【紫紺】明治大学受験生専用スレ★2【前へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2013/12/14(土) 20:54:11.24 ID:97ABKVXa0
なぜにマーチに絞る?
操作しすぎw
953大学への名無しさん:2013/12/15(日) 04:12:49.46 ID:su6Kio7YP
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

◆一流企業就職者数は明治>法政>中央>立教>青学で確定

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

◆社長の数は4位明治>5位中央>6位法政>11位立教>13位青学で確定

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

◆平均年収は法政=立教>明治>青学>中央で確定
954大学への名無しさん:2013/12/31(火) 23:47:05.37 ID:m2Kg7FmoP
もうすぐ2014年
955名無し名無しnasi:2014/01/02(木) 11:08:03.45 ID:IhTJOcD90
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、慶大、早大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
956大学への名無しさん:2014/01/02(木) 19:04:37.58 ID:omQDtl36P
 
ぜ〜んぶソース無し。 『早大職員』 が、単なる主観で書いたものと言われても否定できない。
957大学への名無しさん:2014/01/03(金) 03:37:46.23 ID:yBqpPnPd0
明治は世界のプラチナエリート校。
それは証明されていること。
958大学への名無しさん:2014/01/03(金) 19:39:46.12 ID:z0CJW99i0
海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
959大学への名無しさん:2014/01/03(金) 23:08:08.03 ID:jLdS+ZebP
 
どんなDQN大学へ留学しても一件でカウントされるわけだろ?www

学生数の多い早稲田が、“超” 有利じゃんwww
960大学への名無しさん:2014/01/03(金) 23:09:46.09 ID:jLdS+ZebP
 
あと、国際教養志望の受験生の皆様は、以下の重要情報を是非お読み下さい〜www


『646 :大学への名無しさん :sage :2013/09/12(木) 03:14:57.09 ID:8a7hPtTyO

    稲丸の言ってることも一理ある。

    早稲田の国教と上智の国教の一番の違いが “教員の質” にあるのは、有名だから。

    たしか、国教設立当初に稲丸が、海外から相手にされず格が下に見られてるとか

    言ってた気がするが、今思えば的中してる。

    上智は、日本人教員も外国人教員もコロンビア、シカゴ、プリンストン、スタンフォード、

    コーネル、イエール、ハーバード、オックスフォード出身が、これでもかってくらいるからな。

    ちょっと前に、アメリカのビジネス誌で若手の有望なCEO特集で1位取ったのが

    SOPHIA UNIVERSITYのFLAって書いてあったけど、あんな少人数で毎日オールスターみたいな教員に

    鍛えられると、そりゃ違って来るんだろーなと思った。

    国教は中国人、韓国人ばっか増やしてないでさ、もっとこう…  あいつら時々

    日本人ナメてるから。      』
961大学への名無しさん:2014/01/06(月) 11:00:39.96 ID:QnMi9vHs0
中野キャンパスは最悪、大失敗。
962大学への名無しさん:2014/01/06(月) 14:17:30.01 ID:QinbyY7b0
都心にキャンパス作るのはもう限界だわな
よく駿河台から移らなかった。
同じようなカラーの中央の悲惨
963日曜日の名無しさん:2014/01/06(月) 15:19:08.41 ID:3wWEQMpJ0
中野は都心の最後の地震対応も完全な大地に立つ校舎だ。だからキリン本社も移ってきた。
10年前からの建設計画で入手した。本来は中央が移転で狙ってた土地だ。今年は早稲田の国際留学生会館もできる。
公園もあり、さすが戦中の日本版CIA中野警察学校のあった広大な大学跡地で、私は都心キャンパスとして最良だと思って通ってるっけど。
964大学への名無しさん:2014/01/06(月) 21:04:29.95 ID:QinbyY7b0
中央は、もう都心に帰る場所ないのか、
後楽園というわけにもいかんしな。
青山は渋谷キープでよかったな
965大学への名無しさん:2014/01/06(月) 21:16:15.60 ID:0krpT2fD0
966大学への名無しさん:2014/01/06(月) 21:17:53.03 ID:OlK1N+wI0
>>962
向かいの日大は、理工学部のみで22階建てのツインタワーを建築するようです

