2 :
大学への名無しさん:2010/11/03(水) 03:16:03 ID:e5XIPL7O0
3 :
大学への名無しさん:2010/11/03(水) 07:47:44 ID:4qxmOd1QO
本番、計算ミスってても気づかない可能性が
計算スペースなさすぎワロタ
5 :
大学への名無しさん:2010/11/03(水) 21:14:33 ID:Bk+yuw1n0
6 :
大学への名無しさん:2010/11/04(木) 16:27:15 ID:8weRafcm0
7 :
大学への名無しさん:2010/11/04(木) 17:13:27 ID:/aIqTBVh0
8 :
大学への名無しさん:2010/11/04(木) 18:33:53 ID:eNs+dgddO
残念ながら科目申請は変更不可だよw
9 :
大学への名無しさん:2010/11/04(木) 19:07:28 ID:eNs+dgddO
たがマーク模試よりは余白はあるからw
10 :
大学への名無しさん:2010/11/04(木) 19:10:56 ID:8NeKROPW0
毎年数列・ベクトルをぎりぎりまで勉強しなかった奴の
駆け込み寺として盛り上がるスレだな
11 :
大学への名無しさん:2010/11/04(木) 19:36:43 ID:/aIqTBVh0
>>8 受験教科数、受験特別措置、成績開示の有無の修正は出来ませんと書いているが、
これは、3教科以上受験と2教科以下受験の項目の所。
え
統計って別冊なの?
2Bの数列とベクトルの後に第5問としてあるんじゃなくて?
簿記会計とかが別冊なのはわかるけど。
2Bの統計が別冊なら詰んだ
13 :
大学への名無しさん:2010/11/05(金) 23:05:30 ID:2Lk13/k40
>>12 統計は別冊ではないが、計算スペース確保のために別冊が必要なだけ
14 :
大学への名無しさん:2010/11/06(土) 00:02:32 ID:8uxrVd1k0
>>12 数学2Bの第5問にあるけど、毎年第5問ではない所にマークする人が居るようだから
注意。
15 :
12:2010/11/06(土) 09:49:15 ID:eoHhVrjN0
サンクス。
安心して勉強できる。
そんなに計算スペースないのか…
16 :
大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:03:03 ID:D8cZWoPpO
ベクトルノー勉だがいまからベクトルか統計どっちのが点とりやすい?
17 :
大学への名無しさん:2010/11/09(火) 02:28:04 ID:xLFWMgJ+0
>>16 小学校レベルの計算を早く出来るなら統計。
18 :
大学への名無しさん:2010/11/09(火) 05:27:48 ID:LIQ0/VtkO
おれ浪人でベクトル出来ない訳ではないが統計するぜ どんな形でも点とらにゃいかん
19 :
大学への名無しさん:2010/11/09(火) 06:20:17 ID:8aUholaa0
>>18 おいらも理系科目と英語は90%以上確保したいから、統計を解く。
統計を一番最初に解いて13分以内に終わらせたいところ。
国語でいうところの漢文の扱いだな。
統計で難化したとしたら計算が鬼畜になるかグラフが読み取りにくいかのどっちかだよね…?
もし急にコンピュータでの命令の問題でてきたら確実に死ぬ
21 :
大学への名無しさん:2010/11/09(火) 11:39:38 ID:D8cZWoPpO
統計ムズくね!?
2006年みたいに表がないとむり
みんな何で勉強してんの?
22 :
大学への名無しさん:2010/11/10(水) 03:06:56 ID:c8GxTUJe0
ベクトルと比べて、先に終わることが多かったから。
統計は選択するとして数列とベクトルならどっちが楽なんだ?
年によりけりかもしれないけど、
7割狙いなら数列
満点狙いならベクトル
って感じ?
24 :
大学への名無しさん:2010/11/10(水) 07:34:34 ID:N1QOaQaS0
>>21が言いたいのは「何故統計を勉強したか」じゃなくて、「何を使って勉強してるか」かと思われ
アマゾンで適当なの1冊買うか
みなさん、追試のほうも解いてますか?
