【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド【英訳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英作文で合格を決める!
テンプレ・参考書の案内は>>2以降

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1274267374/
2大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:33:21.84 ID:1648MIiq0
<参考書一覧>
・Z会
英作文のトレーニング はじめる編
            入門編
            実戦編
インテンシブ10 英作文 [基礎編]
インテンシブ10 英作文 [実戦編]

・旺文社
必修英作文問題精講
基礎英作文問題精講

・大矢系
大矢英作文の実況中継(語学春秋社)
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)
大学入試最難関大への英作文(桐原出版)

・河合出版
英作文 やっていいことわるいこと
英語入試問題解法の王道2 英作文のストラテジー
これが英作文 −三訂版−
新こだわって! 国公立二次対策問題集 英語1 英語表現 本格英作文・自由英作文
3大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:39:36.84 ID:1648MIiq0
・小倉系
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする
英文表現力を豊かにする例解和文英訳教本 公式運用編
例解 和文英訳教本 (長文編) --英文表現力を豊かにする

・プレイス
大学入試 ガリレオの英作文 -- 発想転換で賢く入試を突破
発想転換で書く 和文英訳エクササイズブック
トピック別 英作文頻出表現活用ハンドブック

・桐原書店
基礎からの英作文パーフェクト演習
全解説頻出英作文完全対策

・中経出版
竹岡の英作文が面白いほど書ける本
でるもん英作文
即効 英作文でるとこだけ! (合格文庫 46)
世界一わかりやすい英作文の授業
4大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:41:54.05 ID:9JD22l9hO
学校の先生に添削してもらう。

コレが一番。
5大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:46:43.27 ID:1648MIiq0
・鬼塚系
英語ライティング・クリニック<入門編>
英語ライティング・クリニック<初級編>
「京大」英作文のすべて

・ケリー伊藤系
英語ライティング講座入門
英語ライティング実践講座
英語パラグラフ・ライティング講座

・佐々木高政
英文構成法 5訂新版
和文英訳の修業 4訂新版

・その他
宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語 (和文英訳編)
チャート式・シリーズ 基礎と演習英作文(数研出版)
合格英作文作成法(学研)
大学入試英作文実践講義(研究社出版)
6大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:50:21.80 ID:1648MIiq0
<例文集>
パターンで覚える英作文頻出文例360(桐原出版)
英作文基本300選(駿台文庫)
ドラゴンイングリッシュ 基本例文100(講談社)
英語構文必修101(Z会出版)
解体英語構文(Z会出版)

【自由英作文】
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編(桐原書店)
原田健作の自由英作文が面白いほど書けるスペシャルレクチャー(中経出版)
迷わず書ける自由英作文(河合出版)
大学入試 自由英作文のすべて
宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語 (自由英作文編) (東進ブックス―名人の授業)
自修長文・自由英作文演習―自分で添削できる
[自由英作文編] 英作文のトレーニング (Z会)
7大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:29:42.37 ID:1/ZjYO700
知ってる参考書を闇雲に紹介しても意味無いでしょ・・。
お勧めのものを教えてほしいね。
てかハイパートレーニングって大矢さんのだったのか・・今度見てみるか・・
8大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:51:09.61 ID:PlQB6q0E0
鬼塚のミラクル英文108 鬼塚 幹彦
英語暗唱文ターゲット450 江本 祐一
よくばり英作文 竹岡 広信

テンプレにこれらの例文集も入れてほしいな。
9大学への名無しさん:2011/03/11(金) 23:57:48.11 ID:M2XKfDgQ0
竹岡英作文を立ち読みしたのですが、難関大の問題ばかりなので
いきなりこれをやるのはキツイと思うので、その前に最初から書き方がわかる本をやりたいのですが
何かないでしょうか?
10大学への名無しさん:2011/03/12(土) 00:14:08.63 ID:JybQios00
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)
英作文のトレーニング 入門編(Z会)
などは比較的易しい方だと思います。
11大学への名無しさん:2011/03/12(土) 08:33:40.17 ID:J7F/2GIU0
よくばり英作文の書評だれかおねがい!
12大学への名無しさん:2011/03/12(土) 14:13:23.29 ID:xDfPKfaX0
13大学への名無しさん:2011/03/12(土) 16:37:57.59 ID:XBI62MAf0
買った人はいないのかねー
14大学への名無しさん:2011/03/13(日) 21:06:03.35 ID:NhpCZs4u0
よくばり英作文は受験で出なさそうな表現が多いから一般向きじゃない?
ドラゴンの方が受験に頻出の表現が凝縮されてる気がする
受験に特化せずに英作やりたい人にオススメ!
15大学への名無しさん:2011/03/13(日) 22:36:00.73 ID:u3YxCPxU0
竹岡って人の本ドラゴンと面白いほどの本買っ
たけど冠詞の説明が意味分からんし、説明が少なくて納得しにくいし理屈が分からん。
和文英訳の教本やったがいいよ。竹岡のやつのより分かりやすい上に解説が詳しい。
さらに問題量もより多い。あと自分で添削できるという点でよりよい。

16大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:33:38.97 ID:6z6y87W00
信じようが信じまいが自分にとって関知することじゃないが、
一応言っておくと小倉の情報は真理と嘘が混在してるんで注意した
ほうがいいよ

というか、自分で調べればすぐ分かると思うけどね
17大学への名無しさん:2011/03/14(月) 02:55:39.27 ID:XkKXDlfS0
いいから英作全集やれ
18大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:53:15.46 ID:8N8ZkRaP0
>>16について

和文英訳の教本の文法矯正編に
「(b)I was in Paris from April 29th to May 5th.
(b)は過去形なので、‘今はもうパリにいない’ことが分かる」
とあった。
過去形は過去のことにおいてのみ言及しており、現在のことには言及していないため
‘今パリにいるかもしれないし、いないかもしれない’というのが文法的には正しい。
嘘といえば嘘。間違いはこれしかない。英作文という観点で○×△の評価がなされているということを念頭に置かなければ
文法的には真理と嘘が混在しているように見える。指示語のthat,this,itの扱いもそう。

公式運用編は誤植が多かったが見れば分かる。時制の一致してないじゃないか、
と思うところがあるかもしれないが文法書を見ればそれは誤りじゃないと分かる。

19大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:10:38.43 ID:FK3vQVhL0
めんどくさいけど自分の考え…
1、文法の一部に言い過ぎなとこがあるし奇妙な文法用語が含まれる
2、表現の定義がおかしいものが含まれる
3、表現の使用範囲を制限する傾向がある
例文自体に誤りがあるわけではない ネイティブが目を通してるし
そもそも海外の大学へ留学したこともなく、帰国子女でもない
唯一の情報源は代ゼミ外人講師シェルダンのみ この時点で偏ってる可能性が
わかるでしょ

ちなみに俺の情報源は英英辞典、grammar in use、googleオンラインだけど
これだけのツールだけで誤りが見つかるんだから、微妙なラインの間違いではなく、
元からおかしいということ この人は代ゼミで英‘和’辞典を勧めるんだからね

ただ小倉の言ってることには少なからずハーバードやオックスフォードに留学した
人間の主張と通じるものがあるのも事実

以上だ. 妄言と思うならスルーしてくれて結構
ただ、傲慢な態度で嘘を吐きながら印税も稼がせるのがしゃくに障るんだよね
20大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:18:59.51 ID:FK3vQVhL0
19はやっぱスルーしてくれ
なんか騙される奴なんかほっときゃいいのに、無駄におせっかいみたいな
マネしてる自分が恥ずかしくなった 世の中弱肉強食だもんな

和文英訳教本は例文覚えれば使えるしいいと思うよ結局
21大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:40:48.18 ID:XkKXDlfS0
じゃあいちいちレスすんなカス
22大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:41:21.29 ID:oJfOSGO/0
ワラタw
23大学への名無しさん:2011/03/14(月) 16:57:24.69 ID:FK3vQVhL0
みなさん和文英訳教本かいましょう(笑



24大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:20:36.23 ID:qNuq3T2K0
NG余裕でした。
25大学への名無しさん:2011/03/15(火) 10:35:22.47 ID:6RFw4DGd0
>>19について略解
1.奇妙な文法用語⇒文法用語を試験で聞かれるわけではない。読者に分かりやすいように工夫している訳でむしろ評価できる。そんなに文法用語にこだわりたいなら大学生や社会人向けの分厚い専門書を買うといい。何かいてあるか分からんだろうけどね。

2,3については英作文のための書物ということを考えればナンセンスな議論だと気づく。
表現の使用範囲つまり採点される際の許容範囲は採点者により異なる。どの採点者でも○をもらいたいのなら3.はむしろありがたい。

予備校講師がどうやって実力をつけてるのか考えてみるといい

別に英和辞典でいいよ。grammar in use、googleオンラインは聞いたことないな。  

使用頻度の低いものは×しているのであって文法的に×ってわけじゃないからそこを勘違いしてるんだろうね。

26大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:25:14.65 ID:KmmnNzKI0
>>25
こんにちわ小倉先生
工作活動おつかれさまです!
27大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:31:03.47 ID:WNc1uEsJ0
中学レベルの英文法から復習しないと…
高3春始動なのに中学レベルがないからな
28大学への名無しさん:2011/03/16(水) 08:26:18.05 ID:kP9o2+W90
>>19
おはよう!情報源は大學で培ったものとか予備校講師しながら見てきた英文とか
もあると思うよ。とりあえずハッタリ乙でした。
29大学への名無しさん:2011/03/16(水) 08:52:38.82 ID:V/hniMKU0
>>28
はったりすいませんでした笑
どうぞ後悔なさってください もう何も言いませんので笑
30大学への名無しさん:2011/03/16(水) 18:11:14.58 ID:eI3/dyPn0
実況中継→竹岡→迷わず書ける
が最強
31大学への名無しさん:2011/03/17(木) 01:11:25.10 ID:GDhWr6lf0
ニッコマも滑り止めも落ちて浪人になったんだけどやっぱ英語は中学レベルからやり直したほうがいいかな?
32大学への名無しさん:2011/03/17(木) 01:14:23.91 ID:1MPlqjBD0
>>31
今の英語のスペックによる
33大学への名無しさん:2011/03/17(木) 01:19:56.02 ID:GDhWr6lf0
今はわからんけどセンターで5割だった
34大学への名無しさん:2011/03/17(木) 01:23:45.32 ID:1MPlqjBD0
>>33
中学レベルが出来てないとは言わないが
基礎からやり直した方が効率良さそうだな

中学レベルからやりなおせば?
俺は60から伸び悩んだけど、基礎の参考書をしらみつぶしにやったら70超えた
35大学への名無しさん:2011/03/17(木) 01:27:43.08 ID:GDhWr6lf0
>>34
サンクス、やってみる
前までよかったのに急にできなくなってビビったわ
36大学への名無しさん:2011/03/17(木) 11:20:11.39 ID:6scjGxes0
>>4
添削してもらえるレベルにまで達していないと添削されても意味がない。(添削結果がほとんど別人のようなものになるから)
ということで添削してもらえるレベルに達するために英作文の参考書があると俺は思っている。

>>19
情報源が乙だな。英英辞典、grammar in use、googleオンライン、んなもん
誰も使ってないwよって誰も確かめようがない。そうやって不安を煽って
ろうとしてるんのか。いい手だ。せめてフォレストって言っておけばまだよ
かったのになあ?ww小倉君の和文英訳の教本は紛れもなく良書だし間違い
はないよw君も分かっているだろうwライバルを減らすのに必死だねえw
いやむしろ勝利に貪欲だと評価すべきか?w和文英訳の教本は河合塾の予
備校講師が公の場で真っ先に勧めた英作文の参考書でもあるし、今年東大
いった奴も勧めてた。

>>35
英語は毎日やるんだぞ。できると思って油断してるとそうなる。
かつてセンター英語で満点取ったが、次の年甘く見てセンター前
2ヶ月間英語ほとんどやらなかったら159しかとれなかった。
長文読解に役立つように文法を固めたいのなら「英文読解 
スマートリーディング」がお勧め。今はどうかしらんが書店や
アマゾンの英語部門で一番売れてる本になってた。
37大学への名無しさん:2011/03/18(金) 15:31:01.61 ID:0VieveT80
和文英訳は知らんが、なんでそんな必死に批判する動機があるの?
38大学への名無しさん:2011/03/18(金) 17:14:18.03 ID:fJMPCf3o0
英語表現ばっか暗記させるのしかない英作文の本の中でアソコまで理論詰めしてる本はなかったから
目をつけてはいたが。。。だめなん?(>_<)
39大学への名無しさん:2011/03/18(金) 17:49:07.99 ID:QB/hUAuJ0
>>19,25,36,
正直レスが長すぎてスルーするレベル
40大学への名無しさん:2011/03/19(土) 01:22:18.64 ID:R0PODW9F0
>>38
イイ。むしろ俺にとっては救世主。
41大学への名無しさん:2011/03/19(土) 20:32:17.91 ID:v0bPSjTO0
面白そうな本だな。読んでみるか。
42大学への名無しさん:2011/03/19(土) 20:39:50.45 ID:3OGbC5X10
面白い程+ドラゴンイングリッシュ+難関大

これで足りる
43大学への名無しさん:2011/03/19(土) 21:45:02.58 ID:+AnBUgWw0
減点されないが新進気鋭だよね。
44大学への名無しさん:2011/03/19(土) 22:26:24.31 ID:R0PODW9F0
和文英訳の教本は予備校の英作文の授業一年間で習ったことがホトンド載って
てちょっとショックだった。今までの苦労はなんだったんだって感じ。だから
>>19の気持ちも分かる。たぶん19の正体は浪人失敗した大学2〜3年生。
自分が浪人してた時代にこんな本が無くて悔しがっているんだろう。
と想像してみた。


45大学への名無しさん:2011/03/19(土) 22:40:42.76 ID:3OGbC5X10
業者が紛れ込んでるな

上に書いた通り面白い程、ドラゴニングリッシュ、難関大があれば他の参考書などいらん
予備校に行かなくても合格点が取れる英作文は身につけられる
46大学への名無しさん:2011/03/19(土) 22:47:41.97 ID:CQRXKILh0
教本マンセーしてる奴ってさ、模試やZ会で〇もらえたのか?
47大学への名無しさん:2011/03/19(土) 23:22:51.47 ID:ecgSyJE50
難関もいらんよ
ドラインと面白いだけと過去問だけでいい
48大学への名無しさん:2011/03/19(土) 23:34:44.80 ID:3OGbC5X10
>>47
文字通り難関大受ける以外はそうだな
阪大くらいまでなら面白い+ドラインで足りる
49大学への名無しさん:2011/03/19(土) 23:48:25.86 ID:vVhLY04s0
英作で満点ねらうなら参考書とかそもそもいらん
50大学への名無しさん:2011/03/20(日) 03:55:56.21 ID:cUqz5AsH0
面白い程の本は知らんがドラゴンは冠詞の説明が意味分からんくてやめた。


51大学への名無しさん:2011/03/20(日) 11:49:18.51 ID:Hf2jRFKu0
>>49
確かにw
52大学への名無しさん:2011/03/20(日) 15:06:10.86 ID:vayCVILA0
まあ確かに、高校生には、英作で満点を取るような英語力をつけるのは、
ほとんど不可能なんだけどねw 6割もとれれば合格レベルだよ。

英作ヲタも世の中必要だとは思うが、正直大学に入ってからでよい。
53大学への名無しさん:2011/03/20(日) 15:15:05.82 ID:H6b+WdWb0
マーチ英文科の入試英作文で満点取った俺
マーチの英作文は大した事ないですか

そんな俺でも京大英作文で6割取れるか分からん
54大学への名無しさん:2011/03/20(日) 15:25:54.43 ID:vayCVILA0
もちろん、京大とかの本格的な英作のことだけどな。
55大学への名無しさん:2011/03/20(日) 15:27:14.21 ID:H6b+WdWb0
竹岡でも京大の英作で満点は取れないんだぞ
56大学への名無しさん:2011/03/20(日) 16:28:48.17 ID:vayCVILA0
だろうなあw
57大学への名無しさん:2011/03/20(日) 16:42:52.35 ID:vp9qYV/yO
それは絶対にない
58大学への名無しさん:2011/03/20(日) 17:06:58.42 ID:7EJKrU7lO
http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/juku/1268175598/
和歌山の大学受験の塾、予備校のスレやで
59大学への名無しさん:2011/03/21(月) 03:09:14.94 ID:f5KNS1PB0
>>52
最初から6割とるような勉強じゃ本番では4割ぐらいしか取れないよ。
てか英作文オタじゃなくても京大英作だろうが予備校の授業の板書で満点取ってる人は
何人もいる。一番上のクラスだったがな。ちなみに>>49は何を言ってるか意味分からん。
論理が破綻している。

60大学への名無しさん:2011/03/21(月) 03:32:12.06 ID:Twe/WG8x0
>>59
>>49が言いたかったのは英作で満点取れる人はネイティブに限るって表現したかったんじゃね?

頭固すぎ
61大学への名無しさん:2011/03/21(月) 06:54:15.76 ID:6RxgRdcC0
部分点狙い→参考書でよくでるものを覚える
満点→英作文のためにわざわざ参考書なんか買わない

こういう意味だが
62大学への名無しさん:2011/03/22(火) 11:13:10.86 ID:02uGjjS30
京大の英作は満点は取れなくても
できる奴なら8割くらい取れる
63大学への名無しさん:2011/03/22(火) 16:38:50.41 ID:Zkp9Vh6v0
いや出来るやつなら満点取れる。ネイティブじゃなくてもね。
俺は出来ないやつだからまだ8割ぐらいしか取れない。
64大学への名無しさん:2011/03/22(火) 22:17:19.54 ID:ZCQYwFv/0
和英標準問題精講こなした人いる?
全部書き取りしてようやく19章まで来たが、身に付いた気がしない
65大学への名無しさん:2011/03/23(水) 07:37:17.06 ID:vvFnUK850
「和英」って表現がいいよなあw
66大学への名無しさん:2011/03/23(水) 16:37:34.04 ID:NDKKoR4P0
和英標準問題精講知らない・・。2,3ページでいいから誰か中身うpしてくれません?
67大学への名無しさん:2011/03/23(水) 18:54:30.29 ID:vvFnUK850
原の和英とかいう、初版はものすごく古い、旺文社の本。
和文英訳の修行 とどちらが古いのかしら?

ttp://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E8%8B%B1%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%B2%BE%E8%AC%9B-%E5%8E%9F-%E4%BB%99%E4%BD%9C/dp/4010327715
68大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:05:14.27 ID:vvFnUK850
ああどうやら、圧倒的に原の和英の初版のほうが古いみたいだ。
69大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:09:15.48 ID:KfjJyQBD0
てか700選載ってないけど使ってる人いる?
いたら感想を
70大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:22:18.28 ID:vvFnUK850
いろいろ意見はあるとは思うけど、今時あれを、
英作文用の暗誦例文として利用する価値があるのかは疑問。
71大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:26:08.81 ID:vvFnUK850
まあ改訂はされてマシにはなっているんだろうけど、
英作用の例文集は当の駿台がほかにも出しているくらいなのだしね。
72大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:56:11.22 ID:HgWI05WD0
和夫は700選を読解のための構文集として作ったのであって英作用ではないよ
73大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:58:13.99 ID:uJftCt5e0
ドラゴンと面白い全部覚えとけばいける
74大学への名無しさん:2011/03/23(水) 20:16:06.78 ID:vvFnUK850
>>72
ところが、「本書の使用法」を見ると

3.次に、右頁の日本文をを見れば、左頁の英文が頭に浮び、すらすら言える
ところまで暗誦につとめること(英作文に上達する道はこれ以外にないのである)。

などとも書いてある。鈴木長十と伊藤和夫で考えがちがっている可能性もあるし。

でもまあ、英文の古さは感じざるをえなんなあ。古いバージョンだからか、特に。

駿台でも、英作文300選 なんかはいい本だと思うんだけどね。
75大学への名無しさん:2011/03/23(水) 20:35:40.41 ID:wctg7ZFmO
お願いします。どなたかこれを訳して下さい。

ttp://www.hollywoodreporter.com/review/milocroze-a-love-story-film-170013
76大学への名無しさん:2011/03/23(水) 20:47:52.31 ID:wctg7ZFmO
間違えました。宜しくお願いします。

ttp:/hollywoodreporter.com/review/milocrorze-a-love-story-film-170013
77大学への名無しさん:2011/03/23(水) 22:26:12.91 ID:NDKKoR4P0
>>67
URLわざわざ有難かったが中身が分からないので何もいえないやw
78大学への名無しさん:2011/03/23(水) 22:37:37.88 ID:vvFnUK850
>>77
今の版は、文法的なことからまとめるわりと手堅い感じ。

初版しらべたけど、1938年か39年かだわ。
まさに戦前。 歴史的書物だよ。

和文英訳の修行でも、1958年くらいの著作だし。
79大学への名無しさん:2011/03/23(水) 22:38:27.95 ID:wctg7ZFmO
「ミロクローゼ」という題名のラブストーリーの映画が今、香港国際映画祭に出品されているんです。
それに関する記事だと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
監督が石橋 主演が山田です。
気になって仕方ないのです。宜しくお願いします。
80大学への名無しさん:2011/03/23(水) 22:41:38.29 ID:vvFnUK850
でも >>2 で、

・旺文社
必修英作文問題精講
基礎英作文問題精講

とあるけど、 これらは、和英標準問題精講 の学力がない人の為につくられた
書物だから、一応3部作にはなっているはずなんだけどね。

付け加えたほうがいいかも。原仙作の 標準問題精講 シリーズは、
基本的には 歴史的参考書 って感じがするが。
81大学への名無しさん:2011/03/24(木) 07:47:22.25 ID:W/dSZEkF0
暗唱する例文として優れているのは何?
ちなみに俺はドラゴンは既に暗記してある。
82大学への名無しさん:2011/03/24(木) 08:39:00.96 ID:CqdzKiBw0
ドラゴン暗記してるんだったらさっさと和訳練習すれば?
例文暗唱は確かに大切だけどそれだけでは点にならないよ。

83大学への名無しさん:2011/03/24(木) 08:41:08.31 ID:PMTCrwUV0
だねw
84大学への名無しさん:2011/03/24(木) 12:25:54.78 ID:W/dSZEkF0
>>82
確かにwww俺なに考えてんだろwww
85大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:48:50.69 ID:RTcP8wMXO
英作文はもちろん、和訳などにも言えるが、再受験生は誰に添削や指導頼めばいいのか。
Z会ですら添削はあまり良くないと聞くし、そもそもどこの誰が採点者だかわからないし。

無理してでも三大予備校通うしかないのかな…。
86大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:37:17.51 ID:x5G+OC7l0
代ゼミで単科でもとれ
87大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:47:44.56 ID:9zEt6U2o0
恥ずかしいかもしれんが出身校の先生に個人的に頼むとかは?
乙会に不信感抱くくらいならだれに頼んでも一緒だよ。

あとは2ちゃんのそういうスレに投稿してみるとか。
運が良ければ翻訳者やバイリンガルが見てくれることもありうる。
逆に自分よりクソな受験生やググっただけの奴もいるだろうがな。
88大学への名無しさん:2011/03/25(金) 00:14:36.66 ID:0XEKCxmP0
>>85>>87
Z会に不信感抱かないようじゃ駄目だね。
ネット上に添削サイトあるから(当然有料)添削してもらうしかないね。
どれがいいかは自分で調べるヨロシ。
でも添削料金を考えたら予備校行った方が安上がりだよ。
そして添削受けなくても一般の語学書や参考書をやりまくるだけでもそこそこいける。
89大学への名無しさん:2011/03/25(金) 00:45:28.87 ID:V9uGnmFg0
添削かあ、俺はしてもらったことがあまりないなあ。

結局は、ネイティヴの人と連携しないと、完璧な添削なんて不可能なんだよ。
妥協しながら、自分のなかでよりベターなものを求め続けるほかない。

そういう意味では最初からネイティヴチェックの入っている参考書に
頼るのも悪くはないかもね。
90大学への名無しさん:2011/03/25(金) 01:39:05.38 ID:2C31Vw4b0
つやふう知恵袋
91大学への名無しさん:2011/03/25(金) 04:20:44.72 ID:V9uGnmFg0
あと、「ガリレオの英作文」があまりこのスレでは話題にならんなあ。

上級者はともかく、初級、中級レベルならかなり有益だと思うんだけどね。
92大学への名無しさん:2011/03/25(金) 06:50:59.41 ID:I4hxWIAMO
中学生がやってるような文法別に分かれてる和文英訳のドリルっぽい問題集てありますか?

大学受験のレベルになったらそういうのがめっきり減ってしまって・・・
93大学への名無しさん:2011/03/26(土) 20:45:35.72 ID:AB6GDe9L0
質問です。

国公立二次試験(駅弁医〜地底医)の和文英訳・自由英作文対策を考えています。
取り敢えず、(客観的に見て)致命傷にならない程度に部分点をかき集められるようになりたいです。
(採点基準を3大予備校の記述模試みたいなもので考えるとして。)

英文法や長文読解の能力はある程度備わっているものとした場合に…
(1)フォレストの例文+好きな解説例文
(2)ピー単やキクジュクのようなコロケーション系の暗記
(3)医学部対策用英単語+例文暗記
の3つで乗りきれるほど、英作文は甘くないのでしょうか?
94大学への名無しさん:2011/03/26(土) 21:09:51.79 ID:K6by6Pzl0
自由英作やりづらい
95大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:19:07.36 ID:sCrIvwIt0
>>93
自由英作文はロジックの世界。
文法的に正しくても英語的な論理、ロジックが無ければ点はつかない。

それから和文英訳はある程度の日本語力も必要になり、
意訳(言葉としては不適切だけど他にない)の力も試される。
つまりこなれた日本語を簡単な英語にしていく力。
例:「顰蹙を買う」「人間関係における潤滑油」を訳せるか?問題のソースは京大

例文暗記や単語力・文法力が土台になるのは間違いないけれど、
それだけじゃ点数にはならないよ。
漫然と量をこなす必要は無いけれど、しっかりした演習を一冊やった方がいい。
96大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:31:11.82 ID:AB6GDe9L0
>>95
ありがとうございました><
97大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:18:42.16 ID:PjgWzWlw0
オレ、センターの英語8割ちょいだけど、
京大OPは7割ぐらいとれるんだが。
(東大OPは2割とか)

京大ってなんかおかしくね?
あれ英語力じゃなくて日本語力みてるよね。
98大学への名無しさん:2011/03/27(日) 17:53:40.14 ID:HDEZDtoKO
>>97
日本式英語が得意みたいだな
古い人間
99大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:32:28.92 ID:m+zivMACO
和文英訳教本はいいが、
京大以外オバーワークになる危険性ある
100大学への名無しさん:2011/03/27(日) 23:12:50.11 ID:XgyCqAZz0
それは言えるかな。
受験生には必ずしも勧める本ではないかもなあ。
101大学への名無しさん:2011/03/28(月) 01:55:40.17 ID:HAk/fDUS0
それは黒だけだろ
赤と青は勧められると思う
102大学への名無しさん:2011/03/28(月) 15:06:05.02 ID:Zp0eE30b0
和文英訳の教本は神。てかオーバーワークは甘え。時間がないなら作れ。
103大学への名無しさん:2011/03/28(月) 23:45:28.91 ID:u838NDm1O
英作苦手だけど旧帝は
いるみたいだ
なんかいいプランない?
104大学への名無しさん:2011/03/28(月) 23:55:37.35 ID:Hqqk9zcc0
みなさんドラインどういう風に使ってますか?

