どっちの大学ショー part-155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX.
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

規制されてる人はこちらを使いましょう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1267107026/(どっちの大学ショー1@避難板)

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。 偏差値ではわからないことを聞くためのスレだから。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。最近では、妄信的に東京を勧める人、国公立や早慶を勧める(貶める)人も出てるので注意。
(11)980(スレの進行が速いときは970)になったら次スレの用意をお願いします。スレ立ては宣言してから行い、立ったら新スレのURLを書いて下さい。
スレ立て宣言があったら、次スレのURLのお知らせがあるまで、スレの進行を抑止して下さい。

前スレ
どっちの大学ショー part-154
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1279777331/
2大学への名無しさん:2010/08/16(月) 21:03:25 ID:Smpz/Lcs0
うんちの大学ショー
3大学への名無しさん:2010/08/16(月) 21:46:23 ID:f8zpLOLo0
私大バカのためのどっちの大学ショー
4大学への名無しさん:2010/08/16(月) 21:58:57 ID:Dr3Vr/B90
読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理

■アエラ09.2.23号併願対決
〜○立教全体平均70-明治全体平均30●〜
○立教経営85-15明治商●
○立教経営89-11明治経営●
○立教文68-32明治文●
○立教心理55-明治文46●※立教心理は新座、明治文は御茶ノ水


●立教法10-中央法90○
●明治法4-中央法96○
5大学への名無しさん:2010/08/17(火) 00:20:41 ID:jtPr2ZER0
埼玉>>>卒業生の25%がNNTの壁>>>マーチ

普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?
マーチ勧めてる人たちって行きたい国立に

落ちちゃった
んだよね?
そうけい!!は受けなかったの?そうけい!!も

落ちちゃった の?


サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
6大学への名無しさん:2010/08/17(火) 06:18:23 ID:tS4JbobsO
真の私文格付け(必ずしも入試難易度とは一致しない)

早慶(上位学部)>>中央(法)>上智(上位学部)>早慶(下位学部)>【越えられない壁】
>上智≧立教・青学・学習院・中央・関関同>日東駒専法明・立命など

中央法を除いて、マーチ内の序列などにはほとんど意味なし。
7大学への名無しさん:2010/08/17(火) 08:46:16 ID:GYnzu5mZ0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
8大学への名無しさん:2010/08/17(火) 11:10:14 ID:PmVJboF60
駿台全国模試2010年度合格目標ライン最新
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm


71……………………………………………………………………………………【東大文一】
70
69……………………………………………………………………………………【東大文二】
68……………………………………………………………………………………【東大文三】
67早稲田法 慶應法B(法)
66早稲田政経(国際) 慶應法B(政)
65早稲田政経(政・経)
64
63早稲田国際教養 上智法(法)
62早稲田商 慶應経済AB 慶應商B 上智法(国関) 中央法(法法・統一3)
61中央法(法・統一4)
60慶應商A 慶應総政 上智法(地環) 同志社法(法)
59慶應環境情報
58同志社法(政) 明治法(法)
57
56中央法(政) 青山国際政経B
55明治政経(政)
9大学への名無しさん:2010/08/17(火) 14:42:19 ID:jtPr2ZER0
埼玉に蹴られマーチ

マーチの人たちってそうけい!!コンプ持ちでかわいそう
10大学への名無しさん:2010/08/17(火) 15:06:17 ID:WXRR3FRDO
前スレ>>1000
神奈川も民間は厳しく北海みたいに警察とか公務員になるのが一番多いよ。
似たような大学だからどっちで暮らしたいかによる。
あと半年ぐらいあるから現役は頑張れば偏差値10ぐらい余裕で上がる
11大学への名無しさん:2010/08/17(火) 19:21:21 ID:jtPr2ZER0
都内だけでも東大、一橋、東工、農工、海洋、首都
と沢山の国公立がある。
私立()笑の優劣は国立に落ちた後考えればいい

関東国立とけいおう!!、わせだっ、
に落ちた人間が行く場所、それがマーチ
12大学への名無しさん:2010/08/17(火) 19:21:48 ID:t64g7Y7Q0
控えめにしないと規制されちゃうぞ
13大学への名無しさん:2010/08/17(火) 20:00:34 ID:+d0cSTvNO
THES2010 アジア大学ランキング
【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
14大学への名無しさん:2010/08/17(火) 22:37:51 ID:mYo0FOtLO
>>5
学科による

>>7
高卒町役場勤務が最強
15大学への名無しさん:2010/08/18(水) 08:27:19 ID:EsGaDMDQ0
国立を選択する理由の一番の理由は、学費が安いことだ。

文系は基本的には私立が良い。 あのゴミゴミした人間関係を乗り越えればたいしたものだ。 但しこれから逃げたら意味が無い。
理工系は基本的には国立が良い。 設備など多くの私立は見劣りがする。
16大学への名無しさん:2010/08/18(水) 09:06:37 ID:qMPHquaA0
地方駅弁とか、理系でもありえないよ
17大学への名無しさん:2010/08/18(水) 09:11:15 ID:qMPHquaA0
文系はもちろん、理系でも地方駅弁行くなら、東京電機大とか首都圏の理系単科大のほうが就職いいよ
マーチ理系はもっと就職いいけどね
18大学への名無しさん:2010/08/18(水) 09:54:34 ID:ZY06qUMH0
東京理科のセ利低すぎだろ
19大学への名無しさん:2010/08/18(水) 11:39:09 ID:EYn3rqH70
よりによってマーチ理系www
人生詰んでるだろ
20大学への名無しさん:2010/08/18(水) 11:41:50 ID:aRfJpOY7P
>>15
理工系だと国立と私立は人数面で結構違う

国立は1人の教授に3〜4人の場合が多いのでマンツーマン指導
一方私立では1人の教授に20〜30人という研究室もあり、学生の自主性が求められる
21大学への名無しさん:2010/08/18(水) 12:16:49 ID:qMPHquaA0
>>20
でたらめですね、そこまで違わない
教授1人当たりの学生数を、首都圏国立私立それぞれ理工系大学で比較してみましょう
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/amend/teisei_20081018.pdf

国立 電気通信大 21.1人

私立 芝浦工業大学 20.8人 
22大学への名無しさん:2010/08/18(水) 12:18:29 ID:zb8L2bFF0
ポスドク過剰な東大なんか
学生≒助手、准教授、教授だわな
23大学への名無しさん:2010/08/18(水) 13:25:03 ID:9WtKLgX/0
理系は国公立のほうが設備がいいのは一般的な傾向かな
その中でも総合大学のほうがいいと思うけどね


>>21
教員と教授は違う
1つの反例があれば全体的な傾向を否定できるとでも?

>>22
ポスドクは先生ではない
24大学への名無しさん:2010/08/18(水) 13:27:27 ID:qMPHquaA0
>>23
じゃあ、全体的な傾向を表した国立理工系3〜4人に対し、
私立理工系が20〜30人というソース希望
少なくとも提示したぜ
25大学への名無しさん:2010/08/18(水) 13:34:09 ID:EYn3rqH70
>>24
埼玉>>>卒業生の25%がNNTの壁>>>マーチ

普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?
マーチ勧めてる人たちって行きたい国立に

落ちちゃった
んだよね?
そうけい!!は受けなかったの?そうけい!!も

落ちちゃった の?


サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
26大学への名無しさん:2010/08/18(水) 13:37:06 ID:qMPHquaA0
>>23
>教員と教授は違う

あと一応突っ込んでおくけど、教授は教員であって人数的には当然 教員>教授になる。
だとするならば、>>21みただけで、教授一人あたり国立理工系3〜4人は完璧に否定されるね♪
27大学への名無しさん:2010/08/18(水) 13:43:24 ID:EYn3rqH70
私立の人たちって国立落ちちゃってかわいそう
学費高いのに就職悪くてかわいそう

マーチ()笑い
芝浦wwww素直に首都、農耕あたりいっとけよww
落ちちゃったの?
28大学への名無しさん:2010/08/18(水) 13:49:29 ID:zb8L2bFF0
>>25
わざわざ首都圏駅弁で格の低い埼玉を出すなよ
千葉とか横国のデータを貼れよ
ほとんどがマーチ蹴って千葉横国に入学してる
29大学への名無しさん:2010/08/18(水) 13:52:32 ID:EYn3rqH70
>>28
当然すぎてつまらんだろwww
埼玉に蹴られマーチ にこそ意味がある


埼玉に蹴られマーチ

語呂もよくて最高
30大学への名無しさん:2010/08/18(水) 14:08:34 ID:zb8L2bFF0
地方の駅弁とマーチのW合格だとどうなのだろう

大分大経済 vs 明治大政経
福島大経済 vs 立教大経済
31大学への名無しさん:2010/08/18(水) 14:33:03 ID:QJfAdqdl0
>>26
プレジデントの集計がおかしい、という可能性は考えないのか?
32大学への名無しさん:2010/08/18(水) 14:38:27 ID:MQ3YFf85O
確かにおかしい。
33大学への名無しさん:2010/08/18(水) 14:41:03 ID:A6eY6eqF0
京大理学部の教員数は約300人
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/file_public/evaluation_IX.pdf
入学定員は約300人
とか
34大学への名無しさん:2010/08/18(水) 14:43:16 ID:QJfAdqdl0
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/financial_report/documents/financial_2007_13.pdf
京大教員数と入学者数はほぼ1対1じゃね?
35大学への名無しさん:2010/08/18(水) 14:46:05 ID:xCc6OFCY0
>ポスドクは先生ではない

その通りだが、最近は実質ポスドクみたいなんが、特任助教として
名目上教員にカウントされるケースも多い。東大や京大の大規模研究室
だと5人も6人も特任の助教がいたりする。
36大学への名無しさん:2010/08/18(水) 14:54:16 ID:zb8L2bFF0
京大とか東大の理工系は大学院の方が
定員が多いだろう
37大学への名無しさん:2010/08/18(水) 15:05:58 ID:ZoOQRij30
>>30
大分は、地域的に西南学院とか熊本学園、別府大学とかだよ・・・・明治は落ちますよ・・・
明治あたりは、最初から首都圏の大学に行く人しかうけないよ・・・あとは私立専願
38大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:36:48 ID:Gne27nzDO
首都大法と関西大学法なら常識的に後者ですよね??
39大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:47:57 ID:ZY06qUMH0
埼玉キチガイがまた湧いてるな
40大学への名無しさん:2010/08/18(水) 19:06:16 ID:fZaKRS000
私大は(特に理系は)意味ないぞ
41大学への名無しさん:2010/08/18(水) 19:06:57 ID:fZaKRS000
>>35
特任助教はポスドクよりもランクが上で
教員扱い
42大学への名無しさん:2010/08/18(水) 23:49:33 ID:UFab7MHD0
国家公務員T種 法文系 2010年4月採用 「受験ジャーナル22年度試験対応Vol.8」

会計院 東京大02 一橋院01 中央大01
人事院 東大院02 早稲田02 慶大院01 早大院01 東北大01 同志社01
内閣府 東大院05 東工院01 京大院01 神大院01 筑波大01 一橋大01 京都大01 中央大01 早稲田01
公取委 慶應大02 お茶院01 阪大院01 岡山大01 早稲田01
警察庁 東京大13 一橋大01 京都大01 慶應大01 早稲田01
金融庁 東京大04 東大院03 一橋院01 京大院01 慶大院01
総務省 東北院 東大院 立命院 東北大 東京大 一橋大 京都大 大阪大 中央大 早稲田 同志社 ※人数非公表
法務省 早稲田04 東北大02 一橋大02 立命館02 東北院01 筑波院01 京大院01 阪大院01 九大院01 首都院01 中大院01 早大院01 関大院01 関学院01
      東京大01 学芸大01 名古屋01 京都大01 九州大01 琉球大01 首都大01 中央大01 愛淑大01 関学大01
公安庁 一橋院01 東北大01 東外大01 京都大01 中央大01
外務省 東京大10 東大院09 一橋大02 京都大02 慶應大02 早稲田02 筑波大01
財務省 東京大16 京都大02 早稲田02
財務局 京都大03 東大院01 一橋大01 日本大01 早稲田01
税  関 東大院01 立命院01 北海道01 東京大01 早稲田01 立命館01
国税庁 東北大02 名大院01 早大院01 東京大01 岡山大01 広島大01 中央大01 早稲田01
文科省 東京大07 早稲田04 東大院03 慶應大02 東北院01 京大院01 慶大院01 神戸大01
厚労省 東京大05 東大院04 慶應大04 早稲田04 京大院02 東北院01 桜美院01 法政院01 同大院01 北海道01 東北大01 筑波大01 金沢大01 京都大01 横市大01
農水省 北海道 東北大 東京大 お茶大 一橋大 慶應大 上智大 早稲田 立命館 ※人数非公表
経産省 非公表
国交省 東京大10 東大院04 京大院03 早稲田03 慶應大02 阪大院01 中大院01 東北大01 名古屋01 京都大01 明治大01
環境省 東京大03 慶應大02 一橋院01 成城大01
防衛省 東京大04 京都大03 早稲田02 京大院01 一橋大01 LSE01
43大学への名無しさん:2010/08/19(木) 12:23:45 ID:1RLFZP1b0
マーチのおちんちん息してるー?
国立落ちたからって2chでマーチマンセーっすか。
女マーチはまだ救いはある。
おちんちんマーチは人生詰んでるぞ
マーチの女就職はパン食の逃げ道があるからな
おちんちん就職はNNT、立派なフリーターになってくれい
44大学への名無しさん:2010/08/19(木) 12:48:01 ID:zt+YGZsXO
またいつものか
45大学への名無しさん:2010/08/19(木) 12:48:18 ID:NFWsBu4h0
私立理系(大爆笑)
46大学への名無しさん:2010/08/19(木) 16:16:53 ID:KXpZiFld0
駅弁理系って就職あんまよくないんでしょ
駅弁レベルの設備とか所詮研究室に属してる間だけだし、就職希望の人にとってそんなもん重視してもまったく意味ないね
しょせん東海レベルの私立理系にも駅弁理系は就職で負けるんだから。
47i114-184-159-212.s41.a015.ap.plala.or.jp:2010/08/19(木) 19:05:48 ID:/hKywzUl0
【金沢大学人間社会学域地域創造学類地域プランニングコース】VS
【東京学芸大学人間福祉課程総合社会システム専攻】
T.新潟在住高校1年生・男・政治経済に興味アリ・苦手は理数
U.新潟県人特有の東京志向が強い
V.家族は新潟大の人文あたりを希望している。
将来的には家族も自分も新潟県庁あたり志望。教師にはなりたくない。
横国の改組で社会文化コースが新設されるので、学力が伸びれば、そちらも検討したい。
48大学への名無しさん:2010/08/19(木) 19:36:17 ID:1RLFZP1b0
まだ一年なんだからやれるだけ勉強してみろよ。
勉強しないと2chに沢山いる国立落ちマーチ君になって
国立コンプ爆発しちゃうよ
49i114-184-159-212.s41.a015.ap.plala.or.jp:2010/08/19(木) 19:39:16 ID:/hKywzUl0
そーだね。
俺が現時点で3年だったらどっちを選ぶべきよ?
50大学への名無しさん:2010/08/19(木) 19:44:51 ID:AfLc8EUDO
駅弁の都会コンプレックス
51大学への名無しさん:2010/08/19(木) 19:50:22 ID:B1nnqx1FO
龍谷法vs日大法
52大学への名無しさん:2010/08/19(木) 21:22:45 ID:zt+YGZsXO
ださいたまが毎日おっつー
53大学への名無しさん:2010/08/19(木) 21:24:04 ID:zt+YGZsXO
首都圏国立コンプ♪

あしがにゃん
54大学への名無しさん:2010/08/19(木) 23:11:01 ID:B1nnqx1FO
日大法vs静岡法
55大学への名無しさん:2010/08/20(金) 09:11:36 ID:ks//G70t0
>>47
まだ決めなくていい。
学芸大は「教育大」の一種だからわざわざそこのゼロ免(教員免許を取らなくても卒業できる)を目指さなくてもいい。
国公立志望なら苦手の理数を底上げするべき。でないと「私文」しか受けられなくなる。

>>51
関西なら龍谷、その他なら日大。ただし、今なら頑張ってマーチ・関関同立を目指す方がいい。

>>54
静岡。
受験生の評価(人気)はともかく、世間の評価と学生の質は駅弁底辺>日東駒専・産近甲龍。
56大学への名無しさん:2010/08/20(金) 13:01:59 ID:r8N8mbEp0
「一流の人間は一流の行動をする」

一流の大学に入学すれば、習った内容を話すことによって、
話しだけは一流になるかもしれないが、行いが一流になるとは限らない。

本当の一流は、「必要なものと欲しいものとの違い」を、よく理解している。
行いが二流の人は、必要以上のものを欲することが多い。
自慢したりするなど見栄っ張りで、賢くない行いが多いのが二流の証明。
57大学への名無しさん:2010/08/20(金) 14:10:21 ID:L0Gd0n+oP
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に


最近これ守んない奴多くなってきたな
しっかりしたレス貰うためにもちゃんと守れよー
58大学への名無しさん:2010/08/20(金) 14:41:05 ID:gdupgtocO
【静岡大学・法学科】VS【関西大学・法学部】
T.四国・男
U.公務員か法曹
59大学への名無しさん:2010/08/20(金) 14:59:56 ID:59qmLGr+0
>>56
安心しろ
国立落ちの最終処分場マーチは3流だ
60大学への名無しさん:2010/08/20(金) 15:09:19 ID:L0Gd0n+oP
>>58
公務員ってのはどこでやるつもり?
地元四国だとどっちでも代わりはないが、例えば関西でやるなら関西大だし、静岡でやるなら静岡大。
まあ、平均的に見れば駅弁でも中堅〜上位の静大を選んでおくのがベストだろう。

法曹をやるなら、正直その2つの大学じゃ役が不足してる。
別の大学をおすすめするよ。
ちょっと頑張れるなら中央法、もう少し落とすなら明治法、とにかく安牌なら専修法。
もしその2つからしか選べないなら、静大の法学科は人文学部の中にあるってレベルで、こないだ国公立法科大学院の充実度でワースト10の汚名がついた位なので、関西大の方を推す。
ただ学費は高いけどね。
61大学への名無しさん:2010/08/20(金) 16:08:33 ID:/D3eEgyLO
>>56
三流の発想だなWWW
62大学への名無しさん:2010/08/20(金) 17:30:37 ID:gdupgtocO
>>60
公務員をどこでやるかは決まってないです。


法曹を目指すつもりで静岡に行ったとしても、
法科大学院は別のところに行けば問題ないのではないですか?


司法試験はおっしゃる通り難しいですし、司法浪人をするとなれば金銭的な問題も絡んできますから、
公務員か一般企業を主に考えてます。
63大学への名無しさん:2010/08/20(金) 17:51:47 ID:L0Gd0n+oP
>>62
どこで公務員やりたいか決まってないなら、やっぱり静岡大のがいいね。
地域によって学閥的なものがあるが、静岡における静大閥は特に強い。
他の都道府県でもいいが、政令指定都市2つある静岡で安定した公務員採用枠を狙うのがいいだろう。

静岡で法曹を目指すのはそもそも学部の段階から無理がある。
静大に行ったら法曹は諦めたほうがいい。

自分も高校時代は法曹を夢見たクチだけど、近年は制度変更で司法試験合格者がうじゃうじゃ出てて、仕事が急激に無くなってるのが法曹の現状。
司法"浪人"までして目指す価値は正直言って殆ど無い。法曹OBのネットワークが殆ど無い大学を目指すなら尚更。
静大は法曹界ではカスだけど、県内における就職や公務員採用ではなかなか有力だ。
スズキ、ヤマハ、ホンダ、河合楽器、タミヤなどの各業界における寡占的世界メーカーが根城にしてるし、なかなかおいしい思いが出来るんじゃないかな。

ちなみにさらにプラス情報だけど、もし教員を目指すなら、静岡大は静岡県における小・中学校教員の最大派閥。
公務員のひとつとして選択肢に入れられるかもと思ったから、ちょっと書き足してみた。参考までに。

64大学への名無しさん:2010/08/20(金) 18:05:11 ID:RBqpqU3W0
>>58
公務員って、いろいろ範囲があるので、どういう仕事をしたいのか、よく調べて考えよう
65大学への名無しさん:2010/08/20(金) 19:03:12 ID:gdupgtocO
>>63
アドバイスありがとうございます。

確かに司法試験の合格者数などでも静岡はあまり芳しくないですしね。
学閥もないでしょうし、静岡に行けば法曹を考えるのは辞めようと思います。

確かにいろんな大きな企業がありますよね、静岡

教員を目指すにはいい大学なんですね、知りませんでした。
自分はあまり考えてないんですが

>>64
確かにそうですよね。
大学に入って具体的に考えていきたいと思います。

特殊かもしれないですが警察官は候補の一つに入ってますw
66大学への名無しさん:2010/08/20(金) 19:19:54 ID:3hPz4iFd0
>>65
静岡の教育学部を卒業して、そのまま静岡の学校で就職すればって意味でしょ。
それは、どこ県にもいえることだとは思うよ。

四国の駅弁は考えていないの? 
67大学への名無しさん:2010/08/20(金) 19:46:51 ID:gdupgtocO
>>66
なるほど。

四国からはちょっと出たいんですよねー
四国は良いところですが
68大学への名無しさん:2010/08/21(土) 09:13:10 ID:YEL0wBQc0
四国で地方公務員したいなら
まずは出身県の駅弁大学の進学が良い
香川大法や松山大も選択肢に入れてよい。

旧帝大狙いならばまずは九大を目指すべき、
京大阪大なども可。 もちろん東大は良。
ただし、この場合北大東北大名大は不利益を
こうむることが多いので避けた方が無難。
69大学への名無しさん:2010/08/21(土) 11:48:57 ID:AhmJBTju0
真実を指摘されたマーチが最近元気ないな。
埼玉荒らしの主張って結構当たってるってこと?
70大学への名無しさん:2010/08/21(土) 15:21:03 ID:qmkCRTES0
中央法の卒業者って多いよね。
宅配便センターへ行くとだいたい2,3匹見つかる。
司法試験崩れか公務員試験崩れ。
深夜にベルトコンベヤーに流れてくる荷物を仕分けしている。
小汚い服装で。薄くなった頭にタオルを巻いて。額に汗を浮かべて。
泣きながら。
71大学への名無しさん:2010/08/21(土) 15:24:35 ID:NG2VfJA90
>>65
警察行くのなら地元大行っておけ
72大学への名無しさん:2010/08/21(土) 15:37:33 ID:sbT+2tCL0
>>69
あんなコピペ嵐をw
73大学への名無しさん:2010/08/21(土) 21:06:29 ID:PVvLY2xU0
※大卒の確定死刑囚   (▼執行済み)
・上部康明(下関通り魔)   九州大学工学部建築学科
・坂口弘(連合赤軍事件)   東京水産大学(現:東京海洋大学)
・大道寺将司(三菱重工ビル爆破)  法政大学文学部史学科
・片岡利明(三菱重工ビル爆破)   法政大学文学部史学科
・永田洋子(連合赤軍事件)  共立薬科大学薬学部
・豊田亨(オウム真理教事件)  東京大学理学部物理学科→東京大学大学院
・早川紀代秀(オウム真理教事件)  神戸大学農学部→大阪府立大学大学院
・広瀬健一(オウム真理教事件)   早稲田大学理工学部応用物理学科 (主席卒業)
・端本悟(オウム真理教事件)   早稲田大学法学部
・新実智光(オウム真理教事件)   愛知学院大学法学部
・横山真人(オウム真理教事件)   東海大学工学部応用物理学科卒業
・林泰男(オウム真理教事件)   工学院大学2部
・井上嘉浩(オウム真理教事件)  洛南高→日本文化大学
▼日高広明(広島タクシー運転手連続殺人事件)  福岡大学法学部中退
▼朝倉幸治郎(練馬一家五人殺人事件)  日本大学法学部(夜間)
▼正田昭(バー・メッカ殺人事件)   慶應義塾大学経済学部

※死刑予定
・小泉毅(元次官殺傷事件)  佐賀大学理工学部(6年在籍後中退)


74大学への名無しさん:2010/08/22(日) 00:10:19 ID:hHciTebEO
【電気通信大学・情報理工学部・総合情報学科】VS【首都大学東京・都市教養学部・経営学コース】
T.神奈川 現役 女子
U.金融業界(証券、保険、銀行など)に興味があります。
地銀や大手でないところでも構いません。
理系の勉強は大好きですが、就職は文系の方がイメージ出来ています。
スポーツ系のサークルで賑やかに過ごしつつ、
勉強もしっかりとしたいです。
海外在住期間で身に付いた語学も衰えないようにしていきたいです。
V.国公立理系として勉強してきていたのですが、
将来の方向性を考えると文系にシフトチェンジすべきな気もしてきました。
ただ、勉強としては理系に興味があります。
75大学への名無しさん:2010/08/22(日) 01:02:29 ID:gtC4qcnKP
>>74
金融に興味があるなら、迷うことなく経済学部を目指すべきだ。
スポーツ系のサークルは千種万様だけど、経済学部は比較的時間がとれる暇なところが多いので、そういった活動にも打ち込みやすい。
語学を衰えさせたくないなら留学もありだと思うけど、それをするにも適している。
経済学部で学ぶこと(経済数学や経済理論など)は大抵社会に出て役に立たないと言われるが、証券や銀行だけは話が別。
私生活でも将来でも自分のニーズにマッチした学部がある、これは素晴らしいことじゃないか。経済学部おすすめ。

ということで、その2つの候補は正直あまり好ましくない。
理系を目指していたということだけど、先進国の多くでは経済学とは理系の学問だと考えられている。
なにを隠そう自分も経済学部なんだが、理系から文転してきた連中は数学の授業なんかでも頭一つ抜けてるよ。
自分をはじめ文系は数学が出来ないものだから、ほんとに彼らは輝いて見えてね。
その分、経済史(歴史)なんかは頑張らなくちゃと思うけど。

結論としては、やはり文転して経済学部を目指したほうがいい。
おすすめは慶応経済。多分入れればメガバンク選び放題だし、都市銀行も多くが慶應閥。
外国語教育にもすごく力を入れてるし、貴女のやりたいことは全てできる。慶應の看板学部だけど、受験に必要なのは英数2教科だけなので理系からでも文転しやすいし、数学の難易度は国公立理系志願者なら普通レベル。
もし難しければ各地駅弁の経済系学部・学科を目指すといい。どの地方にも旧帝・早慶の学閥はあるが、だいたい都市銀行は駅弁が第二学閥になってるのでOB力も強い。
候補は自分でまた調べてごらん。

76大学への名無しさん:2010/08/22(日) 01:04:16 ID:6gjFe69A0
本当に経済学をまじめに勉強したければ
物理と数学が得意でなければならない
さもないと一般均衡理論の初歩の段階
でついていけない
7775:2010/08/22(日) 01:17:35 ID:gtC4qcnKP
ごめん、自分で気になって調べてみたんだが、自分の思ってたある“地方銀行”のサンプルが“都市銀行”クラスのとこだったんで、勘違いして都市銀行って言葉を使ってた。
さっきの文中の“都市銀行”は全て“地方銀行”とイコールだと考えてくれ。
78大学への名無しさん:2010/08/22(日) 14:52:51 ID:1As7Ev2D0
【九州大学・工学部・建築学科】VS【早稲田大学・創造理工学部・建築学科】 (学科まで正確に)
T.福岡、高二、女の子
U.ライフライン系の会社に就職か公務員になりたいです。
  
79大学への名無しさん:2010/08/22(日) 15:06:00 ID:AYL+goLt0
九大だろ
九州ではたらくなら九大のが強い
やっぱ国立めざすべき
80大学への名無しさん:2010/08/22(日) 15:26:30 ID:sY4Fv4uf0
>>78
九電なら間違いなく九大
他は知らん
81大学への名無しさん:2010/08/22(日) 15:41:04 ID:WrfoPzdJ0
>>78
公務員もありとなると圧倒的に九大かと思う。
82大学への名無しさん:2010/08/22(日) 15:52:32 ID:meIsFoQX0
>>78
建築学科っておそらくあなたの求めているものと違うと思う

ライフラインの会社って具体的には?
公務員にもいろいろ職種あるけど、具体像は?
83大学への名無しさん:2010/08/22(日) 15:53:13 ID:meIsFoQX0
>>68
松山大って私立なんだけどね
84大学への名無しさん:2010/08/22(日) 15:54:24 ID:meIsFoQX0
>>74
横国の経済か経営でも行っておけ
数学と英語ができるのは、経済系では非常に有利


理系の勉強もおもしろいけどね
85大学への名無しさん:2010/08/22(日) 16:35:32 ID:CwDwq5XO0
【早稲田大学・社会科学部】VS【国際基督教大学教養学部(アーツサイエンス学科)】
T.都内、高三、女の子
U.地元で就職したいです。
第一志望は一橋社会、押さえは立教社会です。
社会学部と社会科学部の違いはもちろん知っています。
ほどほどに遊んでほどほどに勉強したい。
86大学への名無しさん:2010/08/22(日) 18:55:32 ID:nf3DGs8e0
遊びたいのならICUは辞めておけ
みっちり鍛えられるよ
87大学への名無しさん:2010/08/22(日) 18:58:39 ID:P7H28x6EP
遊ぶって、酒飲まされて、ヤラレまくって、
ビッチになっていくっていうことかい?

なら早稲田推奨

一橋受かるように頑張れ
そんなの一橋落ちたときに考えろ
今からそんなん考えてるようじゃ、一橋は記念受験で終わっちまうぜ
88大学への名無しさん:2010/08/22(日) 19:35:28 ID:FnXt8oa00
>>85
ほどほどに遊びたいなら早稲田社学かな。ただし、自分をしっかり持つように。
89大学への名無しさん:2010/08/22(日) 21:09:45 ID:v61YUzqf0
>>78
>ライフライン系の会社に就職か公務員になりたいです。
上記なら建築でなく土木(社会工学科)を選ぶべき。どっちと聞かれれば、公務員
も視野で九大をすすめる。
90大学への名無しさん:2010/08/22(日) 23:07:03 ID:gIn1iWc/0
【大学ランキング2010】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] ※★より右は私立大学

【S+】東京 京都
【S..】一橋 東京工業 東京藝術
【S-】大阪 ★慶應義塾
====================================================================================
【A+】東北 名古屋 ★早稲田
【A..】神戸 九州
【A-】北海道
====================================================================================
【B+】筑波 千葉 横浜国立 東京外語 ★上智
【B..】お茶の水 首都 東京農工 横浜市立 大阪市立 広島 ★ICU
【B-】埼玉 名古屋工業 京都工繊 京都府立 大阪府立 岡山 ★東京理科 立教 明治 中央 学習院 同志社 立命館
====================================================================================
【C+】新潟 金沢 東京学芸 名古屋市立 奈良女子 神戸市外語 京都市立芸術 熊本 ★津田塾 青山学院 法政 関西学院
【C..】岐阜 信州 三重 国際教養 九州工業 電気通信 愛知県立 ★多摩美術 成蹊 成城 明治学院 関西 南山 西南学院
【C-】小樽商科 東京海洋 滋賀 静岡 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 静岡県立 兵庫県立 ★國學院 獨協 武蔵 武蔵野美術

【D+】岩手 金沢美術 群馬 都留 山口 香川 徳島 愛媛 ★日本 専修 駒澤 東洋 芝浦 甲南 龍谷 近畿 京産
【D..】弘前 宇都宮 富山 福島 秋田 佐賀 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 高崎 北九州 下関
【D..】琉球 鳴門 北見 室蘭 島根 県立広島 熊本県立 ★北海学園 東北学院 福岡 神奈川 東京農業 大東文化 東海
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 長崎県立 宮崎公立 豊田工業 ★東京都市 帝京 大阪芸術

【E+】★東京経済 文教 玉川 国士舘 大阪経済 中京 流通経済 立命館アジア 亜細亜 桜美林 関東学院 神田外語 etc
【E..】★愛知 名城 淑徳 北星学園 工学院 広島修道 神戸学院 大阪工業 フェリス女子 追手門学院 東京工芸 東京電機 etc
91大学への名無しさん:2010/08/22(日) 23:14:57 ID:LbKV8V8X0
理系文系問わず、地元でもない駅弁は絶対やめておけ
92大学への名無しさん:2010/08/23(月) 00:43:34 ID:IshH7ZKP0
なぜ??
93大学への名無しさん:2010/08/23(月) 01:04:02 ID:OR1NSgDB0
インフラか公務員なら、どう見ても地帝の法学部だろう
建築や土木行っても、ほかと比べて有利な点がない
94大学への名無しさん:2010/08/23(月) 09:18:43 ID:riYRmHzZ0
>>91
マーチ脳が馬鹿にする「地方駅弁」は1つ1つの人数は少ないけど、
「国公立」で1つのカテゴリーだから。
無名の駅弁だろうが、マーチ未満に評価されることはない。
東大京大>有名国公立>無名国公立≧マーチ。
地元は1ランクアップ。

>>93
技術系って、そりゃ事務系みたいな大出世は望めないけど、
不得意な勉強して不得意な仕事をするよりはいいだろう。
競争相手も少ないし。

ただ、技術系は民間の方が待遇がいいと思う
(技術系の社長はいくらでもいるが、技術系の役所のトップはほとんどいない)。
95大学への名無しさん:2010/08/23(月) 10:42:21 ID:7y2sPZaJ0
東大京大>有名国公立>マーチ≧無名国公立
96大学への名無しさん:2010/08/23(月) 10:47:07 ID:lX8FMaDg0
北海道から琉球。静岡から鳥取、島根。高知から秋田などに行く人・・・
山梨から釧路公立、滋賀から青森公立、山形から宮崎公立などなど
入りやすい国公立を探した結果。
97大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:18:33 ID:92MuEf0J0
>>96
マーチって極論出すの好きだよねwww
君はどこの国立落ちたの?

埼玉>>>>>>マーチ

普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?
マーチ勧めてる人たちって行きたい国立に

落ちちゃった
んだよね?
そうけい!!は受けなかったの?そうけい!!も

落ちちゃった の?


サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
98大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:27:10 ID:TmEIsqcX0
>>97
>普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?

だから受けてる時点で国立が第一志望。


>マーチ勧めてる人たちって行きたい国立に落ちちゃったんだよね?

マーチに受かったら多くは埼玉は蹴る。
だって埼玉じゃん
99大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:27:37 ID:U3G1NVrkO
同じコピペしかしない、ださいたまが登場です。
お昼からお疲れ様です。
100大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:29:51 ID:U3G1NVrkO
ださいたまは、文脈が読めない。
101大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:33:02 ID:92MuEf0J0
>>98
で、君はどこに落ちちゃったの?
マーチ行ってコンプ爆発してない?

都内だけでも東大、一橋、東工、農工、海洋、首都
と沢山の国公立がある。
私立()笑の優劣は国立に落ちた後考えればいい

関東国立とけいおう!!、わせだっ、
に落ちた人間が行く場所、それがマーチ
102大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:33:43 ID:mLFE1M8uP
>>98
頭悪くね?お前

>マーチに受かったら多くは埼玉は蹴る。
>>97がW合格時の現実のデータ
>>98の脳内データは要らない
103大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:35:57 ID:U3G1NVrkO
釣られ(ry
104大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:46:50 ID:92MuEf0J0
>>103
マーチのおちんちん息してるー?

国立落ちたからって2chでマーチマンセーっすか。
女マーチはまだ救いはある。
おちんちんマーチは人生詰んでるぞ
マーチの女就職はパン食の逃げ道があるからな
おちんちん就職はNNT、立派なフリーターになってくれい

埼玉>>>>>マーチ
埼玉に蹴られマーチwww 語呂もよくて最高

サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
105大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:58:37 ID:U3G1NVrkO
勝手にマーチと決めつけられる僕可哀想><
106大学への名無しさん:2010/08/23(月) 14:36:12 ID:6gUIHqON0
東京の人間だけど
東京から地方駅弁とか、理系でも文系でもありえないだろ〜
地方駅弁に都落ちするくらいなら
日大理工とか日大法とかにいったほうが就職考えたら絶対良いと思う。
107大学への名無しさん:2010/08/23(月) 15:44:33 ID:JmViwyR50
国立と私立のW合格勝負はその性質上国立に有利過ぎるからなあ

埼玉大学とマーチ、どっちがいいかな・・・埼玉大学かな

5教科全て勉強。そして埼玉大学に合格。さらにその内の一部はマーチにも合格するが蹴る

マーチと埼玉ならマーチだわな

3教科に絞って勉強。マーチに合格。そのままマーチに進学


んでW合格勝負ってのは前者、埼玉大の方がいいと考えてる奴だけから採ったデータだから
そりゃデータ上は埼玉大が圧倒して当然なんだよ

逆に国立と私立の併願勝負は私立に圧倒的に有利だしね
それだけ見て語ると大学のレベルは早慶>>>>>京大・一橋にもなるっていう
108大学への名無しさん:2010/08/23(月) 15:57:49 ID:3Y+AU/Yc0
学歴馬鹿は学歴板で好きなだけやってくださいな
誰も止めないから
109大学への名無しさん:2010/08/23(月) 21:47:06 ID:niWvg5kk0
【名古屋大学工学部電子情報工学科】vs【慶應大学理工学部学門5】
名古屋 男 高3
前期は名古屋、中期は大阪府立、後期は名工大
私立は早慶
受けるつもりです
110大学への名無しさん:2010/08/23(月) 23:35:31 ID:mLFE1M8uP
>>109
慶應の試験は2次の前にあるわけだから、
とりあえず試験慣れ目的に良いよね

まぁ、どっちも合格したら、絶対名大の方がいい
工学がハブラれてる大学行ったら損っていうか比較できないぐらいに差がある
111大学への名無しさん:2010/08/24(火) 00:16:47 ID:D1uofHP10
>>109
現役なら中期なんて受ける必要ないぞ
前期名古屋、後期名工大、あと早慶でいい
俺も理系だったけど、慶應は商学部受けたな
112大学への名無しさん:2010/08/24(火) 00:22:05 ID:Aj3MRVkaP
>>109
どっちか受かったらそりゃ名大だろ。
慶應理工はほぼシャレの存在だから。

慶應っていう大学の雰囲気やイメージ、あるいはすべり止めとしての役どころが目当てなら、経済学部の方がいい。
理系でも受けられるし、看板学部なんで就職のときにもすごく強い。

まあ、今はとにかく名大受かるようにガンバレ。
113大学への名無しさん:2010/08/24(火) 06:11:49 ID:pOMJXkf/0
>>111
それなら早慶も受けなくてよくね?
商学部や経済学部ならありだと思うけど
114大学への名無しさん:2010/08/24(火) 09:41:20 ID:fwm0Qyqb0
>>106
東京から通学不可だけど東京から
山梨大工や群馬大工への進学はお薦め
入学難易度はマーチ理系より山梨大、群馬大
の方が低いが社会的評価は同等
要するにマーチ理工系より山梨大工の方が効率が良い
115大学への名無しさん:2010/08/24(火) 14:17:20 ID:YfMikKjT0
通学吹かだけど
116大学への名無しさん:2010/08/24(火) 14:22:09 ID:ypF3x7uu0
>>109
で、あなたは何がしたいの?
それがはっきり書けないかな?
117大学への名無しさん:2010/08/24(火) 14:22:55 ID:ypF3x7uu0
>>106
地方大でしっかり勉強したほうが、就職はいいですよ
118大学への名無しさん:2010/08/24(火) 14:30:29 ID:sz6Wv11M0
受験生には頑張れとしかいえないな。
第一志望の国立やそうけい!!に受かるならそれが一番。
落ちればマーチあたりの三流大で生涯コンプ発症。
人生決まるんだから受験生は頑張れ
119大学への名無しさん:2010/08/24(火) 14:34:19 ID:RxkET4j50
東京から地方に行くとギャップで死にそうだな。
120大学への名無しさん:2010/08/24(火) 16:06:00 ID:5/ES3HYe0
>>119
逆もまた然り
121大学への名無しさん:2010/08/24(火) 18:15:13 ID:62MQ/eDH0
>>85
>ほどほどに遊んでほどほどに勉強したい。
そりゃお前の勝手だ。だれも強制するわけねーだろ。あほ。東大行ってもほどほどに遊んでほどほどに勉強するやつは腐るほどいる。
一橋>>>ICU>立教=早稲田シャガク

>>109
文句なく名大。理系で私立はない。
122大学への名無しさん:2010/08/24(火) 20:27:35 ID:sfQzN5np0
将来への戦略

文理問わず駅弁は完全に負け組w
就職悪すぎる
出世できない、悲惨。
123大学への名無しさん:2010/08/24(火) 20:57:36 ID:sz6Wv11M0
>>122
出世できないのはまだいいだろ。
就職すらできないマーチに喧嘩売ってんの?
124大学への名無しさん:2010/08/24(火) 21:43:20 ID:sfQzN5np0
>>123
駅弁は、マーチよりはるかに就職実績劣ります
その程度も知らないようでは人生負け組ですね、あなたは。
下記と同じことやったら、駅弁なんてそりゃもう悲惨ですよ^0^

大学別就職ランキング2009 マーチ5大学 - 明治青学立教法政中央 と人気企業の相性
http://2chreport.net/naitei_c01.htm
125大学への名無しさん:2010/08/24(火) 21:53:21 ID:RxkET4j50
すれ違い
126大学への名無しさん:2010/08/24(火) 23:23:28 ID:7XAhxCfR0
早慶は慶應医以外は旧帝一橋東工落ちか金に物言わせて国立受験から逃げた推薦、内部進学の残念な奴の集まり
マーチも出来の悪い金持ちの子供が行く場所だろ
127大学への名無しさん:2010/08/24(火) 23:30:42 ID:/ghRobfU0
マーチって2ちゃんねるに書込みする業者と契約してるのかなぁ。
128大学への名無しさん:2010/08/24(火) 23:35:10 ID:5/ES3HYe0
慶應医だって基本は旧帝医、医科歯科落ちだろ
129大学への名無しさん:2010/08/24(火) 23:38:30 ID:ktOEt9+S0
ここは私大過小評価の人が多いな
高校では私学>公立なのにwww
130大学への名無しさん:2010/08/24(火) 23:50:40 ID:7XAhxCfR0
とりあえず私大のやつに、親に負担かけまいとセンターの勉強もして駅弁とはいえ国立行ったやつをとやかく言う資格はない
とくにハナから私立目指すやつとかもうカスだろ
131大学への名無しさん:2010/08/25(水) 00:01:19 ID:hJ2l5b680
公立校→国立大学
公立校→私立大学

私立校→国立大学
私立校→私立大学

いろいろな選択肢がある
中学高校進学は親の意向が強いような
気がする。
132大学への名無しさん:2010/08/25(水) 00:16:54 ID:04Pwuv9+0
>>130
親に負担をかけまい??
133大学への名無しさん:2010/08/25(水) 00:21:05 ID:bZUq6bHf0
国立だろうが私立だろうが個人の勝手だろうに。
134大学への名無しさん:2010/08/25(水) 00:30:23 ID:hJ2l5b680
私大の見方をしたいのではないが、次のように申し上げたい。
私大の医・歯など例外的な場合を除けば、費用にこだわらない
方がいい。
特に安いからという理由で志望したり入学したりするのは良くない。
要するにお金は下手に惜しまない方がよい。学費に限らない
下手に惜しみ結局は高くついたということは、よくある。
安いものならばまだいい。代替可能という点でも。しかし
学校ではそれは難しい。
結果的に安いところに入学したら、その点については良かった、
というふうに思ってくれた方がいい。その時の費用より大切なもの
がある。
135大学への名無しさん:2010/08/25(水) 09:37:41 ID:vikeBy6L0
>>130
なんか変だね
私立進学校→旧帝大早慶などの一流大学進学
より、地元公立校→地元国立大学の方が本当に
親孝行なのか?

