1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:28:37.25 ID:mgM8NdOe0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:29:10.52 ID:mgM8NdOe0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4 :
大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:29:30.66 ID:mgM8NdOe0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5 :
大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:29:51.88 ID:mgM8NdOe0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6 :
大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:30:13.40 ID:mgM8NdOe0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)「教科書」
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7 :
大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:30:37.06 ID:mgM8NdOe0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8 :
大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:30:57.95 ID:mgM8NdOe0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:31:18.42 ID:mgM8NdOe0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
難易度ランク
【SSS:目安偏差値東大系模試80〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS:目安偏差値東大系模試75〜】
チャート式数学難問集(数研出版)
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/
オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/
文系入試の核心(Z会)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶理工
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
1乙
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
アウトプットには、手の加えられてない入試問題が良いと思います。
スレ立ててテンプレ貼ってる途中でバーボン食らった。改めてみると凄い量だな。
参考書のせいにしてる時点でそいつは落ちる
3Cを0からやろうと思っているオレにいい入門書を
ちなみに本質の講義で挫折しかけてる
3Cを0からやろうと思っているオレにいい入門書を
ちなみに本質の講義で挫折しかけてる
3Cを0からやろうと思っているオレにいい入門書を
ちなみに本質の講義で挫折しかけてる
荒らしはいらんよ。
Uからやり直せ。少なくとも1からにはなる。
新課程版の青チャートは、問題選定と配列が雑で旧課程版より出来が悪くなっているという意見を聞いたのですが、そうなのでしょうか?
今出ている青チャートもそうなんですかね?
>>32 うん、そう
というか今出てるのが新課程版
>>28 本質の講義ってもともと教科書として出されてたやつだろ?
それが挫折するのならどれやっても無理
個別指導塾行きなさい
本質の講義が無理ならマセマがいいよ
本質の講義でもマセマでも理解出来る場合、
どっちで進めるほうが良いと思いますか?
それが終わったら、青チャートに移ろうと思っています(理系です)
中学数学の段階でちょっと自信がないので一か月くらいでサクッと復習しようと思うんだけど
どのドリル使ったらいいんだろうか・・・というか中学数学の復習は必要?すぐ高校数学に進んでOKだろうか?
最終的にはセンターでの得点upが目標
>>37 本質の講義。これは一応教科書と見れるからね。
マセマは参考書、メインにはすべきではない。
>>38 学力がわからないからなんとも。
自信がないなら何でもいいから高校受験用の参考書買って
やればいいよ。少しの不安ならあっという間に終わるはず。
>>39 曲線くらいから結構ガチで忘れてる気がするんだよね・・・
とりあえずくもんの薄いやつやってみるわ
41 :
大学への名無しさん:2011/04/05(火) 17:11:55.97 ID:4QQarPAlO
座標(図形と方程式)でいい本ないですか?1対1は例題はだいたい解けたけど演習題はあまり解けませんでした集中講義はあまり難しそうにみえなかった
42 :
大学への名無しさん:2011/04/05(火) 17:26:13.61 ID:LAEaSGti0
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う
>>41 例題完璧にすれば演習題解けるはず。
解けなくても解説じっくり読んで理解して時間がたったらやってできればおk
整数問題が苦手なのですが佐々木と細野のどちらの方がオススメですか?
何件か近くの本屋を回ったのですが、どこも細野本を置いてなかったので比較できずに悩んでいます
細野は整数と確率に関してはガチで神だから細野で大丈夫
坂田の確率勝った俺は負け組?
東大京大行くような人でも、細野で基礎がためから応用に向けて使うくらいだから、
細野はお勧め。
個人的に紙質が好きでないって人はいるのかな?
挿絵が好きでない
前に使っていた細野さんの積分計算は良い本でしたが、確率と整数も良いんですね
ネット通販で購入してみようと思います。ありがとうございました
50 :
大学への名無しさん:2011/04/05(火) 21:42:54.16 ID:YBmCnXNXO
教科書→4STEP→青茶→1対1 という順番ですすめようと思うんですが、もし青茶を抜くとしたらなにがありますか?
51 :
大学への名無しさん:2011/04/05(火) 21:44:40.43 ID:YBmCnXNXO
>>50 意味不明なので訂正。
もし青茶を抜くとしたら、なにで代用出来ますか?
52 :
大学への名無しさん:2011/04/05(火) 21:47:23.21 ID:LAEaSGti0
教科書→4STEP→青茶→過去問
54 :
大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:17:23.22 ID:cY8YonBU0
東大文T志望なのですが
本質→1対1(UB)→プラチカ
っていう順番で段階的には問題無いでしょうか
1対1はUBしか持っていないのですがプラチカはかなりむずかしく感じたので
1対1TAもやっておいたほうがスムーズにプラチカに移れるでしょうか
本質は今のところTAの第1章のみ終え章末問題はそれほど難しくなく感じたのですが
本質の章末問題はレベル的には相対的にどれぐらいのものなのでしょうか
少なくとも個人的には青チャートの章末問題よりは簡単に感じました
55 :
大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:25:51.14 ID:LAEaSGti0
はいはいコピペ乙
新スタ演をはじめたんですが、
初見だと四割くらいしか自力でできません
もう一度網羅系に戻ったほうがいいでしょうか?
>>51 むしろそのプランなら青茶が無駄。
代用なし、抜くだけで十分。
>>56 正直2次レベルばかりだからそれで普通。
戻るのも大事だけど、初見で解けるのが少ないのは仕方ない
所もある。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新一浪
【学校レベル】偏差値60くらいの自称進学校
【偏差値】覚えてない
【志望校】神戸大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
精説高校数学→プラチカ→過去問で2次試験4完できる?
59 :
大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:17.44 ID:YBmCnXNXO
>>57 返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
「黄チャートより本質の解法の方が少数精鋭」みたいに言う人居るけど、黄チャートの方が例題数少ないよ?
>>60 あんまりそういう話はするな
前スレの本質アンチが沸いてくるぞ
62 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:02:04.12 ID:3L6FxfUG0
本質は良い参考書だよ
優劣は付けにくいがチャートよりも独学向けだと思う
青チャートの章末問題とかあれ鬼だからな
網羅系に少数精鋭云々ってどうなのよ
俺は本質もチャート式もあの分厚さで挫折した
一対一は薄かったからやり切れた
これって結構重要じゃね?
65 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 02:33:33.66 ID:YnTpjNQ6O
東大薬学部ですが、真剣な話をすると、1対1はマーチ、早慶に対応しています。
1体1の趣向は思考ではなくテクニックです。私大数学の時間短縮にしかむきません。
結局東大や国公立は、これは確率などを見ればわかりますが、青チャートのまとめ解法、教科書的な愚直なものです
けして1対1のようにエレガントでないしエレガントではいかないのです。
基本に立ちかえり、余事象とはなにか、二項定理の意味、ベン図のしくみを理解してみてください
アドバイスになれば。
66 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 02:49:56.56 ID:XDII+A4SO
そのテクニックとやらを教えてください;;
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】底辺校
【偏差値】進研50
【志望校】千葉大学法経学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで逃げてきたので、語りかける数学で中学の範囲からやり直しています。
終わり次第、1A2Bマセマはじはじ→白チャートor基礎問をやろうと思っています。目標はセンター1A2B7割〜8割です。2次は部分点狙いです。
夏の終わりの模試で結果があまりにも酷かったら志望校変更する予定です。よろしくお願いします。
本質の講義が神すぎて泣けてくる
71 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 10:09:17.56 ID:QTuydpA5O
はじはじ以外のマセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマは全てゴミ
ゴミはゴミ箱へ
ゴミなお前は何やってもゴミだろ
マセマはかみ砕き過ぎてかえってわかりにくくなっている箇所が結構ある
75 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 16:27:11.57 ID:8wn5+wleO
「本質の研究」を使用し始めて2週間が経ち、ここまで順調に進んできていたんだけど、遂に理解不能な箇所に出くわした!
どちらの式にも未知数kが含まれる1元連立方程式F(x、y)とG(x、y)が…
解を持たない場合
無数の解を持つ場合
ただ一つの解を持つ場合
それぞれにおけるkの値を求めよ
また、ただ一つの解を持つ場合のx、yの値を求めよ
て問題が説明を読んでも理解できない。
どなたか噛み砕いた説明をお願い致します。
76 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 17:05:20.85 ID:A2mwGdAp0
>>75 高々1次方程式だからグラフは直線
解をもたない→2直線平行
無数の解→2直線一致
ただ一つの解→普通に交わる
おk?
駿台で入試問題分析をするのは
旧帝一工+東京医科歯科+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
2011年用国公立大学 大学難易ランク
●広島大学 文 54 ●九州大 文 62 ○千葉大学 文 64
●広島大学 法 56 ●九州大 法 62 ○千葉大学 法 62
●広島大学 経済 54 ●九州大 経済 59 ○千葉大学 経済 60
●広島大学 教 56 ●九州大 教 59 ○千葉大学 教 61
●広島大学 理数学 53 ●九州大 理数学 58 ○千葉大学 理数学 60
●広島大学 理物理 51 ●九州大 理物理 58 ○千葉大学 理物理 60
●広島大学 理化学 52 ●九州大 理化学 60 ○千葉大学 理化学 61
●広島大学 理生地 51 ●九州大 理生地 60 ○千葉大学 理生物 61
●広島大学 工応用 52 ●九州大 工応用 57 ○千葉大学 工化学 59
●広島大学 工情報 51 ●九州大 工情報 58 ○千葉大学 工情報 57
●広島大学 工機械 52 ●九州大 工機械 58 ○千葉大学 工機械 60
●広島大学 工環境 50 ●九州大 工環境 56 ○千葉大学 工環境 58
●広島大学 医医 65 ●九州大 医医 68 ○千葉大学 医医 69
千葉医 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 4学部の小規模大学
つくば(旧教育大)
九州医 中堅大学レベルの難易度をほこる旧帝国大学
ヒロ島 Fラン
78 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/06(水) 18:51:17.90 ID:p5ZPm8wvO
今の数学の現課程には複素平面が入っていないのですが、旧課程、旧旧課程と比べて現課程に入っていない発展問題や単元って何かありますか?
問題集の難易度はどのような基準で選ぶんでしょうか?
空間図形は旧旧課程の頃はかなり難しかったらしい。
旧課程から簡単になった。
なんのために簡単にするのだろうか?
予備校や塾では裏技としてベクトルの外積を教えたりしていたらしいね
新こだわって微積分発展終わって
やさ理がもうすぐ二周+α終わって
プラチカ3Cかもう一段飛躍して
ハイ理やろうか迷ってる
どうすればいいですか??
ちなみに京大工学部物理工志望です
>>81 >>82が1つの理由だと思う。
空間はベクトルとか使うとうまくいくけどそれやりだすと、
空間図形というより、単なるベクトルの問題になり下がる。
>>83 ハイレベル精選3Cかな
俺だったら復習に入るけど
86 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 21:09:56.47 ID:8wn5+wleO
>>76 言っていることは理解できるし、ビジュアルとしても頭の中に描けている。
が、本の解説が理解できない。
問題を書くから、どなたか解いてください。
x、yに関する連立方程式
kx−6y=k+2…@
2x+(k−7)y=3…A
において、
(1)解が存在しないのは、kの値がいくらのときか
(2)解が無数にあるのは、kの値がいくらのときか
(3)ただ一組の解をもつとき、その解を求めよ
外積は参考書でも裏わざとしてたいてい扱ってるな
88 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 21:39:14.57 ID:A2mwGdAp0
>>86 @→y=k/6x−(k+2)/6・・・B
A→y=−2/(k−7)x+3/(k−7)・・・C
(1)k/6=−2/(k−7)かつー(k+2)/6≠3/(k−7)
⇔k^2−7k+12=0かつk^2−5k+4≠0
∴k=3 ■
(2)k=4 ■ (計算略)
(3)BC連立して解くと
k/6x−(k+2)/6=−2/(k−7)x+3/(k−7)
解くのめんどくさいけどxをkであらわせるはず
89 :
大学への名無しさん:2011/04/06(水) 22:05:48.58 ID:8wn5+wleO
やっぱりその解法で良いんですよね。
長岡氏の解説だと必要十分を用いられているから、まったく理解不能なんです。
ただ、簡単なことをあえて難しく解説している様には思えないので、
後で氏の解説を書き込みますから、ぜひ検証してください。
ところで、
与式Aを同値変形していく際に、断りも無しに両辺を(y−7)で割ってもよいのでしょうか?
「y−7=0⇔y=7」の場合を検証しなくてもよいのでしょうか?
>>79、91
テンプレを嫁。
それで質問になってると思うなよ。
大変遅くなりましたが前スレの
>>411さん、教えていただいてどうも有難うございました
やさしい理系数学をやってみます
94 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 09:11:44.81 ID:F2SKv9UMO
このスレは(ていうか2ch全体だが)マセマへの扱いが不当すぎる
実際マセマはめちゃくちゃ良書だよ。それこそ大数や旺文社なんかより遥かにね
ハイレベルまでやれば東大・旧帝医だって受かる力つくからとりあえずやってみなよ
96 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 11:49:12.21 ID:r31FFQqw0
やさ理とか**演とかは、30年前の問題を解きたい人が使いましょう
十年前の未使用の一対一対応を兄にもらったのですが問題ないですか?
全部そろってるしもったいないので青チャート買うよりこっちをやろうと考えているのですが
99 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 14:07:32.92 ID:B+/7YjU+0
1対1を批判するやつは1対1に見合った基礎力がないだけ。
解を出そうとした時に見通しがよくなるようにした結果であって
数学においてはかなり重要なスキル。
もちろんそれに関しての説明は不足気味だけど(基礎力不足の人からしたら)
基礎ができていれば「何だ普通のことじゃん。自分で思いつくのはきついけど」といったコロンブスの卵的なことばかり。別に霊感的な何かでも、その場限りのテクニックでもなんでもない。
普通のことやってるだけ。
100 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 14:16:08.22 ID:B+/7YjU+0
>>89 もちろんテストなら検証すべき。
でもk=7を実際代入すれば計算するまでもなく、1点で交わるのは自明でしょ。
>>88はそんなのわかるだろってことで書かなかっただけかと。
それを見て分からないならかなりきつい。悪いけど基礎力がないとしか思えない。
あともうひとつ信じられない。
長岡が必要十分で解いているからなんて言ってるが
必要十分っていう概念は、なにも数学の解法としての一分野ってわけじゃない。
そりゃベクトルで解くのと、幾何的に解くのでは別分野として片方が理解できないって状況はありえるけど
必要十分で解いてるから
なんて言い方してんのはたぶん必要条件とか十分条件の意味すらわかってない。
問題を解く上で、あらゆる場面で必要条件や十分性の考察ってのは無意識にでもしているべき。
101 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 16:10:10.14 ID:65/pzm9PO
仰られるとおり、私は現時点では学力が低いですよ。
それは自覚しております。
ということで、そんな私にご教授ください。
(k−7)=0の場合はどうなるのかの検証部分を。
>>101 最初にk=7の場合はどうなるかを記述しておく(元の式にk=7を代入して検証)
次に「k≠7のとき」とことわっておいてから……
104 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 18:16:59.89 ID:B+/7YjU+0
>>101 ごめん、悪いけど君には本質の研究は合わない。
てか代入するだけでわからんかな?
片方がy軸平行、もう片方が射線なんだから一回しか交わらないだろ?
ぱっと見で分からなくても実際に代入してグラフ書いて……ってやれば分かること。
それを学力低いからとかっていういい方でごまかすなんてクズだわ。
君は間違いなく学力低いだろうけど、この問題を理解できないのはそのせいじゃないと思うよ。
たぶん長岡氏は君みたいなトロイやつが一番嫌いだから黙ってチャート暗記しとけ。
105 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 18:19:58.00 ID:woFc4+LP0
バカって自覚してるんだし諦めて白チャートでひたすら解法暗記でもやるのが懸命だな
白チャートからでも1対1いけるんだから今ならまだ間に合う
>>89 自分が無能であることを棚にあげて著者のせいにするとかクズだなお前
学問やる資格ないから土方でもしろ
いや本質の研究は糞なのは間違いない
108 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 19:09:32.63 ID:r31FFQqw0
東大医学部ですが、真剣な話をすると、1対1はマーチに対応しています。
1体1の趣向は思考ではなくテクニックです。私大文系数学の時間短縮にしかむきません。
結局東大や国公立は、これは確率などを見ればわかりますが、青チャートのまとめ解法、教科書的な愚直なものです
けして1対1のようにエレガントでないしエレガントではいかないのです。
基本に立ちかえり、余事象とはなにか、二項定理の意味、ベン図のしくみを理解してみてください
アドバイスになれば。
109 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 19:34:18.14 ID:jEH1BHz00
ここにいる大多数はマーチ以下です
110 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 19:43:23.24 ID:zcC6j45XO
一対一の趣向ってテクニックだったっけ?
あれの趣旨って、入試標準問題を制覇するものじゃなかったっけ?
あと、多くの人が勘違いしてるけど、逆手流とか、自然流ってテクニックというより、問題に対する大まかな二つの考え方、方針だよね
まぁ、理Vには断然劣る東工大の意見だけど
ああ‥‥恥ずかしいことしたな
初めて見たわ
ごめんコピペは言い過ぎたかも……
ただ、
>>65のマイナーチェンジであることは確か
114 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 20:37:12.76 ID:woFc4+LP0
数学なんてなんでも解いた分だけ力になる(池沼は別)んだから
黙って1対1やっときゃいいんだよ
と言って自分の不安を取り除いてみる
うーん京大狙ってるんだけど
どの問題集やるのがいちばん力つくかな?
最近は基本に忠実にしてれば解ける問題が多いらしいから白チャートはかっといたほうがいい?
>>115 ミス
白チャートはFラン用だった
赤チャートの間違いです
>>117 高3、模試的には多分C判定の下のほうぐらい。
>>116 Fラン大学生ではないけど何となくイラッときた
120 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 22:14:18.36 ID:woFc4+LP0
数学赤点ばっかの自分に青チャは無謀かな
122 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 22:49:16.94 ID:65/pzm9PO
>>104 ごちゃごちゃ言わずにとっと模範解答を書き込め!
てめえの様な落ちこぼれ数学者でもそれくらいなら出来るだろ?
クズの僅かな存在価値を示すチャンスを与えてやっているんだから有難いと思え!
>>115 微積分基礎の極意だな
全然基礎じゃねぇ
124 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 22:51:52.40 ID:65/pzm9PO
>>106 数学の覚えが悪いだけで即土方落ちだったら、世の中の大半が土方なはずだが?
まあ、君も短絡的な発想だけなら土方並みだが…
>>121 普通は無謀。教科書もおぼつかないなら白、
教科書はわかってるなら、黄色でいい。
>>118 高2模試は浪人生が居ない分、偏差値も判定も高く出る。
高2模試でC判定の下のほうなら、赤茶は背伸びしすぎ。
素直に青茶やればいいと思う。詳しくはテンプレ嫁
127 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:03:24.67 ID:oAgykNUvO
解法探求の微積と確率買ってきた
河合の授業と平行しながらやるお
ひじかたなみ?
129 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:06:42.71 ID:kCBRMvSN0
>>123 基礎だよ
載ってる問題は95%B**レベルで
しかも計算も込み入っていない
>>125 ありがとう
でもテスト範囲に必ず入るからいつか出来るようにならないといけないよね
とりあえずID:8wn5+wleOが本質の研究の模範解答を書き込むのを待ちたい
それを見て本質の研究が糞なのか
そうじゃないのか判断しよう
132 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:38:18.70 ID:B+/7YjU+0
>>101 >>122 >>124 >>128 なにこいつ。勉強ができない頭の悪さだけじゃないみたいだね。
>>131 本質の研究は教科書をまじめにやってなかった人には最適な参考書だと思うよ。
教科書を一回やってる人からしたら中途半端に詳しくて、ぱっぱと問題解けなくて時間の無駄に感じるかも。
133 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:49:29.67 ID:LaDIjTZ1O
>>124 お前は文章も頭も相当アレだから土方も無理だろ
知的障害者はこの板に来ちゃ駄目だよ
135 :
128:2011/04/08(金) 00:17:30.15 ID:WiKYZWzvO
136 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 00:21:21.48 ID:7aNo7VY60
お前ら土方土方って言ってるけど
お前らにだって土方よりひどい状況が手薬煉引いて待ってるんだぞ
未来で一回転して後ろから矢に刺されるかもしれないような発言は慎め
137 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 00:42:54.91 ID:ed+nWlBFO
本質は良書でしょ
批判してるやつは数学知らないだけ
長岡はリーマンの論文を赤チャの著者と共同で訳したりしてるしな
138 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 00:44:25.92 ID:ed+nWlBFO
まあ、
>>89みたいな奴はどんな分かりやすい参考書でも理解できないだろうしね
自覚の無い知的障害者って怖いな
あ、知的障害者だから自覚することなんてできないかw
↑きみのねんちゃくっぷり
前スレのあんたでしょ?
