2011年度 センター試験総合スレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
902大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:48:39 ID:DQ+lketUO
なえたー
2010リスニング42点とか…
4問もミスッちまったぜ
903大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:50:56 ID:R6hw67+g0
>>862
ある団体に遠慮してんだろ マスゴミと同じだよ
>>863
将来的に役立たん
904大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:53:56 ID:bRTdgjrkO
>>901
その不安はメンタル的なもの。もっと効率を考えな
まあ本当に忘れてるなら受験諦めろw
多分読むの遅いだろうから問5、6で多分40分くらいは必要
問4まで35分で終わらせて、全部終わってから見直せ


俺はこれで1月で120から186まで上がった
所詮点取りゲームなんだ。効率命。
905大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:53:57 ID:ZW3VzXiY0
>>898
削るとしたら明らかに大問2,3。
大問1,2,3は分からなくても取り合えずマークして、配点の高い読解をじっくり解いてから戻ればいいと思う。
906大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:56:16 ID:DQ+lketUO
俺は日本語よむのと同じ速さで英語も読める。

当たり前の話か
907大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:57:25 ID:ZW3VzXiY0
>>906
よっぽど英語が得意なのか、海外経験があるのか。
一分何語くらい?
908大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:59:50 ID:v8Atxm8h0
>>904
ありがとうございます
8割頑張ります
909大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:03:02 ID:DQ+lketUO
1分400語くらい。
センターの第6問なら2分で読める
910大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:08:58 ID:yIUy+lsF0
英語はともかく日本語400って遅くないか?
ひょっとして黙読のとき頭の中で声出したりしてる?
911大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:11:49 ID:DQ+lketUO
バカだろ…
日本語と英語の読む速さが同じでも、
1分に読む語数が同じなわけないだろwww


400語の英文を日本語に約せば何語になると思ってんだ?
912大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:15:17 ID:ZW3VzXiY0
>>909
何でそんな速いの?

>>910
日本語は「何字」だからね。
一概には言えんけど一語あたり3〜4字と考えると一分で原稿用紙3〜4枚じゃない?
日本語にしても相当早いと思うけど。
913大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:18:53 ID:+6XT68a+0
長文は20分かかるけど絵問題とか資料問題は5分で終わるな
得意不得意で時間は活かせば間に合う
914大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:19:40 ID:n1sUFWBE0
>>910
人間の脳は文字を音で認識してんだよ
そんなことも知らないのか?

文章読むときに音をイメージせずに読めるわけないだろ。
915大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:19:56 ID:yIUy+lsF0
うっかりしたwww
確かに普通以上ぐらいの速さだな
916大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:26:43 ID:OY8l8wm0O
>>914
発音できないのに英語は読めるのは何故ですか?
音で認識ってどんな音になるのですか?
917大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:32:46 ID:n1sUFWBE0
「あ」
この文字を目で見たらお前らは‘あ’だと認識するだろ?
これを音を関連付けずにどうやって読むんだよww説明しようがないww

発音できないのに英語が読める?
それは読めてないからww論外。
918大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:37:13 ID:W0JJ7bWqO
>>916
一応言っておくが、普段から辞書どおりに発音できる人なんて世界の英語話者のなかでもすごく少ない
だから実際にコミュニケーションを取るうえでは、それっぽく発音できてれば十分

だから英文を読めて発音できない人なんて一人もいませんよ
919大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:39:44 ID:n1sUFWBE0
اللغة العربية 
 
これは読めないだろ?
でもこれが「アッ=ルガトゥル=アラビーヤ」と発音することを知ったら?
読めるようになる。

ほら。音で認識したww
اللغة العربية
これの発音が分からなけりゃ読めるわけないだろwwただの線の羅列だからなw

同様のことが日本語でも英語でも言える
920大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:40:35 ID:+6XT68a+0
アラビア語?え?
921大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:42:58 ID:W0JJ7bWqO
>>919
残念ながら、日本のサイトでアラビア語は表示不可みたいです……
922大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:42:59 ID:Fi3z//um0
اللغة العربية 
これをうんこうんこだと読むと思ってもルガトゥルなんたらと読むと思っても同じことである
よって英語でも自分なりの発音を覚えとけば読めると言える
よって英語が読めてもちゃんとした発音が出来るとは限らない
923大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:44:51 ID:yIUy+lsF0
>>917
”読む”がもし”声を出して読む”って意味なら確かにどうやっても読めないけど
”読む”が”読解する”って意味なら読めるよ…って言おうとしたら>>919で前者に確定しちゃった

