■国公立・私立 獣医学科 22匹目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
■国公立・私立 獣医学科 21匹目■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298394292/
2大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:21:06.62 ID:QzEYUhwI0
【国公立】
北大
・前期は英語・数学VC・理科2科目必要です。
・後期は理科2科目と面接なので、前期に比べると受けやすいです。
・人獣共通感染症が強いみたいです。
・24年度から帯広と共同教育課程を設置。
・定員40名

帯広
・前期は英,数,物,化,生から2問ずつ、計10問から5問を選択するという形式です。
・後期はセンター試験の素点のみで、二次はありません。
・大動物臨床と原虫病が強いみたいです。
・24年度から北大と共同教育課程を設置。
・定員40名

岩手
・後期は小論文のみです。
・定員30名

東大
・前期に英語・数VC・国語・理科2科目必要です。
・進振りがあるので、獣医学を学べる保障はありません。
・小動物臨床が強いみたいです。
・定員30名

農工
・前期は英語と数学III・Cが必要です。
・後期は英語か小論文を選択出来ます。
・定員35名
3大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:21:19.00 ID:QzEYUhwI0
岐阜
・前期のみの募集です。
・野生動物が強いみたいです。
・定員25名

阪府
・前期に英語・数VC・理科2科目必要です。
・後期は総合問題です。
・定員40名

鳥取
・前期は総合問題です。
・後期はセンター試験の素点のみで、二次はありません。
・鳥インフルエンザが強いみたいです。
・定員35名

山口
・前期は数学III・Cが必要です。
・後期はセンター試験の英,数,理x2と面接です。
・MRIを用いた診断・治療が強いみたいです。
・24年度から鹿児島大と共同獣医学部を設置。
・定員30名
4大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:21:34.51 ID:QzEYUhwI0
宮崎
・前期は英語,数学,理科から2科目です。
・後期は理科1科目です。
・産業動物が強いみたいです。
・定員30名

鹿大
・後期は小論文のみです。
・産業動物が強いみたいです。
・24年度から山口大と共同獣医学部を設置。
・定員30名

前期の科目について言及しなかった大学は
数学I・A・II・Bと理科1科目です。
5大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:21:55.88 ID:QzEYUhwI0
【私立】
酪農→北海道にあります。
日獣→東京にあります。
日大→神奈川にあります。
麻布→神奈川にあります。
北里→神奈川にあります。二年次から青森にいきます。

北里は合格者数がやや多く、日獣は合格者数がやや少なめです。
一般入試は大学によって問題の傾向が違い、相性が合否を左右することも。
全ての大学でセンター利用入試が実施されています。
23年度から、日獣の一般試験の英語と数学はセンター試験の得点を利用するようになります。
一般入試の一発勝負で合格するのはやはり厳しいです。
私立専願の人もセンター利用を視野に入れるといいかもしれません。

酪農→英語(リス含),数学,理科x2
日獣→英語(リス除),数学(I・Aのみ),理科x1(物理×),現代文
日大→英語(リス除),数学,理科x1
麻布→英語(リス除),数学,理科x2(物理×)
北里→英語(リス含),数学,理科x1

日大以外は、センター試験の結果を見てから出願できます。
6大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:22:13.86 ID:QzEYUhwI0
【国公立のボーダー率/二次ランク】
※河合塾 Kei-Net2009年度ボーダーライン一覧より

北大獣医 前:86.7% / 67.5 後:84.9% / 67.5
帯畜獣医 前:83.3% / --  後:85.6% / --
岩手獣医 前:83.3% / 65.0 後:82.2% / --
農工獣医 前:86.1% / 65.0 後:87.8% / 67.5
東大理U 前:88.9% / 67.5
岐大獣医 前:82.1% / 65.0
阪府獣医 前:83.1% / 62.5 後:83.3% / --
鳥大獣医 前:81.7% / --  後:83.3% / --
山大獣医 前:82.5% / 62.5 後:85.6% / --
宮大獣医 前:83.3% / 62.5 後:86.0% / 62.5
鹿大獣医 前:82.0% / 62.5 後:84.0% / --
7大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:22:25.51 ID:QzEYUhwI0
よくあるQ&A
Q1 なんで医学部じゃなくて獣医学部なの?
A1 それは工学部の人間に「なんで歯学部にしないの?」と聞くようなものです。

Q2 獣医って年収低くない?
A2 そもそも金儲けがしたいなら獣医なんて目指しません。

Q3 実際いくらくらいなの?
A3 人に因るけど生活できないほどじゃないから安心してください。

Q4 獣医に太郎や再受験はいますか?
A4 獣医にこだわる人が結構いるのでドコの大学にもちょいちょいいるらしいです。

Q5 私文から理転して獣医に受かることは可能ですか?
A5 私立なら努力次第で全然行けます。国立でも高望みしなければ可能性は十分あります。

Q6 ○○大の最低合格点、国立なのに低すぎませんか?
A6 たまたまその年の穴場だっただけでしょう。
8大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:22:38.69 ID:QzEYUhwI0
Q7 私立で一番入りやすい所は?
A7 偏差値には大差ないので問題との相性に因ると思います。
   (セ利に限れば北里が比較的入りやすいです。)

Q8 北大獣医と東大理U、獣医の最高峰はどっち?
A8 気が済むまで勝手にやっててください。
  (http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1231163441/

Q9 日大が、問題の割に他の私立と比べて合格最低点が低いのは何で?
A9 点数を標準偏差化するからです。

Q10 一日何時間勉強すれば獣医に入れますか?
A10 人によるのでなんともいえないです。

Q11 生物で満点とりたいんですが…
A11 まず無理です。諦めましょう。満点とりたいなら物理化学を勧めます
9大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:22:51.72 ID:QzEYUhwI0
09年度の三大予備校による私立獣医学科の偏差値一覧

      河合  代ゼミ  駿台
日獣   67.5    64    57
麻布   65.0    64    58
日大   65.0    62    57
酪農   62.5    62    54
北里   62.5    60    55
10大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:23:01.43 ID:QzEYUhwI0
■■■■■■■■■■ テンプレ以上 ■■■■■■■■■■
11大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:37:40.04 ID:JlDaltYFO
酪農後期受かったけど、諸事情につき泣く泣く手放さないといけないかもしれない。

このスレには大変お世話になりました。
自分が質問した訳ではないけど、前か前々スレで化学の詳細なアドバイス書き込みしてくれた方、本当にありがとう。
非常に為になりました。

獣医スレは雰囲気良くて大好きだ。

12大学への名無しさん:2011/03/26(土) 00:14:20.99 ID:yyb/IjPc0
いちおつうううう

酪農行くやつ新歓盛り上げような、ノリいい奴がくるのを祈る!
13大学への名無しさん:2011/03/26(土) 01:23:19.17 ID:DiBKB8fF0
>>11

余計なお世話かもしれないけど、お金が理由なら最後まで諦めるな
国の教育ローンで300万
学生支援機構の第二種奨学金を2年から借りると考えて14万×12か月×5年=840万
成績が上位1/3なら無利子の第一種もいけるので6.4万×12カ月×5万=384万
借りる事が出来る
酪農の学費はおよそ1300万だから、その気になったら十分行けるぞ
要は最初の1〜2年だけ銀行のローンで乗り切れたら、何とかなるって事だ

今諦めたら絶対後悔する
今年私立諦めて来年絶対国立受かる保証も無いぞ
せっかく受かったんだから諦めるな

一緒に酪農生になろう
14大学への名無しさん:2011/03/26(土) 07:20:12.96 ID:UL8QuASOO
前スレ>>997
自分はその年の前年度に代ゼミ模試受けてたんだが、
その成績を基にしたらしい代ゼミ側から授業料免除の通知が来たんだよ。だからよくわからないんだ。すまん
確か、代ゼミに入校する時の選抜試験で良い成績取ると、授業料減額を適用出来たはず。スカラシップって制度
あまり詳しくなくてごめんよ
15大学への名無しさん:2011/03/26(土) 09:33:11.43 ID:Flm7R/BE0
麻布の新入生歓迎会って参加に丸してはがき送っても特に返事ない?
16大学への名無しさん:2011/03/26(土) 09:37:47.47 ID:5ZR72g8/0
酪農って本州に研修とかもありますか?
17大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:56:46.08 ID:+fTEzb6tO
>>15
ないぜ
てか麻布専用スレあるから麻布行く奴はそっちも覗いてくれ
18大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:05:09.87 ID:Flm7R/BE0
>>17
こんなのが立ってたんだ
ありがとう

麻布大学 2011年度新入生スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1300373832/
19大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:56:34.28 ID:tiLebh13I
酪農スレも誰か立ててくれ(>_<)
20大学への名無しさん:2011/03/26(土) 20:57:15.31 ID:4UTghJhpO
そろそろ新テンプレだな
21大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:15:32.30 ID:nIqV/CGC0
今年高2になります。
漠然と北大に入りたい、獣医になりたいと思ってはいたけど厳しすぎる
どれだけ努力しても自分では絶対に無理だと思ってしまい何も考えられなくなる
あとどれだけ勉強をすればいいんだ・・・
22大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:57:19.03 ID:My8qAxc80
>>21
え?愚痴だけ?
チラ裏でやれ

諦めなきゃなんとかなるんだって
がむしゃらにやっちゃおうぜ!
案外なんとかなるもんだよ
23大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:02:33.12 ID:nIqV/CGC0
愚痴だけになってましたな
無理かもしれないけどやったる!
浪人してでも良いから夢叶えてやる

勉強で一番大事なのってモチベーションですな
24大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:22:50.15 ID:WN5Owswd0
明日から本気出す
25大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:33:00.15 ID:5wB52/Jw0
明日から本気出す
26大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:33:43.27 ID:DiBKB8fF0
今日から出せよwww
27大学への名無しさん:2011/03/27(日) 03:24:08.62 ID:Kv9OCaNGO
獣医学科の人が平行して取得を考える資格やTOEICみたいなモノなどってありますか?
28大学への名無しさん:2011/03/27(日) 09:46:15.02 ID:R0IiXfvJ0
>>14
なるほどーありがとう
去年代ゼミ模試受けとけばよかったかなー
とりあえずその試験を今日受けに行くことにしたよ
関東じゃ有名だけど、関西じゃ結構レアな選択肢みたいで周りからあんまりオススメされなかったんだけど大丈夫かな
他の予備校に通うお金もないし考える余地はあんまりないんだけど
29大学への名無しさん:2011/03/27(日) 10:14:44.94 ID:x8xrCini0
皆さんに質問・相談です。

私は元々国立獣医を目指していたのですが、センターで大失敗し、親に
「将来お金を返してくれるなら、私大獣医に入っても構わない」と
言われたので出願し、結果的に国公立両落ち(前期:鳥取、後期:大阪府立)、
私大1校合格(酪農学園)で酪農学園大に入学することになりました。

しかし、6年間で1,300万円にもなる学費を親に負担してもらうのが心苦しいので
(自分が将来返せるか不安、というのもありますが…)、仮面浪人して再び
国公立を目指すことを考えています。
ただ医療系学科は単位取得に苦労すると聞いているので、受験勉強と学校の授業を
両立できるか不安です。単位不足で留年になる事態はなるべく避けたいです。
生活費も稼がなければならないので、アルバイトも必須と考えています。

そこで皆さんに質問ですが、獣医学科の勉強と受験勉強の両立は一般的には可能でしょうか。
ちなみに志望大学は鳥取大ですが、国公立ならどこでも構いません。
センター試験の点数は680点台でした。英語は偏差値70台をキープしていたので、
センターさえクリアできればある程度の自信はあります。

どうか皆さん、ご回答よろしくお願いいたします。
特に、現役獣医学生の皆さんからであれば有難いです。
30大学への名無しさん:2011/03/27(日) 11:33:23.95 ID:WE15QV9x0
>センター試験の点数は680点台
750前後とれてたならともかく八割もいってないやつが仮面は無理だと思う
3114:2011/03/27(日) 11:57:53.72 ID:ak4XMEfyO
>>28
自分は関西じゃないが、自分の周りも代ゼミ以外の予備校推すやつ多かったよw
でも結局はどこの予備校行っても自分のやる気次第だし、
授業料減額にしてもらえたら、その分予備校を最大限利用してやる意気が大事だと思う
今日試験なのか。今は頑張ってるころかな?応援してるよ!
32大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:35:24.65 ID:fFEp66Zr0
>>29
いい両親じゃないか
自分がしたいことが酪農学園でできるなら、一日でも早く一人前になるのが一番の恩返しだと思うぜ

俺は1浪して国立に受かったけど、ホントに運が良かったと思ってる
国立は学力が要求されるのは当たり前 さらに定員の少なさから運要素がホントにデカイ
上位や医学部敬遠組が数名来たら合格は一気に遠のくし、A判定安定でも当日のコンディションですぐ吹っ飛ぶ
俺は家に金無いから私立は受けなかった、絶対国立だと思ってほとんど毎日12時間以上やった

正直言わせてもらうと、バイトと大学と受験をこなして国立受かろうなんて甘い
ダメだったら戻れる場所を作ってる時点で、打ち込めるはずがない

国立行きたいのは親のためなの? 鳥大でしかできない何かがあるの?
どの大学だって授業料は大金だから、奨学金組んで行く人はたくさんいるんだよ
酪農学園、いい大学じゃないか 君が受かったから涙を飲んだ人もいるんだよ
そこで一番を目指せばいいじゃん 両親も自慢の息子だと思ってくれるし、英語が強いのは武器じゃねえか

33大学への名無しさん:2011/03/27(日) 13:43:35.82 ID:taNWALKhO
>>29
なんで浪人しないんだ?
仮面しながらバイト+センター680点はちょっと・・

浪人一年くらいのお金なら獣医になればすぐだよ
34大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:42:29.74 ID:nEFPTaa30
もし北里なら仮面は出来ただろうけど、酪農は厳しいんじゃないかな
自分は北里生だけど酪農いってる人を見るとこの一年がどんだけ楽だったと思う(´Д`)
35大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:02:06.36 ID:Rk/uGCseI
実習が多いとか?
36大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:33:35.81 ID:PYzuAo7bO
>>29
俺の現役の点数は670だったけど、1年頑張って740ぐらいまでは上げた(今年ではないけど)
でも、その時は親に甘えてバイトもしなかったし、予備校にも行った
あと、知り合いで国立の非獣医に籍を入れてた人もいたけど、基本的に毎日予備校来てたよ。

やっぱり受験勉強に専念できないってのはかなりのハンデだと思う。
もちろん、本気で頑張れば不可能ではないと思うよ。
ただ、せっかく獣医に入れてるなら無理しないのも1つの道だと思う。
決めるのは自分だから、俺ら以外にもいろんな人に意見を聞いて、できるだけ納得できる結論を出して欲しいな。
長文ですまない。
37大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:52:42.92 ID:XcASLkRaO
( ;∀;)イイスレダナー
38大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:57:03.22 ID:NS+N2TIcO
かわりに俺を酪農にいかせてくれ(^o^)/









はぁ。
39大学への名無しさん:2011/03/27(日) 16:20:08.95 ID:+/xr4PCIO
>>36
740で国立受かった?
たまにセンター8割切ってる合格者見るけど、あれって稀な例だよね?やっぱり普通は85%くらいはいるよね?
今月大学やめたんで獣医受験に専念しようかなと思ってる者ですが、国立受かった方々センター何割くらい取りましたか?
参考にしたいので回答お願いします。

あと>>29
自分いわゆる難関大の工学部に在籍しながらバイトもして今年受験したんだけど、相当きつかったぞ。考えが甘かったと痛感した。冗談じゃなく死ぬかと思った。単位は取ったけど、結局国立落ちたし。
受験するならするで、来年国立に受かりたいならやっぱり受験に専念するべきだと思う。
ただ、酪農通うのも良いと思うけどなあ。せっかく獣医になれるとこに受かったんだから。ご両親も良いって仰ってるんなら、酪農で頑張るって手もありだと思うよ。何にしても、後悔だけはしないようにね。頑張れ。自分も頑張る。
長文ごめん。
40大学への名無しさん:2011/03/27(日) 16:27:57.44 ID:vUUc6EAtO
相談です。
1浪に突入するのですが、浪人生活をどこでするか迷っています。
自分の高校(県内公立トップ)には割りと充実した補習科があるが、数学のまともな先生が転勤になったので、
補習科+地元にある代ゼミで補強
もしくは、駿台の大阪に寮に入って行く
この二択です。

親は駿台から獣医に受かった数を見て私に勧めてきました。
経済的なことは考えなくていいと言われています。
少しのんきな所があるので補習科は不安かな、とは思います。(自由な校風なので。)
ちなみにセンター709でした。

アドバイスお願いします。
実際駿台に通って獣医に受かった人がいましたら、良かったこと悪かったことを教えてください。
41大学への名無しさん:2011/03/27(日) 16:45:30.52 ID:XTtgU/sZ0
この世に不可能なんてないのか・・・
42大学への名無しさん:2011/03/27(日) 16:46:25.05 ID:fyDAskh/0
>>39
俺は休学して入り直したけどセンターは88%ぐらい。
センター8割前後でも受かる人もいるだろうけど綱渡りみたいな受験になるよ。
85%とれれば精神的にも楽になるよ。ほとんどの大学で勝負できるしね。受験専念して頑張れ。
43大学への名無しさん:2011/03/27(日) 17:51:23.37 ID:d8vaR3aU0
入学式ってどこも服装自由なのかな
スーツ着てくの俺だけだったら死ねる
44大学への名無しさん:2011/03/27(日) 18:03:25.81 ID:CCUwgk6WO
いやいやスーツじゃない方が浮くだろ
実際スーツじゃない人はかなり目立ってたよ
45大学への名無しさん:2011/03/27(日) 18:12:37.42 ID:0gRNM6T6O
>>40
河合の大阪はないの?
46大学への名無しさん:2011/03/27(日) 19:10:15.64 ID:vUUc6EAtO
>>45
河合は女子寮が大阪にないので
あまり考えてないです。
47大学への名無しさん:2011/03/27(日) 19:19:32.88 ID:AeWEXtqZO
>>29
きっぱり浪人して一年で国立合格すればいいだろ

ただえさえ仮面浪人で受かるのは難しいのにバイトしてしかも680点からのスタートとか
いったい1日何時間眠るつもりだよ
48大学への名無しさん:2011/03/27(日) 19:52:43.80 ID:weOzwQ7O0
岐大目指してる人いる?
大学中退して理転して目指すつもりなんだよねVCいらないし地元だし
実質二浪になるわけだけどセンター8割以上いるし二浪なら結構いるのかな
49大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:23:22.45 ID:3i+F36r10
>>31
さっき受けてきたわ
前期と後期とも総合問題だったから一部忘れててやばいかも
昔は高校名だけで減額あったみたいだけどこれはまずいかもしれんw
そうだね、環境が準備できたらそれを生かすことだなー 
どうなっても後一年がんばるわ、ありがとう
また代ゼミのこと教えてくれな
50大学への名無しさん:2011/03/27(日) 22:32:17.67 ID:/A6zDhL+0
>>29
今年度の僕がそんな状況でしたよ
受験と大学、バイト(塾講師)、あと部活も多少中途半端ではありながらも両立して国立獣医に合格しました
なんで可能と言えば可能ですが、それは僕は>>29さんとはスタート地点が違うからできたことです
現役時でセンター9割前半はとることが出来ていたので、仮面中は特別気張って勉強することはありませんでした
失礼ながらセンター680点レベルからのスタートでは無理です
おそらく大学に通いだしたら、今の状況に甘んじて再受験しようなんて考えは消えますよ
そんなものです
51大学への名無しさん:2011/03/27(日) 22:40:56.23 ID:cWvwZ3jX0
みんなdisりすぎワロタ
何個かは落ちたやつの嫉妬だな
厳しいとは思うけどがんばってね
52大学への名無しさん:2011/03/27(日) 23:11:16.84 ID:weOzwQ7O0
鳥取大って8割取れれば後期センター利用でいけるしセンター対策だけやるってのもありなのかもな
53大学への名無しさん:2011/03/27(日) 23:46:46.22 ID:/Ozs9jU6O
>>29
自分が親になった時に、自分の子供が「負担かけたくないから」と言ったらどう思う?水臭いと思わん?(経済状況にもよるけど)

国立ならどこでもいいって事は金銭面以外でどうしても此処で、ってこだわりはないってことだよね?

それなら一年でも早く獣医になって、働いて返したらいいんでねぇか?

大人しく同じ釜の飯を食おうぜぇww
5436:2011/03/28(月) 02:31:29.82 ID:/OP33miHO
>>39
今更かもしれないが、その年は落ちたよ。マークミスがあったらしく、実際は730だったんだww
ただ、それでも数点差で落ちてたから740だったら受かってたと思う。もっとも年ごとの難易度に多少は左右されるだろうから一概には言えないけどね。
俺は結局、2浪して約800取って国立に入ったよ
55大学への名無しさん:2011/03/28(月) 03:01:42.07 ID:gWvjBLIB0
俺なんか三浪だぜ
しかも私立
とんだ親不孝者だよな
俺は馬鹿だが、諦めない馬鹿だ
獣医になりたっかったら絶対に諦めちゃだめよ
56大学への名無しさん:2011/03/28(月) 03:19:04.32 ID:d33Y+YzL0
安心しろ、5浪だ
明日から部屋探し・・・
57大学への名無しさん:2011/03/28(月) 04:42:20.72 ID:LWZTwWzG0
5浪とか3浪とか今年から二浪目突入かつ理転の俺はまだまだ甘かったか
58大学への名無しさん:2011/03/28(月) 10:18:54.68 ID:RsgJhwjoO
>>56
五浪とか、なんでそうなった?
病気になったのか?


オレはバイトしながら三浪だ。
今年はちゃんと部屋を整頓して計画たてようと思う
59大学への名無しさん:2011/03/28(月) 11:07:50.04 ID:a2V6v+Vo0
>>29です。
皆さん親身にありがとうございます。厳しくも温かい意見を受け止めて、
改めて自分の点数の低さと見通しの甘さを実感しました。落ちた方々にも
配慮の足りない書き込みであったと反省もしています。

まずは酪農学園大で新生活を送ってみて、それでも自分の気持ちが
変わらなければ、バイトや授業と受験勉強を併行できるかどうか
よく考えて決めようと思います。

ちなみに鳥取大志望の理由は単純に ・合格最低点が低い 
・自分の得意科目で受験できる
というだけです。それ以外は特にありません。
浪人しない理由は、親も入学を勧めてくれたし、既に入学金を支払い済み
であるからです。
逃げ場を用意したと言われれば認めざるを得ませんが、獣医になる
チャンスをみすみす手放したくもありませんでしたし。

まずは酪農学園大で頑張ってみます。新入生の皆さん宜しくお願いします。
60大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:46:56.73 ID:YWRU0xCeO
医学部落ちの私立獣医は何人いるかな?
61大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:54:20.30 ID:idSSatHOO
>>59
予備校の医系コースの年間授業料は私立の初年度の授業料並みに高いよ
ただでさえ受かる保証も無いのにその成績で仮面やらバイトやらはどうみてもいい選択ではない
そのまま進学してはやく一人前になるのがベストな選択だと思うよ
62大学への名無しさん:2011/03/28(月) 14:54:15.45 ID:x1CohI8B0
周りに獣医志望いない(´-`)
ここにいる人でトゥイッタァーとかで勉強報告したり刺激し合ったりしないか?
当方23歳受験生っす
63大学への名無しさん:2011/03/28(月) 15:37:47.96 ID:nDUllNq2O
>>62 同い年っすー(~o~)
64大学への名無しさん:2011/03/28(月) 16:15:55.56 ID:yxPCj/3J0
>>60
あははは…ここに1人!まだ補欠繰上げ待ちしてる微妙な立場w
65大学への名無しさん:2011/03/28(月) 16:56:12.66 ID:i+dAKUdEO
みんなタフだな

2老で諦めた俺が鼻くそみたいだ…ww

もう疲れた

66大学への名無しさん:2011/03/28(月) 19:35:58.22 ID:5SW05D6u0
現役時代偏差値33の俺でも二浪で受かった

あきらめないで頑張れ
67大学への名無しさん:2011/03/28(月) 20:31:33.21 ID:GN4bGMZJO
>>66
どこの大学いくの?
68大学への名無しさん:2011/03/28(月) 21:07:58.37 ID:5QKdyFmi0
偏差値33からどんでん返しか・・・
尊敬しちゃうな
69大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:50:55.22 ID:OHDkbvat0
>>62自分現役ですがよかったら
岐阜大志望です
70大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:00:10.40 ID:QNVxZSZC0
岐大獣医志望かよ・・・
まあ俺は岐大獣医辞めるけど
大学に馴染めん
71大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:19:48.44 ID:OHDkbvat0
>>70詳しく
72大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:40:11.68 ID:t9swnlvLO
>>70
自分岐大志望なんだけど詳しく
73大学への名無しさん:2011/03/29(火) 02:05:51.86 ID:t3W3/Fos0
獣医合格してやめるなんて…
別大学に編入とかは?
74大学への名無しさん:2011/03/29(火) 02:57:49.48 ID:FL5AdVbHO
北里の補欠待ってる人とかいますか?
75大学への名無しさん:2011/03/29(火) 03:37:29.86 ID:dohrKpcUO
>>70
お前数スレ前にもいただろ?
76大学への名無しさん:2011/03/29(火) 08:05:08.85 ID:smdKvG0sO
>>70
再度言うが絶対やめない方が良い!!親がなくぞ。やめたところでかなりの強い資格でもなければ就職できないぞ。
77大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:37:08.25 ID:RYYPPij80
>>67

麻布
78大学への名無しさん:2011/03/29(火) 12:43:02.07 ID:vS3xf9Gk0
獣医から医者はごくまれにいるよね
前期医学部落ちで後期獣医出しちゃった人とか
79大学への名無しさん:2011/03/29(火) 13:02:58.44 ID:dohrKpcUO
ちょっと何言ってんのかわかんないですね
80大学への名無しさん:2011/03/29(火) 13:06:40.84 ID:J1e2Z6kLO
逆ですね
81大学への名無しさん:2011/03/29(火) 13:34:21.28 ID:MmuwsHdqO
医落ち獣医で中退して再受験する奴なら居るって事じゃないか?
82大学への名無しさん:2011/03/29(火) 13:36:33.37 ID:smdKvG0sO
日大新入生の方、健康診断いつになったか教えてください。それと訂正の書類って一通だけですか?
8370:2011/03/29(火) 14:03:45.04 ID:QNVxZSZC0
>>71>>72
個人的に大学の雰囲気が合わない。
それに教職員も学生を鴨扱いしてるというか、大学に活気がないし毎回登校するだけで欝になる。
この大学自体、旧帝出身の植民地でまともに教育しようって気が感じられない
しかも不祥事続きでもう嫌。獣医が嫌というよりは岐大そのものに嫌気がさした。
だからみんな岐大はやめとけ。中退や休学してる奴も多いから

>>73>>76
他大学編入か再受験でもしようかと。
親は獣医に対しては悪い印象は持ってないけど、岐大には不満みたい
でもさ獣医じゃたいした年収稼げないだろよ。動物は好きだけど。
84大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:19:57.98 ID:rnRdBF1r0
>>63 >>69
おk
捨てアド晒すんでメールしてね
もちろん誰でも大歓迎なんで気になった人もよかったら
[email protected]
85大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:35:16.89 ID:VqzEdebfO
>>82新入生じゃないが、日大の生物資源のHP見てみ?載ってるから
86大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:35:54.21 ID:4Z8wafIjO
87大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:40:00.75 ID:cpncR+FPO
>>83
学生間も微妙な感じなの?仲良くないとか
88大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:49:18.48 ID:4lxdQ2z/0
仙台の26歳私大文系卒再受験・酪農学園大入学予定男です。

東北の人に質問だが、みんな引越にどのくらい時間かかった?
この交通事情だから、入居予定日前にちゃんと荷物が部屋まで着くかどうか自信がないわ。
運送業者にも最悪1週間かかると言われたし、ホテル暮らしが続くかもしれん。
89大学への名無しさん:2011/03/29(火) 15:31:02.97 ID:smdKvG0sO
>>85
引っ越したばかりでインターネットできないんです。書類は実家にいってしまうので、すぐ確認できないんです。よろしければ教えていただけたら幸いです。
90大学への名無しさん:2011/03/29(火) 15:37:28.05 ID:VqzEdebfO
>>89ごめん、今外出中だからパソコン使えない。
新入生は確か4月15日くらいに健康診断かな
あとで確認するね


六会なら一応満喫あるよw
あとはミクソで誰かとマイミクになればいいんじゃない?
91大学への名無しさん:2011/03/29(火) 15:40:20.18 ID:FL5AdVbHO
>>88
特定される情報が前半に書かれてますよ!
92大学への名無しさん:2011/03/29(火) 15:45:48.42 ID:6s4BgYlc0
>>88
完全に特定されるなw
93大学への名無しさん:2011/03/29(火) 16:17:44.08 ID:4lxdQ2z/0
>>91-92
>>88だが、特定されても別に構わないよ。
前スレでもこの名前で書き込んでるし、この年齢だから入学式で目立つことは確実。

でもまあ、次からは特定される情報を書くのはやめよう。
94大学への名無しさん:2011/03/29(火) 16:26:34.98 ID:6s4BgYlc0
>>93
似たような仲間結構いると思うからそんなに目立たないと思うよ。
95大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:28:29.19 ID:AsU54capI
>>88
このまえもレスした
仙台の新入生です。
自分は昨日荷物を運び出してもらって、江別のアパートに
4月2日に着く予定。
やっぱり、一週間ぐらいかかるよ。

96大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:55:10.27 ID:yFmmJY0d0
なんで酪農って再受験多いんだろ?
単に一番入りやすいからかな?
97大学への名無しさん:2011/03/29(火) 18:39:02.10 ID:4Z8wafIjO
>>96
多分あってる
あと北海道にあるから首都圏にある日獣麻布日大より家賃が安いのもあると思う
98大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:00:10.12 ID:ARw3Co/q0
北大   地歴B、倫理政経
帯広   全てok
岩手   全てok
東大   地歴B、倫理政経
農工   全てok
岐阜   全てok
阪府   ?
鳥取   全てok
山口   地歴B、倫理政経
宮崎   地歴AB、倫理政経
鹿大   全てok

来年からは伝家の現社が使えない学校がちらほら…
99大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:05:52.25 ID:1RPRlJ/6O
今年受験の現役ですが獣医学部がありサバイバルゲームのサークルがある大学ってないのでしょうか?
100大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:07:14.14 ID:q3lMaGdSO
>>98
まとめありがとう!!!
101大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:25:09.67 ID:l/1GIer40
>>97

全然違うお
北海道は美人が多いからだおwww



すいません、冗談です
>>96の理由そのまんまです

ちょっとすすきのとか出れば、魚介等美味しいお店も多いのも理由です
ラーメン横丁はあまり期待してないなぁ
102大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:08:38.61 ID:EPiL5BVa0
いくつかまえのスレで酪農の合格最低パーセンテージ聞いた者です!
予定通り酪農入学するよー!
73%とか情報教えてくれたひとありがとー!あなたのお蔭でやる気でて勉強できたよー!
103大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:27:41.82 ID:l/1GIer40
>>102
>73%とか情報教えてくれたひとありがとー!