現役の一橋志望です
模試の偏差値は河合で63だったり70だったり駿台で60と若干不安定です
なんとなく自分に応用力みたいなのがない気がします
模試中に解けない問題にぶち当たると、大抵そのまま解けずに終わることが多いです
今までとこれからの勉強としては地道に問題集を一冊ずつこなしていくつもりです
やっぱり基礎が理解できていないということでしょうか
ううん、違うよ
個人的には本質の研究よりもチャートの方が好きだし
ただ、一人の馬鹿が偉そうに著者批判している光景があまりにも目に余るので
そうかそれはごめんよ
ところで偉そうに著者批判なんてしてるのかい?
そうは見えないが
長岡信者かよキモ
白も黄も駄目
チャートは青しか使えない。赤は知らね。
146 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 04:43:54.50 ID:ed+nWlBFO
チャートなんて例題通読で一週間で終わらせるものだよ
もち赤をね
>>141 点数が安定しないなら、どちらかというと基礎が不十分なんだと思う。
とりあえずテンプレ読んできなよ。
論破された挙句スレ立てもせずに逃亡した前スレのゴミがまた来てるのか
外からの意見。
チャートは解法にフォーカスした簡素化された参考書兼問題集。
各問題の重要度は判断できない。
フォーカスゴールドは解説が親切。網羅系では最良だが、重要度は判断できない。
本質の研究は上から目線の解説のため、指導側から見れば良書。初学者が使用すると困惑する恐れあり。問題選定は良。
150 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 09:51:46.73 ID:d8bMY71XO
「本質の研究」に書かれている解説が理解できないといった者だが、
著者である長岡氏の批判をした覚えは一度も無いぞ。
むしろ尊敬しているんだが。
俺の学力が低いために理解できないから教えて、と言っているだけなのに
一部の輩が、自分の馬鹿ぶり棚に上げて著者を批判するな、とか言って突如として怒り始めた。
しかも、別スレで俺が質問し直したら(丁寧語を使って)、今度はそっちでもイチャモンをつけ始めた。
曰く「ああいうときは低姿勢で謝れ」だとさ。
ただ質問しただけなのに何故謝る必要があるの?
てか、誰に対して何を謝るの?
俺のことを知恵遅れと言ってみたり土方を差別するような発言をしているけど、
あんたの方がよっぽど頭がおかしいと思う。
自分の勘違いで他人をクズだの知的障害者だのと言ったり、謝罪を要求するなんて異常だろw
掘り下げる情報もなければ生産性のかけらもなし
もっと冷静に文を書けるようになってから書き込みなさい
153 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:04:45.72 ID:L2g4zcizO
数Cで1対1より難しくて問題数が多い演習問題集って何かありませんか?
要はアレだろ
>>150が理解できないって言ったのを本質信者は
研究は一般人にとって読んでも理解し難い悪書だと
言われたんだと思って暴れてんだろ
まぁ前スレでも本質信者はアレだけ暴れるぐらいだからな
前スレのは本質アンチが悪い
今回のは本質信者が悪い
156 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:05:24.36 ID:tFLQ860b0
戦後、力を持った在日朝鮮人が増えたのはアメリカの戦略
戦後の闇市もろくにとりしまらず、
パチンコ利権を与えたアメリカ
ttp://soumoukukki.at.webry.info/200902/article_4.html 戦後在日が金持ちになるようにパチンコ利権を与えたアメリカ
戦後、日本の愛国者を徹底的に教育界から排除したアメリカ
http://www.youtube.com/watch?v=z97KIAhAlY8 白人が統治支配するとき、少数派に金を注ぎ対立させた例
ルワンダの統治法 ツチ族 フツ族
ビルマの統治法 カレン族 ビルマ族
日本の統治法 朝鮮族 日本族
アメリカの目的
少数派に金をもたせて、不満を自分たちにいかせないようにする
少数派に金をもたすことで、少数派が日本の政治を荒らしだし、日本を団結させない
昔、インドネシアをオランダが支配してた時
インドネシア支配を華僑に代理させてた戦法と一緒だね
ネトウヨが「在日氏ね、左翼氏ね、アメリカは味方」と叫んでるの見て
アメリカは「あほや、こいつらはまりよった」とおもってんだろうな
>
>>101 >>122 >>124 みたいな流れのレスをしておいて、ただ質問しただけってのは通らんだろうと。
丁寧語で質問しなおしたらしきスレ見てきたが、指摘されてることは当然の内容だろ。
悪態ついたことは謝る、他スレで質問しなおすときは元スレでその旨を告げる。
これだけ。
質問する上で常識的なルールを指摘されてるのに、それさえ理解できないなんて
叩かれてる理由が理解できずに居座り続けた本質アンチと同レベルだわ。
敢えてIDは指定しないが、その本質アンチもまた来てるよね。
>>157 >>122のようなセリフを言ったのは
>>104がトロイだの黙ってろだの言ったせいだろ
自分が悪態ついといて
偉そうに他人に説教かよ
流石は本質信者だな
>>157 今居るのは多分前の本質アンチとは違う人
前スレの本質アンチはsageられない子だったから
〜ちゃんも同じことしてるじゃないか!ってか?
笑わせるのは前スレの本質アンチだけにしときなさいよ。
式に値を代入すればすぐにでも分かるのにそれさえせずに
何でもかんでも教えてクレクレなんてのは通らんよ。
理解力が低いことは、最低限のことさえしないことの免罪符にはならない。
当たり前のこと言われてるにも関わらず、すぐに本質信者が云々って開き直るのは、
おかしいんじゃないの?
それに本質の研究は教科書的ではあるが難しい理屈を含む部分がいくらかあるので
初学者とか理解力の低い人はチャートの方がいいと言うのは散々言われていること。
>>157 そういえばそうだったね。
呼び寄せると面倒だからもうレスやめとくわ。
今中学数学からやり直してる
一次関数たっのすいーーーーーー!!!!
163 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 16:14:31.55 ID:0+MUZxfL0
キチガイマセマ信者とゴミクズ長岡信者と低脳大数信者は死滅してくださいね^^
>>162今更中学数学(笑)しかも一次関数とか(笑)偏差値30くらいかな?wwwwwwwwwwwww
>>163 勝手に煽ってりゃいいよwww
自分で数学できないこと自覚してるから中学数学の基礎の基礎から復習してるだけ
見栄はってわかりもしないのに数学IやBに手を出しても意味ないだろ
>>160 自分が悪態ついたことは忘れて
他人には謝れ、クレクレ呼ばわりし
そのことを指摘されれば
>〜ちゃんも同じことしてるじゃないか!ってか?
とか訳の分からない言い訳し
さらには前スレの本質アンチ〜などと言い出して
俺は悪くないと言う
どんだけ本質信者は自分のことを棚上げするんだよ
お前ら現スレ、前スレだろうが
どんなに相手に非がなかろうが
本質研究に意見されれば
どうってことないことでもの叩くんだろ
いい加減に自分らが一番の荒らしだって気づけよ
>>165 見苦しい。ズレたこと言えば批判されるのは当たり前。
お前みたいにすぐ本質信者が本質信者がってわめく奴が一番迷惑。
ウリのこと批判するのは皆右翼、みたいな思考やめれば幸せになれると思うよ。
ここは中立派の俺が
=======================終了=======================
あと、
>>163は死んで
チャート式2週すると世界が変わるぞ。
170 :
144:2011/04/08(金) 19:29:03.80 ID:bEQCdcFa0
そろそろ本質の研究のスレ立てた方がよくないか?
ミスった
俺は144は俺じゃないよ
一つ確認しよう。
ここは問題の質問をするスレじゃない。
その時点で決定的に
>>150が悪い。
それで叩かれ僕は悪くない…
果てにはマルチ…
数学において馬鹿でも聞く姿勢ってのはどうにでもなるだろう。
出来ないなら素直に知恵袋使っとけ。
既にあるだろ
本質(長岡)スレ
174 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 19:45:37.60 ID:d8bMY71XO
>>172 貴方、僕のレスに対して「冷静さが無く、生産性も無い」とか言っているけど、
わざわざIDを変えてまでして、自分の気にくわない相手に対して一日中グチグチと意見している己の行動に
冷静さや生産性が皆無な事に気づかないのか?
しかも質問スレで質問しろとか言っておきながら、
いざ質問スレで質問したら、このスレでの話を持ち出して誹謗中傷し始めるし。
貴方が簡単な事を理解できない僕のことを理解できない以上に、
僕は貴方の異常とも感じられる執着心を理解できない。
もうこれ以上何を言っても無駄にレス数が消費されるだけだから、今回の件はこれで終わりにします。
他のスレ在中の皆様、迷惑を掛けてしまい申し訳ございませんでした。
まあ、英語出来れば数学なんてどうでもいいんですけどね
>>174 質問スレに行けと言ったのは俺。
自分を誹謗中傷(被害妄想もいいとこだが)する人間を
勝手に同一人物認定して開き直るその姿勢がそもそもの原因。
↑で、あんただれよ?
>>174 自分は悪くないのか?
ここで問題の質問したのは悪くはないのか?
人の事ばかり言っているのが気に入らないんだ。
結局終わりにしますと言っても
どうしても謝りたくないという無駄なプライドが見え隠れしている。
本当に終わりにしたいと思うなら普通に謝ればいいものを。
あと無理に難しい言葉を使おうとしないほうがいい。
上から二番目の文はひどい。
ではさようなら。
せっかく終了しといたのに……
2chで句点使う奴は変な奴が多いと聞いたけどその通りだね
ああ間違えた、読点だったわ
。。。。。。。。
ズレたこと言えば批判されるのは当たり前などと
俺様ルール言い出したり
誹謗中傷しといて、被害妄想もいいとこだなどと言い出したり
問題の質問にアレだけ答えといて
いざ荒れたら全部ID:d8bMY71XOの責任にしたりと
本当に本質信者は糞だな
>>183 ズレたこと言えば批判されるのは当たり前←俺様ルール?世の常識だろう。意味不明なこと言うんじゃないよ。
誹謗中傷←きつい言い方されたくらいで何甘ったれた事言ってんの?優しくしてほしいなら学校の先生かお友達にでも聞くんだね。
質問にあれだけ答えておいて荒れたら・・・←答えてもらったのに逆切れしてそれこそ誹謗中傷したのは誰ですか?
本質信者は糞だな←そういう認定をして他人の意見を無視する所が叩かれる原因です。つまり糞なのはお前自身。
終了って言ってるのにしつこいんだよ。
本質アンチがじゃないよ?
お 前 個 人 が だ。
^^;
流石に^^;
>世の常識だろう。
そんなことを言ってるのはお前だけ
>きつい言い方されたくらいで何甘ったれた事言ってんの?
きつい言い方じゃなくてお前のは荒らししてるだけ
>誹謗中傷したのは誰ですか?
お前
>終了って言ってるのにしつこいんだよ。
そう言ってレスするのは何故ですか?
しつこいのはお前
喧嘩は他所でやれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ところでBASICプログラミングの際に、
自分が昔N88とかさわっていた頃の解説本には
GOTOは極力使うな、なぜならプログラムの追加で行番号を変える必要が出てきた時に
GOTOの修正漏れが出るから云々、だから構造化プログラムだとかオブジェクト指向だとか云々…
なんて言っていたはずなのだが、
現行の数学教科書には平気でGOTO使ってるんだが…
実際の授業とか試験ではどうなん?
まあ次の課程ではプログラミングはなくなっちゃうみたいだけどさ
すれち
>>188 はぁ?現実問題でズレたこと言ってもお前の周りは批判しないのか?
どうやら一般人とは違う世界に住んでるみたいだな、お前は。
俺が言ったのは、質問はよそでやれ、それだけ。
これの何がきつい言い方で誹謗中傷なんだろうね?
勝手に同一人物認定して叩いて誹謗中傷してるのはどっちだよ、笑わせるな。
これぞまさに喧嘩両成敗
194 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:45:45.67 ID:ed+nWlBFO
本質批判者がどうわめこうが、本質が良書なのは事実
批判側には具体的な批判がないからな
それに、信者で何が悪いのか?(俺はチャートやってるけど)
自分で信じられる本見つけて、一生懸命それやって、結果出せばそれで良くね?
自分に合う書籍を見つけるのは当たり前だろ
俺チャートやってるけどってのが長岡信者の枕詞になりつつあるなw
俺は精説高校数学信者
これの演習問題Bまでやったら網羅系いらん
まあ、実際は本質の方が力付くんですけどね
受験生は時間がないからチャートでさっさと解法覚えろって話ですよ
本質分からないままの暗記数学っておもしろくないんだよなぁ
本質の研究信者マジでうっとうしい
俺は本質の「解法」で解法暗記してるんだが、こうやって本質の話になると荒れるから、本質使ってる自分が恥ずかしくなってくるわ
本質研究やれば数学の成績伸びるんですけどね
みんな何でやらないのか不思議ですね
本質の研究、微積の極意、マスオ整数、ショートプログラム、25ヵ年
俺が使ってるのはこれだけだが、特に問題はない
自分が使ってる参考書の説明が分からない場合は
さっさと他ので調べてそっちの解法を使えばいいと思うよ
何が何でも一冊にこだわるほうこそ視野が狭い
203 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:59:11.50 ID:vev6U+3+0
東大医学部ですが、真剣な話をすると、1対1はマーチに対応しています。
1体1の趣向は思考ではなくテクニックです。私大文系数学の時間短縮にしかむきません。
結局東大や国公立は、これは確率などを見ればわかりますが、青チャートのまとめ解法、教科書的な愚直なものです
けして1対1のようにエレガントでないしエレガントではいかないのです。
基本に立ちかえり、余事象とはなにか、二項定理の意味、ベン図のしくみを理解してみてください
アドバイスになれば。
一対一ってテクニック本なんだ、知らなかった。
206 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 00:45:39.78 ID:wiwjpkQYO
何のことをテクニック(笑)とか言ってるんだろうね
207 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:40:18.69 ID:Mm9wgXFxO
確率が苦手だったから全く場合の数に手をださず確率のみ勉強しまっくたら確率はめちゃくちゃ得意になったんだけど場合の数が全然できなくなってしまったんだが俺みたいなやついないか?またこういう事ってある?
>>207 場合の数→被りを省かないといけない
確率→省いても省かなくてもいける
ということがよくある
209 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 05:07:08.26 ID:I7gBxptV0
二項定理とかやっと理解できた
本質は最高だな
210 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 05:44:46.98 ID:wiwjpkQYO
二項定理証明できるか?
初めてやると難しいかもな
>>176の本質スレに本質の研究について書いたので,駄文長文ですが良ければ読んでみてください.
212 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 06:28:07.94 ID:RiuS7VN6O
また無知が出しゃばったな
213 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 06:33:03.35 ID:RiuS7VN6O
もうやめてくれ
本質って2文字を見るだけで「アァー・・・」ってなる
215 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 10:11:20.29 ID:KzHqaSW+O
荒れた原因を作ってしまった者です。
どうやら、昨日僕が最後のレスした後もしばらくキ○ガイが暴れ続けていた様ですね。
以下はそのキ○ガイに対してですが、
貴方、IDを代えて書き込んでいるのがバレバレですよw
分かりやすい特徴が有りますから
しかも僕に対して中傷する理由が、最初は僕が本質著者の批判をしたから(これ自体も勘違いw)だったのに、
最後の方はこのスレで質問したからと、その時で言っていることが全然違うじゃんw
それに僕に対してプライドが邪魔をして謝らない…とか言っているけど、
荒らしてしまった原因を作ったことについて、貴方以外のスレ住人に対しては謝っていますよ
貴方には謝る必要が無いから謝らないけどねw
てか貴方、昨日は一日中このスレに居座っていたんですね
顔を真っ赤にしながらキーボードを叩いている姿が目に浮かぶw
じゃあね、バイバイ
216 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 10:32:53.90 ID:xQ/zfQUY0
>>215 次の日に顔真っ赤にして勝利宣言カキコとかキモイ
>>215 >しかも僕に対して中傷する理由が、最初は僕が本質著者の批判をしたから(これ自体も勘違いw)だったのに、
>最後の方はこのスレで質問したからと、その時で言っていることが全然違うじゃんw
>>192は言うことが支離滅裂で
もはや自分でも周りが見えなくなって
一般人とは違う世界に住んでるんだよ
>>217 最後にカキコして勝利宣言とかキモイ
はいはい面白い面白い
>>218 最後にカキコして勝利宣言とかキモイ
220 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 14:04:55.69 ID:Mm9wgXFxO
二項定理の証明の仕方しらないけどとりあえず帰納方とかで証明するの?
221 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 14:05:19.95 ID:pqxGWhPZ0
>>220 普通にやるなら帰納法じゃない?
別のやり方あるなら知りたいな
このスレと英語スレはいったい…
>>220 そう帰納法。他に知っておかなきゃ事項もあるし。
一度はやってみた方がいいかも
本質研究で駅弁医余裕でした
いい加減静かにしないとマセマと同じ道を辿ることになるぞ>本質
>>225 元々別スレあるしほっとけばいいんじゃないの
客観的に見て今回の騒動は質問者個人の責に帰するのが相当
あと全体的に、いい加減二言目には何々信者が云々って言うのやめればいい
チャートだろうが本質だろうが1対1だろうがしっかりこなせば東・京除く旧帝医くらいまでは十分
客観的に言うなら
質問者は悪くないだろ
つーかお前
>>219の書き込みしといて客観的とか言える立場かよ
228 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 14:56:09.19 ID:c+fyPkgr0
記述式対策みんななにやってんの?
229 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 15:03:16.80 ID:Mm9wgXFxO
>>222-223 レスthx、なんか荒れてんなww
確かにnとkで変数が二個あるし帰納法の証明にするにしてもむずかしそうだなしかもn=2はいいとして次の(kの代わりに)n=lを仮定してn=l+1で示すときΣの式をどうにかして左辺=右辺でいいと思うけど変形がきついな
>>227 質問スレでもないところで質問して一部回答者を誹謗中傷
荒れるから消えると言いつつ翌日また降臨し再度他人を誹謗中傷
客観的に見て質問者は掲示板における素行で最悪の部類
>>219の書き込みのどこが問題?
>>215から
>>218の流れに乗っただけ
そうやっていちいちニュートラルな立場にいる第三者に
質問者本人や質問者擁護が絡むから余計反感かって終わらないんでしょう?
>>228 >>202で書き込んだのを使ってる
途中式が省略されてる場合は適宜埋めて答案作成後
模範解答と照し合わせて確認
粗方終わったので来月辺りにハイレベル精選二冊購入(予定)
流れに乗った時点で煽ってるだろ
>>229 二項定理の証明でググると色々出てくる
流れだけ確認して自分でもう一回やってみるといい
>>231 煽る事と物事を客観的に見ることとの間に相関性はないよね
>>234 じゃあこの話はこれで終わり
----ここからは数学の勉強の仕方をお楽しみください----
236 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 15:29:25.63 ID:wiwjpkQYO
二項定理の証明は頭の中でやり方わかってても実際書くとスペース使うし面倒くさくなってくるww
>>236 係数多いし長いし式全部書くと横に長くなるし・・・
日課の写経と比べるとまだましだけど面倒になるのは同意
238 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 16:03:34.21 ID:BRQ+oJYzO
Z会の高一高二のハイレベルコースと1対1ってどっちがむずい?
どう考えても質問した奴が一番悪い
240 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 16:06:05.74 ID:c+fyPkgr0
>>238 一対一は教科書レベルがわかってたら
内容理解できるよ
乙界は糞
>>238 レベルが高いのは乙会ハイレベル
咀嚼して後までおいしくいただけるのは1対1
乙会使ってた友人談
>>239 もういいから終了終了
243 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 16:21:14.50 ID:BRQ+oJYzO
>>240 あ、そうなの?1対1ってなんか難しそうなイメージだった。
>>241 そういう意見はよく聞きますね。
>>242 利用価値が高いのは1対1ってこと?Z会は添削にひかれたんだけど
俺は乙界なかなかいいと思うよ。
勉強意欲がわいてくるし、解答解説見ただけじゃ気づかない点とか案外あったりする。
まあ英語しか受けたことないんだけどねw
いいペースメーカーにはなると思う。
でも学校の宿題程度もこなせないようなら止めた方がいい
>>230 最後にカキコして勝利宣言するために終了宣言かよ
そんなに終了したいなら俺の書き込みを最後に
お前らは書き込むの止めれば良いんじゃね?
