最近の入試英語なんであんなに長いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
長いだけで設問はカスっていう問題
高校レベルこえる表現、単熟語で時間稼ぎするような感じで更に焦らせてくる
得に私立の長いだけのカス問題勘弁してくれよ〜・・・
2大学への名無しさん:2010/07/01(木) 17:31:57 ID:mM8Pfcr60
まったくだよ
その辺の雑誌から雑文拾って入試問題にしてるからなw
3大学への名無しさん:2010/07/01(木) 23:37:23 ID:gggxw4c80
読解力は大していらないのな。
単語力だけで読める
4大学への名無しさん:2010/07/03(土) 14:21:00 ID:9uL2N4820
@集中力の続かない統合失調車(およびその予備軍)を排除
A体調管理ができないやつを排除の傾向加速
B無駄に余分なことをする、西独のスタンスで要領の悪い読み方をするうすらバカは排除
Cどんなくだらない文章でも読めばいいってもんじゃないって言ってるような
変人、奇人、社会不適合社を徹底的に駆逐、あるいはその全段階としての警鐘
D無駄に良著であれば、問題作成者側としては、パラリー導入政策が何かとやりにくい
E「入試問題に良書は必要ない、貴様らはへぼ異聞を大量に読め、良著は大人になって
から仕事しながらでも読め」と、問題作成者は思っている
F英文自体に純粋な愛着をもたれやすいと困る、愛甲新は持ってもらいたいが、
自分の中身に愛着を持たれると、ぶっちゃけやりにくいという学校の先生のような心理
G教授自身が社会不適合社で、世代交代によって、小難しいことを言って、けむに巻く
だけの似非良著が大好きな教授の割合が増えたという可能性(今までのと矛盾する内容)
Hぶっちゃけ、大学全入だから、自分らの学校にどれだけ入りたいか、
どれだけ安定を求めてきてるか、どれだけ“けじめ”をつけられるか、なにかあった時、
自分の小指が落とせるか、こおりみずに(ryという方向にシフトしている
I「英語における実務的なコミュニケション能力がある人材の育成」のために行われている

           −終了    ■■■■■■■■■■■■■■■ 
                   誠にありがとうございました
                   ■■■■■■■■■■■■■■■  
5大学への名無しさん:2010/07/03(土) 14:32:17 ID:IiEP3GYP0
最近の長文問題は>>4を全部読むくらい面倒くさい。
6大学への名無しさん:2010/07/03(土) 14:49:41 ID:kMjtgJz4O
長いか?
7大学への名無しさん:2010/07/03(土) 15:47:53 ID:qtWfW1QQ0
長い上に実用的で無いってんだから困ったもんだ。
いっそのことTOEICの点数だけで決めた方が良いような気がするがな。
8大学への名無しさん:2010/07/03(土) 16:28:10 ID:bDfRyTDL0
>>3
そもそも読解力って何?
単語と文法が分かればあらゆる文が読めると思うんだけど
日本の英語教育って文法と読解が、さも別の教科であるかのように扱われてるよな、おかしくね?
9大学への名無しさん:2010/07/03(土) 16:43:37 ID:+3GdU37PO
>>8
と英語ができないおかしなやつが言ってますw
10大学への名無しさん:2010/07/03(土) 18:39:52 ID:/k+8BsTz0
>>8
文が読めるのと、文章の意味がわかるというのの違い。
11大学への名無しさん:2010/07/03(土) 19:51:58 ID:9uL2N4820
いろんなとこのをやってるが、陸橋は、めんどくささが紙
12大学への名無しさん:2010/07/05(月) 11:30:46 ID:YKnVgxyy0
ちなみに、立教社会、コミュニティー、経営、現代心理の今年の奴な、
教育がどうとかいってるやつ