それ俺だw
赤本読んだ手応えで書いたけど、正直自分に言い聞かせる為でもあったんだ
(俺自身も不安だったのよ)
今年受けた実感では71〜73%位だけど、数年前なら75%ぎりぎり行かないくらいだったかもしれない
英語:例年並みかやや易化
数学:時間短縮+食塩水の問題が癖があるのでやや難化
化学:例年並み

あと、リーマンショック後の不景気の所為で酪農の倍率が顕著に下がっていたのも判断基準に加えた

まぁ、なんにしてもお互い受かったし、4月から頑張っていこうね
104大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:38:16.62 ID:4lxdQ2z/0
>>95
レスありがとう。やっぱり時間かかるな
105大学への名無しさん:2011/03/29(火) 21:11:21.08 ID:bVLHhoEE0
机に向かっちゃえば勉強できるんだけど、机に向かうまでがしんどい
何ていうか、大変だよね
106大学への名無しさん:2011/03/29(火) 21:42:10.47 ID:YtpE8iFjO
>>98
阪府 全てok
107大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:10:56.15 ID:QiaLLUTW0
やっぱ獣医受ける人ってほとんどがトップ校なのね
底辺進学校で現役で受かった人いる?
108大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:35:41.66 ID:Rmhr4n+t0
>>107
それを知ってどうするのかと
109大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:35:49.13 ID:7OO5DJ+90
>>66
すごいな…尊敬する。合格おめでとう!
110大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:43:29.69 ID:9qpdOA2n0
北海道大学獣医学部って国立の医学部で行ったらどれくらいのレベル?

地元の予備校に医学部コースしかないのでマジ困ってる。。。
111大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:53:37.20 ID:28Qjm4Ts0
>>107
公立中堅校かつ底辺の成績だったけど(評定平均3未満)、2浪で酪農と北里受かった(日獣は前期後期ともに不合格、日大麻布は未受験)。
つまりどんなにアホでも2浪すれば受かる。ここにいるやつならまともに勉強すれば落ちる心配はないよ。
112大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:56:57.79 ID:4Z8wafIjO
>>110
旧六くらいかと(新潟、金沢、恐怖医、岡山、熊本、長崎)
だから可能なら一番上の医学部コースがいい
113大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:58:51.70 ID:FL5AdVbHO
>>111
北里いくの?
114大学への名無しさん:2011/03/30(水) 00:27:58.93 ID:IkdQ8e7jO
日獣のスレないかな
115大学への名無しさん:2011/03/30(水) 00:55:08.07 ID:81G3VzCX0
>>113
いや酪農行く
酪農家は俺が守る!
116大学への名無しさん:2011/03/30(水) 02:12:50.53 ID:VuokzQmmO
>>115
そうかぁ… 俺も二浪なんだが 同い年がいて欲しいは〜
お互い獣医師目指して頑張ろう!
117大学への名無しさん:2011/03/30(水) 02:49:01.83 ID:FhC4wGWX0
>>103
おおー!君か!入学したら私はまず自分の点数と最低点を入試課に聞くつもりだ!
数学食塩水は白紙でだして化学は計算問題死亡してもうだめかと思ってたから受かってびっくりしたよ!!
あと私は酪農の英語はどの年も過去問の自己採9割だったから今年の易化は本当にまいったよ・・・
きっと今年の酪農は合格者数的に間違いなく穴場だったよね。
模試で北里の志願者数が多くてあと何気に英語と数学難しかったから酪農に力入れて良かったよ・・・

他も色々受かったし受験大成功でよかったよかった!
札幌大きくて楽しみ!うっひょー英語クラス分けがんばろー!
118大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:13:10.25 ID:nwZvWvIJ0
>>107
私立中堅校で成績は普通の自分ですが一年頑張ったら麻布と北里受かりましたよー
ぶっちゃけ努力と運があれば現役でどこでも行ける
まぁ私立ならね。
119大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:39:48.19 ID:73a0o0qRO
私大志願は極力生物はさけるべきだと思った。
120大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:13:26.69 ID:9283sPCyO
その心は?
やっぱ採点厳しいの?
121大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:40:36.04 ID:EtMi0Rf7O
でも今年は麻布も北里も化学が難化したぞ
どっちも正規合格したけど
122大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:29:32.72 ID:73a0o0qRO
俺が出来ない奴だからかもしれんがorz
生物はコツが掴みにくい気がした。
どこまで覚えりゃ良いのかとか。
センターレベルは問題ないんだがな;;
だから、時間ない現役とかはもし不得意でなければ
化学がオススメかなと。。

現役生物で今年宅浪して化学にして
国立は落ちたけど私立は一般で入れた。
……まぁ好きな教科をやるのが一番だけどな(^-^;)
123大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:30:24.41 ID:uPdUXbNg0
>>87
学生間の仲は悪くないし、DQNもかなり少ない。
でも高校の延長みたいな空気は耐えられん。
学生は覇気がないし、大学全体の空気もなんか無理
124大学への名無しさん:2011/03/30(水) 17:28:29.10 ID:HxlA3+idO
>>123
>高校の延長〜
って、自分の学年がってこと?それとも獣医科全体・学校全体?
府大の人に聞いたことあるんだけど、獣医科ってたった20〜30人で6年間一緒だから年々で結構違うって。
岐大行ったことあるけど、確かに大学の雰囲気はどことなく暗かった。
125大学への名無しさん :2011/03/30(水) 18:45:02.96 ID:Ts/Bp39z0
家庭教師のアクセプタンスです。
全国どこからでも英語の指導が受けられます!
興味のある方は無料体験学習に参加してみて下さい!!
https://acceptance-k2.com/toppa/associates/14

126大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:25:26.33 ID:Gk9rdKVb0
理科は物理が一番有利な気がする

酪農は受けられないけど
127大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:33:19.02 ID:0BS7Ui/N0
理科は志望校で使える限り好きなのを取れば良いと思うよ
でも、自信がないとか、0からの積りで選択中というなら迷わず化学を推すよ
理由は掛けた時間に対するリターンが大きいから
多分偏差値で50→60まで持っていくのに一番時間がかからないのは化学じゃないのかな

まぁ、繰り返しになるけど、勉強の適正と言うのは人それぞれだし、最終的には好みで選ぶと良いお
128大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:33:41.05 ID:tcQBS4CPO
日大の新入生へ

健康診断は4月26日だよ
129大学への名無しさん:2011/03/31(木) 00:27:07.67 ID:lxjnhXzI0
mixiに登録したら同じ新入生らしいやつからマイミク申請きたんだけど
新入生トピの全員とマイミクになってるみたいだ
そんなに登録して何がしたいんだろ?
130大学への名無しさん:2011/03/31(木) 00:32:18.92 ID:k+X2hiBAO
>>129
あるあるww
アホだよな

つかさきに東京のやつらだけでオフしてんのまぢウザいんだが
131大学への名無しさん:2011/03/31(木) 00:33:32.74 ID:MRNI27Ij0
>>124
まあ学校全体がってことだな。

>岐大行ったことあるけど、確かに大学の雰囲気はどことなく暗かった。
やっぱりそう思うだろ。あのどんよりとした雰囲気はほんと嫌。
だから、休学退学する奴が多い一因だと思う。大学の立地も悪いしな。
この雰囲気は合わない奴には徹底的に合わないかと。あと、応用生物の校舎の中が
薄暗くて閉鎖的なのはかなり痛い。
132大学への名無しさん:2011/03/31(木) 00:38:24.28 ID:HtXMPClx0
>>130
まぢうざいのか!ならしょうがないな!
133大学への名無しさん:2011/03/31(木) 06:21:02.85 ID:HhE+Ri3SO
>>128
ありがとうございます。助かります!
134大学への名無しさん:2011/03/31(木) 08:30:25.99 ID:Up6e/hmYO
>>130
大学生にもなってまぢとか言ってると引かれるぞ田舎者
135大学への名無しさん:2011/03/31(木) 10:21:01.09 ID:k+X2hiBAO
なんとでもいえ
136大学への名無しさん:2011/03/31(木) 10:27:07.49 ID:PSvDv+gY0
別によくね?
この時期に仲良くなっとくとか普通だろ
137大学への名無しさん:2011/03/31(木) 14:45:21.11 ID:OqDk/QbYO
>>131
野性動物保護センターとかあるけどどんな感じ?
それとも>>131は野性動物とか興味ないのかな?
138大学への名無しさん:2011/03/31(木) 14:54:02.64 ID:2XJlTC6sO
>>134
まぢそんな事どうでもええやん
ほんま細かいな
139大学への名無しさん:2011/03/31(木) 15:18:46.76 ID:9G60GodA0
農工行く人いる?
23歳だけど仲良くしてね。
140大学への名無しさん:2011/03/31(木) 16:13:46.03 ID:u21NUM4EO
俺も理学部卒の再受験だぜ!
大学は本州最西端だけどな
141大学への名無しさん:2011/03/31(木) 17:03:54.08 ID:RcMsHh9aO
>>140
俺も本州最西端の再受験だ
142大学への名無しさん:2011/03/31(木) 17:08:22.45 ID:u21NUM4EO
>>141
おぉ!6年間どうぞ仲良くして下さい
仲間はうれしい
143大学への名無しさん:2011/03/31(木) 17:08:47.70 ID:o6TpJ3rJ0
>>139
農工だゆ
新歓一緒に行く?
144大学への名無しさん:2011/03/31(木) 17:19:34.99 ID:AjHyr1/QO
>>139 俺も農工獣医
現役だから年の差あるけど全然構いませぬ。よろしく頼みます
145大学への名無しさん:2011/03/31(木) 17:30:00.84 ID:RcMsHh9aO
>>142
こちらこそ仲良くしてくれ。

獣医って人数少ないから横の繋がりが強そうだよね
146大学への名無しさん:2011/03/31(木) 17:38:57.08 ID:u21NUM4EO
>>145
5回生の先輩に話伺う機会あったんだけど、現浪再関係なく仲いいみたい
もちろん年によるけど
147大学への名無しさん:2011/03/31(木) 17:49:44.41 ID:RcMsHh9aO
>>146
自分の居た所も少人数理系で現浪学士関係なく仲が良かったんだ。
上の方の岐阜辞めたい人が言うように高校の延長っぽい部分は有るだろうなあ。

でもってクラス内恋愛をこじらせて大学来れなくなったりする奴が出てきたりする
148大学への名無しさん:2011/03/31(木) 18:16:51.30 ID:x9nhe0KdO
クラス内恋愛とかこじらせて不登校とか本当に高校みたいですね
149大学への名無しさん:2011/03/31(木) 18:44:05.04 ID:9G60GodA0
>>148男子校出身の俺には全くわからん話だ

>>143>>144ありがとう。
楽しみだー
150大学への名無しさん:2011/03/31(木) 20:16:19.56 ID:Q2u/mzyDO
人数少ないし学科内恋愛は怖いな
とうとう明日から大学生だ
ワクワクワクワク
151大学への名無しさん:2011/03/31(木) 20:29:39.71 ID:Z4Ddy1CU0
みんな一日何時間くらい勉強した?
152大学への名無しさん:2011/03/31(木) 20:48:34.23 ID:HtXMPClx0
毎日10時間を目安にしてたな
それ終わったら遊ぶ
満足したらまた勉強する
153大学への名無しさん:2011/04/01(金) 10:56:46.64 ID:raDT69e+O
休みの日はノルマ決めてやってたらだいたい11時間くらいかかってたかな。9時起き12時寝だと遊ぶ時間はほとんど無かった。
平日は学校から帰って寝るまで空き時間はだいたい全部勉強してた。電車通学だから電車の中で単語ができたのは良かったな…
休日はたくさん時間あるから中々時間配分が大変だった。高2からやってたらもっと楽だったろうけど高2では全く勉強してなかったから中々大変だったぜ…
高2末の進路指導で鼻で笑われたのはいい思いででした
154大学への名無しさん:2011/04/01(金) 18:32:29.66 ID:wB8NxFfh0
皆それなりにやってるんだなぁ・・・
自分は48分間集中して12分間休憩ってのを10セットやるのだが。
もっと良い方法とかあるかな?
155大学への名無しさん:2011/04/01(金) 21:48:22.22 ID:8vSAvtP0O
頭悪いくせに自分を過大評価して
高望みをする馬鹿。それが浪人だよ。自分は他の人とは違う。自分はやれ
ば出来る。自分は偉い人間で、将来は医者、弁護士、キャリア官僚、大企
業の幹部などの社会のエリートになれるんだなどと妄想を抱いている基地
外。全ての基準は偏差値でFランや高卒は人間のクズ。生きている価値も
ないなどと思いやりのない暴言を連発する学歴厨。そんなやつが浪人にな
って引っ込みがつかなくなり多浪=ニートという最底辺に転落。そんな愚
かな輩を生み出している2ちゃんねるなのです。平凡でもいいから幸せに
生きて下さい。浪人などしないにこしたことはありません
156大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:04:23.82 ID:wB8NxFfh0
甘いな
浪人こそ人生の憧れだろうが
分かってねえなあ
157大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:48:08.80 ID:HK+nMU3Q0
>>155

だからそんなに俺の悪口言うなってのw

さて、明日引っ越しに旅立ちます
新しい同級生の皆よろすく
158大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:07:39.18 ID:o+zK5TZMO
落ちたけど、それを活かすも殺すもこれからの自分で決まる




と言い聞かせてる(^w^)

みんながんばろー
獣医じゃないけど、なんらかの形で動物を守る仕事につきたい
159大学への名無しさん:2011/04/02(土) 03:48:14.97 ID:Qu7GQ1y20
三浪だけど何か?
160大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:31:12.91 ID:stZ4jEst0
いいえ、呼んでません
161大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:55:05.63 ID:NUDDnN1s0
ペット業界規制したほうがより多くの悲しい命救えるよ
162大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:58:53.16 ID:99SZz5oOO
>>161
ほんとだよね

163大学への名無しさん:2011/04/02(土) 13:17:47.01 ID:lFXZEZi7O
もうすぐ入学式だー
友達できるかな・・・
164大学への名無しさん:2011/04/02(土) 17:41:48.90 ID:+cepG7odO
>>163
俺がお友達になってやんよ!!




って前にも言ったけど前に言った人は元気なんだろうか…
165大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:34:02.01 ID:f3SwcxD1O
みんな学校始まるまで何してる?けっこう暇じゃない?散策かな
166大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:48:13.31 ID:nc/fR7Hd0
>>165
バイトやで
167大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:16:01.29 ID:dJLrkWgSO
最近思った
私大獣医って
いうほど難しくないのかも
所詮march理系くらい??
168大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:40:55.44 ID:kRcAgciJO
北里、酪農→March
日大→東京理科
麻布日獣→早慶
169大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:48:04.92 ID:eTjLxcNp0
日大麻布日獣で違いがあるのか
北里酪農は筆記だから避ける人が多くて倍率が下がるんじゃなかったっけ?
170大学への名無しさん:2011/04/03(日) 02:08:22.84 ID:dJLrkWgSO
>>169
北里 酪農は立地がアレだからじゃない?
171大学への名無しさん:2011/04/03(日) 12:17:57.59 ID:PFRH+d4t0
>>167
その通り。実際は全然難関じゃない。受験教科数がかなり少ないので偏差値が高く出てるだけ。
「早稲田?すご〜い!天才じゃん!」ってレベルの人が来る。
>>107
国立はやっぱり進学校出身が多いかな。難関だからね。
私立の場合、私立中高一貫進学校出身の人は以外と結構いる。ろくに勉強しなかったお坊ちゃんお嬢ちゃんだろう。
ところが公立進学校出身者は全然いない。私立獣医学科なんて行く気になれんのだろう。
中堅校でしかも別に優秀でもなかった人が多い。
172大学への名無しさん:2011/04/03(日) 12:39:38.34 ID:wK0jgx7VO
>>171
お前私立獣医にコンプレックス持ちすぎだろww
何があったの?w
173170:2011/04/03(日) 12:44:41.18 ID:PFRH+d4t0
>>172
バレたかwww
そう、コンプレックスの固まりだよw何があったのかは聞かないでくれw
ただ、書いたのは本当のことだよ。
174171:2011/04/03(日) 12:46:59.38 ID:PFRH+d4t0
失礼、俺は>>171だ。
>>170よ、許せ。
175大学への名無しさん:2011/04/03(日) 12:48:58.07 ID:wK0jgx7VO
>>173
まあ俺もそこまで私立が難関だとは思わんがね
早慶のように難しいことは問われないし
それでも5校しかない私立獣医がマーチレベルってことはないと思う
そんな僕は麻布に行きます(^ω^)
176大学への名無しさん:2011/04/03(日) 13:39:58.73 ID:VoKIfkhPO
私立に公立組が少ないのはただ単に私立の授業料が高いからじゃないのか
177 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/03(日) 16:36:00.74 ID:XXeaKAG/0
獣医受かったって言っても周りは微妙な反応しかしないし、難易度が高かろうが低かろうが関係ないわ
結局医歯薬獣など専門系はみんな興味無いんだよ
178大学への名無しさん:2011/04/03(日) 16:49:48.76 ID:+js5YtjyO
そもそも獣医がどれほどの難易度か知らない人が結構いるよな
179大学への名無しさん:2011/04/03(日) 17:31:09.95 ID:5OtI3nvZ0
実際の仕事と入試の難易度がどう見ても釣り合ってないから仕方ない
180大学への名無しさん:2011/04/03(日) 22:20:30.13 ID:RJkCbuQ70
明日本州最西端の大学に入学します
1浪ですがよろしくです
181大学への名無しさん:2011/04/04(月) 00:40:00.11 ID:jcKasPYY0
マジレスすると
東京理科大の第一理学部〜薬学部くらいじゃない?
マーチ理系よりは難しい
早慶理工ほどは難しくない
182大学への名無しさん:2011/04/04(月) 01:00:05.77 ID:HhJkQNuPO
>>181
それは北里、酪農か?
183大学への名無しさん:2011/04/04(月) 01:05:18.78 ID:jcKasPYY0
>>182
難易度的に真ん中の日大のつもりで書いた
日獣とかならもっと難しいんじゃない?
184大学への名無しさん:2011/04/04(月) 01:07:06.93 ID:Uug4t/EN0
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1/4
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 2/4
http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 3/4
http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 4/4
http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE
185大学への名無しさん:2011/04/04(月) 01:27:57.97 ID:C8d611jT0
有効数字って一番小さいのにあわせるんだよね・・・?
有効数字一番小さいのが2桁なのに答えは3桁なんだけど((((;゚Д゚)))))))
教えてください(・ω・;;)
186 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/04(月) 08:16:53.71 ID:Zg1rakl80
>>182
北里、酪農でも理科大理工くらいはあるだろうな
187大学への名無しさん:2011/04/04(月) 09:06:36.31 ID:Sv1kNJaAO
>>186
せいぜいmarch理系くらいじゃね
188大学への名無しさん:2011/04/04(月) 09:20:59.52 ID:HhJkQNuPO
ぶっちゃけMarch理工と東京理科理工はたいしてレベルはかわらん
189大学への名無しさん:2011/04/04(月) 09:33:38.05 ID:fjtVzcMg0
>>185
何言ってんの?
190大学への名無しさん:2011/04/04(月) 10:10:22.83 ID:m/78hFWdO
よかった>>185が理解できないのはオレだけじゃなかったんだ
191大学への名無しさん:2011/04/04(月) 10:52:26.00 ID:mDlz0XG80
レベルがどうこう言ってるヤツは何を基準に比べてるの?
192大学への名無しさん:2011/04/04(月) 11:31:13.04 ID:mucs5M91O
>>191
この時期にそんなこと言ってるのは落ちたやつばっかだろうからほっとけ
193大学への名無しさん:2011/04/04(月) 13:27:19.42 ID:Sv1kNJaAO
>>192
あなたは合格したんですか?
194大学への名無しさん:2011/04/04(月) 14:02:37.48 ID:x2SwPC180
お〜い
二浪集まれ〜
俺は物理選択のままでいいんだろうか
195大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:12:24.05 ID:iIhm75/H0
>>137
野生動物保護センターは、応用生物と連合農学研究科の間?あたりにあった気がする
プレハブ小屋みたいなぼろい所だったような。
そこの教授の授業受けたけど熱意が感じられなかった。
俺は野生動物に興味は少しあるんだけど。てかもう岐大生じゃないし
とりあえず再受験か編入でも目指しますわ
196大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:30:21.06 ID:m/78hFWdO
>>137
オープンキャンパスはいったよ
だから場所は知ってる

オープンキャンパスのときや体験授業の時なんかは面白かったのになぁ
入ってみると違うんかな……
197大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:59:59.74 ID:mucs5M91O
>>193
残念ながら合格したよ。マーチレベルの日大に進学しちゃう低学歴ですいませんでした。
198大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:11:07.31 ID:fr42U6PfO
この時期は異様に学歴厨が沸くよな
受験は自分との戦いだから他人の大学は関係ないよね
199大学への名無しさん:2011/04/04(月) 20:29:48.95 ID:QxHauDs0O
受験科目のこと言うんだったら慶応薬とか早慶の文系も大したことなくなっちゃうよね(・ω・`)
200大学への名無しさん:2011/04/04(月) 21:04:04.88 ID:voST/6zLO
>>194
相当化学が嫌いじゃなかったら、化学をオススメする。

俺は1期は酪農化学・他物理で全オチ…で、酪農日獣2期は化学に変更し、試験日まで化学ばっかやってたら、酪農受かったよ。

俺の体験談だけじゃ説得力に欠けるケド、物理特有の計算ミスによる大問全滅は避けられるという点でも、検討する価値はあるんじゃないカナ…
201大学への名無しさん:2011/04/04(月) 21:12:16.69 ID:bpafJ1PZ0
大学合格が最終目的ではない・・・
皆、大学受験で苦労したので、自分のレベルを知り、
留年しない程度の勉強法は心得ただろう・・
 大学でのテスト勉強程度は、その苦労が生きてなんとかなるだろう・・・
しかし、本当に自分のやりたい事を貫き、獣医師として活躍するには、
いろいろな人に出会い、これからの6年間が大きく左右するだろう・・・
多くの人が、段々年をとり・・・もっと何かできないかと、迷いながら
獣医業をやっている・・・・どんな仕事も同じだろう・・・
早く偏差値で苦しんでいた事をを忘れ、人間的に成長してください。
202大学への名無しさん:2011/04/04(月) 21:36:46.32 ID:Sv1kNJaAO
>>197
よかった
違う大学で
203大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:20:08.62 ID:o7ItsFfl0
>>201
なんか、わかるな。
大学に合格した喜び。
意欲をなくしていく、学生生活。
苦しんだ国家試験。
就職後の厳しさ。

研究室に入ってから、動物飼育要員として
過ごした。教授のえこひいきに現実の社会を知った。
でも、今の分野の仕事を紹介してもらったのも研究室の教授。
人生、よくわからん。
なんか、スレちがいだね。



204大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:20:05.56 ID:SJGJXCgY0
去年もそうだったけどほんとこの時期荒れんなwww
205大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:23:09.66 ID:UayIK82bO
春ですね…
206大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:28:58.78 ID:YG7jcJVEO
でもここのスレって荒れ方もけっこう穏やかだよね
207大学への名無しさん:2011/04/05(火) 10:04:35.73 ID:9BWmzhd4O
>>203
どんな仕事してるのですか?獣医科でも産業動物、小動物、公務員とかいろいろなれるみたいですね!
208大学への名無しさん:2011/04/05(火) 15:12:41.87 ID:RR92bOYA0
>>194

俺は一浪の時化学で受けて落ちて、二浪の時物理で受けて受かった。

物理が好きならそのままでいいと思う。
209大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:42:29.77 ID:qINIkeSk0
>>200 >>208 アドバイスありがとうございます。
物理と合わせて化学Uも勉強することにします。
ありがとうございました。

210大学への名無しさん:2011/04/06(水) 04:11:59.96 ID:R/qqlWheO
倫理だと
211大学への名無しさん:2011/04/07(木) 21:50:29.91 ID:sVi6Frk+0
とりあえず来年もセンターだけうける仮面するわ
センターで入るのが一番楽な気がしてきたわ
212大学への名無しさん:2011/04/07(木) 22:40:44.79 ID:BPp4+ZV80
気がするんじゃなくて実際楽だよ
213大学への名無しさん:2011/04/08(金) 08:02:34.24 ID:gFV8wGQvO
今年は私立をセンター利用で受かってしまいたい…
214大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:29:37.49 ID:HBa/heKe0
浪人決めたは良いんだけど
なんか被災やら事故やら色々あって浪人するなら宅浪じゃないと厳しそうなんだ。
近くに予備校、衛星を受けられるところすらない僻地在住。
挑戦させてくれるって言うから頑張りたいんだけど・・・。
で、最近代ゼミTVネットなるものがあることを初めて知ったんだがこれを予備校の
代わりにしても授業の質的な意味で大丈夫なんだろうか。
215大学への名無しさん:2011/04/08(金) 15:01:29.93 ID:vev6U+3+0
早大の英語にシャドーイング、って効果ある?
リスニングがある国際教養学部には役立ちそうだけど
216大学への名無しさん:2011/04/08(金) 15:17:37.88 ID:zUdzZcbwO
>>214
予備校に行こうが行くまいが最終的に自分でちゃんと勉強できるかどうかだよ
宅浪の何がきついかってずっと一人で勉強しなきゃいけないことだからな。
その意味ではTV等の通信授業はあまりメリットはないんじゃないかな。
まぁちゃんとやるにしても授業などのペースメーカーが欲しいってならとってもいいと思う
一番の強敵は自分自身だよ。頑張ってね。
217大学への名無しさん:2011/04/08(金) 15:39:35.85 ID:vGMRlkL70
ぶっちゃけ勉強する気があれば参考書も豊富だしどこでも受かるよ
予備校とかは環境とかペースメーカーとして便利ってだけ
218大学への名無しさん:2011/04/08(金) 17:53:11.13 ID:HBa/heKe0
有り難う。色々なものに負けないで頑張っていこうと思う。
219大学への名無しさん:2011/04/08(金) 18:29:56.96 ID:OaVfKsswi
やっぱ日獣が最強だわ
麻布は獣医以外の学部が馬鹿すぎてやばい

特に環境の男が頭悪すぎる
馬鹿すぎて話してると疲れる
220大学への名無しさん:2011/04/08(金) 19:03:23.79 ID:jy4zu0gNO
日獣とか他の大学も他学科は同じようなもんじゃない?医学と獣医はどこも他の学科と偏差値の差がすごいよね

221大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:18:37.66 ID:GExzUEqaO
>>219
俺は高偏差値から低偏差値まで沢山の種類の人と触れ合えて好きだけどな
みかけDQNでも話してみたら案外いいやつとかもあるし
222大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:34:03.91 ID:2f6lHg6v0
俺は日大生だけど、獣医も他学科もたいして頭の出来は変わらん。