まずニュートラルと嘘言ってるが
>>215から
>>218の流れに乗ったのも
>>225に言われたことに対して慌てて
ほっとけば良いとか苦し紛れの言い訳を言ったりしてることから
お前は本質信者だろ
それに本質著者の批判をしたからというデッチ上げだったのに、
このスレで質問したからと論理のすり替えの二枚舌
荒れるからもう止めろと言いつつ前スレからずっと他人を誹謗中傷
客観的に見てお前は掲示板における素行で最悪の部類
そうやってニュートラルにいた質問者を叩くから
余計反感かって終わらないんだよ
うるさい黙れお前ら
247 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 17:02:41.18 ID:BRQ+oJYzO
>>244 勉強意欲上がるってのは分かる。まあ、まだやったことないんですけどww
宿題は比較的少ないし簡単な方だから大丈夫。
まあ数学自体は楽しいし勉強しててさほど苦にならないんだけど、いかんせん理解力が無いんで……
>>245 ぎゃーぎゃー他人を誹謗中傷してる暇があったら少しは生産的なレスでもすればいいのに
一つだけ指摘しておくとお前の用法でいう二枚舌ってのは同じ人が並行して相反することを
言ってるってことなんだろうけどお前のレスにおけるその二つの発言は非常に残念ながら別人のもの
なんで本質信者を叩く奴って全部同じ奴が言ってると決めつけてかかるんだろうねフシギ
>>247 学年が分からんからなんとも言えんが学校で網羅系が配られる可能性があるんであればまだペース遅めでいいよ
配られる見込みがないなら乙会にしろ1対1にしろ結局は自分の継続意思の問題になってくる
乙会みたいに定期的に提出系は中期的宿題が出されるようなものだから勉強の継続性というか
勉強するのに何か理由がないと机になかなか迎えないタイプならいいと思う
本質研究やれば数学楽しくなるんだがな
何故、やらないんだろうか。
ただ数字を計算しても楽しくないだろう
984 名前:大学への名無しさん :2011/04/04(月) 19:05:10.46 ID:hi1we6AN0
>>981 論争を止めたいと思ってるのに
しつこく絡んでくるキミは責任を感じてないのかな?
そして邪魔だから止めろと言うならキミが止めれば良いのは理解できないのかな?
キミはただ単純に「自分が叩かれるのが許せない、黙っていられない。」 から今もレスしてるんじゃないのかな?
そんな自己愛性人格障害者なキミには他人の諫言など理解できないようだね
俺は構ってやっても構わないけどね
アンチ本質信者←このワードを連呼した時点でそこが知れたな。
キミはただの本質信者。
誰かの一意見に過ぎない事に過敏に反応し本質の研究を擁護したいだけ
論争を止めろと良いながら自分が止めないのは「自分が最後に言い返して勝利宣言しないと気が済まない性格」の表れ。
ちなみに、自分の事を棚にあげて他人を注意するのは一番やってはいけない対応。
断言する、たとえ表面的には普通に接してくれていても間違いなく周りの人間はお前を疎ましく思っている。
まーたこのキチガイが居座ってるのかよ
誰が悪いかで言えば、この件について始めに書き込んだ者とそれにレスした者とで
もはや大差ないと考える人が多いのではないかな?
マセマはいつのまにか、議論も何もなく誰かの独断で
話題そのものを閉め出す旨が明示されてしまったね。
暴挙だが、個人的にマセマに思い入れもないから別にいいかと思わなくもない。
同様に考えると、その中身の善し悪しにかかわらず、
長岡、少なくとも本質シリーズも閉め出すべきではないかな。既に別スレもあるし。
とにかく自分の書き込みで話を終えたい、引くに引けなくなった人たちのために
スレの進行が妨げられている現状としてはいいんじゃないか。
本質については、とかく極端な賛否が書き込まれるひとつであることだしね。
著者自身が何かと一家言ある人のようだし、別スレでやることは気の毒とも特には思わない。
数TUVABC全部を半年でできるようになりますか?
>>252 TUVABCそれぞれに一ヶ月割けると逆算すれば単に一周するだけなら出来ると思うけど
レベル的にどこまで出来るようになりますかなのかが分からないので何とも言えない
無理。寝言は寝て言おう。
受けたことないから問題レベル分からんな・・・
調べてみたら偏差値的に60前後みたいだから特に問題が難しいのでなければ
黄茶を夏の終わりまでに一周+過去問頻出分野・苦手分野強化2ヶ月弱位?辺りで
足りるんじゃないかなーあくまで偏差値だけで見たらだけどね
>>256 白茶やってるんだが黄茶のほうがいいのかな?
【学年】新三年
【学校レベル】最低レベル 通信制
【偏差値】今度駿台受ける予定 現時点の偏差値は35くらい?
【志望校】防大
偏差値60くらいの学校に入学→病気で通信制に切り替え
勉強してなかったから完全にバカレベル
通信制だから勉強時間はいくらでも取れる
本質研究やれば防大余裕
>>257 HPで過去問ざっと見た感じではそれほど難しくないみたいだから
そのまま白茶で全範囲回した上で何か入試レベルの問題集+赤本で
過去問解いてみれば解けるんじゃないかな
入試レベルの問題集としてはテンプレのD〜Fくらいになるんだろうか
>>261 駅弁医受かったのにまだ使ってるの?www
俺が受かった訳じゃないもの
使ってて当然
そうか、まあどうでも良いやwww
>>251 どう考えても先に煽ったほうが悪いと思います。
>長岡、少なくとも本質シリーズも閉め出すべきではないかな。
きみはこれが言いたいだけでしょ?
>>257 白にしとけ白
到達点ではなくて現時点での学力で選ぶべき
三年で白は遅い
黄チャで良いでしょ
初です。
青チャートってどれくらいで一周すんのがメジャーですか?
授業に合わせて進めて行くのがメジャーですね。
>>267 その通りだな、白の難易度が自分にはあってる
273 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 23:10:45.21 ID:xQ/zfQUY0
実際は、
過去問>>予備校・模試の問題>>一般の参考書>乙界の参考書>添削問題>>>公立高校の教師の添削
>乙界本部職員の添削>パートのおばちゃん添削指導
こんな感じだと思う。
274 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 23:14:40.33 ID:yD7ovGIA0
一対一対応からのハイレベル理系数学は無謀?
間にやさ理いれたほうがいいか?
>>271 もう授業では終わってて、抜けのある1A2Bをとりあえず最初からやるとしての話です。
みなさんは、どのくらいでやってますか?
黄チャ→一対一とかちょっと重いと思うんだけど
やらなきゃいけないのは数学だけじゃないし
俺は黄チャ例題→河合の入試攻略2011年版とやっていってるけど今の所特に問題ないよ
>>274 ハイ理やるレベルの大学受けるの?
やさ理を完成させれば東工大レベルの数学でも戦えると思うけど
278 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:28:46.56 ID:wjRjG6WD0
>>277 東大理1志望
やさ理ってあれ信用していいの?
みんな解法が多いだけって言ってるが
>>278 理1ならハイ理いらない
やさ理やっとけば過去問にスムーズに移れる
ハイ理やるんなら微積分基礎の極意やった方がいいと思う
281 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:02:08.16 ID:vxirh+f8O
4STEP→一対一→赤茶総合演習
4STEP→赤茶例題→一対一
どっちがいいんだろう?というか赤茶ってどのタイミングで使うものなんだ?
282 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:04:23.66 ID:5AI1OxQYO
>>281 4STEP→一対一→赤茶総合演習 ×
4STEP→一対一→スタンダード演習 ○
>>281 赤チャってどのレベルに対応してんの?
正直マーチにすら通用すると思えない
嫌に分厚いしやる気無くす
284 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:23:58.76 ID:vxirh+f8O
>>282 ああ、そういや一対一のあとがきに書いてあったな。
スタンダード演習ってあんまりいい話聞かないんだけどどうなの?
285 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:30:20.74 ID:5AI1OxQYO
多くの人が言うほど難しいわけではない(2ちゃんとかは過大評価な気がする)
あくまで入試標準問題程度を集めた演習書って感じかな
C問題も多くないし
一対一の手法を試すのに良いかんじ、一対一だけでは演習量が絶対足りないから
俺は各分野毎に、一対一→スタンダード演習ってやってったな
>>279 悪いのは本質信者だろ
クズだの無能だの著者批判しただのの言い掛かりをつけたんだし
質問者は普通に書き込んだだけ
287 :
つ:2011/04/10(日) 01:49:07.68 ID:ebPpE3E30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】 事情があって去年模試受けなかったのでわからず
【志望校】VCができそうなら国立理系、危ういよう夏までになら文転して早慶の予定
【今までやってきた本や相談したいこと】偏差値30から数学解説書読みつつ青茶の例題はほぼ出来るように。
それで1対1対応のTAUBひと通りやったんだけど、Bの
数列が何かいまいち自信ないんだけど、補完的に何かやるとしたら何があるか教えてください
290 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 03:14:47.05 ID:vxirh+f8O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪1
【偏差値】秋東大実践偏差値55ぐらい、東大本番55点
【志望校】理1、できれば理3、目標4完+α
【今までやってきた本や相談したいこと】
理3を考えると数学が足を引っ張りまくりです、苦手意識もあります
今まで塾のテキストを適当にやってきましたがどうにも肌に合わない気がしてなりません
試しに東京出版のショートプログラムが面白そうなので買ってみたところ好感触でした(問題集ではないが)
そこで市販の問題集をやろうかと思っています
最終的には新数学演習レベルと思ってるのですがその間になにか挟んだほうがいいですかね?
それとも今から新数学演習レベルのものを何週かしたほうがいいですか?
調べたところ挟むとしたらプラチカ、スタンダード、チャート式入試頻出、やさ理、(微積分基礎の極意)などでしょうか
今自分のレベルとそれにあった問題集がよくわからないので教えてください
>>287 数を多くこなしたいなら、インテンシブや基礎力完成シリーズ
くわしい解説ないと困るなら、阿由葉の面白いほど。
>>291 ショートプログラムは唯一無二の本だから、他の東京出版のが合うかはわからない。
それを前提で言うと、新スタ演&スタ演3Cから新数演が一番解法の習得にムラが無い。
ただし、あくまでもインプット用ね。
あとは、解法の探求で微積と確率強化するのも良い。
アウトプットは過去問か模試問、Z会の東大コースくらいしかない。
293 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 06:29:46.74 ID:bw4T+1640
2chで質問してるようじゃ理3は100%無理
294 :
つ:2011/04/10(日) 06:58:54.87 ID:ebPpE3E30
黄チャ→プラチカでもオッケー
296 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 09:27:49.11 ID:M+xNJvY30
本当のところは、
過去問>>予備校・模試の問題>>一般の参考書>乙界の参考書>添削問題>>>公立高校の教師の添削
>乙界本部職員の添削>パートのおばちゃん添削指導
おれもそう思う。
I・U・A・Bと並行してやっていくのがいいというけどUはTのBはAから派生する部分あるんじゃないの?
298 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 10:05:56.43 ID:B7fqa8960
俺、新数学演習捨てた。駅弁医イラネ。
黄チャを一周してからセンター試験の問題に取り組んでみたけど全く分かりません
センターはセンター対策の問題集をやらないと点をとれないのでしょうか?
>>13見て思ったんだけど、【S】以上は統一してもいいんじゃないかと思う。
それぞれにそれほど大きな差はないし。
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
>>299 1周と言うのがそもそもだめだろう。
黄色チャートを完璧にすることを目指すべし。
そして、1回過去問を解いていきなり全部解けたらほとんどの人は苦労せん。
過去問5回分位をじっくり考えながら解いてみて、センターの特徴、解き方を
掴んでみるといい。
>>301 ありがとう
センター対策はセンターの二ヶ月ぐらい前から始める方が良いってよく聞くけど、今から始めるのは駄目ですかね?
国公立志望だからセンターを疎かにできないんです
チョイスと文系プラチカの差が
テンプレよりもメッチャあるように感じるのは俺だけ?
304 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 10:54:02.26 ID:ebPpE3E30
1A2Bは理系プラチカより文系プラチカの方が難易度高いの?
>>302 いつ始めるかは個人差があるが、本格的にはじめるのは
2か月前くらいだとは思う。
「本格的」と言うのが問題になるけど、黄色チャートでの勉強も
センターの勉強だし、先にも書いたように、黄色をマスターしたら
センター過去問を自分で何年分か解いてみるといい。
それで順調なら、そのまま維持すればよし、
ダメなら、センター対策本で勉強すればよし。
>>292 ありがとうございます
取り合えずスタンダードの3cまで買ってこようと思います
>>293 激しく同意
周りの理3生見てると勉強法が確立できているんだなぁって思います
遊びとしてのねらーは結構いるけど
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 一浪 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】底辺通信制 ←なくても可
【偏差値】模試を受けたことが無いのでわかりません ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】国立文系 ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年私立文系を受けて失敗し、一浪するからには国立文系を目指そうと思ったのですが、通信制高校&私文を目指していたこともあり数学をやるのは初めての状態です。
おそらく二次では数学は要らないので、センターに対応できるだけの学力をつけたいのですが、何をすればいいのか困っています。
目標はセンター1A2B八割です。
教科書はいつ頃までに終わらせたらいいのか、チャートは青がいいのか黄がいいのか、他にやった方がいい参考書はあるのか、教えてください。
>>307 現時点で3教科の私立文系すら受からないのに一浪するから国立受験するって
なめてんの。教科書すらマスターしてないのにセンター8割なんかとれると本気でおもってんの?
そんな思考回路だから私立文系すら合格できないんじゃないの?
しっかり自分の足下固めて勉強していくことが先決でしょう。あえて厳しく言うけど
自分がやるべき参考書すらきめられないなんて合格はできないよ。
>>307 国立なら二浪覚悟でいけ
個別指導塾は必須
黄チャも青チャもできるわけないのに何背伸びしてんだろ
311 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:28:45.21 ID:w3QnbKaS0
Z会の添削指導を受けると、驚くほど記述力・答案作成力が上がります。
これで二次試験対策は問題ありません。
312 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:43:04.24 ID:TNkn3GH5O
1対1より難しくて問題数が多い、数Cに特化した演習問題集って何かありませんか?
お願いします。
313 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:18:22.68 ID:kt+dBUlE0
314 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 17:02:23.66 ID:M+xNJvY30
東工大の数学から受験生へのメッセージ
みたけどドンピシャすぎて笑ったw
315 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 17:10:23.25 ID:fd6Re6Lf0
>>306 同意をしようがしまいが何の意味もないことに激しく同意とは(藁
道端の石ころに涙する乙女かいてめーわ(藁
お前らの温かいメッセージのおかげで心が壊死しそうだわ
絶対センター八割とって泡吹かせてやるから今に見ていろ
まあ実際にアホだから今は何も言えんが死ぬ気でやるので見守っていて下さい
今は叱咤激励の叱咤しかして貰えないけどそのうち激励もしてもらえるように頑張ります
>>316 おそらく二次では数学いらないので、とか言ってないで
さっさと志望校の目星をつけて数学をどのレベルまでやるか決めなさい
了解しました
明日、予備校のチューターさんとの二者面談に臨むのでそのときにある程度絞ります
320 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 19:01:10.41 ID:vxirh+f8O
友達いないのに朝早くから学校にいるやついるよな
マジきめぇw
くだらないことなんですが、
式に数字をかける時しょっちゅう後ろの項にかけるのを忘れてしまう...
意識していてもなかなか直らないんですがなにかいい方法はありませんかね。
>>307 まずは白チャートかこれでわかるのような教科書の代わりにもなる
基礎からわかりやすく解説されてる網羅系の参考書を薦める。(浪人なら教科書は使わなくていい)
青チャートはセンターのレベルは完全に超えている。
やり方は例題だけを完璧にする。(理解して解き方を覚えるということ)
練習問題や章末問題もやるのは時間がかかるし、センターのみなら
それらをやるよりも、あとはセンターに特化した参考書や問題集をやったほうがいい。
センター数学は問題のレベル自体は教科書を超えないが、高得点をとるためにはセンターに特化した対策が必要で
最も重要。
これでセンター9割は狙える。
白チャートやこれでわかるでは時間がかかるとか、わかりづらいなら
はじていなどの講義本を代わりに使ってセンター対策に行ってもいい。
必要な解法はセンター対策で網羅できる。
とにかく苦手なら最初は簡単な本をやったほうがいい
後ろから順にかけたらどうかな?
>>323 白チャートを教科書代わりに使うとは思いつきませんでした
確かに章末問題は時間がかかりますね
参考になります、どうもありがとうございました
暗記数学は点数取れないから辞めた方が良いよ
理系は特に点数取れない。
>>326 暗記数学ってなんぞ?
解法覚えていくのも暗記数学?
でも例えだけど
720 の約数の和を求めよ。
って問題、解法知らないと90%の人はできないと思うんだが
2、3、4、5、7、8、9、11を約数に持つかどうかの見分け方も知らないとまず無理だよね
「割り算すればいいじゃん」とか言わないでね
329 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:17:39.46 ID:hmXLgmeOO
数学は暗記だけど暗記だけでは点数が取れない
覚えている知識をどう使えばいいかが難しい
数オリや東大数学も結局は暗記
330 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:21:20.11 ID:n2R8GYPs0
>>327他
お前ら馬鹿か?
>720 の約数の和を求めよ。
こんなもん秒殺すべき問題だろ。
類題が「基礎問題精講」で載ってるよ。
それすらも出来ない奴が1対1? スタ演? やさ理? 東大? 医学部?
寝言は寝て言えっての。
文句ばっかり言ってもしょうがないので俺の答案を示しておく。
720を素因数分解すると、
720=2^4×3^2×5~1
よって720の約数の和は、
(2^0+2^1+2^2+2^3+2^4)×(3^0+3^1+3^2)×(5^0+5^1)
=31×13×6
=2418(答)
332 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:35:14.78 ID:TNkn3GH5O
ワロタ
ワリィ、ミスった
4,8,9は素数ではない。
暗記に単純な間違えに気づかない。
よく考えないで解法暗記すると
>>328みたいなミスをどや顔で書き込んでしまう。
337 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:04:50.39 ID:TNkn3GH5O
>>336 君の言う暗記じゃない数学というのを教えてほしい。
確かに暗記暗記言われてるけど、それが何も考えずただ闇雲に解法を暗記することだと思ってるの?
暗記数学って言葉は俺もあまり好きじゃないが、受験数学は極論「暗記」だと思ってる。
数学は解法を覚えてやっていくもんだろ。
これを暗記数学と呼ぶならこれ以外に何数学があるんだよ
暗記せずに問題とけるわけねえだろ
天才は除く
暗記と覚えることはイコールではないんだよ。
341 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:47:39.51 ID:M+xNJvY30
普通の人が素直に勉強すれば東大や京大くらい受かりますよ。
東大や京大の問題って見たことあります?
手がつけられないような難問や、マニアックな知識を問うような奇問はほとんど出ません。
基本がちゃんとわかっていれば、あとは常識的な判断力と自然な思考力で解けるような問題ばかりです。
まぁ、それが解けないってことは、きっと間違った参考書や問題集を良書だと信じ込まされてやらされているからでしょう。
テンプレ乙
俺は別に素数の話はしてないよw
約分とかをサッとできるようにって話だよ
速単必修でCDについてシャドーイングしようとしていて、短文ならついていけるんだけど、長文になるとついていけなくなるのは読み込みが足りないせい?
346 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/10(日) 23:34:39.66 ID:doHfKpcz0
347 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:39:23.81 ID:ebPpE3E30
>>341 マニアックな知識を問うような奇問はほとんど出ません
てことはやっぱ基本的な知識を覚えろということじゃないのか?
暗記っていうとやっぱ語弊があるように感じるというか...聞こえが悪いかもしれないけど
結局はそういう知識やある状態が示されたときの答えの導き方を頭に入れとくってことでは大方間違ってはいないと思うんだが。
>>230 後ろから三桁ごとに区切ってから左端の区画を最初の区画として、奇数の区画の総和から偶数の区画の総和を引いたときに7の倍数になってたら元の数も7の倍数
7に関してはあんまり実用性ないねスマソw
349 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:42:48.00 ID:xfMD6NeEO
東大の問題だけは別格に思えてならない。参考書持ち込み可でもできないかも。
350 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:52:20.04 ID:M+xNJvY30
灘高の数学、は東大とおなじで知能テストみたい
記憶で頑張る子はいらね、、もともとの頭いい奴を選別させてね、ってカンジだもんな
351 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 00:01:32.07 ID:PFND7MhUO
基礎ってやっぱりたいせつですか?