26 :
大学への名無しさん:2010/11/12(金) 00:25:37 ID:7c0UgIFi0
マセマの統計って、パソコンでのプログラムのことばっかじゃない?
あんまり使え無さそうって立ち読みして思ったんだけどどう?
30 :
大学への名無しさん:2010/11/12(金) 03:55:08 ID:FLXC0qK70
駿台マーク模試の後半の長文は、あからさまに時間を食い潰すために作られたように見えるけど、
ベクトルとの難易度調整で仕方なかったのだろうか。前半は教科書通りに作業する簡単
なものだったし。
31 :
大学への名無しさん:2010/11/12(金) 03:59:00 ID:CGjMEaLN0
>>27 コンピューターを解かないなら、
>>2のサイトで良いと思う。
公式集は駿台実戦問題集に載ってた。
32 :
大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:38:21 ID:IcFsTncU0
センターの申し込みの次点で統計選択とかないよね?
当日マークすればウケれるってことだよね?
33 :
大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:44:00 ID:E1Bs4EOJO
大丈夫
34 :
大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:48:46 ID:IcFsTncU0
ありがとう
あと、統計とプログラムやったからといって受験できない大学なんてないよね?
35 :
大学への名無しさん:2010/11/17(水) 00:17:57 ID:KBwBMxVB0
ないよー数学2Bっていう枠の中だから大丈夫。
駄目なのは簿記とか
36 :
大学への名無しさん:2010/11/24(水) 23:05:33 ID:JSMWuAmK0
代ゼミセンタープレーはCの所で計算チェック
出来るように作られてたな。
37 :
大学への名無しさん:2010/11/27(土) 14:28:39 ID:ryircTi50
初歩的な質問で申し訳ない。
共分散 = { (X*Y)の平均 } - { (Xの平均)*(Yの平均) } の計算法だが、
計算量が肥大化しないか?
2008年の(2)なのだが、
上記の式での解き方がわからないので誰かたすけてくれ・・・・
38 :
大学への名無しさん:2010/11/28(日) 17:24:07 ID:uKFkJGdP0
39 :
大学への名無しさん:2010/11/28(日) 22:33:25 ID:akiD87D10
>>38 重ね重ね申し訳ない。
2009の(2)だったorz
40 :
大学への名無しさん:2010/11/29(月) 00:09:31 ID:h2qBJyTM0
二桁×二桁以上をやるなら、普通に計算したほうが速いと思う。
数学は、確実に100点取りたいから模試ではいつも数列ベクトル統計全部解いてる。
数列と統計は計算ミスしてそうで恐いときあるから、ミスってなさそうな方をマークしてる。
42 :
大学への名無しさん:2010/12/04(土) 22:21:27 ID:HROJTp1y0
2010の(2)って嫌がらせ?
膨大な計算量で時間が無くなるんだがw
43 :
大学への名無しさん:2010/12/12(日) 01:05:20 ID:xTlkfxDj0
分散の計算
・分散 = (偏差の2乗)の平均
・分散 = (2乗の平均)-(平均の2乗)
共分散の計算
・共分散 = { (Xの偏差)*(Yの偏差) }の平均
・共分散 = { (X*Y)の平均 } - { (Xの平均)*(Yの平均) }
これらの公式は出題に応じて使い分けが大切
平均求める時はなるべく仮平均を利用することを心がけたほうがいい
平均値にn足した時の分散って
{(偏差+n)の2乗}の平均=分散+nの2乗
でいいの?
駿台のセンタープレ統計簡単すぎわろた。
相関係数めんどくせーって思ったらほとんど0だったでござる。
これって簡単な上ベクトルより時間かからずに出来ますよね?
何でみんな使わないんだろう
時間かかるからに決まってんだろwww
それに計算ミスしても空欄に埋まるからミスに気付かない。
最初に計算ミスしたら死亡っていうリスクがある
今回はどんな問題になるんやら…。
易化するかな?