英訳と説明読むだけ?
105大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:31:37.49 ID:/f3m6sxX0
>>104
暗記する。和→英と英→和で訳せるようにする。
106大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:40:59.70 ID:jNFnSVBI0
>>102
しかしまあ、これくらいの本が出版されたことは、素直に喜ばしいね。

やっと、英作を勉強するための環境が整ってきた、というかな。

逆にいうと、受験生にとってはしんどくなったわけかもしれないが。
107大学への名無しさん:2011/03/29(火) 03:26:08.06 ID:pZ0MFWmr0
>>104
何度も言うけどドラインはダメ。冠詞の説明が全く意味分からん。
意味分かってないのに暗記しても無駄。ドラゴンに載ってることは教本にも載ってる。
108大学への名無しさん:2011/03/29(火) 10:20:47.49 ID:/f3m6sxX0
>>107
冠詞なんて文法書で調べな。そういう本ではないだろ。
109大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:10:08.20 ID:MMrp5v9u0
>>107
たとえばどこですか?
110大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:32:43.74 ID:VgaBFsdpO
竹岡系、300なんかは暗記好きなやつにはいいけど、なんでそう書くのかが少ないからな
理系は大矢、小倉あたりがよさそう
111大学への名無しさん:2011/03/29(火) 15:00:21.21 ID:jNFnSVBI0
理系の人の英語って確かにあるからなあ。
理屈ばっかりで暗記しようとしない。だから結局いつまでたっても読めない。

中学生を教える時でも躊躇するときがある。

「これは何度も繰り返して音読して、体全身で覚えてね」

というと反発して、何故こうなるのかを教えるのが教師だろ、と
怒ってくるひとがいる。 中1、中2の段階なら、全部理屈を覚えるのは
無理だから、理屈から入らないほうがいいよ、といっても納得しない。

まあ、考えれば、理屈で説明しきれない部分が、語学にはかならずついてまわる
わけで。 感覚的な要素が強いから。

英語は、素直なタイプのほうが、最初は伸びるからなあ。
理屈っぽい人は好きなのだが。
大学受験となると、さすがに、無理してでも叩き込まないとだめなことがわかり
はじめる。

まあ、理屈はあるんだけどね。あれはあくまでもビタミンみたいなもんだし。
112大学への名無しさん:2011/03/29(火) 18:12:39.46 ID:pZ0MFWmr0
英語は、素直なタイプのほうが、最初は伸びるからなあ。>>同意。最初は・・ね。
S think that S' Vのthatが接続詞なんて知らなくてS think that が切れ目だと思ってた高1の俺
でさえ全国模試で県で10番台取れたしな。でもforest何十回読んでも
冠詞だけは分からない。俺だけなのか?

>>109
例えば23ページ。When waiting for the elevator to come or
the traffic light to change ,most Japanese people become irritated in only thirty seconds.

the elevator 、the traffic lightこれらがtheの理由。
113大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:35:43.10 ID:uQMAZ+x50
英文700選?
暗記するのは愚で、付属のCDを使って基本英文700選のシャドウイングを繰り返すことです。
ここまでいけば東大レベルでも上位にくいこめる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:42:59.46 ID:av/uBkoy0
>>112
そのtheは総称用法っぽいね。特定のものを全体の代表として意識してるイメージかな。
文章全体も現在時世で一般的な観念について述べてるから一応筋は通るはず。
115大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:03:27.56 ID:f92gejEy0
>>48
アホ丸出しだな
最難関大への英作文ってあれ京大阪大向けなんだが
阪大は英語の半分英作だぞ
116大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:13:22.45 ID:Ou6XbbOA0
>>114
総称のtheが使える名詞は<発明品>か<動物>か<体の部分>だけ。
エレベーターも信号機も発明品ということなのか?
そして総称というなら総称のaか無冠詞複数形という候補もある。
しかし信号やエレベーターを1人で何個も待っているイメージになる
から無冠詞複数は除外。総称のaは適用条件がありそれを満たしていないので除外。
とすると総称ではないことが分かる。114は本当に分かっているのかな。
117大学への名無しさん :2011/03/30(水) 01:58:06.48 ID:Ts/Bp39z0
家庭教師のアクセプタンスです。
全国どこからでも英語の指導が受けられます!
興味のある方は無料体験学習に参加してみて下さい!!
https://acceptance-k2.com/toppa/associates/14

118大学への名無しさん:2011/03/30(水) 02:26:42.18 ID:ZiFWenS2O
>>117
離島でもOK?
119大学への名無しさん:2011/03/30(水) 02:33:48.65 ID:L5VSTX5M0
浅薄な知識で知ったかぶりとは痛々しいかぎりだな
一度>>49でも言わせてもらったが、参考書ごときで全て理解できるとでも?

そもそも全ての冠詞を理詰めで理解したいなら参考書を選択する時点でおかしい
完璧を目指すなら米英の文法書を選ぶべき そうすれば小倉が舌足らずな点がみえる
はず
120大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:04:54.27 ID:IUezYKyE0
>>116
おげらを真に受けるバカ
121大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:52:18.30 ID:KNk02UrOO
学校で配られたコーパス4500という単語集があるのですが、これは良いものなのでしょうか
122大学への名無しさん:2011/03/30(水) 21:28:00.37 ID:Vk8FY7nh0
A big city is convenient for you to live in.

偏差値60くらいの奴に、この英文間違えてるバロスwwwwと言われた
彼は、convenientは主語にit以外はこれないと思っていたらしい
ここにいる奴はちゃんとやってそうだし、どうして合っているのかわかるよな?
123大学への名無しさん:2011/03/30(水) 21:59:50.57 ID:WKvCLFy10
tough構文だっけ?
124大学への名無しさん:2011/03/30(水) 22:45:14.53 ID:xQxBHwpF0
そんな構文名あるの?w 122の英文はどう見ても「文法」的には正しいけど。

>>121
悪くはないでしょ。単語集、今ではたいていのものはそんなに悪くはないよ。
でもまあ、結局、自分が使いやすいかどうかってのが大切だし、
あとは売れている単語集のほうが安心できるという心理があったりするけどね。
125大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:05:47.02 ID:Vk8FY7nh0
構文というより、単純な不定詞の問題だよ
普通の形は、
It is convenient for you to live in a big city.
不定詞の意味上の主語は主語の位置には持ってこれない つまり、
You are convenient to live in a big city.(×)
けど、意味上の主語の目的語は主語の位置に持ってこられるってこと つまり、
A big city is convenient for you to live in.
今回はliveが自動詞だから、前置詞の目的語が主語になってる
ネクステには、convenientは人を主語にしないとしか書いてないから誤解している人が多いと思う
それに、convenientはほとんどIt is〜から始まるしね
以上 長文すまそ
126大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:20:24.22 ID:xQxBHwpF0
w 全部辞書見たら載っているし、英文に親しんできた分量が多い人なら
まず間違わないとは思うけどな。

127大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:52:40.14 ID:NdlFBGzvO
大矢の実況中継使ってる人に聞きたいのだが
P195の「最近」の所で
現在完了形はthese daysとかのほうじゃなくてlatelyとかのほうに使う方が正しいよね?
128大学への名無しさん:2011/03/31(木) 00:00:56.47 ID:2C9923t/0
>>124
駿台のコバトシとか河合の高沢(たぶん)もそう呼んでる
予備校のみ通じるものだけだと思うけど
まあ、「ネクサス関係」みたいなものだよ

129大学への名無しさん:2011/03/31(木) 01:14:44.93 ID:DpRNes3B0
小林俊昭 高沢節子か。
130大学への名無しさん:2011/03/31(木) 01:32:16.28 ID:DpRNes3B0
>>127
あそこの大矢の説明は、まずいと思う。
131大学への名無しさん:2011/03/31(木) 01:50:57.66 ID:4WJuwm7e0
>>119>>120
かと言って>>116の訂正ができるほど理解できてないんだろ?

>>121
知らない。

>>122
そんな簡単なことを試すな。1+1が分かるか?って聞いてるようなもんだぞ。
そんな議論無駄。気が狂いそうになる。

>>127
大矢さんのその本は持ってないけどrecentlyを使ったほうがいいよ。
latelyは英作文では使用禁止。
132大学への名無しさん:2011/03/31(木) 01:59:01.11 ID:9QCSFI9E0
流石に誰かが信じそうなデマはやめてやれよ・・・・
133大学への名無しさん:2011/03/31(木) 02:17:01.69 ID:DpRNes3B0
大矢の説明では、

these days , nowadays が、ここ短期間の間を意味しており、
現在形か、現在完了形で使う。

「最近、彼女に会ったよ」のような最近は数日前にという意味で
英語ではlately かrecently。過去形とだけ使うのが安全。なお、lately は
否定文、疑問文とだけ使う。 とある。

でも、ジーニアスの説明では、
「通例現在完了形と用いる。現在形では I'm not feeling well lately.
のような継続状態、習慣的反復にのみ用いる。
過去形では、結果が現在まで継続している場合に限る。
He lately moved into the apartment.
とある。 なお、肯定文では、only lately , als lately as の形で用いられる
ことが多い、という注意もある。
134大学への名無しさん:2011/03/31(木) 02:23:36.01 ID:DpRNes3B0
なお、竹岡の説明では、lately は現在完了、および過去時制の文で使用とあり。
lately は recently とほぼ同じ意味だがどちらかというと、より「時の幅」が
狭く、「現在に近い最近」とされている。

Z会では、lately は原則として現在完了の中で使われる、とされている。

このように比較すると、latelyの用法はわりと見えてくるのだが、
大矢の説明はちとまずいのではないか、と考える。
135大学への名無しさん:2011/03/31(木) 06:06:57.20 ID:pOL9Xf460
Raising (linguistics)
http://en.wikipedia.org/wiki/Raising_(linguistics)
tough construction

ネクサス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9
136127:2011/03/31(木) 14:28:56.64 ID:w+/jeXv0O
レスくれた人サンクス
書き方がちょっとあれだったが
these daysやnowadaysは現在完了形と使っちゃダメだよね?
137大学への名無しさん:2011/03/31(木) 15:50:45.45 ID:DpRNes3B0
>>136
難しいなあ。

ジーニアスによると、
these days は「通例現在(進行)時制、時に現在完了時制とともに用いる。
never とは用いないのが普通」とある。

nowadays は 現在(進行)形とは用いるが、現在完了形とは不可 とある。

また、竹岡によると、
 「these days は主にイギリス英語。nowadays はおもにアメリカ英語とされるが、その区別に
ことさら気を使う必要はない。また、現在完了時制で使用されることもあるが、
英作文では避けた方がいい」

とある。 つまり、こちらは、nowadaysを完了時制で使うことが不可とまでは
言っていない。

でも、>>133 の大矢の説明では、完了時制で堂々とつかる印象になってしまうのが
問題かもしれない。
138大学への名無しさん:2011/03/31(木) 18:09:23.30 ID:w+/jeXv0O
レスサンクス

難しいなぁww
大矢のあの部分はこんがらがるから見ないでおこうwww
139大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:57:06.82 ID:SNRqgS+Z0
英作文の対策というより英語の対策として例文暗記が必須。
それに有効なのが、基本英文700選のシャドウイング
異論は出るだろうがこれが真理。
http://ameblo.jp/skredu/theme-10034452584.html
140大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:29:31.64 ID:tflEwHRU0
700選は・・・俺は推薦しないが、
そう信じる人はやればいいと思う。それなりに力はつくだろう。
それなりに害もあるかもしれないが、長い目で見たらたいしたことではない。
141大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:38:38.08 ID:bheb6zu60
>>138
nowadaysとthese daysは後ろに着いてるsを見て3単元を思い起こす→現在形と共にに使う。
recently もreが再び→過去も絡んでる→現在完了と過去形と共に使うでok
時間の幅も、recentlyのcentみてp思い起こして幅が短いんだなと思えばok
それ以外は長いと思えばok
そしてlatelyは使わない。
142大学への名無しさん:2011/04/02(土) 17:53:55.53 ID:tflEwHRU0
lately は、うまく使うと、いい英文が書けるのだけどね。
まあ、使う必要はさほどないとは思う。

覚え方はどうであれ、だいたい、141のような発想で受験では十分。
143大学への名無しさん:2011/04/02(土) 19:59:16.30 ID:NlqupJszO
>>90
アイスズキの時にこの回答は全然ダメって予備校講師に言われてたじゃん
144大学への名無しさん:2011/04/02(土) 21:40:19.45 ID:3SJ6dlT7O
来年京大の工学部受けます
今年は早慶理工が志望だったので、英作文は素人です

おすすめの参考書とそれぞれ使う時期のアドバイスをください

145大学への名無しさん:2011/04/02(土) 22:48:48.74 ID:+ORDIBCe0
>>144
和文英訳の教本。使う時期:高校に入学して
中学の復習テストが終わった後。
146大学への名無しさん:2011/04/02(土) 23:37:24.46 ID:1+MM3/co0
>>139
1行目と3行目は俺の文章だ。気持ち悪いなあ。
俺は700選なんて過去の遺物は勧めないし。
147大学への名無しさん:2011/04/03(日) 11:17:46.29 ID:G7gX2IRc0
基本英文700選のシャドウイングで英文記憶を次第に深めています。
英文の習得をどこまでやるかについては、色々な段階があると思います。
でも、それぞれの段階は共通なコンセプトによって成り立ちますので、別々のことをやる訳ではありません。
前後や全体との「関連」「連想」「推測」が一つの共通コンセプトです。
それと、音声による「チャンク化」(語呂良くspeakingして文を1つの単語のようにすること)が、もう一つの共通なコンセプトです。
148大学への名無しさん:2011/04/03(日) 21:44:50.90 ID:G7gX2IRc0
文を1つの単語のようにすること
149大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:30:44.56 ID:h6FmGC3vO
基礎からの英作文パーフェクト演習って自由英作文もはいってる?
150大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:51:10.43 ID:6e/QO8PS0
京大志望です。
ハイトレ和文英訳を3周ほどやったので、演習をガンガン積んでいきたいです。
そこで、Z会の英作文のトレーニング実戦編をやろうと思います。
でも、レベルは高いと聞きます
ハイトレから繋げられるのでしょうか?

もう一つ、質問があるのですが京大の英作文に特有なこなれた英語にするやり方?が載っている参考書は、和文英訳の教本の長文編というものでよろしいでしょうか?
151大学への名無しさん:2011/04/05(火) 11:21:42.37 ID:OWMaA1qZO
予備校講師の添削はどのくらい当てになるかな?
三大予備校で上位クラスの英作文を担当してるならまず大丈夫だろうけど、それ以外や中小予備校の講師はどうなんだろう?
152大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:35:28.33 ID:+Bk/Q11B0
新高3で偏差値40です。
偏差値57の理系国立目指しているのですが、参考書は数が多すぎて何を買えばいいか分かりません。
おすすめの参考書教えて下さい。
153大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:46:50.70 ID:LAEaSGti0
添削は時間と金のむだ。模範解答をおばちゃんが写してるだけだし。
154大学への名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:26.00 ID:i1y94p4x0
>>152
たぶん、英作は不要じゃないかなあ? 偏差値40なら、英文法を勉強しよう。
どうしてもというなら、ドラゴンあたりの例文集を暗記。
155大学への名無しさん:2011/04/05(火) 18:25:58.48 ID:+Bk/Q11B0
>>154
レスありがとうございます。
英文法を勉強する上でおすすめ参考書を教えて下さい。m(__)m
156大学への名無しさん:2011/04/05(火) 18:29:35.05 ID:7+EXgoni0
>>153
別に予備校講師に添削御願いするのにお金はかからないよ?
時間はトイレに行って戻ってくる時間ぐらいはかかるね。
そこまで根つめてやれてるのかな?ww
157大学への名無しさん:2011/04/05(火) 18:43:02.49 ID:THb80aHeO
予備校講師は質問されるのが好きな人が多い
質問されれば根詰めて説明するよ
158大学への名無しさん:2011/04/05(火) 18:55:30.02 ID:+Bk/Q11B0
スレチでしたm(__)m
159大学への名無しさん:2011/04/05(火) 19:36:22.95 ID:i1y94p4x0
>>158
仲本の英文法倶楽部くらいを気合を入れて読み通してみたら?
まあ何よりも過去問手に入れて、何が必要か自分で分析してよ。
たいていは、長文問題と文法、それにイディオムあたりだと思うけどな。

英作は、一部の難関私立と、たいていは国公立が多いよ。たいていの私学は、
整序英作文とかいう、英作文とは似て非なるものが多い。
160大学への名無しさん:2011/04/05(火) 21:16:35.71 ID:+Bk/Q11B0
>>159
スレチだったのに親切に教えて頂きありがとうございました。
161大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:12:44.91 ID:2sohf2540
岡大の短文英作文+自由英作文が難しいんだけど。
一度、見てほしい。
英作のフルコースっすw
生半可だとフルボッココースです。
俺的に、英作に限れば京大・東大以上。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/okayama/zenki/index.html
162大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:20:24.33 ID:KWB6RoaS0
そうかな? まあ実力が試される良問だね。
163大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:31:40.70 ID:O2GLQ82k0
>>161
どちらかというと日本語力が必要なテスト
和文和訳が出来れば大丈夫
164大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:47:14.12 ID:2sohf2540
小説会話英訳(あまり授業で対策しない)+超本格自由英作文、一橋・京大のがまだ単調で対策しやすい。
地元学生が岡大の過去問を見ると、うっそーん、何この地方大w、と涙目になる予感w
165大学への名無しさん:2011/04/06(水) 16:42:40.18 ID:YVGaXhoR0
>>139
英語ができなきゃどこも受からないから
毎日、基本英文700選のシャドーイングをすることに決めた。
166大学への名無しさん:2011/04/06(水) 18:25:39.24 ID:KWB6RoaS0
はいはいw 根性がつくかもしれない。頑張ってね。
167大学への名無しさん:2011/04/07(木) 02:28:07.01 ID:+iNcZkDb0
志望校に会話文中の英作文なるものが出るのですが
竹岡+ドラインだけで太刀打ちできるでしょうか。
この会話作文問題へのアプローチの仕方が分かりません。
お願いします
168大学への名無しさん:2011/04/07(木) 02:46:43.63 ID:gmgjS0Kk0
>>167
和文英訳の教本文法編矯正編でOK
169大学への名無しさん:2011/04/07(木) 03:11:22.52 ID:qNz6ZFB/0
しかし、いつの間に、「教法」の地位がここまで高くなったんだろう。

少し前は、竹岡・大矢人気が高かったような・・・
170大学への名無しさん:2011/04/07(木) 16:50:07.77 ID:c5nj+WLV0
北大法志望
ドラゴンイングリッシュを終わらせました
今手元にZ会の英作文トレーニング入門編があるのですが
中身がドラゴンイングリッシュのような構文暗記集の様な形になってるので
このままやると非効率的なように思われます
このまま英作文トレーニング入門編をやっても大丈夫でしょうか
それとも別の英作文参考書に取り組むべきでしょうか
よろしくお願いします
171大学への名無しさん:2011/04/07(木) 19:17:02.07 ID:qNz6ZFB/0
入門編くらい、すぐに読めると思うし、読めばいいんじゃないの?
あれは名著だよ。 知っていることは飛ばせばいいし、知らないことが
書いてあればチェックすればいい。
172大学への名無しさん:2011/04/09(土) 11:00:18.23 ID:3RNvcbu+0
勉強法とは違うんですが
英訳で無生物主語の場合は「○○のおかげで〜」とか「○○のせいで〜」(その他色々ありますが)とか言う風に訳せってあるじゃないですか。
確かに、そのまま訳すと明らかに不自然になる場合もありますが
そのまま訳してもそんな不自然じゃない場合も多いですよね?多分。

確かに自然な日本語にはなりますけど何かあんまり副詞的に訳そう訳そうとすると、
ニュアンス変わっちゃわないか?となることも多いように感じるんですが、
よほど不自然じゃない限り副詞的に訳さなきゃ点くれないみたいなことはないですよね?
173大学への名無しさん:2011/04/09(土) 12:19:02.46 ID:Sr+CQL+40
意味が伝わればおk
174大学への名無しさん:2011/04/09(土) 17:41:38.57 ID:pfnAFCCK0
北大志望の高3で進研偏差値70ぐらいです
英作文はまだ手をつけていません
学校の先生にも添削をお願いしようかと思っていますが
Z会の英作トレ入門編か大矢実況中継かその他で何から手をつければよいでしょうか
構文暗記もしてません
175大学への名無しさん:2011/04/09(土) 17:46:24.29 ID:Sr+CQL+40
>>174
進研模試の英語の偏差値が70なの?
基礎的な文法知識はあるって事だから何か適当にやれば合格点行くだろ

学校の先生に添削頼むべし
乙会、大矢でも大丈夫
176大学への名無しさん:2011/04/09(土) 19:37:54.04 ID:3RNvcbu+0
>>173
ありがとうございます。
177大学への名無しさん:2011/04/09(土) 19:41:39.41 ID:Sr+CQL+40
>>174
追記
俺なら竹岡の面白い程とドラゴンイングリッシュやる
ドラインやってて良かったと何度思った事か…
178大学への名無しさん:2011/04/09(土) 22:10:27.30 ID:zq++GoXM0
>>174
そうだなあ。もうあとは、何でもいいといえば何でもいいけどなあ。
英作本は近年目覚しくよくなっていると思う。

竹岡は問題数が多いし、解説も細かいから、やって損は絶対ないとは
思う。

手始めにやるには、大矢の実況は読み物としていい。Z会入門編も。

Z会標準編は、竹岡ほど問題数や解説は多くないけど、まあ良書。

あと富岡の「英作文実践講義」を使うひとは最近さすがに減ったのかな?
教本なんてすごい本もでてきたし。値段はかかるが。
179大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:05:54.01 ID:6zZhw+PCO
合格英作文作成法が結構コンパクトにまとまってて良書だと思うんだけど
180大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:08:14.61 ID:6zZhw+PCO
あと毎年出る頻出英作文もテンプレに入れてあげてほしい
181大学への名無しさん:2011/04/10(日) 02:15:35.18 ID:hXHN6W4y0
Z会は実践編だった。 英作本ってそんなに数がないからねえ。
テンプレでまとめてもそんなに嵩張らないと思うね。
182大学への名無しさん:2011/04/10(日) 11:14:16.65 ID:+8RNyr1Y0
>>177
>>178
ありがとうございます
まずドラゴンイングリッシュと
竹岡を同時進行してみようかと思います
それか竹岡の前に何か挟んだほうが
いいですかね
183大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:19:20.60 ID:hXHN6W4y0
ドラゴンイングリッシュは俺は詳しくないけど、

竹岡をやってみて、しんどいと思ったら、大矢とかZ会入門編とかを
はさめばいいんじゃないかな。

臨機応変にやればいいよ。 竹岡本はいいんだけど、全部通してやるのは
結構しんどいとは思う。また出てくる知識すべてを暗記するのはかなり大変だよ。
でもまあ、実力は必ずつくよ。

大矢の実況は、書く英語の文法を基礎から説明していて、問題をとおして知識を
学ぶ竹岡とは別の発想からの解説だし。
Z会入門編は英語的な発想、を細かく説明してくれている。どちらも比較的
読み通すのはしんどくない。
184大学への名無しさん:2011/04/10(日) 16:05:42.18 ID:b1+z5j5F0
竹岡の面白いほどとドラインを丸暗記したから英作問題は怖くなかった
185大学への名無しさん:2011/04/10(日) 17:59:14.10 ID:/+dBUic00
tes
186大学への名無しさん:2011/04/10(日) 17:59:48.21 ID:/+dBUic00
規制解除きたあああああああああああああああああ
187大学への名無しさん:2011/04/10(日) 19:23:08.88 ID:M+xNJvY30
慶大の英語にシャドーイング、ってやるべき?
英語が伸び悩んで困ってます
188大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:01:57.07 ID:kXq5uwPq0
>>187
461 :大学への名無しさん[]:2011/04/10(日) 19:20:43.66 ID:M+xNJvY30
基本英文700選のシャドウイング がいい。
CDの音にワンテンポ遅れて、自分で言うトレーニング(シャドウイング)をすると効果が上がる。
それを反復してたら700選の中の英文をすべて暗記しちゃう。
189大学への名無しさん:2011/04/11(月) 14:41:30.32 ID:tJnHDUUNO
教本を読みつつ何らかの例文集を覚えればいいよ
と、英作文担当の俺が言ってみる
190大学への名無しさん:2011/04/12(火) 00:31:56.40 ID:ePYDTWvP0
英作文担当? 先生かな?
191大学への名無しさん:2011/04/12(火) 00:43:12.18 ID:NEjdZX0S0
大矢と竹岡のどっちかだよな。
大矢も実況中継の次の本になるハイパートレーニングとか出したし、どっちかですすめばいいんじゃね。
どっちも嫌なら減点されない英作文とかも結構人気だった。
192大学への名無しさん:2011/04/12(火) 00:44:47.04 ID:5H/jt+m40
>>189
先生質問です!ドラゴンイングリッシュで例文覚えて、和文教本やればおkですか?北大医志望です!
193大学への名無しさん:2011/04/12(火) 00:45:01.36 ID:NEjdZX0S0
そういえば、竹岡って駿台からも英作文本出してたけど、あっちはどうなの?
全然噂になってないけど。
実際面白いほどしか俺も使ってない。
194189:2011/04/12(火) 15:33:17.67 ID:IQGDQ7bR0
>>192
例文もう少し多いやつがいいかなあ…
竹岡さん本人はドラゴンより面白いほどを薦めてるらしいな(生徒に聞いた)
195大学への名無しさん:2011/04/12(火) 16:58:17.79 ID:ePYDTWvP0
面白いほど の英文を全部暗記したら無敵だろうけどねw
そんな無茶な。
196192:2011/04/12(火) 18:00:28.87 ID:5H/jt+m40
>>194
ドラインとDUOの例文でどうでしょ?DUOの例文は英作に使えると聞いたのですが。。
197大学への名無しさん:2011/04/12(火) 18:34:48.93 ID:Qtmm/3Uu0
DUOは文法的に体系的に作られたものじゃないから覚えにくいし、覚えてもアウトプットに向かないと思うよ
和文英訳の場合、課されている日本語から、「どの時制で、どの表現を使おうか」とまず考えるけど
やっぱり体系的にアウトプット用の文法を覚えていたほうが
解答に着手するのに時間がかからないし、より正しい英文が書けると思う

大矢か竹岡やっとけばいい。ドライン覚えれるなら覚えてしまおう
198大学への名無しさん:2011/04/12(火) 19:47:32.71 ID:TUA50nz70
>>197
覚えやすさならDuoは最強だとおもう
199大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:03:28.47 ID:/ttmnIVD0
DUOの例文丸暗記したら英作余裕なんだがw
200大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:04:34.88 ID:/ttmnIVD0
日本語見ないで全英文言える状態な
日本語見て英語いえるレベルじゃあんまり役に立たない
201大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:17:51.62 ID:EFARAJjz0
面白いほどはCDをなんとかしてくれ
使いづらいわww
202大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:01:09.05 ID:sxTW48Fo0
>>195
予備知識も例文も全暗記したが、日本語力が無くて詰みそうになった
結局は日本語を平易な文に和訳出来る能力がないと高得点は取れないよ

それでもゴリ押しで志望校に合格出来たが…
203大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:06:52.01 ID:sxTW48Fo0
>>201
はげしく同意
ドラインは神なのにどうして面白い程は…
204大学への名無しさん:2011/04/13(水) 00:25:16.10 ID:ZzdAdy2y0
ドラゴンとDUOどっちも覚えちゃったわ。
205大学への名無しさん:2011/04/13(水) 00:34:58.94 ID:Bavoez/g0
>>204
通学中に流すだけで覚えれるよな
1週間で暗記出来るんだけど、そっから1カ月やると本当に忘れなくなる