大切だよ くだらないことで悩まずにすむようになるからな
354 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 01:24:27.88 ID:PFND7MhUO
ただのコピペだろうが
>>341みたいな適当なこと言うやつは信用するな。
上辺っ面だけあたかも簡単なように言って、結局普通の人が普通の勉強したところで上位数%のレベルに行けるわけないじゃん。
特に進学校の連中が言う普通はあてにならん。
教科書を軽視する人は東大には受かりません。
東大は教科書を作る人を養成する機関でもあるからです。
356 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 02:03:15.33 ID:cAsd3k4s0
【偏差値】 代ゼミ模試45
【現在】 今年から1浪
【出身】 偏差値40台の都立高
【今までやってきたこと】 数学はかなり好きなほうです。
学校の先生にお前は基礎を徹底的に鍛えたほうがいいと言われ、学校の教科書、青チャ、基礎問題精講、基礎解法のテクなどをやりました。
しかしセンターは全滅、点数も1A2B半分ずつぐらいしかとれませんでした。
基礎だけでなく応用も多少はやりました。
これから予備校に行きながらまた再挑戦するのですが、挫折でどう勉強したらいいのか全くわかりません。助けてください
>>355 はいはい、どうせそんなこと言って加法定理の証明だのを引き合いに出すんだろw
今やそんなのいろんな問題集に載ってるし、教科書の内容なんて実際たかが知れてる。別に軽視してるわけじゃないが
教科書だけで東大受かりました!なんて都市伝説あるが、
学校で出された宿題や過去問すらやらずに受かるなんて絶対ありえん
>>356 >学校の教科書、青チャ、基礎問題精講、基礎解法のテクなどをやりました。
どう考えてもこなせてないだろ、青茶の例題とけるならセンター9割は行くと思うが
359 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 02:24:32.86 ID:cAsd3k4s0
>>358 白チャを徹底したほうがいいのでしょうか?
私の場合センター数学は大問の〔1〕は完璧にできても〔2〕はぜんぜんできないパターンが多いんです。
どうしたらいいのでしょうか?
あきらめろ。楽になるぞ
361 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 02:35:38.24 ID:PFND7MhUO
>>359 いろんな問題集を闇雲にやろうとしてないか?
今はとりあえず、今までやってきた問題集は置いといて予備校の授業に集中する。
テキストもらえばモチベーション上がってくると思うから、今は予習復習と授業をしっかり受けるだけでいい。
少しやってみてもし余力があれば授業で扱ったとこを青チャートの類題解くなりするといいと思う。
予備校行ってるにも拘らず、余計な参考書・問題集に手を出して自滅する。
毎年見られる光景である。
まあ数学に関しては何か足さないと圧倒的に足りないような気がするがな>予備校テキスト
364 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 03:14:29.36 ID:cAsd3k4s0
>>361 貴重なアドバイス、ありがとうございました
とりあえず予備校の授業をしっかり聞きたいと思います
テキストの解けない問題を解き直した瞬間に、数学問題処理能力が
脳内に構築・増強されていくのです。
予備校の授業を聞いている「だけ」では、決して成績は伸びません。
366 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 03:40:20.48 ID:cAsd3k4s0
>>365 はい
基礎からもう一度やり直してみます。チューターさんとよく話し合って勉強法も見直してみます
一流の学者として評価される必要条件に「教科書」の存在がある。
自著の教科書があるか否か。
これは学者として決定的に重要な要素であり、各分野で権威扱いされている
先生方はみな教科書を書き残している。
大学入試の出題・採点者は「教科書」に対する特別な思いを持った人達なのである。
教科書→基礎問→標問
が一番効率いい気がする
進課程版の黄チャは導入部分削られてたから最初は「教科書とかで公式の証明を確認しながらやった方が良いかな?」とか思ってたけど、結局あまり問題ないことがわかった
だって公式の証明とか試験にまず出ないし
特に微積分の公式の証明なんかは全く覚えなくて良いと思う
証明ができるのとできないのとでは応用力に大きな差が出る
ただ、1/6や1/12公式とやらはさっさと暗記するに限る
問題で問われた定理や公式などの基礎知識が、教科書でどのように記述・説明されているのか。
教科書に書かれた内容が、現実の入試問題でどのように使われているのか。
これを意識しながら問題を解いては教科書を読み返す。
基本を積み重ねながら応用力を鍛える勉強方法である。
教科書が合わないなら白チャートを持つといい
問題を解く上で支障がなくても、公式を理解してないと数学が面白くなくなる
【整数】マスターオブシリーズ【場合の数】
↑誰かスレ立ててくれ
374 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 06:54:05.40 ID:nS7GNKMwO
証明も見ずに公式をよく使う気になるな
とにかく受かることが目的の人はそれでいいんだと思う
ただ、すぐ頭打ちになるのは目に見えている
進研50レベルな高2で、IAの復習・IIBの勉強と両方ともセンターレベルまで対応できるように成りたいんですが、
IAは手元にある青チャートワイドに手を出しても大丈夫ですかね?
それとも、ワイドよりレベルの低い参考書から始めるべきですか?
一応IIBは、黄色か乙会の標準あたりを書店で見て肌に合いそうなのを買う予定なんですが...
ああ、勘違いしてました。旺文社の基礎問題精講ですね。
ああ、勘違いしてました。旺文社の基礎問題精講ですね。
>>367 本当か〜?と思ってフィールズ賞とった広中平祐と森重文の著書をググってみたが見当たらんぞ
どんな教科書を書いてるんだ?
まぁちょっとググッただけだが
>>374-375 そんな事を言っても数Vなんて
証明もない定理が教科書に出てくるぞ
新高2で理転して2bまで必要ですが今は語りかける中学数学をやってます これが終わったらこれでわかるをやるつもりなんですが正直今からデンプレ参考に独学で勉強し直しても河合塾の偏差値60以上行くでしょうか?
あ、でも俺は証明を理解するのは大事ことだと思ってるよ
証明するから数学が成り立つわけだから。
・センター8割レベル
白茶→緑茶→過去問
・センター9割&旧帝二次
教科書→基礎問→標問→プラチカorハイ選→過去問
・独学で数学やるお、狙うは旧帝お!
白茶→(マセマ元気)→基礎問→標問→マセマ頻出→プラチカ→過去問
白茶の発展がとっつきにくい場合はマセマ元気を挟む
白茶は構成上飽きやすいので、最終的に基礎問を反復演習するようにすると効率がいい
教科書持ってるなら、教科書熟読して基礎問につなげてもいい
>>382 マセマなんていらねえ
チャート→一対一→やさ理→過去問
これで大抵の大学はまともに戦える
数学は元々時間のかかる教科なのは仕方ない
はたして今から始めたやつが受験までに間に合うかな…
独学の場合はちょっと複雑になると詰まる人もいると思うんだ
だから、その辺を上手く埋めてくれるのはマセマかなと
そう言えば、このスレではマセマは禁句だったな
まぁ、保険看護くらいならなんとかなるんじゃないか
薬学は知らんが
>>380 そんなことやってみないとわからん。
行く人もいれば行かない人もいる。
正直独学は、最初が肝心だろうけど、そこさえ越えて
網羅系やりきれば偏差値70超えるしね。
>>380です
皆さん私なんかにレスしてくれてありがとう。相談できる人がいなくて一人で悩んでて・・
>>382 白チャかこれわかで悩んでこれでわかるを買ってしまったんですが、白チャのがいいでしょうか。マセマは補足、復習程度に参考にしようと思ってます。
>>383 なるほど、レベル高そうな本ばかりですが参考にします!確かに今からだと遅いですよね。浪人覚悟でやるだけやりますわ
>>384 数学は平均点で、英語で差をつけようと思ってますがやはり私立獣医はきついですかね。
>>385 その通りですよね!
ちなみに数学は解法暗記である程度偏差値行くものなんでしょうか?
再受験ということもあり、基礎問題精講から始めているのだが
これって公式の証明とか全然ないね。
今は基礎問題精講で基礎事項を思い出してから1対1という流れで勉強中。
今のところ、ただ公式覚えるだけでも支障は出ていないけど
いざという時に証明方法を調べるものがない。
そういうを求めるなら、どの参考書がいいの?
本質の研究でいいかな。
>>387 UBまでならやさ理よりプラチカの方がいいかもな
>>387 これで分かるがあるならそれでいいんでない
どっちも教科書レベルだろうし
>>388 文系なら教科書かチャート、理系ならモノグラフ
>>386 見たこと無いからわかんね
そんなにいい本なのか?
【整数】マスターオブシリーズ【場合の数】
↑誰かスレ立ててください
392 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 10:25:29.48 ID:WeTsxqE/0
東大の数学から受験生へのメッセージ
みてて気になったんだけど
東大数学は2009 2010 2011でどれが一番難しい?
393 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 10:27:29.47 ID:HhonWY9iO
マセマなんて買うくらいなら被災者の皆さんに寄付した方がいい。マセマは買うだけ金の無駄。
>>390 田舎なんで本の中身をチェックできないんですが、モノグラフって高校数学の
公式「証明」集なんですか
395 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 10:53:46.91 ID:2eH+tC3e0
ggrks
モノグラフか。ネットで調べた印象だと、俺が求めているものぽい。
さっそく三省堂行って立ち読みしてくる。
サンキュー。
参考書3冊より安く済みそう。
モノグラフを売ってる店は全国でも
極めて稀だから気をつけろ
398 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 13:08:38.44 ID:Lp/LW2CF0
SEXもできねーのに勉強したってしょーがねよだいたい女教師にブスがおおすぎんだよ
基礎が大事なのでこれでわかるをメインに使い、マセマ(批判多いみたいですがw)白チャを参考程度に使うつもりですが、非効率的すぎますか?
これらが終わったら基礎問、黄チャをやるんですが河合偏差値55−60目指せるでしょうか?
>>359 志望は国公立か私立か、理系か文系か書いた方が良い。
UBの大問2ができないのであればこれからの頑張りで何とかなると思うけど、
TAの大問2ができないのであれば数学を入試科目から外した方が良い
数研のクリアー数学1A2Bやってるんですがこれ1対1の代理になり得ますかね
【整数】マスターオブシリーズ【場合の数】
↑どなたかスレ立ててくださいお願いします
>>401 黄色チャートの代わりにはなるけど1対1ほどではないかも。
>>402 スレチガイ。スレ立て依頼行きなよ。
>>403 1対1ってどういうレベルなんですかね
ネットじゃほとんどの人が1対1やってるっていってるからもう不安で不安でたまりません
モノグラフTSUTAYAに売ってたぞ
旺文社の高校数学公式活用事典は証明が簡素かつハイレベル過ぎて行間読めない
408 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 20:04:57.26 ID:ewzNLoNyO
本質の研究終わった後に本質の講義にいくのは、遠回りすぎですか?本質の講義のCD面白そうだから、聞いてみたい気持ちがあるんだけど、研究の方がレベル高いらしいから、そのまま極選に進むべきか悩んでます。
何故、研究→講義なんだ?
黄チャートは例題だけじゃなくプラクティスもやるべきですか?
高3です
411 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 21:06:14.26 ID:ewzNLoNyO
412 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 21:28:21.02 ID:ENmJcrlI0
黄茶は他チャートと違って公式の証明とか導出がないから嫌いだな
白やって精講やるか青一本に絞ってやればいいのに
そこで本質の解法か理解しやすい数学ですよ
頭が悪いって自覚がある奴はいくら年増に甘いと言っても、滋賀や奈良は避けるべき。
問題が難しい。
誤爆
偏差値50の国公立志望なんですけど、黄チャートはオーバーワークですか?
白を完璧に仕上げろ、まだ時間があるうちに
高3ですけど間に合いますか?
>>416 偏差値50の国公立なら白チャの例題を簡単な方から6割理解したら十分合格圏
完全な基本問題しか出ないし、それで半分取れば合格だから
黄チャを途中までやってて理解できるなら変える必要はない
420 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:10:20.68 ID:ENmJcrlI0
白はポケモン感覚で進められるから、
楽したいなら白茶に変えた方がいい
本当に鼻糞ほじりながらでも進むし、
復習時は1問が1分かからずに解けたりする
黄茶が結構進んでて、理解に問題がないなら白茶に変える方がオーバーワークになる
421 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:18:58.28 ID:jghvIfYE0
黄チャートは難易度1は全て理解できる
難易度2は七割、難易度3は六割できる現状です
重要例題、章末問題は全くできないです
問題の趣向を少しでも変えられると全く手が出なくなるのが悩みです
遊ばなければ2次の過去問をする時間もある、遊んだら間に合わない
それは本当の意味において理解していないからだよ。
解き方を暗記してるだけ。
だから、すこしひねられると答えられない。
問題だす側もその点わかってるから、そういう人をひっかけようとする。
どうしてそういう解き方をするのか。
自分ではわかったつもりになっている可能性大。
424 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:29:51.35 ID:ENmJcrlI0
白茶やった方がいいんじゃないかな
導入部をしっかり熟読して、最初は発展例題をすっ飛ばした方がいいと思うよ
基本的な公式は自分で導出できるようにね
>>421 できなくてもいいけど、解説をじっくり読んでも理解できないんですかね?
それだったらはじていとか初歩の講義系か、
聞いてしまえばとっても簡単!数学で音声聞きながらって方法か
わからないところを誰かに聞くか
って感じかな?
ただ今の時点でそれだけできてれば合格間違いなしだな!
426 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:37:25.18 ID:ENmJcrlI0
難易度3くらいまでの例題は完璧にしないとセンター半分いかんだろ
教科書で理解して傍用問題集で演習して黄茶で演習して1対1の演習して...
去年の河合の全統偏差値が40から60の間を行ったりきたりしてた浪人生ですが、いきなり本質の解法をやっても大丈夫でしょうか?
す・う・が・く
す・う・が・く
た・の・し・い・な
広中先生も森先生も教科書書いてるよ、当然。
そこら辺に転がっていそうな駅弁大の教授でも教科書かいてる先生たくさんいるよ。
自分が知ってる先生の名前をアマゾンで検索してみよう!
神戸志望なんだけど黄チャだけで大丈夫?
横国後期と慶應商のレベルもよかったら教えて
色々な本を読んでいて必要条件や十分条件での解説が
あって欲しいところで無い場合が多いのに気付いた
んだけど、それは多くの受験生が必要条件や十分条件を
マスターしていないからなんだろうな。
拾ってきた
【参考書分布図】
◎理解目的:検定教科書、マセマはじはじ、本質研究
@白グループ:白チャ、ニューアクγ、本質演習、これでわかる
A黄グループ:黄チャ、ニューアクβ、ニューアクα、本質解法、理解しやすい
B青グループ:青チャ、赤チャ、ニューアクω、黒大数、受験数学の理論
C基礎〜標準問題集:チェクリピ、チョイス、基礎精講、マセマ合格
D標準〜応用問題集:1対1、標準精講、受験数学の理論問題集
E応用〜実戦問題集:やさ理、新スタ演、VCスタ演、医学部攻略、極選、プラチカ、ブリーフィング、核心標準編、文系核心(※)
F実戦〜難問題集:ハイ理、新数演、核心難関編
オススメの使い方は、
[1]@→C→D
[2]A→D→E
[3]B→(D)→E→(F)
[1]は苦手な人、[2]は普通の人、[3]は得意な人向け(あくまで目安)。
教科書→黄茶→1対1→志望に合わせて過去問/やさ理・プラチカ等
これが王道かな
434 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 13:05:49.97 ID:HKKRgBY3O
>>414 逆に難しすぎて差がつかないから数学苦手な連中は滋賀医出すのありじゃね?
奈良は最近はそこまで難しくないと思うが
数学=チャートをやらなきゃいけないって考えだったが、今は違うのか
436 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 16:02:13.37 ID:nn5RfnJV0
教科書→傍用問題集・青茶→志望に合わせて過去問/公開実戦模試・全統模試
これが王道だろ
437 :
京大志望:2011/04/12(火) 17:01:41.44 ID:ME1YaE4Z0
>>436 一番無難だよね。ただし勉強を作業として行える人のみ。
それが出来ない人は、少し遠回りでもその教科を楽しみながらやった方が結局はいい方向に行く。
実績のない奴が何言っても説得力なし
オリジナルのウザさはガチ
解けない問題は誰かに聞かない限り絶対に解けない
そもそも解けない問題を解けるようにするために問題集やるのに解答の解説が無いってどうなのよ。計算ドリルじゃないんだから
傍用問題集・青茶とか、自称進学校の不合格コースだろww
教科書持ってないんだけど、数研のやつを買えばいいのかな(公式の証明の確認にしか使わない)
新編と普通のやつとの違いがわからないんだが
教科書ないなら本質の講義だろ
444 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 18:31:18.73 ID:KWpRtY7ZO
結局、今の受験生にとっては
数学の勉強の仕方を教えて=参考書の選択基準とその使用方法を教えて
なんだよね。
何だか寂しい…
もちろん受験生たちが悪いわけではなくて、
そういった発想に陥らざるをえない状況を作った人たちが悪いんだけど。
多くの受験生が本当に欲しいのは基礎がとても詳しく
書いてある本だと思うけど、中経出版の本が少しだけ
その気があるくらいだな。
他にもあるかもしれないけど、見聞きした事は無い。
マセマがいいおwww
>>435 いつの時代、何処の話だよ。
自分は試験に合わせて、傍用問題集解いていくのが
一番基礎になったけどね。実際勉強して、実力付いたものが
いい参考書、問題集の印象がやはり強くなるとは思う。
>>445 坂田シリーズのこと?
俺今坂田シリーズほぼすべて2週ずつしてこれから青茶入るとこ。
坂田から青茶で難易度的に繋げられるか不安だわ
>>449 坂田と志田。少しだけ基礎の解説が充実している。
見てみないと何とも言えないけど、他の著者のも
恐らくはあんな感じだと思う。
453 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:25:27.95 ID:zqc6wXDW0
>>445 白チャとかでも十分理解できると思うけど
今高校一年生なんですが数学の予習は白チャを使ってやればおkですか?
教科書読んどけ
チャートは演習用
>>454 白茶は完全に独学でどんどん進んでいく場合か、
授業についていけなくなったときに後れを取り戻す為に利用するといいよ。
457 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 22:10:48.73 ID:HzyE0POPO
>>454 >>456 なるほどありがとうございました!
とりあえず予習は教科書使ってやることにします!
>>407 その辞典持ってるけど
n次因数分解とか高度なことを書いているのにその証明が一切乗ってなかった。
証明っぽいのが乗ってるのは精精高校の教科書の例題レベルだったな
結局白チャートのほうが便利ジャンって思ったです はい。
白チャート買うような奴が何を思って公式集なんて買ったんだよw
いやぁ・・公式証明をすれば賢くなれるかな〜なんて思って。
要するに正弦定理とか余弦定理などなど、いままでモロ暗記だったので
白と公式集を揃えたが、結局証明は白のほうが詳しかった。
白詳しいよな。3Cは白で入ろうかと思う
白チャートってそんなに証明が詳しく載ってるのか。
今度立ち読みしてみよう。
464 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 23:15:15.86 ID:9ORDpUaCO
だから教科書をやれと
漸化式についての解法とか 黄色とか青って解説少ないじゃん。黄色に至っては無いに等しいし。
その辺がなんでそうするのかとかしっかりかかれてて正直ビビッたし、白を馬鹿にしていた自分が恥ずかしくなった。
>>464 いあ、白は教科書の公式証明&教科書の章末演習が例題を通して理解できる。
つまり教科書ガイドとかに高い金を払わなくても、白一本で教科書の内容を完全にマスター
することになる。しかも教科書より工夫されて解説してるので、教科書をやるなら
白チャートをやったほうがいいと断言できる。
467 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 23:25:24.10 ID:cKyOnX/sO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
んで、入学後に線形代数・微分積分の白チャートが欲しくなるんだよなw
基本が一番大切だからね
白チャに興味がわいてきた
「なぜそうなるのか」を知っておくといろいろ応用が効きそう
学校で黄色とか青が配られる理由として一番大きいのは、
公式の成り立ちなどは授業でしっかり扱う予定だからだな。
つまり授業を聞いていないのに黄色や青に手を出しても自爆するってことだ。
この二色では解説不足な部分を授業で補うから、適当に配ってるだけ。
けっして自力で使えるからという理由で黄色や青にしているわけではないのだと思う。
俺は大検組だったけど、白をベースにしてあとは適当な問題集とか過去問題やっとったらセンターで
170取れた。
マセマをやっとけ。基礎力がつく。まさにネ申。
白チャートは値段が高くて問題が多い
これでわかるはレイアウトが全体的に無理、本質の講義は高い
ということで体系数学でやってるけど
こいつは不等式と平面図形が中学の範囲に回されてるから注意な
黄チャートの解説は穴がない
だから白チャートはやめとけ
白チャートは基礎レベルなのに量が多いわ
教科書ないなら買ってもいいけど
学校配布の教科書+傍用問題集があれば黄以上でよし
新浪人生です
数列とベクトルが苦手でこの二分野だけをこなす問題集を探しています
センターレベルなら解けるのですが二次レベルになるとサッパリ解けません
どの問題集がレベル的に良いでしょうか?よろしくお願いします
もう、新でもないだろ…
478 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 10:30:03.01 ID:1Rle4HpTO
灘でフォーカスゴールド採用されたって本当ですか?
