〜参考書一覧〜 (これ以外にもさらにマイナーながら存在すると思われます。最近増加傾向にある。)
【独学入門参考書】
★安藤センター地学I講義の実況中継―新課程(語学春秋社)
地学独学入門書。筆者は河合塾講師の安藤雅彦。最新版は冥王星の記述が差し替えられている。
中学生の時に、理科をちゃんとやらなかった人には不向き。 何度も復習する本。
問題の解説講義という形で構成されているため、面白いほどやきめる!などの後に挟んでも良い。
★パワーUP版 センター試験 地学Iの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
こちらも実況中継と並ぶ、地学独学入門書。筆者は蜷川雅晴。
★きめる! センター 地学I 新課程(学研)
河合塾講師の岡口雅子著。程よい分かりやすさにまとまっており、復習もしやすい。独学できる。
挫折度はやや高いが、面白いを読んでいると苛々してくる人にはこちらがお勧めである。
問題演習時や語句の確認時における使い勝手は良いと評される。
★田中理代の地学完結!センター地学T(旺文社/大学受験Doシリーズ)
著者は田中理代(河合塾講師)。最小限にまとめられており、ポイントを絞って効率的に学習できる。
★解決!センター 地学T(Z会)
増田哲雄著。まだ評価は定まっていない。独学できるが、やや詰め込んだ感があるか。
★新ひとりで学べる地学T (清水書院)
新課程にもっとも優れているとされていた辞書本。
「理解しやすい地学」や「チャート式」などあるが、 辞書本の中では最良か。
【問題演習】
★ マーク式基礎問題集 地学I(河合出版)
緑色の表紙が目印。地学Iのセンター試験の基本問題レベルを網羅している。安藤雅彦著。
「面白いほど」や「実況中継」「決める」を既に学習していたら、8〜9割の問題は初見で解けるだろう。
上記講義本を学習した後、また併用での問題演習に適する。
★ 面白いほどとれる問題集(中経出版)
『面白いほど〜』の別売問題集。『大気・海洋・天文分野』と『固体地球分野』に分かれている。
面白いほどに準拠しているわけではないので、面白いほどを使っていなかった人でも分野補強に使用可。
★ 一問一答 まる覚え地学I(中経出版)
ポケットサイズで手軽に語句の確認ができる。
★ サブノート 地学I(旺文社)
教科書の確認につかう。時間がかかるため、ここまで使う人は丁寧に極める人。
★ 解説が詳しい 地学I 頻出重要問題集(旺文社)
センター型の問題を多く掲載しているが、二次試験の入門にも可。
ただし、時間がある人向き。あと半年の人は黒本・過去問が優先。
★ 全国大学入試正解集 地学(くぬぎ出版)
http://www.kunugipub.com/mondaisyu/tigaku.html
【センター対策】
★ マーク式総合問題集地学T
いわゆる黒本(過去問とは違う)。B5版の問題集で、予想問題模試が8回分入っている。
※地学選択者は必須教材である。11月頃になると例年全国的に品薄になるため早めに確保すること。
★ 過去問
教学社の赤本と、河合の黒い過去問レビューがあるが、どちらでもよい。
河合の過去問のほうが信頼されている。
【その他】
★ 新訂 地学図表(浜島書店)
化学や生物などの図録を持っている人は驚くほどの薄さ。二次でも使う人向き。
〜偏差値2からのモデルプラン〜
(右も左も分からない人のための物です。自分のやり方がある人は自分の方針でいきましょう。)
◇Step1
基礎の習得。面白いほど、きめる、実況中継などの独学入門書を何周もして、基礎知識を蓄える。
◇Step2
基礎事項の確認。河合のマーク式基礎問題集(緑色のもの)など。※省略可能
◇Step3
実戦演習。河合の黒本や過去問など。
※Step2は省略可能。いきなりセンター形式にあたりながら基礎知識を習得していけばよい。
※Step1とStep2の間に『実況中継』を挟んで知識を整理しても良い。
〜地学受験者の心得〜
・模試の判定は (゚ε゚)<キニシナイ ・受験の時に、ひとりぼっちでも(つД`)泣かない
・やると決めたら(`・ω・´)ハッスル!! ・センター大成功して(・∀・)ニヤニヤする
・色んな本を読んで知識を増やす(´・∀・`)ヘー
〜センター試験について〜 試験時間:60分
理科@:理科総合Bor生物T (9:30〜)
理科A:理科総合Aor化学T (15:15〜)
理科B:物理Tor地学T (17:00〜)
上記の組み合わせですが、文系の生徒に配慮して理科@は朝早くに行なわれます。
その他の教科は、他の科目のスレや大学入試センターへ。
〜よくある質問〜
Q.センター100点とりたい!
A.そんなバカなこと言ってないで、他の教科頑張りましょう。
9割なら安定してとれるようです。
(2次用の参考書使って勉強すれば、いけるかも?)
地学のメリットとして「時間がかからない」があります。
時間をかけたら地学を選んでいる意味があんまりなくなるんじゃないでしょうか。
もちろん好きな人はどうぞ。
Q.面白いときめると実況とどれがいい?
A.自分で決めてください。参考として、
・入門のしやすさ 面白い>きめる>実況
・復習のしやすさ きめる>実況 >面白い
・効率のよさ 実況 >きめる>面白い
・シェア ←良く分からない所。面白いほど使っている人が多いのかな。
スレを見ているとこんな感じ。異論もあると思いますが。
Q.参考書(実況中継等)は旧課程版でもOK?
A.新課程版買ったほうが早いです。
Q.地学は数学や物理の考え方が必要っていわれたけど、、、
A.センターレベルなら多少出る程度で問題ないようです。 算数が出来れば大丈V。
二次までやるなら基本的な物理の知識、演算能力が必要になりますが理系の皆さんなら解けます。
Q.授業で選択してないと国立受験できなかったんじゃないの?
A.そんなことはありません、安心して独学してください。
Q.二次で使う人はどうすればいいんですか><
A.時々話題に上りますが特別な事をする人はいないようです。
大学の過去問・冠模試の復習、センサー地学の演習を繰り返せば十分戦える力が身につきます。
余裕があるのなら予備校の授業を取ってみても良いでしょう。
〜「地学IB」→「地学I」への移行で減る項目 (参考資料)〜
・天文…恒星の諸量の扱いが簡単なものになる。ステファン・ボルツマンの法則やウィーンの変位法則
などの式が消える。
等級と距離の関係式 m-M=5log d-5 も消える。
・海洋…起潮力・潮汐、風と波、津波の式 などが扱われなくなる。
・固体地球…ジオイドの説明がなくなる。(ジオイドは新課程受験者も知っておいたほうが良い)
「地学IB」→「地学I」への移行で増える項目
・天文…銀河系の構造、銀河、宇宙の年齢、膨張宇宙論 などが 旧「地学II」より移行してくる。
・大気・海洋…地球環境問題の記述が増える ←旧「地学IA」より移行
Q.地学は地理と似たとこありますか?
A.似てるのは名前だけ、全然違います
地理は流通、産物、経済を覚えて資料を読む能力を養う学問
地学は天体や地球の現象を説明、解析する学問
地理やっている人は多くの人が苦しむ地質図が少しわかり良いかも。
Q.○月に初めて8割とれますか??
A.人それぞれです。
Q.黒本無い
A.黒本(河合のマーク式総合問題集)は早めに入手しましょう。田舎の人はネットを駆使。
都会ならどこかにはあります。
〜地学の読み物〜 (´・∀・`)ヘー
『地震・プレート・陸と海』 深尾良夫著 岩波ジュニア新書
この本は高校生向けに書かれた地学入門書だ。高校生向けと言うこともあり、読みやすく、やさしく書かれている。
所々にハッとさせる記述があり、地学ヲタの間でも名著と名高い。
『46億年 地球は何をしてきたか?』 丸山茂徳著 岩波書店
この本は、地学ヲタ高校生から大学1,2年くらいを対象に書かれた本のようだ。プレートテクトニクス、プルームテクトニクスなんかに興味のあるものにはおすすめだ。
何を突破口にして学問が進歩してゆくのか、そういうことにも触れることができる。
また、学問の進歩と著者の丸山先生の出世?が連動しているようにも見え、俗な読み方も楽しめる好著である。若干、入手が難しいのが難点。
『新しい地球観』 上田誠也著 岩波新書
世界中で読まれた、地学読み物の『古典』的名著である。
ウェゲナーの大陸移動説復活からプレートテクトニクス誕生までが、感動と興奮を持って紹介されている。
また、同じ著者による割と最近の著作、『地球・海と大陸のダイナミズム』NHKライブラリー も併せて読めば知識が深まると思う。
『生命と地球の歴史』 丸山茂徳・磯崎行雄著 岩波新書
上記著作と比べると、やや読み物性は低く、教科書的。最近の地球史に関する知識が得られるお買い得な一冊だ。
『失われた化石記録』 J・ウィリアム・ショップ著 阿部勝巳訳 講談社現代新書
先カンブリア紀の化石発見がこの本のテーマの一つだ。かなりマイナーなネタだが、学者の野心など、人間的側面にも触れてあり、おもしろい読み物だ。
なお現代新書には、この本と同一シリーズとして、『カンブリア紀の怪物たち』などがある。
★センター地学T 9割GETの攻略法(語学春秋社)
著者は安藤雅彦(実況中継を書いた人)。実況中継に比べてコンパクト。実況中継が基礎の習得、マーク式基礎&総合が演習なら、これは暗記用。
センター試験「地学T」で覚えるべき内容が大体載っていて、教科書の内容の比較もされている。センター試験で化学を受験しない人(「生・地」の組み合わせで受ける人等)は、化学の試験中の待ち時間にこれを読んで最後に知識を確認するのがよいでしょう。
【地学系学部学科】
<私立>
・法政大学文学部地理学科
文学部で地理学科となっていますが、自然地理学に該当する地形学、土壌学、気候学、
水文学などが学べます(天文分野は設置なし。)また、理科の教員免許も取る事ができます。
・日本大学文理学部地球システム学科
・東京都市大学知識工学部自然科学科
分子科学コース、生命科学コースとともに、地球科学コースを設置。
理科・数学の教員免許と、学芸員資格が取得できる。
海外でのフィールド実習が多く用意されている。
マイナーな地学系学科
他に知ってたらコピーして付け加えていって下さい。
次スレは
>>980が建てること!
以上テンプレ終わり。
>>9いらないよ
都市大なんか地球科学ができる大学にはいらないよ
次スレからはずして
OBA、FeraGa Ko-Myo-
ステファンボルツマンの法則ってもう出ないよね?
知ってても損はないけど
15 :
大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:03:46 ID:ZfmnFYiZ0
河合のマーク基礎問題集やる価値ある?
センター満点狙いで完結!の田中やってるんだが
やれば成績につながると思うが時間は必要になるよね
あとはあなたがどうバランスをとるかです
地学なら朝少々寝坊しても大丈夫だよな
18 :
大学への名無しさん:2010/12/30(木) 14:49:26 ID:kD6dYvlC0
>>8 この時期最後のやつ以外はいらないな。
時間のあるときに他の本は興味がある人が読めばいい。
対策本だけ読んでいてもダメだよ(笑
20 :
大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:23:22 ID:kD6dYvlC0
>>19 本当の意味での地学の学力をつけるならその通りだ。
対策本だけでは駄目だ。
しかし受験の時しかもセンターくらいまでしか使わない人は教科書と対策本くらいで
十分では。
それはセンター舐めすぎていると思う
断片的な知識だけあってもだめで
その知識が有機的につながっていないと、本番で使える知識にならない
薄い新書なんか数時間もあれば読めるんだよ
それぐらいの手間を惜しむなよ
22 :
大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:05:06 ID:kD6dYvlC0
>>21 君の言うことは本質的には正しい。
地学に限らず断片的な知識では何事もたちゆかない。
でも教科書と対策本だけでも基礎の基礎は身につかないか?
もちろんその2つを完璧にやりこなすことが最低条件だが。
僕も本来は君の言ってる意見のほうが正しいとは思う。
しかし多くの受験生がそこまで時間を地学にさけるだろうか?
薄い新書か今度僕も読んでみるよ。200Pくらいまでなら1時間と少しあれば読めるし。
地学って各項目の間のつながりが薄いから逆に難しいんだよね
全体像を掴む努力を惜しむといくら時間かけても伸びないよ
24 :
大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:45:22 ID:kD6dYvlC0
>>23 本質的にはこの人の意見のほうが完全に正しい。
ただこと受験、合格することだけを考えたらショートカットしてもいい部分
というのが存在するのではと言うことをいいたかっただけ。
高2以下の心がけの正しい来年以降の受験生は23の方の意見に従うこと。
25 :
大学への名無しさん:2010/12/31(金) 10:29:25 ID:NzWR6Zkt0
地学は学問としては本当に面白い学問だと思う。
根っからの文系人間でもこの学問を極めることには魅力を感じる。
みんなまずはセンターがんばれ。
おいおい…
登録する前には在庫あったのに登録してオナニーしてたらジュンク堂で黒本の在庫なくなってたぞ…
>>26 オナニーするなwwwwwwwwwwwww
最終復習にNHKの高校講座見てるけど、アナウンサーの人がかわいすぎて集中できない
あらかた過去問を解き尽くしたので
黒本をやってみたが、確かにこれ良書だね
解説が非常に詳しくて助かる
さすが河合ってとこか
31 :
大学への名無しさん:2011/01/01(土) 21:51:48 ID:7sp8e5wIO
>>30 それじゃなくて、表紙が黒のマーク式総合問題集ってやつ
32 :
大学への名無しさん:2011/01/02(日) 16:59:27 ID:WAoaAbgnO
NHKの人は可愛い!!理科総合のほうは巨乳のお姉さんだよな!!
シュウキョクのときの線の引き方がよくわからない。
33 :
大学への名無しさん:2011/01/02(日) 17:52:28 ID:9yaHWVq60
黒本やったあと青本やったらマジ萎えた
河合と比べると解説わかりにすぎる
解説が分かりやすいからといって理解が進むわけではない
35 :
大学への名無しさん:2011/01/03(月) 02:54:01 ID:IVulWskw0
やっぱ皆、河合のマーク式基礎問題集とかやってるの?
明日買ってこようかと思ってるんだが、果たしてどうだ?
36 :
大学への名無しさん:2011/01/03(月) 10:32:54 ID:B7ykL09q0
>>35 今から?買ってもいいが間に合うのか?
健闘を祈る。
38 :
大学への名無しさん:2011/01/04(火) 15:34:15 ID:E8gKICAV0
今日桃パックの地学やったら53だった・・・
問題演習に集中しすぎるのはダメだよ
70後半から90くらいはとれるようになったが4年に一度くらいで60程度に暴落しちゃう
駿台の実践ふざけんなよ
やっててイライラしてくる
42 :
大学への名無しさん:2011/01/05(水) 11:47:30 ID:jZfCh+rZ0
高緯度地方の海水の塩分って多いの?
43 :
大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:12:41 ID:x/6pqVW90
※※今日から出願受付※※
センター試験利用入試(C方式)の概要
実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)〜1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学U・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html
44 :
大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:23:16 ID:ihD7ryMu0
とりあえず河合のマーク式を始める
んで、過去問やるか
>>29 青い実戦を昨日終わらせて後悔。
先に河合のやればよかった...
>>42 高緯度地方は寒い
↓
海水が凍る(H2Oが状態変化して液体から氷になる)
↓
NaClは凍らないからそのまま海水に残り、凍らなかった海水と混ざる
↓
凍らなかった海水の塩分濃度は高くなる
今更だが
あけおめ
センター頑張れ
50 :
大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:19:13 ID:VtT022+A0
07年の本試問2解説(赤本)に
「高緯度地域も蒸発量が降水量よりも少ないため塩分は低い」って書いてあるけどどうなの?
寒冷地だから濃度が高いわけではない、ということですが
理解できるかな?
赤本の説明とは矛盾しないよね
駿台の計算問題難しくね?
模試問題は計算問題をやたらと難しくするきらいがあると思う
センターの場合は数値を提示して受験者に計算させるだけのある程度簡単な問題。
考えさせるのは稀だと自分は思ってるよ
計算問題はどこまで正確じゃなければいけないのか
概数で計算してもよいのか、っていうところに気付くのも大事だよ
難しい問題集はいい問題集
事前にむつかしい問題に挑戦しておくと本番は楽なんだよ、ってのを
理解している人たちといない人たちがいるって話
センターレベルだからこれぐらいでいいだろう、って考える人たちは
本番で苦労する
55 :
大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:55:44 ID:VtT022+A0
高緯度で
海水が凍る→塩分濃度大
海水が凍らない→塩分濃度小
でいいの?
まちがい
57 :
大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:45:21 ID:qcoNj84o0
河合のマーク式基礎問題集ってどっかの過去問の厳選したやつなの?
オリジナル問題じゃなくて?
青パックの難易度本誌と比べてどう感じた?
59 :
大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:52:10 ID:qcoNj84o0
60 :
大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:21:58 ID:miqvrL4z0
>>57 この問題集では、基礎的な知識が効率的に身につくように、図表・写真やグラフを題材に
考えながら解くオリジナルの問題を中心に作成した。
って書いてたよ
61 :
大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:36:43 ID:66jU37ozI
傾斜ってどうやって測るの?
教えて下さい
62 :
大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:07:44 ID:qcoNj84oI
今日と明日で地学終わらせるわ
63 :
大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:27:14 ID:B4oWWzjyI
旺文社の完結!地学愛用してるやついないの?
俺だけか
64 :
大学への名無しさん:2011/01/10(月) 10:09:40 ID:lYwBVpwS0
俺も使ってる
最初は面白いほど使ってたけど、分厚いから何周もするのがめんどくさくてねww
でも2006年の追試6割しか取れなかったww
8割まで上がるかな?