49 :
大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:40:13 ID:GMr/AZ0GO
参考書ってないの?
立ち読みしたい
参考書なんて必要ない。テンプレにあるサイトに必要な知識は全部揃ってる。
あとは、計算を早くする練習だけすれば良い。
51 :
大学への名無しさん:2010/12/15(水) 23:14:48 ID:GMr/AZ0GO
携帯からじゃ見にくい
まーたもしもしがやらかしたのか
53 :
大学への名無しさん:2010/12/17(金) 13:16:38 ID:SDonX3UYO
大受板なんて大抵もしもしだろ
54 :
大学への名無しさん:2010/12/17(金) 19:19:36 ID:pm6Z4XKP0
河合のセンタープレ
数列ベクトル選択でどっちも4点だったんだけど
今からでも統計にするか・・・
統計選択する人って少ないはずだし、みんな数列かベクトル捨てて点数取るために選んでるはずなのに模試の平均点が10点くらいなのはなんでなの…?
落としても普通に15は取れるからもっと平均あってもいいはずじゃね?
56 :
大学への名無しさん:2010/12/18(土) 16:39:20 ID:2p6NlkHR0
Z会のサイトのQ&Aで
Q 数学IIBで第5問、第6問を選択しても大丈夫か
A 数IIBの第5問・第6問は「統計とコンピュータ」「数値計算とコンピュータ」からの出題で、
大学の募集要項で特に指定がなければ(※)選択しても問題はありません。
ただ、コンピュータによる統計処理に日頃から触れていないのであれば、
二次試験の範囲でもある数列とベクトルを選択したほうが無難でしょう。
(第5問や第6問は問題集などにもあまり取り上げられていません)
※大学の募集要項によっては、一見、「数学II・数学B」の中に
工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎が入っているように見えるのもありますが、
実は、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎は「数学I・数学A」や「数学II・数学B」と同じく、
数学の教科のうちの1つの科目となっていますので、その点に注意しましょう。
とあり、
ここの書き込みではUBは大問3・4・5・6のなかでどれを選んでも大丈夫だと書いてありますが
統計を使ってはいけないと指定している大学ってあるんですか??
思ったけど統計ってそこまで計算煩雑じゃないよね?
58 :
大学への名無しさん:2010/12/24(金) 16:09:02 ID:KC6ETOyMO
うん。
59 :
大学への名無しさん:2010/12/24(金) 20:19:27 ID:O7J+ib9PO
明日から統計やるぜ
7割狙いでテンプレのサイトと過去問と黒でいくわ
60 :
大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:09:43 ID:0uEEJ+ZaO
過去問どんくらいやるべき?
実践問題集との比率教えてください
過去問なんて数えるほどしかねーだろ
ニコニコ動画にあった解説動画がなかなか良かった
63 :
大学への名無しさん:2010/12/25(土) 07:58:41 ID:T6dez5tX0
過去問は15点くらい取れるけど予想問題集が波ありすぎて不安…こないだ5点とかあったし
UB自体が難化したら統計も難しくなるんかな?
65 :
大学への名無しさん:2010/12/29(水) 01:47:52 ID:xL0wqVYW0
ちょいと初めて見たけど標準偏差ってやつ、どうやって計算するの?
ルートを少数にあらわすとかどうやるのかわからんのだけどw
66 :
大学への名無しさん:2010/12/29(水) 01:52:12 ID:xL0wqVYW0
あ、下のほうみたら近似計算って項目があってわかったw30分悩んで損したわ
それにしても人よ人よに人見頃とかなつかしいな
国立でも統計とか選んでいいんだよね?