青チャートより解説が詳しいと聞いて取り寄せようと思っているのですが。
479 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 11:31:54.92 ID:YVW1+6NOO
例題から学ぶ数学は隠れた名著
481 :
るろう:2011/04/13(水) 11:49:45.07 ID:1N71hx/kP
むしろ青より詳しくない方が多そうだがw
十年前の青はサイテーだったな。問題の質も解説もゴミ
レイアウトだけが良かった糞本
482 :
るろう:2011/04/13(水) 11:51:27.82 ID:1N71hx/kP
×詳しくない方が
○詳しい方が
偏差値62~65の私大志望の独学で再来年受験です。数学は中学数学の復習→これでわかるをメインに、白茶、マセマを参考にして、その後基礎問、黄色茶をとりあえず考えてますがアドバイス下さい
>>483 あることをやると誰もが同じレベルになるってわけじゃないよ。
まず最初の段階をやってみて、それでどれくらい出来るようになっているかで次にどうするかを考えるべき。
485 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 12:15:08.13 ID:bF71u6lM0
これで分かるやるなら白茶やマセマはいらない
基礎問やるなら黄茶もいらない
俺の独学最強プランは、
白茶基礎例題→マセマ元気→基礎問(演習含む)→標問→ハイ選orプラチカorやさ理
白茶発展がすんなり分かるならマセマは不要
でも、多分数列なんかは苦戦するから数Bくらいはやっとく方が無難
>>478 かつてはそうだったと聞いた
フォーカスは知名度低いけど良書
ここでの難易度の評価はスタ演(VC含む)>>>一対一なの?
俺はスタ演から大数シリーズ入って解説が気に入ったから一対一にも手を出してみたんだが、スタ演より解けなくて泣いた
初見での正解率はスタ演7〜8割(分野による)、一対一5割位
基礎力不足と考えていいのかな?
488 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 14:43:48.59 ID:XviqnptFO
マセマはいいよ
頻出までやればニッコマ、ハイレベルまでやればマーチ狙える
数学はマセマ、物理は橋元、化学は照井。
これでばっちり。
490 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 14:50:35.11 ID:kQqpRcUW0
マセマ嫌いでもそういう紛らわしい嘘は付くなよ
頻出は東大文型、ハイは東大理系ぐらいの問題扱ってるから
この範囲のものは他に優れた参考書があるから、使う理由はないけどな
>>486 今年は関西の進学校のみならず、
関東の進学校もほとんどフォーカスゴールドばっかりだよ
知名度低いとかじゃなくて、フォーカスゴールド一択みたいになってきた
レベルの分け方やチェック問題の選定、解説の質と量が完璧だから、
正直もう数学の勉強は、教科書の後にフォーカスゴールドをどう使うかってだけだ
情強のすくつだなここ
チャートとにしても、本質の研究にしても、フォーカスゴールドにしても
来年受ける奴が買うもんじゃねえなぁ。
ただの辞書として買うならありだけどさ。
>>494 いやだから、レベルの分け方やチェック問題の選定にも隙がないんだって
別に全部やらなくても、自分に合った範囲をやるっていう使い方ができる
とまあ、ここまで絶賛すると痛々しくなってきたので帰る
一番使われてるのは1対1だと思うんだけどな
それだけ使われているってことはそれに載ってる問題は絶対に落とせないわけで
ますます売れる。東京出版笑止まらず。
1:1は最低でもチャートの基本例題は完璧に理解してないと
とてもこなせない罠
フォーカス最強だからフォーカスやれよ
フォーカスの演習やってれば一対一なんていらんだろ
フォーカスって例題と演習系の問題合わせたら系いくつあるんだ?
4カスは自演だから無視しろ
FOCUSUPはチャート換算で何色よ?
というか教科書が必要な時点で導入は黄茶レベルなわけだろ
それに問題がくっついてるだけなんだったら、1対1でいいやん
基礎問→標問でも青茶でもいいけどさ
506 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 16:31:44.45 ID:ONbMAfQS0
数学、二次試験で使うつもりで青茶やってたんだけどセンターだけでよくなってしまった
今からでも白茶に変えるべきかな?
帰るとか言っといてレスするのもなんだけど、
フォーカスってゴールド以外は微妙だよ
レベルの分け方やチェック問題の選定、解説の質と量、
ゴールドの良いところの全部が中途半端
>>509 んじゃ変える前にちょいとだけ質問
青茶、青茶ワイド、フォーカスゴールドで迷ってるんだが、どう思う?
意見お願い
青茶、青茶ワイド、フォーカスゴールド
これ全部やってる奴いると思うのか?
常識で考えろや
青茶の導入見てイミフだったらやめとけよ
フォーカスがどうなのか知らんがね、導入って結構大事だと思うのよ
ただの問題集やるんなら基礎問標問とか1対1やった方がはるかに効率がいい
>>510 フォーカスはもちろん改訂版だよな?
フォーカス改定≧青茶ワイド>フォーカス>青茶ってところだな
俺はフォーカスのほうが好きだからフォーカスを1番にしてるが、好みの問題だし青茶ワイドがよければそっちにするのがいいだろう
>>510 そりゃあまあこれだけ押してるんだからフォーカスゴールドだ
ただ網羅性が言われてる以上に半端ない
青茶に1対1と新演習を足したぐらいの分量があるので、
必ずレベルとチェック問題で段階を踏みながらやって欲しい
こういう器用さって割と身についてない人が多いから、
そこだけは絶対に注意してね!
516 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 18:18:24.64 ID:hBC9t+S00
>>492 どこの学校が何採用しているとか
検索して調べているのですか
後学校採用って学年によって違うから
どこの学校が何とかって詳しく書かないと意味ないのでは
灘だろうがどこだろうが、そこで使われている参考書を使っても
馬鹿は馬鹿のまんまだから安心して今持っている参考書を使え。
フォーカスゴールドってマスター編チャレンジ編実践編あるけど
一対一やったあとなら実践編だけでもいいですか?
519 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 19:06:15.57 ID:UYHQFrH/0
>476
tp://www.gakusan.com
こだわってってその単元を鍛えるのにはどうよ?
522 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 19:37:33.30 ID:17Ls1NpLO
そのための問題集だろw
523 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 19:43:38.09 ID:17Ls1NpLO
>>521問題の選定、解説ともに良い
が全シリーズやる時間ないだろうし
京都大、東大は25か年とかやった方がいいし
非医難関は一対一で足りるからな
地方医志望で標準落とせないやつがやる問題集。非医難関でも超頻出分野だけやるとか
>>520 一対一はもう半分くらい進めてしまったので全部やろうとおもってます
その後にやるスタ演やさ理レベルの問題をフォーカスゴールドでやりたいとおもってるのですが
ファオーカスゴールド全部やるのは無理なので実践編だけで大丈夫ですか?
> 地方医志望で標準落とせないやつがやる問題集
これに当て嵌まるので確率を早速買ってきます。
>>524 チャレンジ編実践編はあくまでプラスアルファでスタ演やさ理の代わりにはならない。
マスター編の例題で抜けがないかを確認しながら(全部やるのは無理だから)
チャレンジ編実践編やるならフォーカスゴールドやる意味あるけど。
529 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:45:29.91 ID:17Ls1NpLO
>>525おいおい網羅系はやったんだろな
この時期にこれやる奴は結構上級だぞ
1対1やってたレベルで実践編ができるとは思えないんだけど
センターだけなら重要例題はやんなくていい
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】仮面浪人一年
【学校レベル】偏差値68くらいの私立
【偏差値】全統で55
【志望校】慶應商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
本番は54点でしたがこの偏差値だと基礎問題精講レベルの問題集から
やるべきでしょうか?
うん
教科書も熟読した方がいい
535 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:06:10.82 ID:IAO+/SLp0
本当のところは、
過去問>>予備校・模試の問題>>一般の参考書>乙界の参考書>添削問題>>>公立高校の教師の添削
>乙界本部職員の添削>パートのおばちゃん添削指導
おれもそう思う。
536 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:07:49.16 ID:l7lC/ONDO
参考書見ると途中の計算プロセスわかんないですよねぇ。みんなどうやって解決しますか
>>534 数学に関しては独学で教科書はまったく無意味
理科とか社会みたいな知識問題が出る科目は教科書は有効
特にセンター試験で。
538 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:09:19.51 ID:ONbMAfQS0
フォーカス探しに行ったら置いてなかったでござる
市販じゃないだろ?
541 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:24:25.92 ID:hBC9t+S00
>>539 学校採用品だから本屋には売っていない
学校で採用された人が使っているだけ
542 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:39:51.20 ID:sQsuGu7gO
基礎ってどの程度で完成とみていいのかな?
4STEPのB問題を9割解ける程度?
また、青チャートは3冊ともやるの?
>>542 10割
それと別に三冊やらなくてもいい
やりたいひとだけ
>>542 今は2だよな。
まさか来年受けるのにこれから青チヤを始めるなんて馬鹿げたことするのか。
546 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:49:52.47 ID:sQsuGu7gO
4STEP→青チャ2周→一対一
で行こうと思ってたけど間に合わないかな…………
4STEP→一対一じゃ無謀だろうし
絶対にムリ。
受験は数学だけじゃないんだから。
548 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:55:49.00 ID:sQsuGu7gO
化学はセミナー→新演習
物理はエッセンス→名問
で行こうと思ってる。
一冊あたり一ヶ月と考えて、11月頃終了→過去問の流れ
甘かったか…………
俺は有料自習室を使ってるんだが、今は来月の司法試験のために一日中勉強してる連中が多いだよ。
あれくらいのペースで受験まで突っ走れるなら終わるかもねw
550 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:19:45.47 ID:JWP58zcwO
てかチャートって教科書替わりに使うだろ。隅から隅まで解くなんて時間の無駄。
数学で稼ぎたい奴はチャートの例題だけ消化しろ。いやマジで
552 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:29:57.66 ID:IAO+/SLp0
東大医学部ですが、真剣な話をすると、
教科書→傍用問題集・青茶→志望に合わせて過去問/公開実戦模試・全統模試
これで十分です。
>>552 こういう意見のやつってだいたい進学校出身+予備校とかで
授業が充実してるから他の参考書をやる必要がなかったってだけだと思う
真理
>>552 多分傍用問題集がオリジナルだったり、学校のプリントで
プラチカや入試問題集以上の分量こなしてるのを抜かして書いているっぽいな
クソ高校でかつ独学となると参考書の性能が大事になるんだが
東大医学部って言っても、どうせ短大から看護学部か何かに編入したんだろ?
558 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:34:16.92 ID:aSGs3bj2O
青チャからやさ理につなげられますか?
559 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 01:18:33.01 ID:wzlnK8sZO
560 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 01:24:26.96 ID:COyYM4p/0
青チャ→東大過去問および東大模試も問題集で理三の先輩は知ってるよ
めずらしくないだろ
その人は青チャの全問題を脊髄反射レベルで解けるようにしていて、その上で
東大過去問を30年分文理両方、河合と駿台の模試問題集を昔の奴も研究した
といっていたので、東大系の問題だけで500問位は解いている
561 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 01:31:54.29 ID:COyYM4p/0
ごめん、東大の過去問は鉄緑会で解かされたといっていたし
あそこの宿題の量膨大だから、青チャと過去問というのは語弊ありありでした
562 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 01:41:51.79 ID:CAxdcaPiO
数学はマセマ
物理は橋元か漆原
化学は大宮か照井
これでどこの大学でも受かるよ。安心してまかせなさい!
>>562 マジレスすると
数学坂田
物理漆原
化学大宮
英語伊藤
数学安田
物理前田
地理武井
国語堀木
565 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 08:50:42.99 ID:jBmGZUcR0
>>546 てか言っとくが4STEPも問題数2000問あるし甘くない。
566 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 08:56:18.05 ID:s2U52l9H0
4STEPって、問題数そんなもんだっけ?
もっと多くない?
問題集を買う前に収録されている問題数をこなせるのかを考えた方がいい。
重要度が高い問題だけピックアップしてやるなら別だけどさ。
でも、そんな選別眼は誰にでも備わっているわけじゃないし。
これから「〜で〜受かったお」っていうやつは学校の宿題、授業の演習、模試や過去問含めて正確に言えよ
予備校通ってましたとか論外
あと大学だけじゃなくて何年の問題を何完しました、まで言えよな
569 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 09:52:45.00 ID:s2U52l9H0
>青チャ→東大過去問および東大模試も問題集で理三の先輩は知ってるよ
>めずらしくないだろ
その真実…
>東大の過去問は鉄緑会で解かされたといっていた
570 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 10:19:43.41 ID:oX2OzMYnO
>>486 >>492 478です。
ありがとうございます。
高校入学時に教科書を購入した本屋に取り寄せお願いしました。
出版社に聞いたら個人購入でも別冊解説がついてくるようで安心しました。
頑張ります。
ありがとうございました。
何だ何だ、この流れ
青チャートワイドを注文しようとしたけど、フォーカスゴールドの方が良いって感じか?
工作員の仕業
573 :
るろう:2011/04/14(木) 11:02:52.19 ID:NrWHB8KQP
フォーカスゴールド最高や!!
574 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 11:04:52.03 ID:AA6pWwuJ0
わたしフォーカスゴールドオンリーで東大二次57点だったよ
VC始めたのなんてセンター後だったけど一冊でまあまあ取れるものなのね
あとは大数シリーズとかの発展問題集を一つやれば完璧じゃない?
冊数増やすより確実に解ける問題を増やしたほうが絶対効率いいから
1対1を終わらせたあと東大文系の問題にはある程度は対応できたよ
見た瞬間お手上げって状況は減った
一応予備校の授業を受けてたけどその時点ではセンターレベル程度の内容の授業しか受けてなかった
ざっとググってみても絶賛評多すぎだろ
こりゃあチャート終わったか?
577 :
るろう:2011/04/14(木) 11:41:23.77 ID:NrWHB8KQP
てかチャートが頼りないだけで。白は0からでも使えるけど
80年代の一時期のチャートはすごく解説が充実してたな
578 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 11:50:02.86 ID:2uZzNySv0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】少し
【学年】 一郎
【学校レベル】偏差62くらい
【偏差値】 わかりません
【志望校】 文系の早稲田商、政経で東大志望者に負けないレベルまで上げたいです
【今までやってきた本や相談したいこと】例題は青チャートほぼできます。はっと目覚める確率を少々。
チャートの次のステップとして河合塾の授業と併用できるもので何をすればいいかわかりません。
プラチカは問題が範囲によって難易度の差が激しい&解説が実践的でないと思いました。
見たことのない問題への対応力を付けたいです。(実験を駆使したりする力です)
580 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 13:15:06.47 ID:qVCGZ3/H0
文英堂から出てる実力強化問題集ってどう思いますか?
581 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 13:32:27.21 ID:ii3Jwniv0
問題が解けないと罪悪感からちんぽを輪ゴムで縛るようになりそれが癖になってしまいました。試験のとき机の下でちんぽを出したら捕まりますか?
2次に数学いらないものなんだけどやっぱ黄チャートやるべき?
センターに特化した数学をしたい・・・
583 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/14(木) 13:55:57.87 ID:GUt8rNXG0
独学、初学から数学を始める時に、マセマを利用しようと考えているのですが、
マセマが駄目な理由はなんでしょうか?
はじはじなら別に使っても良いと思うよ
ただしある程度のレベルまで達したら使わない方がいい
一応の基準としては使えるのは合格!シリーズまでかな
ああ、あと駄目な理由としては
・解説がごちゃごちゃしててかえって分かりにくい
・問題の選定がイマイチだし量も少ない
・何故かは分からないけどやっててイライラすることが良くある
他にもいろいろ
588 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 15:47:26.79 ID:2UE+RiCK0
参考書が合わなくてマセマから始めたいんだけどはじはじからすぐ
基礎問題精講についていける?
それとも元気がでる数学を挟んだ方がスムーズに入りやすいかな
589 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 15:50:09.74 ID:s2U52l9H0
ゴミマセマなんてやらずに、直接基礎問題精講やれ
>>586 丁寧なご返答有難うございます。
ちなみに、マセマとはじていならどう思いますか?
基礎が終わったらさっさとチャートか本質に移る予定ですが、
その点は置いておいて、まずはこの2冊で迷っています。
>>589 基礎問題精講は、一度はやったけどブランクがある受験生が
要点を一気に思い出すためには有効だけど、初学には向かないと思う。
マジレスすると参考書なんて1割ぐらいしか合否に関わらん。
有名進学校の生徒との差を埋めるために一割でも大事になるんだよ
594 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 17:40:28.94 ID:CAxdcaPiO
いや、せっかくマセマをやるならはじはじからハイレベルまで統一した方が応用力がつくよ
あと化学は照井か大宮、物理は橋元か漆原を選べば東大も余裕さ
安心してまかせなさい!
んなわけねーだろwww
>>580 基本的な問題は皆無だけど良門揃ってるし個人的には好き
ただ解説の省略はところどころあるからある程度の実力が無いと難しく感じると思う
597 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 19:42:56.02 ID:TQC+Fafx0
九大志望です。現在高校3年で、今から、黄色チャートを一通り解こうと思っているのですが、
間に合わないですか?
例題を一通り見て、解かずに読み込む、というような方法はあまり有効ではありませんか?
問題集を一冊仕上げておきたいので、
数Cの分野って近年結構出題頻度高い割にいい問題集ないよね。
大数に頼ってると数Cがどうしても不足してしまう。
599 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 20:56:45.23 ID:LSRGbMj10
>>598 湯浅の力を伸ばす数3Cをお勧めしたい。
きっと役に立つと思う。
1対1対応の演習の数学Cに収録されている問題はあまりでません。
またそこまで大事な問題がない。
そして、入試では頻出分野でも掲載されていない問題がよくある。
例えば一次変換の問題に関しては不動点の問題は近年目立っているが、
この本だけで数Cをやっている人はできない人が多いと思う。
1対1シリーズはなかなか良い評判があるだけに、
この本は数Cの問題集としてはほとんど機能しないので非常に残念である。
今、数Cをやり始めようとする人はこれに手を出さないほうがいいだろう。
600 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 21:06:22.71 ID:rerUWQlfO
テンプレでいうAレベルの問題集ってないですかね。
伝説の〜は難易度に差がありすぎ、お医者さん〜は医学部攻略とあまり変わらない、Z会難関〜は知ってる問題ばかりで、Bと変わらないと思いました。
かといって、ハイ理と新数演は難しいです。
何かないでしょうか?
601 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 21:08:06.28 ID:01SX/ET+O
>>599 アマゾンのレビューのコピペじゃんかw
実際二次曲線とか含めて
その通りなの?
C全部解いた人に聞きたい
>>594 >安心してまかせなさい!
↑うさんくさいってレベルじゃない
まあネタなんだろうが
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新1浪
【学校レベル】
【偏差値】河合マーク58
【志望校】文系・筑波・教育学類
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年は数学TAだけに絞り、教科書・黄チャート・旺文社の傾向と対策をやったのですが
センター試験では72点しか取れませんでした
センターではパターン慣れが必要だと聞いたので、傾向と対策は解答を暗記してしまう位やり込んだのですが、いまいち点数は伸び悩みました。
センターの目標点は8割なのですが、もう一度黄チャートや傾向と対策をやった方がいいでしょうか?それとも、別の参考書をやった方がいいでしょうか?
別の参考書やる場合、何の参考書をしたら良いでしょうか?
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします
604 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 22:16:52.22 ID:UZG+ssxI0
数学は基礎から積み上げるのが一番近道。
中学数学に不安があるならそこからやり直したほうがいい。
大きな不安がなければ高校数学からスタートすれば充分。
ただ、独学はきついと思うから塾とかで何かしら授業を取って
質問できる環境に身を置いた方がいいよ。
605 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 22:25:41.10 ID:FIrtVG/EO
>>603 1.制限時間を1.5倍にして過去問5年分を解く。
2.間違えた単元を教科書・黄茶で重点的に復習する。
3.制限時間を標準にしてもう一度過去問5年分を解く。
新しい数学の教科書の情報が教科書会社のHPに載るのはGW明けなのか…
検定合格したらとっとと解禁してくれればいいのに
数学の計算革命(駿台)やった人感想教えてください
個人購入だとF金は入荷まで一ヶ月かかるってさ。
俺はメインで使うわけじゃなく、辞書的な使用を考えているので注文したけと、
メインでの使用を考えている奴は一ヶ月先になるってことを覚悟ね。
一昨日ブックサービスで注文したら、さっき発送のメール着たぞ
615 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 13:35:40.65 ID:mZX1W++T0
>>610 良い本だよ
今まで計算は「慣れるまでやりまくるしかない」とか「注意してやるしかない」とか
根性論で計算をやってきた人には計算にも速く正確にするテクニックがあると気づかされる
最も進学高とかだったら教えてもらえるものらしいが
並や並以下の学校の生徒だったら知る価値のある計算テクニックが載せられてる
本の内容としては
一つの計算テクニックに対して1日数題の計算問題が7日分になってて
それらを紙に書かずに暗算で解け、7日分の問題のうち何日かは満点じゃなきゃダメとか
楽をしてテクニックを修得するというものじゃないが
今まで学校で教えられたオーソドックスな計算方法を
馬鹿正直にやってきた俺にとって目から鱗が落ちた
因みに注意点として第1回の「多項式の展開」だけは
計算テクニックの解説が不親切だから
ネットに公開されてる解説動画をよく見る必要がある
あと本の「はじめに」の所もよく読んどく必要がある
616 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 13:50:34.28 ID:mZX1W++T0
それと類書に文英堂の「合格る計算」ってのがある
これと計算革命の違いを端的にいうと
計算革命は計算テクニックのドリル
合格る計算は計算テクニック集といった感じ
計算革命は計算テクニックの解説を読んだ後
実際に訓練しながらマスターするってのに対して
合格る計算は計算テクニックの解説して訓練は各自でやるって方針
もちろん合格る計算にも問題はあるけど計算革命より数が少ない
このため合格る計算には計算テクニックが沢山載ってるの対して
計算革命は計算テクニックの数を絞ってる
617 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:09:03.75 ID:QVYJGcZ9O
マセマはやっとけ。応用力がつく
化学は大宮か照井
物理は橋元か漆原
これで完璧だ!来年予備校か専門かFラン大で会おう!