英作問題中には助かったなー
似たような表現はドラインの文をそのまま注釈して書いたw
206大学への名無しさん:2011/04/13(水) 00:35:29.12 ID:ZzdAdy2y0
1週間で暗記できるとかマジキチ
207大学への名無しさん:2011/04/13(水) 00:46:54.85 ID:Bavoez/g0
>>206
そうか?
単語帳を覚える早さは並だと思うが、ドラインはすんなり覚えれたぞ。
CDを使うと覚えやすいって本当なのかな
208大学への名無しさん:2011/04/13(水) 01:09:47.05 ID:ZzdAdy2y0
ドラゴンイングリッシュだけか。
DUOを1週間で全部覚えたのかと思った
209大学への名無しさん:2011/04/13(水) 01:18:39.65 ID:Bavoez/g0
>>208
そうそうw
DUOは開いた事すらないw
210大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:13:51.03 ID:IyRFnKfc0
パターンで覚える英作文頻出文例360についてるCDの収録時間は何分くらいあるの?
211大学への名無しさん:2011/04/14(木) 13:39:48.27 ID:YzQCANme0
>>167をおねがいします....
212大学への名無しさん:2011/04/14(木) 18:57:20.40 ID:quy7EcZI0
>>211
会話は、普通の英作文より難しくなさそうなら
大矢のハイトレの和文英訳でもいいんじゃないか。
213大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:28:13.13 ID:6QD9ny140
ドラゴンイングリッシュってどうなの?
東大英作対策できる参考書(例文暗記)欲しいんだけど、カバーできるかな?
添削は機会がなくて・・
214大学への名無しさん:2011/04/15(金) 01:57:26.06 ID:BxfG9GOf0
上のほうにドラインだけじゃ北医に足りないって言われたお
215大学への名無しさん:2011/04/15(金) 08:58:52.40 ID:FTrm3nEV0
北大の英語なんてウンコだろ
216大学への名無しさん:2011/04/16(土) 18:44:45.75 ID:ffUb85xn0
ハイパー英作と大矢の実況は位置関係はどんな感じなんでしょうか?
実況の増強版ってことなのでしょうか?
ハイパーと大矢どっち使うか迷ってます。
217大学への名無しさん:2011/04/16(土) 23:54:33.73 ID:unhSG+4k0
>>216
重なるところと、重ならないところがある、って程度じゃないかなあ。
両方とも使ってもかまわんよ。
218大学への名無しさん:2011/04/17(日) 04:30:49.42 ID:0WX5V5r90
ドラゴンイングリッシュ買ったんだけど
例文100個だけ?少なくね?
間違って違うやつ買ったのかな?
219大学への名無しさん:2011/04/17(日) 08:16:10.22 ID:1g4lyp6v0
>>218
それであってます。いい本だし大抵の大学ならそれで間に合う。
やってからまだ足らないと思ったら別の本に手を出せばいい。
220大学への名無しさん:2011/04/17(日) 15:54:29.85 ID:BCgxueRe0
ドラゴンは量より質だからな
解説まで熟読して、全部ポイントを言えるようになるまでやらないと意味がない
221大学への名無しさん:2011/04/25(月) 22:13:58.96 ID:99QY0kufO
軽い例文集終わらしたんだけど
次はドライン?おおや?
あと一冊できゅうていまでもっていきたい
222大学への名無しさん:2011/04/25(月) 22:47:45.74 ID:K8LzDQAJ0
俺は、基本英文700選のシャドーイングを推す。
でも、信じなくても良いよ。むしろあんま人に教えたくないから。
223大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:14:54.59 ID:0FvpP8qMO
>>222
君いろんなスレで推しまくってるよね
224大学への名無しさん:2011/04/26(火) 00:26:32.52 ID:d5Z8OTQ70
NGワード:700選
225添削者:2011/04/26(火) 12:27:35.46 ID:SAg8dlqxO
頼むから基本動詞を勉強してくれ!
226大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:15:08.71 ID:5n7PMivU0
英作文の添削で、おれの方針全否定されて
パートのおばちゃんが無理やり解説編の模範解答っぽい解答に強制しようとするので使えない
227大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:51:34.44 ID:NcZ1+6TS0
英作文基本300選のAmazonレビュー、評判悪いな。
228大学への名無しさん:2011/04/27(水) 09:25:16.66 ID:fkEBuD/I0
自力で添削できるくらい正解例や解説が詳しく、難度も高いものってありますか?
イメージ的に難しいものは簡素な気がして。
地方京大志望でなかなか添削にありつく機会がありません。どなたか教えてください。
229大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:50:39.25 ID:X71vHQcr0
getを使って文型5つ例文を書いてみよう!一分以内
230大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:57:13.92 ID:PPDLAHf9O
>>229
そういうのまだ簡単だけど、getなんか使いこなそうとは思うと
それだけで受験終わる
231大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:21:09.11 ID:X71vHQcr0
getをマスターするのは簡単さ。
英和辞典開いてgetの項目隅から隅まで読んでごらんよ。一時間もかからない。
翌日復習30分。一週間後復習30分。

言いたいことは、英和辞典をもっと有用に使えということ。
232大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:49:06.43 ID:EGYK0jA+0
英和辞典とかギャグかよ
233大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:58:30.88 ID:X71vHQcr0
ギャグじゃないよ。受験英語の参考書ベスト一冊選べと言われたら、ジーニアス、研究社中辞典、
コアレックス、オーレックスのうちのどれかになる。
234大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:17:17.18 ID:1LsjKhRv0
英和辞書でgetとかhaveとかtakeとか見てもダメ
英英辞書を読めよ
235大学への名無しさん:2011/04/28(木) 08:05:41.34 ID:50ePAczqO
京大工志望高三です。
英作文は全く対策してこなかったのですが、今からなにすればいいでしょうか?
236大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:33:50.39 ID:bA9SqKnq0
>>228
その条件だと和文英訳の教本しかないよ。
>>235
>>228と同じ人かな?和文英訳の教本仕上げてから考えな。
237大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:38:27.01 ID:Dxd014xk0
英作文で英英じゃなくて英和薦めるとかマジで頭おかしいだろ…
238大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:21:48.55 ID:aWI4WbMsO
ドラゴンイングリッシュ→和文英訳ハイパー→面白いほど→大矢ストラテジー
はやり過ぎ?
239大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:31:41.06 ID:yVwvLTeW0
>>238
どこ大志望?
240大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:46:16.59 ID:eB/3bnAjO
>>239
京都の理学部志望です。
英語の成績は悪くはありませんが、英作文は基本足引っ張ってます。
現役なので時間はありませんが、やはり納得いくまで対策したいです。
241大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:33:43.68 ID:hENRxHpD0
>>240
ほかの教科次第だけど、おそらくぜんぜんやり過ぎではない。
英作の勉強って、大学入るとなかなかしなくなるから、今のうちにやっておいて
損はないよ。
242大学への名無しさん:2011/05/01(日) 02:29:28.19 ID:UY6jk0qmO
英文法・語法はしっかりやった。

それだけでライティングは東大でも通用したし、アドバンテージとれた。

ポイントは使える型と用法を増やすこと。

英文に触れることが常
243大学への名無しさん:2011/05/01(日) 03:11:59.47 ID:20ATuJqs0
>>240
それなら>>238はやりすぎでもない

受験日まで癖を掴んで和文和訳の練習を積めば合格点に軽く到達すると思うよ
244大学への名無しさん:2011/05/01(日) 04:03:09.47 ID:7yfytcR20
>>241
大学一年次の英語の前期試験がホイジンガの「ホモ・ルーデンス」とカイヨワの「遊びと人間」
を自主的に読んだ上で、「あなたにとって遊びとは何か」という題目の英作文400wordsだったよ。
結構苦労したけど、就活時のマスコミやJICAの小論文対策には大いに役立った。
チラ裏スマン
245大学への名無しさん:2011/05/01(日) 04:07:56.77 ID:7yfytcR20
訂正。
ホイジンガの〜とカイヨワの〜の英訳を自力でを読んだ上で
246大学への名無しさん:2011/05/01(日) 08:21:47.35 ID:VA/CzY720
>233
研究社新英和中辞典?
247大学への名無しさん:2011/05/01(日) 13:44:54.68 ID:mQswWUPQ0
日栄社の頻出英作文は?
248大学への名無しさん:2011/05/01(日) 13:52:43.78 ID:lk54QGAR0
基本英文700選のシャドウイングを繰り返したおかげで、
TOEIC800点以上をとれたといってもいいかもしれません。
249大学への名無しさん:2011/05/01(日) 16:07:32.26 ID:hENRxHpD0
まあ、基本動詞の理解については、英和辞典をじっくり読むのも有効ではあるね。

英英辞典は持っていると格好いいし、後々重宝するが、
大学入試の英作で不可欠なものではない。

>>247
良書だよ。
250大学への名無しさん:2011/05/01(日) 19:32:32.74 ID:cNe3bpY00
和文英訳ハイパートレーニングとドラゴンイングリッシュ 100
ってどっちから導入すべきなの?
それとも併用すべき?
251大学への名無しさん:2011/05/01(日) 20:09:29.06 ID:iuWRQpD20
ハイトレ→ドラインでおk
252大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:02:42.45 ID:5lGIfFWp0
教本とかいうの見てきたが1冊結構分量あってしかも3冊とかやべえなw
さすがにあれやるのはきついわ
253大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:40:24.08 ID:DUiH9hfx0
代ゼミで浪人している京大工志望です
代ゼミ本科のほかに大矢先生の英文和訳ハイパートレーニングと
最難関大英作文だけじゃトレーニングとして足りないですよね?
上の二冊のほかにどんな本で勉強すればよいでしょうか
254大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:32:15.55 ID:ACl8GyNXO
面白いほどとドラインで迷ってます。どっちがオススメですか?勉強法もお願いいたします。推定偏差値50あたりです
255大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:35:52.63 ID:20ATuJqs0
>>254
どこ大志望?
256大学への名無しさん:2011/05/02(月) 04:15:58.60 ID:Ar2bQXLO0
>>253
西の京大英語
257大学への名無しさん:2011/05/02(月) 08:24:23.79 ID:T5VQKRmY0
>>253
減点されない英作文
258大学への名無しさん:2011/05/02(月) 08:49:08.54 ID:2slqJPPyO
>>256>>257
ありがとうございます

西先生の京大英語は
通年でとるという意味ですか?
それとも夏期冬期の講習のみですか?
259大学への名無しさん:2011/05/02(月) 08:55:51.07 ID:3N/G6wLYO
>>255
筑波の理系です
英語落としたくないです
英作が大問であると思います
260大学への名無しさん:2011/05/02(月) 10:34:36.95 ID:krx5JmS60
700選、やりな
261大学への名無しさん:2011/05/02(月) 10:38:18.46 ID:IqPQxhjW0
>>260
問答無用でしね
262大学への名無しさん:2011/05/02(月) 11:54:14.20 ID:Ar2bQXLO0
>>258
通年のほうがいい
西の英作はマジで神
263大学への名無しさん:2011/05/02(月) 12:46:47.45 ID:2slqJPPyO
>>262
わかりました
今は本科の予復習で手一杯なので、夏期の間に1学期分をフレックスで受講→2学期から生授業に参加
という流れになりそうです
264大学への名無しさん:2011/05/02(月) 12:54:59.37 ID:Ar2bQXLO0
>>263
え?
本科西ちゃうの?
265大学への名無しさん:2011/05/02(月) 13:10:04.50 ID:EQL7OXOl0
西の英作は講習で受けるだけでもだいぶ違うけどね
書き方がわかる
266大学への名無しさん:2011/05/02(月) 13:16:12.44 ID:2slqJPPyO
>>264
本科の京大英語も西先生が担当です
今は家庭の事情で、減額の出た難関国立理系のクラスなので、京大英語を受講してません

夏に1学期分を詰め込むのは危険ですか?
267大学への名無しさん:2011/05/02(月) 13:19:08.39 ID:Ar2bQXLO0
>>266
別に危険とはおもわんが…
本科の英語切って京大英語とるのはどうよ?
268大学への名無しさん:2011/05/02(月) 13:34:09.06 ID:2slqJPPyO
>>267
ダメ元で教務科に相談したら、授業が終った分を欠席振り替えという形でテキスト変更してもらえました!
ありがとうございます!
269大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:07:44.94 ID:Ar2bQXLO0
>>268
おめでとう
京大落ちて妥協した俺の分も頑張ってくれ!
270大学への名無しさん:2011/05/02(月) 21:17:02.49 ID:cABNH1Id0
面白いほどって1冊何か別のやつ終えてから使うもの?
271大学への名無しさん:2011/05/02(月) 22:50:13.93 ID:3N/G6wLYO
>>254
を誰か頼みます…
272大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:03:27.99 ID:IqPQxhjW0
何故スルーされたかをテンプレ読みながら考えろ
273大学への名無しさん:2011/05/03(火) 15:57:49.63 ID:yoXpA5Bp0
「長文和文英訳問題の解き方」石井・ハリス共著 旺文社

名詞の単複の区別や、冠詞の使い方なんて、日本人で正しくできるのは英文契約書をつくる
プロくらいのもの。高校も大学も、教師なんかにはまるでいない。
そんな奴らの書いた英作本なんてとても使えないよ。
274大学への名無しさん:2011/05/03(火) 17:14:44.17 ID:RT2a2Ny20
>>259
レス遅れた、すまんな

読売のサイトで筑波の過去問見てきたぞ
ドラインと面白い程やっとけば合格点楽に越えられると思う、逆に難関大の英作文とかまでに手を出さなくてもいいと思う。

勉強法だけど、偏差値50でしょ?
って事はある程度は出来るけど、基本的な知識が抜けてる部分があると思うから
そこら辺にある大学入試専門の長文読解、単語、熟語、構文(=文法)を覚える事からおススメするよ
上記の勉強を終えて偏差値70を超えてから、ドラインと面白い程やった方がいいと思う

今のままじゃドラインの英文を覚える時でも、なぜここで分詞構文が使われてるのかとか理解出来ないと思うよ。
275大学への名無しさん:2011/05/03(火) 19:33:26.90 ID:Gx+xVhtRO
>>274
おおっ!わざわざ過去問まで調べていただいて
ありがとうございますっ!感謝です
276大学への名無しさん:2011/05/03(火) 19:49:21.85 ID:RT2a2Ny20
>>275
単語と熟語は長文問題やって覚えるのか、単科本買って暗記するのか知らんが
おススメの単熟語帳はターゲット1900と1000の奴

構文書は断然、英語の構文100
新書でまだ余り知られてないが良書
本のタイトル通り英語の構文と基礎文法が100個載っている

筑波理系も和訳問題出題されるだろ?
それなら構文書一冊やっておけ、俺も和訳問題対策の為に本を探しまわったが
長文読解本を一文づつ和訳していくより、構文覚えた方が効率いいから

俺は全部で50Pづつぐらいを毎日黙読して、一週間程で基礎を頭に叩き込んだ
基礎を叩きこんだ後に仕上げで使える構文書が基礎英文問題精講(構文編のみでおk)。
構文100で叩きこんだ構文がちゃんと文中で読み取れてるかいい練習になるからやってみろ

以上の事を踏まえて+速読読解とリスニングを鍛えれば偏差値70は楽勝。
277大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:02:46.69 ID:Gx+xVhtRO
>>256
一応速単必修と基礎英文解釈100やったけど英語苦手な感じです
>長文読解本を一文づつ和訳していくより、構文覚えた方が効率いいから
これはいいこと聞いた
とりあえず英作文は力付けてからやります
ありがとう
278大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:46:35.65 ID:RT2a2Ny20
>>277
基礎を勉強せずに英作勉強する人が近くにいたけど俺からしたら
掛け算を勉強せずに因数分解から勉強する様なもんだと思った

ちょっと説教臭くなっちゃったけど、どっかのネット住人が劇言を言ってると思って流してくれ

石原慎太郎の母校の大学生より
279大学への名無しさん:2011/05/03(火) 20:52:36.79 ID:RT2a2Ny20
>>277
>>278のレスでかっこよく去ろう(キリッと思ったけど書き忘れてた事があったorz

基礎英文の解釈やったんなら英語の構文100は必要ないかもなw
構文を覚えて、見破る練習をすれば難解な文の訳も瞬時に取れるようになる
あとは単語を適訳に変える日本語力を養うだけ
筑波の英語の問題みたけど、大学の知名度の割には確実に簡単だから頑張れ!!

速単必修は良書、俺の友達曰くこれだけで旧帝下位はカバー出来るらしい

やってる事は間違いないと思うんだけど、英文の絶対量が足りてないと思う
長文を読み続ければ1カ月ぐらいで受験生の中でもトップレベルになれると思うおw

今度こそ!!
280大学への名無しさん:2011/05/03(火) 21:49:53.08 ID:Gx+xVhtRO
>>279
OK
マジやる気出るわ〜
頑張ります!
281大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:43:45.63 ID:lfnT/fgT0
長文はわりと気合さえ入れればなんとかなるからなあ。
時間はかかるけど。

速単で伸びないって文句を言う人も結構知っているが、読む量が結局不足して
いるんだよねえ。 ただ、結局それが、一番の壁なんだよ。英語では。
282大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:00:09.75 ID:z8a49NvH0
和文英訳の教本ってみんな3冊全部やってんの?
283大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:01:56.94 ID:nmYVvCoy0
>>281
長文に時間を掛けたせいで他の問題で氏んだ俺みたいなのもいる
284大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:56:51.91 ID:s4JCnw2l0
「この間イケメンに会ってね、写メして元彼に送ったの」

この文がよくばり英作文に載っているんだが、あまりにも強烈過ぎて
一発で英文覚えたわ。

285大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:52:29.49 ID:NeOWZ0Ty0
>>282
何故三冊やらないのかが分からない。それくらいの時間はあるだろう。
286大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:53:16.28 ID:Cs6rg3+XO
一橋志望です。英作文は大矢の実況中継やってます。これ終わったら何に繋いだらいいですかね?
例文集の暗記もまだやっていないです。

進研偏差値70前後です。よろしくお願いします。
287大学への名無しさん:2011/05/05(木) 02:08:58.81 ID:Um0JeuSy0
>>286
例文覚えるならドラゴン
CD流しとくだけで100個の例文覚えられるんだぞ、しかも1週間ぐらいしか掛からない

大矢の実況と余り変わらないかもしれないが面白い程か
難関大の英作文をお薦めする

受験時が懐かしいなー
面白い程だけで4周はやったかなぁ
288大学への名無しさん:2011/05/05(木) 03:20:41.76 ID:Cs6rg3+XO
>>287

ありがとうございます。
勉強頑張ります。
289大学への名無しさん:2011/05/05(木) 03:21:34.17 ID:Cs6rg3+XO
>>287

ありがとうございます。
勉強頑張ります。
290大学への名無しさん:2011/05/05(木) 03:22:12.13 ID:Cs6rg3+XO
>>287

ありがとうございます。
勉強頑張ります。
291大学への名無しさん:2011/05/05(木) 03:24:13.08 ID:Cs6rg3+XO
ミスりましたm(_ _)m
292大学への名無しさん:2011/05/05(木) 03:57:06.29 ID:OaLNm5db0
慶応経済志望なんですけどオヌヌメの英作文参考書ってありますか?
293大学への名無しさん:2011/05/05(木) 13:22:28.66 ID:dOJvmSGr0
英訳教本売れてるな 10冊あった在庫がアマ昨日見たら0に
294大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:15:16.00 ID:JReoi8ME0
下記に英作の勉強は例文を覚えることってあるけど、例文を覚えてない問題が出てきたらどうするの?

http://gaksyu.net/ego/esaku1.html
295大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:26:46.58 ID:Rcov/n/G0
知っている表現を駆使してなんとか対処する。

みんなそうしているんだよ。だから英作を極めるのは難しい。
英文解釈なんてそれと比較すると簡単だ。
296大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:46:52.05 ID:JReoi8ME0
なるほど、まじムズイな・・・
297大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:46:30.26 ID:Um0JeuSy0
「世代間」という日本語を
People who are older or younger than me
とかに訳せるかどうかのセンスも問われる
298大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:51:09.06 ID:n6O+P6KN0
教本三冊買ってみた
これはかなりやり込みがいがあるね
299大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:39:30.99 ID:Jg5ql8Eb0
教本は文法嬌声→公式→長文だっけか
さすがにしんどいな
300大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:48:02.89 ID:PVzgmuFRO
現高3東大理T志望です。

長文の読み込み、英文解釈は得意なのですが、英作文、単語に不安を感じています。
使える表現を増やすのに基本例文の暗記が有用とのことですが、参考書として駿台文庫の「700選」「300選」別に「ドラゴンイングリッシュ」の3冊で決めあぐねている状態です。
お薦めの一冊とその理由をご教授願います。
301大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:58:16.12 ID:Um0JeuSy0
教本ってそんなにいいの?
分厚いの3冊やるなら面白いほどとドラインをマスターした方がいいと思うんだが
302大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:06:30.94 ID:Um0JeuSy0
>>300
東大より格下の一橋生だけどアドバイスする

700、300選+ドラゴンイングリッシュの参考書を持っているけど、実際に使ったのはドラインだけ

理由
300、700選は量が多すぎて全てやりきるのに効率が悪いと思った、CDが付いてないのもマイナス点
短文が多かったのもマイナス点

例文自体の数ではドラインの方が少なく見えるけど、全体的にいえば300選と同程度の量>ドライン
例文暗記に時間を掛けたくないと思ってるならドラインやっとけ。
通学の間にCD流しながら読み流すだけで一週間で覚えられるぞ

試験で出題された英作文+自由英作文に使った文は全てドラインから借用したおw
303大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:40:55.11 ID:LVTz9lOF0
>>301
完全に独学でやるなら教本だろうな。
304大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:25:36.13 ID:SwFLij2FO
中央法学部を併願するか迷ってるんだけど試しに英作やったら結構面白かった
解体シリーズやってたからある程度構文は解ってるハズ
対策に何かいい問題集ありますか?

でも慶應上智と傾向違うんだよなぁ…
305大学への名無しさん:2011/05/06(金) 21:14:04.34 ID:IW6WjtTm0
>>303
独学で受けたがドライン、面白い程、難関大しか使わなかった。
受験が終わったいま、暫く参考書には触れたくないがもう一回やるとしたら
教本を使ってみたい。

それでもドラインは外せないけどなw
ドライン神w
306300:2011/05/06(金) 21:32:45.42 ID:xLdeF1aVO
助言ありがとうございます。
実は700選は100ほど暗記していたのですが、効率の悪さを感じていたところでした。
高3ということもあり時間も限られていますので、一度ドラゴンイングリッシュを終わらせた後、自分の実力と相談して再度700選に取り組みたいと思います。
307大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:29:59.93 ID:vl6yG+Rz0
日栄社の頻出英作文の例文で余裕じゃね?
308大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:51:10.55 ID:Z8QNakxJ0
超超超地味だが良い会社
309大学への名無しさん:2011/05/07(土) 22:24:33.15 ID:kANeT5c20
310大学への名無しさん:2011/05/07(土) 23:16:04.20 ID:JqpO6xNs0
だれかよくばり英作文やった人いませんか?
感想聞きたいです
311大学への名無しさん:2011/05/07(土) 23:59:09.56 ID:IR8/ahXX0
>>310
長所…わかりやすい英語の徹底、竹岡の新知識が書かれてある、CDの読み上げが
ドラインの比ではない、3ヵ国のネイティブがチェック
短所…面白いほど・ドラインと被る内容が多い、入試において明らかに必要ないものが
多いEX迷惑メール、ATM、温泉卵、イケメンetc、英会話的な例文が多い

全体的に社会人が好みそう。舌足らずなトコあったら補足よろしく。
312大学への名無しさん:2011/05/08(日) 12:18:26.54 ID:2mZfUYon0
伊藤和夫氏の英語構文詳解もってるんだがあれの例題の文って覚えたら英作で役立つの?
313大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:25:27.70 ID:9ZZzBdT/0
>>311
なるほどそういう感じやね。
314大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:49:37.13 ID:y5o2Y8wG0
よくわかり英作文ってドラゴンみたいな例文集って感じ?それとも、面白いほどに近い感じ?
315大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:53:27.73 ID:wqxk6vVa0
CDを聴きながら覚えるのが一番効率が良いのに
700選で自らを追い込むMが多いのには驚きだ
316大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:17:19.54 ID:3cU7EXBf0
700選CDついてるぞ
俺は無理だけど全部覚えたら色々とすべてにおいて楽になりそうだよな700選は
317大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:23:16.08 ID:5o9lxlldO
ドラインってなんだよ!?wwwwww
318大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:29:09.92 ID:KM2/ZZpO0
700選にCDが付いてからもう何年経つんだろ?
昔は付いてなかったってことですよね多分
315さんとか何歳なんですか
319大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:36:55.40 ID:wqxk6vVa0
CD付いてるのか?
去年新品で買ったんだけど付いて無かったぞ

にしても700選のCDを一回回すのに何分掛かるんだよw
1週している間にドライン4周した方が効率がいい
320大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:43:26.05 ID:qGocc0lYO
700選て日本人が書いた文だからネイティブが見たら笑っちゃうみたいだけど
止めたほうがいいんじゃね
321大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:46:21.52 ID:VQhNgEu60
>>317
ドラゴンイングリッシュ基本英文100

が正式名称
322大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:48:40.90 ID:/2DbMA9SO
帰国子女だが日本の本はやたら難しくしてる気がする。
あえて本の名前は出さないが。
323大学への名無しさん:2011/05/09(月) 02:54:08.38 ID:DcwOWy5V0
>>322
2ちゃんなんだから
書名出しちゃいなよ
324大学への名無しさん:2011/05/09(月) 03:00:05.67 ID:CygGw50H0
早稲田政経の英作対策教えて
325大学への名無しさん:2011/05/09(月) 03:03:15.46 ID:wqxk6vVa0
まず服を脱ぎます
326大学への名無しさん:2011/05/09(月) 03:05:40.93 ID:wqxk6vVa0
>>324
早稲田政経の過去問見てきたが
英作問題ねぇじゃねぇか
327大学への名無しさん:2011/05/09(月) 04:01:09.59 ID:mHXL9hTY0
早稲田政経のはこれだな。

2010年の問題
http://www.waseda.jp/nyusi/past_test/u_graduate/seikei_2010.html

Read the statement below and write a paragraph giving at least two reasons why you agree or disagree with it.
Write your answer in English in the space provided on your written answer sheet.
(It is suggested that you spend no more than 15 minutes on this section.)
"The Olympic Games should be abolished."


2009年は2010年の最初にある問題文は同じで、英作のトピックが↓
"Supermarkets should stop giving customers free plastic bags."

2008年は↓
"Cars should be banned from city centers."
328大学への名無しさん:2011/05/09(月) 04:15:43.61 ID:wqxk6vVa0
自由英作文じゃねぇか

ドラインやって難関大の英作文やれば事足りるだろ
329大学への名無しさん:2011/05/09(月) 06:51:47.72 ID:9ZZzBdT/0
自由英作はそれこそ知っている表現だけを使えばいい。
背伸びをして回答したら墓穴を掘るよ。あと知らない単語を無理に使わないこと。
無理やり人名を書いて、そこで減点されたり、とかねw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:39:27.30 ID:td+fXbgL0

質問です
過去問解いていたのですが答えがないのでわかりません
模範回答教えて頂きたいです

大学に合格したことをお世話になった人に報告し、お礼と ともに、大学で何をしようと思っているかを述べる文章を100語程度の英語で書きなさい
331大学への名無しさん:2011/05/09(月) 12:46:11.56 ID:5o9lxlldO
ドラインとか恥ずかしい呼び方やめろよwww
332大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:55:52.45 ID:LJd2xRBlO
竹岡の面白いほど赤使いすぎてて眼が痛い見にくいのWパンチだぜ
毎年出るとかDUO見習ってくれ(´・ω・`)
333大学への名無しさん:2011/05/10(火) 14:24:57.62 ID:1SsojNMq0
質問なんだけど、

どんなに海外へ行きたくても、年齢や体調のせいで行けない人がいる。

ってどう訳す?
文法矯正の解答が何かおかしい気がするだけど。

ほんとに悩んでるのでよろしくお願いします。
334大学への名無しさん:2011/05/10(火) 16:58:37.37 ID:lbpTh6XC0
>>333
Some people aren‘t able to go abroad because of their age or
physical condition , however eager they are to.

参考になればいいんですけど…。
335大学への名無しさん:2011/05/10(火) 17:57:54.67 ID:DWo32caH0
京大志望です 今ドラゴンイングリッシュが終わりそうなんですが次は何をやるべきですかね?
336大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:49:28.26 ID:Wetuc4AFO
>>335
英作文の勉強の最初にドラゴンイングリッシュ?
337大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:50:23.44 ID:96JQa7WQ0
because of じゃなくてbecauseにして、「年齢」はここでは「年寄り」だから行けないと考えた方がより良い
338大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:22:04.71 ID:1SsojNMq0
>>334
ありがとうございます!
howeverを使うのは思い付きませんでした!