ルートを少数に表すには開平っていう方法があってだな・・・
変数xの分散=変数x±aの分散
そもそもセンターに平方根開く必要がある問題出ないだろ
標準偏差を求めさせる問題は、分散がわかりやすい数の平方になってるし
最低でも一桁の平方根は暗記しとくべき
つーか、数学Bの教科書読めやw
統計ほど教科書に全て書いてある科目なんて無いだろw
うちの教科書には
・分散 = (2乗の平均)-(平均の2乗)
・共分散 = { (X*Y)の平均 } - { (Xの平均)*(Yの平均) }
こっちの公式のってねーぞ
例題も筆算じゃなくてコンピューターのエクセル
使うこと前提の問題だったりするし教科書が糞の役にもたたねぇ
74 :
【大吉】 :2011/01/01(土) 22:42:10 ID:1q+YDgrd0
あけおめ
統計で難化するとしたら、詳しい数値抜きで、グラフのプロットを見るだけで相関係数を求めよとかね
あとは例のTスコアとか?
76 :
大学への名無しさん:2011/01/11(火) 00:50:51 ID:FxNDWW+c0
しかし数学大苦手で常に赤点のオレでもこれなら満点ねらえそう。
何でみんなやらないんだろうな。
77 :
大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:25:56 ID:n8/TTLJt0
2006年本試の統計意味不なんだけど…
赤本にも難易度が「易」ってなってたがどこが簡単なんだよ
でも2008年は満点だったっていうねwww
得点の乱高下という不安要素ぎwwww
どうしても7割欲しいぜえええええええええええええええ
2006年本試なんて変量の変換に伴って
分散、標準偏差、相関係数がどうなるか知ってれば余裕で解ける
前スレにも解説あるし
>>76 本当に数学が得意な人はベクトルや数列は手が止まらずに10分以内で終わる。
統計は数学が得意な人も不得意な人も満点取るのに10〜15分はかかってしまうから逆に非効率。
計算ミスのリスクも他より高いし。
でも計算ミスしなければ満点は堅いから俺らにはありがたい教科だ
得点が0点の人が0人で 得点(分布)が0〜10までだったとすると
メディアン出すとき0の分布は含まない訳?桃パックではそうなってるけど…
0〜10なんで 奇数だから5かなと最初思ったんだけど
回答欄見て誤魔化しで5+2÷2 で答えは出したけど…
0点の分布が何人かいたら0も含むとかルールはある?
参考書ないから問題といて経験則で覚えてるんだけど。。
5+6の間違いでした
>>80 0点の分布が1人でも居たらカウントするし、0人ならしない。そもそもの認識が間違ってる気がする…。
経験則で覚えるのは危険だよ。本試までにテンプレの一番上にあるサイトは見ておいたほうがいい。
桃パックの場合、累積度数より、
0点0人、1点1人、2点1人、3点2人、4点3人、5点3人、6点3人、7点1人、8点3人、9点3人、10点0人
って分かるから、メジアンは母集団が20名なので、点数の低い人から数えて10人目と11人目の平均なので5.5。
人数が偶数なら中央にある2つの変量の値の平均値、奇数なら中央の値そのまんま。
なるほど思いっきり間違えてました
マジ感謝 点プレ見ときます
>>83 あと小数第1位に0を埋めさせる場合もよくあるから気をつけて
ありがとう。マジたすかります。
あんまりアホに教えてると平均点上がって、意味が無くなるぞw
嘘やミスリードも混ぜるから大丈夫だ
88 :
80:2011/01/13(木) 11:02:10 ID:NLEX2NI/0
まあまあそう言わず。。。
昨日は始めて間もなかったので…
午前中で手に入る限りの問題全部解き終えました。あと今日の朝アマゾンで注文してた馬場と言う人の本も届き
今最終確認してます。表に転記するところとかもう少し練習して速く解けるようにして
本番に臨みます。20点満点取るのに17分かかってますw
数2Bは最初の大問題2問対数とか微積は得意なので数3とかも使いながら、かっ飛ばしてといて、
最後の1問ずつは少しでも詰まったり、割り算をして簡略化などの速い計算方法をすぐに見つけられない場合飛ばし
統計に時間を取っておこうと思います。
統計といて残り時間分数列かベクトルで13、4点稼ぐ作戦でいきます
89 :
80:2011/01/13(木) 12:59:27 ID:NLEX2NI/0
統計は時間に余裕をもって解きたいっすね
文字の置き方一つで最後の2問勝負決まったりする…
綺麗に置き換えさえできれば中学生でも解けるけど
結構リスキー 休憩終わり!
