序で読むか教えあうというこのスレのような
場所の存在意義もあるというわけだ。
600大学への名無しさん:2011/05/05(木) 11:57:34.86 ID:sjT4Xlbd0
理解して暗記してそれらを無意識のうちに使いこなせるようにならなくてはいけない。
それができるようになるにはひたすら繰り返すしかない。
それができて初めて点になる。
601大学への名無しさん:2011/05/05(木) 12:21:57.88 ID:eRBxlHml0
イジメで一年から高校不登校になった俺は全知全能を使って黄色チャートに独学で取り組んだが
数列と行列が無理だった。なんで漸化式の解法が一個しか載ってないの(汗)。
その後マセマの存在を知ってやりまくった。これで大体意味が解ったが、融合問題には
太刀打ちできない。

高校は某九州にある○・サールだったが、それでも独学に走ってしまうとこんなもんで終わっちゃいます。
なので俺は独学はお勧めしない。

つーかイジメた奴らをぶっ○したい。



602大学への名無しさん:2011/05/05(木) 12:49:31.73 ID:XjtPd/6a0
ラ・サールほどの地頭を持ちながらもそうなるのか。
そういう地頭があるヒトは研究とかをやっときゃまだ違ったんじゃないかな。
603大学への名無しさん:2011/05/05(木) 13:15:42.27 ID:7Y73UbPx0
>>601
独学しないほうがいい、というのは一般的に正しいけど、そこには三つのポイントがあって、

独学じゃないほうが
@方向を間違えているときに修正してもらえる(全体の計画、苦手分野の発見と対策、読むべき参考書、等々)
A解き方等受験知識そのものを効率よく教えてもらえる
B勉強以外のことのカウンセリングが友人、先輩、先生などとの間でなされ、それが勉強にもプラス

@Aはだいたいは地元の予備校受講で対応できるし、最近は通信受講でもかなり対応している。
それに、本人がある程度しっかりしてれば、高三くらいからの受講でも十分。
604大学への名無しさん:2011/05/05(木) 13:38:31.47 ID:hHA0ueDD0
黄チャートは例題だけやって、その後問題集って流れで良いと思いますか?
605大学への名無しさん:2011/05/05(木) 13:56:31.01 ID:C0S9KcXSO
暗記で何とかなるのは理科大まで
暗記数学に囚われて頭コチコチになったアホに難関大学の数学は解けない
606大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:08:57.89 ID:vDgaX2JC0
>>601
独学するなら
「高校数学の参考書の難易度ランキング作成スレ」の情報が参考になる。

独学の最大の欠点は、
何も強制力がないからどんどん自堕落な方向に向かってしまうこと。
気がつくとぼーっとアニメ見ていたとか。
昼夜逆転するし生活リズムも乱れがちだね。
607大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:47:46.28 ID:sjT4Xlbd0
>>605
自分で考えるのはある程度典型問題が身についた段階からじゃないと意味ないんだよW
糞雑魚のくせに灘や開成や東海でも学校で言われてる事否定するな。
608大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:57:57.98 ID:s6ZpnVlp0
なんてsin微分したらcosになるんだっけ?
ってか、そもそも微分ってどういうことだっけか
いや、そのまえにsinってどっから沸いてきたんだっけ
ラジアンってそもそもなんぞ・・・
三角関数、三角関数・・・あ、そういや対数ってなんだっけ
何で真数は正でないといかんのだっけか
eってなんぞ・・・e^iθうわキメえ何これ虚数とか
はあ?なんで指数関数が三角関数とくっついてんだよ
しかも複素数?わけわかんねえなオイ
はあ?ラプラス変換?電気回路?なんで電気が虚数なんだよ
609大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:10:06.99 ID:JMp6dOJRO
ワロタ
610大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:13:52.37 ID:l1XEp7moO
河合の土曜日に差が付くシリーズって評判どう?
超薄いけど
611大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:16:13.48 ID:OaLNm5db0
慶應経済対策でオヌヌメおしえて
612大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:51:27.93 ID:FH1X+cYd0
分数が出来ない大学生ってよく決まり文句を聞くけど、どういうこと?
最小公倍数がわからないとか、両辺を割るとかが理解出来ないってことですか?
613大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:54:16.01 ID:OaLNm5db0
>>612
3分の2+4分の3の計算ができないってことでしょ
614大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:56:55.94 ID:XjtPd/6a0
そういうのって絶対Fラン大に推薦AOで入ってきた連中のことだよね。
そんなのを取り上げて大学生全体を指して最近の大学生は〜とか言われたくないな
615大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:31:27.44 ID:NbckDgSP0
高校の基礎やりたいんですけど
教科書がないのでそれの代わりになるオススメの参考書ってありますか?
616大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:46:06.04 ID:Nadagzo30
教科書替わりというのなら
数研の体系数学(中高一貫教材)とか精説数学とかがある

http://www.chart.co.jp/taikei/
http://www.chart.co.jp/taikei/seisetsu.html
617大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:48:27.65 ID:NbckDgSP0
ありがとうございます
618大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:51:25.84 ID:/ew8xXRSO
河合のTテキ基礎シリーズやってる人います?
これと新スタってどっちが難しいんだろ
619大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:15:46.40 ID:pzM3yMte0
>>614
帯に大学生10人の内2人が分数が出来ないって書いてるから
元から大学生全体を指してない
620大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:31:39.53 ID:5ze4q4F40
>>618
俺はTテキじゃなくてハイパー東大テキだけど、これとだと明らかに新スタの方が簡単
621大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:03:41.28 ID:FH1X+cYd0
高校生の10人に4人は分数がわからないってことではないですよね?
どうやって大学入試合格したんだろうと思ったけどAOか。
ありがとうございました。
622大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:08:38.54 ID:pzM3yMte0
>>621
AOかどうか知らんが文系学生を調査対象にしてるそうだ
623大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:27:35.61 ID:/ew8xXRSO
>>620
そりゃハイパーじゃレベルが違い過ぎるwww
東京じゃないからハイパーのテキスト見てみたいw
624大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:30:15.39 ID:FH1X+cYd0
>>622
理系の人が漢字がわからなくて新聞が読めないみたいな感覚なんですね。
625大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:11:18.84 ID:2uSbCD8f0
ハイパーって理三京医向けのクラスだっけ
河合のパンフレットに書いてあった気がする
626大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:50:18.57 ID:KyR2U+Mf0
センターしか数学利用しない高2の者です
理解しやすいUBを買ったんだけど、類題とかの解説が不親切だから、年度始まって間もない今に黄チャートに乗り越えたほうがいい?
基本的には参考書の良し悪しじゃなくて、1冊をどれだけ極めたかっていうタイプの人間なんだけど、苦手科目だからどうも不安で・・・
先輩方、頼みます
627大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:02:01.24 ID:gBTVvAzQ0
◆加法定理
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ
sin(α-β)=sinαcosβ-cosαsinβ
「サイタコスモス,コスモスサイタ」
「したいコスプレ,コスプレしたい」
cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ
cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ
「コスモスコスモス,サイタサイタ」
「コスプレコスプレ,したいしたい」
tan(α+β)=(tanα+tanβ)/(1-tanαtanβ)
「1マイナスたんたん分のたんプラスたん」
「いちぬきたんたん,たんたたん」
tan(α-β)=(tanα-tanβ)/(1+tanαtanβ)

◆3倍角の公式
sin3α=3sinα-4sin3α
cos3α=4cos3α-3cosα
sinの方は「サンシャイン(3sin)引いて(-)夜(4)風が身(3)にしみる」
628大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:24:27.05 ID:ETlDdBXMO
>>626
センターだけなら
山本俊郎の数学1A頻出パターン30
山本俊郎の数学2B頻出パターン36
でどうかな
629大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:28:16.98 ID:B7+BByuy0
>>628
その本腐ってるからマジで辞めとけ。
630大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:40:01.84 ID:Ki8yjjMAO
数学の弱点対策としてインテンシブ(Z会)購入しようと考えてるんだけど、使用者いる?
631大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:45:43.82 ID:GGFR84O/i
中学レベルの幾何から、三角比くらいまで載ってるような、参考書とか無いかな?
幾何系が、非常に苦手なんだ。
そんな都合の良いの無いかな。
632大学への名無しさん:2011/05/06(金) 07:50:10.35 ID:T8ZC/DwiO
>>625
やっぱそうなのかww
そのクラスだと河合なのに駿台以上に物理で微積使いまくるらしいし

数学は相当やばそうだ
633大学への名無しさん:2011/05/06(金) 07:56:04.65 ID:wV4qhkIP0
>>631
体系数学をすすめる
分冊になっているけど中学分野から高校分野までカバーしているよ
63413浪:2011/05/06(金) 08:29:43.17 ID:LJEN2kOM0
中算・高数・大数以外何もいらない
635大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:02:30.01 ID:tIm5XRoM0
書き込みテスト
636大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:04:31.51 ID:tIm5XRoM0
>>631
これでわかるの平面図形の部分は中学の範囲から復習として載ってたな〜

>>633
体系数学は良いよな、範囲がまとめられてて問いや章末問題の解答もついてる
637大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:44:30.65 ID:sZrIqZin0
中学レベルから数学をやり直す場合、
「体系数学」「体系数学問題集」から「高校教科書(数研)」へ繋げられる?
体系数学は新課程で、高校の教科書は現行課程の改訂版なんだけど。
現行の体系数学ってもう本屋に売ってないorz
63813浪:2011/05/06(金) 10:01:50.17 ID:LJEN2kOM0
中学レベルからのやり直しとかせめて高数使えよ
教科書なんてやってもしょうがない
639大学への名無しさん:2011/05/06(金) 11:41:19.68 ID:oSeriiRj0
本質の講義Vって1周するのにどれくらいの期間を目安にすればいい?
Vは完全独学なんだけど…
640大学への名無しさん:2011/05/06(金) 12:42:11.18 ID:vBUgG2WJ0
>>638
そんなことをしたら馬鹿な肛門科志望と一緒じゃんw
64113浪:2011/05/06(金) 14:14:23.71 ID:fD/aONaK0
>>640
日本語でおk
642大学への名無しさん:2011/05/06(金) 14:20:41.01 ID:OXORLGruO
早稲田です。
俺は数研のスタンダードとオリジスタンを主に使用した。チャートはテスト前とかに使用した。
勝手に家で予習してこいっていう授業スタイルやったから、ひたすら解いてたなぁ。
643大学への名無しさん:2011/05/06(金) 14:21:44.07 ID:b83yJnej0
>>641
そのコテを掲げているだけで説得力がない。
644大学への名無しさん:2011/05/06(金) 14:33:36.84 ID:6wnxbMKMO
解法と演習 荒木不二洋バージョンで京大受かるぜ。
645大学への名無しさん:2011/05/06(金) 14:37:00.60 ID:u4UkcVRv0
>>619
大学生で分数の計算ができないのが10人中2人とかの調査方法って
どういう感じでやっているのですかね
計算ミスで間違えたのとかの人がほとんどだと思う
大学以前に分数の計算できないと高校も入れないし
高校で単位も取れないしね
64613浪:2011/05/06(金) 15:03:25.60 ID:cy7PF0mf0
>>643
説得力があろうがなかろうが真理は変わらない
647大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:04:06.26 ID:b83yJnej0
>>645
いやところが、世の中には本当に分数の計算が出来なくても入れて、
卒業も出来る高校があるんだよw

648大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:06:18.28 ID:u4UkcVRv0
幾何学を強くしたいなら中学からやったほうがいいかもしれないが
それ以外なら白チャとか使えば普通に高校からでもやれると思う
展開、因数分解にしても普通に中学レベルから始まるし
中学からやり直す人は小学からいった方がいいような気がする
台形の面積とか、円の周囲の長さとか説明なしで普通に計算したりするから

649大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:06:36.83 ID:b83yJnej0
>>646
13浪もしている時点で何言っても説得力がないっつーのw
650大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:11:36.54 ID:u4UkcVRv0
>>647
高校入学は0点じゃできないから
分数できなくても引き算できれば合格できるかもしれないが
卒業は数学0点じゃ単位もらえないから
それは先生が不正させて卒業させているだけでしょう
651大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:15:15.57 ID:vsXozUrc0
高校レベルを独学で始めるための参考書でオススメありますか?
今のところ本質の研究、白チャートなどを考えてるのですが
ちなみに教科書は持っていません
652大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:17:32.15 ID:6wnxbMKMO
培風館 理系のための数学1


解説が詳しく、むしろ文系の独学向き。
653大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:23:08.65 ID:wM3Ga3R/0
>>651
旺文社の本質の講義
654大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:29:40.11 ID:u4UkcVRv0
>>651
これでわかる数学
655大学への名無しさん:2011/05/06(金) 16:07:56.72 ID:HMOa6xrm0
>>651
独学で始めるんなら、まずは、高校講座の数学を、準拠の教科書買って、
昨年の分を一気にみるのがおすすめ。
デメリットは、数VCまでの全範囲があるわけじゃないところ。
メリットはおねえさんが綺麗なところ。
65613浪:2011/05/06(金) 16:09:48.44 ID:ujmQYUg40
>>649
亀の甲より年の劫
657大学への名無しさん:2011/05/06(金) 16:15:36.69 ID:B7+BByuy0
>>656
百聞は一見に如かず
されど百見は一行に如かず
65813浪:2011/05/06(金) 16:41:16.82 ID:iQjusjhM0
>>657
百聞不如一見←原典
(百見不如一考)
(百考不如一行)

失敗は成功のマザー
659大学への名無しさん:2011/05/06(金) 16:46:40.99 ID:b83yJnej0
>>658
13回も失敗する前にいい加減気づけよ
66013浪:2011/05/06(金) 16:55:04.15 ID:ujmQYUg40
      ____
    /   断 \
   /  ─    ─\
 /    ⌒  ⌒  \
 |       ,ノ(、_, )ヽ    |
 \      トェェェイ   /
  /   _ ヽニソ,  く
661大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:03:18.08 ID:iD4qZBG80
>>659
もう許してやれよ・・・
662大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:25:42.08 ID:X8uUwUvU0
数U初めからやりなおしたいんだけど 
なにかいいのないですか?
663大学への名無しさん:2011/05/06(金) 19:37:59.52 ID:WJjsX1mP0
教科書の章末問題とかの検定教科書が詳しく説明していない問題を
教科書風に流れとかで解説してる本ってありますか?

