【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド【英訳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英作文で合格を決める
2大学への名無しさん:2010/05/19(水) 20:31:11 ID:MWt91hyZ0
<参考・演習用>
【基礎〜標準】
英作文のトレーニング はじめる編・入門編(Z会出版)
大矢英作文の実況中継(語学春秋社)
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)
基礎からの英作文パーフェクト演習(桐原書店)
必修・基礎英作文問題精講(旺文社)
チャート式・シリーズ 基礎と演習英作文(数研出版)
英作文のストラテジー(河合出版)
減点されない英作文(河合出版)
3大学への名無しさん:2010/05/19(水) 20:48:41 ID:MWt91hyZ0
続き

竹岡の英作文が面白いほど書ける本(中経出版)
宮崎の今すぐ書ける英作文(ナガセ)
合格英作文作成法(学研)
これが英作文(河合出版)

【標準〜応用】
大学入試最難関大への英作文(桐原出版)
大学入試英作文実践講義(研究社出版)
ガリレオの英作文(プレイズ)
[実戦編] 英作文のトレーニング(Z会出版)

<例文集>
パターンで覚える英作文頻出文例360(桐原出版)
英作文基本300選(駿台文庫)
ドラゴンイングリッシュ 基本例文100(講談社)
英語構文必修101(Z会出版)
解体英語構文(Z会出版)
4大学への名無しさん:2010/05/20(木) 19:17:25 ID:2BY7FTxh0
本当に英作文できるようになりたいなら一般書
5大学への名無しさん:2010/05/20(木) 21:13:18 ID:hr1ReNaf0
毎年出る英作文(日栄社)
でるもん英作文(中経出版)
例解 和文英訳教本 長文編(プレナス)
新こだわって!国公立二次対策問題集英語1英作文(河合出版)
全解説頻出英作文完全対策(桐原書店)
短期集中 インテンシブ10英作文(Z会出版)

【自由英作文】
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編(桐原書店)
原田健作の自由英作文が面白いほど書けるスペシャルレクチャー(中経出版)
迷わず書ける自由英作文(河合出版)
6大学への名無しさん:2010/05/21(金) 23:12:50 ID:UGIHKtGx0
Z会の添削にしとけ
一般書で独学してわかった気になってた奴がいたが、
小手先のテクニックに翻弄された揚げ句、本番で見事に撃沈してた
英文和訳ではそこそこ良い線いってたらしく、堅実に受験用教材を使っておけば
合格点に達したのになぁと悔やんでいたそうだ

あと、マイナー本は誤植・内容そのものの誤りが訂正されずに残ってる場合も多い事に留意すべし
7大学への名無しさん:2010/05/21(金) 23:23:00 ID:UGIHKtGx0
添削が無理なら乙会とか大矢、竹岡あたりになるか
8大学への名無しさん:2010/05/21(金) 23:33:15 ID:dsqy6Fft0
添削バイトの宣伝課
9大学への名無しさん:2010/05/22(土) 01:31:41 ID:Wd8Z7KbO0
英作なんてどうせ誰もできんから安心しろ
その前にリーディングをきちんと固めろ
それで合格点は取れる
10大学への名無しさん:2010/05/22(土) 08:28:04 ID:+UYYDAUh0
これだから詩文は
119:2010/05/22(土) 14:42:02 ID:9KU3SCVF0
死文か
俺には最も縁遠い存在だな
つか大学生なんだが

まず、読解あってこその英作であることは言うまでもない。
そして、ほとんどすべての受験生が英文を読むことすら
満足にこなすことが出来ないのに
読解よりはるかに学習効果の出づらい英作に時間をかけるなど無謀だ。

読解は、それなりに出来るやつと出来ないやつの差がある。
読解の出来るやつが、受験で合格点をとる。
一方、英作は、ほとんどの受験生がまともに出来ない。
みなが出来ないことは自分も出来なくていいのだ。

ものごとには順序がある。
試験を突破するために必要な取捨選択をしないで
やみくもに何にでも手を出すのは愚人のやることだ。
12大学への名無しさん:2010/05/22(土) 20:33:51 ID:+EDrN9wG0
英作の勉強するなら何よりもまず例文暗記をするべき?
13大学への名無しさん:2010/05/22(土) 21:52:01 ID:uCqc75/M0
それ以外に何があるのかと逆に問いたい
魔法の薬など無いわけだが
14大学への名無しさん:2010/05/22(土) 22:15:21 ID:+UYYDAUh0
例文暗記だが厳密に言うと構文、型の暗記かな

わかってるとは思うが文法弱い奴は英作文無理
15大学への名無しさん:2010/05/22(土) 23:08:23 ID:+EDrN9wG0
ドラゴン・イングリッシュと大矢の英作文実況中継
で阪大の英作文の合格最低点に足りるかな?
16大学への名無しさん:2010/05/22(土) 23:23:53 ID:+UYYDAUh0
>>15
実況中継+竹岡面白いほど が良いと思う
17大学への名無しさん:2010/05/23(日) 01:08:47 ID:5Uqy3crZ0
>>16
実況中継をする前に例文暗記するべきって聞いたからこの2つにしたけど
大丈夫そうだね

ありがとうございます
18大学への名無しさん:2010/05/27(木) 04:49:10 ID:34Yky3uL0
京大和文英訳の良い対策思いついた。
京大英作文には時々日本語の小説を訳せって言う問題出るよね。
この対策として、講談社英語文庫に収録されている日本人の小説の
翻訳を読んで、日本語の原文から復元できるようにする。
なぜ講談社英語文庫かと言うと、原文も英語版も安い文庫版で買えるから。
そして英語訳が非常に簡単なものが多いから。
一番のお薦めは星新一 都合のよいことに、星新一の小説は
児童向けと大人向けの2冊が講談社英語文庫で英語化されている。
もちろんネイティブスピーカーが英訳してるんだけど、受験英語との
相性が良いレベル+表現で訳されている。そして何より一つの話が短い。
19大学への名無しさん:2010/05/28(金) 22:31:27 ID:mWHFG4HI0
>>18
いいから一人でやってろよ(笑)
20大学への名無しさん:2010/05/29(土) 18:09:03 ID:VTqleRvG0
>>18
的を射てはいるがオーバーワークは否めないかなぁ。
たぶんテンプレの基礎〜標準をやったら過去問で感覚つかめばいいんだろう。

ちなみにその勉強するなら南雲堂の対訳シリーズを勧める。特に「老人と海」。
ヘミングウェイはスッキリした簡潔な文だから京大を受けるような奴なら普通に読めるし、
活き活きとした表現の宝庫。
21大学への名無しさん:2010/05/30(日) 16:15:04 ID:/s5QqI0e0
早稲田政経の英作文で合格点取りたいんですけど大矢実況→ドラゴン暗記で大丈夫でしょうか?
22大学への名無しさん:2010/05/30(日) 16:47:07 ID:P1jIUW8k0
>>21
良いんじゃね? さっさとやりなよ。
23大学への名無しさん:2010/06/01(火) 00:16:31 ID:TZ17isrX0
英検1級に楽勝合格したのに大学受験レベル程度の
英作文すら自信を持って書けない情けなさ

何でこんなに英文書けないんだろう
結局のところ、日本語を見て、自分が確実に記憶している英文を
あてはめる形にしないと、いつまでたっても自信を持てない。
でもそのためには、それこそ英和活用大辞典丸暗記レベルまで
やらないと無理だろう。
個人言語で勝負できるのはネイティブの作家レベルだけ。
外国語として学んでいる日本人はひたすら英文の大量暗記しかないのか。
24大学への名無しさん:2010/06/01(火) 09:15:59 ID:otRDEC3G0
>>23
サミュエルベケットは英語母語話者なのにフランス語の一大作家になりましたから、普通のネイティブクラスならきっとできますよ。
釈迦に説法かもしれませんが、以下の本が参考になるかもしれません。
恐らく文法知識や語彙の知識は私の何倍もあるのですし、ちょっとしたヒントで道が開けるかもしれませんよ。

