【甘辛】早稲田大学法学部【自己採】

このエントリーをはてなブックマークに追加
189大学への名無しさん
無知で済まないが「受け控え」がなんだか分からないのだが・・・
190大学への名無しさん:2011/06/04(土) 06:14:35.94 ID:NfbEh7/f0
以下レスを参照してくれ。 多分、わかると思う。

 ■首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング■

  7% 一橋         一橋は合格率日本2位
 14% 中央         中央は合格者数日本2位
 15% 学習院        学習院は短答式合格率日本一
 17% 慶応義塾、千葉  慶応は合格率日本一など質では日本一 千葉は短答式合格率日本2位
 18% 東京         東大は合格率日本3位 合格者数日本一位
------------------------------------------------------------------ 高品質エリートローの壁
 19% 早稲田        早稲田は短答式も最終も合格率が低く、上位校から完全に脱落した ← ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
 20% 首都         首都大はそれなり 良くも悪くもない 準上位校
 21% 上智         上智は合格率が20%切っている
 22% 立教         立教は短答式の合格率が低すぎる
 24% 横国、明治、駒沢、創価             明治は三振率日本一 とにかく、数だけで質が悪い
 26% 法政         法政は短答でも最終でも専修に負けてる
 28% 成蹊         ここは夜間なので評価対象外
 32% 青山学院      青学は、合格率日本最底辺で、正直、ローを廃止した方がいいレベル
 33% 国学院        國學院は完全に底辺校
 34% 独協、日本     日大は大学のレベル並の実績
 35% 専修         専修は大学のレベルの割には健闘 しかし受け控え率が多すぎるのを考慮すると
 36% 大宮法科      ここは夜間なので評価対象外

 ★受け控えとは、三振アウトを恐れて、実力が不足している時は受験を見送ることである。

 ★つまり、受け控えが多いローというのは、実力の無い人が多いということになる。実際、↑この表が証明している

 ★全体的には、上位の法科大学院ほど受け控え率が低い。 つまりこの表で上にある大学ほど優秀

 ★表を見れば一目瞭然だが、受け控え率がおよそ20%前後を超えると、ガクンとローのレベルが落ちている

 ★受け控え率の多い大学の本当の合格率は、受け控えの多い分、より低く、上位校
191大学への名無しさん:2011/06/04(土) 06:18:17.24 ID:NfbEh7/f0
<訂正> 最終行は、文章が途中で切れたため意味不明になっている。 正しくは、以下。

         「より低く、上位校との差は大きいと言える」
192大学への名無しさん:2011/06/04(土) 06:36:42.58 ID:Vof/O6SaO
まぁ分かったけど

この人いつ寝てんだろ
193大学への名無しさん:2011/06/04(土) 08:01:38.82 ID:b6Mp5HOVO
野球はカス雑魚
試験も敵前逃亡しまくり

早稲田っていつから女子校になったんだ
194大学への名無しさん:2011/06/04(土) 08:40:55.57 ID:1YOPb9gyO
>>175>>176>>177>>178>>179>>180>>181>>184>>186>>188>>190>>191>>193

何ここ学歴板かよww
劣勢な側のレスが多い所まで学歴板そっくりww
195大学への名無しさん:2011/06/04(土) 08:56:46.46 ID:1YOPb9gyO
>>193
学歴板ググッてたらこんなのがあったぞww


436 エリート街道さん 2011/06/04(土) 00:15:59.03 ID:vsbMrWsX
ヒント:慶応、朗詠


437 エリート街道さん 2011/06/04(土) 07:35:19.96 ID:hTbx2gpf
試験問題を事前に教えてくれるんだから受験生にとっては有り難いな、慶應ロー。
そりゃあ、慶應法学部の難易度もあがるよ。

196大学への名無しさん:2011/06/04(土) 09:59:42.62 ID:Vof/O6SaO
てか率で見たら平均以下じゃん>受け控え
197大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:11:28.94 ID:E5cNGyLL0
てか率でみたら平均以上じゃん>合格率
立より上だし。