精説数学シリーズは見てみたけど教科書とほとんど変わらず
本質の研究も微妙だし

チャートや精講みたなタイプがどうも苦手で
664 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/06(金) 21:03:57.42 ID:WIl8SAy3P
36にして数学を復習しているんだが、
なんだこれ?年齢の壁か?
若い頃得意だった受験数学が(数学科出身)
いまやって見ると殆ど出来ない。
なによりも一問解くのに30分とかかかる。
どうなっちゃったんだ、おれのあたま・・・
665大学への名無しさん:2011/05/06(金) 21:10:27.99 ID:TvKz7etr0
使われなくなった機能は倉庫に保管されるのさ
倉庫にいろんなものが貯まると、出し入れするだけでも大変ってわけ
666大学への名無しさん:2011/05/06(金) 21:59:06.93 ID:inBpBlVj0
>>664
ホンモノの数学者(日本人。誰だったか忘れたが、どっかの教授)でさえも、
むかし自分が書いた数学論文を理解するのに時間がかかるらしい。
667大学への名無しさん:2011/05/06(金) 22:07:44.76 ID:U/UaDtNF0
頭を使う事も体を使う事と一緒と考えたら、自然な事だね。
スポーツだって何年もやってないと全然できないし。
生涯学習って大切だと思う。
668大学への名無しさん:2011/05/06(金) 22:12:19.47 ID:+sAUoHlT0
基礎問の次は標問と一対一どっちがオススメ?
669大学への名無しさん:2011/05/07(土) 01:28:22.13 ID:oK5CGd9QO
結局、
網羅系の例題だけ→一対一か標問

網羅系を隅々までやり込む
のどっちが賢いやり方なの?
670大学への名無しさん:2011/05/07(土) 02:27:10.69 ID:jQaQN51v0
好きなほうやれってのが結論
671大学への名無しさん:2011/05/07(土) 07:23:02.15 ID:bOVPiFeM0
ってか、網羅系ってなんなんだ?俺そんなもんやったことないぞ。
本質の研究を読んで1対1をやってる。
そして1対1をしっかりやれば、入試標準は一通り触れることができる。(網羅できる)
標問はVCだけ持ってる。1対1が終ってからVCだけは多めにやろうと思って買ったけど、どう考えてもレベルがぶれてた。
自分のモチベーションのためにも各難易度の薄めのをしっかりこなしていけばいいよ。チャート全部やるとかってのは精神力が尋常じゃなく必要。
672大学への名無しさん:2011/05/07(土) 08:13:19.88 ID:TcuCrG/L0
基礎問→標問は文系型
標問UBきつけりゃマセマ合格でもいいや
理系は本質なり青茶なりするがよろし
673大学への名無しさん:2011/05/07(土) 08:22:24.74 ID:EsFq0bmJO
>>672
理系は基礎問と標問やっちゃいけない理由でもあるの?
674大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:20:11.94 ID:EsEpWrGAO
シロチャの後に一対一繋げられる?
675 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/07(土) 14:51:56.49 ID:4DADgHRDP
チャート全制覇したやついる?

白→黄→青→赤

ってなかんじで。。もしいたら教えてくれ、
白チャートってやるいみあるのかってこと
676大学への名無しさん:2011/05/07(土) 15:10:45.66 ID:jQaQN51v0
チャート全部やったら受験落ちる
677大学への名無しさん:2011/05/07(土) 15:11:18.79 ID:U7MOiysH0
>>675
先輩で阪大医いった人が全色やってたらしい
678大学への名無しさん:2011/05/07(土) 15:41:08.33 ID:PxY14LuPO
ガチで全色VCまでやりきるとしたら何年かかるんだろうな
高校に通いながら、数学しか勉強しなかったとしても3年以内に終われる気がしないw
679大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:11:49.90 ID:mpdqQtji0
さすがにそれはない
680大学への名無しさん:2011/05/07(土) 19:40:36.04 ID:MSzBAVvbO
>>607
難関中学入試潜り抜けてきた連中なら典型問題覚えれば
そりゃいくらでも応用きくだろ
だが凡人が同じことやると表面的な暗記をしただけで終わる
そんなんじゃ早い段階で伸び悩むし勉強しない方がマシなぐらいだ
青チャートなんて未知の問題に出会った時に調べるための辞典だよ
あれを一から解くのは単語帳片っ端から暗唱するぐらい愚かな行為だ
681大学への名無しさん:2011/05/07(土) 19:44:45.74 ID:jQaQN51v0
青チャートすらできないようじゃ凡人以下じゃね
682大学への名無しさん:2011/05/07(土) 20:22:49.30 ID:U7MOiysH0
>>679
いやマジでやってたらしいよ
やってたっていってもみっちりじゃないだろうけどさ
白と黄はちょこっとじゃね?
683大学への名無しさん:2011/05/07(土) 20:40:53.21 ID:/DjJV5Yo0
いや、受かったから良かったものの要領悪いだけじゃないか
オーバーワークよりたちが悪いよね、無駄な努力なんだから
684大学への名無しさん:2011/05/07(土) 20:45:02.39 ID:ShKf62qtO
全色やるなんてすごい根気強いなw
685大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:05:12.06 ID:bOVPiFeM0
その根気があれば少しくらい受験ミスっても大学で逆転できるよ。
686大学への名無しさん:2011/05/08(日) 10:35:42.28 ID:CH659cFZO
現役京大工志望で
数学だけかなりヤバいんだけど
夏まで理科ほったらかして数学だけやるってのは危険?
687 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/08(日) 12:27:26.14 ID:eUB5/mnX0
高3?
688大学への名無しさん:2011/05/08(日) 13:19:06.71 ID:plrDhg5vO
まったく危険でない この易化してる中できなかったら明らかに不合格
689大学への名無しさん:2011/05/08(日) 14:41:30.64 ID:HRtWnLRT0
数学では計算用紙の代わりに、
ブギーボードを使うと良いよ。
紙やホワイトボードのように手が汚れない。
価格は4,000ぐらい。

6月からは、デジタルノートブック「noteslate」も発売予定。
サイズはほぼA4で重さも280g。
書いたノートはSDカードに保存可能。
画面サイズは約13インチ。
Wi-FiとUSBを備えており、MP3再生、PDFビューワの機能も備えている。
価格は米国で$99。

http://www.noteslate.com/
690大学への名無しさん:2011/05/08(日) 14:57:45.97 ID:kIWCVrGD0
問題量の多い基礎的な参考書ある?
691大学への名無しさん:2011/05/08(日) 15:04:04.94 ID:wo28EbrT0
>>689
こういうのは先ず有名な学者や教諭が使わないと学生には広まらないと思うの
692大学への名無しさん:2011/05/08(日) 15:05:38.69 ID:eRdx9F+K0
>>689
URLのやつは日本で発売しないの?
693大学への名無しさん:2011/05/08(日) 15:09:52.26 ID:5RCkJfMz0
>>690
これ最高じゃん!!
ipadに教科書ぶち込んでプリントも取りこんでこれでノート取れば他は何も持っていかんでもいい。
694大学への名無しさん:2011/05/08(日) 15:22:30.07 ID:ZgP5zVGd0
なぜ紙のあの質感を大事にしないんだ。
ノートないし、ルーズリーフをファイルに閉じていけば
新しいものを閉じる度に昔のものが目に入って復習にもなる。

いちいち呼び出さなきゃ出てこないものってのは少なくとも既に確立していることの勉強には向かないよ。
受験生や大学生はしっかり紙に書いていきましょう。

会社員とかが新しい企画とかが頭に浮かんだ!ってときはこれは使えそう。
695大学への名無しさん:2011/05/08(日) 16:00:29.24 ID:LfreJ5Xu0
ブギーボード使ってたんだけど
徐々に紙に戻っていって今はほとんど使ってない

画面が少し小さめで、付属のペンが太くて使いづらかった
あと、画面の一部だけ消すことが出来ないのが不便だった

まぁ俺には馴染まなかったというだけで、スゲー便利という人もいるだろう
696大学への名無しさん:2011/05/08(日) 16:07:54.21 ID:YH8+2R5AO
以前、駿台のkもk一郎先生が「その辺の文系科目と違い数学は考える科目だから同じ問題をやることに意味はない」とおっしゃられてたのですが医学部志望なのに駿台判定150の僕は同じ問題集繰り返しやった方がいいですよね?
697大学への名無しさん:2011/05/08(日) 16:23:38.57 ID:5Fxfnkg40
数学復習しないってこと?
まあどちらにせよその先生は自己流を広めたいんじゃないのか
同じ問題でも繰り返して解いたほうが頭に残って自分の引き出し増えるのにな
698大学への名無しさん:2011/05/08(日) 16:28:55.63 ID:kuYIF0G4O
俺は青チャの練習解いてるYo!
699大学への名無しさん:2011/05/08(日) 16:52:01.24 ID:CH659cFZO
>>687
高三です。
ベネッセ模試でコンスタント8割以下、駿台模試で偏差値60以下なのでかなりヤバいっす

>>688
ありがとう。
理科やりたい衝動抑えて数学ガガッとやってみます。
700大学への名無しさん:2011/05/08(日) 18:48:24.30 ID:RHGeHL6NO
ノートをびっしり数式で埋めた時の感動がやばい
701大学への名無しさん:2011/05/08(日) 19:38:10.62 ID:xp7x77ixO
>>696
たとえば、平方完成マスターしたらもうわざわざチャート広げて該当問題は解く必要はないってことでしょ。

解けなかった問題は修得するまで取り組め。
702大学への名無しさん:2011/05/08(日) 19:53:05.23 ID:ScVt92UwO
青チャを問題見ただけで解き方が分かるようにまでやりこなせば、センターは満点、
2次も7割以上は取れるって先生が言ってた。
でも量が多すぎて何度も繰り返しやるだけの時間と体力が…。
他の教科もあるし。。
703大学への名無しさん:2011/05/08(日) 20:10:47.64 ID:GKivetENO
>>696
同じ問題をやるくらいなら同じような問題をやるほうがいいということじゃないかな
やること同じでも問題が少し変わるだけで見えにくくなりますし
数をこなしたほうがいいと言う人もそういう理由でしょうね
もちろん本当に理解していて、かつ数学のセンスのある人は類題すらやる必要ないでしょうから
そういう意味でおっしゃったのかもしれません
704大学への名無しさん:2011/05/08(日) 20:42:50.78 ID:4fxQBLX8O
>>696
その駿台の雲師って東大出身なんだが、確か数学満点で東大に受かったとか聞いたような
きっと一回解いた問題は二度と忘れないような人なのだろう…

天才の言うことと同じことやっても凡人には無理があるよー
705大学への名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:40.06 ID:pWjITOd90
>>696
参考書や問題集の場合、
その内容が実力として蓄積されるのは2周目以降だと実感する場合が多いけど。
そして網羅系参考書最初の1冊の1周目が一番大変だった。
706大学への名無しさん:2011/05/08(日) 21:59:22.39 ID:2PZ0xNxg0
>>699
いやいや他教科もちゃんとやれよ
707大学への名無しさん:2011/05/08(日) 22:03:21.64 ID:IQ6EWYub0
>>696
>>考える科目だから同じ問題をやることに意味はない

「考える科目」になってればその通りじゃないのかな。
708大学への名無しさん:2011/05/08(日) 22:54:50.62 ID:wo28EbrT0
同じ問題をやる必要がない学問なんて存在しないよ
709大学への名無しさん:2011/05/08(日) 23:09:05.59 ID:4fxQBLX8O
(キリッ
710大学への名無しさん:2011/05/08(日) 23:59:16.11 ID:3jDZ6GG9O
傍用は何がオススメなの?
711大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:00:12.45 ID:wo28EbrT0
学校配布の物
712大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:02:12.96 ID:7mli8iJuO
黄チャートTUVABC三周と一対一TUAB一周やったんですが
難関大の問題やってみても答えの導き方が思いつかず、問題の解答を読んで「なるほどな、何故思いつかなかったんだ」ってなるんですが
一体俺はどうしたらいいんですか?死にそうです。
713大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:06:02.03 ID:Y/THBecyO
>>710
例題から学ぶ数学
714大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:33:43.17 ID:rABHWE0Y0
>>712
解答を読んで「なるほどな、何故思いつかなかったんだ」と思った問題を全部解き直せ。
ミスったら腹筋10回じゃないけど、その問題で使われた定義定理公式を教科書で再確認しつつ、
正確な解答を記述できるようになるまで何度も繰り返せ。
715大学への名無しさん:2011/05/09(月) 02:05:20.53 ID:KhKAxYdQ0
>>714
いや違うな
716大学への名無しさん:2011/05/09(月) 02:12:46.03 ID:QCc+9VwhO
>>696ですが皆さんありがとうございます。
そうですね、凡人であるボクは間違えた問題中心に繰り返し演習します。
717大学への名無しさん:2011/05/09(月) 02:51:53.68 ID:lX0ihZfC0
堂々巡りのチャート地獄ってイヤだなあw
718大学への名無しさん:2011/05/09(月) 03:23:11.21 ID:6QB1uo3rO
>>712
解答読んで理解できるならたいしたものじゃないですか
出来るようになるまで復習すれば何かが見えてきますよ
719大学への名無しさん:2011/05/09(月) 03:43:11.71 ID:Ge2/c2ie0
誰にも言えなかったが、俺が大学受験に失敗した理由