間の区道を廃道にし一団の敷地にすれば良かったのに
道路指定台帳に記載されている1項道路だから無理だったのですかね
都市計画法第29条区画形質の変更開発行為(開発許可)も必要になりますよね


さすが金持ち大学W
967大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:10:00.06 ID:QinbyY7b0
株式会社日本大学
968大学への名無しさん:2014/01/09(木) 12:23:08.17 ID:whajRGEs0
私立上位大学教員合格者数 
〜就職に強い大学2014より〜

明青立法中学成成で比較

立教大学68人
明治大学53人
法政大学52人
中央大学40人
学習院大22人
成蹊大学15人
成城大学11人

青山学院8人←教員養成用の学部があるのに、少ないにも限度ってもんがあるぞ・・・
969大学への名無しさん:2014/01/09(木) 18:34:14.90 ID:eN1qAxagP
【マーチの就職人脈力】

OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。

立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。

中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。

一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。

PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2
970大学への名無しさん:2014/01/11(土) 09:59:47.16 ID:wAn8R6wOP
センター利用出した人ってやっぱほとんど早慶志望?
971大学への名無しさん:2014/01/11(土) 19:18:24.38 ID:sIK3lHn60
【大学受験2014】早慶MARCH、願書受付開始
http://resemom.jp/article/2014/01/08/16601.html

東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)
972大学への名無しさん:2014/01/12(日) 20:07:50.07 ID:LoAoF6eH0
いわゆる進学校で、優れた教師と出会えたら、もう例えようもない幸せ者だ。
と、或る都内の進学校で、ひとりの快活聡明な青年教師が、一年生を前に突然こんなことをおっしゃった。

「君たち、もしも東大に入りたいのなら、読書したまえ。但し易しい本じゃダメだ、それじゃマーチどまりだ。
いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。
分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」

すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」
この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す「20冊だね」
更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」
973大学への名無しさん:2014/01/12(日) 20:09:25.90 ID:LoAoF6eH0
(続き)

またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」
これにはクラスがドッと沸きかえった。
その歓声に煽られ、最後列で半口開けて笑っていた生徒がおずおずと挙手したので、
この教師がすかさず「なんだ!」と荒々しく言葉を返し、更に「おまえは寝ててよし、うちの高校に居るのが間違いだ!自覚しろ!」
しばし失笑がクラス中を覆う中、この生徒が、「め、明治に受かるには本を何冊読めばよいですか?」
「150冊だ、少年ジャンプ!」
「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった。
974大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:28:18.04 ID:PevMHGTGP
 
明治貶めカキコを書いてるのは、まず

    < 今年こそ、悲願の 『志願者数 “日本一” の座』 奪還に燃える早稲田陣営 >

と見て間違いない。 「全然、気にしてないッスよww」 という外向きの素振りとは裏腹に

内心は煮えくり返ってるから、しつこいシツコイwww  嫉妬に燃える女の執念を

思わせるものがあるwww  早稲田に行くなら明治だね〜 今はwww
975大学への名無しさん:2014/01/13(月) 02:09:03.07 ID:PevMHGTGP
 
早稲田の下位学部へ行くぐらいなら明治 上位学部は絶対、“買い” だ!!

三国人留学生の 『8千人受け入れ』 計画を発表したこともあってか、早稲田界隈は

キムチ料理店が増え続けている。今からゲンナリって感じ。それに比べて駿河台の明治キャンパスは

学生街で駅前だし、クロサワ楽器店は健在。三省堂や書泉から古本屋も、バッチリそろってる!!