>>219
多分向こうも同じこと思ってるね。獣医って頭悪すぎじゃね?ってな。実際、専門バカだから。
調子に乗ってると痛い目に遭うぞ。
223大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:51:43.98 ID:jygMs/rl0
末尾iはまじで頭おかしいな
224大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:08:32.24 ID:AavRKcAU0
狭い世界で生きるのか
225大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:04:08.79 ID:UP2DmPe9O
私立5校の点数開示出した人いる?
募集要項捨てちゃったから期間わからんくなってしまった…
226大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:51:37.81 ID:d4z8F9zIi
なんていうか馬鹿じゃないんだよね
品が無いし、やることが幼稚なんだよ小学生レベル
ただの馬鹿なら許せるけど、なんかしてくるからたちが悪い
227大学への名無しさん:2011/04/09(土) 06:03:35.05 ID:KCpsGZR6O
>>226
そういう人を見下すようなこといってると人に見下されるぞ
228大学への名無しさん:2011/04/09(土) 07:45:04.30 ID:/q/3Uy5V0
構ってちゃん乙
君の友達に言えば良いじゃないか
あ、言える友達がいないのか^^;
229大学への名無しさん:2011/04/09(土) 08:39:51.17 ID:1Vp/P/LjO
まぁでも幼稚なやつ多いのは分かるよ。別に見下してるわけじゃないが、年齢相応の良識あるモラルをもって言動してほしい人はいるね
230大学への名無しさん:2011/04/09(土) 09:45:05.13 ID:KCpsGZR6O
そういう人は大学に限らずどこにでもいると思う
231大学への名無しさん:2011/04/09(土) 10:56:40.49 ID:1Vp/P/LjO
まぁその通りだよね(・ω・`)残念ながら
232大学への名無しさん:2011/04/09(土) 12:10:24.07 ID:+FZTKT860
私立の獣医なんて行ってる奴が何いってんだろw
233大学への名無しさん:2011/04/09(土) 14:16:50.83 ID:Goa9EkTFO
春がきたんだな
234大学への名無しさん:2011/04/09(土) 20:42:35.84 ID:S+ajXc6nO
春だな
235大学への名無しさん:2011/04/09(土) 21:05:09.02 ID:d4z8F9zIi
>>229
なんでああも子どもなのかっていいたくなるやつたまにいるよな
モラルが足りない
236大学への名無しさん:2011/04/11(月) 03:36:04.90 ID:DVW90spi0
点数開示って何?
獣医学部で入試の得点教えてくれる大学あるの?
237大学への名無しさん:2011/04/11(月) 06:10:01.40 ID:YPjTF2w30
理転する高2なんですが生物数学は0から独学です。正直こんな自分でも私立受かる可能性ありますか?英語は高3向け河合塾、代ゼミで偏差値65以上あります。
238大学への名無しさん:2011/04/11(月) 08:35:18.78 ID:vj6agCL7O
やればいくらでも可能性は広がるしまだ高2なら全然大丈夫
夢をちゃんと意識し続けて努力を怠らなければ大丈夫だよ
自分なりにやって、それでも勉強方法がわからないならここや他の人に聞けば良い
俺は私立は受けずにセンター重視の国立に行ったからあまりアドバイスはできないけど頑張って
大学生活は楽しいからさ
239大学への名無しさん:2011/04/11(月) 09:57:58.42 ID:6tFiocd60
受かる受かる、結局受験なんてどこまでやる気を維持できるかだし。
今から数学、生物ないし化学のTをバッチリやればセンター利用で受かっちゃうよ
もちろんUの範囲もやれば一般入試でもいける
240大学への名無しさん:2011/04/11(月) 10:15:04.87 ID:YPjTF2w30
>>238
レスありがとうございます その言葉聞いて希望が持てました!国公立凄いです!羨ましい!参考書見に行って見ます
>>239
レスありがとうございます。独学でも努力すれば報われる試験なんでしょうか?努力はしますが地頭があまりなくて。 でも頑張るしかないけど
241大学への名無しさん:2011/04/11(月) 10:51:02.54 ID:6tFiocd60
センターも一般も独学でも大丈夫ですよ
選んだ参考書ちゃんとやって、過去問やら模試でスピードとか計っていれば着実に伸びるから
せっかく英語っていう武器があるんだから自信もって!
もし早い段階で詰まったりしたら学校の先生とかここ利用するのも手だよ。
242大学への名無しさん:2011/04/11(月) 14:55:31.90 ID:yPxUIDYH0
>>241
本当にありがとうございます。優しくて泣きそうです 高校の先生に数学はセンスや地頭がないと、厳しいって言われたので。
243大学への名無しさん:2011/04/11(月) 16:06:52.86 ID:6tFiocd60
>>242
俺高3の5月だかの全統記述模試で数学8点だったけど、一浪してセンター数学9割取れたから安心してw
センスっていうより日々の積み重ねだよ
244大学への名無しさん:2011/04/11(月) 18:10:14.18 ID:vj6agCL7O
数学は数をこなせば大丈夫だよ
なせばなる、なさねばならぬ
って受験勉強においてはまさにそのとおりだよ
245大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:39.31 ID:RhZfsB3Wi
数学はほんとに数こなすかこなさないかだからね
そのうち嗅覚がついてときかたがわかるようになる
生物も普通に勉強していけば流れで頭はいるよ!!
いけるからがんばれ!
246大学への名無しさん:2011/04/11(月) 20:11:57.06 ID:yPxUIDYH0
>>242です! 皆さんのお言葉本当にありがたいです!本気で努力します!学校も色々ありますがやるだけやりますわ。
247大学への名無しさん:2011/04/12(火) 00:59:22.24 ID:APofnPKV0
このスレあったかいな〜
俺も頑張るよ
248大学への名無しさん:2011/04/12(火) 02:24:22.58 ID:PzL7sc4u0
国立獣医学科志望の高3です
青チャートをこなした後は、1対1数学とプラチカどっちがいいですか?
シス単Basicを持ってるんですが、Ver.2やったほうがいいですか?
英文解釈はポレポレのみで足りますか?
質問ばっかですいません・・・
249大学への名無しさん:2011/04/12(火) 09:51:38.39 ID:KhUFvp2IO
北大とか東大でなければ1対1とかは必要ないとおもう。コストパフォーマンス悪いからその分他の教科に費やした方が良いよ。とりあえず青チャ完璧にしとけば十分戦える!特に英語を得意にしとくと楽。理科もやればその分伸びやすいし安定しやすい。
一応私立と重複して、尚且つ安定しやすい科目から堅めた方が良いとおもう。
250大学への名無しさん:2011/04/12(火) 10:01:42.18 ID:KhUFvp2IO
それとシス単は普通のも1000くらいまではやった方がよいけど、なるべく長文読みながら覚えた方が効率よいよ。読む速さがどんどん速くなるから。解釈はポレポレで十分!長文と解釈はなるべく音読すると良いと思う。
251大学への名無しさん:2011/04/12(火) 17:11:09.44 ID:snR3DDiCO
英単語をやるのがめんどくさくて嫌ならシス単のCDをお勧めする
あれと700選のCDは本当に便利だ
252大学への名無しさん:2011/04/12(火) 17:48:28.87 ID:IpF0PffM0
長文ひたすらやってわかんない単語片っ端から覚えるのもオススメ
253大学への名無しさん:2011/04/12(火) 22:04:58.29 ID:PzL7sc4u0
>>249>>250
青チャを完璧にできるように目指してやります!
単語の勉強法までありがとうございます。音読も毎日続けてやっていこうと思います。
254大学への名無しさん:2011/04/13(水) 11:58:53.88 ID:nTUbeN8Q0
私大志望の独学です
再来年受験です。数学は中学数学の復習→これでわかるをメインに、白茶、マセマを参考にして、その後基礎問、黄色茶をとりあえず考えてますがアドバイス下さい
255大学への名無しさん:2011/04/13(水) 14:11:47.04 ID:GbUCqynb0
>>254
高2?
今は参考書に手を出さずに教科書キッチリやった方がいいと思う。
256大学への名無しさん:2011/04/13(水) 14:48:52.51 ID:nTUbeN8Q0
>>255
はい、文系クラスの上春期講習で数学2bが終わってしまってついてけないままに・・独学するしかなくて。
257大学への名無しさん:2011/04/13(水) 15:14:13.37 ID:+dNtNwdh0
>>256
最初から黄色チャートやるのでいい。ページがボロボロになるまでやればいいよ。
そんなにいっぱいやったところで黄色より難しい問題をやらないとか時間の無駄にもほどがある。
黄色だけだと足りないんじゃ無いかと思うかも知れないけど、俺は黄色しがやってなくて今年私立は3つ受かったよ。授業は真面目に聞いてたけどな。
分からないところは学校の先生に聞いて必ず潰せ。高3までにひたすら黄色チャートをやって余裕が出てきたらその時また考えろ。
本気で私立に受かりたいなら国立を目指せ
258大学への名無しさん:2011/04/13(水) 15:14:54.75 ID:+dNtNwdh0
黄色しが→黄色しか
259大学への名無しさん:2011/04/13(水) 15:16:26.72 ID:nTUbeN8Q0
>>257
レスありがとうございます
でも基礎が全然ダメなんです・
260大学への名無しさん:2011/04/13(水) 15:29:45.13 ID:+dNtNwdh0
黄色チャートは充分基礎だろ。なんのために学校に先生がいるんだよ。浪人ならともかく現役なのに学校の先生に聞きにいけない理由でもあるのか?
なんにしてもそんな無駄だらけの計画は100%計画倒れだよ。ちなみにお前の言う基礎ってなんなの?中学の復習ってことは平方根とかまで分からないわけ?
もしそうだとしても、今から中学の復習なんかしてたら間に合わないよ。基礎が出来てないって言うくらいだから、今からじゃ黄色チャートだけでもやりこむのもきついかもね。
261大学への名無しさん:2011/04/13(水) 15:56:35.08 ID:QExKHE5LO
おちつけよw
262大学への名無しさん:2011/04/13(水) 18:08:27.53 ID:pNARr4F10
>>260がキレまくりでワロタ
ほんと落ち着けよw
>>260はまず>>259の不安感に気づくべき

>>259
不安なのはわかるけど、まず行動してみ
俺も数学基礎全然出来なかったし、教科書レベルも危うい子だったけど、
黄チャの公式が載ってるページやら解説片手に問題解いてたら''なんとなく''分かるようになったから。
詰まったら先生に聞けばいいし、理系に友達がいるならその子に聞けば良いと思う
ともかく今は悩まず行動してみるといいよ!
せっかくまだ2年もあるんだからさ。
263大学への名無しさん:2011/04/13(水) 18:33:30.57 ID:mrRAPCPL0
不安なら白チャートから初めてもいいだろすぐ終わるだろうし
復習というか普通に勉強すれば復習も兼ねる
264大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:31:34.28 ID:M4Torqi70
>>262
いい事いった
俺が書きたいことまんまでワロタ
265大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:44:33.70 ID:9t29hyQzO
お前ら私立滑り止めなら麻布目指せ
かわいい女の子多いから
266大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:53:54.61 ID:M4Torqi70
>>265
いやにちじゅうだろ
267大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:25:53.26 ID:9t29hyQzO
そうか日獣もかわいい女の子多いのか
私立の2強同士女の子のかわいさも強いのか
日獣麻布は国立よりバカだけど頭よすぎたり悪すぎたりする大学はかわいい女の子減るから
かわいい女の子の集まる丁度いい学力なんだろう
268大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:31:29.14 ID:pNARr4F10
春だなぁ
269大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:00:50.23 ID:tc0CG/l4O
>>249
青チャ完璧>>>>>>>>一対一なんですけどね。

青チャ完璧にしたら東大でも余裕合格点取れます^^
270大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:16:34.29 ID:I/VCN0GHO
>>255ー256が浪人だということがわかった
271大学への名無しさん:2011/04/14(木) 07:07:24.79 ID:RGB79322O
>>269
俺は青チャと1対1両方やったが、普通に1対1の方が難しかったぞ!まぁ両方例題のみだが。1対1は青チャのB以上の典型問題を集めた感じで、一題一題解く時間もかかる。でも解説は1対1の方が分かりやすかったけどね。まぁ俺は青チャのみでよかったと後悔してるけど
272大学への名無しさん:2011/04/14(木) 21:51:35.50 ID:O+WFxLji0
中途半端に1対1に手を出すより青チャ完璧にしたほうがいいってことだろ
273大学への名無しさん:2011/04/15(金) 17:49:01.26 ID:ij5vjt/I0
当方、男子ですが、
日獣と麻布の今年の男女比を教えて頂けませんでしょうか?
274大学への名無しさん:2011/04/15(金) 19:58:52.08 ID:d3Wa+5mm0
>>273
最初の一文がイラっとしたから教えない
275 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/15(金) 20:00:33.17 ID:8npgua4C0
男子アピール(笑)
276大学への名無しさん:2011/04/15(金) 20:21:43.53 ID:qoMl2toJ0
麻布はほぼ半々
ほんのわずかに女が多い
277大学への名無しさん:2011/04/15(金) 22:18:34.54 ID:nDOmeBKt0
皆さんが獣医を目指した理由は何ですか?
278大学への名無しさん:2011/04/15(金) 22:19:55.55 ID:nDOmeBKt0
皆さんが獣医を目指した理由は何ですか?
279大学への名無しさん:2011/04/15(金) 22:21:01.48 ID:nDOmeBKt0
皆さんが獣医を目指した理由は何ですか?
280大学への名無しさん:2011/04/15(金) 23:09:26.91 ID:ij5vjt/I0
>>274
農工大のスレで、女子7割とかみかけたので、心配でした。
気に入らなかったらすみません。
>>275
有難うございました。
281 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/16(土) 01:55:45.46 ID:2los8/PYO
>>273
あんまりがっつりいくなよwすでに何人もあいつは…ってやつが各大学に何人かいるからwwwそして留年もでたw
あと、麻布は推薦が多いせいかすっぴん多数wでも結局どこも一緒w
一ついうとしたら、獣医学科の大部分はプライド高いし我が強い、わがままだぞw
別れたあと6年、下手したら研究室一緒w
だから他学科他大に手だせwただしイケメンにかぎる

っていうのが代々伝わってくる。
282大学への名無しさん:2011/04/16(土) 05:03:36.52 ID:qPuu/Z5PO
>>281
ちょっとまてww
イケメンねらえとかww
283大学への名無しさん:2011/04/16(土) 10:53:17.97 ID:4kdqNhPC0
ただし(そういうことをやっていいのは)イケメンに限る、ってことだろjk…何変なこと想像してんだよ…
284大学への名無しさん:2011/04/16(土) 11:22:37.69 ID:NgPxYM2P0
>>282
アッー
285 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/16(土) 12:59:31.77 ID:2los8/PYO
>>282アー
バカやろう(´・ω・`)
286大学への名無しさん:2011/04/16(土) 13:28:57.98 ID:qPuu/Z5PO
>>283
なんだそう言うことかww
287大学への名無しさん:2011/04/16(土) 13:46:13.78 ID:Zssh3SaeO
ホモの気配を感じ取って顔を赤らめる>>286を想像して抜いた
288大学への名無しさん:2011/04/16(土) 14:22:02.93 ID:qPuu/Z5PO
>>287
オレもバカだが
お前もバカだなぁ
289大学への名無しさん:2011/04/16(土) 15:04:03.26 ID:RBYOzWY40
久しぶりにきたが、この流れどうしたww
290大学への名無しさん:2011/04/16(土) 15:51:49.42 ID:Zssh3SaeO
>>288
お前が言うなwwwww
291大学への名無しさん:2011/04/16(土) 17:06:03.73 ID:LsGJ7wkpO
春から獣医学科入ったものだが授業はめっちゃおもろいし人はすばらしいよ
特に教授の人柄がやばい
ほんとこの大学入ってよかった

292大学への名無しさん:2011/04/16(土) 17:10:42.31 ID:nmW0VZUV0
どこの大学か書けよ
293大学への名無しさん:2011/04/16(土) 17:17:50.72 ID:Dw3bXBrl0
とりあえず北里じゃねえ
294大学への名無しさん:2011/04/16(土) 21:04:38.56 ID:XykS2dfdO
このすれほもくさい
295大学への名無しさん:2011/04/16(土) 21:51:19.13 ID:LsGJ7wkpO
>>292
大学は日獣ですよ
すごい狭いけど本当いいところ
ぜひみんな来て
296大学への名無しさん:2011/04/16(土) 22:09:14.31 ID:LhsaQmkE0
>>271
俺が言ってるのは、到達点の話。
1対1はあまりにも1題に基礎問を入れすぎだと思う。
後、北大に1対1必要って言ってる人いるけど、俺は宮廷の問題はチャート式とか
フォーカスゴールドとか基礎問題がたくさん入ってる奴を何回も繰り返して、
自在に使えるようにしといたほうが点取れると思うよ。
1対1は宮廷以下のパターン問題出す地方大のが適してると思う。
まんま同じ問題が出るからね。
宮廷の問題は同じ問題が出るって言うより、同じ基礎が出るって感じだと思う。
後青チャ例題だけやって、やったとかいうなよ。w
全然景色が違うぞ。全部やったら。ガチで最強レベルになる。
ちなみに、全部やったっていう目安は、全分野が1対1の積分フローチャート
みたいに自分なりに頭の中で整理されている状態。
長文すまそ。
297大学への名無しさん:2011/04/16(土) 22:14:33.17 ID:LhsaQmkE0
あ。でも頭いい人は1対1でも基礎問整理できるから、結局は人それぞれなんだけどね。
俺は頭悪い方だったからチャート系じゃないと基礎問整理するの無理だった。
298大学への名無しさん:2011/04/17(日) 01:32:19.69 ID:vV/1wY9LO
>>295が知り合いの腹黒い男に見えて殺意芽生えたw
299大学への名無しさん:2011/04/17(日) 10:49:54.13 ID:pDV6K4+j0
阪府にいく人いますか?
近くに女子寮はありますか?
300大学への名無しさん:2011/04/17(日) 11:07:18.36 ID:6wKSRB120
>>299
募集要項みてみ
301大学への名無しさん:2011/04/17(日) 11:43:58.22 ID:x5zwELGkO
麻布の先生もフレンドリーでいい人多いなぁ
実際かわいい娘多いのも事実でイケメンは少な目だし(ただし一人ずば抜けたイケメンがいる)
最高だよね
302大学への名無しさん:2011/04/17(日) 12:23:40.94 ID:csxt7yts0
>>299
りんくうの近くにはないよ。てか府大の寮は廃寮予定みたい。
303大学への名無しさん:2011/04/17(日) 18:46:19.63 ID:2lARBjKQ0
>>301
女からしたらイケメン少なめは痛手だなw
304大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:54:58.86 ID:lAGJP/jlO
人は顔だけじゃないから問題なかろう

305大学への名無しさん:2011/04/17(日) 21:46:22.56 ID:RhJL2Nj9O
>>303
女は男と違って顔重視じゃないから大丈夫だよw
306大学への名無しさん:2011/04/18(月) 00:48:57.81 ID:PC7RAN70O
受験して思ったが、獣医って全体的に男子はモサいのが多く、女子は可愛い(しかもケバくない)のが多い気がする
307大学への名無しさん:2011/04/18(月) 06:09:30.81 ID:85AcpW41O
>>305
そうそう

小綺麗にしていればあとは中身です
不潔なのはダメだと思うけど…
中身知るとこまでたどり着けない
308大学への名無しさん:2011/04/18(月) 10:25:36.03 ID:vHmRYrFs0
お前ら盛ってないで勉強しろw
309大学への名無しさん:2011/04/18(月) 11:35:17.65 ID:fgtDcpOLO
私立底辺大学に通っているんですが今から勉強しなおして来年の入試に間に合いますかね 工業高校だったためほぼ一から勉強しないといけないです
310大学への名無しさん:2011/04/18(月) 13:59:34.03 ID:vHmRYrFs0
>>809
もちろん間に合う、ただし自分次第だけどね。
だから頑張って
311大学への名無しさん:2011/04/18(月) 14:25:57.26 ID:vHmRYrFs0
なんつーロングパス……
>>809>>309
312大学への名無しさん:2011/04/18(月) 17:30:39.35 ID:psjW2pYE0
農工大を推薦で受けようと思うのですが
やっぱり推薦って厳しいですかね…
313大学への名無しさん:2011/04/18(月) 18:36:53.43 ID:1a7iiQ630
今年大学休学して獣医を再受験しようと思うんだが、
中退したら進学した大学になにか書類とか提出しないといけないのかな?
314大学への名無しさん:2011/04/18(月) 19:18:41.47 ID:XK1MH+2S0
>>313
自分で学生支援科に聞きに行けよ…
それくらいできるだろ…
315大学への名無しさん:2011/04/18(月) 19:30:40.22 ID:Nof/R6zV0
>>312
一般で受かるぐらいじゃないときついよ。
今から推薦当てにしてると後で苦労すると思う。

>>313
今いる大学、志望大学両方に確認とったほうがいい。
手違いがあったら悲惨なことになるから。
316大学への名無しさん:2011/04/18(月) 19:32:32.54 ID:fgtDcpOLO
>>309 ありがとう できる限りがんばってみる
317大学への名無しさん:2011/04/19(火) 07:07:07.58 ID:jPatSg8Z0
>>313
去年の9月に中退して今年入学したけど、なんも手続きはなかった。
一応参考まで
318大学への名無しさん:2011/04/19(火) 08:02:43.34 ID:faMzAdT3O
合格した方にお聞きしたいのですが
数学はどのような勉強方法をすれば良いですか
あと使った参考書を教えてください
319大学への名無しさん:2011/04/19(火) 08:07:57.93 ID:RDvQL1g20
国立か私立かによって大きく違うからそこのとこ詳しく
あとできれば具体的な大学名を書けばより正確に答えてくれる人が現れる可能性が高くなるよ
320大学への名無しさん:2011/04/19(火) 08:10:25.66 ID:fv9Ce3BZO
入ってから既修得単位を申請したりはあるけど入学まではなんもないっすよーん
321318:2011/04/19(火) 08:26:26.53 ID:faMzAdT3O
志望は私立です。
日獣、麻布、酪農、北里、入れればどこども
入りたいという感じです。
現在の学力ですが、今年のセンターは平均点を若干上回る程度でした。
よろしくおねがいします。
322大学への名無しさん:2011/04/19(火) 09:13:19.27 ID:lfadvi0s0
今年国立落ちて日大に行くことになった俺が来たけど日大は入ってなかったので帰りますね
323大学への名無しさん:2011/04/19(火) 11:38:47.23 ID:H5Q70U8u0
>>321
日獣と北里受かったけど、何で受かるか決めといた方がいいよ。センターか一般かでさ。
あわよくばセンターで、って考えだと十中八九受からんと思う。
でまぁ数学は黄チャか青チャやれば良い
基礎ムラ有りで9割10割取れるようにして(目安はセンター過去問) 、あとはお好みで応用やれば良いと思います
参考になればだけど、俺は最初からセンター利用で受かる事しか考えてなかったからセンター系しかまともにやらんかったよ
落ちた時のセンターは4割とかだったけど本番は9割、で一般は全落ちだったw
324大学への名無しさん:2011/04/19(火) 18:23:15.00 ID:L0xLcQMFO
高3の私立獣医志望なのですが、英語が苦手でどういった勉強をすればいいのかも分かりません。偏差値は駿台で51です。どなたかアドバイスしてやって頂けますでしょうか…
325大学への名無しさん:2011/04/19(火) 19:12:01.10 ID:e3I96CCBO
文法をとりあえず全範囲やります。
ある程度知ってるなら問題集(ただし、ネクステ、英頻などは除く)をやり定着させます。3回やってください。

短文の和訳トレーニングをします。その中で単語、文法を確認します。
一冊を3回やりましょう。
ここまでが基礎体力です。これがいわゆるエネルギー源、ガソリンです。ちゃんとやりましょう。

ここで一度長文(やっておきたいシリーズがいいよ)をやりどこまでできるか確認しましょう。
次に参考書などで(おれは代ゼミ富田でした)文章の読み方を固定します
問題の解き方を知ります
ここで過去問を一度やりボコボコにされ、安いプライドをズタズタにします。
泣きながら机に向かい、1日かけて分析し、どうやったら受かるか考え紙に書きます。あえてここでやることで、自分の現在地、ゴール地点を確認できます。

あとはひたすら演習
さらに定期的に模試を受けいい成績はやぶりすて、悪いやつだけ残し反省します。反省というのは現在地の修正とか弱点見つけ。

まあ、一番は復習かな。一度やったら、3日後に、次は1週間後に、次は2週間後
できなかったら、ファイルにまとめて夏以降に集中的にやる。

こんな感じかな

単語は長文やり始めてからがいいかも。

頑張って
326大学への名無しさん:2011/04/19(火) 21:27:42.57 ID:L0xLcQMFO
>>325

本当に詳しくありがとうございます…!!
塾に通う予定だったのですが、塾に行けば成績が上がるなんて甘い考えを持ってる気がして、今からでは遅いかもしれないけと自分で努力して自分で頑張ろう、と決意しました。教えて頂いた方法で頑張ってみます!


質問なのですが、一番始めの問題集はどの位で一周すべきでしょうか?

それと、短文和訳の練習はDuo(単語帳ですが…)で大丈夫ですか?Duoだと短すぎるでしょうか><?


質問ばかりで申し訳ありません…
327大学への名無しさん:2011/04/19(火) 21:34:26.99 ID:RvFKEkc60
>>326
俺は塾行くのは悪くない考えだと思う。
周りに競う相手がいるってのはモチベーションかなり上がるし。
一人でやるとどうしてもダレがちだしね。

もちろん塾行っても家で一生懸命頑張らないと何の意味もないけど。
328 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/19(火) 21:56:44.80 ID:e3I96CCBO
>>326復習も含めてだいたい2、3週間が限界かな。
2回目以降はもうちょい早く終わるはずだよ。
最低限基本的な文法は頭に入れるようにね

文法語法1000なら4択だけど、正解以外の選択肢も吟味して何がだめなのかもやるといいよーこれやるといろんな知識使うからすごい力つくよ。

Duoは結構意訳してるから、訳すトレーニングにはちょっと不向き。あれは直訳、ある程度の意訳できる人向けだとおもう。


おすすめは、英文解釈の技術かな。あとはZ会のやつ。


塾いくのはいいけど、受動的にはならないように。予習復習宿題は完璧に。
あと、毎日塾行くのはやめた方がいいよ
精神的に疲れるからね

夏までは一歩一歩基本〜標準の力を蓄えていけば充分(だいたいの人がやらない、できない)だから焦らずに
329大学への名無しさん:2011/04/20(水) 03:39:03.83 ID:WrF17Qpx0
>>324
駿台の模試受けてる人で私立の獣医科受ける人なんてほとんどいないと思うよ。
あれは難関大を目指す人が受けてるからあまり参考にならない。
あと英文の難易度が違いすぎる。俺はその時期に駿台記述で英語偏差値42だったけど、
以上の理由から全く気にもせず、基本的な英文を読めるようにして私立4校受かったよ。
330大学への名無しさん:2011/04/20(水) 06:19:11.02 ID:Q+7vL+SB0
>>321
一般受験をメインにセンター受験もと考えていました。
センターの方が難易度が高いと思っていたのですが
センターで受かっても一般で受からないなんて・・・
応用はどんな参考書を使ったか教えていただけませんか?


>>329
数学の勉強方法についてアドバイスいただけませんか。

よろしくお願いします。
331大学への名無しさん:2011/04/20(水) 06:59:33.86 ID:vjVhtBunO
>>327
英語以外の科目で塾には通ってます!
自分に甘い所があるので塾で吸収したものが無駄にならないように家での勉強も力を抜かず頑張ります


>>328
何から何まで…本当に感謝です…!!ありがとうございます!
早速本屋に行って実際にみてから予定をたて、一年後に良い報告ができるよう精一杯頑張ります


>>329
駿台模試は私立獣医にはレベルが高すぎる…ということでしょうか?
高校が一応進学校で駿台を頻繁に受けさせられるのですが他塾の模試を受ける方が良いですか?

質問ばかりで申し訳ありません…

332大学への名無しさん:2011/04/20(水) 10:04:00.83 ID:SWoZS+X10
私立獣医のレベルまででいいや!と目標をギリギリで設定してしまうと
受験本番では厳しいぞ。

センター全ての対策が出来なくて科目の少ない私立の一般受験に賭けるという
ことなんだろうが、センター試験の問題のほうが難易度が低く感じたから
センター利用と一般受験の2本立てのほうがいいと思う。

俺は駿台の模試だけじゃなく現役生として通っていたよ。
駿台の模試でレベルが高いのって上位クラスのレベルを細分化する
東大や医学部模試などだから、外部受験生(高校で全員受けさせる)が
今受けている模試なら獣医狙いの受験生にとってレベルが高すぎることは
ない。

Fラン受験するようなヤツまで受けてる進研模試で偏差値70以上出せて
喜んでも意味はない。
むしろ中間層以上しか受けていない駿台模試のほうが偏差値は低く出て
凹むが受験校選択には役立つ。
333大学への名無しさん:2011/04/20(水) 10:18:43.14 ID:pvZDBnHw0
どう考えても一般よりセンター利用の方が楽だろ
334大学への名無しさん:2011/04/20(水) 11:13:37.52 ID:HqMtOSZOO
そもそも偏差値とか気にすること自体意味ないだろ
335大学への名無しさん:2011/04/20(水) 11:29:56.30 ID:pcACLKHb0
北大後期カモン
面接取れれば通るぞ。
336大学への名無しさん:2011/04/20(水) 11:38:00.93 ID:6QnuJ/DC0
麻布の問題はセンターより断然簡単だろ
337大学への名無しさん:2011/04/20(水) 12:45:12.58 ID:u5i2TRAI0
>>330
321ってのは多分323の事だよね
何をメインに据えるとかは一般、センターどっちが楽に感じたかでいそれぞれだから気にせんで。
俺はたまたま一般よりセンター利用のが断然楽(範囲的にも難易度的にも)と感じたからセンターに焦点合わせた。
一般がダメだったのはまぁセンターでしか受かる気無かったから対策不足ってだけだから深く考えないでw
>>330が一般のが楽だと感じたならそれに合わせて勉強すればいい

数学の応用は普通に青チャの問題で十分
でも私大獣医は黄チャでも十分っていうし、黄チャを完璧にするといいとおも
338大学への名無しさん:2011/04/20(水) 13:09:05.47 ID:WrF17Qpx0
マジレスすると私立獣医に来る人ってそんなに勉強してないよ。進学校出身の人なんて珍しいくらい。
そもそも国立併願組がほとんどいないからね。
理科は1教科、数学は1A2Bまでしかやってない(そもそも進学校じゃないからろくに習ってない)人が結構いる。
339大学への名無しさん:2011/04/20(水) 13:15:08.45 ID:HqMtOSZOO
国立だって理科一科目数学1A2Bで行けるけどな
340大学への名無しさん:2011/04/20(水) 15:29:40.52 ID:jfiyjH/j0
>>338
そうなのか?俺なんて医学部落ちだからwすげ〜勉強はしてたぞorz
周りが勉強する習慣がついてないヤツばかりで呆れて医学部を
再受験しようという気持ちにさせないでくれよ〜。
341大学への名無しさん:2011/04/20(水) 15:41:13.59 ID:HqMtOSZOO
>>340
医学部目指してたんなら獣医学部なんて人医じゃなく獣医になるための大学なんかかよってないで
さっさと医学部再受験すればいいのに
342338:2011/04/20(水) 16:14:05.55 ID:WrF17Qpx0
>>340 
大学入ってからは皆勉強してるよ。でも、なんていうか自分の好きなことだけやってます(やって来ました)って雰囲気。
私立獣医は今も昔もそういう人が集まる所だろ。だからこそ卒業時の待遇はゴミレベルだが。やりたいことだけやってきた連中なんだから当然なのだ。
343338:2011/04/20(水) 16:16:47.17 ID:WrF17Qpx0
>>339
それにしたって全然レベルが違うだろ。しかもセンター試験がある。
344大学への名無しさん:2011/04/20(水) 16:57:22.85 ID:HqMtOSZOO
>>434
そうだけどさ
まぁ私立獣医の難易度とかよくわかんないんだけどww
345大学への名無しさん:2011/04/20(水) 18:05:25.50 ID:c6+IVlwTO
>>338
うそつくなよww
俺いま日獣だけど
周り国立とか医学部落ちばっかで
みんな理科2科目3Cやってて
すごいあせってるぞ
346大学への名無しさん:2011/04/20(水) 18:31:15.26 ID:u5i2TRAI0
このスレの面白いところは定期的に同じ書き込みが来るところだなw
お前らそんな相手してくれるなよなw
347大学への名無しさん:2011/04/20(水) 21:58:37.30 ID:J8MEDTlx0
国立獣医はやはり進学校出身者が多いですか?
東大や国立医はカス高校から行くとカルチャーショックが大きすぎると言われますが
国立獣医にもある程度はそういう面がありますでしょうか。
348大学への名無しさん:2011/04/20(水) 22:19:54.96 ID:PQ+hgBIO0
>>341
現役にこだわったのさ
浪人して医学部を目指すほど医者になりたい覚悟は無かったってことだw

獣医学部を目指していたら成績が上がって医学部目指せって流れになっただけ。
私大医の一次補欠を待ったが来なかった時点で獣医に進むのが決められた
運命だったんだと受け入れることが出来たよ。元々獣医志望だからな。
349大学への名無しさん:2011/04/20(水) 23:02:23.56 ID:HqMtOSZOO
>>348
なんだ、もともと獣医志望だったのか
なら獣医受かってよかったね、おめでとう

成績上がったから医学部めざせってのは周り(学校の先生とか)が言ったのか?
350大学への名無しさん:2011/04/20(水) 23:16:30.89 ID:Z4ueOXfx0
>>338
大半かは知らないが、周囲に私大専願者が結構いたのは俺も驚いた。
みんな金持ちで羨ましいぜ。
351大学への名無しさん:2011/04/21(木) 00:00:22.92 ID:CeqSbKlp0
>>325
ネクステってやらないほうがいいの?
学校の先生が勧めてくるんだけど・・・
352大学への名無しさん:2011/04/21(木) 00:17:53.84 ID:wCLEnJqIO
>>351
勉強したてなら分野ごとに関連づけてやらないと身につかないよ。
下手にやって知識がばらばらになるより、まとめた方がいいしね。

