【遂に】2011年度センター試験総合スレ3【本番】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
さあ決戦です!
前スレ
2011年度 センター試験総合スレpart2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1290957077/l50
2大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:04:16 ID:gtZUhwAj0
うおっしゃぁぁぁ
2ゲッとぉぉっぉ!!!!!!!!
3大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:13:20 ID:256lS56KP
これみて頑張れ
http://www.paint-station.com/akb03
4大学への名無しさん:2010/12/26(日) 15:01:15 ID:X2Ap2Z+10
不吉な4ゲット!
5大学への名無しさん:2010/12/26(日) 15:02:34 ID:713K3Nse0
5う格
6大学への名無しさん:2010/12/26(日) 15:04:54 ID:abnX78fc0
ベンゼン環
7大学への名無しさん:2010/12/26(日) 15:05:01 ID:jiKGiwGFO
>>2
お前受かるよ
第一志望校に






と占いで出た(by手塚海之)←痛
8大学への名無しさん:2010/12/26(日) 15:05:27 ID:bRDy5/EX0
末広がり8
9大学への名無しさん:2010/12/26(日) 15:54:58 ID:fhmjIVaNO
センターパックってどこのがいいんだ?
駿台は難易度低いと聞いたんだが
10大学への名無しさん:2010/12/26(日) 15:59:25 ID:vydyPmzp0
河合のがいい
11大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:08:58 ID:yXZG6QvS0
英80 リス30 国83 数@88 数A70 化50 物64 地理59

何をどうのばせばいい? ちなみに理系
12大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:11:58 ID:yXZG6QvS0
英80 リス30 国83 数@88 数A70 化50 物64 地理59

何をどうのばせばいい? ちなみに理系
13大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:14:00 ID:1fG0XEnG0
>>12
偏差値それだけあればあとは化学だけだな
14大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:14:55 ID:pICpVMOQO
>>11
英語の発音アクセントは少し対策すれば伸びる

地理も今から覚えまくればかなり伸びる
15大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:26:38 ID:vydyPmzp0
>>11
地理と化学やれ
伸びるよ
16大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:36:18 ID:B3xqyNXQO

過去問は青本買ったが
やはり掲載数の多い
赤本か黒本買うべき
だったかな?
17大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:37:40 ID:pGMCecrX0
進研センターパックってやっぱ本試より簡単?
18大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:48:49 ID:qYXYgSM4O


日本史って何やったら8割安定する?
誰かホント教えて


10年分過去問解いたのに7割‥酷い時は6割なんだ


19大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:50:03 ID:BKeDgVvDO
今まで地理だけ無勉だったんだけど
国公立用に6割、あわよくば7割取りたい これだけ目を通しとけってのないかな
20大学への名無しさん:2010/12/26(日) 17:02:38 ID:fhmjIVaNO
>>10
ありがとう
河合にするよ
21大学への名無しさん:2010/12/26(日) 17:31:40 ID:kLYLLOdk0
>>18
単純に覚えるしかない
そうすれば9割は余裕でいく
22大学への名無しさん:2010/12/26(日) 18:34:46 ID:vcjCQAt90
前スレでアクセント対策は青本に書いてあるのがいいって書き込みあったから
今日買ってきた。一晩で発音・アクセントの成長できるだろうか。
23大学への名無しさん:2010/12/26(日) 19:10:14 ID:1Ln3B2ktO
現71、古4、数TA73、数UB56、英126、化100、物52、地65

浪人フラグ立ったけど(無理承知で)75%到達するにはどこをあがけばいいですか…
死にそうです(-_-;)


苦手分野は
国語全般、論理,確率、微積,数列,ベクトル、英第5問、光波,熱とエネルギー、地誌
です…
24大学への名無しさん:2010/12/26(日) 19:25:56 ID:pGMCecrX0
古文4だろ。25点くらいまでは上がると思う
25大学への名無しさん:2010/12/26(日) 19:32:19 ID:5NcQfCmCO
>>23
あと二ヵ月あればなんとかなるが、もう二十日しかないからムリ
潔く今回は諦めろ


まあ、自分が超人的な理解力と記憶力・集中力・体力を持っていると信じてるなら話は別だが
26大学への名無しさん:2010/12/26(日) 19:36:57 ID:713K3Nse0
>>25
残り20日なら今7,8割の教科を2,3個9割持っていけるかどうかってレベルでしょ
今7割すらいかない7科目を20日で9割は高望みしすぎだ
27大学への名無しさん:2010/12/26(日) 19:37:39 ID:713K3Nse0
>>23だった。しかも90じゃなくて75%か。でも難しいと思うな
2823:2010/12/26(日) 20:24:08 ID:1Ln3B2ktO
書き忘れました

物理の光波と熱エネルギー独学中なんですけどどっちが簡単ですかね?

国語の才能なくて理転した者です


無理なのはわかってますが、せめて7割なら2次逆転の希望はあると言われてるんで具体的にアドバイス貰えればと…

ちなみに1次と2次の比率は1:1で2次の英数化も1:1:1です
29大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:36:52 ID:qYXYgSM4O


>>21

ありがと

でもとりあえず日本史毎日やってんだこれでも‥

多分やり方が間違ってんだろうけど
山川の書き込み教科書やってる‥


どうもしっくりこなくて。


30大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:41:33 ID:jiKGiwGFO
>>23古文、UB、物理を上げる
漢文は使わないのか?
使うとしたら今から頑張れば30くらいは取れると思うが
あとは英語かな
長文読解がんば
31大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:50:31 ID:3oVl4LKc0
Kパックと桃パックって中身違う?
Kパックと桃パック両方やるのって意味ある?
32大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:54:36 ID:1Ln3B2ktO
あっ、古は古典だから漢文使います
とりあえず句型だけは全暗記して古文は捨てるような感じです

文系の友達は漢文とか揃って10分で満点とれるとか言うのでガチってみます
33大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:56:01 ID:IQobYf9eO
>>28どっちも楽
34大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:12:37 ID:jiKGiwGFO
>>32
満点取れる難易度的に漢文は1番低いからね
理系でも40代はザラ
文法覚えちゃいな
そうすれば少なくとも60前後はいくだろ

古文も少しはがんばれよw
35大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:19:44 ID:ziRi5kJy0
うおおお
あと20日で本番かー
わくわくが止まらねぇぞぉぉ
36大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:21:49 ID:4mYq4OoG0
英170リ40現90古30漢40世65

できればセンターで85%は取りたいんだけど、優先順位は世界史>>>古文>英語で問題ない?
3723、32:2010/12/26(日) 21:22:35 ID:1Ln3B2ktO
>>34
評論25分→小説25分→漢文25分→古文w分
になって古文勉強する意味を見いだせない…
38大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:34:40 ID:LIUc8S4gO
駿台の実践問題集のリスニングの2011と2010の内容って被ってる問題ある?
買おうかと思ってんだけど
39大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:36:29 ID:mkHrpErdP
>>37
今年の合格は無理だ。今日この時点で断定してあげるよ。基本がことごとくなってない。
姿勢もなってない。だからといって浪人したら成功するとも言い切れないタイプだな。
40大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:02:24 ID:mW5FML/R0
やる気のない浪人生って大学行って何がしたいんでつか?
41大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:02:40 ID:W9entn5PO
青パック易しいの?買ったのは失敗だったか
42大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:05:01 ID:713K3Nse0
>>37
俺は浪人生だが現代文ができない人は色々とやばいぞ
43大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:09:24 ID:CywPhNaA0
Z会緑実戦
国177 英171 数1a93 数2b78 世B61 化89 物78 生74
緑ってセンターより難しい?理科重視の医学部だからこの点数じゃまずいかも
44大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:11:42 ID:5NcQfCmCO
>>37
厳しいようだが>>39の言ってることは正論


そもそも国語にセンスなんかない
きちんと文意を汲み取れてればある程度は取れる

さらに時間内に終わらないのは、今までの読書量が少なくて活字に慣れてないだけ

もっと言うと、国語を捨てて理転したって言ってるわりには数学が酷い
英語が六割しか取れてないって時点で、自分が勉強してないって事を言ってるようなもの


おとなしく今年一年勉強しなかったことを反省して、来年度頑張れ
45大学への名無しさん:2010/12/26(日) 23:07:57 ID:X2Ap2Z+10
風呂場で1回、風呂上りに廊下で1回、貧血で倒れた(笑
合計で3回吐いたよ、駆け付けた従姉に全裸見られたし・・・。

明日学校でセンター練習会があるけど、27時まで頑張りまっす。
46大学への名無しさん:2010/12/26(日) 23:42:48 ID:HsitZuyF0
2chの発言を真に受ける馬鹿なんていないよな
47大学への名無しさん:2010/12/26(日) 23:54:31 ID:EvNaXQij0
国公立志望の人ってもう全科目、全範囲の勉強終わってるの?
気になったから教えて欲しい
まだ参考書やってる状態でこれから過去問なんだが
48大学への名無しさん:2010/12/26(日) 23:57:11 ID:3atiG3+d0
>>45 従姉だと?・・・

河合のセンター過去問の物理解説わるすぎ。
説明少なくって困っちゃうな。
逆に現社は解説丁寧ですごい助かる。
49大学への名無しさん:2010/12/26(日) 23:59:46 ID:3LTNsQm00
>>47
11月まで国立志望で今は私立志望だけど、11月の時点で全教科範囲終えてたし、2B以外は8割いってたよ
50大学への名無しさん:2010/12/27(月) 00:11:30 ID:Aisqtx11O
黒本青本が終わったから、センター赤本を今日からやろうと思うんだけど、理数は何年までやればおk?
51大学への名無しさん:2010/12/27(月) 00:15:09 ID:FixB/s+xO
やれるとこまで
52大学への名無しさん:2010/12/27(月) 00:48:08 ID:jWLJtVor0
現代社会って過去問どれくらいやるべき?
三年分やって平均8割だった。本番も8割でいいんだが、なにもやらないとまずいかな?
53大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:14:17 ID:FeEcTvg9O
携帯から失礼。
今過去問やって数学2B 50 現社70 なんだがそれぞれ10点アップはもう無理?
この2科目以外は七割後半〜八割以上とれんのに足引っ張ってしかたないんだ…。
54大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:31:42 ID:3ntKNl920
>>52
あまり古いのは意味がない。変わってたりするから
オレはZ会のセンタ参考書3周と過去問6年分やった最低点が去年の88
いま8割なら本番もいけるんじゃね?極端な難化は考えにくいし
生物 UB 地理 倫理あたりだろ難化
>>53
去年とか06でUB50なら今年10点うpは厳しいと思う 普通に考えれば今年難化するから
減車は政治分野と国際収支とかで差がつくからそこやってれば20日あれば10は行くだろ気合入れれば2日で終わる
寝る
55大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:34:41 ID:ZfmnFYiZ0
これだけ教えてもらいたいんだけど
まだ勉強一通り終わってないとして参考書読み込みまくったら
伸びる?自分を振るい立たせたい
56大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:38:43 ID:3ntKNl920
寝る前に。今年中に参考書終わらせろ 寝るな 
来年は試験日まで過去問ときまくれ 答え合わせの時にわからなければ使った参考書片手で 
もうたぶんそれしかない
今年中に寝ずに簡単な参考書一通り終わらせて うろ覚えでも問題解きながら定着
寝る
57大学への名無しさん:2010/12/27(月) 06:51:12 ID:QlKPcIT+0
物理ができねえ…
9割目指してるんだが、なかなかいかない
9割安定してる人はどんな勉強してるか教えてほしい
58大学への名無しさん:2010/12/27(月) 09:39:11 ID:3CFGwiMq0
英語の大門1と2ができる回とできない回があるがもう運なんだろうなこりゃ
59大学への名無しさん:2010/12/27(月) 11:11:41 ID:JUOZJV9Q0
英語135(154)、リスニング32(36)、国語125(156)、数@80(100)、数A60(74)、化学65(74)、地理60(76)、現社65(82)
(自己ベスト)

目標7.5割なんですがどう伸ばせばいいでしょうか?…
数学と化学はどうにかなりそうなんですが、文系科目と英語が…。

英語は時間がなく第3問Cを飛ばしてます。
速読して全問解くべきか、できるところを確実に解くべきか…。
国語は現代文は8割いけるんですが古漢で5割程度しか安定しません。。
社会科目は勉強の仕方がわかりません…。わけもわからず過去問解いて解説読みまくってます。
60大学への名無しさん:2010/12/27(月) 11:13:23 ID:3CFGwiMq0
国語低すぎだ
現文と古典と漢文ちゃんと書いてくれ。センター国語なんて安定して8割は出せた方がいい
61大学への名無しさん:2010/12/27(月) 12:12:19 ID:Aisqtx11O
青本TAC簡単すぎワロタ
今年これぐらいにならないかな
62大学への名無しさん:2010/12/27(月) 13:25:47 ID:uB318vXKO
河合と代ゼミのセンター実戦問題集って本試験よりも簡単な問題だよね?
63大学への名無しさん:2010/12/27(月) 14:28:31 ID:xVCp5pSl0
>>59
英語でどうしても長文を飛ばすなら、第4問のいずれか。
3cは簡単だよ。配点も結構高いしもったいない。
社会は、「問題解いて解説」⇒「問題解いて教科書参考書資料集読み」に
変更することを勧める。
まあぶっちゃけ、俺を含めて「社会なんて余裕だよ」って言ってる奴って、
それこそ高1高2の頃から好き好んで勉強してる奴が多いんで、
短期間で伸ばす術を的確にアドバイスできないことが多いんだがw
まあ、丁寧に要約してくれてて離乳食にしかならない解説よりは、
不親切さの残る教科書の文章を、「無駄」部分も含めて読んでから、
不足分は自分の頭で補うようにする方がいいのは間違いない。
今からやって意味があるかは保証しないけど。
64大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:10:37 ID:pQGinzMH0
素朴な質問なんですけどセンターってシャーペンは使えますか?

受験案内には黒鉛筆しか書いてないんですけど

もし使えなかったら急いで解く数学でかなり影響する気が・・・
65大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:15:48 ID:8bU8vXWi0
>>64
計算のみとかなら可ってどっかに書いてあった。よく読め。

質問なんですけど、生物で大体模試の時は40~50ぐらい点数取ってきたんですけど、これから勉強し始めて60ぐらいはいくと思いますか?1日多くとれて二時間くらいしか時間取れそうにないんですけど。
66大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:25:33 ID:WFEpBEdx0
生物は間違い探しだから知識問題はあてずっぽうでも注意深く間違いを探せば6割はいくよ
67大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:47:07 ID:8bU8vXWi0
>>65
ついでに参考書で良いのがあればお願いします。
68大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:47:54 ID:8bU8vXWi0
>>67
安価違う。66だ。
69大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:59:24 ID:4qn9FY2FO
勉強する気全く起きないどうしよう…
70大学への名無しさん:2010/12/27(月) 17:13:00 ID:1cGJdwskO
緑の物理化学鬼畜過ぎ
71大学への名無しさん:2010/12/27(月) 19:09:38 ID:npAAutjf0
河合の予想問題
漢文が司馬仲達と孔明のお話のだけど、あれ全体的に難しくなかった?
6割しか取れなかったんだけど・・・分かる人いたら感想教えて。
72大学への名無しさん:2010/12/27(月) 19:23:35 ID:BgvMpGcL0
受験番号見たら一人部屋だったお
73大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:04:30 ID:QI6JqcDcO
国190英175世97政86生73

数学TUが4割5割しか取れない…今からでも出来ることはあるのだろうか
74大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:04:43 ID:JKB3ifIsO
もう過去問取りかかった方がいいよね?
基礎固めが全然出来てないから今年中に基礎固めて来年から過去問やろうかと思ってるんだけど
75大学への名無しさん:2010/12/27(月) 21:34:09 ID:QlKPcIT+0
>>74
遅すぎじゃなイカ?
76大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:02:30 ID:ZfmnFYiZ0
>>74
基礎固めっていうのは参考書読んでるとかそういう感じの?
教えてくれ!
77大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:03:39 ID:4IWoPGFQ0
過去問やってないとか釣りだろwww
しかも基礎固めできてないってwww
受験なめんなwwww
7859:2010/12/27(月) 22:30:46 ID:JUOZJV9Q0
>>60
評論40〜48、小説30〜38、古典14〜34、漢文24〜40
評論は漢字、小説は語句の意味が苦手です。
漢文は一番簡単と聞きますが、内容を把握しても正しい答えが選べません……。
古典はどうせできないから……ってことで現漢に時間かけて残りの15分くらいでやってますw
あと80分とか無理だろ…

>>63
3Cって簡単なのか!!
文章が長くてうわーってなんて飛ばしてました…
社会はそうしてみます。ありがとうございますm(_ _)m
79大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:36:35 ID:npAAutjf0
4教科受験で、
日本史は青本全部終わらせました、だいたい90くらい。
英語は得意で200狙えるから過去問は手をつけないつもりです。
生物が苦手で重点的にやってます。
河合センタープレ46点だったけど、各社予想問題(パック?)では70程取れるようになり
ました。

4教科最低目標が8割です。
国語、模試では140近くを彷徨っています。
まだ過去問解いてませんが、本番8割まで持っていけるでしょうか。

足を引っ張るのは生物だけにしたいので・・・。
80大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:44:29 ID:eLruuDakO
鉛筆って文字とか書いてなかったらキャラものでもいいの?
8174:2010/12/27(月) 23:03:53 ID:JKB3ifIsO
参考書何回もやってるって感じです…
今までの模試は英、国、政経の3教科合わせて5割ちょっとです

受験なめてるって言うのは分かってます
過去問やって分からないところを重点的に覚えた方がいいですか?
82大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:12:01 ID:OkH/H3Eo0
俺はマークシート用鉛筆を買ったから完璧だなw
83大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:24:17 ID:053oHRtW0
>>70
よかった。仲間がいた。
緑の物理化学買ったが過去問より普通にレベル高くてビックリ
84大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:33:43 ID:jdC9lcXhO
黒本しかやってないんだが本試の過去問もやらなきゃヤバい?
85大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:36:07 ID:+Uzv9HbgO
>>81
きついこと言うようだが、もう何やっても間に合わない
気付くのが遅すぎる

政経選択の三科目でその点数って、冗談抜きに高二より酷いよ


潔くセンターは諦めて私立の一般に標準を絞りなさい
入試のリハだと考えて、特別に何もせずに受けて自分の不勉強を悔いなさい

その代わり、それをバネにして脇目も振らずに勉強しろ
うまくいけば帝京とか大東文化ぐらいには引っ掛かるだろうからさ
86大学への名無しさん:2010/12/28(火) 00:02:13 ID:Gq0mRm1K0
英語の大問3の正当率がどうも伸びない上に無駄に時間掛かって
点をよく落とすんだが今から改善は可能なのだろうか・・・?
87大学への名無しさん:2010/12/28(火) 00:05:00 ID:xVCp5pSl0
>>78
社会関連追記。
1,重要語句を解答とするような問題を作ったり、
2,重要語句からの連想ゲームで果てしなく話を広げていくような勉強も有効。
って言うか、長期的なスパンで言えば多分これが最強。
88大学への名無しさん:2010/12/28(火) 00:08:22 ID:shlnMS7jO
第三問に限らずセンターの英語は考え過ぎちゃダメ

意味推量は答えの候補が出てるんだから、答えのイメージングをして合ってるのを見つければ良いだけ

要約問題はおそらくセンターで一番簡単
違うのは見当違いなものになってるからね

逆に空欄補充は一番難しいかも
難しいって言ったって、空欄の前後を正確に読めてさえいれば間違えないよ
89大学への名無しさん:2010/12/28(火) 00:11:55 ID:hJWl8SfF0
>>81
基礎固めって普通夏休みにやるもんだぞ
今過去問やっても半分以上分からないだろうし、かといって今からじゃ間に合わない
90大学への名無しさん:2010/12/28(火) 00:18:39 ID:tiqfL36b0
>>81
1教科つき5割?
91大学への名無しさん:2010/12/28(火) 00:21:16 ID:TzxCAQQzO
8割いってるけど基礎は常に固め続けてる
9274:2010/12/28(火) 01:06:55 ID:t7u6yGlzO
英語は6割、あとは5割ぐらいです

夏は全然勉強しなかったので…
ようやく9月の終わりから始めたクズです
93大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:14:59 ID:tiqfL36b0
>>92
自分もそれくらいだから偏差値って50くらいなんじゃないの?

それくらいならまだなんとかなるでしょ
94大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:18:09 ID:shlnMS7jO
来年ならなんとかなるかもしれないが、今年は奇跡でも起きないとムリ
95大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:19:19 ID:tiqfL36b0
狙ってる大学によると思う
96大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:21:00 ID:YYJg/APDO
>>92
悲観しすぎじゃね?
過去問はやってみた?
特に英語は模試だと6割でも過去問だと7割以上いけたとかよくある話だよ
97大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:21:44 ID:Q2WA82Fi0
>>92
5教科7科目で5割〜6割ならまだいいんだが
3科目でそれはきついなぁ

とはいえ英語国語はともかく、政経は今からでも上がる余地あるし
まだあきらめなさんな
98大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:23:24 ID:tiqfL36b0
>>97
>5教科7科目で5割〜6割ならまだいいんだが

そうだったのか
9974:2010/12/28(火) 01:25:39 ID:t7u6yGlzO
偏差値は50辺りをさまよってる感じですね

一応志望校は日東駒専レベルです


まだ過去問は解いてません
あまりいい点数が取れなさそうなので基礎を固めてからやろうかと思ったのですが…
100大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:29:22 ID:tiqfL36b0
模試とかで絶対5割切らなかったら大丈夫だと思う
101大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:31:20 ID:dnu8g2ztO
物理が7割から抜けない
化学が8割から抜けない

どうすれば良い?
ちなみに過去問の点数です
102大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:44:34 ID:Q2WA82Fi0
主にどの分野で失点してるの?
103大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:48:40 ID:AWmUKi9W0
正直基礎固めというものが俺もまともにできてないと思う。一応センター過去問平均英8割国9割政7割くらい
残り3週間ない程度だけど英政も9割まで持ってくことってできるでしょうか
104大学への名無しさん:2010/12/28(火) 02:26:41 ID:RTy6xsiz0
僕AO落ちた11月から勉強始めました^q^
105大学への名無しさん:2010/12/28(火) 03:14:23 ID:z7lrE93J0
>>84
黒本って本試験も載ってるんじゃないの?

てか偏差値50代の国公立ってあるの?
106大学への名無しさん:2010/12/28(火) 03:18:40 ID:D5rIkEzGO
>>105
いくらでもあるだろ

探せよ
107大学への名無しさん:2010/12/28(火) 03:19:16 ID:EoWldA6PO

センター試験中にブツがたっちまったらどうすりゃいいんだ。
そんな状態で八割なんて天地がひっくり返っても無理!
絶対無理!
108大学への名無しさん:2010/12/28(火) 03:28:30 ID:D5rIkEzGO
英語8割(176)
国語6割(138)
世B7割(77)
平均(自己ベスト)

本番で8、7、9目標なんですが圏内でしょうか?

国語の古典が足引っ張ってます…
109大学への名無しさん:2010/12/28(火) 08:11:08 ID:2HI5yZDe0
英語145 国語173 現94 古79 世94

河合なら行けるが駿台はとれないんですけど
関西の私立大学(関関同立)のセ利用で受かりたいんですが、世界史9割を安定してとるのと、英語の文法関係はやはり暗記でしょうか?
11059:2010/12/28(火) 09:08:43 ID:Awd6Hy+Z0
>>87
資料集と友達になってみます。
ありがとうございます。

>>74
英語は単語ができないなら最低でもターゲットを700まで、
んで毎日センター形式の長文やってめっちゃ音読すれば少しは伸びると思う。
熟語は覚えにくいから長文に出てきたのをその都度覚える感じで。
現代文は過去問解きまくるしかないと思う。
古典は過去問はもちろん、その都度古文単語も覚える。
政経は>>63,>>87の方のやり方で伸びるんじゃないかな?