雰囲気が明るくていいよ。何より、早稲田で見られる

  『年間40単位の履修制限』 『人気科目の “選外” 落ち』 『開講前の科目登録強要』

  『構内ビラ撒き厳禁』 『空き教室からの強制締め出し』・・・

と言った、常軌を逸した規制・弾圧の無いのがいい!! 早稲田も、さすがに政経・法あたりに受かったのなら

行くのもいいかもしれんが、それ以外で明治とのダブル合格なら、俺は断然、明治を勧めるぞ!!!
976大学への名無しさん:2014/01/13(月) 02:29:41.96 ID:OU6Ix4+k0
◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)
第1位(1):東京大学 87.7ポイント
第2位(2):早稲田大学 84.0ポイント
第3位(3):慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位(4):上智大学 70.6ポイント
第5位(5):一橋大学 69.5ポイント
第6位(7):お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位(8):明治大学 68.0ポイント
第8位(6):東京工業大学 67.2ポイント
第9位(10):青山学院大学 66.6ポイント
第10位(9):東京外国語大学 64.5ポイント
第11位(13):学習院大学 64.3ポイント
第12位(11):国際基督教大学 64.2ポイント
第13位(13):横浜国立大学 64.1ポイント
第14位(15):東京理科大学 62.8ポイント
第15位(12):立教大学 61.7ポイント
第16位(19):法政大学 61.1ポイント
第17位(16):津田塾大学 59.8ポイント
第18位(18):日本大学 59.3ポイント
第19位(17):中央大学 59.2ポイント
第20位(29):東京電機大学 56.5ポイント
※()は昨年の順位

http://resemom.jp/article/2013/11/22/16084.html
977大学への名無しさん:2014/01/13(月) 13:01:32.14 ID:fofrTUkx0
IAEAに協力している英国の専門家

東京はキエフよりも放射能汚染されている。
関東、東京と千葉の大半のエリアは、間違いなくキエフより被曝している現実。

「でもね、東京の人間たちは大丈夫と思っている。そういう空気が蔓延していますよ。」と専門家は言う。
「放射能汚染は、濃縮しているんです。東京でも、5000Bq/kgくらいは当たり前にみつかります。
「関東の水も食品もすべて汚染されている
ストロンチウムやセシウムが溜まったホットスポットが関東の各地に広がっている。」
「東北及び関東は本当に危険です」

「関東の人間は全員被曝しています」
「子供や妊娠を望む女性、妊婦は関東地方から避難した方がいい」
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8214ba67fd8ee071d832b6aa3cdfa1c3
978大学への名無しさん:2014/01/13(月) 21:45:33.34 ID:SQcjA/Hw0
◆2013年司法試験合格率
1位中央大学 40.05
2位法政大学 20.98
3位明治大学 18.36
4位青山学院 17.54
5位立教大学 14.88

◆就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)
1位中央大学437人
2位法政大学324人
3位明治大学323人 
4位立教大学159人
5位青山学院135人

◆地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
1位中央大学404人   
2位法政大学340人   
3位明治大学312人    
4位立教大学193人 
5位青山学院113人
979大学への名無しさん:2014/01/13(月) 21:46:22.49 ID:SQcjA/Hw0
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

◆一流企業就職者数は明治>法政>中央>立教>青学で確定

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

◆社長の数は4位明治>5位中央>6位法政>11位立教>13位青学で確定

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

◆平均年収は法政=立教>明治>青学>中央で確定
980大学への名無しさん:2014/01/20(月) 04:50:25.37 ID:mmb/HekSP
 
受験生諸君!! センター試験の採点は済んだかな? 去年ほど難しくはなかったということだが

そこそこ取れてたんなら、センター利用入試は早稲田より明治に出した方が手堅いぞwww  

早稲田のセンター枠は、有力国立大受験生が

   「早稲田の入試対策なんて、カッタルくってやってられっかよ!! センター入試で

    済ませとくぜ。」

ってな つわもの揃いなんで、そこそこ出来たぐらいでは通らない。 まず、受験料を寄付しただけで

終わってしまう。 有力国立大のスベリ止めにならない学部のセンター枠なら、早稲田より明治の方が

就職率がいい分、お・ト・クwww  ということで、センター利用入試は

           ≪ 早稲田より明治に出願しましょう〜www ≫
981大学への名無しさん:2014/01/26(日) 19:14:16.24 ID:pBLpvT940
明治大学の良さは何ですか?
982大学への名無しさん:2014/01/26(日) 19:33:30.60 ID:O/69DVniP
 
