【現代文】東進系国語参考書問題集スレ【古文漢文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
7ぷらっと
出口(元駿台・代ゼミ・ラジオ講座)
出口【A大学受験現代文】は賛否両論のうち賛:否=3:1の比率。
ところが
出口【B論理エンジン】は賛:否=9:1の比率

以下この2つ区別した上で評価をいれていく

【 出口否定される原因1 】
上記の2つの区別がついていない人が多いため、
この2つの区別をつけないまま「 出口はいい 」
「 出口はダメ 」の感情論で議論がすすんでいく。
8ぷらっと:2010/10/09(土) 18:31:35 ID:dwqVXdB00
【 出口否定される原因2 】
@出口の人としての性格や出版物の販促の仕方に問題指摘が多い。
A主に私大生徒対象の読解理論を展開
出口の現代文理論はそこまで完全否定されるものかどうかをカンタンに検証。
他に好評とされる講師や好評の予備校、たとえば代ゼミの笹井、船口、
駿台の霜、内藤、河合塾の全般における書籍(アクセス・精選)や
山西、菱谷、Z会東大マスターコース(旧代ゼミ・ラジオ講座講師)
は出口ほど否定されることは少ない。上位層に人気があるからだ。
@話し方A国立型の理論展開B国立対象の指導経験が多いの3点が大きい。
Aは講師の型によるが@とBは実は密接に結びついている。
B対象の講座をもっていたら自然と国立型(上位層)が好むような話題、
上位層が納得してくれる話し方になるからだ。ところが受験期になって
すべての講師のデータをとったらどうだろう。
国立型に習った生徒が何割、国語力が上がっているだろうか?
一般的に2〜3割といわれる。実は7〜8割は上がらないままなのである。
この割合は出口でも同じ。私立文系は進学校ではどうしても馬鹿にされる傾向
にある。とくに東大・国立向けに努力してきた人は自分より楽をしてきている
私大文系の@努力A学習法を否定してしまう。また出口理論は「 東大に接続で
きない 」のでそのものを否定する。
実情として東大国語は採点が激辛なので(過去問といたり、東大模試受ければ
わかる)結局点数はとらせることができる講師がいるはずもなく、センター国語
が苦手な生徒が一気にあがるということはなく、国語が苦手な生徒が早稲田に
合格することもない。点数が上がったという生徒は、【 国語のセンスの不足分
にある理論展開をしている講師に偶然であった 】にすぎない。それが2割だった
ということ
9ぷらっと:2010/10/09(土) 18:35:49 ID:dwqVXdB00
A出口大受現代文について
出口は現代文(評論・小説・手紙)の中でも評論に特化型の読解理論である。
【受験型】
・大受現代文の私大評論型
・東大系・難関国立系の記述型ではない
10ぷらっと:2010/10/09(土) 18:39:53 ID:dwqVXdB00
【効果が高い生徒のタイプ】はスタートの時点でわかる。
@国語は今まで得意だた大学受験の評論だけ苦手な人
 到達点は早稲田タイプの私大文系
A小中現代文の入口
【効果がないタイプ】
@もともと感覚で国語といていくタイプ
A国立型の思考法をもっているタイプ
B評論が得意=すでに自分の読解法をもっているタイプで小説が苦手なタイプ
 出口では小説はあがらない。だから小説がある国立は向かない
11ぷらっと:2010/10/09(土) 18:42:02 ID:dwqVXdB00
B【出口論理エンジン】について
2010年日本現代文を 【 現代文 】と【 論理科 】
にわけたとしよう。
出口はその【 論理科 】という科目の授業を展開しているのが
この論理エンジン。

これをやらせた対象生徒の効果。
12ぷらっと:2010/10/09(土) 18:43:45 ID:dwqVXdB00
河合塾(文法の有名講師成川)に高14月から高310月までならって
夏休み1日15時間×40日間、英語ばかりやって90点/200点
から1点もあがらない生徒がいた。高3の12月に論理エンジンをやって
わずか1週間後に90点→160点に急上昇。
その後物理も急上昇。論理的な科目の英語・数学・物理の吸収力がよくなる。
13ぷらっと:2010/10/09(土) 18:45:32 ID:dwqVXdB00
例2
高3・4月 現代文マーク20点/100点 → 高3・8月 70点

例3
高3・4月 5文型がわからない。英語30点スタート
8月→130点→12月150点→本番180点  

高校生、とくに進学校の高校生や低い学力層を100名以上見てきていない
指導者には上記のすごさがすこし伝わりづらいだろう。
なぜなら、家庭環境・地域の環境によって自然に身についてしまったことだから
それをどうすればできるようになるかわからないから。
例:いつごろキャベツとレタスの区別を覚えたの?どうすれば覚えれるの?
14ぷらっと:2010/10/09(土) 18:47:59 ID:dwqVXdB00
結局      ≪   国語は感性    ≫