あと解説が少ない。
同じようなのがなんもんかある。
無駄に長くてだれる

まあ最後のは個人的感想だねw

演習に使うのならいいと思うよ。
353大学への名無しさん:2011/04/21(木) 00:18:50.72 ID:V52vcP80O
センターで高得点狙うならネクステやったほうがいいよ。最低3周はやるつもりで。
354大学への名無しさん:2011/04/21(木) 20:53:13.17 ID:yOfp3sGxO
>>347
上位についてはそうかもな
駅弁獣医だけど、聞いたことあるような進学校だと「お前エリートかよw」って盛り上がるくらい
まあ珍しいわ
355大学への名無しさん:2011/04/21(木) 21:31:11.08 ID:ypbaMB7jP
駅弁でみんなが聞いたことある進学校って言ったらよっぽどの高校だろ…
356大学への名無しさん:2011/04/21(木) 21:46:45.55 ID:IjWGIPps0
むしろ何でそんな奴が駅弁獣医にいるんだよw
357大学への名無しさん:2011/04/22(金) 02:26:14.24 ID:RBjvDnhD0
日獣だけど、入学案内を見れば主な出身校が載ってる。
で・・。東京なら、所謂、男女御三家とか名前がない。
もともと、そのレベルの生徒はよほど好きじゃないと獣医は目指さない。
中堅校のそこそこ出来る生徒が頑張って入りましたって感じ。
しかも、浪人は半分。
358大学への名無しさん:2011/04/23(土) 10:46:33.97 ID:1iR0mkYo0
二次の選択は、生物と化学どちらがいいのでしょうか?
物理選択肢にいれてません。
センターは生物が8割程度で化学が4割程度でした。
志望校は、岐阜大です。私立受験も考えてます。
359大学への名無しさん:2011/04/23(土) 12:12:51.14 ID:UCVKt+FA0
理科二科目を物理生物にしたんだが、麻布のセンター利用ができない以外に不都合ないよね?
360大学への名無しさん:2011/04/23(土) 13:57:43.23 ID:zZTdvVt/O
>>358
センターで高得点をとれれば二次は点数がとりやすい生物がオススメだけど、センター失敗したらやっぱり化学しかないと思う…。
二次の生物は点数はとれるけど、記述で減点されるのを考えると高得点は難しい…。
でも化学使うとなるとセンターで最低8割はとれる力がほしい…。
うーむ…(-_-;)
361大学への名無しさん:2011/04/23(土) 14:12:06.12 ID:nypTvJiIO
>>358
センターごときで四割しか取れない化学と
一応Tの範囲で八割とれてる生物とじゃあ
生物の方がいいだろ

二次は記述だからセンターとはわけが違うけど
センターで四割しかとれないってことはほぼ1からだから化学よかましだろう

ただし国立ねらうならセンターで理科は二科目いるから結局化学Tはやらなきゃならないんだけど

国立はセンターで8割下回るとまず無理だから頑張れ

私立は知らない
362大学への名無しさん:2011/04/23(土) 19:31:37.85 ID:oyKnzVsXO
私立狙いで0からの理科だとやっぱり科学かな?
理転だから暗記のイメージの生物にしようかと思ったけど難しそうだね
363大学への名無しさん:2011/04/23(土) 21:14:03.04 ID:wyrlDY7nO
文系なら生物のほうがいいよ。基本暗記
364大学への名無しさん:2011/04/23(土) 23:34:34.46 ID:qufS//tl0
私立獣医とかって何浪ぐらいまでいるんですか?
あと、臨床だと就職時に学歴が重視されることってあるんでしょうか?
365大学への名無しさん:2011/04/24(日) 00:50:42.96 ID:5HTyNnTq0
そういう自分の将来に関わることは自分の責任で調べるべきだろ
もしくは最低でも、受験生の集うスレッドじゃなく専門板とかで聞けば?
366大学への名無しさん:2011/04/24(日) 01:09:25.33 ID:ntATZv9N0
>>364
安心しろ。臨床なら年齢が足かせになる事はほぼない。

>>365
調べようがないだろそんなこと。
367大学への名無しさん:2011/04/24(日) 01:10:37.55 ID:ntATZv9N0
>>364
追加。学歴も関係ない。
っていうか獣医に学歴なんてないよ。
368大学への名無しさん:2011/04/24(日) 02:06:45.98 ID:RVv4UzjkO
原発付近の牛たちほとんど餓死とかむごすぎる…
369大学への名無しさん:2011/04/24(日) 09:40:22.33 ID:I0wossuoO
飼い犬とか飼い猫も共食いしてるらしいしな
370大学への名無しさん:2011/04/24(日) 14:48:29.72 ID:bRlOmktY0
http://dogactually.nifty.com/blog/2009/07/post-2bb7.html

イギリスに、獣医学科のある大学は7校存在する。全て王立もしくは国立で、
王立獣医大学、ケンブリッジ大学、ブリストル大学、リバプール大学、
ノッティンガム大学、エジンバラ大学、そしてグラスゴー大学である。
毎年900人(そのうち7-8割は女性)ほどの新入学生を迎え、
実際にイギリスで獣医師として働いている数は15,000人ほどである。

イギリス獣医学科への入学は、並外れて難しい。獣医師という職業は、
人気があるということと同時に、世間的に、位置付けの高い職業となっている。
よって、医学部や法学部より難しいと言われ(最もイギリスでは医師の職業的地位みたいなものは
日本と違ってあまり高くない)、
オックフォード、ケンブリッジ、そして vet school(獣医学科)は超難関校と言われる。
371大学への名無しさん:2011/04/24(日) 14:53:39.17 ID:bRlOmktY0
http://dogactually.nifty.com/blog/2009/07/post-2bb7.html

イギリスではゴールデンに獣医のドキュメンタリーが数多く放送されてるんだって。

獣医学部の難易度が医学部より高かったりだとか、価値観が日本人と違うな。

上流階級が皆、馬もっていたりとか、軍馬とか未だに多そうだし。
狩猟・牧畜民族は、動物に対する感覚が東洋人と違うのかもね。
372358:2011/04/24(日) 22:41:29.25 ID:maXFMmMP0
遅くなりました、すいません
>>360>>361
二次は生物のつもりで勉強しようと思います。
保険用に化学も少し対策を練るという感じでしょうか?
センターの化学は8割以上取れるように勉強します。

373大学への名無しさん:2011/04/25(月) 01:29:31.51 ID:RZ5W0Bj6O
>>372
化学は知識の定着に時間がかかると思うから、Uは“時間があればやる”くらいの気持ちでいいかもね。
Tも4割→8割以上は簡単ではないけど、1年間地道にやれば絶対大丈夫!!
自信持って2次で生物受けられるようにセンターで高得点目指せ!!
頑張ってください!!\(^^)/
374大学への名無しさん:2011/04/25(月) 06:42:52.02 ID:drLcERo1O
>>372
岐阜大目指すなら数1A2Bもしっかりやれよ
375大学への名無しさん:2011/04/25(月) 19:56:17.59 ID:iRygDCKd0
保険用とか役に立たないからそんな考えならやらない方がいい。まじで。
結構必死にやらないと保険なんかにはならんぞ
376大学への名無しさん:2011/04/25(月) 20:02:03.71 ID:u3xl7hxiO
ありがとう元文系には生物が一番やさしそうだね

数学と平行しながら勉強してみるよ
377372:2011/04/26(火) 01:04:23.28 ID:5gCnzl9u0
>>373>>374>>375
優しいアドバイスも厳しいアドバイスもありがとうございます。
数学は、今のところセンター7割程です
保険用は甘かったですか・・・
生物に賭けてやってみますね!
378大学への名無しさん:2011/04/26(火) 12:40:08.40 ID:65Qd3KaS0
現役時は私立文系で、体調を崩して受験を断念し、そのままフリーターになりました。
そのままズルズルとフリーターを続けていたのですが、将来なりたい職業を今更になって本気で悩みだし、
数ある職業の中から獣医という仕事に就きたいと本気で思うようになりました。
そこで心配なのが学力面なのですが、私立と国公立では難易度的に言ってどれくらいの差があるのでしょうか?
私が今から本気で勉強して、1,2年で合格レベルにまで達することは出来るでしょうか。
母子家庭なもので経済的にはあまり恵まれた環境とは言えないのですが、私自身の貯金額が230万円ありまして、
それと奨学金を合わせれば私立にも通えるのでは、と考えているのですが、甘いでしょうか。
ちなみに現役時(高3秋)のセンター模試の得点は英語180前後、世界史70〜80、国語7割くらい、立ったと記憶しています。
私立文系なので数学IA IIB以外の理系科目はさっぱりです。
379大学への名無しさん:2011/04/26(火) 15:49:03.25 ID:3s5DgykZ0
はいはいできるできるがんばがんば
380大学への名無しさん:2011/04/26(火) 17:08:06.33 ID:6SmFqB9TO
>>378
テンプレにもあるけど、センター英数理で九割取ってセンター利用で出願するのが私立獣医は一番入りやすいと思う
北里や酪農は合格者三桁出すから
加えて国語(現代文のみ)も九割取れてたら日獣も押さえられる

センター利用で私立獣医を確保できるほど取れてたら国立も合格可能性はかなり高まる
北大とか一部以外はセンター順でほぼ決まるから
鳥取や帯広など、後期はセンターだけのとこもある
だからまずはセンター型の模試や過去問をやり込んで九割を目指していけばいいと思う

初年度納入費はお持ちのようだし、奨学金については受かってから考えればいいと思う
一種二種併用が可能なら月20万円くらい借りれることになるから、私立の学費と生活費も何となるでしょ

頑張っていい獣医師になって!
381大学への名無しさん:2011/04/26(火) 17:23:02.57 ID:6SmFqB9TO
あと378さんがセンター受けられたのが何年前かわからないけど、最近のセンターは一昔前と比べてかなり難化してるから対策はどれだけやってもやりすぎるということはないと思う

昔は獣医を受けるような受験生なら数学や理科は対策なしで満点近く確保できてたけど、2000年代後半は全くそんなことない
最近のセンター数学は私立獣医とほぼ同じくらいの難易度、量だと思う

とはいっても所詮センターなんで死ぬ気でやれば半年〜一年で九割取れるようになってると思う

市販のセンター過去問、模試の問題集、予想問題を全部何周か回せば体に染み付いて、万一本番思考停止してしまっても何とかなる

↑を全部やり終えるまで勉強だけに専念してね
382378:2011/04/26(火) 18:54:51.24 ID:hdiNQESW0
>>380-381
私立なら本気で頑張ればなんとかなりそうですね。
奨学金については不安なので一応今のうちに調べておきます。
とにかく来年の試験に向けて、少し遅いスタートですが、今から頑張ります。
ご丁寧にありがとうございました。
383大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:24:18.54 ID:jVbEqIkyO
>>50
お前凄くキモいから死んだ方がいいよ。
獣医になるな。確実に動物殺すから。

384大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:25:54.55 ID:jVbEqIkyO
>>59
毎日三時間勉強すれば鳥取には確実に受かるよ。

385大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:55:40.79 ID:Ehmt/tcs0
なぜにひと月のタイムラグ?
386大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:03:00.80 ID:1Sa6cGPn0
獣医って、大動物の実習で牧場などに行くようですが、
どこも併設の牧場を持っているのでしょうか?
北海道や青森だと、大学に隣接してありそうですが、
その他の大学はどうなんでしょうか?
実習の為に何度も遠方へ足を運んだり、実習&遠征費など大変なのでしょうか?
387大学への名無しさん:2011/04/28(木) 02:13:00.12 ID:wtM7843WO
ナンセンスな質問だとは思うけど
宮崎大学の獣医と農工大の非獣医ってどっちが難易度高い?
388大学への名無しさん:2011/04/28(木) 05:54:50.14 ID:Mo8CZKJ8O
>>386
国立はたいがい牧場がすぐ近くにあると思う
少なくとも岐阜大にはある
他の大学はちょっと曖昧だから各大学のHPで調べてくれ

都心部に近い私立の獣医とかは牧場が遠いから実習費や遠征費がいるはず
しかもたしか結構高かった気がする
私立はよくわからん
ごめん


というかこのくらいの事はちょっと調べれば(各大学のHPとか)わかることなんだから自分で調べればいいよ
389大学への名無しさん:2011/04/28(木) 12:49:29.27 ID:1wR4J7+o0
>>387
だいたいだけど
国立獣医>=早慶理工>地方旧帝大理系>農工大農学部=理科大理学部>理科大理工>=私立獣医=マーチ文系>マーチ理系

ぐらいが目安かと。
390大学への名無しさん:2011/04/28(木) 13:09:24.30 ID:fZvnvj/i0
腐っても獣医学部、マーチ文系と同レベルって事はないだろう
391大学への名無しさん:2011/04/28(木) 14:13:50.18 ID:3dULcoxDO
理科大って頭狂ってんじゃないの?

編入とか院試でTOEFL使うから暇なら早めにやっとけよ(笑)
392大学への名無しさん:2011/04/28(木) 20:58:19.54 ID:UpyKbwd10
俺は理科大の理(応用生物)を蹴って麻布獣医なんだけど…
393大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:00:25.87 ID:EoCtRMQuO
こういう話題いい加減にしろよ
次からはスルーするようにテンプレにも入れた方がいいだろ
394大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:45:51.55 ID:pMoIZmM30
底辺国立獣医の工作員でしょw
395大学への名無しさん:2011/04/29(金) 01:39:38.41 ID:j2vGK2kZ0
>>386
日獣は牧場が富士山にある
費用は学費に組み込まれてるけど
なぜか食費だけ別払い
しかもマズイ
396大学への名無しさん:2011/04/29(金) 13:45:27.27 ID:N1n9XN8oP
>>389
ここじゃあんまり関係ないけど農工大農>=早慶理工ぐらいでしょ。早慶の位置高すぎ
397大学への名無しさん:2011/04/29(金) 15:09:45.38 ID:0jxTVJsNO
>>395
じゃあお菓子とかいっぱいもってったほうが
いいんかな?
398大学への名無しさん:2011/04/29(金) 17:22:52.11 ID:CWOqAKxf0
>>396
農工大農学部は確かにレベル高いよね。旧帝大とあまり変わらない。でも早慶理工はちょっと・・
399大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:49:50.33 ID:Cnyq2/nx0
私立と国立を比べるな

400大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:39:42.72 ID:ILd+RHJl0
獣医になって野獣先輩を診療したい
401大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:38:06.28 ID:+CilmwF+O
今年から国立に通う1年だけど、獣医師の息子がいないのに驚いた
俺も含め奨学金利用者も多くて、みんな質素な生活してるよ
正直、設備と実習に関しては私立が羨ましい
402大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:34:08.04 ID:rqtUIoNX0
>>401
私立ってそんなにすごいの?
来年獣医受けるつもりだが私立は高そうだしなぁ...
403 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/30(土) 19:02:59.42 ID:HdAevH8E0
某私立だけど医者や獣医の子息ばっかりだよ
404大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:48:06.56 ID:4W/ti79W0
私立学費高すぎるよ。。。。
405大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:15:46.94 ID:ieOt87NLO
某私立だけど、医者、獣医の子息ばっかり。
金持ちだから海外はいける、バイトしない、高い動物の本、服など買える。こっちからみててうらやましい限りだよ

あと内部がおおすぎる。ろくに英語生物化学やってない、さらにいわゆる一般常識知らない、無駄にプライド高いのがいたり、いまだにママパパもいる…
もちろん頭良かったり、性格良かったり努力するやつもいるけど少ない…
愚痴ってすいませんorz
まあ流されず、自分でがんばるしかないよ
406大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:43:45.13 ID:El+6VLLy0
>>405
>あと内部がおおすぎる。ろくに英語生物化学やってない、さらにいわゆる一般常識知らない
こういうのが成績優秀だったりします。それが私立獣医学科。
407大学への名無しさん:2011/05/01(日) 02:03:04.80 ID:39hDQ8CZ0
うちも私立だけど、金持ちが多いのは事実だな
あと生徒が派手でテンション高すぎる
落ち着いてるほうが好きなら絶対国立行け
408大学への名無しさん:2011/05/01(日) 06:25:42.76 ID:Z2kUWPGiO
あんな授業料金持ちしか行けんでしょ……
409大学への名無しさん:2011/05/01(日) 10:53:05.89 ID:bAJgCup2O
>>407
テンションなんてグループによって違うんじゃねぇの?
ギャル男グループから秋葉系グループまでたくさんいるぞ
俺はどっちも所属したかねぇがな
410大学への名無しさん:2011/05/01(日) 11:04:21.35 ID:4iVGS2m00
俺はどっちも所属したかねぇがな(キリッ
411大学への名無しさん:2011/05/01(日) 11:19:59.26 ID:bAJgCup2O
>>410
ちゃかすなよ
本当なんだ
俺は一匹オオカミなんだ…
412大学への名無しさん:2011/05/01(日) 12:19:29.78 ID:jNTYNG+CO
いわゆるぼっちというやつですね
413大学への名無しさん:2011/05/01(日) 12:22:23.72 ID:4iVGS2m00
× 所属したかねぇ
○ 所属できねぇ
414大学への名無しさん:2011/05/01(日) 13:12:37.24 ID:JOu9ARVzO
自分は貧乏とまでは行かない中流家庭ですが、私立獣医受験します。
同じような人、いましたら金持ちに負けずに頑張りましょう。
415大学への名無しさん:2011/05/01(日) 17:41:08.97 ID:WNEMQKW60
今日の駿台模試受けた人いる?
416大学への名無しさん:2011/05/01(日) 19:41:10.49 ID:egEbOBQL0
センターで生物、化学、英語、数学、現代文を使って受験したいのですが、いい参考書や勉強法を教えて頂けないでしょうか

化学が1番のネックで、あまりいい点数が取れません
数学も苦手で、特に2Bの範囲で点数がぶれてしまい、60〜90の辺りをさまよっています

お金の都合であまり沢山は受験できないので、センターの結果次第で全て決まってしまうのでなんとかセンターでクリアしたいんです
よろしくお願いします
417大学への名無しさん:2011/05/01(日) 20:22:21.45 ID:4iVGS2m00
俺も化学未習だけど何で始めればいいか分からない
代ゼミのブロードバンド講座のサンプル見てみたけど理解できなかった
数IAIIBと生物Iは理解できたから理系耐性が無いわけではないと思うんだけど
化学って難しい科目なんかなぁ
418大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:35:09.54 ID:clD21wdU0
化学は未修なら投身の「岡野の化学をはじめからていねいに」がオススメ。
本当にはじめから丁寧に書いてあるからわかりやすかったw
ただ、問題数はかなり少ないから、
他の基礎レベルの問題集と並行させた方がいい。
419大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:46:36.65 ID:4iVGS2m00
>>418
情報ありがとう
麻布受けたいから化学は絶対に捨てられないからな
頑張ろう!
420大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:20:28.75 ID:Dz7Dyq6Y0
私大と比べんなよな
私大は所詮は英語力だけ
早慶に帰国子女の馬鹿がいくし
421大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:34:34.24 ID:4iVGS2m00
英語力だけで入れるわけ無いじゃん・・・
数学・理科、いずれか1つできないだけで落ちるよ
国公立に比べれば簡単なのは認めるけど、やっぱりそれなりの学力は求められると思う
俺みたいに理転してきて、センター英語ほぼ満点取れるけど、英数は未修って人間にはやっぱキツイ
422大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:55:14.75 ID:0E16FGgxO
化学はセミナー→重問がやっぱりいいと思う。(do-series、駿台の記述対策の問題集にもお世話になったけど…)
取り敢えずサラッと一周したい人には基礎力徹底ドリル(←意外といい!)もいいかと。
化学はちゃんと“理解”できれば得点源になって楽しい科目になる!自分も含め、凡人には時間がかかることだけどね。
気楽に頑張れq(^-^q)
423大学への名無しさん:2011/05/02(月) 01:56:25.92 ID:zKUyLsRI0
>>414
自分も中流家庭だけど私立獣医だよ
中流家庭も割といるから大丈夫
でも友達の人選間違ったら交際費が大変なことになるから気をつけろ
424大学への名無しさん:2011/05/02(月) 07:22:21.86 ID:hMkAEGsTO
私立中流ノシ
奨学金制度利用してる人は結構いるよ。

地方公立高校出身の自分にとっては、私立中高一貫とかそれで女子校or男子校出身だったりの人と話すと、やっぱり違うなぁって感じる。
それはどこでも一緒だろうがな。
獣医関係無いスマソ
425大学への名無しさん:2011/05/02(月) 10:25:46.05 ID:bjjm0tZkO
なんでお金に余裕ないのにわざわざ私立いくの?
とか田舎者のオレは思ってしまうんだが、私立のメリットってなにかな?
やっぱ設備がいいとかか
426大学への名無しさん:2011/05/02(月) 10:49:41.45 ID:br+xDkE+O
国立行く学力がなくても私立いけば獣医になれるから
427大学への名無しさん:2011/05/02(月) 13:11:26.84 ID:SKGl6fD50
やっぱ私立もむずいわ
俺一浪のとき理科大理物と明治農生受かったけど
三浪で北里しか受からんかった...
特に英語が苦手だと厳しい気がする
428大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:54:15.98 ID:mgzJ+sQf0
さあ、今日も勉強がんばろう
429大学への名無しさん:2011/05/02(月) 21:54:56.91 ID:WexMUJcl0
>>421
英語のウエイトがでかすぎるってことだよ
帰国子女が有利すぎる
430大学への名無しさん:2011/05/02(月) 22:37:25.38 ID:akRwibfI0
お前の言い方が悪い
431 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/03(火) 00:14:57.74 ID:+Ls9K6HI0
酪農と北里で酪農選んだけど毎日楽しいよ!
浪人生は試験までまだ時間あるだろうと思うだろうけど、時間を大切にね!
北海道で待ってるよ!
432大学への名無しさん:2011/05/03(火) 03:20:51.24 ID:8FZnIosDO
ま 非獣医にいって地味にたのしい毎日を送る俺みたいなやつもいる

まぢで獣医がすべてではないと悟った
このスレには世話になったけど常に視野を広くもって、いきたい所やりたい事を冷静に決めてがんばって

キャンパスでもよく獣医をみかけるが、やっぱ頭いいわ彼ら。
2浪だが後悔してない

そんな俺からアドバイス


勉強しまくれ。
後悔しないために。

この先も諦めないでがんばってください
433大学への名無しさん:2011/05/03(火) 09:35:08.28 ID:i4Ujhm5u0
>>432
元気でた
がんばるよ
434大学への名無しさん:2011/05/03(火) 10:07:49.98 ID:3OfpX2z70
北里の青森キャンパス五年間使わなくなったってまじ?
435大学への名無しさん:2011/05/03(火) 16:24:12.87 ID:a2MyScmf0
そんなことはない
どこからそんな噂がw
436大学への名無しさん:2011/05/03(火) 21:11:35.12 ID:tkmpA6lI0
>>432
俺は逆だけどな。
人それぞれじゃね?
437大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:09:14.09 ID:yAt5SoAaO
Z会の英語構文必修101いいね。

かてきょすんのにちょうどいい教材だし、いい復習になるわ〜
438大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:23:02.25 ID:yAt5SoAaO
ごめん、誤爆w
でも興味ある人はやってほしいなw1ヵ月かからずに基本的な力尽くし、無駄がないよ。
439大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:23:19.92 ID:V+EFFTuo0
なんでキャンパスに獣医がいるの?
440大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:51:31.77 ID:oTD9whdD0
>>439
ワロタw
441大学への名無しさん:2011/05/04(水) 01:39:14.90 ID:lkq7HSJ+0
>>425
私立のメリットっていうより
その大学に聞きたい講義と入りたい研究室があったから
442大学への名無しさん:2011/05/04(水) 02:16:12.63 ID:/P1CI5z+0
>427 伸びてねえじゃん。
443大学への名無しさん:2011/05/04(水) 13:17:02.51 ID:8IwoRUJFO
私立獣医で個室の寮があるとこは何処?
酪農は6人1部屋みたいな寮しかないよね。
444 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/04(水) 13:19:49.85 ID:IQdHdfns0
>>443
ないんじゃね
445大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:56:26.37 ID:ZncSGOjCO
国立獣医だけどキャンパスに獣医はいるぞ
446 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/04(水) 19:44:14.98 ID:IQdHdfns0
私立獣医だけどキャンパスに獣医はいるぞ
447大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:05:23.11 ID:4v4oVzCS0
\( ・ω・)ノ
448大学への名無しさん:2011/05/07(土) 11:33:32.82 ID:667Ci8rE0
>>434
北里大三陸キャンパス、神奈川へ一時撤退
 岩手県大船渡市三陸町の北里大三陸キャンパスが、東日本大震災で学生の生活基盤が失われたとして
相模原市のキャンパスに一時撤退することになった。当面は2015年度までとしているが、
16年度以降に戻るかどうかも不透明な状況だ。新年度スタート直前に決まったキャンパス撤退に、
引っ越しを余儀なくされた学生の戸惑いは大きい。復興を目指す水産業にとっても、
地域に根付いた研究で貢献してきた大学だけに落胆の色は隠せない。
吉浜湾を望む高台に立つ三陸キャンパスでは、海洋生命科学部の学生約570人が学ぶ。
大学は無事だったが、海岸沿いの学生たちが住むアパートの多くが津波に流されるなどしたため、
大学側は当面5年間、相模原キャンパスに同学部を移すことを決めた。
 同大は大型連休明けの講義再開に向け、引っ越し作業を始めた。
学生の引っ越しを支援するため、両キャンパスを結ぶシャトルバスを毎日運行。
引っ越し先の敷金や礼金などを含めた費用の全額を負担する。
同大によると、移転にかかる経費は概算で8億〜10億円だが、
「安全が確保できなければ保護者も学生を送り出せない。
いつ戻るかは復興状況を見ながら検討する」(遠藤尚光・法人本部総務部長)と説明する。
(2011年4月23日 読売新聞)

だって青森は大丈夫みたいだよ。でも大変だね(;;)
449387:2011/05/07(土) 20:24:42.15 ID:oK3Jhgl+0
>>393
荒れる話題振ってすまん
農工獣が第一志望なんだけど、浪人はできない状況で
センターが八割半なかったときのこと、第二志望、を考えてた
もちろん獣医になりたいけど、なんかだんだん農工大自体への憧れも
つよくなっててわけわかんなくなってきた。
450大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:18:06.23 ID:ApcY07OjO
>>449
自分が行きたいならそれで十分だろ
なんで周りの評価なんてきにすんだよ
451大学への名無しさん:2011/05/07(土) 23:50:23.49 ID:vXyGfFYdO
数学1A2Bってどういうルートで攻略していけばいいの?
センターや模試とかにありがちな大まかな解法の誘導が書いてあって空白を埋めるタイプのがてんでダメなんだ
予備校のテキストにチャート黄と1対1を平行させてやってるけどそもそも国立獣医はこんなので大丈夫なのかな?
452大学への名無しさん:2011/05/08(日) 00:48:17.78 ID:9QsjTS3gO
まず早く黄チャ終わらせるべき
1対1と同時平行は効率的によくないよ。

センターは過去問模試をなんどもやってようやくできるようになるから気にするな
453大学への名無しさん:2011/05/08(日) 01:28:13.29 ID:NaUf144VO
>>453
サンクス
なら黄で基礎固めて→1対1でいいのかな?
予備校でも夏までは基礎固めでいいって言ってたから丁度いいか
454大学への名無しさん:2011/05/08(日) 02:32:49.40 ID:9QsjTS3gO
黄チャを3週くらいできれば最高だね。
復習はちゃんとやろうね!

たぶんセンターできないのは、基礎不足だよ。だから黄チャをやっていくうちにある程度はできるようになるよ
がんばって
455大学への名無しさん:2011/05/08(日) 16:22:08.85 ID:m1y2UwhfO
受験に必要な数学力の80%は黄チャートでいけるよ。1:1は残りの20%を埋めるのに使えばいいから本当に夏までしっかり黄チャートやってほしい。
本当に80%とかってわけではなく、とにかく基礎を徹底してほしいって意味だからぜひ頑張ってくれ。
チャートをやった後に過去問を解くといかに基本的な知識の寄せ集めかがわかるはず
頑張ってな
456大学への名無しさん:2011/05/08(日) 21:47:37.47 ID:izY0qjOl0
>>455
青チャしか持ってないんだけど、青じゃ駄目かな?
457大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:22:34.55 ID:YpxdI0kDO
挫折しなければ青チャでいいけど、たぶん挫折するよ?w
おとなしく比較的薄い黄チャやりましょう。
発展応用は基本全部やったあとやることかな
458大学への名無しさん:2011/05/09(月) 21:34:09.76 ID:fOSfsnAA0
ボクシングのチャンピオンはみんな基礎を完璧にこなしてる。
必殺パンチなんてほとんどもってないからw
459455:2011/05/09(月) 22:09:18.75 ID:TdqjgMmOO
>>456
青チャートもってるなら、お金無駄だし新しく黄チャート買う必要はないよ。青は難しいから黄チャートが80%なら青は95%くらい行けると思う。
例題と重要例題とその下のエクササイズを何度もじっくりやりこめば充分な力はつく。
そこでいったん過去問を解いてみて理解できない部分や単元を1:1なりでピンポイントで潰していくのがいいと思う。
なんにしても1:1とかは仕上げの数%をピンポイントで埋めるために使うのがおすすめだよ。
応用なんて基礎の寄せ集めなんだから青チャートの例題をやって、その下の若干捻ってあるエクササイズをやれば充分に「例題で学んだこと+α」は修得できるし、応用力がつくよ。
黄ならコンパス4・5、青ならコンパス3・4・5あたりから捻ってある問題があるから、そこで使う考え方を身に付けて行けば、宮廷の獣医はともかく他なら充分に狙えるはず。
それから必ずしも1:1をやらなければいけないわけではないので、焦って基礎ができてないうちに手を出すのだけは絶対やめろよ。
本当に青ならかなり戦える力つくからじっくりしっかりやってくれ
460大学への名無しさん:2011/05/10(火) 13:36:29.41 ID:7Mdqfk0B0
今年は倫理政治経済を受けようと思ったが
倫理難しすぎワロタ
もう政治経済のままでいいや
461大学への名無しさん:2011/05/10(火) 15:54:58.97 ID:rizT6AoL0
はっぱふみふみ
462大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:44:20.44 ID:EwoiJD/h0
>>459
ありがとう、参考にしてがんばる!!
463大学への名無しさん:2011/05/12(木) 22:08:15.26 ID:CK8HKSZv0
難しい問題が解けないのは、難しい問題を解きなれていないのではなく、
単にその問題を解くために必要な基礎部分がいくつか欠落してるだけ。
早いうちから基礎の穴探しをするといいよ。
464大学への名無しさん:2011/05/14(土) 17:33:58.98 ID:J9cIZS0R0
岐阜の獣医目指してるんだけど、
今年のセンター

数学 185
英語 218
国語 150くらい
物理 96
化学 90
倫理 95

で、二次が数学4、5完(3Cだけど)、化学7〜8割(50分で。70分は物理に)
だったんだけど、獣医いけるかな?
ちなみに今年は岐阜の医学部受験で落ちました。
再受験で、一日の勉強時間は4〜5時間。

今年で30なんだけど、すんげーいろいろ考えて、
おれやっぱ獣医に挑戦してみてーわって思ったので。
就職先とかなさそうだけど。
さいわい、両親が、金の心配はしなくていいって言ってくれてるんで。

これまでの経歴は、
京大理中退→北海道でタコ部屋&酪農→東京で定食屋の丁稚
→地元でタコ部屋&農場の丁稚(主に養鶏担当)。
中退理由は、対人恐怖^^;
465大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:28:12.04 ID:PvL0WFRUO
>>464
学力としては申し分ないと思うけどその調子じゃどうせまたやめることになるじゃん
466大学への名無しさん:2011/05/14(土) 21:41:16.49 ID:sZ1kkBFiO
>>464
挑戦してみたいだけかよ
467大学への名無しさん:2011/05/14(土) 21:48:14.90 ID:tjUfvMBT0
>>464
京大中退が研究室の空気が合わなかったからとかなら
獣医に入りなおしても同じ気が・・・学生数少ない狭い世界だし
つーか再受験組みなのに高卒ってキツイな
468大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:04:46.97 ID:U15Pbr0l0
現役で岐阜目指すわ
といってもかなり難関だな、これは…

岐阜はセンターの割合が高いけど、二次でもそれなりに取れないとダメだよなぁ

二次の合格者平均って何点くらいかわかる人いる?

