センター過去問VSセンター実践問題集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん:2010/11/22(月) 13:28:45 ID:HdpuNO/A0
どっちがいいのか?
2大学への名無しさん:2010/11/22(月) 13:57:06 ID:47CJ51IeO
これは気になる
3大学への名無しさん:2010/11/22(月) 14:05:38 ID:V9KhXb09O
科目によって違う
4大学への名無しさん:2010/11/22(月) 14:07:01 ID:nPuCnOeMO
現代文、英語、地理は本試
あとは基本は本試で時間があったら実戦模試
5大学への名無しさん:2010/11/22(月) 14:07:17 ID:+iY2SHMD0
一応、過去問>実践問題集だと思ってる。
傾向対策問題研究できるのは過去問。類似の問題で練習できるのは実践問題集。
6大学への名無しさん:2010/11/22(月) 14:11:41 ID:WVyAN+zQ0
英語の「選択肢のつくり」が本物と実戦問題集のそれとでは大違いって本当?
7大学への名無しさん:2010/11/22(月) 15:05:55 ID:6kbx/GISO
いや国語が一番違う
青い表紙した予想問題集なんてむちゃくちゃ
8大学への名無しさん:2010/11/22(月) 15:06:46 ID:WVyAN+zQ0
国語はよく聞くよね。
青本そんなに酷いの?
9大学への名無しさん:2010/11/22(月) 15:12:26 ID:xvm4cwih0
化学は青本のがむずかったかな。過去問5年分徹底的にマスターすればおk。
何でも繰り返しやるのが大事。過去問がなくなってから問題集に手をだせばいい。
10大学への名無しさん:2010/11/22(月) 15:30:49 ID:LjOeq1quO
どの教科も
白≦本試≦黒<青<緑
だと聞きます

英語、数学は昔と今では傾向違うから実戦模試中心のがいい気がする
11大学への名無しさん:2010/11/22(月) 15:47:14 ID:fjfk85F1O
>>10
そんな戯言は白国語解いてから言え。
12大学への名無しさん:2010/11/22(月) 16:03:18 ID:HyssKfhK0
白簡単だろ
お前が馬鹿なだけ
13大学への名無しさん:2010/11/22(月) 16:30:42 ID:+iY2SHMD0
問題ごとの差を考慮に入れるならば、黒と白はそれほど違いはないと思うけど。
黒の方が無難な感じはする。
結局難しさを気にするなら、過去問が一番いいだろう。
14大学への名無しさん:2010/11/22(月) 19:12:02 ID:HdpuNO/A0
俺の兄貴曰くセンターの読解問題は過去問が良いらしい。
同じ英文は実践問題集からもまずでないし、センター独自の選択肢に慣れることができるということで。
大問1と2の文法アクセントは実践問題集が良いらしい。
過去問からだとまず同じ問題が出ないけど実践問題集だとあたるらしい。
選択肢に慣れるというより覚えるいるかいないかの勝負ということ。
15大学への名無しさん:2010/11/27(土) 15:04:53 ID:9zYi983t0
地味に役立つw
16大学への名無しさん:2010/11/27(土) 16:50:04 ID:YM3kGWs2O
模試・・・商業目的
センター・・・学力検査目的
17大学への名無しさん:2010/11/29(月) 22:46:33 ID:dbWxY6el0
黒青やったが英語は実践問題集のが全然むずい
特に青は選択肢がセンターのそれより曖昧すぎていらいらしたな
青と追試が同じくらいか年度によっては追試のが簡単なくらい


数学は2Bしかやってないが青より黒のが全然むずい
青<本試≦黒くらいか
18大学への名無しさん:2010/12/21(火) 22:58:38 ID:eLSoXFY20
2006年より前の過去問英語は解くべきか否か・・・
実践問題集やろうと思うんだけど〜パックとかとどう違うの?
19大学への名無しさん:2010/12/22(水) 01:11:47 ID:4c9n50eY0
違うのってどういうこと?
20大学への名無しさん:2010/12/22(水) 08:19:21 ID:fJ/lZ0BG0
実践問題集の中身と青パックや桃パックなどの中身との違いです
21大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:23:26 ID:P1kRGCVRO
でどっちがいいの?
22大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:49:43 ID:6v3Q8kuvO
12月頭まで…センター実戦問題集
以降…センター過去問