明治の良さというよりは、早稲田が急激に腐り出して 「早稲田より明治へ」 と

なっている点に留意しようww  一応、参考になるかもしれんから再掲しとくなww


 
『早稲田の下位学部へ行くぐらいなら明治 上位学部は絶対、“買い” だ!!

三国人留学生の 『8千人受け入れ』 計画を発表したこともあってか、早稲田界隈は

キムチ料理店が増え続けている。今からゲンナリって感じ。それに比べて駿河台の明治キャンパスは

学生街で駅前だし、クロサワ楽器店は健在。三省堂や書泉から古本屋も、バッチリそろってる!!

雰囲気が明るくていいよ。何より、早稲田で見られる

  『年間40単位の履修制限』 『人気科目の “選外” 落ち』 『開講前の科目登録強要』

  『構内ビラ撒き厳禁』 『空き教室からの強制締め出し』・・・

と言った、常軌を逸した規制・弾圧の無いのがいい!! 早稲田も、さすがに政経・法あたりに受かったのなら

行くのもいいかもしれんが、それ以外で明治とのダブル合格なら、俺は断然、明治を勧めるぞ!!! 』
983大学への名無しさん:2014/01/26(日) 19:43:40.80 ID:pBLpvT940
早稲田大学は興味がないのでその説明では、明治大学がどう素晴らしいかよくわかりません。

やっぱりやめようかな。
984大学への名無しさん:2014/01/26(日) 20:17:06.93 ID:FG1mhFv80
以下は厳然たる推察とその評価によるデータ
<誰もが知る超一流高校の学生が、某予備校で挑む課題>

2年生の夏: マーチ〜拓大レベルの入試問題をほぼ全問正解
もちろん、これらはいわゆる中堅私大で、青学も同志社も関学も含まれる

3年生進学時: ザコ駅弁の入試問題をほぼ全問正解

3年生の夏まで: 主要国立ほか、上智、ICU、理科大、津田塾の入試問題をほぼ全問正解
国立のものでは筑波大、首都大、横浜国大、大阪市立大など
私立では上智などで学術無視の出題も有るが、そういうものは黙殺する
あわせて自治医や慈恵医、電通大などの入試問題にも挑む

3年生の秋以降: 旧帝・早慶の入試問題(推薦課題も含む)で合格点を目指す
さあここからが本領発揮の真剣勝負!本当のアカデミズム
もちろん防衛大や東京外語大、お茶女子、東京藝大の入試問題にも挑むのは当たり前

ここまでやりぬいた高校生が、東大現役合格40〜50名といったところか
985大学への名無しさん:2014/01/26(日) 23:03:25.54 ID:4HS4zXkU0
明治政経って偏差値64って高くね?
マーチでトップじゃん

どうしてそんなに高いんすか?
問題が他マーチより難しいとか?
986大学への名無しさん:2014/01/26(日) 23:13:55.02 ID:pBLpvT940
>>985
偏差値高いのは、模試で高偏差値だった受験生が受けて合格しているからだね。

高偏差値受験生が多いんだろ、単純に。
987大学への名無しさん:2014/01/27(月) 00:24:15.33 ID:bgmRhW+tP
 
つまり、早稲田政経と同じ現象が起きてるということかね?www (ププ・・)
988大学への名無しさん:2014/01/27(月) 00:26:13.23 ID:Ik2feofv0
明治は私立だけど
地方公務員になる人はトップだったはず。
しかも市長の次の幹部になる割合も
全国トップだったはず。