大学など進学せず、高卒で働けばどうよ
4年間学費も要らない(国立でも4年で220万円かかる)
高卒で働けば毎年300万円の給料も貰える
(300万×4)+220万=1440万円の差があるぞ
これぞ親孝行ではないのか?
136大学への名無しさん:2010/08/25(水) 10:38:10 ID://F0VzWW0
生涯賃金、っていう概念を勉強しようね
137大学への名無しさん:2010/08/25(水) 10:52:50 ID:NIwPuOB10
じゃあ旧帝受かればいい
旧帝の非医にも受からん奴は所詮頭使う仕事就けんだろ
138大学への名無しさん:2010/08/25(水) 11:30:25 ID:WAs7B38Y0
中高で公立進学校がいいか私立進学校がいいかは
地域やそれぞれの学校の状況によって違うから置いといて…。

地元駅弁に通るのに、地方から上京して高いお金をかけてマーチに行く価値あるのか?
139大学への名無しさん:2010/08/25(水) 12:31:11 ID:/yf2fbRc0
そもそも公立進学校って少ないだろうww

自称公立”進学校”は多いけど(僻地では特に)
140大学への名無しさん:2010/08/25(水) 12:32:33 ID:AbpXA5y90
東京で就職するならありでしょ。
あと大学4年間くらい地元を離れてみるのも良い経験だと思うよ。
141大学への名無しさん:2010/08/25(水) 12:43:11 ID:/yf2fbRc0
昔は日本は貧しかったから親父の世代では
大学に進学させてもらえるだけで幸せ者だった。
中卒や高卒で働く人も多かった。
それでも、学徒として優秀ならば自宅通学可能な
地元国立大学に行かせてもらえた人もいた。
その種の人で卒業後に活躍した人がおり、その学校の
実績に貢献している

俺の叔父も大阪大学に入れる学力はあったけど
地元の香川大学経済学部に進学したと聞いた。
(当時は香川大経済は、名門だったらしい)
彼は現在、関西の大手電器メーカーで部長に出世している。
142大学への名無しさん:2010/08/25(水) 14:33:05 ID:THMOQ2vl0
>>138
地方駅弁は
文系、教育学部 もしくは人文学部 理系は工学部  (医学部)という場合がある。

学部の選択肢がないからでる。都市部に行きたい。。地元が大嫌い。駅弁よりも都市部私立などなど
駅弁を選択肢に入れずに、上京する理由・価値は家庭や個人によって様々だと思うよ。
143大学への名無しさん:2010/08/25(水) 16:02:58 ID:waknHXKl0
【名大工学部社会環境工学科】vs【名工大工学部都市社会工学科】
T愛知高3男
U大学ではインフラについて詳しく学びたい。院に進学したいと考えている。部活はサッカーをやる予定。
V親は東海地区の就職に強いこのどちらかの大学に進学希望です。

 
144大学への名無しさん:2010/08/25(水) 17:48:23 ID:5E5w0jlc0
>>143
あなたが考えるインフラって具体的にどういうものでしょう?
院に進学したあとは何を?
145大学への名無しさん:2010/08/25(水) 18:37:53 ID:lNCtnL6yP
>>143
名大と名工大では難易に結構な差がある
名大に行けるのなら名大にした方が良い
146大学への名無しさん:2010/08/25(水) 19:37:35 ID:QoY6HiYmP
>>143
名大でしょう。
名工大も悪くはないけど、万が一他県に就職しようって気になったら旧帝大である名大はやっぱり格が違う。
もちろん、県内就職でも名大のが格上だしね。受験勉強頑張って
147大学への名無しさん:2010/08/25(水) 19:58:59 ID:r2ikN5im0
★理系>文系…大卒の平均年収100万円の差

 大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、
年齢が上がるにつれて所得差が広がるという結果が、京都大、同志社大などによる
インターネット調査で明らかになった。

 京大経済研究所の西村和雄・特任教授は「文系卒の方が高所得だとの説が一部に
あったが、異なる結果になった。理系は技術を身につけることで、より広い範囲の職業を
選べることが理由の一つでは」としている。

 2008年6月、民間調査会社のモニターのうち大卒者から回答を得る方法で実施。
100を超える国公私立大を卒業した20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の
回答を分析した結果、平均年収は文系が583万円だったのに対し、理系は681万円と大幅に上回った。

 年齢別にみると、25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、
60歳では文系が720万円、理系が888万円となり、168万円の差に広がった。入学難易度を
偏差値から3段階に分けた場合でみても、各難易度で理系が文系を上回った。

 結果の分析や論文作成などを終えたことから発表した。西村特任教授らによると、十数年前に
1大学の卒業生を調査し、「生涯所得は文系卒が約5000万円高い」との研究結果が出されていたという。

(2010年8月24日20時49分 読売新聞)
▽ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100824-OYT1T01039.htm
148大学への名無しさん:2010/08/25(水) 20:36:11 ID:waknHXKl0
河川、港湾、空港、橋梁の設備、構造、整備、その他としては地盤関係を学んでいきたいです。

院では橋梁、港湾について深く掘り下げていきたいと思っています。
149大学への名無しさん:2010/08/25(水) 20:44:53 ID:sVbEEHRQ0
>>148
橋と港は全然違う学問分野だから、両方を院で掘り下げるのは無理ですよ
専門家ってのは、残念ながら、狭い分野のことを勉強・研究するのです

学科案内を暗記しても意味ないよ、ついでに言うと
150大学への名無しさん:2010/08/25(水) 21:25:49 ID:FRHe5EW50
【千葉大学・法経学部・法学科】VS【大阪市立大学・法学部・法学科】
T.静岡 男 高3
U.英語力を上げて、法律関係に強くなりたい
151大学への名無しさん:2010/08/25(水) 21:29:39 ID:waknHXKl0
あざーす。
がんばります。
152大学への名無しさん:2010/08/25(水) 21:34:42 ID:sVbEEHRQ0
>>150
英語力をあげるのは自分の努力、大学では何も助けてくれないよ

法律関係って、もっと具体的にイメージしましょうか?
何に関心があります?
153大学への名無しさん:2010/08/25(水) 21:36:03 ID:po2/byyZ0
>>150
関東?関西?
なぜその二択になるのかが不思議だ
154大学への名無しさん:2010/08/25(水) 22:06:51 ID:QoY6HiYmP
>>150
おお、同郷だ。
ひょっとして浜松北高だったりしないかい、そうすると後輩なんだけど

君がやりたいのは法曹?それとも企業就職?
法曹だとしたら、その2つは選択肢として弱い。頑張って中央法を目指したいところ。
どうしてもその2つなら、弁護士としての就職を考えたときに、関西方面では関東の大学出身者を快く思わない傾向にある(つまり、東大はまだしも早慶中央あたりが軽視される)ことを利用して大阪市立か。
就職なら、法知識にそこまでの専門性は求められないので、実務に必要な知識を総合的に学べる千葉大をすすめる。
首都圏にある&上位駅弁なので就職もいいし、就活時に首都圏に本社をもつ企業へのアクセスが比較的楽だし。

で、その2つの大学を挙げてる感じから君の偏差値はなんとなく察しがつくけど、頑張って上智法を目指してみない?
あそこはミッション(キリスト教)系の大学だし、外国語教育にかなりの力を入れてるので英語力をつけるのにはうってつけ。
就職にせよ法曹にせよ、早慶と(多少劣るのは否めないけど)名前を並べて評価されるクラスの実力を持ってる大学だから、どの進路を取るにしてもおすすめできる。
もしこのクラスが難しいのであれば、同じミッション系で徐々にレベルを下げてくといい。
上智法→立教法→青学法、あたりが順序としては適当か。この下にもいくらかあるけど。

とりあえず言えることはこんな感じかな。
155大学への名無しさん:2010/08/26(木) 00:34:23 ID:dss8Zby80
関西大学は早い時期から、インターンシップ制(企業や学校での研修制度)を導入。
手厚い就職支援で有名だ。

JR東京駅前に関西大学は東京センターを設置し、就職活動を支援している。

2007年度の就職率は97.8%(男子97.9%、女子97.6%)という高い数値を見れば、
就職がよいことは一目瞭然。
従業員3000人以上の巨大、大企業への就職が全体の70%を超えているのは素晴らしい。

関西大学の卒業生が全国で活躍していることがよくわかるだろう。
パナソニック松下電器産業の代表取締役大坪文雄氏をはじめ、様々な分野で要職に就いている卒業生も多い。
156大学への名無しさん:2010/08/26(木) 01:32:10 ID:SsZhrpl90
>>154

おお、キミはどこ大? ぱっとしない大学ばかり薦めるなあ。高校でも下位クラスだな。
157大学への名無しさん:2010/08/26(木) 02:18:10 ID:LC1gFEwh0
>>147
これは私文バカが息してないw
旧帝工学部の俺は安泰だな
158大学への名無しさん:2010/08/26(木) 03:02:32 ID:npNyw50AP
>>156
これスルーしたら良かったのかな?
慶應経済だけども

正直上智・青学あたりがぱっとしないって言われるのは認めるw
でも>>150が語学やりたいって言ってるならありじゃないか?
もうちょい彼が自分のやりたいことを具体的に書いてくれるといいんだけど
159日本国:2010/08/26(木) 06:06:22 ID:FNW+LRDR0

■■ 出身大学別の上場企業社長数 ■■


1慶應義塾大学 381人       21立命館大学    32人
2早稲田大学  245         22東京理科大学  30
3東京大学    218        23東京工業大学  29
4京都大学    102        24甲南大学     29
5日本大学     96        25成蹊大学     28
6中央大学     89        26名古屋大学   26
6明治大学     80        27横浜国立大学  26
8同志社大学   72        28学習院大学    23
9大阪大学    62        29上智大学     21
10一橋大学    61        30近畿大学     20
11関西大学    55        31静岡大学     18
11青山学院大学 55        32東京都市大学  18
13神戸大学    54        33成城大学     17
14法政大学    49        34名古屋工業大学16
15関西学院大学 48        35東京電機大学  15
16立教大学    44         35神奈川大学    15
17東北大学    43        37熊本大学     13
18九州大学    41        37明治学院大学  13
19東海大学    37         37駒澤大学     13
20北海道大学   36          40横浜市立大学、信州大学、芝浦工業大学、
                        東洋大学、大阪経済大学   各12人




上場企業情報サイトKmonos
https://kmonos.jp/school/
160大学への名無しさん:2010/08/26(木) 09:32:33 ID:ibTgvxBo0
>>139
田舎、時に僻地には私立進学校は皆無ですけど。
161大学への名無しさん:2010/08/26(木) 11:47:08 ID:WUamvMwp0
>>143
名工大は偏差値が低いように見えるが、あの大学は侮れんよ
偏差値が足りなくて、就職先がいまいちな生物系や材料系を受験するくらいなら
俺は名工大の王道の学科を薦める
162大学への名無しさん:2010/08/26(木) 14:10:50 ID:OWWZK0M10
>>159
これに人数比率を考慮した感じが
企業社会でも学歴序列だろうな
163大学への名無しさん:2010/08/26(木) 14:30:10 ID:wIDbM/Bc0
私立なんて知的にはこんなレベル


受賞者出身大学

フィールズ賞(数学) ノーベル賞(自然科学) フンボルト賞(数学、自然科学、応用科学) ウルフ賞(数学、自然科学)
マックス・プランク・メダル(物理学) キッピング賞(化学) ダーウィン・メダル(生物学) ホロウィッツ賞(生化学)
ロマノーソフ・メダル(物理学) ロジャー・アダムス賞(化学) ワイリー賞(生物学) グルーバー賞(生化学)
ラスカー医学賞(医学) ガードナー国際賞(医学) ロベルト・コッホ賞(医学) クラフォード賞(ノーベル賞補完)

京都大学  32
東京大学  18
大阪大学   8
その他の国立大学15
★私立大学    0
164大学への名無しさん:2010/08/26(木) 15:31:27 ID:qJA+J+Uc0
そんな賞に威力はね〜よ
上場企業社長のほうがよっぽど力があるだろ
165大学への名無しさん:2010/08/26(木) 16:01:47 ID:424pgG8Y0
上場企業もピンキリだからな

社長が多い大学       日経225 社長の出身大学  Core30社長の出身大学
1 日本大学 26615※     1 東京大学  54       1 東京大学 9
2 慶應義塾 14219      2 慶應義塾  39       2 京都大学 5
3 早稲田大 13803      3 早稲田大  24       3 早稲田大 3
4 明治大学 11888※     4 京都大学  15       4 慶應義塾 2
5 中央大学 10990      5 大阪大学  9         大阪大学 2
6 法政大学  8706※     6 東北大学  6         東北大学 2
7 同志社大  6751       7 北海道大  5         海外大学 2(オックスフォード、パリ国立)
8 近畿大学  6443※     8 東京工業  4       8 東京工業 1
9 関西大学  5502         名古屋大  4         神戸大学 1
10 立教大学  5065         九州大学  4         横浜国立 1
11 東海大学  5009※       関西学院  4         法政大学 1
12 立命館大  4574       12 一橋大学  3         関西大学 1
13 青山学院  4214※       横浜国立  3
14 関西学院  4208         神戸大学  3
15 専修大学  4043※       中央大学  3
16 東京大学  3378         立教大学  3
17 福岡大学  3152※     17 東京外国  2
18 甲南大学  3017※       東京海洋  2
19 東洋大学  2974※       新潟大学  2
20 駒澤大学  2814※        信州大学  2
(帝国データバンク調べ)      静岡大学  2
                     首都大学  2
                     成蹊大学  2
                     成城大学  2
                     同志社大  2
                     関西大学  2
                  (08年3月サンデー毎日調べ)
166大学への名無しさん:2010/08/26(木) 17:14:09 ID:AysTDujU0
>>154

ども、150の書き込みした者です。


同郷の方とこんなとこで会えるなんて感激っす

今の北高は確かに地位をおとしつつあります

去年もたしか東大2 京大3 (現役)でした

北高は先輩もご存じだと思いますが、かなり放任主義ですし

というか西高にも越されたんじゃないか疑惑もあるくらいで・・・



余談が過ぎましたがボクが学びたいのは、企業法とかですかね

特に弁護士とかになりたいとかいうわけではなく

それに+αで英語を学びたいという、あいまいですいません

ちなみに早慶、旧帝レベルは現役だと厳しいかなぁと・・・

記述模試もギリギリ60乗ってるくらいですし


167大学への名無しさん:2010/08/26(木) 18:28:40 ID:1TZWjAw30
朝鮮政府が自爆!慰安婦の正体を暴露!(きっと漢字読めなかったんだね)
http://photo.jijisama.org/ianfu.html
http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/

従軍慰安婦の嘘 
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/ianfuuso.html

慰安婦「強制連行」のウソ(H17.6.15)
ttp://www.youtube.com/watch?v=PjWW5DWV7J4&feature=related

小野田寛郎 「私が見た従軍慰安婦の正体」小野田さん証言「正論」一月号より
ttp://www13.ocn.ne.jp/~autofilm/onoda.html
渡部昇一「大道無門」小野田寛郎さんとの対談
ttp://www.youtube.com/watch?v=3MQ_GAFbyCE
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ziw0GgFLwTo&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=9kDafXnZTFs&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=gD99eREbiwI&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zi84LwBrMzw&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=MwAuE6E0Hwg&feature=related

韓国って、売春させろって、デモを起こす国なんだよ。慰安婦が聞いてあきれるね。
ttp://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-263.html
売春させろ 韓国で世界歴史上初の売春婦デモ
2010年03月26日
ttp://ameblo.jp/amilbajd/entry-10491794781.html

韓国で売春婦がデモをしているのを時々ニースで見ますが韓国では売春は合法なんでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012624865
こんなところも読んでみよう
http://ameblo.jp/hidemasahououji/entry-10623868340.html
168大学への名無しさん:2010/08/26(木) 19:11:22 ID:v+9LlrdEO
>>164
アホか
社長なんぞ馬鹿でもなれる
169大学への名無しさん:2010/08/26(木) 19:55:42 ID:7BODq51h0
社長が多い大学・・・中小企業のオヤジ 
1位日大


日経225社長の出身大学・・・・・日本を代表する大企業
1位東大
170大学への名無しさん:2010/08/26(木) 20:56:04 ID:npNyw50AP
>>166
その書き方からすると北高生?高3なら俺のひとつ下だね。
確かに今の北高は落ちてるよねー。昨年度もたくさん浪人出たけど、あんなに出た年は今までないんじゃないかな?
まあこれ以上母校の話するとスレチになりそうだから、このへんで。

その感じだとやっぱり民間就職志望だね。
前に誰かが関東/関西で絞れって言ってたけど、静岡は日本のちょうど真ん中だから特にどっちにもこだわり無いんだよね。その気持ち分かる。
そして、前にもいくつか理由は言ったけどそれならやっぱり千葉大を勧めるかな。
首都圏の上位駅弁で法律と経済を同時に勉強できるのは強いと思う。器用貧乏になりかねないけど。

その記述模試は進研のだよね?
だったら偏差値的には前期/後期で千葉、中期受けるなら横浜市立、私立はMARCHから身の丈に合うところ+関西も含めて立命館あたりを受けたらどうだろう?
横市はわりと国際的な色のある大学だし、いいところだよ。
171170:2010/08/26(木) 21:00:09 ID:npNyw50AP
ごめん、横市は中期無かったね。
偏差値は見合ってるはずだから、とりあえず志望先の候補として千葉大の次あたりにいれといて。
172大学への名無しさん:2010/08/26(木) 21:14:46 ID:XO8NNKu+0
【関西大学・政策創造学部】VS【関西学院大学・人間福祉学部・社会企業学科】
T.北海道・女:現役高3
U. 法学や経済学などの幅広い分野を学びたいです。
就職もしたいのでそういう観点からのアドバイスなども受けたいです。
173大学への名無しさん:2010/08/26(木) 21:22:33 ID:0oirClg00
法学部や経済学部ではダメなの?
なぜその2つがあなたにとって魅力的にみえるの?
174大学への名無しさん:2010/08/26(木) 21:24:37 ID:npNyw50AP
>>172
早稲田社学・・・って言いたいとこだけど、偏差値的に難しいかな??
学問・就職どちらを取っても貴女のニーズに合うんだけども

その2つで考えてるなら、関西大のほうを勧めるかな。
学院大のほうは、人間福祉学部であることが前提なんで学ぶこともそういう方面になりがち。
関西大のほうがより貴女のやりたいことができると思う。
ちなみに、就職に関してはほとんど変わんない。
175日本国:2010/08/26(木) 21:42:34 ID:FNW+LRDR0

■主な大学の学生数■       週間ダイヤモンド2009年10月31日号+各大学サイト調べ
(院生含む、通信教育は除く)



1日本大学     73886人     21専修大学    20660人
2早稲田大学    53522人     22東京理科大学 20523人
3立命館大学    36539人      23立教大学    19991人
4慶應義塾大学  33352人     24北海道大学 約18000人
5近畿大学     32233人     25東北大学    17883人
6明治大学     31729人     26神戸大学    16942人
7法政大学     29874人     27駒澤大学    16649人
8関西大学     29540人      
9東海大学     29397人      広島大学     15496人
10東洋大学    28674人       岡山大学    14035人
11中央大学    28335人      上智大学     12502人
12東京大学    27789人      九州大学     12185人
13同志社大学   26856人      金沢大学     10184人
14帝京大学    24992人      東京工業大学  10046人
15青山学院大学 22519人      甲南大学    約9300人
16大阪大学    22924人      大阪市立大学  9076人 
17京都大学    22736人      横浜国立大学  9037人 
18関西学院大学 21613人      学習院大学    8487人 
19名古屋大学   21560人      成蹊大学     8219人
20福岡大学    20733人      大阪府立大学  7949人
                       一橋大学      6441人


176大学への名無しさん:2010/08/26(木) 21:57:51 ID:oOdZZE5H0
>>166
チャレンジ受験でいいから中央の国際関係法学科を薦める。ちなみに私は、法律学科の卒業生ね
モノレールが開通したので以前ほど僻地感はない。
177大学への名無しさん:2010/08/26(木) 22:00:16 ID:0oirClg00
中央に学問の香りはないから、>>150には合わないだろ
178大学への名無しさん:2010/08/26(木) 22:17:42 ID:XO8NNKu+0
>>173
法学や経済に限らないような学部に行きたいんです。
学院大の方はあまり合わない気もするんですが学校の方からは学院の方がイメージがいいと言われたので迷っています。

>>174
早稲田は偏差値的に厳しいです…
進研で文系科目62、河合は57くらいでした
最初は関西大で考えてたんですが、学院の方を学校には薦められて迷っていたんです。
ちなみに記念受験に近いのですが、一応中央の総合政策は受けるつもりです。
179大学への名無しさん:2010/08/26(木) 22:24:05 ID:7BODq51h0
北海道から関東越えて関西という発想は面白いなww
関学経済とか関大法とかメジャーな学部の方が良い様な
気がするがね
私大なんて必修科目が少ないから他学部の単位を履修
しても一定数(20単位程度)までなら卒業単位として認定してくれる
両大学とも社会学部とか文学部とかの人文系の学科が割りと
充実している。
180大学への名無しさん:2010/08/26(木) 22:52:40 ID:0oirClg00
>>178
大学の学問は昔からある分類に縛られるので
ちょっと法学(でも深くやらない)
ちょっと経済学(でも深くやらない)
って感じになると思いますよ。特に新設学部・学科では。

例えば法学部では法学を深く+ちょっと経済学をやります。
181大学への名無しさん:2010/08/26(木) 23:03:45 ID:PN/k6abP0
【金沢大学・理工学域・電子情報学類】VS【富山県立大学・工学部・情報システム工学科】
T.富山県東部 高校3年 男子
U.将来は、マスコミ、放送技術、もしくは情報通信系の職につきたいです。
私自身、両親ともに自宅通学を希望しています。
また、将来は地元で働きたいとも思っています。
V.名前だけで判断すると、国立の金沢の方が知名度があるようですが、
就職という観点から見ると、県立大は大変優れているという話を聞きました。
ネット上でいろいろ調べてみましたが、あまり情報が集まりませんでした。
この2つの大学について情報をください。
182大学への名無しさん:2010/08/26(木) 23:04:08 ID:7BODq51h0
>>180さんの意見に賛成です
そもそも学問とは、狭い専門を深く極めるのが基本ですよ
安易な「総合」とか「学際」とかは学問的には底の浅いもの
になりがち

>>172さん
ウェーバーの「職業としての学問」などを、一読されたし。
183大学への名無しさん:2010/08/26(木) 23:15:34 ID:0oirClg00
>>181
マスコミの技術系って、ほとんど採用ゼロ(特に地方局は)なので
夢を抱かないほうがいいです

両方の学科(+その上の大学院)の就職実績をネットで調べてみてはどうでしょうか?
就職実績でも金沢のほうが上だと思いますよ
184大学への名無しさん:2010/08/27(金) 08:09:08 ID:O4CGFKMY0
>>172
その2校だと関学の方が、上に見られるはず。ただ、いやしくも東京である
中央総合政策に合格できるといいですね。
185大学への名無しさん:2010/08/27(金) 09:06:53 ID:++8447bU0
【北海道大学・工学部・応用理工系】VS【筑波大学・理工学群・応用理工学類】
T.秋田・現3年
U.できれば入学した大学の院に進学したい。
V.東北大を目指していますが、届かなそうな場合を考えています。
どちらも距離的にはあまり変わらないので迷っています。
筑波は関東に近いので、就職には良いのかなと思っています。
アドバイスをください。
186大学への名無しさん:2010/08/27(金) 11:59:31 ID:KLNbQTeBP
東北無理なら北大も無理だぞ
筑波なら後期で狙えそうだが
187大学への名無しさん:2010/08/27(金) 12:28:31 ID:WxdPoPNL0
>>181
どちらにも行けるなら金沢大一択じゃないかな
>>183は夢を抱かない方がいいと言ってるが、
大いに夢を目指して頑張ってくれ
夢を抱いて実現する可能性が1%だとしても、抱かなきゃ0%だ
188大学への名無しさん:2010/08/27(金) 13:54:26 ID:A3PrYTUV0
>>181
大学院は北陸先端科学技術大学院大学へどうぞw

>>185
昔は北大だったが、今はもう筑波かもしれんね
昔ほど企業も地方まで行って、採用活動しようとも思ってないから
189大学への名無しさん:2010/08/27(金) 14:22:31 ID:S0ryORd+0
【東工大第4類】vs【京大工学部物理工学科】
静岡 男 高3
航空もしくは宇宙系の職に就きたいと思ってます。
どこで働きたいっていうのはまだあまりないです。とにかく航空、宇宙系です。
最悪名大機械航空工学科を考えているのですが、とりあえず、今の成績などを考慮してこの2つのどちらかを目指そうと考えていますがどちらがいいのでしょう
院には行くつもりです。
190大学への名無しさん:2010/08/27(金) 16:46:01 ID:W87xgs5B0
>>185
今年なら北大は総合入試のせいで北大工学部は以前より難しくなってるから注意
191大学への名無しさん:2010/08/27(金) 17:01:35 ID:6+XZEDFM0
【神戸大学・理学部・地球惑星科学科】VS【九州大学・理学部・地球惑星科学科】
T.高2、女、神大通学圏
U.京大本命ですが後期や前期でも届きそうになかった時の為今のうちから考えときたいです。
もちろん院までいきます。
192大学への名無しさん:2010/08/27(金) 17:24:57 ID:LfcYxa5jO
やっぱり九大では
神戸は旧帝じゃないし
193大学への名無しさん:2010/08/27(金) 18:04:18 ID:q3a3+VC+P
>>189
その2つなら京大じゃないか?
割と航空関係の工学メーカー等は関西圏に多かったりする。
就職を考えても京大のほうが強いだろう。

>>191
いま高2?
それだったらそんなこと考える必要全く無い。京大目指せ。
貴女はこれからの1年間で学力が大幅に伸びるし、その2つの大学で京大志願者なら高3の秋に鞍替えしたって間に合うから。
どうしても考えておきたいなら、九大を勧める。宇宙系の学問がしたいなら種子島宇宙センターに近い九大が名実ともに優勢。
194大学への名無しさん:2010/08/27(金) 18:46:36 ID:W+NZ4WP/0
>>189
航空宇宙関連で東大をはずして考えるならハードのロケット、航空機開発を優先するなら
名古屋大の機械航空、人工衛星などソフトを開発したいなら東工大が良い。名古屋大は最
悪ではなくむしろ優先的志望先にした方が良いよ。
195大学への名無しさん:2010/08/27(金) 19:24:57 ID:hNPKQD5u0
150ですが

河合の記述模試、国数英で偏差値61でした


先生からは旧帝狙えるとか言われたけど、北高の先生はそこらへん無責任に言うんで

あんまアテにはならないかなと(笑)

なので十分圏内の千葉や大阪市立をとりあえず第一にしてます

今後の成績の上がり具合で名大、東北狙えたらベストなんですけどね(笑)



196大学への名無しさん:2010/08/27(金) 22:10:05 ID:+dcO5TrR0
>>185
大学で何を勉強・研究したいの?
197大学への名無しさん:2010/08/27(金) 22:10:54 ID:+dcO5TrR0
>>191
地球惑星の分野の中ではどういう方面に関心あるのでしょう?
198大学への名無しさん:2010/08/27(金) 22:23:07 ID:S0ryORd+0
>>193 >>194
ありがとうございます
京大、名大をを目指して頑張ることにします。
名大にも積極的に備えて勉強していきます。夏の名大OP受けなかったことに後悔です。
そして東大が今D判なので視野に入れようと考えていますが、航空宇宙に関して東大は他に比べ秀でているのでしょうか?


199大学への名無しさん:2010/08/27(金) 22:26:00 ID:S0ryORd+0
ちなみに東大の判定はOPではなく、河合全統記述です。
200大学への名無しさん:2010/08/27(金) 22:27:10 ID:+dcO5TrR0
>>198
航空宇宙の中でも細分化しているので東大がいいところもあれば
それ以外がいいところもある
平均点としては東大かもしれないね
201大学への名無しさん:2010/08/27(金) 22:44:47 ID:S0ryORd+0
>>200
そうですか


航空機開発やスペースシャトル、ロケットの開発、また宇宙を開拓する事業などにも携わりたいです。
202大学への名無しさん:2010/08/27(金) 23:49:12 ID:W87xgs5B0
>>201
ただし東大は入ってからの成績次第では希望通りの学部、学科に行けるかどうか分からないので注意しといたほうがいい
203大学への名無しさん:2010/08/27(金) 23:57:28 ID:k/1mJyeB0
【東京大学理T】VS【京都大学・工学部・物理工学科】
T.四国・男・高3
U.非常に悩んでいます。
京都の物理工学科というのははっきりとした目標ではなく、むしろ工学部か理学部かすら決めかねています。
だから、進振りまでの猶予があるという点で、また、社会的地位や学力の点でも、東大がいいと思います。
しかし
進振りまで待てば決められるのか
学力の差はそれほど開いているのか
社会的地位というのは果たして重要なのか
といった点が疑問です。
また、受験問題の出題の仕方は京都の方が好きだし、そういうところに学風が現れているのであれば、
やはり京都にも捨てがたいものがあると思います。

長々と書いてしまいました
答えにくいと思いますが、アドバイスくれると嬉しいです。
204大学への名無しさん:2010/08/28(土) 01:59:28 ID:EONWBeYn0
>>198
女だったら、京阪神のどこかに進学して通ってやれよ
親が寂しがるからな
毎日会っていると分からないが、下宿してたまに帰るぐらいになると
あー老けたなーと男の俺でも心が傷つくからな
東大ならともかくそれ以外の東工大や名古屋や九州なら俺は反対だな
205大学への名無しさん:2010/08/28(土) 04:20:11 ID:I+TW+uTf0
>>203
社会的地位は圧倒的に東大。正直、東大>京大>東工>地底>その他の序列はずっと変わらないと思う。
学力も東大だと思うけど、そのへんの大学に入ってまで学力うんぬん言う人っていないし・・・
新振りなんて結構どうにでもなるから心配ないと思う。
東大いける学力があって京都に行く必要はないんじゃないかな。
ちなみに京都のことは知らないけど、東大は試験問題で感じられる特徴そのまんまだと思う。大学院試験も他大に比べてかなり重厚だし。
206大学への名無しさん:2010/08/28(土) 08:40:43 ID:K0v8v2v20
>>203
京大理行けばいいじゃん
207大学への名無しさん:2010/08/28(土) 08:42:36 ID:K0v8v2v20
>>205
> >>203
> 社会的地位は圧倒的に東大。正直、東大>京大>東工>地底>その他の序列はずっと変わらないと思う。
> 学力も東大だと思うけど、そのへんの大学に入ってまで学力うんぬん言う人っていないし・・・

予備校発表の入試の偏差値だけで社会の受け止め方が決まるわけでもないので、
こういう馬鹿な考えは捨てたほうがいいんじゃないですかね?

分野ごとで見ていくと、東大が日本で一番いいなんていうのは少ないですよ
院試の雰囲気なんて言いだすのは笑止千万
208大学への名無しさん:2010/08/28(土) 11:04:30 ID:HrMGd4lF0
>>203
社会的地位というか出世と言うものをあまり軽く見ない方がいい。
こいつは、人間的におかしいと思うやつに頭が上がらないのは非常に悲しい。
学力的に足りているなら東大を選んだほうがいいと思われるが、京大でも十
分と思うなら京大でもいいと思う。この2校はあまり惨めな思いをする事は
ないと思われる。
209大学への名無しさん:2010/08/28(土) 11:17:28 ID:XFtUpcWX0
学歴で出世が決まるなんて思ってるのは高校生だけ
210大学への名無しさん:2010/08/28(土) 12:29:20 ID:EONWBeYn0
学歴で無用な競争を避けるのができるなら、とてもラクなのは確か
実際それが社会の中であるのも確か
必死になった人間と競争すると、なかなか差をつけるのは難しいと実感する
211大学への名無しさん:2010/08/28(土) 12:33:38 ID:XFtUpcWX0
学歴で無用な競争を避けられるって信じたいだけの人が多いな
212大学への名無しさん:2010/08/28(土) 13:32:16 ID:M51RWPmi0
医学部ならマジで無用な競争減らせるけどね
213大学への名無しさん:2010/08/28(土) 15:06:49 ID:I+TW+uTf0
>>207
くやしいなら反例くらいいってみれば
214大学への名無しさん:2010/08/28(土) 15:10:06 ID:21qW2dgS0
>>208>>210
禿同.なんか頭わいてるやつおおすぎ..
215大学への名無しさん:2010/08/28(土) 15:57:39 ID:OKkyfbyJ0
>>209
学歴で出世が全部決まるわけではないが、重要な要素ではあるだろう。
216大学への名無しさん:2010/08/28(土) 16:12:20 ID:M51RWPmi0
高学歴には絶対アドバンテージはあるわけだから、それは認めざるを得ないよ
学歴で決まらないって言ってるのは負け惜しみに聞こえる
217大学への名無しさん:2010/08/28(土) 16:19:20 ID:SObSsp6i0
決まらないですよ、実際に
そういう時代では、もうないですから
218大学への名無しさん:2010/08/28(土) 16:32:17 ID:Q4klWgnw0
灘中→灘高→京大医学部
【囲碁】碁聖位に異色棋士 医師の坂井七段が初タイトル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282913393/

囲碁の第35期碁聖戦五番勝負の第5局が27日、東京・日本棋院会館で行われ、
275手で挑戦者の坂井秀至七段(37)が張栩碁聖(30)に白番2目半勝ちし、3勝2敗で奪取した。

 坂井は医師の資格を持ち、28歳でプロ入りした異色の棋士。
7大タイトル初挑戦で4冠保持者の張を接戦の末に破り、待望のタイトルを手に入れた。
終局後「無我夢中で打った。今は何も考えられないが、うれしい」と語った。
一方、張は5連覇を果たせず、棋聖、十段、王座の3冠に後退した。

 坂井は兵庫県三田市出身。子供のころから囲碁のアマ強豪として知られ、
小・中・高校生の各全国大会でいずれも優勝した。京都大学医学部へ進学し、
在学中の96年にアマ本因坊、00年にはアマ世界一となった。

 01年、医師国家試験に合格したが、囲碁の道に進むことを選んだ。
同年、関西棋院のプロ編入試験を受け、飛付五段でプロ入り。実利を重視する棋風で、
名人戦リーグに連続6期在籍するなど、第一線で活躍してきた。
今回の碁聖獲得で、規定により28日付で八段に昇段する。
219大学への名無しさん:2010/08/28(土) 17:54:45 ID:RU6EDNOI0


日東駒専 vs 駅弁


将来性考えると難しい選択だと思う
220大学への名無しさん:2010/08/28(土) 18:14:41 ID:w6ZPs41n0
大学ランキング2010・確定版  [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
【S+】東京
【S..】京都 
【S-】一橋 東工 大阪 
====================================================================================
【A】東北 名古屋 九州 慶應義塾
【A-】北海道 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 東京外国語 お茶の水 上智
【B..】千葉 広島 横浜国立 首都大 東京農工 大阪市立 ICU    
【B-】 金沢 岡山 名古屋工業 大阪府立 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 名古屋市立 奈良女子 横浜市立 京都府立 立教 豊田工業   
【C..】信州 新潟 静岡 岐阜 滋賀 三重 九州工業 電気通信 神戸市外 明治 立命館
【C-】山形 群馬 長崎 茨城 徳島 山口 鹿児島 愛知県立 国際教養 青山学院 中央 
====================================================================================
【D+】 岩手 福島 宇都宮 富山 香川 愛媛 都留 静岡県立 兵庫県立 高崎経済 学習院 関西学院 東邦
【D..】弘前 秋田 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 北九州 法政 関西 成蹊 南山 
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭  広島市立 県立広島 熊本県立 長崎県立 成城 明学 西南 北里
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 芝浦工業 東京農業
====================================================================================
【E+】日本 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 獨協 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 名城 北星学園 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
【F】 その他の無名私大
221大学への名無しさん:2010/08/28(土) 18:18:00 ID:K32xBH6M0
>>215
高学歴(旧帝、早慶)で困ることってあるか?
低学歴(マーチ)で困ることはあるだろうけど

あってもこまらないものは持っておくべきだろう
222203:2010/08/28(土) 18:49:28 ID:9yabjWr20
お答えありがとうございました。

学力的にはどちらでもいいけど、地位はやはり重要ですか。
参考になりました。
223大学への名無しさん:2010/08/28(土) 20:08:25 ID:AX93akRg0
>>181
旧官立の金沢。比較にならないはず。
>>185
北海道。理系の旧帝はランクが違う。
>>189
京大。理系は、東大>京大>東工>東北・大阪>他地底の序列。
>>191
九州。神戸は文系の大学。ただし、通学圏なら、神戸もあり。でもその学科、
就職厳しいよ。
>>203
関西に残る気なら京大でもよいが、普通は東大。
224大学への名無しさん:2010/08/28(土) 22:34:30 ID:CxcQdqAq0
>>74です
皆さんレスありがとうございます。
>>75
一応金融システムが出来そうな電通や経済コースのある首都でも、
やはり純粋な経済学科より劣る面があるということですね。
数学はUBよりVCの方が得意ですし、何より小論は全くやったことありませんし、
慶応は多分完全なチャレンジになると思います。
決して慶応に入れるほど優秀ではないので…。

>>76
物理が大好きなので、そう言って頂けるとより経済に傾きます。

>>84
横国経営は、学校の成績が悲惨な私には調査書が怖いです。
経済だと社会一科目が増えるのがかなり厳しいかもしれません。


「経済」を推して頂いたのでいくつか調べてみたところ、
国公立だと埼玉経済、静岡人文の経済学科、あとは経営系まで広げると横市あたりなら
妥当に合格が考えられそうです。
そういえば静岡は地銀が多いので、金融系の就職は狙いやすいのでは、と感じました。
ただ、首都圏を考えると他の大学の方が強いと思いますが、
首都圏は他の優秀な大学や旧帝などの学生も受けにくるのでその分厳しい面もあるはずです。
留学も考えていて浪人はしたくないので、
選択科目を増やしたりは考えていません。
もう少し遠く(西日本、北日本など)も調べてみるべきでしょうか。
225大学への名無しさん:2010/08/28(土) 22:42:56 ID:xpa5NUlW0
静岡銀行管理職数

日大2名
静岡大2名

http://www.geocities.jp/tarliban/shizuoka_bank.html
226大学への名無しさん:2010/08/28(土) 22:58:35 ID:K32xBH6M0
最近私大バカが元気ないな。マーチも悪い大学ではないと思うよ。
相対的に劣るってだけでね。

埼玉>>>>>>マーチ

普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?
マーチ勧めてる人たちって行きたい国立に

落ちちゃった
んだよね?
そうけい!!は受けなかったの?そうけい!!も

落ちちゃった の?


サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
227大学への名無しさん:2010/08/28(土) 23:35:18 ID:g3v/82ye0
>理系は、東大>京大>東工>東北・大阪>他地底の序列

◇東大20位、京大24位、阪大75位、名大79位、東北大84位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000438-reu-int

阪大が焦って来たようだな?
228大学への名無しさん:2010/08/29(日) 01:26:09 ID:Tr5b0nPjP
埼玉大って首都圏国立としてはかなり微妙な部類だよね
筑波横国千葉との格差は大きい
229大学への名無しさん:2010/08/29(日) 01:31:00 ID:KMrP7Nx10
埼玉大 旧制高校+師範学校
千葉大・横国 旧高専+師範学校

戦前からの高等教育機関として
機能していたかどうかの違いはあるだろう
(OB人脈の差)
浦和高校や弘前高校などは帝大進学の
途中段階に過ぎない
230大学への名無しさん:2010/08/29(日) 01:48:02 ID:lxYtnGyj0
>>228
んなことどうでもいいwww
埼玉と横国つくばがどーだのは旧帝の俺にはどうでもよろしい。

大切なのは
埼玉>>>>>>マーチ

けいおう!!、わせだっ とマーチでは大学の格がちがう
231大学への名無しさん:2010/08/29(日) 02:03:38 ID:5XA0KdP80
宮廷(笑
232大学への名無しさん:2010/08/29(日) 02:05:35 ID:V3+0WZDE0
慶応早稲田は難易度的には横国筑波と同じくらいだろう
233大学への名無しさん:2010/08/29(日) 02:16:21 ID:Tr5b0nPjP
首都圏に在るのに地方駅弁並またはそれ以下の埼玉大が
マーチに勝ってる点なんて学費くらいのもんだろ
234大学への名無しさん:2010/08/29(日) 02:58:33 ID:T9gryE7S0
幸せになりたいのなら東京大学はやめといた方がよい。

235大学への名無しさん:2010/08/29(日) 09:19:27 ID:lxYtnGyj0
都内だけでも東大、一橋、東工、農工、海洋、首都
と沢山の国公立がある。
私立()笑の優劣は国立に落ちた後考えればいい

関東国立とけいおう!!、わせだっ、
に落ちた人間が行く場所、それがマーチ
236理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/08/29(日) 09:43:16 ID:43KZlrk7O
>>228
> 埼玉大って首都圏国立としてはかなり微妙な部類だよね



埼玉大って医学部ないんでしょ。
237大学への名無しさん:2010/08/29(日) 10:02:20 ID:CGl0kb+I0
埼玉大工作員が騒いでいるが千葉大の方が普通によいのではないか、普通、国立と
私立のダブル合格データは国立圧倒的優位に出る。だって三教科ではいる私立が上
感じたら5教科の国立なんて受験しないでしょ。静岡大も上のデータ見ると微妙だし
238大学への名無しさん:2010/08/29(日) 10:53:02 ID:DZESW7bu0
学歴バカは相手にするなよ
239大学への名無しさん:2010/08/29(日) 10:54:58 ID:DZESW7bu0
>>224
地銀は地元出身者の採用を優先しがちなので、
そういうことはあまり意識しないほうがいいかと思います
あと銀行だけが金融ではないので、視野を広く持つことも大事でしょうかね
240大学への名無しさん:2010/08/29(日) 11:41:42 ID:vm6g5iQg0
ここには国立信者と知名度で判断するものが多い
残りは就職で判断
241大学への名無しさん:2010/08/29(日) 12:23:10 ID:vwgCYqep0
427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:52:22 ID:zE9r9JiJ0
>>426
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
静岡大学のスレッドでこのような投稿がありそれをいさめる人間がいないことが
静岡大学のレベルの低さをものがったいると思う。これ、きわめて印象悪いでし
ょう、そう意味でも静岡大は避けた方がいいと思う。埼玉大の方がまだましかと
242理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/08/29(日) 12:38:52 ID:43KZlrk7O
>>237
っていうかさ、地元の国立でいいんじゃないの。
243大学への名無しさん:2010/08/29(日) 13:05:44 ID:FkbNYA9ZP

88 :大学への名無しさん:2010/08/27(金) 23:52:31 ID:JL2JxFbNP
学部の下に学科。静岡は人文学部の経済学科。
まぁ全てにおいて埼玉が上だろう。

就職先比べてみ。
埼玉
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0200/department.html

静岡
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0470/department.html


地元以外での就職考えるなら首都圏出てくるべき。
244大学への名無しさん:2010/08/29(日) 15:29:07 ID:X6fjrtZh0
【京都大学・工学部・工業化学科】VS【東京工業大学・工学部・化学工学科】
T.高3、女子、滋賀南部
U. 家は町工場で化学も活かしてより工場をより大きくしたい。修士まで取りたいです。
  

245大学への名無しさん:2010/08/29(日) 15:45:06 ID:Jt6UdAXI0
>>244
親孝行で素晴らしい娘さんですね。
親孝行ついでに近くの京大に行くのが何かと有利だと思います。

中小企業には厳しい時代ですが、頑張って下さい。
246大学への名無しさん:2010/08/29(日) 15:46:23 ID:Jt6UdAXI0
>>244
そうそう、工業化学と化学工学は別物です。
工業「化学」と化学「工学」です。
247大学への名無しさん:2010/08/29(日) 23:18:33 ID:ADdxN3x90
【静岡大学 理学部 化学科】【静岡大学 工学部 物質工】
 T.高3 女子 静岡県東部
 U.化学や繊維・食品メーカーに就職したいです。
   大学院まで進学するつもりです。
 V・工学部の応用化学に進みたいのですが、静大の場合工学部は浜松にあり、
   家から通う事ができません。親は静大より上の大学ならば、下宿しても
   よいが、静大なら家から通える理学部でいいのではないかと言います。
   私も出来る事なら自宅通学できる大学へ行きたいのですが、
   やはり、理学部と工学部では大きな違いがありますか。
   ちなみに、第一志望は千葉大、工学部の共生応用化学科ですが、模試の結果を
   みると、ちょっと無理そうです。
248大学への名無しさん:2010/08/30(月) 00:09:54 ID:ryF8wtVcP
>>247
就職のことをいうなら、やっぱり理学部より工学部のほうが有利だね。
化学メーカーはともかく、繊維・食品メーカーで必要とされるのは「化学工学」なんだけど、これは理学部化学科ではなく工学部の物質・化学系学科のほうがメイン。

女性ってことだけど、院にいく決意はできてる?
女性だと理系でもわりと学部卒で就職しようとする人がいるんだけど、そうするとどの学部でも就職たいして変わんないよ。営業系の枠しかない。
院まで行く決意がある(と思うけど)なら、院進学時に第一志望の千葉大にロンダするのもいいかもね。
日本では一般的ではないかもしれないけど、巷で噂されるほど難関ではない(実際そうしてる人も多い)し、手段としては十分考えうるよ。
249大学への名無しさん:2010/08/30(月) 01:23:11 ID:xk50g7St0
>>244

●実家は滋賀南部で、しかも女子か。まあどちらでも受かるなら、京大でいいが。
大丈夫か。東工大は理数ができないと駄目だし、まあ、東大・京大・東工大ならどこでもいいよ。
どこでも差は無い。
250大学への名無しさん:2010/08/30(月) 09:46:57 ID:UiOIA2VW0
女子なら東工大は避けるべきかと
女子なら京大の方が絶対楽しいキャンパスライフを送れるよ
工学部のレベルもほぼごぶごぶだし
251大学への名無しさん:2010/08/30(月) 09:51:35 ID:SeL4u0+X0
>>244
京大がいいと思います
252大学への名無しさん:2010/08/30(月) 09:52:04 ID:SeL4u0+X0
>>247
理学部でよろしいのではないでしょうか
253大学への名無しさん:2010/08/30(月) 09:56:10 ID:AB1G56i00
>>250
理工系はどこへ行っても、女性が少数派になるのでいろいろ大変だとは思いますが、
女性だから特定の大学をおすすめしない、とかそういうのは時代遅れでしょうね
254大学への名無しさん:2010/08/30(月) 10:11:49 ID:YS58XFnS0
>>250
偏見持ちすぎ。
東工大でも科学系の方は女子いっぱいいるよ。
俺は機電だから女子との接点全然ないけどorz
255大学への名無しさん:2010/08/30(月) 10:14:54 ID:Ra67FNzw0
東工にも優秀な女子はたくさんいる。
ただ、京大と比べたら京大に失礼でしょ。

256247:2010/08/30(月) 10:53:22 ID:+g71LkVc0
>>248
アドバイスありがとうございます。
やはり、通学距離で、学部を決めると後悔しそうなので、後期は静大の工学部にします。
大学に入学したら、まじめに勉強するつもりですので、ロンダもできるといいな。
とにかく、今は前期で千葉に合格できる力をつけるため、勉強します。
257大学への名無しさん:2010/08/30(月) 12:09:15 ID:dd2J6CMm0
>>256
就職のことをかなり気にしてるみたいだけど、その点では ロンダ<そのまま自大で研究に励む だから
万一上手くいかなかった場合、ロンダしたいって今から考えるぐらい千葉に行きたいなら、静岡で妥協せず浪人したら?
#研究目当てならロンダは大いにアリだと思う
ロンダが楽ってのは企業も判ってるから、大学と大学院が違った場合にバイアスがかかるのはマジだよ

ロンダもあるしまあいいかな、みたいな思考に陥らないよう、勉強頑張ってください。
258大学への名無しさん:2010/08/30(月) 12:46:39 ID:YS58XFnS0
>>255
京大に失礼ってどういう意味だ?
俺は京大がどんな授業やってるかは知らんけど
東工が京大より教育や研究、就職で劣っているとは思えないんだが。
259大学への名無しさん:2010/08/30(月) 13:00:16 ID:4fbRnORQ0
【早稲田大学・人間科学部・健康福祉学科】【関西学院・法学部】
 T.高3女性 広島県中部
 U.最初は公務員希望で法学部でしたが、
   介護の仕事と心理学に興味がでてきました。
 V.推薦をもらえそうなので(どちらか)時間もなくて悩んでます。
   親は東京の方がお金がかかるといってます
260大学への名無しさん:2010/08/30(月) 13:06:53 ID:DPIx7G/P0
公務員志望ってどういう公務員を目指すのでしょう?
261大学への名無しさん:2010/08/30(月) 13:07:51 ID:RFzuO2ls0
早稲田の人科は東京じゃないよ。
関学法の方がいいと思う。
262大学への名無しさん:2010/08/30(月) 13:30:59 ID:4fbRnORQ0
259です
早速のアドバイスありがとうございます。
>>260
公務員の資格をとり、自宅から通える範囲で就職したいと思ってます。
>>261
ああ所沢でしたね。すいません
学費も高いともいわれてます。
263大学への名無しさん:2010/08/30(月) 13:33:52 ID:DPIx7G/P0
> 公務員の資格をとり、自宅から通える範囲で就職したいと思ってます。
もうちょっと働くっていうことについて考えたほうがいいと思いますよ
264大学への名無しさん:2010/08/30(月) 14:10:26 ID:PNVGTDGUO
>>263別にいいだろW
265大学への名無しさん:2010/08/30(月) 15:42:30 ID:dd2J6CMm0
>>258
ぶっちゃけ東京に本拠があるというだけで、工学系は圧倒的なアドバンテージがあるから、
旧態依然たる京大>東工というヒエラルキーは工学部については(学歴マニア以外には)何の意味もないよ。
むしろ今は逆でもおかしくない。
ただ理学系は残念ながら開きがあると思う。
#それでも、比較するのが失礼というほど差があるとは思わないが
266大学への名無しさん:2010/08/30(月) 16:29:11 ID:kMO5pw9F0
>>249>>244>>250 :⇒⇒⇒⇒女子なら東工大は避けるべきかと

■■■アッハッハッハ、おぬしは京大か。京大はレイプ事件・経済学部生の大麻所持事件など、学生の後始末が先決じゃないの(笑)

東工大キャンパス見たことあるのか。女子大との合同サークルはいっぱいあるぞ。

入学したころ、あの本館サクラ並木の広場に女子がごろごろいたんで 「はて、東工大にはこんなに女子がいたっけ」(笑)と度肝を抜かれたもの。
入ってよく分かったが(笑)。思いつくだけで、お茶・ポン女・昭和女子・フェリス・白百合・清泉・杉野服飾等々との合同サークルが、
いっぱいあるぞ。 ある意味、授業は別だが、共学大学みたいなもんだ。
東京工業大学・舞踏研究部==http://hp.did.ne.jp/toukou/==東京工業大学 舞踏研究部』は白百合女子大学と杉野服飾大学と共に日夜競技ダンスの練習に励んでいます。
267大学への名無しさん:2010/08/30(月) 16:33:41 ID:/azc8qUu0
>>265
工学に東京のアドバンテージなんてないです
法・政治系はあるかもしれません
268大学への名無しさん:2010/08/30(月) 17:25:04 ID:dd2J6CMm0
>>267
各種勉強会、イベント、合同サークル、同好会、これらの大半が東京近辺を拠点としている以上、
アドバンテージが無いとは言えない。
後、やはり東大が身近にあったり、非常にレベルが高い学生が集まってるっていうのは大きいよ。
東京の国立だと下に見られがちな農工電通海洋学芸外語あたりでさえ、
地方ではトップあるいは旧帝の次あたりのポジションにつけるんだから。
法・政治系についてはあなたの言うとおり。
269大学への名無しさん:2010/08/30(月) 18:57:05 ID:HVot5sIn0
>>268
それはねえよ
地方をなめすぎ
そんな大学知らんてw
地方人はそれほど東京をまんせーしてはいないよ
東京人は勘違いが多すぎる
270大学への名無しさん:2010/08/30(月) 19:05:02 ID:J18WHKZi0
スターバックスコーヒーの本県第一号となる「スターバックスコーヒー
青森エルム店」が27日、五所川原市唐笠柳のエルムの街ショッピングセンターにオープンした。
オープンを待ちわびた本県ファンは午前10時の開店に合わせ、
早朝から同センターを訪れ、開店時には約300人が20メートルほどの行列を作った。
同店は都道府県では44番目、全国で888店舗目。

この日は開店前から多くのファンが詰めかけ、午前8時半から先行販売した
本県限定のタンブラーやマグカップを買い求める行列を作った。
同店では待ちわびるファンに応え開店を15分前倒しし、午前4時前に一番乗りで到着した
黒石市の農業黒滝孝志さん(34)に同店独り占めの特別サービスを提供した。
黒滝さんは「ファンで盛岡などに味わいに行っていた。
貸し切りは二度とないことなので言葉にならない。
ほかのコーヒー店とは全然違う。やっぱりうまい」と笑顔を見せた。

スターバックスコーヒージャパンの岩田松雄代表取締役最高経営責任者は
「朝早くから並んでくれるファンもおり胸が熱くなった。
今後、一店舗で終わらず、県内に出店していきたい」と話した。

http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/08/12905.html
271大学への名無しさん:2010/08/30(月) 20:01:53 ID:AB1G56i00
>>268
> >>267
> 各種勉強会、イベント、合同サークル、同好会、これらの大半が東京近辺を拠点としている以上、
> アドバンテージが無いとは言えない。

東京近辺を拠点としていないですよ
272大学への名無しさん:2010/08/30(月) 21:18:14 ID:o3lTeHTr0
東工大はやっぱり格がねえからな
マイナー臭が漂う
そんなところにわざわざ下宿する必要はない
素直に東大か京大行っとけ
273大学への名無しさん:2010/08/30(月) 21:32:41 ID:ftXr7ndB0
痴漢にレイプ・大麻の東大・京大より、東工大のほうがまともだろ。
274大学への名無しさん:2010/08/30(月) 21:35:52 ID:ftXr7ndB0
>>267>>265⇒⇒⇒⇒⇒⇒工学に東京のアドバンテージなんてないです

アハハハ、就活で分かるよ。西日本にはろくな就職先しかないからな。
275大学への名無しさん:2010/08/30(月) 21:49:31 ID:uBeQ1/L10
でも東工ていう時点でプライドがゆるさんだろ。
276大学への名無しさん:2010/08/30(月) 22:05:22 ID:ftXr7ndB0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お前のいうプライドって何なんだ。東大に入れば満足か(笑)、
韓国以下の劣等民族の発想だな。
277大学への名無しさん:2010/08/30(月) 22:22:54 ID:mL0ce6AS0
東工大は工学部は良いが、理学部ははっきり言ってゴミだからな。
理工系の総合力では京大どころか東北大や阪大にも劣ってる。
工は良くて理がゴミという点は大阪府大と同じ。
278大学への名無しさん:2010/08/30(月) 22:23:53 ID:UiOIA2VW0
>>274 西日本にはろくな就職先しかないからな←日本語おかしいから
これじゃ西日本の就職完全に認めてるよね


279大学への名無しさん:2010/08/30(月) 22:29:26 ID:22V8kTh00
>>274
糞ワロタ
280大学への名無しさん:2010/08/31(火) 00:14:31 ID:3/1SgV3o0
東大や京大は全国にいろいろな施設があって、さすが旧帝と思うけど
東工大は…今の偏差値は過剰評価じゃない?
東京に適度な大学がないから、こんな偏差値になっているだけでさ
割安感がない
281大学への名無しさん:2010/08/31(火) 00:44:33 ID:jcZdTMJC0
東工大なら九大で十分だわw
282大学への名無しさん:2010/08/31(火) 01:40:30 ID:0meg/6tM0
■■■■■■■■■■痴漢にレイプ・大麻の東大・京大より、東工大のほうがまともだろ。
283大学への名無しさん:2010/08/31(火) 01:42:47 ID:0meg/6tM0
■■■京大は、レイプ事件以後、

生活指導ってやっているんじゃなかったか。

恥かしいと思わないのかな。
284大学への名無しさん:2010/08/31(火) 01:48:37 ID:gKQCIfVR0
東工生としてはこの流れはちょっと悲しい。
個性のある人が多くていい大学だよ。
東京では東大の陰に隠れてあまり目立たないけども
教授は優秀な人ばかりだし、ぶっちゃけ就職力は東大京大並みだと思う。
お買い損とか上で言われてるけどそんなことはない。
285大学への名無しさん:2010/08/31(火) 02:21:32 ID:0meg/6tM0
京大も大変だが、歯学部もさらに悲惨だな。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

文部科学省は、定員を割り込んでいる割合によって補助金の減額幅を変え
定員に対して入学者が50%以下の場合、補助金の支給対象外にします。
まず、歯科大が危ないといわれています。
全国17の私立歯科大・歯学部のうち、入学者が定員割れを起こしているのは6割強の11校。
それから
現金収支が2年連続で赤字か10年以上返せない借金を抱えている場合「イェロ−ゾ−ン」として
他大学との合併を促し、債務が膨張し自力再生が困難になった場合
「レッドゾ−ン」として学生募集を停止し、在校生が卒業してから学校を廃止する、との仕組みを提言しています。
危ない大学の見分け方は
@入学定員割れの大学
A補助金等の借入れ債務が減らない大学
B年間授業料の高い大学
C不動産などの売却資産が無い大学
Dリーマンショックで資金運用を失敗している大学
286大学への名無しさん:2010/08/31(火) 08:39:32 ID:OLzvATGc0
工学系はどこの地域でも就職に差はありませんよ
287大学への名無しさん:2010/08/31(火) 10:33:50 ID:TwjLF0HW0
【滋賀医科大学医学部】vs【三重大学医学部医学科】
三重県西部 男 高3
距離的にはあまり差はないです
将来は勤務医として働きたいですが、勤務地の希望としては東海近畿あたりならどこでも良いです
288大学への名無しさん:2010/08/31(火) 10:53:20 ID:mDCEH6yl0
>>287
今はどこの医学部を出ても、勤務地は自由に選べる時代になっています

総合大学の方が(三重の方が)、いろいろな人で出会う機会が多くて
よいお医者さんになる下地が作りやすいと思いますよ
289大学への名無しさん:2010/08/31(火) 11:07:27 ID:gKQCIfVR0
>>288
ダウト。
兄が医学部だから話は色々聞くけど、
都市部の病院で働きたい、将来は都市部で開業したいとなると
医局の縄張りというものがあるので無理。
地方の医学部に行くなら地方で働く覚悟でいくこと。
開業医なら関係ない?
いえいえ、開業医こそ病院同士の連携が必要です。
290大学への名無しさん:2010/08/31(火) 13:47:09 ID:3/1SgV3o0
勤務医でずっとヒラでいいなら、万年なんちゃらでいいなら
どこの医学部でもいいんじゃない

三重と滋賀医なら、三重のほうが医学部の格が若干上だし
地縁もある三重を受験したほうが面接とかあったら
受けがいいよ
291大学への名無しさん:2010/08/31(火) 13:50:45 ID:SO7exive0
>>289
そういう医局の縛りはもうなくなってきていますよ
卒後研修は出身大学関連の病院でなければいけない、っていうルールもないのですから

昔とは事情が違っています
292大学への名無しさん:2010/08/31(火) 13:53:13 ID:URKrmWeN0
医局の縛りはマスコミがぶっ潰したからなぁ
それで地方は本来なら医者不足になってるとこを守られてたというのに
293大学への名無しさん:2010/08/31(火) 13:55:20 ID:SO7exive0
医局縛りは医学者を継続的に育てるという意味ではそれなりに重要だったと思いますけど、
医師を育てる(特に初診に強い医師を)という意味ではあまり良くない制度だったので、
微妙なところですね
マスコミがつぶしたというよりは、内部崩壊しつつあったというのもあるでしょうから

294大学への名無しさん:2010/08/31(火) 14:42:39 ID:ceDJrmwC0
>>291
そう思うならそう信じてればいいよ。
医局の縛りがなくなったのと都市部の病院が地方医を受け入れるのかは全く別の話。
事実として都市部の病院にはその都市の旧帝大やその近辺の大学卒の医者が殺到して地方医は入り込む余地がない。

一般論として誰もができるなら都会で働きたいと思ってるのに
力の弱い地方医が旧帝医卒蹴飛ばして都市勤務できると思ってんの?
医者の世界はまだまだ封建的だよ。

295大学への名無しさん:2010/08/31(火) 15:04:42 ID:JBikiAvf0
>>281

九大だとwwww、旧題ごとき早稲田に完敗じゃないの。

早稲田に負けているようじゃ、大きな口は叩けんだろ。
296大学への名無しさん:2010/08/31(火) 15:06:30 ID:JBikiAvf0
>>295>>281

旧題は謙虚にしてればいいものを、

九州の田舎で一生暮らすにふさわしい大学だと自覚しろ。
297大学への名無しさん:2010/08/31(火) 15:16:33 ID:bUjUhpqC0
>>294
現実を知らないのでしょうね。

都市部の病院でも二極化していて、どんどん希望者が来る病院もあれば
そうでない病院もあります。
いずれにしても出身よりもスキルが問われる時代です。
298大学への名無しさん:2010/08/31(火) 15:22:50 ID:JBikiAvf0
総計をはじめとする名だたる大学の就職先の現実

パチンコ会社で知られる⇒⇒⇒⇒⇒株式会社マルハン 採用実績校(リクナビ2011より)
【東日本】
青山学院,秋田,学習院,関東学院,釧路公立,★慶應★,國學院,国士舘,駒澤,札幌,札幌学院,札幌国際,
産能,静岡,上智,成蹊,成城,西武文理,専修,大東文化,中央,帝京,東海大学,東京,東京国際,東京理科,
東北学院,東洋,日本,日本体育,八戸,弘前,藤女子,法政,北星学園,横浜国立,北海学園,北海道,明治,
横浜市立,酪農学園,立教,早稲田,武蔵,常磐,常葉学園

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

受験生よ、現実をよく見ておけ。就活は甘くない。

慶應ですらパチンコ会社だから……………………
299大学への名無しさん:2010/08/31(火) 15:25:18 ID:pBwTD9Lr0
>>244
普通に京大に行った方がいい
まあ、首都圏で東工大に自宅から通えるなら東工大でもいいんだけどね


300大学への名無しさん:2010/08/31(火) 17:01:20 ID:D+6YoqkN0
>>294
あなたが間違っているのは、入試の難しいとされている大学出身=いい医者、という点でしょう
医師としての実力は入試力と別のものです
301大学への名無しさん:2010/08/31(火) 19:36:13 ID:E1cx46Zz0
>>269
地方舐めてるも何も、例えば都内国立工学系下位の電通・農工でさえ
旧帝神戸筑波千葉横国を除く全ての地方国立・私立より上なわけだが
302大学への名無しさん:2010/08/31(火) 20:18:10 ID:C+1A894+0
>>298
大手ならまだいい
小さい所だと最悪
303大学への名無しさん:2010/08/31(火) 21:34:24 ID:sGh01i/q0
>>301
電通、農工って大学なんですか?
304大学への名無しさん:2010/08/31(火) 22:59:46 ID:9x6EsgwRP
>>302
農工はそうかもしれないが、電通は違うだろ。埼玉レベル。
305大学への名無しさん:2010/09/01(水) 00:43:00 ID:jElliFC/0
パパ泣いちゃうから、娘はなるべく地元に通ってやれ
306大学への名無しさん:2010/09/01(水) 00:43:06 ID:AxXrtoos0
>>304
そうか?駿台判定模試より

埼玉大 工 情報シス <前> 前 49
広島大 工 第2類(電気) <前> 前 53 ←地方旧官立
電気通信大 情報理工 情報・通信 <前> 前 55 ←都内国立工学系下位
東京農工大 工 情報工 <前> 前 55 ←都内国立工学系下位
(参考)東京農工大 農 応用生物科学 <前> 前 59

電通が埼玉レベルはさすがに言いがかりもいいところだろ。
あと工学系だけ見たら農工は農に引っ張ってもらってこの程度かってレベルだぞw

>>303
その2校を知らないのは理系だとモグリもいいとこだと思うが。
せめて農工の農学部は知っといてあげてくれw
307大学への名無しさん:2010/09/01(水) 01:41:43 ID:ge1rcL6+0
関東国立だと獣医はたしか東大と農工しかなかったな
308大学への名無しさん:2010/09/01(水) 01:55:24 ID:b5lh8NX+0
>>301
阪府と名工は? 地方って大阪とか名古屋みたいな都市は含めないの?
309大学への名無しさん:2010/09/01(水) 06:36:21 ID:XDmVLJOm0
東大は獣医養成してないですよ
310大学への名無しさん:2010/09/01(水) 09:14:06 ID:4oMad+g30
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
311大学への名無しさん:2010/09/01(水) 18:14:33 ID:DN6RxzqT0

慶應義塾大学経済学部 小沢一郎
東京工業大学理学部 菅直人
東京大学工学部→専修大学助教授 鳩山由紀夫
312大学への名無しさん:2010/09/01(水) 19:51:17 ID:i6Vz9nCm0
小沢>>>>>>管>>>>>>>>>鳩ぽっぽ

大学レベルでいうと逆転するのにな
313大学への名無しさん:2010/09/01(水) 21:28:37 ID:rqOsEgjoP
>>306
言いがかり?そのレベルで駿台持ってくるの?w
メジャーな代ゼミで見てみる。

埼玉大   工 情報システム    <前>  センター73% 二次偏差値52
広島大   工 電器系       <前>  センター71% 二次偏差値55
電気通信大 情報理工 情報・通信工 <前>  センター68% 二次偏差値53
東京農工大 工 情報工        <前>  センター70% 二次偏差値56

電通大は明らかに広島大、農工大よりも下。
埼玉大工学部前期は定員が少なく二次試験が軽量入試。後期は二次3教科。
後期を比べてみると

埼玉大     工 情報システム  <後>  センター70% 二次偏差値53
電気通信大 情報理工 情報・通信工 <後>  センター69% 二次偏差値54
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

入試の難易度で言えば明らかに電通は埼玉レベル。下手すら下かも?w
314大学への名無しさん:2010/09/01(水) 23:17:43 ID:ItlyDE3P0
東京大学工学部→スタンフォード大学工学部大学院博士課程修了
→東京工業大学助手→専修大学助教授

 鳩山由紀夫
315大学への名無しさん:2010/09/01(水) 23:41:30 ID:ItlyDE3P0
>>313
入試難易度は受験生の志望動向に左右される
社会的評価とは必ずも一致しない。
一般的には、電通の方が埼玉大・工よりはるかに
企業評価が高い。
316大学への名無しさん:2010/09/02(木) 00:07:50 ID:ABP/rcYNP
はるかに企業評価が高いとか・・・
旧帝大なら採用枠自体が別だが、このレベルの駅弁はバトルだつーのw
317大学への名無しさん:2010/09/02(木) 00:11:20 ID:keg7wC6t0
駅弁でも昔からの伝統学部と新設学部との格差はある
首都圏理工系だろ千葉横国電通などは旧制からの伝統学部
埼玉大・工は戦後新設の歴史の浅い学部
OB人脈その他の差がある
318大学への名無しさん:2010/09/02(木) 00:27:39 ID:ABP/rcYNP
もう戦後60年だよ。昔の電通大とは違うでしょうが。
難易度も横国千葉より数段下だし。
>>13にあるTIME2010のアジアランキングみても
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

埼玉があって電通がない。ほんの一例だけどさ、少なくとも電通が社会的、企業的にはるかに
上だなんて言えないのでは。電通が上だとしても似たようなレベルでしょーがw
319大学への名無しさん:2010/09/02(木) 01:45:34 ID:XKbj93o00
http://www.geocities.jp/tarliban/hitachi.html
http://www.geocities.jp/tarliban/toshiba.html
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_electric.html
http://www.geocities.jp/tarliban/nec.html
http://www.geocities.jp/tarliban/fujitsu.html
大企業管理職

日立製作所  埼玉 5人  電通 8人   
東芝       埼玉 1人 電通 9人    
三菱電機   埼玉 6人  電通 14人
NEC      埼玉 6人  電通 21人
富士通     埼玉 2人  電通 18人
320大学への名無しさん:2010/09/02(木) 03:40:10 ID:zcvuxlcn0
>>313
水掛け論なんだが、私立はともかく国立だと代ゼミはアテにならんだろ正直
学会での学生の活躍度考えて駿台見るとこんなもんだろって感じするけどな
確か未踏ユースの採択率(not採択数)が3位の慶應と大差、2位の東大と僅差で日本一だったりするだろあそこ
丁度今やってるCEDECでも電通の学生すげー頑張ってる
少なくとも埼玉が電通と同格はありえないわ

つか、>>306のは難関大用の全国模試じゃなくて判定模試のデータだってわかってる?
321大学への名無しさん:2010/09/02(木) 04:36:50 ID:cw7bcWko0
旧帝の俺からすると千葉だの横国だの農工電通だのおまいら仲良くしろよって感じだわ
おまいらは等しく駅弁で旧帝以下なんだから
322大学への名無しさん:2010/09/02(木) 08:25:57 ID:QgIkdmdL0
大学選びにおいて伝統とか歴史とかは重要なファクターだよ。
少なくとも、校舎の綺麗さとか学食のおいしさより優先する。

たとえば医学部。 医者の世界は学閥が特にものをいう世界
伝統校ほど有利
駅弁医学部でも戦前から医学部の伝統のある、新潟・岡山・
千葉・金沢・長崎・熊本の6校は伝統校として、戦後後発組の
駅弁医学部より格上扱いである(旧六)
私立医学部でも戦前からの伝統を誇る、慶應・慈恵会・日本医科
の3校は他校より一段上の扱いである(御三家)

工学部でも戦前から高工としての伝統のある、工学部の方が有力である
例えば、大阪府立大・工と大阪市立大・工、 
受験産業の出す偏差値では大阪市立大の方が高いが、
大阪府立大・工の方が戦前からの伝統があり工学部として格上扱いになる。
同様な例が岡山大・工と広島大・工。
偏差値的には同レベルなのだが、広島大・工の方が伝統があり格上である。
323大学への名無しさん:2010/09/02(木) 09:07:31 ID:KA7TT3IO0
>>322
偏差値でも府立>市立 だよ 工学部は
324大学への名無しさん:2010/09/02(木) 09:31:10 ID:kv3SD1ek0
>>316
工学系の採用は研究室推薦が多いので
いい研究室があれば、大学の評価や個人の評価よりもそちらが優先することがある
博士号を取るために、企業に席を置きながら、院に所属する企業研究者もある

>>318
それって規模の大きい、総合大学が有利になる採点方法だよ
(東京医科歯科とか入ってないでしょ)
325大学への名無しさん:2010/09/02(木) 12:11:45 ID:5XeD4Tc50
>>319
学生数が段違いだろ
それに電通は電機以外は弱い
326大学への名無しさん:2010/09/02(木) 12:43:12 ID:932Mdyjl0
電通は電気関連の学閥がいい
難易度のわりにお得な大学だな
327大学への名無しさん:2010/09/02(木) 13:00:09 ID:5XeD4Tc50
328大学への名無しさん:2010/09/02(木) 13:05:34 ID:5mgho9P4P
上に早慶旧帝東工しか無いなら十分だろ
329大学への名無しさん:2010/09/02(木) 13:17:01 ID:5XeD4Tc50
330大学への名無しさん:2010/09/02(木) 13:18:45 ID:5XeD4Tc50
>>328
そう言えるのはNECと富士通だけだね
331大学への名無しさん:2010/09/02(木) 13:35:27 ID:5mgho9P4P
だから電通レベルでNECと富士通上位なら十分だろって話
332大学への名無しさん:2010/09/02(木) 13:49:21 ID:GcorPubh0
学生の人数が違えば採用数もちがうけどな
あと、数でなくって質でカウントできない以上、そういうのを引っ張りだしてくるのは意味ない

そうそう、ここはそういう話をするスレではないので、
あとは学歴板で好きなだけやってくださいな
333大学への名無しさん:2010/09/02(木) 15:29:06 ID:G1q2Kh/o0
企業は採用活動においても、学校群を限定した施策を実施しています。よくあるのが、上位校限定のオープンセミナーです。
東一早慶(東大、一橋、早稲田、慶應)に代表される上位校だけを募集対象として、セミナーを実施するのです。

私が取材した慶大生はある日、突然インフラ系企業から電話がかかってきて「マイページ(応募などの管理を行う画面)に
セミナー案内を送ったので来て欲しい」と案内されました。帰宅して、PCを開いてみるとたしかにメールが届いていました。

それは公にはホームページの採用情報などには掲載されていませんでした。
参加してみると、周りの学生は東大、一橋、早稲田、慶應だらけでした。

他にもよくあるのが、大学のランクが低ければセミナーの予約が取れないというものです。
応募者を管理するデータベースの機能では、学校群ごとにセミナーの参加可能人数を決めることが可能です。
http://careerzine.jp/article/detail/1325 
334大学への名無しさん:2010/09/02(木) 19:54:15 ID:rbssKV8z0
はいはい、続きは学歴板でどうぞ!
335大学への名無しさん:2010/09/02(木) 20:49:59 ID:cw7bcWko0
今週のけいおん!!はけいおん部4人が早稲田に合格するって話だった。
早大生になった4人が紺碧を演奏する話で3期は決まりだな
336大学への名無しさん:2010/09/02(木) 20:53:18 ID:932Mdyjl0
日本女子大だろ
あとスレチ
337大学への名無しさん:2010/09/03(金) 02:36:07 ID:hjiSnMZw0
早大に唯ちゃんきたらもてるなー
一緒にバンド組みてえ
テニサーには絶対渡さんわ
338大学への名無しさん:2010/09/03(金) 20:59:04 ID:6/g4pQ/WP
>>326
埼玉レベルの低偏差値だからなw
339大学への名無しさん:2010/09/03(金) 23:19:25 ID:86/UeSAC0
>>335
>>337

けいおう!じゃなかったのか w
340大学への名無しさん:2010/09/04(土) 00:07:34 ID:xVZ15MWP0
>>336
> 日本女子大だろ
> あとスレチ

舞台は京都だから、「N女子大」ってノートルダム女子だろ・・・と思ったけど
原作では京都じゃなくて関東の県なのね。

ちなみに、どこぞの海外ブログでも
「彼女たちの入学する大学はJapan Women's Universityである。」とか
なぜか紹介されてた。外人、原作読んでるのかよw
341大学への名無しさん:2010/09/04(土) 05:27:19 ID:7dv5RXaZ0
京都の高校が京都に修学旅行行くの?
342大学への名無しさん:2010/09/04(土) 11:37:10 ID:cpcO9c5V0
【徳島大学・医学部・医学科】VS【岡山大学・医学部・医学科】
T.徳島 高3 女子
U.就職はやっぱり地元徳島でしたいと思ってます。
  でも医学部のレベルは岡山の方が遥かに高いと聞いた事が有ります。
  岡山大学なら下宿になります。
343大学への名無しさん:2010/09/04(土) 11:42:19 ID:CzJ+5cc+0
研究者というレベルで見れば、岡山のほうが上かもしれないです
医師を養成する教育という点ではほぼ差はありません
どちらの大学を出ても、徳島で就職することは可能かと

どうせ下宿するのなら、広島、神戸ぐらいも候補にあげてみては
344大学への名無しさん:2010/09/04(土) 12:42:50 ID:xVZ15MWP0
>>341
> 京都の高校が京都に修学旅行行くの?

すぐ上のレスくらい読めよ
345大学への名無しさん:2010/09/04(土) 12:57:04 ID:reUO36Ao0
【日本大学・経済学部・経済学科】VS【弘前大学・人文学部・経済経営学科】
北海道の僻地に住んでる男、三年
全統マークで偏差値53くらい
346大学への名無しさん:2010/09/04(土) 13:05:48 ID:aTPTV4xU0
>>345
俺だったらとりあえず弘前かな。
そもそも東京で就職しようと思わないひとが多いんだろうけど、最近は地方国立のが二ッコマより企業受けはいいみたいだよ。
俺は九州の駅弁落ちて日大だけど、日大はイロイロいるから、流されやすい人間にはおすすめしない。けど、なにか都会でしかできないやりたいことがあるならいいかもね。
347大学への名無しさん:2010/09/04(土) 13:11:13 ID:mt1sy8fw0
>>343
何で「どうせ下宿するのなら」で岡山より格の低い広島、神戸をあげてんだよw
その二つが勝ってるのは難易度だけじゃん
348大学への名無しさん:2010/09/04(土) 14:07:54 ID:L4eiK4//0
>>345
経済の勉強をしたい人で、ちゃんと勉強・就職したいのなら弘前がいいと思う
349大学への名無しさん:2010/09/04(土) 14:08:48 ID:L4eiK4//0
>>347
例えば、大学の歴史と、現在の研究レベルは違う指標ですよ
神戸は岡山、広島よりも研究レベルでは高いです
350大学への名無しさん:2010/09/04(土) 15:06:17 ID:WWIkFxPh0
>>345
日大・・・
351大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:05:07 ID:m0EYFXXb0
>>345
銀行系・役所・小売業に就職したいのなら日大にしといたら
これだけ不景気になるとOB力や教授力や歴史は侮れんよ 仲間の情報もあるし
公務員対策や上場企業へのノウハウもあるし
青森(弘前)に就職するなら弘前で充分だけど、その県以外ではね・・・
しかも就職実績が対外的に出てないのもどうかと思うけどね
352大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:16:50 ID:xVZ15MWP0
> 青森(弘前)に就職するなら弘前で充分だけど、

青森に今、まともな就職先があるとでも思ってるの?