こんなこともできる英英辞典活用マニュアル
http://www.amazon.co.jp/dp/4469211621
和文英訳の修行
http://www.amazon.co.jp/dp/4892490059
25大学への名無しさん:2010/06/02(水) 00:02:04 ID:BN8xy7Ve0
大矢の新しい英作文はどう?
竹岡の英作文やろうか、ハイパートレーニングやろうかどっちにしよ。
26大学への名無しさん:2010/06/02(水) 00:08:11 ID:/h0gAIe20
>>25
アマゾンの評価見て書店で確かめて決める
27大学への名無しさん:2010/06/02(水) 00:16:55 ID:BN8xy7Ve0
>>26
どっちもどっちって感じだから、やった人の感想を聞きたいんだよ
28大学への名無しさん:2010/06/04(金) 18:54:33 ID:gdvS6mKoP
ハイトレ本屋で眺めたけどなかなか良かたよー
竹岡と大矢の参考書はもう好みじゃね?
良書が多いし
29大学への名無しさん:2010/06/05(土) 14:15:43 ID:4r6rdQx50
例文暗記が基本なら英作はduo一冊やっとけば平気ってことでおk?


30大学への名無しさん:2010/06/05(土) 20:09:51 ID:S6H8896R0
>>29
用途が違う。あれはボキャビル用。
英作の対策なら英作文基本300選でもやったら?
31大学への名無しさん:2010/06/05(土) 20:15:52 ID:7J22tdcu0
ドラゴンイングリッシュと大矢英作文を使うつもりなのですが
どちらを先にした方がいいでしょうか?
32大学への名無しさん:2010/06/05(土) 20:33:04 ID:Yff9OkIZ0
俺はハイトレ大矢とドラゴンイングリッシュ使うつもり。
33大学への名無しさん:2010/06/05(土) 21:29:27 ID:NarUbzMH0
ハイパートレーニングバンザイ!
34大学への名無しさん:2010/06/05(土) 23:29:18 ID:7J22tdcu0
>>32
どちらを先に使いますか?
35大学への名無しさん:2010/06/06(日) 01:32:54 ID:Ktt6gDDK0
なんで乙会の自由英作文編が批判されてるの?
36大学への名無しさん:2010/06/06(日) 09:42:36 ID:/E6OWyWy0
>>35
解答のレベル高すぎて実践的じゃないのでは?
ぎこちないけど文法的には正確で受験生にも書けるっていうのが良心的だと思う。
大学入試 自由英作文のすべて 鬼塚 幹彦 は良い意味でぎこちないらしいからオススメしてみる。
37大学への名無しさん:2010/06/06(日) 15:04:00 ID:9t7vnZcW0
>35
ぎこちない、っていうかダメダメなだけだろw
38大学への名無しさん:2010/06/07(月) 01:09:28 ID:flJClYFeO
大矢の新しいのでたの?
39大学への名無しさん:2010/06/08(火) 12:37:46 ID:fx8v5oYx0
>>23
正直、センスが無いというか頭が固いんだと思う。
でもそういう人がどうすればそれを克服出来るのか、それは難しいよな。
英作文に限らず、そういう問題は難しいな…。
40大学への名無しさん:2010/06/10(木) 02:18:33 ID:9X9pfAWR0
そうかぁ 乙会のはだめだめかぁ....自由英作どうしよ...ハイトレ自由英作だけって大丈夫かな?
和文英訳は竹岡面白いほどが家にあるから使おうと思ってるけど
41大学への名無しさん:2010/06/10(木) 09:35:46 ID:Syr/S3si0
自由英作も和文英訳の応用だからなー
まず徹底的に文法固めて和文英訳やりまくりなよ
42大学への名無しさん:2010/06/10(木) 22:53:51 ID:qCDGS1Hx0
おれも41に賛成。
ハイトレ、和文英訳と両方やればいいじゃん。時間はそれほどかからないよ。
43大学への名無しさん:2010/06/11(金) 08:31:36 ID:T+uluISQ0
英作文のストラテジー。
基本33パターンで書ける英作文(安河内哲也)って言うのもいいのかな。
大矢の実況中継
この中から最優先の一冊はどれでしょう?
44大学への名無しさん:2010/06/11(金) 10:14:24 ID:0m4OJJ6d0
竹岡の面白いほどと大矢のハイトレの二強
45大学への名無しさん:2010/06/11(金) 16:23:41 ID:Cb/lG2Au0
東大志望。ちょっと遅いが英作文対策やろうかと思っているんだが、例文暗記がドラゴンイングリッシュで一緒に進めていこうと思っているやつが大矢の英作文実況中継かハイパートレーニング(和訳)なんだけどはじめにやるならどっちがいい?
46大学への名無しさん:2010/06/11(金) 16:35:58 ID:TP+CKpJW0
>>45
例文暗記。型を知った上で洗練させるのは楽だが、最初から完璧目指すと辛い。
47大学への名無しさん:2010/06/11(金) 17:24:23 ID:NcuWmI4O0
>>23
米国の大学院に通ってて
英検1級優秀賞、TOEFL iBT 117、TOEIC満点取ってるような日本人でも
例文暗記は続けてるみたいだから、一生終わらんのだろうね
48大学への名無しさん:2010/06/11(金) 18:39:18 ID:V379jfTy0
型を知った上でって言うけど、初めの一冊がどうしていいのかわかんない。
後、二カ月でとりあえず完璧目指さず、部分点狙いで
完結出来るものにしなくちゃいけないので。
大矢先生と竹岡先生以外の本で初心者向けのはないの?
49大学への名無しさん:2010/06/12(土) 00:55:42 ID:TaidmCvYO
たんぱんうぜえ
50大学への名無しさん:2010/06/12(土) 08:29:49 ID:JnVJHhb50
>>48
>>43の上の2冊
51大学への名無しさん:2010/06/12(土) 10:53:20 ID:3lLseGgk0
>>50
ありがとう!!
52大学への名無しさん:2010/06/12(土) 13:50:05 ID:w4qbgpGZ0
大矢と竹岡の本でいいだろ、無理してそれ以外を選ぶ必要ないじゃん
53大学への名無しさん:2010/06/13(日) 16:41:15 ID:Z/JVRJt60
>>52
必修英作文問題精講にやってるんだが、これは悪書なのか?(東大志望)
英作文初心者でわかんないから何かアドバイスくれさい
54大学への名無しさん:2010/06/13(日) 19:34:34 ID:x9iQ3DNi0
それって、旺文社のだっけか?
悪書とは言わないが、教科書的すぎてやる意味が無いだろ。東大死亡ならそのくらい気づけやw
55大学への名無しさん:2010/06/13(日) 22:22:32 ID:CNn6nz7K0
竹岡と大矢どっちがいいんだろう。
ハイパートレーニングと面白いほどのどっちかやろうか悩み中
56大学への名無しさん:2010/06/14(月) 10:49:51 ID:FBtYH9240
Z会の添削ってオススメ?
進研ゼミって英作文の添削やってないよね
57大学への名無しさん:2010/06/14(月) 10:54:16 ID:/hn2oDpV0
Z会員大学合格者数 東大1,324人・京大991人
58大学への名無しさん:2010/06/14(月) 12:43:14 ID:A2kuoPWwO
東大志望で大矢実況やってて次竹岡やろうかと思ってるんだけど、自由英作文対策は何が良いかな?
実はこれだけで十分だったりする?
59大学への名無しさん:2010/06/14(月) 13:00:19 ID:GNdsdCpb0
>>58
大矢のハイパートレーニングやれよ
60大学への名無しさん:2010/06/14(月) 13:06:50 ID:A2kuoPWwO
〉59
大矢竹岡ハイパー自由英作で良いですか?
61大学への名無しさん:2010/06/14(月) 13:10:20 ID:6/dOXTPzO
例文暗記って自力(辞書なし解説なし)で全部英訳できるくらいのレベルまでやるべきじゃない?
それとも、自力で完璧に訳せなくても解説読む→暗記みたいな感じ?
例文暗記してる人はどっち?
62大学への名無しさん:2010/06/14(月) 16:13:09 ID:nSS70sod0
>>61二番目のは「演習」じゃないの?