明治大学政治経済学部は公務員の地方世界ではエリートだわ
989大学への名無しさん:2014/01/27(月) 00:34:35.20 ID:bgmRhW+tP
 
受験生を引き付ける十分な魅力になるよwww
990大学への名無しさん:2014/01/27(月) 00:51:17.25 ID:7N87dymi0
なんか特殊な現象に見立てたいようだけど、偏差値というモノサシの下ではいかなる大学も同じ現象が起きてるよ。
991大学への名無しさん:2014/01/27(月) 07:10:36.59 ID:muCtUSJs0
>>988
とりあえず横浜市では幹部数最多
早慶は神奈川県のほうに多いから
992大学への名無しさん:2014/01/27(月) 14:28:26.22 ID:lEGVwCE3P
>>965の次スレが落ちてたんでたてました

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1390800344/
993大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:28:03.00 ID:HC8tz/Fi0
どうしよ、願書書いて気がついたけどアンケートの紙なくした
994大学への名無しさん:2014/01/27(月) 20:35:17.03 ID:lEGVwCE3P
うめ
995大学への名無しさん:2014/01/28(火) 12:38:13.42 ID:XhTXXKeZ0
地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
(九州大学など一部非回答の大学もある)
   
〜早慶上理明青立法中学関関同立南の有名私立15大学で比較〜

01位中央大学404人   
02位法政大学340人   
03位早稲田大331人   
04位立命館大327人   
05位明治大学312人★  
06位同志社大254人   
07位関西大学241人  
08位関西学院237人   
09位立教大学193人 
10位慶應義塾143人  
11位南山大学117人
12位青山学院113人
13位東京理科105人
14位学習院大76人
15位上智大学68人
996大学への名無しさん:2014/01/28(火) 12:42:36.64 ID:XhTXXKeZ0
平成の勝ち組 「地方公務員」に強い大学
http://ebilog.biz/2log/joke/1343157266/
就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)
中央大学 437
早稲田大 432 
立命館大 380
法政大学 324
明治大学 323★
関西大学 276
東北大学 237 
名古屋大 221 
同志社大 217
神戸大学 214
千葉大学 209
北海道大 202 
筑波大学 182
関西学院 173
大阪大学 162 
立教大学 159
青山学院 135
慶應義塾 118 
横浜国立 106
京都大学  99 
上智大学  75
一橋大学  49 
東京工業  22 
国際基督  10
997大学への名無しさん:2014/01/28(火) 19:34:14.93 ID:2ZniHyp3P
 
 出願を締め切った途端、大きく数値を伸ばす早稲田の志願者数日報は、今年も健在のようである。

出願締切の翌日である今日、いきなり13810人の日計を記録し 今後どこまで伸びるか分からん状況だ。
               http://www.waseda.jp/nyusi/undergraduate/undergraduate_news/2014/01/2417/
昨日が4007人。 その前は3296人、4662人・・・  であるから、確かに

相変わらずの早稲田と言えそうである。 だが、そのあたりについては多少の疑問もあるゆえ

出願期間も終わり、もはや出願状況に影響を及ぼす恐れも無くなった今、あえて受験生諸君に

問題提起したい。  最後まで、よろしく お読みいただきたい。
998大学への名無しさん:2014/01/28(火) 19:35:04.10 ID:2ZniHyp3P
 
 早稲田の志願者日報がHP上に お目見えしたのは、例年より やや遅れ気味の1/16(木) からだった。

(出願開始は1/6(月)〜) 私は初日の掲載で気が付いたのだが、スレ住人の皆さんは どうだったかな?