2011年 新司法試験短答合格率(受験予定者ベース、全国平均48.3%)

70〜 慶応義塾70.3
68〜 中央68.2
66〜
64〜
62〜 
60〜 
58〜
56〜 上智57.2、明治56.8、学習院56.7
54〜 
52〜
50〜 早稲田51.5、立教50.9
48〜 関西49.6、同志社49.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−全国平均の壁
198大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:28:15.71 ID:PuTlZEVQ0
3位 東京大学法科大学院   87人

東大ローがこれじゃ、意味ねーwww
199大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:39:12.02 ID:NfbEh7/f0
ダメ早稲田の悪あがきが、とどまるところを知らんな。以下、再掲レスなんだが、よく読んで目を覚ましたまえ。(ププ・・)


『早稲田ローが未修中心という事実は、よ〜っく理解している。だが、それで

         <これからの早稲田・法学部は、もはや法曹志望者の集う場にあらず!!>
即ち
  『単に企業就職できれば、それでいいッス!! 別に、法律家になるために(早大法学部へ)来たわけじゃ

   ありません!! それだったら、中央か慶應の法へ行ってます!!

   だから、サークルやります! コンパ・合コンやります! 女遊び、やります! ギャンブルやります!

   試験対策は、直前のコピー大作戦でたくさんッス! 何か、問題ありますか!!』 

ってな学生で溢れ返るだろうとの予測に、いささかの変更も加える必要は無いんだが、わかるかな〜?

つまりね
     『早稲田の法学部へ入れば、それは否応無く “既修生” になるということだろ〜?』
                            ↓
     『ところが、早稲田ローは御承知の如く、“未修生” を中心に引き受ける大学院。

      そのまま上がっても、既修生にとって、あまりいい環境とは言えんわけだ。

      (だって、回りは未修生ばかりなんだからね〜 得ることより、むしろ聞かれるばかりで

      未修生へのボランティア要員にされかねんよ。)』
                            ↓
   『となると、早稲田法の法曹志望者は、否応無く他大ローへ鞍替えせざるを得ないわけだ!』
                            ↓
200大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:40:56.17 ID:NfbEh7/f0
                            ↓
   『だったら、初めから既修生の合格者数が多いローを併設している大学の法学部へ進む方が、

    メンドウが無くていいじゃないか。』

    実際問題、環境が変わると何かと余計な気遣いや労力を使うからね〜  それなら、学部時代から

    勝手知ったる環境で卒業後、そのまま司法試験準備に専念できる方が断然、有利だろう!』

というわけだよ。  フツーに考えたら、当然の帰結だよな!

早大・法学部を受験予定で且つ法曹志望者は、上記のようなことを、くれぐれも頭に入れておくことだ。

決して単純な憶測でないことは、リンク先の数値が明確に示しているぞ! 司法試験合格という熾烈な

競争は、学部受験時から既に始まっていると言っても、全く過言ではないのである。 熟慮の上で、

受験・入学の可否を決めてもらいたい。  以上である!

早稲田は、これから更に落ちる!! 見切りの付け時だぞ!!
201大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:41:43.81 ID:NfbEh7/f0
結局、早稲田ローを “未修” 中心にした下心、強欲が仇になったってことなんだろうな。

この大学に在籍したことのある者として断言するが、早稲田は

    「世のため人のため、社会の御んために自ら自己犠牲を買って出るような大学では断じて無い!!

     むしろ性格的には、その正反対と言っていい大学である!!」

それでなくとも、早大法学部と言ったら 「O総長のお膝元」 だぞ!! 子供の合格証書(実業初等部) を人質に

とって、要項記載の実に7倍もの寄付金を笑顔で要求するような連中が、自己犠牲なんてな殊勝なマネするか

ってんだ!! ったりめーだろうが!! (それで、東京都から1億円のペナルティを科せられてりゃ世話ねー!