基礎理解→例文暗記→演習(もちろん暗記)
使える表現の幅を広げていくことが大事だと思う
63大学への名無しさん:2010/06/14(月) 17:18:20 ID:p+nZ3n2B0
演習は前者だろ。
例文「暗記」なんだから解説読んで納得して暗唱すれば良い。
回数積み重ねたら自然と書ける・話せるようになるし、難しい文章にも応用できる。
64大学への名無しさん:2010/06/14(月) 20:12:38 ID:E/VL26Dm0
暗記用の例文って、多くの参考書に載っているのは構文中心なので英作文にはあまり役に立たない。
英作文のための例文暗記は主に語彙、語法習得のためと考えるべき。そうなると、「最難関への英作文」の例文が英作文用には一番良い。
65大学への名無しさん:2010/06/15(火) 10:04:22 ID:YP3lYefw0
例文暗記を何か一冊
大矢とか竹岡ならの参考書一冊
仕上げに小倉弘の和文英訳教本
これで受験の英作文は十分すぎる

俺は受験生の時にドラゴンイングリッシュしかやらなかったけど
大学生になった今、和文英訳教本つかって勉強してる
実際、ドラゴンイングリッシュの知識だけで京大阪大の過去問が結構書けることに驚いた
66大学への名無しさん:2010/06/15(火) 12:27:11 ID:Dqir3H9L0
大矢のハイパートレーニングを見てきたけど、
竹岡の面白いほどとはちょっと違うね。
口では説明しづらいけど、扱ってるところが何となく違うようなイメージ
67大学への名無しさん:2010/06/15(火) 19:50:44 ID:GVAEwv8mO
>>65
ドラゴン一冊で東大阪大の問題は解けるようになりますか?w
68大学への名無しさん:2010/06/15(火) 20:53:18 ID:WRsN+oc00
>>64
ネクステとかがいいってことですね^^
69大学への名無しさん:2010/06/15(火) 21:33:24 ID:jnuQI4y70
>65
東大と阪大は出題傾向が著しく違う。
70大学への名無しさん:2010/06/16(水) 00:29:54 ID:uKxVpkN30
ドライン阪大の試験会場で読んでる人ちらほらいたよ
71大学への名無しさん:2010/06/16(水) 07:06:36 ID:IybVmNZyO
今さらだが>>67は“ひがし大阪大”のことだろ?
>>65の京大阪大にかけて。
72大学への名無しさん:2010/06/16(水) 10:51:44 ID:hv7YImWf0
>>66
大矢パイパーのほうが整理されていて、竹岡面白いほどのほうが
(知識の提示法が)ごちゃごちゃしている。

ただ、英作文の場合、頭の中に入っている知識を引っ張り出して
きて作文するわけで、竹岡のほうが切り口が受験に関して言うと
知識が引っ張り出しやすくなっているのかな?と思う。
個人的な(本や著書の)好みとしては、大矢のようなすっきり感
が好みだ。さてどちらがいいのやら。
73大学への名無しさん:2010/06/16(水) 13:05:20 ID:IybVmNZyO
志望大(理系)では和文英訳&英文和訳&課題英作(〇〇を英語で説明せよみたいなやつ)が出るんだが、何かオススメの参考書or問題集ないかな?
英文和訳はなんとかなるとして、和文英訳と特に課題英作の対策で何をやったらいいかわからないんだ。
74大学への名無しさん:2010/06/16(水) 16:31:49 ID:A044jyGTO
難易度
面白い>ハイパー
でかなり違いがあると思うんだが
75大学への名無しさん:2010/06/16(水) 17:37:50 ID:ukX8HhvG0
>>74同意

大矢は理解するための本だよ
76大学への名無しさん:2010/06/16(水) 21:08:57 ID:YtJrrQoa0
>>73
面白いとハイパー。今からなら両方できる。

あと英英辞書の定義を真似すると課題英作のヒントになるかもしれん。
名詞、動詞、それから形容詞・副詞あたりを調べてみると書き方の感じがつかめると思う。
例えば「ネコ」「車」なんかの簡単な単語から始めると良いよ。
各品詞5個ずつ読んでみればだいぶ型が見えてくるんじゃないかな。
あと辞書によって癖があるからコリンズ、ロングマン、オックスフォードの三冊を図書館で読み比べて見るのがオススメ。
77大学への名無しさん:2010/06/16(水) 22:10:07 ID:DBld9oDh0
700選みたいな奴を一文一文覚えるより文章単位で覚える方が有意義だって
言ってる先生がいたんだけど正直どうなのかな?
「この○章を暗唱出来るようにするべき」とか何かそんな感じのこと言ってたけど
78大学への名無しさん:2010/06/16(水) 23:24:07 ID:uoaYKXtF0
>>77
単語の覚え方もそうだけど、どういう単位が一番覚えやすいか、は一概に言えないというか、
個人差がものすごく激しいところだと思う。
自分がどちら向きなのかを把握しろとしか言えないかな、俺には。
79大学への名無しさん:2010/06/17(木) 00:04:49 ID:fIwo6vh/O
>>76
ほほう(´・ω・)
80大学への名無しさん:2010/06/17(木) 03:09:17 ID:iBhYQ0m1O
瞬間英作文トレーニングって本が良さそうと思ったんだが値段が高すぎ
81大学への名無しさん:2010/06/17(木) 11:18:38 ID:ezwwfv+k0
ハイパーより面白いほどでしょ。
ハイパーやるぐらいならその前に大矢の英作文やればいいと思う
82大学への名無しさん:2010/06/17(木) 11:19:31 ID:ezwwfv+k0
言ってることが支離滅裂だった。
ハイパーやるぐらいなら面白いほどの前に大矢の実況中継やればいいと思う
83大学への名無しさん:2010/06/17(木) 21:15:58 ID:shUv7HOF0
大事なことなので2回言いました
84大学への名無しさん:2010/06/18(金) 17:23:01 ID:t3cm62Z+0
大体大矢か竹岡に意見が集約される感じだね、
ドラゴンと実況中継両方やったけど両方良かったから、次にどっちをやるか迷う。
85大学への名無しさん:2010/06/18(金) 20:03:26 ID:fmmTUyPA0
ドラゴン→大家実況→(竹岡おもしろい)→過去門
これだけでおk
86大学への名無しさん:2010/06/18(金) 21:29:04 ID:1Md1xFOo0
竹岡の原則だけで十分だと思う。
でも、今はくっついちゃってるんだよな
87大学への名無しさん:2010/06/19(土) 09:45:34 ID:z5m0672yO
竹岡やる時って原則の所の例文も書けるようにするべきなのだろうか?
必要ない?
88大学への名無しさん:2010/06/19(土) 10:17:28 ID:ics9rKGRO
自由英作文てどの本がいいの?
英文要約がでるんだけど
89大学への名無しさん:2010/06/19(土) 11:53:15 ID:rvDh9tlR0
>>88
ハイパートレーニング自由英作編。
要約問題の書き方もでてるよ。
90大学への名無しさん:2010/06/19(土) 12:12:34 ID:z5m0672yO
大矢実況のパート2って必要?
91大学への名無しさん:2010/06/22(火) 22:27:50 ID:o8Y8IGbr0
やるんだったら竹岡1冊でいいよ。
大矢やってもかけるようにはならん。
型を覚えろ、型を
92大学への名無しさん:2010/06/23(水) 23:36:51 ID:Y4x8Vgk3O
確かに