である。
学力というものは 「 数学力 」 + 「 国語力 」の2点をさす。
小3でベクトルや数列する生徒もいれば、小6で代数学をする生徒もいるし
数学TAUBVCをすべて1週間で習得し、東大・京大の数学の問題を
1秒で頭の中で答え出す生徒もいるがこれはあきらかにセンス。
15ぷらっと:2010/10/09(土) 18:50:47 ID:dwqVXdB00
こんな生徒いるか!バカな!ネタだ!と感じるだろうが首都圏で東大コースを
毎年受け持っていれば普通にいる。地方にいるなら一度やってみるといい。
初めてのときは笑うしかなかった。もっと凄いのもいるのでその話は割愛。
話がそれたが、やはり国語力にも同じことが言える。
数学と違い、レベル分けができないので伝えづらいが明らかにセンスである。
16ぷらっと:2010/10/09(土) 18:54:15 ID:dwqVXdB00
このセンスの不足分を補うために  ≪  読解法が存在する   ≫
不足パターンAには 読解パターンAがあうし
不足パターンBには 読解パターンBがあう。
不足パターンは人によって違うため、相性があう読解パターンも違う。
出口の論理エンジンは主に ≪ 外国の学問 ≫ を学ぶときに使用する
感覚が養われる。(言い方かえると日本の情緒的な感覚は養われない)
17ぷらっと:2010/10/09(土) 18:56:01 ID:dwqVXdB00
そのため英語・数学・理科に効果が高い。
よく文系に数学苦手という人がいるが  【 出口的論理 】が抜けている
ことが多い。( すこし込み入るが出口的論理とは海外の学問を日本にいれるとき
に使用する思考法にすぎず、海外でいわれる本家のlogicとは異なる )
18ぷらっと:2010/10/09(土) 19:01:15 ID:dwqVXdB00
【よって結論】前置き長くなってスマソ
≪日本語トレーニング1〜6≫
大学受験の学習前にすると他の講師の著作も含め学習速度が上がる。
とくにMARCH文系志望クラス、もしくはそれ未満まちがいなく
高校生といっても小学校の内容や中学校の内容は忘れているから。
19ぷらっと:2010/10/09(土) 19:03:52 ID:dwqVXdB00
≪ 水玉舎シリーズ ≫(これは中学レベルも含め全部やったほうがよい)
東進のレベル別よりシステムシリーズつまり水玉舎出版シリーズのほうが
わかりやすい。解説が不親切説があるが、答えが詳しくても
       ≪ 現代文は実はもともとほとんどいらない ≫
理由は答えをみても国語力があがるものではないから。
20ぷらっと:2010/10/09(土) 19:06:40 ID:dwqVXdB00
解答方法論がどうしてもほしい場合は、小中学校レベルでぬけているだけなので
日本語トレーニングの後に
@読解テクニック→/解き方上手国語長文 20回完成
AZ会中学国語+「解き方」がわかる国語 文章読解
Bアクセス(河合出版)
で基本事項をいれた後に、システムを≪ 3〜6カ月思考し続ける ≫
ことが大切。
21ぷらっと:2010/10/09(土) 19:14:51 ID:dwqVXdB00
答えみたときにあがるわけではなく、考えている間に国語力が上がる。
つまり3カ月くらい過去問の現代文を考え続けていないともともと現代文
得意な人はともかく、苦手な人はどんなにどれほど自分と講師との相性
がよくてもこれをしないかぎり 
≪ あがることは ≪ 絶対に ≫にない ≫
100題とこうが200題とこうが絶対に上がることはありえない。
上がったとしたら、偶然、@講師との相性=不足パターンがあった
A偶然、大学・学部との相性があっただけにすぎない。
 ≪ 自分理論 ≫これをつくることこそが大切。(基本踏まえた上で)
22ぷらっと:2010/10/09(土) 19:16:51 ID:dwqVXdB00
ということは日栄社でよくね?という突っ込みがきそうだがまさにその通り。
現代文の各講師の読解法はあくまでも一つの入り口にすぎず、そのあとどうする
かが一番大事。とはいっても他と比べると確かに見劣りはするので、批判される
だけの見劣りっぷりであるのは確かである。

出口や板野の解法は賛否あるが、選ぶ文章や問題はやはりトップクラス。
(古文で申し訳ないが565もゴロはだめだが、あの例文は秀逸です。
 大学受験の古文全部といて問題を作成したときにその秀逸さがわかる)
23ぷらっと:2010/10/09(土) 19:19:05 ID:dwqVXdB00
出口で大学受験ですべき問題集は
日トレ⇒中学国語(水玉)⇒システム(水玉)
主に読解の ≪ 読み ≫ をきたえるつもりで。
読解の≪ 解き ≫は上記のものと「 わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 」
とみてください。