>>919
それをアッ=ルガトゥル=アラビーヤって読むことがわかったとしても、読解はできてないよ
仮にそのアラビア語がその辺の看板に書いてあって、知り合いのアラビア人から”それの意味はナンタラだ”って言われたら、
確かに声に出す事はできないけど読解する事はできる
924大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:46:49 ID:BCiUoh3sP
現代文の講義みたいだなw
925大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:47:55 ID:n1sUFWBE0
つうか議論の発端は文章読むとき頭の中で声に出すかどうかだろ?
普通は出すだろ。
少なくともそうじゃないと俺は日本語は読めない。たとえどんな簡単な文章だろうと
926大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:48:26 ID:+6XT68a+0
ポップアップしたら本当にアラビア語っぽいのが出た
・並べただけかと思ってキチガイかと思ってしまった
927大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:50:46 ID:gtZUhwAj0
アラビア語wwwwwwwww
うんこうんこwwwwwwwwwwwwwww
クソワロタwwwwwwwwwwwwww
腹いてぇwwwwwwwwwwww
何だこの流れwwwwwwwwww
928大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:51:11 ID:FxKPYGZ1O
in your position set
ち!んぽ
ちん!っぽ
ちんぽっ!
929大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:55:31 ID:yIUy+lsF0
>>925
頭の中で声に出しながら読むと、1分で400~500語ぐらいが限界になるんだよ
だからついうっかり、日本語400って声出して読んでんの、とか言っちゃったわけなんだけど
1分で1200〜1600となると声出してたら絶対無理
別に論文だろうがなんだろうが慣れれば声出さずに読めるようになるし、センターで現代文を解くのも楽になる

ところで、世界史の文化史でお勧めの参考書ない?
一応教科書はやったけど、作品の筆者とか成立時期とか聞かれると乙ってしまう
930大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:59:55 ID:n1sUFWBE0
一分で1600wwwwwww
不可能だろww
センター評論を2分で読めるのか?
931大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:06:20 ID:ZW3VzXiY0
>>930
読む文章にもよるだろ。
センター評論読むのと小説読むのは同じスピードじゃないだろ?
932大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:26:28 ID:UdvIm0OVO
さすがのネイティブでもそれは無理w
933ggr:2010/12/25(土) 16:35:58 ID:qALb9NFE0
内言 心中発声
934大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:37:19 ID:HtM3/ci00
مُدَرِّسٌ
935大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:40:12 ID:HtM3/ci00
أ – كُلُّ عَامٍ وَأَنْتُمْ بِخَيْرٍ.
936大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:42:02 ID:HtM3/ci00
أ – كلّ عام وأنت بخير.
937大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:48:09 ID:yCzcgL8C0
>>903
韓国語は絶対将来的に役に立たんけど、趣味だから。
今、フラ語と韓国語と英語喋れるよ。
留学盛んな高校だから。

大学ではイタリア語するつもり
938大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:52:12 ID:oVi2NK310
そのうち日本が朝鮮に併合されることがあるかもしれないし朝鮮語を学んでおいて損はない
939大学への名無しさん:2010/12/25(土) 17:04:42 ID:qzagjf1CP
>>938
アホ言うな。日本が朝鮮に併合などない。朝鮮が中国に併合されるのはあり得る。
もととも朝鮮は中国領だからだ。
それを、日本が下関条約で中国から独立させたことで今は中国領から離れてるだけであって、
本来なら中国領なんだ。
940大学への名無しさん:2010/12/25(土) 17:07:32 ID:yepTdO/kO
英語と地理伸ばすには過去問ですかね
941大学への名無しさん:2010/12/25(土) 17:10:48 ID:BCiUoh3sP
地理はどっちでもいいよ
問題解きまくって知らなかったデータをどんどん頭に入れろ
(ドイツって輸出すごいんだなー、みたいな)
942大学への名無しさん:2010/12/25(土) 17:12:35 ID:+6XT68a+0
地歴公民は知識勝負だと思う
英語は問題解いて理解の足りない部分を補う。今全体的にできないなら知らない
943大学への名無しさん:2010/12/25(土) 18:24:02 ID:yCzcgL8C0
>>939
きも
944大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:06:02 ID:YKA2REoA0
夏休み以降英語は9割下回ったことがないけど、6割とか取っちゃうのが本番だよね。
怖い怖い怖い。
英語で稼ぐ必要あるのに最近このことばっかり気になる。

