48 :
大学への名無しさん:
【和田氏の主張の変遷】
大学入試は暗記力テストだ! 1987年
↓
実は理解の伴った暗記だった 2002年
↓
大学入試は知識量より思考力が大事 2006年
結果的に、私が本書で提示した勉強法の骨格は問題はないが、細部でノウハウが古くなっていることや、
暗記数学のためには理解が必要であることの強調が足りなかったことなどいくつかの点を反省することになった。
また、当時私は医者になって二年目の若僧で、現在ほど認知心理学の勉強をしていなかった。
「丸暗記」ということばをあまりに多用する本書は、理解を伴った暗記と、機械式の丸暗記をきちんと区別していなかった。
実際は、私の言う丸暗記は理解を伴った暗記のことだった。
http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2002/04/jukennhayouryou.htm
49 :
大学への名無しさん:2010/06/29(火) 21:28:05 ID:tH7E/aeo0
■大学入試は知識量よりも思考力がカギ
思考力って日常的によく使う言葉だけど、具体的にどのような作業プロセスを言うのだろうか。まずそこから説明しよう。
脳のソフトについて研究する認知心理学では、思考力というのは、「自分の頭のなかに入っている知識を加工したり応用
したり組み合わせたりする一連の作業」を進める力を指す。君たちにもなじみの深いコンピュータになぞらえて言うと、人
間の頭はインプットされている情報を組み合わせて答えを導く演算=思考を行っているわけだね。言うまでもなくインプッ
トされている情報というのが知識に相当するんだけど、これがなければ思考作業は成立しない。無から有は生み出せな
いということだ。
(中略)
このように受験においては、知識をいかに加工するか=いかに思考する
かが問われる局面が数多い。大学側が見たいのは知識量の多寡という単純なことではなくて、むしろ知識を応用していか
に考えることができるか、という思考力であるということをまず認識してもらいたい。知識量ではなく思考力で勝つか負ける
かが決まる…大学入試とはそういうものだ。
http://passnavi.evidus.com/goukaku/keisetsu/200607/wada/main.html
50 :
大学への名無しさん:2010/06/29(火) 21:29:44 ID:tH7E/aeo0
>私がこんなブログを書いたり、著書を書いたりするのは、私の仮説が、実際に試してもらうことで、
>どうも正しそうだという結論が出てほしいからだ。勉強法の場合なら、「和田先生のやり方を試してみて、
>確かに成績があがりました」ということで、ある人にとって正しい仮説であることは十分ありえるが、
>実証してくれる人がいると嬉しい。逆に試してみて悪い結果が出た場合には、「うまくいく人もいるけど、
>あなたにはあわない仮説ですみませんでした」ということで素直にお詫びをするかもしれない。
>どのくらいの割合でうまくいって、どのくらいの割合でうまくいかないのかも知りたい。
>ただ、読者に説得力をもつことで、私の仮説が少しでも試してもらえるようになれば嬉しいだけだ。
>
>でも、世間では賢いといわれている人、思われている人ほど、自説に絶対の自信をもっている。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20091025.html アスペルガー告白
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10416983944.html
51 :
大学への名無しさん:2010/06/29(火) 21:30:35 ID:tH7E/aeo0
●昔の和田さんはこんな主張でした(´;ω;`)
↓冒頭部分が読めます。
難関大学も恐くない 『受験は要領―たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569577172 >おそらく難関と言われる大学をパスした連中の半分くらいはうすうす知っているはずだが、
>オリジナリティとか、ヒラメキとか、頭の柔らかさとか、思考力とかいうものは、
>なくてもやっていける。いや、ときにはそんなものが足を引っぱるのが、受験なのだ。
>では、受験における要領とは、何だろうか。
>それは出題されるところを効率に徹して覚え、いかに”暗記の貯金”を増やすかに尽きる。
>受験は暗記だ、と言えば、受験生諸君は何を当たり前のことをと言うかもしれないが、
>ほんとうに暗記に徹しきれているかどうかは、じつにあやしいものだ。
>たとえば、予習する人がいる。予習ではいくら時間をかけても暗記量は伸びない。
>三時間の予習より、講義のあとの三十分の復習の方が、はるかに暗記量を増やす。
>また、数学の問題を解く受験生がいる。これもナンセンスである。
>あとで詳しく述べるが、答をすぐ見て解法を暗記したほうが、はるかに暗記量を伸ばす。
>宿題をする。きれいなノートを作る。予備校に行く。みんな暗記とは無縁のことだ。
>というのは、今の大学入試はたんなる暗記力テスト以外のなにものでもないからだ。