竹岡の方が実戦的かな
93大学への名無しさん:2010/06/23(水) 23:46:31 ID:lzh7haxn0
基本英文100でオワリだろ。
型を覚えるんだよ、型を
94大学への名無しさん:2010/06/23(水) 23:50:32 ID:FwlsRPDg0
俺はネトウヨだけど、>>1は大好きだよ
本当は在日のほとんどが>>1みたいなの?
95大学への名無しさん:2010/06/23(水) 23:56:29 ID:u1B7uBa80
ちがうよ。ネトウヨは型をおぼえろ、型だよ、かた。
型だったら。
96大学への名無しさん:2010/06/24(木) 15:12:18 ID:w+1VcowJO
肩だよ 肩
97大学への名無しさん:2010/06/26(土) 07:49:52 ID:2+wjfenK0
早稲田政経志望です。
ドラゴン→大矢→過去問でも十分戦えるでしょうか?
98大学への名無しさん:2010/06/26(土) 19:28:21 ID:rl6vaKnu0
yoyuu de ikeru
99大学への名無しさん:2010/06/26(土) 19:33:18 ID:2+wjfenK0
根拠は?
100大学への名無しさん:2010/06/26(土) 20:16:08 ID:rl6vaKnu0
kakomon
101大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:30:09 ID:2+wjfenK0
英作文って余裕なんだね。
102大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:43:39 ID:rl6vaKnu0
余裕だけど英作とか自由英作まで手が回らない人も多いからおいしい
103大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:54:23 ID:2+wjfenK0
なんで?解釈とか文法で手一杯なの?
104大学への名無しさん:2010/07/04(日) 22:08:30 ID:MY4PWrSL0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現役高3
【偏差値】駿台全国模試で58
【志望校】一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
英作文のことなんですがドラゴンイングリッシュから
いきなりZ会の自由英作文のトレーニングはきついでしょうか?
途中に竹岡の面白いほどをやったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
105大学への名無しさん:2010/07/04(日) 22:12:54 ID:GPJQ2g+E0
>>103
そんなところでしょうね。実際は英作文が一番楽しいのだけれど。
106大学への名無しさん:2010/07/04(日) 22:53:48 ID:CbcuyIDz0
Z会の添削を今すぐやるのがベスト
107大学への名無しさん:2010/07/04(日) 23:08:28 ID:iI7Jd32m0
最近街に流行るもの

乙会営業工作人とポレポレ信者
108大学への名無しさん:2010/07/05(月) 23:08:11 ID:LBKM23YN0
乙は添削者のレベルがクソ。
109大学への名無しさん:2010/07/14(水) 08:19:42 ID:9kXflseK0
東大志望。自由英作対策に重点を置きたいんだけど、それでもまずは例文暗記?
一応駿台全国模試の英作は38/50とれたんだが、例文暗記はシス単のフレーズしかやってない
自由英作編英作文のトレーニングとか始めようかと思ってたんだけど、まずドラゴンイングリッシュなどやるべき?
110大学への名無しさん:2010/07/14(水) 10:21:20 ID:M07TiDSt0
英作文のトレーニング
111大学への名無しさん:2010/07/14(水) 12:50:21 ID:i5G9C9360
シス単のフレーズ結構良いよな
112大学への名無しさん:2010/07/14(水) 15:26:26 ID:fILIm95K0
竹岡と大矢どっちがいいんだってばよ
113大学への名無しさん:2010/07/15(木) 11:13:17 ID:UGwaJmE10
京大志望の浪人の俺はハイトレ和文英訳→最難関でいく
大矢がこういうつなぎを意識してだしたと信じるw
114大学への名無しさん:2010/07/15(木) 13:31:47 ID:y65UAD6n0
tes
115大学への名無しさん:2010/07/15(木) 16:53:23 ID:6Xa1CnkJ0
てs
116大学への名無しさん:2010/07/15(木) 16:57:21 ID:FIdlHbpS0
てs
117大学への名無しさん:2010/07/15(木) 21:16:41 ID:mBXI+3580
118大学への名無しさん:2010/07/15(木) 23:09:20 ID:z5q02bXC0
>>117
竹岡先生が受験生向けではない雑誌でいい教材として
推薦してたよ。AERA ENGLISHだったかな なんかそんな雑誌の教材特集
みたいなので安河内さんと二人でこれはと思う教材を選ぶみたいな企画。

今二人で本出してるけどそれが出る前の雑誌の企画だね。
但し受験生に薦めてたとかそんなんではないのでその辺注意してください。

119大学への名無しさん:2010/07/18(日) 11:03:47 ID:QnyhHf8M0
京大英作文のすべてってどうなんですか?
120大学への名無しさん:2010/07/18(日) 12:30:49 ID:WeKsqwN80
お笑い本としてなら。
121大学への名無しさん:2010/07/18(日) 17:49:52 ID:QnyhHf8M0
あれってネタなの?
中身見たことないんだが・・・
122大学への名無しさん:2010/07/18(日) 18:17:34 ID:Pmy4ZoKl0
参考書の必要無い英作文勉強法思いついた。
多分やってる人いるけど。

知ってる英単語を英語で説明してみる。
解答は学習用英英辞典
相当力付くと思う
123大学への名無しさん:2010/07/18(日) 18:18:39 ID:Pmy4ZoKl0
何でこんな優れた英作文学習法を思いつかなかったんだろう・・・
これ一日に10単語くらいやってたら、
数年ですごい力付いてたな・・・
124大学への名無しさん:2010/07/19(月) 21:18:54 ID:A/7/+hSVO
>>123
微妙だなぁ。
それなら普通に何か問題集やった方がいいだろ。
間違いやすいポイントとか書いてあるし。
125大学への名無しさん:2010/07/19(月) 21:29:25 ID:aSkGJYAV0
だよな。英作って大体使う構文みたいなのも決まってるからな
126大学への名無しさん:2010/07/20(火) 00:41:27 ID:HPkk949LO
みんな例文暗記はやってると思うけど、何使ってる?
127大学への名無しさん:2010/07/20(火) 12:17:44 ID:IxEqjmPT0
俺、パーフェクト演習。これの2章の重要構文のとこだけでいいや。

英作文はどーせみんな取れないし。

京大実戦模試偏差値92全国一の化け物でも26/50だった。
(東大理系スレでうpしてます。)

だから半分取れればいいや。
128大学への名無しさん:2010/07/20(火) 12:47:43 ID:AlMQa84t0
なんなんだこの底辺空間は
ワロタ
129大学への名無しさん:2010/07/20(火) 16:13:13 ID:pZFaf4GA0
だが最後に笑うのは
130大学への名無しさん:2010/07/20(火) 19:23:31 ID:/D17KJN80
その底辺空間である
131大学への名無しさん:2010/07/20(火) 20:34:26 ID:TNiaQ7uP0
私の映画のDVDコレクション(DVD movie collection)はますます大きくなっています。

を英訳したいのですがよくわかりません…
大きくなっています、の所は'bigger and bigger'でよろしいのでしょうか?
132大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:02:21 ID:IxEqjmPT0
more and more じゃない?
133大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:08:24 ID:TNiaQ7uP0
>>132
ありがとうございます!
134大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:09:14 ID:IxEqjmPT0
My dvd movie collections are more and more increasing.って感じじゃない?
135大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:12:54 ID:IxEqjmPT0
現在進行形にしたほうがいいか。。