3教科なら今からでも7割くらいまでならいける気がする。
過去問2010〜2006までで追試含めて8回、さらに青本あたりで8回、センターまでほぼ毎日できる。
平均6割ちょいの人間が口出ししてすまんのぉ
111大学への名無しさん:2010/12/28(火) 09:18:06 ID:hixQ290v0
倫理の伸ばし方教えてくれ
112大学への名無しさん:2010/12/28(火) 09:21:58 ID:7RjyVKvD0
理科ってまだ伸びるって信じていいんだよな
記述なら偏差値65くらいある化学がセンターだと7割もとれない
11374:2010/12/28(火) 10:07:16 ID:t7u6yGlzO
一応英単語はデータベースを使って覚えました
長文なのですが、ハイパートレーニングを今やってます


政経は資料集がいいって前に先生に言われてたので、分からない間違えた問題は資料集を見て詳しく理解しようとしてます

やはりもう過去問をやった方がいいのですね
114大学への名無しさん:2010/12/28(火) 10:10:57 ID:Az4FYdhQ0
政経が48点止まりなんだが後20日で30点伸ばすのはさすがに無理があるんだろうか・・・ 
115大学への名無しさん:2010/12/28(火) 10:26:18 ID:AWmUKi9W0
48点って偏差値40レベルだろ
116大学への名無しさん:2010/12/28(火) 10:43:37 ID:shlnMS7jO
政経で半分取れないのは社会常識が無さすぎ

一通りやって人並みの常識があれば、六割下回ることはありえない
117大学への名無しさん:2010/12/28(火) 10:48:13 ID:Iej1Tap4O
>>112
やらなきゃ伸びないから
118大学への名無しさん:2010/12/28(火) 10:58:11 ID:Iej1Tap4O
ところで、緑パックで
国189 英192 数1a83 数2b92 世B74 化92 物96

青パック

国188 英200 数1a95 数2b100 世B82 化100 物94

なんだがもう世界史以外切り上げて二次やるべき?
まだ過去問買ってないんだけど。
119大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:08:58 ID:26nAl5p0O
自慢乙
氏ね
120大学への名無しさん:2010/12/28(火) 13:24:36 ID:1AWOaWg4O
そんなの聞かなくてもわかるだろ
点数とれてる奴が聞くなよw
121大学への名無しさん:2010/12/28(火) 13:29:42 ID:aV+ou3EmO
どこ受験だよ
122大学への名無しさん:2010/12/28(火) 13:50:14 ID:MRARwNGx0
釣られんなよ
これだからもしもしは
123大学への名無しさん:2010/12/28(火) 13:59:01 ID:KRYcwDG1P
>>107
無理ということはない。十分可能。精神修養が足りないな。反省しろよ。
124大学への名無しさん:2010/12/28(火) 14:01:36 ID:tiqfL36b0
試験中勃起状態が多い自分は異常なのか・・・
125大学への名無しさん:2010/12/28(火) 14:05:11 ID:BQktd8ajO
>>124
各教科始まる前ごとに抜いときゃ大丈夫だろ
126大学への名無しさん:2010/12/28(火) 14:15:12 ID:KRYcwDG1P
>>124
いや、勃起自体は異常じゃないよ。よくあること。それで8割絶対無理とか抜かすなってこと。
127大学への名無しさん:2010/12/28(火) 14:19:17 ID:AWmUKi9W0
休憩時間けっこうあったろ
終わったら抜け。早く強引に抜け。賢者タイムでテストを受けるようなことは避けろ
128大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:41:23 ID:btloRPii0
1994年本試古文の、女君の振る舞いが可愛すぎる。胸がドキドキしたぜww

お前らも読んでみるといい。
129大学への名無しさん:2010/12/28(火) 16:03:56 ID:wsnmdOoN0
読めないからわかりません
130大学への名無しさん:2010/12/28(火) 16:10:01 ID:9Ivu60KN0
ここは他のスレと違って俺みたいなバカが多いから安心するなwww
131大学への名無しさん:2010/12/28(火) 16:13:09 ID:BQktd8ajO
>>130
バカっておまえどれぐらいなんだよ
下には下がいるんだぜ…
132大学への名無しさん:2010/12/28(火) 16:16:56 ID:9Ivu60KN0
理系で平均して数学7割、物理7割、英語3割だコラ
日大とか東邦ならセンターで英語いらないからそこに賭けてる
133大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:16:21 ID:Ux2E0pkCO
いま物理やってて青本終わったんだけど、オススメの実戦問題集ない?
ちなみに青本の得点は平均して7割くらい
本番でも7割とりたい
134大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:40:55 ID:BQktd8ajO
日大センター利用、俺もそれ狙ってる
学部によるが理系電気なら日大でも7割はいるから恐ろしいw
135大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:43:02 ID:BQktd8ajO
>>132
日大センター利用、俺もそれ狙ってるw
学部によるが理系電気なら日大でも7割はいるから恐ろしい…
136大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:55:59 ID:Ke2RyE4y0
確かに同じくらいのレベルで安心するわ・・・
がんばりましょう
137大学への名無しさん:2010/12/28(火) 19:05:17 ID:EjWtuFPk0
センター本番って問題開く前に名前や受験番号を書くことは許可されるんですか?
138大学への名無しさん:2010/12/28(火) 19:24:47 ID:wmF4dg5F0
やばいてんぱってきた


ところで当日に答えだすのって東進だけ??
東進って信用できないんだけど
139大学への名無しさん:2010/12/28(火) 19:25:07 ID:PVMh67y0O
>>137
というか、開始前に一斉に氏名と受験番号書かされる
140大学への名無しさん:2010/12/28(火) 19:34:47 ID:/vUjFI3q0
番号もマークのみ?
番号の違いにより若干の差が生じる可能性がない?
141大学への名無しさん:2010/12/28(火) 20:12:16 ID:TMt0sERkO
142大学への名無しさん:2010/12/28(火) 20:12:47 ID:RrSM6ppO0
>>138
他のところも出すが早さは断トツで東進。
東進とは言え度も流石にセンターぐらいでは間違わないから安心しろ。
143大学への名無しさん:2010/12/28(火) 20:19:02 ID:fby4hlXW0
>>140
受験番号は記入とマーク。桁は同じで試験時間前に書かされるから差は無い
144大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:32:45 ID:hJWl8SfF0
本番の長い待ち時間ってどんな雰囲気?
ウチの高校2人しかセンター受けないから孤立しそうだw
145大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:45:07 ID:gpUJ+3Bn0
今まで平均6.3割の俺が学校サボりまくって
気合で12月1日から、
物理センタ面白いほど 数学マニュアル1A2B 代ゼミセンタマーク標準問題文法語法
河合マーク式基礎語句整序 化学大宮面白いほど3冊 減車1問 漢文早おぼえ センタ発音アクセント

全部2周(3周したのもある)した。今日去年のセンター解き終わった

英語 156 リス 32 国語 146 数学1A 73 2B 100 化学85 物理74 減車88 地理80
どうよ
本番までにリスをやって物理マニュアル終わらせる 志望校上げたわ
諦めたらそこで試合終了ですよ 絶対旧帝行ってやる 寝らんで見返しちゃるよぉ
146大学への名無しさん:2010/12/28(火) 22:17:27 ID:pkgzZZxx0
一年勉強してわかった
センターレベルだと数学より英語のほうが簡単だった
147大学への名無しさん:2010/12/28(火) 22:23:32 ID:hixQ290v0
皆何時間寝てるの?
148大学への名無しさん:2010/12/28(火) 22:29:14 ID:Nzn3ZsHk0
数IAやるとつい必要十分条件の問題適当にやって間違えちゃう。
149大学への名無しさん:2010/12/28(火) 22:31:00 ID:TzxCAQQzO
始めて過去問でTA満点とれた
150大学への名無しさん:2010/12/28(火) 22:41:15 ID:Iej1Tap4O
>>145八割くらいか
いい線行ってるからもっとがんばれよ
151大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:11:15 ID:1TLEg+Yg0
2ちゃんねるニュースナビゲーター(RSS生成可)http://www.2nn.jp/
152大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:11:38 ID:BD7KDrPM0
ほんとに国語上げたい、あとは国語だけ。
嫌いな生物も集中してやって70はとれるようになった。

国語だけ7割いかないかいくかの境界線。
4科目だから生物以外で稼がにゃならんのに・・・。

今から8割超えは狙える?
評論は50取れる時もあるんだ。

他2科目に余裕があるから、残りの国語生物に時間割ける。
どうしても4科目で8割以上取らないといけない。

153大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:19:22 ID:Q2WA82Fi0
>>145
地頭良すぎワロタw

東大目指せ
154大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:56:52 ID:1Ym2dK5C0
UBで計算ミスが多発する…
いったいどうすりゃいいんだ…
155大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:16:04 ID:FI9EPiCo0
2006年位から理科の名前が変になって
何やればいいのか分からん
156大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:27:43 ID:kIc331lQO
>>155
もしかして化学TBか?
俺もどうするか悩んだが結局本追一周した。
まあ多くて10年分(2000年以降)で十分、最低でも5年分はやったほうがいい。
あとは黒本とか青本とかの問題集使えば完璧。
157大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:27:54 ID:rzOww9co0
158大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:30:00 ID:FI9EPiCo0
>>156
そうそう
化学TとTAて何が違うんだ
数学と違ってTのほうが難しそうだし
159大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:41:17 ID:mmFYpgVj0
>>150
もうひと伸びって感じだわ 取れないところはわかってるんで リスと光波と異性体とかそこらへんを3日で潰すわ
国語は 正直どうしようもないというか どうしたらいいかわからん 古文諦めた 今からやっても効率が悪い
時間配分だけ間違えないようにやるしかない
>>153
それはさすがに…w
最近3時間くらいしか寝てなくて頭ふらふらするから ちょっと仮眠取るわ
まだやる奴は頑張ってくれ一時退散 

みんな一発かましてやろうやぁ じゃあノシ
160大学への名無しさん:2010/12/29(水) 02:15:43 ID:ZHvLXuXG0
>>145
数学のマニュアルってセンター必勝マニュアル?
あれだけでそんなに取れるの?
161大学への名無しさん:2010/12/29(水) 03:23:16 ID:nzVj35F20
はいはい質問
国数英は九割あんていだけど
日本史が伸びてくれませんどうしたらよい
162大学への名無しさん:2010/12/29(水) 04:10:24 ID:4n6puU2w0
>>161
理系の俺に言えることは勉強すればいいと思うよ
163大学への名無しさん:2010/12/29(水) 09:37:51 ID:Crl0YDga0
>>158
ざっくり言うなら理科IA=今の総合理科。IB=今の理科T
今の日本史AとBの違いのようなもんだ
164大学への名無しさん:2010/12/29(水) 10:55:51 ID:J1QJx6dl0
物理の赤本売ってねえ・・・
予備校が出してるセンターの過去問でオススメってある?
165大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:06:49 ID:WwiYllJO0
化学と政経が模試8割安定なのに過去問平均6割ってもしかして死亡フラグですか?
166大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:32:57 ID:wFfsdOZk0
国語いつも答えを2つまで絞れるけどどっちかで迷って結局間違えて
今のところ130点代をさまよっているんだが、これの良い解決策はないものだろうか・・・
167大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:53:30 ID:JuUSmnSJ0
迷って選んだ方と逆をマークしたらどうだろう
168大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:54:47 ID:SAjrQWc/0
日大?
センター65%でOKレベルだろ?
関西で言えば近大レベルだろ。
169大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:57:07 ID:9KBUrFw40
去年問題といたら古文難しすぎでびびった
32点しかなかったよ
模試だといつももっといいのに・・・怖いなセンター
170大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:06:03 ID:mYx28azV0
>>164
過去問だから収録してる問題は変わらないし、好きなの選べばいいと思う。
俺の周りでは赤本以外だと黒本が人気だったな。
オリジナル問題集となると駿台かZ会が人気だった。
171大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:12:53 ID:J1QJx6dl0
>>170
解説とかが違うのかなとか思ったり
あまり変わらないなら適当に買うか。黒本も探してみる。ありがとう
172大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:17:40 ID:nPV12yej0
>>161
基本的に伸びるとこまで勉強量が足りてないんだよ。日本史を重点的に時間を配分して
勉強してみろ。伸びる地点に到達すれば伸びるもんだ。
173大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:20:52 ID:tnXBrzyH0
予想問題って意味あるの?
どこも的中するとは限らないし
174大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:25:59 ID:yhw4X5ChO
高校を中退したあと一年無勉で10月から勉強を始めたんですが みなさん、一緒に勝利を勝ち取りましょう

国語9割 政経7割 英語5割が目標です
175大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:41:35 ID:nPV12yej0
>>173
問題の傾向とかスタイルとか分野とかが似通ってるだけでも意味あるだろ。
必ずしも的中しなくてもいいんだよ。そうでなくても役立つといえる。
176145:2010/12/29(水) 12:57:34 ID:mmFYpgVj0
>>160
理系でいつも数学は70とか良い時で80くらいだった(2Bは時間が足りない感じ)
他の教科は知らんけど 数学はマニュアルオレ的に目からうろこモンだった
特に平面の解法パターンとかベクトルの座標の張り方とか困ったとき使ってる
微積とかいつもの上から下引いてインテグラルの…とか、ああいうの不要になった分
60分で間に合うようになった。
ただ数マニュは50点以下の奴が見ても意味わからんところ多いと思う
解説がそんな感じやから。
上に書いている参考書でマニュは薄さの割に1周目一番時間かかったかも
数学って高得点テク必要じゃね?物理化学はセンタはそんなないけど
飯食ったし昼休み終わり。気合気合
177大学への名無しさん:2010/12/29(水) 13:15:10 ID:TFMMfWI90
やっぱセンター過去問は赤本に限るよな
178大学への名無しさん:2010/12/29(水) 13:18:54 ID:YuCA/e2lO
数UBができなすぎて泣きそう
駿台の実戦問題集やってるんだが5割あたりさまよってる
問題は満遍なく出来ない感じです

本番は6割5分はとりたいんだが何をすればいいんだ?
179大学への名無しさん:2010/12/29(水) 13:20:38 ID:DoijWxCJO
>>176
センター数学は数学のテストじゃなくて、裏技ありのゲームだからね

解き方自由で範囲外使用可
さらに証明不要ときている

基本的にどの分野でも裏技は使える余地が出てくるんだけど、特に微積は文科省が意味のない次数の制限を学習指導要領にかけてるせいで、裏技の使いどころがいっぱいだからね
180大学への名無しさん:2010/12/29(水) 14:10:26 ID:E37nZ0xOP
解き方自由で範囲外使用可さらに証明不要なら満点近く取れなきゃ嘘だな。
おまえらがゆとり世代だから四苦八苦してるだけ。
181大学への名無しさん:2010/12/29(水) 14:39:12 ID:Qm5sO2vL0
このスレをゆとり世代以外が見るわけがねぇ
182大学への名無しさん:2010/12/29(水) 14:53:47 ID:PBn2200WO
今年の政経って難しかった?
183大学への名無しさん:2010/12/29(水) 14:58:04 ID:kIc331lQO
黒本、解説見ながら解き直す→赤本逆走途中まで、解説見ながら解き直す

これでもまだ化学過去問が5、6割ぐらいしかとれないんだが…
高得点とれる方、助言してくださいm(_ _)m
184大学への名無しさん:2010/12/29(水) 15:23:26 ID:an/DCyNc0
>>183
どこの分野がとれんの?
185大学への名無しさん:2010/12/29(水) 15:26:30 ID:XKpWQrHGO
>>183
文系?
今更かよって思うかもしれないが一問一答とかいかがなものか
186大学への名無しさん:2010/12/29(水) 15:39:41 ID:kIc331lQO
>>184
沈殿、器具の取り扱い、気体、無機有機の知識問題、熱化学、酸化数はとれます。

理論化学が苦手で重点的にやってるんですがほぼ間違えます。


>>185
文系です。
一問一答も夏休みに何周かしてます。
187大学への名無しさん:2010/12/29(水) 15:42:55 ID:Bo9OIQcmO
>>182
個人的にはむずかった
過去問8割やっほーで受けに行ったら本番6割ww
188大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:04:55 ID:XKpWQrHGO
>>186
有機は?
センター程度ならある程度覚えちゃえば得点源になるはずだけど…

セミナーの理論分野だけやるとかどうだろ
センターレベルにはお誂え向きだと思うが
189大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:08:52 ID:DoijWxCJO
>>186
ちゃんと化学反応式書いてる?

センターは反応式が正しく書けて、小6以上の筆算能力があれば計算問題で落とすことはないはずだよ

ちゃんと解説を読んで、自分がどう間違えたのかはっきりさせるのが大切


あと、簡単にでもちゃんと図を書きなよ?
計算問題っていっても、やってるのは中学数学の文章題じゃなく化学の問題なんだからさ
190大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:13:27 ID:EmeTXBot0
センター模試で英国社6割だったんですが、今から本気でやればセンター利用でマーチ受かりますか?
191大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:23:00 ID:kIc331lQO
>>188
有機知識は完答です
セミナー化学ってそんなに役立つのか、今からやってみます。
>>189
反応式はちゃんと書けてます。
電池、電気分解なども正負極両方正しく。

ただそこからが苦手で求める単位から式を考えても選択肢に答えが無かったり。
求め方が思いつかない。
図を使うのはどういう問題でしょうか?
全然使ったことがないんで。
192大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:31:12 ID:Qm5sO2vL0
>>190
いつの時期の模試か知らんがここ一カ月以内なら日駒でさえ半々なレベルだろ
193大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:16:55 ID:Y0H4hyT0O
無勉で公民とるならどれがいいの?

世界史とってるからアドバンテージありそうなの教えれ
194大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:18:40 ID:7973cM/P0
倫理と政治経済は無勉では出来ません
195大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:27:33 ID:Bmec0f8VO
なんか最近、現社の奇問を見る度に政治経済を取るか現社を取るか迷う。
196大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:29:24 ID:Y0H4hyT0O
>>194
なら現社ってことか

サンクス
197大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:43:51 ID:gTYg+WwW0
規制解除きた
198大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:51:35 ID:gTYg+WwW0
河合センター換算で
英 131
現国 79 
古 41
漢 39
世 80

滑り止めが
東京理科大経営 センター受験
東洋 社会心理

なんだけど、もっと増やしたほうがいいかな?
センタ-滑ったら日東駒専増やそうかと思ってるんだけど…
199大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:24:42 ID:DoijWxCJO
>>191
やっぱり図を書いてないか……

いつ書けばいいかって言われたら、化学反応式の係数比較だけですまないもの


電気分解だったら、どちらが陽極でどちらが陰極かだったり極板の元素、水溶液の溶質・濃度etc...
この模式図を違いなく書けば、間違うことはない


水溶液も反応前後をそれぞれビーカーかなにかの図を書いて、体積だったり濃度だったり物質量を書き込む
なにか加えるのであれば、分かりやすく矢印かなにかで投入していることを図に書く

もちろん各々の数値には必ず単位を付ける


こうやっていけば、なにが未知数でどう計算すればいいかが分かる

理科ができるようになるコツは、なにが起きているのか分かりやすい図を書くことだよ
(模式図、面積図、線分図etc)

この図の書き方は個人によって違うから、自分で試行錯誤しながら開発していくのが一番

あと二十日ぐらいだけど、知識系ができているなら今からでも間に合うよ
200大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:36:57 ID:a5LtrXfZ0
この時期過去問か問題集どっちやればいいだろう

英語数学で頼む
201大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:56:51 ID:DoijWxCJO
まずは過去問を三、四年分
それでも時間が余るなら問題集
202大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:01:17 ID:a5LtrXfZ0
ありがとう

早速買ってくる
203大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:14:32 ID:kIc331lQO
>>199
電気分解は正負の反応式しか書いてなかったですね…。
水溶液でも図を書いてみます。
詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
204大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:21:50 ID:LwsI8y9r0
過去問って新課程終わったら旧課程もするべきですか?
それとも新課程を繰り返した方がいいでしょうか?
205大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:32:00 ID:maJ62gzsO
誰か、地理の点数の上げ方を教えてくれ、頼む。
いつも5割程度しか取れないけど、せめて7割は取りたいんです。
今からじゃもう遅いんだろうか…
206大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:38:38 ID:vbysJcXv0
化学の緑本むず過ぎだろ…過去問80台なのに53点て…やる気をそがれるな
207大学への名無しさん:2010/12/29(水) 21:27:05 ID:XKpWQrHGO
>>191知識じゃなくて異性体とか計算とか〇〇基とかそうゆうの

セミナー化学はいいよ
これで夏前で48から92まで上がったからね

今から全部やるのはさすがにきついから苦手な範囲だけやれば
208大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:19:06 ID:3JDznygfO
>>205
過去問本試だけ5年分黙々と解く→解説を熟読して地理的考え方を身に付ける(解答の導き方を覚える)と同時に苦手分野を見つける→苦手分野だけを教科書や参考書で潰す→苦手分野だけを2000年位まで過去問遡る→今年の模試か予想問題集やる
209大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:29:51 ID:maJ62gzsO
>>208
ありがとう。その通りにやってみます。
210大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:55:18 ID:kIc331lQO
>>207
苦手なところからやってみます。
助言ありがとうございます。
211大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:11:34 ID:mxO2KbM+0
センターの化学って図を描かないといけないほど複雑な思考いるっけ
212大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:19:39 ID:T8mH76IqO
みんな過去問どれぐらい解いてる?
過去問解禁があるから気になる。
213大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:22:19 ID:wp6MTTXl0
英語は前年度を残して全部。政経は最新10年。現股間は最新5年
8割、8割、9割8割5割。まだまだ伸ばさんといかん・・・
214大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:54:28 ID:Fw7kJSO30
ぶっちゃけこの時期、参考書読み込んで過去問解きまくってたらおkだよな
215大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:06:40 ID:n16FKY7wP
それ以外に何があるんだ
216大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:09:14 ID:tEIB91Oe0
英語は模試で190安定してたら、最終手段として過去問解かないのもOK?
他科目で一杯一杯なんだけど。
217大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:13:26 ID:Fw7kJSO30
今から政経→現社に変えて8割目指そうと思う(予定)

現社勉強してる人って何の参考書使ってるんだ?
218大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:27:34 ID:exyR5D0pO
>>214
おk。

>>216
過去問解かないで特攻した挙げ句大失敗しても後悔しないなら。
直近5年くらいはやっといた方がいい。どうせ6時間もあればできるし。

>>217
薄い解説書をぱらぱらよんだ後過去問や問題集の解答解説で知識埋めるのオススメ。
解説書はなんでもいい。俺はZ会使ってたかなあ。
219大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:49:34 ID:tEIB91Oe0
>>218
調子乗ってて英語過去問を持ってない・・・。
他科目は青本で揃えてあるんだが。
まだ売ってるかね・・・?
220大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:03:18 ID:exyR5D0pO
>>219
たしかに赤本青本の英語は売り切れちゃってるかもね。生物とか地理は余るんだけどねw
もし予備校通ってたらコピればいい。あと一定以上の高校なら普通過去問置いてあるからそっちコピーしてもいい。
とりあえず過去問に触れるのが大事。
221大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:06:31 ID:0hIRNQMH0
実戦問題集等で問題形式になれさえすれば過去問をやる必要はない
とも聴いたんだけど
やっぱり念のためやっといたほうがいいか
222大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:12:33 ID:Fw7kJSO30
>>218
旺文社から出てる集中講義っていう参考書を買ってみようと思う
さっさと読んで過去問解きまくるよ

時事問題も付属してると思うし
223大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:15:39 ID:exyR5D0pO
>>221
解かずに行ってもし失敗したら後悔するだろ?w
そういうのはやっとくもの。

>>222
オッケーオッケー。俺は最終的には黒本の解答解説に線引いてを参考書代わりにしてたわ。
224大学への名無しさん:2010/12/30(木) 05:59:23 ID:htmBYx5MO
過去問解かないで本番臨むやつなんかいるのか?
225大学への名無しさん:2010/12/30(木) 06:08:06 ID:/hFiktgh0
おはようございます
未だに日本史6割古文5割でふらついていて困っています…
特に日本史は正誤でよく引っかかってるのですがコツがあるんでしょうか?
226大学への名無しさん:2010/12/30(木) 06:17:42 ID:7XZtl03fO
>>224
去年の俺だ
10月にぶっ壊れて以降一切勉強しなかった
結果は言わずもがな
227大学への名無しさん:2010/12/30(木) 09:57:48 ID:uonIeRV30
虫歯ができてマジで気になる
痛くないけど気になって仕方ない
でも治療時間を考えると勉強したい
228大学への名無しさん:2010/12/30(木) 10:23:41 ID:1fo+iIyuO
>>227
虫歯の治療なんて直ぐに済むから、行っておいた方が良いぞ。
俺の兄貴が受験生の時、お前みたいに虫歯を放置してて、本番直前に急に痛みだして大変だったからな。
勉強したいなら待ち時間に参考書でも見てればいい。
229大学への名無しさん:2010/12/30(木) 12:27:21 ID:htmBYx5MO
>>226
過去問どうこうっていう次元じゃないだろ……
230大学への名無しさん:2010/12/30(木) 14:10:59 ID:+YY6frmkO

物理が3割安定
解説理解や知識問題は
できるのに点にならない。これって演習量不足?
だけど09年は65点取れた。簡単だったからか!?
231大学への名無しさん:2010/12/30(木) 14:57:09 ID:HjnjhLXf0
3割は演習云々の前に、いくらなんでも基礎が全然出来てないんだと思う
232大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:02:09 ID:K+QgWoZ/0
Z会のセンター演習Dの難易度はどれくらい?
233大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:10:19 ID:Fw7kJSO30
時期なんて関係ない
基礎を固めるのって直前まで意味がすごくあると思うんだが

基礎固め→(演習)→過去問でいいよな
それはどの科目にも言えると思う
234大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:11:33 ID:cOQiaZjvO
>>233お前にとっては全てが基礎なんだろwww
235大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:24:13 ID:h47NF3kzO
模試で時間あけるの嫌だったから物理解いたけど7割いったわ
あんなん常識と中学知識と化学知識でほとんど解ける
236大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:45:00 ID:jlerQjJH0
駿台センプレ返って来た
何コレ?駿台って判定甘く出てるの?
河合と全然違うんだが…
237大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:52:29 ID:Jd2TfrY7O
緑本の化学難しい
238大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:54:34 ID:3XV+PuG40
政経と日本史7年ぶんやったんだが、このあと河合とか駿台と日韓ワールドカップの頃のセンターどっち解くべき?
239大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:10:44 ID:A+mSrxztO
勉強めんどくせぇ
英語しかしとらん
CD2倍速にしてシャドーイング
頭疲れるけど楽しい