 試験中にゴレンジャーの歌を思い出した。

一度思い出したら絶対に頭から離れねー。むぎゃーーーっとなる。
720大学への名無しさん:2011/05/09(月) 08:11:10.39 ID:vXAuKzlEO
>>714
なんで全範囲やったのに閃かないんだろうな
721大学への名無しさん:2011/05/09(月) 10:18:51.53 ID:8QNamrwj0
1対1のUBはすでに持ってるがTAのほうが良いと聞いたから買おうか迷ってるんだけど
本質やった後にTAはやる価値あるかな?本質→文系プラチカでTAはどうにかなるんじゃないかと思ってるけど
整数問題とかが良いって聞いたから買おうか迷ってるどうせすぐ終わるし
722大学への名無しさん:2011/05/09(月) 13:58:30.81 ID:Dhp0qpnj0
サクシードやってるやついる?
これでどのレベルまで対処出来るんだろうか
723大学への名無しさん:2011/05/09(月) 18:53:37.14 ID:wp828bOX0
4STEPは?
724大学への名無しさん:2011/05/09(月) 19:33:09.20 ID:8emEi8rn0
4STEPまでは日常学習用
メジアンオリジナルとかの受験編って書いてあるのが重要
725大学への名無しさん:2011/05/09(月) 19:42:40.41 ID:8fDj1LQt0
>>644
荒木氏のって旧課程の黄色?
726大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:04:34.03 ID:E+wa/ewq0
ニュークオリティって良くね?
727大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:11:53.78 ID:McospNUv0
νクオリティ最高だよな
728大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:27:16.05 ID:srckUc0P0
地方国立医学部狙ってます。
一から出直し。
白チャート、青チャート、一対一を基本に
センター十年分、志望校十年分、半年数学のみで行けるかな?
誰か教えて
729大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:39:33.43 ID:srckUc0P0
やっぱり白チャート、一対一、大学への数学、かな?
730大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:44:17.13 ID:3uuEfZX80
>>728
なぜ宮廷狙わないの?
731大学への名無しさん:2011/05/09(月) 21:09:04.28 ID:/Mmi7c+VO
ある程度やさ理を終えたらその次は何かオススメないデスカ
732大学への名無しさん:2011/05/09(月) 21:10:09.52 ID:dJsPqbRo0
>>728
白茶いらん
青茶→一対一→過去問で余裕
数学だけに時間使えるんだったらだけどな
733大学への名無しさん:2011/05/09(月) 22:05:18.19 ID:pydKwSk70
>>712
「解答を読んでも理解できるけど何故そう解くか分からない」という問題にぶつかったときには、
解答を読んだら「必要な知識」と「発想」を読み取ってそれを書き込んでおくことを勧めます。
必要な知識とは、問題を解くのに使った道具や定石のこと。
発想とは、問題文のどの部分に注目してどういう考えで解答に至ったのかという思考回路。
自分で考えても分からない場合は、誰かに質問しましょう。
発想を考える際のポイントは、「初見の場合は、この問題はどう考えたら解けるか」を意識すること。

そして、復習のときには「発想」の通り、つまり「初見で解くときと同じ思考回路」を辿って問題を解くことです。
こうすることによって、自然と未知の問題を解くときの対応力はある程度身に付きます。

大事なのは、「その問題が解ける」ことではなくて、
「何を知っていれば、そしてどういう発想を持っていたら解けるのか」を学ぶことです。
734大学への名無しさん:2011/05/09(月) 22:07:22.45 ID:3UNc/mE50
定松と同じこと言ってる
すげー
735大学への名無しさん:2011/05/09(月) 22:59:05.19 ID:5ARx0IGzO
河合塾の模試30点だった(´;ω;`)もう国公立とか夢のまた夢…

なにしたらいいかわかんなくなってきたよ
736大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:02:42.01 ID:An8GKjuW0
>>735
模試の復習
分からないところがあったら先生に聞くなりして、「1から10まで」キチンと理解する
737大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:05:08.33 ID:AsOyxbkr0
>>712
そんくらいの基礎力があるなら、安心して暗記数学をはじめられる。
解答よんで、ここは覚えとこ、ってところを覚えればいいだけ。
復習しやすいようにシルシはつけとけよ。
738大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:06:41.77 ID:Bc+owvB80
>>736
ありがとう(´・ω・`)
もう数学で足引っ張りすぎてやばい
数学っておんなじ問題何回もやっていいんですよね・・・
739大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:19:06.41 ID:VlUqFcaCO
ニュークオリティって到達点どのくらいですか?
740大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:26:58.98 ID:vXAuKzlEO
>>733
なるほど、d
ついでに何か良い感じの問題集ないかな?
741大学への名無しさん:2011/05/10(火) 00:54:16.68 ID:SYZe6a4A0
確率分布ってやる必要ないですよね?
742大学への名無しさん:2011/05/10(火) 01:11:52.60 ID:giCYGZ7dO
>>741
確率分布って私立医ぐらいしかいらないんじゃない?

まあ確率分布やったけどそんな難しくないよ。標準偏差とか覚えることが少しあるぐらい。
条件付き確率も数Aのおまけみたいなもんだし

受験に関してやってて得するのは期待値の計算のとこぐらいかな。
743大学への名無しさん:2011/05/10(火) 01:22:20.68 ID:HWntk/w5O
3C初学なんですが基礎は坂田シリーズとかで大丈夫ですか?
坂田終わったら簡単な問題集やりたいと思ってます
744大学への名無しさん:2011/05/10(火) 04:29:38.08 ID:LYT8mVCV0
>>740
名大は普通に出る。頻出問題
745大学への名無しさん:2011/05/10(火) 07:14:35.14 ID:WlyM6GH20
網羅系で青チャートの変わりにチェックアンドリピートやりたいんですけど、難しいですかね?
教科書は完璧にしました
746大学への名無しさん:2011/05/10(火) 07:18:22.40 ID:vIMWq/H10
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

これ使おうぜ
747大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:25:49.19 ID:NtH64nFcO
3Cって0からやりはじめるとどんくらいかかる?
748大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:27:06.21 ID:6rdDSTtR0
>>747
一生
749大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:51:56.82 ID:Gz2I5k0i0
フォーカスゴールドと黒大数はどちらが到達度は高いですか?
また解説などどちらが本としてどちらがお勧めですか?

これらを1冊すべてやったら(章末問題とか全部)名大医にいけるぐらいのレベルになりますか?
フォーカスゴールド(改訂前の)だけで阪大医受かったと言ってた人がいましたが、
実際のところどうなのでしょうか?
750大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:39:59.70 ID:LYT8mVCV0
こういうことを言った人生の成功者がいた。


僕は障害を持っている。けど諦めないで夢を追いかけた。
そしたら僕はこの場に立てるくらい成功することができたんだ。
ここで僕が言いたいのは、夢をあきらめなきゃ叶うってことじゃない。
これは僕が不断の努力によってつかみ取ったもので、ほかの人が同じことをやったからって出来たわけじゃない。
僕だからこそできたことなんだ。

こういうことを言う人生の失敗者がいた。
頭が良かった教師なんてやってない。
君たちの目の前に立つ人たちは、ほぼ全員が人生を成功してきた人たちだろう。
テレビに出たり、講演にやってきたり。
そして君たちはそういう人の言葉だけを聞いて育っていく。いつしか幻想を抱くようになる。
でも違う。そういう人たちの陰で失敗してきた人が五万といる。その人たちは君たちの前に立つことすらできない。
現実をしっかり認識してほしい。


>>749
阪大医受かった人がどういう人間なのか分からないと答えられないし、そもそもどういう人間かなんて誰にもわからないから無理。
そういうことを質問してる時点、少なくとも今は頭が足りてないと思っていい。
751大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:40:34.06 ID:fvzwL0YY0
チョイスBやった人いる?
1A、2に比べて以上に難しくない?
752大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:47:04.31 ID:LYT8mVCV0
こういうことを言った有名な一流サッカー選手がいた。

僕はマイケルジョーダンが大好きなんだ。彼は衰えてもバスケが上手いし、僕が何年かかっても追いつけないだろうね。

>>751
君の質問にこれから答える人がどういう人間なのか分からないと答えられないし、そもそもどういう人間かなんて誰にもわからないから無理。
そういうことを質問してる時点、少なくとも今は頭が足りてないと思っていい。

753大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:50:04.21 ID:fvzwL0YY0
>>751の以上は異常の間違いね
誰か回答お願いしまふ
754大学への名無しさん:2011/05/10(火) 20:04:54.40 ID:BHm6s1630
チョイスBは確かにむずい
755大学への名無しさん:2011/05/10(火) 22:15:52.67 ID:7BCGChXo0
数研出版の来年度からの教科書、5種も出るのか
教科書の名前だけ見ると真ん中のランクを埋めているように見えるが、実際は
最上級本のレベルを上げてきているんだろう

啓林館も今までよりもレベルを上げたと言うことを謳った詳説数学なる教科書を出すらしいし、
新課程で入試を受ける人等は大変だな
756大学への名無しさん:2011/05/10(火) 23:20:24.79 ID:kTFmGJHx0
解の配置問題を体系的に扱った本ありませんか?
受験数学の理論はイマイチだったのでこれ以外で
757大学への名無しさん:2011/05/10(火) 23:49:17.36 ID:dfUkCOPAO
青チャの確率のとこがわかり辛いんだけどなんか良いのないかな?
758大学への名無しさん:2011/05/11(水) 03:12:04.23 ID:hat5RtYaO
浪人は死亡フラグだな
759大学への名無しさん:2011/05/11(水) 03:36:32.93 ID:Ne2SOHyNO
白茶か青茶
結局どっちからやったほうが良いの?
760大学への名無しさん:2011/05/11(水) 04:32:24.63 ID:OiphkK3oO
教科書は実教が一番わかりやすかったぞ。
それに発展的な内容にも結構踏み込んでるし、麻布でも使ってるらしい。
数研の教科書は正直わかりにくかったし、内容も薄かった。
761大学への名無しさん:2011/05/11(水) 05:44:27.19 ID:m5JXnNeB0
>>759 どっち「から」だって????死ぬ気か
どっちかでいいよ。学校で出た宿題とか傍用とかを解いてきたなら青、それ以外は白。
あと、どっちにしろ後々1対1とかやるつもりなら断然白。
青チャは章末の難易度が1対1以上ってかもはや入試やや難レベルくらいまで網羅してるからやるなら一本で行った方がいい。
762大学への名無しさん:2011/05/11(水) 06:15:37.54 ID:FtWP0ebM0
>>760
で、教科書販売店に行ってピーターフランクルの教科書を買ってきてしまう訳ですね
分かります
763大学への名無しさん:2011/05/11(水) 08:14:40.83 ID:tIM2fCWB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】駿台50〜60
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3の初めに理転したため、というと言い訳がましいのですが、高3の一年間を未修の数学3Cと物理に時間を当ててしまったため、1A2Bの出来が酷いことになっています。
駿台に通っていますが、正直これだけでは演習量が足りないので何か問題集を自分でやろうと思っています。
とりあえず家には高校時代のニュークオリティーがありますが、一度といているので、今更やる気が起きません。
どうすれば良いでしょうか。
764大学への名無しさん:2011/05/11(水) 08:21:55.72 ID:tIM2fCWB0
ちなみに場合の数・確率・ベクトルが特に苦手です。
場合の数・確率についてはハッと目覚める確率を今読んでいます。
765大学への名無しさん:2011/05/11(水) 09:27:34.37 ID:sR/fFARM0
そうか、頑張れよ
766大学への名無しさん:2011/05/11(水) 09:35:21.20 ID:ih7S9GY50
来年から数学Cが消えるらしいな
767大学への名無しさん:2011/05/11(水) 09:43:45.78 ID:MLzNUaI40
>>763 ニュークオリティをあと2周しろ
768大学への名無しさん:2011/05/11(水) 12:26:59.79 ID:N7s431+sO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
769大学への名無しさん:2011/05/11(水) 13:17:13.06 ID:AkwBM2Ua0
ま、聖書を読んでも、般若心経を読んでも、ただのゴミになる人は
いるからなw
770大学への名無しさん:2011/05/11(水) 13:22:01.89 ID:Vge9Z0ww0
聖書も般若心経もゴミだもんねw
771大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:41:20.31 ID:tCXRBsieO
高3です。数学しっかり理解したつもりで何回も解いたなのに定期テストとかで20点とか…もうどうしたらいいんだ('A`)
772 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/11(水) 17:43:32.79 ID:IOoyoP3iP
自分も36にして受験数学を勉強していますが、
かなり勉強したつもりなのに、センター模試で8,9割程度しか取れませんでした。
年齢的に考えれば、高3で出来ないなんて大した問題じゃないような。。
とはいえ、受験を考えれば本人にとって大変な問題なんだろうが。。
773大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:01:48.11 ID:tY6ENWzz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 1浪
【偏差値】 模試受けたことなし
【志望校】 南山大学・経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年高認合格。不登校で、中2から全く勉強してませんでした。
青チャートの1Aと2A買ってきてしまったんですが、この2つで大丈夫でしょうか?
当然だと思いますが、初めてみる問題ばかりで進むのが非常に遅いです。
774大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:06:23.87 ID:jMsydBJt0
白買って来い。青は今すぐ窓から放り投げろ
775大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:44:08.36 ID:FBIMGtbtO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    一浪
【学校レベル】 Fランから東大まで
【偏差値】    
【志望校】  東京大学理系
【今までやってきた本や相談したいこと】 確率、場合の数がかなり苦手です。東大では毎年出るらしいので、しっかり力をつけておきたいのですが、確率、場合の数に関しては1対1や新スタ演をマスターすれば十分でしょうか?
もし足りないのであれば、問題集を紹介してもらいたいです