618 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/15(金) 14:10:23.37 ID:izFhES7O0
こいつ、化学スレにも貼ってたわ
620 :
るろう:2011/04/15(金) 14:30:58.61 ID:RKnQ8JjUP
NG登録推奨
マセマ
621 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:40:15.45 ID:+ulOKLXU0
ませま
マ、セ、マ
623 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 15:01:06.09 ID:weRAYwEK0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新宅浪
【偏差値】 センター7割
【志望校】 京大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はセンター・京大2次の2つで使用します。去年は授業とセンター過去問、京大模試の復習をやって、本番0完でした 笑(数学苦手です++)
そこで、基礎問題精講から文系数学25ヵ年に繋げるのは可能でしょうか?
624 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 15:08:55.68 ID:weRAYwEK0
623に追記
京大文の間違いです。。
2次配点は
国:150
英:150
社:100
数:100
です。
馬セマ
京大もナメられたもんだな
>>623 死ぬ気でやって阪経に届くかどうかレベル
というか、神戸経済も怪しいレベルな
基礎問(演習含む)→標問→プラチカ→過去問
公式の意味が分かってなかったり、導出できないなら白茶からスタート
でな、数学が苦手なら大人しく法学か文学にしとけ
センター7割から京大とか、それこそフォーカスゴールドの出番だろ
629 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:03:19.23 ID:weRAYwEK0
>>627 624に追記あります。
>>628 センター7割から1対1はキツイですか?
フォーカスゴールド売ってませんでした><
631 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:12:30.55 ID:7cvuJZ2F0
1対1がやりたいのなら、
基礎問の後に標問より範囲の狭いチョイスやチェクリピなどで代用可能
どちらにせよ、1対1までにはかなりの分量をやる必要があると思う
東京理科、マーチを志望している三年ですが三角関数のsin などのグラフは書けるようにしておく必要はないですよね?
>>629 おっとすまん
数学苦手なら阪大文でいいじゃん
教授とか目指してないんでしょ?
まぁ、文学部なら過去問もプラチカも抜いて標問まででなんとかなるかも知れんね
その代わり、英国社は偏差値70必須な
634 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/15(金) 16:21:53.71 ID:izFhES7O0
>死ぬ気でやって阪経に届くかどうかレベル
>というか、神戸経済も怪しいレベルな
バカか、こいつはww
宅浪で1年受験勉強やってそんなわけない。
勉強したことないのか?
636 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:32:17.01 ID:9vHgjOI70
いや、そうやって逆にやる気を出させようとしてるのかもしれん
>>635 基礎問から京大過去問に繋げられると思ってる時点で勘違いしてるから喝入れただけ
受験舐めてる奴が浪人してもいいこと何にもない
638 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:43:53.12 ID:weRAYwEK0
>>633 官僚の採用が京大になると圧倒的に数が伸びるので、京大にこだわります^
手元に青チャがあるので、脊髄反射並みにやり込んで過去問にトライしていこうと思う目論見です。
有難うございました。
数IからIIじゃなくて、数IIからIでも無理なく勉強できる?
>>637 基礎問題なんて本当に基礎の基礎しか載ってないもんな。
それから京大の過去問とか・・・。
センター7割って並の進学校の底辺高2レベルだろ
642 :
るろう:2011/04/15(金) 17:16:09.37 ID:RKnQ8JjUP
灘の上位なら中二の二学期で取れる点
4、5月→基礎問(演習必須)
6、7、8月→標問(演習もできれば完璧)
9、10月→プラチカ
11〜→センター、京大過去問、プラチカ復習
頑張れば到達可能、ただし、一日4時間くらいは数学やんないと無理
国1はもうないよ?
総合職っていうそれっぽいのは残るけど、国1とは全然ちがうし
まして、大学ごとの採用の有利不利はまずなくなる。今もすでほとんどないけど。
それをなくすのも制度変更の理由の一つだから
それにこの異常な国難だから国家公務員もけっこうヤバイよ
地方のほうがマシかも
いや関係ないけど
sin^2θ=1-cos2θ/2なども公式として覚えたほうがよいですか?
646 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 17:32:39.75 ID:33VY2lP6O
数VC迄教科書の基本問題ならなんとか解けるレベルなのですが、基礎固め&実力養成に青チャートを始めたいと思っているのですが
青チャートは今の私のレベルでもこなせるのでしょうか?
新中1で志望校は東大理Vか京大医です
>>646 せめて小学生のうちに青チャ程度は終わらせてないと厳しい。
今からやるなら大急ぎで一学期中に終えること。
留学コースがいいかと
>>646 他の教科もあると思うので少なくとも二学期終わるまでに東大理Vの過去問をできるだけこなし、9割越えるようにしてください
それでようやくスタートラインにたてるでしょう
>>646 インターネットはあぶないから、パソコンはお父さんにわたしてお外であそびましょう
652 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 18:18:31.68 ID:p/mMzU960
>>642 お前は永遠に無理
8浪した挙句、今年のセンターの結果はこれ↓
285 名前:るろう [sage] 投稿日:2010/01/16(土) 21:57:08 ID:pJhkWVJ50
英語 150
国語 121
地理 77
このスレ着て良かったよ。明日の対策したいがいきなり3日
飛ばしたから限界・・
657 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 19:10:17.46 ID:gbB4P+obO
>>655 高校生がネタでやってる
訳じゃないことはよく分かったw
また自演してるなアイホン猿が
660 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 21:59:14.55 ID:y2UdRk3P0
灘中かよ
チャート式スレにも書いたんですけど、
青チャ数Bの重要例題72のページの検討の
x/a+y/b+z/c=1
をその下練習139(1)に使っても答えが合わないんですけど、どうしてなんですか?
わかる方います?
>>658 これで九浪だからなwwww
一生受からないままホームレス生活だろうな
自分にレスつけて楽しいか?続きは病院でやれ
センター数学って悪問出すの?
神女→京大
のセンセにハァハァしてた餓鬼の頃
個人的に
1A2B→一対一
3C→標問
がオヌヌメ
>>662 九浪とか漫画の世界かよくそわろた
ホームラン級の馬鹿じゃん
純粋多浪の自演レスに釣られるバカ発見
669 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 08:59:22.99 ID:Ggz4zSBBO
今青チャートのTだけ終わった状態で7月末くらいにはVCまでできそうな気がするのですが青チャのあとってなにがいいですか?
北海道大志望です
1・2・A・Bって全部同時進行にやったほうが良いの?
>>669 数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)
数学3C入試問題集(数研出版)
2011年版が7月ぐらいに出てくるので注意すること。
672 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 10:44:26.24 ID:kYhdYk4o0
青チャート(例題)→標準問題精講→10日/ニュー スタンダード→過去問
でいこうと思ってるんだが、多過ぎ?
何抜けばいいか教えてください。
ちなみに、センター重視の受験。
674 :
958:2011/04/16(土) 11:30:14.59 ID:zPzkeFPD0
筑波大理工学群志望で黄茶が復習含めて一通り終わりそうなのですが、次は何をやるのがいいですか?
先輩からもらった1対1があるのですがこれよりおすすめの本があれば教えて下さい。
偏差値は全統で60~65です
チャートやフォーカスの代わりに解法のテクニックオヌヌメ
黄チャの数TAとUBもってて
一学期の間に終わらせといたほうがいいのってやっぱ数TA?
>>667 よっぽど甘やかされてたんだろうな
正気じゃ無いわ
678 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 12:52:09.97 ID:AeHZdRK+0
黄色チャート 基本・重要例題だいたいできるようになったんだけど
PRCTICE EXERCISES全くやってないんですがやるべきですか?
それとも他の問題集やるべきでしょうか?あればいいの教えてください
微分、積分難しすぎる
何か良い参考書教えてください
680 :
代々木系:2011/04/16(土) 13:07:10.45 ID:JtmKHdzX0
>>677 だな。純粋多浪なのにアイフォンで2chとか信じられんわw
682 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 13:14:42.89 ID:LpTL4Fq6O
医学部志望で数VCが苦手かな?と思ったので、河合塾のチョイス新標準問題集を買ってやってるのですが、これだけじゃ足りませんよね・・・。何がいいでしょう?
現役時に青チャをやってました。
>>677 確かに。脛かじりすぎて感覚が麻痺したんだろうな。じゃないと九浪とかマジ無理w
と、多浪ニートが自演しております
146 :るろう:2008/10/24(金) 00:55:15 ID:gXBK1+620
2004年 さすがに最後にしろと言われた(んな事わかっとる)
と言ってももう三年目である。勉強もせず、遊びも自分の中で
満足できるまでは出来ず(本当だ)もう精神的に疲れ果てていた
地獄の高校時代から続けて6年目の地獄の日々・・(詳細は隠す)
常人ならとうに自殺している。親ももう妥協しまくりのレベルだったし
年間勉強時間は50H確実にない。文系にまた変えたので数3も用無し
予備校も行かずだった。またこの年初めにネットに触れ2chを知った
ゲーム熱もさすがに少し薄れてきた。一通りの知識は付いたからだ
またゲセンも上達してきた。とっくにメタスラ3は1000万超え、斑鳩と
テトリス、マリオ、銀銃を攻略していった。面白いが少し飽きが見えてきた
ネカフェに行き始めたし、遠征(と言っても近隣県だが)も始めた
浪人時代では一番リラックスしたかなあ?センターは運が良かったのか、
今までで最高(と言っても7割あるかないか)万全を期し、ボーダー超えの
とこばっか受験。破り捨てた下関も受けた
なのに何故か落ちた。あり得ん・・・よって下関だけが残った・・・
正直番号見た時は安心したが、もう強制なので吐き気がした。どんな呪いだ?
2005年 ようやく解放され一人暮らしである。しかしネックは田舎・・
嫌な予感は見事的中した。経験したこと無い田舎の日常・・・
バス電車30分待ちは当たり前、電車接続数十分待ちも当たり前
ゲーセンなんかあってもクソレベルばっか。ゲーム店も勿論クソ
最低限町の小倉まで家から一時間かかる。キョリ近いのに360円
大学は高校レベルの広さと規模(マジ)なぜか大陸の方がめちゃ多い
また大学の場所が最悪。駅は徒歩25分、バスはあるが金かかる
自転車はネ申レヴェルのアップダウンを経なければならない。そりゃ
行く気も失せる罠。サークルも10コもないし・・。殆ど登校拒否
アパーチョでネットしまくってた。ここが一番楽園。
調べてみたら真性のクズでした、と。
それとコテは邪魔だから 消えろよ
長文コピペを貼っといて他人を邪魔呼ばわりするなよ低能
あと、俺に粘着してる奴の正体は多浪のニートな
2年ぶりに戻ったコテに速攻で粘着出来るんだからw
そこんとこだけはよろしく
長文コピペも何もお前が書いた文章だろ馬鹿か
スレチな長文コピペを貼ったら迷惑になることも分からんか?
で、なんでその長文を俺が書いたって断言できるんだ?w
今知った一見ならそこまで分からないよな。バカだろお前w
>>685の名前欄見ればお前が書いたってのは分かるだろ盲目かこいつ
名前欄なんかどうにでも変えられるだろうがw正気かこの馬鹿
てか都合よくアイフォンで援護してきたなw自演バレバレ
何年も前から知ってる多浪がこうして現役生のフリをしてまで
荒らしてるという現実w他にアイホン、携帯も駆使してる模様
いずれにせよ、現役や一浪のまともな受験生なら俺の存在など
知ってる筈がない。つまり俺に食いかかっている奴は最低でも
5浪はしてるという事ですw二年前まで多浪スレにいたからね
まぁ数学の勉強法スレで、コピペを平気で貼りまくって粘着を
続けている時点で、まともではない事は一目瞭然なワケだがw
もういいから他でやってくれ
695 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 15:39:25.90 ID:vDMKClUwO
勇者を育てるやってて
授業の一回目見たらいきなりいい話ししてワロタw
大郎じゃなくてただのニートでしょ?
現実見ろよ
いやむしろ、あーゆー講師の場合は、雑談がかなりモチベーションに繋がる
受験生を騙ってるだけだからな。ニートで正しいかも
701 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 17:30:24.54 ID:nen5pBaV0
何様w
ニート様なんだろw生暖かく見守ってやれ
ここは数学の勉強の仕方を話すスレですか?
試験みたいな制限時間があると計算ミスが本当に多い
全問完答だと思っても解法は完璧で
計算ミスでひどい点っていうのがいつものパターン
できる人は余白での計算とかは
あとから見てもわかるように綺麗に書いてるんだろうか
後から見直さなくていいように
計算ミスをしないように計算していけ!って塾の先生が言ってたw
706 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 20:25:34.38 ID:vDMKClUwO
>>697 第1回しか見てないけど、不覚にもモチベ上がったw
解説少ない言われてるけど、学校真面目にやってたからかあんま感じないし参考書オンリーでいく
707 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 20:48:10.71 ID:vhjaSxROO
かなり限定された話になるんだが、代ゼミで数学マニュアルというのをもらった
網羅系の問題集として使えるかな
ちょっとずつ検算やるといいかもしれんね
最初のほうに小さな計算ミスがあって、後の解答がおかしくなってることが多々ある
709 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 21:03:35.78 ID:J/2eNDQ2O
無勉から青茶は無謀ですか?
>>709 無謀
せめて聞いてしまえばをやってからとりかかろう
私立文系で数学は大の苦手です
本当に無知なレベルからセンターの標準的な難易度の問題を解けるようになり
物理の計算を出来るようになるには、まずはどの参考書から掛かるのがいいですか?
出来そうな本からやり直せ。有耶無耶にしか理解できない本は保留
ところで、教科書傍用問題集では、何が一番良いのかな?
ニュークオリティ?
去年現役の時荻野の単科受けてたけどすごい良かったよ
早慶理工は数学で受かれた、結局東大落ちて浪人したけどw
教科書付属のもの
それ以外、または教科書と併用しないならやる価値なし
716 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 22:02:25.55 ID:LXZucIWyO
>>704 個人的には、できるやつらは計算過程を細かく書いてないんじゃないかなとおもう。できる知り合いは、計算用紙がかなりきれいで基点となる式や公式ぐらいしか書かれてなかった。
そんなやつの真似してもできないから、自分は比較的きれいな字で大きさを統一して細かく羅列してる。
桐原の即戦ゼミIAUB頻出問題総演習ってどうですか?
学校で受け取ったのですが、少し解説が薄いような・・・
文系です
718 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 22:41:01.56 ID:3zoFc4ocO
数学はマセマ以外ならそんな悪い本はないから大丈夫だ
>>704 友人はほとんど計算書かずに答案を書いてた
その人は珠算8段だったけれど
なんでマセマってそんなに嫌われてるの?
ただの特定人の荒らし?それともそれなりの理由が?
マセマ結構いい本だぞ
問題も予備校テキストと被りまくりだから良問なんだろう
722 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 00:28:10.84 ID:aoR8pschO
いい本ならこんなに叩かれてないだろ
マセマはハイレベルまでやれば東大旧帝医合格レベルなんて吹いて馬鹿を釣って、騙されてハイレベルまで買った奴の大半は地帝非医すら落ちて駅弁かマーチ行きの話しか聞かない
とはいえ初始はどうしょもなくできない奴には良い本だとは思う
723 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 01:29:59.33 ID:0Fq1xoHtO
数学ほぼ初めからで、本質の研究を買ってきたんだけれど
本質の〜シリーズは研究・解法・演習とあるけれど
表紙の難易度が研究が1番難しいのは何で?
研究が教科書で、解法が青チャ、演習が黄チャとでも考えれば良い?
でもなんで教科書レベルが1番難しいんだろ
いい本なら叩かれないって逆かと
どうしようもなく糞な本なら話題にもならない
725 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 02:24:52.42 ID:ohF+pZJaO
普通の奴には普通の参考書が理解出来るけど、教科書すら理解出来ないどうしようもない馬鹿もいる
そういう奴にはちょうど良い参考書なんじゃないの?
教科書は講義ありきで書かれているので、独学初学には向かない。
727 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 02:39:56.36 ID:ohF+pZJaO
あー、要するに馬鹿なのか
728 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 02:44:30.78 ID:/OCp6MjCO
実際やったことないで批判してるやつがほとんどだろ。
>>722みたいなのは特に当てにならない
まぁ俺もやったことないけど、具体的な批判は今んところ見てないな
てかマセマとか2chみて初めて知ったわ
参考書をネタに叩き合う実に2ちゃんらしいスレだw
東大文2を中退して医学部再受験目指しています。
とりあえず夏前までに赤チャートを一通りやろうと思うんですがどうでしょうか?
>>730 TAUBはある程度覚えてるだろうからそれでいいと思うが、VCは初学であれば厳しいかも。
でもVCは特に教科書レベルが理解できればすぐできるようになるので、君の頭なら教科書やった後に赤チャに行けば問題ないかと
TAUBはとりあえず置いといてVCをまず固めた方がいいと思う。
733 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 09:08:33.24 ID:y1fVX1/8O
年度版の数研の入試問題集って結構難しいけど、テンプレで言ったらA〜Bくらいかな?
734 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 09:41:36.97 ID:G42xTK520
筑波大学附属駒場高校の数学、ってどんな感じ?
736 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 10:31:33.28 ID:BCVK5wCwI
マセマを叩く奴ってマジ低脳が多いよなw俺の周りの大数(笑)とかチャート(笑)とか使ってる奴らはマーチすら行けなかったがマセマのおかげで俺だけ東大いかせてもらってますw
こんな楽に一人勝ちしてサーセンw君達凡人は駄本で必死に勉強しても受かるのはせいぜい二流大学と思うと泣けるわwww
それじゃ凡人のみなさん、二流大学目指して勉強頑張ってくださいね^^
マセマはいい本だと思うよ
でも、導入部は教科書のが分かりやすかったりするんだよな
738 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 10:58:48.35 ID:IY/LcNb4O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】底辺
【偏差値】 受けてないです
ベネッセの模試でした
【志望校】 静岡大学 教育学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
自分が今何を勉強すべきなのか分からなくて、困っています
とりあえず今は、数Tの学校でもらった問題集を1からやっています
白チャ
NG推奨
マセマ
>>730 まえに赤茶つかってたわけでないなら、青でいいよ。
ということは凡人は地底くらいに入っとけってことかな
さすがに早稲田はねーよ
2chで良書とか言われてるのは「貪欲な受験生にとって」の話
+αの知識、洗練された解答など思わず「凄い!」と言っちゃうような本ね
それがどれだけ直接受験に役立つかは別として
苦手意識のある人や純粋に点数を取るための勉強がしたい、という人には
やっぱマセマが適書だと思う
マセマだけで大学までってのは流石に無理あるが、
基礎の範囲でマセマを利用するならば、↑に同意だな
教科書読めない奴はマセマやるといいよ
多分白茶もできないような人が多いだろうから
旧帝大文系志望の高2です。
進研模試の偏差値が50くらいなんですが、
今は学校でもらった3TRIALというのをIAの復習として使ってます。
これが終わったら、基礎問題精講→標準問題精講と進んで大丈夫でしょうか?