てか時間と金がなくて模試一回も受けてないから
本番のとき集中力大丈夫かな
本番って休憩長いからだれるんだよな……

現役時物理と化学適当に解いてた記憶があるわ
240大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:50:58 ID:Rm+55Ury0
>>239
去年の俺乙

おめでとう君は不合格だ
241大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:54:56 ID:A+mSrxztO
>>240
や、現役のときはそれでまぁなんとか7割とれて受かったんだ
退学して今に至る
242大学への名無しさん:2010/12/30(木) 17:03:50 ID:Rm+55Ury0
>>240
退学組か!それも俺と同じじゃねーかwww糞わろたww
243大学への名無しさん:2010/12/30(木) 17:05:03 ID:Rm+55Ury0
安価ミス>>241です。ごめんなさい。
244大学への名無しさん:2010/12/30(木) 17:26:08 ID:A+mSrxztO
お前もか

大学中退してようやく勉強の重要さとおもしろさに気付いたけど
正直物理と化学やりたくない
英語と数学と古文抜いた国語と公民だけやっていたい

理系なのにあぁ文系脳
245大学への名無しさん:2010/12/30(木) 17:29:39 ID:VL2/IZthP
文系いけよ
246大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:04:11 ID:Q2R+bL7PO
河合塾から出てる総合マーク式問題集と予想問題集どう違うんですか?
書店にはマーク式総合問題集しかないので予想問題集が気になります
247大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:16:32 ID:Nl2YmDO8O
実践問題集とかと過去問どっちがどういいの?
248大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:16:53 ID:AauWF3KGO
今センター試験ボーダーライン速報っていう特番をyoutubeで見たが

今センター扱った特番とかやんないのか
249大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:25:15 ID:HjnjhLXf0
>>247
実践と過去問はやっぱ微妙に違う(らしい)
あと英語なんかそうだけど、実践はあくまで2010年の形式で真似たもの
250大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:34:29 ID:wp6MTTXl0
>>248
子供の数がどんどん減ってるからやらないんじゃない?
251大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:06:02 ID:bk68THD5P
センター利用者は増えてるのに、子どもの数が減ってるからやらないとはこれいかに
252大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:16:38 ID:AauWF3KGO
な〜んかセンター特番とかやってほしいな
なんか新年からそわそわした感じで笑
253大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:28:55 ID:iGGmr4uf0
センター試験なんぞより明日の景気なんでしょうよ
明日通勤する会社があるかどうか、明日食えるかどうかが問題ですからね今は
254大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:33:51 ID:t4VJiuAmP
文系脳なら文系にいくべし。理系に行っても幸せにはなれんよ。
255大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:51:50 ID:tEIB91Oe0
それってだいぶ古臭い番組だろ?
ネットが発達したからいらないんじゃねーの?
256大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:09:10 ID:OEuwpeK1O
国語過去問で白と緑ならどっちがいいかな

赤黒が良かったけどもう売り切れ祭りだわ

お願いします
257大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:12:25 ID:2kpDf1rO0
昨年この時期センター対策にと、まずは理系なので二次も考えて、今までやったことの復習で、数学はチャート、物理はエッセンスと大急ぎで
1周してたら、文系科目に殆ど手が回らず、国語、社会で撃沈しました。
そこで、この時期無理に二次用の復習に拘らずに、センターの実戦問題8回分に絞って数学、物理、化学の分野はセンターに限っては網羅されている
と決めて掛かって、文系センター対策に時間をまわそうと思ってます。知識の漏れとかありそうで心配なのですが、どうでしょうか。
8回分で足りないなら10回分とかの微調整で出来れば乗り切りたいです。

ちょい焦りまくってます。
258大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:23:11 ID:DLX2rJXq0
漢文評論とれない…
259大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:36:34 ID:bc53+5NTO
世界史 倫理 化学 数学 は実践問題集と予想問題集どっちやるべき?
過去問もやる予定だけど。
260大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:44:15 ID:UGTLnDEeO
>>256 白は知らないけど緑はいいかんじだと思う。癖はないけどちょい現代がムズいときがある
261大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:46:44 ID:UGTLnDEeO
国語のスペックは?5割しか取れん人と7割で止まってる人じゃアドバイスもちがってくるしね。失点場所にもよるし
262大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:03:57 ID:htmBYx5MO
>>258
少数派だな
オレは逆
263大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:14:21 ID:B3yr+mlBO
中学時代は偏差値70前後を国語でとっていたんですが

この遺産だけで
センター国語戦えますか? 訳あって 高校からは模試やテストなどほぼ受けていません


264大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:20:49 ID:htmBYx5MO
3年間模試受けずとかそんなやついるのかw


あるいは開成生か?
265大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:23:15 ID:UGTLnDEeO
2010年度と09年度やってみろよ。
266大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:25:52 ID:t4VJiuAmP
>>263
過去問、手に入れて試しにやってみればいいじゃん。そしたらすぐにわかるぜ。
267大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:34:43 ID:OEuwpeK1O
>>260
違う違う、過去問の話なんだ

実戦問題集みたいなのじゃなくて。
どの店も緑と白しか置いてなくて、解説どっちが良いかなと…
268大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:37:02 ID:27ujrAG70
漢文いらないと思ってたら一校だけ必要だった
269大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:11:03 ID:o+PUV0tuO
ぶっちゃけあと2週間あるし社会と理科はなんとかなるだろ
他は無理
270大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:28:20 ID:tEIB91Oe0
>>269
2010年、国語152だったんだけど、本番8割いける?
今日から過去問やってんだ。
271大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:41:18 ID:o+PUV0tuO
>>270
今年の国語がどの程度かは知らんけど模試で8割安定なら本番でも8割安定だろ
国語は過去問してもあんまり実力アップにならないんじゃね
272大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:42:46 ID:HjnjhLXf0
>>267
この時期もうあんま売ってないもんな
まだ緑のがいいんじゃね?周りで過去問の白使ってるやつ見たこと無い・・・
273大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:52:42 ID:LjNu6PVi0
生物でやっといたほうがいい教材なんかないですか?
ここ三カ月くらい無勉で不安だから本番前になんか軽めのやつ一冊やっときたいんだけど
過去問は三年ぶんやった
274大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:09:33 ID:5wHLrdxS0
>>257
工作してる暇があったら、質問に答えてください。
275大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:13:58 ID:QxMAH0jg0
唯一の救いは現古型だから漢文やらない分時間に余裕が持てる。
276大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:14:43 ID:0xUUuFCv0
数学の過去問2006年までやった後はどうすればいいの?
277大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:23:32 ID:mDV0PDkn0
勃起してる時の方が各教科1割増しで点良いんだが
本番のときどうすればいいんだ・・・
278大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:30:35 ID:KdbU6FYHO
可愛い女の子が前に座ることを祈る
279大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:32:11 ID:NqCKJf35O
>>272
お前を信じて緑を買ってみるわ
280大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:41:40 ID:6v3Q8kuvO
過去問に関しては理想は青だと言われてるんだけどな
緑か白なら緑かもな、企業の信頼性から見て
281大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:47:32 ID:d1lBerhwO
緑使ってるけどいいよ。河合のセンプレみたいに本番で聞かれないような変な問題ないかんじだし。あれ終わってから2010年度リベンジや
282大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:53:34 ID:LUYjssbDO
>>277
1週間あれを禁じよ
283大学への名無しさん:2010/12/31(金) 01:04:42 ID:X8hvYNZ90
なんか量多そうだったから白買ったわ…
緑や青にすべきだったか
284大学への名無しさん:2010/12/31(金) 01:40:01 ID:2V/mqzfTO
生物白以外店無かったから、妥協したが、解説がヒドすぎる
285大学への名無しさん:2010/12/31(金) 02:16:29 ID:NOxX0o3KO
どんな感じの解説なの?
286大学への名無しさん:2010/12/31(金) 04:03:23 ID:bIJLRnbEO
歴史教科なんかってパックやセンター型問題集からやっぱし割と当たる?
そんなのより過去問で傾向さえ掴めば教科書とかで知識完璧にすべき?
287大学への名無しさん:2010/12/31(金) 04:27:30 ID:Tuf2LUeo0
なんか最近何やればいいのかよくわからなくなってきた
何より数学UBの時間が足りなくなることの不安がでかい
288大学への名無しさん:2010/12/31(金) 09:28:19 ID:GmVghWmX0
国129/200とかオワタwwwwwwww
289大学への名無しさん:2010/12/31(金) 09:32:00 ID:gCNE+U8kO
>>276
2006まで過去問本追試

実践問題集

あとは出来なかった問題を完答できるまでやり直せばいい
290大学への名無しさん:2010/12/31(金) 09:42:52 ID:2V/mqzfTO
>>285考察問題なんかの解説では
図を丁寧に見比べれば分かる。的なことがあるww
291大学への名無しさん:2010/12/31(金) 10:26:18 ID:kgQ/9fgyO
今Z会のパックやってるんだが、これ難易度的にはどうなの?
292大学への名無しさん:2010/12/31(金) 10:43:13 ID:CWsMExW70
>>286
やれば分かるけど、過去問のほうが類似した問題多い
パックよりかは一日二年分ずつやりゃいいんでね
293大学への名無しさん:2010/12/31(金) 11:54:17 ID:tQX+8u+g0
2009年だけセンター全部やってみたんだけど河合プレより150点あがって770だった...

本試ってこんなに簡単なの?

それとも2009は異常?
294大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:06:47 ID:ju6TTOXEP
2010ほどじゃないけど2009も平均は低い方だった
君の実力がついたんだよ。おめでとう
295大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:18:49 ID:RA9vpbIKO
去年過去問解いたから今年は一切やってない浪人いる?オレそうなんだけど大丈夫かな
296大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:20:11 ID:ooWA8Wpl0
過去問けっこうやり終えてて実戦問題集あったから買ってきちゃった。
やるぞ
297大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:23:50 ID:GJ2ibXOdO
スレチだったらすまんが、駿台のセンプレってもう結果届いた人いる?
29日発送とのことだが、時期が時期だから到着までにどれくらいラグが出るのやら
298大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:48:13 ID:xnRVLuTA0
>>292
やっぱり過去問のほうがいいのかね?
正直社会系科目なんて過去問も実践問題も変わらんと思ってたけど
過去問買ってこようかな
299大学への名無しさん:2010/12/31(金) 13:01:39 ID:GJ2ibXOdO
とか言ってたら結果通知来たわ
判定も安心できる範囲だったが、平均点見る限りじゃあ今回の駿台センプレはそこまで難しいわけでもなかっただろうからな…まだまだ詰めなきゃいかんか
300大学への名無しさん:2010/12/31(金) 13:49:38 ID:GmVghWmX0
予想問題パックって直前には一つぐらいやった方がいい?
やるとしたら何処の予備校のがオススメ?
301大学への名無しさん:2010/12/31(金) 14:05:46 ID:JgJbvQb3O
河合塾のマーク式総合問題集と予想問題集どちらがいいの?
302大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:42:33 ID:gCNE+U8kO
>>300
Z回の緑パック

>>301
総合問題集
予想はどうせ当たらない
303大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:48:44 ID:nzDt/u79O
なんかやたらダブルマークが多い…
ちゃんと消してないのかしら
304大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:02:19 ID:xdT+voY0O
物理の過去問って旧々課程もやった方が良い?
旧課程はやったが
305大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:44:49 ID:ooWA8Wpl0
実戦問題集ってただの模試の焼き直しなんだな
がっかりした。とりあえず全部といとく
306大学への名無しさん:2010/12/31(金) 17:54:29 ID:gCNE+U8kO
センター試験って各教科の平均点が6割になるように作られてるって本当
307大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:22:58 ID:fCRxItC00
>>306
一応は本当。
理科や社会あたりで差がついたら不公平だからね。
とか言いつつ、ついてるんだけどw
一方数学や英語あたりは、試験作成委員のこだわりが反映しているような印象。
「二次試験対策にもなるように」⇒UBがおかしな方向に難化。
「より新鮮な英語を」⇒ネイティブに「意味わからんぞ」と文句を言われ、
1年で消えるような問題を作ったり、リスニングの傾向を毎年変える気満々だったり、
形式をTOEICに近づけたり。

基本的に、学者肌な人間が作るわけだから、どうしても自己満足に陥る傾向がある。
だから1年かけて数名で徹底的に話し合ったり、高校や予備校からの批判を
真摯に受け止めて、アジャストしてる。
308大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:32:26 ID:3rJ/vZdr0
文系国公立志望で数学が鬼門なんだが過去問でなんとかなるかなぁ・・・
1A50〜60
2B40〜55

一応公式とかは知ってる
309大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:33:54 ID:LUYjssbDO
明日で2週間前か…
受験生の大晦日やお正月って全然その日を実感させないな、普通の日と大差ない

ところで受験生のみんなは今日や明日もいつも通り勉強する?
あるいは妥協してテレビ見ちゃう?
ガキ使だの紅白だの

さすがにフルでは見ないだろうがww
310大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:39:32 ID:N8Ym3Tqj0
>>309
(´・ω・`)見てる・・・
311大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:50:33 ID:unsw/mhE0
>>309
そんな余裕ねーよ・・・
俺は3月3日に笑えるなら、何だってするよ。
312大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:55:40 ID:ooWA8Wpl0
アマガミ観終わってからはテレビ点けてないな
313大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:59:57 ID:4SwBVYA1O
2011の代ゼミの実践の英語難しくない?
平均も80点台だし
解説ひどいし

皆さん買わないほうがいいですよ
314大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:03:29 ID:ZgnVE3SpO
英語140
世界史50
国語80

行けるところある?
全部アベレージです
315大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:10:59 ID:bIJLRnbEO
>>314
学部とかによるだろな実際。
しかしセンターはコツ掴めば上がるからたくさん数やるべきだ。
俺も今年春は英語121しか本試とれなかったけど今は190台安定してる。
そりゃ知識増えたのもあるけどやっぱし慣れは凄く実感してる。
後代ゼミ英語は最近上手くなって来たってうちの学校の担任が語ってたよ。
確かにまだむらあるしリスニングとか酷いときあるけどまあ許せるレベル。
316大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:11:16 ID:jZ2F72aY0
>>309
池上彰のなら勉強にもなるしということで見てる
317大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:12:44 ID:1VnvRW4Y0
>>309
今日くらいは・・・って思ったけど、そこまでして見たいテレビが無かった
318大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:12:54 ID:pKsCv1zyO
ある
319大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:29:51 ID:BhPTQLSE0
数学のセンター用の問題集いくつか持ってるんだけどどこが1番難しい?
今やってる代ゼミのが簡単すぎて不安に解いてて意味あるのかと不安になるのだが
320大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:31:48 ID:3vxM/UzKO
物理が全然伸びなくてヤバイ
最近浪人するビジョンがやたらちらついて軽く死にたくなるわ
321319:2010/12/31(金) 19:33:56 ID:BhPTQLSE0
打ち直したら日本語おかしくなったw
代ゼミのが簡単すぎて解いてて不安になる
322大学への名無しさん:2010/12/31(金) 20:08:00 ID:LUYjssbDO
>>311こんな空しいお正月を来年も経験したくないなら今やるしかないよな

>>317ガキ使があるぜ
と言ってみるけど知ってるか…
323大学への名無しさん:2010/12/31(金) 20:44:07 ID:zfHiiwdj0
>>309
やっと予備校終わって帰ってきたけど、やる事無いから勉強する

国語と日本史は8割安定になったけど、英語全然出来ないorz
324大学への名無しさん:2010/12/31(金) 20:52:09 ID:4T5zXMLp0
a
325大学への名無しさん:2010/12/31(金) 20:55:33 ID:4T5zXMLp0
お、いつの間にか規制解除されてた

この残りの短期間で英語を勉強するとしたら
どういう方法が効率いいでしょうか

現在までに1400の単語帳一冊と350ページの文法書を
2周ずつ終わらせているのですが 何せ 1ヶ月で詰め込んだので
中身は薄いです。 基礎が安定していないのが自分でもわかります

ただ、それでもこの2週間で基礎からやり直す時間はおそらくないと思うんでしょうが
どうでしょうか?・・  どうすれば得点に結びつきますか    

現在の点数としては5割取れるかとれないかくらいです
326大学への名無しさん:2010/12/31(金) 21:04:02 ID:ooWA8Wpl0
単語帳半分も読んでないし文法書も適当に読み終えたくらいの努力しかできなかったが
一応7割から8割近くは取れる。1ヶ月でもある程度詰め込められてるなら8割から9割を狙え
327大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:00:54 ID:zrsUKKod0
test
328大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:08:23 ID:T4pXTWTwO
>>309
テレビが・・・ない
329大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:09:21 ID:rNMfTwKf0
リスニング中に屁をこく仕事がはじまるお…
330大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:16:37 ID:EtRM90ALO
>>320
物理のエッセンスを詳しく読んで
全問解けるようにしてみろ
驚くほど伸びるから
ギリギリ時間はあるからガンバレ
331大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:16:53 ID:8ne6SoIw0
センター試験で耳栓使っちゃダメって書いてあるけど実際バレるもんなの?
今まで耳栓使ってて今日無しで勉強しようと思ったら全然集中できなくて焦った…
受けたことある人は教えてください。
332大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:18:32 ID:LUYjssbDO
>>328
むしろラッキーだと取るべきだ
333大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:20:31 ID:rNMfTwKf0
06年に受けたとき耳栓使って注意された奴いたよ
「次使ったら退場してもらいます」みたいなこと言われてた
334大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:21:32 ID:T4pXTWTwO
>>330
お前は俺か

俺もエッセンス読みまくって偏差値70安定したわ
335大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:50:01 ID:LUYjssbDO
重問や物理入門演習は?
336大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:52:19 ID:T4pXTWTwO
>>335
重問はやっててつまらないからやめた
物理入門演習なにそれ?
337大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:05:12 ID:oLhTRrFq0
重問も物理入門演習もセンターむけじゃないよ
338大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:05:36 ID:LUYjssbDO
>>336
駿台が出してる中上級レベルの問題集
339大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:33:27 ID:8ne6SoIw0
>>333
即退場じゃないだけマシだけどやっぱり怖いなぁ…
教えてくれてありがとう
340大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:40:39 ID:pKsCv1zyO
退場とか実際されたことあるやつとかいんのかな
そういう話きかないけど
341大学への名無しさん:2011/01/01(土) 00:03:23 ID:4V0BDbFK0
おめでとう!
やるぞおおおお
342大学への名無しさん:2011/01/01(土) 00:04:35 ID:06Hy62/30
>>340
去年、俺が受けた隣の部屋で退場させられた人いたらしい

なんか国語の時間に奇声を上げて、試験監督に退場させられて別室行きになったらしいね


リスニングの時間に奇声あげられたら死ぬな・・・
343 【大吉】 【672円】 :2011/01/01(土) 00:26:16 ID:KCgOqFef0
大吉だったら本気出す
344大学への名無しさん:2011/01/01(土) 00:29:28 ID:HeHVIKww0
>>342
奇声とか怖いな・・・
ハナっからおかしいやつは受験しないだろうから、出来の悪さに発狂しちゃったのかな・・・
345大学への名無しさん:2011/01/01(土) 01:09:15 ID:ppEgkU+g0
>>344
毎年どっかにはそういうやついるらしいから、覚悟しとかなきゃな。
346 【大吉】 【1401円】 :2011/01/01(土) 01:35:53 ID:9f4iF/dg0
↑俺のセンターの結果はこれだ!
347346:2011/01/01(土) 01:36:47 ID:9f4iF/dg0
医学部受けるわ(`・ω・´)
348大学への名無しさん:2011/01/01(土) 01:52:25 ID:NL6eHGOU0
うっはwwwwwwwwwwwww
生物と現社の赤本 売って     ないwwwww
他は11月に買ってて余裕でいたら品切れwwwwwwwwwwwwww
ネット全滅wwwwwwww
書店の本は手垢ついてるから嫌だよwwwwwwwww
そもそもあるのかさえ不明wwww
ま、東進衛星予備校で申し込んだネットで見れる奴あるあだけど、使いづらい…
349大学への名無しさん:2011/01/01(土) 02:24:38 ID:wX6PRzZE0
新年一発目のウンコが
トイレットペーパーで吹いた時 何もつかないタイプだった
勝ったな 皆もウンコの報告よろしくな 受験に影響するぞ
350大学への名無しさん:2011/01/01(土) 02:54:19 ID:NnahFHT2O
奇遇だな
俺もだ
351【 【ぴょん吉】 【1368円】 】:2011/01/01(土) 03:15:05 ID:Ark7BQR80
やっとくか
352 【豚】 【1264円】 :2011/01/01(土) 04:47:11 ID:ZOZ9TBrt0
大吉なら東大!
353大学への名無しさん:2011/01/01(土) 04:48:16 ID:ZOZ9TBrt0
なんだこれw
354大学への名無しさん:2011/01/01(土) 08:36:23 ID:CrgK1Ar8O
うんこがつかない

運が付かない

終わったな
355大学への名無しさん:2011/01/01(土) 08:46:13 ID:acORpSL2O
過去問ってやる意味あると思う?
356大学への名無しさん:2011/01/01(土) 09:10:06 ID:CZ1ZldFWO
うんこ出した時、水しぶきがけつについたww

357大学への名無しさん:2011/01/01(土) 09:28:20 ID:C4QFzvdy0
過去問が一番良問
358 【末吉】 【1122円】 :2011/01/01(土) 09:42:35 ID:0E8LHzHx0
希望校に入れますように
359 【大吉】 :2011/01/01(土) 10:12:12 ID:Dp4p5Azw0
さてじいちゃんちで何の勉強ができるのか
360大学への名無しさん:2011/01/01(土) 10:18:33 ID:kNnURf8e0
皆あけましておめでとう。
後2週間だが頑張っていこうぜ!
361大学への名無しさん:2011/01/01(土) 10:35:05 ID:NnahFHT2O
国語、物理、化学、地理の過去問をやろうと思うんだけど、それぞれどこの会社の過去問が良いとかある?
362大学への名無しさん:2011/01/01(土) 10:38:15 ID:eFKwUBgV0
>>361
国語は河合の黒がおすすめ
赤の解説で「本文に書いてないからこの選択肢は不正解」となってるのが
黒だと「本文の筆者の主張はこうだからこの選択肢は主張と食い違うから不正解」みたいに詳しい
363 【大吉】 【437円】 :2011/01/01(土) 12:50:58 ID:VLVp4t1zO
センター成功しますように
364大学への名無しさん:2011/01/01(土) 12:51:36 ID:IxAHqNiM0
耳栓で話題出てたから書いておく。

俺が早稲田を受験してたとき、耳栓してる奴が、一度廊下に連れ去られてた。

それだけ。
365大学への名無しさん:2011/01/01(土) 12:55:29 ID:eFKwUBgV0
>>364
その後その耳栓の受験者の姿を見た者はいない
366大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:06:35 ID:r/RjTRluP
耳栓ってなんでダメなんだ? そこまで神経質になる具体的な理由はなによ?
367大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:14:17 ID:HeHVIKww0
>>361
もし今から買うなら残ってない可能性もあるよ
特に赤と黒はどこ行ってもない

白ならあるけど
368大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:29:45 ID:TiCKWdEc0
監督者の指示が聞こえなくなるからとかそういう理由じゃないの
369大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:42:27 ID:JonqvwLQ0
2010の物理の大門2ひどすぎだろ
文型の物理選択者がとけるはずないような問題だぞ
しっかりしてほしい
370大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:44:46 ID:dNrTaKlnO
青パックの小説がマジキチなんだけど
371おれっち ◆Z064ZKchJE :2011/01/01(土) 13:45:40 ID:x2WzeLvt0
頑張れよお前ら
社会理科はまだまだ伸びるぞ

センター当日のこととか聞きたかったらどーぞ

BY 慶應法1年
372大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:53:38 ID:nH+5Y87Q0
1月頭から本番までどのくらい勉強してどのくらい伸びました?
373大学への名無しさん:2011/01/01(土) 14:06:50 ID:NnahFHT2O
とりあえず過去問は河合の黒買ったら間違いないんだな
答えてくれた人ありがとう
374 【大吉】 :2011/01/01(土) 14:13:04 ID:WQ5EQdJZO
てや
375大学への名無しさん:2011/01/01(土) 14:28:58 ID:evrQH1qkO
>>371
国立じゃねぇのかよ
BY新潟大学医学科2年
376大学への名無しさん:2011/01/01(土) 14:41:54 ID:wxvPjrc10
>>366>>368
英文字入りの服を禁止するほど神経質になってる試験だよ。
「そんなことあるかよw」って感じの不正をも警戒してる。
ちなみに耳栓は、そこに出てる理由以外では、外部と情報をやりとりする可能性を
排除するためでもある。
韓国でそういうカンニングが常態化してたのがバレて、問題になったしね。
377 【大吉】 :2011/01/01(土) 14:45:48 ID:0P73H/w6O
吉以上なら志望校合格
378 【大吉】 :2011/01/01(土) 15:50:47 ID:Ark7BQR80
もう1回運試し
379大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:51:37 ID:Ark7BQR80
センター9割とるわ
380大学への名無しさん:2011/01/01(土) 16:32:32 ID:wX6PRzZE0
国語9割 社会8割 英語5割
これならどこ辺りが通りますかね 日東駒専は いけるラインですかね?・・
381大学への名無しさん:2011/01/01(土) 16:44:47 ID:evrQH1qkO
国語九割いけるのに英語五割とかもったいないわ…
382大学への名無しさん:2011/01/01(土) 16:52:01 ID:wX6PRzZE0
国語はまったく勉強したことないんですが
できるんですよね・・・ ただ素直に読んで答えてるってだけで・・

英語は根底から 無理です・・
単語や文法を勉強しても上手に生かせないですね・・  
383大学への名無しさん:2011/01/01(土) 16:55:44 ID:S1Ttde2oO
模試とか実戦問題集やってると英語国語解答の根拠としては物足りないんじゃね?みたいな問題に最近よくぶち当たるんだが…
どうすればいいんだ

実際のセンターは苦情を防ぐためにも根拠はしっかり文中にあるんだよな?