>>337

ofいらないんですか?自分もof使ったのですが…

elderlyですね!ありがとうございます!
339大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:28:51.22 ID:fvzwL0YY0
そうか?
340大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:33:15.68 ID:fvzwL0YY0
>>339>>337へ、ね
341大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:57:43.48 ID:96JQa7WQ0
年齢が原因というよりは高齢が原因であるわけじゃん
their age だとちょっと具体性が足りないよね 間違いじゃないけどね
because they are too old 〜の方がよいかと
342大学への名無しさん:2011/05/10(火) 20:23:51.75 ID:1SsojNMq0
>>341

ありがとうございます!
343大学への名無しさん:2011/05/11(水) 11:19:18.25 ID:x2CWw0kvO
some ppl cant go abroad because of their medical reasons although they wanna do that.
海外三年の帰国です。
違うかもw
344大学への名無しさん:2011/05/11(水) 13:30:39.20 ID:muASaNas0
>>300
独断で言わせてもらえば、ダントツにドラゴンイングリッシュですな。700選も悪くはないが、いかんせん量が多すぎる。
300選は、少しでも英語を勉強したものなら、馬鹿馬鹿しくて使う気にならないだろう。
その点、ドラインは発想が柔軟で多岐にわたり、従って応用範囲も無限で英文自体も自然で自由英作文にも十分対応出来る物だと思います。
345大学への名無しさん:2011/05/11(水) 15:14:41.57 ID:9J8GIJzYO
ドラインって何?
346大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:04:42.65 ID:DxxblKbG0
ドラゴンイングリッシュだろ
347大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:20:13.47 ID:iciv6h18O
ドラインとかフイタwww竹岡先生に報告しとく
348大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:21:58.82 ID:U9V8rZXG0
ドラインを命名したのは俺だからな
349大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:05:11.08 ID:VISTBOB50
新しくDEってのはどう?ドラインより簡潔でましかと…
350大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:07:50.26 ID:U9V8rZXG0
>>349
簡潔すぎてDEって何?レスに毎回答えないといけなくなるぞ
351大学への名無しさん:2011/05/12(木) 12:30:50.78 ID:84w18GK20
ドライン工作員が多いな
352大学への名無しさん:2011/05/12(木) 16:07:19.59 ID:tXBM1ooA0
ゴンドラでいいじゃん
353大学への名無しさん:2011/05/12(木) 20:34:57.51 ID:U9V8rZXG0
竹ドラは?
354大学への名無しさん:2011/05/12(木) 21:06:48.11 ID:lCAV1woh0
龍英語
355大学への名無しさん:2011/05/12(木) 21:15:20.15 ID:eAU0pi6u0
ドラゴン竹岡
356大学への名無しさん:2011/05/12(木) 21:26:00.67 ID:Py4OWgMVO
竹単
357大学への名無しさん:2011/05/12(木) 21:26:27.38 ID:q41NEnxfO
DT
358大学への名無しさん:2011/05/12(木) 21:31:41.24 ID:U9V8rZXG0
ドラ岡
359大学への名無しさん:2011/05/12(木) 21:33:36.97 ID:GPYyHlsi0
let's go keio !
we are winner !
we will go to big bank !
out of ganchu as city govenner !
fuck of waseda college!!!
out of ganchu waseda college!!!
360大学への名無しさん:2011/05/12(木) 21:34:38.59 ID:qT2Cn6LE0
竹岡とその工作員うぜーよ出てけ
361大学への名無しさん:2011/05/12(木) 21:36:19.88 ID:U9V8rZXG0
ドラインが神なのは事実だろ
362大学への名無しさん:2011/05/13(金) 07:54:12.13 ID:Jz6iWl3Z0
神ではなくないか?解説もあっさりしてるし。
363大学への名無しさん:2011/05/13(金) 08:37:15.35 ID:/qGgKKsC0
いや、暗唱例文であれだけ解説あるのは珍しい。あっさりはしてるけど、解説すらない例文集のほうが多い。
ドラインからの教本が最強コース
364大学への名無しさん:2011/05/13(金) 11:36:37.65 ID:fZD27xsGO
ドライン工作員多過ぎ、いくらもらってんだ
もしくは同一人物か竹岡本人か?
365大学への名無しさん:2011/05/13(金) 12:01:47.02 ID:1ppamDfI0
両方でしょ
366大学への名無しさん:2011/05/13(金) 13:08:38.98 ID:hTK6trssO
ドラインってなんだよ!?www
きめえな
367大学への名無しさん:2011/05/13(金) 13:20:37.14 ID:w90XssSF0
ドラゴンの工作員ってホントに多いな


368大学への名無しさん:2011/05/13(金) 14:13:16.22 ID:TqlasxGk0
どんどん工作なさってください
369大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:34:15.68 ID:l30L+1/40
教本は文法矯正編からやることを強くおすすめする
「は?俺英語得意だしw」とディスって先に長文編に手を出すと痛い目に遭う
370大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:37:14.85 ID:3+ImygCJO
50から55ぐらいから伸ばす参考書教えてくれ
371大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:02:11.04 ID:rFmRyYZu0
>>370
だんぜんハイパートレーニング和文英訳編@大矢
372大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:16:01.40 ID:WdLBxKTC0
ドwラwッウィwンw
373大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:25:41.08 ID:3+ImygCJO
>>371
サンクス
本屋で見てくるわ
374大学への名無しさん:2011/05/13(金) 20:10:36.70 ID:8vYiyw1S0
>>373
55だとちょいムズイと思う
俺65ぐらいあるけどちょっとムズかった
375大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:37:29.50 ID:7cXSSOu10
Z会の英作文のトレーニングはじめる編がいい
教本と比べてみたがZ会のほうが文法解説詳しいんだよな
376大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:48:29.49 ID:TqlasxGk0
まあ趣旨が違うから
377大学への名無しさん:2011/05/13(金) 22:18:14.87 ID:4hPyarKc0
高2男子です。
面白いほどの類題ですらうまく作れない人は何をするべきでしょうか?
高校は偏差70超えなんですが、おそらくギリギリ合格な上、
受験後から最近まで普段家で勉強をしませんでした。
前期中間は入試の糧のおかげで平均余裕で超えてましたが、
だんだん落ちていき学年末では平均割りました。
早慶の付属なので、大学入るまでには受験生と同じぐらいできるようになりたいです。
こんな僕に何かオススメの本はありますか?
長文失礼致しました。
378大学への名無しさん:2011/05/13(金) 22:23:23.69 ID:EPeIHV7IO
ドラインは東大向けで、他大学なら面白いほど

授業で言ってた
379大学への名無しさん:2011/05/13(金) 22:41:36.76 ID:1ppamDfI0
竹岡および工作員失せろ
380大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:16:28.59 ID:BpAADrQIO
工作員認定は正直うざいな
この板特有なのかな?
381大学への名無しさん:2011/05/14(土) 05:00:29.54 ID:VsWgLaFc0
いやドラインを勧める人のほうがうざい。
教本と比べたら解説量がツキとスッポン^ー^
教本極めた人が補強として使う分にはいいかもね
382大学への名無しさん:2011/05/14(土) 06:43:56.19 ID:VwMiTYaq0
そりゃ本の趣旨が違うからしょうがない。
目的と自分のレベルを考えて本を選ぶことだな。
383大学への名無しさん:2011/05/14(土) 09:51:48.55 ID:CxKtD2G70
基礎英作文問題精講
和英標準問題精講
384大学への名無しさん:2011/05/14(土) 12:43:49.13 ID:PQ3newvzO
教本の解説(笑)
385大学への名無しさん:2011/05/14(土) 13:44:07.37 ID:SIel/CGR0
竹岡厨も小倉厨も大して変わらん
386大学への名無しさん:2011/05/14(土) 13:47:13.83 ID:RMH87ZCOO
ドラインって言ってる奴が1番うざいわ
ふだん言うのは構わんが、ここではやめてくれ
387大学への名無しさん:2011/05/14(土) 13:54:38.62 ID:HGtOk0ex0
言うなよ!絶対言うなよ!
388大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:07:37.55 ID:3P4iMBzn0
竹岡いい気になるな
寒いんだよks
389大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:11:30.56 ID:mjmJYm1G0
ドwラwッウィwンw
390大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:47:45.90 ID:2a7fS5MC0
何にしろ成績が上がれば言うことなしだ
391大学への名無しさん:2011/05/14(土) 22:55:27.54 ID:MtiDmZg50
教本の解説を笑う奴は教本もってないだろw
小倉は授業のすべてを教本にささげた。
自分の利益よりも本の内容を重視した。
彼は男だ。
392大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:06:22.83 ID:0awpwDTf0
教本誤植多いなw
英文はほぼ全て正確なんだけど、長文編の「はじめに」の四行目から日本語間違えてる
はやりってなんだよ
393大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:16:21.29 ID:wqlZwXwP0
小倉厨の知的レベルなんてこんなものw


529 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/14(土) 21:13:40.80 ID:z9HfQUIeO
厳密を追い求めるやつ程他のもっと重要な点が疎かなんだよな
後、小倉を典型的私文とか言ってるけど数学理科は高校内容なら余裕で教えられる学力はあるよ 特に数学は数学教師を目指してたくらいだからね
394大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:19:52.06 ID:SfoEPdrr0
ページ数も趣向も違うのにドラインと教本を比べるなんてナンセンス
395大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:55:42.09 ID:SqfOQ6i1O
ガリレオの英作文はどうなの?
立ち読みした感じではいいかなあと思ったけど、東大早慶の英作文に対応できるレベル?
396大学への名無しさん:2011/05/15(日) 00:38:48.84 ID:LWBpFslhO
ドラインとか恥ずかしいからやめてくれ!wwww
ドラインってなんだよ!?www
397大学への名無しさん:2011/05/15(日) 00:50:19.66 ID:1UQDEvIX0
そりゃあ内容ぎちぎちぶっとい本3冊を例文100のちっさい本と比べられても
398大学への名無しさん:2011/05/15(日) 00:58:04.73 ID:sLu0WB9u0
大矢実況中継で英作文を始めるにあたって和文を英訳する時に躓きやすいところを理解し
竹岡ドラゴンイングリッシュで必須の表現を暗記し
小倉の公式運用編で量をこなす

あとは語彙力。大学入学が決まったら小倉の長文編をやってみよう
その後はBARRON'SのTOEFL wrintingなどをやるのを勧める
399大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:12:42.09 ID:RIPpAPaGO
受験生が英作文にそんなに時間さけねーって
別に教本やらなくても、大矢と竹岡をしゃぶりつくすくらいしっかりとやればいいだろ
1、2年生とかなら話は別だがな
400大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:25:25.69 ID:2Py9TWK20
竹岡irane
401大学への名無しさん:2011/05/15(日) 05:25:14.10 ID:+jln3UGJ0
効率よくやりたけりゃ代ゼミで大矢の単科取ればよろし
402大学への名無しさん:2011/05/15(日) 18:26:11.20 ID:tmaAi0lx0
>>395
英作文の考え方を学ぶにはなかなかいい本だよ。ガリレオ。

コペルニクス英作文(現、ガリレオ)と英作文実践講義の2著が
80年代後半に発売されてから、英作文参考書が大きく変化した。
403大学への名無しさん:2011/05/16(月) 10:47:35.47 ID:6SR9Z6qqO
ドラゴンは東大向けで、偏差値60超が前提
代ゼミの子が読んで「なにこれwww 解説ショボwww」ってなるのは仕方ない
駿台の子にはあの解説でも過剰なくらい
404大学への名無しさん:2011/05/16(月) 11:06:45.28 ID:y8LQOvml0
河合塾の子はどうなるのですか
405大学への名無しさん:2011/05/16(月) 12:40:22.57 ID:azTHbL7tO
英作文のトレーニング入門+実戦の組み合わせで東北や千葉に対応出来ますか?
使用者の方教えてください
406大学への名無しさん:2011/05/16(月) 12:47:34.08 ID:/WgQh8TF0
>>403
ドラゴンをはじめて見た時は、解説多いなと感じたくらいだ。
確かにある程度できるタイプ(偏差値60超)でないとやりきる
のは苦しいかも。
そしてできるタイプは、ドラゴンやり終わるともう少し他を
やりたくなる。面白いほどは多すぎるし見にくい感じなので
大矢の「最難関大への英作文」あたりがいいのか?
それとも小倉の小倉の公式運用編?
407大学への名無しさん:2011/05/16(月) 13:34:15.53 ID:WS23ZUcr0
別になにやってもいいと思う。正直、名の知れたものなら到達点は誤差程度。
逆に言えば、英作文はそれだけ底が見えないということ。詩文ならいいけど、
国立は他にもやるべきことがあるはず。
408大学への名無しさん:2011/05/16(月) 14:43:12.07 ID:QP9UvO8M0
なるほど。
409大学への名無しさん:2011/05/16(月) 14:53:37.60 ID:KTMLwk6jO
偏差60越ってべつに当たり前じゃね?
410大学への名無しさん:2011/05/16(月) 15:29:53.76 ID:ed3Uv87q0
カテキョやってても河合で偏差値60無い子には何教えて良いか分からん
基礎から何からガタガタ
411大学への名無しさん:2011/05/16(月) 15:31:14.80 ID:mNPe4DCh0
カテキョ失格だな
412大学への名無しさん:2011/05/16(月) 15:54:31.77 ID:0NrfyFhd0
>>410
おまえみたいな奴から習う生徒は不幸だな
413大学への名無しさん:2011/05/16(月) 16:16:16.86 ID:9ZWuOH++O
なんのためのカテキョだよw
そういう奴のためにマンツーマンで教えるんだろうが
414大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:22:57.16 ID:u+F3KRME0
>>410の人気に嫉妬
415大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:28:06.93 ID:u+F3KRME0
桐原2冊とも人気ないのかな
俺両方使ってるんだけど
416大学への名無しさん:2011/05/17(火) 14:45:27.77 ID:ymnKTa39O
自由英作文もがっつり英作文固めてからやった方がいいですか?
417大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:12:50.16 ID:KIOXMpdYO
千葉目指してるクズ浪人だけども、自由英作文にも和文英訳にも対応出来る参考書又は問題集ありませんか?
418大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:30:17.80 ID:RBh0OlFV0
>>417
英作するならドラインやれ

千葉の過去問見た事あるけど英語の難易度はそこまで高くない。
419大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:44:19.39 ID:KIOXMpdYO
>>418
レスありがとう!
ドラインの他にやるべき問題集とかってある?
一応通信教育やってるんだけどさ・・・
420大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:51:32.03 ID:RBh0OlFV0
>>419
通信教育で英作対策してるっつー事か?
それならどんな事をやってるのか詳しく教えて欲しい。

ここの住人にアドバイスして欲しければ過去問をコピペしてくるぐらいの努力をした方がいいよ
過去問みないでアドバイスする奴の9割が的外れだからさ

分かったら自由英作文のお題とかをコピペしてくるんだ
421大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:08:34.72 ID:HBAB0A9LO
ドラインとかいう言い方はやんねえからwwww
422大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:20:24.06 ID:KIOXMpdYO
>>420
Z会の英作文基礎をやっていて、文法に慣れつつの和文英訳メインな感じです。

千葉大は昨年五つの長い文を和文英訳するものでした。
他の年はグラフから読み取ったものを英文で記述したり、長文の中の空欄部分を英文でうまく記述したりするものですね

抽象的で申し訳ない
423大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:36:23.29 ID:RBh0OlFV0
>>422
(ドラインor300選)+(面白い程or実況中継orハイトレ)+難関大の英作文+面白い程書ける自由英作文

つーか英語の偏差値どんくらいよ?
文法に慣れながらのレベルなら文法書なり構文集からやった方がええんじゃないの?
424大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:40:35.15 ID:KIOXMpdYO
>>423
偏差値52〜60をさまよっています。
425大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:48:14.96 ID:RBh0OlFV0
>>424
>偏差値52〜60をさまよっています。
出来る部分と出来ない部分が二極化している証拠だな

今の実力で参考書に手を出しても理解出来るんじゃね?ぐらいの感想
426大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:50:34.52 ID:K7aq5gC/I
まじでシコシコが止まらない

もう精子でないのに…
427大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:55:21.21 ID:RBh0OlFV0
>>426
脳内物質が過剰に分泌されると死ぬぞ

俺の最高は一日8回かな
428大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:57:36.42 ID:KIOXMpdYO
>>425
そうなんですか
まずは文法の勉強とともにドラインやってみます。

ありがとうございました!
429大学への名無しさん:2011/05/19(木) 02:02:05.89 ID:RBh0OlFV0
>>428
文法+構文が鍛えられる参考書をお薦めしておこう
英語の構文100
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249021152
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/english/writing/1602.html
和訳問題にも対応出来る神書

>>423
問題を見なおしたが難関大の英作文には手を出さなくてもいいかもしれない
難関大以外の参考書をやって余裕があるなら手を出してもいいかも

つーか和訳と英作にしか比重がない問題ならこれでもかってやった方がいいのかw
取り合えず頑張れ

by京都大学英文科生
430大学への名無しさん:2011/05/19(木) 02:05:38.99 ID:K7aq5gC/I
やべえ…よぉ…

チンコが爆発するよう…
431大学への名無しさん:2011/05/19(木) 02:07:40.07 ID:cnhqEIlG0
入れれば?
432大学への名無しさん:2011/05/19(木) 02:08:48.20 ID:KIOXMpdYO
>>429
京大とは・・・かなり凄いですね!
そんな方にアドバイスいただけたのは最高に嬉しい!
433大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:53:46.21 ID:4crROFbvO
これが英作文 ってどうなん?
434大学への名無しさん:2011/05/20(金) 12:51:33.32 ID:luQAh3MXO
ドラインって何?ドラゴンの事?
435大学への名無しさん:2011/05/20(金) 14:36:20.72 ID:nDKRem950
>>433
構文を解説して、問題演習に英作がたくさんある。初学者向けではいいんでないかい?
436大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:37:06.70 ID:i4FZnL8y0
英文読解の参考書で、1,2文の和訳問題に解説で重要な構文や文法のわかりやすい説明と、
SVや<>等で括られた形容詞、副詞、関係詞、不定詞等がどこにどう掛かっているかとかまで説明してくれてる参考書って無い?
437大学への名無しさん:2011/05/23(月) 00:20:59.06 ID:YPzv14qE0
>>436
英文読解て解釈の参考書のこと?
そうじゃなくていいなら
安河内の長文問題集は大概全文の構造説明付いてる。調べてみて。
比較的有名なのは 大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1〜3
じゃないだろうか

ほかの著者だと夢をかなえる速読英語長文というのが全文構造説明あり。
438大学への名無しさん:2011/05/23(月) 00:26:13.85 ID:YPzv14qE0
ああ俺勘違いした
436はあくまで1,2文の短文で構成されてるものを所望ですね。
435はその名のとおり思いっきり長文の構成ですので。すみません
忘れてください。
439大学への名無しさん:2011/05/23(月) 09:47:27.21 ID:p5DFjkYB0
>>403
西と小倉目当てに代ゼミ行く俺もいるぜ!
440大学への名無しさん:2011/05/23(月) 12:32:40.66 ID:ztbMxObW0
西の授業受けてるんだけどあいつの説明っぽい英作文の参考書ってないの??
441大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:01:11.66 ID:Bwlhq+Rh0
よくばり英作文について一言
442大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:12:24.50 ID:8I3lAtZh0
よくばんなカス
443大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:26:45.28 ID:0Zy3GUxzi
早稲田政経志望
自由英作文にはどの参考書が良いの?
444大学への名無しさん:2011/05/23(月) 22:04:23.63 ID:ZUD3z1We0
ゆうそうの構文540注文した
ドラゴン終わったしこれやるわ
445大学への名無しさん:2011/05/23(月) 22:10:12.76 ID:rJY3KBVq0
ゆうそうをやるよりよくばり英作文の方がいいのに。
問題演習も始めたほうがいいよ。
446大学への名無しさん:2011/05/24(火) 00:21:14.77 ID:afYSs3ojO
日栄社シリーズどう思う?
毎年出る和文英作文
とか


447大学への名無しさん:2011/05/24(火) 04:29:45.27 ID:jI3jeiLI0
特許翻訳家になりたいので、英作文の
勉強をしたいと思っています。

高専卒なので、大学受験の経験がなく、
英作文の知識は皆無と言って良いです。

そんな自分はどのように英作文を勉強して
いけば良いでしょうか?勉強法やおすすめ
参考書などを教えていただけると幸いです。

ちなみに大学の専攻は応用化学、TOEICの点数は
750点の大学3年です。
448大学への名無しさん:2011/05/24(火) 09:24:50.67 ID:ePBJ+4MC0
語彙を増やすこと。特許ということならかなり専門的な語彙を大量に知っておかなければならない
Oxford Dictionary of Science などの辞書を何冊も暗記する気持ちでがんばろう

英作文については、此処で聞くレベルじゃないでしょ
翻訳しにくい文章を一回噛み砕いて表現しやすくしよう!っていうのが大学受験レベルだし
特許翻訳とかは書いてある事を正確に翻訳しないといけなさそうだからなぁ
実際に訳された文章を実際にたくさん見て学ぶとか?
師匠みたいな人を見つけて、その人の仕事を見てやり方をパクるような感じがベストじゃない
449大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:28:29.05 ID:jI3jeiLI0
>>448
レスありがとうございます。大学受験目的の
英作文スレしかなかったので、ここで質問
させてもらいました。

とりあえず英語で書かれた論文を読んだり、
大学にいる仲の良い教授に頼んで高専時代
に書いた自分の準学士論文を英語で書いて
みたりしてるんですが、英作文能力が低すぎて教授に
添削してもらうとほとんど修正されることになって
しまう状況です。

なので、基礎力でも良いのでつければなと
思ってます。大学受験レベルでも良いので
何か良い参考書は無いでしょうか?
英作文未経験者の状態から難関大を突破できる
レベルまでに必要な参考書を教えて頂ければ
幸いです。

高専行かないで大学受験経験しとけば良かった・・・
450大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:32:56.29 ID:BjW4n08A0
基礎からやりたいなら大矢のハイトレ和文英訳→(竹岡面白いほど)→大矢の難関大英作文

あとは小倉の3部作とか
451大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:36:38.19 ID:7cCPvoAL0
面白いほどって普通にやっていけばおk?
452大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:52:23.83 ID:9vtMl0YyO
>>449
大矢英作文の講義実況中継は
社会人でもまじでオススメ
453大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:57:06.93 ID:LUlJnkca0
>>447
応用科学?英語系の学校じゃない無いんだ。だったら専門の教授
からなんか言われない?はぁ?翻訳家?みたいなこと。授業も辛くない?
僕もアナタと似たような境遇で大学の授業と全く関係ない仕事に付きたいと思ってて
すごく肩身の狭い思いをしてる。
454大学への名無しさん:2011/05/24(火) 21:04:08.91 ID:LUlJnkca0
特許翻訳家は知らないけど翻訳家の
知り合いの人は日本語と同じ速さで英語がかけるぐらいじゃなきゃと駄目と言ってた。
英語は完全独学で三大予備校の講師になった人もいる。
本気ならありとあらゆる手を使って頑張って。諦めなければいつかなれる。

455大学への名無しさん:2011/05/24(火) 21:12:27.08 ID:ePBJ+4MC0
>>449
本当に初心者だとして、英作文やる上で一番問題となるのが時制だと思うから
大矢実況中継か小倉の文法矯正編のどっちかを勧める
その他の受験英作文本は、まず第一に「受験で点を取ること」が目標になってるから、あまり参考にならないと思う。
(上で書いたように、「最低限の表現を覚えて、それを駆使してなんとか書く」っていうイメージ)

そもそも翻訳と英作文は同じものではない。受験英作文を一生懸命頑張ってもダメだよ。
受験英作文本は入試で8割程度の得点を取れるようにしようと書かれているものだから。(例外は小倉英作文ぐらい
その小倉英作文だって所詮入試と実用ライティングの中間を彷徨うようなレベル。

本気で勉強したいなら翻訳業を目指すための参考書を読むべし
456大学への名無しさん:2011/05/24(火) 21:12:37.07 ID:jI3jeiLI0
>>450>>452
質問ばかりしてる馬鹿野郎に親切にも教えて
いただき感謝感激です。


>>453
応用化学ってのは工学部の化学系の学科です。

授業は高専時代に5年間ずっと化学やってきた
ので、復習みたいな感じで辛はくないです。

むしろ化学実験が好きではないので授業より
そっちのほうがきついですね(笑)

専門の教授は理解のある人で、翻訳家に
なりたいなら特許を扱う企業の知的財産部か
特許事務所に入所しなさいとアドバイスして
くださってます。

特許翻訳家にはその分野のバックグラウンドが必要
らしく、研究者や修士卒からなる人が多いらしくて
先輩でも志す人が何人かいたっぽくて俺が特別
珍しいってわけでもないみたいです。

ちなみに453さんは大学で何を専攻されていて、どんな
仕事に就こうと思ってるのですか?

長文になってしまい申し訳ないです
457大学への名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:45.34 ID:jI3jeiLI0
>>454
高専時代は英語を生業として生きていくなんて
不可能だとあきらめてたんですけど、大学来て
将来の自分を見据えた時に本当に自分がやりたい
ことを仕事にしていきたいと強く思いました。
そのために必要な努力なら惜しまないつもりです。
諦めないです。俺、今本気です!!