一体、どこの馬鹿だよって感じ!! 出身大学のレベルが知れるわい!!) ということで、未修中心ローの裏

には、必ず早稲田へのメリットがある!! 必ずだ!!

そう思って眺めてると、何となくでもボンヤリ浮かんで来るんだよね。 すぐに実現できるとは思ってないにしても

                 『法曹世界に占める “早稲田人口” の飛躍的増大!!』

が、真っ先に思い浮かぶ!! 今はまだ、早大OBが少なからず入って来てるようだが、行く行くは他大からの

入学者を中心に早稲田<未修>ローを組み上げ、学部OBとは別の合格者を新たに仕立て上げるって寸法だ!
202大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:42:35.59 ID:NfbEh7/f0
実際、学部OBは、東大・中央・慶應ロー経由で合格させても “早稲田閥” であることに変わりは無いんだから

その上で、他大からの合格者を “早稲田閥” に取り込めれば、人数が倍増するじゃないか!! ジワリジワリと

数を増やして行く分には、気付かれること無く法曹界を占拠できるというわけだよ! こういう腹黒い算段だけは

ホントによく考える大学だよね〜!!

しかし既述の如く、これからの早大法学部に “法曹志望者” が来てくれる保証など、どこにも無い!!

少なくとも、学部段階で既に司法試験狙いなら、まず慶應・中央から埋まって行くだろうさ!!

「他大ローへ移って司法試験準備」 などというメンドくさいステップを踏んでまで早稲田・法へ入る理由が

どこにある!! 実際、新試(既修)では早稲田なんぞ、明治より下なんだぞ!! まず早稲田にゃ来ないよ!!

初めから中央・慶應へ行った方が、学部時代に出来ることだって増えそうだ!!

大体、法曹界の未修生に対する認識だって、いつ変わるか分かったものではない!! 「やはり、学部課程の

有無は、大きいですな〜」 ということになれば、将来的に未修枠が減少する可能性だって、あり得るだろう!!

その時には、早稲田の思惑は完全に裏目に出て、一気に “法” 壊の憂き目を見ることとなる!! まあ、

強欲のツケとしては妥当なところだがね!! 受験生諸君も、負け馬には乗らんことだ!! あとで地団駄

踏んでも遅いのだからな!!
203大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:53:50.23 ID:NfbEh7/f0
まだある、“ダメ早稲田” の現実!! (ププ・・)

210 :大学への名無しさん[]:2007/07/25(水) 20:47:24 ID:/nYQT9JT0
 法学部 教員1人当たりの学生数

【大学ランキング2008 朝日出版局】

 1.慶應義塾 44.0
 2.中央大学 44.3
 3.上智大学 48.8
 4.明治大学 54.8
 5.法政大学 58.1
 6.立教大学 65.0
 7.青山学院 72.4
 8.早稲田大 73.6
204大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:56:38.40 ID:NfbEh7/f0
668 :大学への名無しさん :2011/01/29(土) 21:44:49 ID:gEtRzHaw0
 【事務次官 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法7名、早稲田法0名)
 【内閣官房副長官(事務方) 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
 【官庁幹部 輩出数】 中央法>>>早稲田法
 【経団連会長 輩出数】中央法>>>>>早稲田法
 【プロ野球コミッショナー 輩出数】中央法>>>>>早稲田法
 【都道府県知事 輩出数】 中央法>>>早稲田法
 【地方自治体首長 輩出数】 中央法>>早稲田法
 【戦後衆議院議員 輩出数】 中央法>>早稲田法
 【戦後参議院議員 輩出数】 中央法>>早稲田法
 【内閣総理大臣 輩出数】 中央法=早稲田法
 【法務大臣 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(中央法は7名、早稲田法0名)
 【衆議院議長 輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松) 
 【最高裁判所裁判官 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法15名、早稲田法0名)
 【最高裁長官 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
 【検事総長 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
 【高等検察庁検事長 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
 【地方検察庁検事正 輩出数】 中央法>>>>早稲田法
 【東京地検特捜部長 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
 【五輪メダリスト 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
 【有斐閣専門書 刊行数】 中央法>>早稲田法
 【学士院会員 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘) 
 【文化勲章受賞者 輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑) 
 【司法試験 累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
 【公認会計士試験 累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
 【弁理士試験 累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
 【税理士試験 累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
 【司法書士試験 累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
 【裁判所書記官T種 累積合格者数】 中央法>>早稲田法
 【上場企業役員 輩出数】 中央法>>早稲田法
 【日弁連会長 輩出数】 中央法>>>早稲田法
 【直木賞作家 輩出数】 中央法=早稲田法
205大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:59:58.90 ID:NfbEh7/f0
610 :大学への名無しさん :2011/02/20(日) 08:57:15.14 ID:dBh/xyJC0
 ☆☆☆ 新司法試験・累計出願者 合格率 ☆☆☆