唯一の希望は地方公務員だけど、中級以下はコネ必須。
上級は受からん。
353大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:19:06 ID:m0EYFXXb0
>>346
>最近は地方国立のが二ッコマより企業受けはいいみたいだよ

なぜ日大にいて地方国立の方が企業受けいいとわかるんだ?
しかもニッコマとかわけのわからない括りで就職活動をまとめてるし
日大生が東洋や駒沢や専修の動向を知る術なんて全くないと思うけどね
大学4年にもなってニッコマとか・・アホの極みだな
354大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:32:12 ID:L4eiK4//0
就職したいのなら弘前ですよ
355大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:32:29 ID:ahdHnxBd0
今話題の「学歴差別」問題

>突然こう言われたそうです。
>「日大か、無理だな」
>彼は結局、落ちてしまいました。

http://careerzine.jp/article/detail/1325
356大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:36:24 ID:xVZ15MWP0
>>355

総合商社に日大から入社するのは、大昔から至難だよ。
今に始まったことじゃない。

↓ただし、弘前でも事実上不可能に近いのは同じ。

三井物産、採用人数ランキング2007入社

1位 慶応義塾大学 30名
2位 早稲田大学 20名
3位 東京大学 14名


4位 青山学院大学 7名
5位 京都大学、一橋大学、上智大学 6名
6位 九州大学、中央大学 4名
7位 大阪大学、神戸大学、東京工業大学
    津田塾大学、立教大学、同志社大学、日本大学 3名

8位 北海道大学、関西学院大学 2人

一応、日大も3人。
357大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:47:21 ID:ahdHnxBd0
日大工作員のバイブルである週刊現代(笑)の今週号では「日東駒専」の括りで
その就職の悲惨さが伝えられた
偏差値53ならもう少し選択肢広げてみるのがいい。案外マーチに滑り込めるかもよ
358大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:50:41 ID:5oOPhO9X0
大学の名前で就職できる時代ではないから
どこ行っても、必死で好成績とれ
359大学への名無しさん:2010/09/04(土) 16:52:36 ID:m0EYFXXb0
>>355
総合商社やNHKは明治も法政も日大も基本的に無理
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~

信用に足りる学力、家柄がなければ誰も見向きもしないよ
名前と出身地と高校と(親の職業欄など)見れば、どういう家柄かたいていわかるわけでね
家柄がクリアしてれば、その大学群でも十分逆転の可能性はあるけど、
そんな家庭は全体の0.1%にも満たない家柄だろうしね

そもそも重要な情報(国家機密)を扱う会社に一般人が入れるとかないから安心しろってw
360大学への名無しさん:2010/09/04(土) 17:12:50 ID:xVZ15MWP0
>>359

どこからNHKが出てきたのか知らないが、
NHKは明治も法政も普通に採ってるぞ? 日大でも日芸ならOK。

毎年、そんな素晴らしい家柄の人が
明治や法政に何人も入学しているとも思えないが。
学習院ならともかく。

NHK採用実績校 (過去8年)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2007年   22  21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
2006年   38  24   4   3   6   4   1   3   4   7   2   2
2005年   47  32   4   5   8   4   2   2   4   5   2   1
2004年   57  33   8   4   9   2   3   7   7   7   3   0
2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3
======================================
計      371 236  28  41  58  23  15  33  40  37  16  11

早稲田371人 慶應236人
上智58人
立命館41人 中央40人
★法政37人 立教33人 同志社28人 ★明治23人
関大16人 青学15人 関学11人
361大学への名無しさん:2010/09/04(土) 17:53:03 ID:m0EYFXXb0
ちなみに、いくら学生の間で偏差値が高いと思われても、実績のない大学は門前払いだよ
大企業なら人事上、毎年、得意先(特定の大学)の枠が最優先だしね
大企業の顧客先である歴史的に実績を出してきた大学を差し置いて、
実績のない不安定市場の大学に活路を見出すことはないよw

個人的には例外の学生もいるんだろうけど、大学と大企業というのは信用問題で
成り立っている部分が大きいわけでね その根幹部分は勘違いすべきじゃないよ
362大学への名無しさん:2010/09/04(土) 17:58:05 ID:lcr14rYA0
マーチも悪い大学ではないと思うよ。
劣るってだけでね。

埼玉>>>>>>マーチ

普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?
マーチ勧めてる人たちって行きたい国立に

落ちちゃった
んだよね?
そうけい!!は受けなかったの?そうけい!!も

落ちちゃった の?


サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
363大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:00:50 ID:J5xktluA0
>普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?

なのにW合格で私立行く人もいるんだね
国立2次のころには私立の合否はとっくにわかってるのに
364大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:02:24 ID:xVZ15MWP0
↑最近よく見るコピペだけど、

むしろダブル合格者の2〜3割も(理系でさえも1割以上)
マーチに蹴られてしまう埼玉大って、国立大としてどうなの?って感じが・・・
365大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:06:28 ID:lcr14rYA0
旧帝に噛みつくマーチは埼玉以下だという現実を知れよwww

都内だけでも東大、一橋、東工、農工、海洋、首都
と沢山の国公立がある。
私立()笑の優劣は国立に落ちた後考えればいい

関東国立とけいおう!!、わせだっ、
に落ちた人間が行く場所、それがマーチ
366大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:07:01 ID:dRmKfLXI0
>>355
日大は日東駒先の中ではトップだが、大企業に面接に行ったら鼻で笑われるだろ
というか、よく面接まで行けたな
367大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:11:10 ID:m0EYFXXb0
>>360
だからさ、基本的に無理なんだって
部署や性別にもよるだろうけど、マーチで取っているのは最低限の実力と家柄だよ
てかさ、NHKの番組見てたらわからないかな・・
368大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:12:30 ID:4+N8w3z70
>>365
首都大とか糞じゃね?
369大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:17:03 ID:xVZ15MWP0
>>367
> >>360
> だからさ、基本的に無理なんだって
> 部署や性別にもよるだろうけど、マーチで取っているのは最低限の実力と家柄だよ
> てかさ、NHKの番組見てたらわからないかな・・


なに妄想膨らましてるんだよバカw

実際に、マーチからNHKに入っている奴は、それなりに居るじゃないか。
それが、そんな「立派な家柄」だとか?アホですか。

NHKに「家柄で」入れるのなんて、総理大臣とか大物国会議員の孫とかだぞ。
そんなのが毎年、明治や法政に3人も4人も入学いるのかっての。
いるとしても、それが全員NHKに入局するのかよw

> てかさ、NHKの番組見てたらわからないかな・・
番組に出てくる人間なんて、NHK職員の100人に1人程度だが。
370大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:28:52 ID:755hDAWt0
埼玉大経済学部
前期定員200名 292名合格
後期定員60名 84名合格
センター枠定員20名 89名合格
定員計280名 476名合格 292人入学 
センター枠抜きにしても4名中1人は辞退しているな
371大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:32:19 ID:m0EYFXXb0
>>369
お前の言う家柄はその程度かよw
馬鹿言ってんじゃねえよ
話の土台にもならねえよ
面倒くせ
372大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:38:02 ID:xVZ15MWP0
>>371
> >>369
> お前の言う家柄はその程度かよw
> 馬鹿言ってんじゃねえよ
> 話の土台にもならねえよ
> 面倒くせ


反論できなくなって
「やーい、お前のかーちゃん、でべそ〜」って言ってるようにしか聞こえませんね。w

じゃ、なにか?もっとスゴイ、たとえば皇室関係者とかじゃないと
マーチからNHKには入れないとか?

そんな奴、マーチのどこにもおらんぞ?
なんか君、東京の私大にメチャクチャな幻想持ってない?
373大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:45:08 ID:xVZ15MWP0
よく「テレビ局への就職はコネ」とか思ってる奴が多いけど

たしかに「コネ枠」は確実にある。しかし、それはNHKなら
前述したような大物政治家の家族とか皇室関係など。

民放なら、CMをバンバン流すような大企業(トヨタなど)の
「オーナー」の一族の子息。プラス大物芸能人の子。

そんな強力なコネがある奴なんて、どこの大学でも限られてる。
毎年そんなにいるワケじゃない。
「父親が部長」とか、そんなレベルでは何のコネにもならない。

上記のコネ以外の大半の新人は、学歴+キャラクターでの採用。
374大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:47:27 ID:StIzJnbv0
筑駒(進学者確定)161
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/intro.goon.html

東大(理V除) 90名
国公立医    25名
上位私立医   7名(慶応医6名 日本医科1名)
――――――(ここまで75.8%)―――――――――東大も医学部も無理なら↓
京大(除医)1名
一工    13名
――――――(ここまで84.5%)―――――――――京大一工さえも無理なら↓
北大1名 筑波1名 電通1名 学芸1名 農工1名 横国1名
慶應非医9名 早稲田5名 上智1名
――――――(ここまで97.5%)―――――――――国立・早計さえも無理なら↓
明治法1名 北里理1名 大正人間1名 多摩美1名
375大学への名無しさん:2010/09/04(土) 18:47:35 ID:m0EYFXXb0
何もわかってないならもう喋るなよ
お前の家柄の基準は、皇室、総理、国会議員それだけかよ
はずかしwww
偏差値40代に用はないよ
376大学への名無しさん:2010/09/04(土) 19:03:47 ID:xVZ15MWP0
>>375
> 何もわかってないならもう喋るなよ
> お前の家柄の基準は、皇室、総理、国会議員それだけかよ
> はずかしwww
> 偏差値40代に用はないよ


なんだ、NHKに門前払いされたバカ学生か・・・・マジメに相手して損した。
377大学への名無しさん:2010/09/04(土) 19:13:39 ID:m0EYFXXb0
あれれ、カチンときちゃったのかな?



悔しければ次のコメントもどうぞwww
378大学への名無しさん:2010/09/04(土) 20:23:29 ID:5oOPhO9X0
学歴馬鹿は学歴板でやって
379大学への名無しさん:2010/09/04(土) 20:46:02 ID:Y4i72A8V0
あんなどうでもいい記事を真に受けて良く盛り上がれるもんだわw

そういえば、現在NHK札幌支局にいるが、元NHK東京の人気白髪男性アナは、
一浪日大そこで仮面浪人で法政だったな。実質2浪。高校は私立保善高校。
380大学への名無しさん:2010/09/04(土) 20:49:43 ID:xVZ15MWP0
>>379
ID:m0EYFXXb0にいわせると、それも「家柄が・・・」ってことになるんでしょ。
どんな家柄か知らんけど。w

ここで「きっと在日だよ!」とか言い出すなら、完全な2ch脳だが。
381大学への名無しさん:2010/09/04(土) 21:16:13 ID:bqGd3ZIY0
京大法vs一橋法vs慶應法
高3
第一希望は一橋
弁護士か検察官に
382大学への名無しさん:2010/09/04(土) 21:21:01 ID:dRmKfLXI0
>>381
慶應

レベルは低いが、法曹の学閥がしっかりしてる中央法の方がいい
383大学への名無しさん:2010/09/04(土) 21:34:55 ID:xVZ15MWP0
>>381 入れれば、そりゃ京大がいいでしょw まあ、ネタだろうけど

>>382  法曹志望でも、今から大学に入る世代なら
     中央法より慶応法の方が良いと思う。
384大学への名無しさん:2010/09/04(土) 21:55:23 ID:lcr14rYA0
中央法なんてありがたがってるのはマーチだけ。
けいおう!!、わせだ
とは大学の格が違う。
385大学への名無しさん:2010/09/04(土) 22:04:51 ID:xVZ15MWP0
>>384

「現時点」での、法曹界の「格」だけでいうなら
東大>中央法>>京大早稲田>>>その他になるよ。

ただ、これから世代交代していくにしたがって
中央が下がり、慶応が上がっていくのは間違いないけど。
386大学への名無しさん:2010/09/04(土) 22:21:23 ID:dRmKfLXI0
>>384
おまえ埼玉信者かと思ったが、早慶コンプだったか
いや両方だな
387大学への名無しさん:2010/09/04(土) 22:37:03 ID:lcr14rYA0
マーチって第一志望落ちちゃってかわいそう
今週のけいおん!!はけいおん部4人がけいおう!!に合格するって話だった。
けいおう!!とマーチじゃ大学の格が違う。

埼玉>>>>>>マーチ

普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?
マーチ勧めてる人たちって行きたい国立に

落ちちゃった
んだよね?
そうけい!!は受けなかったの?そうけい!!も

落ちちゃった の?


サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
388大学への名無しさん:2010/09/04(土) 22:37:11 ID:3enURHx50
正直言ってこれが現実。

埼玉≧明治立教




サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
389大学への名無しさん:2010/09/04(土) 22:45:13 ID:xVZ15MWP0

だから、それって
「首都圏の国立大」としての埼玉大のダメッぷりを晒してるだけでは?

千葉大とか横浜国大とかなら、まず100%マーチは蹴ってるだろ?

群馬大とか茨城大みたいな関東でも田舎の国立ならともかく
完全に東京の経済エリア・生活エリアないの埼玉にある国立なのに
これって、どうなの?
390大学への名無しさん:2010/09/04(土) 22:46:19 ID:Y4i72A8V0
3割が国立受かったの中央っていう不思議。
391大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:04:49 ID:bqGd3ZIY0
>>381です
ちなみに名古屋在住
一橋って選択肢はないですかね
慶應or京大or中央ってながれだったので
一応京大も視野に入れて社会は余分にやってましたので、リスキーですが、シフトはできます
392大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:09:23 ID:xVZ15MWP0

「東京に行きたい」という理由があるなら、一橋でも良いと思うよ。
別に京大より決定的に不利になる要素は無いし。法曹を目指すなら、むしろ良いくらい?

ただ、2chだと文系でも「旧帝崇拝」が強いから(ついでにアンチ東京感情も)
「商大なんかより、旧帝の雄に行くべきだろ!」みたいにいう人もいるだろうけどw
393大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:15:11 ID:bqGd3ZIY0
そうですか
ありがとうございます
将来的には東京で働きたいと思っているので、その点で一橋の方が有利なら、一橋目指して頑張ろうと思います
慶應法も受けます
ダブル合格だった場合、一橋に行こうと思います
394大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:18:32 ID:uLh/JwAaP
>>391
一橋は司法試験合格率で堂々の1位(ソースはダイヤモンド誌の弁護士特集号)
ただ生徒やOBの絶対数が少ないんで、学閥的なレベルは低い
それでも少ない仲間はエリートばかりなので、よく言えば少数精鋭かな
学閥は普通その構成人間数が重要だが、「質」でとらえる考え方でいくならありかも
君次第だよ

俺も慶應を勧める
理由は同じく司法試験合格率と学閥レベルの高さ
慶応法は合格率1位ではないがトップクラスにいて、かつ近年躍進中の法学名門
で、慶應のOB会は三田会って呼ばれるんだが、これが日本最大級の質と規模を誇ってる
大企業の社長や政治家、各分野のエリート多数だし、もちろん弁護士・検事の三田会も存在する
将来的にどういう法曹になりたいかにもよるけど、同業の仲間や別分野における友人を広くつくっておくことはかなり強みになる
企業法務に携わったりするつもりならなおさらだ
中央法も悪かないが、いかんせん法曹のOB力しか期待できない
近年の評判や成長率を考えても、俺は慶応法を推すね

京大も名門ではあるが、あそこは実は弁護士になる人間が少ない
法曹になるなら合格のための勉強が必須だが、自由主義な校風がそれを阻害することもある
名前こそあるけど、関西で就職する気がないならおすすめしない
395大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:21:53 ID:iaceo4hl0
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2009.10.19
1 慶応大学・経済学部558  11 中央大学・法学部  193  21 中央大学・経済学部111
2 慶応大学・法学部  435  12 京都大学・経済学部163  21 関西学院・経済学部111
3 東京大学・法学部  393  13 京都大学・法学部  152  21 慶応大学・理工学部111
4 早稲田大・政経学部309  14 京都大学・工学部  142  24 日本大学・法学部  101
5 慶応大学・商学部  305  15 中央大学・商学部  141  25 同志社大・経済学部100
6 早稲田大・商学部  283  16 明治大学・商学部  137  26 日本大学・理工学部 95
7 東京大学・経済学部264  17 一橋大学・商学部  121  27 同志社大・商学部   94
8 早稲田大・法学部  233  17 一橋大学・経済学部121  28 大阪大学・工学部   93
9 早稲田大・理工学部219  19 立教大学・経済学部113  29 明治大学・政経学部 91
10 東京大学・工学部  204  20 東海大学・工学部  112  30 中央大学・理工学部 87

396大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:23:16 ID:bqGd3ZIY0
>>394
ありがとうございます
慶應法も積極的に進学先として考えます(今までは滑り止めとして考えてました)
397大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:26:05 ID:upYZXGE10
>>388
キン玉じゃ大半はマーチ受からんわwww
398大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:30:08 ID:XejJFBSd0
>>394
三田会の総合力はそうなんだが、
法曹界では三田会は激弱なんだよな。

もともと慶応は福沢さん以来、
理財(経済・商)一辺倒で、法はおまけ的存在。
政界・官界・法曹界もここ15年くらいで激増したけどね。
それでも法学部のOBの薄さはちゃんと教えておかないと。
中央が法学部以外で弱いことを指摘するなら、
慶応も法学部については弱いことも指摘しときな。

てことで法曹狙いなら、早稲田を薦める。
399大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:30:17 ID:xVZ15MWP0

ん〜、さすがにいくら東京就職狙いでも
京大より慶応法を優先しろってのはネタのような気がするけど・・・

ただ、司法試験に関して&それ以外(就職とか)に関しては
中下位の旧帝文系よりは強いのは確かだけどね。

まあ、いずれにしてもローに行くわけだから、東京に拘るなら
学部で京大 → ローで慶応、っていう手もあるよ。
そういう人も実際多いわけだし。
400大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:32:03 ID:dRmKfLXI0
慶應は弁護士というより、会計士の派閥が最も強い
新司でライバルが増えて名門大学と戦わないといかんから
楽はできないだろうな 確かに将来はあるけど
401大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:32:27 ID:iUCtJRtk0
>>395
中央って民間企業でもOB多いのか
しかも商とか経済も京大、一橋あたりとほぼ互角じゃん
402大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:36:34 ID:26x+RT8z0
今日のニュースで法科大学院の早慶中の定員削減が報道されてたね。

2012年入試では
中大270人
早大270人
東大240人
慶応230人
京大160人
になる。

一橋は85人
403大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:37:38 ID:bWaEbsA/0
>>401
数と率では全然違うよ

民間企業就業者数に占める上場企業役員輩出『率』
プレジデント2007年10月号より

01位/0.825…東京大学・経済学部
02位/0.787…東京大学・法学部
03位/0.659…京都大学・経済学部
04位/0.537…慶應義塾大学・経済学部
05位/0.514…一橋大学・経済学部
06位/0.445…一橋大学・商学部
07位/0.394…京都大学・法学部
08位/0.378…慶應義塾大学・法学部
09位/0.373…名古屋大学・経済学部
10位/0.360…慶應義塾大学・商学部
11位/0.299…早稲田大学・商学部
12位/0.296…早稲田大学・政治経済学部
13位/0.290…神戸大学・経済学部
14位/0.289…大阪大学・経済学部
15位/0.255…神戸大学・経営学部
16位/0.246…一橋大学・法学部
17位/0.237…九州大学・法学部
18位/0.223…早稲田大学・法学部
19位/0.217…九州大学・経済学部
20位/0.179…一橋大学・社会学部
(以下圏外)
404大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:40:25 ID:xVZ15MWP0
>>402

そのあたりの大学のロー定員を減らすより、ぜんぜん合格者の出ない地方駅弁国立ローや
3流・4流私大のローの定員を減らすべきだと思うんだがな〜・・・・

まあロースクール制度自体が、「司法試験の合格者が首都圏の大学に偏りすぎている」からと
地方の大学に「優先合格枠」を作ってやる→これで地方の弁護士不足を解消!なんて狙いで
始まったわけだから、そうもいかないんだろうなぁ。
405大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:41:18 ID:NBRh+K9F0
>>403
自分がその大学に行くことで上場企業役員になれる可能性は?
ってことなら、率を語ればいいんだけど、
自分がその大学に行くことで学閥はどの程度利用できるのか?
ってことなら、数を話るべきだと思うよ。

この場合は後者なんだよね。
406大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:42:39 ID:bWaEbsA/0
>>396
慶應の法学部がおまけという話が↑に出てるけど一橋はもっとそう。
法科大学院の合格実績は優秀だが法学部としての総合能力は京大がずっと優秀。

一橋はやっぱり大看板の商学部ですよ。
407大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:43:32 ID:NBRh+K9F0
>>404
しかしねぇ
実態は首都圏・近畿圏の人間が、地方の大学院で学び、
また首都圏・近畿圏で弁護士になるってだけなんだよねw

地方の司法試験受験生は増えても、法曹は増えないという笑い話。
408大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:46:48 ID:dRmKfLXI0
名前がない院出て、弁護士になっても就職は無理
おとなしく検事になるしかない
409大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:48:15 ID:xVZ15MWP0
>>407

地方で弁護士やっても、まるで金にならんからね。
大金を動かす大企業が無いんだから。

左翼系の人権擁護活動とかやるんでなければ、仕事がない。
410大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:49:44 ID:xVZ15MWP0
>>408
> 名前がない院出て、弁護士になっても就職は無理
> おとなしく検事になるしかない

あの・・・検事任官や裁判官任官は、単に弁護士になるより遥かに難関ですが。
「名前が無い院」とかじゃ、それこそ絶対ムリ。
411大学への名無しさん:2010/09/04(土) 23:51:20 ID:NBRh+K9F0
>>408
判事・検事は採用からして低学歴門前払いですよ
それこそビッグ5(東京早慶中)+一橋くらいしか、
就職できない
412大学への名無しさん:2010/09/05(日) 00:15:37 ID:iskLBdhH0
>>345
どこで就職する気かによるが県内就職希望なら札幌の私大でいい。
文系ならマーチの就職良い学部未満では上京コストに見合う成果を出すのは大変。

理系の工学系なら損するところはあまりないが。

もし国立を受けるなら、弘前といわず元高商の福島大学・経済経営学類がおすすめ。
413大学への名無しさん:2010/09/05(日) 03:27:48 ID:KptO7jIJ0
企業の規模や種類によっても違うよ

社長が多い大学       日経225 社長の出身大学  Core30社長の出身大学
1 日本大学 26615※     1 東京大学  54       1 東京大学 9
2 慶應義塾 14219      2 慶應義塾  39       2 京都大学 5
3 早稲田大 13803      3 早稲田大  24       3 早稲田大 3
4 明治大学 11888※     4 京都大学  15       4 慶應義塾 2
5 中央大学 10990      5 大阪大学  9         大阪大学 2
6 法政大学  8706※     6 東北大学  6         東北大学 2
7 同志社大  6751       7 北海道大  5         海外大学 2(オックスフォード、パリ国立)
8 近畿大学  6443※     8 東京工業  4       8 東京工業 1
9 関西大学  5502         名古屋大  4         神戸大学 1
10 立教大学  5065         九州大学  4         横浜国立 1
11 東海大学  5009※       関西学院  4         法政大学 1
12 立命館大  4574       12 一橋大学  3         関西大学 1
13 青山学院  4214※       横浜国立  3
14 関西学院  4208         神戸大学  3
15 専修大学  4043※       中央大学  3
16 東京大学  3378         立教大学  3
17 福岡大学  3152※     17 東京外国  2
18 甲南大学  3017※       東京海洋  2
19 東洋大学  2974※       新潟大学  2
20 駒澤大学  2814※        信州大学  2
(帝国データバンク調べ)      静岡大学  2
                     首都大学  2
                     成蹊大学  2
                     成城大学  2
                     同志社大  2
                     関西大学  2
                  (08年3月サンデー毎日調べ)
414大学への名無しさん:2010/09/05(日) 09:15:47 ID:Ewf3L0010
>>410-411
司法修習の成績で決まりますから、出身校は関係ないですよ
415大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:13:03 ID:aV5eRLBT0
【神戸市外国語大学外国語学部英米学科】VS【同志社大学文学部英文科】
T.男・現3年
U.英語学を中心に学び、英語教育に生かしたい
V.将来は私立進学校の英語教師になることを目指しています。
これらの2つの大学のどちらを志望するかで悩んでいるのですが、私立に受けがいいのはどちらですか?
個人的には同志社の方が知名度も高く、関西トップの私大なので憧れています。
また、京都の町並みも好きです。
しかし英語を専門的に学ぶなら外大も捨てがたいです。

どうするべきでしょうか?
416大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:16:32 ID:Ip4AT8vm0
【神戸大学・発達科学部・人間環境学科】VS【慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科】
T.豊中 高三 女子
U.絶対にこれをしたいっていうのが有りません。
  深く掘り下げたくなれば院への進学も考えますが基本学部就職の考えです。

417大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:23:02 ID:PCH+0tpN0
>>415
どちらでも変わらないと思うけど、
英語教員の免許を持っている人は多い上に、
私立学校の採用は少ないので、大変だと思いますよ。

ちなみに、中高一貫の学校が多いので、
中学の免許と高校の免許と両方とると有利だと思います
(4年で取るのは、教員養成系の学部以外では相当大変です)。
418大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:24:45 ID:PCH+0tpN0
>>416
> U.絶対にこれをしたいっていうのが有りません。

じゃあ、その2つの学科を選んだ理由は何でしょう?

名前は似ていますが、学科の内容も全然違うので
大学のHPやパンフレットなどで、もう少し研究するのがよろしいのでは
419大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:37:12 ID:BYFPPEoNO
>>417
もちろん厳しいことは分かってます。
また、中高の教員免許の取得も考えてます。

私立学校の採用には出身大学は関係無いのですか?
同志社と神戸市外大、どちらも魅力的なので決めきれません。
420大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:39:51 ID:PCH+0tpN0
>>419
採用には基本的には出身大学は関係ないですね
予備校や塾などで教えた経験があると、採用の際に有利になるかもしれません
もっとも私立の場合、その学校出身者が有利になるということがありえます
421大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:41:45 ID:Vt7c2ag40
>>416
慶應環境は小論+面接+数万円で総合に転部できるから、学べる幅は広い
神戸はそんな学部あったんだな
422大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:46:30 ID:BYFPPEoNO
>>420
学生時代に講師のアルバイトはしてみようと考えています。
そこまで差が無いようなら私立の同志社という選択もアリですか?
423大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:49:00 ID:PCH+0tpN0
>>422
英語学と英文学の違いをよく分かった上で、英文学を選ぶのはあなたの自由です
424大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:54:03 ID:BYFPPEoNO
>>423
どちらのカリキュラムを見ても英文学は必修になってます。
それでも同志社の英文科だと英文学を中心に学ぶことになるのですか?
425大学への名無しさん:2010/09/05(日) 11:57:58 ID:PCH+0tpN0
英文学科って何勉強するところなんでしょうね?
426大学への名無しさん:2010/09/05(日) 12:03:54 ID:Vt7c2ag40
分厚い文法書開いて、英国の文献を調べる学部だったと思う
427大学への名無しさん:2010/09/05(日) 12:06:48 ID:x/AFId470
英文学だろww
日本文学とか仏文学とかと一緒
428大学への名無しさん:2010/09/05(日) 12:08:25 ID:BYFPPEoNO
英語学を中心に講義を取る、とか無理なんですか?

429大学への名無しさん:2010/09/05(日) 12:56:33 ID:ny/CNoIuO
test
430大学への名無しさん:2010/09/05(日) 13:04:15 ID:ny/CNoIuO
同志社英文と神戸市外大で後者なんて、
誰がすすめてるの。信じられない。

同志社英文は伝統もあるし、同じ英文でも
やれることに結構幅があるはず。英文の学生
かちゃんと詳しい人に聞いた方がいい。
431大学への名無しさん:2010/09/05(日) 13:31:41 ID:BYFPPEoNO
英文の学生ってどこにいますかね?

誰に聞けばいいのか分からなくて
432大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:00:32 ID:CCE+MqsS0
英語を勉強する
英語で勉強する

この違いが見えない人は、「大学で英語を勉強する」っていう意味について
再考したほうがよろしいのでは?
433大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:04:58 ID:BYFPPEoNO
>>432
自分に言ってるんですか?
434大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:24:11 ID:nM2MT7bR0
>>344
で、何で京都の高校が京都に修学旅行に行ったの?
435大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:26:27 ID:YVcWNT+h0
偏差値とか就職とか、そういうランキングの話をしたい奴は
学歴板行けよ
436大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:33:55 ID:VjqVHS+Q0
学閥や就職・出世は受験校選ぶ上で重要なことだよ
437大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:35:54 ID:rLZtN7tk0
学閥や就職・出世の悪い埼玉大学を志望してる
私はバカですか死ぬの?
438大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:37:48 ID:YVcWNT+h0
学校の名前で就職できると思ってるのはオッサン世代
439大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:44:37 ID:iskLBdhH0
>>416
就職するつもりならその二つじゃ比較にならん。
たとえSFCでも圧倒的に慶應だろう。

発達科学は教育学部を偽装した学部で、同窓会も経済・経営(凌霜会)とは別。
神戸を受けるなら経営にしとけ。
440大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:46:44 ID:rLZtN7tk0
神戸の経営って一橋の商と同じく
商大以来の伝統学部で難しいだろw
441大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:52:31 ID:iskLBdhH0
>>440
後期を廃止して、その分まるごと推薦に切り替えるからより難しくなるな…
それでも、神戸は経営or経済とそれ以外じゃ全然違う。

なんたって旧制大学の学部と駅弁学部だからな。
(発達科学は師範学校上がりなのでお話にならない)

神戸商業大学→経済、経営、法
神戸高等工業学校→工学部
神戸高等商船学校→海事科学部
県立医学専門学校→医学部
姫路高等学校→文学部、理学部、国際文化学部
兵庫師範学校→発達科学部
442大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:55:32 ID:rLZtN7tk0
もともと理系だけの大阪帝大と商科大学の神戸を合併して
新制大学を設立する予定だったから
両校が合併すれば「東工大+一橋」なみのパワーのある
大学になっただろうに・・・・
443大学への名無しさん:2010/09/05(日) 14:57:39 ID:iPuMfZ+T0
歴史マニアはスルーで
444大学への名無しさん:2010/09/05(日) 15:03:22 ID:iskLBdhH0
>>443
国立大学や医学部は偏差値なんかより旧制大学か戦後新設か、高商・高工か旧制高校か、
師範学校上がりかどうかなど「血筋」があらゆる意味で重要。

こういった血筋の違いのせいで、前身校ごとに同窓会が別だからな。

445大学への名無しさん:2010/09/05(日) 15:07:47 ID:rLZtN7tk0
看板学部(医は除く)

北大 農/東北大 法・工/秋田大 鉱山/千葉大 工・薬
一橋 経・商/横国 経・工/静岡大 工/滋賀大 経済
京大 法・理/阪大 理・工/神戸大 経営/山口大 経

東大 もちろん法(文T)

早稲田 政経/慶應 経/上智 外/中央 法
446大学への名無しさん:2010/09/05(日) 15:10:56 ID:giU5SFzz0
>>400
私も京大、一橋、慶応の順かと慶応法って昔司法試験合格者自体少なかったし。
でも一橋も少なかったけど学閥は質も考慮すべきに一票。
447大学への名無しさん:2010/09/05(日) 15:44:15 ID:mYPViVce0
>>416
>>403を見るとわかるけど、20位の一橋社会を除くと
法学部、商学部、経済学部、経営学部、政経学部以外は企業の上の方で全くかすりもしない。

神戸に関しては、やはり経済と経営以外は入ってない。

何々を勉強したいというのがはっきりしない以上、
就職を考えるならそういった無難な学部に入っておくのがとりあえず吉。

どうしても実学系が嫌で、かつ進学と就職で迷っているならSFCよりむしろICUの教養が向いてるかな。
豊中あたりの育ちがいいお嬢様には学風も馴染みやすいだろう。
448大学への名無しさん:2010/09/05(日) 17:29:49 ID:Myk41h4G0
【富山大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・経済学部・経済学科】VS【立命館大学・経済学部・経済学科】
T.富山在住高3、男
U.リーマン死亡 民間か公務員かは未定
V.大学進学に伴う経済的制約は特にありません
449大学への名無しさん:2010/09/05(日) 18:01:37 ID:8cBNRBK90
【東京家政大学・家政学部・児童教育学科】VS【白百合女子大学・文学部・児童文化学科】
T.東京・女子・現役
U.将来は幼児教育関係の仕事に就きたいです。
幼稚園教諭を中心に考えていますが、親からは反対されているので
これからじっくり将来を考えたいです。
アルバイトもしっかりしてみて、「働く」というイメージも持ってみたいです。
V.親を説得して、内部進学を蹴って一般受験をすることに決めました。
第一志望は聖心女子で、もしかしたら駄目もとで青学か明学も受けるかもしれません。
やはり白百合の方が知名度があるので、親は白百合を推していますが、
東京家政の方がしっかりやりたい勉強が出来そうな気もします。
まずは「女子は就職しないで家庭に」という傾向の強い家系?なので、
自分がなぜ就職したいのか、どう働きたいのか、家庭はどうするのか、も含めて
一つずつ考えていく時間が欲しいです。
450大学への名無しさん:2010/09/05(日) 19:37:50 ID:emZ9T4YhP
>>448
その「死亡」は「志望」の誤変換(わざと?)でいいのか?
だったら経済的制約もないってことだし、立命館がいいだろう。
関関同立の中では2番手に位置する大学だし、就職先も比較的広く選べる。
多分「地元就職、特に公務員でのそれを狙って富山大がいい」なんて言う人もいるだろう。
でも俺はそれよりも大学生として親元から離れた地で暮らすことで、いずれにせよ経験する自立した一人暮らしのスキルを身につけておくべきだと思う。
これは親の自営業を継ぐとかいう人でなければ絶対必要になるスキルだ。
富山県内の企業や公務員就職だって、富山大なら100%保証ってわけでもないし。
あと、経済学部を並べてるあたり、大学生活はガリガリ勉強するとかではなく遊びも謳歌したいんじゃない?
なら田舎の富山や山奥の中央よりも、関西の比較的都市圏に近い立命館をすすめる。
遊ばなくていい、とにかく安定志向!って感じなら富山大もありかもね。

>>449
幼稚園教諭は今かなり雇用口が減ってるのは知ってるかな?
少子化に加えて人気職業であることもあって、人は余りまくってる。
夢に懸けると言い切ってしまわれればそれで終わりだけど、「家事手伝い」になりたくないならあんまり勧めはしない。
で、内部進学ってのはどこの大学なの?
まあもう蹴ったってことなんで聞く必要はないのかもしれないが、まだ間に合うなら一応答えを教えて欲しい。選択肢のひとつとして。
間に合わないしその2つで受験をしたいって思うなら、俺が推すのは白百合女子。
あそこは女子大としての知名度は高いんで、まず企業がノンキャリOLとしての雇用口を結構つくってる。
で、著名な大学(早慶上智etc、東大もあったかな?)とのインカレも多数あるんで、そういった大学の友人や異性と知り合うことも出来る。
交友関係を広める、もっと言えば将来の旦那さんを見つける場としても有効に機能するよ。
就職するなとは決して言わないけど、一生結婚しない!って決めてるわけじゃないんでしょ?
なら色々な意味で可能性のある白百合を勧めるかな。どうしても幼稚園教諭になるなら家政大もあり。このへんは採用実績とかを調べてごらん。
451大学への名無しさん:2010/09/05(日) 20:18:55 ID:4F28QGbq0
>>450
>山奥の中央よりも、関西の比較的都市圏に近い立命館をすすめる。


東京都八王子市とか滋賀県草津市の大学を勧めるなよwww
都会がいいなら明大商や関学商、同志社経済の方がいいだろ。
452大学への名無しさん:2010/09/05(日) 20:29:35 ID:8cBNRBK90
>>450
幼稚園教諭だけだとかなり可能性が厳しくなるので、その他幼児教室の指導者、
幼児教育に関係出来る一般就職、なども考えたいと思っています。
そこまで踏まえると白百合になるのでしょうか。
少し調べてみます。
結婚はもちろんしたいのですが、大学を卒業してそのまま、の流れにはなんとなく自分は合わない気がします。

内部進学の大学はまだ「蹴る」と確定はさせていません。
知り合いが見ていると困るので大学名は言えませんが、
一応代ゼミ偏差値が四捨五入して60くらいの学部が多いところ、ということだけお伝え致します。
幼稚園教諭の資格が取れない、幼児教育の勉強が出来ないということで他大学に決めましたが、
内部進学の大学と同等のところは厳しいです。
453大学への名無しさん:2010/09/05(日) 20:49:05 ID:emZ9T4YhP
>>451
しまった、立命館は経済と法でキャンパス違うんだったか。
草津は流石に都会じゃないな

経済・商系なら>>451のいうような大学がいいが、立命館も法学部や文学部あたりなら京都市内だ。金融専門職にでもなるんじゃなきゃ経済学部にこだわらなくてもいいだろう。
まあ自分はそもそも関西の住人じゃないが、修学旅行で行った覚え(古いか)だと金閣や龍安寺の周辺なら遊べるだろう。ちょっと足伸ばせば京都駅や大阪にもいけるし。
ほんとは就職を考えても>>451の言うように>>448には同志社経済を勧めたいが、ここで格上の大学を提案すると皆厳しいって言うからなー
明大商もありだと思うから>>448はちょっと考えてみてくれ

>>452
そこまで幅広く候補が調べてあるのはいいことだね。
どちらにせよ白百合はOL就職なら結構枠があるから、やっぱりお勧めかな。
ただ、大学で人生のパートナーを見つける=卒業後すぐ結婚、ではないよ!あくまで出会いの場というだけ。
こう言うと、大学を出会い系サイトのように見てるみたいで変だけども、キャリアウーマンになる気がないなら、やっぱりエリートな旦那さんに出会っておきたいでしょ?
人間性云々はどこの大学でも一緒だから置いとくとして。

内部進学のとこはそんなに出来るとこなんだね。
まあ就職の強さ=偏差値ではないからいいだろうし、幼児教育に対してそこまで思い入れがあるなら別に無理に内部を利用することはないでしょう。
ただ、幼児教育の専門的な学部・学科に入らなくても、そういう職には就けるよとだけ言っておきます。
454大学への名無しさん:2010/09/05(日) 21:00:10 ID:6tx8OgcD0
世間知らずが多い
455大学への名無しさん:2010/09/05(日) 21:00:46 ID:8cBNRBK90
>>453
結婚となると、多分大学でどなたかお相手に出会うというよりは、
親や親戚、知人の紹介でという形が周りで多いので、そういった形を考えています。
卒業後すぐ家庭に入らないとなると厳しいかもしれませんが。
実際幼稚園教諭でない形であれば、資格は必要ありませんし、
就職だけを考えるとこのまま進学する方が効率的だ、とは思います。
勉強不足で選択肢が少なくなってしまい、反省しています…。
456大学への名無しさん:2010/09/05(日) 21:35:26 ID:4F28QGbq0
>>445
看板学部追加

弘前大 なし/埼玉大 なし/岡山大 なし
高知大 なし/佐賀大 なし/

旧制高校+師範学校で設立された駅弁は
戦前の高等教育機関としての実績がないから
伝統学部は無しである。
伝統や出自がすべてではないが。
457大学への名無しさん:2010/09/05(日) 22:06:58 ID:L49NXoVC0
おいおい・・・一応、埼玉大学は経済学部と教育学部が、
岡山大学は法学部と医学部が看板だろ。

もっとも埼玉大学の経済は、入試難易度はともかく就職はマーチ未満の惨状だし
岡山大学の法学部も、かつては検事総長を出したという歴史と格がウリだが
近年は、司法試験の合格者も殆どおらず、完全に広島大に抜かれ
もちろん東京の有名私大には全く及ばないという状況。
458大学への名無しさん:2010/09/05(日) 22:11:08 ID:4F28QGbq0
おいおいww
埼玉大経済や岡山大法は戦前の前身校はなく、戦後新設の部類だろ
岡山大医学部は旧六でもちろん一流伝統校
459大学への名無しさん:2010/09/06(月) 00:59:25 ID:Mv/yeyiOO
医学部に詳しい人がいるみたいだからお尋ねしますが

東京医科歯科大学医学科vs千葉大学医学科

だとどちらに行くべき?
やはり歴史の古い千葉に行ったほうが将来医師として出世しやすいの?首都圏で働くとして。
460大学への名無しさん:2010/09/06(月) 02:13:23 ID:ltM2IU210
普通に東京医科歯科の方が良いです。

千葉大医も、首都圏では屈指の国立医学部ですが
慶応医とのW合格で慶応に流れる方が多いことからも分かるように
首都圏の医学界での力は、難易度ほどには強くありません。
(千葉県内を除く)
461大学への名無しさん:2010/09/06(月) 02:15:32 ID:EdwhU7+g0
系列病院数はどちらが多いの?
462大学への名無しさん:2010/09/06(月) 02:29:43 ID:ltM2IU210
数だけなら、千葉大の方が東京医科歯科大より多いかもしれないね。
でも、千葉大のそれは、おそらく千葉県内に集中していると思う。

明日にでも、詳しく調べてみるよ。
463大学への名無しさん:2010/09/06(月) 09:14:04 ID:Y8lQpJ3k0
大学の系列病院なんてものはないので、ご注意を
(なんか、50歳以上のオッサンが必死で煽ってる感じ)
464大学への名無しさん:2010/09/06(月) 15:39:29 ID:BWzOT44u0
早稲田創造理工(特待生)vs東大理I
どっちいくべきだったんでしょう
今年受験ではなく今年受験しました
この選択で悩みましたがどちらが良い選択だったのかまだ疑問です
465大学への名無しさん:2010/09/06(月) 15:43:27 ID:BWzOT44u0
すみません
今年は受験生ではなく、今年の2月に受験しました
さっきの意味わからん文章になってました
466大学への名無しさん:2010/09/06(月) 15:50:16 ID:whp0R6bO0
>>464
結局どっちへ進んだの?
467大学への名無しさん:2010/09/06(月) 16:47:32 ID:BWzOT44u0
東大です
特待惜しかったかなって少し思います
468大学への名無しさん:2010/09/06(月) 16:55:36 ID:/fvjBeSw0
>>459
出世は医師としての技量が重要なので
どちらの大学でもちゃんと勉強すれば変わりはないです
469大学への名無しさん:2010/09/06(月) 16:57:01 ID:/fvjBeSw0
>>464
あなたが何をしたいと思って大学を選んだのか、で決まります
あなたの目的に合う大学がいい大学です
世間体とかランキングとか気にする必要もないです
470大学への名無しさん:2010/09/06(月) 16:59:31 ID:ZxMUTNlP0
>>464
明治大学理工(特待生)vs早稲田創造理工なら迷う?
471大学への名無しさん:2010/09/06(月) 17:49:12 ID:XMuEj+2tP
流れに乗って自分も聞いてほしい。

【中央・法・法律 VS 慶應・経済 VS 神戸・法】(VS 浪人して東大・文科一類)

今年の2月に受験して太字カッコ内の3校に受かった。ちなみに現役。
もともと弁護士志望だったんだけど、それ以上にブランド志向が強かったんで慶應を選んだ。
前期は東大文3を(ほんとは文1志望だったけど)受けて落ちた。神戸は後期。

いまは商社やマスコミもしくは国T官僚志望なんだけど、すべて含めていちばん未来のある選択肢はどれだったんだろうか。
弁護士はやりたい仕事だったけど、今の悲惨な待遇(年収200万円台の弁護士とかノキ弁とかの話)を聞いて二の足を踏んでしまった。
とにかく今の自分としては、「将来おもいっきり出世したい」ってことしかないかな。大学生活を楽しみたい、てのもあったけど。

どんなもんだろう
472大学への名無しさん:2010/09/06(月) 17:49:24 ID:BWzOT44u0
>>470
それなら早稲田行くと思います
明治も文系なら上等な学校だと思いますが理系ならやはり特待捨てても早稲田行くべきだと
やりたいことはだいたいどの学校でもできることだと思うので就職しやすいところって感じですかね
東大と早稲田だとごぶごぶぐらいだと思ったのでかなり悩みました
473大学への名無しさん:2010/09/06(月) 17:59:53 ID:XMuEj+2tP
>>471だけど、うっかり敬語にし忘れてました。
不快に思った方いたらごめんなさい。
474大学への名無しさん:2010/09/06(月) 18:13:02 ID:Whl50jLeO
京大法 東大文V
475大学への名無しさん:2010/09/06(月) 18:22:11 ID:wnXxkDdSO
>>471
関西なら神戸もありだけど普通は慶應経済
中央法は論外

>>474
人による
就職気にするなら京大法
難易度やブランド気にするなら文3
476大学への名無しさん:2010/09/06(月) 18:23:01 ID:Whl50jLeO
サンクス
477大学への名無しさん:2010/09/06(月) 18:49:28 ID:wnXxkDdSO
>>471
てか商社マスコミ国1すべてにおいて明らか慶應経済だわ。
そこ志望するなら関西でも慶應経済選ぶ方が正しい。
478大学への名無しさん:2010/09/06(月) 19:27:22 ID:ms0Ro9kEO
>>472
>>470は、それと同じ位大きいって言いたいんでしょ

2chには国立至上主義もあるが、学生の質とかを考えれば東大と答える人は多いはず
何になりなたいかにもよるけど、東大の方がドクターの道とかも幾分あるし職種の幅は広いんじゃないか?