>>455
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。とりあえず
大矢実況中継が好評だったので、これを購入して
読破してから他の参考書に手をつけていこうと思います。

ここのスレの皆さん優しいですね。大学受験用の
スレだからスレ違いだと門前払いされるかと
ビクビクしてたので、親切に答えていただいて
助かりました。どうもですm(___)m
458大学への名無しさん:2011/05/25(水) 21:00:54.98 ID:EuCspnju0
和文英訳のプロってのは大変だね。
日本語の翻訳で金をもらったことならあるけど・・・w
459大学への名無しさん:2011/05/25(水) 21:31:00.63 ID:mEA8I8I80
>>449
>英作文スレしかなかったので、ここで質問
ここは大学受験板だからだよ。English板行きなよ。
大矢は専門が仏語やイタリア語なので、実用レベルでは使えん。
460大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:06:03.58 ID:rtuRsMoJ0
東大文V志望で
ドラゴンイングリッシュを終えたのですが、
次に大矢の実況中継か竹岡の面白いほど〜
をやろうと思っています。
東大のような自由英作文にはどちらが向いているのでしょうか
461大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:12:50.20 ID:mEA8I8I80
>>460
東大の英作文は子どもの落書きレベルだから、どっちでもいけるよ。
462大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:13:31.09 ID:AwPsN5VL0
一学期のプリントとノートと音声を誰か貸してくれ
463大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:15:17.30 ID:8xZV8GvZ0
>>461
IDがおもしろい
464大学への名無しさん:2011/05/26(木) 23:13:53.91 ID:KQkKAgdq0
>>461
京大は?
465大学への名無しさん:2011/05/27(金) 05:58:26.23 ID:TA2gNUf/0
>>464
強大だよ!
466大学への名無しさん:2011/05/27(金) 23:39:48.80 ID:6uUR0SuR0
>>464
ですよねー
ドラインやら実況中継じゃたりないだろうなぁ
467大学への名無しさん:2011/05/27(金) 23:43:46.67 ID:SAKRFWWSO
だからといって強大合格者の大半の英作文力が
そのレベルの本を越えてるとは思わないがなw
468大学への名無しさん:2011/05/28(土) 10:38:27.06 ID:wRWmnVef0
大矢英作文実況中継以外に語法の使い方に注意した参考書ってある?
大矢先生の単語帳とかかなあ
469大学への名無しさん:2011/05/28(土) 10:42:01.32 ID:HJlVsBx00
>>468
大矢単語は語法がすごく充実しとるよ。
470大学への名無しさん:2011/05/28(土) 21:20:03.86 ID:lZGZk4Z00
英作初心者でとりあえず例文暗記してるんですがもうすぐ終わるんですが何をやればいでしょうか?
471大学への名無しさん:2011/05/28(土) 22:11:26.58 ID:c2ZUoXg00
別の参考書をやりましょう
472大学への名無しさん:2011/05/28(土) 22:14:32.30 ID:lZGZk4Z00
>>471
別の何の参考書がいいのかと思って
473大学への名無しさん:2011/05/28(土) 22:42:10.47 ID:c2ZUoXg00
例文暗記ってドライン?
474大学への名無しさん:2011/05/28(土) 22:53:46.92 ID:lZGZk4Z00
>>473
和文英訳教本です
475大学への名無しさん:2011/05/28(土) 22:55:09.77 ID:/+RNPf2/0
ドwラwッウィwンw
476大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:01:49.86 ID:elEg35hS0
もしドラ
477大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:02:50.72 ID:c2ZUoXg00
>>474
和文英訳教本に手を出した事はないんだが
例文和訳ってあったんだ。

志望校にもよるけど教本+ドラインで足りるんじゃない?
面白い程+ドライン+乙会始める編+難関大で一橋受かったよ
478大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:11:22.88 ID:lZGZk4Z00
>>477
そうですか!ありがとうございます。自分も一橋なのでがんばります!
479大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:18:26.46 ID:c2ZUoXg00
>>478
もう一度言っとくが俺は教本を読んだ事すらないからなwww

基礎から応用まで学べる参考書(面白い程、実況英作文など)をやったあとに
難関大の英作文をやったのが効いた。

自由英作文なんかは参考書に書かれてる例文全暗記して臨んだから怖いもんなしだったw
取り合えず難関大はやった方がいいぜ
480大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:19:44.07 ID:c2ZUoXg00
追記

暗記した例文ってのはおもしろい程書ける自由英作文の方。
先述した面白い程っていうのは「英作文の方」

難関大の方にも後ろ側のページに自由英作文について載ってるので一応
481大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:28:57.39 ID:HJlVsBx00
>>479のころにはまだ出版されていなかったかもしれないが、いまは自由英作だけならハイパートレーニングの自由英作編のほうが懇切丁寧でいいかもね。
482大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:34:50.02 ID:c2ZUoXg00
>>481
ハイトレの自由英作文もやったよ
必要最低限の知識が最初に纏められてていい感じだった

面白い程自由英作文編にも同じ事が言えるけど
一度海外でエッセイの書き方を習った身としては語頭にAnd、ButやSoといった単語を
置く事を是正していたのが気に障ったぐらい…
483大学への名無しさん:2011/05/29(日) 04:08:37.80 ID:9XDuIUTRO
ドラインってなに?WWW
484大学への名無しさん:2011/05/29(日) 09:41:17.97 ID:ptdhg++5O
>>483
もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら
485大学への名無しさん:2011/05/29(日) 10:16:58.29 ID:gGwHRXl00
>>484
それじゃドラインにならない
もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「インポテンス」を読んだら
に決まってんだろjk・・・
486大学への名無しさん:2011/05/29(日) 10:32:57.86 ID:nZVBk4TzO
そんな書き込みして恥ずかしくならないのかねー
487大学への名無しさん:2011/05/29(日) 15:28:49.94 ID:QAd7sBtu0
自己採点がしやすい英作文の演習本何かないですか。
京大志望です。
488大学への名無しさん:2011/05/29(日) 16:39:58.34 ID:mo21FsqP0
そりゃ「京大英作文のすべて」だろ
489大学への名無しさん:2011/05/30(月) 07:46:03.80 ID:5BN0KMl3O
>>486
つまんねーやつだなw
490大学への名無しさん:2011/05/30(月) 08:37:56.07 ID:rkkfuFqFO
何言ってんだこいつ
491大学への名無しさん:2011/05/30(月) 10:28:42.35 ID:0zZYAHiEO
恥ずかしい奴だな
ニコ厨かビッパー臭いわ
492大学への名無しさん:2011/05/30(月) 14:31:05.77 ID:N3Md4lCF0
もしどらっがーが竹岡先生のどらごんいんぐりっしゅを読んだら
493大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:25:29.82 ID:pxzTmKou0
友人にドラインを薦められたので買おうか迷ってます
良書ですか?
494大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:04:01.62 ID:0zZYAHiEO
良書じゃない?一ヶ月あればすらすら暗唱できるくらいの量で、そんなに重くないしね。解説も丁寧
まあ、立ち読みして決めなされ
495大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:07:50.09 ID:VGCRo87d0
夜11時ごろから集中力が落ちるのですが、
12時まで勉強したいです。飴やドリンクなどおすすめありますか?
496大学への名無しさん:2011/05/30(月) 23:52:27.41 ID:N3Md4lCF0
>>495
大丸本舗というところの夢のくちどけ ぶどう糖 18粒
という商品あります。


497大学への名無しさん:2011/05/31(火) 02:14:40.78 ID:Muu82u0F0
>>495
エスタロンモカもしくは希美まゆのマユフェスト
498大学への名無しさん:2011/05/31(火) 09:46:18.75 ID:ob/QDsuH0
東大の英作対策で
ドラインと難関やってるんだけど、同じような人で他に何かやる?
499大学への名無しさん:2011/05/31(火) 14:38:38.23 ID:hbWxvT6lO
大矢と面白いほどとこれが英作文と英作文のストラテジー手元にあるけどどれが良いの?英作本格的にやるのは初めてで偏差値は65です。
500大学への名無しさん:2011/05/31(火) 15:36:17.29 ID:CZ0P83fY0
ドラインってなんだよ!?www
きめええええ
501大学への名無しさん:2011/05/31(火) 16:12:49.92 ID:dugkTPqSO
>>500
君には残念なお知らせだけど
「ドライン」で定着しちゃうかもな。

君にとって不快な響きかもしれないけど
この省略の仕方は日本語として合っているし
他に適当な略語が無いから。
502大学への名無しさん:2011/05/31(火) 16:14:55.32 ID:5DICABNM0
竹岡とその信者はくたばったほうがいいな
503大学への名無しさん:2011/05/31(火) 18:24:45.21 ID:79a56Fua0
カオス!

【英作文】大矢 復先生を語る【語法】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1298002392/
504大学への名無しさん:2011/06/01(水) 00:18:27.34 ID:IA1VifAKO
あんまり話題に出てこないけど乙会の英作文のやつって良いの?
505大学への名無しさん:2011/06/01(水) 08:17:53.31 ID:jTf+eGx20
上のほうの人、ドラッガーじゃなくてドラッカーな。
506大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:16:30.81 ID:uLwkQvw10
>>496>>497
ありがとうです!!
507大学への名無しさん:2011/06/01(水) 20:59:38.82 ID:B1iX4ioK0
ドライン→竹岡面白い→よくばりとやってきて、そろそろ自由英作に取り掛かりたい
んですがオススメあったら教えてください
阪大受けます
508大学への名無しさん:2011/06/02(木) 01:48:30.40 ID:hrsHsG3C0
>>504
志望校の入試問題の英作が短い文であるなら、定型の表現で対応できるので、基本例文集を
がんがん暗記することをすすめる(これは英文法問題の成績にも効果がある)。
乙会なら「はじめる編」「入門編」が、練習にいい。

英作文の難関大学(京大とか)は、受験生が自分で採点するのは無理だろう。
実力のある英語教師に添削を頼め。
509大学への名無しさん:2011/06/02(木) 03:00:16.95 ID:tkMpgF+qO
ドラインってなんだよ!?WWW
510大学への名無しさん:2011/06/02(木) 10:44:48.02 ID:sMGrJJ1U0
>>507
自由英作文を自己添削するのばかりはどうしても無理です。
過去問を先生に添削してもらってください。
511大学への名無しさん:2011/06/02(木) 14:01:53.68 ID:WzSrxWKa0
いまの添削システムだと、指導というより校正って感じだな。
誤字・脱字のチェックして、余白に参考書丸写し。
512大学への名無しさん:2011/06/02(木) 23:16:18.43 ID:wuw0rFL20
ドwラwイwンwww
513大学への名無しさん:2011/06/02(木) 23:55:43.68 ID:hrsHsG3C0
ちょっとスレチかもしれんが、おれは大学院生なのだが、某大手予備校の模試の採点を
バイトでやってる。
英語問題の採点だが、英作文は英語英文学専攻じゃないとやれせてくれないようだ。
514大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:47:41.72 ID:1jUVcNpdO
例文暗記は'ドライン'だけで十分。
後は実際に書いて添削を受けるのが良い。
515大学への名無しさん:2011/06/03(金) 06:26:43.42 ID:AXbSO3P50
てs
516大学への名無しさん:2011/06/03(金) 06:27:26.62 ID:AXbSO3P50
ドライン最高だね
517大学への名無しさん:2011/06/03(金) 09:57:20.63 ID:Yf94haRa0
もし高校野球の女子マネージャーが『ドラゴンイングリッシュ』を読んだら
もしドラ
518大学への名無しさん:2011/06/03(金) 21:04:03.67 ID:KBadY9j70
それなら別にドラクエでもドラゴン桜でも何でもいいじゃないかwww
519大学への名無しさん:2011/06/03(金) 21:11:51.54 ID:S6tfwSmD0
>>517
それただの受験勉強じゃねーかwwwwww
520大学への名無しさん:2011/06/03(金) 22:15:05.87 ID:KBadY9j70
受験勉強クソワロタwwwwwwwwwww
引退後のこと考えてるんだねwwwwwww
521大学への名無しさん:2011/06/04(土) 12:12:45.75 ID:dt4mXel2O
ドラゴン桜バージョンなら
一冊書けそうだな
522大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:21:42.60 ID:ijrhmTkoO
ドラゴンイングリッシュの例文を完璧にしたら英作は十分だと聞いてやりこんだんですが伸びません
どうしたらいいですか
523大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:24:03.29 ID:pZLaw6f30
ドラインやっても伸びないとか・・・

やる気がないのか、基本的文法知識が抜け落ちてるとしか思えない
524大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:08:52.96 ID:8o5ocd/a0
>>522
1.実はドラインが頭に入ってない
(そもそも完璧とか言わないほうが良いよ。参考書一冊の理解は80%〜90%が限界だと思うし、それで十分。)

2.ドライン以前の学力がない。ドラインは初学者向けではない部分はある。ちゃんと語彙・文法の知識がある人間が、その運用知識を身につけるために使うもの。
525大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:23:33.15 ID:zpbguPUCO
ドラインって!?www
526大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:26:06.35 ID:2g17o/UY0
>>524は正論だな

基礎知識を身につけてからやり直した方が良いと思う
ドラインは100%覚えられる内容だけどな
527大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:52:28.33 ID:fhqUgZx40
理系阪大目指してるんだが Z会の始める偏→ドラゴンイングリッシュみたいな感じで大丈夫かな?
通ってる高校が底辺だから対策とか無いし相談する教師も居ないから困ってます
528大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:06:24.71 ID:34iwmADiO
大矢のハイパートレーニング→実況中とやったのですが、次にやるべき参考書教えて下さいm(_ _)m
名大医学科脂肪
英語で稼ぎたい
529大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:39:57.64 ID:2g17o/UY0
>>527
それだけじゃ間違いなく他の受験生に差を付けれないね
始める編→ドライン+面白い程→難関大の英作文がおススメかな

底辺高校出身なんでしょ?
他の進学校出身の連中は授業の内容だけで始める編+ドライン以上の知識をカバーすんだから
それ+@@やらないと勝てないよ
530大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:53:53.22 ID:fhqUgZx40
>>529
なるほど。返信サンクス!
正確に言うと底辺では無いが 旧帝は毎年は出ないんだよね・・・

そうだよねー やっぱり進学校に居る人に勝つにはそれなりのことをしないと
とりあえず始める偏を早めに一周終わらせます!
531大学への名無しさん:2011/06/06(月) 05:40:39.47 ID:FNm6wsG2O
科目数多いのに、英作文だけに四冊も参考書やるのは、いかがなものかと思うが…
532大学への名無しさん:2011/06/06(月) 14:22:47.60 ID:iS4tEMeq0
はじめる編か大矢実況中継そのつぎに面白いほどか難関大でいいんじゃないかや
533大学への名無しさん:2011/06/06(月) 18:29:03.92 ID:laNfuz1ai
始める編→ドラインはそんなに時間はかからないだろう。
英語が苦手な人にはむしろオススメでは。
534大学への名無しさん:2011/06/06(月) 20:36:08.06 ID:FNm6wsG2O
ドラゴンイングリッシュはそんな短期間で終わらせるもんじゃないだろ。
解説に出てくる文法事項や派生表現まで完全に覚えてこそ意味がある。

例文だけ回すんなら700選やった方が幾分もましだし、ドラインをきちんとやるのとかかる時間も変わらない。
535大学への名無しさん:2011/06/06(月) 20:48:54.46 ID:TOyNqaDcO
ドラインの次になにやるか迷ってるんだが何かオススメある?
536大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:00:15.42 ID:hbbX5Eer0
ドライン言ってる竹岡もしくは竹岡信者は氏ね
537大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:02:37.71 ID:bH9NPhHW0
ドラインは神書

隅から隅まで丸暗記おススメ
538大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:20:57.01 ID:hbbX5Eer0
おまえ竹岡にいくらもらってんの?
539大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:51:08.35 ID:VZNLunAz0
とりあえず大矢と竹岡コースやる
小倉は大学入ってからでいいや
要は参考書に書いてある例文を暗唱できるようになればええんやろ?
540大学への名無しさん:2011/06/07(火) 04:47:51.83 ID:ZEq8dv4n0
和文英訳教本(赤青)をやって演習のつもりで面白いほどやるのと
竹岡欲張りを暗記用に使って、教本二冊で早稲法過去問をやろうと思うんですが
どう思いますか?
541大学への名無しさん:2011/06/07(火) 04:53:27.85 ID:ZEq8dv4n0
文章が間違ってました;;
教本で作り方を学んで演習書に面白いほどやって早稲田の過去問か、もしくは
よくばりを暗記しまくって教本でやり方を使えるようにして自由英作対策なしで早稲田過去問をやるとしたら
どっちがいいでしょうか。どう思いますか?
542大学への名無しさん:2011/06/07(火) 12:01:03.97 ID:2huUDWY50
>>540
いやまあ、いいんだけど、全て“完璧”にしないといみないよ。全部中途半端なら、青か面白いほどをすみからすみまで完璧にしたほうがいい。それで合格点はとれるだろうし。
543大学への名無しさん:2011/06/07(火) 13:18:05.03 ID:wj1ajhJb0
>>540
早稲田なら青はいらないんじゃないか?
544大学への名無しさん:2011/06/07(火) 16:28:39.41 ID:4adhUKsrO
どこ受けるにしろ、やっといて損はないよ。
なんなら、興味のある単元だけ突っついてみるんでもいいんじゃない?
545大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:24:56.70 ID:6ftXLbaSO
ドラゴン→ハイトレ和文英訳編→最難関英作文→自由英作文のトレーニング

はやりすぎかな?
一橋志望
546大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:07:34.43 ID:4adhUKsrO
>>545
最難関英作文→自由英作文のトレーニング
↑これか
英作文のトレーニング実戦編→自由英作文のトレーニング
↑これでいいよ。
547大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:51:28.13 ID:6ftXLbaSO
>>546
ドラゴンはすでにやったんだがハイトレはいらないってこと?
ドラゴン→最難関→自由英作文トレーニングでおk?
548大学への名無しさん:2011/06/08(水) 06:14:09.77 ID:hfzXKVaRO
>>547
おk
ドラゴンやったんならなおさらハイトレいらね。
549大学への名無しさん:2011/06/08(水) 07:27:40.58 ID:HmXoTBv7O
東大志望の浪人なのですが竹岡面白いほど、終わりました
次にオススメの参考書はなんでしょうか?ちなみに添削環境はありません
550大学への名無しさん:2011/06/08(水) 07:30:43.67 ID:kRgvEU00O
>>549
文通オススメ\(^o^)/
551大学への名無しさん:2011/06/08(水) 14:17:17.72 ID:fYBRPaK70
自由英作文ならハイトレが最高な気がする
552大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:03:36.61 ID:bFfEHKIO0
>>547
ハイトレ和文英訳→ハイトレ自由英作がいいよ。
553大学への名無しさん:2011/06/08(水) 18:15:25.82 ID:hHUQ20AB0
東京外大志望の宅浪です。
ドライン、教本赤とZ会添削を今やっているんですが、
ドライン、教本赤が終わったら教本黒をやろうと思っているんですけど
やり過ぎですかね?それとも英文読解、解釈にあてたほうがいいですか?
554大学への名無しさん:2011/06/08(水) 23:43:21.09 ID:H2ZloVhh0
和文英訳赤今やってるんだけどこれってもしかして
文法の正誤問題の勉強にもなる気がしてきた
555大学への名無しさん:2011/06/08(水) 23:48:59.21 ID:VfMW48sUO
大矢実況中継のLesson19の例題1の日本語の意味がわからない
556大学への名無しさん:2011/06/09(木) 02:48:13.54 ID:44UUPIwD0
英文構成法が最強。
557大学への名無しさん:2011/06/09(木) 09:53:58.72 ID:ZP+DHBZe0
>>553
教本黒は京大もしくは阪大上位用。
和文英訳っていう名前の通りで、自由英作文は一つもない。
外大ならむしろあの息の長い長文をどうにかするのと、リスニングに尽きると思うよ。
558大学への名無しさん:2011/06/09(木) 22:58:16.29 ID:eYDzrhEY0
基礎英作文問題精講とドラインのどちらを買おうか悩んでいるのですが
どちらも似たような問題集ですか?
559大学への名無しさん:2011/06/09(木) 23:04:12.94 ID:bRS6E9hp0
>>558
面白い程とドラインを平行してやっとけw
560大学への名無しさん:2011/06/09(木) 23:58:51.68 ID:/DEvwhW20
ドwラwwッウィwwンwww
561大学への名無しさん:2011/06/10(金) 10:59:55.16 ID:DI6565wAO
ドラインwww糞ワロタw
562大学への名無しさん:2011/06/10(金) 13:40:41.55 ID:NkXVFuJ90
竹岡と工作員いいかげん消えろや
563大学への名無しさん:2011/06/10(金) 15:01:20.22 ID:K4NwjhslO
ドラインは英作文に必修だな。
まずはドライン。
とりあえずドライン。
ドラインをしっかりやれば「英作文の根本」は確実に身に付く。
ドラインは、買って損はしないから迷った奴は買った方がいい。
ドラインの使い方はドラインのはじめの所に書いてある。

もちろん、ドラインを理解して、ドラインを暗記して、ドラインが使いこなせればいいわけだから、やり方は自由だけどね。

英作文は、「ドライン+何か別の参考書」っていう感じがいい。
ドラインを使わずに受験をするのは全くもって不利、もったいないよ。

俺はドライン大好きだけど竹岡信者でも関係者でもないよ。ちなみに竹岡の本はドラインと面白いほどしか持ってない。
竹岡が最高かどうかは分からない。しかしそれでも「ドラインは最高」とは言える。

英作文の根本の力をつけるべく例文暗記をしたい人はドラインを使ってみるとよい。人生変わるかも。英作文が書けるようになるかも。
他にどの英作文参考書を使うにしても相乗効果はすごい。

ドラインだけでいいか?さすがにそれは無理。ドラインの例文理解+暗記と並行して、ドライン以外の参考書もやるべき。

英語苦手の人はドライン買ってきて解説をしっかり読む。
ドラインは解説が詳しいから例文が暗記しやすいよ。苦手な人は、ドラインやれば英語の成績大幅UPするよ。
564大学への名無しさん:2011/06/10(金) 17:41:49.97 ID:dbldbqxv0
ドラゴンイングリッシュって合格体験記とかで勧められてることほとんどないよね
565大学への名無しさん:2011/06/10(金) 19:26:09.70 ID:K4NwjhslO
合格体験記読むよりドライン読んだ方がいいよ。

それも繰り返しドラインの例文を読んだ方がいい。
ドラインのCDも聴いた方がいいね。

とにかくドラインを毎日やれば、そんなにドラインに時間をかけなくても大丈夫。
566大学への名無しさん:2011/06/10(金) 19:34:34.78 ID:qAyu/W8oO
なんていうか例文暗記しとけば和文英訳も自由英作文もできるような風潮だな
567大学への名無しさん:2011/06/10(金) 19:39:28.51 ID:K4NwjhslO
ドラインだけで英作文が出来るようになる訳ではない。
ドラインは素晴らしいが、ドラインだけで何もかもまかなおうとしてはいけない。

ドラインは素晴らしいので是非購入を薦めるが、ドラインの他に英作文の書物を購入すべし。

ドラインと併用することによって、ドラインとの相乗効果が期待できる。

ドラインは毎日繰り返すべし。
568大学への名無しさん:2011/06/10(金) 20:10:54.77 ID:Mn9XNU8i0
このスレを見てドラゴンイングリッシュだけは買わないでおこうと思いましたまる
569大学への名無しさん:2011/06/10(金) 20:11:11.38 ID:MeaZgzVVO
お前相当暇なんだな
570大学への名無しさん:2011/06/10(金) 20:13:14.46 ID:3Esvt2Bx0
俺は龍英と大矢英作やってるお
571大学への名無しさん:2011/06/10(金) 20:36:16.74 ID:K4NwjhslO
ドライン買わないなんてもったいないにも程がある。
しかし、英作文の道はドラインだけではありません。ドライン以外の本で頑張ってください。

ドラインをやりなくなったら今すぐドラインを注文してなるべく早くドラインを始めましょう。

なんと言ってもドラインの反復は英作文の核として非常に効果的ですから。
572大学への名無しさん:2011/06/10(金) 20:53:55.63 ID:CR7cgRTE0
和英標準問題精講がテンプレに抜けてるよ これは外せないだろ
573大学への名無しさん:2011/06/10(金) 20:56:42.32 ID:CR7cgRTE0
和英標準問題精講の後に、英作文のトレーニングやると凄く繋がりがいい
574大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:54:05.32 ID:EU9X9xBG0
自由英作の本何冊かあるけど簡単なのありますか?
どれも同じぐらいの難度でしょうか
575大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:13:57.64 ID:bpCkpd6p0
上の釣りみたいな奴のせいで
なんかドライン買うの不安になってきた
576大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:36:32.91 ID:xkG90zWz0
買えばいいじゃん、わずかなお金だんだから
577大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:52:58.64 ID:K4NwjhslO
ドラインは絶対に買うべき。やった方が得する。

毎日やれば安定するし、問題を読んでから書くまでの速度が上がる。これは極めて重要なことです。
578大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:11:24.66 ID:xvqXPQF+0
英文構成法だろ、やっぱり。
例文300あまりで英検1級レベルまで対応可能。
579大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:35:20.27 ID:GEG3j/tQO
俺もドライン持ってるけど、これから買おうとしてる奴いるならやめときな。
安いかもしれないが、持ってると余計なしがらみが生まれる。

もう一度、自分がどういうコンセプトの英作文対策本を必要としているのかを考えてみてくれ。
580大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:42:41.81 ID:hlVn+0ur0
竹岡の粗製濫造シリーズの一つ、ドラゴンイングリッシュw
581大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:50:49.56 ID:ui+BAT5aO
ドラインってなんだよ!?WWWWW
582大学への名無しさん:2011/06/11(土) 01:38:13.42 ID:U1beH6QS0
まぁドラインやったけど例文暗記用としてはトップクラスなんではないか?
583大学への名無しさん:2011/06/11(土) 01:38:51.50 ID:Z68YkzB8O
ドラインこそ最高の教材。こんな素晴らしい英作文用の教材は滅多にない。

買わなきゃ損、使わなきゃ損といった感じだね。

迷わず買おう、そして一生懸命毎日勉強しよう。

あなたの努力に確実に報いてくれる本、それがドラインだね。
584大学への名無しさん:2011/06/11(土) 01:45:40.56 ID:Z68YkzB8O
ドラインは解説が詳しいので例文のコンセプトがよくわかる。

ドラインはCDが付属しているので耳からの学習も出来るよ。
なんと言っても100個なので全部やりきれる。挫折率が低い。

東大の面白い問題(文法や単語の問題)がたくさん入っていて楽しめる。

ぼろぼろになるまでやって損はない。って言うか楽しい。
585大学への名無しさん:2011/06/11(土) 01:49:04.43 ID:hlVn+0ur0
工作員飽きた
586大学への名無しさん:2011/06/11(土) 01:53:57.61 ID:Z68YkzB8O
工作員という言葉は俺に当てはまらないとして。

ドラインは買いやすく、勉強しやすく、復習しやすい。

暗唱用の例文集としては最高だね。
587大学への名無しさん:2011/06/11(土) 01:58:41.28 ID:Z68YkzB8O
>>581
ドラインとはドラゴンイングリッシュの正しい省略形。
今までドラインのことを省略形だけで語ってすまなかった。

これからはドラインというだけで君も何のことかわかるようになったね。よかったね。
ドラインは最高だからね。
588大学への名無しさん:2011/06/11(土) 02:26:22.20 ID:Y4+8QuWmO
瞬間英作文と英語耳買った
589大学への名無しさん:2011/06/11(土) 22:40:26.50 ID:ui+BAT5aO
ドラインがドラゴンイングリッシュの正式な省略形って誰が決めたんだよ!?wwwwwww
590大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:32:59.23 ID:Z68YkzB8O
ドラインには、ドライン以外の省略形は無いからね。

今日本中でドラインの省略形はドラインに決まっているよ。

ドラインを毎日毎日やれば英作文のための英語構文が効率よく身に付く。
591大学への名無しさん:2011/06/12(日) 00:45:26.81 ID:Scm1KrLV0
おもしろいほどの解答例暗記じゃダメなの?
592大学への名無しさん:2011/06/12(日) 01:07:25.24 ID:u7sdz2bwO
ドラインよりドラの方がいい。
593大学への名無しさん:2011/06/12(日) 01:16:15.04 ID:kzRTyRYCO
駄目なのって言われて駄目とは言えない。基本コンセプトは当然ダブってるしね。

ドラインは面白いほどの「例文」より複雑で、「例題」の解答よりは短めっていう絶妙な長さがいいんだ。
セットで使うといいよ。リダンダントな勉強は語学では効果抜群。無駄が無駄でなくなる。厚みに変わる。お勧めだよ。
594大学への名無しさん:2011/06/12(日) 01:34:09.87 ID:F8+/S/h3O
ドラインって言って薦めてるヤツ一人だけだろ!www
595大学への名無しさん:2011/06/12(日) 01:45:51.60 ID:kzRTyRYCO
1ドラインって言ってる人はたくさんいるよ。って言うかドラインのそれ以外の省略形はモグリだね。

2ドラインを人にお勧めしてる人もたくさんいる。

ドラインは気軽に復習できるのがいいね。ドラインは無理して暗記しなくても覚えてしまう。覚えやすいのはドラインの威力だね。
596大学への名無しさん:2011/06/12(日) 09:26:44.69 ID:UzNJrktui
ドラインやってるんだが不安になってきた
597大学への名無しさん:2011/06/12(日) 09:53:01.62 ID:q2awYCkr0
>>596
あれ自体は良書の部類。
このスレではアンチが信者を装ってるパターンだから気にするなw
598大学への名無しさん:2011/06/12(日) 13:20:29.32 ID:kzRTyRYCO
ドラインをやっていて不安になるってことはドラインのやり込みが足りないね。

もっと一生懸命ドラインを頑張ってドラインを身に付ければ不安は無くなるよ。

毎日ドラインをやるのは当然。
599大学への名無しさん:2011/06/12(日) 13:29:42.52 ID:fSHyOyx/O
ドライン良いお(´・ω・`)
600大学への名無しさん:2011/06/12(日) 13:45:05.26 ID:0PMxgx610
ドラインは何冊買えばいいのですか
601大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:00:16.89 ID:kzRTyRYCO
俺はドライン一冊しか持ってないが、ドラインを何冊か買って場所場所にドラインがあってもいいね。

