東東駒専獨【東海 東洋 駒澤 専修 獨協】Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2010/12/20(月) 16:53:23 ID:c6H4X7/T0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
立正大学 49.7(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1 ※本部のみ集計対象とする〕



953大学への名無しさん:2010/12/20(月) 19:00:26 ID:XD7BSzJT0
>>949
昔から東海は偏差値低い
 私大バブルの時にちょっとマシになったみたいだけど
そいつらは、まだ40前後 やっと管理職程度の年齢か?
 役員、社長クラスにはまだ早いんじゃないの?
954大学への名無しさん:2010/12/20(月) 19:08:37 ID:iE2zb2Lx0
集客方法は受験界で言うところの学生募集能力か。
地方学部の縮小閉鎖含む再編、さらに文系の都心移転は必須だろうな。
955大学への名無しさん:2010/12/20(月) 23:26:05 ID:hduOHMRj0
こんばんわ。
このスレッドで相談に乗せていただいた者です。
進路指導の先生や親、キャンパスなどを実際に見学した結果、
今年に新しい校舎が全部完成する日大商学部を第一志望にして、
専修大学を第二志望にしました。滑り止めは東海と東京経済にしました。

日大商を二つ、専修は二つ。東海は二つ、東京経済を一つ
センター利用も含めて計7方式を志願しようと思っています。
相談に乗っていただいた先輩達には感謝しています。ありがとうございました。
956大学への名無しさん:2010/12/20(月) 23:41:03 ID:gzfiskjt0
頑張れ。
957大学への名無しさん:2010/12/20(月) 23:57:32 ID:6GIfZVY+O
滑り止め二つっていうか滑り止めの滑り止めな感じだな東海。

頑張れー
958大学への名無しさん:2010/12/21(火) 05:20:04 ID:1jAlkbNk0
>>955
妥当な選択だな
東洋駒澤の実績は東京経済以下だから受ける価値なし
959大学への名無しさん:2010/12/21(火) 06:33:24 ID:KfacdD8D0
>>955
専修と日大を受け東経と東海を滑り止めとするか。妥当だし賢いね。
ただ日大商って祖師谷大蔵にいあるやつだろ?もう新しい校舎が既に出来てなかったか?
960大学への名無しさん:2010/12/21(火) 11:51:07 ID:Zxr6YOCd0
神奈川県民なら妥当なところだろう
俺なら神奈川大学も入れとくけどね。
961大学への名無しさん:2010/12/21(火) 15:10:03 ID:MYPFPnG2O
東海は名前書けば受かるし滑り止めにはぴったりだな
962大学への名無しさん:2010/12/21(火) 18:58:59 ID:Nz/VdZjW0
>>960
神大は知名度の部分でどうか。
神奈川ローカルなので卒後も神奈川に留まるならいいが。
しかしこれが埼玉県民だと東洋や獨協になっちまうのか。何か悲惨だな。
963大学への名無しさん:2010/12/21(火) 20:10:51 ID:htsyrK7Y0
東海は神奈川県民からも敬遠されそう。
何か悲惨だな。
964大学への名無しさん:2010/12/21(火) 20:12:36 ID:7pulz9Ja0
ここに神田外語大学も入れてください
東東駒専獨神でお願いします
965大学への名無しさん:2010/12/22(水) 01:12:03 ID:kVphswyY0
東海は実績で東洋に勝ってるよ。評価も
966大学への名無しさん:2010/12/22(水) 07:29:32 ID:Fp+Uf0b70
>>964
神奈川東部だと神大で神奈川南部〜西部だと東海。
だが川崎とかだと神奈川から出る。
967大学への名無しさん:2010/12/22(水) 08:17:37 ID:5goa3tbb0
そんな単純じゃねぇよw
968大学への名無しさん:2010/12/22(水) 08:31:16 ID:rWTt0dYX0
>>967
あくまで傾向的なものだ。
神奈川から東洋、獨協はほぼない。
969大学への名無しさん:2010/12/22(水) 13:16:22 ID:UzEw04KF0
できれば神奈川からでも東海だけは避けたい
970大学への名無しさん:2010/12/22(水) 18:00:19 ID:rRRTLB3l0
関東主要私立大学初年度納入金一覧

 文系編(法学系)       
日本大学 1,100,000円   
中央大学 1,103,300円  
駒澤大学 1,145,000円  
専修大学 1,161,000円  
東洋大学 1,165,000円   
大東文化 1,179,600円
早稲田大 1,192,700円   
上智大学 1,194,450円   
----120万円の壁----   
國學院大 1,220,700円   
明治大学 1,229,800円   
慶応義塾 1,234,350円   
帝京大学 1,237,200円
成蹊大学 1,240,000円   
法政大学 1,244,000円     
学習院大 1,251,300円   
立教大学 1,257,500円  
獨協大学 1,272,750円  
青山学院 1,278,000円  
明治学院 1,289,300円  
----130万円の壁----
成城大学 1,305,500円
----150万円の壁----
東海大学 1,521,200円

971大学への名無しさん:2010/12/22(水) 20:11:54 ID:kVphswyY0
だが、東海は実績で東洋に勝るよ
972大学への名無しさん:2010/12/22(水) 20:35:48 ID:UzEw04KF0
松前将軍様のコネ入社実績のことか
973大学への名無しさん:2010/12/22(水) 23:25:02 ID:xudqTgNr0
>>972
アホ。
ボンボンの今の松前にそんな力ないわw
974大学への名無しさん:2010/12/23(木) 06:45:45 ID:GUn6wL710
>>970
駒澤は学生数少ないのに学費安過ぎだな。
975大学への名無しさん:2010/12/23(木) 06:53:01 ID:g2S23lcs0
世間の評価