…まあ最後は、自分の大学生活が楽しいかと、また東大の場合勉強を続けられるかによると思う
479大学への名無しさん:2010/09/06(月) 19:44:55 ID:9BITFkGP0
>>467
早稲田なんて旧帝より数段下に落ちますよ
まして灯台とは比較にならないのでは
480大学への名無しさん:2010/09/06(月) 20:33:32 ID:Y8lQpJ3k0
テンプレぐらい埋めてくれよと
481大学への名無しさん:2010/09/06(月) 20:35:39 ID:TrztydCh0
ただし北大、九大除く
482大学への名無しさん:2010/09/06(月) 20:39:51 ID:9BITFkGP0
いや除けないでしょ
483大学への名無しさん:2010/09/06(月) 20:45:15 ID:GrlfEuUS0
理系はともかく文系はそんなに差は無い>地底と理系
484大学への名無しさん:2010/09/06(月) 20:58:39 ID:uu9h/02YO
早稲田法 vs 早稲田政経
485大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:00:49 ID:TrztydCh0
>>482
北大九大でしたかwwwサーセン
486大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:01:27 ID:8vtD/Y770
>>467
何が惜しいのか分からん
487大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:07:39 ID:ms0Ro9kEO
>>485
そういうあなたは詩文?バカ田大?
まあ文系はよくわからないけど、確かにそうかもね
488大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:17:09 ID:ZxMUTNlP0
>>486
学費分貰えるからだと思う
489大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:34:04 ID:9BITFkGP0
いやないな
早稲田卒と旧帝大卒がテストしたら旧帝大の圧勝
490大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:40:18 ID:YqshoDT2O
平均とったらそうかも知れないけど
で?っていうレベル

てかntnmjrsすんなよ
491大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:53:42 ID:9BITFkGP0
>>490
北大・九大と勝負しても負けるでしょうな
492大学への名無しさん:2010/09/06(月) 22:15:23 ID:A+HGsrM80
>>471
就職が悪いときなら、神戸法がいいよ
好景気なら、慶應経済
どっちも実はあまり変わらないと思う
慶應経済がよく見えるのは、本当に人が優秀なんじゃないかな
493大学への名無しさん:2010/09/06(月) 22:16:58 ID:KH6oGXaw0
>>471
私なら慶応経済マスコミかな。少なくとも中央法はない。
ただ、私自身は中央法とりあえず行政書士狙いだが、司法試験は難しいかと。
慶応大学と中央大学では一般的な知名度やイメージが比べ物にならない。
東大は落ちたら、何のための浪人か分からんと思う
494大学への名無しさん:2010/09/06(月) 22:22:22 ID:txXTKiRLO
お母さん
495大学への名無しさん:2010/09/06(月) 22:25:15 ID:txXTKiRLO
文系で、名古屋市立大学と静岡大学だったらどっちが就職いいですか??

長野・男

公務員、一般企業それぞれでお願いします。

就職場所はどこでもいいです。
496大学への名無しさん:2010/09/06(月) 22:41:55 ID:WyhQDCq1O
>>495
名市
497大学への名無しさん:2010/09/06(月) 22:50:20 ID:TrztydCh0
>>487
おおおかやま

学歴板では北大よりは上らしいよ。
仲良くしようぜ。
498大学への名無しさん:2010/09/06(月) 23:29:38 ID:YqshoDT2O
どの業界が当たりかなんて今わかったら俺占い師にでもなるわ
国Tは国立優勢だし来年度から制度変わるから避けるべきかもね
499大学への名無しさん:2010/09/07(火) 00:51:42 ID:uYHUp8ZN0
>>495
俺も名刺だと思うが、どっちも変わらん気もする
名古屋に住んでいるほうが便利だし、バイトなどの時給もいいし
景気もいいから、名古屋だな
500ID:whp0R6bO0:2010/09/07(火) 02:23:52 ID:LveTyFFG0
>>467

「特待惜しかったかなって少し思います」って、何が惜しいのか。
所詮早稲田だが。
501大学への名無しさん:2010/09/07(火) 02:29:26 ID:OfIzBNGb0
ネタだろ早稲田(特)と東大って
国立だから学費的に問題ないはずだし
502大学への名無しさん:2010/09/07(火) 02:45:21 ID:LveTyFFG0
>>501

早稲田クンのネタだろうが、早稲田理工の価値付けを知りたいんだろ。
聞いてやろう。
503大学への名無しさん:2010/09/07(火) 02:47:31 ID:UiN/8hT+0
入学時の学力は 文系の場合 北大・九大>早稲田だと思うけど
(ただし、一般入試で入学した人間だけ見れば同等)

卒業時には差が無い、むしろ上位は早稲田の方が上だったりする

逆に理系は、入学時は、一般入試で入学した早大生の方が上。
しかし、教授や施設などの差で、卒業までに北大・九大が逆転する。
504大学への名無しさん:2010/09/07(火) 03:09:41 ID:UiN/8hT+0
>498

> 国Tは国立優勢だし

国立のどのクラスと、私立のどのクラスを比較して言ってるの?

東大・京大が圧倒的なのは言うまでも無いけど、
地帝と早慶なら、別に地帝が「国立だから有利」ってことはないよ?
国T試験に受かっても、実際に省庁に採用される率となると、地帝は低いし。

過去の例を見ると、国T合格者の「採用率」は
慶応>東北≧早稲田>阪大>九大北大>名大といったところ。
505大学への名無しさん:2010/09/07(火) 03:10:58 ID:UiN/8hT+0
次に、地帝の国T合格者は、理系の「技官」が大半。

技官はいわゆる「キャリア」ではない。「準キャリア」扱いで
出世では、はっきりと「キャリア組」と差をつけられる。

キャリアと呼ばれるのは文系の「事務官」(特に法律職)のみ。

ちなみにマーチ以下の私大と地方駅弁国立は
共に、試験に合格しても実際に省庁に採用される率は極めて低い。
駅弁の国Tで採用されるのは、「農業系」が殆ど。
506大学への名無しさん:2010/09/07(火) 03:25:59 ID:UiN/8hT+0
国家T種(法律・経済・行政) 採用者/合格者 (04年のみ人間科学区分の採用者も含む)

   2004年度     2003年度     2002年度     2002〜2004年合計     

   採用/合格    採用/合格    採用/合格    採用/合格 採用率

東大 148/243  東大 128/239  東大 145/223  東大 421/705  59.7%
京大 29/71   京大 30/69   京大 27/56    京大 86/196   43.9%
一橋 18/32   一橋 11/35   一橋 18/41    一橋 47/108   43.5%
慶應 29/76   慶應 31/74   慶應 29/80    慶應 89/230   38.7%
早大 29/95   早大 26/84   早大 27/75    早大 82/254   32.3%
東北  5/14   東北  6/22    東北  7/20    東北 18/56   32.1%


<その他>2002-2004合計

北大  9/31  29.0%
阪大 11/42  26.2%
中央 18・80  22.5%
九大 10/47  21.3%
神戸  6/43  14.0%
立命  7/56  12.5%
名大  4/40  10.0%
507大学への名無しさん:2010/09/07(火) 05:44:25 ID:LtK9IS2DO
>>492
不景気でも慶應経済でしょ。
神戸法から商事物産やらフジテレビとかほぼ無理。
住商までおとせば神戸からでもいけるだろうけど
508大学への名無しさん:2010/09/07(火) 06:32:21 ID:3OD6LT9A0
>>503
あほぬかせ
実態を知らずに適当なことを言うなよ
俺は早稲田卒と九大卒を両方知っているが後者が圧倒的に学力が高い
九大卒は専門知識はもちろん、理科や数学に関しても理系並みに詳しかったし、大学レベルのあらゆる学問についての知識があった
むろん文系の話な
詩文はやはり暗記馬鹿だよ
理数的センスにかけるし、そもそも知識の広がり・深さがない
学問的には旧帝大がはるかに上だよ
509大学への名無しさん:2010/09/07(火) 06:53:08 ID:/US1DDlFO
【富山大学・人文学部・人文学科】VS【都留文科大学・文学部・英文学科】
T.北陸、男、現高3
U.地元での教職(公立、英語)を考えてます。
英文学だけでなく英語学も学びたいです。
どちらも何もないようなところに大学があるようなので、立地的にはほとんど変わらないと思います。
しかし両大学のパンフレットを見ると富山大学の方はあまり英語関係の講義に力を入れていないイメージでした。
都留文科大学の方は英語の講義が豊富にあり、また教職にも力を入れているようでした。
実際はここまで差があるのでしょうか?
V.やはり北陸での教職を考えるなら富山大学ですか?
510大学への名無しさん:2010/09/07(火) 07:34:54 ID:UdptL3Bk0
>>509
都留は教員養成の専門大学ですからね
富山は英語を学ぶというより、英語で何かを学ぶための学科でしょう

教員採用試験に関して言えば、どちらの大学も差はないです
511大学への名無しさん:2010/09/07(火) 07:35:34 ID:UdptL3Bk0
>>495
就職は大学の名前では決まりません
あなたの4年間の生活すべての結果です
512大学への名無しさん:2010/09/07(火) 07:40:27 ID:/US1DDlFO
>>510
英語で、ということは英語学など英語そのものに力を入れていないということですか?
513大学への名無しさん:2010/09/07(火) 07:55:19 ID:UdptL3Bk0
一通りはやりますよ(免許取るためには英語学の単位が必要だから)

もしあなたが文法や音韻などに関心があるのなら英語学向き
長文読解などが楽しいのなら英文学向きかな
高校の英語の先生に、大学での英語関係の講義について
聞いてみるといいかもしれません
514大学への名無しさん:2010/09/07(火) 08:10:20 ID:nxTyWrbQ0
>>508  中学生や高校生相手の内容だな
515大学への名無しさん:2010/09/07(火) 08:32:49 ID:teAmJdwN0
>>508
学問的には旧帝大がはるかに上だよ

アホ丸出しだな。
朝から早稲田叩きとはご苦労なこった。
516大学への名無しさん:2010/09/07(火) 11:21:07 ID:UiN/8hT+0
>>508
> あほぬかせ
> 実態を知らずに適当なことを言うなよ
> 俺は早稲田卒と九大卒を両方知っているが後者が圧倒的に学力が高い

君は何万人と居る卒業生の学力調査でもしたの?
自分の周囲の狭い世界だけ見て「世の中の常識はこうだ!」みたいにいうのは
典型な田舎モンの欠点だよね。
517大学への名無しさん:2010/09/07(火) 11:39:52 ID:XyYMXPMq0
2009年度就職実績

    明治 法政 中央  日大 
竹中  4  0   0    8
鹿島  3  3   1   25
大成  0  7   3   19
大林  4  6   2   13
清水  6  2   1   14

日立 17 11  19   10 
東芝  8  7   9    6
本田 14 13  11   22  
花王  6  0   0    2
電通  0  3   2     2
東レ   0  0   3    4

三菱重 5  4   2    5
三井住40 36  44   43
資生堂 3  1   2    5
東電力 9  4   6    6
富士通15  6  11   16
旭化成18  2   5    5    
518大学への名無しさん:2010/09/07(火) 11:40:37 ID:XyYMXPMq0
フジT  1  0   0    3 
シャー 7 10   8    6
キャノ 18 15  31   10
テルモ 4  2   3    8
京セラ 3  3   0    1
トヨタ  8  6   8   20
IHI   4  0   4   16
NHK  1  3   4    2
JFE  0  1   1    3
J東海 3 10   2   14
J東日22 22  19   75
519大学への名無しさん:2010/09/07(火) 12:05:26 ID:k2nZ0EEV0
>>508
完全に同意。
全員調べなくたって分かっていること。
詩文にもまあまあの人材はいないこともないが
これは更生した犯罪者並に稀にしかいない。
520大学への名無しさん:2010/09/07(火) 12:15:34 ID:UiN/8hT+0
>>519

でも、そんなこといったら、そんな「バカばっかりの大学」に
司法試験でも国1キャリア試験でも就職でも出世でも勝てない
北大や九大の文系って、なんなの?って話になると思うがw

理系はともかく、文系で勝ってるのって
地元公務員・インフラ就職くらいじゃんw
521大学への名無しさん:2010/09/07(火) 12:20:26 ID:UiN/8hT+0

>司法試験でも国1キャリア試験でも就職でも出世でも勝てない

「早慶は学生が多いだけだろ。率なら北大や九大の方が上のはず。」
という奴が出てくる前に言うけど、北大や九大は「率」でも負けてるからねw

ちなみに理系は、むしろ旧帝の方が学生数が多い。
522大学への名無しさん:2010/09/07(火) 12:32:17 ID:qMbLPN+M0
自分のの幸せな人生は自分で決めればよくって、
馬鹿のようなランキングに左右されるのは愚かだと思いますよ
523大学への名無しさん:2010/09/07(火) 12:38:30 ID:Pg8HJQ9o0
だってあなた、ここはそういう愚かな人が集まってる板ですよw

自分に自信があって充実した日々を送っていれば誰がこんな板覗きますかってw
 
524大学への名無しさん:2010/09/07(火) 12:38:37 ID:k2nZ0EEV0
幸不幸は評価によって定まる。
その評価は自分でするものではない。
評価は実社会が決定する。
詩文(理もね)は不幸で不浄な人生を歩め。
525大学への名無しさん:2010/09/07(火) 12:44:16 ID:qMbLPN+M0
>>523-524
まじめな相談をしたい受験生の邪魔になるので
大学受験サロン板なり、学歴板なりで、あとは仲間だけでやっていただけませんかね
526大学への名無しさん:2010/09/07(火) 12:56:05 ID:k2nZ0EEV0
いやです
527大学への名無しさん:2010/09/07(火) 13:05:51 ID:k2nZ0EEV0
>>522のような世間知らずが受験生をミスリードするといけないので
何かあれば警告できるよう監視を続けます。
528大学への名無しさん:2010/09/07(火) 13:34:22 ID:2PoDQ2iy0
529大学への名無しさん:2010/09/07(火) 13:58:19 ID:dxMgdBj20
亀だが、自分の感想。
>>449,>>452
>内部進学の大学はまだ「蹴る」と確定はさせていません。

>一応代ゼミ偏差値が四捨五入して60くらいの学部が多いところ、ということだけお伝え致します。
>幼稚園教諭の資格が取れない、幼児教育の勉強が出来ないということで 略
>内部進学の大学と同等のところは厳しいです。

第一志望の聖心は代ゼミ偏差値57。
内進で行けるのは、それより上の大学なんだろうな。
MARCHの附属(A は資格取れるから除外だが)あたりなら、
そのまま上がって、資格取りたけれは通信という手もある。

附属の生徒は受験には必須科目である英語が結構弱い傾向がある。
受験体制が引かれてない学校で外部受験は結構大変だよね。
聖心は英語に力を入れてるミッション系などの女子高の受験生も多い。
高3は週8ぐらい英語の授業のカリキュラムとか。
聖心、白百合は世間受けは一般には良いから、受験勉強も悪くはないけど、
行ける大学がそれなりの所あるのなら、
なんかもったいないかなと。
530大学への名無しさん:2010/09/07(火) 16:08:47 ID:/US1DDlFO
>>513
英語学なら都留ですか?
531大学への名無しさん:2010/09/07(火) 17:47:06 ID:x99g+KzgO
【芝浦工大・工学部・土木工学科】vs【中央大学・理工学部・都市環境学科】

T.東京在住、現役です。

U.大学ではしっかり勉強したいし、奨学金も受けたいので、上位にいられるよう頑張ります。
将来は大手私鉄の総合職、地方公務員になりたいです。


V.どちらの大学でもやりたい事は満足にできそうです。ただ就職、就職後を考えると中央大学の方が有利なのでしょうか?
大学での頑張りは評価されないのでしょうか?
アドバイス下さい!


532大学への名無しさん:2010/09/07(火) 17:52:30 ID:L2czecHj0
>>531
それは公務員となると中央でしょ。法学部の実績もあるし。京王電鉄あたりも
中央が強いんじゃ。
533大学への名無しさん:2010/09/07(火) 18:23:18 ID:wUB8HqiP0
特に国1の人気官庁になると地底5校の採用数あわせても慶応の数分の1だよ
地底が多いのは低学歴でも入れる法務省
534大学への名無しさん:2010/09/07(火) 18:28:51 ID:UiN/8hT+0
>>533

ちゃんと >>504 >>505 >>506 へのレスだって書かないと
突然そんなこと言われても、なんだか分からんぞw
535大学への名無しさん:2010/09/07(火) 20:26:24 ID:/gbL9oHY0
>>531
中大土木工学科は名前変わって都市環境学科になったけど、
基本的に土木工学科としての格式や実績では中央のが上だった。
名前が変わって偏差値上がってるし、中央を選ぶのがよろしいでしょう
536大学への名無しさん:2010/09/07(火) 20:49:07 ID:/US1DDlFO
>>509あげます
537大学への名無しさん:2010/09/07(火) 21:46:12 ID:XyYMXPMq0
>>531
これでも参考に読んだら
http://www.uwasa2ch.net/interior/1117423399.html

ちなみに大手私鉄だと中央はダメ、芝はちとショボイ
全般的に日大が独断場(JRなど)
公務員なら芝より中央に実績あり(但し都道府県の土木部長数は日大がトップ)

奨学金を取るなら、学費の安い地方の国立目指したら?
芝浦、中央(マーチ全体)は学費高いよ
理科日大より4年間で80万円近く高いし

いずれにしても理系は偏差値で決めたら失敗するよ
538大学への名無しさん:2010/09/07(火) 22:24:27 ID:/gbL9oHY0
私立で土木やりたいなら、
早大、理科大、中大、日大
539大学への名無しさん:2010/09/07(火) 22:49:47 ID:rOKImxmD0
【筑波大学 人文・文化学群 人文学類 or 日本語・日本文化学類】VS【國學院大學 文学部 日本文学科 or 史学科】 (学科まで正確に)
T.九州在住・女・高2

民俗学・伝承文学・日本文化・日本語・古典文学・歴史など、興味の方向が幅広いので、学部・学科も決めかねています。
それぞれの大学・学科(学類)の特徴など教えていただければと思っているのですが、学びたいことをある程度絞ってからの方が良いのでしょうか?
因みに、院まで進みたいと思っています。
540大学への名無しさん:2010/09/07(火) 22:56:16 ID:KGRXfgNr0
THES2010/QS.COM Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学系】早稲田08位>>>>>>駅底Q45位wwww
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】早稲田10位>>>>>>駅底Q52位wwww
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】早稲田25位>>>>>>駅底Q29位wwww
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】早稲田24位>>>>>>駅底Q41位wwww
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】早稲田29位>>>>>>駅底Q43位wwww
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】早稲田15位>>>>>>駅底Q45位wwww
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】早稲田05位>>>>>>駅底Q31位wwww
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
541大学への名無しさん:2010/09/07(火) 22:56:18 ID:3OD6LT9A0
>>539
九大は?
542大学への名無しさん:2010/09/07(火) 23:06:00 ID:3OD6LT9A0
>>540
論文引用数を見ろよ。
学問の世界では旧帝大が圧倒的だとわかる。
http://science.thomsonreuters.jp/press/releases/esi2010/ranking/
順位 世界順位 機関名 被引用数 論文数 平均被引用数
1 11 東京大学 1,041,057 71,838 14.49
2 31 京都大学 732,732 52,735 13.89
3 37 大阪大学 628,365 44,707 14.06
4 65 東北大学 473,014 42,509 11.13
5 67 (独)科学技術振興機構 462,433 22,899 20.19
6 110 名古屋大学 338,129 28,093 12.04
7 124 九州大学 312,666 29,457 10.61
8 129 (独)理化学研究所 306,754 17,657 17.37
9 146 北海道大学 284,189 28,809 9.86
10 151 (独)産業技術総合研究所 270,838 26,247 10.32
11 171 東京工業大学 255,204 24,825 10.28
12 231 筑波大学 197,384 17,911 11.02
13 287 慶應義塾大学 159,647 13,893 11.49
14 292 自然科学研究機構* 157,795 9,912 15.92
15 298 広島大学 155,650 16,356 9.52
16 311 千葉大学 148,811 12,659 11.76
17 343 岡山大学 130,575 13,558 9.63
18 356 神戸大学 124,372 11,832 10.51
19 384 東京医科歯科大学 114,439 7,930 14.43
20 396 金沢大学 108,928 9,374 11.62
543大学への名無しさん:2010/09/07(火) 23:15:23 ID:3OD6LT9A0
アジア大学ランキング
こっちが本物な。
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/overall
544539:2010/09/07(火) 23:31:59 ID:rOKImxmD0
>>541
九大でも上にあるような内容について深く学ぶことは出来ますか?
545大学への名無しさん:2010/09/07(火) 23:56:13 ID:zyhTNQae0
こいつら訳の分からん事で意地の張り合いしてるな
546大学への名無しさん:2010/09/08(水) 01:55:11 ID:9jkiaYHh0
>>538

ここは、図体だけが馬鹿でかい日大工作員が多いな。
受験生よだまされるなよ(笑)。
日大は成蹊以下、ゴミみたいなもんだ。
547大学への名無しさん:2010/09/08(水) 02:09:54 ID:9jkiaYHh0
>>511

[就職は大学の名前では決まりません]←←←←←←←←←←←←駅弁のことな。
静岡・名古屋市立・その他駅弁、どっちもどっち。

 【 東 京 一 工 】  は  【  別  】。
548大学への名無しさん:2010/09/08(水) 02:46:37 ID:fvI08PTr0
>>541
文系の受験生に、そんなどうしようもない
ド田舎の三流大学はオススメしないほうがいいと思うよ。

人文科学系
42 チェンマイ大学(タイ)
43 KAIST(韓国の工業大学)
44 立命館大学
45=インド工科大学ムンバイ
45=九州大学←wwwwwwww
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/arts-humanities

社会科学系
48 デラサール大学(フィリピン)
49 浙江大学
50 立命館大学
51 プトラ大学(マレーシア)
52 九州大学←wwwwwwww
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/social-sciences

研究者評価
41 カルカッタ大学(インド)
42 浦項工科大学(韓国)
43 バンドン工科大学(インドネシア)
44 マヒドン大学(タイ)
45 九州大学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/academic-peer-review
549大学への名無しさん:2010/09/08(水) 02:51:56 ID:azj/AmJd0
>>548
そんなどうやって決めたかわからないランキングより客観的な>>542のほうが信用できるな。
550大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:00:15 ID:BcCuwH3I0
文系で論文引用数とかアホかいな。
2chの大学関係ネタに食いつく地帝卒ポスドクニートの視野は狭いから困る。

しかし九大あまりにもしょぼすぎワロタw
僻地移転で文系はますます凋落するだろうな。
551大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:01:55 ID:azj/AmJd0
大学は総合力
こっちが本物
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/overall

ちなみに個人も総合力
広範な学識があるやつが勝ちね
552大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:10:01 ID:BcCuwH3I0
>>551
ねえねえ、君ずーっとここに貼り付いてるみたいだけど、
やっぱり学歴板の地帝君と同じでポスドクニートなの??

東南アジアの非トップ校や工業大学に、
ボロッカスに負ける人文科学系や社会科学系>>548に存在価値あるの???
553大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:10:29 ID:AD2SUhjr0
【一橋大学・社学】VS【早稲田大学・社学】
T.静岡県 高校3年 男子
U.マスコミに就職して社会の問題に取り組みたいです。
V.どちらも社学の雄として有名なのは知ってますが、
学費を抜きにして考えた場合、どちらが良いですか?
554大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:18:01 ID:fvI08PTr0
>>544
女、一人暮らし、文学部、院卒ではもはや就職は難しいけど、
就職する気は無さそうだから専攻を変えろとは言わない。
で、どうせ院進学する気なら日文とか史学とか専攻を狭める必要はないだろう。
学部はより幅広くやる筑波に行って、院は東大行け。

九大推しの変なのがいるが九大あたりじゃ正直お話にならない。
少なくとも筑波にはとても及ばない。

筑波ならそういう専攻に留学生が結構混じるからそういう意味でも悪くないだろう。
555大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:21:12 ID:azj/AmJd0
>>554
あほ抜かせよw
九大は旧帝大だぞw
旧帝>>>早慶=筑波横国くらいの序列だろ。
556大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:31:07 ID:926nwg1I0
>>554
九州大学は旧帝国大学だったの知ってますか?
557大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:31:35 ID:azj/AmJd0
>>539
興味の範囲が広いといっている割にはあまり広いと感じないな
どれも日本の中にこもるようなものばかりだし
もう少し興味関心を広げたほうがいいかなあと思う
人文系に行くのならば最低限↓のうち5は読んでおいてほしいな
http://digi-log.blogspot.com/2006/10/150.html
専攻がどうこう言うのはそれからでも遅くないと思う
大学はいろいろな知的刺激を受ける場所だから学びたいことを絞る必要はない
むしろつねに広くアンテナを伸ばしておくような姿勢がいいよ
558大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:31:40 ID:fvI08PTr0
>>553
そもそもその二つは「全然」違う。
並べて迷う時点で間違ってる。

一橋社学
東京商大が新制一橋大学に切り替わる際、共産主義者の隔離場として作られた。
なので社会学がどうこうというよりは、「左翼学部」と思ったほうがよい。
なので教授がアジる左翼的価値観に共鳴できるかどうかがポイント。
こんな状態なのでトンネルといって他学部の授業やゼミに逃げる学生が多かったが、最近は規制傾向。
ただし転部は容易なので逃げる学生数知れず。

早稲社学
上位学部の夜間学部上がりとかは置いといて、法学・商学中心の実学学部。
マスコミはじめ民間への就職よりは資格取得や公務員試験に向いてる。
とりあえず社会学とは何ら関係ない。


そのどっちかなら一橋から転部だがマスコミは大学学部など関係ないので、どうせなら就職が無難なところを選んだほうがいい。
一橋社学と早稲田社学のどちらも、内外から学内底辺の扱いを受けてしまうのでそういう意味でもな。

東大の文III(進振りで駒場に逃走可)が無理そうなら、社会学志望はやめたほうがいい。
559大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:42:13 ID:yOS107190
>>555
栄光の<帝国大学>時代の九州大学

昭和4年
九州帝国大学法文学部…募集300名/志願60名(倍率0.2倍)

※参考
東京帝国大学法学部…募集650名/志願1190名(倍率1.83倍)
京都帝国大学法学部…募集350名/志願582名(倍率1.66倍)

なんか一個ひどいのがいるなぁ。
560大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:46:53 ID:azj/AmJd0
いずれにせよ旧帝>>>早慶=筑波横国だよ
561大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:49:01 ID:yOS107190
>>539
筑波。
東京文理科大学時代からそこいらの分野には伝統がある。
日本語日本文化だと留学生が多いだろうからそれもよし。
九大に行くと、ここで暴れてる九大ニートのようになってしまう。

>>553
そりゃ一橋社会のほうがいいにきまっとる。
少人数なので学科専攻関係なく就職の大学枠に入れることもあるし。
562大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:49:49 ID:yOS107190
>>560
栄光の<帝国大学>時代の九州大学

昭和4年
九州帝国大学法文学部…募集300名/志願60名(倍率0.2倍)

※参考
東京帝国大学法学部…募集650名/志願1190名(倍率1.83倍)
京都帝国大学法学部…募集350名/志願582名(倍率1.66倍)

そんな素晴らしい大学が、どうしてこんな定員割れを起こしてたの。
563大学への名無しさん:2010/09/08(水) 04:05:01 ID:azj/AmJd0
>>562
さあ?
当時は大学進学自体が珍しい時期では?
1929年だから世界恐慌と関係があるとかか?
法文学部は1924年に新設されたものだ。
とにかくデータが少なすぎるな。ソースを出してくれよ。
564大学への名無しさん:2010/09/08(水) 04:10:52 ID:g2zPCKOv0
北海道、九州大が好きな言葉は 旧帝
虎の威を狩る狐。
東大、京大ってすごいでしょー、その仲間のぼくもすごいのー!
この論理だよね。

ちなみに俺は大岡山だから地底、早計どちらの味方でもない。
うちの大学2chで存在感なさすぎて
地底vs早計みたいなので盛り上がってるのみてるとうらやましくなってくる
565大学への名無しさん:2010/09/08(水) 04:23:42 ID:azj/AmJd0
>>564
よくある勘違いだね
実際北大九大もすごいわけだよ
566大学への名無しさん:2010/09/08(水) 05:16:07 ID:HJX4O6H6O
【筑波大学・理工学群・工学システム学類】vs 【電気通信大学・情報理工学部・先進理工科】

T 宮城在住 男 2浪

U 研究職志望。でも2浪してしまったので高望みはしません。

V 私立は無理です。

相談に乗ってください

567大学への名無しさん:2010/09/08(水) 05:35:40 ID:j+X0koHGO
東京医科歯科大学医学部医学科VS東京大学文科三類


人の内臓(特に肝臓)を心ゆくまで舐め回したいという欲望があるのですが、
これは大学医学部の解剖実験において可能ですよね?


でも小説家になるのであれば東大のほうが箔がつきますよね……
568大学への名無しさん:2010/09/08(水) 06:38:12 ID:iYwSNHDf0
>>546
建設業界は早稲田と日大の2大巨頭
実績(技術者)の歴史がマーチとは全然違うからね
学閥(超大手への枠)は当然存在するし個人の能力も違う
偏差値高い方が、質の高い授業をして能力があると思ったら大間違い
理系は予算と歴史(実社会でのフィードバックが必要)が大事

ちなみにマーチ理系が強いのは光学・OA機器あたり
569大学への名無しさん:2010/09/08(水) 06:48:04 ID:rGYPMxo60
【神戸大・経営】VS【早稲田大学・商】
T.京都 高3 男
U.商社や金融関係に就職したいです。経営学も勉強したい。
V.商業系大学の神戸と、有名大の早稲田ではどちらのほうが適しているでしょうか?
  同志社や慶應は柄に合わないので希望しません。
570大学への名無しさん:2010/09/08(水) 07:20:53 ID:1IUjzwAiO
北大九大バカにしてるのは文系の人かな?
>>566
研究職だと宮廷か東工大位まで上げないと厳しくないか?

電通も就職はいいけど、行った先でどうなってるか知らないからなんとも言えない…
571大学への名無しさん:2010/09/08(水) 09:24:00 ID:7zea4cBAP
>>569
京都住まいってところが判断を難しくさせる。
君は将来関西圏で生きていくつもりかな?
そういう縛りがないなら早稲田をおすすめする。
神戸大はあくまで関西圏での知名度・実力であり、世間ではそんなに知名度高くないので。
もし関西圏で生きていく!と決めているなら、京阪神と呼ばれる3大有力大学の一角でもあるし神戸でいいでしょ。
まあ端的に言えば、商社→早稲田、金融・経営→地域による かな。無論商社でもピンキリだから神戸でも大丈夫だとは思うけど、早稲田の方がよい。
572大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:06:52 ID:nd4DrioR0
神戸経営は経営ではかなり名門らしい。
一般的には関東の人は疎いが、
就職活動なら人事の担当者はたいていわかってくれるはず。
自宅から神戸は家から通えるのだろうな?
それなら
経済面で親孝行したければ、神戸大。
早稲田の大学生活、東京の学生生活を
経験したかったら早稲田。
マンモス大学でやりたい事や自分の個性をいかせるか、主張出来る人が向いてる。
もちろん、やる気さえあれば勉強も出来るw
OBは各界全国にいると思われる。

573大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:12:22 ID:SUOo7Teu0
>>569
神戸大のほうがしっかり勉強できる
就職実績も差はないです
574大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:14:38 ID:SUOo7Teu0
>>553
学費込みでも一橋だと思うけど、そもそも学費抜きで考えられないと思うよ

マスコミに関心あるのなら、大学の講義だけでは関心は満足できないでしょう
旅行したり、本読んだり、いろいろと学外の経験が必要になります
そういう課外活動の資金ってものすごくかかるので
表面的な学費だけを見ていてはダメかと
575大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:15:04 ID:rqN3/7hh0
>>573
どうしてそう思うの?
国立幻想?
576大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:16:37 ID:SUOo7Teu0
>>575
神戸大経営をまさか知らない?
577大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:39:40 ID:nd4DrioR0
>>576
知らなくても不思議ではない。
残念ながら、東京あたりの人には存在感薄いんだよ。
578大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:41:20 ID:SUOo7Teu0
>>577
地方の人は物を知らなくても生きていけるんでしょうね
しばらくROMっていれば?
579大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:48:51 ID:/jfSiGPB0
>>569は釣りだろ

この時期の高3で神戸と早稲田迷ってるやついるのか?



580大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:02:39 ID:nd4DrioR0
>>574
>>553は釣りだと思うぜw
581大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:05:46 ID:8DZN7EjX0
迷ってもおかしくはないでしょ
582大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:12:04 ID:vm3SGkHE0
たぶん神戸第1志望なんやろ
神戸という選択肢がある時点で国立目指す気はあるってことやし
どうせ訊くなら神戸落ちたときの早慶上同あたりの私立の選択肢やろ
だいたい同志社慶應が柄に合わんなんて高3でわかんのか
583大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:13:48 ID:9nMbFrfLO
>>569
神戸で十分。慶應だって色んな人いるから大丈夫だよ。
584大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:13:50 ID:8DZN7EjX0
金持ちっぽい雰囲気の大学と、貧乏っぽい雰囲気の大学っていう違いは
なんとなく感じるんじゃない?
585大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:16:56 ID:nd4DrioR0
一橋「社会学」部と早稲田「社会科学」部だぜ?
早稲田大学社会科学部は
夜間の第二政経学部と第二商学部が廃止になり合体して出来た学部。

>>558も言ってる通り、比較の対象外。
名前が似てるだけ。
586大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:26:32 ID:TGw507yw0
関西出身なら神戸大阪文系と早慶文系なら神戸大阪を優先しても良い
それ以外の地域では早慶優先が基本
587大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:28:59 ID:/jfSiGPB0
神戸は典型的なセンター重視の入試で、2次は国語以外そんなに難しくない。
一方、早稲田の政経法商はそれなりに対策が必要だろうから、神戸向きの勉強ではまず受からん。
早稲商併願できるやつの国立志望はこの時期は普通旧帝で、センターでこけて泣く泣く神戸に
落としてって事で1月にこの相談ならわかるが。

588大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:34:36 ID:8DZN7EjX0
受かる受からないじゃなくって、行きたいかどうかって問題が先だろうと
まだ9月だぜ
589大学への名無しさん:2010/09/08(水) 11:51:54 ID:vm3SGkHE0
早稲田商ならちょっとセンター頑張ればセ利でいける
直接早稲田目指さんくても上位国立本気で目指せばおまけで合格するレベル
590大学への名無しさん:2010/09/08(水) 12:43:01 ID:qkPt818s0
早稲田商センターの最低ラインは約88%
神戸経営だと相当上位じゃないと無理
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kanto/waseda.html#gakubu5
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/kobe.html#gakubu6
591大学への名無しさん:2010/09/08(水) 12:50:06 ID:WjQTCfSo0
複数回の受験機会がある私立は、受験機会の限られる国公立よりも入りやすい
ってのは事実
592大学への名無しさん:2010/09/08(水) 14:31:32 ID:skED7vsh0
俺は愛知出身で慶應商や早稲田商受かったけど、後期で受かった神戸行ったよ
浪人して国立志望の公立出身なら、当然の選択だと思う
それにうちの担任が早稲田の商学部で、卒業しても学部間の競争が激しくて
いいところに就職先がなくて、就職浪人して学校の先生になった
と言う話を聞いたせいもあるかも、担任はオオカミ少年なのでネタだったかもしれんけどwww
神戸に行く気がないから、後期ほかの大学を受験していたよ
593大学への名無しさん:2010/09/08(水) 14:55:19 ID:nI3cmKGa0
まあね、早慶受かった後に国立受けてるというのは、
元から国立第一志望だろうからね。
594大学への名無しさん:2010/09/08(水) 15:08:59 ID:LoSxhObB0
ここ数年、景気が不透明なので、学費の安いところ、生活費の安いところを目指す動きは
強くなるかもしれないね
595大学への名無しさん:2010/09/08(水) 16:37:06 ID:7HgbIaqK0
大阪の進学校だったから早慶より神大の方が鉄板だったけど
慶應文系に行った後輩が体育会系入って一回なのに就職安泰と聞くと
やっぱ慶應のブランド力はえぐいなと思うた
まあ結局やりたいこと出来る大学行くのが一番だと思うけど
596大学への名無しさん:2010/09/08(水) 17:26:29 ID:/hMD4+qj0
【大阪大学・外国語学部・英語学科】VS【青山学院大学・文学部・英米文学科】
T.神戸市・女・高校三年生
U.国家公務員一種を目指してます。報道にも興味があります。
V.関東のほうが就職しやすいでしょうか。大阪は家から近いので親に薦められてます。
  
597大学への名無しさん:2010/09/08(水) 17:52:38 ID:rXWvuREO0
就職は変わらない
英語を鍛えたいのなら、阪大外語がお奨め

公務員志望の人は多いんだけど、具体的にどういう仕事をやってみたいのか
いろいろと調べたほうがいいよ
安泰な職場だから、っていうイメージが強いと思うけど
これだけ財政赤字が貯まっている上に、人口も減っていくのだから
楽な職場になることはありえないんだから
国一受かるぐらいの人なら、民間行ったほうが生涯賃金は倍程度高いのもある
598大学への名無しさん:2010/09/08(水) 18:20:33 ID:zk2mcW0v0
>>553
一橋
ねたとしか思えないんだが、一橋と比べるのによりによって早稲田シャガクとは。
早稲田シャガクは政経・法・商・文・教育などなどをすべて落ちたやつが行くところだが、わかってる?
差別のふきだまり
599大学への名無しさん:2010/09/08(水) 18:28:48 ID:rqN3/7hh0
>>576
知ってるよ
神戸大経営は昔の三高商の歴史をもつが、ただそれだけ
現在の三大商学部は一橋商・早大商・慶応商だよ
研究実績、会計士合格実績、ブランド企業就職率、いずれでもね
600大学への名無しさん:2010/09/08(水) 18:57:51 ID:vm3SGkHE0
>>596
なめてんの?
答え出てんだろーがよ
601大学への名無しさん:2010/09/08(水) 18:59:24 ID:zaWwHGlU0
>>599
三高商じゃなく三商大な
高商は3つどころか、うじゃうじゃあるから
602大学への名無しさん:2010/09/08(水) 19:05:17 ID:zk2mcW0v0
>>>569
神戸経営
早稲田のバカ商とは格が違う。
一口に就職率というが早稲田の場合、人数がマンモスな分学内競争も激しく落ちこぼれも半端ない。プータローも多い。
その点、神戸の場合は学生の質が均一。
普通の中堅会社以上で神戸のレベルを知らない会社はない。
あるとすれば高卒だけの零細企業。そんなところは入社試験を受ける必要もない。
603大学への名無しさん:2010/09/08(水) 19:30:40 ID:ykA1r5eV0
>>599
研究業績で一橋と早計を同列って、学部生でもありえないミス
604大学への名無しさん:2010/09/08(水) 19:43:20 ID:DeTx8tpIP
私文が必死に書いてるんだから、しゃーないw
605大学への名無しさん:2010/09/08(水) 19:55:12 ID:sUZeTaUU0
>>602
神戸経営程度で格だと?