この時期でもう胃が痛いわwwww
469大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:12:58.12 ID:sqPbUsZx0
サイトに載ってるよ
470大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:13:13.34 ID:CZF5qtg40
>>468
お前の目の前にある機械で調べろ
471大学への名無しさん:2011/05/15(日) 03:21:48.95 ID:d0rPZ9j50
>>464
その成績なら一年頑張れば医学部行けますよね。
私見ですが獣医に入るのはもったいないような気がします。
東大、北大だって獣医に入っちゃったら僻地医以下ですよ。
472大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:57:32.93 ID:11FizcKAO
>>464
俺も医と獣医で凄い悩んだ。
獣医はやってること最高だけど給料が。。orz
逆に医は給料いいけど一匹まるごとみれないのが。。orz

みんな悩まないのか?
473大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:24:12.73 ID:JsGy6r77O
みんな獣医師=開業医だから大学でイメージずたずたになる(・∀・)
474大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:49:25.28 ID:11FizcKAO
さすがに獣医目指すんなら自分で調べてるでしょ。
475大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:14:52.74 ID:J9cGSzcUO
>>472
オレは悩まなかったな
人医は興味がなかった

てか、一匹てww
476大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:51:14.28 ID:ON7fyMc7O
>>473
どこの情弱だよ
477大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:01:04.78 ID:vRsXZgKz0
>>471
でも30になるんだし対人恐怖じゃ医者はキビシイんじゃね?

サクッと医学部に受かってる人よりいろいろ経験している分だけ
成長していると面接で判断してくれればいいが、京大中退した後の
経歴が微妙だし対人恐怖を隠して面接を突破できるとは思えない。

オレ医学部落ちだけれど現役生ってことで面接はフレンドリーで済んだが、
多浪にはかな〜りキビシイ面接だったと聞いたよ。再受験組でも年齢や
経歴で突っ込まれることは覚悟が必要。
医学部は成績が良いだけで合格貰える学部じゃないってことだ。
478大学への名無しさん:2011/05/15(日) 17:45:04.29 ID:JsGy6r77O
>>476在校生の半分くらいそうだよ(・∀・)
479大学への名無しさん:2011/05/15(日) 17:59:57.42 ID:w/metR+M0
全統模試まであと一週間
基礎しかやってないから逆に不安だ
480大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:39:31.06 ID:Saqk7q6s0
獣医だって人相手に仕事するわけだから、対人恐怖症じゃやってけないよ。
って言いたいところだが、ボッチの奴でもちゃんと就職していってるから獣医なら
なんとかなるかもねw
大学のテストで地獄を見るだろうけど。
481大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:46.93 ID:fJGg896C0
>>480
みんなで情報交換したり過去問を手に入れないと試験を突破できないのがそもそもおかしい。
482大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:45:24.56 ID:JsGy6r77O
>>482情報は武器って知らないの?

国試は団体戦だから、ぼっちだとつらいとマジレス
483大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:47:56.50 ID:Saqk7q6s0
>>481
なんで?w
484大学への名無しさん:2011/05/16(月) 00:10:16.85 ID:KRhPbjZ30
やっぱり獣医学科ってぼっちだと辛いのか・・・
テンション高いほうじゃないんでリア充にはなれないとはわかってるし、やっていけるかどうかちょっと心配になるな
485大学への名無しさん:2011/05/16(月) 00:40:30.60 ID:HD3TekSgO
ふつうにしてればいいんだよ。心配するな
486大学への名無しさん:2011/05/16(月) 08:08:50.03 ID:PTsFRkgyO
>>484
獣医に限ったことじゃないが
487大学への名無しさん:2011/05/16(月) 08:29:31.80 ID:3s79phwj0
そのとおり
一般学部のボッチは就職できない
488大学への名無しさん:2011/05/16(月) 09:52:14.65 ID:snkMq9fAO
>>484
リア充になるのに別にテンション高い必要ないだろ
489大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:13:52.40 ID:3s79phwj0
みんな開業しないなら俺がやんよ。
490大学への名無しさん:2011/05/17(火) 23:04:46.74 ID:7mCw513c0
ぼっちで成績いいやつは皆無
491大学への名無しさん:2011/05/18(水) 08:10:06.37 ID:8wR7GIZl0
ぼっちで成績良いってブラックジャックだな
492大学への名無しさん:2011/05/18(水) 14:07:45.36 ID:yvC2IG6K0
おまえら ぼっち好きだな
合格することを先に考えようぜ
493大学への名無しさん:2011/05/18(水) 17:27:07.01 ID:IpSZCr5D0
ぼっち→自力本願
ぼっち以外→他力本願
494大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:21:00.33 ID:fOCWsNZH0
ていうかそうそうぼっちにはならない
それなりにつるむやつはできる
積極性がなさすぎとか、サークルに入らないやつはしらん
495大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:54:32.77 ID:HmdJhNmS0
国立は人数少ないしボッチいなさそう
人間関係で失敗犯した時のリスクはでかそうだけどw
496卒業生:2011/05/18(水) 23:03:29.94 ID:H7E9GLYz0
私立国立とわず
田舎大学だとボッチは危険。
大学以外若者のコミュニティないから
大学ボッチだと大学外の生活自体ずっとボッチ
あと死体になってから発見されるのが遅い。
大家さんは都会に住んでいるから気づきにくいからな
497大学への名無しさん:2011/05/19(木) 23:15:31.97 ID:wvSktjtDO
今日2010年の岐阜大の数学入試問題を解いてみたらの大問1の(1)の解答でlim x→∞ ってのが出てました。

これってVCの範囲ですか?

僕は理転なのでVCは勉強しないつもりなんですけどUBまでの知識で解けるんですかね?
498大学への名無しさん:2011/05/19(木) 23:31:42.56 ID:FUOxpw+d0
それはVの極限ですねー
岐阜の出題範囲を調べてみて下さい
499大学への名無しさん:2011/05/19(木) 23:45:04.93 ID:wvSktjtDO
やっぱりそうですか。


出題範囲はUBまでになってるんです。
500大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:18:11.61 ID:7+D6bMmo0
東進ので過去問見たけど大問1にlimないね
工学部のもないから2010年じゃなくね?
501大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:45:36.80 ID:AnpsGyDP0
国公立獣医受けるのに生物物理の組み合わせって不利かな?
502大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:51:18.12 ID:ea4jQerZO
確かに河合の2010年です。

問題文にはlimは無くて、(1)の証明で使用するみたいです。
503大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:58:53.61 ID:7+D6bMmo0
確かに解答にあるね
工学部とかと問題が一緒だから3C使ったままで
コピペしちゃって2Bまでのは考えてないのかもw
504大学への名無しさん:2011/05/20(金) 01:05:25.62 ID:ea4jQerZO
なるほど。


UBまでの知識で解けるかもしれないですね。

明日学校の先生に聞いてきます。


ありがとうございました。
505大学への名無しさん:2011/05/20(金) 09:27:55.20 ID:hSScIJdYO
>>501
ってかそれ無理じゃね?
506大学への名無しさん:2011/05/20(金) 09:31:12.95 ID:ojfeJ1SZ0
私立受験者でも国語と地歴勉強したら国公立後期受けられますよね
国公立の後期って前期に比べてやはり難しいのでしょうか?
507大学への名無しさん:2011/05/20(金) 11:20:11.11 ID:GubdLdDhO
>>505
無理ではないよ
508大学への名無しさん:2011/05/20(金) 11:36:34.74 ID:GubdLdDhO
>>507
ごめん間違えた
センターのこと考えてなかった
生物と物理は受けられなかったよね確か
509大学への名無しさん:2011/05/20(金) 20:00:37.48 ID:AnpsGyDP0
>>508
え…
ウソだろ?
510大学への名無しさん:2011/05/21(土) 00:40:31.54 ID:WAtoBxC90
>>508
なわけねーよw
適当なこと言うな
511大学への名無しさん:2011/05/21(土) 01:12:02.40 ID:DrtkSc3V0
おまえら言っておくぞ

大學超楽しいw 可愛い子いっぱいだしwww

早く入学しろよ
待ってるから
512大学への名無しさん:2011/05/21(土) 01:36:08.71 ID:uQXzUHScO
>>510
うん
ごめん
ちょっと勘違いしてた
513大学への名無しさん:2011/05/21(土) 20:38:07.06 ID:qnIqS5ZL0
馬みたいな子が多いと聞いたんだけど俺の聞き間違いだったかw
頑張るぞ〜
514大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:06:39.70 ID:804b/fa40
確かに俺の高校の同級生で日大の獣医行った女は顔が異常に長かったw
サンプルは1人だけだが。
515大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:56:31.63 ID:iLLP2Mis0
>>511
ちなみにどこ?田舎?私立?池面?
516大学への名無しさん:2011/05/25(水) 01:05:50.96 ID:qboDUHH70
>>515

どこかは言わないwww
私立とだけ言っておく

イケメソではない
仏者け不細工.....orz
多分、いや間違いなく女の子からはそういう対象として見られていないwwwww

そういう世界とは無縁の俺的には幸せそうなカプール増えてくれると嬉しい
で、惚気話聞かせて貰えるともっと嬉しいなぁ

あと、上で書かれているような馬面の子はいないなぁ
本当に男の子も女の子も可愛い・カコイイ・綺麗な子多いよ
それにみんな優秀だ
俺底辺で受かったから、落ちこぼれないように付いていかないとなぁwwwww
517大学への名無しさん:2011/05/25(水) 08:52:12.58 ID:fUBpV2TBO
数学が苦手で黄茶やっているんですが
夏休み終わりまでに三週くらいやって
次に移るのでは遅いでしょうか
私立狙いです。
518大学への名無しさん:2011/05/25(水) 10:34:22.39 ID:UfEDDc+q0
>>517

夏休みまでに三周出来たら問題ないよ
ただ、漫然とするんじゃなくて一、二週目やってる際、問題見て1分以内(かけても3分)で解答の道筋が立たない問題は全てチェックして
三周目以降その問題を中心に回した方が効率良いよ
てか、はっきり言うと一回目でさらっと出来た問題三回目も同じように解いたら時間の無駄だよ
そうやれば、真面目に全ての問題を三周回す時間で四周も五周も回せるからね

あと、私立は日獣は分からんけど、他の四つに関しては黄チャで十分w
わざわざ1対1やる必要もないお
(苦手分野の克服にやるって言うなら止めないけどね)

夏休み過ぎたら、赤本出始めるからさっさと買うべし
早ければ早い方がいいお

がんがれ
519大学への名無しさん:2011/05/25(水) 18:49:38.47 ID:1HOLuGAt0
来年酪農を受ける高三生なんですが、酪農は各教科何割くらい取れたらいいんでしょうか?
理科は化学で受けます。
あと、センター利用も狙っています。(センター理科は化学生物です)
520大学への名無しさん:2011/05/25(水) 19:34:56.84 ID:TEdc6SHy0
>>519
八割か九割
521大学への名無しさん:2011/05/25(水) 19:37:40.79 ID:c45TxrBC0
>>719

三教科平均75%とれば受かるよw
去年の手応えでは72〜73%でぎりぎりってとこかな
522大学への名無しさん:2011/05/25(水) 21:23:37.56 ID:BTCJ0hAIO
酪農とか北海道だぞよく行けるな
金ないし蹴って浪人しちゃった
523大学への名無しさん:2011/05/25(水) 21:29:05.28 ID:1xlcozoJ0
>>522
国立志望なの?
524大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:44:57.31 ID:BTCJ0hAIO
浪人してからはね。

最初は全然行く気だったんだけど
まじで金がやばいかもとか言われた
525大学への名無しさん:2011/05/27(金) 20:09:18.93 ID:ZDbW+IJu0
この時期のスレは静かだな〜
みんな受験勉強に勤しんでるのか!
526大学への名無しさん:2011/05/27(金) 20:21:05.46 ID:a1nx9Xs40
五月病です・・・最近ちょっと回復してきましたが
527大学への名無しさん:2011/05/28(土) 11:59:10.98 ID:jHWUULFGO
>>518
遅くなりました。
ありがとうございます。
がんばります。
528大学への名無しさん:2011/05/28(土) 22:12:52.13 ID:1t97xZAm0
落ちたんで鳥取開示したら総合科目悪すぎワロタw
センターが後期だと受かる点数だったんでかなりげんなりしてる..
529大学への名無しさん:2011/05/30(月) 15:57:47.81 ID:sldiT0r30
みんな予備校行ってる?再受験なんだが宅浪はまずいかなやっぱり
ちなみに岐大志望・私立不可で失敗はできない、が今はフリーターみたいなもんだから金もないという…
あと黄チャ終わったら次おすすめな参考書とか何かある?やっぱ1対1?
質問ばっかでごめん
530大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:52:03.36 ID:4R3T8OY+0
>>529
俺の考えでは1対1なんて岐阜志望にゃいらない
1A2Bだけだろうから、青いチャート全部マスターすればいいと思う。

あと予備校行こうと宅浪だろうと、結局はやる気次第。
今の時点で毎日6時間以上勉強出来ているのなら宅浪でもいいんでない
531大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:55:57.83 ID:gt1KRjyh0
青チャを全部マスターって1対1よりレベルたけーじゃねーかw
532大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:01:45.09 ID:4R3T8OY+0
>>531
んなこたぁない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305548719/
このスレの参考書ランクづけ見てみろよ
533大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:20:51.73 ID:gt1KRjyh0
レベルってのは大変さって意味でw
っかチャート終わった人がさらにチャートってどんな苦行だよ・・・
534大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:26:25.65 ID:xVDTqf0d0
まあ言われてみればそうかも
てか>>533は1対1でいいと思ってるの?
535大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:42:51.18 ID:mO+3B9ws0
5月の河合マーク返ってきた。
獣医志望としてはなかりあれな点数だったんだけど(692/900)、
酪農と北里がA判定だったのがちょっと嬉しかった。。
現役だとどれくらい取っとくべきなのかな?
536大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:10:13.64 ID:vWx2qYGe0
>>535
現役で五月の段階でそれなら良いと思う
あとは維持してかつ点数伸ばして本番で同じぐらい出すだけだお
537大学への名無しさん:2011/05/31(火) 00:10:47.99 ID:aPwnj5sb0
>>534
1対1でいいかはわからん
黄チャが終わったといってもどの程度吸収してるか知らんしね
終わって偏差値60いかない人もいれば65超える人もいるのがチャートだから・・・
538大学への名無しさん:2011/05/31(火) 01:21:12.78 ID:eAEmoOAV0
>>536
ありがとう。
酪農と北里のセンター利用だと85%くらい取れたらいけるのかな?

あと、自分は国立志望(鹿児島あたり)なんだけど、やっぱり国立だとトータルで85%はいるかな。
539大学への名無しさん:2011/05/31(火) 16:54:30.01 ID:b1JgiFNPO
生物は合格と理標で足りるでしょうか
私立志望です
540大学への名無しさん:2011/05/31(火) 20:53:42.82 ID:Db1ip1p2O
529だけど
落ちてしばらく勉強から離れてたから、黄チャは総復習にさらっていってる感じで、全統記述の偏差値は65ちょっと超えてるくらい
岐大ってオーソドックスな問題多いから演習何でやろうか迷ってる
合格者の方法とかも参考に聞いてみたいのでいたらよろしくお願いします
541大学への名無しさん:2011/06/01(水) 14:32:24.23 ID:wUhBgN8lO
529だけど
まだですか
早く答えてよ
542大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:27:50.61 ID:nGnndP8XO
>>541
>>530が答えてんじゃん
543大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:44:43.62 ID:I/YK4YEzO
>>541は529じゃねーよwww
544大学への名無しさん:2011/06/01(水) 20:51:54.63 ID:Pman+P39O
鳥の医療を徹底的に学ぶにはどこの大学なんだろうか
鳥のためならシーシェパード並の過激行動するレベルで鳥を愛してる
犬猫は大嫌いだけど
野良見かけたら保健所に通報するレベル
545大学への名無しさん:2011/06/01(水) 21:31:31.16 ID:sbyfmQGP0
↑お前危ないから、獣医にならない方がいいんじゃね?
546大学への名無しさん:2011/06/01(水) 21:39:47.31 ID:kiREM5Rn0
>>544
学部では教育の内容にそこまでの大差はない
547大学への名無しさん:2011/06/01(水) 23:07:15.68 ID:Pman+P39O
>>545
やっぱり気違い扱いされるか
男だけどヒヨコのストラップや筆箱を使ってたらモーゼ状態
>>546
岐阜が野生動物保護とかやってなかったけ?
怪我やはぐれた猛禽とかの保護・研究とか
やっぱり独学なのか
爬虫類やカメの手術方法した人も独学とか言ってたし
548大学への名無しさん:2011/06/01(水) 23:53:49.37 ID:nGnndP8XO
>>547
546じゃないけど

確かに岐阜に野性動物保護センターはあるよ(今はたしか名前変わった)
でもあれは教育と言うよりは学生参加型の保護活動って感じだったはず
549大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:23:08.24 ID:q4lrIqse0
みんないい子だよ
俺みたいに多浪しないでくれ
550大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:24:21.01 ID:qyQNxVZ9O
>>548
サンクス
ボランティアみたいな感じか
鳥の為に自己犠牲の精神を持って受かるように勉強するよ
551大学への名無しさん:2011/06/02(木) 01:27:56.89 ID:jHWxH3ZI0
俺みたいに羊が大好きなやつはいるんだろうか。笑
あー、酪農の中小家畜研究会に入りたい
552大学への名無しさん:2011/06/02(木) 01:36:52.26 ID:C/km2uJG0
>>550
岐阜大の野生動物管理学研究センターはちゃんと教育も研究もやっている
というかボランティア活動がメインというわけじゃないし

鳥類の感染症研究なら鳥取大なのだが、診療となると・・・?
553 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 02:28:59.68 ID:ilD7ir1O0
>>551
羊好きだけど酪農で全然見ないな
中小家畜研は去年まで活動休止してたみたいね
554大学への名無しさん:2011/06/02(木) 08:05:38.58 ID:jHWxH3ZI0
>>553
ええ、そうだったんか
555大学への名無しさん:2011/06/02(木) 15:01:43.60 ID:K8rYouOX0
特定分野の研究をしたいなら学部レベルじゃどこも変わらないから院へ進んで下さい
鳥研究(特にインフル)で有名な先生は鳥取大(出身は北大)にいるけど
みんな有名どころは北大東大出身だよ
それと、産業と結び付かない分野へは研究資金は流れない
羊は日本の畜産で重要産業か?ってこと
日本は大学より民間の方が進んでることが多々あるから(これは海外と随分と違う)
どこの大学というより卒後どこで学んだかが重要
野生動物保護・猛禽・爬虫類などは民間の方がはるかに進んでいる




556大学への名無しさん:2011/06/02(木) 16:52:23.95 ID:NcevYeYFO
>551
俺も羊好きだよ。美味しいよね。
557大学への名無しさん:2011/06/02(木) 18:16:12.31 ID:K8rYouOX0
日獣ってMRIないんだなw
558大学への名無しさん:2011/06/03(金) 03:15:57.46 ID:TRafwW6u0
そうだね
放射線治療まで出来るのは麻布と北里ぐらいか
559大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:42:52.34 ID:XdmeZUcEO
日大…
560大学への名無しさん:2011/06/05(日) 17:52:21.10 ID:SbGeWSre0
>>540
岐大獣医生です
岐大は数学はそれほど難しくないから黄チャート完璧にするレベルでいいと思う
僕はフォーカスゴールドってやつと4STEPで力つけました

化学はUの範囲が難しい問題も出るからだいぶ対策が必要
僕はセミナー、重要問題集、その他諸々結構いろんな問題集に手をつけてました
理論は特に頑張って対策する必要があると思います

岐大はとにかく学年みんな仲が良いです
大学周辺は何もないけど、いい所ですよ

みなさん大変だと思うけど頑張って下さい
応援してます!
561大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:38:02.67 ID:/MC1v8k0O
3Cやってない獣医志望ってどこ滑り止めにするの?
562大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:43:31.83 ID:0l6K/Im+O
>>560
回答ありがとうございます
成りすまされて質問流れてたからちょっと凹んでた
理科は物理で受けるけど、(1)ミスって全問サヨナラしないように頑張る
来年大学でよろしくお願いします
563大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:23:32.47 ID:6tPshq7E0
>>562
物理のことはよくわからなくてすみません

また何か岐大のことで質問あったら聞いて下さい

564 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 04:38:32.08 ID:HeM7OwDf0
>>561
薬学部
565大学への名無しさん:2011/06/06(月) 17:53:13.78 ID:b12FNy3vO
>>563
野生動物管理学研究センターでの保護活動って学生が参加出来るの?
566大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:46:35.06 ID:6tPshq7E0
>>565
出来ますよ
座学&実習を受けた人ならリハビリテーターとしてお手伝い出来ます
学科内でもやってる人はあまりいませんが…

でも岐大はやっぱり野生動物の方面に興味がある人が多いです
低学年でも授業内で野生動物に関する内容について話し合う機会があるので、とても勉強になりました
567 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 11:54:42.04 ID:iW/QK3Tl0
日本学生支援機構第二種受けられなくて退学するかもしれない
おまえら二種だから絶対受かるとか思うなよ
中途半端に親の年収高いやつが一番損するとは…
568大学への名無しさん:2011/06/07(火) 12:27:46.58 ID:GzxN0bg90
親の年収高いなら普通に学費出して貰えよw

まぁ、簡単にはいかない事情もあるんだろうけど、可能な限り足掻いてみろよ
せっかく獣医学部に入ったんだから、諦めたら勿体ないよ
獣医になりさえすればお金の問題は何とかなる訳だし、他に借りれる所探してみなよ

しかし、俺も第二種下りたから何とかなるけど、落ちてたら死んでたかも
そう考えたら他人ごとではないな
569大学への名無しさん:2011/06/07(火) 13:03:02.88 ID:SBEx3E5jO
第二種の選考基準ってなに?
条件満たしてたら貸してもらえるものとばかり思ってたんだが
570大学への名無しさん:2011/06/07(火) 14:56:49.21 ID:xhHDGkHYO
>>567
教育ローンは考えてる?
親の名義で借りてもらって、支払いは自分で親にしていくとか
月1.5万の返済とかあるしバイトでやっていけると思う
諦めるの勿体無さ過ぎるだろ
病気とかならわかるけど、金はなんとか方法考えた方がいいよ
せっかく獣医になれるのにやめるなよ
571大学への名無しさん:2011/06/07(火) 17:11:03.03 ID:Wt6qHL+80
>>569

一応成績と親の収入
2種の基準は一応あって、一種ほどじゃないけど一応それに準じたものとなっているそう
曖昧な記憶だから、詳しくは学生支援機構のHP見てみて
ただ、獣医だったら成績的には大体通るって言ってたお

あとは、保護者の年収は結構厳しいみたい
多いと確実にアウト
ただ、これも多少抜け道あるみたいよ
572 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:39:02.31 ID:iW/QK3Tl0
構ってちゃんみたいになっちまってすまんw
そりゃ俺もやめたくないが…親の年収はいいんだが家のローンとか支出が多くて、さらに俺一人暮らしだから親に頼むとかの問題じゃ無いんだよね…
教育ローンも考えたんだが、審査落ちて借りられなかったんだ…
頼みの綱の産業獣医奨学金も今年度は既に定員に達しているし…

人生詰むとはこういうことだw浪人なんてあまちょろいから頑張れやwww
573大学への名無しさん:2011/06/07(火) 17:49:41.81 ID:KRwcTNMT0
休学してバイト超がんばるってのはどうだい?
574大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:45:34.13 ID:NRffQQds0
>>572
学生課にしつこく相談しにいくのがいいよ。俺もそれでなんとかなった。
575大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:08:55.87 ID:SBEx3E5jO
>>571
親切にありがとう
HPは確認してあるんだけど、定員とかはないんだよね?
何度もごめん
576 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 21:11:02.78 ID:iW/QK3Tl0
>>573
休学可能期間二年間しかないしな…
退学前のあがきでやってはみるよ

>>574
奨学金は学生支援機構の問題だからなあ
この間学生課行ったときも、学費払えなくて退学した人結構いるって言ってたし…
なんとかなる方法詳しく教えてください><
577大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:38:56.30 ID:NRffQQds0
>>576
奨学生は学校ごと(学科ごとかも)に枠があるらしいんだ
で、学生課にいかに家計が苦しいか訴えたら、欠員でた時に俺を推薦してくれた。
運がよかっただけかもしれんが、とにかく足繁く学生課訪問したよw

あと獣医は研究室選び間違えなきゃ暇が多い学部だから、バイトやりまくればいいんでね?
578大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:27:23.46 ID:SBEx3E5jO
>>576
しましまの服着たコンビのちっちゃい方がなんかの番組で
必死でバイトして一、二ヶ月(うろ覚え)で百万稼いでたから二年もあれば
いけるんじゃないか?
私立だったら難しそうだが

引っ越しのアルバイトとか体力使うやつは時給や日給高そうだし
体力もついて一石二鳥
579大学への名無しさん:2011/06/08(水) 04:06:45.94 ID:yWLdjz+c0
数学が苦手なんですけど白チャートでは二次に対応するのは無理でしょうか?
今高2です・・・ゆとりっぽい質問ですみません
580大学への名無しさん:2011/06/08(水) 09:59:35.71 ID:cvML92un0
頑張って白チャートを完璧にやってみて下さい
出来たら黄色も怖くない筈ですw

黄色出来たら一部の難関除いて殆んどの大学に対応できます
後は行きたい大学の赤本をしっかり買う

数学が苦手と言っても黄色くらいこなせないようでは入ってから苦労しますよ
数学は基本暗記です
出来ないのは単に要領が悪かったり回数が不足しているからだと思って下さい
獣医は、訳分からん内容の事柄を力ずくで暗記していかないといけないです
それが無理だと思うのでしたら別の道をお勧めします
581大学への名無しさん:2011/06/08(水) 15:28:36.28 ID:vIaJeZjXO
予備校内のテスト 文系科目は60前後なのに数学1A2B化学生物は50付近だったでござるの巻
ベクトルとかは得意なのに二次関数と平面幾何がダルすぎる
でも平面幾何ってあんまり出題されてるの見たことない
やっぱ採点めんどくさいからか?
582大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:00:39.49 ID:MWjJawdAi
>>581
それじゃ落ちるぞwww
583大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:33:59.62 ID:0mMiL8YRO
>>580
白と黄色の違いって1つレベルの高い演習問題が有るか無いかであって結局基本の部分は押さえなきゃいけないからあまり関係ない。それなら黄色やった方が後々必要な演習も出来るからお得だよ。
黄色を極める、ってのはどのくらいのことか分からないけど、黄色で解けない問題が無くなれば宮廷のぞいて充分に狙えると思う。

>>581
幾何の知識はいろいろな問題にからめられて出てくるよ。特に3C使うところ。
584大学への名無しさん:2011/06/08(水) 17:47:07.28 ID:vIaJeZjXO
>>582
>>583
夏に理系科目をなんとかするつもりで候
黄チャと大学への数学を三週ばかしやればなんとかなるはず…と願いたい
化学はセンターだけしか使わない
生物はセンターも二次も必要だが
理系分野は夏からでも間に合うと先輩方から聞きける
585大学への名無しさん:2011/06/09(木) 11:36:29.71 ID:L/ejnH0N0
一旦社会に出てから、やはり獣医になりたいと思い、現在21で受験勉強をしているものなのですが、
この年齢だと大学側から差別を受ける可能性もあるでしょうか?
たまに医学部受験の話で、二浪以上だと試験で差別を受ける可能性が高く、合格点を取ったのに落とされたという話を聞きます。
そういった事は獣医学部の世界ではあり得るのでしょうか?
当方私立獣医学部の受験を予定しています。
586大学への名無しさん:2011/06/09(木) 14:10:33.39 ID:IjU9nnTr0
自分は某私立に通ってるんだけど
同じ学年に5浪以上や大学中退とか社会人みたいな年食ってる人が何人もいるから
差別は基本的に無いと考えていいと思う
587大学への名無しさん:2011/06/09(木) 14:26:04.63 ID:YRaBAiwJ0
21とか全然問題無いと思うんだが
30くらいの社会人が入ってくるとかも聞くし
588大学への名無しさん:2011/06/09(木) 15:32:37.93 ID:W1wNLagW0
私立の獣医だけど文系の大学出てきた人とか30前の人とかも普通にいるよ。
589大学への名無しさん:2011/06/09(木) 15:49:25.68 ID:Xza+p1AH0
>>586-588
ありがとうございました。安心しました。
あとは勉強するだけです。
590大学への名無しさん:2011/06/09(木) 16:33:58.87 ID:0LyTOOHb0
>>587-588

訂正してやんよ

>30くらいの社会人が入ってくるとかも聞くし

40くらいの社会人が入ってくるとかも聞くし

>私立の獣医だけど文系の大学出てきた人とか30前の人とかも普通にいるよ。私立の獣医だけど文系の大学出てきた人とか30前の人とかも普通にいるよ。

私立の獣医だけど文系の大学出てきた人とか40前の人とかも普通にいるよ。


まぁ、俺の事だけどなwww
個人的な感想は、こんなオヤジな俺だけど、みんな普通に扱ってくれるお
逆に、20代前半は現役一浪からはタメ口きかれるから、そういうのが気になるなら少し辛いかもね
でも、直ぐに慣れるよw

とにかく>>589は勉強ガンガレ
学生生活はいくつになっても楽しいお
楽しい事ばかりじゃなくて大変な事も多いけどさ
591大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:09:45.53 ID:Pm6vPGju0
>>590
もしあたなが帽子が好きで眼鏡かけたら見た事あるwww
いつも話しかけたいと思ってた
592大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:14:32.00 ID:HI5zSlMZO
学問に年齢は関係ないでござる
593大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:17:20.71 ID:Pm6vPGju0
そうでござる!そうでござる!よいよい!!
594大学への名無しさん:2011/06/09(木) 18:35:40.40 ID:01tP2Tj20
でも職業に年齢は関係あるよね・・・
595大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:27:14.02 ID:0LyTOOHb0
>>591

同じ大学としても、多分別の誰かと勘違いしているおwww
俺、実習以外で帽子被った事ないwww
皮肉で、髪が薄いって事なら、当たっているがなwwwwwwworz

君が言っている人に思い当たる友人が居るけど、彼は俺ほど年いってないお(約一周り下)w
その彼だけど、俺と違って人当たり良いし、友人も多い
もし友達になりたいなら、思いきって話しかけてみたら?