945大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:11:47 ID:BSTil6b/0
>>898
2後回しで6から解け
946大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:37:48 ID:tD0TjlJI0
>>939
今でも中国の教科書では朝鮮族は中国の一部族とされてて、韓国の
朝鮮人は反発してるとニュースで見たけど、歴史的にみればそうだし
13億人が使う教科書と、国防も経済も自立してない小国の言い分では
世界の人も朝鮮は中国の一部と思うだろう
947大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:40:45 ID:+6XT68a+0
英語は長文間違えちゃイカんでしょ
1のアクセント類たまに間違うくらいにしないとイカんでしょ
948大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:42:08 ID:e3iUFyR30
アラビア語くそワロタwwwww
949大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:59:48 ID:1LN4rljC0
倫理が7割後半から8割前半で安定してしまう・・・
どうしたもんか
950大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:34:21 ID:6GpOXozx0
>>949
俺政経だがまさに今そんな感じだわ
9割〜満点取れるやつって何やってるんだろう
951大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:34:35 ID:lTnOmhODO
今から化学過去問20年分やろうかな
952大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:42:51 ID:BCiUoh3sP
おれも今からしようかな
953大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:45:00 ID:+6XT68a+0
>>950
政経どうするの?教えて。過去問やり尽くすのって政経じゃ効かないし
954大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:47:42 ID:Koaoj1080
現社って今年難化しそう?
955大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:55:57 ID:1LN4rljC0
>>950
なんかこれ以上伸びそうな気がしないんだぜ
956大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:57:36 ID:KJd0Ks2yP
12月25日(土)21:00〜
日本の、これから
就職難
http://www.nhk.or.jp/korekara/

勝間和代が新卒一括採用の廃止を提言
957大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:01:59 ID:HrLf1tzb0
高崎経済大学wiki
高崎経済大学の学内環境や就職、アカハラ、不祥事、学生課・教務課職員とのトラブルなどをまとめたサイトです。
http://wiki.livedoor.jp/takasakikeizai/d/
958大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:07:47 ID:6UBu1xxq0
>>950
知り合いで政経9割きらない奴いるけど、早稲田とか狙ってるな
959大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:11:20 ID:1ZuYvyFiO
思ったんだが本番になると1問にかかる時間いつもより長くなるんだろうか


英語とか国語では特に
960大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:56:06 ID:0MRJco4b0
物理がやばい
9割目指してるんだが、7割から8割くらいしかとれん
てか、2010の物理難しすぎだろ
易化してくらなきゃ、シャレにならん
961大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:01:59 ID:lTnOmhODO
2010年物理60点ww

終わってる…
962大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:43:58 ID:NClYju6p0
次スレ
【遂に】2011年度センター試験総合スレ3【本番】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1293278400/
963大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:59:41 ID:9olbAQ8M0
英語で文章題は大体できるのに文法と並び替えはほぼ毎回壊滅的
なんか先生にも珍しいとか言われたんだが、珍しいのか・・・?
964大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:05:15 ID:t+bUnx1w0
珍しくはないだろ
書いてあるもんから引っこ抜くのと、頭ん中から捻り出すのじゃ違う
965大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:05:17 ID:xJWGJ+z90
>>963
平均170点、失点は毎回大問1,2の俺が通りますよ
非努力型はだいたいそうなる。特に珍しくはない
966大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:09:20 ID:zdYaFOcCI
>>963
俺も第3問以降は毎回満点なのに、最初の知識問題で落とすから
毎回180前後を彷徨ってる
967大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:10:54 ID:zdYaFOcCI
>>959
英語は毎回20分余ってたんだけど、今年は10分弱しか余らなかった
やっぱり極度の緊張状態になると思考回路はにぶるよ
968大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:12:20 ID:QFU36QaIO
>950

一応今年の模試は全部九割越えた俺からすればオススメは資料集だな。
読破しな
969大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:12:38 ID:Gq2vXds50
>>964-966
マジか。サンクス少しだけ安心した
970大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:17:13 ID:/aiI5JFU0
今年のセンターで1.2番ばかり落として180点だったぞ
1.2取る奴なんてガチで勉強してるやつくらいだろ
971大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:23:57 ID:jiKGiwGFO
いやそうでもない(海馬風に)
972大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:27:47 ID:tcV3NBCz0
>>970
夏にネクステージやってたのがよかった。
発音アクセントは駿台センター実践問題集のまとめてるやつで充分
973大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:34:20 ID:pGMCecrX0
>>968
資料集何気にいいよな。
私大の政経でも結構取れるようになった
974大学への名無しさん:2010/12/26(日) 04:10:01 ID:mW5FML/R0
2009年の英語60分で解いて150だった
ビジュアル読解全滅してワロタ
975大学への名無しさん:2010/12/26(日) 10:53:40 ID:bRDy5/EX0
2006年の数学みたいな難易度コイ!!!w
ってないな
976大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:11:27 ID:lxGNBlwn0
英語が100〜130ぐらいしかとれないんだけど
6番ってどうやって解けばいいかな?