関東で神大は神奈川大学のことだ。

神戸なんて、前川清の歌くらいだろ、有名なのはw
606大学への名無しさん:2010/09/08(水) 19:56:26 ID:ykA1r5eV0
>>605
1995 1 17
土下座して謝れ
607大学への名無しさん:2010/09/08(水) 19:58:19 ID:zk2mcW0v0
>>605
ごめん。どのあたりで笑ったらいいんだ?

608大学への名無しさん:2010/09/08(水) 19:59:36 ID:sUZeTaUU0
>>607
笑う要素なんてねえよ。

神戸経営なんて、関東では知名度ゼロってことだ。
609大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:00:58 ID:wNV8Y0RX0
>>602
国立信者乙
私怨で意見すんなよカス
610大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:01:21 ID:kALn5dwi0
前川清が若い人には分からないと思う
だから、オッサンはこのスレでは不要
611大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:03:14 ID:zk2mcW0v0
>>608
お前の近所のおばちゃんが知っていようがどうだろうがそんなことは関係ないw
普通の会社なら神戸を知らないものはない。
お前の所属する零細企業はどうかしらんがw
612大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:07:11 ID:sUZeTaUU0
>>611
普通の会社なら早稲田を知らないものはないが、
神戸を知らないものは腐るほどいるだろうがw

613大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:08:24 ID:gARY51ED0

なんか、あいかわらず早慶などの私大を「口汚く罵る」輩が多いね、ここ。

どこの駅弁国立の人間か知らないが、あまりにも品位が無さ過ぎる。
(本当の旧帝関係者は、ここまで早慶を見下したりしない。)
614大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:09:17 ID:zk2mcW0v0
早稲田はどんなつぶれそうな零細企業にもいるw
神戸を知らないのはまともな企業ではないw
615大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:15:09 ID:kALn5dwi0
東京にあるからいい大学、って思い込む人たちがいるようです
616大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:17:51 ID:nI3cmKGa0
勉強ひとすじのマジメ高校生だったのなら、神戸。
オールラウンドにハズレは少ない。

バイタリティ溢れるタイプなら早稲田。
リア充かつ勉強もしようと思えば可能。
大学の周りには資格学校も多い。
ただし、友達出来ず、大学行かずヒッキーになる可能性もある。
あと、どの企業にも必ず相当数の早稲田OBがいるw
就職で不利になることはまずない。

学費の差以外に神戸は
早稲田に対し、見下せるほどの
大きな優位性はない。

ただ、相談者は京都の生徒なので、
神戸大学選択で良いと思う。
617大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:21:03 ID:wNV8Y0RX0
神戸の学閥とか聞いた事ないしな
兵庫では無双だろうけど、外出たら通用しない
618大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:23:33 ID:kALn5dwi0
世間知らずには分からないことは多い
早稲田OBが多い?
だから何?
619大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:25:50 ID:DeTx8tpIP
神戸知らない人事担当なんていねーからw

早慶だったら、政経とか経済とか看板学部じゃない限り、
評価は下回るぜ
620大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:27:26 ID:wNV8Y0RX0
今日も必死だな
埼玉の次は神戸か
621大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:27:42 ID:zk2mcW0v0
>>617
学閥w ワロスww
なにも知らないやからが、不安から寄らば大樹の陰を求めて「学閥」などと口にするが
そんなものが好都合に助けてくれると思ってるのかねw おめでたいね。

あと慶応・日大ぐらいなら少々「学閥」らしきものの助けを期待できるが
ほとんどの大学は自分のことで精一杯で「学閥」あれどもなきがごとし。
特に早稲田なんか自己主義というか一匹狼の集まり。「学閥」は有名無実。
622大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:29:47 ID:wNV8Y0RX0
>>621
おまえ見るからにバカそうだな
見てて笑えてくる
どこの大学だ?
623大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:34:02 ID:sUZeTaUU0
>>619
神戸って時点で、その二つよりは評価下がってるからなw
624大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:34:25 ID:zk2mcW0v0
>>622
おめでたい学閥信者wわろすw
夢を壊してごめんな。僕ちゃんw


625大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:47:42 ID:wNV8Y0RX0
>>624
こっちこそごめんな
大学行ってないニートに学歴の話しして
おまえの頭では理解できないよな
早くパソコン切って仕事探せよ
626大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:53:52 ID:zk2mcW0v0
はいはい無知な学閥信者。オメデタスw

627大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:54:39 ID:kALn5dwi0
大学の名前で人生が左右されるって信じている人、ご愁傷様
628大学への名無しさん:2010/09/08(水) 21:00:39 ID:gARY51ED0
大学の名前では左右されないけど、大学の「ランク」では大いに左右されるぞ。

ただ、この「ランク」は、偏差値や入試難易度の序列とは
必ずしも一致しない。

だからこそ、このスレが存在する意義がある。
629大学への名無しさん:2010/09/08(水) 21:07:51 ID:kALn5dwi0
同じことだと分かってない馬鹿
630大学への名無しさん:2010/09/08(水) 21:54:02 ID:4qMS7/aC0
【二松学舎大学】VS【国学院大学】
T.東京・男・実質多浪
U.四書五経、漢詩など漢籍中心に漢文、日文共に学びたい。
茶道、書道など伝統文化にも関心あり。
V.内外の余儀なき事情にて実質多浪。
然れば学歴就職既に関係なし。故に勉学に励む所存であります。
教師と為るが本望。しかれども卒後は天命に従うのみ。教師に非ずとも愁嘆するべからず。

皆さんのご意見伺いたいです。
631大学への名無しさん:2010/09/08(水) 21:57:57 ID:ogGubZ8Z0
>>621>>617

学閥乙wwww   日大工作員乙wwww
632大学への名無しさん:2010/09/08(水) 22:02:57 ID:WcRErHDAO
【同志社大学・文学部・英文学科】VS【関西大学・外国語学部・外国語学科】
T.関西・男・現高3
U.私立の進学校の英語教員を目指してます。
V.設立されて間もない関西大学外国語学部ですが、どの程度の評価がされているのでしょうか?
また、私学の教採においてネームバリューは生きますか?
633大学への名無しさん:2010/09/08(水) 22:08:46 ID:FbtK0tNk0
>>628
学歴馬鹿は学歴板へどうぞ
634大学への名無しさん:2010/09/08(水) 22:09:31 ID:FbtK0tNk0
>>632
> また、私学の教採においてネームバリューは生きますか?

関係ないです
(私学の英語教員なんて、年数人の採用しかないですよ)
635大学への名無しさん:2010/09/08(水) 22:11:58 ID:WcRErHDAO
>>634
つまり、かなり厳しいということですね。
やはり私学の場合は英語力や指導力が重視されるのでしょうか?
636大学への名無しさん:2010/09/08(水) 22:13:51 ID:wNV8Y0RX0
>>632
普通に同志社だな
637大学への名無しさん:2010/09/08(水) 22:20:45 ID:2v9W5ESl0
新卒で私学進学校の教員なんて、卒業生を採用するぐらいしかないでしょ
まずは公立で実績積むことでしょうな
とりあえずは高校の先生に聞いてみればいいよ
638大学への名無しさん:2010/09/08(水) 22:26:31 ID:WcRErHDAO
>>636
やはり同志社になりますか。
関大の方は卒業生を出してませんしね。

>>637
教採についてあまり知りませんでした。
確かに進学実績を出さなくてはいけない私学が未知数の大卒を採用するとは考えにくいですね。
639大学への名無しさん:2010/09/08(水) 23:16:21 ID:X8LhEDrd0
640大学への名無しさん:2010/09/09(木) 00:22:26 ID:9YPRhzfvO
>>598
還暦ジジイは引っ込んでろ
641大学への名無しさん:2010/09/09(木) 01:08:23 ID:/3TJpsPN0
東大
一橋≒京都
慶應≒大阪、早稲田≒神戸

これぐらいだろ?もうカスども面倒くせえからケンカすんな
早慶と神戸なんて、好きな方行けばいいんだよ
ただし両方受かったらなwww
642大学への名無しさん:2010/09/09(木) 01:14:53 ID:RIyZ471y0
>>641
> 東大
> 一橋≒京都
> 慶應≒大阪、早稲田≒神戸

理系の差を考えると慶応≒阪大は言い過ぎ。
阪大は、むしろ一橋≧阪大くらいだろう。

同様に神戸≒早稲田も言い過ぎ。神戸≧早稲田くらい。
慶応と比較すると慶応≧神戸かもしれんが。

ただし、早稲田も政経だけは、
実力はともかく評価では神戸を上回るが。
643大学への名無しさん:2010/09/09(木) 01:16:28 ID:BHDKWt/P0
一般的には
東大
京都≧一橋
大阪≧早慶≒神戸
644大学への名無しさん:2010/09/09(木) 01:35:15 ID:q0rJLdXhO
灯台
京大
一行
早慶上位=阪大

早慶=地底神戸

早慶下位=上位駅弁

でFA
645大学への名無しさん:2010/09/09(木) 01:46:44 ID:RIyZ471y0
>>644

阪大までは、明らかに早計より上だと思うがな。たとえ早慶が上位学部でも。

あと、「上位」駅弁も 早慶下位よりは上だと思う。
どこのランクまでを「上位」駅弁とするのかにもよるが。
646大学への名無しさん:2010/09/09(木) 02:01:53 ID:/3TJpsPN0
慶應にしても、早稲田にしても、合格したのが商学部だと
地帝や神戸のほうがいいかなと悩む
この辺に何かしらのラインが存在すると思われる
647大学への名無しさん:2010/09/09(木) 02:06:53 ID:BHDKWt/P0
それは国立サイドでも同じこと

例えば、神戸大学だと看板の経済経営学部と傍系の
国際文化学部、発達科学部、海事科学部では
微妙に格差がある
648大学への名無しさん:2010/09/09(木) 02:23:29 ID:FcrSxAGO0
【慶應義塾大学・法学部・法律学科】VS【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】
T.京都住み・男・一浪
U.東京大学の滑り止めとして2校を受験しようと思ってるんだが
   大学での教育環境や就職はどっちがいいの?
   自分的には慶應だと思ってるんだが親や元担任は早稲田をやたらと推すので混乱してきた
649大学への名無しさん:2010/09/09(木) 02:48:53 ID:T3GHNZ180
就職なら慶應のほうが上だろ。
早稲田の政経でも十分だが
慶應経済や法のほうがもっといい。
650大学への名無しさん:2010/09/09(木) 03:03:44 ID:FcrSxAGO0
まじですか
本当にそんな感じなら早稲田はセ試利用だけにして
慶應の一般を増やすことにしようと思うけど…
651大学への名無しさん:2010/09/09(木) 08:10:55 ID:JZecEjiQ0
>>648
滑り止めなら受かりそうなほう受ければ
652大学への名無しさん:2010/09/09(木) 08:17:15 ID:PBYmP+9w0
俺は神奈川だが、神戸大なぞ初めて聞いたぞ。 神戸といえば異人館、元町・三宮、メリケン波止場だろ。
653大学への名無しさん:2010/09/09(木) 08:27:20 ID:JZecEjiQ0
関東の田舎者はモノ知らなくても生きていけるんでしょw
654大学への名無しさん:2010/09/09(木) 08:48:43 ID:yZzhsCL10
神戸理系も最近は波力発電等でNHKの全国ニュース出たりするんだがなあ
655大学への名無しさん:2010/09/09(木) 09:11:21 ID:RIyZ471y0
> 例えば、神戸大学だと看板の経済経営学部と傍系の
> 国際文化学部、発達科学部、海事科学部では
> 微妙に格差がある

微妙どころじゃないような・・・・・
656大学への名無しさん:2010/09/09(木) 09:12:03 ID:B8AH0dbD0
神戸大=横浜国大+横浜市大なイメージだろ
神大第一志望で早慶併願は医学部以外ムリ
657大学への名無しさん:2010/09/09(木) 09:17:51 ID:shCcHe2p0
神戸大学 旧制大学
横浜国立大学 旧制高等専門学校その他
658大学への名無しさん:2010/09/09(木) 09:20:46 ID:RIyZ471y0
>>656
> 神戸大=横浜国大+横浜市大なイメージだろ

さすがにそれはない・・・・

神戸大なら慶応と互角、地元の関西なら圧倒的優位だけど、
横国だと、地元横浜でも明らかに慶応より格下。

ダブル合格者の選択で 慶応::横国は、9:1〜7:3。
同じ横浜の郊外で、学費の差があるにもかかわらず。

横浜市大にいたっては、早慶はおろか、津田塾大にすら
ダブル合格者の選択で大敗、青学の国際政経でやっと互角だぜ?

まあ横浜市大は医学部があるけどね。
659大学への名無しさん:2010/09/09(木) 09:29:17 ID:FcrSxAGO0
神戸の文系は名大文系より難しい
これ豆な
660大学への名無しさん:2010/09/09(木) 10:12:06 ID:KLykk42B0
>>659
偏差値的にはたしかにそう言える
けどそれなら苦労して神戸行くより名大いったほうがいい
661大学への名無しさん:2010/09/09(木) 10:13:10 ID:JZecEjiQ0
大学の名前しか見えてない可哀想な人たち多いですね
何を目的に大学に行くんでしょうかね、はてさて
662大学への名無しさん:2010/09/09(木) 10:39:48 ID:q0rJLdXhO
>>645
細かくみたらどっちが勝つかはしらんけど、どっちもにたようなもんだから=にした。
東北と明大が同ランクなのと同じ
>>650
マスコミなら早稲田政経で、商社や金融なら慶應経済法。
663大学への名無しさん:2010/09/09(木) 10:55:38 ID:6+c2w7+00
同世代の1〜2%しか旧帝早慶に行けないのに、何でこのスレは
こんなに旧帝早慶志願者ばっか集まるの?

そもそも、早慶志願の奴は大抵法政〜東洋に収まるのがほとんどなのに・・
664大学への名無しさん:2010/09/09(木) 11:17:56 ID:hZk1Le8D0
しかし、神戸が図に乗ってるな。

「かんべ」って読むんだよな、本当はw
665大学への名無しさん:2010/09/09(木) 11:23:07 ID:z4jb/TiOO
帝京大学・明星大学ならどっち?
666大学への名無しさん:2010/09/09(木) 12:00:36 ID:fQXi7lYl0
私立は,入学者ではなく,滑り止めで合格し辞退した受験生も
含んで偏差値出すところが,そもそもインチキ。
早稲田や慶応なんて,合格者の半分は上位国立に逃げている。
それを含んだ偏差値とは・・・・。

騙されるなよ。世の中のずるさに・・・
所詮,私学は金儲け主義。
受験料さえ集めれば,それで何億円だからね。
667大学への名無しさん:2010/09/09(木) 12:02:11 ID:shCcHe2p0
私立進学校に入れなかった
公立高校生の発想だな
668大学への名無しさん:2010/09/09(木) 12:05:23 ID:VxwxslrT0
公立がダメ、ってまた愚かな人がでてきた
669大学への名無しさん:2010/09/09(木) 12:14:48 ID:99SsLqPvO
【日本史】関西の私立大学で入試に超奇問「卑弥呼は生涯で何人の男性と関係を持ったか」。正解率は0.9%

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
670大学への名無しさん:2010/09/09(木) 13:29:23 ID:q0rJLdXhO
>>666
じゃあ河合偏差値でみるようにすれば
671大学への名無しさん:2010/09/09(木) 13:32:36 ID:ow2sry0x0
試験科目も配点も違うのに偏差値を比べても、、、って最近の高校では教えないの?
672大学への名無しさん:2010/09/09(木) 14:05:37 ID:q0rJLdXhO
単純比較するって発想はよほどアホじゃない限り浮かばないとおもうけど…
だって早稲田政経>東大文一とかになっちゃうよ?
蹴ったやつが偏差値あげてるって趣旨だったから河合参考にすればといったまで
673大学への名無しさん:2010/09/09(木) 15:05:17 ID:fO59ANPc0
早稲田は政経ですら蹴られ率60%超
同学部は学内の他学部に蹴られることは少なく
より上位の他大学である旧帝や一橋、慶應合格者に蹴られる。
実質、合格者の上位60%が消えてなくなる。
674大学への名無しさん:2010/09/09(木) 15:16:15 ID:35UyerTe0
旧帝一橋>慶応>早稲田>上位国立>マーチ>駅弁の順で蹴られる
675大学への名無しさん:2010/09/09(木) 15:53:37 ID:OV13OVhW0
>>630
他に書き込む人が出てきて欲しいのだけど国学院文がそれなりのレベルの進学校
でも進学者がいるのに対して二松学舎は知る人ぞ知るだな。国学院文は現役の時
受験対象に考えた。一浪時、社会科学系に変えたけど。というのも男子文学部は
やはり就職面で厳しいからマスコミ、教員、学芸員、どれも厳しいから。
>>632
同志社でいいんじゃない。大学のレベル的にも伝統的にも上だし。
>>648
いわゆる早稲田カラーの大学がいいと言うのは地方の公立の慶応のカラーに
明らかに合わないタイプであって自分が慶応に行きたいならそっちがいいと
思う。以前、早稲田と慶応は以前ほどカラー的に差はなく。都心の大学はほ
ぼ似たようになっているような書き込みもあった。郊外の中央法とかは明ら
かに違うけど。中央法は早慶より完全に落ちるし。
神戸大が取り上げられているが私の友人は慶応商蹴って神戸経営行った。国
立第1志望だから当たり前の話だけど。
676大学への名無しさん:2010/09/09(木) 16:02:20 ID:VI9ILCcP0
【二次試験科目数】
東大理一.   英語 数学 理科2科目 国語
東工大.     英語 数学 理科2科目

【偏差値(※二次試験科目数による補正なし、東工大は1〜7類の平均)】
東大理一.   【河合】70.0 【駿台】68.0 【代ゼミ】69.0 
東工大.     【河合】62.9 【駿台】60.0 【代ゼミ】63.0

国語による補正(元の偏差値+2..0)を考えると
東大と東工大の差は大体、偏差値10程度

ちなみに

偏差値10の差とは、
東工大と電気通信大学の偏差値差程度であり、あまり差がないと言える
677675:2010/09/09(木) 16:24:11 ID:UCE/Sz6g0
後、書き忘れたけど、私は関東出身者ね。本来地理的に東北大経済を受けるべきなのだが
神戸に親戚がいて神戸大に行ったのだ。神戸大のレベルが分からん関東の企業なんてとん
でもない中小企業だろう。
678大学への名無しさん:2010/09/09(木) 17:25:33 ID:5lUX6CMF0
また神戸の話かよ
いつまでそんなくだらん事話してんだ
679大学への名無しさん:2010/09/09(木) 17:28:10 ID:rXrjwMZ70
偏差値とか真剣に語りたい人は学歴板でやってください
ここはそういうスレではないから
680大学への名無しさん:2010/09/09(木) 18:59:59 ID:9YPRhzfvO
西日本新聞 合格者一覧
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/196441

元フジTVアナウンサー菊間千乃さん(早稲田大学法学部卒)、新司法試験合格おめでとうございます。
一念発起して苦節5年、38歳。
681大学への名無しさん:2010/09/09(木) 19:17:40 ID:PPwu+AVpP
【千葉大学・法経学部・法】VS【横浜国立大学・経済学部・国際経済】
住所は練馬区内、高3♂です。

ネームバリューはあまり気にしてないので、とにかくキャンパスライフを
充実できそうな方に行きたいと思ってます。

よろしくお願いします。
682大学への名無しさん:2010/09/09(木) 19:18:51 ID:rXrjwMZ70
あなたの思うキャンパスライフって具体的にはどんなもの?
683大学への名無しさん:2010/09/09(木) 19:35:42 ID:PPwu+AVpP
遊びやサークル等:勉強=5:5になるような感じです。
個人的に横国は3:7ってイメージがあるのですが…
684大学への名無しさん:2010/09/09(木) 19:38:55 ID:rXrjwMZ70
大学生ってそんなに遊べないよ
通学時間の短いほうにしておけば
685大学への名無しさん:2010/09/09(木) 21:04:03 ID:YXIZwX3f0
686大学への名無しさん:2010/09/09(木) 21:25:02 ID:0kR6p0NZ0
>>682
千葉大が理系優位の大学であることを考えると横国がいいように思う。
練馬なら通勤時間もほぼ同じだろうし。
687大学への名無しさん:2010/09/09(木) 22:07:30 ID:5lUX6CMF0
慶應は本当に要領良く遊んでるな
SFCは勉強しすぎだが
688大学への名無しさん:2010/09/09(木) 23:09:11 ID:dX9QvZa10
689大学への名無しさん:2010/09/09(木) 23:17:46 ID:6HQmCT+UO
【早稲田大学・先進理工学部・生命医科学科】VS【香川大学・医学部・医学科】 (学科まで正確に)
T.香川県東讃に住んでる高の男子

将来なりたい職業はあまり考えてません…
センター系模試は7科目で86%くらいで、駿台全国模試偏差値63でした。

690大学への名無しさん:2010/09/09(木) 23:54:52 ID:kxUn28bjO
医者になるために他の道は捨てるのか、ならないで微妙な選択肢を残して置くのか、どっちがいい?

それと早稲田となると下宿だから、お金の準備ができてないとそもそも選択肢に入れられないが、その辺は大丈夫?
691大学への名無しさん:2010/09/10(金) 00:08:53 ID:fJUOkbnh0
692大学への名無しさん:2010/09/10(金) 00:29:51 ID:u69oqkVE0
>>648-650
慶應は大学全体では4人に一人が内部(下から)出身だ。
たとえば経済など有名ゼミの就職率は抜群だが、
そういう所は内部出身率が半分以上になる。
わかるな、意味が。
実力プラス コネ持ちが多いんだよ。慶應は。
693大学への名無しさん:2010/09/10(金) 01:37:36 ID:QQ4R+bFe0
>>692
> >>648-650
> 慶應は大学全体では4人に一人が内部(下から)出身だ。
> たとえば経済など有名ゼミの就職率は抜群だが、
> そういう所は内部出身率が半分以上になる。
> わかるな、意味が。
> 実力プラス コネ持ちが多いんだよ。慶應は。


私立高校出身=お金持ち=コネ持ち、という短絡思考w
どれだけ田舎モノなのやら・・・・。

もちろん、コネ持ちもいるであろうことは否定しないが
真の一流企業に「コネ」で入ろうと思ったら
「大口の取引先企業のオーナーの一族の息子」とか、それくらいのレベルでないと。
そんなやつ、いくら慶応でも学年で何十人もいやしない。

君の地元の中小企業と違って、「父親が、この会社の部長です。」
とかいうくらいじゃ、何の役にも立たないよ。

ちなみに「コネ持ち」が一番多いのは、実は東大。
親や親戚が出世しているケースが多い。
694大学への名無しさん:2010/09/10(金) 07:03:35 ID:Hdorf8t+0
「コネ持ち」が一番多いのは、実は東大。


そりゃそうだ
日本で一番私立進学高校出身者が多い大学だから。
親の平均所得が一番高い大学なのだ
695大学への名無しさん:2010/09/10(金) 07:08:08 ID:Hdorf8t+0
2009年度 公認会計士試験合格者数

@ 慶應大 258
A 早稲田 247
B 中央大 159
C 東京大  84
D 明治大  72
E 一橋大  56
E 関学大  56
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
− 関西大  32
− 東北大  29
− 専修大  12
696大学への名無しさん:2010/09/10(金) 07:08:46 ID:Hdorf8t+0
2010年新司法試験の合格者数上位の法科大学院
(単位人) 順位 学校名 合格者数
1 東京大 201
2 中央大 189
3 慶応大 179
4 京都大 135
5 早稲田大 130
6 明治大 85
7 大阪大 70
8 一橋大 69
9 北海道大 62
10 東北大 58
11 同志社大 55
12 神戸大 49
12 名古屋大 49
14 立命館大 47
15 九州大 46
697大学への名無しさん:2010/09/10(金) 07:09:07 ID:Hdorf8t+0
ttp://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
2008年新司法試験 司法試験予備校 辰巳法律研究所が合格者2065名のうち1917名の出身大学を調査(カバー率93%)

千葉大法科大学院     首都大法科大学院
34名中判明30名      39名中35名判明

早稲田 8           東大   8
慶應  6           早稲田  7
東大  3           慶應   5
中央  2           中央   4
京大  1           一橋   1
一橋  1           神戸   1
同志社 1           東北   1
千葉  1★          名大   1
横国  1           北大   1
立教  1           首都大  1★
青学  1           上智   1
筑波  1           法政   1
                 明学   1
その他3            その他  2 (その他はロースクールをもたない大学)
698大学への名無しさん:2010/09/10(金) 07:20:03 ID:4fP6FeQi0
>>693
お前が一番わかってないだろうが、田舎もん。
実力あってのコネ入社なんて
珍しくもなんともないぞ。
ここ、一、二年の不況では
企業も甘くはないけどな。
699大学への名無しさん:2010/09/10(金) 09:20:40 ID:QQ4R+bFe0
>>698

可哀相に・・・よっぽど自分の家庭環境にコンプレックス持ってるんだねw

たしかに出世した人間には、親や祖父の代からエリートという人も多い。
しかしそれは単に、優秀な能力が受け継がれている&環境が整っているからであって
それが「コネでのし上がっている」ように見えるのは、単なる妬みというものだよ。

「自分がパッとしないのは、そうしたコネが無いからであって
決して能力が無いわけじゃない」と思いたいんだろうけどねw
700大学への名無しさん:2010/09/10(金) 12:42:11 ID:58/lsXQE0
地方公務員
マスコミ
広告関係
銀行(女子)

他にもコネの多いところを挙げてみよう
701大学への名無しさん:2010/09/10(金) 14:51:44 ID:a0Ao8mpvO
俺首都圏駅弁だけど、世界ランクでも上位企業に親のコネで内定もらったよ
ちなみに親は慶応だ
一般的な認知度は低いかもしれないが、理系なら誰でも知っていて、経営系なら縁があるかもってところ
まあコネがなくても都銀に行ってた
702大学への名無しさん:2010/09/10(金) 16:41:42 ID:pSyD5DCCO
>>690
医者になりたいという気持ちはあまりないです。高校の担任は香川わ推してきますが、親は早稲田や慶應を推してきます。

親は東大が無理なら次は早稲田だとかいってます。
703大学への名無しさん:2010/09/10(金) 16:57:40 ID:cue5kEjd0
>>689
将来、どういうことがしたいのかを探せない人は進学しないほうがいいですよ
704大学への名無しさん:2010/09/10(金) 18:11:05 ID:k97IPLYZ0
>>702
医者と言うのは命にかかわるのだからそんな中途半端な気持ちじゃ困る。
よって早稲田か慶応。
705大学への名無しさん:2010/09/10(金) 18:58:42 ID:49SbIVjh0
>>702
君の親は、大学受験に関して疎そうだね
706大学への名無しさん:2010/09/10(金) 19:55:13 ID:99XgjvCb0
疎い親になると、一橋一本にしぼって見事受かったのに、お前は慶応にも受からなかったのかとがっかりした親父もいたとかw
707大学への名無しさん:2010/09/10(金) 20:38:00 ID:RVVaRv/MO
上智外英vs国際教養大

T:高3(東京)
U:語学力を徹底的に高めたい。落ち着いた雰囲気の所が良いです
V:国際教養のセンター国語って、現代文のみですか?ググってもよく分かんなくて…
708大学への名無しさん:2010/09/10(金) 20:41:26 ID:RVVaRv/MO
>>707性別忘れてた…
男です
709大学への名無しさん:2010/09/10(金) 20:41:55 ID:TL8r8zba0
>>707
そちらさんが受かるかどうか分からんが上智
就職の時は多少きついが
710大学への名無しさん:2010/09/10(金) 20:53:38 ID:6EVEd0Bh0
>>707
秋田行け
711大学への名無しさん:2010/09/10(金) 21:00:11 ID:3lULbu7hO
外大受ければ
712大学への名無しさん:2010/09/10(金) 21:14:47 ID:MpxNYyvo0
>>707
そんな理由ならば外国学部なんて行ってはだめだ。
普通に社会科学系の学位貰った方がいいよ。
713大学への名無しさん:2010/09/10(金) 21:31:47 ID:99XgjvCb0
>>707
ICUでなくて国際教養大??
いずれにしても上智だが。

714大学への名無しさん:2010/09/10(金) 21:52:51 ID:RVVaRv/MO
もうこんなに…

>>709
NNTとかいうやつですか
>>710
国際教養ですか
>>711
数学2点の俺に何て事を
>>712
外国語学部って語学を学ぶものでは…
>>713
就職率100%という噂に惹かれたのと立地的に落ち着いてそうでw
715大学への名無しさん:2010/09/10(金) 22:01:16 ID:3lULbu7hO
>>714
数学2点でも国際教養は大丈夫なの?国際教養大も国公立じゃなかったっけ?
それに数1だけとかなら大丈夫じゃね?それに英語加重配点だし。
代わりに英語劇ムズだけど
都会から田舎にいくのはきつくね?
716大学への名無しさん:2010/09/10(金) 22:19:50 ID:MpxNYyvo0
>>714
外国語学部ってアカデミズムの英語学(ガチ統語論とかガチ音声学)とか
米、英を中心とした英語圏の文化、政治、経済、歴史を専門に学ぶ学部だぞ。
しかも外国語学部って人文系のくくりだから、政治、経済の授業は弱くて、文学とかの授業が多い。
まず語学力がどうとかよりも、アメリカとイギリスに関心が無いとやっていけない。
英会話したいなら駅前留学でもしてろカス。君の言う語学力が英会話力なら
黙って社会科学系の学部に進学しておけ。俺のアドバイスを受け入れれば君は助かるだろう。
717大学への名無しさん:2010/09/10(金) 22:22:19 ID:MpxNYyvo0
外国語学部は外国学部。これを肝に銘じておけ。
718大学への名無しさん:2010/09/10(金) 22:51:01 ID:QI0J/Fd10
素人のアドバイスはきくな
719大学への名無しさん:2010/09/11(土) 03:18:13 ID:HrRjtwGR0

高校の進路指導の教師なんて、モロに素人だけどなw
720大学への名無しさん:2010/09/11(土) 04:16:24 ID:67FF1M2UO
>>715
公立ですね。A日程には数学がないらしいので英・国・歴で受けようかと
>>716
存じております。オープンキャンパスでも言われましたし。そういうのをひっくるめた語学力です。てかこちらに語弊があったかもな。正確には言語学ですね
>>717
はぁ…そうですか
721大学への名無しさん:2010/09/11(土) 05:26:50 ID:Fqu/fNfs0
東京の上智。

722大学への名無しさん:2010/09/11(土) 05:32:53 ID:67FF1M2UO
>>715
書き忘れが
確かに東京からはちょっとキツめですかね。近くに駅が無いのも痛手ですし。空港はあr…でも寮があると聞いたので安心はしてます。東京人も多いようだし
723大学への名無しさん:2010/09/11(土) 06:24:47 ID:VGTN51/t0
神戸なんて駅弁に毛が生えた程度だろ。というか駅弁じゃん。
就職での扱いは横国と同等かそれ以下だよ。
724大学への名無しさん:2010/09/11(土) 07:05:35 ID:Fqu/fNfs0
国際基督教は視野にないのか・・・・
725:2010/09/11(土) 07:57:26 ID:L+i6AZfS0
オマエに人徳はいっさい無い

アヒャヒャ
726大学への名無しさん:2010/09/11(土) 08:19:38 ID:8QEajVEy0
相談者の予習が足りないとこういう荒れた感じになる
727大学への名無しさん:2010/09/11(土) 10:38:43 ID:UZJjzcgw0
>>723
横国は関東に競争相手がかなりいるが
神戸は少ないから就職の時は有利
学校のレベルは同じくらいだが
728大学への名無しさん:2010/09/11(土) 10:39:59 ID:8QEajVEy0
1)大学の周辺だけで就職するわけではない
2)大学の名前でけで就職は決まらない
729大学への名無しさん:2010/09/11(土) 12:04:01 ID:nlQJcRWj0
>>707
私大専願で、ICUや早稲田国際教養も受けることを薦める。秋田はアルバイトの
種類とか少ないでしょ。いろいろな経験をして、いろいろな学部の人間の価値観を
見るのも大学生活で重要。その点秋田は勉強はできても他の面が弱い。
730大学への名無しさん:2010/09/11(土) 12:43:55 ID:KTsR0r8Q0
【京都大学・工学部・情報学科】VS【大阪大学・工学部・】
T.滋賀の高2男子です 
U.将来はシステムエンジニアになりたいです 
V.大学院まで行こうと思います
  後よい工学部(情報学科)があればお願いします
731大学への名無しさん:2010/09/11(土) 13:38:27 ID:4vHfp0Td0
>>730
システムエンジニアになるのは情報工学出身である必要はないです
(京大なら文学部出身の人もいます)

あなたの考える「システムエンジニア」ってどういう仕事なんでしょう?
もうちょっと調べてみたほうがいいかと
732大学への名無しさん:2010/09/11(土) 14:45:04 ID:UZJjzcgw0
>>730
そのシステムエンジニアがSEで正しいなら、やめた方がいい
733大学への名無しさん:2010/09/11(土) 15:14:03 ID:5VIPfHwLO
(^ω^)
734大学への名無しさん:2010/09/11(土) 15:36:49 ID:Iw6VeCv8O
SEはよほどのコネか実力がないと食っていけない職だしなあ
735大学への名無しさん:2010/09/11(土) 15:39:05 ID:tOjIRfWn0
高2ならとりあえず京大目指して勉強しな
関西なら阪大でも十分やけどやっぱ京大のが就職しやすいし
京大目指して頑張ってればこの1年で気が変わって志望校変えてもだいたい通用するし
736大学への名無しさん:2010/09/11(土) 15:55:22 ID:5VIPfHwLO
偉そうにw
737大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:00:16 ID:XFwsmOSI0
京大のどこに入るかって話なのに
738大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:09:20 ID:tOjIRfWn0
そんな話してねえから
どこにそんな流れあんねん
739大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:10:22 ID:XFwsmOSI0
馬鹿には読めないでしょう
740大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:10:39 ID:s0PjN3NV0
お? 煽り合いするのか? いいぞやれやれ
741大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:11:57 ID:XFwsmOSI0
まあ学歴馬鹿は学歴板で遊んでくださいな
742大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:15:04 ID:s0PjN3NV0
さあ ID:tOjIRfWn0も反撃するんだ!
743大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:41:35 ID:HrRjtwGR0
>>727
> >>723
> 横国は関東に競争相手がかなりいるが
> 神戸は少ないから就職の時は有利
> 学校のレベルは同じくらいだが


>>658が指摘しているが、そもそもレベル自体が同じではないよ。

入試の難易度だけ見ていってるのかもしれないが
社会での実績・OBの活躍ぶりが違う。

だから、社会でも神戸はAクラス扱いだが、横国は準Aクラス扱い。
744大学への名無しさん:2010/09/11(土) 17:25:20 ID:Uhx80XXw0
>>730
大東亜帝国レベルの文系でシステムエンジニアになる人間も大勢いるからな。
しかも、35歳定年説でそれ以上は管理職でなんとなく過ごしてるだけだって言うし。
京大と阪大なら京大にいけるに越したことはない。

後、また神戸なの?もうやめようよ。
745大学への名無しさん:2010/09/11(土) 17:35:52 ID:XiDUBFv50
自分の周囲の狭い世界の話しか知らない人がおおい
746大学への名無しさん:2010/09/11(土) 17:48:22 ID:HrRjtwGR0
>>745

地方じゃ、どうしてもそうなるわな。
747大学への名無しさん:2010/09/11(土) 18:22:36 ID:XiDUBFv50
関東のほうが馬鹿が多いけどね
748大学への名無しさん:2010/09/11(土) 18:27:10 ID:ieOhuH7l0
>>730

シ ス テ ム エ ン ジ ニ ア = 総 合 力 + 体 力


749大学への名無しさん:2010/09/11(土) 18:28:23 ID:XiDUBFv50
情報工学以外の学科でも理系ならコンピュータのことは必ず学ぶということ
750大学への名無しさん:2010/09/11(土) 18:28:58 ID:ieOhuH7l0
>>734  コネはまったく関係ありません。 なぜなら>>748の公式にはコネは出てきませんから。
751大学への名無しさん:2010/09/11(土) 18:30:22 ID:ieOhuH7l0
>>749
コンピュータは手段です。 なぜなら>>748の公式にはコンピュータは出てきませんから。
752大学への名無しさん:2010/09/11(土) 18:51:23 ID:JmcgFKTYO
ここで議論してる人って、東大や医学部の人たちが多いの?
753大学への名無しさん:2010/09/11(土) 19:02:02 ID:MOR9elrf0
東京の中堅私大の人が大半です
754大学への名無しさん:2010/09/11(土) 19:07:14 ID:9T4lHwrU0
議論してるか?
755大学への名無しさん:2010/09/11(土) 19:07:31 ID:o2enQHOo0
【広島大学法学部法学科(昼)】VS【慶応義塾大学環境情報or総合政策学部】
T.長崎県の高3男子
U.モラトリアムを楽しみつつ学問は大学生として高い教養を身につければ良い
V.国立専願にするのか、私立(慶應SFC)専願にするのかで迷っています。
国公立なら広大法あたりが限界、私大なら英語だけなら得意なのでSFCが狙えそうなのですが、
家計も余裕があまりありませんし、慶應の看板学部ならともかく、
学費も高くて新興で田舎のSFCにそれだけの価値があるのか疑問で迷います。
756大学への名無しさん:2010/09/11(土) 19:08:51 ID:HrRjtwGR0
> 家計も余裕があまりありませんし

じゃ、広大狙いでいいじゃん。終了。
757大学への名無しさん:2010/09/11(土) 19:08:57 ID:9T4lHwrU0
安い広島で
758大学への名無しさん:2010/09/11(土) 19:21:41 ID:UZJjzcgw0
何でもしたいなら慶應
堅実にいきたいなら広島
SFCの過去問見てから考えてみろ
759大学への名無しさん:2010/09/11(土) 20:31:57 ID:9T4lHwrU0
SFCで何でもできます、っていう宣伝文句を信じるのはやめたほうがいいよ
やりたいことが特にない人にSFCは合わない
760大学への名無しさん:2010/09/11(土) 20:55:12 ID:TVhQI8u80
【山口大学・工学部・電気電子工学科】VS【富山大学・工学部・電気電子システム工学科】VS【立命館大学・理工学部・電気電子工学科】VS【近畿大学・理工学部・電気電子工学科】
T.島根・男・一浪
U.なるべく設備の良い所、教育力の高い所を希望しています
V.数が多くて申し訳ありません。各大学の特徴を知りたいです。大学の地方、立地は気にしていません。それと就職に関してですが、個人の努力によるものが大きいのは重々承知していますが強いて言うならばどこが就職に強いでしょうか。
島根で就職したいと今は考えていますが、絶対に島根でなければならないというわけではありません。自分なりに調べ、考えた結果今の志望は左から順に第一、第二、となっています。どこでもいいので情報があれば欲しいです。長々となりましたがよろしくお願いします。
761大学への名無しさん:2010/09/11(土) 21:24:27 ID:PMi+eaNQ0
【神戸市外国語大学・外国語学部・英米学科】VS【関西大学・外国語学部・外国語学科】
T.北陸・男・現役生
U.英語を深く学び(文法や英語学?)教職や塾の講師になりたいです
V.関西大学は新設の学部ですがどれくらいの評価がされているのですか?
1年間の海外留学必修は魅力的ではありますが、集団で留学するのなら意味が無いような気がします。
神戸市外大はこじんまりとした大学なようなので真面目に勉強する環境はありそうです。