My dvd movie collections has been more and more increasing.こんな感じで大丈夫だろ。
136大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:19:13 ID:IxEqjmPT0
hasちゃうかhaveか。
137大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:21:53 ID:TNiaQ7uP0
何度もすいません。
The DVD movie collection of me become more and more.
でよろしいでしょうか?becomeの後にhasを入れるのでしょうか?
138大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:23:42 ID:TNiaQ7uP0
あ、すいません…
詳しくありがとうございます!
139大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:28:49 ID:HPkk949LO
>>134
それは間違いだな。
more and moreは名詞(増えているモノ)を修飾するから、その位置は変だし、これを使う場合“インクリージング”は不要。
more and moreに増えているって意味が入ってるからね。
だが今回の場合、モアーアンドモアーは使わない方がいいな。
正しくは、
The number of DVD movie collections of mine is increasing.
これはThe numberっていう単数名詞がSになってるからbe動詞はis。
areじゃないよ。
140大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:34:08 ID:IxEqjmPT0
of me て言う表現は俺は見た事ないです。
ますmore and more は「ますます」って所の意味です。
大きくなるっていうのはこの文だと増えるって意味にしないとおかしいから、
increseを使いました。
141大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:38:01 ID:HPkk949LO
>>135
ちなみに現在進行形にする必要は無し。
この文は、「(現在)□□が〇〇しつつある状況に話し手が置かれている」ってことだからね。
142大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:39:46 ID:HPkk949LO
>>140
of me??
どこに書いてあるの?
143大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:40:13 ID:TNiaQ7uP0
皆さんありがとうございます。
この2番の例文を参考に英訳しなさい。という事だったので〜and〜を使わないといけないかな、と思い込んでしまいました。。。すいません。。。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqMjQAQw.jpg
144大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:42:07 ID:IxEqjmPT0
>>139
そこまで完璧にかけなくても合格点は取れるだろ。
俺岐阜大医学部志願だし。
これはどう?

There are more and more dvd collections of mine.
145大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:48:29 ID:HPkk949LO
>>140
あと“比較級and比較級”は、“ますます〜という状況になっている”って意味で、“〜”にはその比較級の表すところの動作(今回の場合、増加)が入るから
more and more=「ますます」
ということではない。
146大学への名無しさん:2010/07/20(火) 22:07:39 ID:/D17KJN80
more and more my dvd collections are increasing.
147大学への名無しさん:2010/07/20(火) 22:12:33 ID:IxEqjmPT0
>>145

読み返してみたら確かに俺のおかしいな。
もともとあったDVDがそのまま増えるわけないよなw
手持ちのDVDの数が増えるから、

The mumber of で数にしないとだめだな。参った。
148大学への名無しさん:2010/07/20(火) 22:21:14 ID:HPkk949LO
(´・ω・`)うむ
149大学への名無しさん:2010/07/20(火) 22:22:59 ID:TNiaQ7uP0
では…more and more を使っても良いのでしょうか?
150大学への名無しさん:2010/07/20(火) 22:59:06 ID:IxEqjmPT0
よほど実力がない限り、
強引にでも構文に当てはめて書いたほうがいいですよ。

自分で書いたら破滅だw
151大学への名無しさん:2010/07/20(火) 23:35:41 ID:HPkk949LO
>>149
more and moreを使うとすると、
◆More and more+〇〇(複数形)+are 〜ing
◆More and more+△△(不可算名詞)+is 〜ing
の2つの使い方があるけど、これの意味は「〜をする〇〇が増えている」ってことで、今回訳したい日本文にはこの“〜をする”にあたる部分が無いからMore and more構文は使えない。
(厳密に言うとこの文でも使えるんだが、ちょっとハイレベルな技法を使うから受験生としては必要ない。)
152大学への名無しさん:2010/07/21(水) 00:17:37 ID:/zTiVJg10
>>151
そうなのですか…難しいですねww
今日の授業ではbigger and biggerで行っておきます…
153大学への名無しさん:2010/07/21(水) 00:29:27 ID:JWqwl9Xs0
My dvd movie collections are growing up
って約した俺は10点満点なら何点もらえるw?
154大学への名無しさん:2010/07/21(水) 01:03:39 ID:g6agEKFm0
ピリオドが抜けてるのでお断りです。
155大学への名無しさん:2010/07/21(水) 02:24:09 ID:oRsZYu8tO
>>153
襖先生だと速効0点だぞ
156大学への名無しさん:2010/07/21(水) 05:39:07 ID:3YCpSqAB0
Mydvd movie collections are increasing.

でとりあえず、点はもらえると思うけど、
「ますます」っていう表現があったから余計なものつけちまったんだな。

難しいもんだな。
157大学への名無しさん:2010/07/21(水) 06:35:30 ID:3YCpSqAB0
でも俺の本の例文に、

There have been more and more computer crimes. てのがあるから、

There have been more and more dvd movie collections of mine.

これでも点もらえるだろ。
158大学への名無しさん:2010/07/21(水) 07:10:14 ID:sH/qJ9QZ0
day by day でもつければいいと思うよ
159大学への名無しさん:2010/07/21(水) 08:58:13 ID:+HGRUnqk0
英作文鍛える方法としては、やっぱり書くのが一番?
けど言いたい言葉の単語とかが出てこないってことはボキャブラ不足ですよね・・
入試の英作は日本語でも難しいわ・・
「Co2増加は車のせいでもあるから、運転免許は必要な人だけで良いのではないか?」
「移住を行うとき、先住民の風習があるが尊重すべきかどうか?」
「今日、世界でもっとも重要視されている技術は何か?例をあげて説明せよ」
などなど・・ 日本語でも難しいわ!!
160大学への名無しさん:2010/07/21(水) 08:58:13 ID:oRsZYu8tO
>>157
アタマ ツカッタコト アリマスカ?
161大学への名無しさん:2010/07/21(水) 09:47:49 ID:3YCpSqAB0
>>160

自分で下手に書いて0点になるよりマシだろ。
無理やり単語だけ変えて文にしちまったほうがいいよ。

京大医学部で全国1位の奴で26/50だよ?みんな出来ないって。
162大学への名無しさん:2010/07/21(水) 10:29:44 ID:3YCpSqAB0
あと、こういうのもあった。

Recently,the mumber of people who don`t smoke has been increasing.

これを単語だけ変えて、

Day by day,the mumber of my dvd collections has been increasing.

こういう感じで大減点にはならないだろ?
163大学への名無しさん:2010/07/21(水) 10:30:56 ID:3YCpSqAB0
movie抜けちゃってるw
164大学への名無しさん:2010/07/21(水) 10:59:35 ID:u4tOzy990
ここって英作文の参考書スレでしょ?
165大学への名無しさん:2010/07/21(水) 11:08:13 ID:GEFy3szu0
大学生だがヒマだから>>159を辞書なしで書いてみる。
まぁ0点は無いんじゃね? 自信はないがw

「Co2増加は車のせいでもあるから、運転免許は必要な人だけで良いのではないか?」
The Co2 increasing is due to cars, so should the driver's license be given to the people who need it?

「移住を行うとき、先住民の風習があるが尊重すべきかどうか?」
Should we respect the customs of the natines when we settle down there?

「今日、世界でもっとも重要視されている技術は何か?例をあげて説明せよ」
These days, what technology is thought to be most important? Explain by showing examples.
166大学への名無しさん:2010/07/21(水) 11:09:06 ID:3YCpSqAB0
勉強法のスレでもある。
例文暗記派か例文暗記否定派かの問題で、
実力のない人が下手に自分で作らないほうがいいって事だ。
167大学への名無しさん:2010/07/21(水) 11:13:00 ID:SAScdDC70
>>165
おまえ、英語力以前にアホでしょ?w
168大学への名無しさん:2010/07/21(水) 11:15:45 ID:u4tOzy990
勉強法でもないじゃん。
英作文スレがあるんだから、そっちに行けば?
169大学への名無しさん:2010/07/21(水) 11:17:41 ID:3YCpSqAB0
はい。すいませんでした。
170大学への名無しさん:2010/07/21(水) 11:33:32 ID:u4tOzy990
>>169
そんな謝られるとこっちも畏まってしまうw
じゃおすすめの参考書でも教えていただけませんか
171大学への名無しさん:2010/07/21(水) 11:37:26 ID:3YCpSqAB0
基礎からパーフェクト演習か、河合のこれが英作文がいいと思います。
172大学への名無しさん:2010/07/21(水) 12:29:13 ID:oRsZYu8tO
>>170
<自由英作文対策>
・「心で書く英作文」
・「英作文 要点はこれだ421」
<和文英訳対策>
・「必勝例文200」
・「最短コース 絶対書ける英作文」
173大学への名無しさん:2010/07/21(水) 18:13:03 ID:3YCpSqAB0
ここにいる人の中でDUO3.0使ってる人いる?