384大学への名無しさん:2011/01/01(土) 17:08:19 ID:5XiCbFgsO
黒本始めて第五回から始めてたんだけど
あんまり読めなかった・・・

152点が最高点の自分としてはまあまあ満足の144点だけど
流石に手応えがなさすぎる
385大学への名無しさん:2011/01/01(土) 17:12:05 ID:HeHVIKww0
>>380
国語交換してくれw
他2つそんだけ出来て英語もったいないな。英語8割いけばマーチ見えてくるだろ
386大学への名無しさん:2011/01/01(土) 18:45:18 ID:JonqvwLQ0
>>383
その解答が根拠としては物足りなくても、他の解答が明らかに違うから消去法で正解が出る
387大学への名無しさん:2011/01/01(土) 18:47:56 ID:NjlUGmzHO
>>380
国語9割とか理系なら東大でもほとんどの人が羨ましがる点数だな
388大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:22:48 ID:r/RjTRluP
英語5割で合格できるとこってFランだよな。
389大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:23:16 ID:rY5n2Sy00
>>385
8割とれたらマーチもみえてくるどころか余裕のすべりどめになるだろw
390大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:34:02 ID:S1Ttde2oO
>>386
いや、消去法利用してもあいまいな点があって、2つの選択肢どちらとでも解釈できたからさ
本番はどうなのかなと思ったんだ
391大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:38:27 ID:UUSuCzU10
俺が立ち読みした参考書には、本試と模試では問題の作り方が結構違うって書いてあったな
俺にはよく分からんが・・・
392大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:51:59 ID:wX6PRzZE0
>>388
そうなんですか?
他の教科カバーできるものではないのか・・・
あと二週間で政治経済を9割に引き伸ばし
英語を6割まで持っていくか・・・ 
393大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:56:00 ID:rk9vBJys0
>>392
そんなことないから安心しろ
試験は合計点なんだからマーチレベルくらいまでならいくらでも他教科でカバーできる
>>388は1教科受験で受けられるFランを受けるんだろう
394大学への名無しさん:2011/01/01(土) 20:01:31 ID:Ark7BQR80
3教科受験ならボーダー80くらいからだから国語と政経で満点とれば英語5割でも入れるかも
395大学への名無しさん:2011/01/01(土) 20:03:44 ID:HymAMt9I0
俺は世界史がネックだ
まんべんなく出来る人が羨ましい
396大学への名無しさん:2011/01/01(土) 20:04:37 ID:r/RjTRluP
>>392
そうだね。政経9割、英語6割が目標としていいと思う。
397大学への名無しさん:2011/01/01(土) 20:11:38 ID:kNnURf8e0
化学と倫理の伸ばし方教えてください
化学は7割ちょっと、倫理は8割なんだけどもっと欲しいんです…
398大学への名無しさん:2011/01/01(土) 20:58:56 ID:NnahFHT2O
化学は、自分の苦手な範囲分かってると思うから、そこをセミナーとかで補強
単純だけどこれでいける
399 【だん吉】 【676円】 :2011/01/01(土) 21:03:15 ID:aTptpJjGO
吉以上または吉以下なら合格
400大学への名無しさん:2011/01/01(土) 21:15:51 ID:wX6PRzZE0
皆さんって英語は
熟語とか単語とかどのくらいの数覚えているんだろう・・・
それと確実に落としちゃいけない問題とかありますか?

アクセントは覚えればいいだけなので確実に押さえようと思います
401大学への名無しさん:2011/01/01(土) 21:26:42 ID:85NCjwtw0
受験票の再発行を申請したら高校に連絡されるのでしょうか?
402大学への名無しさん:2011/01/01(土) 21:39:37 ID:HeHVIKww0
>>401
失くしたなら連絡されようとされまいと、再発行するっきゃないべよ
403大学への名無しさん:2011/01/01(土) 22:10:21 ID:85NCjwtw0
>>402
連絡されるなら、先に高校に話しとくべきかと思いまして・・・

担任に「無くすわけない」と釘刺されたんで言い出しにくくて
404大学への名無しさん:2011/01/01(土) 22:10:57 ID:uMtjwlBC0
二次力はBランのスペックを持っているのですが、
今から頑張って、6割から7割5分にすることは可能ですか?
405大学への名無しさん:2011/01/01(土) 22:33:41 ID:nCydAyya0
>>404
>二次力はBランのスペックを持っているのですが、
気のせいだ諦めろ
406大学への名無しさん:2011/01/01(土) 22:48:28 ID:uMtjwlBC0
>>405
そうですか・・・来年に回すか。
407大学への名無しさん:2011/01/01(土) 22:55:36 ID:HymAMt9I0
来年にまわすっていう発想がわからない
408大学への名無しさん:2011/01/01(土) 23:00:58 ID:zRuO2F6NO
>>404
その二次判定がどこ大学かによるだろ
409大学への名無しさん:2011/01/01(土) 23:15:38 ID:m1Ku0/Q+O
よらねーよ

全統B、東大型模試で東大A判の俺でも85%とるまでに3ヶ月かかった
410大学への名無しさん:2011/01/01(土) 23:45:31 ID:C/YLSL5/0
政経の過去問を2005年以降のを解く必要ありますか?
2005はやったんですけど、違和感がありました
411大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:07:55 ID:xnxCRaf8O
じゃあやらなきゃいいじゃん

まあ高得点が取りたいなら、政経みたいに三十分あれば一年分終わる科目ぐらい十年分以上はやってもいいと思うけどね

法改正されていて現在と違ったとしても、意外とためになったりする
412大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:21:35 ID:TmwIXsKt0
そうか、やった方がいいのかな
予想問題か迷ってたから参考になった、サンクス
413大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:32:58 ID:TmwIXsKt0
あと、全ての科目において過去問を2回解く意味はある?

連レスすまん
414大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:33:36 ID:0fXgzv25O
浪人のもれ
第3回河合模試E判定
センタープレC判定
いけるんじゃね? ってなる
勉強しない→パックテスト爆死

センターこわいよ
415大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:44:50 ID:PzpeUXVa0
>>413
試験直前は新しい情報を定着させるのは難しいので、
「わかりきってるはず」の知識を再度確認する方が、精神衛生上もいいかなと思う。
それと、同じ問題でもやり方を変えれば難問になるしね。
俺は、国語や英語は自分で正解の文を作ってみてる。
時間がかかるから、自己満足っぽくなるけどねw
416大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:45:20 ID:ThW30XVn0
浪人でC判定って・・・やばいだろうよ
417大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:58:47 ID:0fXgzv25O
浪人になったから志望上げたんだよ
去年の第一はA判定だったぜ
418大学への名無しさん:2011/01/02(日) 04:00:22 ID:3KLvU+olO
>>404
7割5分くらいならいけそう。問題は時間がないのと、書き込み前半が本当かどうか。

>>409
残念ながらよります。

>>413
もう一回やって確実に満点とれるならいらない。
模試や問題集の解説潰してるといいよ。

>>414
センタープレCの時点で焦った方がいいよ。いやマジで。


おまえら直前期に緑本とかやるとストレスマッハだからほどほどになー。
419大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:12:16 ID:aQfrycwb0
国語解けばとくほど点数さがっていくよぉwwwww

163→130→103→65
420大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:16:15 ID:BrGstz7HP
最後wwwwwwwwwww
421大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:26:35 ID:sFScSFxr0
それはないだろw
422大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:44:17 ID:okQmycoX0
体重ですね、わかります
423大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:53:36 ID:ThW30XVn0
リバウンドするといいなwww
424大学への名無しさん:2011/01/02(日) 16:43:08 ID:UCHnwO6ZP
でもよ、それが国語の怖いとこだよなあ…
425大学への名無しさん:2011/01/02(日) 16:55:15 ID:sFScSFxr0
いやいやw国語こそ安定強化でしょう
できる人は 最初からできるよ
426大学への名無しさん:2011/01/02(日) 16:57:00 ID:umXA324+O
>>419
怖いなぁ…

それ過去問?
427大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:43:09 ID:Z3OtqjnM0
2009化学100点だったのに2010化学70点ってどういうことなの
428大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:48:00 ID:EYLAEGBHP
難しかったのは数問だから落としすぎだな
429大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:49:25 ID:PBwcLsUr0
今から国語120英語120から8,9割まで上げる
430大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:58:23 ID:sFScSFxr0
>>429
国語は古典や漢文だったらあげようがあるかと思うが
現代文とかだったら諦めたほうがいいぞ
他に時間をあてたほうがいい 

英語も同じような気がする  どっちも時間かけてジックリやっていかないと
力にならない教科  アクセントとか そういうのだったら別だけどね

かくいう俺も英語を上げなきゃいけないわけですよ 基礎から崩れているのに
431大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:04:30 ID:PBwcLsUr0
>>430
よし、できないのは古典だから少し期待して勉強続ける。

英語はな…アクセントはサボっから当然できないとして問題は読解なんだよ…
なんか途中で疲れて集中力なくなるのが一番辛いかつ情けない。家で解くと酷い。
一度読解からスタートしてみようかねえ。今順番に解いてる。
432大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:27:13 ID:fjD5ME7P0
>>431
まったく同じでワロタww頑張ろうぜ
433大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:31:06 ID:HAQne4OK0
冬休み始まってから英単語しかやってない俺
434大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:34:38 ID:ifx7HSZy0
浪人居る?
435大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:41:46 ID:3pC4xu2wO
化学緑本の難度はどのくらい?
化学だけスレが無いもので…
436大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:09:52 ID:Q/tWVIETP
アクセントなんて1日30分でも1週間以内に終わるぞ
437大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:17:13 ID:0F2g/Ptj0
年明けて、もう二週間切ったけど、
1日何時間くらい勉強してる?
時間が全てってわけじゃないとは思ってるけど足りないか不安なんだ。
参考に教えてくれ
438大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:20:42 ID:0NigWgbf0
英語4割から8割にあがった。

まあ、またさがったが。
439大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:23:38 ID:AIu3/kvs0
あびゃびゃびゃ
もう無理
440大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:30:28 ID:IznzAlkcO
あと300時間程で始まるよ〜
って書けばリアル?
441大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:33:57 ID:OCHB0JR6O
>>435
簡単だったお
442大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:41:22 ID:meF3DwFRO
理科総合A 今年難化っぽいですが過去問の追試やっとけば大丈夫ですかね?
駿台の実践問題集が平均38とかの問題で難しすぎます…
443大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:50:59 ID:PBwcLsUr0
>>432
珍しく同じ境遇見つけたwwwwお互い頑張ろうwwww
集中力は順番か慣れでいくしかないか
444大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:58:33 ID:sFScSFxr0
>>440
めっちゃ怖いな 330時間有効に使うしかない
445大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:06:16 ID:0F2g/Ptj0
>>440
このうち寝ている時間で90時間持って行かれるわけか・・・
446大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:23:43 ID:sFScSFxr0
10時まで休憩して風呂入って
11時から2時までやって寝るわ   皆も頑張ろう
受験失敗したからって死ぬわけじゃないし気楽にいこうリラックスで

もし今年失敗しても1年浪人してもっと良いところを目指せばいいさ (何も今年失敗する前提でいくわけじゃないよw)
適度な緊張感で効率よく勉強していこう!
447大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:31:48 ID:EexUMBxJ0
まあ何がなんでも今年って必要はないな

ちょっとゲーセン行ってくる
448大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:33:56 ID:0aDLXFZl0
本番シャーペンでマークしてもいいんかな
鉛筆使いにくいorz
449大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:34:56 ID:TmwIXsKt0
鉛筆使って見たら想像以上に使いやすかった俺は異端かな
450大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:35:24 ID:0F2g/Ptj0
シャーペンは機械に認識されない恐れがあるって言ってた
脅し文句だと思ったけど、担任がマジでやめとけって言ってた
451大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:40:37 ID:06YH3T21P
>>449
おまえのほうが普通。鉛筆のほうが使いやすい。
452大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:43:08 ID:RzRyilrx0
>>419
あれ、俺がいる
今日一日で解きまくったんだが最後正答率下がりまくり
もったいない事しちゃったのかしら
453大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:11:55 ID:yRwfcv88O
ロイホで勉強がなかなか集中できていい
ドリンクバーだけで10時間居座るのは気が引けたけど
454大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:36:53 ID:meTqP6puO
ファミレスで勉強てすごいな…
他にもスタバとかミスドとかで勉強してる人いるけどよく集中できるもんだ
455大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:45:58 ID:0F2g/Ptj0
ドリンクバーの元が取れるほど勉強できる人がうらやましい
456大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:18:17 ID:sFScSFxr0
勉強開始するわ 皆がんばろー
最後まで粘ってやろう
457大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:22:35 ID:0NigWgbf0
今日6話ほどアニメみたが、。

浪人フラグ
458大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:32:03 ID:0F2g/Ptj0
>>457
よく考えれば120分だよ。まだ救いはある。
風邪で1日寝込むよりはロスは少ないだろ
459大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:32:24 ID:z1rOIqM1O
俺は6時間は見たな
460大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:45:03 ID:N7cMosMd0
SASUKEをフルで見てしまった
461大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:45:42 ID:Xx/as1ny0
俺なんて今日はイッテQとサスケ見てたから、夜の勉強今からスタートだぜ
462大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:47:45 ID:5tntdxVeO
プレ模試とかの英語がいつも悪くて
点数2桁だったんだが最近点数3桁になりだして
英語の点数がいいことに違和感がある
463大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:02:12 ID:sFScSFxr0
政治経済の話なんだけど
地域経済の場所のEUって凄くめんどくさいけど
完璧に覚えてる人っていますか?  どの辺りまで問題として聞かれるかわからねー・・・
EUの場所覚えるのしんどすぎる 
464大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:05:56 ID:thmPL3jE0
>>462
あと1年やれば4桁いくんじゃね?
465大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:16:56 ID:CYfD8Zb+0
466大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:17:27 ID:roV9sMhA0
他の教科は9割固いんだけど、数2Bだけ7割ぐらいしか取れない・・・

解けるんだけど、時間が間に合わない。
癖で論述問題のように丁寧に計算式を書いてるのが悪いとは思うんだけど、、、

青本、全センターパック、駿台・河合実践問題集は全部解きました



ちなみに微積→指数対数・三角関数→ベクトル→数列
の順番で解いています


アドバイスおねがいします

467大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:18:47 ID:wudjszzy0
>>463
私大で聞かれるから完璧と言われると分からないけど、結構覚えてるつもり
覚えにくいところだけど、順序立てて覚えればそこまで厄介ではない
468大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:27:31 ID:ZRL9Z9EtO
>>463
国名と場所を一致させたいなら、第一次世界大戦〜第二次世界大戦〜冷戦〜ユーゴ解体って感じで国を追うのがいいと思う
特にヨーロッパの東欧はこれでかなり覚えられるよ
469大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:29:00 ID:PnFPoU8CP
日本史と政経使う人に聞きたいんだけど
問題のリード文全部読んでる? それとも下線部のみ?
470大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:57:57 ID:QE+aeVNE0
お前らに希望を与えてやる。

物理、化学は1週間前に死ぬ気出せば90ぐらい狙える。

現社は3日死ぬ気でやれば80点ぐらいまでならなんとかなる。

他は諦めろ。
471大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:06:01 ID:4sxoRci00
みんなどれくらい寝てる?
記憶を定着させるためには3時間は寝なきゃまずいかな??
472大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:09:47 ID:BAozrCtvP
普通に7時間寝てる
473大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:11:28 ID:WpZXpMD+0
>>430
その古典なんだがどうやって上げるの?
唯一昨年度の過去問を解いたんだが、現代文満点の古典52点だった。
今古典単語を必死にやってるんだけど、あの長い文章に直面するとパニックになるんだ。
評論から順番に解いてるからかな、それも改めた方がいいのかな。
474大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:14:15 ID:4CVktL4X0
俺もヒスパニックになるし7時間寝てる
475大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:28:25 ID:l1rhfCG30
>>470
どうやったら一週間でそこまでできたの?
476大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:33:03 ID:g24C1AK4O
数学、英語、物理で今から上がりそうなのはやっぱり物理?
477大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:34:31 ID:3HICsXfw0
正直今から英語と数学は絶望的すぎるよな
ここのスレってどの辺りを受ける人がいるの?俺はあわよくばマーチで
日東駒専いきたいって感じ
478大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:36:08 ID:fhMv0cKpO
英語センターの過去問なら160点とれるんですが予想問題や模試では120点ほどしか取れません。これってどういうことですか?
479大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:37:22 ID:roV9sMhA0
>>478
大丈夫、本番では160取れる。
480大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:40:52 ID:thmPL3jE0
>>477
大受板民の第一志望は
旧帝30%
早慶65%
march以下5%
で構成されています。

合格者は
旧帝1%
早慶4%
march10%
それ以下85%
ですがね。
481大学への名無しさん:2011/01/03(月) 02:02:52 ID:3HICsXfw0
>>480
俺お前みたいなヤツ大好きなんだよな
レス抽出してみたらやっぱり笑ったレスしてたやつでワロタ

まぁなるほどなwネタのようだけどそれが現実だろうな
482大学への名無しさん:2011/01/03(月) 02:14:15 ID:ivO/d1Gj0
>>478
模試は語彙レベル高かったり選択肢の正誤の基準があいまいな
ところがあるから、それほど悲観することはないぞ
483大学への名無しさん:2011/01/03(月) 02:15:49 ID:SLpeazLCO
俺、今4割だけど本番まで6割に上げてみせる
484大学への名無しさん:2011/01/03(月) 03:00:04 ID:IVulWskw0
>>483
何の科目?
全体の平均ってこと?それなら何科目よ?
485大学への名無しさん:2011/01/03(月) 03:51:04 ID:vHLV+HQJ0
日本史解いて見たら4割だった
いまさら必死にやってるけどセンターでは7割くらいまでいけるかな・・・
486大学への名無しさん:2011/01/03(月) 05:16:41 ID:WpZXpMD+0
ぬわあああ
2時間もゲームしてしまった
487大学への名無しさん:2011/01/03(月) 05:37:56 ID:wudjszzy0
よし朝型に切り替え1日目とりあえず起きれた
488大学への名無しさん:2011/01/03(月) 07:25:21 ID:E5PqkroE0
今から切り替えて間に合うのか・・・?
俺は12月初頭から準備してた。
失敗してもうあきらめたんだけどな
489大学への名無しさん:2011/01/03(月) 08:07:22 ID:tlACGAGT0
俺、落ちたら自殺するんだ。
490大学への名無しさん:2011/01/03(月) 08:12:22 ID:HMY2NcN30
本格的に首が締まってきたな
これくらいの緊張感がちょうどいい
あと二週間もないってのが良いんだよな
491大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:03:45 ID:E5PqkroE0
首が絞まってきてもまだ息はできると思っちまう俺は
首が絞まりきってから後悔するんだろうよ
492大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:31:59 ID:FHqz99HK0
センター過去問解いてて気付いた事を書くスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294013104/l100


493大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:38:24 ID:/oO3fZCu0
物理5割なんだがマジで助けてくれ…
494大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:40:24 ID:g7iAGsnf0
>>431
だよなw
俺も家で解くと50点ぐらい下がる
495大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:41:34 ID:3HICsXfw0
おはよう
496大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:56:19 ID:KhEeFr4Z0
おはよう
今日も頑張りましょい

ところで英語でALL IN ONEて使える?
最悪浪人も考えてるけど・・・
497大学への名無しさん:2011/01/03(月) 10:16:58 ID:BAozrCtvP
三回目のセンター
498大学への名無しさん:2011/01/03(月) 10:22:42 ID:oxvTZijV0
昼からスタバ行こうと思うんだけど、過去問とか出して大丈夫かな
ちょっと気が引けるんだけれども
499大学への名無しさん:2011/01/03(月) 10:53:25 ID:3HICsXfw0
>>498
スタバという空気の中で勉強できるなら
全然いいんじゃないか? スタバで勉強してる人見たことあるし
500大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:20:59 ID:HMY2NcN30
気づいたら箱根駅伝見てた
勉強しよう
501大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:21:41 ID:3HICsXfw0
>>500

90 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 08:12:22 ID:HMY2NcN30
本格的に首が締まってきたな
これくらいの緊張感がちょうどいい
あと二週間もないってのが良いんだよな

おい、大丈夫か
502大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:25:15 ID:HMY2NcN30
大丈夫だ、問題ない
すでに3時間は勉強した
503大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:37:58 ID:3HICsXfw0
>>502
そうか俺はまだ1時間ほどだ
ちょっとあと10分休憩したら始めるぜ
504大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:53:55 ID:roV9sMhA0
箱根駅伝って何で面白いんだろうね
自分とは全く関係ない大学だし、他の駅伝の大会は見てても面白くないのに
505大学への名無しさん:2011/01/03(月) 12:32:42 ID:fThPVoUx0
今日から本気出す
506大学への名無しさん:2011/01/03(月) 12:38:47 ID:is+d0AU60
明日から本気出す
507大学への名無しさん:2011/01/03(月) 12:53:01 ID:4CVktL4X0
来年本気出す
508大学への名無しさん:2011/01/03(月) 12:54:41 ID:oxvTZijV0
今からスタバ行くのにコーヒー飲んでる俺バカだ
今から頑張る
509大学への名無しさん:2011/01/03(月) 13:01:22 ID:0pGUQRC5P
試験中、腕時計のストップウォッチ機能使うやついる?
510大学への名無しさん:2011/01/03(月) 13:04:44 ID:3HICsXfw0
はー 勉強って面白いけど
やっぱり疲れるよな もっと長期スパンでやるべきだったわー
高校の勉強すっからかんの3ヶ月前からはキツイね・・
511大学への名無しさん:2011/01/03(月) 13:12:49 ID:fThPVoUx0
一日12は最低でもこなそう
512大学への名無しさん:2011/01/03(月) 13:28:19 ID:1pieX1Vh0
最近睡眠時間が急激に増えて厳しくなってきた。
一度徹夜でもして力ずくで生活スタイルを矯正してみるか。

一日中自室で勉強は辛いが、スタバとかで勉強は絶対無理だ。申し訳なくて。
まあ明日から図書館開くから地獄は今日までだが。

>>493
過去問は基礎ができてれば簡単だから、てきない分野を基礎からやれとしか。
そんな俺は緑本で盛大に自信を失ったんですけどね。満点狙えるか超不安になってきた。
電磁誘導と波動でよく転ける理系っつうのは思いの外恥ずかしいな。
513大学への名無しさん:2011/01/03(月) 13:48:12 ID:E5PqkroE0
俺も睡眠時間が増えてしまった・・・・
冬休み怖い。
勉強も一日10前後とかね、救えないから今から追い込めればいいんだが
514大学への名無しさん:2011/01/03(月) 14:27:50 ID:/oO3fZCu0
古本屋でブラックラグーン全巻買ってきちまったぜ…

7時間でも寝すぎかなぁ
515大学への名無しさん:2011/01/03(月) 15:24:50 ID:ci07CKlS0
今焦ってるヤツは今までやってこなかったツケが回ってきてるだけ
516大学への名無しさん:2011/01/03(月) 15:56:08 ID:jDa6EFGU0
今までやってこなかったツケが回ってきてるけど今全然焦ってないけど
517大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:00:54 ID:BAozrCtvP
それ現役のときの俺や
518大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:01:08 ID:E5PqkroE0
同じく何故か焦りの気持ちがでないどうしよう
麻雀楽しいです
519大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:12:20 ID:eahLqIsM0
麻雀なんて大学入ってからいくらでもできる。
でもハマリすぎたら大学でも留年する。
ソースは大学中退して再受験しようとしている俺
520大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:29:12 ID:Xv2hMYKs0
>>498
場所によっては夏レベルの暖房が効いてるからやばい
521大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:48:22 ID:02pXBV1S0
センター試験英語直前講義パート6
次の写真を見て問いに対して最も適切な答えを選択肢a,b,c,dから選びなさい。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/pxw110103002707.jpg

(問い7) Which will be delicious, KINSEI-OSECHI of BIRD-CAFE or dog foods?
a) KINSEI-OSECHI will be.
b) Everybody likes KINSEI-OSECHI.
c) Even dogs will avoid leftovers to make up a quick dish.
d) Stop kidding around.