何周もしないと身に付かないよ
66 :
大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:51:34 ID:RJ2AYKkR0
今年のセンターどれだけ難化するんだか‥
まあ生物よりは
69 :
大学への名無しさん:2011/01/13(木) 02:57:58 ID:SZifzHx70
参考書とマーク基礎問題集と過去問やっても8割は無理なのか?今年は
2009年レベルが来るとマジで終わる
あれは時間が足りねぇ…
あわてて対策しているようでなダメだよ
72 :
大学への名無しさん:2011/01/13(木) 14:31:56 ID:SZifzHx70
2日目の地学、数学終わった後5時間も時間空くwwwww
この間に参考書見たり過去問解いたりしようと思いますわ
地学受験者に聞きたいんだけど
センター2日目の休み時間、かなり休み時間空くから、
その時参考書読んだり過去問解けば点数上がるよね
74 :
大学への名無しさん:2011/01/13(木) 18:53:52 ID:tfSMgIIV0
>>73 暗記事項をまだしっかり固めてないなら伸びる余地はあるでしょ
地学までの科目が上手くいってないと
まあ落ち込むもので、何も手につかないから気をつけろ
暗記だけで点はとれない
76 :
大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:24:19 ID:1TXtSF8l0
去年の地学77点だった
うれしいんだけど、平均めっちゃ高いから今年はこんなにうまくいかないよね
できれば平均+15は欲しいな…
平均と分散について勉強しましょうね
78 :
大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:52:04 ID:CVG3iTFy0
2009年レベルならマシ
去年のスーパー易化のせいで今年が2009年より難化しそうで怖い
>>75 が今からでもやらないよりは全然マシ。
>>73 去年休み時間に初めて知った知識が出て4点得しました。
地学って難化したらあんまり意味が無い科目なんだよな・・・
常に高得点がとれるなら問題ないが
勉強をちゃんとすれば毎年高得点取れますよ
楽して、って考えてるとボコボコにされるだけです
昨年満点だった者だがみんながんばってくれ
難化にめげるな
過去みても難化したって言われている年は
特に問題が難しかったわけではないからなあ
去年ので86だた・・・
最低7割はほしいなあ
事前に家でやるより点数が下がるのは当然
09本レベルまで戻したら作問委員会は得点調整でガクブルだろww
♪古い方から
先カンブリア(あるー日) カンブリア(森の中)
オルドビス(クマさんに) シルルデボン(出会った)
石炭ペルムトリアス(花咲く森の道) ジュラ紀白亜紀第三第四期
(クマさんに出会った)
去年8割後半だった俺が、役に立った歌を書いておくわw
理系科目って二日目だったっけ
みんな頑張れよ!!
まあ失敗したところで死ぬわけでもないんだから頑張れ。
89 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 10:15:19 ID:xm6kWh5sO
去年100だったのに浪人しちゃったから今年も受けなきゃいけない・・・
入試の点数なんて後生大事に覚えておくものでもないよ
今年度も思ったより簡単だった
ひねった問題も殆ど無くて基礎知識だけで満点とれる
第一問解いてるときは簡単すぎて吹きかけたが
第3問以降は少し悩む問題が良い具合に混在してたと思う
って悩むのは俺の実力不足だろうけどw
93 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:33:47 ID:xm6kWh5sO
作成者なに考えてんのかわからんほど簡単だった。特に地質図
94 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:35:38 ID:j1qypjG20
解答まだか・・・簡単だった気がするができてなかったら悔しい
95 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:37:16 ID:oTHS6cIW0
エルニーニョ悩んじゃった
もうすぐ出るかな
解答遅いなー
物理と同時だってのに
623213
322341
1434234
433133
243742
98 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:57:08 ID:pi3r96fR0
簡単で助かった・・・
問題読み間違えてた・・・東部じゃなくて西部の厚さかよ・・・
9割きったわ・・・悔しい・・・
101 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:03:14 ID:fYmqkjdn0
地学去年より易化してない?
97だったんだけど
平均70いくか?
102 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:04:55 ID:wj3G3MSQ0
90点来たー!!!
103 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:07:13 ID:zmDbscy50
あっれー???1m=10cmじゃなかったっけ????
あぁきっとおれだけだなこんな勘違いしたのは・・・97点・・・orz
なんだかんだ去年と平均変わらないか、下がると思われ
100点取りましたサーセンwwwwwww
106 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:50:32 ID:e8K90VaP0
25分で100点だった
問題が易しいって感じた人は、引っかかってる人
110 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:50:34 ID:9Izx0CcwO
97
西部の厚さ間違えた
111 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:58:56 ID:fYmqkjdn0
河合は難化だった
112 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:56:35 ID:C5iQ3sfK0
理科A中の休憩時間のつめこみで不意に思いついた下手な語呂
しまったヘマしたヤケドした
(縞 片麻岩 高温(低圧))
ヘンリーは高脂血症で高血圧
(片理 結晶片岩 高圧(低温))
・マントルの組成多い順
お前が死ふぇ!
(O Mg Si Fe)
・海の組成多い順
(前半は石原知事へ後半はエロ漫画家に対して)
狩るな!阻止。漫画描け。
(Cl Na SO4 Mg Ca K)
・・・・結局語呂の出る幕もなく終了
93でした(2ミスorz)
97点!地学選んでよかった
去年がアレだっただけに易化かはわかんないけど
年周視差だけ解けなかった
エルニーニョの釣り問題だけミスった。
115 :
大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:35:25 ID:j1qypjG20
くそ釣られた 俺も西武読み間違えた死にたい
116 :
大学への名無しさん:2011/01/17(月) 11:00:52 ID:42vl4Tuo0
地学は簡単だったな。
しかも理科総合Bも地学の問題が多くて生物はフィーリングで75とれた。
政経の63の代わりに使えそうだ
火山ガスと断層の上下と年周視差の3ミスだった
文系だけど地学が91点で最高得点だった
ありがとう地学
慶應法学部生なんだが、センター解いてみたら地学58点だった。
家庭教師やってるんだが、やばいかな?
119 :
大学への名無しさん:2011/01/18(火) 16:41:23 ID:v4KAg8ml0
とりあえず地学ではお世話になりたくないね。
普通に100点でした。ちなみにうちの学校の平均は88だった。
計算問題が少なすぎ。
121 :
大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:20:51 ID:2LQUss2V0
なんとか100。易化したと思ったが…
122 :
大学への名無しさん:2011/01/19(水) 00:59:58 ID:uTlDEG170
先輩から駿台の予想問題もらったんですけど
97取った先輩が80取れないって言ってた
そんな難しいんですか?
文系だけど90だった
過去問去年のと点数は変わらなかったけど今年も結構簡単だったね
なぜかフーコー間違えた〜地味にショック
演習でフーコーは公転ってやった気がしたんだよな…気のせいだったかあ
年周視差と光行差が公転の証拠だろ。
遅れたけど2ミスで94
来年地学使う予定だけど確実に難化するよね…
当然
ここ2年は正直ありえないレベル
ドランゴ桜なんかのせいで地学「楽勝」といわれる。
↓
センター本部がムキになって問題を難しくし始めた
↓
地学難化により受験者数減&09年に最も本気出す。
↓
生徒の地学離れを避けるために平均点しばらく上げちゃう ←いまここ
やはりドランゴのせいか
胡散臭さハンパ無かったからな
著者は謝罪しろよ
来年は、物理&地学の併願が可能になるから
難易度に関係なく大幅に平均点が上がるよ。
うわまじか
物理組が流れてくるのか
まあ20年前にもどるだけだ。
133 :
大学への名無しさん:2011/01/23(日) 08:28:21 ID:CawhMFXCO
面白いほど〜をやって過去問やっても7、8割ぐらいしか行かないのですが9割越える人達はどの問題集をやったのですか?
もちろんどの問題集だろうと繰り返しやって徹底することに意味があるのはわかってますが…
>>133 その間の壁は、どの問題集を使うか、ではなく、問題集をどう使うかで乗り越えるもの。
>>132 20年前も、物理と地学の併願は不可能だった。
136 :
大学への名無しさん:2011/01/25(火) 09:48:25 ID:1hNfvnVLO
>>134 なるほど…意識してやってみます
ありがとうございました
来年は宮崎出るよな
溶岩ドーム誕生
鹿大とかなら出すかも。
139 :
大学への名無しさん:2011/01/31(月) 20:33:14 ID:hlnjl15y0
センサー地学って個人で買うと別冊解答がついてこないみたいだけど
この解答がなくても勉強進められる?
140 :
大学への名無しさん:2011/01/31(月) 20:39:13 ID:a0c28ErL0
一か月前から参考書一冊買って
ぼちぼちやってたら9割とれて
やっぱセンターってこんなもんだなって思った
>>140 どの参考書使ったか書いてくれるとありがたい
検定外教科書とかいう触れ込みの本読んだけど、内容が薄すぎて萎えた
142 :
大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:03:13 ID:IO2C6jiAO
大学受験DOシリーズ田中理代の地学
これを余すところなく覚えればいいだけ。
おもしろいほど〜なんて大杉めんどいだろ?
心配なら他もやればいい。マーク式基礎はやるな。変な計算とかマジで必要ない。
演習は河合の総合問題集がいいらしい。過去問は地学2とかハイッテルからうざい
143 :
大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:17:39 ID:a0c28ErL0
142っす。
高校地学はつまんないからな
大学から上の地球惑星科学のおもしろいところが全然はいっていない
>>139 センサー地学はめっちゃ解説詳しいよ
なんとか手に入れたほうがいいんじゃない?頑張ろうぜ
>>139 学校の先生に頼めばいくらでも解答は手に入るよ。
むしろ地学IIはセンサー以外はな‥
大型書店まで行けば他の種類の問題集も手に入らないことはないけど‥
おもしろい程を毎日1章完璧にしてるんだが中世代あたり(今日)がうざったい
シルル紀にクックソニア
デボン紀にイクチオテスガ
石炭紀に〜
って全部詳しく覚える必要ある?
中世代としてじゃダメかな
高得点とったエロい人教えて
>>149 模試でも高得点取りたきゃ覚えとけ
しかも、今後のセンターでそこまで細かく問うてくる確率は十分ある
151 :
大学への名無しさん:2011/02/01(火) 12:02:55 ID:O6DG7yIO0
>>147 浪人なので学校には頼めないんだ
ただ解答が無くても充分に進められるんだったら今日にでも買いに行こうと思ってたんだが
やっぱり無理か
>>151 浪人だって頼めるだろうよ。
>>148も言うように地学IIの問題集は、センサー以外ほぼ全滅だぞ?
高校の先生に頭下げるのが何だって言うんだろう。
153 :
大学への名無しさん:2011/02/01(火) 12:23:32 ID:O6DG7yIO0
ネライ撃ちの地学が意外とよかった
>>150 サンクス
過去問みたら細かくは問いてないね
生物に比べたら暗記量少ないらしいし時間かけてゆっくり覚えよう
>>153 地理2やるのか
オークションとかあるかもよ
156 :
大学への名無しさん:2011/02/01(火) 13:35:09 ID:O6DG7yIO0
>>155 やっぱりオークションか・・・
金ならある程度出すから出品してくれ!
旧帝の二次でも通用する参考書でオススメありますか?
158 :
大学への名無しさん:2011/02/01(火) 14:40:50 ID:FsRQc+O+O
くわしい地学の新研究
>>156 後は出版社に問い合わせてみるのも手だと思う。
>>157 15年くらい前までだったらチャート式地学とかもあったんだろうけど
余りにも古すぎて齟齬がでてきてるし今絶版だし‥
160 :
大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:24:17 ID:iRtg2tG5O
今日からおもしろいほど1日一章やる
面白いもいいけどきめるの方がいい気がする
>>159 俺出版社に頼んだことあるけど、学校を経由して下さいってさ。
別の参考書で代用するしかない
163 :
大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:34:02 ID:9rm0SbIK0
セミナー地学の答えと問題あるよ。
東北大志望だけど、これ一冊で今年の地学100点だった
いい加減答えを配らないとか馬鹿なシステムやめてほしいな。
特に地学なんてこの履修率でそんな事して何の意味があるのか。
先生に譲ってもらったの?
高認生が地学を選ぶのは無謀か
センターなら地学おすすめ
浪人だけど代ゼミプレ20点台から本番90点
持ってたのは面白いほど、実況中継、黄色い一問一答、きめる、田中のセ地学、マーク式基礎問題集、駿台実戦、過去問
使ったのは田中のセンター地学、マーク式基礎問題集、過去問
田中読んでマーク基礎だけ
マーク式問題集を回答をノートに書いて、ポイントや間違ったところをそのノートに書きこ
全部終わったら実力判定に新課程をやる
過去問は2001年から本試を旧課程を分野別に
過去問は12月中旬から解いた
1月2日に過去問1周終了、そっからは答えを覚えてるのもあって速攻で2周できた
マーク問題集の検討ノートは1時間で見直しできるからいいよ
>>149 地学は表ごと覚えるべき知識が多い。何度も紙に書いたり穴埋め問題作ったりして覚えた
覚え方も工夫が必要。古〜中生代は「カ、オル、シル デボ、石、ペルム トリ、ジュ、白」…ただの575だが
理解が進めば暗記もいらなくなるが、まずは暗記。古代生物は名前とイラストも把握すべき
俺は教科書と田中完結地学、過去問演習で満点
・春に完結1周(3日)、模試の前には必ず読み直す
・夏は教科書と完結1周、模試復習。二次科目に集中
・秋から過去問演習。模試などで思考問題ストック
・直前期は全て復習、予想問題で演習
・忘れやすいor間違えた知識問題を書き出して机に貼る
→穴埋めで「自転の証拠は( )、公転の証拠は( )」など
・参考書2冊やるより、教科書に目を通すべき。参考書は参考の書
→教科書と参考書はなるべく短時間で一気に読む
→教科書は面白い写真やイラストが豊富で実は案外大事だったりする
・模試や予想問題はチェック程度に。過去問を繰り返すほうが大事
・授業は必要なかったが、聞いたほうがわかりやすいことは確か
・暗記はアウトプット。とにかく繰り返しチェック
自分のやり方を考え、それを貫くことが何より大事だと思う
>>167 教科書ってどの本のことですか?数研?
いずれにしても学校採用専門ですかね?
169 :
149:2011/02/02(水) 23:24:05 ID:UgzBwiQ+O
>>167 表も完璧だよ
教科書も参考書と同時に買った
ただ化石だけは時間かかるね…
地質図でどれだけ落とさないかが勝負になりそう
>>168 教科書は書店で注文出来る
つかセンターや高認なら参考書とマーク式問題集だけでいいづしょ
独学で俺も高認受かって受験だけど一緒に頑張ろうぜ
>>169 高認はもう持っていて、二次で地学を使いたいと思っています。
私も書店で注文したいので、是非出版社と書名を教えて頂けませんか?
>>168 何でも良いと思います。2chではなく先生に相談するのが1番なので、あくまで参考程度に
ちなみに、センター科目で満点目指すなら教科書読め、というのは私の先生の教えです
出版社のHP見ればいつ改訂されたかわかるだろうから、可能なら最新のものが欲しいところ
9割目標なら参考書と過去問で十分です。知識とパターンの暗記でなんとかなっちゃいますから
私の使った教科書は啓林館のもので、若干古かったですが説明が簡潔で写真や図が豊富でした
簡潔故に参考書に助けてもらうこともありましたが、当然ながら参考書よりタメになりました
>>169 表に生物の生息時期と出来事も書き加えていくんですよ
紀までわからなくても、中生代前期、中期、後期のいつ頃出現して繁栄、絶滅したかの知識は必要
完結地学の表が参考になるので立ち読みしてみてください
>>170 啓林館を使ってる
高等学校 地学 改訂版
二次で地学って計算問題とかかなりあるよ
二次の比率が高くない大学ならセンター優先したほうが(ry
>>171 個人的には紀まで狙われたら厳しいから紀まで覚えます
それと大学によっては地学の模試あったりするけど
過去問と全然内容違ったりすることもあるから
模試受ける時には気を付けて。
>>173 上だね
センターでも資料部分がよく出るみたいだし
二次もあるなら地学2も必要じゃないの?
176 :
大学への名無しさん:2011/02/04(金) 03:53:01 ID:92t0LBjFO
地学の得点分布が笑える件
俺はきめる!と浜島の資料集と過去問(地学1のみ)と河合の黒のマーク問題集(苦手部分のみ)で90超えた
勉強量は少なかったけど学校で地学1と2履修してたからそれも大きかったかな
地質時代や火成岩分類の表とかはやっぱりまず暗記→理解の方が手っ取り早いかもね
きめると河合のマーク式と過去問で71
他の勉強もしながら1ヶ月でここまで行けたからよしとしよう
来年受験の人達は今年の受験生の勉強だけだと足りないかもしれないから注意
そういや天体の問題で新傾向があった気が
センターだけなら教科書なくて参考書だけでも理解し得る?
きめる!をやろうと思うんだが
>>181 そんなことをいちいち聞くくらいなら地学やめておいたほうがいい
>>183 辞める気はない。教科書が必要か聞くのもダメなのか?
地学は情報が少ないから自分で判断云々は分かるけど、
地学スレでさえそれを質問したらいけないの?
>>184 地学 勉強法
でググれよ
>>1にも書いてるんだしさ
教科書必要か必要じゃないかで聞くんだったら地学の中身もわかんないだろうよ
必要か必要じゃないかを言われたら必要じゃない
物理スレみたいに教科書必須と記載してないしそんくらいは自分(ry
186 :
大学への名無しさん:2011/02/05(土) 11:48:34 ID:KOdriadx0
本日センサー地学(別冊解答付き)をヤフオクで落札することが出来ました
本当にありがとうございました
>>184 勉強したことないの?
地学だから特別なの?
189 :
大学への名無しさん:2011/02/10(木) 06:10:08 ID:ggHI1zvIO
チャート式地学
旺文社 詳解 地学
以外に旧帝二次に通用する参考書がないよ…。
Σのは内容が足りない。
チャートは確かに俺も使ったけど古すぎて1冊では無理。
他のと併用すれば有効ではあると思うけど。
191 :
大学への名無しさん:2011/02/10(木) 06:28:13 ID:NKodhj6AO
地理の完成
>>189 センターならほぼ不自由ないレベルまで参考書が出てるけど
2次で地学選ぶならそうなる事は分かってたよね?
予備校に通うとか方法はいくらでもあると思うけど。
完全独学でIIの内容までは相当きついと思うよ。
地学はセンターのみで使用する、独学者(中学から知識0)なのですが初めはどの参考書がオススメですか?