平面、空間図形も苦手なのでこちらにもアドバイスを頂けたら幸いです
776773:2011/05/11(水) 19:08:42.75 ID:tY6ENWzz0
>>774
白のみでいいですか?
そのあとになにかやる必要はありますかね?
777大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:30:55.29 ID:pa6riVKkO
>>776
白をやり始めてもいないのに白の次なんか考えてどうすんだよ
ごたごた言ってないで早く白やったほうがいい
778大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:46:39.91 ID:KGlH+Eup0
>>773
高認合格に必要な学力のみなら
中学数学に抜けがあるかもしれないので語りかける中学数学等がおすすめ
高校数学はまず教科書を読んで教科書または傍用問題集の問題を解く
チャート等を一通りやって抜けがあれば中高レベル問わずすぐに戻る
そこからチャートをやりこむ、より難易度の高い問題集をやる、過去問をやる
等々、残ってる時間で出来る範囲の計画を立ててやる
最低限、教科書レベル→チャート等→過去問 は仕上げないと厳しい

ちなみに中学数学・IA・IIBとどれも並行するのは危険
順番を守って、どれだけ焦らずに基礎を築くかが大きな課題
また大学受験は高認と違って受かったもんが勝ちではないから抜けは作っちゃダメ
特に経済・経営学なら数学を並程度に理解してる人ではついて行けないかも(学校によるけど)
779大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:51:55.49 ID:1TNsUhhH0
白チャート、一対一、過去問でオッケーでしょ。
白だと簡単だからスラスラ進む。
たまに難しい問題もあるけど。
青チャートは意外とムズい問題も多いし、量が多すぎる。
一対一で充分。
780大学への名無しさん:2011/05/11(水) 20:07:59.54 ID:IifNfM600
基本問題がパッと思いつけば、難しい問題でその基本問題がどう組み合わされてるかの話だから
基本問題の解法を覚えるぐらい何度も焦らず繰り返してやれば
あとはどんとこい
781大学への名無しさん:2011/05/11(水) 20:09:09.61 ID:IifNfM600
>>780
ごめん、後は難しい問題でその基本問題がどう組み合わされてるのか見抜くって話だから
だった><
782大学への名無しさん:2011/05/11(水) 20:28:02.63 ID:1AmHGmP60
一対一は数列ベクトルがあまりよくないと聞くんですが実際どうなんでしょうか
783大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:37:22.74 ID:0Ba8WrCWO
一対一はいらない
黄チャートか青チャート何周もすればいい
784大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:41:13.59 ID:Vge9Z0ww0
チャート何周もするとかどんだけ時間あるんだよ
785大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:06:05.77 ID:tY6ENWzz0
>>777-781
みなさん、ありがとうございます。
質問してから参考書買いに行けば良かった。 とりあえず青チャートは捨てます。今ちょっとやってみましたが、難しく感じます。解説見ながらであればやれないことはなさそうでしたが、1つ1つに非常に時間がかかります。
中1まではしっかりやっていたのですが、中2からは全くで、高校にもいっていませんでした。
>>778さんが仰ってるように中学数学にはかなり抜けがあると思います。
778さんの仰ってるように、中学・高校教科書→チャート→過去問 とやるのか、
777さんや779さんのように白チャートから始めるのか悩みます。
他の入試科目に英語と国語もあり、全てゼロからといっていいくらいです。時間のこともあり、白チャートから始めたほうがいいのかなと思っているのですが…
786大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:22:02.10 ID:hdHtnHysO
>>785
とにかく白でもいいから早く始めた方がいい
787大学への名無しさん:2011/05/11(水) 23:01:41.08 ID:uLPYPlx20
>>782
別に悪くはない。至って普通なだけ。
でも、何かしら参考書やったあとに1対1やるのなら、1対1スレでSランク評価の分野だけでいいよ、まじで。
788大学への名無しさん:2011/05/11(水) 23:31:40.36 ID:DSfwrNE70
現在予備校に通ってます。
浪人生です。
数学はテキストを主体に予習、復習をしていて、
分からないなと思ったら、基礎に戻って勉強しています。
この勉強法だけで大丈夫なのでしょうか?
他にももっと演習を重点に置いたらいいのか等悩みます・・・
誰か御閑でしたら、相談に答えてください。
789大学への名無しさん:2011/05/11(水) 23:55:53.58 ID:HWjI7J970
>>788
予備校と、クラスと、志望校と、あなたの今の偏差値による
790大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:04:49.99 ID:QrIYa8VZ0
>>789
河合塾のハイレベル私立理系(3c)コースで理科大と中央志望してます。。
今の偏差値は分かりません。すいません。
使用テキストは無印のA、B問題を解いてます。
A問題は、
得意な分野なら結構解けて
B問題は数問解ける程度・・。
苦手分野は、
授業を受けた後こう解けばよかった
と云う感じで・・・。

ちなみに、結構下のクラスみたいです...orz
791大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:18:27.69 ID:qT2Cn6LE0
>>790
基本的に予備校のテキストしっかりやればいい(理科大の数学科じゃなければ)
弱いところは河合の「チョイス新標準問題集」で補うとよいかと思う。
792大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:21:55.95 ID:QrIYa8VZ0
>>791
分かりました。
有難うございます。
チョイスを購入して、2学期の授業に入るまでに
一学期の復習を完璧にし、チョイスを適度にやります。
793大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:27:11.07 ID:mC/wfbNp0
本質の研究の確率分野って細野の確率と比べてどう?本質のほうが劣るかな?
今本質進めてるんだけど細野も持ってるから細野のほうがいいなら
本質の確率分野飛ばして細野やろうかなって思ってるんだが
794大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:59:24.41 ID:eFAok/a50
マセマはやめとけ。細野の方がいい。
795大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:03:56.46 ID:/q+a116aO
>>793
本質の方がよい
796大学への名無しさん:2011/05/12(木) 04:42:21.19 ID:op+XJldX0
本質の解法を学校でやっています。
黄チャレベルらしいのですが、テンプレになくて不安です。
志望は早慶理工です。(もしかしたら経済学部にするかも
しれません)

テンプレにのっていない理由はありますか?(荒れるからとか)
797大学への名無しさん:2011/05/12(木) 05:16:04.06 ID:Q8qoGmOJ0
青茶やってんだが恐らく基礎が出来てない為恐ろしく時間がかかる
最初の因数分解とかは余裕で調子こいてたら2次関数で詰まった
検索してやってきたんだが基礎からやった方が早いと分かった
俺にとって青茶の基礎は基礎じゃないレベル
という事は偏差値45未満だろう

>>6のこれでわかるって奴がなかなか良さそうなんだがこれボロボロにやりつくしてから青茶に繋げるの厳しい?
偏差値で言えば数1A2Bを60まであげなければならない
798大学への名無しさん:2011/05/12(木) 05:34:01.93 ID:NCKtfcD9O
教科書よんで、教科書の例題とけるようになれば、青茶の基本例題はサクサク進む。問題は重要例題
799大学への名無しさん:2011/05/12(木) 06:11:49.30 ID:Q8qoGmOJ0
>>798
ありがとうそうなんだ
俺再受験だから教科書持ってないんだよね
旧課程が新課程になったの知ってたけど内容は知らないレベルだった
代用になれそうだったらこれ頑張ってみるよ
800大学への名無しさん:2011/05/12(木) 08:55:00.04 ID:qahzdgcE0
代用になる
ただ青チャに繋げる場合はカツカツになる
ので間にセンター本とセンター過去問とかやっときゃいい

ちなみに教科書の例題からは無謀
進学校でも教科書、傍用問題集、青チャと段階を踏む

あとは計算力が根本的に足りてない、
中学数学からできてない、などの可能性も考慮すること
801大学への名無しさん:2011/05/12(木) 09:20:50.55 ID:Q8qoGmOJ0
>>800
なるほどなぁ
為になったよ
ありがとうね
802大学への名無しさん:2011/05/12(木) 10:21:59.10 ID:IGl4WZYlO
こちらは独学で数学を勉強している再受験生ですが、教科書と傍用はどこの会社の商品がオススメですか?
一番メジャーな数研の教科書と4stepを買おうと思っていましたが、実教や旺文社の物も評判がいいんですね。
803大学への名無しさん:2011/05/12(木) 10:51:02.48 ID:mC/wfbNp0
>>794-795
どっちだ・・・
まぁとりあえず本質をやってみてダメなら細野やります
804大学への名無しさん:2011/05/12(木) 11:02:50.78 ID:qT2Cn6LE0
>>796
解法は黄より上だろう
テンプレに無いのは最近出たからってのと、やっぱり学校ではチャートを採用するからだと思う
でも個人的にはチャートよりずっといい
これだけだと早慶には足りないが、1、2年のうちにしっかり基礎を固めると良い
805大学への名無しさん:2011/05/12(木) 11:09:44.97 ID:LWWXGFMM0
数研は別冊解答売ってくれないからなあ。
おれは暇つぶしに高校数学の勉強始めたオッサンだが
教科書は実教の一番上のやつ、問題集は実教のエクセル応用っていうの使ってる。
エクセルにはちゃんと別冊解答付いてくるよ。
東京書籍も別冊解答つけてくれるらしい。
教科書は実教と東京書籍どっちにしようか悩んで結局実教にした。
806大学への名無しさん:2011/05/12(木) 11:12:12.22 ID:qT2Cn6LE0
数研の別冊解答、相当しょぼいよ
網羅系やれば必要ない
807大学への名無しさん:2011/05/12(木) 11:14:54.62 ID:LWWXGFMM0
>>806
そうなんだ。
実教の別冊解答はすごく丁寧で教師いらずだ。誤植はあったけど。
808大学への名無しさん:2011/05/12(木) 14:29:30.55 ID:8KIBTywR0
オリジナルを趣味でやりたいってこと?すごいな
高校の頃あれ使ってたけどあんなもん絶対やりたくないw

オリジナルだったから傍用に全然良い印象がなくて
食わず嫌いしてたんだけど丁寧で良い物もあるんだね
809大学への名無しさん:2011/05/12(木) 19:35:27.43 ID:+NVcpebWO
千葉の工学部目指してる浪人ですが、
頻出の整数ベクトル数列微積分をより完璧にするために、分野別問題集買おうと考えてるんだけど、
微積分は微積分の基礎の極意
整数ベクトル数列はインテンシブ10
でレベル的に大丈夫かな?
二次は数学勝負という話を聞いて、全五問中最低三問は完璧にしたいと考えてます。
810大学への名無しさん:2011/05/12(木) 19:35:34.97 ID:BkX6ntrB0
>>808
オリジナルでも受験編と教科書傍用とはレベルが違いすぎるから
811大学への名無しさん:2011/05/12(木) 19:50:20.46 ID:fDPnBSwkO
>>775についてアドバイスをよろしくお願いします。
812大学への名無しさん:2011/05/12(木) 22:16:58.13 ID:n+laKK780
>>775
>確率、場合の数に関しては1対1や新スタ演をマスターすれば十分でしょうか?

問題を解くための「知識」としては十分です。
1対1をやっていれば、東大の問題の解答は理解できるでしょう。

>もし足りないのであれば、問題集を紹介してもらいたいです

「演習」が足りないと思うのなら過去問が一番いいです。
813大学への名無しさん:2011/05/12(木) 22:46:42.33 ID:W89uxt/Y0
そんなに苦手ならハッ確でもやれば。
図形はモノグラフくらいしか知らない。
814大学への名無しさん:2011/05/12(木) 22:56:10.96 ID:fDPnBSwkO
>>812
では、知識を身に付けたらあとは演習量確保するだけですね。
レスありがとうございました。
>>813
ハッ確、モノグラフを近々本屋で確認してみます。
ありがとうございました。
815大学への名無しさん:2011/05/12(木) 23:08:12.77 ID:DUzPUeqEQ
数学の出来が明らかに人間未満なので勉強することにした
白茶一周ってどれぐらい時間かかる?
816大学への名無しさん:2011/05/12(木) 23:08:18.40 ID:L3uTGCPs0
よく「△△を○○周した」って言う人がいるけど普通間違えた問題だけくりかえすよな?
817名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/12(木) 23:35:11.88 ID:09rSQn2G0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】東大に例年5人弱ぐらいの都内女子高です
【偏差値】数学は受けてないので分かりません
【志望校】東大文3
【今までやってきた本や相談したいこと】
志望を最近私文から東大に変えたので死ぬ気で数学をやっています。
学校の授業では
〜高一までに 数学2B、1Aのベクトル以外の範囲は終わり、
高二は私文なので数1Aだけ習いました。
でも実際ほとんど解き方などは忘れてしまっているので
青チャートの例題を解きつつ思い出していってる最中です。
ベクトルは授業を受けてないならかなりきつい
と学校の数学の先生に言われたので
夏期講習でベクトルだけの講座をとるつもりです。
そこで質問なのですが、
青チャートの例題レベルは一通り頭に叩き込んでから
センター過去問や二次対策をしようと思うのですが、
@センター過去問と二次対策は並行して行うべきですか?
A足切りがあるのでセンターは9割をとりたいです。
 そのためには青チャの例題の後にすべきことは
 やはり過去問をひたすら解くことでしょうか?
長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願い致します。
 