今年の早稲田の志願者数日報は、昨年までと体裁が変わってるの。 気が付いた?  無論、

今年から受験生になった現役生は、志願者数日報自体を初めて見たという場合もあるだろうから

気付きようもないかもしれんが、昨年まではね、もう一列あったのよ。 「201*年度 志願者数

<日計、累計>」 の右側にもう一列、『前年度 最終志願者数』 という欄があって、学部・学科・

一般・センター別に前年の最終確定数が掲示されてたの。 が、なぜか今年から無くなってしまった。

当然、一列抜けてしまった分 横幅が短くなるため、「学部入試情報」 などという 既に他所で

掲載されているようなボタン群を わざわざ左側に持ち込み、さらに学部名を色キチで飾って

ゴマカしたわけだwww  ちなみに、昨年度の志願者数日報をご覧になりたい方は

     http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2   の冒頭、確定版に切り替わる直前の一瞬

現れる画面で見ることが出来るゆえ、御確認いただきたい。
999大学への名無しさん:2014/01/28(火) 19:35:52.30 ID:2ZniHyp3P
 
             『なんで、こんなことする必要があったの?』

私が聞きたいのは、この一点である!!! どう考えても、“不都合な真実” を隠したとしか思えん!!!

じゃあ、何が “不都合な真実” なんだ?!!  

        『昨年より減ったりしたら、カッコわりーじゃんww』

でコソコソ隠したのなら、これほど見っともない話は無い!!! あまりに、チビネズミな所為である!!!

早稲田なら、たとえ全学部で減っても公然と、そして堂々と 「昨年度 最終志願者数」 を掲載すべきでは

ないのか!! 日頃、大きなことばかり吹聴しているくせに、一歩 裏へ回れば このセコさだ!!!

これは多分に想像であるが、大学側は全ての願書を処理しなくても大体の予想ぐらいは付くのだろう。

例えば、郵便局留め置きの願書数が激減したとか、期間中に届く数が例年に比べ明らかに少ないという

情報は、日報掲載 初日前の段階で分かるはずだ。 で、隠しました? 断っとくが、慶應も明治も

「昨年度の最終数」 や 「最終計」 の欄ぐらいは付いており、それらは今年も何ら揺らぐことなく

堂々と表示されている。 早稲田だけが、コソコソと隠したのだ!!!

     『早稲田の恥を知れ!!!!!  今いる職員は全員、辞めちまえ!!!!!

         これ以上、早稲田の名を辱めるんじゃない!!!!!  』
1000大学への名無しさん:2014/01/28(火) 19:36:38.89 ID:2ZniHyp3P
 
ったく、人科のバカッター君だけを あげつらっていられないよね〜 大学側だって、これだけ

イカレたことをやってるんだ。 受験生は言うに及ばず早大OB等の関係諸氏も、そのあたりの

事情については 早稲田に理由を問い質すべきではないか。 特に、受験生諸君は

   「そんな情けない大学に、腰抜け大学に入って一体、何が出来るって言うんだ!!!

      どんな成長が遂げられるんだ!!  理由は絶対に知りたい!! いや、知らねばならん!!」

と思うだろうし、 アスリート受験生だって

   「見下げ果てた大学だ!!! 入っても、ハンカチ王子のように

       ダメにさせられてしまうだけだ!!! 法政・明治の方が、よほどスッキリするわい!!!」

と思って当然である!! また、こういう大学に せっせと寄付しているOBがいるかと思うと

真面目に気の毒で見ちゃおれん。 大学を良くしたいと思って寄付しても、実際にはダメに

するために使われてるようなものだからな。 ついでに断っとくが、もし昨年より志願者数が

増えてたら、迷わずダウトをかけるからな!! 数値偽装の疑い濃厚であり、試験当日の

受験者数を計測したいぐらいだ!!

 上記指摘について反論があるなら、いつでも受け付けてやる。 書き込んで来いや。 真実を

知ってるのは、間違いなく 『早大職員』 だけだからな。 何にしても、こんなコソコソした大学

俺は入らない方がいいと思うよ。  じゃあ、他大入試 ガンバってなwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。