勘違いじゃなくて、俺の事言ってるなら、何時でもウェルカムだぜwww
これから、接点出来るかもしれないし、その時は話しかけて下さいな


しかし、牛可愛いw
大學来る前は伴侶動物の道しか考えてなかったけど、大学に来て産業動物もやってみたくなったお

俺今年私立二つ受けて、一応どちらも受かったけど
改めて>>585=589に言うと、獣医は点数とれたら受かるよ
実際、行かなかったもう一つの私立の試験、英語ボロボロで絶対落ちたと思った位の出来だったしね(多分合格ボーダーギリギリ)
大切なのは、試験中駄目だと思っても、諦めない事ね
スラムダンクの安西先生じゃないけど『あきらめたらそこで受験終了だよ』www
596大学への名無しさん:2011/06/09(木) 21:21:30.14 ID:Pm6vPGju0
>>595
そうだな、ダンスサークルがあったり弁当にフクロウのシールついてたりしてたら同んなじ大学だから宜しくwwwwww
597大学への名無しさん:2011/06/09(木) 21:44:22.42 ID:HI5zSlMZO
黄色チャートはどの問題をやればいいんどござるか?
今は苦手範囲(二次関数の判別系)と難易度3以上の問題とpracticeとexerciseのAあたりやってるけど
国立私立の両方に対応するには全て通さないと駄目かな?
あと化学センターしか使わないんだが化学2の知識もあった方が速く解けると先生に言われたんたがどうなんでござるか?
598大学への名無しさん:2011/06/09(木) 21:45:30.22 ID:sHIqN+7n0
>>585
俺も地元の国立大を半年くらいで中退した後、ちょっと間働いて獣医に入ったが
楽しくやれてるぜ。
大学行ったら人対人だと思う。
ま、しょうもないこと考えるより勉強したほうがいいと思うぜ
599大学への名無しさん:2011/06/09(木) 23:00:40.68 ID:W1wNLagW0
>>597
B問題もできればいいけど宮廷狙うとかじゃなければBはできそうなのをピックアップするくらいでいいと思うよ。
その代わりAと例題はわからない問題がないくらいやる必要があると思う。何度もレスしてるけど、大事なのは○週やるとかじゃなくて分からないものを無くすことだよ。
化学に関しては正しいといえば正しい。UってのはTができてのものだからUができることはTができる、ということにもなるだろうしね。
ただしセンターってのはあくまでTの範囲から出るんだからUが出来ないからって解けないことはまずないよ。
なので余裕があれば、Tで使えそうな部分をやる感じでいいんじゃない?
600 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:07:33.57 ID:PKn9iYD30
このなかで私立獣医のセンター利用狙ってる人いる?
601大学への名無しさん:2011/06/10(金) 00:05:32.71 ID:AKOB4dsv0
私立はセンターでひっかける
二次と私大の傾向が違いすぎる
602大学への名無しさん:2011/06/10(金) 00:10:15.02 ID:hkaLO5Gb0
化学II範囲でもルシャトリエ則だけは化学Iオンリーでもやった方がいい

数学については>>599がそのままずばり書いてくれている
あと、きつい事言うようだけど、>>599に書かれている事を自分自身で気付けない人は正直獣医は難しいよ
仮に入れても、その後で多分付いていけない
603大学への名無しさん:2011/06/10(金) 01:04:27.82 ID:TmJAz2RS0
んなことねーよ 獣医を神聖視しすぎ
604大学への名無しさん:2011/06/10(金) 01:17:53.94 ID:hkaLO5Gb0
>>602

いや別に神聖視してねーよ
俺が>>602で書いているのは獣医だけの話じゃなくて、ある一定のレベルの大学全部に当てはまる事だよ

実際入学まで塾や予備校の言う通りやって、入ってからどうやっていいか分からず留年ってのがどこの学校でもそれなりにいるみたいだしな
605大学への名無しさん:2011/06/10(金) 01:18:40.81 ID:hkaLO5Gb0
間違いw

>>604>>603宛ね
606大学への名無しさん:2011/06/10(金) 01:28:52.50 ID:NhVC6JZ2O
黄色チャートの質問した者で候
ありがとう とりあえず夏に苦手な理系科目を底上げするようにやってみる
ルシャトリエはかじった程度だけど独学で更にマスターしてみるよ
獣医って大学生活けっこうハードぽいね
受かってもだらけたらアウトってか
607大学への名無しさん:2011/06/10(金) 02:24:58.41 ID:hpGnecdc0
>>606
だらけるというか孤立すると色々大変だなあと思う
608大学への名無しさん:2011/06/10(金) 08:35:03.48 ID:0gG9LrkI0
孤立したら獣医はつらすぎる
狭い世界だし、授業本当に大変だし
609大学への名無しさん:2011/06/10(金) 16:48:54.98 ID:NhVC6JZ2O
キモメンだから孤立しそうで困る
610大学への名無しさん:2011/06/10(金) 18:36:51.05 ID:KeBqThhXO
>>609
面が理由では孤立しないから大丈夫だって

レス見てると別の理由で孤立しそうに思えるけど
611大学への名無しさん:2011/06/10(金) 19:24:44.94 ID:NhVC6JZ2O
>>610
たった3レスで見抜くとは御主 何奴!?
いとあさまし!
612大学への名無しさん:2011/06/10(金) 20:18:02.90 ID:0fZI0JyY0
孤立するのは性格だよね
笑わない奴、挨拶しない奴、喋らない奴etc
613大学への名無しさん:2011/06/11(土) 13:02:20.42 ID:Fkf7/HGTO
生物の勉強法教えてくだちい
614大学への名無しさん:2011/06/12(日) 08:15:52.08 ID:h6p6V6Zu0
勉強の仕方を聞くな
615大学への名無しさん:2011/06/12(日) 10:28:38.30 ID:hB3CUYalO
私は鳥取の獣医志望なのですが、雰囲気は大阪府立か岐阜が良いと聞き、少し悩んでいます。

どなたか雰囲気について具体的なことを教えていただけませんか?
616大学への名無しさん:2011/06/13(月) 01:49:18.28 ID:yth945/u0
>>615
岐阜獣医のものです

どの大学もそんなに変わらないとおもいますよ
全国の獣医学生が集まって交流を深めるイベントが毎年あるんですが、どの大学も楽しそうでした

獣医の大学はどこも田舎にあるので、遊ぶといったら誰かの家に集まるしかありません
だから嫌でもみんな仲良くなりますよ。笑
617大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:07:00.16 ID:jWeG+iiE0
今大学2年で元々やりたいことなくて今の分野に進んじゃって、
今年と来年だけ獣医学部に挑戦したいと思ってるんだけど最低実質三浪でも医学部みたく
就職平気?さすがに親に迷惑かけるのも限度あるから教えてほしいんですけど・・・
618大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:20:42.13 ID:SB1rVoG/0
>>617

大学は一度出た方がいいよ
失敗しても潰し効かないよ

就職なら獣医になるのが30過ぎでも十分ある

仮に入り直しても、君の年齢なら獣医学部出身者が行ける進路全て行けるよ
619大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:37:24.51 ID:jWeG+iiE0
>>618
ありがとう、
ググっても医学部みたく情報でなくて困ってたんだ
大学在学中は仮面しながら頑張るよ
620大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:48:33.00 ID:ssjElYxf0
仮面のチャンスは今年だけと思ったほうがいい。
来年になると受験が3年の終わり(4年になる直前)になる。
大学卒業してるかしてないかの違いは大きい。

卒業してから(4年の最後あたりで論文書きながら受験になるがw)
でも十分。
621大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:52:24.50 ID:itJXGRKHO
>>616
あまり変わらないんですね。
ありがとうございました!
622大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:56:36.07 ID:tFJxznn10
>>617
地方公務員なら余裕。
免許さえ取れれば食いっぱぐれることは絶対にない。
623大学への名無しさん:2011/06/14(火) 01:25:13.27 ID:7XrBF22r0
>>615
大学によりけりだと思う。
自分は地方国立に行ってるけど、学年によって雰囲気はちょっと違うかな。
仲のいいクラスもあれば、基本個人プレーなとこもあるし。
ま、中に入ってから君がどうやっていくか次第だから、今はそんなに気にしなくていいよ。
624大学への名無しさん:2011/06/14(火) 15:31:49.66 ID:f3MoOJNh0
偏差値30〜40で今から頑張って来年行ける獣医学部はありますか?
625大学への名無しさん:2011/06/14(火) 16:08:31.38 ID:ZJeNd+gc0
私立
626大学への名無しさん:2011/06/14(火) 16:56:19.24 ID:eL0/mj3AO
推薦狙うしかないだろうな
627大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:24:46.00 ID:a0fOOE23O
>624
四谷学院という予備校があってだなry
628大学への名無しさん:2011/06/14(火) 19:02:22.06 ID:Ee6TgC2vO
>>627
四谷学院在籍だけどクラスはいいけど55段階は別にそこまで
自分は自前のテキストと四谷のテキスト併用してる
俺も理系科目の偏差値だけにおいては>>624みたいな感じだから夏でなんとかする積もり
629大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:00:30.59 ID:yOifAX2r0
>>628
理科系の科目の偏差値においてはとか言ってるけどそれすごい致命的だろてんてん
悪い事言わないから夏までになんとかするとかいう甘い心でいないで、本当にがんばれ

まず基礎を固めるんだ
55段階もいいけど、ホントに基礎の基礎がわかってるか確認して欲しい
630大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:59:22.08 ID:Ee6TgC2vO
>>629
数学は黄チャート流してる分には大方解けるんだけど テスト独特の問題の聞かれ方になると訳が分からなくなる
センターによくある誘導式のやつとかね
生物や化学は単にやりたらないだけだからとにかくやるよ
631大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:35:17.06 ID:BLNzM6t00
まぁ現実的に考えて今の時点で30〜40のやつが受かるわけないわな。
632大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:40:37.27 ID:vfj0thDk0
鹿児島の獣医って雰囲気や評判はどうなんでしょうか?教えてください
633大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:52:06.21 ID:Ee6TgC2vO
まあ俺もさすがに30〜40はないけどな
さっきは30〜40って誇張して実際は50台だけど30〜40と大して変わらんと思ってる
文系科目はかろうじて60前後キープ
高3の今頃合計偏差値40の人が高偏差値医学部に受かるとかあるし落ちようが落ちまいが諦めたらアウト
現役合格に越したことないが
俺は去年高2で高校中退して予備校の自習室に引きこもってるニートだ
634大学への名無しさん:2011/06/15(水) 01:35:04.79 ID:y0Y9zr3YO
>>632
今の1年はDQN(痛いって意味で)多い。
他の学年は普通。

黒魔術やってるだの前科もちだのドヤ顔で自慢してくる人がいる。
635大学への名無しさん:2011/06/15(水) 01:41:05.99 ID:OQDlSnap0
>>633

一部の成功例持ち出して40→医学部or宮廷とか書いて底辺に夢見さすなよ。
叶わない夢見させる方がよっぽど残酷だぜ。

最低でも全教科偏差値55超えてから獣医目指すとか言ってくれ。
55超えたら60越えはそれほどしんどくない。
そんでもって、そこまで行ったらここで聞かなくても、自分がどうすればいいか分かる筈だ。
636大学への名無しさん:2011/06/15(水) 02:02:21.54 ID:LhrVCPJ30
黒魔術教えてw
637大学への名無しさん:2011/06/15(水) 02:13:54.20 ID:QHpqyZkWO
>>635
確かに地力がない人には無理だろう
予備校に通ってて真面目に勉強してるのにも関わらず不思議なくらいできない人もいるしね
並大抵の努力じゃきびしい
それこそ浪人生並にやらないと
でも偏差値○○越えれなかったら〜目指すと言えないとかいうのは言い過ぎ
確かに知り合いの底辺高校の偏差値30〜40の金髪DQNが目指してるって言ってた時はうわぁって思ったが
目指してしてるから勉強するわけだし
過程なんかどうでもいいんだよ 最終的に点がよければそれでいい
というわけで河合の9月マーク模試申し込み記念sage
どこかがやってた獣医模試ってなくなったの?
7月8月の模試どこも締め切ってるみたいだし
638大学への名無しさん:2011/06/15(水) 09:58:07.91 ID:7YaxUX9I0
流石に偏差値30、40からじゃ医学部獣医学部は厳しい
知識はあるけど試験でそれを使い切れない偏差値30、40
本当に何もしてない偏差値30、40
前者ならつけたしで勉強すればいいからありえるだろうけど、
後者なら...だって3〜5教科を高校三年間分だよ?
sin,cos,tanや周期表レベルからやるわけでしょ




639大学への名無しさん:2011/06/15(水) 10:02:12.78 ID:oAGz6LPO0
偏差値30、40って具体的にどういうレベルなのか想像がつかない
問題文の意味が理解できないレベル?
640大学への名無しさん:2011/06/15(水) 10:34:50.56 ID:OQDlSnap0
知識があって偏差値30〜40はあり得ない。
代ゼミやベネッセ模試で40〜50点とれたら偏差値50前後は行くからね。
たまたま1教科出来ない事があっても、3教科全部が50切るなら間違いなく勉強不足だよ。

あと代ゼミ模試の偏差値50は日大下位学部・東海・産近甲龍レベル。
このレベルさえ到達出来ない人間が獣医って言っても相手にされないよ。

誰でもある程度覚悟を決めて長い時間勉強すれば60は行く
問題はそこからどれだけ上積み出来るかで合格が決まる。
とは言え、ここからは本当に個人の運や資質に左右されるだろうね。
偏差値60ギリギリ届かなくても受かる人もいるし、70超えでも落ちる人はいるからね。

あと、>>637は勘違いしているみたいだけど、俺は勉強できない奴が獣医目指すなって言ってるんじゃないよ。
そんなものあくまでも個人の問題だもの。

ただ、獣医やその他の難関大学他学部を受験したいって奴が、自分でググったり、本屋でその手の本を探す努力もしなくていきなりどうやったら獣医合格レベルまでいけますかって聞かれたら普通に無理だって言われるよ。
しかも、この板には各教科専用のスレもある訳だからね。
この板の住人には参考書オタクみたいな人が、良い参考書のリストまで作ってくれている訳だし・・・。
(一部マニアックな本もあるけど、あのリストはかなり参考になりました)
641大学への名無しさん:2011/06/15(水) 12:53:55.06 ID:mSsxx8X4O
>>640
なげぇよ。産業で済ませ。
ここで聞くメリットも考えろ。
642大学への名無しさん:2011/06/15(水) 16:09:14.87 ID:QHpqyZkWO
>>640
そういう意味で言ってたのか
確かに必要科目とかすら自分で調べれない奴が獣医志望する資格は0
前にいたしそんな人
オススメのテキストとか勉強方法聞くとかなら別にいいんでないか
643大学への名無しさん:2011/06/15(水) 16:51:09.26 ID:Ug1fN8PxO
獣医学部は問題が簡単だから偏差値30程度で基本だけやってても充分受かると思うぞ。

ぶっちゃけ二次よりセンター試験の方が難しい。
古文 漢文 地歴 化学
このあたりの勉強が一番大変だったな。
644大学への名無しさん:2011/06/15(水) 17:49:33.86 ID:x8qgkO3TO
そもそも偏差値30(あるいは付近)って取れるの?
0点とかかな?
645大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:31:46.22 ID:ggBv436N0
>>644
そんぐらい。
高3の5月だかの河合模試で数学8点とって偏差値28ぐらいだった気がする
646大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:20:22.72 ID:QHpqyZkWO
>>643
確かに
北里のとか黄チャマスターしてれば解けるレベルだよね
その分みんな点取るからその中でケアレスミスをしないかどうかを大学側は見たいんじゃないか?
647大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:30:10.20 ID:l7Rpes3v0
偏差値うんぬんじゃなくて本番でいかにミスらないかが大事

ネットの中で偏差値がなんのって語るのはいいんだけど、実際はやっぱり偏差値が高い奴が受かるしなぁ

ホントに頑張ればいけるから自分に負けないでがんばれ!

大学行ってから思ったけど偏差値って本当にいいシステムで人間の振り分けにすごく役立ってると思う
本当にやる気があればどんな大学でも、いいとは思うんだけど、やっぱり偏差値ってある程度はそいつを表すものだからなぁ
648大学への名無しさん:2011/06/16(木) 07:39:49.74 ID:m4Q8Kar0O
>640
俺様が興味ある話題以外禁止まで読んだ
649大学への名無しさん:2011/06/16(木) 14:53:50.72 ID:17yxyhDA0
偏差値30をなめてはいけない
もはや基礎をやれば云々などというレベルではない

偏差値30ってのはマンツーマンで丁寧に教えても何も理解してくれないレベル
頑張れば受かるなんて言ってる奴は、自分の才能を基準に考えてんだろ

むりむり
650大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:44:20.24 ID:am5bzRrLO
まぁ偏差値30なんて奴はここには居なかったんだし良いじゃないか
651大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:22:03.39 ID:leDIn3mVO
試しに京大模試受けてみようかな
30とかデフォで取れそうなんだが
652大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:25:28.98 ID:H837DjuiO
京大模試とか金の無駄だろ
少なくとも獣医狙いには
653大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:31:38.29 ID:FfLNnbCr0
そう言えば、俺が家庭教師した偏差値40台の子(文系)
代ゼミ模試かベネッセ模試を受けろって申し込みさせたけど、何でか名大模試申し込んで受けてた
知的障害って訳じゃないんだろうけど、時々妙に勉強できなくなる事があって困ったな
たしか、その時の結果は全教科偏差値30台だった筈
654大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:06:29.37 ID:YSI6VIE80
北大模試とか結構いいんじゃないか
難易度も控えめだし腕試しには調度いいぞ
655大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:51:42.75 ID:qXlt6QPh0
全統記述で65とれれば十分
656大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:05:15.14 ID:nPq1x4w10
65超えてたけど今年落ちたわ
油断禁物
657大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:10:30.68 ID:8eTcyq270
どの時期の偏差値かにもよるしなぁ
この時期に65って言っても、まだ現役生が力ついてないからアテにならない
夏越えて、秋・冬になっても65overを維持できていればとりあえず安全ラインと言えるんじゃないか
後は各大学やセンターの対策と
658大学への名無しさん:2011/06/18(土) 01:26:43.09 ID:UIJHAwQVO
全統申し込み忘れたし 最悪だ
7月8月にやる模試って案外すくないんだな
659大学への名無しさん:2011/06/18(土) 07:16:46.60 ID:BhWvXI6p0
どこの地域の人か知らんけど
全党はまだ余裕で申し込めるよ?
660大学への名無しさん:2011/06/18(土) 10:11:55.41 ID:UIJHAwQVO
>>659
予備校で締め切ったっていうアナウンスしてたからさ
東海だけど探してみる
マジでありがとう
661大学への名無しさん:2011/06/18(土) 15:02:00.35 ID:76D5pUGP0
>>615
鳥取は必修科目を一つでも落としたら留年なので、入ってから厳しいですよ。
大学の雰囲気自体は悪くないと思います。
662大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:43:13.52 ID:iWxJvWBc0
他の大学のそういう情報ほしいな
663大学への名無しさん:2011/06/19(日) 08:28:28.09 ID:u924OnWyI
参考までに
高2のうちにやっておけばよかったってことありますか?
(勉強面で)
664大学への名無しさん:2011/06/19(日) 10:19:57.86 ID:1A+v/GxAO
予習復習
とくに予習
665大学への名無しさん:2011/06/19(日) 13:11:36.15 ID:O9aVXU240
授業でやる英語の長文を予習しとくとマジで英語伸びるよ
あと数学も問題解いておくと先生の説明がすごくわかりやすい
666大学への名無しさん:2011/06/19(日) 16:19:14.00 ID:WBtHd2VL0
あと一年で就職だ〜来年から一次診療病院で頑張ります。
獣医まだまだ捨てたもんじゃないですよ〜受験生頑張れ!未来は明るいぞ(そこまで明るくないけど)
667大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:11:49.79 ID:zX+O2ua60
弟がミニ四駆大会に行きたいっていうから行ってきた
俺も好きだから
2週間くらい勉強に集中できなかった
結果は弟完走 俺コースアウト

はい ちゃんと勉強しろってことですね・・・><
668大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:18:52.88 ID:e2l2znIq0
>>667
チラ裏
669大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:27:17.56 ID:zX+O2ua60
>>668
ごめん
670 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/19(日) 19:25:16.21 ID:8FkbMHxo0
>>666
すごい
今大学6年ですか?
671大学への名無しさん:2011/06/19(日) 20:34:31.53 ID:WBtHd2VL0
すごい?? 凄くないよ〜
今6年ですよ。もう就職先も一応決まってます。不安よりも希望の方がずっと大きいよ。
672大学への名無しさん:2011/06/19(日) 20:56:32.96 ID:qpDLBRjP0
>>671
就職先ってそんなに前に決まるものなんですか?
673大学への名無しさん:2011/06/19(日) 21:41:38.98 ID:WBtHd2VL0
決まる人は決まるよ〜小動物診療希望なら。病院によるからねぇ。
674大学への名無しさん:2011/06/20(月) 07:41:08.25 ID:yzQM7OuCI
参考までに
高2のうちにやっておけばよかったってことありますか?
(勉強面で)
675大学への名無しさん:2011/06/20(月) 07:44:01.00 ID:yzQM7OuCI
>>674
ミスです
>>664-665さん
ありがとうございます!
676大学への名無しさん:2011/06/22(水) 19:10:49.96 ID:9FMZbMIMO
保守
677大学への名無しさん:2011/06/22(水) 21:15:45.04 ID:9/jbXHoM0
夏休みは勉強しろよ〜落ちるぞ〜
獣医受かっても国試落ちりゃただの人。俺も勉強しなくちゃ
678大学への名無しさん:2011/06/23(木) 06:23:22.09 ID:YeKs8YF+0
>>677
浪人だから毎日がサマーバケーション…頑張ります
国試頑張ってください
679大学への名無しさん:2011/06/23(木) 23:12:40.39 ID:hfcCFbEp0
今獣医ってまだ人気なの?俺が受けたときは倍率8倍くらいだった気がするけど
最近はもっと落ちてるのかな?でも、難易度は変わらないのか。
ドリトルでまた受験者増えるかな?w
しかし、獣医ってのは、大学によってカラーが全然違うから入る前にちょっとは調査しといた方がいいぞ〜
680大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:19:39.83 ID:Edcv2ZmPO
>>679
どうやって調べたらいいですか?
できたら、わかる範囲で教えてください!
681大学への名無しさん:2011/06/24(金) 08:51:23.60 ID:VjxiUWh5O
全国の獣医学生が集まるイベントとかあるけど雰囲気とかは全然気にしなくていいよ。どこも楽しそうだし、他の学校の授業にも潜ったりできる。
むしろそこが本当にやりたいことができる大学かどうかを調べることの方が重要
具体的には学生に話を聞く、オープンキャンパスに行く、とかいろいろ有るけど、行くなら行くで、ただ行くだけにならないようにちゃんと何が聞きたいのかまとめていかなきゃダメだよ。
予備校行ってるならチューターとか学校の先輩に獣医の人がいないか聞いてみるといいかもね
大学入ったら分かるけどこういう情報は待ってても入ってこないから頑張ってね
682大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:58:22.77 ID:eFpBjTWa0
北里の過去問を解いたら数学は高得点取らなきゃならないと思ったけど
英語って地味に難しめじゃね?
これ高得点取るのはかなり勉強しなきゃならんなと感じたんだけど
合格する人にとっては簡単な問題なの?
683大学への名無しさん:2011/06/26(日) 01:41:48.91 ID:e0d5SUkMO
簡単と言うか普通。
構文も素直だしね。

たぶん単語不足、文法不足、長文嫌いだとおもう。

やっておきたい500くらいできるようにすれば余裕だとおもう。

数学9割 英語7割 生物5割で受かるからがんばって。
684大学への名無しさん:2011/06/26(日) 15:33:33.03 ID:UrekLeAz0

高2です。
やっぱ農工大って難しいですか?

1年の1月の進研模試で偏差値73でした。
でも今月の駿台でボロボロで自信がないです。
685大学への名無しさん:2011/06/26(日) 16:01:20.97 ID:vcKcsNEy0
>>683
英語7割ですか、やはり厳しいですね。
文法とか発音アクセント、語句整序問題の比重が極めて高いようですが
これは一般受験生が使うネクステ等をひたすらやっていれば余裕ですか?
686大学への名無しさん:2011/06/26(日) 17:41:18.12 ID:e0d5SUkMO
>>685単純暗記してたらきついよ

文法はなぜそうなるのか説明できるようになるくらいにならないと

ネクステは単純暗記だから違うやつ(文法語法1000。やり方は4択のうち答えじゃないやつもなんで違うのかよく吟味する)

この時期に発音アクセントばっかりやるのは確実に落ちるから

とりあえず単語・文法やって、やっておきたいとかやりなよ。
687大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:54:07.50 ID:ApDJXBtlO
アクセントは単語やるついでに意識しておけば余裕でしょ
688大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:20:22.05 ID:Ukf6DrEX0
>>684
今は模試の結果気にする必要ないと思う
1年のしかも進研模試の結果で農工行けるわけじゃないし

大事なのは難しい、難しくないじゃなくて
行きたい大学に行くために、今何ができるのか
だと思う・・・
689大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:31:06.30 ID:t3roH2cB0
このスレ、学生の意見って全く意味ねえなwww
予備校教師もっといろいろ言えよ。
育てる気持ち持てよ。
おまえら何やってんだ?
690大学への名無しさん:2011/06/26(日) 21:19:28.14 ID:tIxT2Z/B0
>>689
プロの商売道具を何で無償で提供しなきゃならんのだか。
691大学への名無しさん:2011/06/26(日) 22:18:59.64 ID:t3roH2cB0
>>690
ここ(2ちゃん)をどう考えてるかなんだが。
おまえさんが俺様とちがって、器の小さい
予備校教師なのであれば話通じやすいし
誰も文句は言わないwww

ちなみに、こういったスレッド発言するのは
学生よりも教師が多いということ。
メリット考えてみろ。その小さい頭でwww
692大学への名無しさん:2011/06/26(日) 22:30:14.75 ID:tIxT2Z/B0
>>691
ごめん。俺の小さい頭では何が言いたいのか理解できないわ。

動物を救いたくて獣医になったんだからと無理難題を押し付けてくる飼い主と
かぶって見えたもんでレスさせてもらいました。はい。
693大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:21:26.26 ID:UrekLeAz0
>>688

そうなんですが、どうも、
勉強しようと思っても集中できないんです…。
694大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:58:34.86 ID:vcKcsNEy0
>>686-687
自分は底辺高校で受験相談できる人がほとんどいないのですごく参考になります。
とりあえず単語、文法をしっかりやってみます。
695大学への名無しさん:2011/06/27(月) 00:02:45.15 ID:renxRzA10
>>692
俺も公務員獣医ダケド、>>691が理解できないや
どうやって予備校教師から聞き出すか
696大学への名無しさん:2011/06/27(月) 07:59:44.47 ID:O/2I8iM/O
>>691

障害者年金とか貰っちゃってる人?
697大学への名無しさん:2011/06/27(月) 09:43:50.52 ID:eBLEaEdG0
>>696
あなたみたいなこと言う人が獣医になってほしくない
698大学への名無しさん:2011/06/27(月) 10:12:11.35 ID:sFrS9w3O0
そうだね
人格者になれとは言わないけど、やっぱりある程度モラルのある人であってほしいとは思うわ
699大学への名無しさん:2011/06/27(月) 10:34:33.48 ID:4/fudGb70
そんな事よりお前らいかに自分の好きな動物が可愛いか討論しようぜ!!

俺はアルマジロがオガクズの中に隠れたくてもぞもぞ潜ってくのに、ケツだけ出てるとこに萌えたよ
700大学への名無しさん:2011/06/27(月) 10:35:32.62 ID:O/2I8iM/O
>>698
不純な奴がなってごめん。

最初はみんな志も有って純真なんだが、
だんだん荒んでくるんよ。

社会的に押し付けられる物の割に報われない。

後、医師でも言えるが、臨床だと少々邪な奴の方が出来る奴多いよ。
701大学への名無しさん:2011/06/27(月) 10:37:29.01 ID:sFrS9w3O0
>>700
そうですか
初心を忘れないで下さい、としか言いようが無い
702大学への名無しさん:2011/06/27(月) 13:02:25.88 ID:ffHkKEYV0
純粋な奴ほど邪悪な思惑に潰されるよ

人の善意につけ込む奴って本当に多いシナ
703大学への名無しさん:2011/06/27(月) 17:40:00.10 ID:WuvBeTmAO
>>699
インコだぜ!
大量のインコに埋もれて窒息死したいくらい好きだず!
というより世界の鳥をモフモフしたいぜ!
男だからこれを言うと毎回引かれる!
704大学への名無しさん:2011/06/27(月) 19:26:59.17 ID:ffHkKEYV0
俺獣医になったら猛禽いっぱい勉強するんだ
専門のクリニックじゃやっていけないのは分かっているけどね

フクロウ可愛いよフクロウwww
705大学への名無しさん:2011/06/27(月) 23:47:16.57 ID:hliMI+Je0
4年獣医やって医学部入りなおした者が通りますよっと
706大学への名無しさん:2011/06/28(火) 17:16:48.81 ID:t9mc0+wpO
志折れた奴か
707大学への名無しさん:2011/06/28(火) 17:33:59.19 ID:N+kxpSIB0
>>705
医学部への夢を捨てずに行くなんてすごいね!獣医なんてクソだし医者様最強だよね!