818大学への名無しさん:2011/05/12(木) 23:44:48.16 ID:RSFm9Ngk0
青じゃなくて黄色やれば
819大学への名無しさん:2011/05/12(木) 23:48:27.12 ID:+D0MCpFP0
>>815
1冊って意味だよな。どっかで見たけど、白なら大体一日3時間で一カ月の100時間くらいが
目安だか何だか。
820大学への名無しさん:2011/05/12(木) 23:52:44.02 ID:qT2Cn6LE0
>>817
青チャ例題は到達度低い
このままやるなら浪人覚悟で
821名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/13(金) 00:13:34.13 ID:zvpWtlAk0
>>820
レスありがとうございます。
贅沢を言うと浪人したくないので
青チャ例題レベルを完璧にして
センターや二次の過去問を何回も解いて
解き方のパターンを暗記する、というのでは駄目でしょうか?
822大学への名無しさん:2011/05/13(金) 00:34:40.17 ID:1ppamDfI0
「青チャ例題レベルを完璧に」したら東大過去問でも解いてみるこった
823大学への名無しさん:2011/05/13(金) 00:40:28.90 ID:sPWewCYb0
>>817
>@センター過去問と二次対策は並行して行うべきですか?
まずは二次対策優先だよ。
センター対策は今はマーク模試を受けておくだけで十分。
本格的にやり始めるのは11月くらいでいいよ。
逆に言えば、それまでに二次学力はある程度完成させること。

>A足切りがあるのでセンターは9割をとりたいです。
9割を確実にとるには二次学力が高いほうが絶対に良い。
センターだけの勉強で9割確実に超えるのは難しいからね。
824大学への名無しさん:2011/05/13(金) 00:51:19.25 ID:sPWewCYb0
>>821
>青チャ例題レベルを完璧にして
まず完璧というのはどういう状態を指すの?
青チャの知識を自由自在に使いこなせるという意味なら、東大の合格点はそれだけでとれるよ。
何が言いたいかっていうと、こんな言葉遊びをしたいわけじゃなくて、
青チャートで基礎的な解法を学ぶわけだけど、それをどう捉えて勉強するかが大事なわけ。

>センターや二次の過去問を何回も解いて解き方のパターンを暗記する
センターはパターン暗記は多いに有効。しかし、東大の過去問を解いて暗記するというのは論外。
そもそもパターンを暗記する勉強っていうのは青チャートの段階を指す。
パターンを覚えたあとは、それをどういうときに使えばいいのかを学んで、知識を体系化する必要がある。
簡単に言えば、頭の中に解法の引き出しを作るってこと。
そして、さらにパターンを入試問題から見抜く能力も付けなければならない。
つまり、青チャートの勉強とその後の勉強は全く別物ってことを理解しなきゃならない。
だから、それを見据えた上で青チャートをきちんとやるといいよ。
9月あたりまでには終わらせておきたいね。
825大学への名無しさん:2011/05/13(金) 00:56:29.62 ID:o+1zcXCAO
青チャートは4STEPレベル
受験編のメジアンとかオリジナルとかしないと活きないよ
826大学への名無しさん:2011/05/13(金) 01:02:53.50 ID:y7svjkvEQ
>>819
ありがとう
827大学への名無しさん:2011/05/13(金) 01:11:18.68 ID:3mqEELh00
なんか同じ質問と答えがループしてるな
828名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/13(金) 01:11:25.19 ID:zvpWtlAk0
沢山のレスありがとうございます。

>>822
そうしてみようと思います!
>>823、824
丁寧に答えて下さってありがとうございます!
センターレベルぐらいの問題ならスラスラ解けるようにする、
というニュアンスで使ったのですが確かにそれじゃ完璧とは言えませんね。

つまり青チャートはインプットで、
二次に必要なのはアウトプットする力、ということでしょうか?

ちなみに青チャートは2Bのベクトル以外は夏前までに、
1Aとベクトルは夏休み中に一通り終わらせるつもりです。
なので夏休みは2Bのベクトル以外の二次対策と、
1Aのインプットを並行してやろうと思います。

>>825
その参考書の正式名称を教えていただけないでしょうか?




829大学への名無しさん:2011/05/13(金) 01:14:51.56 ID:7l2XtxPXO
>>809
どなたかアドバイスいただけませんか?
830大学への名無しさん:2011/05/13(金) 01:21:25.10 ID:sPWewCYb0
>>828
>つまり青チャートはインプットで、二次に必要なのはアウトプットする力、ということでしょうか?

大雑把に言えばそういうこと。
青チャートの次の勉強は頭の使い方が違うから、それを意識しておいて欲しいってことね。
結局、変な言い方だけだ青チャートだけで青チャートを完璧にはできないんだよ。

あと何で2Bを先にやるのか分からないんだけど、何か理由でもあるの?
どうしてもそうしなきゃいけないんだったら、せめて方程式と二次関数だけでも先にやっておいたほうがいいよ。
831名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/13(金) 01:31:22.22 ID:zvpWtlAk0
>>830

そうなのですね。
多分夏期講習からちょっと無理して東大数学の授業をとるので、
それの予習復習と自習でその力が培えられるように頑張ろうと思います!

一応数1Aの範囲は高2の終わり、
つまりつい最近までやっていたので
あくまで2Bと比べて、ですけど穴が少ないので、
先に2Bからやっています!
あと学校の先生が数1Aは一通り授業みたいに
一から個人指導して下さるらしいので
とりあえず青チャートは2Bだけ、なのですが
それでも方程式と二次関数はやったほうがいいでしょうか?
832大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:44:39.66 ID:/uWFhQ5e0
なんで1学期も予備校に行かないの
1から青茶やるより、もっと薄い基礎レベルの問題集を短期で完成させて、
予備校テキストで応用力をつけた方がはるかに効率がいいだろ
東大は要領良くないと絶対うかんねーぞ
833大学への名無しさん:2011/05/13(金) 07:48:47.27 ID:OKAIRIhZO
>>802
実教の教科書が一番わかりやすいし、奥が深いよ。
もちろん一番上の数学シリーズね。
傍用は例題から学ぶ数学がいい。
ブックサービスで買えるし、別冊解答もついてくるから。
834大学への名無しさん:2011/05/13(金) 11:18:00.64 ID:o+1zcXCAO
>>830の言う通り
チャートだけちゃんとやっておけばどこでも受かるとか言うけどそれはほぼ無理に近い

例題例題の融合問題が入試に出る訳でそんなのいきなりやっても無理
合格者ですら満点はめったにいないのに何も対策してないやつは不可能に近い

>>831
数研出版の
メジアン受験編←文系用
オリジナル受験編←難関理系用
など沢山あるから自分にあった奴で
835大学への名無しさん:2011/05/13(金) 11:22:58.00 ID:1ppamDfI0
メジアン受験編とかって市販じゃ解説ついてないでしょ
先生から教えてもらうなら別だが
836大学への名無しさん:2011/05/13(金) 11:53:37.07 ID:Ehpx8FhZ0
>>835
ネットとかで売ってるよ

網羅系の参考書なら書店に溢れているけど
演習問題集は少ないからレベルに応じたのを選んでやったほうがいいと思う
837大学への名無しさん:2011/05/13(金) 11:57:35.73 ID:KeSd6Yv+0
>>834
>例題例題の融合問題が入試に出る訳で
例題と例題の融合問題だけじゃなく
例題と練習の融合問題も出たりするな

だからちゃんと応用の利くようにするには
青チャートの場合は例題だけじゃ足りないだろうな
例題や練習、演習問題、総合演習の合わせて3000題近くある問題を
解いておく必要があるだろうな
838大学への名無しさん:2011/05/13(金) 12:25:39.52 ID:Ehpx8FhZ0
>>837
ものすごく数学が得意で
例えば、センター数学をいつも満点取れる人なら
青チャートだけで十分なんだがそんな人はめったにいない

だからチャートだけで十分にだまされるなよ
839大学への名無しさん:2011/05/13(金) 12:28:08.70 ID:1ppamDfI0
青チって、改訂されて問題が悪くなったよね
基礎例題とか教科書レベル(にもならないような)問題が多いし
840大学への名無しさん:2011/05/13(金) 12:31:43.68 ID:pB6moGsPO
http://s.hatena.ne.jp/mobile/Gauss/

京大生のブログです
数学の相談受けてます
質問があればコメント下さい
よろしくお願いします
841大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:42:22.82 ID:cNm2lae40
数VC黄茶を2週ほどしました、青茶は持ってなくてどんなものか分からないんですが青もしたほうがいいんでしょうか?
842大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:50:43.18 ID:Eh71RP2t0
一対一とかプラチカとかやればいいけど2周で全問すっと解けるの?
843大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:37:09.96 ID:Ftap6COF0
人によるけど、2周じゃキツイと思う。
自分は要領悪くて、5周しても8割くらい。
でも復習する度に新たな発見があって面白い。
844大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:59:22.95 ID:o+1zcXCAO
プラチカは網羅系じゃないから1対1仕上げないと意味ないよ
845大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:25:31.78 ID:OWHY29+g0
2週して次の本やるとかアホですかw天才ですかw

どれを何週しようが、入試で点くれないよ
「〜を〜週しました。」 「よく努力できましたね。合格です。」
とはならないからwwwwwwww

マジメに授業聞いて、マジメにノートとって、マジメに宿題やって
点数くれるのはやさしい先生だけだからww
846大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:39:53.50 ID:Dx4EJ2TA0
>>816
まず2周してから間違えたのだけやるのがいい
847名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/13(金) 23:30:22.61 ID:zvpWtlAk0
昨日青チャート〜の質問した者です。

沢山のレスありがとうございます!
みなさんのレスに目を通す限り
「青チャート完成は無理」で「青チャート完成だけじゃ足りない」
のですね。なんか涙がでてきそうなんですが
とりあえず青チャで一通り公式や超基本的な解き方をインプットしたら
教えていただいた参考書などで
問題をひたすら解きまくろうと思います!

最後にもう一つ質問なのですが、
センターで9割が目標なのですが
いつから対策ははじめるべきでしょうか?
848大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:33:48.17 ID:l30L+1/40
>>847
今から
849大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:20:18.07 ID:e8V2kKdgO
予備校の単科授業に合わせて一週間かけて単元ごとに
focusgoldの例題&演習&step up→1対1例題&演習→文/理プラチカ
と進めてるんだが、これが全範囲終わった後は
Z会文系数学の核心
極選
ハイレベル精選問題演習
だったらどれをやれば良いかな?(これらが評判良さそうだったので)

一浪で現役時に標準問題と言われるものはだいたい終わっています
早慶文系数学で満点に近い点数を取りたい者です
850大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:46:31.98 ID:jloLSBqsO
やりすぎやな
851大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:49:08.88 ID:FAmA3vB+0
そこまでやったらもういらん気がする
プラチカやりきれば問題ないと思う
852大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:49:30.33 ID:meUINadmO
>>847
センターのレベルなんて教科書章末問題レベル
悪い事言わないからきつく言うけど
とてもじゃないが数カ月で東大は無理
真面目に目指してるならちゃんと予備校行きなよ
もちろん浪人を見込んで基礎から

>>849
予備校の単科は何やってんの?演習?それとも基礎?

核心よりプラチカのほうが難しいよ?
そんなに沢山やるのは否定しないけど
今やってて間に合いそう?
ぶっちゃけコントロール出来てないし君じゃなくても出来ないわ
853大学への名無しさん:2011/05/14(土) 01:36:28.10 ID:X0Ud5T240
>>569
青茶は分野別での問題パターンが、やさ理は分野別に分かれているものの
本格的な問題や融合問題が載っている。
恐らくはその違いだろう。

やさ理は180題あるから、数が少ない問題数のやさ理レベルの問題集で
自分の頭のレベル上げてからやさ理に取り組んだ方がいい。
乗り換え可能な人ならこのスレでそういった質問はしないでしょう。
既に乗り換えているはず。

高校の数学においては問題見てもがんばってもダメそうと思ったらすぐ解法見て
学んでいけばいいよ。
中学校とはアプローチも解法のレベルもパターンの数も次元が違うほどレベルが高くなる。
その辺は自分で試行錯誤するのも大事になってくる部分だな。

俺はマセマの頻出レベル理系数学をお勧めする。50題くらいで全分野を1通りおさらいし自分のレベルアップを実感する可能性がある。
俺はこれで数学で革命が起きたよ。
まあ、手に取ってみるのが一番だと思う。
あと、数学関係のスレでたまに話題になるちょっと前に店頭で中身見たけど極選も問題数が50題くらいで
全分野終わるからいいと思う。
ただ、マセマの方が解説が親切だからマセマやってから色々やったらいいと思う。

もしくは、やさ理の解答見てわかるんならそのままやさ理やれば?
最終的に自分がその問題へのアプローチを身につければいいわけだしそのうち慣れてくるのでは。

>>578
そんなもん自分で決めろやと思う一方で、
このスレなどで話題になってる問題集には良書も存在するから難しいところ。
あと、誰かに悩みを相談して何かしらのアドバイスをもらうことで安心するのが一番意義があることなのじゃないか。
854大学への名無しさん:2011/05/14(土) 03:45:01.74 ID:tUdh/jFHO
マセマの工作員さん、巣にお帰りください
マセマみたいな糞本はまともな人は使用しませんよ
855大学への名無しさん:2011/05/14(土) 07:33:26.51 ID:hnM15ncO0
>>847
青チャートは全てこなすのは無理でも
まずは例題だけしっかり解答を再現できるようになるのが目標でいいんじゃない?
あと数1先にやった方がいいと思うよ
方程式と2次関数の考え方は数2でも使うから
学校でも1Aやってくれるなら早く終えられそうだしね