あれ英作につかえるかな?俺一様300文くらい頭に入ってるんだけど、
復習しようか迷ってる。自由英作なら使えそうなんだけど。
174大学への名無しさん:2010/07/21(水) 18:19:47 ID:oRsZYu8tO
>>173
やめときな。
あんなネガティブな英文覚えても英作文では使えないぞ。
175大学への名無しさん:2010/07/21(水) 18:29:51 ID:3YCpSqAB0
>>174

やっぱ英作文専用の奴じゃないと書けないよな・・・。
なんかあれ違う類の英文だな。
176大学への名無しさん:2010/07/21(水) 20:36:17 ID:7dzjeIHD0
死ねマンコ!!
177大学への名無しさん:2010/07/21(水) 22:12:36 ID:+HGRUnqk0
Z会の英作文のトレーニング買ってきた、ディスコマーカーがなんやらか〜
初めは見よう見まねで例文暗記と必要な単語を叩きこむのが鉄板かな?
とりあえず書いて、留学生の友人に添削してもらおうかな・・
178大学への名無しさん:2010/07/21(水) 22:14:20 ID:bjRY9aAH0
なぜ、竹岡と大矢の英作文本を買わない
179大学への名無しさん:2010/07/21(水) 22:27:18 ID:oRsZYu8tO
竹岡のって英作文とは言っても和文英訳じゃん。
180大学への名無しさん:2010/07/21(水) 23:05:38 ID:krQ1GnnC0
Z会員大学合格者数 東大1,324人・京大991人(2010年度実績)
Z会に入るのが東大生になる近道
181大学への名無しさん:2010/07/23(金) 02:39:19 ID:qN6kU6qmO
( ^ω^)ん?
182大学への名無しさん:2010/07/24(土) 05:18:23 ID:B3A5QKytO
あのう(´・ω・`)質問です。

文法とか単語とかはだいたいさらったので、この夏休みから英作文の対策を始めようと思ってるんですが、何かおすすめの参考書・問題集はありませんか?

今高3で、第一回目の河合マーク模試では偏差値59.4でした。
183大学への名無しさん:2010/07/24(土) 11:41:26 ID:AhyeL5C70
>>182
ざっとスレ見たけど
大矢の実況中継→ハイパートレ和文英訳
竹岡の英作文が面白いほど書ける本

が2強って感じではないでしょうかね。
英作の勉強に割ける時間と本の中身の濃さとを考慮して判断した方がいいですよ。


俺は英作文のストラテジーを使いました
184大学への名無しさん:2010/07/24(土) 12:21:16 ID:vcks4dVw0
東大生スタッフが開発w
全てマスターすればセンター試験9割w
明らか怪しいけどこれ知ってる奴いる?
東大ノート スタコロ
http://www.todainote.jp/sc
185大学への名無しさん:2010/07/24(土) 12:41:42 ID:ci/F2r850
>>184
mixiにあったわw
186大学への名無しさん:2010/07/24(土) 15:39:53 ID:QL4GuWJu0
>>165
これは余裕で0点だろwww
187大学への名無しさん:2010/07/24(土) 16:36:27 ID:pww1caw50
power reading1の解答をしりたいですOTZ
188大学への名無しさん:2010/07/24(土) 16:42:07 ID:B3A5QKytO
>>183
(´・ω・)なるほど
189大学への名無しさん:2010/07/24(土) 16:45:55 ID:pww1caw50
>>187
すんません
ちゃんとみてませんでしたスレチでしたOTZ
190大学への名無しさん:2010/07/24(土) 18:31:25 ID:FjvYBn52O
阪大志望です。
テンプレの《基礎〜標準》にある大矢実況と竹岡を二冊やるのはレベル的に被ってますかね?

被ってるならどっちか一冊やり込もうと思ってるんだけど。
このスレ的には、竹岡と大矢実況二冊やるのがベターな感じですか?

個人的には
ドライン→竹岡面白いほど→過去問英語20ヶ年

で行こうかと思ってたんですがアドバイスお願いします。
191大学への名無しさん:2010/07/24(土) 18:57:05 ID:ozyNHkD+0
阪大ならそれで余裕
192大学への名無しさん:2010/07/24(土) 23:28:44 ID:jgGtEh+r0
ドラゴンと竹岡でいいんじゃね。
竹岡だけでも結構重いよね
193大学への名無しさん:2010/07/25(日) 00:59:42 ID:3QVKBRQZ0
>>190
ドラゴンイングリッシュいらなくないですか?
竹岡の英作文が面白いほど書ける本は
もともと原則編と実戦編の2冊に分かれていたものを
一冊にした本のようです。
だからけっこうそれだけでも重たいと思います。
194大学への名無しさん:2010/07/25(日) 06:09:09 ID:3oGhv3GH0
>>191
無理無理
阪大は英作の比重大きいし自由英作もやらないとな
竹岡の面白いは予備校の英作より軽いぞ
195大学への名無しさん:2010/07/25(日) 06:11:58 ID:Lx7VYC3RO
>>191
マジで?
竹岡って軽いのか…
じゃあ何が一番いい?
和文英訳と自由英作文でそれぞれ一冊ぐらいずつ。
196大学への名無しさん:2010/07/25(日) 06:26:07 ID:LLNXpPVe0
自由英作はZ会の自由英作やりゃいい
英訳は面白いの前にZ会の英作トレーニング入門編全文暗記しろ
英作は添削なんかしてもらってもあんまり意味が無い
正しい英文どれだけ覚えたかで決まる
197大学への名無しさん:2010/07/25(日) 06:36:46 ID:Lx7VYC3RO
>>196
つまり乙会ので例文暗記をひたすらしろと?
198大学への名無しさん:2010/07/25(日) 06:38:07 ID:LLNXpPVe0
>>197
そう。それから竹岡やるべき
時間なかったらドラゴンイングリッシュと面白いでもいいけど
阪大行きたいなら英語しっかりやっとけ
199大学への名無しさん:2010/07/25(日) 06:52:21 ID:OYwiYDtS0
>>196>>198はめちゃくちゃなこと言ってるなww
200大学への名無しさん:2010/07/25(日) 09:20:01 ID:c7kK89nXO
>>190です
>>191-198レスどもです。
いろいろ意見あるけどとりあえず自由英作やらんといけんみたいですね

てか竹岡は自由英作もカバーしてるものだと思ってたorz

とりあえず今のレス+過去レス+俺が調べた本をまとめてみると

【例文暗記】
ドライン、
Z会トレーニング入門

【和文英訳】
竹岡面白いほど、
大矢ハイトレ和文英訳

【自由英作】
Z会トレーニング自由英作、
大矢ハイトレ自由英作


の各項目から一冊づつやればOKですよね?
でも和文英訳の本に例文結構有るみたいだから例文暗記はなくても良いのかな?

どんな意見でもOKなのでアドバイスお願いします。
201大学への名無しさん:2010/07/25(日) 09:49:07 ID:lUiyxeA40
私立医学部志望です。

単語王・フラッシュカードを使っています。

例えば、

データベースとかだと
形narrow:狭い・限られた と載っていて、別枠で
副narrowly:かろうじて と載っています。

単語王・フラッシュカードだと
表にnarrowと載っていて、裏に意味で形:狭い・限られた と載っていて、
その真下に 副narrowly:かろうじて と載っています。

フラッシュカードでは、違う紙にちゃんと表にnarrowlyと載っているのもあるのでしょうか?