というか、難易度が高いとこは高いか?
13大学への名無しさん:2010/07/05(月) 12:04:23 ID:XF4vCiZn0
同志社立教明治あたりは易問高得点型だからめんどくないだろ
うざさで言えば慶応法とか上智外語だな 時間たりねー
14大学への名無しさん:2010/07/05(月) 12:48:25 ID:YKnVgxyy0
俺自体の性格がめんどくさいのかなー
文章で余計なことを考えすぎて、設問の時に疲れ切ってるのがいけないのかなー

文を読みながら、あらかじめ設問部位が出てきたら確認寸のがいいか
いいや、それとも、問題文を一度集中して、それから問題にあたればいいのか、という
15大学への名無しさん:2010/07/05(月) 13:58:22 ID:XF4vCiZn0
あのレベルの文章で何を考える必要があんの?
早慶の文学部なら分からなくもないけどさ
16大学への名無しさん:2010/07/06(火) 05:35:50 ID:CLQ59NUU0
once fuel for mass bock burnings,comic books are gaining influense in the nathon's schools
この辺で詰まるっていうか、正確な意味がわからないってことは、単語からやり直しのレベルか
まあ、通読できないことはないのだが、一番最初で詰まる癖がついてる幸か不幸か
早稲田の理工とかの問題も、読めないってことはないが、問題が全然ってのは、
話にもならないから、認識が根本的に甘いということかもな
17大学への名無しさん:2010/08/04(水) 18:01:44 ID:b7vq7pAP0
>>8
現代文は日本語で書いてあるのに確実に満点が取れるわけじゃないだろ?
つまりそういうことだ
18大学への名無しさん:2010/09/02(木) 18:28:07 ID:8Wa3JRuR0
>>16
読めん。
気取って書いてるよね君。
19大学への名無しさん:2010/09/29(水) 02:09:08 ID:9OvS08rV0
>>18
ああ、そういえば、落ち着いて読めばわかる程度の文章だったな。
20大学への名無しさん:2010/09/29(水) 02:35:16 ID:AZvY0MBkO
まぁあれだろ 読むのが早いか遅いかってことだろ
そんなことより会話文の方が腹立つわ 別にこれでも間違いではないよな って選択肢があるから迷いがでるんだよな
21大学への名無しさん:2010/09/29(水) 02:59:34 ID:GdSsZEGoO
>>16

>>18に同意。一応国立医大生だが読めん。最後の方によく解らん単語もある。
22大学への名無しさん:2010/09/29(水) 03:23:39 ID:9OvS08rV0
>>21
ああ、何に追いつめられてたのかな・・
基本に立ち返ることを忘れて過去問に執着するのはおれには合わないな。
23大学への名無しさん:2010/09/29(水) 05:06:52 ID:8lbr5oR9O
基本www

超基本的な単語のスペルミスってるしな
こいつ相当な馬鹿だろう
24大学への名無しさん:2010/09/29(水) 20:35:02 ID:9OvS08rV0
>>23
幻滅しただろ? まあ、このスレはおれが盛り立てていくから心配するな。

バカだけどな。
25大学への名無しさん:2010/09/29(水) 21:07:31 ID:H9BEJeNc0
長文に慣れるのは良いことだよ。ふつうの大学で必要なのは、英語の論文が
読める力。エリート校なら、ディベート力も問われるのかもしれないけれど。
26大学への名無しさん:2010/09/29(水) 21:14:25 ID:H9BEJeNc0
>>25は、学部生のときに必要とされることね。分野によっては、英語必要ない
場合もあるかもしれませんけれど。
27大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:29:33 ID:9OvS08rV0
>>26
月曜の番組では先生が英語で話しながら手術してたよね。
医学雑誌を読まないと、専門用語が出てこないし、大変だよね。
医学部にはいかないんだが。   頑張るよ、ありがとな。
28大学への名無しさん:2010/10/31(日) 02:58:28 ID:CqhXmvne0
理転して英語放置w
書く事ねえよ・・ってやつはいないか。
長いのは英文のほうじゃなくて頭がシフトしていなかっただけなんだろうか
単語帳もまだ終わってないのに英文が読めるわけないんじゃないか
そもそも、単語帳が進まないということ自体、頭の働き方がおかしいんだ。
精神を集中しろ! 自己暗示はいらない。 無駄な考えをそぎ落とすんだ。
全力で集中しろ! 目的を達成することに!
文章の意味、単語の内容だけを考えるんだ。 
今見ているものに集中するんだ!