センター対策は本気で東大狙えそうな2次力付いた人なら秋以降に形式に慣れるだけで9割いくから
青チャートやった後考えたら?夏までに終わるなら余裕あるよ
856大学への名無しさん:2011/05/14(土) 09:42:24.03 ID:YXFTAOWW0
お前らマンコ相手だと優しいなw
857大学への名無しさん:2011/05/14(土) 09:50:23.98 ID:skH2F0Jh0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    仮面浪人(実質1浪)
【学校レベル】 九州大学工学部に合格
【偏差値】    センター9割強 
【志望校】    岡山大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時は黄チャート1A2B 青チャート3C の例題をやって
センター後は九大の過去問と学校の先生の用意したいろんな
大学の過去問に取り組んでいました。

仮面浪人をするにあたって時間のビハインドが大きいので
できる限り遠回りはしたくありません。
今年から独学になるのでチャートの次にやる参考書を考えているのですが
自分で内容を確認して吟味するにも物理的、時間的に限界があり、
アドバイスをいただきたいと思います。

岡山大学の理系の入試問題は統一で医学科志望とはいえ個人的には
ハイレベルな参考書は必須ではないと感じています。

二次数学9割を必要としています。

また麻生の解法という参考書について知りたいのですが
近くの書店においていません。
どんな参考書か教えてください。

よろしくお願いします。
858大学への名無しさん:2011/05/14(土) 09:51:56.62 ID:9H4ROhU+0
難しい問題の解説で、第一手として何を考えればいいかっていうのを書いてる問題集ってほとんどないよね。
解説が詳しいって言っても、ただ別解を並べたり回答文の行間を埋めてるだけであったり。

実際に自分で問題を解くプロセスは、
「問題文を読む→方針を立てる→解答する」
ってなるわけだけど、
普通に問題解いて、解けなかったら解答見て、「ふーん、そうか」ってだけの勉強してたら、
方針を立てる力はいつまでも身に付かない。
だから、結局自分で問題集をやるときに意識的に問題文と解説の間を埋めていかなければならない。
859大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:42:09.50 ID:qX/CoENv0
実力強化問題集(文英堂)とプラチカではどちらが難易度高いですか?
860大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:57:23.06 ID:meUINadmO
どっちがレベル高いか見たらわかるだろ
861大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:59:33.10 ID:qX/CoENv0
まあそうなんですけど、客観的な意見が欲しいんです…
862大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:45:14.36 ID:meUINadmO
そんなのも分かんないとかやる意味ないよ
863大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:55:26.37 ID:AMK3M5wU0
一番上に書いてあるだろ
864名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/14(土) 16:51:51.52 ID:ZfTaeUdy0
沢山のレスありがとうございます!!

>>852
一浪は覚悟していますが正直や現役合格の夢が捨てられなくて
一生懸命やってます。。

チャート例題は解いて分かるとこは分かりますし
分からないとこも先生に聞いたりしてるので
予備校はまだいいかなって思ってるんですが…

基礎を固めてからじゃ遅いでしょうか?

>>855
今までの予定だと
数列(もうすぐ終わります)→三角関数
→対数(ここまでを夏休み前まで)
→方程式、関数→図形→確率→ベクトル
という順番で夏休み明けまでに終わらせる予定だったのですが
じゃあ数列が終わった後一旦方程式や関数をやろうと思います!
他はこのままの順番で大丈夫でしょうか?
865大学への名無しさん:2011/05/14(土) 17:17:24.17 ID:7Mt1Ygva0
>>864
そのままの順番は間違いなく無理って言われたらお前どうすんの?
現実を言う
東大目指している奴は2年の今の段階でセンター満点近く取れる
そんな奴がほとんど落ちるのが東大
ネット情報にまどわされんな
質問する暇あったらやれよ
866大学への名無しさん:2011/05/14(土) 17:18:43.29 ID:meUINadmO
>>864
とりあえずセンター、地方国立二次数学、東大文系数学
を解いて採点してみなよ

自分の立ってる位置がわかるよ
発言見てると浪人しても厳しいって感じ
867大学への名無しさん:2011/05/14(土) 17:22:57.43 ID:syMqk0odO
1対1の評価低いらしい図形とか数列は他の問題集でやろうかと思うのですが何がいいでしょうか?
86813浪:2011/05/14(土) 17:26:49.87 ID:QUhJJau+0
騙されたらアカンよ東大ごときは今から始めても余裕
869大学への名無しさん:2011/05/14(土) 17:31:37.25 ID:3P4iMBzn0
>>864
早めに河合塾あたりの模試受けたほうがいい
870773:2011/05/14(土) 17:46:12.12 ID:63Byl6iU0

871大学への名無しさん:2011/05/14(土) 17:49:11.43 ID:63Byl6iU0
ミスった。

高校に行ってなかったため、ゼロからのスタートなんですが、現在白チャートをやってます。
一個一個理解しながら進めているので、スピードは遅いんですが、例題のみをやって何週もしたほうがいいのか、演習問題も全部やっていったほうがいいのか、どちらが効率いいでしょうか?
872大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:00:57.29 ID:QbGiE9TA0
いきなり沢山を詰め込むと処理しきれないから、まずは例題だけをしっかり解けるようにしたら良いと思う。
873大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:12:50.59 ID:JKV4+yU+0
>>871
とりあえず、白チャの例題だけをやりながら
スタンダードみたいな傍用問題集で演習するのがいい。

で、正直スタンダードは独学には向かないので、シグマ基本問題集
がお薦め。解説が詳しいから。

これらががきちんと吸収できれば志望校の過去問に普通に手が出るようになると
思います。
874大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:24:05.41 ID:8OEC2U5i0
センターで確実に9割取れるレベルなんですが、次は何をやればいいですか?
今までfocusgoldの例題しかやってませんでした
東工大志望です
875大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:29:05.15 ID:meUINadmO
>>874
センター出来るなら分かると思うけど
センターは例題例題の融合問題だよね?
東工大も一緒
地道に入試演習やるしかない
876大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:29:42.66 ID:gOOrWAKQ0
9割確実だったら基礎が抜けてる、95割確実にしておけ
もっとも2次対策だけしてればセンターなんてほぼ満点いけるけど
877大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:31:20.87 ID:63Byl6iU0
>>872-873
ありがとうございます。
チャートに関しては例題だけで行くことにします。
以前、ここでチャートのあと一対一をやるようすすめられたのですが、873さんがおっしゃってるのはチャートと並行してやっていくという意味であってますかね?
878大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:40:00.85 ID:AZ41g2kR0
センター8割取るのにお勧めの参考書教えろ二次は使わんby無勉で死文だったものより
879大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:43:35.65 ID:Elv4jNEE0
>>878
教科書→基礎問題精講→過去問、センター対策本
代替等詳しくはテンプレでも見ましょう。
880大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:45:23.95 ID:x1p+x+Dz0
水曜から中間テストだ・・・毎回追試だけど
いっつも3日前くらいから数学取り組んでるからか・・・・orz
881名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/14(土) 18:47:54.04 ID:ZfTaeUdy0
>>865>>866
間に合わないのは人それぞれの頭の出来や
他教科との兼ね合いにもよるでしょうし
どちらにしろ効率よく勉強しなきゃ仕方ないですから
そのために質問しただけです。


>>869
今月の駿台のと7月のベネッセは受ける予定です!
ちなみに河合の全統とマークは私文科目だけで受けました!
882大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:59:24.59 ID:meUINadmO
ダメだこりゃ
設定と発言が釣り臭い…
883大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:03:27.86 ID:JKV4+yU+0
>>874
あなたが進学校の3年と想定するとプラチカ、やさ理位のレベルの
問題集を1冊こなせば、後は学校でやる演習をきちんと吸収すれば足りそうです。

注意点はセンターが確実に取れていても、頻出の数Vができていなくて二次で点がとれない
人はたくさんいるので、二次でよくでている単元は自学で補強して確実に点とれるように
なるといいです。
>>877
チャートと平行して基本問題集をやるということです。
後、過去問の難度的に一対一が必要なレベルとは思わないので、
白チャと基本問題集をこなした後すぐに過去問演習やってみて問題ないと思います。
884大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:24:55.09 ID:wcWKE9x2O
一年の頃さぼりすぎて二年から本気出そうとしてるんですけど、こんな私にお勧めのワークないですか?
一応学校の授業では数Uは三角関数の加法定理、数Bは数列の漸化式まで進んでます
885大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:33:38.14 ID:6a0mCbrw0
>>883の通りチャートとは別に問題集やるほうがいいね
ただ、いきなり過去問演習は思った以上に点が取れないから緑チャートをやってみたほうがいい
ある程度のパターンが乗ってるから
いきなりしちゃうと結構落ち込んじゃうと思う
886大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:55:38.75 ID:+cM4zsKQ0
数学の勉強法について質問させてください。
@青チャの例題
A塾のテキスト(青チャの重要例題〜プラチカレベルが140題)
BSFCの過去門18回分(総合9年環境9年)
C慶應経済の過去門7年分
これらを機械的に解けるぐらいまでやる予定なのですが
目標はSFC9割経済8割です。
これに追加して一対一対応をやろうと思ったのですが問題数が480問もある
ので他教科がおろそかになりそうで不安です。
プラチカは少しやりすぎな気がしました。
(現段階では@を2週、Aを3週、Bは6回分手をつけた感じです)
何か目標を達成できるようなアドバイスをくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
887大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:21:46.06 ID:FAmA3vB+0
Bやってみてどんな感じなの?全然出来てないんなら
一対一やるしかないんじゃないの?
あと塾のテキストって抜けすぎて全然使えないよ
やったのはマスターしてないとだめだけどそれだけじゃ不十分
888大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:23:31.49 ID:d4WYxrn0O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2浪
【学校レベル】東大京大医学部15人程度
【偏差値】第3回全統記述数学70 全体76
【志望校】筑波大学医学部or札幌医科大 とりあえずは難しい方の札幌医科大の数学に対応できるようにしたいです。
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一 スタンダード演習 こだわってシリーズ1〜6 細野確率を1浪時に
今年度からやさ理2周 医学部攻略の数学例題1周まではこなしました
やさ理の一周目の正答率は7割くらいです
これからのプランをあげますので指摘があればお願いします
【7月まで】
月間大数(学コン以外全て)
やさしい理系数学もう1周 医学部攻略の数学例題もう2周 河合テキスト(数学@T 理系数学演習T)
【夏】
月間大数
こだわってシリーズ1周 ハッと目覚める確率 微分積分の基礎の極意 細野整数 (一対一の復習)
【9月以降】
月間大数
河合テキスト(数学T@ABC ハイレベル医進数学)
医学部攻略の数学練習3周
プラチカ3C
(一対一の復習)
(余裕があれば理標)
今までの問題集の復習
3周目は2周目に正解して解けて理解しているものは省くので実質2周です(月間大数は演習目的でやってるので正答した問題はもう解きません)
あと数学に一日4時間以上は割けます
よろしくお願いします
889大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:31:36.29 ID:J+6lONxM0
>>886
自分なら過去問題やって青チャや塾テキストにない問題ぶつかったら1対1を参照する。
逆に青チャなどで解いたことあるのなら今までやった問題集で復習する。

正直、入試に必要かどうか分からない問題より、過去問題を潰して行く方が良い。
何故なら後者に関しては慶応受ける受験者は絶対に解いてくる、けど前者は100%とは言えない。
なら今やることは過去問題以外にない。

その中で壁にぶつかったら一番初めに書いたように他の問題集なり参考書をする。
886は入試に必要な知識を9割得てると思うので。
890大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:31:56.40 ID:e8V2kKdgO
>>849です
多数のレスありがとうございます

自分がこんなに数学に躍起になってるのは数学で足引っ張って落ちたからです
授業ではレベル高めの演習講座をとっていますが、やはり去年を考えると不安…

過去問やれという意見もあるでしょうが去年で大体終わってるし、去年の問題八割取れたのに今年はあまり…という経験から今は参考書に専念したいのです

一応計画では夏前までに主要分野は終わって、夏〜で整数問題証明問題 秋以降は復習に回そうと思ってます

レスみた限りではプラチカまでで典型&標準問題は十分ぽいですね
ただテンプレ見た限りではやはり自分の最高到達点がCと見越して勉強を進めたいのですが、これで多いのですか?
891877:2011/05/14(土) 20:38:05.26 ID:63Byl6iU0
>>883
>>885
ありがとうございます。
もしかして以前のレスをみていただいたんでしょうか?南山志望です。
一対一はやめて、シグマ基本問題集を買ってきます。
緑チャートというのは上のが終わってからでいいんですか?
ただちょっと終われるかどうか不安です。
892大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:50:34.78 ID:I2LETdr7O
>>867の質問の回答は俺も知りたい
893大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:59:58.74 ID:+cM4zsKQ0
>>887
ありがとうございます!
確かに塾のテキストは140問なので抜けが多いと感じました
過去門は110〜160ぐらいしか取れなくて焦ってます。
>>889
ありがとうございます!
それなら良い時間の使い方ができそうです。
894大学への名無しさん:2011/05/14(土) 21:13:33.32 ID:JKV4+yU+0
>>891
緑チャは見たことないけど、多分全日制の高校の3年次にやってることなので、
過去問と平行してやるといいです。