ただし国語は条件なしに過去問>実戦問題集
23大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:52:08 ID:mRkyLGXM0
>>22
国語は実戦問題集酷いと聞くけど、そんなに酷いの?
24大学への名無しさん:2010/12/31(金) 02:25:38 ID:NqCKJf35O
>>23
実践が酷いと言うより作りが全然違うってのは良く聞くな

そういうことだろ
25大学への名無しさん:2010/12/31(金) 03:00:02 ID:XZinqsm+O
選択肢の練度が違うんだよ
26大学への名無しさん:2010/12/31(金) 03:12:03 ID:eHPKMukTO
選択肢どうこう言うけど実力あるやつなら大した違いじゃないでしょ

英語は実戦のちょい選択肢切りづらい方がより力つくと思うけどな
27大学への名無しさん:2010/12/31(金) 03:57:58 ID:bIJLRnbEO
歴史教科なんかってやっぱし割りと当たる?
そんなのより傾向さえ掴めば教科書とかで知識完璧にすべき?
28大学への名無しさん:2010/12/31(金) 05:55:20 ID:Aj6mrflNO
駿台の国語は解説乱暴だよ。特に間違えの選択肢を適当に切る。
駿台の古文や現代文の講師自身そう言ってるし。
29大学への名無しさん:2010/12/31(金) 06:16:48 ID:mRkyLGXM0
>>28
駿台の出してる過去問の解説が?実践問題集の解説が?
30大学への名無しさん:2010/12/31(金) 10:24:17 ID:Aj6mrflNO
>>29
まあどっちも。質問に行けばしっかり答えてくれるんだけど、講師が解答解説みたら苦笑してた。
31大学への名無しさん:2010/12/31(金) 11:14:01 ID:zw/9faA4O
過去問5年分終了。
追試5年分orパック(河合駿台乙会)or実戦(駿台)
今からやるならどれがいい?
32大学への名無しさん:2010/12/31(金) 11:43:28 ID:vDo7GcyTO
追試
33大学への名無しさん:2010/12/31(金) 11:52:44 ID:eHPKMukTO
実戦
34大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:15:42 ID:WJrHzqkT0
パック
35大学への名無しさん:2011/01/01(土) 12:54:04 ID:6HNvGy9x0
国語の過去問全部とき終わってて
もう実践問題集しかないんだが・・・
直前期はやっぱ過去問のがいいのか?国語
いままでやったことあるのは
ベネッセ、Z会の実践問題集。
駿台のも持ってる。
Z会のはなんとなくセンターに近いかなと思ったんだが・・・
36大学への名無しさん:2011/01/01(土) 22:05:44 ID:3jdJwCm90
今から予想問題の現文解くのやめとけ
基本的に本試の現文は段落毎に一問、問いと連立して順番になってるが予想問題はクロスしたりバラバラになってる
今からヘタにやって予想問題に慣れるとマズい
古文、漢文だけなら全然ありだが
37大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:05:27 ID:H5msIAIL0
>>36
ありがとー
まじかよwww
とりあえず股間は予想問題するわ・・・
現文どうするべきか・・・うおお
さすがに無勉はまずいよな・・・
とりあえずさんきゅ!
38大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:18:50 ID:umXA324+O
>>36
それマジ?