という究極の駄文
29大学への名無しさん:2010/11/02(火) 05:34:54 ID:PzQKR7Rq0
もう一度言う。
長いのではない。俺たちの努力不足、それだけだ。
30大学への名無しさん:2010/11/02(火) 06:00:18 ID:PGqo1jEU0
たとえば昭和30年代の入試問題なんか見てると
早稲田慶應、東大京大なんかの難関大学でも
「長文問題」って言えないってくらい短いんだよ
速読英単語必修編の見開き1ページ分くらいだよ、マジで
その分内容は濃いし難易度は高いけどな
欧米の哲学思想書がそのまま原著で出題される
31大学への名無しさん:2010/11/06(土) 09:23:24 ID:YQ9ePRTo0
要するに、処理能力の低い者はゴミということだな。
国が英語に力を入れてこなかったという証明か。
昔の英語教育の実用的レベルは最低だったと親世代からは聞いている。
まあ、今まではろくにそういう話もしてなかったがなww
>>30
でも何でそういうことを調べている?
32大学への名無しさん:2010/11/06(土) 10:41:23 ID:T0jzzST8O
今までの最長ってどこの何年度の?
33大学への名無しさん:2010/11/06(土) 10:44:31 ID:jdeM8TQuO
難しい表現や、長い説明文に引っ張られて要約が出来ないような学生はいらないってことでしょ。
要点を見抜けないってことは、しっかり読んでいるように見えて、実際なんとなく読んでいるってこと。

それより問題だと思うのが、ちゃんと要点を掴んだとしても、結局何が言いたいのか分からない、論理的に書いてるとは思えない英文を出題する大学。
東大や京大なんかの英文は、論旨がしっかりしていて、よくまとまっているな、と感心するけど、慶應大学とか慶應大学とか慶應大学とかの出題する英文は、何が言いたいのか分からないことが多々ある。
論旨自体がない、はっきり言って駄文を出題してるよね。
難しいだけで、作者の考えがまとまっているとは思えない駄文。(全訳を読んで、更に英文を英語的に読んでみても、結局何を言いたいのか分からないレベル)

これを出題するってことは、学生がこのレベルに到達するのを望んでるのかな?
こんな書きなぐったような英文を書けるようにはなりたくないんだけど、って思う。
34大学への名無しさん:2010/11/06(土) 11:24:00 ID:2mdqXhuV0
>>32
有名どころは国立は東大後期の論文、私大は慶應SFCの英語だけと、
2008年京大経済前期の論文入試の英文が最長のような気がする。
35大学への名無しさん:2010/11/06(土) 21:25:42 ID:YQ9ePRTo0
偉そうに言うわけだが、
>赤本(慶応 環境情報)によれば、
1は、環境問題に関する長文で、21世紀の地球が抱える環境問題に関する
異なる意見を紹介し、その双方の視点を取り入れた新しい環境倫理を
作ることの重要性を説いている。
英文のテーマは入試問題でも頻出で、読みやすい。
________________
慶応の場合、文章自体に忠実になる必要性はさほど高くはない。
しかし、sfcの場合、ほかの学部とは違い、「英語は使えて当たり前」
とHPで言っている。「要領よく論点を整理する、把握する」とは、
文章の内容そのものよりも、いかに題意を読み取るか、
それが、「問題解決能力」だという理念があるのかもしれない。(笑)
sfcでは、学生ではなく「パートナーのような存在」を求めている
らしい。しかし、自分で英文を書こうというのは素晴らしいと思うよ。