イマイチ決め手に欠くのですがどう選択すべきでしょうか?
762大学への名無しさん:2010/09/11(土) 22:26:04 ID:ZQDLXppl0
>>707
国際教養大学はいま一番買い注文が入っているところだが
来年度新入生が卒業する頃まで勢いが続くとは思えない。
家から通える早稲田国教、ICU、上智あたりにしたほうが無難かも。

>>730
高二でSE志望なんて悪いことは言わないから考え直せ。
ましてそれだけの大学を出てまで。

>>755
学部に拘っておらず、家計を気にしているようであればいっそ長崎大の経済でもいい。
広島大学の文系は就職めちゃ弱い(高商上がりの長崎大はそこそこ)のと、
慶應SFCは上二つよりはずっと就職強いがホントに金持ちが多いので学生生活つらいかも。

>>761
新設学部はやめとけ。
そもそも評価をされていないのだから。
763大学への名無しさん:2010/09/11(土) 22:27:03 ID:WbMmeLQ80
>>730
比較にならないくらい京都。でもSEはやめたほうが良い。
>>760
立命なら就職で逆転も可能。山口、富山は好きなほう。おれなら山口にいく。
近畿なら山口が富山。
764大学への名無しさん:2010/09/11(土) 22:37:01 ID:UZJjzcgw0
>>759
暇な時にSFCのぞけばいいよ
765大学への名無しさん:2010/09/12(日) 00:10:02 ID:A2k23+df0
【千葉大学・工学部・電気電子工学科】VS【電気通信大学・情報理工学部・情報通信or先進理工学科】 VS【横浜国立大学・工学部・電子情報工学科】
T.新潟・男・3年
U.電子回路とかこれからのコンピュータを学びたいです、将来は電気系の職業、あわよくば研究職につきたいです
V.準都会な感じの場所に住みたいです
  また、親しみやすい教授のいる大学がいいです
766大学への名無しさん:2010/09/12(日) 00:12:24 ID:c6HYH4TfO
>>762
新設は卒業生が出るまではやめておくべきですか?
外国語学部は関大トップクラスの偏差値ですが今だけなのかもしれませんね。

それでも関西大学外国語>>>>関西外大外国語ですか?
767大学への名無しさん:2010/09/12(日) 03:18:01 ID:y6rp2CFt0
教職なら神戸市外大がいい
勉強できる環境にある
私立の外国語学部はまぁ…一度そこにいる学生観察に行って来い
768大学への名無しさん:2010/09/12(日) 08:09:52 ID:c6HYH4TfO
>>767
私立の外国語学部ってそんなに酷いんですか?
オープンキャンパスに行かなかったので雰囲気が分かりません。

やはり神戸市外大の方が勉強できる環境にあるようですね。
ありがとうございました。
769大学への名無しさん:2010/09/12(日) 08:47:47 ID:bfg8Wh9G0
>>765
電気通信はネタだろ
突出して低偏差値だしw
770大学への名無しさん:2010/09/12(日) 09:15:17 ID:/6eZJQzW0
>>760
山口行っとけ
私立理工系はやめたほうがいい(教育が悪い)
771大学への名無しさん:2010/09/12(日) 09:15:50 ID:/6eZJQzW0
>>765
千葉大で
772大学への名無しさん:2010/09/12(日) 09:16:56 ID:/6eZJQzW0
>>766
関係ない

就職ランキングが発表されないと大学の「格付け」ができないおばかの「助言」なんて
聞かなくってもいい
773大学への名無しさん:2010/09/12(日) 10:12:22 ID:EbACz4I10
連レス厨か
774大学への名無しさん:2010/09/12(日) 10:15:38 ID:Wyx29uJX0
千葉大工や横国工は電機電子分野はあまり強くない。
775大学への名無しさん:2010/09/12(日) 10:24:54 ID:u9UhKAL70
>>765
低偏差値でも電通がいいのでは。
ただ、研究とか考えるなら今から頑張って東北大を目指せ。
776大学への名無しさん:2010/09/12(日) 11:10:31 ID:Wyx29uJX0
1981年役員数

国立
東大(東京帝大)4738
京大(京都帝大)2150
一橋大(東京商大)1003
神戸大(神戸商大・神戸工専)984
東北大(東北帝大・仙台工専)606
九大(九州帝大・久留米工専)514
東工大(東京工業大)442
阪大(大阪帝大)382
北大(北海道帝大)287
名大(名古屋帝大・名古屋高商)234
東京商船大(商船学校3校)157
広島大(広島文理大・広島工専)37
横国大(横浜経専・横浜工専)36
静岡大(浜松工専)28
名工大(名古屋工専)26
東京外大(東外専)25
滋賀大(彦根経専)25
金沢大(金沢工専)24
大阪外大(大阪外専)19
千葉大(東京工専・千葉農専)18
東京教育大(東京文理大)18
和歌山大(和歌山経専)18
777大学への名無しさん:2010/09/12(日) 11:12:22 ID:Q9FqoIVS0
>>755
個人的には慶応SFCを推すが、長崎経済は下宿になるので意味がないと思う。
778大学への名無しさん:2010/09/12(日) 11:42:15 ID:A2k23+df0
>>769
>>771
>>774
>>775
レスありがとうございます
電通は偏差値は低めですけど就職や研究室がいいと聞いたので候補に入れてあります
もう少し学力があれば位置的にも東北がいいんですけど…
779大学への名無しさん:2010/09/12(日) 11:47:12 ID:fn+esWoFO
>>755
SFC周辺はそんなに家賃安くなかったはず

あそこの小論文の対策する位だったらセンター7科目やった方が割に合うと思う
あの入試は所詮博打
780大学への名無しさん:2010/09/12(日) 12:14:10 ID:/6eZJQzW0
合格するかどうかを相談するスレじゃないので、
みなさん自重してね
781大学への名無しさん:2010/09/12(日) 12:51:26 ID:rbKkl7dw0
>>776
最近の役員『数』100位まで
http://nagamochi.info/src/up33450.jpg
(千葉全て、電通全て、横国は経済のみ76位ランクイン)
782755:2010/09/12(日) 13:01:32 ID:NavBGWjs0
>>756,757,758,762,777,779
ありがとうございます。
高い学費や大学生活のことを考えて国立にします。
特にやりこともないので自由なSFCへ行ったところで無為に過ごしそうですし、富裕層でもないので・・・
783大学への名無しさん:2010/09/12(日) 13:13:29 ID:14tSnuBaO
★2011年度河合塾 第2回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/09/03更新)
※宗教・医・薬・看護・スポーツ学部を除く文理総合偏差値(ただし複数の理工系学部がある大学は平均化したものを理工偏差値に採用する)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 69.79(文67.5 法72.5 経70.0 商70.0 理工63.5 総政72.5 環情72.5)医72.5 薬65.0 看護60.0 ※経済・商はB方式
早稲田大 67.10(文67.5 法70.0 政72.5 商70.0 理工62.7 文構65.0 社学70.0 国教65.0 人科63.3 教育文系65.0)基幹62.5 創造60.5 先進65.0 スポ60.0
上智大学 64.30(文63.2 法66.7 経67.5 ___..理工60.0 総人63.0 外語65.4)

立教大学 60.61(文59.6 法60.0 経60.8 営63.8 理_56.9 社会63.3 異文65.0 観光60.0 福祉56.7 心理60.0)
784781:2010/09/12(日) 16:53:18 ID:OmJUY0ab0
×(千葉全て、電通全て、横国は経済のみ76位ランクイン)
◎(千葉全て100位圏外、電通全て100位、横国は経済のみ76位ランクイン)
785大学への名無しさん:2010/09/12(日) 18:24:12 ID:WcjkkX9k0
学歴は一生付きまとうんだから、
千葉横国に行けるなら素直にそっち行っとけ。
別に電通行ったからって役員が保障されてる訳じゃあるまいし、
自ら偏差値の低い電通に進学するのはばかげてる。
電通で役員になれる奴は千葉横国に進学してても役員になってるよ。
786大学への名無しさん:2010/09/12(日) 18:26:03 ID:+Ol8kKEx0
偏差値とか関係ないってw
787大学への名無しさん:2010/09/12(日) 19:02:01 ID:dF5vv5rg0
【関西学院大学・教育学部・幼児初等教育学科】VS【京都女子大学・発達教育学部・教育学科】
T.箕面 高3 もちろん女子
U.小学校教諭になりたいです。難易度的には関学、ただ合併してまだ卒業生がいないのでそこがどうかと
  女子高なので女子大の雰囲気にはなじめると思います。
788大学への名無しさん:2010/09/12(日) 19:02:50 ID:+Ol8kKEx0
どちらでもお好きなほうへ
789大学への名無しさん:2010/09/12(日) 19:18:35 ID:C8o2lsd7O
>>785
> 学歴は一生付きまとうんだから、

だからこそ自分の身の丈に合った大学に行ったほうがいいっていう考え方もあるけどな。
790大学への名無しさん:2010/09/12(日) 19:25:01 ID:/Wcabzct0
学歴ってのは学校の名前じゃなくって、そこで何を勉強したか、ですよ
入学してそれでお終いではないです
791大学への名無しさん:2010/09/12(日) 19:34:03 ID:xU+++cnFP
>>765
研究なら千葉、就職なら横国かな。真ん中の異物は捨ててOKw
792大学への名無しさん:2010/09/12(日) 19:56:13 ID:qe2HeSZmP
お前ら、偏差値だけで比べんなよ、特に理系の世界
大学ごとに重点研究分野があるんだからさ

電通も電電なら悪くないんじゃない?
学科内トップクラス目指せるなら、十分にありだと思う

横国はそういう系統は弱いからお勧めしない
やはり建築ジャンルだから。
しかも、理工再編で、まだ様子見状態

インチキなこといってる>>785>>791みたいのはスレにいらない

まぁ、全般的な工学部レベルで言ったら、千葉横国>電通なんだがw
793大学への名無しさん:2010/09/12(日) 20:08:56 ID:WcjkkX9k0
千葉横国に行ける奴に電通を薦めてる奴って何なの?
他人から出身大学を聞かれるたびに、
「電通出身です。でも本当は千葉横国にも行ける成績だったんです!」って
一生、こんな言い訳を続けなきゃいけないんだぞ。
死ぬまで電通出身という十字架を背負って生きていく覚悟がない奴には、
安易に電通は薦めるべきじゃない。
794大学への名無しさん:2010/09/12(日) 20:10:40 ID:WyT+TMcI0
出身大学なんて働き出したら関係なくなりますから
795大学への名無しさん:2010/09/12(日) 20:34:57 ID:C8o2lsd7O
千葉横国がギリのB判で電通がAとかだったら別に電通に行ってもいいと思うけどな。


むやみやたらに偏差値の少しでも高い大学を薦めるやつはちょっと頭おかしいなw


鶏口牛後って言葉もあるし、そんなもん個人の価値観の問題だろW
796大学への名無しさん:2010/09/12(日) 20:35:44 ID:RpIyhRn+0
偏差値は高校生の人気投票の面もあるから重視しすぎはダメ
たとえば理工系だと、明治理工と芝浦では前者の方が偏差値が高いが
一般的には後者への入学を薦めたい
797大学への名無しさん:2010/09/12(日) 20:44:43 ID:WcjkkX9k0
自分が十字架を背負って生きていくというのならまだしも、
他人に対して安易に十字架を背負わせるなよって話だよ。
798大学への名無しさん:2010/09/12(日) 21:05:05 ID:14tSnuBaO
学歴とはどこの学校で何を学んだかだよ

799大学への名無しさん:2010/09/12(日) 21:20:18 ID:u4ZCHPj00
>>707
問題なく上智
てか国際教養大って聞いたことねー。

>>730
京大
阪大とで迷う意味がわからん

>>755
慶応総政
田舎の中途半端な国立にくすぶっているより、自分の長所(英語)を伸ばす道を選ぶべき。
振興だろうと慶応は慶応。長い人生の内のわずか4年間の学費など問題とするにたりない。
800大学への名無しさん:2010/09/12(日) 21:31:08 ID:c6HYH4TfO
【神戸市外国語大学・外国語学部・英米学科】VS【同志社大学・文学部・英文学科】
T.石川・男・高3
U.教職を考えているので英語の本質について学びたい
大学生活を送るなら神戸と京都、どちらがいいか
大学では真面目に勉強したいと考えてます。
V.どちらも一般入試の場合、合格するのがより難しいのはどちらですか?

過去にも質問しましたが、流れたので再質問しました。
801大学への名無しさん:2010/09/12(日) 21:55:15 ID:bZltyFYB0
アドバイスもらったんじゃないの?
難易度は進路指導の先生にでも聞いてくださいな
802大学への名無しさん:2010/09/12(日) 21:58:20 ID:RpIyhRn+0
時代によって微妙に難易度は変化する

1975年 旺文社模試偏差値-法・経済・経営・商系

東京大学-文T:72.3
東京大学-文U:72.1
京都大学-法学:70.4
一橋大学-法学:69.0
京都大学-経済:68.8
横国-経済経済:68.0
一橋大学-経済:67.4
一橋大学-商学:67.1
横国-経営経営:66.8
大阪大学-法学:66.6
横国-経済貿易:66.3
横国-経営管理:65.8
阪大-経済経済:65.2
東北大学-法学:64.8
名古屋大-法学:64.4
阪大-経済経営:64.2
九州大学-法学:63.8
神戸大学-法学:63.6
神戸大学-経済:63.4
金沢大学-法文:63.2
滋賀大学-経済:63.2
名古屋大-経済:63.0
愛媛大学-法文:62.3
北海道大-文類:61.9
東北大学-経済:61.9
大阪市立-法学:61.9
803大学への名無しさん:2010/09/12(日) 21:58:38 ID:RpIyhRn+0
1985年 駿台偏差値-経済・経営・商系

京都大学-経済 61.6
東京大学-文U 59.0
一橋大学-経済 57.8
一橋大学-商学 57.5
神戸大学-経済 56.8
阪大-経済経済 56.3
阪大-経済経営 55.4
神戸大学-経営 55.4
大阪市立-商学 55.2
九州大学-経済 54.6
名古屋大-経済 54.4
東北大学-経済 54.1
横浜国立-経営 54.0
大阪市立-経済 53.2
滋賀大学-経済 52.9
北海道大-文U 52.8
横浜国立-経済 52.7
金沢大学-経済 52.5
東京都立-経済 52.2
千葉大学-法経 49.9
804大学への名無しさん:2010/09/12(日) 22:19:47 ID:y1j+EjTK0
1975 は、一期校 二期校の分類も書いておかないと
単純に比較しても・・・
805大学への名無しさん:2010/09/12(日) 23:01:44 ID:OmJUY0ab0
かつては試験実施日により一期校・二期校という分類があり、
一期校≒第一志望、二期校≒滑り止めという扱いであった。

>>802>>803のうち横国、阪市、滋賀、愛媛などは二期校。

たとえば横国は東大一橋落ちの猛者が受けに来ていたから難関であったが、
ほぼ全員が滑り止めの不本意入学という状況でコンプレックスから学生運動に走る者が多く、
ここの学生が「あさま山荘事件」や「山岳ベース事件」といったテロ事件を引き起こした。

総じて二期校は学風が暗く、学生運動の拠点校になってしまったことの反省からこの制度が廃止された。
806大学への名無しさん:2010/09/12(日) 23:02:50 ID:laP+77AtO
>793
死ぬまで学歴言ってる人はいない
明日、近所のおじいさんにどちらの大学卒業ですか?と聞きなさい
807大学への名無しさん:2010/09/12(日) 23:09:40 ID:ffxSZCbL0
つーか二十年前の偏差値ランキング見てみろよ
今とかなり違うから。
学歴ーーーーとか言ってる人は二十年後青くなってるかもね
808大学への名無しさん:2010/09/12(日) 23:11:33 ID:+f5daqMT0
緊 急 提 言
事業仕分けに際し,“短期的成果主義”から脱却した判断を望む
−科学技術創造立国を真に実現するために−


国立大学法人10大学理学部長会議
平成21年11月23日

(参加大学:北海道大学,東北大学,筑波大学,東京大学,東京工業大学,
名古屋大学,京都大学,大阪大学,広島大学,九州大学)

809大学への名無しさん:2010/09/12(日) 23:19:19 ID:WcjkkX9k0
>>807
具体的にどの部分がかなり違うの?
短期的な細かい順位の変動こそあれ、大幅な制度変更でもない限り、
国公立大学のランクはほとんど変わらないだろ。
810大学への名無しさん:2010/09/12(日) 23:35:45 ID:01NBK/gO0


4 : [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2010/09/11(土) 17:28:13 ID:/mBk5AgMP
【S級大学群】
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学

【A級大学群】
〔T〕大阪大学・慶應義塾大学・早稲田大学
〔U〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学  
〔V〕東京外国語大学・筑波大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)

【B級大学群】
〔T〕東京学芸大学・首都大学東京・横浜国立大学・千葉大学・広島大学・東京農工大学・東京理科大学
〔U〕名古屋工業大学・大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・横浜市立大学・立教大学・明治大学・立命館大学
〔V〕京都工芸繊維大学・京都府立大学・熊本大学・奈良女子大学・明治大学・中央大学・学習院大学・関西学院大


811大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:00:13 ID:3GNFf8WRO
ここはマーチ以下が多いとの噂は本当みたいだなw
812大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:22:05 ID:tVChlDX4O
早稲田理科大上智首都で早稲田落ちたらどこ行くべきですか?
813大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:23:05 ID:Bg95x3Jx0
>>800
反同志社勢力による嫌がらせ
814大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:33:39 ID:8IMJyaZw0
http://stat001.ameba.jp/user_images/68/95/10073579485.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/ea/68/10073579367.jpg
[旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(蛍雪時代1961年8月号)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶応義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163
815大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:33:57 ID:8IMJyaZw0
21.大阪市立-商学     147       147       163
22.大阪市立-経済     143       146       162
23.広島大学-政経     144       143       162
24.神戸商科-商経     140       142       162
25.北海道大-経済     138       137       161
26.山口大学-経済     147       136       160
27.大分大学-経済     148       144       160
28.東京都立-法経     123       130       159
29.香川大学-経済     145       139       158
30.富山大学-経済     132       128       156

31.和歌山大-経済     144       131       153
32.福島大学-経済     142       134       151
33.早稲田大-商学     124        123       151
34.南山大学-経済     122       130       149
35.上智大学-経済     128       129       143
36.同志社大-経済     118       119       141
37.高崎経済-経済     111       112       135
38.関西学院-商学     116       117       134
39.成蹊大学-政経     107       110       125
40.同志社大-商学     105       105       123
816大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:38:07 ID:XBG4hN1I0

THES2010 Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
817大学への名無しさん:2010/09/13(月) 01:21:45 ID:iYuMtsuj0
1970年度 私大文系ランキング (早慶コース69年10月号)
http://nagamochi.info/src/up32811.jpg
@早大政経(239.0) 慶大経済(237.6)
A早大法学(230.7) 早大商学(229.2) 上智外語(229.0)
B津田学芸(227.8) 慶大法学(220.4) 慶大文学(219.9) 慶大商学(218.6) 早大一文(218.0) 東女文理(217.8)
C中大法学(216.8)
D同大法学(216.0) 同大経済(215.9) 上智経済(215.7)
E同大文学(215.1) 関学経済(214.8) 立命法学(214.4) 同大商学(214.0)
F関学文学(213.8) 立教経済(213.6) 関学法学(213.3) 上智法学(213.0)
G中大商学(211.8) 上智文学(211.5) 早大教育(211.2) 明大商学(210.8) 立命経済(210.7) 立教法学(210.4) 明大法学(210.1) 日本女文(209.9) 関学商学(209.6)
H中大経済(208.2) 立教文学(207.4) 関学社会(207.0) 青学文学(206.8) 南山経済(206.2) 明大政経(205.5)
I成蹊経済(203.9) 青学経済(202.6) 関大法学(201.8) 成蹊法学(201.1)
J南山外語(199.5) 立教社会(198.7) 早大二文(198.5) 立命文学(196.2) 学習院法(196.0) 明大経営(194.9) 明学文学(194.4)
K南山文学(189.9) 関大商学(188.7) 青学経営(188.5) 学習院文(188.3) 青学法学(187.7) 神奈川外(185.3) 立命経営(185.0) 関大経済(185.0)
L天理外語(182.3) 関大文学(182.2) 早大社学(182.0) 関大社会(181.5) 明大文学(180.8) 学習院経(180.7) 南山経営(179.5) 法政法学(179.4) 同女文学(178.8) 西南経済(178.5) 西南法学 (178.1) 立命産社(178.0)
M武蔵経済(176.5) 成城文芸(176.4) 京女文学(176.1) 武蔵人文(175.7) 中大文学(175.2) 法政経済(175.0) 神奈川法(174.8) 成城経済(174.3) 独協外語(174.1)
N明学法学(172.8) 明学経済(172.5) 共立文芸(170.9) 法政経営(170.7) 西南商学(170.3) 明学社会(170.0) 中大二法(169.6) 東経経営(169.2) 甲南経営(168.3) 國學院法(168.4) 甲南法学(168.1)
818大学への名無しさん:2010/09/13(月) 01:58:27 ID:IwhiinSs0
ランキング馬鹿はスルーで
819大学への名無しさん:2010/09/13(月) 05:43:41 ID:gGE374p70
これの最新版がほしい

2008度河合塾 受験者の主な併願先と合格状況            ダブル合格者の進学先
社学○慶環情×  4人 社学×慶環情○ 26人  社学の勝ち → ○慶應環境100.%−00.0%早大社学●
社学○慶総合× 12人 社学×慶総合○ 26人  社学の勝ち → ○慶應総合60.0.%−40.0%早大社学●
社学○慶應文× 27人 社学×慶應文○ 58人  社学の勝ち → ○慶應文学100.%−00.0%早大社学●
社学○早教育×107人 社学×早教育○189人  社学の勝ち → ○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
社学○早国教× 18人 社学×早国教○ 27人  社学の勝ち → ○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
社学○早文構× 83人 社学×早文構○123人  社学の勝ち → ○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
社学○慶應商× 52人 社学×慶應商○ 59人  社学の勝ち  →○慶應商学100.%−00.0%早大社学●
社学○早稲文× 64人 社学×早稲文○ 66人  社学の勝ち → ○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
社学○早稲商×181人 社学×早稲商○140人  社学の負け → ○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
社学○早政経×192人 社学×早政経○ 42人  社学の負け → ○早大政経100.%−00.0%早大社学●

※vs早稲田法、慶應法、慶應経済はデータなし(お互いの併願先上位5位に入らず)

ソース
早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
820大学への名無しさん:2010/09/13(月) 06:05:21 ID:IwhiinSs0
学歴板できいてくれ
821大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:10:01 ID:U03IOSsD0
文系でも理系でも以下の大学をでていれば大学名で却下されることはない。
国立
東大・京大
一橋・東工・阪大
九大・名大・東北
(ぎりぎり北大・神戸・筑波・横国)
私立
早稲田・慶応・上智

822大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:11:50 ID:U03IOSsD0
それ以下の国立・私立(マーチ・関関同立・学習院・東京理科)
は努力しだいで、数合わせには入れてもらえる。
823大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:22:12 ID:8Q8Ut6WS0
大学の名前だけで採用される時代ではないって
事実が見えないのかね
824大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:23:22 ID:I9hVRYNs0
825大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:24:57 ID:MY92NPTT0
>>821
いいねー、君みたいなピュアな子好きよwww
826大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:27:07 ID:U03IOSsD0
>>823,>>825
書類審査の脚きりの意味ねw
もちろん就職は実力本位。
827大学への名無しさん:2010/09/13(月) 15:29:30 ID:8Q8Ut6WS0
かわいそうに、信じ込んでるんだろうな
828大学への名無しさん:2010/09/13(月) 15:48:51 ID:puzDMjjE0
名前だけなら東大かそれ以外だよ。
829大学への名無しさん:2010/09/13(月) 16:39:21 ID:dY4Wb+l60
車だったらベンツかそれ以外だな。
830大学への名無しさん:2010/09/13(月) 17:05:31 ID:I9hVRYNs0
ttp://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
2008年新司法試験 司法試験予備校 辰巳法律研究所が
合格者2065名のうち1917名の出身大学を調査(カバー率93%)

千葉大法科大学院     首都大法科大学院
34名中判明30名      39名中35名判明

早稲田 8           東大   8
慶應  6           早稲田  7
東大  3           慶應   5
中央  2           中央   4
京大  1           一橋   1
一橋  1           神戸   1
同志社 1           東北   1
千葉  1★          名大   1
横国  1           北大   1
立教  1           首都大  1★
青学  1           上智   1
筑波  1           法政   1
                 明学   1
その他3            その他  2
831大学への名無しさん:2010/09/13(月) 17:12:24 ID:huXJo0F00
AO入試では、良い学生が集まらない…廃止・縮小の大学が相次ぐ
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201009090069.html


学科試験を課さないAO入試を廃止したり、募集枠を縮小したりする大学が相次いでいる。
AO入試は、少子化で大学同士の学生獲得競争が激化するなか急増してきたが、
さほど受験勉強しなくても大学に入れるため、学力低下を招いているとの指摘もある。
入学後、授業についていくのに四苦八苦する学生もおり、大学側の見直しに拍車を
かけているようだ。
832大学への名無しさん:2010/09/13(月) 18:33:21 ID:0pr/UfE20
AOは偏差値を守るための制度
だから多少バカでもどうでもいい
833大学への名無しさん:2010/09/13(月) 19:05:16 ID:BktPQ8960
>>832
多少じゃなくて激しくバカなので、困ってる。
834大学への名無しさん:2010/09/13(月) 19:08:54 ID:RNhT9SJiO
【神戸大学・経営学部・経営学科】VS【大阪大学・外国語学部・英語学科】
T 兵庫・現役・女子
U 海外に展開するホテルチェーンの経営に参加したいです。
一度就職してお金を貯めてから、海外(ホスピタリティー経営学の先進国。英語圏?)の大学でしっかり学び直し、その後再度就職したいです。
出来ればホテル、駄目でも観光業界のインターンに早いうちから挑戦したいです。
アルバイトもホテルでしていきつつ、勉強もがっつりしたいです。
卒業迄にTOEICは900点以上、その他資格にも挑戦していくつもりです。
V.現役で地元国立に行く場合は留学にも親から少し資金援助をしてもらえるので、絶対にこのどちらかにはいきたいです。
将来に役に立つのは神戸な気がしますが、外国語でも阪大に行くべきなのかと悩んでいます。
835大学への名無しさん:2010/09/13(月) 19:57:11 ID:V37QepReO
>>828
そんな極端なわけないだろWWWWWWW
836大学への名無しさん:2010/09/13(月) 20:25:09 ID:AGaUC/z50
>>834
男なら基本的に神戸経営を薦めるが、どうせ女だし心変わりしない自信があれば
阪大の外国語で英語を究めてもいいんじゃない。

進学したけりゃホテル経営コースのある香港のビジネススクールにでも行けばいい。

あと観光業界なんて、JTBクラスであっても薄給激務・大量採用・大量離職のブラックワールドなのでそのつもりで。
837大学への名無しさん:2010/09/13(月) 20:46:07 ID:8Q8Ut6WS0
>>834
コーネルの大学院とか狙っているのですかね
阪大外語で死ぬ気で英語勉強すればよろしいかと
838大学への名無しさん:2010/09/13(月) 21:38:15 ID:pyF88MhZO
>>812
学科による
839大学への名無しさん:2010/09/13(月) 21:43:49 ID:pyF88MhZO
>>796
当たり前
840大学への名無しさん:2010/09/13(月) 21:58:48 ID:xG4bWFmk0
>>812
家から近いところ
841大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:28:14 ID:4oAI/34G0
国立
東大・京大
一橋・東工・阪大
九大・名大・東北・神戸
北大・筑波・横国・お茶・東外・千葉

私立
早稲田・慶応・上智
同志社・明治・立教
ここくらいでしょう。
842大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:43:38 ID:9hwv4kIS0
何が?
843大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:45:07 ID:pyF88MhZO
>>841
職場は、早稲田卒・中央卒・日大卒が多いぞ
京大卒パート・一橋大院卒パートがいるが、どう説明する

東大生は、毎年受けているが一人も採用しません
844大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:50:19 ID:0pr/UfE20
>>843
何が?
845大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:50:24 ID:V37QepReO
>>841を始めとして、典型的な2ちゃん脳がうじゃうじゃいるなこのスレにはw
846大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:51:00 ID:E+fRjImr0
>>843
確かに中央や日大は上場企業でも役員にうじゃうじゃいるし、
人事担当者としても、そういう幹部の母校をむげに切れないよな

>>841
明治や立教がマーチの中で優遇されるなんて話は聞いたことないし、
むしろ学閥の弱いこの2校はマーチの中でも下位の扱い。
847大学への名無しさん:2010/09/13(月) 23:06:17 ID:0pr/UfE20
日大は学閥で言うと、中小でしか腕をふるえないだろ
848大学への名無しさん:2010/09/13(月) 23:18:04 ID:hLVik8lO0
>>834
まあホテルならコーネルでしょうね。でも外国語ではだめ。できてあたりまえ。ましてや
ホテルなら経営です。あと、TOEICなんぞ、意味はない。TOEFLのほうが良い。
ちなみに私は、宮廷理系を卒業して会社費用で2年間留学しました。
「留学」と「遊学」は違います。
どっちと聞かれれば、神戸だけど、ちょっと弱いかもね。阪大経済をでて、日本または外国
資本の一流ホテルに5年くらいつとめてから留学なら目は残ります。
849大学への名無しさん:2010/09/13(月) 23:19:04 ID:uUeJjdlg0
Core30社長の出身大学

1 東京大学 9
2 京都大学 5
3 早稲田大 3
4 慶應義塾 2
  大阪大学 2
  東北大学 2
  海外大学 2(オックスフォード、パリ国立)
5 東京工業 1
  神戸大学 1
  横浜国立 1
  法政大学 1
  関西大学 1


※Core30とは、時価総額が特に大きく、また東証、世界の投資家が認める日本を代表するリーディングカンパニー30社。

Core30一覧(銘柄コード順) 2009年10月30日時点
日本たばこ産業 セブン&アイ・ホールディングス
信越化学工業 武田薬品工業 アステラス製薬
新日本製鐵 JFEホールディングス
小松製作所 東芝 パナソニック ソニー
日産自動車 トヨタ自動車 本田技研工業
キヤノン 任天堂
三井物産 三菱商事
三菱UFJフィナンシャル・グループ 三井住友フィナンシャルグループ みずほフィナンシャルグループ
野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ
東京電力 関西電力
850大学への名無しさん:2010/09/13(月) 23:21:49 ID:MY92NPTT0
もう ぼくのかんがえたすごいだいがく

は飽きた。
851大学への名無しさん:2010/09/13(月) 23:47:45 ID:bOqK8wkn0
【京都府立大学・公共政策学部・公共政策学科】VS【同志社大学・政策学部・政策学科】
T.兵庫県北部・女・高三
U.政治・経済を幅広く学び、地方公務員も視野に入れています。
  地元が田舎で、京都に憧れがあります。
V.どちらも下宿ですが、親には学費は気にしなくて良いと言われました。
  一般就職も考慮するとどちらが良いでしょうか?
  進研模試ではどちらもB判定です。ただ、日本史が得意で数学が少し苦手なので、
  同志社の方が可能性はあります。
852大学への名無しさん:2010/09/13(月) 23:54:06 ID:xG4bWFmk0
>>851
B判で同志社に受かりそうなら、
京都府立をワンランク上の大学に変えてみたら?

政策学部となると地方公務員志望がほとんどだろうから
どうせ学歴あまり関係ないと思うけど。
853大学への名無しさん:2010/09/14(火) 00:00:12 ID:0pr/UfE20
>>851
同志社でいいだろ
854大学への名無しさん:2010/09/14(火) 00:19:58 ID:B5lCK5kO0
【大東文化大学・経営学部・企業システム学科】VS【拓殖大学・商学部経営学科】
T群馬・男・高3
U勉強ばかりでなく遊び・サークル・バイトもしたい。物価や家賃がなるべく安い方がいい(仕送りないので)就職は地元か埼玉辺りでしたい。
V大東文化はオープンキャンパスに行ったので雰囲気とかなんとなくわかるが、拓殖はよくわからない(DQN率とか)

PS3から書き込むんでずれたりするかも
855大学への名無しさん:2010/09/14(火) 00:35:40 ID:13YyVwa60
>>854
DQN率はおそらく拓殖の方が高いと思うが、就職する気なら
商業学校かつ旧制大学としての歴史が長く、工学部を有する拓殖の方がいいかも。

大東文化は文学部中心で小学校の教師志望とかそんなやつが紛れ込むはず。

拓殖は応援部に入れば就職や不動産屋開業などでOBが便宜を計ってくれると鈴木宗男関連本で読んだことがある。
856大学への名無しさん:2010/09/14(火) 06:52:53 ID:BXgLNaNn0
【中央大学・経済学部・経済学科】VS【成蹊大学・法学部・法学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】
T.東京 高三
U.民間就職希望、 大学生活もそこそこ楽しみたい
V.中央、成蹊はオープンキャンパスに参加済みです。家が吉祥寺付近なので成蹊なら自転車で通えます。
  キャンパスの雰囲気、学科、通学の面から見て成蹊もいいかなと思っているのですが学習院や中央に行けるならそちらの方が良いでしょうか?

 
857大学への名無しさん:2010/09/14(火) 08:22:28 ID:jRnBPry/0
>>856 何故成蹊だけ法学部法学科なの? 他は経済学部経済学科なの?
俺は法学部政治学科出身だが法学部法律科の授業内容に合わない奴が政治学科や文学部へ転部・転科する奴を何人か見ている。 法学部法学科は司法試験や公務員を念頭に入れてるのかどうかも重要な判断になる。
858大学への名無しさん:2010/09/14(火) 09:53:25 ID:X9xjkXCu0
>>856
立川乗換えができるとなると中央、学習院、成蹊の順だと思う。
中央が僻地と言うのも自宅が吉祥寺なら問題ないと思う。
あと、学科がいいと言うなら成蹊だが、経済は数式使ったりして
法律学科とは違うよ。
859大学への名無しさん:2010/09/14(火) 10:22:56 ID:q6jjJXAD0
>>856
民間就職考えると学習院>中央>成蹊かな
中央はマンモスだし、学部間格差(法VS非法)が顕著で
かつ公務員志望が多いからキャンパスライフは総じて地味だ
860大学への名無しさん:2010/09/14(火) 10:44:14 ID:8VS1XCFY0
中央法法vs上智法法
高3 男 埼玉
筑波法法落ちた時の選択肢です
法曹になろうと思ってます
861大学への名無しさん:2010/09/14(火) 10:48:36 ID:nIZeWxOH0
>>856
学習院と中央でどっちを優先させるかは人によりけりだと思うが、
その中では成蹊が3番目なのは、ほぼ全ての人の意見が一致すると思うよ
いずれにしてもなぜ志望学部学科が違うのかわからんw
862大学への名無しさん:2010/09/14(火) 10:59:19 ID:gEEOrtKu0
>>860
筑波に法法はないし、大学院の実績もないので。薦められないが、私立2校だと。
合格者数、男子であることから中央法。
863大学への名無しさん:2010/09/14(火) 11:34:10 ID:gr/X+lMY0
Core30社長の出身大学

1 東京大学 9(法2、経済2、工2、薬1、農1、教養1)
2 京都大学 5(工3、法2)
3 早稲田大 3(理工2、政経1)
4 慶應義塾 2(法1、経済1)
  大阪大学 2(工2)
  東北大学 2(法1、工1)
  海外大学 2(オックスフォード、パリ国立)
5 東京工業 1(工)
  神戸大学 1(経済)
  横浜国立 1(経営)
  法政大学 1(経済)
  関西大学 1(工)


※Core30とは、時価総額が特に大きく、また東証、世界の投資家が認める日本を代表するリーディングカンパニー30社。

Core30一覧(銘柄コード順) 2009年10月30日時点
日本たばこ産業 セブン&アイ・ホールディングス
信越化学工業 武田薬品工業 アステラス製薬
新日本製鐵 JFEホールディングス
小松製作所 東芝 パナソニック ソニー
日産自動車 トヨタ自動車 本田技研工業
キヤノン 任天堂
三井物産 三菱商事
三菱UFJフィナンシャル・グループ 三井住友フィナンシャルグループ みずほフィナンシャルグループ
野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ
東京電力 関西電力
864大学への名無しさん:2010/09/14(火) 11:55:33 ID:8VS1XCFY0
>>862
すみません
筑波は社会・国際学群社会学類の法学主専攻のことです
筑波より中央ですか
865大学への名無しさん:2010/09/14(火) 11:58:56 ID:hwTbYA2P0
>>864
お金があるならそうだと思う。中央は非常に法曹界には強い大学だし。
866大学への名無しさん:2010/09/14(火) 12:05:39 ID:GWp1wNv1O
>>864
ローの時代だから大学にそれほどこだわる必要ないよ
大学は筑波、法科大学院は中央でもいいんじゃないか。
867大学への名無しさん:2010/09/14(火) 12:29:57 ID:KPv1qz410
筑波落ちたら次善の道はってことでしょ。
筑波行けるならシリツなんか行くよりいいに決まってる。
その後の選択肢も広いしね。
868大学への名無しさん:2010/09/14(火) 12:33:56 ID:fkhVxL9+0
>>864
個人的には中央は大学院が難易度が高いので学部で入っていくつか大学院を
併願した方がいい気がする。埼玉だと電車乗り継いで中央に通うのは可能か
もしれないが筑波はどうなんだろうと思う。車の軽の中古かって通うのも下
宿よりはお金がかからないと思う。
869大学への名無しさん:2010/09/14(火) 13:05:20 ID:13YyVwa60
自殺、辺境、日本最低の就職実績!!!