IIBも同じ手順でやる予定です。
750 :
730:2011/04/17(日) 18:14:53.15 ID:lz45njGF0
>>731 高校は理系だったのでとりあえず全て履修はしていたんですが3Cは怪しいので先に基本からやろうと思います。
>>732 それが理想ですがなかなか難しいですね…
>>742 青チャートは以前使いこんでいたので赤チャートにしてみようかと思ったんです。
>>750 解法暗記が目的なら写しまくってればそのうち覚える
>>743 こういう記事は、記者自身が東大コンプの早稲田卒だったりするからあてにならない
世の中には東大コンプの人のほうが圧倒的に多いんだから、こういう記事を書けば売れる
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学校のランク】高校偏差値52→中退高認
【学年】浪人(2浪)
【偏差値】代ゼミ2回記述58
センター試験数学65/33
【志望校】千葉大理学部化学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
2次は頻出の微積や確率整数が得意なので、ある程度取れるのですが、如何せん他分野が苦手なのと、マーク式が苦手です。
回数を重ねる度に記述の点数は上がるのにマークの点数が下がって悩み続け、結果本番で出来ずセンター平均より遥かに下になってしまいました。
基礎力不足は一目瞭然なので、白茶からやり直すか、マーク対策を兼ねて緑茶でやるか迷っています。
素直に白茶の方が良いでしょうか。宜しくお願いします。
二浪でそれだと伸びしろ無いから志望校変えろ
65以上の高校なら勉強不足と言えたけど、52だからな
志望校変えた方がいいのかも知れない
一応、白茶を推すけども
時間あるんだから、白茶で良いだろう。
本当に申し訳ないのですが、残念ながらそれは出来ません。
只でさえ現役時代に病気に掛かって勉強出来なく、そのせいで家の財政にも負が重なって、大学行くには地方国立でなければいけません。
今さら文転もできません。かといって、就職も中退してて出来ません。
どうかご教授お願い致します。
国立2次は答えだせるだけじゃ点くれないよ
白茶を公式・定理の証明レベルからガチガチにやりこむこと
最低でも7月の終わりまでには、白茶例題を完璧にしておかないと千葉はキツい
それになんで理学部なんだ?就職目的なら断然工学だろう、工のが簡単だし
中学や高校の先生になりたいんじゃないか?
>>749 3-TRIALって数研の傍用問題集だよね?
なら3-TRIAL→標問でいいと思う。
基礎問はいらない(3-TRIALをきちんとやれば)。
>>758 私の先行は化学です。
現役時代物理のみ未履修でした。
また、千葉大は一教科受験の為、取っていたのは化学と生物Tでした。
工学部は化学は1学科のみですが、あるにはあるので視野にはいれてますが、
本当の事言ってしまうと、
>>759の仰るように教師になりたいのは確かです(その為教育学部も視野にいれてますが……)
幸い、他の国語理科英語はセンターで8割台、記述でも理科英語は偏差値60台取れてるので数学さえなんとかなれば、という次第です。
と、それは置き、やはり、反応の限りでは白茶からのが良いみたいなので、白茶を始めてみます。スレ汚し本当申し訳ありませんでした。
青の基本例題はきっちり押さえたから(
>>6が終わって)
入試演習に入りたいんだが
>>7のどの変に手をつけたほうがいいかな?
上位国立文系だからそこまで手のこんだものはやらなくてもよさそうだが
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】東大30人程度
【偏差値】駿台全国65くらい
【志望校】東大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みが終わるまでにIAUBの定石を一通り身に付けたいと思ってます。
数Iが赤茶、数Aをハッと目覚める確率で、UBは青茶でやっています。一通りやり終わったら確認の意味を込めて1対1
をやっていきたいと思っているのですが、問題ないでしょうか。お願いします
>>763 半分までは答えられるんだが大門の最後の問題はあまり慣れてない問題がいくつかあるんですが
地道にやっていくべきですかね?
>>764 そんなに東大を出してるなら、ここで聞くより学校で聞いたほうが適切かと
767 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:09:14.11 ID:dW+UAaCqO
スタンダード演習やってるけど全然簡単じゃないよね…?
私がしょぼいだけかもしれませんが…
>>766 学校では傍用問題集と、解説の薄めなTAUBの頻出問題を集めた問題集をやるみたいなので・・・
授業中に消化してます
このスレに限らず東大志望です、って書いている人多いけど、
何故東大に行きたいのか、とかまで考えて書いているんだろうか
たとえば将来このような研究をしたいが、それを最先端で手掛けている教授が東大にいるから
そこを志望する、みたいな感じの
まあただ単にブランド価値だけを求めても、それがモチベーションになるんだったら
別にいいんだけどね…
でもそれだと途中でプッツンしてしまったり、入学した後灰になってしまうんじゃないかなぁ、と老婆心ながら
>>743からすると、文3ですら目的意識が高い奴が多いんだからなんとかなるんじゃねーの?w
(ヘーゲルの教科書を3時間で読破し、要約もできるらしいからw)
>>768 そうじゃなくて今後自分がやるべきことを聞けってこと
772 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 21:25:48.65 ID:U0JN4h680
センター数学TAの、集合と図形の対策したいんだけどいい問題集ない?
773 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 21:41:22.89 ID:r6HEuqQ/O
中一ですが公文で微積までやってました
学校の授業が暇なんで何か良い高校数学の参考書ないですかね
>>774 高校への数学の東京出版からの「ランクアップ中学数学」の図形を一通り。
あとは随時、高校への数学の増刊の図形のものを中心に
776 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 22:01:59.38 ID:U0JN4h680
>>733 手に入るのは全部やった
無難に青茶とか復習するしかないかな?
777 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 22:03:54.13 ID:U0JN4h680
途中で送ってしまった。
高校範囲でも中学分野の図形の力のあるなしが効いてくるから
まだ高校範囲やらないでもいいと思う。
>>767 スタンダードはなかなかにむずいから安心せい
780 :
大学への名無しさん:2011/04/17(日) 22:23:29.51 ID:r6HEuqQ/O
>>776 1Aなら一回分が
30分で解ききれるように
本試二週目or追試
二次で数学使うんなら(かどうか知らないけど)
間違いなくほぼ満点で
安定してくるはず
個人的にはあんまし
センター用の参考書を
わざわざするのは
好きじゃなかった
完全に二次重視だったし
けど、一般的にどうなのかは分からない
中学一年で微積って釣りかと思って公文のHP見てみたら、
一年生かどうかはともかく、先取り学習で大学教養課程レベルまで取り扱っているんだな
尤も、正規課程でも微積の考えを利用した問題は小学校でもやる訳だから不思議ではないが
(電車の時間速度のグラフから移動距離を求める、とか)
783 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 06:56:26.22 ID:G5fLkVMzO
公文生って中学までは
無敵だけど、たいてい
大学受験では振るわなくなる気がする…
784 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 07:30:01.63 ID:AlGzln0J0
>>782 マジか!と思って俺も調べてみたが、高校数学で終りみたいだぞ
それで調べてて分かったんだが公文のカリキュラムって中々おもしろいな
数Aの場合の数と確率より先に数2の微積をやるみたいだ
確かに二次関数三次関数の微積に場合の数や確率なんていらんわな
他にも計算だけをやらして図形や文章問題はやらせないらしい
785 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 07:49:09.30 ID:5+CgiI4gO
数学UBを全くの独学で勉強するにあたって、
スバラシク面白いと評判の初めから始める数学II・B (Part1)
スバラシク面白いと評判の初めから始める数学II・B (Part2)
を考えているのですがどう思われますか?
教科書、黄チャは持っています
追記質問
なぜ馬場氏の本は「マセマ」と呼ばれていんですか?
786 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 08:26:09.58 ID:2zH0tvtEO
マセマは総じてゴミだからやめとけ
替わりには志田や坂田の面白いほどを使った方がいい
787 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 09:02:40.17 ID:38L+ApGM0
マセマ工作員の工作ってほんと露骨だよなwあまりに売れないから最近は受験生に八つ当たりするなが日課か?w残念ながらマセマがクソという事実はもうネット中に知れ渡ってますからwあとマセマって名前がすでにキモイよな、どんなセンスしたんだよw
788 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 12:36:52.56 ID:0PNqUyM40
>>782 くもんの先生って英数国すべて大学教養レベルまで教えられるって
すごいですね
789 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 15:35:09.76 ID:MbMypvbaO
新スタンダード演習おわったら、次にやるものとして
@やさ理
A医学部攻略
B新数演
Cハイ理
のどれがいいですか?
数学2Bを0から,1Aを教科書レベルの復習始めてセンターまでで7割〜8割は努力次第で可能?
余裕で可能に決まってんだろ
792 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 16:03:20.82 ID:38L+ApGM0
>>789 @〜C全部クソ。量、質、難易度共にマセマこそが至高。
時代はマセマだ。大数(笑)やさ理(爆)みたいなカス本やってる情弱共の捏造に騙されるな。
793 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 16:05:17.51 ID:5+CgiI4gO
794 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 16:18:25.80 ID:2vTWQ09/O
これでわかる〜の後に青茶やろうと思っているのですが、繋がりますか?
>>788 いや、公文は高校数学までしかやらないよ
796 :
大学への名無しさん:2011/04/18(月) 16:34:40.02 ID:QWWXoaBkO
千葉志望なんですが
チョイスとプラチカとZ会で足りますか?
一応足らなかったら家に
奥平の理系数学頻出テーマがあるので、それを追加しようと思っていますが・・・
広島大学志望なんですけど、黄チャートだけで充分ですか?
数学VCの極限のところが苦手で、はさみ打ちとか極限の数列とかよくわからない状態なんですけど、
この範囲にいい参考書知りませんか?
黄チャートしかもってないんですよね
799 :
797:2011/04/18(月) 18:19:00.35 ID:7GtUX6hk0
ちなみに文系です
書き込みレス一覧
数学の勉強の仕方 Part148
787 :大学への名無しさん[]:2011/04/18(月) 09:02:40.17 ID:38L+ApGM0
マセマ工作員の工作ってほんと露骨だよなwあまりに売れないから最近は受験生に八つ当たりするなが日課か?w残念ながらマセマがクソという事実はもうネット中に知れ渡ってますからwあとマセマって名前がすでにキモイよな、どんなセンスしたんだよw
数学の勉強の仕方 Part148
792 :大学への名無しさん[]:2011/04/18(月) 16:03:20.82 ID:38L+ApGM0
>>789 @〜C全部クソ。量、質、難易度共にマセマこそが至高。
時代はマセマだ。大数(笑)やさ理(爆)みたいなカス本やってる情弱共の捏造に騙されるな。
何だこの一貫性の無さ(激藁
そういや、マセマって何なんだろ?
著者の苗字とかじゃないみたいだし。
>>796 チョイスとプラチカとZ会と奥平の理系数学頻出テーマ
千葉非医レベルなら上のどれか一つでもちゃんとできてれば余裕で受かる。(これらをする前に超基礎は必要だが)
ちゃんとやらなければ何冊やっても足りない。
>>797 黄チャートの例題だけで十分。
あとは過去問などでセンター対策。
>>798 坂田が最もわかりやすいと思う。
でも、大型書店で立ち読みして自分で決めるのが一番いい。
わかりやすいかどうかは個人の好みが重要。
>>801
出版社名
NG推奨
マセマ
NG推奨
るろう
添削ノートってみんな作ってるの?
例えば1対1を解いていく際、ノートに問題写して解いて答えを赤で書いて〜
みたいに取り組むべき?
チラシの裏にでも書いて捨てるやり方はマズいのかな
>>801 mathematics
の略じゃ無いかな、普通に考えて
↓ 顔はこれ
http://i.imgur.com/5ewJw.jpg 8浪した挙句、今年のセンターの結果はこれ↓
285 名前:るろう [sage] 投稿日:2010/01/16(土) 21:57:08 ID:pJhkWVJ50
英語 150
国語 121
地理 77
このスレ着て良かったよ。明日の対策したいがいきなり3日
飛ばしたから限界・・
多浪ニート豚がアイフォンとPを駆使して大暴れ(笑)
俺はニートでも純粋多浪でもないけどねw
全部自己紹介にしか聞こえないな
そのコテはブサイクな上に頭も悪いのか
814 :
[―{}@{}@{}-] るろう:2011/04/18(月) 22:55:45.78 ID:0G3SQEeAP
3年前の画像をいまだに撒き散らす多浪アイフォン豚
815 :
13浪:2011/04/19(火) 00:34:44.17 ID:p1Ifw4FK0
今の画像クレw
スレを荒らす上にキモヲタっぷりを披露する糞コテ
817 :
[―{}@{}@{}-] るろう:2011/04/19(火) 01:01:04.61 ID:L59dWGFIP
3年前の画像をいまだに撒き散らす多浪アイフォン豚
9浪コテぶさいく杉吐いた
819 :
[―{}@{}@{}-] るろう:2011/04/19(火) 01:12:08.92 ID:L59dWGFIP
いまだに3年前の画像を撒き散らす純粋多浪のアイフォン豚(笑)
821 :
[―{}@{}@{}-] るろう:2011/04/19(火) 01:16:29.00 ID:L59dWGFIP
3年前の画像をいまだに撒き散らす純粋多浪のアイホン豚(笑)
青やって分からないとこ白で確認でいいだろ
824 :
大学への名無しさん:2011/04/19(火) 01:29:51.11 ID:jYHn9HTH0
コテ豚はこの写真+3年なんだよな
これで大学行ったら間違いなく浮くぞw
825 :
[―{}@{}@{}-] るろう:2011/04/19(火) 01:32:22.74 ID:L59dWGFIP
3年前の画像をいまだに撒き散らす純粋多浪のアイホン豚(笑)
826 :
京大志望:2011/04/19(火) 02:16:47.30 ID:pBcCoh2N0
>>806 同じような話前もあったなー。
問題を「解く」って段階では俺は書き捨ててる。
たとえば1対1なら一発で例題解ければ、捨てて終わり。
解けなければ、丁寧に意味を噛みしめながら答えを写してく。(このときチラチラ解答を見ながら、式変形や、分かるところは自分で書いていく)
更に、もし注意すべき点があるなら赤とかで注意書きするといいかもしれない。
んでまた要らない紙に答えを隠して解く。解けたら捨てればいい。
学校で1A2B3C全て一応既習している高3です。
まだは基礎がぎりぎりあるレベルなんですが、学校で数3の問題演習が始まってしまいました。
そこで学校の授業についていくために1A2Bを仕上げる前に3Cを仕上げようかと思っています。
1A2Bが仕上がっていなくても3Cに手を出して大丈夫なんでしょうか?
こいつ英語スレとか医学部スレで散々な言われようでわろた
3年前の画像をいまだに撒き散らす純粋多浪のアイホン豚(笑)
832 :
京大志望:2011/04/19(火) 12:04:06.37 ID:pBcCoh2N0
>>829 もし3Cが解けるようになったとしても、深い理解には到達できないと思う。
数学は、知識が増えれば増えるほど、一つの問題に対しても解法のバリエーションが出るから
3Cに進むほど問題を解くこと自体が容易になってくる。だからほぼルーチンワーク的に解けるようになるだろうけど、それでOKとしたらまずい。
自分のやってることを一つ一つ理解したうえで、
入試は時間制限があるから体が勝手に動くレベルまで演習を積む。なのか
ひたすら演習してれば覚えられるだろう。なのかの差は大きい。
1A2Bの知識がおろそかなのに、3Cを前者の状態にするのはかなりきついと思う。
月刊『大学への数学』ってどういう感じで使っていくといいんでしょうか?
これだけでは不足ですか?
志望は地方上位国立で理系で数学は苦手な方です
乞食って言われてたな
>>832 ありがとうございます。
やはりだんだんとレベル上げた方がよさそうですね。
幸い演習の時間は内職できるのでまず1対1の1Aを解いて、赤点とらない程度に3Cをやることにします。
1対1の1A2Bが完成したらスタンダードとかに行かないで3Cの1対1にいっても大丈夫ですかね。
1対1の1A2Bができれば3Cにもスムーズに移行でき、理解もできますよね?
836 :
大学への名無しさん:2011/04/19(火) 12:32:32.81 ID:m0+fk+Xr0
知らねーよ、オッサン。
>>829 進学校じゃない限り授業中心のスタイルはやめとけ
しかし授業捨てるのは死亡フラグ
多浪が授業を語るw
一度病院行った方がいい。
精神的にもう壊れてるだろ。
840 :
大学への名無しさん:2011/04/19(火) 16:05:25.90 ID:E2UVG9rIO
>>829いいこころがけだと思う。
2bに自信ないからって3cほったらかしといたら
いつまでたってもやらないから経験的に
2bの知識で困ったら確認やってすぐに3に戻る感じで
>>829 進度から見るに最低でもそれなりの進学校に通っている
みたいなので、よっぽど学校のペースから外れてない限り3Cには手を出せるはず。
あと、学校のペースが速いのに、自分からペース落として3Cを赤点とらない
程度しか勉強しないのは全くお奨めできない。正直今から1A2Bの1対1に時間かけるより
学校でやってるVCの問題をきちんと点数とれるくらいに勉強した方がいいと思う。
1A2Bを完璧にしすぎて3Cガタガタになることはとくに進度が若干遅い学校には
よくあることだから、その学生に差をつけるためにもVCは特に大事。
>>840 ありがとうございます。
3Cの数列とかがごっちゃになっているところなどは随時2Bに戻りつつやり、
他にも2Bでわからないところは復習してくっことですね。
やっぱり週何日もある数学の授業を全部捨てるのは怖いので、3Cに手出そうかと思います。
>>841 詳しくありがとうございます。
私立志望でやはり微積がよくでるようなので、3Cをやってみます。
現役ですし、学校を信じてみます。
3Cをやるには1A2Bの知識がいるというので、いくら基本はわかってても
3Cメインで、あれ?と思ったら1A2Bに戻ることを面倒臭がらずに、
随時自分と相談しながら復習しながら進めることにします。
数々の大変参考になる貴重なアドバイスありがとうございます。
中学数学とIAの関係に似てるよ
初心に帰るのは大事だけど学校があるなら
並行して演習か随所戻る程度で収めとかないと
844 :
大学への名無しさん:2011/04/19(火) 17:56:48.62 ID:lhASb2NN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】二浪
【偏差値】センター9割・京大模試40〜55
【志望校】京都大・薬科学
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3までは学校で渡された傍用問題集と黄チャートを数回やって基礎を固め、
高3以降は一対一とやさ理、微積分基礎の極意、模試の過去問を繰り返しやっていました。
今年の本番では2完2半2捨でした。
数式で表し、計算を進めていくだけでは解けないような図形の分野が致命的に苦手です。
そういったものや大数評価でC以上のもの以外は、周りも解いてくると思うので、
そこで差をつけられないように完璧に解けるようにしておきたいのです。
今年は数学の甲乙が統合されて明らかに易化していましたので、
標準問題を完璧に取るのが重要だと思い、やさ理をやり直しています。
ただ、今年は難問以外は簡単だったので、来年はどうなるかわかりません。
数学乙の頃は、やさ理だけではとても太刀打ち出来ないと感じましたし…。
念には念を入れて、もう1段階上の段階の問題集をこなしておくに越したことはないと思うのですが、
候補としてはどういった問題集があるでしょうか?
後、「式と曲線」の分野、20年ほど出題されていないため全く手を付けていないのですが、
この分野は、やっておくと他の分野に良い影響を及ぼすでしょうか?
数学以外に注力しろよ。
京大は
標準2問
やや難2問
難2問
で今後もいきそう
合否がどこで大きく影響するかは
灘の高二は青茶ワイド採用だよ
まあ、青茶>青茶ワイド は確実にないですよね?
正直、そのレベルの高校生は何使ったっていいんだよ。
851 :
大学への名無しさん:2011/04/19(火) 20:48:54.34 ID:Et7a8BH8O
852 :
大学への名無しさん:2011/04/19(火) 20:49:46.93 ID:Et7a8BH8O
http://d2.upup.be/5STG7A4G2J 1992年センター数UB
平均点48.36点
大問数は僅か2題
大問1難易度 標準
大問2難易度 易と標準
1992年の数UBと平均点が同じくらいの2007年数UBを比較してみよう。
2007年本試数UBの平均点は48.94点
http://b2.upup.be/Mv31z8rp13 問題難易度
大問1【1】標準【2】やや難
大問2 標準
大問3やや難
大問4標準
つまり、問題難易度と問題量は
2007年>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>1992年
なのに平均点は
2007年>1992年
である。
1992年のバブル期のオッサンどもがアホ過ぎるため、このような結果になったのでしょう。
1992年は問題数が今の半分で問題難易度も今より低いのにも関わらず平均点は今のほうが高い。
同意だな。90年代のセンターは黄茶の基本例題しか出ないレベル
しかも至極単純な形式。今の時代に出せば平均70点超えるだろう
854 :
大学への名無しさん:2011/04/19(火) 20:52:53.80 ID:7hk0kPrkO
大数系以外で数学の背景知識みたいなのを学べて演習もできるのって、Z会の探求と演習、やさ・ハイ理、医学部攻略以外ありますか?
最高峰を除いて。
正直、大数系以外で最難関向けの役に立ちそうな参考書って黒チャとハイ理以外テンプレの中では無いと思ったのですが…
この2冊や大数系のと同レベルくらいで充実してる問題集って無いですかね?
数オリ系はパスでお願いします。
フォーカスゴールドって書店で取り寄せたのと学校専売のとで内容物同じ?
例えば1Aの公式集とかいうのが無かったりしない?