【解説】
670 名無しさん@十一周年 sage 2011/01/03(月) 14:55:55 ID:1eJU/mXN0
>>646
犬も食わないんじゃね
http://www.dog-osechi.com/images/photo_kagayaki2.jpg

よって【正答】は、c)となります。(残り物で適当につくった料理は犬すら避ける。)

522大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:57:30 ID:yCgY3NTT0
余裕やな
523大学への名無しさん:2011/01/03(月) 20:41:49 ID:4tfHX6qV0
数学についてですけど、この時期ですが河合か駿台の過去問のやつ買った方がいいんですかね?

それとも河合の基礎マーク式問題集とかいうやつにして苦手分野をやるかどちらがいいんでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします
524大学への名無しさん:2011/01/03(月) 20:58:38 ID:ci07CKlS0
>>516
焦ってるヤツは、って言ってんだろ
必要十分条件じゃねーんだよ
数1で習っただろw
だからバカなんだよ
525大学への名無しさん:2011/01/03(月) 21:27:43 ID:gyfY3zoP0
【大東文化大学 出願日程】
・センター試験利用入試(前期):1月4日〜1月14日(消印有効)
526大学への名無しさん:2011/01/03(月) 21:32:57 ID:3HICsXfw0
>>525
何故大東文化?
527大学への名無しさん:2011/01/03(月) 21:42:13 ID:SqRL2FSo0
22時睡眠→5時起床

これでおkだよな?
528大学への名無しさん:2011/01/03(月) 21:57:41 ID:lZr4QRKN0
英語がうんこレベルなんだが、どうしたら少しでも上げられると思う?
正直過去問をやり続けて解説見直す作業をやってても全く伸びる気がしねえ‥
150までは無理だから、最低でも半分は行きたい
529大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:00:52 ID:SqRL2FSo0
>>528
コストパフォーマンスの高い長文をひたすら解こう
530大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:01:46 ID:+BSkldeO0
6割近くさまよってるんだが
今から過去問10年分解けば8割行く?

ちなみに英、数、生物
531大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:04:23 ID:lZr4QRKN0
>>529
長文はまず単語が分からないので文脈がつかめず解けないぜ…
ひたすらやってりゃ長文解けるようになんのかな?
532大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:04:25 ID:ivO/d1Gj0
>>528
長文解くのもいいが、本当に手っ取り早くあげたいんなら
アクセントのルール覚えれ
533大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:04:49 ID:SqRL2FSo0
>>530
数学と生物は何とかいけるが、英語はキツイと思われ。

ちょっとオーバーしたけど寝るノシ
534大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:07:35 ID:lZr4QRKN0
>>532
アクセントや発音はなんとかなりそうだが、第2問から完全におわっとるんだ

535大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:12:21 ID:860ImhYp0
200語くらいだとどのくらいで読める?
536大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:13:07 ID:QeL6NTW70
長文が読めないってのがどの程度かによる
全く読めないんだったらひたすら・・
537大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:13:38 ID:c23srtIH0
ストッップウォッチって使って良いのか?
538大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:15:01 ID:+BSkldeO0
>>533
ありがとう
モチベーション上がったわ
過去問頑張る

英は単語でもやるか・・
539大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:20:33 ID:lZr4QRKN0
>>535
すまん、分からん
読めない単語があるから全文読めずに、問題に応じて文の中から探していく感じ

>>536
割と読めない…
かといって今から1から単語を覚えるのもだめだよな。。
540大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:25:11 ID:ivO/d1Gj0
>>534
長文読解で、どういう要因で点取れないのかを把握汁

例えば、単語塾語は分かるけど文章読むのが遅くて時間的に厳しい
なら、時間計って速く読む練習するとか
単語や熟語自体分からないのが多いなら、単語帳やらでひたすら覚えるとか

苦手なとこ把握したらそれに対応した対策うてるぞ
541大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:31:32 ID:LZPaYz8gP
>>539
単語やれ。ひたすら。1日100語。10日で1000語やれ。
542大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:32:41 ID:et/DYkth0
ずっと寝てなかったら二重になった件
543大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:35:16 ID:lZr4QRKN0
>>540>>541
おk、単語、熟語やるわ
でもセンターに出そうな単語とか絞ってやることはできんのかね?
544大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:37:11 ID:Jv2Yt+U80
>>538
それだけであがったらみんな8割いくっつの

ここからはもう8割はいってる人が過去問を通して安定させる時期だから

6割なら過去問をもとに苦手をみつけてその都度問題集でうめてけ
545大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:37:55 ID:4CVktL4X0
アクセントの勉強って発音も含むの?
546大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:50:19 ID:wudjszzy0
>>537
OK
ただあんなの使ったら逆に焦りそう
547大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:06:47 ID:3HICsXfw0
政治経済の去年のセンターといたら
8割強きたわ へへへ
中退で模試一回も受けてない俺が高校の奴らへ
下克上だぜ
548大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:09:06 ID:yCgY3NTT0
政経は過去問と実戦問題集で9割きてる
あとは英語の長文だけは全問正解、国語を安定させられれば8.5割届くと思ってる
549大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:10:15 ID:c23srtIH0
>>546
サンクス
カウントアップじゃないと時間配分が上手く出来なくてね
550大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:21:40 ID:WpZXpMD+0
英語夏の時点で8割安定してたな、パック問題では200狙ってるけどなかなか出ない。
まあリスニングが38なんだけどね。
551大学への名無しさん:2011/01/04(火) 00:02:07 ID:wudjszzy0
>>548
なんか俺と同じなんだが
国語がネックだわ。以前より安定しつつあるが、他2つと違って不安が残るわ
特に意味不明な小説きたら終わる
552大学への名無しさん:2011/01/04(火) 00:21:03 ID:2K+J7WPd0
政治経済クソゲーなんだがこれ
センターレベルなら解けるが 有名私大とか国公立とか
見ただけでやめようとしたレベルなんだが 学習院とか一ツ橋とか化け物かよ
553大学への名無しさん:2011/01/04(火) 01:10:18 ID:mJ1OQvKS0
現代文について、形式段落ごとに纏めたりするのってやったほうがいいの?
554大学への名無しさん:2011/01/04(火) 01:11:46 ID:QjbxAQVM0
そんな時間があるのかい?
555大学への名無しさん:2011/01/04(火) 01:12:28 ID:TuYhO/1U0
>>553
無心にただ読むだけで満点だったよ
556大学への名無しさん:2011/01/04(火) 01:24:43 ID:zhFtgamF0
今から新しい教材買う奴いるのか?今までやったのを繰り返した方がよさげ
557大学への名無しさん:2011/01/04(火) 01:25:20 ID:mJ1OQvKS0
そっか。
国語の解説ってどう読めばいいの?
質問ばっかりだけど。
558大学への名無しさん:2011/01/04(火) 01:44:31 ID:2K+J7WPd0
>>557
国語に解説も糞もない
できないやつはドンマイって感じ
559大学への名無しさん:2011/01/04(火) 09:46:01 ID:oN/4TeMe0
新しい教材買うとしたらパックぐらいだな。
パック何もやらないで本番に行っちまおうか。ちょいと不安だが。
今の時期に二次対策を再開してしまうっていう
560大学への名無しさん:2011/01/04(火) 11:10:11 ID:2yRBitFH0
z会の物理の実戦問題集難しすぎるだろ
561大学への名無しさん:2011/01/04(火) 11:26:30 ID:Ng3spUmP0
過去問おわったんだけど何すべき?
562大学への名無しさん:2011/01/04(火) 11:37:00 ID:m862AtTy0
>>557
センター過去問とかなら問題文が
文意から大きく外れたのが数個
ぱっと見変わらないのが2,3個
前者は文を読めばわかる、後者は間違った単語や文節が確実に入ってる
そこらへんの見極めできるようになるかどうかだと思う
563大学への名無しさん:2011/01/04(火) 16:40:00 ID:jUH+kUe50
理系で初日は英語だけ受けるって人いると思うけど
何時くらいに会場に行く?
564大学への名無しさん:2011/01/04(火) 20:39:34 ID:w2AvWoW50
Kパックで7割いかないという悲劇
565大学への名無しさん:2011/01/04(火) 20:44:05 ID:Raldlq4e0
私文の3科目受験なんだが、公民と国語の間の地歴は空きなんだけど、
控室にいると落ち着かんだろうし、外にいるにも寒いし山奥だから
地理を意味無く受験しようと思ってるんだがやっぱ馬鹿かな?

どうも模試の昼休みとか苦手なんだよねぇ・・・直前に勉強するっていっても大したことはできないし
566大学への名無しさん:2011/01/04(火) 21:31:00 ID:e6Q4Hmg/P
この時期みんなどれくらいの周期でオナニーしてる?
去年まで毎日だったから今は2日に1回がやっとだわ。。
567大学への名無しさん:2011/01/04(火) 21:53:00 ID:XXBKb5Hh0
俺は1日2回
568大学への名無しさん:2011/01/04(火) 21:53:00 ID:Knr0w7wx0
>>566
俺はオナ禁してる。センター終わったらいつでもできるし。
569大学への名無しさん:2011/01/04(火) 22:43:25 ID:isImgT4K0
腕時計ってどこまでおkなの?
570大学への名無しさん:2011/01/04(火) 22:46:59 ID:8tkj+RMN0
英語答え合わせしてから読むともう余裕すぎて悲しくなってくるな
なんでこんな問題に点を取られたんだと自責の念に駆られるわ・・・
571大学への名無しさん:2011/01/04(火) 23:20:02 ID:0YTVK2s10
ランク王国 渋谷の女の子が選ぶ彼氏にしたい大学TOP10 まとめ

1位 慶應義塾大学 イケメンとお金持ちが多いから
2位 早稲田大学 有名だから
3位 青山学院大学 レディーファーストの人が多そう
4位 明治大学 早大だと頭良さ過ぎるから
5位 東京大学 日本で一番だから 将来高収入 ※但し高収入じゃなくなったら即別れる
6位 立教大学 スラっとしてキレイ
7位 法政大学 イケメンが多いから
8位 日本体育大学 ガチムチな人が沢山居るから
9位 上智大学 早稲田は田舎臭い、でもマーチは微妙…じゃ上智で
10位 京都大学 ロザン宇治原

センター対策なんてやってる場合じゃねえ
572大学への名無しさん:2011/01/04(火) 23:21:37 ID:uXjgIbNhP
大学で選ぶ女にろくなやついるの
573大学への名無しさん:2011/01/04(火) 23:27:38 ID:LIXUwHL10
関東に偏重しすぎだろ
574大学への名無しさん:2011/01/04(火) 23:48:16 ID:0YTVK2s10
お前ら童貞の発想だなwwww

俺はこれを見て
九大法→慶応法に第一志望変えたぜ!!
575大学への名無しさん:2011/01/04(火) 23:52:17 ID:doXrHvuF0
よく読むことだな。
「イケメンと金持ちが多い」
どういうことかわかるな?
576大学への名無しさん:2011/01/04(火) 23:53:37 ID:isImgT4K0
腕時計って完全にアナログじゃないといけないんですか?
577大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:06:41 ID:RnnADSZX0
3位 青山学院大学 レディーファーストの人が多そう
4位 明治大学 早大だと頭良さ過ぎるから
6位 立教大学 スラっとしてキレイ
7位 法政大学 イケメンが多いから
8位 日本体育大学 ガチムチな人が沢山居るから

こんな二流大学がある時点で・・ww
578大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:07:56 ID:2K8lK8yPP
>渋谷の女の子
もはや芸術とも思えるような顔したやつらはちょっと…
579大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:10:34 ID:0RBHWbGo0
>>574
おまえがイケメンでもないし金持ちでもないのなら、普通にその辺にいる冴えない大学生と
あまり変わらないってことよ。ブサイクでももてるのは医学部とかだw
580大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:11:53 ID:0RBHWbGo0
>>577
世間では、マーチは2流大学という認識じゃないからw
2ちゃんと世間は乖離してることを認識しようねw
581大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:12:25 ID:jWhgHiRi0
>>566
これ見たらすこしはするき失せるんじゃないかない
http://journal.call-girl.jp/av/ciurfieuehj.html
気分転換にでも読んでみそ
582大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:15:43 ID:ihD7ryMu0

センターなら参考書一冊読み込んで
並行して問題集とか解く
あとは過去問解きまくれば8割は狙えるよ
時期なんか関係ねぇよ

頑張ろうぜ
583大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:25:19 ID:JIXZCq3K0
私大一般なんて受かる自信がまったくないからセンターが実質本番だ
頑張らなあかん
584大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:52:10 ID:pXiy9wxG0
>>577
こういう2ちゃん脳って可哀想だよな...
585大学への名無しさん:2011/01/05(水) 01:15:23 ID:JIXZCq3K0
>4位 明治大学 早大だと頭良さ過ぎるから
これはなんだか可哀想な気がする
>8位 日本体育大学 ガチムチな人が沢山居るから
これはたまげたなぁ
586大学への名無しさん:2011/01/05(水) 01:47:26 ID:UHdTUHkx0
大東文化をとりあえず受かりたいって俺が居る
そんなレベルだぞ お前らレベル高すぎるだろ・・・
まぁ俺が勉強まったくやってこなかったからだが。。
587大学への名無しさん:2011/01/05(水) 02:56:47 ID:RnnADSZX0
>>580>>584
世間一般ではマーチは一流だから!!って自分で言ってて悲しくならないの?
文系はともかく理系は悲惨なレベルだけどそれでいいの?
まあ私学なら軽量入試だし入りやすいってのはお買い得だろうけどねww
588大学への名無しさん:2011/01/05(水) 04:47:53 ID:eC73yF5n0
理系のマーチは悲惨だったのか、初耳だ。
文系だから関係ないんですがね・・・・
589大学への名無しさん:2011/01/05(水) 05:56:33 ID:0RBHWbGo0
>>587
悲しくならない。むしろ、悲しくなるようでは人生観が歪んでいるといえる。君のようにね。
悲しくなるのは、例えば、東大理IIIだな。入学時点では日本最高の秀才を集めておきながら、
出口の医師国家試験では合格率43位とかの情けない大学に堕してしまう。
こういうのを物哀しいというのだよ。
590大学への名無しさん:2011/01/05(水) 06:02:02 ID:Tf/QRMh00
普通に考えて

早慶上智が1流
マーチが2流
日東駒専が3流

じゃないの?
591大学への名無しさん:2011/01/05(水) 06:05:22 ID:eC73yF5n0
日東駒専は三流なのか、普通に考えて・・・・
涙が出るのでマーチを準一流とかにして日東駒専を二流にしてください^q^
592大学への名無しさん:2011/01/05(水) 07:22:59 ID:ThPv9OYM0
何時に寝ても8時間たつか
学校いく時間にならないと起きれない
泣きたい
593大学への名無しさん:2011/01/05(水) 07:35:04 ID:VtLJY0K20
学歴の話はスレチ
お前らにそんな余裕はない筈だぜ
594大学への名無しさん:2011/01/05(水) 09:50:43 ID:jGMbhvAx0
>>582
明日は一日中参考書と単語帳(国英倫)だけで過去問は一切やらずに過ごすわ。
明後日からは過去問と若干の二次対策のみ。完璧な計画やね

23〜3時のどの時間帯に寝ても9時起床になりやがる…
595大学への名無しさん:2011/01/05(水) 10:21:15 ID:w7GPqiv70
1流 東大京大
2流 一橋旧帝
3流 早慶上智
4流 MARCH

以下語る価値すら無し
596大学への名無しさん:2011/01/05(水) 10:31:15 ID:JIXZCq3K0
東工大と駅弁上位校はどうした低学歴
597大学への名無しさん:2011/01/05(水) 10:58:06 ID:UHdTUHkx0
英語今から底上げしたいんだが・・
何をやればいいんだ・・やっぱり単語なのかな・・

ちなみに最悪の出来で考えたら2.5割くらいしかとれなさそうレベル・・
598大学への名無しさん:2011/01/05(水) 11:22:20 ID:z8OCJxtb0
Core30社長の出身大学(企業内訳)

1 東京大学 8(信越化学、アステラス、新日鐵、三菱商事、三菱UFJFG、三井住友FG、三菱地所、NTT)
2 京都大学 6(KDDI、JT、ホンダ、キヤノン、みずほFG、関西電力)
3 早稲田大 3(武田薬品、東芝、東京海上HD)
  海外大学 3(ソニー、日産、ソフトバンク)
4 慶應義塾 2(トヨタ、東京電力)
  大阪大学 2(小松製作所、NTTドコモ)
5 東京工業 1(任天堂)
  東北大学 1(JR東日本)
  神戸大学 1(野村HD)
  横浜国立 1(三井物産)
  法政大学 1(セブン&アイHD)
  関西大学 1(パナソニック)

Core30社長の出身大学(学部内訳)

1 東京大学 8(法2、経済2、工1、薬1、農1、教養1)
2 京都大学 6(工4、法2)
3 早稲田大 3(理工2、政経1)
  海外大学 3(オックスフォード、パリ国立、カリフォルニア大)
4 慶應義塾 2(法1、経済1)
  大阪大学 2(工2)
5 東京工業 1(工)
  東北大学 1(法)
  神戸大学 1(経済)
  横浜国立 1(経営)
  法政大学 1(経済)
  関西大学 1(工)
599大学への名無しさん:2011/01/05(水) 12:08:22 ID:GldDF5c80
青本って年度の新しい方と古い方、どっちからやってる?
600大学への名無しさん:2011/01/05(水) 12:24:24 ID:Ee7iDiC20
>>597
アクセントのところは出る単語大体決まってるから過去問で特徴つかめばとれる
例として末尾ticで終わるのだと、その前にアクセントあるがpoliticだけ最初にある
並び替えは文型や動詞に複数形のsついてるかなどで見分ける
過去問で出た単語は必要そうなのは全部覚える

2割しかとれないなら基礎がおろそかだろうから長文はあまり伸びないだろうけど
二次の方にも目を向けるなら
長文はある程度内容を推量し一文ずつでなく、内容を把握しながら読む
お勧めは基礎英文問題精巧の文法の部分暗記と、訳と照らし合わせて文読んで慣れること

英語は基礎できれば一気にあがるけど、それまでは我慢しかないわ
601大学への名無しさん:2011/01/05(水) 13:12:26 ID:UHdTUHkx0
>>600
丁寧にありがとう
基礎は確実に欠落しています
何とか5割まで伸ばせるよう頑張ってみます
602大学への名無しさん:2011/01/05(水) 13:17:03 ID:pXiy9wxG0
>>601
まさかと思うけど今年受験?

なら英語は絶対もう無理だから暗記系やったほうがいいよ
603大学への名無しさん:2011/01/05(水) 13:39:12 ID:UHdTUHkx0
>>602
他の二教科は9割近くを安定しているんです・・・
英語次第なんです・・ 安西先生 英語がしたいです・・
604大学への名無しさん:2011/01/05(水) 14:06:31 ID:uDBov1sF0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
605大学への名無しさん:2011/01/05(水) 14:22:22 ID:ihD7ryMu0

センター過去問の赤本が売り切れでどこにも売ってないんだけど
都会の新宿とか渋谷とかのデッカイ本屋行けば売ってるかな?

誰か見たヤツいない?教えてくれ
606大学への名無しさん:2011/01/05(水) 14:26:59 ID:Npsp7ub90
進学校の近くの本屋に行けばある
ほぼ参考書専門店みたいな店
607大学への名無しさん:2011/01/05(水) 14:36:09 ID:zbeKpfN80
田舎の本屋は沢山余ってるのにな
608大学への名無しさん:2011/01/05(水) 14:40:39 ID:hnzqGOZo0
>>603
英語どうしてこうなった
609大学への名無しさん:2011/01/05(水) 14:46:00 ID:ihD7ryMu0
参考書専門店って東京ならどこにある?
逝きたいわ
610大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:10:17 ID:SnsZe6so0
去年国語数学で爆死
今年は失敗できないから怖すぎる
足きりとか洒落にならん
611大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:26:48 ID:mBG9uYH80
ある日一通の手紙がとどきました・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
      / お前のセンターの点 /  /   /
     /      ワロタ       /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
612大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:48:51 ID:JfgscV4G0
去年の物理難しすぎだろ…
613大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:52:54 ID:UHdTUHkx0
>>608

理由は明確なのです。
英語というものは日々の鍛錬や経験から習得されるものですが
国語や社会などは別なのです 知らずのうちに人間が触れているものなので
出来る人は出来てしまうのです。  と偉そうに語った俺ですが 

結果は何一つ変わらない確かなもの 英語 2.5割
自分でも笑うしかないw 落ち着いて文章よんで当日は消去法で粘ってみます
614大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:01:47 ID:Ee7iDiC20
>>613
それなら申込用紙とか見て答えなさいって問題が楽に取れる
意見交換のところは文章の最初と最後らへん読むだけで解ける
最後の長文は段落の始めの接続詞に注意すれば段落わけはとれる
四コマの代わりの問題はとりづらい

この辺で4割はいけるよ
615大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:04:17 ID:+T7J5B07I
センタープレではどの教科も一応7割程度はかならずいくんですが、本番緊張しすぎて持病の過敏性腸症候群が発症してしまったら。。と思うと不安でしょうがないです。

本番近くなって来て、どうメンタル的に対処したらいいかわかんないです。
病院で薬はもらってるんですが、効かなかったらとか想像したり、、
とにかく不安なとき、どう対処すればいいんですかね?

自分では気持ちが弱いので、せめて勉強の不安は無くしたいと、かなり頑張って来たんですが、
ここに来て、試験でパニックで倒れないかとか、そんな心配ばかりしてしまいます。。

長文すみません どんなことでもいいので、教えてください。
616大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:11:09 ID:x/6pqVW90
※※今日から出願受付※※

センター試験利用入試(C方式)の概要

実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)〜1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学U・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html
617大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:11:16 ID:ga3B7BrT0
>>605
もうほとんどの店が私大の赤本か、パックor実戦に置き換えられてる
俺の場合店員に聞いて出してもらった
618大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:15:39 ID:mZ/mTawl0
お前ら、もうそろそろ終身時間と起床時間は一定にしろよ。
夜更かしはげんきんな。
619大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:27:24 ID:UPYkZjonP
>>615
ナカーマw
イリボー試してみたら?
不安を少しでもやわらげるために俺はトイレの場所の確認とかはするつもり
620大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:29:14 ID:ihD7ryMu0
お前らってもうセンターの過去問揃えたの?
6~7科目くらいあるけどさ
621大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:37:10 ID:mZ/mTawl0
>>620
みんながみんな7科目受けるわけじゃないが、
自分の受ける教科の過去問くらいはもう持ってるんじゃないか?