今上がっている本の分量は高校生が3年間でやることと比べて別に多くはないです。
そしてそれを1年でやるのが大変な事はごくごく当たり前の事です。
厳しい事かもしれませんが、できるか不安でも必要な事は確実にやりきる覚悟をもって
頑張ってください。
895大学への名無しさん:2011/05/14(土) 22:59:12.82 ID:Za7TXXSf0
平面図形の証明のところがが全然わからん・・・
中学レベルからやり直したほうが良いんだろうか
896大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:09:30.70 ID:syMqk0odO
>>867 誰かお願いします...
897大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:19:18.79 ID:7j1GiG5P0
>>867
なんでもいいからさっさとやってください
Cでも1対1が特別優れてるわけではなく普通っていう意味なんだから
わざわざその分野のためだけに他の参考書買うのは無駄だと思うけど

どうしても気になるならチャートか基礎問題精講が無難でいいんじゃないの
898大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:29:15.72 ID:Elv4jNEE0
>>888
アドバイスいらないだろう。
正直本番で実力出し切れば合格できるはず。
計画通りにやって、あとは今までの反省をふまえて
いかに本番実力を出し切るかを考えることも重要だと思う。
89913浪:2011/05/14(土) 23:33:37.72 ID:LkF8QCJD0
>>895
高数やっとけ

基礎からやるなら「図形の演習」
http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/zukei_en/index.html
応用力をつけたいなら「図形のエッセンス」
http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/zukei_essence/index.html
勘を養いたいなら「目で解く幾何」
http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/mede_toku_kika/index.html
大学受験に絞るなら中・高一貫の数学/中学図形編
http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/ikkan_chuu/index.html


まぁ図形に限らず中算・高数・大数の月刊、増刊全部やれば何も恐くないがね
900大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:01:27.97 ID:TSIruF4FO
京医めざしてる東京のある私立の高3です

今のところB判どまりですが数学はここの指示どうりにすすめて今ハイ理をしています。数学は得意教科なので確実に本番で稼げるようにしたいんですが次になにか新しく手をつけるなら新演習がいいでしょうか??
901大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:07:26.50 ID:6y9D+MJDO
基礎問題精講の次に標準やろうと思ったら研究に惹かれたんですが…
どっちがベターですかね
902大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:17:29.82 ID:PVhmM3x60
積分計算の練習ってどうすればいいですか?
微積極意の一章がスラスラ出来れば十分ですか?
903大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:26:24.49 ID:2Py9TWK20
>>902
教科書傍用問題集
904877:2011/05/15(日) 01:32:01.89 ID:OyAyTX+Q0
>>894
本当にありがとうございます。
不安なのは、みなさん一緒ですもんね。
緑チャート、どうやらセンターの問題みたいです。
とりあえず、今は白チャート例題とシグマを並行してやって、過去問という流れでいこうと思います。
905大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:39:06.84 ID:LeZkv4UoO
>>904
ちゃんと白なら星4とか5の例題も範囲だからやれよ
独学経験者が緑は先にやっておいたほうがいいとアドバイスしたんだが…
まあ緑やらないで過去問やってみるとよい
906大学への名無しさん:2011/05/15(日) 09:42:25.51 ID:4cpU2CFx0
チャート式2周以上してるやつはどの時期から一日にどれくらい解いてるんだ。相当力入れないと2周以上できないような気がするんだけど。
907大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:04:05.23 ID:qo6Wd9oq0
やり始める力によるだろ
力が合ってないのにやってりゃ理解も進みも何倍も遅い
自爆コース
ここで辞める奴が多いから伸びない
908大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:05:22.89 ID:szqBIMEiO
チャートは一周目は時間かかるけど二周目はすんなり進む
一周目は一冊やるのに1ヶ月かかった
909大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:19:50.72 ID:27Iwh+Cs0
白チャート買おうと思うんだけど3冊全部買うの?
910大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:35:51.02 ID:vTH8RLPqO
つかチャートなんてやってたらそれだけで受験終わっちまうぜw あんなもんゴミ箱行きが相応しい 受験は数学だけではない 受験生には時間が限られているのだ
911大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:39:43.44 ID:2Py9TWK20
チャートやってるやつは数学できるようにはならない
912大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:42:59.47 ID:Na5cgJQcO
じゃあ何をやればいいの?
913大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:53:32.32 ID:vTH8RLPqO
>>912
よく叩かれてるがw マセマはおすすめ
ちなみにあくまで俺様の例だがハイレベルまでやったら河合記述の偏差値は70をこえた

まあマセマが嫌なら定評所の基礎問から標問か1対1でいいんじゃないか
914大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:10:32.15 ID:2Py9TWK20
俺様君は早慶落ちてるだろww
915大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:21:44.27 ID:vTH8RLPqO
>>914
他教科が原因だw(ぶっちゃけ英化) 俺様は数学、物理に関しては偏差値70こえて受験生最上位にいるわけだし、この2教科に関してはアドバイスできるぜ
916大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:29:31.49 ID:aeyC3Ft0O
チャート一冊の例題なら2ヶ月で4周できました。
ただの実力不足です。
1日に20問以上解けばいけます。
917大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:58:58.13 ID:z9P1gV14O
青チャートのみで文系数学で全統80超えたやついたぞ
皆チャートを信じろ
918大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:09:14.01 ID:7Y8pyTzv0
基礎解法を学ぶためには何を使おうがそれは問題じゃないんだよ。
それを使いこなせるかどうかが問題なわけで、青チャートをやろうが勉強の仕方が
分かってないやつは偏差値60止まりになる。

勉強の仕方って参考書、問題集のプランのことじゃないからな。
919大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:19:13.28 ID:XnxsEjjT0
駿台の短期攻略ってどうなの?
920大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:25:32.23 ID:qo6Wd9oq0
>>918
なめ過ぎ
60すら行かないっての
921大学への名無しさん:2011/05/15(日) 13:06:10.90 ID:z9P1gV14O
まあチャートはインプットで繋ぎでアウトプットの練習して過去問ってのが基本だよね
922大学への名無しさん:2011/05/15(日) 13:13:47.76 ID:YsnILCJH0
でもそれはあまりにも時間がかかるから
基礎問→1対1or標問→過去問という新ルートが
923大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:02:25.36 ID:uL0KNE2rO
サクシード赤ってどう?
924大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:04:18.36 ID:rK6GtcyE0
チャートがインプットだろうが何だろうが60いかない奴は勉強法が間違ってる
925大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:51:59.23 ID:9vKmfvuN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】
【偏差値】
【志望校】東工大(東大も視野に)
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1例題を現役時に、演習題2周を4月から、という感じで終えました
次はスタ演に臨むつもりですが、1対1が身に付いているのかがまだ不安です
もう一度1対1を復習すべきか、スタ演をやって特に出来の悪い分野だけを1対1でやり直すべきか迷っています
数学は一応得意科目なので、本番でも周りに差をつけたいと思っています。
新数演もやるべきであれば視野に入れていこうと思うので、アドバイスをお願いします
926大学への名無しさん:2011/05/15(日) 15:27:45.95 ID:P4wLuOUUO
@黄チャート→1対1

A本質の解法→1対1

どっちがいいと思いますか?
927大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:10:49.87 ID:hItqYIu2O
>>898 ありがとです
928大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:26:52.60 ID:XtcNKlt80
>>926
どっちでもいいです。フィーリングが合う方を選ぶのが正解です。
929大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:01:30.54 ID:ujQJw2X10
>>925
スタ演はいい問題集だよ、スタ演を一対一を参照しながらやってくみたいな感じでいいんじゃない

ちなみに俺は3月からスタ演2冊やってて最近一周目終わったんだけど、今日の全統数学は全完だった
930大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:13:40.03 ID:TALT5h040
青チャートってなんか二つあるみたいだけど
ワイドって方がいいの?
931大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:45:29.62 ID:S42IcpJV0
この時期からセンター用の問題集を使うのはよくないですか?
今黄チャートをやってるのですが、なかなか点数があがりません
予備校では2次の問題をやっているのですがなかなかセンターの問題が解けるようになりません
932大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:59:39.73 ID:vTH8RLPqO
マセマは叩かれてはいるがこれ以上ない高クオリティーな参考書だぜ 使いこなせない馬鹿が応用力がつかないなんて言ってるが無視してよろしい

ちなみに俺様はマセマのみで河合記述偏差値70をこえた
933大学への名無しさん:2011/05/16(月) 00:01:52.20 ID:ChqG7PlQ0
東大(文系)志望の高2なんですが

新スタ演やプラチカにつなげる前に
青茶→1対1 という人もいれば
青茶のみでOK、1対1のみでOKという人もいます

青茶→1対1とやっていく意味を教えてもらえないでしょうか?
今この3つの選択肢のうちどうすればいいか悩んでいます
934大学への名無しさん:2011/05/16(月) 00:30:53.14 ID:3tFJ5gWvO
>>933
1対1は青チャートと被るけど問題が難しい
ただそれだけ
青チャート終わってから1対1やるか考えれば

基本的に進学校なら授業わかってれば青チャートなんてやらなくていい
935大学への名無しさん:2011/05/16(月) 00:52:13.36 ID:1UJr+ATk0
>>933
問題の選定については、青チャは教科書レベルの問題から手厚く扱ってるが、
1対1には教科書レベルの問題はあまりない。
それ以外の部分については、大体内容的には同じことを扱ってるけど、
1対1のほうが計算を簡略化するようなちょっと高級なテクニックを載せてたりするから、
見かけ上は1対1のほうが難しく見える。

だから、青チャートのあとに1対1をやるというのは内容の被りが多過ぎて無駄だと思うよ。
やるとしても整数とか軌跡、融合問題の章だけとか一部でいいよ。
936大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:00:51.05 ID:EqSoqwwT0
中学レベルに不安がある場合は中学校の教科書じゃなきゃだめ?
高校の例えば数研出版数学1でも問題なし?
937大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:49:24.78 ID:Ja9O/0am0
中学図形はマスターしてなくても
なぞっておくくらいしとかないとやっぱりすごく厳しいかもね
938大学への名無しさん:2011/05/16(月) 02:05:14.75 ID:EqSoqwwT0
>>937
じゃあとりあえず中学レベルをできるようにして教科書+4ステップ→青チャート

この流れで大丈夫でしょうか?
939大学への名無しさん:2011/05/16(月) 04:37:15.56 ID:3tFJ5gWvO
>>938
進学校でのパターンだけど大丈夫かな?
とりあえず教科書はやって、4ステップは解説がないけどチャートに全部考え方があるから
わからなかったらそれを見てやる
ぶっちゃけ国立二次の問題解けるようになるまで2年くらいかかるけど
辛抱強くやりな
940大学への名無しさん:2011/05/16(月) 04:41:13.44 ID:0NrfyFhd0
4ステップ→青チャート とか糞コースの典型やん
941大学への名無しさん:2011/05/16(月) 04:54:59.46 ID:4+W1BFO60
そもそも4ステップみたいな解説のない問題集をなぜやるんだ?
教科書→チャートじゃダメだのか?
94213浪:2011/05/16(月) 05:55:43.48 ID:CdaX6F8E0
似たような質問多過ぎだろ
中学の数学に不安があるなら
中・高一貫の数学やっとけ
http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/ikkan_chuu/index.html
943大学への名無しさん:2011/05/16(月) 08:17:48.03 ID:G6foZznNO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3  
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】全国判定で7割くらい・・・
【志望校】理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】

@
今はVCだけやっているのですが、
TAUBとバランスはどう取ればいいでしょうか?

A
基礎問題精巧三冊やりました。

TAUBは1対1
VCは標準問題精巧につなげようと思います。

どちらも2、3問解いてみましたが、
普通に解けました。

1対1と標問はどの時期までが限度ですか?

B

Aのあとは
やさ理か新スタ&スタ演だと思っているのですが(時間を考えたら、やさ理かなと思ってます。)、
どの時期までに終わらせればいいでしょうか?

よろしくお願いします。
944大学への名無しさん:2011/05/16(月) 10:46:07.56 ID:llK6ZqMzO
現役の時俺は理解しやすい数学しか数学はやってないんだけど
でも駿台記述で偏差値63.7まできてる

次何やろうかな
チョイスとかってどんな感じ?
945大学への名無しさん:2011/05/16(月) 11:44:48.06 ID:/fnZmcTHO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】受けたこと無し
【目標】センター8割
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が大の苦手ですが、センターで数1Aだけの使用です。
中学数学ですらかなり疎かだったので『優しく語る中学数学』を1周終えました。

始めて知る事も多かったけど、解説読めばあぁそうだったなという感じでした。

正直まだこの参考書を完璧には出来ていません。
しかし、全部が数1Aに必要ではないので必要に応じて中学数学を参照していく、という方針で大丈夫でしょうか?

それとも中学数学を完璧にしてから数1Aにつないだ方がいいですか?
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 12:13:36.58 ID:lPmtfgKKP
大学の数学科を卒業して大学院も数学専攻だったのに、
この前の代ゼミのセンター模試、数T・A8割いかなかったorz..