要は、narrowlyだけでなく、フラッシュカードの裏に書いてある副詞とか名詞とかの意味も、
違う紙にはちゃんと表に載ってるのかなと思い。

フラッシュカードの方だと索引が無くて・・・。
宜しくお願い致します。
202大学への名無しさん:2010/07/25(日) 09:54:49 ID:lUiyxeA40
>>202 すみません。少し分かりにくいので訂正します。

私立医学部志望です。

単語王・フラッシュカードを使っています。

例えば、

データベースとかだと
主に、形narrow:狭い・限られた と書いてあり、真下に小さく 副narrowly:かろうじて と載っています。
けれども別枠(別のページ)では主に、副narrowly:かろうじて と書いてあり、真下に小さく 形narrow:狭い・限られた と載っています。

単語王・フラッシュカードだと
表にnarrowと載っていて、裏に意味で形:狭い・限られた と載っていて、
その真下に 副narrowly:かろうじて と載っています。

フラッシュカードでは、別枠(別の紙)にもちゃんと表にnarrowlyと載っているのもあるのでしょうか?

要は、narrowlyだけでなく、フラッシュカードの裏に書いてある副詞とか名詞とかの意味も、
別枠(別の紙)ではちゃんと表に載ってるのかなと思い。

フラッシュカードの方だと索引が無くて・・・。
宜しくお願い致します。
203大学への名無しさん:2010/07/25(日) 09:55:30 ID:lUiyxeA40
>>202>>202を訂正したのではなく、>>201を訂正しました。
ごちゃごちゃで申し訳ありません・・・。
204大学への名無しさん:2010/07/25(日) 10:01:32 ID:4bWgiBDp0
ID:LLNXpPVe0のレスは基本無視で

※マジキチなので話が通じません^^:
205大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:06:59 ID:lzkzFiBm0
>>190
阪大理系ならこれで余裕
206大学への名無しさん:2010/07/25(日) 14:37:17 ID:lUiyxeA40
違うスレに書いてました。

失礼しました・・・。
207大学への名無しさん:2010/07/25(日) 20:53:13 ID:86joJ9NS0
東大理一志望で大矢は終えたのですが、
竹岡面白いほどとドラゴンイングリッシュ構文100で十分でしょうか?
208大学への名無しさん:2010/07/25(日) 21:38:58 ID:EUh80Df+0
阪大の英語難しいぞ
文学部なんか京大以上だと予備校講師も言っている
209大学への名無しさん:2010/07/28(水) 11:40:35 ID:+vKrwblV0
日大法学部、帝京法学部志望なんですが
そのレベルに合った参考書などご教授願えるとうれしいです。

ちなみに偏差値は恥ずかしながら35程度なので、基礎の基礎から叩き込みたいです。
210大学への名無しさん:2010/07/28(水) 14:16:06 ID:lqCJjxl00
英作文の前に英文法と単語をやり直すべき。
211大学への名無しさん:2010/07/31(土) 12:06:53 ID:3iQ2Smrm0
英作文ならドラゴンで暗記して、大矢のハイパートレーニングやれば最強じゃね
ドラゴンと竹岡の面白いほどでもいいんだけどね
212大学への名無しさん:2010/07/31(土) 13:00:22 ID:3edhhMMm0
>>211
志望校の英作文の難易度でハイパーか面白いほどか変わるな
213大学への名無しさん:2010/07/31(土) 23:23:14 ID:q/rm3Nlr0
ハイパーってどっち?
214大学への名無しさん:2010/08/01(日) 00:33:42 ID:bx1XsJwd0
中堅私立ははじめる!英作文と小論文の知識
難関私立ははじめる!英作文とスペシャルレクチャー
外大はハイトレ二冊セットにおまけで実況中継
国立合格点狙いならはじめる!英作文と面白いほど
東大京大外大狙いなら追加で最難関大へのの二章か三章


・はじめる!英作文
安河内の。英作文法の軽い解説をした例文集。
英作文法だけ覚えたい場合に軽くできて、軽く終われるのが長所。
和文和訳にも注力しているのが○。短所として解説が薄い。
・実況中継
大矢の。英作文法の軽い解説と英作のポイント的なもの。
何気に重たいし、演習も足りないし、割と難儀な本。でも文才が凄い。
・ハイトレ
大矢の。こっちは演習重視でこってり。
和文英訳は中堅私立には重いし、自由英作も難関私立には重い。
外大狙いに使うのが一番だと思う。結構難儀な本。だが文才が凄い。
・最難関大への
大矢の。東大、京大、外大へのダメ押し。
二章は東大型、三章は京大型と分かれてるので、
自分の受ける大学の部分だけやればいい。英語好きなら是非。
・スペシャルレクチャー
原田健作?の。難関私立への自由英作対策に丁度いい。
解説が重すぎず、量も適度なので、使い勝手がいい。
・面白いほど
竹岡の。難関国立の合格点狙いに丁度いい。
うえと同じ。バランスがいい本。
ドラゴンイングリッシュはこの本を丁寧にするなら別にいらない。
215大学への名無しさん:2010/08/01(日) 00:41:40 ID:mXzx4Det0
>>214
ドラゴンをやっても面白いほどはいらない?
どれくらいドラゴンで面白いほどをカバーしてるの?
216大学への名無しさん:2010/08/01(日) 00:52:45 ID:HoD0UOTU0
>>215
逆は必要。
ドラゴンは面白いほどの原則を自然な形で組み込んだ、
簡単だけど長めっていう変わった例文集。
例文集なんだから仕方ないけど、英作用としては解説が足りてない。
まぁ、原則さえ覚えてしまえば面白いほどをスムーズに
進めることができるから、ドラゴンを先に覚えておけば楽よ。
217大学への名無しさん:2010/08/01(日) 01:01:39 ID:4eRCMkcI0
なにがドラゴンだよwwぷっww
218大学への名無しさん:2010/08/01(日) 01:15:40 ID:RgaEtjGG0
>>214
いい加減すぎだわー。
国公立合格点狙いではじめる!英作文とか無駄な本をやらせようとしてる時点で・・・
しかも、ドラゴンイングリッシュって例文暗記用の本だろうが
219大学への名無しさん:2010/08/01(日) 05:51:07 ID:KTQUm8RD0
だって、面白いほどって文法の導入があんまないし。
ちなみに英作文法なんて書いたけど、まあただの英作でよく使う文法集。
これねえ、読めて解ける人は多いけど、書ける人となるとごく稀なのよ。
面白いほどを始めるに当たって、最低限書けるようにしといて欲しい、
チェック用の例文集として丁度いいと思うのよ。
で、ドラゴンイングリッシュは例文暗記用であってる。
面白いほどの例文でも暗記してしまえば一緒。
220大学への名無しさん:2010/08/05(木) 23:33:28 ID:5sitf0Ly0
なぜ皆さんは、たかが数冊の英作文の問題集で
あれこれ言っているのだろうか。
「全部やる」という発想は無いのだろうか。
例えば>>214で紹介されている問題集程度なら1週間で全冊
やり終えるくらいで無いといけない。

外国語でまともな文書こうと思ったら
一体どれほどの例文を暗記し、どれほどの文を書かねばならないか
想像もできない。
自分は大学1年で英検1級に受かったが、
正直、英検1級など、資格として何の価値もないほどレベルが低い。
自分の英語力及び能力全体のあまりの低さに絶望感を感じ、鬱状態になるほどだ。
私みたいになりたくなかったら、大学受験の英作文如きでグダグダ言うのは辞めろ
221大学への名無しさん:2010/08/05(木) 23:40:31 ID:1BwwhYNl0
>>220を英語で
222大学への名無しさん:2010/08/05(木) 23:44:07 ID:5sitf0Ly0
何で例文暗記が嫌なのだろうか?
例文など大学受験レベルでも数千は暗記すべきだろう。
たかが数百の例文暗記でグダグダ言って「あの例文集はダメだ」
などと言うのはおかしい。そんな暇があったらそのダメな例文集も
高速で暗記すべきだ。
なぜ最近の英語教育では暗記が嫌われるのだろうか。
語学など理屈より暗記なのだが、そんなことを言うと教師の人気が
無くなるからである。だから無意味な理屈をつけた本が流行る。
しかし、語学など音楽やスポーツと同じであり、瞬時に力を発揮できなければ
無意味である。理屈を頭で考える暇すらない。
理屈など後で付いてくる。私は英検1級に受かった段階で、主格補語も
目的格補語も知らず、関係代名詞の格も知らなかった。文法書を広げても
知らない用語だらけだった。しかし、大半の、理屈ばっかり求める受験生は
私の英語力に全然勝てなかったのである。