  01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
  02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
  03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベストスリーの壁(50%未満)
  04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
  05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
  06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
  07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベストセブンの壁(45%未満)
  08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
  09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
  10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベストテン外の壁(35%未満)
  11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
  12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )  ← キャ〜〜!!!!!
  13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
  14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
  15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
  16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
  17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
  18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
  19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )

           『まあ、早稲田じゃ、こんなもんだろ。 (ウププ・・)』
206大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:01:03.07 ID:NfbEh7/f0
『314 :大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:48:46 ID:6aurnILp0
 早稲田 凄すぎ

 80 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 20:17:41 ID:kkiaC7Vo0
  ■■■平成21年度 新司法試験 合格率■■■(合格者/受験者数 = 合格率) 合格者30名以上

 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf

 大学名 合格者数 受験者数  合格率
 1.一橋   83人   132人  62.8%
 2.東大  216人   389人  55.5%
 3.京大  145人   288人  50.3%
 4.神戸   73人   149人  48.9%
 5.慶應  147人   317人  46.3%
 6.中央  162人   373人  43.4%
 7.北大   63人   156人  40.3%
 8.首都   34人    87人  39.0%
 9.阪大   52人   155人  33.5%
10.名大   40人   120人  33.3%


 早稲田www                    』

 ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・  確かに凄すぎんぜ、早稲田〜  

 伝統大学で圏外ってのは、なかなかマネが出来ねー!!        』
207大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:02:10.87 ID:NfbEh7/f0
316 :大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:59:03 ID:6aurnILp0
 早稲田 凄すぎ  大笑いだ!!

 早稲ローと他大ロー、どっちが得か。以下を見れば、一目瞭然!!!

 『103 :名無しなのに合格:2010/05/27(木) 10:48:31 ID:gU/BuD+m0
  ■法科大学院別 新司法試験 合格者■

  【既修 合格率】
  早大  76.9% (20/26)
  阪大  75.0% (15/20)
  一橋  69.8% (65/93)
  九大  66.6% (6/9)
  中央  64.8% (179/276)
  慶應  63.9% (135/211)
  東大  61.5% (155/252)
  神戸  59.3% (54/91)
  京大  49.7% (84/169)
  東北  49.3% (38/77)
  名大  46.4% (13/28)
  北大  38.5% (27/70)                』
208大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:03:06.24 ID:NfbEh7/f0
『277 :大学への名無しさん:2010/05/27(木) 16:37:29 ID:xGEDDKzt0
 【未修 合格率】
 神戸  43.2% (16/37)
 東北  42.0% (21/50)
 東大  39.4% (45/114)
 一橋  38.2% (13/34)
 慶應  37.5% (30/81)
 早大  34.4% (110/319)
 九大  33.3% (32/96)
 阪大  31.7% (34/107)
 名大  27.1% (19/70)
 中央  22.3% (17/76)
 京大  22.2% (16/72)
 北大  15.7% (6/38)                     』

合格率トップでも、たった20名しか合格しない既修組。 100人以上が合格しても

3人に二人が落ちる未修組。 どちらも中途半端で近寄り難いよね〜!! 早稲ロー大失敗の責任は

誰にあるんだ!!! 正直に名乗り出ろ!!!                    』
209大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:04:30.22 ID:NfbEh7/f0
641 :大学への名無しさん :2011/01/02(日) 17:06:32 ID:mQY80qyF0
 早稲田大学 法学部は一般募集の定員減らしすぎだ。

 法学部 定員削減 → スポーツ科学部 設立 → 駅伝優勝 って、何か間違ってないか?