ご教授よろしくお願いします。
そんな初歩的な事から尋ねるとはとてもこれから独学しる者とは思えんな
195 :
大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:19:13.03 ID:7jXacxj20
そうか。。。
196 :
大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:33:40.18 ID:zwgMbKFV0
>>193 テンプレぐらい読めやって話。
それより二次が一番難しい大学決めようぜ。
個人的には東北かなぁ。
俺文系で地学Iしか使わなかったけど
前ちょっと北大かじった時には異様に記述が多かった印象。
198 :
大学への名無しさん:2011/03/02(水) 13:21:35.65 ID:phpe13+k0
記述多い、というか、他の科目と比べて出題が粗い。
199 :
大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:48:14.06 ID:v1SmCkZl0
地学は、出題されるパターンが決まってる。
地学の過去問をやってるみるとわかるが、どこの大学でもどこの年度でも
似たり寄ったりの問題ばかりでバリエーションがない。
物理も化学も生物も、「お、これは新傾向の問題だ」というのが必ずあるのに
地学はそういうの皆無といってもいい。
その点では、理科の中で一番コスパが高い科目だ。
うおお 地学面白そう
浪人したから来年は化学ぶん投げて物理地学にしよっと
それ今年までは出来なかったけど
来年から可能になるんだってな。
物理と地学選択。
うらやましいね。
こんなこと言うと不謹慎だが、
今頃は教科書会社は原稿の差し替えとか差し迫って大変なんだろうな
6月1日から6日までが地学、13日から16日までが地学基礎、とのことだが…
203 :
大学への名無しさん:2011/03/12(土) 17:04:14.09 ID:wl2k4FJZ0
参考書でないかな
地学はおもしろいよ。センターだけなら教科書いらん。
センターをうたってる参考書で有名なのでもクソなのがあるから注意
>>200 現役 化学34くらい
1浪 地学97
乗り換えて良かった。頑張れ。
206 :
大学への名無しさん:2011/03/20(日) 00:43:07.19 ID:TRL6pQnI0
日本は地震が多いんだから、各大学は受験科目に地学をもっと採用すべき
207 :
大学への名無しさん:2011/03/20(日) 00:45:48.27 ID:aNMYxW9/0
受験とか関係なしに地学勉強したいから一番詳しい教科書知りたいんだけどどこの会社のが一番詳しい?
209 :
大学への名無しさん:2011/03/20(日) 01:06:00.70 ID:n1Gy+01SO
>>208 図説なら浜島のがオススメだがな
教科書は啓林館の使ってた
210 :
大学への名無しさん:2011/03/20(日) 08:37:57.19 ID:eP+9Bebo0
地学2の教科書は啓林館と数研の2社しか出してないと思う。
211 :
大学への名無しさん:2011/03/20(日) 18:53:25.46 ID:KSZJbv4VO
地学はおいしい科目
単位ミスとか下らない間違いしなきゃ満点も狙える
212 :
大学への名無しさん:2011/03/20(日) 19:17:42.48 ID:hFEX6iXRO
現役94点浪人100点だったけどセンター模試は80点前後しかとったことなかった不思議
213 :
大学への名無しさん:2011/03/22(火) 01:14:09.57 ID:ECF5C49X0
>>211 地質図はそうとう難しいからそこで差が出ると思う。
そうは要っても過去問では8割蔵だったけど
本番ではなぜか9割とれたわ。不思議。
ここ2年くらいが異常に簡単だったというだけでは
215 :
大学への名無しさん:2011/03/22(火) 11:29:06.78 ID:02uGjjS30
今年CT94点でしたが浪人することになりました。
今の力をキープして、次のCTでも今以上の点数を取るには、
一年間何をしていけばいいでしょうか?
ちなみに自宅浪人です。
10月に生物から地学に乗り換えて本番78点…
異常に見落としが多かった
地学選択者って合格決まってから化学の勉強し始めるの?
専攻にもよると思うけど、結局物理と化学って勉強することになりそうだよな
218 :
大学への名無しさん:2011/03/27(日) 03:08:53.81 ID:a/r59Szr0
>>217 文系の私立センターで高得点を狙うのだよ。フフフ
むしろ理系で地学取る奴はたいした学部や大学ではない
220 :
大学への名無しさん:2011/03/27(日) 11:14:42.22 ID:3fgnzQDC0
いやそれはどうかな
東北理に地学生物で入った人もいるらしい
>>218 文系にとっては魅力のある科目だと思う。
>>219 根拠は?
俺は地学面白いと思うけどなぁ。まぁ物理や化学に比べると学問の主流でないのは痛感するけど。
化学にあまり興味がなくて物理が好きな人間にとって地学は良い科目だと思うのだが。
昨今の社会情勢を鑑みるに地学こそ必修化すべき
理科総合で扱えば十分でしょ。
文系だけど、理科総合Bはつまらないが地学は楽しいという俺みたいのもいる
面白いほどわかりづらい
226 :
大学への名無しさん:2011/03/29(火) 18:27:01.34 ID:2mN0Wah20
227 :
大学への名無しさん:2011/03/29(火) 18:45:41.10 ID:OVZW22YeO
面白いはアマゾンで深く説明していない……な〜んてふざけたレビューがあるけど、深く説明しようとしたら物理やんなきゃいけなくなるんで、あれぐらいでいいと思う。
ただ地質図はどの本読んでもわかりにくい。ガンガン問題演習するしか解決できないと思う
228 :
大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:01:33.79 ID:XvHtDGE+0
他スレ全部キリ番で止まってるのなんで?
書き込み反映されないんだけど
229 :
大学への名無しさん:2011/03/30(水) 22:42:28.44 ID:8x6VVp+l0
>>227 センター地質図はもうホントに 運
だと思う。よほどできるヤツはともかく
わからないのはホントにくら考えてもわからない。
過去問演習で地質図はいつも一番最後にやってたな。
230 :
大学への名無しさん:2011/03/31(木) 11:09:57.66 ID:oix8SD320
運じゃないだろ
地質図はできる奴はだいたいどんな問題でもできる
地質図から断面図を書けるように訓練すれば何が来てもいける
地質図はある程度は慣れ
ムズいのは才能あるやつしか無理
地学基礎の教科書点数は現行地学Tと同じ5点か
ってことは基礎を付さない「地学」はやっぱ数研と啓林館の2点だけになってしまうのだろうか
センター程度の地質図に才能なんて関係ないから安心しろ
ここ近年はやる気がうせるほど簡単だしな。
特にここ2年はな‥
235 :
大学への名無しさん:2011/04/01(金) 12:44:11.00 ID:rMC0gR5D0
違くなぁーい!?
センターだけ理科必要で地学は簡単とか楽とか聞いて選んだ奴を食い物にする教科
237 :
大学への名無しさん:2011/04/01(金) 18:22:51.57 ID:EHaFMpqJ0
面白いほどと決める負わしたのに地学理解不能wwww
238 :
大学への名無しさん:2011/04/01(金) 19:08:22.90 ID:GHDZ4HOX0
>>237 基本をやれ
火成岩はグラフを丸暗記しろ
地質図は先生にきくしかない
地学は未履修ですが、化学も物理も壊滅的なのでセンターで選択しようと思います
7割取れればラッキーくらいに考えているんですが、面白いほどだけで足りますか?
サブノートもあったほうがいいでしょうか?
センサーおすすめ
7割でいいなら、面白いだけで十分。
分かってると思うけど、どれ選ぶにしても+過去問は持っとけよ。
>>241 センサーって書店で買っても解答ついてきますか?
245 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 01:05:17.32 ID:fjHJ63C30
きめるでも面白いほどでもいいからとにかく10周ぐらい取捨選択して効率よく回して
速攻で赤本でも黒本でも青本でも1日30分ずつぐらいでいいから解いて30回分ぐらいやりゃ9割安定するだろ
地学なんてむしろ点取り易い科目なんだからさっさと終わらせようぜ
246 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 17:39:55.24 ID:YrDyiKp5O
地学の一門一党でオススメはなに?
地学初学者は何日くらいでセンター地学8割取れますか?
何も調べもしない試しもしない奴が独学なんてできないお
249 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 09:30:11.57 ID:x5WZVCUN0
2ヶ月くらいで完成したって言ってた奴がいたな・・・
まあ人それぞれだと思うけど
浪人で生物→地学(独学)なんだけど、
きめる!と面白いほどってどっちがいいんだろ?
きめる!は薄くて何周もやりやすいし、
面白いほどは解説が丁寧だけど厚いし、内容の過不足って両方問題ない?
教科書もいる?いるならどちらがオススメ?
質問しまくって申し訳ないんだが、地学の方誰かご意見を下さると嬉しい。
>>249 好きな方で
むしろセンター過去問をしっかりやるほうが大事
251 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 19:44:50.81 ID:vG2bR6TBO
よくでる過去問って使う価値ある?
>>250 レスありがとう。面白いほどの表紙よりきめる!の人の方が
好みだったからきめる!にした。
253 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 22:12:28.34 ID:HTgVEe9W0
一言
いまから地学始めるのはアホだぜ。はやすぐる。
254 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 23:08:29.38 ID:UjfWdRUT0
早めにコツコツやった方がいいと思うけど・・・
むしろさっさと一通り済ませた上で、たまに見直しつつ
直前に詰め込み直す方が安心
(地学じゃないけど)理科が前回間に合わなくて8割止まりになったし。
さらに質問してすまんが、きめる!+過去問で9割以上いけるだろうか。
満点狙うなら図説と教科書も必要かな
256 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:13:35.03 ID:nZ0qK+tf0
>>255 教科書はともかく図説は欲しいな
8割以上は理系としての感覚があるかにも左右される。
とりあえず河合の模試問もやっとけ。
駿台は傾向があってないからイラネ。
>>256 ありがとう。図説買うことにした。
河合がいいのか、他教科は駿台が評判いいから意外だな。
理系としての感覚は・・・地質図関係だろうか?とにかくやってみるよ。
259 :
大学への名無しさん:2011/04/16(土) 11:00:32.14 ID:yTodYsynO
ってか平均点推移みたんだけどもしかして難しい簡単て二年周期?
今年から化学から地学にかえたんだがやられるかな…
>>259 そればっかりは分からんとしかいいようが。
ただ今年より簡単なことは多分ない(というか、そうであってほしい)
きめるセンターは去年6周ぐらいしたから頭に大体はいってるんだけど、
完結のほうもやったほうがいいのかな?
262 :
大学への名無しさん:2011/04/23(土) 08:55:18.19 ID:CjLfYHDV0
263 :
大学への名無しさん:2011/04/23(土) 22:00:00.13 ID:8AHUNj/VO
地学なんて1ヶ月前頃からでも間に合うよ
俺は2週間ちょっとで77点とれたし友達なんて3週間で97点とってたわ
まぁ今からコツコツやったほうがいいけどね
まあこつこつやるにこしたことはないが英数のほうが今は重要
265 :
261:2011/04/25(月) 07:34:05.28 ID:qSnq3Gd+0
>>262 舌足らずですいません。きめると過去問10年分でちょうど80点でした。
頭悪いの自覚してるんで今からコツコツやっときたいんです。
なるほど確かに頭悪いな
そういうやつほど早くからやっても記憶できないんだから直前で追い込むもの
当日には積み重ねたもの全部忘れてるよ
267 :
大学への名無しさん:2011/04/26(火) 18:37:24.26 ID:t19Ue5+70
高2の5月くらいってどの単元やってる??
独学始めたが地学ってこんなに面白かったんだな
時期も時期だけに胸が熱くなったわ
アースクエイクマジおもしろっす^^
胸が熱くなったw
>>267 地震についてやってます
うちの学校はセンター地学利用は100人弱で10人満点だったっぽいです
地質図とかに関する練習はかなりやらされてます
3年のこの時期のマークって宇宙でるっけ?
余裕で全範囲@全統マーク
宇宙でたぶん一問ミスったわ...
浪人生になってから地学を始めてまだ鉱物までしかやってない俺は宇宙全問間違いさようならだww
1週間で1巡して受けたがかなり違ったぞ
センター以来無勉で今日2時間だけ勉強して受けてきたわ
序盤簡単で助かった
>>276 俺たちはまだこれからだ
次の模試ではすごいことになっているだろう・・・
279 :
大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:13:07.48 ID:0iUgODRp0
二日で二巡してら60点だったお
まだまだ伸びる……よね?
現役っす
2日で2周ってどうやったらそんな速く出来るんだ?
まあまだ5月だし、勉強する気あるなら余裕だよ
281 :
大学への名無しさん:2011/05/08(日) 19:20:02.90 ID:g+BZGywG0
>>280 面白いほど流し読み
今日やったら5点上がったお
282 :
大学への名無しさん:2011/05/14(土) 22:42:17.08 ID:MtiDmZg50
>>281 誤差の範囲wwwwww
知識問題多いんだから
まじめにやれば8割はとれる
ノートつくるのはお勧めしない
きめる!か解決に書き込んだり、間違えたところマークしまくれ
日付書くのも忘れるなよ
とにもかくにも演習するんだ。いかんせん範囲の狭い科目。それで知識問題は網羅できる。
>>282 地学始めたばっかで、面白いほど読んでるんだが、復習用にはきめる買った方が良いかな?
面白いほどって厚いから2.3周したら嫌になりそうなんだよね。ちなみに
>>281とは別人っす
284 :
大学への名無しさん:2011/05/15(日) 03:46:51.11 ID:T+jqxlH+0
というか決めるだけでOK
面白いほどは辞書用
>>284 mjdk
まだ一巡もしてないからきめるは避けてたんだが、本屋行ってみるかな。thx
286 :
大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:00:31.94 ID:jEHrLrNK0
NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅で
すっかりピカイア=脊椎動物の祖先説をインプットしてしまい
それを10年は信じ込んできたんだが
それが近年の研究でどうも違うようだということで
どういうことだ、との今の状況
そんな俺と同じような状況に置かれている者って他にいるか?
気になるならその「近年の研究」とやらよ読めばいいのでは?
288 :
大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:33:01.88 ID:Z/9/MGGF0
読んだから違うことがわかったんだ
圏界面が夏高い・低緯度ほど高いというのには理由があるんですか?教えてください
それが解らないなら地学受けないほうがいい マジで
黒本てまだ出てないよね?今日本屋探して回ったけどなかったんだが…
6月下旬頃じゃないのかな?
>>292 てか黒本て河合の過去の模試が入ってるやつだよね?テンプレには予想問題て書いてあってよくわからなくなってきたwwww
地学って中学レベルとあまり変わらないよね
ノー勉でも自分なりに論理立てて解いたら意外と合ってる
黒本もう売ってましたー
梅雨前線の北側が雨降りやすいのはなぜ?
>>297 紀伊國屋本店にはまだ置いてなかったぞおい
九大の地球惑星科学科って地学系学科?
302 :
大学への名無しさん:2011/05/28(土) 22:36:54.48 ID:TTG7sV9u0
レベルの低い質問で悪いですが面白いやって
センター4、5割。答えみて理解できるのが8割。
特に苦手なのは
惑星の運動、天気、地磁気です。
8割とれるようになりたいです。今から何をすればいいでしょうか?
>>302 まず日本語を正しく読み書きできるようになるところからすればいいのでは?
>>302 2chなんてやってないで勉強しなさい。
305 :
大学への名無しさん:2011/05/29(日) 11:03:37.65 ID:ys8OgWt/O
恥学総合スレ( ≧∇≦)ブハハハ!
そんなお前は打つ狸選択?禍顎選択?性打つ選択?(ぷ
307 :
大学への名無しさん:2011/06/01(水) 23:33:56.35 ID:9OaVaWDa0
308 :
大学への名無しさん:2011/06/01(水) 23:38:37.63 ID:2EEiTgb20
決めるを使ってる人に質問なんですが、
あれでノート作るものなんでしょうか?
読むだけでしょうか?
理科から2つ選択の大学志望なんですが、物理も化学も壊滅的なので地学を選ばざるをえません
中学のときは、地学系の分野があまり得意じゃなかったんですが、中学で学ぶ基本的なことは
復習しておいたほうがいいでしょうか?
>>309 中学の復習は不要。高校地学をしっかり学べば大丈夫。
教科書や、しっかりした参考書を仕上げること。
二次対策が必要なら河合塾池袋校の二次地学がお薦め。
河合塾の二次地学が無理なら衛星中継だが代ゼミのオールラウンド地学。
関西圏なら代ゼミの個別指導という手も。実は地学専門の職員がいる。
ところで大学入試突破後は物理や化学から逃げられると思っているなら夢から覚めなさい。
311 :
大学への名無しさん:2011/06/02(木) 18:32:52.58 ID:ifzunzxp0
____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i 物 理 ヽ、_ヽl | 化 学 |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____
岩石あたり苦痛すぎる
はよ宇宙やりたい
俺もそう思っていたが通してみると化石あたりが一番面白い
宇宙は理屈くさいだけだった
地学の参考書は何冊か持っといた方が良いの?
何冊もやるくらいなら一冊ちゃんとマスターしろよ
山賀進の本とかサイトの評判どうよ?
受験に使えるか?
受験には使えない。主観だらけだ。
>>317 318に同意。
あれは読み物であって参考書ではないよ。
受験に使える知識とは思わない方がいい。
サンクス
質問ばかりで申し訳ないが
ブルーバックスはどうだろうか?
ブルーバックスは参考書代わりにはならないような。
何度もすみません
ブルーバックス導入として使おうと思っています
なんだこいつ 肯定されるまで聞き続ける気か
いいよブルーバックスつかっとけよ
使えねえカスどもが
>>323 参考書にもならないし導入にも不適だが
買いたいなら買えよ
327 :
大学への名無しさん:2011/06/12(日) 10:27:59.40 ID:Xxa7Ejx30
上げ
328 :
大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:46:41.62 ID:c+fSDkT30
地学選択者はこの震災の後だと増えそうだな。
でも大いに優秀な人材にこの分野に来てもらいたい。
それが日本のためになる。
構造的問題として地学の授業ができる教員がここ数年で激減しているらしいし、
地学の授業自体を開設していない学校もあるとか
まあそもそも取得しようとする生徒自体・・・。
新課程は理科3科目必修なんだが。
基本的に物化生物でやるんじゃない?今までもずっとそうだったんだから。
まあ超進学校の文系は地学強制とかあるらしいけど、覚える範囲少ないからセンター用に。
333 :
大学への名無しさん:2011/06/15(水) 08:49:33.35 ID:cheRcAYi0
地学の参考書は基本的に通読して例題とか解いたら、
演習本に入って、何か間違えるたびに参考書に書き込んでいくスタイルが一番無難だと思う
範囲広く浅い出題なわけだしいったん解いてみるべき
まあ地学に限らんし、理科にも限らんけどな、その勉強法
東京大学や九州大学などが理科1科目めの答案を取る事になったが
つまりこういった大学を受ける場合理科は1科目だけ(保険無し)で勝負っていう解釈でFA?