それか、センターなんて簡単すぎて過去問なんてやらないか、じゃね?
622大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:08:32 ID:x3c52Xs40
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

2010年合格者(前期)センター平均点
得点率の高い順(☆非医)

理三  832.0(92.4%)
文一  806.1(89.6%) ☆
名大医 804.0(89.3%)
京大医 223.1(89.2%)
九大医 446.1(89.2%)
阪大医 444.7(88.9%)
理一  800.0(88.9%) ☆
医科歯科159.6(88.6%)
理二  797.0(88.6%) ☆ 東大理系最底辺
岐阜医 706.0(88.3%)
千葉医 793.9(88.2%)
新潟医 661.4(88.2%)
大市医 661.4(88.2%)
岡山医 792.5(88.1%)
京大総 88.1(88.1%) ☆
文二  787.7(87.5%) ☆
文三  787.7(87.5%) ☆ 東大文系最底辺
623大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:09:45 ID:x3c52Xs40
神戸医 327.8(87.4%)
京大薬 217.9(87.2%) ☆
一橋社 156.9(87.2%) ☆
琉球医 783.9(87.1%)
東北医 217.6(87.0%)
筑波医 779.1(86.6%)
徳島医 778.2(86.5%)
京大経 216.3(86.5%) ☆
信州医 776.5(86.3%)
浜松医 647.4(86.3%)
京府医 388.1(86.2%)
一橋法 232.4(86.1%) ☆
名市医 387.0(86.0%)
横市医 771.3(85.7%)
山形医 771.5(85.7%)
三重医 513.7(85.6%)
熊本医 342.3(85.6%)
鳥取医 684.2(85.5%)
京大文 213.7(85.5%) ☆
京大教 213.6(85.5%) ☆
京大法 213.3(85.3%) ☆ 京大文系最底辺
624大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:10:39 ID:x3c52Xs40
北大医 255.5(85.2%)
和歌山医511.4(85.2%)
香川医 764.8(85.0%)
金沢医 381.5(84.8%)
広島医 762.9(84.8%)
鹿児島医804.3(84.7%)
群馬医 380.3(84.5%)
福井医 757.0(84.1%)
一橋経 176.1(84.1%) ☆
秋田医 755.3(83.9%)
一橋商 209.3(83.7%) ☆ 一橋最底辺
京大農 292.6(83.6%) ☆
奈良医 750.0(83.3%)
京大理 ――(83.2%)  ☆
山口医 747.5(83.1%)
富山医 745.9(82.9%)
愛媛医 454.9(82.7%)
福島医 536.2(82.5%)
長崎医 412.6(82.5%)
東工2 221.9(82.2%) ☆
東工3 221.8(82.2%) ☆
宮崎医 738.4(82.1%)
東工4 221.5(82.1%) ☆
東工5 221.5(82.1%) ☆
札幌医 369.0(82.0%)
東工6 220.6(81.7%) ☆
弘前医 734.2(81.6%)
旭川医 529.4(81.4%)
佐賀医 520.5(81.3%)
京大工 162.7(81.3%) ☆ 京大理系最底辺
625大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:11:34 ID:x3c52Xs40
島根医 566.8(81.0%)
東工1 218.0(80.8%) ☆
高知医 726.6(80.7%)
東工7 216.9(80.4%) ☆ 東工大最底辺
滋賀医 482.0(80.3%)
山梨医 882.2(80.2%)
大分医 358.2(79.6%)  国公立医最底辺
626大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:55:18 ID:NNW8fEaJ0
頼む
物理易化してくれえええええええええええええええ
627大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:26:25 ID:HEXd56Ig0
去年の物理やったけど波で泣いた
今年もこんなんだったらと思うと恐ろしい
628大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:31:59 ID:zMOHIu3P0
模試で9割落としたことない英語だけど、本番になるとどうなるか分からんよな。
前の国語を落とすと英語にも影響出そう。
高校入試はそうやって失敗したしな。

629大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:36:19 ID:qARFhTIw0
>>620
俺は塾でコピーしたのもらったてやってるから
買ってはいないな
630大学への名無しさん:2011/01/05(水) 19:43:53 ID:0RBHWbGo0
>>615
自律訓練法はやってるのか? ちゃんと真剣に取り組んでみろ。
寝る前に乳酸菌飲料ラブレを飲み、食後に新ビオフェルミンSに飲むのもいいぞ。
631大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:41:54 ID:53d3NtrE0
会場によって不利ありすぎ。1000人超え会場だけどキツキツだよな。最悪。
632大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:44:14 ID:B4NbZN+I0
あと1週間ちょいだってのになぜここまでやる気が失われたのかわからん・・・
633大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:50:22 ID:ga3B7BrT0
会場って1部屋どんくらい人いる?(会場によって違うと思うけど)
模試みたいにあんまり人多いとすごい疲れそうだ
634大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:11:57 ID:zMOHIu3P0
吹田の関大が会場なんだけど例年どのくらい集まるの?
知ってる人いたら教えてください。
635大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:13:22 ID:UHdTUHkx0
俺東大でうけるわ 誰かいるか?
636大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:16:08 ID:8xPg+QxTP
九大で受ける
出来たばっかだからキャンパスめっちゃ綺麗だ
637大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:26:35 ID:UHdTUHkx0
俺普通にぼっちでいくが
大丈夫だよな
638大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:33:10 ID:UPYkZjonP
俺は千葉大法経学部。
包茎な俺への嫌がらせかな?
639大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:35:03 ID:AQ5/W3Ib0
俺愛知の名城
640大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:55:10 ID:kqYPtk3e0
>>639
おれも名城受けるぜ
法学部
641大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:24:36 ID:W0P6MyyR0
やりたいことできて北大狙って真面目に勉強し始めたのつい最近。もう1年も視野に入れてるんだが、英7割国8割世7割倫8割生6割数4割…こんなんじゃ予備校行っても笑われるのかな…生物あがらん
642大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:31:07 ID:4jfqTazS0
>>638
考えすぎだよwww
643大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:40:07 ID:2VmoJ8Oh0
みんな無地の鉛筆用意してるの?
だるい
644大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:45:42 ID:VHhgGnyZ0
>>643
普段シャーペンしか使わないから100円ショップで買ってきた。鉛筆削りも
645大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:50:23 ID:gBBo27VS0
>>614
4コマとか出ねーだろ
646大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:04:28 ID:dDStLe7r0
>>643
市販の奴で格言とか和歌入ってなきゃ問題ないらしい
俺は近所でステッドラーのWOPEX買ってきた
シャーペンほどじゃないけどグリップしていい感じ
647大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:11:27 ID:ga3B7BrT0
>>643
銀行で2本くらいもらえる。振込先の関係でいくつか回ったらまかなえた

>>644
まさか1ダース100円のやつ?
あれは最悪だぞ。ポキポキ折れてくし、書き心地が最悪。

3〜4本100円のなら大丈夫なんだが。
648大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:30:52 ID:xoB/vYsE0
模試中に冷たいものとか想像すると腹痛くなったりするんだが
649大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:36:07 ID:Npsp7ub90
じゃあ暖かいものを想像しろよ
650大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:48:18 ID:xoB/vYsE0
しても意味ないんだなこれが
651大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:02:44 ID:F+/r8rXF0
問題に集中しろよw
652大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:03:19 ID:IWxQFUuz0
吹いたw
勉強しろw
653大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:07:00 ID:bTan3WtV0
はやく
センター
終われ
654大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:11:42 ID:F+/r8rXF0
センター
終わっても
2次が
あるよ
655大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:27:01 ID:bVgCLpgY0
>>654
あるかな?
656大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:30:40 ID:anUUJRvf0
俺の鉛筆「森の祈り」って書いてあるんだが
格言じゃないよな
657大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:37:04 ID:+ZOWtzsb0
>>656
格言ではない。ここに認定いたす。
658大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:48:30 ID:HJDcFRNH0
湯島天神の鉛筆もアウトか。格言はいってるし
659名無し:2011/01/06(木) 01:02:13 ID:xOeLksZj0
湯島天神の鉛筆は格言入りと無地のが
半分ずつ入ってますよ
660大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:07:50 ID:b1CqZ5090
普通の鉛筆も英語とか彫って編んだろ
Hとかは掘ってあってもいいの?
661大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:10:25 ID:fxygvXAJ0
三菱鉛筆は大丈夫だったな
662名無しなのに合格:2011/01/06(木) 01:13:42 ID:3dKFfvv40
割り込み失礼

今高2なんだけど、明治の政経地域行政目指してます。

この前の東進模試
英語148
リス28
国語(現、古、漢)112
日本史59
3年生から見て、この時期から後1年間、何をどう勉強していけばいいかアドバイスくれる方お願いします。

663大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:24:41 ID:0ODPFLRrP
まだパックやってないんだけど何色がいいのかな?

>>662
マルチ乙。
664大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:30:04 ID:HsfljAy40
マルチやってるカスとっと失せろ
665大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:58:52 ID:73gjTo5L0
学校のセンター練習会、最後が緑パックなんだよね。
自信喪失したくないからサボって家で過去問解いてた。
緑ってどのくらい鬼畜なの?
666大学への名無しさん:2011/01/06(木) 02:15:20 ID:b5AKOx8X0

明日センター過去問の赤本をザッと買ってくるわ
667大学への名無しさん:2011/01/06(木) 02:27:48 ID:ztqYZIaT0
>>662
スレ違いな上にマルチさっさと消えろクズ
この空気の読めなさから言って1年やろうと無理無理
668大学への名無しさん:2011/01/06(木) 05:04:01 ID:QXuuj9J/0
>>665
普段の点数×0.75倍ぐらいになる
669大学への名無しさん:2011/01/06(木) 11:13:19 ID:i+EUKUib0
俺みたいに来週はZ会のオール14とかいうので仕上げるつもり奴いないの?
皆一度解いたら終わりで最後は予想問題パックなのか。
670大学への名無しさん:2011/01/06(木) 11:16:08 ID:+mpUXwg90
みんな数学は

シャーペンで計算→鉛筆でマークだよな??

あと、いつも、数学の数1の方をちぎって問題用紙にしてるんだけど、これって本番でやってもいいの?
671大学への名無しさん:2011/01/06(木) 11:16:53 ID:+mpUXwg90
ミスった

問題用紙→計算用紙

672大学への名無しさん:2011/01/06(木) 11:25:24 ID:73gjTo5L0
2007年生物の第1問、ちょっとマニアックじゃない?
673大学への名無しさん:2011/01/06(木) 11:27:49 ID:/2CYy35j0
俺は鉛筆だけ
持ち替えるの面倒だし
674大学への名無しさん:2011/01/06(木) 14:18:39 ID:O8IJ/gBt0
直前にやっときゃいいやと思ってた教科が終わらなそうだ…
本命の教科も手付かずだしヤベエな
675大学への名無しさん:2011/01/06(木) 14:56:51 ID:b5AKOx8X0
>>774
国立志望か?
俺も国立志望だが、まだ終わってない教科あるぞ
676大学への名無しさん:2011/01/06(木) 15:20:46 ID:ZyFwlxOO0
おまいら1浪の俺からだがどんなにできなくても引きずるな
俺は去年平均85パー位で安定してたが
いつも満点だった1Aで第3問でビビって第4問も爆死
んで昼飯友達になぐさめられながら食ったが茫然としたまま易化してた2B受けて稼げずに終了
そして国語もいつもほどとれなくて(これはセンター前からある程度は覚悟してたけど)
8割切って不利なまま2次挑んで死亡した

落ち着いて考えりゃ第3問もけっして解けない問題じゃなかったが
センターであせってたときには鬼畜問題に見えたもんだ 今年はこのセンターコンプレックスを叩き潰す
おまいら一緒にがんばろうぜ
677大学への名無しさん:2011/01/06(木) 15:38:11 ID:IWxQFUuz0
1浪したらいやだよな・・・
周りが一個したとか無理だわ 同学年に先輩って使うのも無理だわ・・
678大学への名無しさん:2011/01/06(木) 15:48:11 ID:Pgniymt9P
そんなんじゃ社会出てやっていけねーぞ
高卒で会社入った人らは社内でお前の4年先輩だからな
679大学への名無しさん:2011/01/06(木) 15:49:58 ID:HsfljAy40
>>676
数学のそれ怖いよなー。

すう1Aの第三問で、着眼すべき図形がなかなか見つからなくて、そうなること俺も多い。
680大学への名無しさん:2011/01/06(木) 15:53:39 ID:fuUSbGIO0
>>678
会社なんて昇進とかあるんだから別物だろ
681大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:05:55 ID:rxy4z/qS0
とはいえ>>677はちょっと違う気がする
気にしすぎだよもっと楽に行こうよ
682大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:08:07 ID:aIWep7Qa0
一浪だけど受かっても友達は期待してないな
683大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:08:42 ID:fxygvXAJ0
センター模試なんて過去問や予備校の授業で散々やった問題ばかりだからな
出来ない方がおかしい

センター模試できて喜んでるやつは予備校からすれば浪人最有力候補の優良顧客だから注意しろよ
模試がいいばっかりに励ましてたくさん授業取らせるのも簡単だしな
684大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:39:22 ID:HsfljAy40
俺2月生まれだから、こういう時どんな反応すればいいかわからないの・・・・
685大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:41:24 ID:5q/N/YUR0
どこかで区切りが必要
つまりこんな便所の落書きで弱音はいてるのは
686大学への名無しさん:2011/01/06(木) 17:23:03 ID:kcFdzACL0
何はともあれ、もう本番間近だしがんばろうぜ
687大学への名無しさん:2011/01/06(木) 17:25:02 ID:V8Sz0vzA0
物理の第一問小問集合で必ず1つ間違えるんだがw
物理は第一問が一番怖い
688大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:32:20 ID:diqsthQY0
>>687
よう、俺
689大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:42:49 ID:hdY9ox3l0
★★★センター試験受けないオワタ(^q^) 参加規則★★★

第一次条件
※  浪  人  or  浪人が許されない高3

第二次条件
・入れそうな大学が 大 東 亜 帝 国 未満
・センター受験科目合計得点 4 割 未 満

上記を全て満たすこと

規則が守れない書き込みが見られた場合NGを
690大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:05:34 ID:pw7ij9/I0
>>687
1つなら運がいいレベル
第一問がなければ9割はかたいのに
691大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:25:43 ID:+ZOWtzsb0
677みたいなアホなメンタリティが新卒至上主義を生み出してるんだよな。
新卒至上主義は、労働市場から流動性を奪い、ひいては日本企業の衰退を招いている。
排除していくべき悪弊だ。冷静に考えてもガキっぽい幼稚なメンタリティでしかない。
692大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:32:29 ID:HsfljAy40
2ちゃんやばいっぽいぞ、閉鎖するかも
693大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:35:14 ID:O8IJ/gBt0
ν速だけじゃなかったん?
694大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:45:49 ID:o3g82gU30
マルチってなんだ


最近英語の青本買って2100年と2009年の本試やってみたけど
模試よりもかなり簡単じゃない?
695大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:47:08 ID:HsfljAy40
   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
696大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:48:53 ID:v9PWqdEs0
>>691
同意
697大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:50:46 ID:eLZ+K36i0
鉛筆に英語で会社名が書いてあるぐらいならいいの?
698大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:51:00 ID:z6QZXh/W0
>>694
未来から書き込みしてんのか
699大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:54:45 ID:kcFdzACL0
>>694
お前、そんなに年代離れてる奴使っても傾向変わってるだろ・・・
700大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:19:15 ID:IWxQFUuz0
>>691
こええw すまんかったなw
701大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:23:47 ID:IWxQFUuz0
>>691
それと熱くなるのはいいが
俺は別に新卒至上主義なんて 述べてるつもりないからなw
悪魔で俺自身の中の気持ちを吐いただけだw

そんな読解力で 国語大丈夫か?
702大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:41:16 ID:wL28uN9s0
×悪魔で ○飽く迄
そんな国語力で大丈夫か?
703大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:42:22 ID:xzzGRmdP0
くだらないことで争うなよ…
704大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:43:36 ID:S38sRcl30
2ちゃんなんておっさんがこのレベルの争いしてるとこだから10代のお前らなんて全然マシですよ
705大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:44:25 ID:IWxQFUuz0
>>702
やっちまったよ・・
それは揚げ足とりってんだw 国語能力じゃないなw
残念!
706大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:52:16 ID:q+n0EbSz0
駿台の予想問題パック(学校用)をやったんだが、
520/900でワロタwwwwwwwww(志望校のボーダーは7割くらい)

これって本番より難しいよな?
そうだよな?
そうだと言ってくれ・・・
707大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:55:42 ID:fxygvXAJ0
>>706
過去問や予備校などでセンター対策をやってその点ならかなりマズイ
普通に学校の授業だけ聞いてただけならまだ伸びるかも
708大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:56:58 ID:HsfljAy40
>>>677みたいなアホなメンタリティが新卒至上主義を生み出してるBy>>691

>>>691
>>それと熱くなるのはいいが
>>俺は別に新卒至上主義なんて 述べてるつもりないからなwBy>>701

お前のメンタリティ≠新卒至上主義そのもの
お前のメンタリティ=新卒至上主義を生み出している

どうやら>>701のほうが現代文ができないようだな。
709大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:58:43 ID:xzzGRmdP0
>>706
こんな所で現実から逃げようとしないで勉強しなさい
710大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:04:05 ID:q8GNY4XK0
ID:IWxQFUuz0
キモ……
711大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:06:16 ID:0ODPFLRrP
>>701には
大丈夫だ、問題ないって答えるべきだろwwww
712大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:11:03 ID:PpsK7PoE0
>>706
たしかに本試より難しいよ。でもね、本番でとれる点数はそれくらいなんだ。
パックやってるときはそこまで緊張しないでできる。だが本番はド緊張で自分の実力なんて出やしない。
緊張で落とすであろう点数分を、難易度を上げることで調整してるんだ。
713大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:11:06 ID:IWxQFUuz0
>>708
ガチで俺の読解ミスでわろたwww
サーセンしたww 当日読み間違いしないように気をつけます
714大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:25:13 ID:HsfljAy40
>>713
案外素直でワロタwwwwww
715大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:29:03 ID:fxygvXAJ0
ただ浪人が嫌って言うメンタリティから新卒至上主義が生まれないと思うけどな
716大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:53:28 ID:Qj+21+7F0
Kパックの英語簡単じゃなかった?
普段英語5割しかとれないのに8割とれたんだが
717大学への名無しさん:2011/01/06(木) 22:10:28 ID:S38sRcl30
ジョーズのテーマが頭から離れん
718大学への名無しさん:2011/01/06(木) 22:12:02 ID:O9S6YM5/0
センターの物理ってうぜええええええ
なんていうか…問題がうぜええええええ
719大学への名無しさん:2011/01/06(木) 22:18:11 ID:i+EUKUib0
久しく過去問から離れてしまったが知識っぽい問題以外は簡単じゃね?
緑本やってたら過去問どんな感じだったか忘れた

やっぱりパックをやった方がいい?周り見てたら
過去問をひたすら解くだけでも大丈夫か不安になってきた
720大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:17:02 ID:91bPlblJ0
ーーーーーーーーーーーーーーもう間に合いませんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
721大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:21:37 ID:bTan3WtV0
今日の勉強時間20分だってよwwww

オワタ俺もう氏ねしねしねえくずがぁぁあああああああ
722大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:24:06 ID:IWxQFUuz0
俺はコンスタントに毎日3時間くらいだが
明らかに少ないよなぁ 皆は本当にずっと勉強してるのか?
723大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:26:38 ID:x+Us3R7z0
予定だと13時間くらい
でも実際は8時間くらいしか集中できてないや
724大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:29:32 ID:qztARFoSI
センターなら今でも参考書読んで問題集で演習して
過去問解きまくればまだまだのびよな?

頑張ろっと
725大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:36:05 ID:81xpcdl60
>>718
慣れろ
726大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:40:14 ID:753JkoCk0
おまえらこれでも見て落ち着け

http://dokuo.org/home/dk/file/data/624872.jpg
727大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:55:29 ID:f9O3RqOZ0
おせち が気になる
さっき知って集中できん オェ。。
728706:2011/01/07(金) 00:07:14 ID:EkFN9XDd0
駿台プレなら630くらいとれたんだが…
得意な数学で凡ミスを連発したり、
できたはずなのに…みたいなのが多々あったから、もう少しとれるはずだ!



と言い訳しといて、勉強します。
729大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:11:11 ID:YtKZ5n0I0
>>726
スッキリしたし今日はもう寝よう
730大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:11:59 ID:0u6mt9vC0
冬休みの宿題がウザイ
読書感想文とかセンターにほとんど関係ないし
進学校なら受験対策の宿題が出てるんだろうなあ・・・
731大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:14:45 ID:cNVQAjgt0
文系5教科7科目
国語8割で他6割 数2bは3割ほどしかとれない・・・
今は過去問だけ解いてるけれど
全体7割間に合わないな・・・

732大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:17:41 ID:5ieqmv5o0
英語筆記は175くらいで安定してきた・・・が
リスニング無理だわ30以上取れない
733大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:20:22 ID:1lfYL4XS0
>>730
そもそも宿題がない。というか秋の時点で出席義務がなくなる。
734大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:22:57 ID:QAwYbmmg0
>>730
×受験対策の宿題が出てる。
○受験対策の宿題も出してくれない。夏休みもなんにもなかった。
735大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:23:58 ID:QAwYbmmg0
>>733
負けたorz
出席義務はある(泣
736大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:24:58 ID:rbSh5J0i0
俺、進学校だったけど2学期の期末テストが異常に簡単にしてくれた
もちろん冬休みの宿題もなし、つか夏休みも何もなし
読書感想文なんて高校で書いたことない
737大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:30:32 ID:skg8hCOI0
3年の9月からは午前中で授業終わり
738大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:30:36 ID:0u6mt9vC0
まじか・・・
国語は芥川龍之介の地獄変についての読書感想文、漢字問題集と古文漢文プリント、その他冬休みは字の本2冊は読むこと
英語問題集や数学や世界史や物理もプリントがあるよ
739大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:33:07 ID:hIlnIqu20
2010年生まれの浪人だと4月生まれの現役とかと大して歳変わらんから気にならん
740大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:38:44 ID:gzTdmNwj0
>>739
それ甘えだろww
俺は3月生まれだが そんな保険かけないで
今年やるだけ全力でやるよ
法政 東洋 大東 一応この3校受けるが  国語9割 社会9割 英語4割
これで東洋まではいけるかな? あわよくば法政いきたいんだが・・
741大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:42:38 ID:sR+TdKj30
一応進学校の部類に入るけど的外れの宿題各教科からかなりの量出された・・・
自分の苦手分野に取り組みたいのに・・・
私立の教師は○鹿とECOひいき野郎しかいないぜ
742大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:48:13 ID:1c+dVuy/0
この冬休みに宿題出すとかまじキチwwwwwwwwwww
自分の学校も私立進学校だが、宿題一切出てないぞ
さすがに出席義務はあったけど
743大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:50:23 ID:jo9bT19s0
なんちゃって進学校じゃないかない
744大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:53:26 ID:76kxrArG0
>>740 国語出来るのに英語4割はもったいないな。俺だったら浪人して早慶目指す
745大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:59:56 ID:PqWPeFR+0
ttp://www.geocities.jp/ttovy42195km/sub2.html
このサイトいいよ
政経の人
746大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:05:29 ID:sR+TdKj30
>>743
毎年国立医学部合格者7人程
去年は東大現役合格2名浪人1名
一昨年が離散に1名その他2名東大に受かってる
747大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:06:32 ID:rbSh5J0i0
まともな進学校は勉強を強制させることはまずないからな
成績良いも悪いも自己責任

ある意味、生徒が教師より賢い場合がある分やりづらいのかもしれない
748大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:22:26 ID:8QqYADo60
俺のとこ11日から学校なんだが、おまいらは何日から学校始まる?
749大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:23:32 ID:/YAW23nmP
はははは明日から学校だぜwwww
宿題なかったけど1月末まで平常営業だぜwww
センター対策?そんなのやってくれませんwww
学年末考査もいつも通りの意味不明な難しさで平均を赤点にしちゃいますww

東大20人以上、一昨年の東工大合格者公立トップの学校がこれなんだから笑えます。
俺?旧帝なんぞ夢のまた夢の底辺ですorz
750大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:23:36 ID:NDFuZQZo0
8日!
751大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:26:54 ID:sR+TdKj30
>>748
今日からだ
あ〜だるい・・・
752大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:28:05 ID:rbSh5J0i0
俺の高校は1月はセンター模試みたいなやつを毎日2限やって午前中で下校だったな
まぁ8割方雑談だったが
753大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:41:25 ID:m4biBYYd0
3年のこの時期とセンター終わった直後の雰囲気と気分をもう一度味わってみたい
754大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:46:28 ID:rbSh5J0i0
まじめまじめして、問題児を敵視してた女子がセンターで爆死してたのは最高に面白かった
結局高校の進学実績の足を引っ張るのは女子なんだなって思ったわ

そうならないように頑張れ、受験生!
755大学への名無しさん:2011/01/07(金) 02:02:57 ID:SNVfcGnA0
やる気が出るのも才能だよなあ
俺国英で9割狙えるけど社会が6割ぐらいだから
「浪人すればかなり良いところいけるんじゃね?」
とか思ってたけど、多分浪人してもだらだらして終わりだ。
今日もパワプロばっかやって一日が終わった。
756大学への名無しさん:2011/01/07(金) 02:08:31 ID:sVbSMc2F0
全教科7割ちょいでも、国立大に行こうと必死な俺は才能に満ち溢れてるということだな
英語できねーわまじ
757大学への名無しさん:2011/01/07(金) 02:12:01 ID:sR+TdKj30
東大にしか金を出さないという親を持つ俺からすれば他の国立への選択肢があるお前らがうらやましい
758大学への名無しさん:2011/01/07(金) 02:17:17 ID:SNVfcGnA0
あーあとごめん社会5割弱ぐらいだわ
無駄に見栄張ったよ
759大学への名無しさん:2011/01/07(金) 02:19:20 ID:sVbSMc2F0
それなら俺も英語は7割弱だわ
ちょっとサバ読んだ
760大学への名無しさん:2011/01/07(金) 02:25:07 ID:klMqTl070
センターなら科目がどうだろうとまだ伸びるだろうよ!!
頑張ろうぜ!!!
761大学への名無しさん:2011/01/07(金) 02:27:07 ID:rbSh5J0i0
受験生はとりあえず夜型を辞めた方がいいよ
試験中眠くて仕方ない
762大学への名無しさん:2011/01/07(金) 02:50:31 ID:sR+TdKj30
幸運にも俺はあまり睡眠時間を必要としない
毎日3時間寝れば十分足りるぜ!
でもモチベーションがドンドン下がっていってるという悲しい現実
763大学への名無しさん:2011/01/07(金) 03:11:31 ID:GLKYA9Ut0
>>757
別にいいじゃん。奨学金+バイトで乗り切れ。とにかくなんとかする道はある。
764大学への名無しさん:2011/01/07(金) 08:16:28 ID:Sra2w5gQ0
いまごろですが、ようやく過去問全科目20年分本試追試解き終わりました。
復習するのと、予備校の予想パックやるのと、どちらがいいでしょうか?
765大学への名無しさん:2011/01/07(金) 08:46:13 ID:HhM/9gFi0
卒業式の日までの通学費とセンターの日の通学費計五千円請求したら親にキレられた。
参考書代請求してもキレられた。これが普通なのだろうか。