 【早稲田大学 法学部  一般入試 20年の推移 】 

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍

定員を1/4近くまで絞って尚、倍率も落ちてんだろ? 「どんだけ〜!!」 って感じ!!
210大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:05:31.64 ID:NfbEh7/f0
他スレからの紹介レス〜!! 早稲田の法学部など、所詮こんなものだという書き込みです。

よろしく、ご参照下さい。

『360 :大学への名無しさん :2011/02/07(月) 02:37:51 ID:7hlBDR140
 うちの学校、一人早稲田法へ推薦で行ったけど、それ分かった時、一般の奴は

 かなり腹立ってた。  というのも、そいつ勉強できなかったから。

 できるのは先生の顔色伺うことだけだって、みんな影で言ってたなー。 そいつと話した時

  「実際、先生と仲がいいと楽よ。 しかもこの時期、みんな定期試験とか勉強しないでしょ。

   それで俺がやれば、高偏差になるのは当たり前なんだよねー

   でも、俺高校入った時から考えてたよ。 だから、文化祭や体育際も

   わざわざ委員長になったんじゃん。

   妬む奴いるけど、同じようにすれば良かっただろ」

 それもそうだと思った。                    』
211大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:06:49.20 ID:NfbEh7/f0
92 :大学への名無しさん :2010/03/13(土) 22:30:57 ID:wEUDqyTM0
  <今の早稲田レベル>再論   −春風のような爽やかなやり取りを、是非お一つドーゾ!! −

                                 (実際には、抱腹絶倒の笑いなんだけど。 プクク・・)
『39 :大学への名無しさん:2010/03/13(土) 18:15:36 ID:0r9kn1En0
 今年、法学部に指定校推薦で入学が決まった物(女)です。 ← ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

 高校では普通科内の音楽系でした。

 あまり勉強は得意ではありません。 中学から音楽漬けで、回りはほとんど私立の音大進学です。

 付いていけるでしょうか?

 周りは、どんな人が多いですか?

 指定校の人、結構いると思うんですけど私レベルの人いますか?


40 :大学への名無しさん:2010/03/13(土) 19:10:30 ID:wEUDqyTM0
 早稲田〜!  いよいよ、テメーもシメーだな〜!!

 “物(女)” が指定校推薦で入って来るよーじゃ、もう大学とは言えねーぞ〜! (“物” に男とか女って、あるんですか?)

 ほとんどが私立の音大進学を決める高校から、一度は早稲田の看板学部になりかけた学部が

 指定校推薦か〜 もう、感無量で言葉が出て来ねー!!  とにかく、お前は 『過去の大学』 となったのだ!!

 分をわきまえ、あまり前へ出過ぎぬよう注意してくれ〜!! 見ている “者” が不愉快になるのでな!!!

   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・                    』

法学部で、このザマじゃ、もう優秀な受験生の集う大学とは言えんよ。 私大は 『慶應一本!!』 で頑張るのみだな!!
212大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:08:18.95 ID:NfbEh7/f0
787 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 16:41:12.01 ID:0BfALPwYP
   これが、今の早稲田・法学部受験生の質(↓)。 ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ テメーら、受験中に一体 “ナニ” 考えてやがんだ!

   ニッコマ の法学部かと思っちまったい!! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・

917 :大学への名無しさん :2011/02/15(火) 18:08:48 ID:U/+QcsoKO
   15号館の101教室に、超可愛い試験監督がいた

921 :大学への名無しさん :2011/02/15(火) 18:12:27 ID:GZwbqs+eO
   →917
   あ、分かるかも!
   サイドで一つ結び、してた人?