だとしたら今年度のセンターはいつもの年よりも不公平な気がするんだが
>>335 その対象になるのは理科1科目になる場合。
要するに東大なら文系の人な。
で、自信のある科目を先にやればよろしい。それだけの話じゃないか。
良い方をとるって方法の何がダメなのか……
338 :
大学への名無しさん:2011/06/23(木) 09:26:28.26 ID:UFEcVTIN0
簡単に概要を書くと
理科は2科目120分 最初に全科目の問題用紙が配られ、
60分たったとき1科目目の回答用紙が回収される
1科目目を捨てて、2科目目を120分かけて解くやつが
出てくるという話
なるほどそれで一科目のみなのか
340 :
大学への名無しさん:2011/06/30(木) 16:55:16.73 ID:UmD5+nlr0
2012年のセンターは難化しそう?
あと予備校はどこがおすすめ?東進がよさそうだが。
>>340 難化はないだろうとは思うがね
予備校、地学に限って言うなら個人的には
河合塾>>代ゼミ>>駿台>>>>>>東進
だな
確かに投信はちょっと……
河合が一番だな
名古屋と首都圏の人は河合塾に行けるもんな。
代ゼミはあるからいいと言えばいいんだけど。
>>341 ありがとう。
今豊川に住んでるんだが河合は遠いな・・・
今からやっても地学は間に合うかな?
豊川とかローカルな話してんじゃねぇよ
馴れ合いは他でやれ 豊橋の俺が相手してやる
1ヶ月前からでも十分だよハゲ 今は他の高得点科目固めとけ
>>344 今からってのは0からってこと?
授業で習ってるのであればいいと思うけど初学ならそれとなく始めた方が良いよ
数学科狙いだったから、理科は何でもよかった。
だから理科4科目のうち、比較的興味が持てた化学と地学っていうなかなか無い組み合わせで受験。
ただし、私大の併願は地学OKの早稲田教育、理科が合否に影響しない早稲田創造理工、
そもそも理科がない理科大理くらい。
地方の上に理系地学の開講がされなかったから、代ゼミのサテラインで知識を入れつつ、
入試正解集を解いて学校のセンター地学担当の先生に添削してもらった。
これで、だいたいどんな問題に当たっても7〜8割は確保できるようになった。
高得点が欲しいなら、絶対に物理にすべき。
地学は、労力の割にそれなりの点数が取れるけど、高得点は結構しんどい科目だと思う。
来年のセンターからは物理・地学の組み合わせが可能になるけど、
2科目のうち1科目を地学にするつもりならこの組み合わせがおすすめ。
天文・惑星なんかはもろ物理だし。
348 :
大学への名無しさん:2011/07/08(金) 12:21:33.85 ID:evA4nXsm0
マ ー ク 式 総 合 問 題 集、
地 学 だ け 置 い て な い。
>>348 マルチするな
ネットで見る限り、少なくとも学参ドットコムとジュンク堂にはある
350 :
大学への名無しさん:2011/07/08(金) 19:23:00.11 ID:3O+uh3P3O
>>348 地学は3軒くらい本屋行くと漸く見つかる
>>352 講習期間はないが普段はオールラウンド地学っていうのがある
あと大阪南校には地学が専門の職員もいるらしい
オールラウンド地学って関西に限らず全国で受講できるのに。
>>354 代ゼミの話は知ってるし、サテラインなんぞ
>>355の言うとおり全国で受けられることは知ってる。
あの文は河合塾の生で受けられる講座の話をしていたわけ。
>356
お前じゃなく352にレスが入っているわけだからお前が高飛車なレスをする理由がわからない。
358 :
356:2011/07/12(火) 20:42:29.02 ID:FuJJS1oZ0
入れ忘れてたのは悪いが、おれが352だからだ。
359 :
理系地学受験者:2011/07/15(金) 16:59:52.09 ID:5YBAIZ+mO
代ゼミのオールラウンド地学を以前受講していたのですが、テキストが盗難に遭いました。
今年度受講していないと、テキストの再発行はできないと言われ、途方に暮れています。
金銭的に全く余裕がないので、新たに受講はできません。
できれば今年度にオールラウンド地学を受講されている方、なくしたと偽って再発行して頂けませんか?また、昨年度以前のテキストをお譲りして下さる方でも構いません。
再発行手数料は2冊で6000円ですが、もし新しいテキストを郵送で送って下さったら、新品同様ならば8000〜10000円支払います。
宜しくお願いします。
>>359 盗難にあったのならまず被害届を出しなさいよ
話はそこからだ
しかも今年度のテキストを貰おうとかあまりに虫が良すぎないか?
最新の教科書と地学図表とセンサー買って我慢しなさい
リスク背負って報酬がたった数千円。死ねカス
ちなみに359の内容、代ゼミ法務部に通報しますた
現役・理系で
地学独学して受験に使いたいと先生に相談したら、
全力で止められた・・・・
センター使用教科の話ですが
日本史と生物は授業で習って
後一つは独学なんですが
地学でいいですよね?
8割5分は取りたいのですが・・・
>>364 君の成績のことは知らんので
地学でいいですよねと言われても知らんがな
8割5分みたいな皮算用はあるだろうが
どの科目でも努力次第な
説明不足すいません
地学でいくことにしました。。
367 :
大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:29:44.39 ID:bXFwk6MlO
文系で今年本番センター化学67で地学にかえたんだけど案外おぼえること多い…化学にすべきかな?
>>367 地学で挫折するくらいなら化学も挫折するだろう
お前がどんだけ頑張るか次第だろうに……
369 :
大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:32:22.84 ID:bXFwk6MlO
>>368 化学の基礎知識ははいってるんだがやはり90点以上はむずかしいのかな…
地学にしぼるってきめたらがんばれるきがするのだがいまいち決断ができん…
370 :
大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:36:56.16 ID:+E348R/gO
じゃあやんなくなくていいよ。おまえは優柔不断でめんどくさそうだからかかわりたくないな
371 :
大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:41:59.09 ID:bXFwk6MlO
>>370 普段はそんなことないけど今年失敗したら人生おわりだからだよ…
372 :
大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:46:07.72 ID:aDsd5jxpO
>>371 もう7月なのに、受験で使う科目が決まってない時点で終わってる。
そんなんだから浪人するんだよ。
>>371 その優柔不断さならどの科目に決めても高得点は無理だろ
375 :
大学への名無しさん:2011/07/19(火) 19:36:44.97 ID:hMlMhOx1O
>363
超進学校ならまだしも中堅以下の教師の受験知識はアテにならない
>>375 超進学校だが、理系地学はオススメしないと言われた
理由は
・理系地学は希望者が少なすぎて開講されない
・問題集がない
・地学受験できる私大は(超進学校からみたら)早稲田しかない
ただし、と前置きがあって
・理系地学を独学で乗り切って東大行った奴は何人かいる
・東大模試で地学全国一位キープしてるなら認めざるを得ない、やるならそこまでやれ
だそうだ
377 :
大学への名無しさん:2011/07/21(木) 13:06:24.10 ID:BgteHUCJ0
去年の3月に理転して地学・物理受験者になったものだが、地学は文系時代からセンター向けの勉強してきたから大丈夫だろうと
なかなかできるようにならない物理だけ必死にやってたらいつの間にか地学の成績が死んでいた。
どうすればいいんだマジで
前回の駿台全国模試で物理は偏差値70超えたが地学は50切ってしまった・・・。
>>377 地学ほっといたらダメだって模試で気付けたんだからこれからやればいい。
ただそれだけのこと
>>377 駿台模試って地学に限っては大手三予備校の中で最低だと思う、問題も採点も。
河合とか代ゼミも受けておくべきだろう。
380 :
大学への名無しさん:2011/07/22(金) 08:30:40.09 ID:LM9n+pr20
>>378-379 励みになる言葉ありがとう
理転してからとういものの、暗記要素の多い科目が面倒になって放置していたのは事実。
しかし物理的思考なしでは「理系」の地学はやっていけないなと気づいたのは物理を克服した成果だと思う。
>>380 俺
>>378で偉そうに書いたけど文系ですサーセン
しかも一浪の・・・
ま、お互い頑張ろうな
382 :
大学への名無しさん:2011/07/23(土) 01:11:19.06 ID:vhJeBHvnO
Z会の解決!センターシリーズ改訂したけど、地学はどのくらい変わった?
買い換える価値あるかな?
383 :
大学への名無しさん:2011/07/23(土) 08:20:53.12 ID:E0ZltajN0
そんなに変わった気がしない。チラ見だけど。
384 :
大学への名無しさん:2011/07/23(土) 13:44:01.37 ID:vhJeBHvnO
後ろに差がつく問題みたいなのが追加されてた気がした
迷うなあ
Z会側もどこをどう改訂したか明記してくれれば迷わず買っちゃうのに
385 :
大学への名無しさん:2011/07/23(土) 14:31:50.48 ID:ngjuiEfvO
地学今から独学でセンター8割目標
買うのは面白いほどと過去問ぐらいで良いよね?
386 :
大学への名無しさん:2011/07/26(火) 02:09:09.82 ID:6lyeoxUfO
ここって実況中継やってる人あんまりいないのかな?
改訂前のをブックオフで見つけて購入+黒本やってるけど
それ以来まだ模試やってないからいいのかわるいのか分からん。
二次の人いる??
388 :
大学への名無しさん:2011/07/26(火) 09:15:29.59 ID:hd8IGz/m0
必修サブノート地学おすすめ
391 :
大学への名無しさん:2011/07/27(水) 22:35:10.86 ID:HNQeyDvX0
>>390 最初はセンター用のをサラッとやって、センター過去問が絶対に9割切らないくらいになってからは本格的に理系向けに移行した。
具体的には国立とか早稲田の過去問解いたり、わからないところや興味あるところは高校の範囲にとらわれずに本屋で専門書を漁るのが最近の学習法。
ご存知のとおり二次向けの参考書なんてものはないからある程度基礎力ついてるならどんどん過去問解くべきだよ。
あとは河合や代ゼミ模試を受けまくればいいんじゃないかな
問題集がないなら模試を受ければ問題が手にはいるわけだし
>>391 高校範囲を逸脱すると正しくても×にされる場合もあるから気をつけてね
地学や地理のような内容って大学で専攻する場合なんと呼ばれてるの?
物理とか化学とかはそのまんまだけど
395 :
大学への名無しさん:2011/07/28(木) 21:24:10.77 ID:28XIg9EO0
地質学
地質学 岩石学 鉱床学 鉱物学 古生物学 地球物理学 地球化学
海洋学 気象学 天文学
自然地理学 人文地理学
地形学とか第四紀学とかもあるな
天文学はもうほとんど物理みたいなもんだけどな
地震学 火山学 物理探査学 地球電磁気学
400 :
大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:24:13.96 ID:RyL4+/mo0
地学図表
現状では図説はこれしかないので、やはり購入した方が良いです。
センター過去問解いた人に聞きたいんだけど、一番むずいと感じたのは何年度??
1995は文系の命綱のレベルじゃない
縞状鉄鉱層ってスノーボールアースの時にもできてたのか。
京大プレで出てきてびっくりしたぜ。
404 :
大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:19:43.79 ID:GF7pEmRi0
>>403 俺それほぼパーフェクトに書けたぜ
スノーボールアースって本をたまたま読んでたからな
だめだ。センターの第3問がホントにできない。
皆さんなにやりましたか?
406 :
大学への名無しさん:2011/08/02(火) 02:20:06.70 ID:OdVGRiUN0
三問って大気海洋気象だよな
直感が通用しないし、物理的に相当高度な考察しないといけないものを結果だけ覚えさせる節があるから、難しいのは当然だわな。
ここだけは頭の柔軟性が無いと厳しいと思うわ。
他の大問は暗記や定番問題が多いけど、ここだけはたまにそれでは通用しない問題が出る。
大気海洋は四問じゃないか?
地学で難しいのって地質図だと思うけど
408 :
大学への名無しさん:2011/08/02(火) 09:55:28.71 ID:OdVGRiUN0
地質図は慣れれば簡単だよ
>>408 全然慣れないんだが・・・。
何か詳しく書いてある参考書などある?
410 :
大学への名無しさん:2011/08/02(火) 13:26:03.52 ID:OdVGRiUN0
参考書は知らないなぁ
取りあえず走向を書き込んで適当な場所で断面図考えればなんとかなるでしょセンターレベルなら
>>411 高校の地学の先生の前で解く。
頭の中で考えてることを全部口に出して聞いてもらえ。
地学ってちゃんと覚えたら高得点が安定する科目ですか?
日本史とかみたいに
>>413 東大模試で50点を切らない、偏差値70を切らないで一年間安定させた人間が通りますよ。
高値安定は可能だが本人の努力と情熱と愛情と相性次第だと思う。
それに高得点うんたん言う前に数学など他の科目の知識も安定させるのが大切。
今現在化学の勉強をしている者です
しかしいくらやっても点数が70点台から動かないのでほかの科目にしようかと考えたところ、地学にしようと思いました
ありがちな質問で申し訳ないのですが今からどのくらいやれば地学で9割とれるようになるのでしょうか?
地学の模試ってセンターより難しく作られてますよね?
結構細かい所聞かれるから個人的には難しく感じる
まぁ知識漏れを埋めるという点ではいいレベルなのかな
>>415 今まさに勉強中の身だからあまり参考にならないかもしれないけど
自分は約12時間くらいで参考書の「決める!センター地学」を一周して
その後センター過去問1回解いてみたら6割取れたよ
勉強時間なんて人によるからあてにならないと思うけど科学よりは労力減らせると思う
参考書何周かして過去問10年分くらい解けば9割行けるんじゃない?
418 :
大学への名無しさん:2011/08/06(土) 01:03:39.81 ID:yOcKoTgr0
センター地学を出来て8割少しぐらいを目指しているのですが、中経の「一問一答 まる覚え地学」
だけを覚えて7,8割いけますかね?
地学は高卒認定で少し齧った程度です
返事お願いします
努力次第、そろそろテンプレだな
420 :
大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:40:17.88 ID:IToASQyO0
理科の中では最も平等に努力が報われる科目が地学
物理や化学は同じ授業受けてても成績の差がかなり開く
421 :
大学への名無しさん:2011/08/06(土) 15:05:23.55 ID:yOcKoTgr0
>>417 ありがとう
ついでにもう一個質問があるんだけど、この夏に化学と両方を並行して進めるのって可能かな?
たぶん地学に力を入れるだろうけど・・・
参考書はおもしろいほどでも大丈夫だよね?
今回の河合第二回マーク模試の地学って難易度どれくらいだった?
424 :
大学への名無しさん:2011/08/09(火) 02:57:02.43 ID:i1KsIDz10
知らんがな
てか文系でこのスレ来る人って余裕あるんだろうな。
俺は理系だけど社会の勉強とか全く興味ないぜw
サブノートって良書やんな?
高二です
地学は他の理系科目と比べたら割と暗記が多いと感じているんですが、初めは教科書などの丸暗記で大丈夫でしょうか?
出来るんならやれば良いと思うが東大京大レベル受かる学生しか無理だと思う。
それと暗記量と公式があんま無いからそこまで意気込まなくてもセンターレベルマスター→二次対策レベルにまで持って行った方がいい。
高校二年生です。
理科二科目をセンターと二次両方で使う大学を志望しています。
生物を使おうと思うのですがもう片方を地学にするかどうか悩んでいます。生物と地学の組合せってどうなのでしょうか…
429 :
大学への名無しさん:2011/08/10(水) 01:23:45.15 ID:HxHFNaoq0
センサー地学の解答を譲って頂ける方はいらっしゃいませんか
>>428 大学次第だが記述量の多さに泣く可能性はあるからなぁ。
志望先は?
>>430 東京学芸大学の理科専攻です。
二次では理科二教科のうち片方がTで、もう片方がTUです。
決める!センター地学を購入しました
ところでこの本の内容を覚えるだけで、センターは9割いけますか?
特に知識問題は漏れのない知識が要求されるらしいですがこの本だけで十分でしょうか?
まあお前なら出来るだろ
決める!地学で決まりまくりだわ
決めるシリーズの中でもかなり良いよね
センサー買ったんだけど、きめるのほうはやらなくてもおkか?
どうして一冊すら終わらせていないうちに別の本の事を考えるのか
買うだけで満足してる奴の典型
いいカモですわ
は、はあ・・・^^;
地学TBのセンター過去問も解くべきなのか
大学にも依るけど解いといて損は無い、削除された項目はテンプラ見りゃわかる。
その程度の判断力もないのなら、
ネットじゃなくて現実の関係で多少たりともあなたを知ってる人に助けを求める方がいいのでは。
441 :
大学への名無しさん:2011/08/15(月) 07:06:17.58 ID:ddS9ywkI0
東大実戦の地学やべぇな
予備知識が全く役に立たない。
新しい概念をあの短時間で理解して計算しろという無理ゲー。
まぁ東大受けないからいいけど。
>>441 駿台模試の地学は問題のクオリティ最悪だからな
難易度も傾向も実際にあわない
443 :
大学への名無しさん:2011/08/15(月) 08:02:35.53 ID:ddS9ywkI0
>>442 やっぱそうだよな
例えば物理を全く履修していない生徒に対して、運動量保存則と力学的エネルギー保存則はこんなもんですよ
とだけ言えば数十分やそこらで2体問題とかが解けるのかって話。
しかも全問がそういう問題だから困る。
>>443 昔の東大実戦でシリウスの連星系の超基本問題を出したこともあるんだぜ駿台は……
でも問題がカスでも母集団はいいからなぁ
445 :
大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:31:49.55 ID:dkEkYoSi0
アア溶岩 パホイホイ溶岩
446 :
大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:32:32.80 ID:dkEkYoSi0
IDに珪酸塩ktkr
エネルギー保存則だの運動量保存則だの地学やるなら常識だろ。
単にできなかった言い訳にすぎないよ。
448 :
大学への名無しさん:2011/08/16(火) 21:45:06.17 ID:dkEkYoSi0
>>447 それは例示に過ぎない。
実際にそういう問題が出たわけではないし、そこまが物理一色な問題はさすがに地学の問題にはならない。
449 :
大学への名無しさん:2011/08/19(金) 01:51:18.72 ID:dchGEYMe0
物理の力学、化学の無機、生物の進化は地学選択の理系なら知ってて当然
他の理科ができないと地学の2次は解けない
450 :
大学への名無しさん:2011/08/19(金) 07:10:57.48 ID:qjce7w8q0
まぁ、他の理科をどの程度までやるのかってことだよな。
まさかそれで受験する奴と同じ程度までできるようになれとは言わないよな?