冬休みに宿題出す学校あるんだな。今年は夏休みでもなかった。
一日中ゲームやってる奴とか勉強してる奴とかいろんな奴が集まってる。
766大学への名無しさん:2011/01/07(金) 08:53:42 ID:GLKYA9Ut0
>>765
変わった親だな。恐らく母親なんだろうけど。必要なものにはちゃんと金を出すよ、普通は。
その代わり、余計なものにうるさい親は多いが。
767大学への名無しさん:2011/01/07(金) 10:17:24 ID:V33HpBbs0
俺の家は、参考書をこれだけ買いました→結果これだけ成績が上がりました、

っていえば参考代は全部くれたな。レシートと模試とかテストも添付しなきゃいけないけど。
768大学への名無しさん:2011/01/07(金) 10:29:47 ID:Jb0Lxlgr0
英語の9割安定がきつい
長文で1、2個ミスってしまうんだよなあ
そして、文法や発音、アクセントちょくちょくミスって9割いかず・・・ってパターンが多い
9割安定の人に聞きたいんだが、俺はどうしたらいいかな
769大学への名無しさん:2011/01/07(金) 10:31:45 ID:dCH/HuVg0
9割安定のモノがコンナスレのぞかないだろ
自分で弱点を見つけ知識をつけろ
770大学への名無しさん:2011/01/07(金) 10:51:21 ID:QTDNe3/d0
>>768
長文2個ミスは痛い。内容きっちり読めてないということだから。
センターレベルなら明らかに内容違うのわかるはず。
文章早めに読む練習して、曖昧にしないで確認する余裕をつくればいい。

文法は普通ミスしない。うろ覚えをなくす。そうしないと2次でも困る。

発音、アクセントはある程度出る範囲限られてるから過去問やるのがいい。
アクセントのルールを知らないなら覚えないとまずい。

去年から4コマ→目撃情報になったせいもあるが単語数激減してる分、点はとりやすいよ。
文法アクセントのあたりできると、長文も時間ゆとりあって9割以上狙える。
771大学への名無しさん:2011/01/07(金) 12:53:06 ID:gzTdmNwj0
法政の一般って マークじゃなくて
記述でしょうか? 英語がネックだから
2教科ベストで東洋にいきますかなw
772大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:07:08 ID:Bn8455lT0
>>771
本屋で赤本立ち読みしてこいよ
少なくともここで聞いてどうするw
773大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:14:25 ID:SNVfcGnA0
俺も東洋の利用したいけど
いかんせん学部がなあ
774大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:17:58 ID:gzTdmNwj0
>>772
いってくるわw
>>773
俺と君が合体すれば最高じゃまいか
英語9割を貸してくれ 社会9割を貸してあげる
775大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:29:40 ID:HBY4x/vk0
>>748
三日から始まってる
三日四日は学校でKパック、それ以降は8時10分〜16時くらいまで補習
五日から学校行かずに家でやってる
776大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:44:35 ID:mJT96Yaj0
冬休みに宿題どころか、
花園でラグビーやってるセンター試験受験予定の高3生もいるはず
リアルに花園ベスト8で京大現役合格したヤツ知り合いにいるw
777大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:45:29 ID:hyzTzR+J0
センター物理で9割もしくは8割後半取る必勝法
まずだ 最初の小問で初見の実験のやつは迷わず飛ばす(これにハマったらもう終わり)
力学からやって完答で気持ちを落ち着ける
波を見て全反射系が出てたら条件設定に時間を取られる事がある(ひっかけ注意)ので後回し
力学・電気・熱力学・波(全反射意外)・小問の9割がた。これで7割。
後は十分な時間を使い5問解きに行く。
778大学への名無しさん:2011/01/07(金) 14:00:13 ID:xXlLdduY0
>>776
この人みたいな感じか
http://navy.ap.teacup.com/toin/600.html

一週間前までラグビー漬で、センターは848点らしい・・・
779大学への名無しさん:2011/01/07(金) 14:02:07 ID:FlP7Mizo0
桐蔭か・・・なにも持ってないな俺は
780大学への名無しさん:2011/01/07(金) 14:14:24 ID:/YAW23nmP
俺数ヶ月前まである雑誌に記事書いてたわw
数百字の記事数本だけどな
781大学への名無しさん:2011/01/07(金) 14:14:55 ID:QTDNe3/d0
まあ、運動やってる方ができると思う。
センター近くなってから追い込みできないから前もって勉強するし、遅れも取り戻せないから真面目にやる。
その間2ch見たりオナニーしてるよりは体力もあるし人間性も鬱屈しない。
ただ東大理一でセンター848は高すぎだな。

俺も高3後半まで全国大会とか行ってたけど、それ以降オナニー三昧で学力伸びねえ……。
782大学への名無しさん:2011/01/07(金) 14:41:35 ID:wWE+oGmT0
物理化学って追試でもほとんど難易度変わらなくない?

現代文も変わらん気がする
783大学への名無しさん:2011/01/07(金) 14:42:12 ID:uJTfW/+a0
英語せっかく筆記で9割近く稼いでもリスニングのせいで8割いかないことが多々あるんだが、リスニングはどうすればいい?
784大学への名無しさん:2011/01/07(金) 14:54:53 ID:oKpfJ5/S0
7割台までいってしまうって、リスだいたい何点くらいなの?
785大学への名無しさん:2011/01/07(金) 15:03:45 ID:QTDNe3/d0
>>783
問題文の疑問詞と主語と動詞にまず目をやる。
問題文に相当しないところは何の話をしているかに注意して、該当する部分を推測。
該当する部分をよく聞きそのあとにひっかけあるかどうか確認。

長文は問題文から内容類推するとやりやすい。
文章長くても、必要な部分はたった一文。他の分はぶっちゃけわからなくてもいい。
一回目で最低限その場所を確認しておくと、二回目でわかる。

イラストの問題はあらかじめ絵から単語を予想。聞き取る。

名前入れる問題は、本文中で出てこない名前はほぼ使われない。
間接的に言われる部分に答えが多い気がする。

慣れしかない。
子音と母音繋がるとかあるしリスニングなんでもいいから聞いてないと急にはできない。
786大学への名無しさん:2011/01/07(金) 15:07:06 ID:pSyQWoO60
英語85%、国語85%、社会12%、数学45%、化学70%
MARCHすらあやしいかもしれん、ヤバイ、ちなみに文系。
社会が伸びない。。。
787大学への名無しさん:2011/01/07(金) 15:53:50 ID:hoZcptHT0
%使ってるあたり馬鹿っぽいな
788大学への名無しさん:2011/01/07(金) 16:33:46 ID:LXTlNEV50
>>786
英語と国語に比べて社会が尋常じゃないな
暗記科目のほうが点数のびそうなもんだが・・・・
789大学への名無しさん:2011/01/07(金) 16:41:11 ID:FlP7Mizo0
社会って地歴公民だろ?12%って12点だろ?
一般教養すら抜け落ちてるレベルじゃないか。打ち間違えだろ
790大学への名無しさん:2011/01/07(金) 16:50:30 ID:AEB8uWfs0
12点とか全部適当にマークしても超えられるしwwwwwwww
791機電王:2011/01/07(金) 16:52:04 ID:Okma3REY0
受験生諸君。
いいことを教えてやろう。
一般に工学部の中でも不人気といわれる電気電子。
特にここ10年で工学部の定員は45%減、その中でも電気電子はもっとも志願者が減っている。
東大でも学科が底割れした。(東大は入学後学科を選択)
ゆとり教育により微積分嫌い、難しそうな学問は避けるといった傾向が増大した。

しかし、実は最も就職がいいのは電気電子なのだ。しかも断トツである。
理由は定員が少ないからというだけではない。圧倒的高需要だからである。
9割が学校推薦で就職する。いわば企業からの人材ヘッドハンティング。
http://panasonic.co.jp/jobs/new_gra/process/
このように、自由応募=事務系(文系理系誰でも受けれる)。学校推薦=技術系(実質的にほとんど工学部の機械・電気電子のみ)
他学部とは企業と学生の立場が逆であるということだ。
そして、推薦求人をする企業のほとんどが大企業である。
電気電子工学の院卒はほぼ全員が大手(主要200社)なのである。
工学部でも大半が大企業である。
一方この大学同志社大学の文系は大手5%、大企業25%なのである。(一般的には優秀なほう)
http://cslab.doshisha.ac.jp/student/employ.html
http://www.ee.kagu.tus.ac.jp/jukensei/sinro.html

ある大手企業は新卒募集は事務系が170名、技術系が380名、合計550名である。
この380名の大半が機械電気電子なのである。170名を他学部が争うのである。
機械電気電子の人口:他学部の人口=1:13

今なら間に合う。工学部機電系に志望を変えるべきである。
792大学への名無しさん:2011/01/07(金) 16:58:53 ID:M7cpUkdV0
社会12%は尋常じゃないなw
数学で12%ならわかるけど
793大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:38:54 ID:WTPyc8pP0
今年数学T・TAは易化  数学U・UBは難化 って思い込んでるんだがどうだろう・・
794大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:42:13 ID:rbSh5J0i0
問題自体の難易度は毎年変わってないだろう
いかに精神的に不安定な受験生を混乱させるか、だろ

実際上位大のセンターランクはあまり変わらない
795大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:54:37 ID:LXTlNEV50
俺より頭が強くてメンタル弱い人間が落ちてくれるなら万々歳だな
796大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:47:43 ID:LEzu5eN30
数UBで統計とるやついる?
797大学への名無しさん:2011/01/07(金) 19:12:32 ID:WTPyc8pP0
今年浪人で、去年捨て覚悟だった2Bを統計でとったらちょっとは取れたよ! 
798大学への名無しさん:2011/01/07(金) 19:30:23 ID:GLKYA9Ut0
社会で12点ということは一般常識が欠如した社会不適合者ということだな。
仮に大学を卒業できてもマトモな社会人生活は送れそうもない。
799大学への名無しさん:2011/01/07(金) 19:33:17 ID:gzTdmNwj0
俺 東洋受かって専門いきてえ・・
800大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:05:34 ID:tmf22WlI0
英語で筆記とリスニングを合わせた点数は、単に(筆記+リス)x4/5では無いのかな?
801大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:07:27 ID:skg8hCOI0
たいていはそれでおk
普通は大学の要項に書いてある
802大学への名無しさん:2011/01/07(金) 21:26:55 ID:klMqTl07I

今から世界史の勉強始めるぜ
803大学への名無しさん:2011/01/07(金) 21:43:20 ID:YJq1sT1q0
>>777
なるほど!
それやってみる!
804大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:12:09 ID:4lwy/KT40
今大体夜3時に寝て8時〜9時に起きてるんだけどセンター3日前位からリズム戻したんじゃ間に合わないかな?
やっぱ1週間前から早寝早起きすべき?
805___ ◆1o7RWM9//c :2011/01/07(金) 23:18:02 ID:ObGcouxv0
数学大問1つまるまる分からなかった時用。ずれているのは御愛嬌。
 −0123456789abcd
ア   ●●     ●●
イ  ●  ●   ●  ●
ウ  ●  ●   ●  ●
エ  ●  ●●●●●  ●
オ ●  ●     ●  ●
カ●             ●
キ●    ●●●●●    ●
ク ●   ●   ●   ●
ケ  ●●●●●●●●●●●
コ    ●     ●
サ   ●●●   ●●●
シ  ●   ●●●   ●
ス ●           ●
セ●  ●       ●  ●
ソ● ●         ● ●
タ● ●         ● ●
チ●●●         ●●●
ツ● ●         ● ●
テ ● ●       ● ●
ト   ●●●●●●●●●
ナ   ●       ●
ニ   ●   ●   ●
ヌ   ●  ● ●  ●
ネ  ●  ●   ●  ●
ノ ●  ●     ●  ●
ハ ● ●       ● ●
ヒ ● ●       ● ●
フ ●●●       ●●●
ヘ ● ●       ● ●
ホ●●●●       ●●●●
806大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:23:05 ID:Jb0Lxlgr0
>>782
現代文は同意だが、物理はそんなことないだろ
追試のほうが明らかに難易度高い
科学は知らん
807大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:47:11 ID:QTDNe3/d0
>>804
普通の受験生は一カ月前くらいから戻してると思う。
3日で戻るなら問題ないだろうけれど、そんなに早く戻らないと思う。
俺は入試3週間前から12時には布団入るが3時まで寝付けなくなった。
あとPCやら携帯やら使うと寝付けなくなるそうだ。朝早く起きて使うのならいいのかも。
808大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:54:56 ID:5ieqmv5o0
キッチンタイマーやストップウォッチ使う人いるかな
809大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:56:02 ID:4lwy/KT40
>>807
サンクス
卓郎だと狂っちゃうんだよね
今すぐ寝るわ
810大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:04:12 ID:Hb8MEGTd0
センター試験受けるのだが
全然勉強してなくてヤバイ
どうしたらいいか教えて頼む
811大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:07:50 ID:1Ptn7sPh0
もう370日あるし焦るなって
812大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:11:25 ID:7EXyC5510
MARCHレベルでセンター利用で特待取れるとこある?
813大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:17:57 ID:qUNm5Ubp0
特待っつか免除なら明治立教はあるね4年間全額免除
学習院もあったんじゃないか?忘れた
814大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:30:07 ID:XhVFk/bQ0
センターの解答(1/15分)って夜何時頃出されます?
815大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:39:49 ID:CGy1vGX40
>799
おまえ・・・まさか・・・

816大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:42:15 ID:qcoNj84o0

センター対策なら参考書一冊読んで問題集解いて
過去問やりまくれば7割は最低でも行くだろ

正直、時期なんて関係ない
やればやるだけ伸びる やんなければ伸びない

それだけだろ
頑張ろうぜ
817大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:44:47 ID:1CcKwrCf0
>>814
去年は21時頃に河合塾あたりのサイトで出てたと思う
818大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:51:35 ID:7EXyC5510
>>813
ありがとう
青山とかはないの?
やっぱり科目数が多い明治が1番取りやすいのかな
819大学への名無しさん:2011/01/08(土) 09:05:32 ID:aXDVzUG90
電話で聞くか募集要項を読め
820大学への名無しさん:2011/01/08(土) 11:29:56 ID:qUNm5Ubp0
GMARCHでいうなら全額免除は明治立教だけだね
法政やら学習院やら中央やらは半額だったかそんな程度
青山は無いんじゃないか?
すまんねちと同情心が湧いてね
821大学への名無しさん:2011/01/08(土) 11:41:37 ID:cQ0KivWh0
>>808
キッチンタイマー使うよー。
もしものためにドライバーと電池も持ってく。
822大学への名無しさん:2011/01/08(土) 11:52:43 ID:7EXyC5510
>>820
ありがとうございます
立教に出願することにします(´・ω・`)
823大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:00:58 ID:pCYe89630
定期テストもだけど試験が近づくにつれて
やる気がなくなって行くのはなんなの
夏休みは毎日10時間はやってたのに
824大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:03:06 ID:XhVFk/bQ0
>>817
ありがとう。
速報出るまで落ち着かなさそうなんで夜まで1人旅してるかな・・・w
825大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:06:36 ID:4pZvB3fU0
>>823
合格するの結構厳しい感じ?
826大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:11:03 ID:6koPygT20
>>823
俺も同じ感じだ……。
勉強のマンネリ化もあるだろうし、資料集とか眺めてるのとかいいかも。
結構面白いのとかもあるし。
827大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:15:57 ID:pCYe89630
>>825
過去問平均でギリはいれるかな?って感じ
あと模試になるとできない
暗記は安定してるけど
828大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:22:39 ID:4pZvB3fU0
>>827
なんでだろうなあ

私は威張って言えることではないけど合格が結構厳しくて
大差がついてる試合をしてる感じでとてもやる気が起きない
まるで大差がついてる試合をしてる感じ
だもんだから>>825の質問をしたんだ

もちろんその状況でギンギンにやってる人はいるんだろうけど
829大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:44:28 ID:pCYe89630
はあ
なんだかんだで俺だけは運良く点数がとれる
なんて考えてるから駄目なんだ・・・
830大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:46:23 ID:MEdX3IX70
とれてる気がしないのに 
過去問題 どの年も9割越えてるんだが・・・
これほど怖いことないでしょ 出来てるけどまったく自信ないんだが・・
831大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:49:37 ID:shyZQR7L0
>>828,829
同じこと考えてる人いたんだ・・・

今まで本気で勉強してこなかったからあと一週間やったところでどうにもならない。
本番で運良く点が取れれば二次試験を頑張ろうと思う。
ということをここ1ヶ月神様に祈ってる
832大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:50:15 ID:mM9E5EEU0
買ってもない宝くじが当たると信じてるような感覚
833大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:53:07 ID:shyZQR7L0
いや、
宝くじ(センター試験に出願)したけど当たる(まぐれで高得点できる)可能性は極めて低い
が正しい
834大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:58:45 ID:/ZbitKwr0
やる気でなさ過ぎてヤバイ
なんかもう私立でいいやとか思ってる自分がいる
835大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:59:40 ID:MEdX3IX70
古文と漢文 スッカラカンだが
10日からやって完璧にするつもりだぞ てかその計算じゃないと大学受からんから
やるしかない
836大学への名無しさん:2011/01/08(土) 13:02:12 ID:shyZQR7L0
本当に焦ってる奴は15時間休憩もとらず1分を惜しむように勉強してるんだろうな。
自分も同じように必死になればいいのに、心のなかではわかってるのに、やる気がでない。
837大学への名無しさん:2011/01/08(土) 13:04:06 ID:MEdX3IX70
本当にそんなにぶっ通しで
勉強してるやついるのかな? 
にわかには信じがたい・・  まぁ、仮にいたとしても本当に貪欲に勉強する東大とかの人か
今までやってこないで焦ってる俺みたいなタイプかだな
838大学への名無しさん:2011/01/08(土) 13:06:08 ID:qcoNj84o0
>>835
国立志望か?10日から古漢始めるってこと?


自分は数IAと世界史を今からはじめるぜ
839大学への名無しさん:2011/01/08(土) 13:09:27 ID:h8RrZLzO0
しかし過去問でアホみたいな点とったらいっきやる気なくすな・・・
弱点を克服してやるぞ という気にもならん
840大学への名無しさん:2011/01/08(土) 13:12:50 ID:MEdX3IX70
>>838
国立とかないないw
1年頑張ればいけるだろうが 高校行ってない&10月まで高校の勉強
一切無勉の俺は私立が限界ですw

10日から古漢潰すよ できると信じてる
841大学への名無しさん:2011/01/08(土) 13:27:02 ID:5Eoh11Gc0
本番は時間がいつもより早く感じるぞ。
あと、マークのずれがないかを見直す時間は絶対必要だから、
時間配分気をつけろ!
842大学への名無しさん:2011/01/08(土) 13:36:55 ID:q6FZzpNT0
コミュ力ってやっぱリスニングにも関わってくるのかなぁ
発音とかも気をつけて聞いてるつもりなんだけどずっと4~5割程度で伸びないままだ
普段の会話でも俺が言うことはいつも語彙が少ない上に相手が何言ってるのか頭が認識しないこともある^q^
843大学への名無しさん:2011/01/08(土) 14:34:44 ID:qcoNj84o0
>>840
古漢の参考書は何使う予定なんだ?
844大学への名無しさん:2011/01/08(土) 14:40:19 ID:k+4XI4pc0
リスニング足引っ張りすぎ・・・
第3問Bしかまともにできなくて5割程度・・・
どうすりゃいいの・・・
845大学への名無しさん:2011/01/08(土) 14:40:54 ID:qcoNj84o0

国立志望のやつらは現段階で何割くらい取れるんだ?
846大学への名無しさん:2011/01/08(土) 14:44:30 ID:53q0r7l00
>>845
8割
847大学への名無しさん:2011/01/08(土) 14:48:28 ID:i+ok1z0K0
>>845
国立志望でまだ追い込みとか言ってる人は残念だけど受からないわ。
進学校なら去年の4月の段階で既に少なくとも8割半はとれる水準に達してる。
それで1年間まるっと2次対策に費やすのが普通。

848大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:28:13 ID:LvcpHMUP0
>>847
進学校でも公立だったら去年の4月だとセンターの範囲もまだ終わってないんだけどね^^
849大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:28:55 ID:LNQRZ4aA0
さすがにないわ
850大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:36:17 ID:5ruTdmBY0
>>847
それって本当!?
851大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:39:12 ID:kxUzy+cK0
底辺進学校だけど範囲終わったの冬休み直前だったよ
852大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:39:58 ID:LeX2nfjh0
模試のノリで行くと死ぬの?
853大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:43:44 ID:6koPygT20
底辺進学校だけど終わってないよ。
去年の4月で8割後半もいってたら旧帝か国立医狙えるよ。
854大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:47:30 ID:k+4XI4pc0
鉛筆の英文字とかストップウォッチのLAPなどの文字がアウトなのか気になって仕方ない
ググってもバラバラだし
855大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:52:08 ID:LvcpHMUP0
>>854
会場にもよるだろうけど
去年受けたとこでは斜め前の奴が定規使ってたのに何も言われてなかったから
そのくらい大丈夫だと思う
856大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:57:39 ID:m3Abn6aB0
1回解いた過去問を解いて自信をつけるといいよ。
857大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:02:09 ID:DBrJe8nJ0
開示申請してるんですけどこれって学校に点数が通知されるんですか?
現役生です
858大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:04:33 ID:0lVJTbtj0
うちの進学先は底辺旧帝大が主流の学校だけど、春の段階で8割も取ってるやつなんざ周りにはいなかったなあ。
1年間2次に費やすのは東大、京大、医学部目指すやつでないの?
俺は2次対策は8月〜11月までしかやらんかったし。おかげで底辺旧帝大さ、ハハ・・
859大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:07:59 ID:53q0r7l00
むしろ進学校は高2で全範囲網羅して、二次力つけてからセンター対策は最後に帳尻合わせでする
ソースは俺
860大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:14:14 ID:FTbiIAC10
こんな時期に風邪を引いて昨日からずっと横になってる
今まで風邪なんか引いたことなかったんだが、もしかしたら体力落ちてるのかもしれん
お前らうがいは頻繁にしたほうがいいぞ
861大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:18:55 ID:0lVJTbtj0
そらやばいなw
まあ、体調管理も戦いのひとつだからなあ
この時期は>>856の言うような、流す時期じゃね?
メンタル整えないとな
862大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:20:59 ID:cZ35+xGsI
英語四割 国語七割 生物五割だと私立の看護系どっか受かる?
863大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:35:53 ID:gJ/Oe/8d0
日テレ氏ねマジで・・・
864大学への名無しさん:2011/01/08(土) 17:01:52 ID:i+ok1z0K0
亀で悪いけど
>>848
そうなのか。中高一貫の私立進学校だと、1年〜1年半早く進むのが主流だからなぁ・・・
私立と公立の差ってでかいんだな。

>>850
残念ながらマジですね・・・
俺がいた当時で東大が現役200人+浪人生中45人合格の早慶延べ165人くらいだっただろか。
結構前だからあいまいだけど、それくらいの偏差値ライン。
>>859みたいな感じで、高3になった時点で十分センターいける教育は受けてるよ
865大学への名無しさん:2011/01/08(土) 17:11:00 ID:OAiTUbJM0
なんか楽しみになってきた
あー早く解きたい
どきどきしながら自己採点したい
866大学への名無しさん:2011/01/08(土) 17:33:06 ID:S5jFvtIM0
>>864
トップクラスの高校じゃねーか
国立大学つってもピンキリなんだから自分基準で考えてもダメだよ
70%ぐらいでいい所なら今からでも十分間に合う
867大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:13:43 ID:jP7CQcha0
本番は模試より点数落ちやすい?
868大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:29:52 ID:pH8JVoq/0
緊張をチャンスにするか否かだ
869大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:35:46 ID:XhVFk/bQ0
数3cが12月にやっと終わるような公立底辺からすると敵はやってることが違うんだな・・・w
(理科のUは終わらない)
870大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:40:18 ID:FqiC+NzF0
今日もオナニーしてたら一日終わった…
6回とか猿かよ俺…
今から勉強しよう
871大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:41:36 ID:l1X0VZ+J0
既卒だが
本番の会場に一番運が欲しい

某国立大学で受けたんだけど普通の30人入り教室くらいの場所で
部屋がせまくて嫌だったな。周りの音とかさ。

いまいる別の大学でもセンターあるんだが
大講義室(300人余裕)で10人座りくらいの長机の両端だけ使うらしい
どんだけ快適なんだよと思ったが

そういうのも天運という奴か
872大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:41:59 ID:58JFd+CG0
必勝マニュアル化学買って二日間もの凄い勢いでやったら成績伸びた!
4割→7.5割 7割は切らなくなった><
神様ありがとう><
873大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:43:41 ID:qcoNj84oI
参考書読みまくれ!
過去問解きまくれ!

