2000年代の大学受験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2000年代の大学や偏差値など受験に限らず、2000年代の出来事、例えば旧課程についてなど年代に関連したことでもokです
2大学への名無しさん:2011/04/16(土) 02:05:19.93 ID:MkwwmXRxO
2000年代前半から半ばまでは東大は比較的受かり易かった。
国公立医学部が今よりかなり難関だった
3 [―{}@{}@{}-] るろう:2011/04/16(土) 06:23:57.75 ID:d0yXaRspP
00年代中頃までは有名大の夜間が多く存在しており
大半が卒業証書に夜間とも書かれず就職状況も悪く
なかった。かつ、学費が昼間の半額で入試難易度も
昼間と比べて格段に易しく、まさに抜け道と言えた

例:神戸、横国、明治、法政、早稲田etc・・・
4大学への名無しさん:2011/04/16(土) 08:19:36.50 ID:GO6YetW4O
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
5大学への名無しさん:2011/04/16(土) 09:24:26.47 ID:ZcN4u+nkO
まさか早稲田の一文と二文が編成されるとはね(゚-゚)
6大学への名無しさん:2011/04/16(土) 18:19:33.13 ID:AKkdImsD0
>>3
早稲田は学費半額よりはるかに高いし、簡単でもなかった。
02年代ゼミ
一文・商64、教育文系65-61、社学62、二文60。
7大学への名無しさん:2011/04/26(火) 10:43:43.23 ID:raS4UOIA0
SFCの超長文、人家の中文8題+超難正誤
の影響を受けて、私大の英語に質的変化が顕著になった。
8大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:31:10.16 ID:ASZxENVp0
こんにちワン
9大学への名無しさん:2011/05/21(土) 15:18:18.02 ID:nvIYrIqC0
クソスレ立てんな
10大学への名無しさん:2011/06/01(水) 18:26:59.86 ID:dK/b74rL0
馬鹿か
11大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:59:20.22 ID:/Hrv2hRj0
センター英語のリスニング導入
12 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/20(月) 00:05:51.59 ID:Q7luyXTrO
あげ
13大学への名無しさん:2011/06/20(月) 04:11:33.44 ID:y/V/DmsjO
理科が1B・2の時代か
蒸気圧や状態方程式がセンターに出てきてた
入試英語は年々語数がふえていき速読力がもとめられた

2002年は東大数学まさかの6完続出 

14大学への名無しさん:2011/06/20(月) 04:22:54.44 ID:vyfw5AY3O

チャート式数学全面改定

色を意識した改定
特に「青」の評価が高まる。

15大学への名無しさん:2011/06/20(月) 04:28:15.61 ID:vyfw5AY3O

ネットでの情報配信が常識的に。

センターの解答等々


それに伴い、深夜のテレビ番組「河合塾センター試験ボーダー速報」が中止に。
役割を終えた。
16大学への名無しさん:2011/06/20(月) 04:33:08.60 ID:vyfw5AY3O

早稲田でもセンター利用方式導入

これにより、早稲田の更なる東大・京大の滑り止め化が進む。

同時に推薦・AOの枠も広がり
早稲田内部の学力差は
上は東大落ちから
下は広末レベルまで 広がった。
まさに動物園状態。

17大学への名無しさん:2011/06/20(月) 05:58:06.92 ID:5VR68eAHO
2004年 慶應法英語で最後まで解けない者が続出した
18大学への名無しさん:2011/06/21(火) 04:25:49.05 ID:95hAeCHBO


慢性的な不況の中

かつて以上に医学部人気が高まり
難易度も上昇した。

19大学への名無しさん:2011/06/25(土) 00:56:43.77 ID:WKWyhuciO
>>15 
うはwなつかしいww
20大学への名無しさん:2011/06/28(火) 15:38:25.84 ID:owD4FW6a0
2001年のセンター試験で国語脂肪したのが懐かしい
もう10年前になるが

>>15
それ見てボーダー確認してたなw
もうないのか
21大学への名無しさん:2011/06/28(火) 17:11:12.99 ID:PUUhdAI20
ドラゴン桜
22大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:53:38.83 ID:9UUid0zGO
長澤まさみ
23大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:11:51.37 ID:sQjYVkKlO
aisle
24大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:20:33.64 ID:XPj+NH/+O
2000年代の2ちゃんはどうだったの?
25大学への名無しさん:2011/07/04(月) 02:35:46.72 ID:jeNU3N4D0
>>24
テレホーダイで乗り込んできた地方液便が、
相対的な立場を人生で初めて知り、愕然とする。
そして、必死にアピールする。
しかし、悲しいかな。よくよく振り返ってみると「ないんだな、それが」
状態なのが露呈し、ますますへこむw
早稲田慶應は常に標的にされる。
26大学への名無しさん:2011/07/07(木) 06:18:31.00 ID:ZcN4a1FM0
ビジネスマンに浸透した偏差値ランク 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1291007462/
27大学への名無しさん:2011/07/22(金) 23:02:17.43 ID:LE0nx4nuO
あげ

和田秀樹の勉強本の決定版がでてそこにのってる本がバカうれ
28大学への名無しさん:2011/07/23(土) 00:33:52.10 ID:qb42nO3IO
代ゼミ本部校が、なんと高層タワーに。
河合塾が本郷に。

29大学への名無しさん:2011/08/11(木) 15:03:50.45 ID:phXFiLeb0
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
30大学への名無しさん
00年前半は、私立大学が猛スピードで凋落したな。
かつてのニッコマの位置にマーチが。。