物理は知っておけばケプラーや連星系のあたりで助かる。
あと熱力学は気象の問題に関わって来ないこともない。
化学は岩石の理解の助けにはなるけど、入試ではせいぜいモル計算ぐらいだし。
生物?そんなに込み入った問題は出てこないでしょう。
まぁやるとしたら優先度的には 物理>化学>>>>生物かな
ここ最近は簡単だったらしいから、来年のセンター地学は難化しそう?
物理得意だけど化学苦手
今から化学やめて地学独学で間に合うかな?
志望は神戸大学理学部
きめる!ってどう?
センター九割目標
>>452 地学ちょっとやってみておもしろいって思ったら地学にしてみてもいい
>>452 地学が遅れてる分、主要3教科の対策に時間がとれないことも覚悟でね
大気海洋分野難しい。なんかコツとかないのか
読み物、フルカラーの「宇宙のしくみ」「地球のしくみ」っていう本が良かった
暇つぶしに一日で読んだけど体系的な理解が深まったと思う
自分、センターでしか使わない文系だから理系の人は読んでも退屈なレベルなのかがハッキリしないが…
458 :
大学への名無しさん:2011/09/01(木) 09:00:08.58 ID:AFlK4sBJ0
第二回全統マーク 60点
第1問 満点
第2問 まぁまぁ
第3問 全滅
第4問 5割ぐらい?
第5問 満点近い
こんな感じ。今は実況中継しかやってないんだけど、今日マーク式基礎問題集買おうと思う。
これと過去問で8割いく?ほかの教科に時間掛けたいから地学はどうしても時間が少ししかとれない・・・・
入った後理系に進む人は、どうせ物理が苦手なままだと卒業できないだけなので
ただ単に物理を学ぶ機会を先延ばしにしてるだけなわけだが、わかってるのかな?
物理地学選択を考えてるんだが
視野の狭い奴だな
人それぞれやりたいことは違うしちゃんと後で頑張れるならそれでいい
今年のセンターから物理地学選択が可能になったのは素晴らしい
駿台マーク難しすぎ
>>462 本来は6科目の中から任意の最大2科目まで受けられるはずだった
ところがどっこい1科目受験で120分使うという裏技防止のために各大学毎に地歴公民理科の決める事になった
中の上〜上位校辺りは第一受験科目のみで判定という事で実質1科目しか取れないという罠
こんなことになるなら従来の方法でよかったのに
まあでも正直
>>464の勘違いを差し引いても今の制度は糞だな
こんなのが国立大学の実質唯一の試験を管理してるんじゃ終わってるな
地衡風が等圧線に対して平行に吹くのってなんで?
等圧線に直角に(高圧から低圧へ)吹こうとする風が
コリオリの力で曲げられても斜め向きにしかならなくない?
摩擦
気圧差によって生み出される気圧傾度力とコリオリが釣り合ってるのが地衡風でしょ?
それにさらにコリオリの力を加えるのはおかしいんじゃね。
ちなみに摩擦がほぼ無いと考えられるような高度でも同じ事が言えるから平行になる理由は摩擦じゃないと思うんだが
決める!を購入したんだけど、なんか新課程に伴う表記変更とかで緑色の紙が入ってた
これって紙のほうが新しいの?本のほうが新しいのとどっちなの?
コリオリの力は慣性力だから、他の力とは別に考えなきゃいけない。
コリオリの力ってのは、北半球なら速度ベクトルの直角右向きに働く力。
コリオリの力は動き始めのきっかけではない。
気圧傾度力によって動き始めた空気塊は、すぐさま進行方向右向きにコリオリの力を受け始めて、段々と右側へ逸れてゆく。
そしていずれ平衡状態(コリオリの力と気圧傾度力がつりあう)になり、合力0となり等圧線に沿って等速直線運動を続けるようになる。
サブノートをちゃんとやってたら9割とれるようになりますか?
テンプレには丁寧に極める人用って書いてありますが
やっぱり物理地学の組み合わせが一番点を稼げるな。
少しの勉強で満点近く取れるんだから、こんなにおいしいことはない。
やっぱ物理以外の理科と地学の組み合わせは厳しいんだろうか。
化学+地学にしようと思ってたんだが。
>>476 俺は化学地学だったよ
東大入試で二科目足して100点越えたし別に厳しいとは思わないが
個人的には、物理よりも化学の方が勉強すればするほど確実に点が稼げるので、
物理が得意じゃないなら、化学地学の方が安定した得点源にできると思う。
Q.地学は数学や物理の考え方が必要っていわれたけど、、、
A.センターレベルなら多少出る程度で問題ないようです。 算数が出来れば大丈V。
二次までやるなら基本的な物理の知識、演算能力が必要になりますが理系の皆さんなら解けます。
↑これを見て物理できないと無理なのかなって思ったんだけど大丈夫なのか。
地学Uって教科書買うまでどんな範囲かも分からなくて困るw
伊藤の地学解法のコツってどう?
伊藤の地学見てると難しすぎて鬱になる
本当にあんな計算出るんだろうか
元理系で物理Uやってた俺にはセンター地学楽勝過ぎる
>>404 京大プレ返ってきたが採点講評にピンポイントにお前さん宛らしき指摘があってワロタ
冬もオープンとプレを受けるか〜
誰かセンサー地学の解答付きくれないかな
物理地学で東大二次受けようと考えてます
浜島書店の図表は持ってますが
地学Uの教科書も手に入れた方がいいですか?
2000円くらいで売っていただけるとありがたいです。。
学校にごろごろころがってる・・・
あれって本屋には売ってないものなの?
別冊解答がついてないことが多い
担任か教科担任との関係が良好なら
注文してもらえば解答手に入ると思う
その値段でよければたまにオクに出されてるな。
地学の教師がいないからなぁ
495 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 00:18:45.05 ID:jP/7m4iV0
二次まで使う人は、
教科書+センサー+地学図表 の3点セットは必要と思う。
地学のマーク模試はほぼ全て解けるんだけど
地質図だけはどうしてもたまにミスる
今からセンター地学やるんですけど
田中理代の地学完結!センター地学Tと過去問でいいですか?
地学を今から始めてセンターで八割取れますか?
模試で生物を解いて余った時間で地学のページを見てみたらなんか面白そう、教師に聞いても俺は理科総合Aか地学をやったほうがいいと言われました
499 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 16:08:14.87 ID:sUQIRruh0
追試ってこんなに難しいんだな
2010の追試60しかとれんかったわ
500 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 16:49:49.18 ID:Iz70tkbZO
天文学を学べる大学ってどこ?
物理学科があるとこ
高校一年生なんですけど、地学を学ぼうと思ったので、チラッと地学オリンピックの問題をPDFで閲覧出来たので見たのですが、
やはり難しい学問なんでしょうか……
独学で学ぶものではないのでしょうか
地学オリンピックと入試地学は別物、受けようと思ってる大学にも依るけど大体の人は地学自習でやってる。
やっぱ地学は独学が多いのか
そもそも高校で地学の授業がある学校ってあるのか?
>>504、
>>505、
>>506 レスありがとう
>>504 地学も基本的な所は難しくはないんですね
ちょっと勉強してみようと思います
>>505 楽……ですか、その言葉を信じてみます
>>506 実は私の通う学校では理科総合Aの先生が高等学校「地学A」の教科書を頼めば貸してくれると言っていて、
それでてっきり自分の学校が特殊で他では学ぶ所もあるのかなと思っていたんですけど、
その皆さんの口ぶりからして地学を学べる所はあまりなさそうですね
意外と都内の文系の私立中高一貫では地学やってるよ、まあセンター対策程度だけど。
まあそれぐらい意外と適当にやってもある程度の点数を取れるのが地学、まあ東大京大なんかの二次地学は恐ろしいけど関係無いし。
>>508 >意外と都内の文系の私立中高一貫では地学やってるよ、まあセンター対策程度だけど。
なるほど、そうなんですか!
>まあそれぐらい意外と適当にやってもある程度の点数を取れるのが地学
本当ですか!?
それを聞いてますますやる気が出てきました!ありがとうございます!
>まあ東大京大なんかの二次地学は恐ろしいけど関係無いし。
想像もつきません……
文系か理系かよって変わると思うけど
文系ならぜひお勧めしたいですね
地方の自称だけど地学の授業あるよ
地層見に行ったりクリノメーター使ったりしたわ
教科書は一応は買わされたものの、授業ですら一度も使ってないね
なんたってあれは全然まとまってないから
素直に問題集をガリガリ解くのが最短ルートこれ間違いなし
とある高校では地学の教師が3人もいるらしいww
513 :
大学への名無しさん:2011/09/20(火) 01:08:26.16 ID:9eNGuOYWi
うちの学校は、地学の教師二人居るわ。単なる埼玉の公立高校だけれど。
国立志望者がいまからやるなら地学も理科総合B どちらがいい?
×地学も
◯地学と
国立って言ってもピンキリあるだろ・・・
今から始めるってことだから文系と見て書くわ
理総Bは地学+生物を簡単にした感じだから地学やりつつ過去問解くくらいでいいと思う
ただレベル高い大学は理総使えないし第1科目の点数を採用するって所が多いからそこは注意が必要だと思う
>>514 2週間で70点までなら理科総合B
2か月で85点までなら地学
よくわからんが昔あった総合理科と理科総合A・Bってどう違うの?
>>516 地学の参考書を読み進めながら理総Bの過去問ってことですか?
生物の範囲は過去問の解説から学ぶということ?
志望してる学部は全部理総Bつかえます
>>517最終的に点数が取れるのは地学ってことですか?
センサー2000円で売ってる馬鹿氏ねえええええええええええええええええ
値下げして再出品しないと絶対買ってやんないからな!
>>519 理科総合は考察問題が多すぎて7割を超えると点数が安定しにくくなる傾向があります。
逆に言えばあまり勉強しなくてもその場で考えたりなんとなく推測したりでそこそこの点が取れる科目でもある。
ある数週間以上程度真面目に勉強する気があるなら地学を勧めます。
>>521 なるほど(´Д` )
もともと生物をやってて考察問題に悩まされて変更を考えたので地学に行くのがいいようです
ありがとうございました
いまから地学やるなら
田中理代のセンター地学→過去問でいいですか?
文系です
もう地学に手をつけてるとはお前ら余裕だな 裏山
センサーを手に入れるアテが無いので
>>481でオナニー本とまで評されている伊藤氏の本をやっているのですが
計算が難しすぎる以外に何かヤバイところはありますか?
物理が苦手なわけでもありませんし
複雑な計算ができるに越したことはあるまいと思ってやっているのですが
>>525 センサーは書店で注文すれば入手可能。安いし買いなよ。
伊藤のはやるのを止めはしないが入試には役に立たないぞ
センサーと過去問以外に何か使ってる人いる??
ていうか二次まで使うんだが
今からで間に合うだろうか・・・
もうひとつの科目に時間かけすぎてしまった
ねえねえ〜、せんさあってなあに?
>>526 ありがとうございます
そうですか、手に入れてみようと思います
センサーを書店で注文するとして
別冊の解答がついていないのは覚悟していますが
他の教科書傍用問題集のように巻末略解は付いていますか?
>>529 計算問題のみ答えだけ巻末に書いてある。
悪いこと言わないからヤフオクで2000円出して別冊解答付き買った方がいいよ。
本体だけでは教科書読む以上の勉強にならない。
センサーってそんなに高く売れるんだ。
手元に何冊かあるから、一儲け出来るな。
そんな人気あるんか
地学オリンピックに向けて今月から地学を学ぶ予定
無謀なのはわかってる
今何か頑張らないといけない気がして
良い心がけだな。
537 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:05:11.86 ID:vnncXZ8PO
高3です
物理と地理やってて、化学→地学に変えようか変えないか悩んでるんだが
今からで間に合うかな
この時期に変えたひといない?
このじきに悩むことじゃないな。
浪人確定。
高1の俺は今日からある先生の下、地学を学ばせてもらいはじめている
教科書の高等学校地学Iと高等学校地学IIは先生が貸してくれる
自分がもし高3から地学を学び始めていたらって思うとゾッとします
さーて地学オリンピックに向けて頑張るお
540 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 16:56:43.33 ID:FqoCUOAYO
気持ち悪いのが沸いたな
>>535=539?
いずれにしてもお前気持ち悪いよ
新しい高校地学の教科書 (ブルーバックス)
ってどうかな?
いいよ
>>542 平凡にに啓林館か数研の教科書買った方がいいよ
546 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 10:17:20.46 ID:V0hNfKrCO
教科書なんていらん
地学IIの参考書ってないの?
オヌヌメ問題集おしえてけろ
ちなみにセンターのみ
文系とはいえセンターの中で理科のみ圧縮なしで二次とセンター含めた1000点中100点が地学だから9割以上とれるの頼む
東大センターの地学は結局どれが一番いいんだよ
決めるセンター地学のp157の図17-10の質問なんですが
高温が高圧で、低温が低圧になってるけどなんでですか?
逆じゃないんですか?誰か教えてください
551 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 00:38:55.54 ID:/sCRoWHuO
>>548 一橋社学だな?(笑)地学は参考書が少ないから、良書もかなり限られてくる。きめる!か面白いほどが王道。どちらも良いから、あとは好みの問題。実際に見て決めなさい。
>>551 イエッサーw
安藤実況中継やってる
これはまぁまぁいいから問題ないんだけど問題集がないのよ
過去問やりゃいいの?
553 :
大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:07:45.43 ID:6Oif5tdgO
>>552 そうだなーやっぱ過去問が最も良い問題集ではある。けど量的に足りないだろうから、各センター模試の過去問も利用してやると良い。いろんなパターンに慣れておくのが大切な。それと、センターの2005年以前は旧課程になってるから、新課程のとこだけやること。
地学の参考書は河合出版のモノか、河合塾の講師が執筆したものがオススメ。駿台関係のはやめとけ
決めるセンター7〜8周してほぼ頭に入ったんだけど
@完結センターA数研の教科書B過去問と模試問
9割狙いならどれに進むべき?参考程度に教えてほしい
過去問まだやってないんだったら
とりあえず過去問1年分かな
そして9割取れてもう十分だと言うことに気づくでしょう
過去問とかセンター模試で7~8割とれるのに定期テストで3割だった
教師にお前らは勉強が遅いだのなんだのって言われたけど記述で取れる必要ないよね?
やたら細かい知識ばっかり出してきてこんなんセンターで出るわけねえと思ったんだけど…
センターしか使わないならそれで大丈夫でしょ
559 :
大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:44:42.89 ID:pk9krkmc0
決める!センター地学地質図を除いて二週したが61…どの分野でもよくて七割しかとれない…なんか考えても意味わからないのがまざりすぎ!なんでだろ(´;ω;`)
560 :
大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:24:53.10 ID:6t1sOaURO
ちゃんと問題演習やっとけよ。インプットばっかやって上がるわけがない
561 :
大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:28:23.81 ID:pk9krkmc0
安藤のマーク式と頻出やってるけど、やった分野ですら…
562 :
大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:46:18.22 ID:6t1sOaURO
俺なんて面白いほど&一問一答&サブノート&河合のマーク総合だけでも2011と2010本試はどんなに悪くても9割いくぞ
何周もして問題やりまくるにつきる
>>562 〜だけってお前それむしろやりすぎじゃんww
地学にそんな時間割いて大丈夫なのか
>>562 9割安定とかすごいな
とりあえず身内のテスト終わったら過去問いっかい解いてみるわ
オススメは何年度?去年のでいいか?
地学だけ過去問書店においてねー
今年って難化しそうだよな
>>566 地学だけラインナップに無いこともある
青本とか確かそうだったはず
皆
>>562みたいに力入れてやってんのか
参考書二周して2005〜11年までとりあえず八割あったら油断してたわ
文1だと9割欲しいからねー。おまけ科目といえどあなどれん
571 :
大学への名無しさん:2011/10/07(金) 23:38:16.42 ID:0HN6dhTJO
一橋社学志望の自分は満点狙い。
573 :
大学への名無しさん:2011/10/08(土) 15:15:13.58 ID:+DvwWOuu0
進研ゼミのセンター地学特講やろうと思う
やった人いる?
>>573 進研ゼミ(笑)とか体が拒絶するわ
せめてZやれよ
真剣は地学については知らんが数学のテキストには助けられたな
講座受けたわけでもなく友達に冊子一冊借りてみただけだが解説が極めて丁寧だった
白チャで詰んだ俺がセンター8割とれるようになったんだから間違いない
576 :
大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:23:46.31 ID:p2UKe57c0
Zで地学ねーから
地学ってセンター対策書もはぶられてるよな。マニュアルとか傾向と対策とか。
悲しい。地震がこんなけ多い国なのにな。地デジのおかげでさらに危険になるのも知らされない国民乙
解決センター地学はどうなの?
579 :
大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:02:15.99 ID:24ejuGC3O
いい本です
580 :
大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:30:03.02 ID:Lq6bMx/E0
駿べネとか河合の模試の地学が無理ゲすぎる
本誌で八割五分越えデフォの俺が六割弱とかワロタ
ところでお前らリードαどうよ?