【筑波大学文系 主な就職実績】 日本の全大学で最低水準です・・・orz

青山商事 イオン イズミヤ デニーズジャパン ビックカメラ 丸井
常陽銀行 富山第一銀行 トマト銀行 大田原信用金庫
新潟日報 メディアファクトリー プレステン 日本貨物航空
ヤマト運輸 アパマンショップホールディングス エアーリンク ディーレンジ
トヨタレンタリース ネクシィーズ メンバーズ ヨコハマシステムズ 阪急交通社 西濃シェンカー
長谷工アーベスト 日本情報産業 日本生活協同組合連合会 富士通アドバンストソリューションズ
東進インターナショナルスクール 山口塾 茨城県立高校 群馬県公立高等学校 山形県立高等学校
東北大学職員 社団法人農山漁村文化協会 埼玉県公立中学校 静岡県立高校 岡山県立高校
山口県立高校 十和田市立中学校 成田市立中学校 私立大阪学芸高等学校
警視庁 東京国税局 鈴鹿市役所 静岡県小中学校事務職員 東京労働局
パスポート アベイズム メルヘン社 サンニチ印刷 アクシス レンゴー 三菱鉛筆 沖縄電力
郵船航空サービス タイ国際航空 ジェイティービー イオン 西武百貨店 シャノアール ココスジャパン
ヤオコウ 群馬銀行 医療法人健佑会 秀英予備校 学校法人北杜学園 NOVA 農山漁村文化協会 ソフトバンクBB
エス・ジー チャンスイット 石田大成社 リベラル ジェイエイシージャパン GAコンサルタント ウィンコンサル
千修 秋田テレビ 舞浜リゾートホテルズ 日本テレワーク パソナ ボーネルンド

上場会社役員数ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif
77位 北九州市立大学
78位 茨城大学 山形大学
80位 龍谷大学 ★筑波大学★
82位 群馬大学 高崎経済大学
84位 東京海洋大学
870856:2010/09/14(火) 15:24:15 ID:BXgLNaNn0
>>861
指定校での進学を考えていたので学部関係なしに評定が足りそうな3校を候補に考えていました。
成蹊は学習院中央に比べると就職などで一段下に見られるのでしょうか?
871大学への名無しさん:2010/09/14(火) 15:32:26 ID:3/kafPnZ0
>>870
成蹊というのは1流企業に入るのはコネだと言われている。学習院もコネが多いと見られるが
大学の格的に中央と同じぐらいといわれている。学習院と中央は上では意見が分かれていると
おり優劣がつけがたい。個人的にもどちらかは選びにくい。
872大学への名無しさん:2010/09/14(火) 15:55:49 ID:FmmkXAT50
>>851
府立大おすすめ
(有名ではないが、確実な教育実績で有名)
873大学への名無しさん:2010/09/14(火) 16:00:44 ID:5A4I49jRO
>>871
つうかブランドだけで一流企業に入れる大学とかあるの??www

就職活動したことある???wwww
874大学への名無しさん:2010/09/14(火) 16:05:10 ID:5A4I49jRO
はっきり言って、
例えば早稲田と明治の二校の知的能力に差はないってことくらい企業の方も見通してますよw


個人レベルでは日大>早稲田も普通にあり得るわけだが、
お前らそこんとこちゃんとわかってんの?w

ちゃんと活社会で人と関わったほうがいいよ
875大学への名無しさん:2010/09/14(火) 16:33:50 ID:kY2rvKPq0

■ 2010年度 有名私大 入学率(蹴られ率)ランキング ■

 1 国際基督   823   622 75.58%  ↑実質難易度が高い (蹴る人が少なく、入学者が多い)
 2 慶應義塾 10253  7192 70.14%

 4 早稲田大 17972 10713 59.61%
 5 学習院大  3407  2017 59.19%

 5 青山学院  9180  4632 50.45%

 6 成蹊大学  3997  1945 48.66%
 7 明治学院  6680  3062 45.83%
 8 上智大学  5074  2303 45.39%
 9 関西学院 12042  5420 45.01%

10 法政大学 16048  6976 43.47%
11 同志社大 15689  6406 40.83%
12 関西大学 17127  6979 40.75%
13 中央大学 14420  5849 40.56%

14 立教大学 12481  4613 36.96%
15 明治大学 21024  7433 35.35%

16 立命館大 25605  7625 29.78%
17 東京理科 16132  4362 27.04%
18 南山大学  8154  2188 26.83%  ↓実質難易度が低い (蹴る人が多く、ほとんど入学しない)

876大学への名無しさん:2010/09/14(火) 16:34:52 ID:kY2rvKPq0

■ 2010年度 有名私大 実質難易度ランキング ■ 偏差値操作と蹴られ率を考慮

------------------------------------ 一流大学
@国際基督 
A慶應義塾 
B早稲田大 
C学習院大 
D上智大学
------------------------------------ 準一流大学
E同志社大 
F立教大学 
G青山学院 
H関西学院 
I中央大学
------------------------------------ 二流大学
J成蹊大学
K東京理科
L法政大学
M関西大学
N明治学院大学
------------------------------------ 三流大学
O明治大学
P立命館大
Q南山大学
------------------------------------ 四流大学

★やはり噂通り、明治と立命館の本当の難易度は、成成明学以下、日東駒専、産近甲龍以上のレベルで
誰でも簡単に入れる大学であることが判明した。
★明治と立命館は、(極端な偏差値操作+殆どの人が入学しない)、のだから、偏差値と本当の入学難易度の
乖離が甚だしく、予備校が算出している偏差値は、まったく実態を表していないと言える。
877大学への名無しさん:2010/09/14(火) 17:38:51 ID:LOQJaz9v0
>>873
この意見がおかしいのは、別々の人格だったら早稲田と明治が明治の能力の方が
上だと言う意見もあろう。これは片方が日大と東大でもそういうことはありえる
だろう。しかし、ここは個人、つまりまったく同じ人格能力でどちらが評価され
るかということである。その際には大学のブランドと言うものが生きてくるだろう
878大学への名無しさん:2010/09/14(火) 17:49:21 ID:2YXR9orTO
>>870
成蹊学園はその中ではワンランク下。
とりあえず成蹊を外して、残り二校で検討するといい。

庶民男子の就職での扱いや通学時間はどっちもそう変わらんだろうから、
放課後、両大学のキャンパスをよく観察して選ぶ理由を掴んでおくべし。
879大学への名無しさん:2010/09/14(火) 18:27:22 ID:A02dqIm20
平成22年8月号サンデー毎日
圧倒的なレベル差が赤裸々に書いている。
偏差値60以上高校の合格者占有率が、段違い

早慶上理
--------37〜38%-----------------------3倍の絶壁



MARCH
--------18〜19%-----------------------1.5倍の壁

閑閑同立
--------11〜12%-----------------------まさかの%
880大学への名無しさん:2010/09/14(火) 18:44:05 ID:kY2rvKPq0
■最難関 四大法律事務所 新人弁護士の採用率ランキング 2010年■ 採用者数/合格者数

@東大   東京一工 0.68
A早稲田  早慶    0.28
B慶応   早慶    0.25
C学習院  GIジョー  0.16
D上智   GIジョー  0.12
E京大   東京一工 0.11
F同志社  関関同立 0.09
G一橋   東京一工 0.07
H神戸   筑横神   0.04
I九大   旧帝    0.02
J中央   マーチ   0.02
K阪大   旧帝    0.01

★基本的に採用されるのは、東京一(工)、早慶、GIジョー、旧帝、中同のみ
★採用状況は、毎年、これと、メンツ、採用率ともに、ほとんど変わらない 実質的な指定校制
★これ以外の駅弁と、関学・立命館・関西・近畿・日大・明治・専修・駒澤・明学・青学・・など、はゼロ 原則、門前払い
★特に、日大・明治・立命館・近畿のような粗悪大衆マンモス系大学の場合、国Tと司法の両方で
 受かっても滅多に採用されない状況が毎年続いている (但し本省キャリア採用はないが地方採用や支局採用はある)
★採用されないと全く意味がないので、合格者数ランキングだけ見て、日大・明治・専修・立命館・近畿のような
 粗悪大衆マンモス系大学に入学するのは非常に危険と言える。
★粗悪大衆マンモス系大学の場合、学生数が多く受験者も多いので、合格者も多いだけで
 質がかなり悪いことは、採用側にしっかりと把握されており、決して準上位校とは思われていない。
★特に最近は、国Tと司法の両方で合格者数が増えており、不採用数も増えているので
 採用率の重要性が年々高まってきていると言える。
881大学への名無しさん:2010/09/14(火) 19:17:17 ID:Y8Xv8oSS0
GIジョーは外大ICU上智だろ
882大学への名無しさん:2010/09/14(火) 19:30:22 ID:6LHpZEAo0
は?
883大学への名無しさん:2010/09/14(火) 19:33:11 ID:2YXR9orTO
>>881
そのとおり。
昔の受験用語だ。

まあ学習院も、このところ苦境続きで焦っているのだろうよ。
884大学への名無しさん:2010/09/14(火) 20:18:12 ID:quS6HgAH0
ランキング馬鹿は放置で
885大学への名無しさん:2010/09/14(火) 21:09:14 ID:3xwTfkN60
【神戸大学・工学部・応用化学科】VS【筑波大学・理工学群・応用理工学類】
T.岐阜・男・現役
U.将来は化学関連の研究職・技術職か製薬会社の研究職・技術職を希望しています。
V.名古屋大or東北大を第一志望としていますが、第2希望で上記の大学を迷っています。
大学の雰囲気、施設、大学・大学院後の就職先等を考えて良いほうにしようかと考えています。
お願いします。
886大学への名無しさん:2010/09/14(火) 21:13:02 ID:HXKq8XZy0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決
〜○立教全体平均70-明治全体平均30●〜
○立教経営85-15明治商●
○立教経営89-11明治経営●
○立教文68-32明治文●
○立教心理55-明治文45●
887大学への名無しさん:2010/09/14(火) 21:56:05 ID:8O+Z510AO
>>847
スーパーゼネコンは、日大派閥
888大学への名無しさん:2010/09/14(火) 23:14:58 ID:kY2rvKPq0
>>881
>>883








基地外明治の火病乙w
889大学への名無しさん:2010/09/15(水) 06:11:16 ID:9kMWRFB/0
【関西学院大学・法学部・政治学科】VS【早稲田大学・文学部】
T.福岡県・女・高三
U.公務員特に警察官になりたいと思っています。
V.当初は関学1本で考えていましたが、ここにきて早稲田がB判。
  公務員にはやはり法学部が近道でしょうか..早稲田大学の
  名前にも惹かれます。もし早稲田なら文学部で社会学を専攻したいと思います。
  よろしくお願いします。
  
  
890大学への名無しさん:2010/09/15(水) 06:31:04 ID:6COjZjBnO
模試はあてにならんよ,実際早稲田の問題見てみなさい,関西大とのレベルの差に気づきます
891大学への名無しさん:2010/09/15(水) 08:14:25 ID:6kHn3zqDO
学院だろうがwwwwwwwwwww
892大学への名無しさん:2010/09/15(水) 08:26:35 ID:6COjZjBnO
関西学院も関大も関東の人からしたら変わりません
893大学への名無しさん:2010/09/15(水) 09:27:20 ID:7QUkSQsX0
関東学院
894大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:31:12 ID:lON8ET6B0
>>885
第一志望に受かれよ
どちらも施設、大学・大学院後の就職先についてはかわらない
895大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:32:43 ID:lON8ET6B0
>>889
警察官の試験ってどういう問題が出るのでしょうか?
それを調べれば、法学部がいいか、文学部がいいか、決まるのではないでしょうか

入れそうだから、って学部も変えてしまうのはあまり賢くないと思います
896大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:35:50 ID:nHZbc0f60
実業専門学校 募集人数 志願者数 昭和13年(中間発表)
名古屋工  235  918
熊本工業  195  902
米沢工業  185  1081
桐生工業  180  1050
横浜工業  260  982
金沢工業  165  710
仙台工業  225  686
京都工芸  130  439
神戸工業  195  受付開始せず
浜松工業  150  911
徳島工業  170  971
長岡工業  155  516
福井工業  155  764
山梨工業  155  672
明治専門  135  484
東京工芸  135  1053
秋田鉱山  150  550
897大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:36:12 ID:nHZbc0f60
実業専門学校 募集人数 志願者数 昭和13年(中間発表)
長崎高商   260  1014
山口高商   220  573
小樽高商   220  615
名古屋商   210  873
福島高商   150  567
大分高商   150  795
彦根高商   150  975
和歌山商   150  1006
横浜高商   150  924
高松高商   150  977
高岡高商   150  522

東京商船    60  284
神戸商船    60  281
函館水産    80  284
898大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:36:24 ID:nHZbc0f60
実業専門学校 募集人数 志願者数 昭和13年(中間発表)
盛岡高農   150   1116
鹿児島農   120   426
三重高農   120   468
宇都宮農   100   309
岐阜高農   100   463
宮崎高農   110   326
東京高農   140   475
上田蚕糸   100   308
東京蚕糸   110   350
京都蚕業    95   313
鳥取農業    80   513
千葉園芸    50   264
東京農業教育  40   178
899大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:36:35 ID:nHZbc0f60
昭和8年工学部 入学者数 志願者数
東京帝大工  324  818 
京都帝大工  186  231
東北帝大工  79   108
同上二次募集  9   29
九州帝大工  113  146
北海道大高  98   98
同上二次募集  3   3
大阪帝大工  125  174
同上二次募集  22  43
東京工大工  147  291
900大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:51:36 ID:0Uu0PFel0
>>889
警察官試験に関連あるところに入るべきだと思う。例えば早稲田でも社学とかは
比較的関連あるのでは?こちらの推測なので自分で調べてね。少なくとも社会学
も問題は多いとじゃいえなさそう。
901大学への名無しさん:2010/09/15(水) 11:09:45 ID:mYyr7QDi0
【法政大学・法学部・法律学科】VS【青山学院大学・法学部・法学科】
T.現役 東京 男
U.公務員志望(市役所など) 大学に入ったからにはちゃんと勉強したい 
V.世間的評価、学生の雰囲気など教えて頂けると助かります。
  
902大学への名無しさん:2010/09/15(水) 11:29:21 ID:0Uu0PFel0
>>901
大学そのものの評価は青学が上だが法学部のみとなると法政かと思う。公務員も多そうだし。
学生の雰囲気は法政は硬派系、青学はナンパ系かと思う。
903大学への名無しさん:2010/09/15(水) 11:30:30 ID:4jMSHf+n0
硬派系とかナンパ系とか
とてもまともな大學とは思えない
904大学への名無しさん:2010/09/15(水) 11:33:36 ID:lrhNpnzx0
法政も青山も卒業したらフリーター、派遣なんだから変わらないわ
つーか早計以下の私文って人生捨ててるでしょwww

埼玉>>>>>>マーチ

普通、受かったら行こうと思うから国立受けるんじゃないの?
マーチ勧めてる人たちって行きたい国立に

落ちちゃった
んだよね?
そうけい!!は受けなかったの?そうけい!!も

落ちちゃった の?


サンデー毎日・2008年6月22日号

埼玉・経済   71% 29%   中央・経済
埼玉・経済   83% 17%   法政・経済
埼玉・工学   87% 13%   明治・理工
905大学への名無しさん:2010/09/15(水) 11:48:51 ID:Gyrb7Vha0
>>902
じゃあ青学は女子中心、国際政経や英文中心ミッション系の大学で法政は男子中心元法律
学校。代ゼミのデータでもわずか1ポイントであるが法政が上。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
906大学への名無しさん:2010/09/15(水) 12:17:54 ID:fEelOnNp0
>>901
公務員の合格数はどっかにコピペ貼ってあるから調べてみたら。
うろ覚えでスマンが国家U種や地方上級の合格者数なら
中央>法政>明治>>>立教青山 だったはず。

勿論受験者数が違うから合格率の順位はまた別かも。
 
907大学への名無しさん:2010/09/15(水) 12:26:06 ID:HJE0l4Xa0
>>901
公務員志望で男ならその二つでは法政。
それと、ミッション系より法政の方が実は美人が多い。
これは実際飯田橋に行ってみれば分かる。
この点も考慮されたい。
908大学への名無しさん:2010/09/15(水) 12:37:42 ID:f7566mFI0
>>889
警官、特に福岡でなるつもりなら西南学院でいい。
早稲田の件は駿台ハイレベル模試でB判が出たら本気にしてよし。
進研模試等ではアテにならない。

>>901
公務員志望ならむしろ中央(簡単な政治学科のほう)、明治と受けておいたほうがいい。
その二つで世間体が良いのは青学だが、公務員はあまり学歴関係ない。


それと公務員は法学部が近道かというと、法律の科目ばかりでもないのでそうでもない。
909大学への名無しさん:2010/09/15(水) 13:00:39 ID:mYyr7QDi0
皆さん回答有り難うございます。
法政の法学部良さそうですね。

>>908
中央の政治も受験候補として考えてみます。
あと明治と学習院の法学部も受験予定です。
910大学への名無しさん:2010/09/15(水) 13:35:32 ID:xm368C1p0
公務員志望の人は、どういう仕事につきたいのかをちゃんと確認してね
各種公務員試験の要領をネット検索してみるのもおすすめ
911大学への名無しさん:2010/09/15(水) 15:00:42 ID:kxdSqVvY0
>>860
上智法
学生の質が違う。中央は所詮マーチ。旧司法試験時代は下手な鉄砲も数打ちゃあたるの典型だった。
>>889
早稲田文
関学とはレベルが違うんだが、大丈夫か?公務員になるのに学部は関係ない。試験に受かればいいだけ。
>>901
青学法
世間的評価なら。法政はどうしてもマーチの一番下のイメージが付きまとう。公務員になるなら試験に受かればいいだけ。
912大学への名無しさん:2010/09/15(水) 15:04:38 ID:7iMgzRH50
あと、必要なのが国Uではいるときどの官庁を選ぶか実態を調査する事だ。
中には、ひどいところもある。
913大学への名無しさん:2010/09/15(水) 16:08:03 ID:xm368C1p0
>>911
イメージとか(笑
914大学への名無しさん:2010/09/15(水) 16:10:45 ID:7iMgzRH50
>>911
全学生の質では上智かもしれないが、旧司法試験時代司法試験予備校の
パンフレットに出てくるのが女性だらけだった。
あと、公務員に受かった後のことを考えるとどうするか。自分が入った官庁では
学閥らしきものはなかったが。上のほうではあるといわれ、実際人事を見るとそ
ういう傾向があった。市役所あたりではどうか?
915大学への名無しさん:2010/09/15(水) 16:24:07 ID:7iMgzRH50
>>911
ついでに言っておくと市役所に行った中央法法律・政治両方合格興味が
あるので政治進学した人は実際公務員として仕事をしていると法律のほ
うが良かったといっていた。試験に受かればいいというのは極論すぎる
ように思える。たとえば経済学部卒ならそういう部署に配属されるだろ
うが、文学部ではどうか?
916大学への名無しさん:2010/09/15(水) 16:43:17 ID:mYyr7QDi0
>>911
法政と青学だと青学の方がいいのでしょうか?
法学部の偏差値だと法政の方が高いのですが
917大学への名無しさん:2010/09/15(水) 17:37:53 ID:OC5Wavky0
>>916
同じ大学でも性別で評価が違う場合があるので女子なら青学の方がいいでしょう。
後、狙う業界でも異なってきます。
918大学への名無しさん:2010/09/15(水) 18:10:43 ID:ZtQ+QrjX0
>>901
警察の教官だったころ法政の奴らが、なんで市民のために命を捨てないと
いけないんだと言ってきたな
左翼多いしそれに染められる可能性もあるから、あまりお勧めできない
919大学への名無しさん:2010/09/15(水) 18:24:26 ID:OC5Wavky0
>>916
後、法学部で男子、公務員狙いとなると法政が上という意見が多く
それ以外は、残念ながら男子でも青学という意見がおおいと思いま
す。
920大学への名無しさん:2010/09/15(水) 18:36:04 ID:6COjZjBnO
法曹なら中央法>>>上智法だろw
上智なんて中身が・・・
しかも定員割れしてる学部もあるとか
921大学への名無しさん:2010/09/15(水) 18:38:38 ID:HJE0l4Xa0
>>918
それ、法政や左じゃなくても警官はみんなそう思ってるよ
言ってくるくらいだから、素直過ぎる人なんだろう
922大学への名無しさん:2010/09/15(水) 19:24:14 ID:lON8ET6B0
>>916
大学のイメージとか実態のないものにすがりたい人が多くて
このスレもそういう荒らしさんがいっぱいいます
気をつけてアドバイス聞いてね
923大学への名無しさん:2010/09/15(水) 19:25:21 ID:lON8ET6B0
>>918
定年で引退したようなあなたの時代とは今とは全然違うからさ
924大学への名無しさん:2010/09/15(水) 19:35:30 ID:ZtQ+QrjX0
>>921
法政しか言わなかったな


>>923
そうだね
法政はMARCHという単語に大感謝してるだろうな
925大学への名無しさん:2010/09/15(水) 21:17:30 ID:u4EhEiVxO
>>915
>いっていた
でっ、社会経験は何年?

市役所なら学歴や学部は関係ないよ
大学に通いながら、TACかLECの受講をすると良い
926大学への名無しさん:2010/09/15(水) 21:31:35 ID:4P+VWuac0
予備校に通わないと公務員試験に通らないって、可哀想だな
927大学への名無しさん:2010/09/15(水) 21:57:10 ID:9ZkJDsZ60
公務員と民間と二股をかける気なら、保険の意味であえて商経もありじゃね?

どういう訳だか中央以外のマーチ法学部は、
同じ大学の経済商経営に比べると就職ががくっとしょぼくなる傾向があるし。
928大学への名無しさん:2010/09/15(水) 22:00:25 ID:4P+VWuac0
どこも同じだよ
大学や学部の名前で決まらない
個々の勝負だよ
929大学への名無しさん:2010/09/15(水) 22:03:07 ID:7UIrGTUz0
法学部の就職が総体的によくないのは
司法浪人が多いからだろ
ロースクール受験と掛け持ちだからね

マーチのローでも数十人が司法試験に合格できる
定員比率ではかなり効率が良い

鹿児島大ローは本当にご愁傷様
学部のレベルが低いのが露呈している
930大学への名無しさん:2010/09/15(水) 22:03:57 ID:9WJmLLGd0
931大学への名無しさん:2010/09/15(水) 22:30:35 ID:u4EhEiVxO
>>928
そのとおり
学力があってもコミュニケーション能力がない奴はダメ
学力がなくてもコミュニケーション能力がある奴は仕事が出来る
学歴はあまり関係ない
就職した時点がスタートライン

高度な資格を取得しても、その資格を仕事にいかせないのなら食えない
932大学への名無しさん:2010/09/15(水) 22:55:47 ID:7UIrGTUz0
プレジデント2008年10.13号

地方公務員試験に強い大学

 1大教大・・・511人
 2愛教大・・・505人
 3日本大・・・443人
 4広島大・・・379人
 5立命大・・・304人
 6信州大・・・284人
 7埼玉大・・・270人
 8中央大・・・266人
 9国士大・・・262人
10法政大・・・250人


http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/22/gallery/CC55B826-B12D-11DD-AE17-EEF03E99CD51_slideshow_1.php
933大学への名無しさん:2010/09/16(木) 01:57:57 ID:oHq/E2k20
>>901
青学。
公務員になるためにどちらの大学ってのはないでしょ。
その程度は大学選びを左右するに値しない
結局本人次第なのだから
卒業後のこと考えて青学。
法政はマーチの中でもずば抜けて印象よろしくないよ。
934大学への名無しさん:2010/09/16(木) 02:56:58 ID:wpwWX9RN0
【駒澤大学・法学部・政治学科】VS【東洋大学・法学部・政治学科】
T.一浪 東京 男
U.公務員志望
V.世間的評価でどちらオススメか教えて頂けると助かります。
  
935大学への名無しさん:2010/09/16(木) 03:00:38 ID:klnfIhrE0
>>930
慶應商でも書類で落ちるって今どんだけ就職難なんだよ・・・
936大学への名無しさん:2010/09/16(木) 07:39:47 ID:FpqZm/W30
>>934
世間的評価は両方とも絶望的です。
従って学歴とは表向き無関係な公務員志望は正しい。
公務員に関しては東洋の方が若干実績はある。
937大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:15:32 ID:p5S97RCl0
>>925
言ってた人は45歳ぐらいだと思う。自治体によって学歴や学部も分かれる
気がする。何も全国一律に関係なくはないのではないでしょうか?
938大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:27:42 ID:lNjiTQbx0
>>934
どちらもかわらない
939大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:45:47 ID:RGGCj3Af0
>>937
後、公務員試験には2次試験と言うものがあるわけだがそこで学部や大学はまったく
考慮されないか疑問が残る。自分が昔どこの官庁にいたとかは書くと個人が特定さ
れるので書かない。
940大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:54:47 ID:mhAf+mOH0
QS World University Rankings Results 2010
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

2010年世界大学ランキング

1位 ケンブリッジ大学(UK)
2位 ハーバード大学(USA)
3位 イェール大学(USA)
―――――――――――――――――――
24位 東京大学(国立)
25位 京都大学(国立)
49位 大阪大学(国立)
60位 東京工業大学(国立)
91位 名古屋大学(国立)
102位 東北大学(国立)
153位 九州大学(国立)
172位 筑波大学(国立)
175位 北海道大学(国立)
182位 早稲田大学(私立)
―――――――――――――――――――
941大学への名無しさん:2010/09/16(木) 09:47:04 ID:wpwWX9RN0
【國學院大学・法学部・政治学科】VS【獨協大学・法学部・政治学科】
T.一浪 東京 男
U.公務員志望
V.世間的評価でどちらオススメか教えて頂けると助かります。

これだとどうでしょうか?また東洋駒澤よりはいいでしょうか?
942大学への名無しさん:2010/09/16(木) 09:48:22 ID:lNjiTQbx0
世間的評価なんか気にするな
943大学への名無しさん:2010/09/16(木) 12:38:50 ID:mCel092J0
>>941
日大より「下」か「上」かで世間の目はだいぶ異なる。
國學院にせよ獨協にせよ日大よりちょっといいという点は重要。

東京住みなら足立区や台東区を除き國學院のほうが通い易いだろうからとりあえずそれでいい(獨協が近ければ獨協でも可)。
公務員や資格の実績に東洋駒沢より一応は力を入れている日大専修にしておくべき。
944大学への名無しさん:2010/09/16(木) 15:41:55 ID:h36lJUCv0
東洋・駒沢・国学院・獨協
これらの大学で、世間的評価を気にするならいくべきではない。
世間的評価を気にするのはマーチ以上。
945大学への名無しさん:2010/09/16(木) 16:58:05 ID:A2pejxLNO
【関西大学・外国語学部・外国語学科】VS【南山大学・外国語学部・英米学科】
T.石川・男・高3
U.将来は教職や予備校講師になりたいです。
文法や英語学など、英語の本質を学ぶことに特化しているのは?
V.関西大学は新設ですが、1年間の留学必修は魅力的です。
教職を目指しているので教職を目指すコースがあるのはいいのですが、
パンフレットを見るとカリキュラムに英語教育関係の講義ばかりであまり英語学関係の講義はありませんでした。
関西大学では英語の本質を学ぶことは期待できないのでしょうか?
946大学への名無しさん:2010/09/16(木) 17:10:32 ID:hMBeSiqSO
同志社経済vs立命館国際関係

男で高3で京都にすんでます。親に言われてとりあえず受験勉強しただけなので将来設計はありませんが経済と国際関係に少し興味があるので悩んでます…が、将来何をするかなんて全く考えてないので正直偏差値の高い方、もしくは世間体のいい方に行こうと思ってます…
漠然としすぎてますがよろしくお願いします。
947大学への名無しさん:2010/09/16(木) 17:12:51 ID:Aqx9ZgcA0
国公立と私立だと大抵私立が薦められるのは
2ch特有の現象なんすか?
948大学への名無しさん:2010/09/16(木) 17:27:18 ID:CpG3JSDF0
2008読売ウィークリー3月8日号ダブル合格者はどっち?(河合塾、駿台、ベネッセ
●中央大経済  6−80 ○明治大政経
●中央大商  18−60 ○明治大商
●中央大商  22−65 ○明治大経営
●中央大経済  5−25 ○青学大経済
●中央大商   6−12 ○青学大経営
●中央大経済  1−5  ○学習院経済

●中央大文  11−111  ○明治大文
●中央大理工 44−127  ○明治大理工
●中央大文   8−72   ○青学大文
●中央大理工 38−44   ○青学大理工
●中央大総政 10−22   ○青学大国政
●中央大文   6−31   ○学習院文
●中央大理工  2−12   ○学習院理


中央ってネットで評価高いのはなぜ?
正直法以外は法政レベルだと思うんだが
949大学への名無しさん:2010/09/16(木) 17:44:03 ID:uMcdIyj/O
>>941
君ははるか海外でバリバリ仕事をして活躍している自分を想像してみたことはあるか?
例えば中国上海で、ある取引先の担当者との世間話会話の中で、
『ずいぶんと中国語が堪能なんですね?』
「ええ、まあ‥」
『大学はどちらで?』
「國學院です。」
『(國學院院修了特待生っぽいぞ…) ほぉ〜どうりで‥‥随分熱心に歴史や古典を学習されたんですね。』
「ええ、まぁ。」
『これからもぜひとも御ひいきにどうぞ宜しくお願い致します。』
例えばインド,マドラスの、ある取引先担当責任者との世間話会話では、
『ずいぶんと英語が堪能なんですね?』
「ええ、まあ‥」
『大学はどちらで?』
「獨協です。」
『(獨協院修了特待生っぽいぞ…) ほぉ〜どうりで‥‥随分熱心に英語や語学を学習されたんですね。』
「ええ、まぁ。」
『これからもぜひとも御ひいきにどうぞ宜しくお願い致します。』
と、こういうふうにどんどん仕事が果てしなく展開し拡がってゆき、ビッグになっていくのさ。
わかるかい?
950大学への名無しさん:2010/09/16(木) 18:05:00 ID:DGIoAq7sP
>>946
世間体なら同志社、偏差値なら(経済VS国際関係という対戦カードにおいては)立命館。
でもこの2点において両者に大きな差はないので、あとは自分のやりたいことを考えたほうがいい。

経済に興味があるってことだけど、いわゆる金融・証券で用いるような経済数学や理論を勉強したいの?
現時点でこの質問にイエスと言える人はそもそもここに聞きにこないと思うし、多分時事経済や実践的経済知識みたいなことに興味がある程度でしょう。
その程度なら無理に経済学部えらぶ必要はない。どの学部でも興味さえ持てば学べることだから。

ということで、結論としては立命館-国際関係のほうを勧める。
951大学への名無しさん:2010/09/16(木) 18:13:21 ID:RqYvX6uF0
>>945
留学必修でなくても、自分で行けばよろしい
952大学への名無しさん:2010/09/16(木) 18:14:05 ID:RqYvX6uF0
>>947
そう
レスの内容みてれば分かるけど、真剣に相談にのってないよ
953大学への名無しさん:2010/09/16(木) 18:15:12 ID:A2pejxLNO
>>951
英語学についてはどうですか?
954大学への名無しさん:2010/09/16(木) 18:16:47 ID:RqYvX6uF0
>>953
どちらも同じ
科目の名前ではなく、内容を見よう
あと、教員の先生の専門分野や過去の研究業績などもみる
955大学への名無しさん:2010/09/16(木) 18:33:12 ID:A2pejxLNO
>>954
カリキュラムの詳しい内容ってどうやったら調べられますか?

HPやパンフレットにはありませんでした。
956大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:22:35 ID:Z3I7McOf0
法科大学院、低迷校への補助大幅減へ…文科省
読売新聞 9月16日(木)3時3分配信

 法科大学院修了生の司法試験合格実績が低迷している問題で、
文部科学省は15日、司法試験合格率が全体平均の半分未満の
状態が3年連続し、かつ大学院入試の受験倍率が2倍未満の
法科大学院について、公的支援を大幅に減額する方針を固めた。
2012年度から実施する。

 16日に開かれる中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の
特別委員会に報告する。

 同省は来年時点での各校の実績を基に、対象校を最終決定
するが、地方・小規模校を中心に10校前後が、国立大運営費
交付金や私立大補助金の減額対象になる可能性がある。
交付金や補助金の減額幅は、12年度予算を決める際の国の
財政状況などを考慮して決定する。

 法科大学院の修了生が受験する司法試験は、想定を大きく
上回る74校が乱立したことで受験者が膨れ上がり、合格率は
4年連続で低下して今年は25%まで落ち込んだ。
957大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:27:17 ID:RqYvX6uF0
>>955
オープンキャンパス行ったりすればいいんだけど、今からでは無理だよね
進路指導の先生に相談してごらん
958大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:29:01 ID:A2pejxLNO
>>957
分かりました。

立地や学生の質という面では関西大学と南山大学に違いはありますか?
959大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:31:33 ID:RqYvX6uF0
どっちも変わらないよ
960大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:37:34 ID:A2pejxLNO
>>959
ありがとうございました。
961大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:50:23 ID:JTzzhDLf0
>>956
弁護士が損な職業の代表みたいに言われてて笑ったな
実際どうなのか知らんが
962大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:58:39 ID:mCel092J0
>>958
南山はキャンパスが狭く、ローカル色が強い(愛知の大学はどこもそう)が地元でまあまあそれなりの扱い。
関大はキャンパスが広く、ローカル色はやや弱いが大阪近辺でも賢いとは思われない。

南山は上智の姉妹校で外国語学校色があり、関大は法律学校で立命と並ぶ貧乏大学だった。
963大学への名無しさん:2010/09/16(木) 20:01:12 ID:RqYvX6uF0
いつの時代の話をしているのかと
964大学への名無しさん:2010/09/16(木) 20:14:39 ID:dFo/3LUZ0
千葉大 工学部 電気電子vs早稲田 創造理工
965大学への名無しさん:2010/09/16(木) 20:34:10 ID:F5ozFqjn0
平成22年度 新司法試験
合格率ランキング (馬鹿ランキング)

 1位 姫路獨協   0%
 2位 鹿児島大   0%
 3位 青山学院 3.6%
 4位 東海大学 3.6%
 5位 獨協大学 3.7%
 6位 大東文化 4.3%
 7位 東北学院 5.1%
 8位 京都産業 5.4%
 9位 関東学院 5.5%
10位 大阪学院 5.5%
966大学への名無しさん:2010/09/16(木) 21:06:18 ID:Fwu1NgeY0
>>964
アホか
比較にならん
967大学への名無しさん:2010/09/16(木) 21:08:18 ID:SUKsWVQkO
>>964
千葉
968大学への名無しさん:2010/09/16(木) 21:41:26 ID:1yjrZJStO
>>964
それで千葉大に行くキチガイがいたら、千葉県民の俺が尊敬してやるわ。
969大学への名無しさん:2010/09/16(木) 21:52:32 ID:vm6ahXN90
何で電電と、創造理工なの?先進理工じゃなくて?
全然ジャンル違うじゃん
テンプレも使ってないし、釣りだよね?

まぁ、マジレスしてやると、
千葉大工学部電気電子の方が先行きがいいよ

ただ、家の場所によって通いやすさもあるが
970大学への名無しさん:2010/09/16(木) 21:58:45 ID:JqodNm7X0
上場企業役員数が千葉工業大学に並ばれてしまった千葉大w
学生数は千葉工大の1.5倍もいるというのにww
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif

↑より母集団の質が高いと思われる学部別ランキングでも全学部100位圏外ww
http://nagamochi.info/src/up33450.jpg


上場企業役員輩出『率』ランキングではもはやお呼びでないwww
01位東大経 02位東大法 03位京大経 04位慶大経 05位一橋経
06位一橋商 07位京大法 08位慶大法 09位名大経 10位慶大商
11位早大商 12位早大政 13位神大経 14位阪大経 15位神大営
16位一橋法 17位九大法 18位早大法 19位九大経 20位一橋社
(以下圏外)※プレジデント2007年10月号
971大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:18:30 ID:v4PXKKONO
早稲田と千葉比較とかネタ?w
早稲田のほうが断然上だろ
972大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:20:50 ID:Aqx9ZgcA0
また文系がイメージだけで語ってるなぁ
電電の就職のよさを知らないのだろうか・・・
質問者より見識が浅いって笑
973大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:21:02 ID:E7lSi4Jo0
ランキング馬鹿が大杉
974大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:21:46 ID:Aqx9ZgcA0
マジレスするとどっちでも優良企業余裕。
だから学費が安いほうに行ったらいいと思う。
イメージでしか語れない無知な文系君にも認められたければ
早稲田かな
975大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:25:01 ID:SUKsWVQkO
俺なら普通に千葉大行くな。

金が有り余ってるなら早稲田でもいいだろうが

つうか電気と機械の就職の良さは有名。
その二つならどっこいどっこいか千葉大がちょい勝ちくらいだろ。

マジレスしたけど怒らないでね(笑)
976大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:28:10 ID:t2BB89jp0
授業料の差は親が考えることw
普通に早稲田を勧める

学歴は安ければよいというものではない
大学自体の評判や世間的評価を優先したい
977大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:29:21 ID:Aqx9ZgcA0
>>976みたいな甘ちゃんじゃ、就活で苦労するだろう。
こんな奴が受験生の相談しちゃいかんだろwwと思うのは俺だけだろうか
978大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:29:35 ID:Uw/aEwiK0
国立信者が千葉>早稲田を主張してるけど
お前らもし自分がその立場だったら本当に早稲田蹴って千葉行くんか?

流石にこれは酷い
979大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:30:59 ID:v4PXKKONO
一人で千葉擁護大変だなw
普通は早稲田だろ
980大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:32:33 ID:vm6ahXN90
一人じゃないと思うよ
良くレス読んでみなよ

あのね、電気電子って工学部の花型なの
私文のお馬鹿には分からんだろうがw

早稲田の創造理工は建築なら名門だが、
しかし、電電希望が何しに行くの?って言う話
981大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:35:24 ID:SUKsWVQkO
>>978
自分が彼の立場でも千葉大に行くと思うよ。
982大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:36:17 ID:Uw/aEwiK0
だったら何しに行くか理由を聞いてから回答しろよw
その理由があいまいだったら無難な電気系を薦める意味で千葉ならまだ理解できる。
983大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:37:20 ID:pt4klcv20
1)お前ら釣られすぎ
2)早稲田信奉者おおすぎ
984大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:41:18 ID:t2BB89jp0
関東圏の理工系だと基本ランクは
東大>東工大>東北大>早慶>地方国立大>理科大マーチ

理系で千葉と早稲田とのW合格で迷う人は多いでしょう
学費を重視して国立進学する人がいるのは事実。
私ならば学費より大学の”格”を重視して早慶の方を優先する。


地方だと早慶より鹿児島大・工や山形大・工を優先する人がいると思う
自宅通学可能な国立の方が安いからね。
985大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:42:25 ID:fNgNjCGj0

相談者が、
「就職さえ良ければ大学の名前は関係ない。学費は出来るだけ安い方が良い」ってタイプなのか

それとも
「やっぱ学歴はイメージも大切だし、この先ずっと長く付きまとうから・・・」っていう考えなのか
によっても答えは違うな。

後者だった場合に、「早稲田」の名前が千葉大より高い学費を払うに値するかどうかが問題。


というか、2chって早稲田信奉者も多いが、それ以上に
「私立と国立なら国立が良いに決まっているだろバカ」みたいな人の方が多いような気がする。
986大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:43:31 ID:v4PXKKONO
地方国立信者w
987大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:43:32 ID:pt4klcv20
学歴のイメージなんて何の価値もないよ
それが分からない奴が多いから、4年の今でも就職活動している「有名大学生」が
ゴロゴロ、この国にはいるんですよ
988大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:45:16 ID:vm6ahXN90
鹿児島大・工や山形大・工
と千葉大・工を同一視してる時点でありえない
989大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:46:52 ID:JqodNm7X0
>>988
千葉大のライバルは、県内の千葉工業大学だからな。


上場企業役員数が千葉工業大学に並ばれてしまった千葉大w
学生数は千葉工大の1.5倍もいるというのにww
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif

↑より母集団の質が高いと思われる学部別ランキングでも全学部100位圏外ww
http://nagamochi.info/src/up33450.jpg
990大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:50:16 ID:fNgNjCGj0

まあ理系でも地方旧帝蹴って早稲田に行く奴もいれば
早稲田蹴って地方駅弁理系に行く奴もいるわけで。

「そんな奴いるわけ無いだろ!」とかいう声が聞こえてきそうだが、実際
毎年必ず何割かは、そういう奴がいる。

しかし上記の例の場合、前者は首都圏の住民、
後者が地方の(特に、その駅弁の地元の)住民であるならば、
こうした選択も別に不思議ではない。
991大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:51:03 ID:o/ZWxvhY0
国立私立とか関係ない。
成功すると思われる可能性が高い方を選んでおけば間違いない。
992大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:52:05 ID:fNgNjCGj0
>987
> 学歴のイメージなんて何の価値もないよ

君には無くても、世の中にはそれが重視される場面は多々あるよ。
就職なんか、それこそ典型。
993大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:55:51 ID:t2BB89jp0
逆もまた真なりで

東京圏在住の場合、東北大進学と早慶進学では
自宅通学可能な早慶進学の方が東北大進学より
トータルでは安くつく場合が多いと思う
(授業料+下宿代等)
仕送りが毎月10万ほど掛かるのはバカにできない
(理系で実習の多い専攻だとバイトはあまり出来ない)

理系なら東北大の方が早慶よりコストが掛かっても
東北大進学を勧める

理由は理工系では旧帝大の方が早慶より教育研究体制
ならびに世間評価が高いからだ
994大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:56:10 ID:Uw/aEwiK0
このスレはアクセスしている都道府県が分かると面白い。
俺は地方出身でいまは東京に住む人間だが、地方と関東圏では
大学に対する見方が面白いほど違う。

俺の高校も地元地底にかなりの人数行くから
同級生は基本的には国立信者だが、地底未満の国立と早慶の上位学部で
前者を選択するやつは理系でもかなり珍しい
というか、普通は早慶理工に受かるやつは千葉レベルは受けないぞw
995大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:56:48 ID:pt4klcv20
>>992
そういうのを信じているから、、、て話なんだけど
996大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:01:06 ID:Aqx9ZgcA0
就活経験の無い奴がイメージだけで間違った受験相談するのはやめような。
俺みたいに理系院にまで行って就活した奴からしたら
何が何でも早稲田って言ってるやつって馬鹿なんじゃないかと思うわ。

http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html

俺なら絶対に千葉大の電電だ。求人数を見てみろ。
無知な文系は本当に受験相談をするんじゃないw理系にクビを突っ込むなと書いてあるだろう。
997大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:03:44 ID:vm6ahXN90
そうそう

ここの回答って、全然知らない奴が、偏差値ランク引っ張ってきて比較
全然現実に即してない答えが時折見受けられる
998大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:09:05 ID:fNgNjCGj0

なんか、人のことを「イメージだけで就職を語ってる」とか断定してる奴がいるけど
同じ企業に入るのでも、どこの大学を出てるかで、
その後の配属や出世には歴然と差があるからな。

それは決して「イメージ」とかじゃない。
過去の実績と、OBの出世度からくる力関係であって厳然と存在する。

理系の世界では、旧帝が
早慶などに対して明確に優位であることが指摘されているが
同様に早慶も、地方駅弁国立に対しては明白に優位に置かれるんだよ。

もちろん、企業によっては地理的・歴史的背景から
特定の駅弁国立が旧帝なみに力を持っているケースもあるが
千葉大がそのような勢力を持つ企業の存在は、聞いたことが無い。
999大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:11:24 ID:Uw/aEwiK0
さっきも書いたが
普通は早慶理工に受かるやつは千葉レベルは受けないから
そもそもこの比較に何の意味があるのかと?

まあ、釣られましたね
1000大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:12:01 ID:pt4klcv20
>>998
そういうイメージを抱いているわけですね、あなたは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。