ドラインの巻末のドライン例文集をコピーしてドライン本体の代わりに持ち歩くのも便利。

俺はドラインをPCに打ち込んで毎日ドラインやってるけど。まあドラインは暗記しちゃってますけどね。
602大学への名無しさん:2011/06/12(日) 16:59:36.69 ID:X+qbW4h00
マジキチ
603大学への名無しさん:2011/06/12(日) 17:46:47.00 ID:F8+/S/h3O
だからドラインってなんだよ!?www
604大学への名無しさん:2011/06/12(日) 17:49:08.32 ID:gk0ki+EQO
ドラゴンイングリッシュ
605大学への名無しさん:2011/06/12(日) 19:38:06.68 ID:kzRTyRYCO
さすがに理解が悪すぎるね。
ドラインというのはドラインだよ。それ以外の何物でも無い。

ドラインはドラインであって、何かの省略形とかじゃない。もはやドラインは独立した一つの存在。

買えば分かる。使えば分かるこの良さが。使わず受験なにかかなしき。

おもわず和歌を読んでしまった。
606大学への名無しさん:2011/06/12(日) 20:05:30.46 ID:7wr0XQeY0

607大学への名無しさん:2011/06/12(日) 20:07:37.96 ID:qx10aRmw0
くそワロタw

でも、もうみんな工作員ネタ飽きてるからやめろ
608大学への名無しさん:2011/06/12(日) 20:44:18.52 ID:pGoAKBnv0
竹岡の面白いほどの使い方教えてくれ
とりあえず、
例題を脳内で解く→解説読む
を繰り返してる
609大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:23:12.49 ID:kzRTyRYCO
俺、ドライン以外でも
竹岡、大矢(全部)、Z会作トレ(全部)、ストラテ、宮崎、小倉(全部)、etc.
の最良の使い方を知ってるし実践してるけど、ドライン以外はノータッチとしておく。
610大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:36:48.29 ID:uUudbRcQO
ドラゴンは東大向け、これが著者の見解
611大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:43:46.73 ID:kzRTyRYCO
ドラゴンじゃなくてドラインだからね。正しく覚えようね。もし著者(竹岡先生)が間違ってたら教えてあげてね。
612大学への名無しさん:2011/06/12(日) 22:02:49.85 ID:ZUEuPELv0
ドラゴリッシュは解説が少ないし冠詞の説明意味分からんし小倉かZ会だな。
613大学への名無しさん:2011/06/13(月) 00:39:49.15 ID:jHL0CQBS0
ドラッシュの例文一覧は右pを和文、左pを英文にしてほしい
暗記するのに不便すぎる
614大学への名無しさん:2011/06/13(月) 01:17:33.22 ID:Q8QiNlykO
ドラインのことをなぜか素直に「ドライン」と言えない人がいます。
615大学への名無しさん:2011/06/13(月) 01:23:58.47 ID:P1+a1z3RO
ドラは短期間で仕上げたい人向け
700選はゴミ
英作文300でええんちゃいます
616大学への名無しさん:2011/06/13(月) 01:58:03.88 ID:/r7DT4ON0
大矢ハイトレもありかな、とは思う
617大学への名無しさん:2011/06/13(月) 02:50:25.41 ID:FutKMAUWO
ドラゴリッシュわろた
618大学への名無しさん:2011/06/13(月) 06:57:32.31 ID:XYFCohhs0
「ドラゴン100」を縮めて「ドラ100」でいいよ、もう。
「ドラ100で東大も余裕」とか、なんか景気よさげだし。
619大学への名無しさん:2011/06/13(月) 07:53:21.65 ID:rmbpRWaI0
スレが機能してないwww

>>608
脳内で解くのはどの教科についても地雷
ちゃんとノートに英文書くようにしないとわからない間違いってあるよ。
英作文であって、英会話ではないから。

一周目はノートの左ページにだけ英文を書いていって、自己添削し解答を添える、
二周目は右ページに書いていく、それでどこが定着し、どこがまだダメなのか見る、
みたいにしていくのが良いと思う。自分の課題が見えやすい。
620大学への名無しさん:2011/06/13(月) 11:22:30.48 ID:V4G2KMTmO
ドラッシュの次なにやればいいんだよ
621大学への名無しさん:2011/06/13(月) 13:19:26.89 ID:91iZjeUKO
ドラッシュwww
622大学への名無しさん:2011/06/13(月) 13:28:37.31 ID:ndmrBkia0
それが良いような気がしてきた
623大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:32:55.50 ID:ZXKWIq9f0
本屋でどら院探したけど見つからなかった orz
624大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:40:00.40 ID:3PNEHPOU0
ゴングリシュ大人気だな
625大学への名無しさん:2011/06/13(月) 18:15:48.34 ID:gs9KDmSwO
ドラ100て言いにくいからドヒャーにしようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwドヒャーwwwwwwwwwwwww
626大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:16:42.21 ID:9gv7dJPm0
>>625
ドラワロタwww
627大学への名無しさん:2011/06/14(火) 08:06:05.31 ID:DDqUpJ7kO
なんでこんなにドラゴンイングリッシュがネタ扱いされてんのかわかんね
まあ時間あるなら面白いほど〜をやった方がいいと思うけど

大矢ハイトレ→面白いほど



教本シリーズ

で十分力付くと思う。あとは志望校の赤本でも
628大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:29:38.63 ID:HS7/NVNT0
例文暗記用でドラインやって面白いほどで表現の幅増やすみたいな感じでやるのと
例文暗記も知識も面白いほどだけひたすらやるのってどっちのがいいの?
629大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:35:57.11 ID:51iqpEczO
できれば前者で面白いほどの例文も暗唱、瞬間英作文みたいにできるようにする
例文のストックはあればあるほど良い
630大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:49:11.70 ID:GhOiKZ0nO
英作文の勉強の入口にいきなりドラインwwwwやってもたいていの人は身につかない。
文法もバッチリできて、ある程度英語力ある人じゃないと。
631大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:57:28.10 ID:Ifu6TCpi0
ドヒャーじゃ力つかへんでドヒャーじゃ!!!!
632大学への名無しさん:2011/06/15(水) 10:30:14.53 ID:21xfHjsvO
教本はどれをやればいいんだ
633大学への名無しさん:2011/06/15(水) 11:24:40.72 ID:9ZcSWJjRO
僕は自由英作文しか課さない大学を受けたので大矢実況中継と自由英作文のトレーニングだけやりましたがこれでも多いくらいだった
このスレの人たちは英作文の参考書やりすぎに思える
難しい表現は簡単な日本語に直せばいいし、語彙力は単語帳で養える
あとは文法間違わなければいいだけ
英作文が主な阪大とか京大なら頑張ってもいいかもしれないけど
634大学への名無しさん:2011/06/15(水) 12:56:08.89 ID:cXD0SxidO
>>632
まずは赤い奴。
635大学への名無しさん:2011/06/15(水) 13:49:56.91 ID:YtyvNqoG0
>>633

この板のスレの何割かは参考書オタクの溜まり場と化している。
正論いっても無駄。
636大学への名無しさん:2011/06/15(水) 13:55:44.58 ID:OaZhSWo30
添削してもらえない人は記述模試受けまくって
添削された答えを暗記例文としてストックすると最強
ただ、白紙の答案にはバツがはいるだけだから最低限の栄作力がいるけど
637大学への名無しさん:2011/06/15(水) 14:06:04.86 ID:rPMsrqPRO
ドラッシュ一通り覚えてから今大矢の実況中継やってるけど、さくさく進み過ぎて怖い
638大学への名無しさん:2011/06/15(水) 14:51:21.95 ID:zC/mqKAO0
プレイスから出た「発想転換で表す和文英訳ビギナーズブック」は「ガリレオの英作文」の改訂版とかじゃなく中身全く同じだよね?
ガリレオ持ってるのに思わず買いそうになったぜ
639大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:45:15.22 ID:/wZO+GEt0
教本赤に書いてあるようなhave toとmustの使い分けとかって
大学受験レベルでもやらないと減点になるの?
一応採点者はネイティブなんだろうけど
640大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:51:13.02 ID:Sd4PG/9QO
have toとmustの使い分けは別に常識っしょ。
641大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:51:19.54 ID:9EXns0QX0
>>639
高校レベルの参考書にもmustのほうが強制の意味合いが強いと書いてある
減点かどうかは分かるはずもないけど、その時その時の場面によって使い分けるべきだね
642大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:09:01.55 ID:cheRcAYi0
>>633
東北大までは学校の授業聞いて過去問やればいける
阪大と京大も授業聞いて一冊挟んで過去問やればいける
授業がある程度しっかりしてればの話だがな。
643大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:10:21.60 ID:/wZO+GEt0
1人称ならhave toが仕方なく〜しなければならないでmustは自発的に〜しなければならない
2、3人称ならhave toが周囲の状況が課す義務でmustが話者を課す義務
とか面倒臭いと思ったけど当たり前なの?
644大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:24:49.15 ID:v0AFjbC30
教本ってそんなにいいの?
竹岡のおもしろいほどやってるけど東大の自由英作ならどっちが向いている?
645大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:41:19.12 ID:uVvYe8MB0
>>643
それが減点対象になるかどうかはわからないけど元採点者の話は前に聞いたことあるけど印象が違うっていうのはあるらしい。
mustよりhave toのがいい場合にhave to使った受験生をみると理解して解答してるって思われて多少なりとも得点が変わってくるっていってた。

mustとhave to とか言ってなかったけどそういう細かいところまでやることに意味がないことはないらしい。

文章わかりづらくてすまん
646大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:42:07.41 ID:uVvYe8MB0
>>645
ここではmust とhave toは具体的な例ってことね!
647大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:50:24.67 ID:/wZO+GEt0
>>645
なるほどサンクス
648大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:15:20.49 ID:uVvYe8MB0
>>647
教本は俺もやってるけどなかなかやり応えあるしがんばろう!
649大学への名無しさん:2011/06/16(木) 09:15:04.20 ID:Syfe6U/M0
教本は楽しいよな。受験でここまでやるのは時間の無駄とも思えるけど、面白いからOK
650大学への名無しさん:2011/06/16(木) 10:12:36.27 ID:PprNRWup0
教本は大きな書店だと社会人向けのコーナーにも置いてある。そちらの需要も多いんだろう。
651大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:04:06.39 ID:dZCvGue1O
教本黒か最難関大への〜ならどちらが良いですか?みんなの意見を聞かせて!
652大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:22:46.30 ID:G0oKWR50O
>>651
そこらへんのレベルまで来てるなら自分の好きなのやればいいよ。
653大学への名無しさん:2011/06/17(金) 01:05:52.15 ID:TGyFBmYIO
>>652
dじゃあ大矢の方やります!
654大学への名無しさん:2011/06/17(金) 16:31:47.95 ID:cOxSkWu30
教本赤ってどうなのよ、よさげ?
655大学への名無しさん:2011/06/17(金) 18:04:16.15 ID:YuEny1G40
よさげかどうかぐらいこのスレ見てりゃわかるだろ
で、よさげだったらどうするのかな?
656大学への名無しさん:2011/06/17(金) 19:05:51.37 ID:cOxSkWu30
>>655
理詰めで英作勉強出来るみたいだからかってみようかな。
657大学への名無しさん:2011/06/17(金) 19:42:00.71 ID:1yhH0p4o0
「多くの社会は文字言語を持たない。世界中には約3000の言語があるが、文字を持つ言語はそのうちの半分以下である。」
この英訳をどなたか教えてください。お願いします。
658大学への名無しさん:2011/06/17(金) 19:45:50.19 ID:1yhH0p4o0
すみません誤爆でしたスレ間違えました
659大学への名無しさん:2011/06/17(金) 21:29:40.95 ID:RGWa7+ayO
教本赤は英作文ある程度できるやつがやるもん
素人の俺は途中からごちゃごちゃになってきたから大矢に変えた
でもやっててすごい面白い本
660大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:13:26.52 ID:cOxSkWu30
>>659
情報thxんじゃ買ってみようかな。河合の英作の授業切ったから(講師が糞過ぎる、あの授業と教材じゃ力付かないと判断したため。)参考書買ってやるつもりだったし。ドラインは何週かして暗記例文として赤教本で文法矯正がいいかな!
ちなみこの前の全統は8割(悪く見積もって)くらい、たぶん

教本の感想良かったらkwsk
661大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:22:37.28 ID:ZT/h7AKh0
授業切るとは愚かな・・・
662大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:24:34.64 ID:xGNtCjZTO
授業だけで十分だろ
663大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:51:17.55 ID:E8fHeOrc0
自分で授業が合わないと判断したんだから切るのも十分あり
664大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:14:55.02 ID:cOxSkWu30
>>661>>662
切っても添削毎週して貰ってるし解説プリント貰えるから切ったんだ。
先生には悪いが授業いらないしプリントが詳しいから問題ないと思ったわけよ。他にも要約添削、論述添削、解釈添削あるから時間勿体無くて。

明日教本見てみることにする
665大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:03:59.28 ID:PHTexmiz0
教本は時制が特にわかりやすいと思う。

とりあえず俺は赤の例文は暗記したし青やってみる
666大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:59:44.31 ID:CiAI4KfEO
授業切った上にドラインとか言っちゃってるし
667大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:52:39.96 ID:yGTtczLX0
いまの添削システムだと、指導というより校正って感じだな。
誤字・脱字のチェックして、余白に参考書丸写し。
668大学への名無しさん:2011/06/18(土) 18:27:43.98 ID:nQhymBJx0
まず教本ってなんだよ
旧約聖書のことか
669大学への名無しさん:2011/06/18(土) 18:30:54.63 ID:P3wIHEE40
>>668
ああそうだよ
あれはまさにバイブルと言ってもいい代物だね
670大学への名無しさん:2011/06/18(土) 18:49:50.98 ID:AUHC/OZq0
黒の教本 赤の教本ってなんか呼び方がカッコいいな
671大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:31:58.46 ID:mVLMOoN50
低能死立の一つ慶応のSFCは日本人として人間として最低な奴らの集合体です
広島を揶揄して奴らはこういうレスを吐きました
受験生は1科目しか出来ないこのような無知無教養に成らない様に、国立大を目指して頑張って下さい

死立は国立落ちの敗者、もしくは専願の低能が行く所です
当然ロクな学生が居ませんし、知的欲求を満足させてくれる事はありません。
旧帝五官大に入れなければ人生の敗者です。
可哀そうな死立の人間が発する後悔と嫉妬の混じった怨嗟が2chでは溢れています
受験生はこれら低能を反面教師にし頑張って下さいね


>688 :大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:29:55.13 ID:iMQX+ZpO0
>ピカ毒が移るから一生広島にこもってろよ

>689 :大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:31:24.80 ID:+mJbXYAG0
>>687
>原爆ドームから出てくんな

>786 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:28:53.30 ID:fI76UOEO0
>ピ☆カ☆ドォオオオオーーーーーンンンンンンンン
>ケロイド毒毒毒ケロイド毒毒毒毒毒ケロイド


>ん?なんか死体くさくない?


672大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:37:36.96 ID:w1c7b1QzO
例文暗記ってやっぱ必須だなとハイトレやり直して思う今日この頃
673大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:50:01.89 ID:Ouv3aanX0
詳しく
674大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:19:28.38 ID:cqfNVNMS0
ハwッウィwトwレw
675大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:27:24.49 ID:EBNam/p10
ドラゴンイングリッシュってドラゴン桜のパロだったのかこれ
相変わらず絵ひでえ
676大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:29:13.83 ID:JWxAYc0n0
桐原から出てる「頻出英作文完全対策 (大学受験スーパーゼミ) 」ってどうよ?
なかなかユニークな編集方針という気がするのだが。
677大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:33:10.64 ID:0swUXZXy0
おれも持ってる
678大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:33:12.28 ID:xxU5cZujO
偏差値50前後しかないので9月まで文法、構文などきちんとやってから英作文の対策をしようと思うのですが間に合うでしょうか?
また、間に合うなら9月から何を使うのがオススメですか?
九州大工学部志望です
よろしくお願いします

679大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:36:46.94 ID:n8noLFjo0
>678
ハイトレがええで。
680大学への名無しさん:2011/06/19(日) 02:20:01.58 ID:NCxH/1VwO
パターンで覚える英作文頻出文例360 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

英語的発想の日本語をヒントにして覚える英作文基本300選 3 (駿台受験シリーズ)

の違いってなにかありますか
681大学への名無しさん:2011/06/19(日) 12:55:39.66 ID:cKYaWBCHO
面白いほど完全版やりきった後は何色の教本やるべき?
レベル的には面白いほど=教本赤なの?
682大学への名無しさん:2011/06/19(日) 13:44:02.42 ID:hUl+CTzv0
>>681
赤だね
黒の教本は京大専用
683大学への名無しさん:2011/06/19(日) 14:24:14.45 ID:cKYaWBCHO
>>682
サンクス
じゃあ面白いほど→教本青でおkってことか
本当は赤→青が通常ルートなんだがなあ
もっと早く教本を見つけていれば
684大学への名無しさん:2011/06/19(日) 16:31:30.42 ID:Ky4Zc2zK0
>>683
青は赤の復習が基本だから赤は絶対やるべきだよー
横からすまん
685大学への名無しさん:2011/06/19(日) 17:30:21.87 ID:9MrAYmXL0
教本は日本英語の根幹を直してネイティブの感覚に近づけようって本だから
受験に直結するかって言われたらそうでもないぞ
面白いほど完璧にしたならひたすら演習やれよ
686大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:15:53.95 ID:haqZp8veO
面白いほど仕上げたら難関大英作やろう
687大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:41:05.59 ID:e1EMriSj0
大矢ハイパー→最難関
688大学への名無しさん:2011/06/19(日) 20:41:15.98 ID:vsL27gWk0
FOREST→必修英作文精講でたいていの大学は大丈夫。
さらに駄目押ししたかったら英文構成法までやる。
689大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:27:44.36 ID:haqZp8veO
えー?そうかな?
690大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:52:54.21 ID:zzrWfQYJ0
今大矢やってるんだけど英訳するときに頭から英語が全然出てこないんだが…
これってなれかな?
691大学への名無しさん:2011/06/20(月) 01:08:24.42 ID:C5c5zV6E0
>>675
パロっていうかその漫画に出てくる英語教師のモデルが竹岡さん
っていうことだったと思う
692大学への名無しさん:2011/06/20(月) 03:40:37.52 ID:jmtsmT4FO
いやあのマンガの英語講師の90%は泉忠司って人がモデルで、竹岡の要素は100文暗記ってところだけ。
ちなみに泉忠司も例文暗記派で、700選をガチで暗記してた世代。
693大学への名無しさん:2011/06/20(月) 08:30:53.54 ID:WooCsc+p0
>>690
一冊目か?
だったら普通だよ
やってれば直ってくるけど
どうしても直ってこなければ
例文集の暗記を挟めばいい
694大学への名無しさん:2011/06/20(月) 12:51:32.37 ID:eK/YRX0pO
作文が壊滅的に出来ない浪人だけど大矢の実況中継とハイトレってやるならどっち?
作文の授業は一応受けてるけど進度も遅いしイマイチで‥‥
695大学への名無しさん:2011/06/20(月) 15:28:51.21 ID:QMwXXzcJO
俺は実況のがよかった
696大学への名無しさん:2011/06/20(月) 19:31:02.20 ID:/W3bHdGNO
ハイトレ:文法の運用能力を基礎からキッチリと鍛える、実況中継では扱わない範囲も扱うけど、前置詞は扱わない

実況中継:受験生の間違いやすい部分を重点的にやる
697大学への名無しさん:2011/06/20(月) 19:38:52.28 ID:eK/YRX0pO
>>695-696 なるほど‥‥ありがとうございます
とりあえず実況中継やることにします 8月までに例文暗記もともに完璧にするのが目標!
698大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:14:18.68 ID:PFj7GsJ20
和英標準問題精講が(・∀・)イイネ!! 他のもやってみたが、その本には
生徒が書いた駄目な英訳例が出てたけど、自分がそんな間違いしないのに、
間違った例文眺めたら逆に悪い例文が頭に残ると思ってやめた。

それに暗誦例文がたった100とか150文覚えただけで、絶対に書けるようには
ならないと思った。
699大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:53:58.72 ID:ikd298XH0
和英標準問題精講は精講シリーズでは唯一使える
700大学への名無しさん:2011/06/20(月) 21:26:10.95 ID:bL1napaW0
ハwッウィwトwレw
701大学への名無しさん:2011/06/20(月) 21:55:06.89 ID:R/PcorDbO
ドラゴンなんか使わなくてもハイトレとか教本とか
目的意識がハッキリしてるの使ったほうがいいな
702大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:11:16.28 ID:SZ3R5zMr0
703大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:14:14.96 ID:iH8bzuUu0
夏休みに例文暗記しようと思ってるんですが、700選とドラインどちらを覚えたらいいですか?
704大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:20:51.46 ID:u+wIaO9c0
チョン台の700選・300選はやめとけ
とうてい本番では使えない表現が多くて時間対効果は望めない
705大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:22:07.34 ID:VMnqQrOZ0
>>703
時間無いならドラッシュ
ただし、あれはある程度書ける人用だと思う
706大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:28:31.29 ID:bL1napaW0
ドwwwラwッウィwwwンwwww
みwなwぎwwってwくwるww
707大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:46:22.88 ID:iH8bzuUu0
ドラインのほうがいいんだ!
シャドーウィングで暗記ですか?
708大学への名無しさん:2011/06/20(月) 23:58:42.46 ID:kTw/gquRO
シャドーウィングで暗記www
暗記方法くらい好きにしろwww
709大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:20:14.44 ID:odFhGPatO
ドラインキターーーーWWWW
710大学への名無しさん:2011/06/21(火) 02:00:39.80 ID:MJ4lD9JF0
チョン台の700選・300選はやめとけ
とうてい本番では使えない表現が多くて時間対効果は望めない
711大学への名無しさん:2011/06/21(火) 07:27:56.88 ID:fRi3f7czO
京大志望高3です。
大矢ハイトレを終えたのですが、次はドラインで例文暗記しながら段階を上げていくつもりです。
面白いほど→大矢難関大 か
教本 赤→青→黒
のどちらをやるのがいいでしょう?
黒はオーバーワークぽいかもですが
712大学への名無しさん:2011/06/21(火) 07:31:37.77 ID:EQG4Ga+L0
ドラインとか言ってるやつは氏ね
713大学への名無しさん:2011/06/21(火) 07:42:30.58 ID:6C8My1BYO
ドラグリ

じゃだめかな
714大学への名無しさん:2011/06/21(火) 07:44:08.29 ID:JpWmrON1O
ドラゴンでよくね?
715大学への名無しさん:2011/06/21(火) 10:04:35.51 ID:bCI1CZ3MO
ドングリ
716大学への名無しさん:2011/06/21(火) 11:28:39.86 ID:ERtfrxkLO
ゴッシュ
717大学への名無しさん:2011/06/21(火) 12:24:14.11 ID:X1bAsp7C0
ゴイン
718大学への名無しさん:2011/06/21(火) 13:03:37.31 ID:phPpJ5BD0
ドングリ
719大学への名無しさん:2011/06/21(火) 13:04:44.91 ID:phPpJ5BD0
かぶった
720大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:02:38.54 ID:p9yzHamT0
ドラインが正式名称
721大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:13:57.14 ID:y0+DNKdN0
ドラゴ
722大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:25:20.97 ID:bLB1Sg+Q0
ドイ
723大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:41:35.06 ID:Tjkn9x0/0

724大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:59:10.01 ID:Y+MmGH7y0
>>693
まだ一冊目です
このまま大矢やって行って過去問と相談しながら
いけなそうなら例文ある自由英作トレあたりでも考えてみます
解凍どうも
725大学への名無しさん:2011/06/21(火) 21:02:16.40 ID:/D7Xode9O
Z会の入門編とはじめる編ってどっちが難易度低いの?
726大学への名無しさん:2011/06/21(火) 21:44:27.10 ID:odFhGPatO
>>725
ちょっと性質が違うけど、はじめる編が初歩。
はじめる編は和文和訳して平易な英語で書こうってのが
コンセプト。
入門編は実戦編の問題を易しくした感じ。
何が出るかわからない入試だから、はじめる編は役に立つと思う。
727大学への名無しさん:2011/06/21(火) 23:57:56.63 ID:4llM9VupO
ドライン暗記したのですが
過去問の前に一冊挟むのは
何がオススメですか。


阪大志望です。
728大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:26:30.22 ID:VPnfECTK0
>>727
実況か面白い程
729大学への名無しさん:2011/06/22(水) 02:00:06.35 ID:HREJS0FnO
>>726
ありがとう。参考になりました
730大学への名無しさん:2011/06/22(水) 10:11:24.83 ID:FG39wr4C0
>>729
それくらいで参考になるのかね
731大学への名無しさん:2011/06/22(水) 11:03:13.73 ID:GynBVf470
おまえら オバちゃんに 添削してもらえ

まじ 東大 いけるぞ
732大学への名無しさん:2011/06/22(水) 11:24:14.10 ID:ToTYeJObO
センター7割安定してきたからそろそろ英作にも力を入れたいのですが、まずなにをやればいいんですか?
ドラゴンイングリッシュ、面白いほど、大矢の実況など色々見てきましたがよくわからず結局なにも買いませんでした。

実業高校なので受験対策の授業は皆無です。(担当の先生は優しいので頼めば添付?とやらはしてくれそうです。)

添付してもらうにも基本的なことがわからないと意味無さそうなので基本的なことを身に付けたいです。
志望校は北大です。今の現状の学力ではリアルでは恥ずかしくてとても北大志望だなんていえませんが…w
733大学への名無しさん:2011/06/22(水) 11:37:29.95 ID:6EPn1i7UO
まず型となる例文をササッと暗記したら、後は演習あるのみ。
英作文のトレーニング実戦編は付録で例文集がついてるから正にベスト。
734大学への名無しさん:2011/06/22(水) 11:48:37.52 ID:efJDOp6l0
>>732
まずは単文を書けるようになること。これは文法・構文・語彙の力が大きい。
あとは日本語から英語に置き換えるときの発想の仕方はコツがある。

次に大事なのは文章を構成できるようになること。
自分はこう思うという主張と、なぜならこうだという理由、例えばこうだという例を書けるようにする。

ひっくるめてできるのは、ゼット会の英作文のトレーニングシリーズかな。
説明がすごく固いから、耐えられるかどうかわからんが。
735大学への名無しさん:2011/06/22(水) 16:13:05.03 ID:VPnfECTK0
ドラインは良書
736大学への名無しさん:2011/06/22(水) 16:37:08.13 ID:4ZyebtTG0
ドラインの良いところって具体的に何?
737大学への名無しさん:2011/06/22(水) 17:38:35.23 ID:ToTYeJObO
講義調なのが好きなので面白いほどとドラゴンイングリッシュ買ってみます。
単語はDUOを大体覚えたのでまあ単語は大丈夫だと思います
738大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:04:52.68 ID:6EPn1i7UO
ドラインのいいところは、英作文が絶望的で本番まで時間も無いって人に『何とかなるかもしれない』という可能性を作ってくれる点かな。
ノウハウと英文の型そのものは、あの100文で十分提供してくれる。
ただし、“more and more〜”等の頻出表現が圧倒的に足りないから、「ドラインで英作文対策は十分」なんて無責任なアドバイスは少なくとも良識ある人間なら出来ないはず。
そういった表現を、他の熟語帳なり文法書なりで学んでるなら大丈夫。
そういう意味で、最初にも言ったように英文が書ける最低限の要点だけを与えて、奇跡を起こす可能性を作ってくれる本だと思ってる。
竹岡塾ではこの100文の暗記テストを入塾テストで出してる時点で、やっぱ志望校合格に万全を期すならこのドラインはスタートラインに過ぎないんだよ。
決してこの100文がゴールではないってことを肝に命じないといけない。
739大学への名無しさん:2011/06/22(水) 23:26:08.41 ID:ySznhHsg0
大矢→ドラゴンイングリッシュ
でどれくらい書けるようになれる?
740大学への名無しさん:2011/06/22(水) 23:55:48.47 ID:VPnfECTK0
大矢ドライン面白いほどをやった俺には勝てないぐらい出来るようになる
741大学への名無しさん:2011/06/23(木) 00:25:28.01 ID:KH31/fot0
ドラインキターーーーwwwwwドラインとかきめえええwww
742大学への名無しさん:2011/06/23(木) 02:24:37.50 ID:jx4RKtBd0
大矢実況中継→ハイトレ和訳→竹岡面白いほど