なら予想問題集の方が遥かに実用的ではあるな
39大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:26:23 ID:H5msIAIL0
英語の黒本の難易度どんくらい?
40大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:28:30 ID:TXBnBFsCO
英語…河合は易しめ、駿台は少し難しめだけど解説が丁寧ではない。

国語…河合と乙会のどっちがセンターに似ているかと言われると、乙会の方が傾向にあっているように感じる。他教科のようにむちゃくちゃ難しいワケでもない。

数学…河合のは簡単。

化学物理…去年から急に難化したせいか、河合も駿台も簡単に思える。乙会の化学は計算問題の難易度が高いけど、良問だと思う。知識問題は微妙な所を突いてくる。物理は激難注意。題材は二次レベルのものも多数。

以上私感です。
41大学への名無しさん:2011/01/03(月) 08:42:02 ID:mcut/8He0
この前国語の黒本買っちゃったんだけど
股間はそれでいいとして、現代文だけは過去問やるべき?
やるとするなら何年くらいまで遡っていい?
07まではやりました。
42大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:37:27 ID:FHqz99HK0
センター過去問解いてて気付いた事を書くスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294013104/l100


43大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:51:37 ID:XnTUVZDy0
>>40河合難しいのかと思って買ったら簡単だった・・・やばいな
44大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:52:05 ID:FHqz99HK0
>>43
どの科目?
45誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2011/01/03(月) 10:46:38 ID:wJUsbxEJ0
過去問現役生
実践問題主太郎
46大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:01:20 ID:FHqz99HK0
日本語でおk
47大学への名無しさん:2011/01/03(月) 12:04:01 ID:WlHtH6Ji0
>>43
明らかに黒本の方が本試より難しいよ。
>>40が優秀すぎるだけ。
48大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:04:35 ID:qRPO2CYX0
英語の過去問2004年まで解き終わったんだが
実践やるべき?
49大学への名無しさん:2011/01/03(月) 17:37:44 ID:1pieX1Vh0
国語は実戦問題集よりも新旧過去問の方が良さそうだな
50大学への名無しさん:2011/01/03(月) 21:38:29 ID:qRPO2CYX0
数学なにやろう・・・
51大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:12:31 ID:+wFx/Uy90
金本とか必勝マニュアル&トレーニングとかより実戦問題集やったほうがいいのかな
52大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:26:09 ID:XnTUVZDy0
>>44
英語

>>47
いや簡単もしくは同等かと
俺が今までやった実践問題集よりはかなり読みやすい文章だった
53大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:32:31 ID:ZWAbhQqP0
今日からセンター対策しようと思って本屋いったら売り切れてるじゃねーか!
amazonですら物理化学しか置いてねーし俺オワタ
54大学への名無しさん:2011/01/04(火) 11:36:37 ID:Yye2l47h0
今から実践の英語買いにいこうかな・・・
55大学への名無しさん:2011/01/04(火) 12:14:52 ID:kU38OEua0
予備校の模試は狙いすぎて的外れ。
一方本試験は、基本で攻めつつも、要所要所で手間のかかる処理をさせてくるので、
計算の速さと工夫する力と冷静さを持っていないといけない。
マニュアルはゴミだった。
56大学への名無しさん:2011/01/04(火) 12:26:05 ID:WRvYIV+S0
>>55
数学の話だと思うけど、どうゴミだったの?
57大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:27:56 ID:E+ivr/pH0
緑本物理は鬼すぎる

オレ本試9割前後だったけど緑本だと7割きる
58大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:17:47 ID:VI63LwDl0
結局、英語って過去問以外だとどれがいいんだろ
まず青は消去だが…
59大学への名無しさん:2011/01/07(金) 09:01:16 ID:nqkvTVNR0
>>58
なんで青は却下なんだ?

国語の問題文だが…
2006本試の評論は、どこの本にもないのか?
それ以外の追試の省略されている文も…
別役め…
60大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:56:07 ID:ixDzj2J/0
so 1
61大学への名無しさん:2011/01/09(日) 18:49:42 ID:mcoZNTIh0
え?
62大学への名無しさん:2011/01/09(日) 22:11:49 ID:ILDWce6c0
去年から過去問解禁
センター過去問は追試含めて15年前までやっとけよ
63大学への名無しさん:2011/01/10(月) 17:25:12 ID:x6EzDUIl0
64大学への名無しさん
さ、桃パックやるか