ただ今36歳。このおっさんでもセンターで数T・A数U・B満点
取れる効率的な受験数学攻略法があったら教えてください。

因みに去年数検の2級と準1級は受かりましたが、今年受けた一級は
かすりもしませんでした。。
947大学への名無しさん:2011/05/16(月) 12:59:37.40 ID:vn4pB/hX0
時間制限を緩めて過去問を解く。
ミスった問題、わからなかった問題から、
練習が足らない単元、理解が浅い単元を抽出して、
そこを徹底的に攻略する。(教科書とか問題集とか参考書とか)

それが終わったらとりあえずちゃんとできてるかどうか、
同じ問題を使って制限時間内で満点取れることを確認する。
これを数年分やれば、少なくとも頻出単元はほぼ網羅できるハズ

あとは各社から出ているセンター用の問題集をやるなり、
模試過去問、センター追試過去問を使うなりして
速度・精度を上げる練習をしてみれば?
948大学への名無しさん:2011/05/16(月) 13:53:21.97 ID:hVVxPQD10
>>946
大学や大学院のとき、どんなふうに数学を勉強してたか、を
おもいだしてそのとおりやってみればどう?
949大学への名無しさん:2011/05/16(月) 16:11:55.20 ID:aqlVbGMm0
俺も国公立でセンターだけ数学が必要なんだが
中学数学すらままならない
薄い1ヶ月くらいで終わらせそうな参考書ないですかねぇ?
950大学への名無しさん:2011/05/16(月) 17:17:19.47 ID:gprw3mFsO
白チャ
951大学への名無しさん:2011/05/16(月) 17:26:21.43 ID:jL36R+XA0
おれ「白茶終わったし一対一するけど大丈夫かな?」

A「レベルに差がありすぎて無理。青チャートをはさむべき」

B「きついと感じるかもしれませんが、何とかなるでしょう」

結局どっちが正しいの?
952大学への名無しさん:2011/05/16(月) 17:33:00.28 ID:cIW8lza60
白チャから1対1だと
2次関数の区間における最大最小のやつとか飛ぶんじゃね?
953 ◆CoTWCbyEtw :2011/05/16(月) 17:39:24.86 ID:jL36R+XA0
いや飛ばないよ
2次関数の区間における最大最小の問題白茶にあるし
954大学への名無しさん:2011/05/16(月) 17:57:50.71 ID:4e1blq5O0
白チャートをマスターすれば最大最小くらい理解できる
955大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:06:46.20 ID:Pie7dD8qO
【テンプレorまとめサイト読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】河合55
【志望校】名古屋大学工学部
【今までやってきた参考書】準拠問題集
TAUBを何やればいいかわかりません
何かいい参考書ないでしょうか
956大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:18:26.53 ID:9+yDGl650
東大文系志願者なんですが、『聞いてしまえば』を終えたら、
1対T対応→プラチカの次に何をやったらいいですか?
957大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:18:48.37 ID:WeqSbGauO
まずは赤チャをやってみてはどうでしょうか?
958大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:44:45.34 ID:2kgHlEVL0
ここでチャートがたたかれてるのって、和田のせい?
959大学への名無しさん:2011/05/16(月) 19:59:47.26 ID:uGfqQlnb0
>>955
教科書と準拠問題集を完璧にすれば偏差値65まではたいてい行く。
まずはそこからだろう。

>>956
過去問

>>958
どちらかというと有名税の一種だろう。
960大学への名無しさん:2011/05/16(月) 20:12:52.73 ID:UVBQVYwq0
チャートってつまんねーけどこれやってると点数は取れるなって思うよ
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 20:21:05.95 ID:lPmtfgKKP
>>947
ありがとう。正論だと思う。やっぱり過去問を網羅して完全に覚えるのが
いいのですね。次は河合の全統記述模試受けるので、その後にでもまた
センターの問題解きまくってみます。
>>948
浪人生のとき駿台に通っていたので、勉強法は予備校まかせでした。
それでも、予備校のカリキュラムが良かったのか偏差値はかなり上がりました。
今は独学なのでどうやるのがいいのかよく分からなくなっているんですね。
962大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:29:34.99 ID:0tPx0S9x0
次スレをプレゼント

数学の勉強の仕方 Part150
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305548719/
963大学への名無しさん:2011/05/17(火) 06:02:11.20 ID:9R3DlPGT0
964大学への名無しさん:2011/05/17(火) 06:07:08.78 ID:9R3DlPGT0
965大学への名無しさん:2011/05/17(火) 18:34:12.55 ID:JZsytcjAO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年、性別】 高3、男
【偏差値、センター得点】 河合で68 
【志望校】 阪大工学部   
【今までやってきた本】準拠問題集、ニューアクション、黒大数
【相談したいこと】 今はやさしい理系数学をやっているんですがこれで阪大の入試は大丈夫ですか?
966大学への名無しさん:2011/05/17(火) 18:57:45.82 ID:KepgNyYt0
工学部なら十分
967大学への名無しさん:2011/05/17(火) 19:58:57.31 ID:jkzFQ02j0
いつも思うんだが偏差値と点数書けよと思う
今の60とか冬の50のケースが多すぎる
968大学への名無しさん:2011/05/17(火) 21:24:37.62 ID:nT2m305B0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     高3
【学校レベル】 東大2.3人
【偏差値】    進研1月 70
【志望校】    一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで参考書はほとんど手をつけずにきました。何をやるべきでしょうか?
青チャートは持っていますがこれからやるには時間がかかりすぎますか?
969大学への名無しさん:2011/05/17(火) 22:11:02.72 ID:YGzrCIO90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】中堅
【偏差値】河合記述で60弱
【志望校】地方国医
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学の問題集って言うのは、どの程度のレベルをチョイスするのがベストなんでしょうか?
例えば、
@初見で8割位解ける
A5割完答5割半答くらいで、間違えたところは解答見て理解できる
B2割くらいしか解けないが、解答見て納得できる
この中だとどれを選ぶべきですか?
970大学への名無しさん:2011/05/17(火) 23:25:16.53 ID:7v5lgdc10
>>969
そのときの学習の段階によって違う。
基本解法の定着のための演習なら7〜8割解けるものが効率良いだろう。
解ける問題の範囲を増やす、つまり標準くらいの問題を演習するなら、5割くらいかな。
難問に取り組むんだったら、正答率は低くてもいい。
あくまで目安でこのくらい、という感じで。
971大学への名無しさん:2011/05/17(火) 23:28:14.43 ID:h6cEZUro0
ここのスレテンプレを読みましたかとか尋ねるんだな。どうしようもねぇ糞野郎だな。
972大学への名無しさん:2011/05/18(水) 00:41:22.87 ID:HvBvBcFB0

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←一浪目
【学校レベル】 ←全国にたくさんある某大学付属の理系上位クラスで成績は割と良い方。
【偏差値】    ←センター、模試共に未受験。試しにこの前のセンター解いたら1・Aが81点
【志望校】    ←MARCH経済。早慶商学
【今までやってきた本や相談したいこと】

大学付属だったので現役時代はあまり勉強せずになんとなくで大学進んでしまい後悔。
1ヶ月で休学しました。
現役時代は理系だったのですが、経済学、商学を勉強したくなり文転。

青茶を一通り終えたので、一対一をやろうと思ったのですが、予備校に入ったのでそれらの予習復習も合わせたらオーバーワークでしょうか?
973大学への名無しさん:2011/05/18(水) 02:33:08.99 ID:1lVEBmo60
>>972
とりあえず予習を全部終わらせてからおいで
974大学への名無しさん:2011/05/18(水) 06:08:47.70 ID:fOuzbAP+0
>>972
塾は受験のスペシャリストだから、予習復習さえしっかりやってれば基本的には合格へ導いてくれる。
でもこの予習復習をしっかりやってる人は極めて少ない。
もちろん「やる」っていうのは完璧にするってことであって、流れ作業のように一年ついていけばなんとかなるってことではない。
もし自分の力で塾の予習復習を完璧に出来ないようなら、塾ってのはただの精神安定剤に成り下がる。基本的にみんな精神安定剤としてしか使ってない。
だからこそ差をつけるなら「予習復習をきちんとやる」べき。
975大学への名無しさん:2011/05/18(水) 09:07:37.68 ID:FXXIOk2g0
>>968

時々参照する程度でいい。辞書的なものだよ。

976大学への名無しさん:2011/05/18(水) 10:11:04.72 ID:clDlpyRWO
数学の知識0から始めました。
昨日中学数学を終わらせたので、高校数学の新しい参考書の購入を検討しています。

『聞いてしまえばとっても簡単』か『本質の研究』で迷っています。

センター試験でしか使わないのですが、その場合はどちらがオススメですか?

『本質の研究』のアマゾンでの評価がとても高いので迷っています。
977大学への名無しさん:2011/05/18(水) 10:15:23.51 ID:E6ntVM7A0
その両方を自分の目で本屋で見てみるといい
いくらここでこれがいいと言われていても本人に合ってなければ絶対挫折する
978大学への名無しさん:2011/05/18(水) 13:16:28.23 ID:MLxRzj8jO
>>976
研究は教科書終えたあとだよ
聞いてしまえばにしとけ
979大学への名無しさん:2011/05/18(水) 18:13:40.31 ID:/AV+t+CY0
>>931 
おねがいします
980大学への名無しさん:2011/05/18(水) 18:28:47.93 ID:nXk+2SpD0
>>979
ご自由にとしか。まず予備校で相談しなよ。
テンプレ使えば、アドバイスしてもらいやすい。
情報不足過ぎて、言えることは少ない。

2次対策中心で、2次は解けるけどセンター満点が取れないタイプでなくて
単に苦手なだけなら、それは勉強不足なだけよ。
981大学への名無しさん:2011/05/18(水) 18:36:28.45 ID:mHiimSwm0
ふつうに考えて、黄チャートが理解しきれてないんだろうな
982大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:12:56.17 ID:1lVEBmo60
予備校行ってんならチャートやめろって
テキストの理解と演習に集中しろってーの
983大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:32:44.64 ID:RmI0z5uf0
現状予備校についてけてないと感じるんだったら
前期はすっぱり講義出るのやめて
甲子園終わるくらいまでにチャート+標問で基礎固めっていうやり方もある
予備校に振り回されて時間切れってのもあるからね
984大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:39:54.09 ID:1lVEBmo60
予備校についていけない奴が自習とかムリムリムリムリかたつむりよ
985大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:52:51.68 ID:uNXeIeDz0
3年程度(高認利用)で地方国立志望です

数UBを独学で勉強していたのですが、三角関数に入った途端理解ができなくなりました。
初学者向けということで、テンプレにもあり評価も高い「これでわかる」を使用していますが、案外丁寧に思えずさっぱりです。
理解を諦め、「黄色チャート」を使用しパターン・公式暗記で切り抜けようかとも思いましたが、それは最後の手段にしたいです。

そこで質問ですが、「これでわかる」で理解できなければ三角関数以降の独学は不可ですか?(塾・予備校は金銭的に無理です)
それとも、
「でるもん 三角関数」などの「でるもんシリーズ」
「坂田アキラの三角関数・指数・対数が面白いほどわかる本」
など、焦点を絞った参考書ではより分かり易く解説がなされていますか?
特にこの2つについての評価や、他に何かいい手立てがあれば教えていただきたいです。

最後になりましたが、数UBはセンターのみで利用します。
7割、贅沢言って7.5割は欲しいです。
長くなってすみませんが、ぜひ宜しくお願い致します。
986大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:59:57.43 ID:vJPcMvcb0
>>985
パターン・公式暗記もせずに理解しようなんて。
987大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:15:38.06 ID:YG+Vv/Qm0
>>985
数Iの三角比の問題は分かるのか?
988大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:30:50.24 ID:RmI0z5uf0
聞いてしまえとか研究の方がいいよ
こっちのほうがずっと取っ掛かりやすい
そっから網羅系の標準、発展だけ選んで取り組んだ方がいい
文英堂のは先に繋がらない
989大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:38:23.93 ID:uNXeIeDz0
>>986
>>987
数TAの範囲は授業で習ったこともあり、数Tの三角比なら解ります。
でも考えてみると解るというより解けているだけなのかも。
だとしたら三角関数も理解できるはずないですね。

今なら、公式やパターンを覚えている数Tの三角比をしっかり理解し直せるかもしれませんし
三角関数もそういうことなんですかね…

やるべきことが何となくですが分かった気がします。
ありがとうございます。

>>988
聞いたことのない物でしたが、両者とも独習の自分には非常にありがたいです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
990大学への名無しさん:2011/05/18(水) 21:30:33.89 ID:gO3HhHwG0
>>989
解るも解けるも同じ漢字なんだから、意味は近いんじゃないの?
991大学への名無しさん:2011/05/18(水) 22:14:56.18 ID:QmAXr5cs0
>>989
sinθ、cosθを「単位円上の点のy座標とx座標」と定義することに何の疑いも持たなくなれば三角関数は絶対できるようになるよ
三角比なんて正弦定理以外忘れていい
992大学への名無しさん:2011/05/18(水) 22:51:47.71 ID:21m0fsvh0
数Uの三角関数なんてほとんど計算だけで難しいところなんてあったっけ?
覚えるにしても加法定理くらいのもんだし
まあ証明を考えるのは数Uの時点では結構メンドクサイけど
993大学への名無しさん:2011/05/18(水) 22:59:20.84 ID:Mli0ak+Y0
きめるセンターの実践問題の別解ってつかるようにすべきだよね?
994大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:22:40.24 ID:hkmkquee0
>>993
もってないからさっぱりわからん
どういう問題でどういう解き方かくらい書けよ
995大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:29:37.89 ID:Leo4QOfw0
>>991
余弦定理も忘れちゃダメだろ
996大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:32:16.29 ID:QmAXr5cs0
>>995
余弦定理はベクトルのところでやり直せばおk
てかそろそろ次スレだな
逝ってくるわ
997大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:36:04.26 ID:21m0fsvh0
>>995
まあ余弦も所詮三平方の変形タイプだからね
三平方さえ知ってればなんでも導けるけど
ただ公式はみんな暗記してるから覚えておかなきゃだめだわな
998大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:39:49.24 ID:QmAXr5cs0
すまん重複させてしまった
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305729498/
これは無視してくれ
本当に申し訳ない
999大学への名無しさん:2011/05/19(木) 05:02:39.34 ID:wluzrMxr0
次スレは
数学の勉強の仕方 Part150
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305548719/

>>998は次々スレにでも
1000大学への名無しさん:2011/05/19(木) 05:42:53.86 ID:zfzPuPLE0
[証明終]
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。