って言って欲しいの?
708大学への名無しさん:2011/06/28(火) 18:56:45.65 ID:bV1m+/JOO
くそだろ?獣医なんて(笑)
709大学への名無しさん:2011/06/28(火) 19:24:13.09 ID:tITn6YUo0
>>708
そう思うならなんではじめから医者にならなかったの?
710大学への名無しさん:2011/06/29(水) 05:24:00.59 ID:T5vfDTwz0
ていうか四年獣医行って医者行くとか馬鹿だろ
よっぽど志が高くて医者に行ったならわかるけど、獣医クソとかいってるようなやつは駄目だ
711大学への名無しさん:2011/06/29(水) 14:04:10.03 ID:Agr7FIBIO
北里の生物で
C6化合物を分解してC3化合物を生成する
の答えがクエン酸回路って書いてあるんだけど、どうして?
712大学への名無しさん:2011/06/29(水) 17:36:02.63 ID:50NlIKg8O
>>711
カルビンベンソン回路?だった気がする
生物辞典で調べてみるお
713大学への名無しさん:2011/06/29(水) 20:21:34.17 ID:AIqJIAtw0
>>710
獣医に4年行ったのではなく、獣医を4年やったって書いてるんじゃね?
714大学への名無しさん:2011/06/29(水) 22:19:55.40 ID:409pHBS3i
>>713
ああなるほろ
獣医に失望したのかなぁ
715大学への名無しさん:2011/06/29(水) 22:24:58.23 ID:ZL8ViRQb0
>>714
まぁ実際きついぜ
代診なら給料安いし拘束時間長いし休みあんまないし
こないだ自分の時給計算したら700円だ

でもやりがいある
同窓会でちょっと恥ずかしい思いするくらいだw
716大学への名無しさん:2011/06/29(水) 22:50:12.96 ID:nnU6x8BFO
>>712
カルビン・ベンソン回路はないだろ
解糖系じゃない?
717大学への名無しさん:2011/06/29(水) 23:15:13.47 ID:409pHBS3i
俺も解糖系だと思う

718大学への名無しさん:2011/06/29(水) 23:24:25.25 ID:pDtaUXfx0
>>715
獣医って恥ずかしい職業なの?
「えー動物のお医者さーん?すごーい!」ってなるんじゃないの?
719大学への名無しさん:2011/06/29(水) 23:25:49.97 ID:ZL8ViRQb0
>>718
給料の話だw
720大学への名無しさん:2011/06/30(木) 01:09:01.48 ID:BT+aKkYO0
>>719
そんなに安いのか
721大学への名無しさん:2011/06/30(木) 01:34:47.19 ID:oBddz/6N0
獣医は儲からないよな〜
金目的でなりたい奴はいないと思うけど勘違い君がいるんだろうなぁ・・
722大学への名無しさん:2011/06/30(木) 01:59:30.17 ID:3x7lMaVJO
2年の時授業中に教授が獣医のネガキャンしてた
開業は過当競争、金銭的に割に合わない仕事って滔々と語られて驚いた記憶がある

その後数人の同級生は医学部に入り直してた
723大学への名無しさん:2011/06/30(木) 08:07:41.56 ID:1mdAoAHt0
>>719
なるほど
確かに大学で6年間勉強して、医師免許まで取得したのに時給700円ってのはなんとかならないかなぁと思いますね
724大学への名無しさん:2011/06/30(木) 14:21:39.35 ID:idqNOQ4DO
開業・勤務医以外はどうなの?安いの?
725大学への名無しさん:2011/06/30(木) 15:21:50.89 ID:ZSiS2CD3O
獣医は激務&薄給。しかし職に困らないイメージ(開業医は除く)
726大学への名無しさん:2011/06/30(木) 15:40:04.57 ID:stw6uWF30
NOSAIや公務員だと薄給とは無縁な気がする
激務かどうかはしらねーけど
727大学への名無しさん:2011/06/30(木) 15:56:25.18 ID:BrlgPm5zO
まぁ臨床に行くだけが獣医じゃないし一概に薄給激務とは言えないだろ
獣医は医者より職業選べるんじゃないかな
728大学への名無しさん:2011/06/30(木) 15:57:34.93 ID:J44Ww1bP0
獣医は食いっぱぐれは無いし、やりがいもある。
でも動物を見ているうちに、ふと人が見たくなる瞬間があるってこと。
また医学を一から勉強できるのも楽しいよ。

729大学への名無しさん:2011/06/30(木) 16:27:37.52 ID:s3T9qlHvO
生命の実相も知らないお前らが獣医とか医者とか言ってんのは
些か
滑稽に見えるな

730大学への名無しさん:2011/06/30(木) 16:46:01.51 ID:OghhG9W3O
開業失敗すると人生終わるの?
731大学への名無しさん:2011/06/30(木) 17:01:51.20 ID:Zahfu2R0O
>>726
公務員でも資格手当てとか殆ど付かないでしょ。
初級の人と大して変わらない待遇とか何なんだろうね。

医師だと人が集まらない→待遇up
なのに
獣医師だと待遇上げるという選択肢が無いなんて。
732大学への名無しさん:2011/06/30(木) 17:12:16.67 ID:hnW+jc1h0
いや、ちゃんと地方上級の扱いだし
食検とかだと危険物手当とかつくから地方公務員の中ではなかなか恵まれた方
733大学への名無しさん:2011/06/30(木) 20:28:34.72 ID:k6QH4r2xO
国立の1年なんだけど
毎月10万やるから卒業後、公務員獣医師になってくれ(貰った年×1.5年は勤務必須)って話が何回か来たんだが

これって普通においしい話だよな?
734大学への名無しさん:2011/06/30(木) 20:34:13.26 ID:zWM+sptz0
そうだな!いい話だぜ!
735大学への名無しさん:2011/06/30(木) 20:39:12.18 ID:k6QH4r2xO
まぁ気が変わったら全額一括返済すればいいから、貰った金を遊びとか生活費に使わず国債でも買おうか とか言ってる人もいた
736大学への名無しさん:2011/06/30(木) 21:15:40.56 ID:Zahfu2R0O
>>733
それって返済時は年利11%で、勤務した期間による免減なしじゃなかったっけ?

借りても使うなって教授に言われたな。


産業動物臨床やら獣医職公務員が足りない足りないとわめく割にケチ臭い
737大学への名無しさん:2011/06/30(木) 21:18:34.24 ID:LjR/5ZuN0
少しは調べてから書いたほうがいい
738大学への名無しさん:2011/06/30(木) 21:22:52.54 ID:uHJ/oWZp0
ttp://www.chikusankyokai.or.jp/project/juuishi-syuugaku-shikin/index.html
> 1.貸与額 月額10万円以内(私立大学の学生:月額12万円以内)
> (大学卒業後の就業予定先である畜産関係団体や行政機関等と、農林水産省が折半して負担します。
> 2.獣医師免許取得後、修学資金の貸与期間の1.5倍の期間、就業条件先で従事すれば、修学資金の返還を全額免除


739大学への名無しさん:2011/06/30(木) 21:36:34.59 ID:Zahfu2R0O
>>737
教務で貰ったペラ1の要項に書いてあったんだが、
県によって違うのかな。

どこの県も借りた期間の1.5倍(>=5年)に満たない勤続年数で辞めたら大変な事になるように出来てるんじゃないの?
740大学への名無しさん:2011/06/30(木) 21:45:44.51 ID:GalYe59Q0
借りると貰うの違いくらいわかれよ
741大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:09:23.95 ID:Zahfu2R0O
>>737
鹿児島県の貸与条例みたけど
10.95%だった。
しかも在学中に年利7.3%の利息が付いてる。

だいたい合ってるじゃないか
742大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:19:29.63 ID:rMMUlitS0
> 勤務した期間による免減なしじゃなかったっけ?

勤務した期間によって免減されるみたいだけど

鹿児島県獣医師確保対策修学資金貸与条例
ttp://www3.pref.kagoshima.jp/reiki_int/reiki_honbun/aq70106441.html
743大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:28:09.58 ID:Zahfu2R0O
>>742
それって死亡又は傷病で辞めた場合以外でもいけるのかな
744大学への名無しさん:2011/07/01(金) 00:55:59.55 ID:upQYCiY40
>>730
いい生活はできんわな
745大学への名無しさん:2011/07/01(金) 01:09:19.86 ID:tYRDCM360
>>730
開業時にどんだけ借金するかにもよるんじゃない?
開業歯科医なんて借金完済できるのは2代目でやっと、なんて話も聞くし
746大学への名無しさん:2011/07/01(金) 08:25:20.86 ID:VtYvMAEN0
あのな、企業ってのは株式を発行するか、
銀行から金を借りるかして、立ち上げるもんなんだよ。
自己資金だけでまかなうやつなんてほとんどいないからw
747大学への名無しさん:2011/07/01(金) 09:22:07.35 ID:6ADLVqyc0
病院=企業扱いなの?
病院も株式を発行したりするの?
748大学への名無しさん:2011/07/01(金) 16:49:42.63 ID:VtYvMAEN0
医療法人というのがあるんだよ。
さすがに株式会社じゃないから株式は発行しない。
しかし資金の調達方法は基本的に借金等だということ。
749大学への名無しさん:2011/07/01(金) 20:23:16.70 ID:OsM2qngO0
私立だけど大学楽しいぜー
まわり一人暮らし多いから友達の家にほとんどいるし
受験生はそろそろ勉強にうんざりしてくるかもしれないけど楽しい未来を想像して乗り越えてくれ!
750大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:52:11.89 ID:FdoVav2NO
私立でも国家認定獣医になれるの?
やっぱりコネとか考えると国立組だけの特権?
試験合格すればいいの?
よく分からない
751大学への名無しさん:2011/07/01(金) 23:07:09.68 ID:O1Racxr60
やべえwwwwモンスターがあらわれたwwwwwwwwww
752大学への名無しさん:2011/07/02(土) 00:07:58.76 ID:ynXZbcl+0
スルースキル検定試験(Lv5)
753大学への名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:41.24 ID:UmkW9A6i0
やべぇよ・・・やべぇよ・・・
754大学への名無しさん:2011/07/02(土) 07:11:39.63 ID:YKyhCyDL0
化学か生物、一年で合格点取るならどちらのがオススメですか?一年じゃ足りないかもですが。
755大学への名無しさん:2011/07/02(土) 09:49:16.71 ID:IEVVScKhO
>>754
好きな方
756大学への名無しさん:2011/07/02(土) 16:29:42.29 ID:tXZ7NGbx0
>>754

>>755の言う通りwww
ただ、どちらも同じくらい出来ない上、同じくらい嫌いって言うなら化学を勧める
ただ、最近は生物と絡ませる問題もあるから知識0じゃ正直辛いよ
757大学への名無しさん:2011/07/03(日) 00:05:44.79 ID:He8MCf42O
化学のが難しいよ 個人的に
化学は生物より数学に近い気がする
有機以外は暗記と計算だけだからわりと楽だが
物理はやった事がないがこちらも数学的と感じた
生物が一番気が楽
まあ自分に合った教科を選ぶべき
758大学への名無しさん:2011/07/03(日) 00:47:06.06 ID:kB+SFFaz0
物理やった事がない!?高1か?
まだ幼い知識をこんなとこで書き込むのは早すぎだろw
759大学への名無しさん:2011/07/03(日) 05:32:16.13 ID:bb/5vCJCO
この世には物理をやらない生物選択の理系がいるんだよ

化学は必須みたいだけどな

オレは生物選択だ
760大学への名無しさん:2011/07/03(日) 12:12:13.36 ID:P3woA8F10
俺も理科総合Aでしか物理やらなかったぞ
761大学への名無しさん:2011/07/03(日) 12:49:28.17 ID:kB+SFFaz0
それは「やらなかった」ではなく「やった」というんじゃね?
762大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:02:11.38 ID:TDObveoNO
>>758
高3だけど物理やってないよ
え?やらないと駄目なの?
化学生物物理から好きな教科2つ取ればいいんじゃないの?
だから化学生物にした
763大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:05:50.09 ID:kB+SFFaz0
おれの頃は物理化学必須のところが多かった。
20年くらい前だけどな。
764大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:07:34.00 ID:8gkRmCfg0
理科にTとUがあることを理解してないアホがいるな
あるいはいまだに履修漏れしてる高校があるのか
765大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:20:39.45 ID:kB+SFFaz0
>>764
年代と高校によって違うんじゃね?
おれの頃は4科目全部をサラリと流す「理科T」を
1年でやって、2年から理系は2科目選択だった。
逆に社会は1年は「現代社会」のみ、2年から1科目のみ選択だった。
ちなみにセンター試験じゃなく共通一次だったがw
766大学への名無しさん:2011/07/03(日) 15:02:56.30 ID:a/YlKcfUi
満点をとりたいなら化学か物理だな
でも生物やってなかったら留年する
767大学への名無しさん:2011/07/03(日) 15:19:35.45 ID:TDObveoNO
理数科だったが一年生から選択式だったよ科目
だから物理なんかこれっぽっちもやってない
化学生物
化学物理
物理生物
のどれかの組み合わせ取ればよかった
768大学への名無しさん:2011/07/03(日) 15:35:16.70 ID:kB+SFFaz0
>>767
きみはどこの都道府県かな?
769大学への名無しさん:2011/07/03(日) 15:50:53.32 ID:/UNQmV2U0
化学って必修じゃなかったのか・・・
770大学への名無しさん:2011/07/03(日) 18:44:35.68 ID:R/6vRA/u0
自分の学校は1年で理科基礎とかいう、化学・物理・生物が少しずつ混ざったようなやつをやって、
それから2年で理系選択のときに化学(必須)と、物理か生物のどちらかを選ぶって感じだ
まあ自分は3年になってから理転したので化学Tは独学だ
1年で理科基礎じゃなくて化学やってくれたらよかったのにとは思う
771大学への名無しさん:2011/07/03(日) 19:24:53.04 ID:8FwTd0NUO
自分のところは2やってなかったなー
化学と生物と物理の1しかやってない
772 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 82.1 %】 :2011/07/03(日) 20:23:29.39 ID:v7Jpbb7E0
とりあえず、物理でも化学でも生物でも、ある程度勉強して偏差値60行かないような頭じゃ獣医学部に入っても付いて行くのはしんどいよ
入試じゃ得意科目を選択する事になるから偏差値65は必要になるけどね
773大学への名無しさん:2011/07/03(日) 20:42:14.18 ID:kB+SFFaz0
>>772
おまえ、どのスレにでも出没してんだなwwwww
774 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 84.5 %】 :2011/07/03(日) 21:18:06.56 ID:v7Jpbb7E0
>>773

お前ゲスパー?www
俺はここしか出没してねーよwwwwwww
775大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:01:33.19 ID:kB+SFFaz0
忍法帖というコテルールを理解していなかった。
おっさんなのでごめんw
ちなみにおじさんは今、公務員の獣医師だよ。
776大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:14:09.81 ID:iQMC3rVL0
何年目で基本給いくらですか?
777大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:16:06.86 ID:kB+SFFaz0
13年目で年収が800くらいかな。
年齢は45だよ。
778大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:37:14.54 ID:iQMC3rVL0
そんなにいくの!?
歳いってる自分にも希望が出てきた
779大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:48:38.38 ID:kB+SFFaz0
独立してる二つ後輩(高校の)は2000くらいは軽くあるよ。
780大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:08:47.54 ID:xUq17hCx0
いっとくけど自営の800っとリーマンの800は
全然違うからね。
使える経費が自由という点がまるで違う。
社会人の5年目くらいになって、君らが感じればいい。
今は力いっぱい獣医を目指すべきだよ。
781大学への名無しさん:2011/07/04(月) 05:25:29.84 ID:HQJW6rkdO
まぁでも開業医ってリスクは普通の自営業とかわらんよね
782大学への名無しさん:2011/07/04(月) 16:38:16.79 ID:4KRb+JJ0O
今から開業なんかまず無理
取り返せないよ
783大学への名無しさん:2011/07/04(月) 18:53:52.74 ID:xUq17hCx0
ペットの保険がもっと一般的になればいいんだけどね。
784 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/04(月) 20:05:06.23 ID:W+Dc186/0
qq
785大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:40:10.64 ID:fKw1JASR0
>>766
しねーよ
適当なこと言うな
786大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:41:12.80 ID:xUq17hCx0
学生は全般的に決めつけ発言が多いからな
787大学への名無しさん:2011/07/04(月) 22:37:10.73 ID:CkAtdv3BO
>>785
物理の素養の無い生化選択者と生物未修こ物化選択者だったら確実に前者が苦しむよね。

後々必要となる生物の知識なんて1〜2年次で教えてもらえるよ。
788大学への名無しさん:2011/07/04(月) 22:47:20.14 ID:fKw1JASR0
>>787
どっちも苦しまないと思うってのが本音ですかね。
逆を言えばどっちも苦しむw

まあ何にしても留年なんてそうそうしないよ。
789大学への名無しさん:2011/07/04(月) 22:49:42.64 ID:xUq17hCx0
大学はいって3年ごろからかな。
物理とか化学とか生物なんていう敷居がなくなって
別の科目になるから関係ないよ。別の科目ってやつは
今は割愛するけど、高校理科なんてその程度のもの。
心配すんなw
じゃなければ受験で必須にしないわけがないだろうが。
790大学への名無しさん:2011/07/04(月) 23:25:29.27 ID:+OH3YjOj0
医学部は物理と化学の二つを入試の必須科目にしてるところもある。自然科学の素養が無い奴には医者になって欲しくない、ということらしい。
物理学は放射線や血流動態を理解する上では必要になるし。

獣医は物理も化学もいらねえw 元々農業高校出身者が行く所だし、社会的な信頼度が医者とはケタ違いだよ。
791大学への名無しさん:2011/07/04(月) 23:31:55.41 ID:Z39Zvd0d0
第一回の模試受けた浪人生で去年と比べて
獣医志望の人数が増えたかわかる人いるかな?
792大学への名無しさん:2011/07/04(月) 23:49:10.97 ID:YTN7WOut0
物理と地学の組み合わせで受けるおいらは相当な異端児だね。
793大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:30:11.47 ID:3Gjt7V140
それ去年までならセンターすら受けれなかったぞw
794大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:42:57.41 ID:TjD48cT00
3Cいらない理科1科目で受験可能、ほぼセンターで決まる、二次も英語ない、
数学も平易という条件から考えて医学部はおろか薬、歯学部と比べても
獣医のほうが難しいとも言い切れないよな
795大学への名無しさん:2011/07/05(火) 13:09:21.21 ID:hIDaljTB0
なんで獣医こんなに受験科目少ないんだろう
796大学への名無しさん:2011/07/05(火) 15:24:22.66 ID:ZJ2v9Ilv0
>>795
バカでも受験できるように
797 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/05(火) 20:32:14.13 ID:GNJ7dZJw0
>>794
私立?
798大学への名無しさん:2011/07/06(水) 09:46:58.80 ID:2u3H5aSz0
>>797
国公立でも北大、大阪府大、農工大以外はそうだよ
799大学への名無しさん:2011/07/06(水) 18:18:01.45 ID:Ny6EYYC20
山口は何気に3C必要だった気がする
800大学への名無しさん:2011/07/07(木) 01:18:57.90 ID:M8LQml3N0
>>797
東大をお忘れなく。
801大学への名無しさん:2011/07/07(木) 12:10:34.13 ID:AbmEzibd0
北大獣医の前期の理科を赤本で見てたら、
大学入試センター試験で受験しなかった科目を含めて二科目選択すると書いてあったのですが、コレは絶対センターで選ばなかった科目を一つ取らなきゃならないということでしょうか?
802大学への名無しさん:2011/07/07(木) 13:17:08.07 ID:HmZF+7b8O
センター試験で物理化学受けた人なら受けてない生物(地学)も含めた三科目(四科目)から二科目選択せよ
ってことじゃないの?
803大学への名無しさん:2011/07/07(木) 16:14:35.66 ID:AbmEzibd0
>>802
センターで使ってない科目も選ぶ事が出来るってだけですよね?

804大学への名無しさん:2011/07/07(木) 16:45:19.57 ID:g51RUoxb0
その方法は医学科だけでしょ
805大学への名無しさん:2011/07/07(木) 22:15:12.25 ID:bfDRbMTV0
>>802
なわけねーだろ
獣医学部には関係ないけど
806大学への名無しさん:2011/07/08(金) 12:26:11.50 ID:7arO4OgX0
それは今までセンター試験理科3科目課してた医学科が、今年からセンターが理科3科目受験出来なくなった事に対する策
北大医学科でやるけど、獣医関係ない
807大学への名無しさん:2011/07/10(日) 01:58:00.67 ID:TylmruOD0
獣医の難しさは偏差値では表れないよな
ひらすら穴を埋める作業だもん…
周りの受験生みたく発展問題や応用問題集を華麗に解き進めたいけど
それやったら自爆しそうだし毎日が辛すぎる
808大学への名無しさん:2011/07/10(日) 17:17:52.64 ID:LR+8DzWq0
>>807
どういう意味?
809大学への名無しさん:2011/07/10(日) 18:12:17.56 ID:E7siMxk40
入試問題に難問が出ないってことでしょ
810大学への名無しさん:2011/07/10(日) 21:12:21.23 ID:UtAK7nFk0
>>807
それって総合大学の医学部も同じじゃん。
別に獣医に限った話じゃないし、要するに簡単な問題をいかにこぼさず8割確保するか、戦略を練ればいいだけで。
こんな単純なことが難しさだと思うなら、適性が無いんじゃね?
811大学への名無しさん:2011/07/10(日) 22:17:27.98 ID:hP2vJF4C0
簡単な問題を極めないと難しい問題なんて解けないよ
812大学への名無しさん:2011/07/10(日) 23:40:25.90 ID:TylmruOD0
>>808
一対一とかハイ理とかやってる奴見るとかっちょえーって思ったりさ

>>810
俺は受験勉強が嫌いだからこんなのなるべくやりたくないんだよ
でも獣医学だったらすんごい点数取って主席卒業、国家試験トップ合格すると思うよ
813 【関電 70.9 %】 :2011/07/11(月) 00:39:13.93 ID:tAPUrhbh0
>>812

それ妄想w
その程度の事のことクリア出来ない奴じゃ仮に入れても留年してアボンだよwww
814大学への名無しさん:2011/07/11(月) 07:21:36.23 ID:pCOWOKLb0
高3にもなって中2病かよw
815大学への名無しさん:2011/07/11(月) 09:30:56.48 ID:T13N+J/9O
>>813はネタだろww
ネタであってくれww
816大学への名無しさん:2011/07/11(月) 10:06:18.39 ID:pCOWOKLb0
獣医学というひとつの科目があると思ってんのなw
817大学への名無しさん:2011/07/11(月) 13:01:56.69 ID:INpjP7HFO
釣りだろ
真面目に言ってるならかなり恥ずかしい奴だな
なんでもないミスして動物コロしそう
818大学への名無しさん:2011/07/11(月) 15:12:45.48 ID:JoPDZx090
獣医は入ってからの方が大変だぞ
テスト範囲の広さが半端ない
バイトとかしてるとなかなか勉強時間確保できんからなぁ
819大学への名無しさん:2011/07/11(月) 16:58:50.52 ID:iizrqLcXO
骨学の口頭試問で
先生:「これの名称は何かね?」
>>812:「骨です。」
先生:「退場」

とかなりそう
820大学への名無しさん:2011/07/11(月) 17:50:57.02 ID:y26YZq5S0
>>813
>その程度の事のことクリア出来ない奴じゃ仮に入れても留年してアボン
受験勉強と獣医学科の暗記勉強は全然関係無いよ。
821大学への名無しさん:2011/07/11(月) 20:31:05.67 ID:Owa0mVJ4O
獣医学科って全ての動物知識がないと国家試験が無理ってわけじゃないだろ?
犬猫馬牛あたりが試験範囲なの?

イルカや鯨あたりの保護活動とかやりたい人なんかだと
やってない動物はどこで習うの?昔、獣医学科に行こうか迷ってた。
822大学への名無しさん:2011/07/11(月) 20:48:11.70 ID:pCOWOKLb0
司法試験合格したからといって法律全部を知ってるわけではないのと同じだろ。
社会に出てからたくさん経験してくれ。
823大学への名無しさん:2011/07/11(月) 22:45:20.71 ID:iI+POWKY0
>>821
犬学とか猫学とか動物ごとに範囲があるわけじゃない。

鯨が国家試験に登場する可能性はゼロじゃないけど、
出たとしても寄生虫の問題で1問くらいだろうな。たぶん。
824大学への名無しさん:2011/07/11(月) 23:07:45.65 ID:cGWaSsBH0
>>818
受験勉強は受かった瞬間にほとんど無意味な知識になるのが萎えるんですよ
これが将来的にも役に立つんならもっとやろうって気になるんだけど…

>>820
少なくとも大学入試の点数と適正に関係があるとは思えないですね
825大学への名無しさん:2011/07/12(火) 00:14:45.42 ID:WJGTUFAv0
まあでも受験勉強乗り越えるぐらいの忍耐強さがなきゃ
入ってからやっていけないのは確かだよ
826大学への名無しさん:2011/07/12(火) 00:41:05.86 ID:8TB9lnvt0
>>824
大学には普通、2年間教養課程というものがあってだな...
別に受験勉強が受かった瞬間無意味になるわけじゃない
827大学への名無しさん:2011/07/12(火) 06:04:45.22 ID:Nua5m4VkO
>>824
は勉強にむいてねぇよ
無意味になるとかいってるやつはただ単に勉強したくない自分を正当化してるだけだろ

まぁ、古典だけは意味があるのかよくわからんが
828大学への名無しさん:2011/07/12(火) 18:31:32.28 ID:gqXZ77ewO
黄色チャート二週したからそろそろ別のもやってみたいんだがセンター対策と二次を平行してできる問題集って何がいいんですかい?
大学への数学は買ったけど自分のスキルをオーバーしてたので手を付けてません
やはり黒チャート?でセンターを先に固めるべきかな
829大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:12:40.80 ID:lF/4/F4X0
黒チャートって難問集だぞ・・・
830大学への名無しさん:2011/07/12(火) 21:28:18.81 ID:nPLFUUtg0
黄色で解けない問題なくなったの?
831大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:04:04.61 ID:gqXZ77ewO
>>829
プラチカとかいろいろあるけどどれがオールマイティーなのかな?
>>830
二週目で基本例題・重要例題は9割
エクササイズは二週目から始めてA問題は8割 B問題は5割
どう考えても三周目入るハメになるんだけども
マーク模試とかセンターにありがちな各題目の最後に配置されるような応用・複合問題が解けるようにするにはどう対策すればいいの?
832大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:26:23.41 ID:nPLFUUtg0
>>831
まずは出来てないところをなくそう。できるところはやらなくて良いよ。出来ない問題は何十周もしてください。
というか過去問を解けば分かると思うけど、宮廷以外ならプラチカや1:1みたいな難しい知識はいらないよ。これは志望校がわからないからなんとも言えないけど。
それから、センターについてだけど、最後の問題が出来ないのは「問題は解けるが時間が足りない」「問題は解けないが回答をみれば分かる」「問題も解けないし回答を見ても分からない」のうちどの理由かな?
最後の問題以外はきちんと取れて80点くらいは取れてる?
833大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:28:26.58 ID:Lfz9VNMX0
>>824
国家試験受かったと同時に無意味になる知識だって腐るほどあるよ
嫌いなことでも頑張れる力は大切だ
834大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:55:08.66 ID:gqXZ77ewO
>>832
「解答みれば分かるタイプ」だと思う
導き方が発想ができないってことはやっぱり基礎をやりまくるしかないかね
835大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:33:28.51 ID:nPLFUUtg0
>>834
ならやはり基礎力不足かな。獣医には難問を解く応用力はそこまで求められていないからしっかりじっくり黄色チャートをやってくれ。
特に苦手な分野は、何週もしてみるとその度に新しい発見があったりする。前にもいったけど、できるところはやらなくて良いから出来ない問題を無くす努力をするようにな。
俺もこの時期判定悪くて難しいものを解かなきゃいけないっていう焦りみたいなのが有って、基礎をおろそかにしてしまってたがために、直前につまずいて危なかったパターンだったから気をつけてな。
836大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:00:04.03 ID:75W8YAKw0
質問です。
私は東京農工の獣医を志望しているのですが、
化学の重要問題集のB問題はできるようにしておく必要がありますか?
837大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:59:12.02 ID:wMrNMd8W0
>>825-826
忍耐力はありません
教養は好きな科目や楽ちんなやつ選べるんでしょう?