んで、七割はいくぞ?
時期は関係ない

やれば伸びるそれだけだ
874大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:48:34 ID:i8gdUPzH0
おまえらあんま気負いすぎるなよ


大学生活は思ってたより楽しくないぞw
875大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:50:33 ID:pH8JVoq/0
楽しむためじゃないです
就職もらいに行くんです。私大なんて就職予備校
876大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:52:32 ID:MEdX3IX70
俺は大学に遊びにいくんだが
就職は大学いったって いかなくたって良いところに就く人は就くし
つけない人はつけない  そんなもんよ まぁこれは極端すぎるけど

結局どこに行っても人生生きるのが上手な人が勝つよ
877 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:04:38 ID:GROpO+MeP
去年の物理化学選択の理系えげつないな
平均点6割超えてる科目一つもなしかよ今年は易化するかな
878大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:06:09 ID:XhVFk/bQ0
>>871
試験場の規模に比して人数が少なく、施設が新しいところは当たりかな?

神奈川だと横国なんか最悪そうだが
879大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:12:20 ID:ArO9ltju0
近所の教育大で受けたが中学みたいな場所で受験したな
狭かったが普段と雰囲気が変わらないのでやり易かった
880大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:13:58 ID:qcoNj84oI
数学って面白いほど〜と過去問だけでオッケー?
881大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:32:08 ID:es6buXgzP
>>872
化学のマニュアルは神だよな
これと大事なとこまとめたノートでアベ97点だわ

2010の物理92点だったが例年なら96以上と思っていいかな・・
882大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:45:19 ID:FqiC+NzF0
化学のマニュアルやりたくなってきた
どれくらいで終わった?
883大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:55:44 ID:BMjYqlq10
赤パックと青パックってどっちがむずい?
教科ごとでも全体でもいいので教えてください
884大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:59:08 ID:es6buXgzP
1問1答みたいな感じだから1周するのに1日もかからんが
今からやって身に付くかはしらんぞ
885大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:01:22 ID:FqiC+NzF0
thx
ただの趣味だから大丈夫
ちょっと物理も見てくるかな
886大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:01:48 ID:kqS65L3t0
>>858
旧帝に底辺という概念はない。旧帝は旧帝だ。ランクや上下があるにしてもな。
887大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:23:07 ID:DGmlr93v0
ヒキョーな化学ってやつはどうなの?
888大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:23:47 ID:Azz51FPk0
留学がしたいから大学に行く
889大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:26:31 ID:wKNNZDut0
愛と自由を求めて大学に行く
890大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:36:16 ID:shyZQR7L0
>>887
まだ9割の壁を越えてない8割だけど、愛用してるよ
重要な気体発生の化学式が12個載ってるページがあって、
もし知らない人はそれ覚えるだけで4点〜8点は上がる。
気体以外にも試験に出ることしか書いてないから、もし知らない知識があれば
絶対に点が上がるよ
891大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:54:12 ID:3n299oII0
秋葉が近いんで東大に行くことを志望してる俺はどうかしてるぜ・・・
892大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:55:14 ID:pH8JVoq/0
東大のゲーム研究会すごいよな
流石極限まで攻略してるだけはある
893大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:58:06 ID:QwMUcjNW0
センター懐かしいなw
>>891
理科はタイムアタックして30分で全部解ければ東大受かるから頑張れw
894大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:01:46 ID:+yjnL78tP
会場一橋大なんだけどどんな感じだろう?
ギュウギュウ詰めだけはマジ勘弁。。

俺も化学マニュアル気になるなぁ…。明日立ち読みしよう
895大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:08:32 ID:Mbg5i0aR0
賢者と猿どっちが点数取れるのかな
896大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:15:29 ID:zVbknhPm0
英語予想問題190キターーーということで張り切ってもう一問解いたら160切ったでござる(´・ω・`)
897大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:16:43 ID:MEdX3IX70
皆って何のために大学にいくんですか?
俺は大学では直接的には学べないことを夢にしているんですが
大学でも間接的に学べることがあるし、幅広い人脈が作られると思うので
行きたいという気持ちも少しはあるんですが  ほんと悩みますわ・・はぁ  勉強は好きだし
知識があるという事は この世で力になることなので大事だとは思います

898大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:24:16 ID:4pZvB3fU0
>>897
わからないなら、とりあえずでいいから行ける大学に行ったらいいんじゃない
これは人によっては賛否両論だろうと思うけどね
大学に行って、「自分は何のためにここにいるんだろう」とか考えてたら見つかると思うよ
今の日本社会で平均以上の生活をするためには、大卒の学歴が必要だから
なにやりたいかわからなくてもとりあえず大学は卒業するべき

咥えて、大学に明確な目標を持って行ってる人はごくわずか
わからなくてもあせる必要はナッシング
ゆっくりでいいから決めればいい
899大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:27:34 ID:BMjYqlq10
>>883
誰かこれについておせーてくださいませんか
900大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:31:35 ID:M9571uWC0
あと1週間
これでも見ておけ

センター死亡スレ
http://www.youtube.com/watch?v=rlmFunPj1dU

昨年センター死亡した受験生のスレ動画だ。
901大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:37:39 ID:wKNNZDut0
>>900
隣におっぱい大きな女の子みても耐えるイメトレしておくわ
902大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:59:18 ID:qUNm5Ubp0
10日後にはそういうスレで気を紛らわせてそうだ
やべえよまじで…おっぱいが隣にいても気づかないかも
903大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:07:31 ID:qcoNj84oI
急に緊張してきた…
勉強すれば、まだ伸びるよな?

経験者でも現役生でもいい、教えてくれΣ(゚д゚lll)
904大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:12:05 ID:HlYWvDRB0
>>893
30分タイムアタックでほぼ毎回物理も化学も80以上取ってたら友人に驚かれた。
でも東大に行ける気がしません。タイムアタックは時間節約の意味もあったし…
905大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:14:56 ID:qUNm5Ubp0
>>903
時期は関係ないって言ったのにw
頑張れやw
906大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:17:18 ID:u5N5Wso70
>>894
一橋は空調が終わってる
907大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:59:36 ID:GqBb9lP10
あれだよね
今こんなところ見てるよりも最後の土日なんだしもっと有意義に使うべきだったよね
あーあー
908大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:59:50 ID:YzX4pehv0
どうしようこわいよー(´;ω;`)
みんなーがんばろーねー(´;ω;`)
909大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:07:36 ID:rpiQFVq60
緊張してるお前らにアドバイス

前日はもっと緊張して眠れない。2時間寝れたら上出来。
1日目は睡眠不足のせいで集中できない。夜は結果が気になってさらに眠れない。1時間寝れたら上出来。
2日目はもちろん崩壊。人生オワタ。
910大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:08:53 ID:wKNNZDut0
所謂緊張感が足りない俺は寝坊すら恐れている状態なんだが
911大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:10:24 ID:kqS65L3t0
>>909
そういうのはアドバイスとは言わない。脅迫という。あるいは、道連れ願望。
俺様と同じく地獄に落ちろという暗喩。(いや、明喩かw あからさまだからなw)
912大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:13:12 ID:U3chbl9v0
九州の早稲田と言われる熊本学園大経済学部をセンター利用で受けようと
思ってる俺に何か質問ある?

ちなみに代ゼミの模試でB判出してるぜ
913大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:13:14 ID:m2xoymgs0
みんな2日目行くんだよな…すげえな
914大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:16:19 ID:y+ay+MlzP
俺の受験番号の次の番号の人が可愛いおにゃにょこ。
しかも東大模試B判定だしなんかの研究でアメリカに発表しに行ったすげえおにゃにょこなんだがどうしよう。
今まで定期試験中ずっと勃ちっぱなしだったんだが('A`)
915大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:16:40 ID:rpiQFVq60
>>911
括弧書きで頭がいい自分を演出(笑)
916大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:18:55 ID:OAiTUbJM0
>>900
やばいますます楽しみになってきた
ドラマチック過ぎるよ
センター試験、凄いイベントだわ
917大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:19:05 ID:dgC1dvfH0
918大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:19:49 ID:m2xoymgs0
>>914
勃起してる精神的余裕があれば試験もなんとかなるんじゃねえか
919大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:44:21 ID:y+ay+MlzP
>>918
落ち着かねえよww
今まで何度抜きたいと思ったことか。
920大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:47:27 ID:79a2NHAU0
>>917
折らないと失格で、折ったら読み取り出来なくなって0点か。
921大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:52:47 ID:/ZbitKwr0
センターについて考えると勃起してくる
922大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:53:12 ID:W6dX0/Js0
今になってもまだ「隣が可愛い子だったらいーなー」とか思ってるのは俺だけじゃないと信じたい
923大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:01:47 ID:y+ay+MlzP
>>922
俺もだw
隣は可愛い子であって欲しい。
まあ大体検討はつくんだが…
924大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:08:03 ID:4fOsQ2RR0
まじ怖すぎる
せめて先週の元旦模試でB判定いきたかったくそ
925大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:08:07 ID:RnATrz280
>>922
そんなに勃起したいのかよw それより試験に集中できたほうがいいだろ?
926大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:09:49 ID:O/4Rs3OU0
隣の人とか気にするの?w
俺がブサすぎて隣の人に申し訳ないんだけど

てか制服でいくん?俺は私服だけど
927大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:11:15 ID:qpt6NOjE0
隣が男でも女でもおっぱいでも緊張するわ
教室に自分一人なら安心だが

ちなみに私服だ
928大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:13:04 ID:EIVd+xj60
>>900
こう言っては何だが、かえって鬱状態を抜けるのにいいかもな。
俺は何だか気分が晴れてきたw
とりあえず、「やんねぇよ」っていう類のミスには気をつけることにする。
929大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:14:17 ID:4zMiQ0dA0
俺がセンター受けた時は隣が阪大志望だったな
ちゃっかり答え合わせさしてもらったわ
930大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:15:34 ID:GcvS5vmI0
東京外国語大学に行くやつにいいこと教えてやる

何号館かはわからないが、渡り廊下があったら1階から見上げてみろ
931大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:15:43 ID:5T2S0CYmP
>>927
緊張はいいんじゃね? その緊張感を楽しむことだ。今までやってきたことの裏付けが
あればそうした心境になれる。
そうじゃないならプレッシャーに押し潰されて終わることもある。
932大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:16:44 ID:B4oWWzjyI
お前らって国立志望の科目は全部八割取れるの?
933大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:20:49 ID:O/4Rs3OU0
>>932
いや その日のマークの出来次第だから
運で変わる  どんな風にマークするか勉強中
934大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:22:06 ID:4zMiQ0dA0
迷ったら何番にするかは予め決めておいた方がいい

そうすれば切り替えが早くできるからな
935大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:23:02 ID:B4oWWzjyI
>>933
どういう事?
936大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:25:50 ID:0bxg50o50
制服はやっぱ少ない?
模試で居たくらいだから1割くらいは居そうだが
937大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:26:45 ID:O/4Rs3OU0
>>935
いや勉強ばっかりしてて大丈夫なのか?
マークなんだから マークの練習だって 言葉の通りだよ
マークのつけ方にも必勝法があるんだよ 
938大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:27:03 ID:EIVd+xj60
>>927>>931
行動療法として、「緊張していない体」で振舞うと、心がそれに同調して
緊張を和らげる可能性があるそうだよ。
どうしようもなくなったら実践してみて。
あと、体が不調だと心に悪影響なので、栄養摂取と保温は大切。
かじかむ指よりも正常に動く指。冷えた腰よりぬくもった腰。
>>932
国 英 世 生 は確実。
数TAは模試では取ってるが、本番の洗礼を受けそうな気がする。
同じ様な点数でも、本当にわかってる人とは何かが違う印象だから。
数学が1日目だったら、合計点もかなり悪くなってたかも。
939大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:27:32 ID:4zMiQ0dA0
関西地方の教育大で去年受けたが現役生は9割以上制服
と、いうか高校に制服で行けという指導があった

なんか、周りの奴等に若干の威圧感を与えられるらしい
940大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:31:05 ID:4m/VIDb/0
威圧感与えたところで自分に何の得にもならない
なるべくゆったりした服がいいよ
941大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:31:31 ID:B4oWWzjyI
>>938
俺も一週間ガチれば八割いけるかなあ
特に世界史なんだケド

教科書三分の一経過したとこだわ
歴史科目ってまだ伸びるのか?
942大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:33:27 ID:B4oWWzjyI
マークって最高何連続までありえるんの?
943大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:33:53 ID:nDTpygoD0
試験に行く服がないから制服で行きます^^
944大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:36:54 ID:rtiw9IvF0
>>941
伸びるぞ。
ギリギリまで粘れ。それだけ伸びる。
センターは科目毎に30-45分の休憩がある。
その間にどうしても覚えられない事項を焼き付ければ2-3問=8-12点は変わるぞ。
がんばれ。
945大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:37:48 ID:EIVd+xj60
>>939
威圧感云々は、嘘でしょw
>>940
うちも校則で縛られてるので、内側の服を工夫しておく。
入ってみないと、室内が暑いか寒いか普通かはわからないもんね。
>>941
他の科目との兼ね合いを置いといての話で言えば、まだいける。
但し、解等作業と同じだけの作問作業をすることと、
1つの重要語からいかに派生させるかの鍛錬がいいと思う。無駄知識込みでね。
あと、疲れたらマニアックな方向に走るのもアリだと思う。
勉強しすぎてると太平洋戦争に於いて日本がオーストラリアとも交戦したという、
ある意味常識レベルの知識が抜けたり、他の選択肢に惑わされて判断を誤ったりする。
946大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:38:15 ID:kXYY9NLA0
試験会場で彼女の元カレに合う可能性が大
席近かったら間違いなく集中できない・・
947大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:40:58 ID:EIVd+xj60
>>946
何を言ってるんだ?
「そういうシチュの小説が出るかもしれない」と、
今からあらゆる状況を妄想しておけばいいじゃないか。きっと楽しくなるぞ。
それに、恋愛がらみの煩悶は、現国のレベルを上げてくれる。
948大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:41:20 ID:4zMiQ0dA0
>>945
威圧感云々は先生も笑いながら言ってたなw
まぁ俺は学ランの内側にカッターを着ない質だから工夫はした

>>941
歴史科目は8割超えたら御の字くらいの方がいいよ
数学と英語でこけたら取り返しがつかないからな
949大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:43:12 ID:RTzYHoAn0
国英6割数学4割地学6割の僕は本番までに8割行きますかね
950大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:43:40 ID:nI/TvnBh0
ここでやたら最後の追い込みの効能について語ってるから、
俺もがんばってみようかなって気になってきた
951大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:44:02 ID:B4oWWzjyI
>>944-945
俺からしてみればライバルのはずなのに
アドバイスがすげー心強えーよありがとな

満点目指して世界史頑張るわ
952大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:47:03 ID:0bxg50o50
着ていく服に乏しいためにむしろ制服のが寒暖の差に対応できそうなんだが・・・
正直服考えるのすら面倒になってきたw
953944:2011/01/09(日) 00:49:20 ID:rtiw9IvF0
>>951
がんばれよー。
得点源科目はマークミスの方が怖いからな。
見直し時間も考慮にいれておきなよ。

954大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:49:23 ID:BCqNHHjz0
理系だと今から一番確実に上がるのは化学の有機無機だろうね
955大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:49:39 ID:EIVd+xj60
>>949
無理。99と言いたいけど、100%駄目だと思う。
だから、志望校の中で重要視すべき科目2つくらいに絞っていくべきだと思う。
ただ、数学4割というのが、もしも作戦ミスとかすべきことを怠っているせいでしかないのなら、
まだ伸ばしようはあるとおもう。
>>951
計算高い言い方で恐縮だけど、このスレの住人と志望校・学部まで被る可能性なんて
相当低い。万一あったとしても、あなた1人。
色々と知恵を絞って前向きに協力していくことで、自分自身が色々気づけることもあるのよ。
俺は夏休み前の頃にそれに気づいて以降、随分伸びた。
試験本番に気分よく入れるよう、頑張ってください。
956大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:50:32 ID:Ti/he+Rs0
現役生はほとんどが制服で行くの?
制服命令無かったから私服で行く気でいた
私服の方が温度調節しやすいし俺は試験中は冬でも半袖になるから
957大学への名無しさん:2011/01/09(日) 03:08:04 ID:F63XBStJ0
隣がどうこうってよく聞くけど、センター試験って隣りと結構離すようにするんじゃないの?
席1つ空けたりするぐらいなの?
958大学への名無しさん:2011/01/09(日) 03:10:14 ID:HZm/Ug2o0
>>956
試験中半袖はわからないでもないなw
集中して考えてると段々暑くなってくるし。
うちは制服指定だったけど、上着脱いでシャツまくって受けた記憶があるわ
特に指定がないなら私服でいいと思う。
でも前1週間の段階で受験生が1時まで起きてんじゃねーよ・・・
959大学への名無しさん:2011/01/09(日) 03:17:26 ID:4zMiQ0dA0
>>957
会場によると思う
ニュースで流れるような広い場所から高校の教室のようなところまである
そして高校の教室のような場所だと隣の奴の答えがちらちら目に入ってくる
960大学への名無しさん:2011/01/09(日) 03:35:30 ID:VxexzjSB0
tst
961大学への名無しさん:2011/01/09(日) 03:36:13 ID:VxexzjSB0
とりあえずネタバレしてやる。


古文は『四谷怪談』がでるぞ。
962大学への名無しさん:2011/01/09(日) 04:37:25 ID:jScOWOVX0
本気出す
963大学への名無しさん:2011/01/09(日) 04:49:47 ID:AKw1VF/30
今日から一日10時間勉強するわ
ここにオナニー脱却の誓い
964大学への名無しさん:2011/01/09(日) 05:00:42 ID:JSsf4R9+0
>>912
県外からだと学園大はそんな扱いなのか
地元民からするとFランだわ
965大学への名無しさん:2011/01/09(日) 05:06:46 ID:O/4Rs3OU0
最後の追い込みかけるが
落ちたら怖いな  落ちたら最初からいきたかった専門にいくか・・
966大学への名無しさん:2011/01/09(日) 05:07:40 ID:jScOWOVX0
英語やろ
967大学への名無しさん:2011/01/09(日) 06:16:27 ID:dzp6EGA90
今から数学1やって6割から8割まで上がるかな
1日8時間くらい数学やる予定なんだけど
968大学への名無しさん:2011/01/09(日) 06:51:21 ID:2QJoNH8h0
うわああああああああああああああああああああああああああ
もうだめだああああああああああああああああああああああああああああ
俺達絶対失敗するよ滑るよ落ちるよ尾おおおおおおおおおおおおおおおお!!!

試験中にお腹痛くなってもう駄目だよ尾おおおおおおおおおおおおおおおお
おなかぎゅrぎゅるなって一生棒に振る夜おおおおおおおおおおおおおお!!

友人に浪人って報告して大爆笑されて一生引きこもりだよオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
死のうねえ死のうよ?ぅ不ヒヒひひひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいひひひひ!!
969大学への名無しさん:2011/01/09(日) 07:14:20 ID:nI/TvnBh0
いや、滑り落ちるなら一人で落ちろよ
970大学への名無しさん:2011/01/09(日) 07:16:26 ID:2QJoNH8h0
うんこもらしたら回りの奴に投げつけるわwwwwwwwwwww
ふひひみんな落ちればいいんだ落ちればいいんだよ!!!
俺は何も悪くないし
ざまああああああああああああああああああああ
971大学への名無しさん:2011/01/09(日) 07:38:50 ID:MP5OHV6Q0
もちつけ
972大学への名無しさん:2011/01/09(日) 07:46:05 ID:nI/TvnBh0
>>963
一日十時間勉強ならオナニーする暇くらいあると思うよ
973大学への名無しさん:2011/01/09(日) 07:47:08 ID:Ij9Trt3X0
>>936
開成高校なんて試験場になっていて
みんな制服。
もちろん外部の受験生もそこで試験を受けるわけなんだが。
974大学への名無しさん:2011/01/09(日) 08:15:07 ID:2QJoNH8h0
それ


エロ



ろう


975大学への名無しさん:2011/01/09(日) 08:34:09 ID:v2Wy8HlGP
>>956
現役だけど私服で行くよ
どうせだからタイガースの応援法被でも着ようと思ってるw
976大学への名無しさん:2011/01/09(日) 08:38:23 ID:2QJoNH8h0
うんこ塗り込んだ服着ていくわ
マジで
問題が解ければ俺は何の問題もないし
君臭いから退室して何て言われたら名誉毀損で訴えるわ
977大学への名無しさん:2011/01/09(日) 08:56:30 ID:a0Aw7+940
>>976
お前が辛いだろw
978大学への名無しさん:2011/01/09(日) 09:00:21 ID:nI/TvnBh0
朝から頭の調子がだいぶやられてるみたいだね
まぁ、うん、がんばって。
979大学への名無しさん:2011/01/09(日) 09:36:19 ID:EIVd+xj60
>>976
そんなことしなくても、お前は十分臭いと思う。
980大学への名無しさん:2011/01/09(日) 09:49:52 ID:RTzYHoAn0
>>955
頑張ってみるわ
ありがとう
981大学への名無しさん:2011/01/09(日) 09:56:05 ID:iDvmLbhw0
偉そうに言うほどのことでもないけど
当たり前のことを忘れないようにしような
普段は無意識に出来てることなのに緊張のせいで忘れたりすることがたまーにある
「英語(筆記)」をちゃんとマークする、間違って数T、数Uだけのほうを解かないetc
これ忘れて0点になんてなったら後悔してもしきれない
982大学への名無しさん:2011/01/09(日) 10:51:51 ID:Ti/he+Rs0
>>958
いつもは0時には布団に入っているんだが私立の願書書き始めたら学科に悩みだして
大学ごとに学科をちまちま調べてたら1時近くになっちゃった…。そして2時間半の寝坊。
制服時は腕まくりだがやっぱり半袖が好きだ
>>975
特殊な服装は無理だな。服を含めて所持品を全て黒に統一して受けに行くぐらいか。

英語でリスニングの存在を完全に忘れていた。
983大学への名無しさん:2011/01/09(日) 10:57:08 ID:HZm/Ug2o0
ちなみにな。
センターの方に相談すれば、科目を間違えても一応切り替えることが出来るらしい。
例)世界史Bを選ぶところでAを選んでしまった場合、共通問題の部分のみBの点数として扱ってもらえる
↑もちろん、点数がそれだけカットされるっていうことだけど、とりあえず足切りにならないラインなら考えてみるのも手

ソースは5年前にやらかした俺。
今もやってくれるかどうかはわからないから、いざとなったらセンターに直電してみてくれ
984大学への名無しさん:2011/01/09(日) 11:12:26 ID:B4oWWzjyI
さあ今日もがんばろう
985大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:08:40 ID:juB98c480
予備校すらないド田舎で卓郎だから周りは全員制服の現役生なんだぜ…
最初から覚悟はしてたけども
986大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:10:31 ID:UWt6tf9r0
普通制服でいくもんじゃないのか・・・
987大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:12:04 ID:eblvUDj20
着たい服で行けよ
俺はそもそも制服がなかったから私服で行った
988大学への名無し:2011/01/09(日) 12:14:27 ID:iyvDGvnr0
浪人になめられたくなきゃ私服で行けって先輩が言ってた。女子は制服のスカートが冷えの元になるから私服がいいと思うけど、男子は分からん。
989大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:25:06 ID:qt1++Jur0
後一週間何しよう…
とりあえず日本史と生物詰め込むか
990大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:52:59 ID:a0Aw7+940
浪人っぽいやついたら1教科終わるごとにくっそ簡単だったなwwwwっていってプレッシャーかけよ
991大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:01:48 ID:3lZnWuUH0
z会のトライアルってやつで
400切ってしまった

もうセンター死ぬ気しかしないorz
992大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:17:21 ID:sxae4q520
>>991
よう俺、400切ったのなんて初めてだよ。
今まで俺にデレデレだった数1Aと数2Bがツンになりやがったww

実は俺まだ日本史Bの対策してないんだけどこの年代はやっとけとかこれだけは抑えとけよ常考ww
…みたいなのってある?あ、縄文時代だけは完璧なんでそれ以外でお願いします。結構切実です、助けて。
993大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:20:07 ID:LKXJ5B+a0
今日はサッカーのアジアカップがあるな
http://d.hatena.ne.jp/luliazur/20101212/1292158176
994大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:21:10 ID:B4oWWzjyI
>>992
これからセンター日本史の勉強始めるってこと?
参考書は持ってるか?
995大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:24:48 ID:09Sk84o90
会場の気温が分からんけど脱ぐのが簡単な厚着をしていけばいいんだよな?
996大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:34:31 ID:sxae4q520
>>994
日本史B一問一答(東進)と最勝王(代々木)、金谷の日本史なぜと流れが分かる〜云々(東進)
ちなみに最後の奴は原始、中世、近現代の三冊セット。以上五冊持ってます。助けて。
997大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:35:40 ID:LKXJ5B+a0
ニッポン人ならならふんどしに鉢巻きで
頭に下駄のせていかんかい!
998大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:39:31 ID:ePH1dsxn0
1000ならみんな合格
999大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:40:04 ID:nI/TvnBh0
1000ならこのスレのみんなは合格
1000大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:40:11 ID:LKXJ5B+a0
100ならオレセンター9割取れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。