922 :大学への名無しさん :2011/02/15(火) 18:18:04 ID:Jlb4CDyPO
   試験監督補助のお姉さんの、ピッチリしたスカートはいたお尻が気になった。

923 :大学への名無しさん :2011/02/15(火) 18:18:21 ID:XsEFhsxEO
   →917
   わかる まじ可愛かった
   ナメた靴履きやがって……勃った

924 :大学への名無しさん :2011/02/15(火) 18:18:40 ID:U/+QcsoKO
   →921そうそうwwwwwwwww超可愛かったから、ずっと見つめてたわwwwwwwwwwwwwwwwwww

927 :大学への名無しさん :2011/02/15(火) 18:24:49 ID:U/+QcsoKO
   おれは、超可愛い試験監督の下着姿をずっと妄想してた

   明日、慶應法の試験なのに抜いてしまいそうだ…

           【甘辛】早稲田大学法学部【自己採】

           http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266202342/917-927 より抜粋
213大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:34:04.08 ID:NfbEh7/f0
>>182 :大学への名無しさん :2011/06/03(金) 20:55:55.97 ID:mIKGXU8R0
   【短答落ち人数 ベスト3】

   1 早稲田大学 法科大学院 141人
   2 明治大学 法科大学院   106人
   3 同志社大学 法科大学院 104人

   早稲田大学 4年連続 “100人超え” の四連覇 達成!

     (平成20年:103人、 平成21年:114人、 平成22年:106人)
214大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:37:14.92 ID:NfbEh7/f0
>>185 :大学への名無しさん :2011/06/04(土) 00:38:31.11 ID:W+x/4J+30
  【平成23年度新司 受け控えランキングベスト5】

    1位 早稲田大学 法科大学院 132人 ← ダントツやないかい〜!! さっすが早稲田クンだ!! (ププ・・)

    2位 明治大学 法科大学院   98人
    3位 東京大学 法科大学院   87人
    4位 立命館大学 法科大学院  84人
       日本大学 法科大学院   84人
    次点 大宮大学 法科大学院   82人

  早稲田大学 「短答不合格者数」 と 「受け控え人数」 共に第1位の二冠達成!
215大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:44:56.56 ID:NfbEh7/f0
>>183 :大学への名無しさん :2011/06/03(金) 22:16:51.25 ID:cm5egrMv0
 新司法試験(裁判官・弁護士の登竜門)

    (最新)平成22年 新司法試験 合格率(対受験者)

    1位  慶應義塾 50.4%(既修55.5%、未修39.2%)
    2位  一橋大学 50.0%(既修61.7%、未修25.0%)
    3位  東京大学 48.9%(既修58.3%、未修29.6%)
    4位  京都大学 48.7%(既修61.6%、未修19.0%)
    5位  千葉大学 43.5%(既修46.8%、未修36.3%)
    6位  北海道大 43.1%(既修43.8%、未修35.9%)
    7位  中央大学 43.1%(既修50.3%、未修25.9%)
    8位  大阪大学 38.9%(既修55.3%、未修33.0%)
    9位  東北大学 36.5%(既修37.0%、未修35.2%)
    10位 名古屋大 35.3%(既修55.5%、未修30.3%)
    11位 神戸大学 34.0%(既修40.3%、未修17.5%)
    12位 早稲田大 32.7%(既修45.4%、未修32.3%) ← ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
    13位 愛知大学 31.8%(既修33.3%、未修31.0%)
    14位 金沢大学 31.5%(既修100%、 未修30.1%)
    15位 首都大学 29.7%(既修33.8%、未修22.2%)
    16位 山学大学 27.5%(既修50.0%、未修12.9%)
    17位 九州大学 26.3%(既修37.8%、未修17.8%)
    18位 大阪市立 26.1%(既修35.8%、未修13.4%)
    19位 筑波大学 25.6%(既修--.-%、未修25.5%)
    20位 明治大学 25.4%(既修35.1%、未修17.8%)