俺は「読みやすい」って言うのも同意できないから。
36大学への名無しさん:2010/11/07(日) 00:02:15 ID:e+78Wdr70
>>33
>慶應大学とか慶應大学とか慶應大学とかの出題する英文は、何が言いたいのか分からないことが多々ある。
>論旨自体がない、はっきり言って駄文を出題してるよね。
慶應のどの学部のことを言ってるの?
少なくとも経商文には当てはまらないよ。
上記の学部の過去問を見て、要旨が掴めないことは無い。
むしろパラリー練習の絶好の素材。
37大学への名無しさん:2010/11/07(日) 03:11:14 ID:Cku9St2Z0
>>33
まあ、確かに、全訳があぽんってことも残念ながら考えねばならない。
その場合、英語だけが道しるべとなろう。
それが本望だと思えるレベルがふさわしい人間もいる。
38大学への名無しさん:2010/12/06(月) 17:34:03 ID:KTzDV7Dm0
>>30
そんな大昔の問題ってどうやって手に入れるの
39大学への名無しさん:2010/12/06(月) 17:47:45 ID:0ZGlZJKY0
京大英語25年持ってるけど、25年前のでもかなり短いし、内容もかんたん
ま、その分数学がえげつないけどw

京大の英語は今の時代に似合わずまだ内容重視で量は少なめだね
40大学への名無しさん:2010/12/06(月) 17:49:00 ID:iIajjVSj0
自分が出来なかったことを人にやらせてイジメてるジジイがいるからな。
現実を置き去りに意識だけが不当にまで高い位置に来てしまった。
天狗になっているようだが食らわせられる犠牲者の身になって欲しい。
41大学への名無しさん:2010/12/06(月) 19:41:02 ID:UsQ60cO+0
>慶應大学とか慶應大学とか慶應大学とか

例えばこういう部分を出題に持ってくるよね慶應
42大学への名無しさん:2010/12/09(木) 04:35:07 ID:sBcBlxs20
>>34
確か赤本で10ページ越えだっけ?
しかも読んだ後に合計1000字越えの小論文書かされるんだよなあれ‥
日本語(論文I)は同じ時間で
英語(当時の論文II)の3倍の文章の量&解答字数あるから
いろんな意味でバランスはとれてるんだろうけど
あれは最早受験の「英語」とは異次元の世界だな‥
今は普通の英語に統一されてるけど。
43大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:38:42 ID:LSHteR4G0
速読させないように故意に抽象度高い文章ばかり持ってくるのが
早稲田と慶應と一橋
それらに比べ、やや文体が平坦で読み易いのが東大と京大
但し、東大と慶應は読んでから解答するまでのステップがさらにキビシイ
一方で早稲田は読解さえできれば設問は恐ろしく簡単

馬鹿でも速読能力さえあれば全貌把握出来るのが上智理科大ICU
TOEICに近い
さらに、速読能力すら不要なのがカンカンマーチ
44大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:41:03 ID:LSHteR4G0

ここ12年くらいの入試英文が長いのは、引用する題材が欧米の超一流メディアのものが増えたため
The New York Times, Newsweek, TIME, The Economist などで、いずれも抽象度が高く情報量が多い
つまりどうしても英文そのものが長くなるのが必定
最難関はほとんどがこれらから出題されているという厳然たる事実がある
45大学への名無しさん:2011/01/09(日) 14:34:55 ID:dUz+f+gN0
> The New York Times, Newsweek, TIME, The Economist などで、

この手の雑誌って、英検1級用単語帳に載るような単語が1文に2.3出てきて、
とてもじゃないが、大幅に変えないと出題できないよな・・・
難しそうな単語、ひとつひとつ置き換えるか、外人教員に書き直させたりしてるんだろか?
46大学への名無しさん:2011/01/09(日) 14:37:18 ID:LSHteR4G0
↑ 
疑心暗鬼に陥る前に実際に過去問見て見りゃいい
昨年の早稲田政経は The Economist からモロに出題してた
もちろん所謂記事というよりは時事コラムが出るわけで、だからこそ思考難度が高いわけ
語彙がどうこういうレベルの話じゃないよ
47大学への名無しさん:2011/01/09(日) 14:55:58 ID:WPxvgT9P0
>>45
>難しそうな単語、ひとつひとつ置き換えるか、外人教員に書き直させたりしてるんだろか?
そうするところもある。そういう作業を支援するソフトもあるし。
センター試験は、題材をそのまま使わずにネイティブと日本人教授が
徹底的に練り直すみたいだね。