の予定。
まだ、なんもやってねぇw
743大学への名無しさん:2011/06/23(木) 02:26:29.38 ID:QS2t770rO
やっぱドラインやろうと思った。
744大学への名無しさん:2011/06/23(木) 02:31:51.25 ID:wRRScSes0
和英標準問題精講ってまだ現役なんだ 凄いな 驚いたわ

でも英文自体が古臭すぎるし、堅過ぎるから実際使えないよなあ
大学側はまだ問題で古臭いの出してるんだろうか
745大学への名無しさん:2011/06/23(木) 02:45:41.24 ID:Age91eO20
>>742
似たような参考書を3個やってどうするw
確かにやれば強力だが非効率なのは確か

英語一教科入試とか意外なら最低2冊に絞った方がいいと思う
だけどそれ+ドラインは必須な
746大学への名無しさん:2011/06/23(木) 10:14:18.00 ID:UAB15cMo0
トレーニングも大事だけど、長文に出てきたいいフレーズを覚えちゃえばそのまま使える。
だから「読めたら終わり」っていう長文の解き方をしているともったいない。
747大学への名無しさん:2011/06/23(木) 20:45:02.51 ID:u5ccfvui0
結局、解説が詳しいハイトレ和訳が最強だろ
後は演習あるのみだから、どれやっても大して変わらん
748大学への名無しさん:2011/06/24(金) 06:21:57.46 ID:NLRv9sMrO
ハイトレだけだと心許ないから面白いほどか構文集で表現暗記は必要だと思う
もちろんハイトレの後ろの語法やテーマ別表現集は完璧に暗唱できるようにしとくべき
749大学への名無しさん:2011/06/24(金) 08:38:52.18 ID:mLiZQd7eO
ハイトレやった後、最難関大への英作文がベスト。
750大学への名無しさん:2011/06/24(金) 12:18:49.62 ID:s9oTDoOw0
つまり、
実況中継、ハイトレ、最難関
か。
751大学への名無しさん:2011/06/24(金) 12:45:58.02 ID:mLiZQd7eO
実況中継ってよく出てくるけどいらなくね?
752大学への名無しさん:2011/06/24(金) 17:36:47.17 ID:eVhO53000
桐原つかってる人はいないのか
753大学への名無しさん:2011/06/24(金) 22:17:13.84 ID:VRvV0cUXO
自由英作文250語とかクソッタレ
754大学への名無しさん:2011/06/24(金) 22:19:17.65 ID:YQllXwQP0
早稲田法志望だけどドラゴンイングリッシュでこと足りる?
755大学への名無しさん:2011/06/24(金) 23:56:29.21 ID:cgGiVtEA0
なんのために詩文やってんだか
756大学への名無しさん:2011/06/25(土) 11:25:18.32 ID:WUMjV0/H0
なんかドラゴンイングリッシュに騙されてる人結構いるな。
売り方があんなだからしょうがないけど。
あれはある程度実力がある人用。
757大学への名無しさん:2011/06/25(土) 11:57:17.45 ID:kBnBXhMh0
なんかドライン評判悪いな。
普通に良くね?なんで批判がでるの?
758大学への名無しさん:2011/06/25(土) 12:32:01.16 ID:PVxYa52e0
ドラッシュは初めからある程度書ける人が
頻出の表現を知るためのものだからな
基盤になる英文も書けないやつがやっても意味無いんだよな
759大学への名無しさん:2011/06/25(土) 14:17:06.45 ID:kBnBXhMh0
そゆことか。
俺は教本赤とドラゴンの併用だけど良い感じになってきた。ここで勧められてた教本買ったけど面白いなwあれwww
760大学への名無しさん:2011/06/25(土) 15:57:19.54 ID:TY4rxX3/0
偏差値60ぐらい取れるようになってからドライン始めた方がいいよね
761大学への名無しさん:2011/06/25(土) 20:43:15.73 ID:XsowvV8s0
>>744
和英標準問題精講のいいところは、何通りもの表現の仕方が紹介されていて、堅い文には文語
であることが明記されてある。文法、構文ごとに説明があって、英作をやりながら、文法、構文の確認
にもなって、読解にも役立つ。 時代に応じた改訂もされていて‘古くて使えない’なんて
ことは全くありません。
762大学への名無しさん:2011/06/25(土) 22:16:13.79 ID:wGS2qJT/0
>>759
be to不定詞のビートたけしは笑ったw
時たまジョークが混ざってるから面白いね
763大学への名無しさん:2011/06/25(土) 22:32:56.66 ID:MtgWLUvn0
英語偏差値60あるけど英作したことない俺にお勧め教えて
和文も自由もある
764大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:38:43.74 ID:gH0KjHoR0
>>761
同意。
古臭い文体でも書ければいいじゃん。
口語調の英語をいいかげんに振り回す方が、将来恥ずかしいぞ。
765大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:43:44.24 ID:jHKKPHkm0
教本は赤でルール覚えて青で実践+例文暗記最強
金はかかるが
766大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:45:24.68 ID:U35fyAQg0
英字新聞とかニューズウィーク、ニュース系サイトなんかを読みまくれ。
生きたフォーマルな言い回しが身につく。
767大学への名無しさん:2011/06/26(日) 00:22:15.79 ID:9f5mTJJF0
ぶっちゃけ、パートのおばちゃんに添削してもらえ
768大学への名無しさん:2011/06/26(日) 00:34:10.96 ID:sEyXScD10
参考書やったぐらいで最強とかいうやつって…
769大学への名無しさん:2011/06/26(日) 01:23:55.35 ID:UPm8q60x0
>>766
Newsweekは悪くないが、新聞やウェブサイトはかなり独特な表現をするよ。
お前実はどれもちゃんと読んでないだろ?
770大学への名無しさん:2011/06/26(日) 01:29:31.93 ID:7/FSxOcu0
>>769
教科書のじじ臭い言い回しより遥かにマシだろ。
入試受けは知らないが実際使えるのはウェブとかの英語
771大学への名無しさん:2011/06/26(日) 04:55:32.28 ID:sLZy1mny0
ウェブとかの英語(爆笑)
772大学への名無しさん:2011/06/26(日) 12:18:24.20 ID:6vKpYYFtO
ゴングリッシュやってみようかな?
773大学への名無しさん:2011/06/26(日) 12:32:41.26 ID:3qlvcSEMO

ネイティブとチャットしてみ、英文が丁寧過ぎるって褒められるぞ
774大学への名無しさん:2011/06/26(日) 13:09:21.15 ID:FugDBP58O
ぽまえら構文集や英作文の参考書だけでなく、文法問題集や文法参考書、果ては英文解釈書の例文暗唱もやってるか?
775大学への名無しさん:2011/06/26(日) 13:10:31.19 ID:+mA4Er2U0
英作文の勉強し過ぎて日本語より上手くなってしまったらしい
776大学への名無しさん:2011/06/26(日) 13:26:37.10 ID:UV9HPGVeO
外国人が日本語に詳しいのと同じだな
777:2011/06/26(日) 13:50:55.81 ID:tR/R3DLfO
阪大or東北志望なんだけど
ドラゴンイングリッシュ終わったら次は何やればいい?
テンプレの
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)
大学入試最難関大への英作文(桐原出版)
が良さそうなんだけどどうかな?
778大学への名無しさん:2011/06/26(日) 13:51:02.39 ID:hfCM9fPKO
英熟語って重要ですか
779大学への名無しさん:2011/06/26(日) 13:54:53.58 ID:nFEdDLiyO
例文暗唱に英作文のトレーニング実践編の基本例文300を使おうと思ったんだけど、CDもないし覚えづらい。みんなどうやって覚えてるの?
780大学への名無しさん:2011/06/26(日) 14:22:40.10 ID:FugDBP58O
>>777
ハイトレと難関大のレベルが違うから…君の学力がどれくらいなのか
文法の運用能力に自信があるなら難関大、ないならハイトレ

>>778
文法問題でも読解でもばんばん出てくるからやりなさい

>>779
自分は数回例文見ながら音読、そして見ずにスラスラとつっかえずに10回言えたら次の例文へってやり方(いわゆる十指法)でコツコツと覚えてる
781大学への名無しさん:2011/06/26(日) 16:22:41.89 ID:+mA4Er2U0
例文300を覚えるなんて非効率じゃないのか?
ドライン100で事足りる

英熟語は超重要
覚えてる人とない人では英語力(英作文力、読解、和訳、etc)に差がウンと出る
782:2011/06/26(日) 17:30:25.73 ID:tR/R3DLfO
ミスった
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編→→大学入試最難関大への英作文(桐原出版)
っていう順番で大丈夫かな?
文法は1100が一通り終わってます
783大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:26:00.06 ID:Z8pyTOoJ0
>>782
いいんじゃない?さっさとはじめる!
784大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:49:37.01 ID:RYqngsp1O
竹岡のおもしろいほど部厚いけど
どのくらいで終わらせれる?
785大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:13:16.02 ID:+mA4Er2U0
俺の場合は、初見で1週するのに3時間掛かったかな
2週目もじっくり読んで、3週目には不明瞭な所だけやった
786大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:19:32.00 ID:MmOx15RP0
天才過ぎワロタ
787大学への名無しさん:2011/06/27(月) 03:52:23.62 ID:dsVqOhD0O
>>779
俺は、むしろ例文暗記にCDは足手まといだってことに気づいたよ。
自分で唱えて頭に刷り込んでる。
これが一番。
自然な発音とかは速単のCDやリスニング教材を聴いて学んでる。
788大学への名無しさん:2011/06/27(月) 07:31:39.84 ID:M0OEsNjh0
俺もまずは自分で声出して覚えてる。
CDだとペースが速くて覚えらんない。
ただ、総ざらいする時なんかにCD使うと便利だと思う。
789大学への名無しさん:2011/06/28(火) 07:51:24.52 ID:XiBVQS6j0
俺は丸暗記しても仕方ないと思うから、文ごとに確認すべきポイントを抽出しながら覚えるようにしてる
となるとCDはやはり速すぎる
定期的に書き取りもすると意外と前置詞が甘かったりするのに気付けるよ
100文しかないんだからそういう日も作って良いと思う
790大学への名無しさん:2011/06/28(火) 10:10:16.84 ID:EpdMbmyOO
>>785
本当に三時間で一周ペースだったのならその三時間は無駄だったね。
791大学への名無しさん:2011/06/28(火) 13:26:27.32 ID:K+Hnj1wT0


出版系工作員の自給っていくら?

792大学への名無しさん:2011/06/28(火) 13:40:39.28 ID:Sdzp1lSE0
1時間に1回も宣伝が入ってないんだが。
793大学への名無しさん:2011/06/28(火) 20:47:22.98 ID:MpzOk+/Z0
3時間で一冊回すのってそんなに変なのか?

初見の知識だけじっくり読んでけばそんくらいで終わるんだが
肝はそのあと何周復習出来るかだと思う

たまに1冊に5日とか掛けてる人がいるけど俺からしたらあんま良いとは思わない
5日の間に何周もした方が絶対頭に残るっつーの
794大学への名無しさん:2011/06/29(水) 07:29:59.23 ID:qXs17dqg0
>>793
大量反復は基本だけど、>>785みたいなのは例外だと思う
一周目は書くべきだとも思う
二周目以降からはまっさらな状態じゃないからね
ぶっ飛ばすのは周回重ねてからじゃなきゃ、常人には丸暗記になってしまう
795大学への名無しさん:2011/06/29(水) 13:08:37.63 ID:hcXfDFsT0
>>791
こっちのおすすめに賛同されれば50円、他社の参考書の評判を下げる書き込みにレスがつけば30円。
でも、自作自演がバレると100円マイナス。
796大学への名無しさん:2011/07/02(土) 21:44:48.01 ID:vDaMXCWC0
ドラゴンと面白いほどで迷って今日面白いほど買ってきた
これの例文暗記すればドラゴンいらないよね
一つにつき3個ぐらい答えあるけど全部覚えたほうがいいのかな
早稲田の法とかは確か使用文字指定されるし
797大学への名無しさん:2011/07/02(土) 22:16:52.66 ID:f8Yo924u0
覚えるというか、それで別の文を作る練習をしたほうが面白いようになるよ。
798大学への名無しさん:2011/07/02(土) 22:41:52.84 ID:vDaMXCWC0
別の文を作る演習練習は例文暗記した後じゃないの?
799大学への名無しさん:2011/07/02(土) 23:11:49.89 ID:vDaMXCWC0
てかこの本例文どころか例題もあるじゃん
例題と例文どっち覚えればいいんだ?
800大学への名無しさん:2011/07/02(土) 23:42:30.75 ID:LImByq460
覚えるのもいいけど、ちょっと忘れたくらいのときに
一からそれを作れたほうが良くないかな。
つまりそれは語彙と文法というエッセンスが見についているということだから。
最初の最初は覚えるでいいんだけども。
801大学への名無しさん:2011/07/04(月) 22:53:38.03 ID:fuwcio0J0
ほしゅ
802大学への名無しさん:2011/07/05(火) 12:19:21.55 ID:IxXY3kZP0
バカ発見
803大学への名無しさん:2011/07/06(水) 11:04:05.20 ID:pTk4kq07O
夏休みに英作対策みっちりしようと思ってるのですが、割と高評価なドラゴンイングリッシュの特徴を教えてくれませんか?
書店になかったので中身がわからなかったのです
804大学への名無しさん:2011/07/06(水) 12:30:16.69 ID:IF4wEESo0
黒い。
次は見つけるんだ。
805大学への名無しさん:2011/07/06(水) 23:56:32.72 ID:ItmlrmbSO
夏に基礎から英作やろうと思っているんですけど何やればいいですか?
ちなみに河合模試45くらい
806大学への名無しさん:2011/07/07(木) 00:01:16.86 ID:O+Mh4a/ZO
>>805
気持ちはわかるが、まず英文法きちんとやったほうがいいな。
807大学への名無しさん:2011/07/07(木) 00:06:55.94 ID:i+FY4WNp0
文法の締めくくりに文を作ればいい。
808:2011/07/07(木) 06:43:45.74 ID:qPcJPoEXO
英作やらずにまずは長文やれ
必要なら英文解釈も

今英作に手出しても絶対中途半端に終わる

河合45はやばい
809大学への名無しさん:2011/07/07(木) 06:49:21.77 ID:gW3OCxiBO
>>806
>>808
やっぱり河合45はヤバいよな…
いつというかどのタイミングで英作やればいいですかね?
810大学への名無しさん:2011/07/07(木) 07:02:44.31 ID:h3zCXHgs0
>>808
読解と英作ってあんまり関係ない気がするんだが
811大学への名無しさん:2011/07/07(木) 07:33:39.46 ID:+F2NfNJk0
文法終わったら例文暗記
これで英作と解釈両方の力が養える
812大学への名無しさん:2011/07/07(木) 07:37:47.67 ID:Xu2GtCSX0
英作は最後時間余ったらやるもんだ
813大学への名無しさん:2011/07/07(木) 07:59:44.84 ID:VMXS/rZK0
>>805

英頻みたいなの一冊購入して一日100問解くとか設定して毎日続けることを最初にやるべき
その偏差値じゃ多分暗記した英作文がどう成り立ってるか理解できないんじゃないか?

後は構文書一冊やり潰す
そうすれば偏差値55くらいにはすぐ到達すると思うよ
814大学への名無しさん:2011/07/07(木) 09:40:32.72 ID:qkAWrclVO
>>804

ありがとうございます…?
黒いってことは内容が多いってことですかね?
あの後書店3軒まわったけどやっぱりなかったのです(´・ω・`)
田舎はあかんわ…
815大学への名無しさん:2011/07/07(木) 10:35:43.75 ID:3gpSfi7c0
>>814
(゚Д゚)
816大学への名無しさん:2011/07/07(木) 10:51:40.01 ID:PvDCECP80
>>814
ネットで注文したほうが早いんじゃない?
817大学への名無しさん:2011/07/07(木) 11:08:47.77 ID:qkAWrclVO
ネットで注文するつもり。
でも中身わからず買うの怖い
818大学への名無しさん:2011/07/07(木) 12:11:42.93 ID:2u0a7r/AO
ドラインやめて同著者の『英作文が面白いほど書ける本』にした方が絶対いい。
819大学への名無しさん:2011/07/07(木) 12:28:49.21 ID:0/9cPXIXO
3年ぶりに受験スレ来たけどつい最近のように当時思い出すなぁ

当時かなりお世話になったこのスレを訪れる人達には是非合格して欲しい

820大学への名無しさん:2011/07/07(木) 12:33:03.19 ID:8KDR5Xlp0
有益なアドバイスしていけ。
じゃなけりゃ、そんな内容は日記帳にでも書いとけ。
821大学への名無しさん:2011/07/07(木) 12:49:12.04 ID:0/9cPXIXO
受験生時代にやってた英作文に関する事は@とにかくボキャブラリーを増やすA1つの英文を2つに分けるB先生に見てもらって添削指導
だった
頭でどんな文にしようか決まっても、それに関する単語力がないと当然詰まる。そして分かる単語で書こうとして、頭で決めてた文が若干の変更を余儀なくされる。その結果、前後の文との関係性がズレたりする。
1〜3行程度を書かせる問題なら関係ないけど


あと、日記帳は残念ながらつけてない
822大学への名無しさん:2011/07/07(木) 15:21:23.09 ID:8KDR5Xlp0
感動した!
日記帳は是が非でも買おう!
823大学への名無しさん:2011/07/07(木) 17:48:27.56 ID:lA5Vzsex0
やっぱり単語は必要ですよね
少しスレチになるんですが、英作文のことを考えたらどの単語帳がいいと思いますか?
824大学への名無しさん:2011/07/07(木) 19:24:02.05 ID:2u0a7r/AO
単語王の例文が断トツで実用的。

ターゲットは長文から抜き出してきたもんだからダメ。
長文中では文の種類(物語・論文・記事etc)やジャンル、前後のニュアンス、著者・登場人物の性格等によって、
数ある単語の中からそれが選定されたわけだが、その前後の文無しに掲載単語が入ってる一文だけ抜き出してるのは、より正確な英作文を目指すならちょっといただけないな。
この点、速単ならまだいいが、やっぱり同様の理由で微妙。
その長文中での単語の使われ方が、他の話題でも代用できるとは限らないからね。

『じゃあ単語王の例文だって一文だから結局同じじゃないか』と思うかもしれないが、単語王の例文は目の前にその使用シーンが浮かび上がってくるようなリアルなオリジナルの文を使ってるから、
ターゲット等で長文中から抜き出したことにより欠落したニュアンス等単語の持つ情報が見事に収められてる。

例えば、
When refused a cookie,the boy sat in the chair with a sullen look on his face.
「クッキーがもらえなくて、少年はむっつりした顔で椅子に座っていた。」

The Metro train fare in Los Angeles is only $1.35.
「ロサンゼルスの電車の運賃はたった1.35ドルです。」
825大学への名無しさん:2011/07/07(木) 19:26:43.44 ID:7gbI1yVw0
>>824
こんな英文を覚える価値がない
826大学への名無しさん:2011/07/07(木) 19:30:14.67 ID:r2Rpalcr0

700選

827大学への名無しさん:2011/07/07(木) 19:30:44.45 ID:3B4tJBFo0
こんな作文は出ない。
828大学への名無しさん:2011/07/07(木) 19:32:05.86 ID:zyM8GWN10
>>823
どれ使っても大差ないとか思いながら
DUOに一票
829大学への名無しさん:2011/07/07(木) 19:33:55.16 ID:3B4tJBFo0
>>824
カンマのあとはスペース入れようね。
830大学への名無しさん:2011/07/07(木) 23:11:05.42 ID:O+Mh4a/ZO
>>809
文法できたら大矢か面白いほど手つけてもいいよ
ただ今は文法メインで、そっから解釈もやり、解釈→長文へ。
英作は秋からでもいいよ
831大学への名無しさん:2011/07/08(金) 00:00:14.42 ID:IaRE2Qg4i
いま自分には、文法の力がほぼありません

厳しいとはおもいますが
今年のセンターで七割五分くらい取りたいです
そこで英語(文法)の参考書は何が良いのでしょうか?
やはりフォレストかネクステがよいのでしょうか?
832大学への名無しさん:2011/07/08(金) 00:09:26.75 ID:sop1HFxE0
もはや自力じゃ不可能
個別指導塾か家庭教師にすがるしかない
833大学への名無しさん:2011/07/08(金) 00:53:14.16 ID:IsjlZWOQO
ドラゴンイングリッシュは解説が良かったな
834大学への名無しさん:2011/07/08(金) 01:01:50.81 ID:aN9HPAj7O
>>831
英文法力を上げる方法は演習のみ。
よくフォレスト等の文法書をちんたら通読したりまとめノート作ったりしてる奴がいるが、ハッキリ言って愚の骨頂。

問題集で反復演習が最短で学力を上げられる最高の方法。
使う問題集はなんでもいいが、桐原の頻出英文法語法1000あたりがベストかな。
で、文法の問題集は“コレ!”と決めた1冊以外はやってはいけない。
2冊目3冊目やるなら、その時間長文の訓練すべき。
センターにしろ一般にしろ、本番で文法問題全部落としても長文が出来てりゃ8割いく。
そのくらい長文の比重はでかいんだから、そっちに力を注ぐ方が賢い。
835大学への名無しさん:2011/07/08(金) 08:06:30.67 ID:5qY79S3ZO
>>831

私も英語でクソみたいな点数しか取れなかった時期があったけど、ネクステを何回もやったら8割超えするようになったよ!
間違った問題に"正"の字付けて何回も演習するのオススメ
836大学への名無しさん:2011/07/08(金) 08:18:47.40 ID:3O+uh3P3O
>>835
それしたことある
837大学への名無しさん:2011/07/08(金) 08:33:07.37 ID:HawMBiGIO
文法やる際は例文も暗唱できるようにしとけ
838大学への名無しさん:2011/07/08(金) 19:04:56.21 ID:HawMBiGIO
ハイトレの和文英訳に書いてある全例文暗唱終わった
次は面白いほどの例文暗唱できるようにする
839大学への名無しさん:2011/07/08(金) 20:18:52.19 ID:5qY79S3ZO
>>818

ありがとう。
そっちは書店さんにあったから買ってみた。
解説多いし良いと思う。
記述クソだからこれで上がるとうれしいな
840大学への名無しさん:2011/07/08(金) 20:20:54.69 ID:Y4zz2IaC0
>>838
ちなみに、ハイトレの前には英作文の勉強はした?ハイトレから?
あと、他に英文法とかどんな勉強したか良ければ教えてください。
841大学への名無しさん:2011/07/08(金) 20:46:09.49 ID:LoVYSH5V0
ハイトレとドラゴンイングリッシュを併用しつつ、演習として面白いほどをやるのが最強
842大学への名無しさん:2011/07/08(金) 23:27:23.39 ID:XO0D2lvb0
>>840
横レスだけど、
分野別の問題がてんこ盛りになってる
文法問題集をやっても、勉強しているきにはなるけど、おもったほど実際の
役には立たない。
ハイトレとか基本的な英作文をやりながらそのなかで文法は学んだほうが
結局いい。
843大学への名無しさん:2011/07/09(土) 01:34:27.20 ID:hr165U/nO
>>840
英文法は乙会戦略編
英作文は実況中継やドラゴンイングリッシュと手を出したけどしっかり身についたとは言い難い(例文暗唱とかしなくて、ふんふんと頷くだけ)

でハイトレも同じような感じでやってたんだけど、これもなるほどーと頷くだけで、中々自分で書けるようにならないし、参考書の中身を身につけたとは言い難い(一応例題は解けるけど、スラスラと書けるようにはならない)

でどうしようと思って、いろいろと英語の学習サイト上達マップや英語超独学法読んで、例文暗唱の大切さを知った
それからは例文暗唱するようにした。するようになってからは、以前とは違い参考書の内容が身につくようになったと実感したし、大分書けるようになったしら例題もスラスラと解ける(以前は時間がかかってた)
表現力も身についた
おまけに復習もしっかりするようになった。

そして今は文法の方も例文暗唱してる(これも身についているなーと実感できてるし文法問題も瞬殺できるようになってきた。以前は解くのに時間かかってた)

これが自分の英語の勉強の仕方
あと今は例文暗唱は英作文だけじゃなく読解の方にも取り入れてる、その方が身についていると実感してるしね。
下手くそな文書ですまないね
最後に、英語がイマイチ身についていない人は例文暗唱しましょう(笑)
844大学への名無しさん:2011/07/09(土) 01:41:58.90 ID:hr165U/nO
例文暗唱の仕方は上達マップのサイトの英作文の項目や十指法(ぐぐれば出てくると思う)を参考にしてくれ

あと例文暗唱する時はネイティブになりきったつもりで感情をこめて楽しくやってね
つまんないと挫折しちゃうから
845大学への名無しさん:2011/07/09(土) 07:57:39.84 ID:SV6LpfTC0
>>843
きみがなかなか英作文ができるようにならなかった理由がわかるよw
846大学への名無しさん:2011/07/09(土) 12:54:20.58 ID:IrhAID4HO
暗唱するのが意外といいかもしれん
いや勿論しなくてもいけるけど
847大学への名無しさん:2011/07/09(土) 22:40:55.99 ID:bVtw84f/0
東大志望の人は、
そらいけ東大英作の動画見とくと良いお(^O^)/

そらいけ東大英作
http://manavee.com/classroom?cur_id=37
848大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:50:03.24 ID:gEUlyDBQ0
面白いだけで英作のり切ったやつはおらんのか

いまからだと
参考書二冊も出来ないきが…
849大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:31:07.15 ID:gEUlyDBQ0
というよりも
7月から面白いほど始めて

例文が難しくて書けないって程じゃないんだけど
ってかそれなりの解答は書けるんだけど
もちろん全部模範解答とは違うけど

面白いの前に
ハイトレをやったほうがいいとか
ドラインをやったほうがいいとか
フウゾクでやらないほうがいいとか

書かれてるんで

いま

どうしようかなと…

ちなみに河合は69.8
でも読解がよくて、英作は12/45だった
850大学への名無しさん:2011/07/10(日) 17:52:09.15 ID:I10wqaoF0
大矢ハイトレ終わりました
これの復習もしつつ、ドライン→面白いほど→(余裕があれば)難関大への
と進むルートで大丈夫でしょうか?
京大志望です。
851大学への名無しさん:2011/07/10(日) 23:29:19.57 ID:go6YLbwtO
ドラインと面白いほどは並行してやるべき?
それともドライン→面白いほどとやるべき?
852大学への名無しさん:2011/07/10(日) 23:37:34.80 ID:V4nbh7caO
面白いほどだけでいい。
ドラインはインプット本であって演習書を兼ねないから別途演習書が必要だけど、面白いほどはその両方を兼ねてるからこれ一冊でいい。
853大学への名無しさん:2011/07/11(月) 03:59:44.89 ID:XKXUR9F0O
ドラインやらなくていいって言ってるこいつ(>>852)はドラインの使い方を間違ってる。
ドラインは単なる「インプット本」ではない。「英作文の基本4つ」をしつこく説いている名著。
この基本は、「面白いほど」だけでは学べない。