大学ブランド力ランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2010/1112uv_capital/
【首都圏・私立大学編】2010―2011(2010.8月調査実施)*数字は偏差値ポイント
@ 早稲田大91.0   J 津田塾大59.6
A 慶応義塾84.0   K 法政大学59.3
B 上智大学74.7   L 日本大学59.1
C 明治大学68.5   M 東京女子55.9
D 青山学院65.9   N 東海大学55.8
E 国際基督64.5   O フェリス55.0
F 東京理科63.5   P 日本女子54.4
G 立教大学63.3   Q 聖心女子54.1
H 学習院大62.8   R 学習院女53.9
I 中央大学62.0   S 芝浦工大53.8
976大学への名無しさん:2010/12/23(木) 06:53:58 ID:g2S23lcs0
東海=貧乏人には通えない高級ブランド大学
977大学への名無しさん:2010/12/23(木) 09:28:11 ID:4TwnbLY20
東海=金持ちバカ息子を通わせるのには最適なブランド大学
978大学への名無しさん:2010/12/23(木) 10:34:03 ID:5rz/ujIx0
東海=日東駒専に落ちて泣く泣くいくはめになった大学しかも学費は高くキャンパスは平塚の田舎
979大学への名無しさん:2010/12/23(木) 12:15:39 ID:C4AFDS4b0
でも東海は実力あるぜ
980大学への名無しさん:2010/12/23(木) 12:18:18 ID:4TwnbLY20
学生の実力はゼロだが松前将軍様の力は絶大
981大学への名無しさん:2010/12/23(木) 17:15:59 ID:arlpH/or0
>>980そんなに将軍様の力が強いのであれば、東海の異常に高い学費を何とかし
てやれよ。
982大学への名無しさん:2010/12/23(木) 17:18:15 ID:jarYF6AD0
学生の力があるから東東駒専獨の中で最も就職が良いに過ぎない。
企業もお前らのような偏差値しか見ない馬鹿じゃねえよ。
983大学への名無しさん:2010/12/23(木) 17:38:23 ID:4TwnbLY20
企業も大東亜帝国の東海は
今や高校生並みという認識だそうです(プレジデント)
984大学への名無しさん:2010/12/23(木) 18:32:42 ID:arlpH/or0
日東駒専は、昔からあるし今後も続くだろう。
東東駒専獨は、すぐに消滅する。
985大学への名無しさん:2010/12/23(木) 18:47:11 ID:HWcAbPX1O
日大東海は付属が充実してるから付属上がりのみのFラン大になることは必至だが持つのでは
獨協はここ10年持つかどうか
986大学への名無しさん:2010/12/23(木) 18:50:02 ID:HWcAbPX1O
解釈が違ったね
ごめん
987大学への名無しさん:2010/12/23(木) 18:53:09 ID:QT9hkt/Q0
でもなんで日東駒専とか必死に言っている人の通っている大学は
大学のブランド力調査>>975で東海に負けてるの?
大東亜帝國なんて一つもランクしてないしさ。
988大学への名無しさん:2010/12/23(木) 19:08:27 ID:4TwnbLY20
>>984
>東東駒専獨は、すぐに消滅する。

最初から便所の落書きの掲示板以外では存在していないから

Fラン大学がブランド力とか持ち出すのは恥ずかしいだけ
989大学への名無しさん:2010/12/23(木) 20:36:48 ID:arlpH/or0
東海は、先ず大東亜帝國の国士舘と帝京に勝ってから言え。
990大学への名無しさん:2010/12/23(木) 20:43:48 ID:/XZAJmmf0
>>985
じゃあこれから付属を増やそうとしてる東洋やマーチもFラン必至だな
991大学への名無しさん:2010/12/24(金) 13:07:09 ID:RHjsSXsp0
902 :大学への名無しさん:2010/12/15(水) 07:38:57 ID:m6ULk5UU0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
立正大学 49.7(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1 ※本部のみ集計対象とする〕
992大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:28:15 ID:sxEFU7vu0
超スベリ止めでセンター利用型で大東亜帝国受けるのですが
一般的に見てどこがいいのでしょうか?教えてください先輩型
993大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:35:11 ID:RHjsSXsp0
>>992
大東亜帝国など滑り止めすらならない。
最低でも、日東駒専を滑り止めにした方が良い。この不況で
大東亜帝國の就職は壊滅状態ですよ。
994大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:46:30 ID:sxEFU7vu0
>>983
やはりそうですよね。しかし、この時期で自分も親もかなりの不安があり
何とか1つだけでも確保しておこうという考えからのものなので・・・
本当に選ぶとしたらどこなのでしょうか?しつこくてすみません。
995大学への名無しさん:2010/12/24(金) 22:50:00 ID:jUpOnRjSO
東洋お勧め
滑り止めに人気あるから
偏差値以上に入りやすいよ

合格者数もかなり多い
996大学への名無しさん:2010/12/24(金) 22:57:15 ID:mnCfXfeu0
高卒相当の公務員目指した方が絶対トクだよな
出たところで高確率でブラックかフリーターでしょ
997大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:01:47 ID:BBUBGkDJ0
日大法の二部に行けば?大東亜行くよりはいいだろ。
998大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:31:50 ID:N4Y0HKun0
ニッコマ二部は大東亜より劣る
二部ならマーチ行かなきゃダメ
999大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:38:04 ID:xTCgvDcP0
続きはこちらへ

東東駒専獨【東海 東洋 駒澤 専修 獨協】Part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1293201439/l50
1000大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:39:13 ID:g2Uo2/wXO
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。