地質図だけ理解できん
Doのセンター地学と河合基礎マークと過去問で9割行く
とくにDoのセンター地学は薄くて楽に出来る
若干分かりにくいとこもあるけど、河合基礎マークと過去問の解説でカバーすれば桶
過去問は2000〜2007を分野ごと一気にやる
(地質分野00年〜07年→天気分野00年〜07年→……)
残りの過去問は普通にやれば良し
駿台の実戦はカスだから禁止な
河合基礎マークは結構重いから過去問でたっぷり演習するならいらんかも
>>580 リードαは良書
あれを極めれば東大や京大の過去問にも飛べるといわれている
だからある程度レベル高いわけで、出来ない問題にくよくよする必要はない
網羅度が抜群に高いのだから、あれをつぶせばセンターで9割切るのはまずありえない
>>582 駿台は難しすぎるよね
ちなみに河合の黒本は悪くない
584 :
大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:06:49.28 ID:PDpc3Lpr0
教科書は買ったほうがいいのか?
585 :
大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:43:23.34 ID:wPQkvcHR0
センター地学対策として良い演習本ありませんか?
マーク式基礎問題集は除く
図説と教科書は出版社そろえたほうがいい
東大と京大の学派があって和達ベニオフ面とか名前違うらしい
588 :
大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:39:54.94 ID:wwCMorBU0
地学と理科総合Bどっちがおすすめ?
ここ最近は易化傾向だったらしいから来年の地学は難化するかもな
てか地学って難化したら数学みたいにガクっと下がるのか普通にやってれば大して変わらないのかどっち?
590 :
大学への名無しさん:2011/10/12(水) 18:01:32.20 ID:w1zok7tvO
とりあえず2009本試の問題を解け。話はそれからだ
難化はしないな。センター委員会も他評議会も今のぐらいを望んでる。そうHPで発表してる。むしろ易化の可能性がある書き方をしてる。
なんで2009なの?
593 :
大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:22:17.87 ID:eZJfy2ty0
>>583 >>580だけど、リード良書なのは分かったが
センター対策としてはオーバーワークじゃないかね?
2009が災難はない
お前がたまたま苦手だっただけ
596 :
大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:52:53.92 ID:a+Ni540qO
まあ2009レベルの問題であたふたしてしまうぐらい低レベルな受験生しかいないのが地学選択のメリットだ
やってみたけどあれで災難とか言われたら本番9割確定じゃねーかとかおもっちまうから聞かなかったことにするわ
598 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 07:11:53.18 ID:DBq9M1kE0
588
理科総合Bで決まり。
お前が阪大、神戸、横国、千葉
もしくは駅弁、センター利用なら。
599 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 07:52:36.56 ID:3N0r9GtkO
地学選んで後に志望大学で理科総合A.B使えるの知ったときの悲しさ
やってきた地学捨てて今から浮気の選択はないよな
りかそうごうとかやるよりチガクのほうが楽な件
どちらも変わらないから高得点取れる地学の方がオススメ
俺元理系で物理選択だったけど地学簡単過ぎるわ
今年のセンターは物理地学受験が可能だから平均点上がるだろうな
やっぱり理系で受ける人増えるのかな
604 :
大学への名無しさん:2011/10/17(月) 12:55:42.93 ID:/NCHkWLd0
増えたとしても、微々たるもの
こんなマイナーな科目採用する高校の方が珍しい。
地学は独学率かなり高い
地学センター2009年といてボロボロだった
全然勉強してないけどそれでも酷いくらいボロボロだった
やべえよ間に合うのかよ……
平均点の推移を見ても09の平均だけガクっと下がってるからな
それだけ難しかったという事じゃないかしら
608 :
大学への名無しさん:2011/10/18(火) 06:48:49.46 ID:lk5IoQwE0
必修サブノートって使える?
使ったことがある人教えてくれ
609 :
大学への名無しさん:2011/10/18(火) 08:43:03.15 ID:oC8WPhKTO
俺は良いと思った。穴埋めだから参考書一冊やってからやると確認に使える。横のコラム的な物もわりと為になる。範囲外が少しあるが、それがどこかは参考書終えていればわかる。
610 :
大学への名無しさん:2011/10/18(火) 09:55:47.00 ID:lk5IoQwE0
サンキュー
助かったわw
>>591 マジか
2009は地質図苦手な奴には辛い
他の大問は普通だったけど
612 :
大学への名無しさん:2011/10/18(火) 12:53:42.31 ID:j9mIvwIx0
校二の今から地学やって間に合う?
理系で化学全然分かんないから迷ってます
因みに宇都宮大学志望
>>612 高校二年からならまだ……と思ったけど、今10月なんだよね………
うーん、間に合うかなぁ…
614 :
大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:13:39.24 ID:r7iMC1hE0
>>612 その気になれば0から始めて三か月で終わる
高3の秋から生物捨てて地学独学始める奴もいるくらい
615 :
大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:16:52.19 ID:7W7D0WByO
文系は地学をやれ
理系はセンターだけでも物理化学にしときなさい。どうせ大学にはいったら逃げられないから
面白いほどを完璧にすれば八割いけると思うし
その気になれば1週間で完璧にできる。
化学なんか未修でもどうにでもなるから、理系は物理地学をオススメ。
少しの労力で高値安定。
618 :
大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:13:23.96 ID:7W7D0WByO
二次地学なんて殆どの人が予備校いかないと対策不可。
今年度の地学ゴミ簡単すぎだろ
二次地学ほど独学で高得点がとれる科目もないのに。
わかってないのがいるなぁ。
621 :
↑史上最も汚いチンカス:2011/10/19(水) 02:11:03.75 ID:DnGbMwo0O
ププ
622 :
大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:22:11.28 ID:YEcT4GC40
>>497 十分とれる。文系の友達が去年の今頃からやりはじめて8割こえてました。
623 :
大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:27:39.67 ID:yQc0rOg90
現在高二です
天文の部分は物理要素が多いってよく見るけど
物理全く出来ないんですがセンター地学でも大丈夫ですかね?
ちなみにうちの高校は地学は開講してないので独学になります
「物理全くできない」がどういう風に出来ないのかきになるが、
センターレベルなら型にはまった計算だから大丈夫だろう
独学かどうかは問題ではないな
>>624 レスどうもです
例えばいろんな運動とか、働いてる力が多すぎて式どころか状況が整理できなくてってレベルです
電気や熱のとことかあと数学とかは得意なんですけど・・・
でも大丈夫そうですね、地学利用します
今から地学を1からよりも学んできた物理やったほうがいいかな?
物理40点です。
因みに
英語140
数学140
国語140
化学50
物理40
地理60
可能なら理総がベター
地学やるなら参考書何週もして過去問解け
628 :
大学への名無しさん:2011/10/21(金) 07:00:41.51 ID:EnoplFG40
>>620 独学するほど好きだから高得点取れるだけだよ。
おいおい、もう黒本ねーし…
黒本やらんでもかこもんで十分かと
必須教材ってテンプレに書いてあるがそうなのか
必須扱いとは知らなかった
俺は参考書一冊と地学ノートをやったら過去問旧課程以外は85切らなかったからそうオモタ
634 :
大学への名無しさん:2011/10/22(土) 10:39:00.55 ID:kQyZfCMA0
必須っていうか参考書少ないから、独学ならお世話になるでしょうよ。
10月初めから地学独学でやりだしたけどしんどいわ。
担任は11月の模試ラッシュまでに50点12月のセンタープレまでに最低60点
できれば65点って言ってた。可能か?
2週間で70点3週間で80点1カ月で90点
地学選択者の常識
>>636 それは無理だろ。0からのスタートだぞこっちは。
できれば本番までに80欲しいが難しいから取り敢えず75を狙えと言われてんだぞ。
大体英語も並行してやらなきゃならんのに…。
>>637 大丈夫だ
いける
覚えるんじゃなくて理解すれば大丈夫だ
お、おうがんばるわ。だけど俺の場合コンスタントに英語が160取れるように
ならないと地学が80でも意味ないからなあ。
俺今月から地学独学ではじめて面白いほど3周して河合のマーク問題集といたけど8割超えたぞ
地学なんて本気になれば5日で全部終わるこれまじね
センター2009年最初にやってズタズタにされた俺はもうダメだ
>>642 だから2009はここ数年で中々の難易度を誇っていたから、
それで自信崩すな
644 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 07:18:27.95 ID:33Mvcb9SO
地学は24時間やって九割無いと頭悪い
という神話がある
月不見の池の最高地点にある大立岩やその近辺の大岩塊の礫って何岩?
大立岩の礫岩は枕状溶岩とはどう違うのかな?
月不見のいけ辺りの地滑りまえの地形はどんなふうに作られたのかな?
昨日の
>>635だけどお前らがあんまり言うから10月の頭から毎日平日3時間休日5時間やってて
今日初めて通しで3年分ほど解いてみたら普通に3回とも60近くあったわ。
びっくり。なんでこんな便利な科目が普及せんのだろう?
60近くって結局50台だろどうせ
なんで書き込もうと思ったのか
>>649 60超えが一回かな。あと2回も55は超えてた
いや上にも書いたけど担任に取り敢えず11月までに最低50超えろって
言われてたからこんな早く効果出るとは思わんかったもんで。
これなら本番でも75は超えてくれるかなと思って。
初回8割くらいとってないとどや顔で書き込めないスレかとおもった
初学だけど明日と明後日で来週の全島満点狙うわw
このスレ見て興味湧いたわw
生物9割安定しねーしやる価値はあるよな
まだ間に合う
>>653 さーんくす
一日5時間×2日でどこまで点数でるか楽しみだわ。とりあえず参考書は決めるとおもしろいの二冊を買うか
何でこの科目もっと普及しないの?理系は制限があるにせよ文系は
大体どの大学でも使えるし、文転はあっても理転ってあんまりないわけで
もっと文系のセンター専用科目として広がっても良いと思うんだけど
決める!地学を1回読んだだけで70は切らなくなった
普通に考えたら分かる問題も多いしなんていうか中学の理科みたいだよね
鉱物やら古生物やら気象海洋やら天文やら色んな分野の表面的な部分だけやれるから飽きにくいのもポイント
>>655 大学入試には便利であっても
残念ながら教えることのできる教師がいない
馬鹿な質問かも知れないが、黒本第3回の地質図がよくわからん…
Pが標高200mってどこ見ればわかるの?
黒本所持者がいるか否かが問題だ
660 :
654:2011/10/24(月) 14:49:39.18 ID:VbhwAqqQ0
地学簡単すぎワロタwww小学生でも満点狙えるだろこれw
小学生レベルの頭のお前が言うんだから間違いないなww
662 :
654:2011/10/24(月) 15:21:58.60 ID:VbhwAqqQ0
>>661 褒めてくれてありがとw
小学生ぐらいが一番頭いいからなw
リードαって地学Uの範囲は含まれてない?
しかしお前ら舐めてるようだが2009年のあの悪夢を知らないわけではあるまい
平均点50点化学との格差18点。
2年連続超簡単だったからそろそろもう一度あれが来てもおかしくないぞ
665 :
大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:12:53.51 ID:oCxz8qBB0
>>662 それは間違い
小学生くらいが記憶力最も高いが正解
イギリスの研究やらで分かってるが、
小学生の頃の記憶はまだ残ってるだろ?
幼稚園の頃とか
頭良いというのは処理能力と空間認識能力などの脳の力を指してるんなら全然違う
脳は成長をして大人になるにつれ容積が大きくなる
特に男。何故なら女は中学生くらいの年で成長がとまる
英国の研究者は、男性は女性より知性的であるという研究報告を発表した。
英国心理学雑誌に発表予定の研究論文は、男性は女性よりも平均5ポイントIQが高いと主張する。
著者のポール・アービング講師とリチャード・リン教授によれば、
この差はIQが高い集団を見るほどはっきりするのだという。
彼らの研究は約8万人を対象にしたIQテストを基礎にしており、
追加研究のためにさらに2万人の学生を対象にした検査が行われたという。
マンチェスター大学神経心理学講座の筆頭講師であるアービング博士は、BBCの取材に対してこう答えた。
「14才になるまではこの男女の差はない。しかし、この年齢を過ぎて大人になるに従い、5ポイントの差が現れる。
これは大きな差ではないが、重要な違いを生む事になる」。 「これは女性が一般的に学業ではよい成績を示すことや
職業上でも素早い達成能力を見せることとは矛盾する結果だ」。
研究者は「一般認知能力」を測定するテストをこの研究で使用している。
これは空間的、言語的認知能力を対象にする。 このテストの成績が高いグループほど、男女差は明白になるのだという。
IQが125ある優秀グループでは、男女比は2倍になり、 天才の領域である155では、男性は実に女性の5.5倍であったという。
アービング博士はタイム誌の取材の中で、この差は「さまざまな領域、例えばチェスのチャンピオンや、
フィールズ賞受賞数学者、ノーベル賞受賞者などで男性の方が圧倒的に多い理由を説明している」と答えている。
http://med-legend.com/mt/archives/2005/08/post_642.html
何まじめにレスしてんだ
学力云々じゃなく精神年齢が低いってこと暗に言ってんだろ
>>661は
現に必死こいて即自己擁護のレスしてるしな
煽りたいだけのキチガイに構うなよ
何か荒れてんなでも俺も
>>664の指摘は不安材料だ。
何せ今度から物地というセンターの組み合わせが可能になるから
人気の宇宙系に進みたい理系が一定数地学に進出してきてその分難易度が
跳ね上がる可能性は無いだろうか?
>>668 再来年だろ。影響が出たとしても。おまえそんなに浪人したいの
あの2009はなんだったのか
671 :
大学への名無しさん:2011/10/25(火) 05:22:07.55 ID:tQsvIH1HO
宇宙工学やりたいんなら物理化学の知識は必須だけど
そういう人は二次物理化学、センター物理地学にするべきだなw
地質図がいい感じでまとまってる参考書ないな。専門書わざわざ買ったわ
674 :
大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:50:12.56 ID:Z/aKR2gx0
地学でつまづいたから化学(または生物)取るってやついる?
いや、釣りじゃなくて
>>873 徹底してるなww どレベルまで望んでんだよ
好きになったとかならむしろ好ましいことだが
ど の レベル
>>675 いやたぶんおれの理解力が足りなかったから専門書の力を借りた。地質図の読み方とかいうモロなタイトルのがあったwww
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (○) (○) \. ・・・直すのはそこだけか?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
679 :
大学への名無しさん:2011/10/25(火) 20:25:54.07 ID:tQsvIH1HO
地学で挫折するアホはなにやっても無理
680 :
大学への名無しさん:2011/10/25(火) 20:27:49.00 ID:Z/aKR2gx0
>>679 九割超えるためには地質図が障害なんだお
てか地質図見てると積分したくなるよなw
おいやめろ
数字から逃げてきた文系の避難場所だぞここは
生物地学のやつもいる
物理から逃げてきました
生物地学で離散
生物地学で理3入ったら凄いよな
理2なら毎年1人ぐらいはいるらしいが・・
688 :
大学への名無しさん:2011/10/26(水) 04:44:09.58 ID:KPVRIDdFO
地質図をわかりやすく説明してある参考書がない
面白いシリーズは何回も改訂してるんだから、地質図をもっとわかりやすく執筆してくれよ
つーか昔は理系が物理化学、文系が生物地学、医学系が化学生物、っていう鉄の掟があったんだけどねぇ
面白いシリーズをはじめ中継出版の地雷率は異常
地雷ってか表紙が既に警報鳴らしてるけど
691 :
大学への名無しさん:2011/10/26(水) 11:03:21.08 ID:SjlcxRO2O
地質ズに特化した本、入試参考書じゃなくてもいいからなんかないのかよ
安藤の地質図わかりやすすぎ。
なんでもっと早くであわなかったorz
694 :
大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:54:53.29 ID:SjlcxRO2O
安藤の実況中継ってセンターよりレベル高い気がする。
二次の入門にいいよ。
697 :
大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:30:54.08 ID:SjlcxRO2O
実況中継読も
面白の蜷川はああいうタイプの参考書に慣れてないのか
口調が不自然すぎて読んでて不快です
698 :
大学への名無しさん:2011/10/27(木) 04:40:32.87 ID:3o11KiV9O
地質図の読み方・書き方 (地学ワンポイント)
地質図が苦手な人は、これを買えばいいよ
既出
2009は高校教科担当教員の評価でも難問が多い
基本的な知識で解ける問題を増やせって言われてる
作成した側はちゃんとやってりゃこれくらい解けるでしょ?って感じだったな
例年は地質図の大問の難易度で平均点が決まるけど、
09は全体的にきつかったからなぁ
今年は物理組がいくぶん流れてくるからいくぶん難化じゃないかな
俺は理系で物理、地学選択だよ
駅弁志望だし、二次で理科を1つしか使わないから負担の少ない地学を選んだ
旧帝志望の人は化学を二次で使うだろうし、あまり影響はないと思うよ
>>698 この本どんな感じ?
かなり難しそうなんだが
どの参考書、問題集も河岸段丘や立体はもっと取り上げた方がいいと思うんだが
河岸段丘なんてほとんどスルーだし…
705 :
大学への名無しさん:2011/10/28(金) 06:34:49.68 ID:Z5xlqsnAO
中身見ればわかるけど、地質図が全くわからない人が読む本だよ
高くないし、買ってみたらどうですか?
河岸段丘や海岸段丘って中学でやったろ
そもそも全域にわたって浅く触れてるはずだから乗せる必要がないと
それを深めテクノが高校地学だからな 掘り下げようがないんだろ
708 :
大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:14:09.93 ID:k89YjVxq0
東大の地学対策はどうしたらいいのでしょうか?
一応京都大の過去問五年とクヌギ出版2011年度全国を解いています。
ちなみに生物と併願しています。
得意科目は現代国語と英語です。
東大の過去問解かずになぜ京大?
生物と併願ってどういうこと?