もう一度いう。
ドラインを「単なるインプット本」と考える回答者は、ドラインの「使用法」通りやったことがなく、竹岡の説く「英作文の基本」がわかっていない奴。

ただしここに来る奴の大部分は、回答者が馬鹿なら質問者も馬鹿な訳で、結局単なるインプット本としてしか使わないだろうから、俺の発言はほとんど無意味だろう(または、例によって誰か馬鹿回答者にパクられるのだろう)。
854大学への名無しさん:2011/07/11(月) 05:14:19.70 ID:O7mAuyNRO
>>853
馬鹿野郎。
あのイントロに書いてあるステップは、最終的に基本英文を理解&暗記するための付加的な作業であって、そこには演習効果はほとんど無い。
演習書と言うなら最低でも解答例を2通り以上示さないと、その役割を果たしてるとは言えない。
したがって演習書として“面白いほど”がベストで、基本英文集と演習書としての資格を両方満たしているこれを一冊やればいい。
855大学への名無しさん:2011/07/11(月) 22:03:09.73 ID:pe4+q2Ks0
和文英訳教本と相性の良い自由英作文本は大矢か鬼塚になるのかな?
856大学への名無しさん:2011/07/11(月) 23:48:50.44 ID:O7mAuyNRO
自由英作の本はなんでもいい。
一番の参考書は英字新聞。
新聞だから来年の入試で出され得る時事的な内容を扱ってるし、起承転結がはっきりしてるから文体をそのまま見本にすればいいだけだし。
857大学への名無しさん:2011/07/12(火) 00:17:07.44 ID:vDj65yHR0
起承転結とか言ってる時点で・・・
858大学への名無しさん:2011/07/12(火) 01:47:31.95 ID:K6m5jA6dO
英語って起承転結の構成だったっけ?
859大学への名無しさん:2011/07/12(火) 02:15:09.31 ID:ggu8cf+3P
うーん多分彼はその4つの具体的な順番のことを言いたいのでも英語をその4つに区分したいんでもなくて
論展開がハッキリしていて分かりやすい英文だということを言いたいんだろ
自由英作に英字新聞を参考にしてみたらどうかな?という提案には俺も大賛成だ
860大学への名無しさん:2011/07/12(火) 03:10:55.47 ID:x/jdi58SO
起承転結は文章の基本。
入試の自由英作文なんて、せいぜい多くて300字程度なんだから、
@序論
A本論
B実例
C結論
と簡潔にまとめられてる新聞記事はまさにベスト。
もちろん受験生はジャーナリストじゃないから、例えば『ゆとり教育に対するあなたの考えを述べよ』みたいな意見陳述的な問われ方するから実際に書く際には工夫が必要だけど、それでも新聞は文章構成力の習得や表現力拡大にきわめて効果的。
861大学への名無しさん:2011/07/12(火) 03:38:41.82 ID:YMYvX5bk0
そういう目的ならネットで転がってるTOEFLのエッセイの見本なんかも
端的でいいんじゃないの?ついでにちょっとした表現も学べるし。
862大学への名無しさん:2011/07/12(火) 05:01:48.10 ID:x/jdi58SO
時事的でないものも含まれてるだろうし、なにより英文が信用できない。
ネットに転がってるのなんて、誰に英文の校閲してもらってんのかもわからんし。
そもそも、金かかってない時点でちゃんとした人からの校閲はされてないだろうからダメだ。
863大学への名無しさん:2011/07/12(火) 21:05:18.08 ID:K6m5jA6dO
大矢実況とハイトレ和文英訳ってレベル的には同じ?二冊あるけどどっちからやれば良いか分からない
864大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:33:03.90 ID:xbQlAY4L0
スレ違いかもしれないけどさ、代ゼミで英作文教えるの1番うまいやつだれ?
865大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:39:27.12 ID:klNtee4O0
>>863
ハイトレは基礎的な文法事項について一通り扱ってる
一方実況はポイントを絞ってる
あと自由英作文まで扱ってる
両方やるならハイトレやってから実況っていうのがいいと思うよ
重複してる点も多いからそんなに手間じゃない
866大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:45:37.73 ID:Lq/TV/Y00
>>864
富田だね
てか、スレチ。予備校板行け
867大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:50:14.68 ID:yPbwLSl70
>>864
小倉
868大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:58:00.05 ID:DeaQXR7fO
大矢実況終わったらなにすればいいんだ。実況は一冊目で志望校は自由英作。
869大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:14:13.62 ID:Oe7KmrD4O
十指法が何とか、って言ってた人、居たら十指法詳しく教えて!
870大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:29:20.96 ID:FFJPnEW30
>>864
西
871大学への名無しさん:2011/07/13(水) 01:05:42.97 ID:umyrXCnl0
>>866
富田の英作、人気ないけど、できる人にはすごいイイよね!
872大学への名無しさん:2011/07/13(水) 11:46:21.69 ID:31Ppc2J/O
基礎英作文問題精講ってレベル的にどれ位ですか?
873大学への名無しさん:2011/07/13(水) 13:43:12.63 ID:uSU0u7Qm0
>>872
君にちょうどいいぐらいだよ。
874大学への名無しさん:2011/07/13(水) 14:19:51.24 ID:0HeUwt8wO
>>869
まず覚えたい英文と和訳を読み、そして英文を数回音読。
そして、今度は英文を見ずに、そらで英文をスラスラ言えたら指を一本折る。
ただしつっかえたりしたら指は折らない。
これを指を10本折る、つまりスラスラ10回言えるまでひたすら繰り返す。

これが十指法
自分は毎日英文10個ほど覚えて、これでかなりの数の英文覚えられた
自分は、これ以外に夜寝る前や次の日に5回くらい繰り返しスラスラ言えるようにしたりし、定期的に復習している
そして今はリンダメタリカやってる
大事なのは自分が面倒臭いと思わない量の英文を毎日覚え続けること、だと書いてあった
面倒臭いと思ったら終わり
875大学への名無しさん:2011/07/13(水) 18:01:40.63 ID:bSvAS5jM0
>>872
イチから(それこそ五文型から)文法事項が載ってるので、
初めての問題集としてはいいかも。
876大学への名無しさん:2011/07/13(水) 18:03:02.79 ID:Oe7KmrD4O
>>874さん
わざわざありがとう、いい人だな(^o^)/

とりあえず俺は、よくばり英作文を暗記していこうかと思う( ̄ー ̄)
877大学への名無しさん:2011/07/13(水) 18:22:52.46 ID:31Ppc2J/O
>>875
ありがとうございました!
878大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:23:25.41 ID:AkwIbTYa0
慶應の自由英作、早稲田の英作は
ドラゴンイングリッシュ→大矢の英作文で足りる?
宅浪です
879大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:23:14.63 ID:Shti0kSeO
大丈夫
880大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:29:25.90 ID:y84P8AqNO
>>878
大矢からやりな。
881大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:33:43.13 ID:QppdOgEr0
英訳が難しい日本語を考えるのが楽しくて夜も眠れない
882大学への名無しさん:2011/07/14(木) 12:38:31.82 ID:9yZiYUSj0
>>879
>>880
ありがとうございます
大矢から始めてみます
883大学への名無しさん:2011/07/14(木) 12:51:20.83 ID:N2nSmNNh0
ドラゴンイングリッシュの後に練習問題を多く解きたいのですが、何かいい
本はないでしょうか?
884大学への名無しさん:2011/07/14(木) 13:25:50.80 ID:oQ7hVlo00
・ビジュアルをやって出てきた知識を700選で探して記入

・新英頻をやって出てきた知識を(ry)←いまここ

・大矢ハイパー英作文をやって(ry)

・700選を解読、記憶しながら記入された知識を総復習

過去問研究

まだ途中だがこれは最強のやり方と確信した。構文を数学の要領で把握したい理系人にはおすすめだわ
885大学への名無しさん:2011/07/14(木) 14:10:21.18 ID:G18R4ZIXP
>>884
それいいな
後ろの索引使えばポンポン拾っていけるし
700選は英作のために覚え始めたがやっぱ読解文法語法熟語構文用教材としても他で覚えた知識キープに使えそうだよな
ちとヘビーすぎだが
886大学への名無しさん:2011/07/14(木) 14:20:30.60 ID:VobPsx3w0
一冊に情報まとめるのは良いな。
887大学への名無しさん:2011/07/14(木) 16:19:59.56 ID:9s5BXHrZ0
ハイトレの和文英訳の方はどうなの?
竹岡の面白いほどと比べて
888大学への名無しさん:2011/07/14(木) 17:34:39.58 ID:+qRswkLFO
ハイトレは文法を基礎の基礎からやって書けるようにする。付録にテーマ別、動詞の語法例文があるので表現力もある程度つく
竹岡はある程度基礎ができてる人を対象にして、表現力の力をつける

大雑把にまとめるとこんな感じ
889大学への名無しさん:2011/07/14(木) 18:11:53.95 ID:rk+xclQaO
結局竹岡面白いも例文暗記?
890大学への名無しさん:2011/07/14(木) 18:32:45.87 ID:TIyATEEB0
速毒ポコチン2周終わりました
891大学への名無しさん:2011/07/14(木) 19:35:01.07 ID:nDCXTKU3O
高3です。
英作文対策は学校で購入した問題集しかやったことがありません。
進学校ではないのであまり難しいものではありません。
文法の基礎はできていると思います。
しかし英作文を書いて解答を見ると、
全然違ったものになってしまいます。
添削でもよく、
文法的には間違っていないが、普通こういう書き方はしない、
と書かれます。
おすすめの問題集参考書を教えてください。
志望校は京大工学部で偏差値は河合全統で65です。
892大学への名無しさん:2011/07/14(木) 19:53:10.34 ID:ziGw0Pgy0
ドラグーンやれって
893大学への名無しさん:2011/07/14(木) 21:12:07.14 ID:/Lh4uiwB0
ドラグーンってw
龍騎兵w
894大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:18:29.92 ID:hu+lUF760
今大矢やってるんですが2章のところ例文で暗記しようかと考えてるんですが
普通に覚えたるのとどっちの方がいいですか?

あと例文集にはこういう表現の違いみたいのも例文として載ってるのですか?
895大学への名無しさん:2011/07/15(金) 03:43:31.53 ID:f2riErXgO
普通に覚えたれ
896大学への名無しさん:2011/07/15(金) 08:43:57.00 ID:uCaP3pZ90
>>891
小倉 英文和訳教本 長文編
897大学への名無しさん:2011/07/15(金) 09:03:27.62 ID:jLw85+zW0
>>891
鬼塚 京大英作文のすべて
898大学への名無しさん:2011/07/15(金) 09:03:35.81 ID:lA6/sZ7EO
>>894
自分ならルールだけ覚えてもアレなので例文ごと覚える
899大学への名無しさん:2011/07/15(金) 14:24:16.39 ID:upOPom/mO
大矢の英作文講義のLesson43の例文の答えなんだけど、なんでhad left使ってないの?
あれ過去完了形使う文だろ
900大学への名無しさん:2011/07/15(金) 17:57:13.02 ID:lA6/sZ7EO
意味的にどれが先に起こった出来事かは明らかな場合や起こった順序通りに動詞が並ぶときは過去形でもOK
901大学への名無しさん:2011/07/15(金) 22:36:29.88 ID:1UxtFPS5O
自由英作文ある学校に合格した人に聞きたいんですが
センターレベルの単語(ターゲット1400ぐらい?)を書けるようにしましたか?
それとも単語帳というのではなくて、使えそうだと思った単語を書けるようにしましたか?

withdrowだと思ったらwithdrawだったり「地球温暖化」が書けなかったり「核」が書けなかったり…
英作文の参考書については前述されてますがそういう単語レベルのはないので質問しました
902大学への名無しさん:2011/07/16(土) 00:19:17.46 ID:ijb49U0sO
>>901
英作文の模範解答に使えそうな表現があったらそれを覚えていった
903大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:13:04.14 ID:7NkBbp5/O
ドラインの8文目なんだけど
それぞれの表現にto不定詞用いて
when to get married、 whether to have children
とするって何?
こんな用法初めて見たのですが
904大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:23:19.61 ID:hNuWlG/90
「疑問詞 to 不定詞」なんて、どの文法書にも載ってる基本だろ…
905大学への名無しさん:2011/07/16(土) 21:06:23.46 ID:yv5RQfVK0
I don't know what to do.
の応用だ
906大学への名無しさん:2011/07/16(土) 21:15:55.18 ID:/1DKgFTP0
総合 勉強の仕方
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310807450/
協力お願いしますー
907大学への名無しさん:2011/07/16(土) 22:05:31.52 ID:EN2sC4w1i
>>903
高1レベル
908大学への名無しさん:2011/07/16(土) 22:11:56.87 ID:Vmdn9MBQ0
>>903
「疑問詞 to 不定詞」で「名詞」になる
909大学への名無しさん:2011/07/16(土) 22:18:06.39 ID:nqWfu7jJ0
普通中3で習うぞ
910大学への名無しさん:2011/07/17(日) 07:48:11.62 ID:7fFLNwyf0
俺は小学校の時に習ったな
911大学への名無しさん:2011/07/17(日) 07:59:02.84 ID:6JR/5nXI0
俺は生まれる前から知ってた
912大学への名無しさん:2011/07/20(水) 09:56:18.92 ID:6M4dFzdV0
>>908
違う。
「疑問詞+(名詞)+to+動詞の原形」で「名詞」になる。
913大学への名無しさん:2011/07/20(水) 10:45:44.13 ID:rIK6IV6k0
to+動詞の原形、それを人は不貞姉と呼ぶ、、、
914大学への名無しさん:2011/07/20(水) 10:55:59.36 ID:xZ+6614M0
>>912 ↓何いってんだこいつのAA
915大学への名無しさん:2011/07/20(水) 16:43:40.22 ID:PIQLcv8r0
残念それは私のおいなりさんだ
916大学への名無しさん:2011/07/20(水) 19:07:22.26 ID:uAjwgNtN0
はじめる編最強伝説
917大学への名無しさん:2011/07/21(木) 22:28:07.37 ID:JtyZtp/o0
>>912
頭悪いだろ
918大学への名無しさん:2011/07/22(金) 05:30:23.45 ID:wSDBgUDg0
大矢シリーズ最強伝説
919大学への名無しさん:2011/07/22(金) 14:19:06.92 ID:iIsnGUoB0
>>917
人を非難する前に自分の観察眼のなさを恨め。

「疑問詞 to 不定詞」で「名詞」になる、はおかしい。I don't know what to to do. はおかしいからな。

「疑問詞 to不定詞」で「名詞」になる、ならOK。「疑問詞 to 動詞の原形」でもOK。
920大学への名無しさん:2011/07/22(金) 14:49:50.40 ID:+4TakndF0
すげえ揚げ足取りだw
921大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:03:27.07 ID:a/iSWaZy0
必死杉てワロタ
922大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:05:15.66 ID:CJIbCIHX0
一瞬、何を言いたいのかわからなかったぜ
923大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:32:14.27 ID:TLqpV08v0
>>919
きもいし
頭わるい
924大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:39:14.36 ID:pbKwOvnx0
○「疑問詞 to 不定詞」で「名詞」になる

×「疑問詞 to不定詞」 で「名詞」になる

お前らメモっとけ

925大学への名無しさん:2011/07/22(金) 19:53:06.26 ID:rlRCB36/0
>>924
ワロタww
926大学への名無しさん:2011/07/22(金) 19:56:48.04 ID:YNWDebvI0
そもそももはや品詞じゃね〜し
厳格に言うなら

927大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:03:51.66 ID:q6DAk4Ch0
>>924
クソワロタ
928大学への名無しさん:2011/07/22(金) 22:19:46.85 ID:IhGE2+VE0
ドラゴンニングリッシュの例文100のCDに99までしか例文なくてワロタ
929大学への名無しさん:2011/07/22(金) 22:45:08.70 ID:q6DAk4Ch0
>>928
100番目は99と一緒の使用だよねww
CDで100トラック以上はできないんだっけか?
930大学への名無しさん:2011/07/23(土) 00:02:41.82 ID:IVC0Z6Vr0
ドラインの例文とz会の自由英作文のトレーニングについてる暗記用の文って
100文対150文で一見z会のほうが多いように思えるけど、実際はどうなの?
情報量的にはどっちが多い?
931大学への名無しさん:2011/07/23(土) 00:05:21.95 ID:oa+69GvD0
基礎解釈100も99と100は一緒やな
932大学への名無しさん:2011/07/23(土) 12:23:09.99 ID:VpTonDlmO
>>930

両方やれば、情報量云々で一々迷うこともないよ
どうせたったの250個なんだから
933大学への名無しさん:2011/07/23(土) 13:35:11.93 ID:1MVKpCPCO
ドラインってなんだよ?www
934大学への名無しさん:2011/07/23(土) 20:44:23.65 ID:WT7R8RK/0
>>924
目の付け所がいいね
100点だ
935大学への名無しさん:2011/07/24(日) 02:09:37.95 ID:S0OrMqWL0
英作文が苦手でセンター8割なんですがこのスレ的に大矢の実況中継から始めるのがベストですか?
936大学への名無しさん:2011/07/24(日) 06:06:13.74 ID:iF6O3Whi0
>>935
そこはドラインだろ
937大学への名無しさん:2011/07/24(日) 08:28:00.42 ID:cmZgAUKf0
お前らドラインって言いたいだけだろwwww
938大学への名無しさん:2011/07/24(日) 09:23:14.11 ID:Wo7mXDZ00
竹岡とその工作員失せろks
939大学への名無しさん:2011/07/24(日) 12:21:03.19 ID:MHBW6CVe0
駿台派と言ってもらいたいな
940大学への名無しさん:2011/07/24(日) 12:46:39.66 ID:9gOcpQnX0
國弘流英語の話しかた
って読んだ人いる?どーなの?
941大学への名無しさん:2011/07/24(日) 12:58:23.95 ID:M0TjjKv0O
ストラテジー→ドラゴン→駿台のテキスト→自由英作文でおk?
942大学への名無しさん:2011/07/24(日) 13:48:30.11 ID:dFdmFzU+O
ドラゴンイングリッシュと面白いほど〜はこんなに話題に上がるのに、どうしてよくばり英作文は話題に上がらないの?
943大学への名無しさん:2011/07/24(日) 16:11:51.66 ID:1yDGT9TS0
みんな、謙虚だからな
944大学への名無しさん:2011/07/24(日) 16:12:58.85 ID:yBLrESxe0
はじめる編か入門編か
945大学への名無しさん:2011/07/24(日) 16:30:13.34 ID:6Z8WW6500
解釈系の本にも音声CDを付けてほしい
946大学への名無しさん:2011/07/24(日) 18:04:25.96 ID:93RSVBJrO
ハイトレ和文英訳、実況中継、竹岡面白いほど、ドラゴン、最難関、Z会英作入門、自由英作やったら外大や京大の英作文は楽勝?
947大学への名無しさん:2011/07/24(日) 18:32:11.59 ID:dM32SV4jO
>>940全部読んでないけど参考までに役立ちそうなところを

@志望校の長文と同レベルの長文の構文、単語を理解する
つまり、どうしてそんな訳になるのかを理解する
Aそれを50回を目処に(できれば100回)音読する

B以上のやり方で100文を目標にストックする

@Aを繰り返しているうちに、初見の英文でも相当なスピードで読めるようになる

100文ストックできたら、どこの大学にでも対応できるチカラがつく
948大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:09:05.25 ID:TiHALWcd0
文法書に書いてある短文例文を使えば、だいたいはなんとかなるよ
949大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:44:22.20 ID:93RSVBJrO
>>947
長文を100個ストックか
もはや修行だな
950大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:58:24.39 ID:dM32SV4jO
>>949
実際に100個できるひとはほとんど居なくて、10個で上智に受かった人もいるらしい
補足すると、一長文300〜500Wordくらいがパラリの抑止力になってベターらしい
951大学への名無しさん:2011/07/24(日) 20:11:13.93 ID:9gOcpQnX0
>>947 ありがとう

100文ないと駄目か...過去問漁っても足りなさそうだな
952大学への名無しさん:2011/07/24(日) 20:13:35.96 ID:9gOcpQnX0
>>950
マジか 過去問で14年分あるけどこれでいけるか...
ちょっと本屋で探してみようか
953大学への名無しさん:2011/07/24(日) 20:59:22.05 ID:dM32SV4jO
>>952
ハイトレ難関大編と九大の過去問オススメ
たしかに楽な作業ではないかも知れないが、それ相応の結果が得られるから騙されたと思ってやってほしい

訳は最初に読んで構わない。意味のわかった文を「繰り返し」読むことのほうがはるかに重要だからだ。

長文失礼しましたm(_ _)m
954大学への名無しさん:2011/07/24(日) 21:59:27.15 ID:FARnz13/0
名大工学部なら面白いほど〜でカバーできるかな?
955大学への名無しさん:2011/07/25(月) 03:34:29.99 ID:6T133f540
めんどくせえことやってんな
適当にペーパーバック読んでればそれでいいだろ
956大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:08:16.45 ID:TPudk8My0
na
957大学への名無しさん:2011/07/26(火) 17:45:06.47 ID:xlIv0hgu0
大矢の実況中継に載ってる手書きの英文や絵は、
大矢さんが書いたの??
小学生が描いたような字なんだが・・・
手書きの英文や絵は、
編集者に頼むとか、誰か他の人に頼めば良かったのに・・・
958大学への名無しさん:2011/07/26(火) 18:35:54.84 ID:xlIv0hgu0
ネットで無料で入手できる英作文の問題集なら、
これが一番だと思った。
過去の入試問題から、100問選んであり、
回答も複数あるよ。

小倉の英語「使える!」ライティング
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/engl/ogura01/ogura01_text.pdf
959大学への名無しさん:2011/07/27(水) 16:17:32.02 ID:T7/yZqfwO
竹岡面白いほど
全例題→全演習

例題→演習→例題→演習→…

普通に冊子の順番通り進めるか
どれがいいの?
960大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:28:47.03 ID:DFH3e/CIO
どれでもいい
961大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:58:57.07 ID:x1LQqdmu0
>>957
世界史の実況は比べ物にならないぐらいひどい
962大学への名無しさん:2011/07/28(木) 00:10:02.30 ID:/ucGc6icO
英作文の実戦演習として、新こだわっての本格英作文かインテンシブの英作文発展編のどちらかを買おうと考えているんだが、どなたかアドバイスください。
参考書としては大矢実況中継→最難関大への英作文のルートの予定。
963大学への名無しさん:2011/07/28(木) 00:56:07.06 ID:WBzdnSSgO
大矢実況中継→最難関ってレベル的にいける?
何か挟んだ方がいい?
964大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:04:21.50 ID:9YIo5nHS0
700選レベルを完璧に廻せるようにならんと
965大学への名無しさん:2011/07/28(木) 02:51:23.00 ID:++5aM68+O
>>962
面白いほど
966大学への名無しさん:2011/07/28(木) 12:25:56.23 ID:6G6KughU0
ドラゴンイングリッシュの90番目の文なんだが、なんでgiveが三人称になってるんだ?面白いほどにはlifeは原則として不加算名詞だと書いてあるのに
967大学への名無しさん:2011/07/28(木) 12:49:57.20 ID:9s/EQZhF0
人生っていう抽象的で絶対的なことにはlife、個人ごとの命を複数指すならlives
this new technology will save many people's lives.
" will not be developed in our life.
968大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:50:25.92 ID:I7+RkEBP0
>>967
嘘乙
969大学への名無しさん:2011/07/29(金) 03:07:23.51 ID:j4rnUfaC0
>>966
主語が三人称単数だからじゃないの?
不可算名詞は原則として複数形としない⇒単数
名詞は原則として三人称
970大学への名無しさん:2011/07/29(金) 03:15:52.33 ID:l2MN53T20
両方持ってないけど
livesは普通に使うぞ
971大学への名無しさん:2011/07/29(金) 07:46:34.00 ID:dJRsltXL0
>>968
(´・ω・`)
972大学への名無しさん:2011/07/29(金) 08:06:58.49 ID:4y4VGFvp0
>>966
不可算名詞は例外なく単数扱い
be動詞で考えればわかりやすい
君だって不可算名詞には自然とare,amではなくisを使っているはず
Life is...であってLife are...ではない
それと同じだよ
973大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:25:18.12 ID:oUfjxpZL0
結局例文暗記はどれ使えばいいんだよ
974大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:35:25.17 ID:OHPRc9bE0
洋書
975大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:38:34.43 ID:sD/7EAV20
面白いほど書ける本の頻出表現8のところで in our daily lives とlifeが複数系になっているのは何故でしょうか?
lifeは不可算名詞ですよね?
976大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:42:48.02 ID:sBhpugyv0
可算名詞の使い方もある
977大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:46:28.14 ID:sD/7EAV20
>>976
in our daily life では間違いになりますか?
978大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:52:19.36 ID:qptlP4i90
>>977
生活、という意味で使う場合不可算としても可算としても用いることができるから
間違いということにはならないと思う
ただ複数にすると、いろんな人のいろんな生き方、という意味が、チラっとでてきていいと思ふ
979大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:59:06.35 ID:sD/7EAV20
>>978
なるほど
返答ありがとうございました!
980大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:36:51.00 ID:fQQJ1rey0
うっせえなあ、どうせ英語理解もできねえし解釈も人次第なんだから、こまけえことはいいんだよ
981大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:43:05.95 ID:fJzuoEDK0
小倉の例解 和文英訳教本 (長文編) 難しいわ
赤本とか青本おもしろそうだったけど肝心の黒本が手につかないようなら手をださない方がいいよね
小倉モノ買う気失せた
982大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:56:26.75 ID:3j4GIYlV0
>>981
赤→青→黒を想定して書かれたんだと思うけど
983大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:16:21.47 ID:0JnvhiG70
>>981
っていうか、赤とか青はこなしたのか
984大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:36:50.20 ID:d6xah6UE0
竹岡のドラインとおもしろマスターしかけたから好評の小倉に挑戦しようと思ったんだけど
黒がモアディフィカルトザナアイイクスペくティッドだったので撃沈したと
CDなしで3冊はきついじゃないッスか
985大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:51:07.52 ID:OHPRc9bE0
何故黒を最初に持ってきたんだろう
得意な奴でも赤は最初にやっといたほうがいいよ
赤は高一からでも出来ないことはない
986大学への名無しさん:2011/07/30(土) 22:20:28.20 ID:ydVBzULy0
青山学院英文科B方式(英語のみ)を受けます。

が…英作文をDUOの例文暗記ぐらいしかやっていません。
教本3冊を今からやるのは厳しいでしょうか?

1日の勉強時間は
政経…1,5h
国語&小論文…2h
英語…8h です

987大学への名無しさん:2011/07/31(日) 02:34:48.58 ID:NT1K/92iO
全然問題ない
988大学への名無しさん:2011/07/31(日) 09:38:36.97 ID:OAL3IGd10
本屋で見た感じだと、
例文集以外では、
神戸文章の英語合格英作文作成法が一番良さそうだったけど、
人気ないね。
大矢の実況中継から、第2部を削除して、
第1部を添削つきで、見やすく整理したような本。
一番良さようだが、人気ないと買いにくいよね・・・
989大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:15:51.98 ID:sBxAUDcZO
赤と黒でいい。
青いらない。

赤で徹底的に基礎固めして、黒で演習する感じがベスト。
990大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:46:19.55 ID:kr+NTdeU0
面白い程4周やった、模試なら大体7割くらい
今は適当に洋書読みまくってるけど
次に英作やるなら何がいいかな?
小倉とかどーなんでしょうか?
991大学への名無しさん:2011/07/31(日) 13:36:45.63 ID:hUngNlJ50
難関は?
992大学への名無しさん:2011/07/31(日) 14:01:30.51 ID:b9bZhozR0
英作文なんか例文CDを3週した後、
適当に過去問といてきゃ楽勝だろ
お前らむだに時間かけすぎ
993大学への名無しさん:2011/07/31(日) 14:05:40.51 ID:eeyGYV240
>英作文なんか例文CDを3週した後、
>適当に過去問といてきゃ楽勝だろ
Fラン私大はなw
994大学への名無しさん:2011/07/31(日) 16:50:42.83 ID:JsFR22vG0
まあまあ
995大学への名無しさん:2011/07/31(日) 16:57:47.74 ID:NT1K/92iO
ハイトレ→実況中継→武岡三冊→最難関大英作文→小倉三冊
+αで減点されない、どんすらぽんをやっておけば英作文で困ることはないよ
996大学への名無しさん:2011/07/31(日) 17:37:58.92 ID:1R5IvZEa0
それだけこなす時間と気力が有れば全教科困らないと思うよ
997大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:57:10.98 ID:C2jeojKh0
即死するから埋めるか
998大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:57:22.36 ID:C2jeojKh0
999大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:57:32.09 ID:C2jeojKh0
1000大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:57:43.85 ID:C2jeojKh0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。