レベルカチ上げのスピードがハンパないな
91 :
80:2011/01/13(木) 15:11:16 ID:NLEX2NI/0
2009 r1r2計算だけで5分近くかかりますw
2010みたいなのが出たら死亡だな
時間的に間に合わん 統計の平均点出てないのか?
なかなか15分切れない
やっぱ慣れかな?
15分ぐらいでいいんじゃないの?ある程度時間掛かるのはしょうがない
慣れだな。
20分掛かるんだが
15分で解くと どこか計算ミスってやがる
今から1時くらいまでで仕上げられるかな…?
98 :
大学への名無しさん:2011/01/15(土) 21:51:33 ID:Zcx+AbRK0
国立の2次は数学白紙答案っていうことになるだろうし
事実上数学とか理科との付き合いも明日で終わりだな。
数学1A/2B・理科(地学)合計で200点いけば満足。
ナカーマ…
ホントはIA地学だけでよかったんだけど国語英語死んだから
10点でも底上げできるものはしたい
数列久々にやるか
100なら数学UB100点
統計とプログラムを解きまくって余った時間で一番二番を並行して解くのが必勝法
統計は今回簡単だった。
でも数列で死んだ。
俺も統計満点だけど数列が・・・
得意の40点コンボあかんかった
一夜漬けで14点とれた
もっと早くやっときゃよかった…
統計3点落とした・・・ D、E、Fの点数のとこ
後でやろうと思って気づいたら残り1分であぼーん
106 :
大学への名無しさん:2011/01/17(月) 14:39:07 ID:+O/z8g7v0
統計の問題見たけど、中学生でもできそうな問題が結構あるな。
ア、イ、ウ、エ、オ、カ、キ、ハ、ヒ、フ、ヘなんて中学生レベルだろ。
タ、チ、ツ、テ、ト、ナ、ニ、ヌ、ネ、ノ、も中学生でも十分対応できる範囲。
上記ができれば、20点中16点!!
数列、ベクトルの保険にもってこいだな!!!
今年はラッキーだったね
数列見た瞬間に難しそうってわかったし
変なプライド持ってやらない奴多いよな
それで「数列が〜ベクトルが〜(泣)」とか言ってるから笑える
109 :
大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:37:38 ID:+O/z8g7v0
数列とベクトルしか選んではいけないっていう先入観がある奴が結構多いんだろう
数学教師は統計の存在をもっと教えるべきだ
統計なんて一日でマスターできんのにね
保険で統計やっといて正解だったわ
111 :
大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:47:13 ID:jCWAvZPt0
1日ではできなかったけど2日で知識詰め込んだら8割理解できた
しかし、問題形式見たことなくて↓↓
4時間で10点分だったw
10点上がったのをよしとするか・・・
ベクトルからの逃走目的で統計選択した自分にとって、数列難化はあってはならない事態だった
何とか目標の6割には届いたが、5点ほどケアレスミスで落としていたオワタ
それより1Aががが
確かに昨年よりは簡単だったけど平年よりは難しいよな!?
休み時間にこのスレを発見して15分で詰め込んだけど普通にほぼ満点取れたよ
プログラムも激易化したから旨すぎたw
生まれた時点で脳の中にプログラムが組み込まれてたんだな
>>112 何という俺
ベクトル逃げのための統計なのに数列難化…
ベクトルは満点なのにorz
116 :
大学への名無しさん:
1Aは難しかったのは1問目の前半だけ。それ以外は易化。
2bは数列と統計が難化。