問題1コ1コに対して聞かれてる段落を読むのか
長文全部よんで解くか
977大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:27:52 ID:H615i+8I0
テクなんてねーよ!その点だと全く基礎できてないからひたすら音読
間に合うかは知らない^o^
978大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:33:22 ID:bRDy5/EX0
>>976
センターレベルで解らないという事はないと思う。解らないような表現は飛ばして読んでも
大して影響ない事が多い
100切らず130しか取れないのは時間が足りてないから。ちょっと前の俺 平均125とかだった
とにかくはやく読む訓練するしかない。それで配点的に150までは行く。それ以上は諦めろ もうたぶん間に合わん
オレは今175の壁
979大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:34:37 ID:jiKGiwGFO
>>974見直しすればよかったじゃん
20分もあったんだし

>>976
まず設問見る→何聞いてくるかつかむ
(このとき段落整序とかも見とくのもいい)→読んで1題解く→次の問題見て聞いてくることをつかむ(次読む段落になかったらそのまま次の段落へ)→また問題に戻って解く
以後繰り返し

最終的には人それぞれだが初心者にとっては明らかに効率がいい

実際夏の段落で1題正解→1題ミスor完答まで行ったから
980大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:36:25 ID:jiKGiwGFO
>>979
段落→段階www
981大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:36:59 ID:bRDy5/EX0
あと、オレはそのレベルの時は長文の問題文を半分だけさっと流し読みして、本文読んでた
最後あたりの問題は大体 本文最後付近に答えあること多いんで 本文に戻りながらでもそんなに効率は落ちない
最後付近に答えがなくてわからない時は1、2問は捨ててでも 次の長文に行け
そのレベル
982大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:37:24 ID:jiKGiwGFO
>>979-980
連投すまん
夏の段落→夏の段階
983大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:44:48 ID:bRDy5/EX0
>>961
去年の物理は解きにくい
今年は少しは楽になると思う
オレも80チョイでショックだったが…2年前と3年前解いて精神状態戻した
984大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:49:02 ID:zqoj5pnlO
駅伝が気になってだめだ
985大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:55:49 ID:X2Ap2Z+10
>>976
パラ毎に解いてる。
ちなみに大問1から順番にやってまつ。

河合マークは8月177、10月188、プレ185でした。
だいたい発音文法で複数、読解で多くて2つ落とします。
986大学への名無しさん:2010/12/26(日) 13:27:48 ID:mW5FML/R0
>>979
60分で解けるようにしたいんだ
それと、センターで見直して良かったことがない
987大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:18:56 ID:whZRJ1HUO
一年はやく生まれなくてよかった
988大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:31:43 ID:ziRi5kJy0
一年はやく生まれてよかった
989大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:51:50 ID:jiKGiwGFO
>>986
国語はともかく英語なら熟考して出した答えならだいたい合ってるだろ
>>987
2010年のセンター?
>>988
再来年の社会か?
990大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:58:06 ID:Lbt1Ac/l0
【遂に】2011年度センター試験総合スレ3【本番】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1293278400/
991大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:41:21 ID:Gq2vXds50
英語の大問1〜3が無駄に時間食って時間オーバーする上に正当率も低いんだが
大問1、2に関しては適当にマークして大問6とかに時間回すべきだろうか・・・
992大学への名無しさん:2010/12/26(日) 17:13:02 ID:mkHrpErdP
>>991
これをみれば答えがわかる。
http://www.youtube.com/watch?v=L9tfhn_KI3I
993大学への名無しさん:2010/12/26(日) 17:23:35 ID:pGMCecrX0
大問3からやってる奴っていない?
994大学への名無しさん:2010/12/26(日) 19:04:46 ID:iRGw21cf0
俺も1,2が時間の割りにひどいから長文先にやろうかな

でも今からいきなり変えると時間配分メチャクチャになりそうだ
995大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:33:39 ID:jiKGiwGFO
初めからやる意味って
段々と難しい問題こなして頭を英語脳にするためだよ
だから難易度の低い文法やら発音からやって頭を英語に慣らしていく

でも長文からやると頭がうまく回転する前にやることになるから時間効率がやや下がる


まぁそれでも結局は人それぞれ
996大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:39:33 ID:3LTNsQm00
というか時間余るならどっからやっても同じだと思うんだけどなあ
997大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:42:38 ID:GWTH/0Vi0
俺はずっと2→4、5、6→3→1の順でやってきたわ
センプレで事故ったから最近変えたけど
998大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:10:24 ID:mW5FML/R0
ume
999大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:12:25 ID:713K3Nse0
もう、年が明けるんだな
1000大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:13:30 ID:713K3Nse0
1000ならみんなセンター絶好調。大丈夫。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。