もちろん>>46の言うように、まんま出題するところもたくさんあるよ。
48大学への名無しさん:2011/01/09(日) 15:06:57 ID:9tMFseKU0
まさか最新記事英文をそのまま出すわけじゃないだろ
巻頭コラム論文の「IT産業の意味」とか「漁業とは何だろうか」みたいなやつが
早慶や東大京大東外大などの試験問題になると思う
49大学への名無しさん:2011/01/09(日) 15:13:33 ID:dUz+f+gN0
>>46-48
返信ありがとう。で、The Economistのページ見てきたが、平易な文もあるんだね。
ぼちぼち読んでみるよ。
50大学への名無しさん:2011/01/10(月) 04:33:06 ID:2WBYvR4b0
その英文の長さや分量の多さが、くせものなんだな
一見、早慶も旧帝もみんな語彙レベルが高く内容も難解だって、みんな納得するんだけど
実は早稲田型と慶應型はかなり違う

早稲田型は、一人称を直接使ってはいないものの、著者の主観に基づいた随筆調のものが極めて多く
(社学や商は例外だが)
慶應型は、極めて中立かつ透明な論文調が際立って多い

だから早稲田型の英語はあらゆるタイプの英文が登場し、何のための随筆・記録なのかを把握するところが勝敗の分かれ目
慶應型の英語は理知的に詰まったものが多く主題は明瞭だが、それゆえにこそ接続詞や名詞の適語選択の難度が高い

国立の最難関を目指すなら、早稲田の英語をたくさんこなしておいた方が、
あらゆる文体への熟読のトレーニングが出来る
慶應型の英語はパラリーの訓練にはいいが、やり過ぎると激しく疲労する
51大学への名無しさん:2011/01/10(月) 04:38:52 ID:7ltgrLot0
^^
52大学への名無しさん:2011/01/10(月) 12:01:06 ID:r9x5UCq/0
>50
同意

上智も難しいけどまた違ってるよな。
どこが違うかはめんどくさいから書かないけど。

ただ稀に早稲田でも慶応っぽい問題でるよ。
教授の好みなのかもしれないね。

早稲田は the economist などの学術系の雑誌から出題されることが多いよね。
53大学への名無しさん:2011/01/10(月) 13:05:39 ID:ubGLR7Wo0
同じ The New York Times でも The Economist でも
慶應に出題されそうなやつって、街のみんなに向けて発信された?巻頭のコラムで
早稲田が好きそうな英文は、「ちょいとお兄さん、聞いておくんなまし」みたいなコラムが多そう
54大学への名無しさん:2011/01/11(火) 01:58:42 ID:Tky2JaQV0

早稲田の英語過去問が優れているのは

・学部数が多いため過去問の量が半端じゃないこと
・人科や政経のように、文・理の垣根を完全に超えた読解文にあふれていること
・文法問題の範疇がものすごく多岐に亘っていること

いずれの条件をみても、東大などいわゆる「大学受験のスタンダード」よりももっと幅が広く
慶應やICUのような典型的なパラリーのための基本トレーニングともなることなど鑑みて…
最難関を目指すなら、早稲田の英語過去問ほど適切な問題集(参考書)は無い

つか慶應狙う奴らのほとんどは、今や早稲田過去問5年分くらいのほとんどは終わらせているし
東大京大一橋狙う奴らも同じ
55大学への名無しさん
> つか慶應狙う奴らのほとんどは、今や早稲田過去問5年分くらいのほとんどは終わらせているし
> 東大京大一橋狙う奴らも同じ

ホントかよ?早稲田の志望学部5年分じゃないのか?東京一(工)志望者なら受けない早稲田の他学部の
過去問よりは第1死亡の過去問解く方に回すと思う。25年分手に入るし。