>>833
合格するために頑張ります
838大学への名無しさん:2011/07/13(水) 01:03:43.78 ID:wMrNMd8W0
やり方は人それぞれだけど何十周とか少し違う気がする…
記憶へ残すために何回か繰り返すというならわかるけど
839大学への名無しさん:2011/07/13(水) 12:21:09.56 ID:vexG0NPj0
>>837
基本的には好きなやつ選べるよ
ただ大学ごとに必修の科目がある
うちの大学では一年生で化学、物理、生物、数学が必修で、なかなかヘビーだった
840大学への名無しさん:2011/07/13(水) 16:47:41.76 ID:dX6VUYpfO
>>839
横からごめん
やっぱり大学の物理の授業って高校で既にTUをやってる前提で進んでくの?
841大学への名無しさん:2011/07/13(水) 17:45:45.14 ID:Pu4Sed/pO
某私大獣医だけど大学の授業は正直今までの物とは全く違うから全然心配いらない。
基礎物理、基礎化学、基礎生物みたいなのを受けるときに知ってたら楽、くらいだから全然心配ないよ。こういう教科は一般教養として受けるからレベルは知れてる。
ただ生物をやってると専門で生理とか勉強するときに先生の話が良くわかるかな。
842大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:42:53.51 ID:agvKjIDz0
マジレスお願いします
全統で英語偏差値64数学60で今から生物やるんですが毎日生物4時間勉強するとしても私立合格は厳しいでしょうか?
843大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:51:10.59 ID:n1lCeNwr0
頭の悪い質問だね。
毎日4時間で仕上がるかどうか、なんて誰にもわからんよ。
844大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:11:42.94 ID:agvKjIDz0
>>843
すいません 今は毎日参考書20ページ、問題集4ページを始めてて12月迄には一通り中級レベルの問題集は2,3冊回す計画なんですがこんな詰め込みで大学受かるのか不安で
845大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:13:32.53 ID:5X/UavZG0
厳しいっていったらあきらめるの?
846大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:14:41.28 ID:xFHcMQr+0
>>844
つまんねえ質問するやつは受からない
847大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:22:25.12 ID:agvKjIDz0
本当にすいません ただ可能性があるなら這いつくばってでもやろうと思って
848大学への名無しさん:2011/07/13(水) 21:03:46.67 ID:n1lCeNwr0
そりゃ可能性っていう意味では0ではないよ。
けど、1日4時間で足りるかどうかは>>847の頭の出来がわからないからなんとも言えない。

こんなところで質問してないで、さっさと勉強しろってことだ。
849大学への名無しさん:2011/07/13(水) 22:29:05.84 ID:dX6VUYpfO
>>841
ありがとう
生物選択だから物理の授業ついてけないんじゃないかとちょっと不安だったんだ
ていってもまずは大学受かんないと話になんないんだけどねww
850大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:18:42.79 ID:Pu4Sed/pO
>>849
むしろ物理なんかは選択だから生物勉強しておけば楽だよ。
俺も受験は生物選択だったけど、私大の生物はなかなかくせ者だから気を抜かずに頑張ってな!!
851大学への名無しさん:2011/07/14(木) 05:51:04.86 ID:Wauy5rnlO
>>850
や、国立志望なんだ
私立は授業料とかの関係で頭になくて。

でもありがとう!
852大学への名無しさん:2011/07/14(木) 20:46:13.89 ID:nDkHPs320
人生長いんだから現役にこだわるな
でも親のふところ具合を考えて国立目指すのは間違ってない
853大学への名無しさん:2011/07/15(金) 12:22:26.22 ID:99kvmD4GO
万が一国立落ちてもし私立受かってたらどんな手段つかってでも無理矢理にでも行かせてもらおうと考えてる俺はクズですか?(^q^)
Let's 借金
学費2000万なんか私立医学部と比べたらやすいじゃないか!
854 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/15(金) 12:52:30.79 ID:y4tbZAP/0
医師と獣医じゃ生涯年収が違うしな
人様か動物か
855大学への名無しさん:2011/07/15(金) 15:13:16.86 ID:qRBi/QT30
このスレでそういうことを言うと反感買うこともわからないか?
856大学への名無しさん:2011/07/15(金) 16:15:43.62 ID:JMJSsEeK0
>>855
別に買わんよ
事実だし
857大学への名無しさん:2011/07/15(金) 17:14:55.75 ID:qRBi/QT30
>>856
そうか、キミの場合はそうなんだろうな
過去スレを見ればわかるが、そういったことでスレが荒れたこともある

無用に煽るようなことを慎むのは普通のことだろう
858大学への名無しさん:2011/07/15(金) 18:03:02.48 ID:C3YmbHRe0
獣医学科に医者と獣医比べて憂いてる人なんていないから、こういう話題出すような人は入れなかった人なんだろうね…
859大学への名無しさん:2011/07/15(金) 18:12:37.06 ID:JMJSsEeK0
ニーズの問題だろ
人間にはいくらでも金を出す。ゆえに儲かる。
動物には金を出さない。ゆえに儲からない。
学問の優劣じゃないよ。
860大学への名無しさん:2011/07/15(金) 18:55:02.33 ID:cdfBGzn6O
獣医を目指してる人がいるスレで獣医は医者より儲からないとか、煽るようなこと言って何がしたいの?自分が入れなかったからただ煽りたいだけなの?w
ニーズだの事実だのはだれも聞いてないし、その話題自体がスレ違いだと言うことにも気づかないなら気持ち悪いから早く消えてね^^v
861大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:17:47.29 ID:1+4b23Rj0
儲からないっていうのが煽りなのか?
逆に儲かると思って獣医志望してる人にとっては有益な情報だからスレチじゃないだろう。
862大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:30:47.44 ID:99kvmD4GO
俺のレスからなんで年収にまで発展するんだよ…
なぜ同じ医者同士でこうも張り合うのか
とりあえず困らないレベル稼げればいいんだよ
863大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:41:14.00 ID:ONSOlYJK0
金よりもやりたい仕事を選んだ結果が獣医なわけで。
ここを否定すると全て成立しないよ。
864大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:44:14.55 ID:jA8pDPwt0
医者に対してコンプレックス持ってる奴多すぎだろ
865大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:54:29.39 ID:ONSOlYJK0
おれは全くコンプレックスないけどね。
年収も同級生の医師と変わらないし。
(年齢40でだいたい2500万くらい)
866大学への名無しさん:2011/07/15(金) 20:27:52.04 ID:jA8pDPwt0
>>865
開業?
867大学への名無しさん:2011/07/15(金) 20:31:22.92 ID:IQR4hN6S0
別に北大以外は医学部より簡単なんだから生涯年収が
医者よりも低いのは別に何の問題もないだろ
868大学への名無しさん:2011/07/15(金) 20:33:49.70 ID:ONSOlYJK0
>>866
親も獣医です

>>867
同一大学同士比較すると確かにそうだけど、
金が高いだけで偏差値低い医学部もあるからね。
869大学への名無しさん:2011/07/15(金) 20:56:40.68 ID:ONSOlYJK0
ついでに言うと、弟は獣医あきらめて工学部行って
今なぜか弁護士w
870大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:31:27.32 ID:jA8pDPwt0
>>868
開業でも年収2500万はすごいね

いくらお金の為に獣医になったんじゃないって言っても
仕事の過酷さと割に合わなさすぎる給料に嫌になることもあるって
知り合いの獣医さんが言ってた
獣医の社会的地位は自分達獣医が変えていかなきゃいけないって
871大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:51:07.58 ID:ONSOlYJK0
獣医が儲かるという話ではなく、うちは病院3つ持ってて
オヤジ引退してるし、おれが事実上の経営者だからね。
そう考えると獣医じゃなくても町工場でも同じだったのかもしれない。

でも動物が好きなのは誰にも負けないからね。
お金もほとんど使い道がないから、寄付とかそういうことに
使うことが多いかな。地味な生活だよ。

唯一お金かけてることといえば、競走馬持ってるw
中央(JRA)じゃないけどね。
872大学への名無しさん:2011/07/15(金) 23:16:55.15 ID:K+6t5nWO0
医師は24時間勤務が月に何度もあるし生身の人間相手だから口八丁で
適当に茶を濁すことなんかできないからなw
873大学への名無しさん:2011/07/16(土) 00:42:51.70 ID:ma9gDh5A0
>>872
医師が獣医師と比べ物にならないくらいハードなのは誰でも知ってるw
だが医師じゃないお前がそんなこと言うのもなww
874大学への名無しさん:2011/07/16(土) 01:05:06.21 ID:qpEOWGEH0
獣医もうからねーっていうけどさ。
俺は地方に限って言えば、獣医おいしすぎだと思うんだけど。。
科目軽量級&問題糞簡単。
あれであの年収はかなり魅力だと思うんだが。
みんなぜいたくいいすぎじゃね?
875大学への名無しさん:2011/07/16(土) 07:47:16.29 ID:cXpR5a1eO
>>874
大学入学時の難易度で年収決まる訳じゃねぇだろバカなの?

大学は六年制、ハードワークにも関わらずそれに年収が見会わない場合が多いからだろ

場合によってはサラリーマン並みとか
876大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:49:13.21 ID:VlG/4w2p0
雇われならサラリーマンと一緒に決まってるでしょう
むしろなぜサラリーマンより余計にもらえるというのか
877大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:04:19.19 ID:MwuS8Fkx0
>>874
あの年収ってどれくらいだよ
878大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:04:20.58 ID:ZieZVtSNO
>>876
医者は雇われでもかなり貰っとるだろうが。

医師と同じだけくれとは言わんがせめて7割掛け位にならんかな。

医師不足に喘ぐ機関だと待遇を吊り上げてでも確保するのに、獣医師の確保となるとケチケチした奨学金位しかないのが悲しい。
879大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:20:05.09 ID:YJXdKDtR0
そうか?40代からでも公務員になれるのは獣医くらいしかないだろ
880大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:25:01.31 ID:bv+7RJ2A0
といっても公務員は長く勤めてなんぼだから、20年しか働けないと微妙だけどね
881大学への名無しさん:2011/07/16(土) 15:44:21.23 ID:kjHEOWu50
公務員は安定して給料貰える
酷いのは開業してない臨床獣医だよ
休日返上で働かなきゃいけない過酷さなのに時給がバイト並だもんな
これは本当にどうにかならないかな
882大学への名無しさん:2011/07/16(土) 16:23:47.14 ID:mTfmhbqO0
うちらが年寄りになるころには定年は70歳以上になってそう
883大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:14:51.91 ID:Ib02DEey0
医師と獣医師は大学行かないとなれないけど、
弁護士(というか法曹系)は独学でもいい。
そういう意味で、基本的に文系有利だよね。
884大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:22:40.07 ID:VlG/4w2p0
>>878
医師とは診療報酬の桁が違うんだから仕方ない

>>881
臨床の待遇を上げるなら動物病院の数を減らすしかないだろう
というかペット動物病院は市に1〜2個で十分だと思う
資本と技術を集約して単価を上げてコストを下げる
開業数が増えたら待遇が下がるだけでなく客のいいなりになるだろうなw
885大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:29:43.53 ID:7nhVe66eP
要するに需要と供給の問題だろ

あとペットの医療保険が一般的になったら変わるかもね
886大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:30:57.26 ID:Ib02DEey0
需要と供給の問題じゃなくて法整備の問題だと思う。
887 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/16(土) 20:47:56.72 ID:g96n2H/jO
需要がないから供給もない。
供給者が需要者から不当に利益を得ないように、一定のサービスを受けられるように法整備される。
888大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:56:50.99 ID:Ib02DEey0
それは昔の経済の考え方で、今はもっと積極的に
汚く動くべき。特に議員に獣医関連がいないのが弱み。
889 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/16(土) 22:49:52.80 ID:g96n2H/jO
だから、議員がいない=金にならない、票も集まらないんだよ。今も大昔も未来も。獣医は弱い団体。
不況だからペットなんかに金をかけられないんだよ。自分たちでいっぱいいっぱい。
890大学への名無しさん:2011/07/16(土) 23:47:04.46 ID:OBp/HC5W0
まずは合格しような
891大学への名無しさん:2011/07/16(土) 23:59:11.30 ID:VlG/4w2p0
だから政界に殴り込んでやるくらいの勢いある人を入れろよ
学部に入る前から公務員とか言ってるような奴らはもういいよ…
892大学への名無しさん:2011/07/17(日) 00:03:52.88 ID:v+q42CSJ0
じゃあお前がなれよ
アホか
893大学への名無しさん:2011/07/17(日) 03:40:24.60 ID:/vlDF0be0
このスレには医者にコンプレックスを持ってる現役獣医師が多数棲みついていることが判明しました
894大学への名無しさん:2011/07/17(日) 08:35:55.56 ID:fPGsyPKAO
>>893
なんでそうなるんだよ
アホか
895大学への名無しさん:2011/07/17(日) 09:06:55.13 ID:Xw6xmbjZ0
落ち着きたまえ
896大学への名無しさん:2011/07/18(月) 01:28:01.66 ID:Q0nY+2BN0
たかが3万5千人で何ができる
仮に全員が終結して国に刃向かってもこんな奴ら埋めちまえとなるだろうなw
897大学への名無しさん:2011/07/18(月) 04:54:29.46 ID:/0BhbCyHO
>>896
それはねーよ
898大学への名無しさん:2011/07/18(月) 09:15:12.77 ID:PWMWFn2E0
医者コンプはむしろ薬学部に多いだろ
899大学への名無しさん:2011/07/18(月) 22:33:35.21 ID:0ntXQjEL0
金うんぬんで騒ぐ奴は獣医にむかない
やめとけ
900大学への名無しさん:2011/07/18(月) 22:40:18.29 ID:WlX+UT/u0
>>899
んなことない
金にシビアになんないとやっていけないよ
901大学への名無しさん:2011/07/18(月) 22:43:38.35 ID:XYKT7Mqx0
お金にうるさい人のほうが信用できるけどね
902大学への名無しさん:2011/07/19(火) 15:03:03.90 ID:6FWeFfWi0
山口大学は政治経済使えないだと・・・
903大学への名無しさん:2011/07/19(火) 19:10:09.06 ID:A2LS0z6k0
センター変わるから国立の入試は荒れそうだw
俺の予想は宮崎が倍率激減の大穴で他の下位国立は倍率微増
府大、山口は横ばいかな
904大学への名無しさん:2011/07/19(火) 19:46:37.67 ID:ZYGJTki6O
岩手も減るだろ
905大学への名無しさん:2011/07/20(水) 02:28:30.89 ID:+t5HZKwW0
獣医学科ってどんな雰囲気?
飲み会大好き勉強大嫌い人間とかの率が知りたい。
906大学への名無しさん:2011/07/20(水) 09:53:08.12 ID:bAmIIY3j0
>>903-904
ソースは?
>>905
聞いた話では、動物は大好きでかなり詳しいが、
それ以外には全く興味がなく世間知らずな
「専門バカ」的な学生が多いらしい。
907大学への名無しさん:2011/07/20(水) 10:10:04.51 ID:wTt43F4/O
>>906
ソースは無いけど当然考えられることだろ
908 【関電 79.3 %】 :2011/07/20(水) 11:16:13.02 ID:Gg4jhDhW0
>>905

うちは私立だが、そんな動物馬鹿あまりいないお
むしろみんな普通の理科系学生

多分知らないだけで物凄いのが居るんだろうけどね
909大学への名無しさん:2011/07/20(水) 16:29:16.60 ID:XfyaucYeO
うちも私立だけど専門バカなんてほとんどいないよ
特に全国の獣医学生の集まりに他の大学から来る人達にも色んなひとがいて面白いよ
そういう俺も大学で軽音サークルで活動してるし、いわゆる専門バカってのはごく一部でしょ
少なくとも人間性に問題あるやつはほぼ100%いないし安心していい
910大学への名無しさん:2011/07/20(水) 19:37:12.22 ID:Qs9b8J3y0
専門バカが自分擁護に必死だなw
911大学への名無しさん:2011/07/20(水) 19:52:49.46 ID:uV9V/I2K0
>>909
「人間性に問題あるやつ」なんてもんは
世の中には90%くらいいる。
912大学への名無しさん:2011/07/20(水) 23:28:07.53 ID:+t5HZKwW0
なんかみんな真面目に勉強してる感じなのかな?
それだったら嬉しいんだけど。
913大学への名無しさん:2011/07/21(木) 00:11:51.21 ID:ycNWkSS40
意外と体育会系だよな
914大学への名無しさん:2011/07/21(木) 07:46:34.79 ID:yvD7vR0D0
どーですか
あーそーですか
915大学への名無しさん:2011/07/21(木) 08:12:42.78 ID:QCEjCf8fO
>>913
駅弁医と駅弁獣医は運動出来る子多いよな。

私大は良い意味での専門バカが居ると言われている。
「この動物に関しての知識は誰にも負けない」みたいな人。

まれにけったいな連中が集まったクラスも有るみたいだが、
そんな例外を除けば概してクラスメートに恵まれたと思える環境に身を置けるんじゃないかね。

じゃぶすの集まりでそう感じた。
916大学への名無しさん:2011/07/21(木) 10:34:42.57 ID:iNIZhO9G0
今巷で有名な橋●大樹みたいなのがいなければそれでいい
917大学への名無しさん:2011/07/21(木) 16:35:07.54 ID:OIU/Bjzx0
>>916
ま…巷…
918大学への名無しさん:2011/07/22(金) 00:05:24.52 ID:NY+uT1vy0
体は鍛えたほうがいいな
頭よりも体力つけとかないと実地に出てから死ぬ
919大学への名無しさん:2011/07/23(土) 01:21:01.25 ID:rqGxLTpd0
倫理政治経済か政治経済のままか
悩むな〜
920大学への名無しさん:2011/07/23(土) 11:13:46.87 ID:OqWe0Xb00
>>919
倫政の方が受けれる大学の数多いし良いと思うぞ
921大学への名無しさん:2011/07/23(土) 11:21:59.27 ID:rqGxLTpd0
>>920
そうなんだけどね
本番で倫政選択してがくーっと下がったら笑う
いや笑えないか
922大学への名無しさん:2011/07/23(土) 15:34:53.41 ID:OqWe0Xb00
>>921
倫理で受けれる大学がないってわけじゃないしな。
倫理おkの大学で行きたいと感じる所があるなら倫理のままで良いと思うぞ。
高得点とれるに越した事はないし。
923大学への名無しさん:2011/07/23(土) 16:42:19.61 ID:8aJHC+Ce0
倫理と政経は3日ずつ合計6日で9割堅いから別に大差ないしどっちでもいいよ
3日が惜しいほどせっぱつまってる奴はしらん
924大学への名無しさん:2011/07/23(土) 17:25:32.56 ID:+2N9JABy0
しかも初年度ってのは問題甘い傾向にあるみたいだしな
925大学への名無しさん:2011/07/23(土) 17:40:49.51 ID:d9H0LIfLO
そう考えると地歴はオワコンだよな
地理だけど倫理や現社に衣替えしようかな?
926大学への名無しさん:2011/07/24(日) 01:19:03.26 ID:1A5VrJlJ0
獣医の人のブログって案外少ないもんなんだなぁ
特に学生とか。
927大学への名無しさん:2011/07/24(日) 09:56:42.64 ID:gVEepillO
やってるけどw
928大学への名無しさん:2011/07/24(日) 10:24:45.08 ID:1A5VrJlJ0
宣言しちゃうなら出来れば教えてください
素の学生の感じが見たいんです
929大学への名無しさん:2011/07/24(日) 13:28:44.20 ID:gVEepillO
一般学生と変わらんw
内容がマニアックになるだけw
930大学への名無しさん:2011/07/24(日) 14:09:29.01 ID:cxm9s+PT0
見たいって言ってんだからブログぐらい教えてやりゃあ良いじゃんw
931大学への名無しさん:2011/07/24(日) 14:27:00.58 ID:a4wxhH3M0
2chに自分からブログさらす奴とかアホだろ
932大学への名無しさん:2011/07/25(月) 07:57:43.92 ID:cxuq48Z4O
にちゃんにブログさらすくらいなら死んだほうがましw
933大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:38:23.75 ID:uwp95jguO
mixiなんかはたくさんいるよ 現役学生
934大学への名無しさん:2011/07/26(火) 19:23:53.27 ID:Ts1pLF8E0
突然だが帯広ってどうなんだ?
935大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:52:08.59 ID:wAcIYpYtO
どうってなんたよどうって
936大学への名無しさん:2011/07/26(火) 22:04:15.61 ID:hl6RhQrr0
学士編入ってやはり文系からは難しいのかな?



937大学への名無しさん:2011/07/26(火) 22:16:34.73 ID:Sel1q2CK0
>>936
いるよ
まぁ大学によると思うけど
938大学への名無しさん:2011/07/26(火) 23:34:47.34 ID:+tIrjwX00
>>936
いないわけではないが、農学部卒or農業・医療関係の職歴あり
ならば圧倒的に有利
939大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:43:22.16 ID:hczaWp9KO
勉強しよう
940大学への名無しさん:2011/08/05(金) 10:59:23.62 ID:bB3sFjN00
勝負の夏だ!!
大学楽しいぞー
何か質問あったら答えるよー
941大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:04:42.08 ID:GnG+Z/YBO
じゃあさっそく質問お願いします……
地方国立志望です。
黄チャのエクササイズ問題と章末問題が初見で8割、やり直して9割くらいなんですが、このまま過去問に繋げていっても良いのでしょうか?
完璧にしたいので読み返したり解き直したりはするつもりです
942大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:05:43.90 ID:GnG+Z/YBO
すいません、数学の話です
943大学への名無しさん:2011/08/05(金) 16:16:36.60 ID:3o9ffFb6i
黄チャほぼ完璧なら数学はもう大丈夫だとおもう
でも俺国立獣医は受けてないから自信ないwww国立の人フォローお願いしますwww
944大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:16:26.55 ID:MXQ5nH/c0
山口と鹿児島どっちがいい?
945大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:06:42.92 ID:AOZvVwHbO
さんしーあるけど平気?
946大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:37:23.92 ID:ivR5C8HV0
鹿児島のが楽だろ。
問題も鹿大よりむずいぞ山口は。
947大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:48:22.72 ID:idZtRiceO
>>944
立地は鹿大の方が都会
山大は小動物強いが鹿大は大動物に強い。
24年度入学から連獣になってカリが少々面倒になるが、私大みたいに臨床系の実習が低い年次から有るんじゃねぇかな。
948大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:30:42.05 ID:bzp62h9g0
その連獣の授業で山口鹿児島間を行ったり来たりしなきゃならんかったら
大変辛いことになりそう
949大学への名無しさん:2011/08/06(土) 14:05:15.81 ID:iPXLAtkb0
立地的には、東京か札幌じゃなきゃイヤです。
950大学への名無しさん:2011/08/06(土) 20:22:57.27 ID:FKxw1shr0
大阪は?
951大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:28:18.75 ID:0pnBU0Dc0
地方国立獣医の者だけど
正直今都会暮らしの人にとっては
6年間住むのは辛いかもしれない
952大学への名無しさん:2011/08/07(日) 00:01:52.14 ID:1TTQkZUR0
地方大最大のデメリットは就職活動がしにくいことだな
6年になって思い知る
953大学への名無しさん:2011/08/07(日) 01:48:51.11 ID:9a4S+Eb80
都会暮らしだったけど地方満喫してるお
祭り多くて楽しい
954大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:57:25.28 ID:kBYpNmsG0
>>950
関西弁って鬱陶しいから、大阪はイヤだよwww
955大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:16:40.77 ID:RvA+xni40
岐阜大は田舎?
956大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:06:21.98 ID:xtgt0Cbz0
>>955
岐阜獣医です
田舎だよー(笑)
957大学への名無しさん:2011/08/09(火) 01:15:57.66 ID:BWc47h970
家があまりにも暑いから明日から図書館行くぜ
ここのみんなはどこで勉強してる?
958大学への名無しさん:2011/08/09(火) 02:10:56.18 ID:6ixEY5740
帯広の教員腐ってんなぁ
959大学への名無しさん:2011/08/09(火) 03:14:18.48 ID:hk4bftHA0
何かあったの?
960 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:18:03.65 ID:3tgCJnsv0
>>957
あなたは宅浪?
自分は予備校でやってる。
961大学への名無しさん:2011/08/09(火) 23:43:02.58 ID:BWc47h970
>>960
宅浪だよ
あまりにも淋しいからこのスレにきてみました
962 【関電 75.7 %】 :2011/08/10(水) 00:37:04.06 ID:SEyv+Z3v0
>>961

大学の図書館良いおw
クーラー効いてるし、近くに大学生協あるしwww
963大学への名無しさん:2011/08/10(水) 00:40:52.09 ID:J4gqY38W0
なんでお前ら獣医になりたいの?
なんもメリットないぞ
964大学への名無しさん:2011/08/10(水) 06:39:00.44 ID:rP8O1uCD0
また獣医コンプか
965大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:22:45.22 ID:lKimsk3N0
日大獣医の赤本探してるんですが
ぐぐっても本屋の検索してもでないです
2008年?までしかアマゾンとかにもありません
赤本の情報を知っている方、教えてください
おねがいします
966大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:57:37.09 ID:/27zpTzg0
>>965
もう少ししたら新しいのが本屋に並ぶと思うよ。探したわけじゃ無いから分からないけど、そんな珍しいものでも無いからちょっと探したら有ると思うが…
967大学への名無しさん:2011/08/12(金) 16:06:04.76 ID:D6cjRJWm0
2009や2010もないんですけどねぇ・・・
968大学への名無しさん:2011/08/12(金) 16:44:59.10 ID:iFAQM6Na0
そりゃ古いの置いといて買われて後で文句言われたら困るもの
そんなに古いのほしいならヤフオクとかで買ってみたら?
969大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:13:21.56 ID:VS3eyVVzO
>>967『日大獣医』の過去問は2008年がたしか最後

それ以後は日大の『生物資源科学部』のやつ買えばいいよ。共通問題だし。

がんばって
970大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:27:14.26 ID:/yqPbpL5O
国立の地方獣医狙っています。
数学はプラチカをやっているのですが、これをやり込むのでは足りないでしょうか?
生物に関してはどのような本を使って勉強したらよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
971大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:51:28.01 ID:D6cjRJWm0
>>969
ありがとうございます

英語がとても苦手なんですが何をやればいいでしょうか?
アプグレ
基礎英文解釈100はもってます
972大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:58:58.48 ID:Hu2RNqo60
センターで死亡して私立にいってるおれが主観だけどマジレスする。
農工か山口を受けようと思っていたのでもし良かったら参考にしてくれ。
まず、数学だけど難易度的にはどちらも青チャートの例題をしっかり理解していれば解けるだろうなって感じだった。農工はもう少し難しいかな。
どちらにしても例題みたいな典型問題を自分のものにして、それを使えるようになっていればOK。
プラチカはやったことないけど俺は高3の夏休み終わるまではチャートをやって、そこから1:1で3Cをやったよ。学校の先生に頼んで過去問を十年分くらいもらってやったけど最新の奴はほとんど解けた。
次に生物だけど、生物は重要問題集をずっとやってた。難易度はどちらもよく見る問題がほとんどで、生物好きなら問題は無いと思う。
勉強の仕方だけど、それぞれの問を文章で説明できるようにまとめてたかな。例えば、用不用説と自然選択説の違いとは、みたいな問題の答えをいつでもかけるようになるくらいやりこんでた。
それから必はどの問題も5〜6回はやったよ。各章の最初の必の問題を順番にやってみたり、一つの章の必の問題をまとめてやったり、苦手だったりちょっとでも微妙な問題を適当にチョイスしてやったりした。
やってる時に答えを見ていまいちパッとしない時は資料集を使って調べるといいね。
これくらいかな。というか二次の勉強も大事だけどセンター死んだらマジで即死だから気をつけてな。逆にセンター90%取れれば私立はセ利で行けるし国立の選択肢も増えるから、とにかくセンターマジで頑張れ。
センター後に二次試験までは45日くらいあるからセ利で私立決まってたらそのあとの追い込みでもかなり上がるよ!

何か聞きたいことあったら気軽に聞いてくれ。
973大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:01:40.88 ID:D6cjRJWm0
英語はどうすれば・・・
974大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:05:57.26 ID:eUuLC+id0
>>972
私立に再受験や元社会人っています?
975大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:12:33.59 ID:Hu2RNqo60
>>973
まずいまのレベルが分からないとなんとも言えないかな。マーク模試でどれくらい取れる、とか、記述の点数がどれくらい、とか。現役生?
>>974
文系の大学出てる人も、働いてた人もいて30近い人もいるよ!年齢は全然気にならないかな。
976大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:19:46.07 ID:D6cjRJWm0
英語偏差値50くらい(5月ころ)
英語の勉強始めたのが今年の7月からです
ちなみに現役です
数学と化学は問題ありません
977大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:44:20.91 ID:Hu2RNqo60
てことは単語も文法も中途半端な感じがするなぁ。
俺は文法が本当に苦手でネクストステージみたいなのも一応やったけど実感できる効果がほとんど無かった。
とりあえず学校でもらった単語帳を一通り覚えてからは、夏休み中は毎日一題長文問題を解いてたよ。
答え合わせをして本文の重要な文法事項は黄色のマーカー、分からなかった単語は緑のマーカーで塗って、解き終わったあとにマーカーのところで和訳と一緒に文法とか構文がパッと出てくるようになるまで音読したかな。
その時は三十日完成って言うのをやってたけどこれはなかなか良かったと思う。
んで夏休み明けからは速読英単語の上級編をやってたけど、結局30くらいまでしか出来なかったかな。これはでも意外と良かった。音声聞きつつ音読しつつマーカーはオススメだよ。
和文英訳は学校の先生に問題もらったり、過去問をやって採点してもらってた。んでやった問題を何回も解いてたかな。
文法問題集が苦手なら単語を覚える→長文を読む、が一番だと思う。長文やる際はその文章を自分のものにするつもりでやるといいよ。単語帳は意外と忘れるので直前期はずっとやってきた奴を見直してた。
978大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:49:28.52 ID:D6cjRJWm0
なるほど・・・
長文はやっておきたい長文でいいですかね?
979大学への名無しさん:2011/08/12(金) 19:14:57.58 ID:Hu2RNqo60
十分に解説があればなんでもいいと思うよ!
980大学への名無しさん:2011/08/13(土) 03:27:51.87 ID:goruLUoFO
やっておきたいシリーズはいいよ。
981大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:12:05.02 ID:QmISNzJJO
現役時代全然勉強せずに反省して心入れ替えて浪人を決意した者です。
8月までにある程度基礎を網羅したとして、9月入ってからどんな勉強をすればいいでしょうか?
私立の獣医学科目指してます。理科は生物です。 ちなみにセンター模試は偏差値が英語と数学53ぐらい、生物は65ぐらいだと思います。
あと、代ゼミに通ってるので9月からは代ゼミの授業もしながら自分の勉強を…って流れになります。
長くなりましたが、宜しくお願いしますm(_ _)m
982大学への名無しさん:2011/08/14(日) 03:51:19.09 ID:CsroPiqC0
なんで国公立獣医で生物&物理受験の人が少ないのか。高校で化学必修だったりするのか?
983大学への名無しさん:2011/08/14(日) 04:49:02.98 ID:yHkN0kXHO
うちの高校は化学が必修だった
984大学への名無しさん:2011/08/14(日) 10:02:42.17 ID:ANZUgHzv0
国立獣医というか国立理系でも物生はほとんどいないからそうなんじゃない?
985大学への名無しさん:2011/08/14(日) 11:12:54.58 ID:JW0+ozrR0
物理生物ってそもそも無理だろ?
986大学への名無しさん:2011/08/14(日) 14:56:20.01 ID:xhbgnaImO
勉強してない文系が点取れて勉強しまくってる理系科目が取れない
これ如何に
987大学への名無しさん:2011/08/14(日) 15:07:31.42 ID:CsroPiqC0
>>985
無理ってどう無理なんだ?
988大学への名無しさん:2011/08/14(日) 15:43:44.97 ID:s98oabEN0
理系科目が得意なら化学物理、苦手なら化学生物になるんじゃないの
物理と生物っていう両極端な2科目を取るメリットが見当たらないという
989大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:08:25.72 ID:4xXXuvTC0
物・生だと早慶理工が受験できないからだろ
990大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:40:55.11 ID:yHkN0kXHO
>>988
理系科目得意だけど生物選択だよ(化学もやる)
991大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:55:12.85 ID:B7/ST4hr0
学校側が化学を軸に履修させるからな
992 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/14(日) 18:32:42.55 ID:jvxoz7V40
次スレ誰か頼む
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 12:50:02.71 ID:mE5E/Bi0I
農工大>日本獣医生命大学
なの?
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 12:50:19.08 ID:mE5E/Bi0I
難易度で
995大学への名無しさん:2011/08/15(月) 13:46:26.73 ID:QbizQMMf0
当たり前だろ
私立より簡単に入れる国立はねぇよ
996大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:11:40.95 ID:K0umPJJh0
日獣は国立とほぼ同等なんじゃないの?
997大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:18:20.81 ID:x2MPLyCo0
何それ意味が分からないんだが
998大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:26:37.58 ID:dZ9DUJaAI
とりあえず埋め
999大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:39:45.09 ID:dZ9DUJaAI
うめ
1000大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:40:01.08 ID:dZ9DUJaAI
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。