書店では違うぽいことを匂わされた。
注文してしまったけど。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高1
【志望校】 一つ橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
進学校なんですが、数学の先生大外れにあたってしまったので独学しようと思います
一通りwikiを読んでみたんですが、初めの一冊としてはどれがいいでしょうか?
>>857 教科書ガイドで教科書をする。
もしく学校指定の本。
これらを授業中にする。
授業中の時間を捨てるのは効率悪すぎる。
どんなにいい本でも関係ない本で隠しながらの内職は効率悪すぎる。
高1からなら、受験勉強など授業中に済ませましょう。
センター8割って青チャの例題レベルで十分?
うん
>>860 ありがとう、大学受験まであと2年あるから、じっくりシコシコ頑張る
ロピタルの定理って使っちゃダメだよね?
>>844 どの分野のこと言ってるのかわからないが、空間図形や平面幾何は
モノグラフシリーズを薦めておく。というか、他に良さそうなのを知らない。
やさ理が好きなら、ハイ理もやれば良いんでないかな。あとは核心難関かな。
さすがに来年は京大も難化するんじゃないかな。
今年のだと数学で差がつかないから。
二次曲線は、焦点や漸近線、接線くらいは使えた方が良いだろう。
普通の二次関数や三角関数とも関連してるから。
>>857 普通に教科書読んで練習問題やって、傍用問題集でドリル。
文英堂のサマリー
茶色の方
分野別になってて難易度はマスターオブのちょい下
なぜかたくなに大数を拒むか、わけありのようだから敢えて聞かないでおく
867 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 10:33:47.55 ID:2m2N0jc7O
大学入試の数学、特に東大京大医学部レベルになってくると、中学入試の算数をやって来た人の方が有利ですか?
また、逆に中学受験未経験者も算数をやった方が良いでしょうか?
数学に限らず
中学受験の問題見たのか?
中学の内容がわかれば解ける問題ばかり
869 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 12:35:07.70 ID:V99EC8gr0
1より大きい4つの整数A,B,C,Dがある。その整数は小さいほうから並べるとA,B,C,Dの順になっている。 6つの和A+B,B+C,C+D,A+C,B+D,A+Dについて,つぎの問いに答えよ。
(1) 6つの和の合計が363となるとき,A+B+C+Dの値 を求めよ。
(2) A十DがB+Cより大きいとする。6つの和を小さい方 から順に並べると3ずつ大きくなっているとき,A,B,C, Dはそれぞれいくらであるか。
ネットで問題出す人はプライドが高い人
慶應商志望なんだけど一年で成績あがるかな?
正直数学なんてゼロからのスタートなんだけど…
浪人生だから時間はあるっちゃある
先のこと考えると数学受験がベストなんだよね
872 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 14:42:27.94 ID:wqEIyFFuO
>>871 マセマなら大丈夫。はじはじからハイレベルまでやれば全完間違いなしだ。安心してまかせなさい!
他の参考書はやめとけ。応用力がつかない。
↑その2行目は自虐?
>>871 フォーカスいいよ
新しく買うならフォーカスオススメ
白茶でいいだろ
876 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 15:55:43.86 ID:CXHepCcCO
青チャートあるいはフォーカスゴールドやったあとに1対1対応やるのは
オーバーワークというか被り多いから効率悪いですか?
877 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 15:56:11.58 ID:2zgVToGXO
>>802 ありがとうございます!
まずはチョイスとZ会の添削を完璧にこなせるように頑張ります。
チョイスっていいよね
879 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 16:13:25.56 ID:2zgVToGXO
>>878 チョイスってレベルどれくらいなんですかね?
やっていて、たまに高いレベルの問題があって驚いちゃうんですが・・・
私大小問レベルから、入試標準レベルまでだよ
駅弁・マーチならこれで合格点はとれると思う
881 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 16:31:17.55 ID:2zgVToGXO
>>880 ありがとうございます!
あと、
プラチカとチョイスとZ会と奥平の理系数学頻出テーマ
の四つの中で一つ削るならどれが良いですかね?
計画的にも四つじゃ厳しいので・・・
Z会ってチェクリピ?チョイスとかぶるし、中途半端なんでいらない
チェクリピまでやってたら時間いくらあっても足りない
プラチカ(1A2B)はチョイスと少しレベルかぶるかも
とりあえず、チョイスを夏頃まで徹底的にやりこむといいよ
チョイスだけでもかなり問題数あるから
883 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 16:56:34.46 ID:2zgVToGXO
>>882 Z会は通信教育のやつやってます。
あと、千葉大志望です。
じゃあZ会+チョイスでいいんじゃない?
Z会は自分のレベルに合ったものじゃないと、無駄に時間使うだけで終わるから注意
基礎精講と1対1の橋渡しにチョイスやってる。
チョイスは重要公式の証明がそのまま問題と出てきて好き。
問題も軽いからさくさく進む。
887 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 17:07:14.52 ID:2zgVToGXO
>>884 本当にありがとうございます!
千葉大の理系だと、本当に数学が難しい感じがして、プラチカ必要かなと思っていました。
本当にありがとうございました!
888 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 17:14:32.34 ID:V99EC8gr0
過去問>>模試の問題>>一般の参考書>乙界の参考書>添削問題>>>教師の添削
>乙界本部職員の添削>パートのおばちゃん添削指導
889 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 17:16:02.36 ID:HS2BuR/h0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】センター8.5割
【志望校】東大理一か東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターはベクトルのマークミスで大幅に落としました。
偏差値には最近のものはありません…
現在1対1演習題を進めています(現役時は例題二周)
演習題の出来は数TUは8割ほど、数A、B(ベクトルのみ)は5割程度です
この感じだと特に確率や場合の数、図形的考察の必要な問題に弱いです
ここからが相談なのですが、1対1演習題をVCまで進めて、
そのあとに1週目で出来なかった問題を再度やり直すつもりなのですが
この次はどういった問題が適していますか?(月刊大数の日々演と学コンはやっています)
また、確率場合の数ベクトル図形は特に苦手なのですが1対1のみで何とかなりますでしょうか?
現在高3程度、高認利用で信州大学を受験します。
その際センターで数学(IA/IIB)を使うのですが、勉強方法について質問をさせてください。
今までは黄色チャートを用い、一日2.5時間ほどかけて各1章、合計2章ずつ進めてきました。
基礎例題、practiceのみ解き、発展例題と章末問題は解いていません。
質問は、今までのそのやり方でいいのかどうかです。
効率的に考えた時、例題だけでいいとか
レベル○まででいいとか
特に興味深いのがこのベストアンサーの回答です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337471068 この黄チャートと模試、過去問演習(時間があれば+α)でセンター8割取ることができれば十分と考えています。
どの程度までどんな方法でやればいいのか、宜しくお願い致します。
上記のリンクの方法は魅力的ですが本当に力がつくかどうか…なども、どうかお願い致します。
891 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 18:22:23.20 ID:wqEIyFFuO
プラチカなんかやめとけ。応用力がつかない。
マセマをやっとけ。応用力がつく。最高峰の参考書。
892 :
京大志望:2011/04/20(水) 18:35:26.11 ID:zJQKEuAD0
>>890 そうだね。やり方は合ってると思うよ。
チャートは、問題を見るだけで解法はすぐ浮かぶよ。って状態を目指しているってのも間違ってない。
でもここで注意してほしいのは、問題を見るだけで解法がすぐ浮かぶってのは「経験から来る推測」であってほしいということ。
たとえば「同類項を見つけたらくくってみる」とかっていうのは経験的にそうすると楽になる。ってのがあってやるわけで、そのこと自体を暗記したりはしてないと思う。
間違っても、(チャートの問題を読んでその後の解答も丸暗記してるから、チャートの)問題を見るだけで解法がすぐ浮かぶ
って状態にはなってほしくない。こういう人は問題文がちょっと変わるとできなくなる。
かならず問題を解くときは、答えを見ながらでもいいから式変形を自分で書きながら手で追って、「こういう考え方をするからこういう式変形をする」っていうような体験をしていくべき。
そうしていると、「頭で覚えていて問題を解くときに思い出す」っていうより「体が覚えている」といったような感覚になるから。
黄チャは公式・定理の導出が皆無で独学にはむいてない
浪人って馬鹿の別名だよな
△浪人=馬鹿
○勉強しない浪人=馬鹿
数学の勉強の仕方 Part148
872 :大学への名無しさん[]:2011/04/20(水) 14:42:27.94 ID:wqEIyFFuO
>>871 マセマなら大丈夫。はじはじからハイレベルまでやれば全完間違いなしだ。安心してまかせなさい!
他の参考書はやめとけ。応用力がつかない。
数学の勉強の仕方 Part148
891 :大学への名無しさん[]:2011/04/20(水) 18:22:23.20 ID:wqEIyFFuO
プラチカなんかやめとけ。応用力がつかない。
マセマをやっとけ。応用力がつく。最高峰の参考書。
>>ID:wqEIyFFuO
死ね
>>892 有難うございます。
問題文が変わるとできなくなる、というのは当てはまることもあったので
暗記の仕方は意識しないと駄目ですね。
本当に参考になりました、ありがとうございます。
>>893 書き忘れていましたが、2Bに関してはほぼ独学なので"これでわかる"を併用しています。
有難うございました。
>>895 現役で受かる人もいるんだから浪人は馬鹿でしかないだろ
>>898 浪人は馬鹿というより凡人だと思うよ
真の馬鹿は浪人が嫌だ等の理由で受かるところにしか行かないやつ
どこでもいいなら最初から大学なんか行くな 金の無駄
>>876 被りを見極める能力も必要だと思う
フォーカスも1対1も全問しゃぶりまくれば破滅する
要するに緩急付けて両方やれば良い
1対1メインでフォーカスを常に脇に添えておくのも良い
4年間若しくはそれ以上好きでもない大学に通うのは酷だとは思う
浪人でもなんなりでもして好きな大学に受かって、自分のポテンシャルを発揮すべき
馬鹿ではないと思うけど、
学問で身を立てていくには
ポテンシャル不足か←
という感じ…
他にいくらでも
活躍しうる分野はあるのだから
悲観することはない
理想は別にして大半の人間にとっちゃ大学なんて就職予備校だろ
学歴とコネを得る場所
そういう意味で浪人しても上位大学を目指す価値はあるよ
906 :
大学への名無しさん:2011/04/20(水) 21:55:19.74 ID:2zgVToGXO
何度も質問してすみません。
Z会が出版の「理系数学入試の核心 標準編」はどれくらいの難しさですか?
千葉レベルですか?
>>906 つか、そんなこと気にするならとっとと千葉大の過去問を買え。
10年分はやれ。
テンプレ見たんですけど学校で使っている教科書は抜けてる箇所があるんですか?
29歳心療内科通いのちょっと頭が弱いフリーターなんですけど
早稲田に行けば人生変えられますか?
それはさておき今数学の二次関数のお勉強をしていてちんぷんかんぷんなところがあります
謎の頭の違和感のせいで文字が読むのが辛くて元々悪い頭が更に悪くなっているので独学では厳しい部分があります
こんな僕が数学をマスターするにはやはり塾とかに通って先生に教わったようがいいのでしょうか?!
回答よろしくお願いしまっする!
まだ嫉妬してるのか・・・w
>>910 変わるかどうかわからないけど変えようとしなきゃ何も変わらないよ。
俺も大学辞めて心療内科通って今年再受験だから偉そうなこと言えないけど。
参考書読んで意味すら理解できないなら人に教わったほうがいいんじゃないかい?
まぁ基礎の基礎は理解するのも大事だが我慢して覚えることも必要だと思うよ。
チャートでもなんでもいいから解説読みながら例題丸暗記するつもりで解いてってみな。
>>913 親切にありがとうございます!
とても励みになりました
個別指導の塾に行くか家庭教師教わるか検討してみます
まだ中学数学の復習の段階でつまずいているのでかなりしんどいですが
諦めずにがんばってみますお!
勝手に反応してる豚が一匹
勝手に嫉妬してる豚が一頭
>>914 家庭教師にしな。
今なら、震災後の不景気で教師はあふれている。
インターエデュとかMIXIを探してみるべし。
まぁどっちにしろ大学落ちた事には変わりないよねwww
俺?浪人wwwwww
919 :
中2:2011/04/21(木) 07:14:18.53 ID:dZncRIaYO
今年から中2になったものです
先に数学を3Cまで終わらせたいのですが
赤チャートの基本事項を覚えれば教科書は必要ないですか?
920 :
大学への名無しさん:2011/04/21(木) 07:28:29.69 ID:VUEROHqNO
>>919 好きで勝手に先まで進むんなら、好きなようにやりゃいい。
教科書がいるか?ってのは教育課程とすりあわせる必要性を言っているんじゃないかと思うけど、
それは授業の時にやればいいよ。とっくにわかっていると思っていても授業は大切。
186 名前:大学への名無しさん [sage] :2011/04/19(火) 15:32:24.95 ID:1b+gQvnp0
るろうってなんで写メ自分で晒したんだろうな。
>>165みたいな気持ち悪い豚顔よく晒せるわ
多浪豚の嫉妬はすごいわ
嫉妬しすぎ
928 :
大学への名無しさん:2011/04/21(木) 10:01:37.32 ID:Ij+7xs+uO
サマリーから文系プラチカって接続無理?
一対一量多いわ
ちなみに理系だけど
930 :
大学への名無しさん:2011/04/21(木) 12:14:26.77 ID:OIUSDxv+0
このスレ見てる人間の学力が気になる
数学があまり得意でない中3生ですが、
チェック&リピートの数1A 2Bが解り易そうなので初めてみようと思うのですが、
どうでしょうか? 因みに学校の授業では今は高1の範囲をやっています。
932 :
大学への名無しさん:2011/04/21(木) 12:49:50.15 ID:8lKY5JWF0
>>854 超超亀になってしまうけど、河合の新こだわってシリーズ微分積分標準発展編。
どの部分が難しいかといったコメントが書いてあったりして面白い。
平均的な出展レベルは阪大か東工大あたりです。
933 :
大学への名無しさん:2011/04/21(木) 12:58:36.46 ID:I6YzVvCV0
数学って量が多過ぎだよな。理系なら毎日授業含めて
3時間くらいが適量か?
934 :
大学への名無しさん:2011/04/21(木) 13:08:54.32 ID:Fgyd3EIV0
935 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/21(木) 13:11:47.36 ID:LHIX4v7w0
NEET
>>934 IDからみて学校からのカキコか、保護者ではないか?
937 :
大学への名無しさん:2011/04/21(木) 13:56:09.11 ID:Fgyd3EIV0
Z会工作員?
>>934 予想通りの頭の悪さ丸だしのレスThanks.
学校は今日は休みです。
こんな所で質問した自分の馬鹿さ加減を反省します。
ああ確かにお前は本当に馬鹿だわ
>>931 苦手なら2ちゃん開いてないで一問でもおおくやれかす
なんでこんな豚顔の乞食がのうのうと生きてるんだろうな
>>941 先取りやりたいなら白チャートとか教科書がわりになるもので
勉強した方がいいよテンプレにあるものから適当に選びなよ。
チェックリピは、授業の後の基礎確認用だから、
先取りにはいまいちだとは思う。
豚のコテは消えろよ
てか嫉妬がどうのとかナルシストかよ鏡見ろボケ
そんなに嫉妬するなよ
詩文洗顔がなんで数学スレに来るんだよ
この豚はどこ脂肪なの?
そんなに浪人してるなら医学部じゃないのか。
つか、一日中2ちゃんやっているんじゃいつまで経っても合格できないよ。
嫉妬禁止
「嫉妬」が口癖なんでしょうか
どの書き込みにも嫉妬の二文字が入ってる
―{}@{}@{}-は何を意味してんの?ねぎま?
3年前の画像に嫉妬するキモカスニート君
チェクリピってあれは暴威や自治医、私大医学部の小問や普通の私大理工系学部対策に使うもので、教科書と並行して進めるものではない。
Z会がチェクリピを出してるのは医学部志望者対策のためでしょう。
3年も前の画像に嫉妬するキモ豚ニート君
嫉妬する要素がどこにあるか教えてくれ
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
嫉妬はよせ
このコピペを貼るのは偽・スルーに他ならないな
キモ豚ニートるろうは死ね
黄チャから医学部攻略に繋げるのは流石にキツイよね……
964 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 01:32:41.84 ID:N81VIgMHO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】自称進学校 ←なくても可
【偏差値】 河合塾40後半 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 千葉大経済、文系 ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
高1レベルの数学ができないレベルです
今授業でUBやってますがチンプンカンプンです今まで居眠りばっかして授業聞いてませんでした
数T基礎から学べる良い参考書があれば教えて下さい
数TとAの教科書は友人の弟にあげてしまって今手元にないです
よろしくお願いします
965 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 01:40:18.07 ID:fAJLT3mo0
ところで
学校でフォーカスアップっていう問題集を買わされたんだが
テンプレのどこにも載ってないけど、何で載ってないの?
あとこれはテンプレで言うとどれに近い問題集なの?
問題集とかあまり詳しくない自分に教えてください
966 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 01:50:49.72 ID:ER0ylgL+0
九大志望です。
黄色チャートの例題を一通りやったのですが、
一対一に、まったく歯が立ちません、、
回答を見ても、?になることがあります、
もう一度、黄色をやり直したほうがいいのでしょうか?
967 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 02:01:52.65 ID:3zmF5Bay0
>>966 数学ないところを受けるようにしたほうがいいよ。よーく探せば少しは名の通ったところあるんじゃないの?知らないけど。どうせ文系だろうし。
3年も前の画像に嫉妬するキモ豚ニート君
一対一は解説端折りすぎなところあるから
わかりにくい箇所はでてくるものだよ。
あまりにもでてくるなら、他でやればいい。
黄より青ワイドのほうが一冊ですむし、いいですよ。
フォーカス奨励
973 :
るろう:2011/04/22(金) 11:46:26.43 ID:/85mXFqnP
3年も前の画像に嫉妬するキモ豚ニート君
974 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 12:29:18.69 ID:yV9I+oH6O
>>966 黄チャの例題とか受験生が知っておくべき最低ラインをぎりぎり超えてるだけだから当然のこと
975 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 13:15:40.28 ID:kQNmxb4aO
マセマ、漆原、大阪府知事流はやめとけ。糞本
現役の時は旧課程の1対1で、今回の受験は新課程のやつをやってるけど
比較するとかなり説明が丁寧になってる印象を受ける。
あれで分からないなら、今は黄色茶をもっと完璧にすればいいのに。
977 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 13:46:21.19 ID:6O211rgs0
東大理系文系の首席合格者は
ともに灘らしいね
ソースは灘の今年の数学オリンピック代表
理系は井上、文系は石井ね
井上は英語94国語56数学120理科120
理数に特化しすぎだろ・・・。英国は離散平均だし
気乗りしない科目でも理III平均とるんだからすごいわ
本屋ほら吹き過ぎ。フォーカスG、入荷まで一ヶ月とか抜かしていたのに
注文から一週間で入荷したよ。
これから受け取ってくる。
982 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 15:15:15.88 ID:kbzRGlru0
薬物くん似のイケメソだな・・・
フォーカスG受け取ってきたけど、なるほどべた褒めする奴がいるのも分かる。
ただこれを本腰いれてやろうとしたら、かなりの時間を要するね。
他の問題集には手が回らないよ。
だからコンセプトが一冊を完璧にって書いてあるだろ
>>985 演習とかのレベルは一対一並みだから、フォーカス完璧になったら過去問でおけ
ニート嫉妬しすぎw
数研出版のHP見てると、次からは中学校の数学教科書も出版するようになるのか?
990 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 19:11:30.66 ID:EdmyT5/O0
>>987 いきなりフォーカスでも大丈夫ですか?ちょっときつかったら黄茶の例題もう一週しようと思ってるんですが。
>>990 星2つとかは黄色レベルだからできると思う
解説も細かいから詰みにくいとは思う
基礎問精、標問精で勧めるか、青チャートだったらどっちが良いと思います?
993 :
大学への名無しさん:2011/04/22(金) 20:36:54.69 ID:EdmyT5/O0
>>991 フォーカス完璧にできるなら、東大も大丈夫と聞いたのですが、星2つの問題からこつこつやり、レベルをあげていけば、難関校の過去問にも太刀打ちできるのでしょうか。
分かった
>>993 東大は数学だけじゃないからなんとも
それに青でも東大いるから参考書のおかげとは一概に言えないかな
ただ完璧に出来れば偏差値は保証されるよ
その前に教科書の公式の導き方くらいは確認しておくことを進める
何事も基本の定義に則っていることをお忘れなく
シグマトライってどうなんですか?
次スレ
【S+】東京
【S..】京都
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 東工
【A】名古屋 東北
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 早稲田 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立 上智 icu
【B-】広島 首都 名古屋工業 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 千葉 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社 静岡工学部
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
= ===============================================
1000 :
大学への名無しさん:2011/04/23(土) 00:16:40.80 ID:qB+9hdJ/O
1000なら東大合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。