とはいえ、くぬぎの過去問集やってるなら、それをひたすらつぶすのが最短ルート。
あとは、4大予備校の東大模試受けて答案を添削してもらいつつ、東大模試の過去問集もやる。
身近に添削してくれる人がいれば、積極活用。
physics
chemistry
biology
earth science
地学が一番壮大な感じがするな
astronomyも含んでるしな
これは勝った
711 :
大学への名無しさん:2011/10/30(日) 03:02:07.88 ID:EHKC/UMm0
708です。「東大インサイド」で読んだんですが、
京大の地学は東大出身の教授が占めており、
入試問題も東大をやや優しくしたレベルだからです。
生物は好きなのでやめられません。
添削はz会とベネッセを考えていますが、
まだ申し込んでいません。今日駿台の模試を申し込む予定です。
712 :
大学への名無しさん:2011/10/30(日) 03:22:14.54 ID:Ik2MP+iTO
地学ってそんなに簡単じゃないよな
713 :
大学への名無しさん:2011/10/30(日) 08:16:31.39 ID:rVNxtWAG0
はい、心してかかります。
再受験なのですが、2年前は物理化学で170点でした。
一応の基本はできています。どうにも今の大学がいやなんです。
ちなみに、東北大学です。これ以上は勘弁してください。
一人で何言ってんだこいつ
典型的なコミュ障。
東大来ても、なんも変わらんよ。
京大地学は東大よりも計算問題がムズい。
東大地学より簡単とは思えんが・・。
東大入ったら余計ダメになるタイプだなこれ…。駒場脱出すらできず放校という未来が見える。
京大と東大の入試地学はアドミッションポリシーの違いもあるから中の人の出自はあまり関係ない。
東大が京大を簡単にしたレベルだとか激しく妄想乙だし(そもそもベクトルが違いすぎて比較にならない)、ベネッセや増進の添削とかなんだそれだし
大手3予備校の東大模試、京大模試、その他地学のある大学別模試などを可能な限り全部受けるくらいしろと
718 :
大学への名無しさん:2011/10/31(月) 05:48:02.62 ID:aMIv3crg0
いや、むしろ、このまま東北大を卒業するべきだ。
大学院で東大に行けばいいんだよ。
そもそもZ会やベネッセに地学ないことすら知らない奴が東大入試と京大入試比較するとかなんのネタだよ
東大京大7年分地学の問題解いた俺からすると
東大は物理やってないと分からない問題もあるしかなり難しい
京大はまだ良心的な問題が多い気がする(今年を除く)
721 :
大学への名無しさん:2011/11/05(土) 12:35:17.47 ID:zCwDirIx0
720に同意。
物理化学の知識を必要とするので
東大のほうがやや難しく思う、
指向性が60度ずれている、
としてもだ。
722 :
大学への名無しさん:2011/11/05(土) 15:45:26.15 ID:3Bsx92WE0
振り子の周期と重力定数の変化くらいは
さらりとかけるようにしておきたい。
逆に言うと、最低限の物理化学の知識も持たないゴミはいらないってことだな。
東大受けるなら、物理地学が鉄板。
俺が受験した時は、他に化学か生物をセンター用にやらないといけなかったけど。
>>723 地学化学も、あるんだよ。
地学生物は二次試験の時間的に厳し過ぎるが。
むしろ地学で時間を稼げるぶん、
化学生物というような生物系のまっとうな選択よりも可能性があると思うが。
ただ、完全に趣味での選択になるから潰しは全く効かないけどねw
726 :
大学への名無しさん:2011/11/06(日) 00:00:52.94 ID:F0ySHSmV0
過疎りすぎだろw
盛り上げよ
727 :
大学への名無しさん:2011/11/06(日) 05:07:25.78 ID:rQyQgJOE0
もうだめ。
728 :
大学への名無しさん:2011/11/06(日) 16:04:04.76 ID:JBUOnUz20
711です。
Z会、ベネッセ、は生物のことです。
駿台擬試はすでに申し込みました。
東大の過去問10年はもちろん解いています。
ざっと3割もしくは4割です。
言葉が足らず、お騒がせしました。
面白いほどとれるシリーズ買おうとしたら結構酷評。
使った人いる?
表現が悪いとかなんとかかんとか
>>728 この日本語レベルでは3、4割どころか実際の得点は2割も取れてないぞ。
>>729 なに使っても到達点はたいして変わらん、見た目がなじむものでいい
使用者が多いと信者とアンチの数が多くてそう見えるだけ
732 :
大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:53:36.45 ID:6DkW3BeW0
センター地学の話なんですが
きめる→マーク基礎終わって模試6割なんです。。。
過去問やってれば伸びてくれますかね??
733 :
大学への名無しさん:2011/11/06(日) 23:17:58.42 ID:NzrQUmdl0
おいおい
あげ
余計なことすんな
735 :
大学への名無しさん:2011/11/07(月) 08:41:35.42 ID:GNX+ZyyM0
主系列とはスタートラインのことだったのか、、、、、
736 :
大学への名無しさん:2011/11/07(月) 14:12:09.46 ID:1yTFuDTH0
地学6割?
生物か化学に変更しろ
今ならまだ間に合う。
737 :
大学への名無しさん:2011/11/07(月) 15:03:26.42 ID:u3BBaOvIO
地学でセンター6割しかとれないんなら生物だったら4割、化学だったら3割ぐらいしかとれないレベル
738 :
大学への名無しさん:2011/11/08(火) 08:42:25.42 ID:BuGtXQ6E0
739 :
大学への名無しさん:2011/11/08(火) 15:46:13.42 ID:8o1a9zW30
不安なまま
空腹なまま
フランス語
でいうと同じ音
地学は宇宙分野がどうも苦手だわ
地学6割だったけど最近30点くらいしかとれなくなってきた
もっとはやく勉強はじめとけばよかった……
無理だろこれ……
742 :
大学への名無しさん:2011/11/09(水) 06:48:12.90 ID:fJv3hrpe0
地学は2週間で8割っていう神話も一応ある
当然ながら何週間なんて曖昧なのはあてにならん
俺は48時間やれば九割は堅いかな と
744 :
大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:41:38.75 ID:8p5uN8gy0
48日あれば9割は可能。
ただしそれ以外の科目がめろめろ。
745 :
大学への名無しさん:2011/11/09(水) 14:33:09.26 ID:D9E39z95O
センター地学程度の暗記量で四苦八苦してるとかwww
746 :
大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:23:51.51 ID:sED3s2zAO
みんな地質図分野どうやって勉強してる?
あと天体安定してる人なにやったか教えて下さい。
747 :
大学への名無しさん:2011/11/10(木) 08:50:43.28 ID:1PZTP0mS0
7割〜8割狙うよ地学は
748 :
大学への名無しさん:2011/11/10(木) 09:25:57.50 ID:g1KSFEYRO
地質図がわからないやつは問題演習量が不足しているだけ
749 :
大学への名無しさん:2011/11/10(木) 19:08:37.53 ID:SGc5fLPO0
>>746 天文分野は教科書→きめる→理代地学→過去問で余裕
地質図は俺も聞きたい
ヤバい黒本難しい
地質図は決める!では網羅してないからその範囲だけでも実況中継読んだ方がいいよ
この点を除けば決める!が最も良い参考書なんだが。。
752 :
大学への名無しさん:2011/11/10(木) 22:24:45.39 ID:xR7R2I0PO
なるほど
明日実況中継立ち読みしてみるわ
サンクス
実況は今まで読んだ中でも抜群の良書。
今のところ1周しかしてないけど8割安定。
まぁ1周の仕方が仕方だったが
実は決める! に安藤足したのが田中だったりする
俺はこれとノートで九割安定 地質図は落としたことない
河合塾で地学の授業受けてる俺が勝ち組だな
756 :
大学への名無しさん:2011/11/11(金) 18:02:05.64 ID:ZSK40w1/0
>>755 独学最強の地学で授業受けるってお前は池沼かよ...
わざわざ授業受けるなら物理にしとけよwww
勉強自体が独学最強だから
世間の高校生はみんな池沼だよね
>>755 特定した。
私も同じ教室で受けてるから。
759 :
大学への名無しさん:2011/11/12(土) 04:44:45.98 ID:E9zBz14O0
地学発狂スレとはここのことか。
地学は大学に合格してからやればいい。
_もちろん理系だよ。
文系はセンター8割でいいじゃないか。
。。。。。。。
760 :
大学への名無しさん:2011/11/12(土) 06:23:01.53 ID:lZvLTro7O
地学8割で満足なんて冗談じゃない
文系でも満点が必要なんだ
一橋受験生より
761 :
大学への名無しさん:2011/11/12(土) 06:55:27.64 ID:RT/aXw9L0
そうだ!
文系が生物選択していいことなんかあるはずがない
ああいうのは農学部か医学部の受験生が選択すればいいんだよ
生物はどうしても計算がいやで覚えるだけが良いという文系にはありだと思う
文系が化学を選択する意味こそ全く分からないw
物理の計算量と生物の暗記量を併せ持つ科目だろうにwww
地学はもちろん物理の暗記量と生物の計算量程度しかない楽すぎる科目
生物は遺伝と動物分野のわけの分からん論理展開で挫折した
本物の文系脳は計算できない以前に問題文から式を立てられないし
解説されてもなぜそうなるのかわからない
だから俺はいつも満点は取れない
文系脳は生物は遺伝と考察問題で終わりだから公式あてはめるだけの計算が数問出る地学の方がマシ
>>758 先生、滋賀の人?
あの人喩えがわかりやすくて助かるわ
767 :
大学への名無しさん:2011/11/13(日) 06:18:21.52 ID:5bfJRuTp0
センター90点
一ツ橋かああ
英語はどうなんだ。
数学はどうなんだ。
>>755 池袋校?
池袋のは別の予備校の職員が絶賛するレベルらしいとは聞いてる
理系地学だけどハンデ覚悟で早稲田理系(教育以外)にチャレンジするやついる?
770 :
大学への名無しさん:2011/11/14(月) 06:16:17.61 ID:CzlXAZaW0
勉強したくても本がない。
さっさと買え!
きめると実況をなんとか一周できた!
やはり次は2周目行った方がいいかな?
>>769 去年でよければ、基幹理工に受かってるよ。
773 :
大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:36:32.76 ID:fST50LoeO
今日友達に地学馬鹿にされた…
絶対本番満点とって見返してやる。
27年度入試から東大文系理科2科目化。これで文系地学選択がまた増えるな。
777 :
大学への名無しさん:2011/11/15(火) 13:17:21.66 ID:kFxsFAAO0
予言しておく
ギリシャ危機のあとに、
センター地学危機が来る。
なぜ山岳部では地殻が厚くモホ面も深いのでしょうか。今のところ仮説しかないのですか?
山岳部は野郎が多い
山岳部はホモ多いよな
マジレスすると大陸上部地殻は密度が大陸下部地殻やマントル上部と比べて小さいから、山岳部のような標高の高い場所だとアイソスタシーが成り立つ為にモホ面が下がるのではないのかな。
>>780 ありがとうございます。上部は密度が小さいんですね。為になりました。
>>781 大陸上部地殻は花崗岩質
大陸下部地殻、海洋地殻は玄武岩質
上部マントルはかんらん岩質
密度は
かんらん岩質>玄武岩質>花崗岩質
海溝で海洋プレートが沈み込むのは玄武岩質の海洋地殻の方が大陸側より重いから。
>>782 親切にありがとうございます。丸暗記しないですんで助かりました。
地学が全然伸びない
決めるおわったあとひたすら過去問やってるけどこれ効率悪いのかな……
>>784 東大、京大の理系地学の過去問解けばセンター地学なんて楽勝さ!ガハハ
そういえば京大オープンと京大プレ、両方でクリノメーターの作図問題が出てたな。それだけ出そうなネタなんだろうか。
>>786 昔出たことあるから出しただけじゃね?
てか君も地学選択の京大志望か?
俺は理学部志望だ。
京大で友達になろうぜ!
クリノメーターだけ苦手だわ。
本物が学校にありゃまだわかるかもしれんのに…
授業に地学がない学校はやっぱりクリノメーター置いてないよな?
クリノメーターが苦手って意味わからんw
栗のメーターの作図ってなんだよ
あんなちゃちい装置簡単に描けるだろww
EとWがわかってるか見たいんじゃないの?
一般に高圧で安定する鉱物ほど密度は大きいらしいですがつまりその原因は普遍的ではないものなのでしょうか?
国語かよ
一般と普遍は例外あるなしの違いだから何かしら例外があるんだろ
そんな問題出ないから学者に任せとけ
794 :
大学への名無しさん:2011/11/16(水) 13:58:57.92 ID:CoZFTT+X0
かんらん車に乗った
玄さんの頭に
花が咲く。
どうだ
これで覚えただろう、
密度が小さいからマグマは上がってくるみたいな記述があったのでそれと鉱物の密度と地圧と圧力の関係を見てたらモル計算とかに行き着いたのでなんかこうもっと一般的というか簡単な説明はないものかなと思ったんです。すいませんでした。
796 :
大学への名無しさん:2011/11/16(水) 14:16:10.61 ID:73/02adCO
地学がねえ、いくら楽勝科目って言っても参考書一冊と過去問だけのテヌキ勉強法では点数はとれません
>>774 物理を捨てた。
センターも二次試験も化学と地学選択。
800 :
大学への名無しさん:2011/11/16(水) 20:44:24.06 ID:6vkwH5hB0
798
応援するぜ
801 :
大学への名無しさん:2011/11/16(水) 20:53:23.67 ID:73/02adCO
地学にきまってるじゃん
802 :
大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:23:21.48 ID:WBw3yX060
トークで攻略のセンター地学でてたのかよ!
803 :
大学への名無しさん:2011/11/17(木) 06:48:31.60 ID:yjWWJ2BD0
確かにでてたわw
あのシリーズ全般使ったことないから何とも言えん…
誰か使ってないか?
804 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/17(木) 14:32:06.29 ID:80ERHo2k0
河合のマーク式基礎問題集の1-5問4で、p波ー横波が正答となってるけど間違いだよね?
>>804 そんなことは書いてない
まぁお前が何でそう思ったのかもわかるけどな
回答番号見直してみな 本番でやっちまうぞ
決めるのp.112とp.120の図がめちゃくちゃじゃね?なにこれ
繁栄と出現の違いか。失礼しました
808 :
大学への名無しさん:2011/11/17(木) 18:30:48.30 ID:rRSoOfi/O
ステファンボルツマンの法則とウィーンの変位則って地学Uの範囲だよね?
809 :
大学への名無しさん:2011/11/17(木) 19:26:22.68 ID:aoeQlsAkO
うん
マグマ中のガス成分って玄武岩から流紋岩に向けて多くなるってこれ相対的なもので絶対量が増えるわけじゃないよね?
きめる、図はかなりわかりやすいのに、表がわかりにくいのは何なんだw
特に火山、示準化石の辺りは田中の方がうまくまとまってるなーとおもった
812 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/17(木) 23:30:59.56 ID:8VMaqcq90
>>805 問いとマーク番号の数字の不一致が錯覚の原因だったのね
ありがとう
NHKの講座って再放送なのに
なんで公式サイトで全部見れないの
>>813 お前が情弱だから
ライブラリって所から入ると昨年のが全部見られる
安藤アンドきめるを3周して意気揚々とマーク式基礎問題集始めたが細けぇ〜… ワカンネ。
やる気ダウソ
>>814 横槍だがそうじゃないんだな
ライブラリは今は制限されてんだよ
俺も昔全部見たからフリーだったのは知ってるけどな
情弱氏ね
ライブラリーから入って2010のライブラリー(ライブラリーの下の方にある)に入れ
現在も全部見られる
>>815 それはちゃんと身に付いてないだけだろ
安藤ときめるはそんな酷い参考書なのか?
俺は田中二周してマーク基礎やったが各節八割以上だった
決めるに傾度風なくてワロタw
>>818 oh…
やっぱ食い入るように変態チックレベルで1周した方が良かったかな…。
参考書と基礎マーク終わってるらしいから聞くけども、模試とか過去問とかで何割取れてる?
>>821 二冊終えたのが最近だから模試は受けてない
過去問は2005までやったけど追試含めて2009本試以外は八割五分はいけたよ
蛇足だが参考書の赤字や太字以外をしっかり読むと良いかもな
過去問も解説は当然ながら問題文からの収穫も多い
823 :
大学への名無しさん:2011/11/18(金) 18:09:26.87 ID:52BjRs2SO
地学のオススメ参考書
軸になる参考書一冊
一問一答
サブノート
黒本(過年度のやつもあるとベリグー)
河合のセンターパックの地学(学校に過年度のがあればコピー推奨)
駿台関係は全て無視
皆さん満点目指しましょう。
824 :
大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:55:18.78 ID:y3a7n1nRO
駿台無視何故
つーかマーク式基礎って意外と細かくね?
826 :
大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:04:50.35 ID:FkFqwo/mO
俺は、面白いほど2周ほどして、基礎問題集も2周ほどしたら、2011〜2006(2009は8割)は9割超えたぞ。だが、駿台模試だと7割後から8割しかとれないんだが…駿台模試は難しい気がするのは俺だけか…
827 :
大学への名無しさん:2011/11/19(土) 06:43:14.74 ID:tYKsGSoT0
駿台の短期攻略を手に取ったときの絶望感は未だに覚えてる。
その後すぐに売った。
828 :
大学への名無しさん:2011/11/19(土) 07:38:36.41 ID:tYKsGSoT0
そこ訂正イランだろww
誰も書店で手にとって気に入らずに放ったとは思わねえよwww
トンキン低気圧やで
831 :
大学への名無しさん:2011/11/19(土) 12:44:42.72 ID:e52bRBj60
二次・私大で地学選択できるのってどんなとこがありますか?
とりあえず東大は知ってます
>>831 国立の理学部、農学部は大抵受けられる。
それ以外が受けられるのは東大しかしらない。
私立は早稲田教育しかしらない。
833 :
大学への名無しさん:2011/11/19(土) 12:50:56.51 ID:e52bRBj60
寒冷前線と温暖前線のスピードがなぜ違うか考えてたらいつのまにか気象学の専門書をぽちってたでござるw
クリノメーターの読み方が決めると実況読んだのに意味わからん
>>835 台風の記述が本によって違うからさーそれも気になってさ。田中のやつとか風は半時計周りに吹き込みってあるけどこれ正しくは間違いだしね。
詳しく聞こうか
>>834 俺も何でスピード違うんだろうって思ってた
要約して教えて
決めるにはその辺りが書いてある。少しだけ。ただ理由が書いてない。台風は上空だと高気圧なんだよね。台風=低気圧とかまる覚えだとあかんでしょ。だからつまりそゆこと。
いわずもがなだけど高気圧だと吹き込まないよな
スピードは前線の定義をよく考えれば自然とわかる感じ。温暖は上すべりで移動つまり横移動よりも横軸に平行移動距離は少ないイメージ。寒冷は横にがっつりおしつつややもぐるから平行移動距離は比較対象を温暖にするとやや長め。
なぜそうなるかはなんか書きにくいが位置エネルギーが大きい、寒→暖の方が
よし。おまえら次はおまえらがおれの質問に答えるんだw
>>810 これスルーされてるがおれなんだ。マグマ上昇と共に減る揮発成分と玄武→リュウモンの時に増える揮発成分は一緒なのかい?
そりゃ台風に限らず上空まで入れたらいろいろと定義しづらいだろ
ここはあくまで試験としてのスレだから妙な誤解を生むようなことを言うなww
>>810はそのとおりだ 元あった分からとられて相対的に減る
>>845 いや決めるに書いてあるんだよw
810さーんくす
847 :
大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:25:09.13 ID:RUwgfcSaO
2011年本試解いたら満点でワロタ
でも来年は難化するんだろうな…
おめっとさん。
他の教科も安定してまっか?
そんな極端な難化はないと思うが
作成部会の見解を見る限りは
850 :
大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:22:39.34 ID:QHMk4z1ZO
断層があったとき、それは地形全体がずれているのか、部分的にずれているのかどっち??
851 :
大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:30:52.06 ID:dpnj9biRO
地学が苦手すぎてつらい。いつも偏差値50前後で…。応用が効かない。
てか海水の塩類濃度の説明まともな参考書ないな
極付近でどうたらってあるけど南極と北極一緒にして塩類の説明するとかキチガイだろ
濃度に与える影響ほぼ逆なのに
853 :
大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:09:40.00 ID:8Uos8qn60
>>851 大検対策の参考書を使うのはどうだ?
自信付けにいいかも
銀河系は棒渦巻きに変わったんだな
855 :
大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:21:41.83 ID:HEe24MZNO
地学を今より難しくしてどうすんだよ
856 :
大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:53:08.56 ID:dpnj9biRO
まだ大丈夫だろ。
2週間前でも大丈夫だろ。
858 :
大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:26:46.99 ID:o5NpkHJeO
今年って地震関連の出題は流石に自重してくるかな?
そうだとしたら最近でてないアイソスタシーと天気図が出されそう
センターの問題ってかなり前に作ってるんだろ?
今年の災害なんて関係ないし、配慮する理由も別段ない。
何種類も作って事前に決めるんだよあほが
アイソスタシーの計算てパターン2つしか知らないけど
色々あるのかな?
氷河が溶けて隆起するのと、海洋地殻マントルで図書いて解くやつしか見たことない
計算以外だと圧力の等しい地点選ぶやつとかか
数字からの避難教科ってことを問題作成者は理解しろ
小学生高学年以上の計算は出すな
1994大問2の面積のやつなんか解説見てもわかんねーよwww
なんで月は太陽のまわりを公転しないんでしょうか?
いや してるけど
なんでしてないと思ったの
>>865 決める!センター地学という本のp.226に載ってました
地球が太陽の周り回ってんだから月も回ってるだろwww
きめる!糞だな
決める→クソ
田中→イイ
おもしろい→意外にもめちゃくちゃイイ
って感じだな。中経出版なのに珍しい
マーク式基礎問題集をしっかりやったら9割とれる?
870 :
大学への名無しさん:2011/11/21(月) 16:12:34.61 ID:6jkQMa0nO
そういう質問するやつはまずしっかりやらないね
マイキーの双子みたいなヤツがいるな
>>868 きめるのどこがクソなの?
最近やり始めたから教えてください
全体的に決めるは内容薄い全然網羅してない
地球を赤道に平行に切ると円で極で切ると楕円ってなんで?いまいち立体図見てもわかんないわ
積分の証明とかでもあったらそういうリンクくれると助かります
875 :
大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:10:52.05 ID:PXME2L8qO
>>874 遠心力が低緯度になるにつれて最大になり、最低緯度にそって地球を真っ二つにするわけだから
赤道にそって切ってできた面は円を描いてるんじゃないのか
きめる使用者だけど、きめるだけじゃ足りないんなら補完として田中と実況中継どっちが良いかな?
>>875 伸ばすにしろ引き締めるにしろ結局たてよこどっちともに力加わるから楕円になるような気がしてしまうんだ
878 :
大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:14:45.78 ID:0WNmaP+e0
>>876 俺は田中を推す。
網羅性は抜群だな、あれは
実況中継は講義形式だから2冊目としてはムダがでてくる
>>875 すまんわかった。回転楕円体の定義を考えれば当たり前だったわ。ありがとう
田中はダークホース
薄いくせに網羅性高くてかつ詰め込み感がない
地質図にもページ割いてるしな
欠点は変光星にふれてないことだが、過去問の解説レベルで理解できることだから問題ない。
881 :
大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:53:21.69 ID:0WNmaP+e0
ネライ撃ちはamazonで嘘レビュー満載なんだが、あれって実際どう?
おまえのぶっさいくな顔よりはよくできてるよ
田中は岩石、宇宙の辺りは表も見やすいし、よく出来てる。
きめるは天気海洋の辺りでわからなくなったら読んでみるといいと思う。網羅性は低いけど、基本の説明はかなりわかりやすい
884 :
大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:38:25.42 ID:zU9RyL0P0
きめるが網羅性低いと聞いて不安になった。
学校の授業も全範囲終わり、過去問と黒本演習に入って、間違えたとこをきめるに書き込んで付箋、というやり方で9割目指したいんだがそれを田中でやった方がいいの?
>>884 うん
授業の土台が有るなら、田中が良いと思う
きめるは月の非公転説のせいでえらい評価落ちたなww
使ってないから知らんが網羅性も低いのか
網羅性はダンチで低いな。田中が100なら決めるは70くらい。おもしろいは110近くあるがいかんせん分厚い
代ゼミの地学わけわかんね。
全然できん
俺が受験のとき(08)はまわり(学校)には、
きめるか面白いほどの2冊の愛用者しか見なかったけど、
みんな9割近くで安定してたけどなぁ、、、
2次の論述レベルで必要な奴以外はあんまこだわらんでも、、、
何周しても点とれない奴は他の教科もイマイチっておちじゃないのか
890 :
大学への名無しさん:2011/11/24(木) 02:26:05.02 ID:x0Bj+AdmO
田中の地学の書名は
「完結」ってやつでいいのか?
ほかにあんの?
891 :
大学への名無しさん:2011/11/24(木) 02:45:10.70 ID:QuNwkZAMO
あるよ。田中のおもしろカンペキ地学ってやつが。ここで話題になっているのはコレ
892 :
大学への名無しさん:2011/11/24(木) 03:20:25.37 ID:x0Bj+AdmO
893 :
大学への名無しさん:2011/11/24(木) 03:30:48.78 ID:QuNwkZAMO
あー馬鹿をからかうのはおもしれー
894 :
大学への名無しさん:2011/11/24(木) 04:38:31.23 ID:x0Bj+AdmO
あーからかえてると思ってるやつ
おもしれーわー
決めるより中学の本の方が詳しいしな。特に火山あたり
俺も思った
捨てずにおいてよかった
資料集は写真多くて見てるだけで楽しいしな
おれは自形と他形の定義を見て決める捨てた。アホなガキが書いたみたいな記述をしてるwこんなん0点だわ。ふざけて書いてるとしか思えん。
土石流と山崩れの違いがいまいちわからない
山崩れのバリエーションの一種が土石流(速)や地滑り(遅)
by田中
902 :
大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:51:24.35 ID:4qDmNT9R0
今更だけど
月が太陽を公転してる⇔月の楕円軌道の焦点の一つが太陽
だから月は太陽の周りを「公転」はしてないだろ
なんか今年の本試ででそうだなw
904 :
大学への名無しさん:2011/11/25(金) 02:33:19.55 ID:BccelUq4O
公転してないだろ。月は惑星か?違うだろ。惑星の定義の一つは太陽を公転してるだ
906 :
大学への名無しさん:2011/11/25(金) 03:30:02.13 ID:BccelUq4O
月は太陽を回ってるよ
でも「公転」してはいないよ
地球最古の化石決めるに35ってあるけどこれ42の間違いだよな
お、生命か
すまんすまん
910 :
大学への名無しさん:2011/11/25(金) 13:54:09.05 ID:4qDmNT9R0
>>906 ケプラーの第一法則
たぶんどの教科書・参考書にも載ってる
911 :
大学への名無しさん:2011/11/25(金) 14:21:20.43 ID:BccelUq4O
世界最古の化石は約40億年前のバクテリアやで
40は岩石(ヘンマ)で35が化石(細菌だかバクテリア)じゃねえの
46億年前 地球の形成
マグマオーシャンを経て徐々に冷却される。
42.8億年前 最古の岩石(カナダ東部)
38億年前 最古の生命の痕跡(グリーンランド・イスア地区)
35億年前 最古の化石(オーストラリア・ノースポール)
追加
38億年前 最古の枕状溶岩(イスア地区)
枕状溶岩は海底火山活動の証拠
おまえらが完結田中を絶賛するからか知らんけど名古屋で一番デカい本屋にも売っとらんかったわ笑
まぁ小さい本屋で買えたから良いけど
最古に陸上に進出したのって節足?両生類?本によって違うんだけど
節足ぽいな
決めるふぁぁーーっく!
このスレ何なん
決めるやってる俺はどんどん不安になっていくじゃまいか
書店で選んだ自分の参考書を信じろ
ネットで評判聞いて実物見ずに買うのはアウト
921 :
大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:46:39.38 ID:BccelUq4O
>>920 信じて買った決めるが誤植だらけってのもダメだがな
田中のやつ買ったけど良かった
決めるの何倍も地質図詳しくのってた
おれも決めるの後田中をやったけど、決めるでは釈然としなかった所がちゃんと理解できたし地質図も詳しくて良かった
でもあれは決めるみたいな本を読んだ後だからこそ生きる本だと思う
924 :
大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:34:01.39 ID:hwuD92Ks0
きめると授業の下地があればあとは過去問と黒本で9割狙えるかな?
田中に比べてきめるはあながあるらしいが、その分を演習で保管していくのは無理なの?
授業なんてハイアドバンテージあって何言ってんだよ
むしろ九割切ったら恥と思え
926 :
大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:24:51.74 ID:fTN3sjPNO
>>924 授業があるのになにいってんだよ
最高じゃん
100狙えよ
927 :
大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:12:39.59 ID:SswqGbYDO
決めると心中するわ
センター地学の赤本使ってるんだけど、新マークがついてるのは現行の試験の範囲なんだよね?
なら地学はほとんど範囲変わってないってこと?
マーク基礎今まで苦手な海洋宇宙のとこだけやってたけど、そこ以外も良い問題多いな。
盲点をつく問題が多い上に解説もわかりやすい
塾の講義+決める+完結田中+マーク式基礎の俺は09年レベルでも満点楽勝ですわ
あと、+元理系ね
チラシの裏にでも書いてろよw
933 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:53:50.44 ID:RfwpyamC0
CD講義であたらしくでたセンター地学T塾ってどう?
934 :
大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:55:49.63 ID:q7G+WPkmO
いいよ最高だよ
いいねいいねェ最ッッ高だねェェェェェェェェェ!!!!
地学無勉ですが過去問解いてみたら3割しかなかった
今から決めるはじめます
台風の上空のふきかたこのスレで必要ないとか言われてたがピンポイントで代ゼミのプレで出てたわwクソワロタwww
正解できてよかったな
河合のマーク式総合問題集ってどこも品切れだな
くそ、こんなに見つけるのに苦労するとは思わなかった
942 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:52:01.02 ID:ifxoo7yO0
センター地学って得点調整される?
8割取ったのに調整で7割後半に下がる、とかいう事態が怖いんだが
今5割 今から本気出してセンター9割がんばるぞ
>>942 理科の科目間で平均が20点以上離れたら得点調整だよたしか
まずそんな事態にはならない
2010年みたいな事態はもう起こらんかなぁ
得点調整で下がりはしないんじゃないの?
悪い方が上がるだけじゃね
948 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 02:07:18.18 ID:TzWLnut3O
>>947 平均が20近く開いて得点調整の危機だった
>>948 そんなことあったんだ。2010年の過去問やったと思うけどそんなに簡単だったっけ・・
ところで2009年ってセンター全体的に難化の年だったのかな??
950 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 02:34:57.30 ID:TzWLnut3O
>>949 地学というより
化学物理がゲキムズで生物超簡単っていう年だった
2009は知らない
951 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 02:45:41.32 ID:TzWLnut3O
衝の位置にある惑星ってなんで一晩中観測できんの?
間に位置する地球のせいで太陽光届かないように思うんだけど
地球と太陽のサイズを考えれば小学生でもわかるだろ 大丈夫か
953 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 08:08:20.42 ID:TzWLnut3O
横レスだが
惑星描く楕円軌道が全部
同一平面にあると思ってるのも間違い
二次元の図ばっかり見てると
そう思ってしまうのも無理はないけど
確かに
偉そうにレスしておいてむしろ俺が学んだ
956 :
大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:27:57.47 ID:TzWLnut3O
12月くるぞー
957 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 03:05:20.77 ID:kuj6/MhkO
湿潤断熱減率
乾燥断熱減率
イミフです誰か教えてください
アナルで考えるんだ
湿ってると湿ってないとじゃ拡大の具合が違うだろ
やってみろ
マジレズすると潜熱の差だ。
960 :
大学への名無しさん:2011/12/01(木) 05:58:25.27 ID:kuj6/MhkO
>>958 乾いてるほうが開くよな
で、どういう関係があるんだ?
散光と馬頭星雲白黒写真で見ると見分けつかないんだが
惑星の自転周期を何らかの関数としてみると変数は質量じゃないですよね?かなりこみいった話になるんでしょうか。大気の組成のパーセンテージとかも関係するらしいし一様に式としては表せないのかな。
ちなみに水星よりも金星の方が長いのは水星が大気が皆無だからだと思っていいんでしょうか?
河合の基礎問p.12の問2答は1だよな。誤植かよw
とおもったら勘違いワロス
ゼミノートレベル高いな。ビビった
完璧初学なんだけど田中理代と安藤のどっちがいいの?
今日両方2つ最初のほうだけ立ち読みしてきたんだけど物理もやってるから最初の重力とかのはすぐ理解できた。
安藤のは細かくやってて田中のはポイントをまとめたような印象で最初の章だけ見たかんじは田中のが読みやすかったけど
残りの章もこの調子でいける?
田中人気だな
確かに内容も明快かつ網羅的でいいが
俺は表紙の質感が好きだ
地質図わけわかんねえwww
はぁ
以前は割と取れてる方だったけど
なんか最近模試では点数が全然取れなくなってきてるわ
5割すら行かない現状・・・・・orz
まぁ日本史とか他の教科に時間割いているから当たり前っといっちゃ当たり前だけどさ・・・・
センターまで残り40日切りそうだけどこれから死ぬ気でがんばって本番で8割越えを目指したいと思う
決める+河合マーク式問題集+駿台模試問+過去問でいけるかな?
それとも田中も使った方がいいのかどうかアドバイスの方よろしくお願いします
恒星の種族分けって明るさは関係ないよね?
例えば、ある2つの種族Tの星と種族Uの星がある
っていう情報だけだとどっちが明るいかはわからないよね?
>>972 ありがとうございます
田中も使ってがんばります!!
>>973 区別基準は年齢だけ
特徴はご存知の通り重元素などry
ちょっと田中太郎買ってくる
このスレでも何度か言われてるけど
田中使う人は変光星一切載ってないので気をつけて
まあマーク基礎やればいいんだけど
きめるは天体分野に穴が多すぎる
天気海洋はきめるの方がわかりやすいかな
決める1周→トーク安藤→マーク基礎+きめる確認→過去問
マーク基礎と過去問できめるの穴は埋められるから
今から別のに乗り換えるならそのままきめるやっててもいいんじゃない
979 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 02:11:50.76 ID:PWsx5ZlW0
Z会からでてるセンターシリーズの地学はどうなんですか?
大学入試センターのHPにある作問委員会の見解をここ3年分を見てみたら、
元々地学の成績分布グラフは低得点層と高得点層の2つ山が出来ていてこれは特異だと言うことでこれを解消するために09年では問題を難しくしたらしい。
そしたら、低得点層の点数がめちゃくちゃ下がり2つの山も変わらなかったので、この成績分布の2つの山はどうにもならないってことがわかり今後は低得点層もちゃんと点数とれるように出題することにしたらしい。
そして10年、11年と簡単な出題になってるけど、12年はどうなるんだろう・・・
981 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:54:14.34 ID:kvueIQN6O
>>980 このままでええって
地学なんて所詮副教科
しかし今年から物理組がくる…
どうなるかねー
センター「二年簡単だったし物理組が平均上げるだろうし今年は難問いこうかね」↓
物理組は油断&不足、地学頼みの文系は死亡
平均55予想
985 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 04:37:26.31 ID:P67QHl+pO
次スレはよ
テンプレはPart27から一年くらい経過したから改訂するかも??
だから他の人に任せるわ
よく物理組がくるから平均上がるって言う人いるけど物理&地学で受験する人っているのか?
文系はまずないし、理系も化学&物理か化学&生物が大多数じゃね?
てかさあ、今年の地学って平均60ちょっとだけど池沼層が平均さげまくってるだけで、普通の層の平均は80近くもあるんだなwww
だけどこの格差によって結果的に標準偏差がでかくなってんだよね
標準偏差がでかい&平均60近く=作問側としては良い問題、らしいからこの傾向は続くんじゃないかな
池沼というか、センターの時間割の最後の科目だからノー勉で試しに受けてみる人がいる。
そういう人が大抵酷い点を取って全体平均を下げる。
センターの問題作成者はそっちの山のことは気にしてない。
点が高い方の山の受験層が6割程度の平均になるように作ってる。
って予備校の地学講師が言ってたけど。
>>990 どや顔で語ってるところ悪いけど、
それ全部
作問委員会の見解に載ってて
情強の間では常識な内容だよ
>>993 おれも物理地学で京大受けるぜ。
ってかこの前も会ったか?
996 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 19:42:49.00 ID:P67QHl+pO
去年受けときゃよかったなあ
0点とって平均下げれたのに
物理組が本格的に参戦するのは今の高1が受験するときからだな
まぁ化学捨てて高3から地学に変えるのはアリだと思うけど少ないだろう
998 :
大学への名無しさん:2011/12/07(水) 10:03:59.04 ID:xVl2ER/V0
.
∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。