ところで私がお薦めの例文集は「イメージ活用英和辞典」である。
この辞書は単語の解説も優れているが、例文集としてこそ優れている。
例文は二万収録されているそうだ。
223大学への名無しさん:2010/08/05(木) 23:45:23 ID:1BwwhYNl0
>>222を英語で瞬時にレスよろ
224大学への名無しさん:2010/08/05(木) 23:55:16 ID:ju94e7qG0
In what will the example memory be unpleasant?
The university examination level like the example etc. might have to memorize several thousand.
Saying and saying of the [gudaguda] by the example memory of [takaga] [suu] 100, "That example collection is not good" etc. are amusing.
It is necessary to memorize the example collection not good at high speed when there is such free time.
Is the memory disliked in recent English Language Education?
From reason like language study etc. to it is because teacher's popularity disappears when such a thing is said though it is memoryTherefore, the book that applies a meaningless reason becomes popular.
However, if it is the same as music like the language study etc. and sports, and is not possible to work effectively instantaneously, it is meaningless. There is even no time to think about the reason by the head.
The reason etc. will adhere later. I knew neither the subjective complement nor the objective complement at the stage where the first STEP class was passed, and did not know the case of the relative pronoun.

It was a term alone did not know even if the grammar book was expanded. However, the examinee who requested only the reason was not able to win my English language skill of the majority at all.

By the way, the example of my recommendation collection is "Image use English-Japanese dictionary. "
This dictionary is excellent though the explanation of the word is also excellent by it only as the example collection.
I hear that 20,000 collection of the example.

225大学への名無しさん:2010/08/05(木) 23:56:18 ID:ju94e7qG0
by エキサイト翻訳
226大学への名無しさん:2010/08/05(木) 23:57:59 ID:5sitf0Ly0
日本人の英語力が低いのは、暗記量の欠如のためである。
それなのに受験英語や学校英語のせいにする愚民ども。
頬もげっそりとこけ、喉もかれるほどにひたすら暗記に打ち込むべきである。
会話の学習でさえ暗記である。膨大な会話例を暗記するしかない。
今の、語学学習に理屈ばかり求める風潮は危険だ。
理屈の前に暗記である。完全暗記の前には理屈は破れ去るのである。
そして完全暗記の果てに自ずから理屈の理解があるのだ。

私は今日も辞書や映画シナリオの暗記、1日数百ページの多読等に
挑んでいるが、これでも全然足りないのである。悲しいくらいだ。

 




227大学への名無しさん:2010/08/06(金) 00:00:40 ID:wwDDojAn0
なんだ中二病か
夏だもんな
228大学への名無しさん:2010/08/06(金) 00:03:08 ID:oMDj/ks/0
>>223 Schweigen Sie, bitte.

マーティー・フリードマン氏は、確かに奥さんは一時期日本人だったが
メガデス加入後しばらくしてから日本語を学び始めている。
つまり、30歳近くになってから日本語を学び始めた。

それで現在あの日本語レベルまで到達した。
彼は大した学歴を持っていない。それであそこまで到達したのである。
どれだけの暗記をしたのだろうか、想像もできない。
音楽と語学を同一視すれば、やるべきことがはっきり見えたのかもしれない。
それは膨大な暗記、練習である。
229大学への名無しさん:2010/08/06(金) 00:10:47 ID:737A+4Ay0
>マーティー・フリードマン氏は、確かに奥さんは一時期日本人だったが
メガデス加入後しばらくしてから日本語を学び始めている。
つまり、30歳近くになってから日本語を学び始めた。

へー
メガデス聞いたことあるん
まあ700選でもきついし
私立に英作なんかいるん
旧帝以外いらんやろ
230大学への名無しさん:2010/08/06(金) 07:43:54 ID:oMDj/ks/0
>>229
最難関なら私立も要らないか?
231大学への名無しさん:2010/08/06(金) 08:49:40 ID:Eg+0JKNR0
和田や低脳は不要
232大学への名無しさん:2010/08/07(土) 10:19:24 ID:EV1cdxY30
>>227
俺も詳しくは知らないのだが
田辺けんゆうっていう2ch創世記からいる亡霊みたいなコテだと思われ。
昔は専用スレまであったらしいが。

大学1年で英検1級に受かったとか通訳ガイドの資格持ってるとか
TOEICが975だとか一橋の合格者の上位何パーセントに入っていたとか
昔の誇らしい事実を顕示していたら大体彼ですわ。

英語力は普通の人よりあるのは確かだけどもう30代半ばを迎えているし
容姿や性格などにコンプレックスを持ち続け心に問題を抱えているようだ。
そのせいで大学も上智や早稲田、一橋等、中退と入学を繰り返してたはず。
おそらく未だに社会に出られていないのではと推測される。
233大学への名無しさん:2010/08/07(土) 18:37:54 ID:ByK8MPVo0
英作文って英文法の勉強とちょっと違うよね
小難しい用法使うとミス連発しまくるし、シンプルイズベスト
100字前後なら・・・ これこれについてどう考えますか?的な質問なら
 一般的に○○だと言われている、しかし、私はそうは思わない/その通りである
第一に○○だからだ、たとえば・・・
第二に○○だからだ、たとえば・・・
以上のことから、私は○○について・・・だと考える
ってな感じの鉄板テンプレートを頭に叩きこむ方が良いよね・・?
不十分だろうけど、いざ本番で1から書き始めるのはキツいし
234大学への名無しさん:2010/08/07(土) 21:17:53 ID:w8XUJuoM0
まぁ受験レベルなら使いこなせてほしい文法事項や表現は限られてるからな。
あとは使いやすい「流れ」とやらを覚えれば合格点はもらえるだろう。

でも引き締まった良い文を書こうと思ったらそれじゃ全然足りないんだよなぁ〜。
俺も修行中だ。
235大学への名無しさん:2010/08/08(日) 02:45:14 ID:Jj/ZPOsB0
>>232
あんまり名前出さない方がいいよ
236名無しなのに合格:2010/08/13(金) 22:57:03 ID:g8SP9Jk10
中央法レベルの和文英訳だったら
どんな参考書がいいか教えて下さい
237大学への名無しさん:2010/08/14(土) 05:49:29 ID:a1xUmHCV0
中央法レベルなら必要なしw
238大学への名無しさん:2010/08/15(日) 07:34:48 ID:2h3C2AFDO
作文で竹岡の面白いほど使ってる人いない?
あれに「●●という表現は×(自然じゃない、とかじゃなくて×)」って書いてある表現を英文読解中に多々見つけるんだけど、どうしてかなあ。
239大学への名無しさん:2010/08/15(日) 07:39:41 ID:IpSN992jO
米英人は使わないから
冒頭の伊藤和夫とのエピソードの中にそんなこと書いてなかった?
240大学への名無しさん:2010/08/15(日) 08:33:59 ID:BtPNrw3IO
それ大矢じゃね?
241大学への名無しさん:2010/08/15(日) 21:55:09 ID:bmuPKSHl0
>>239
竹岡だろ。そのエピソードは。
同じ土俵で戦えないからどうのこうのってやつだろ
242大学への名無しさん:2010/08/16(月) 00:48:10 ID:EVWHKYq0O
冒頭には書いてあるんだけど、表現が「○○とはあまり言わない」だったり「〜はバツ」だったりするんだけど、バツは文法的にはバツなのかな。
同じ用法みたことあったり、海外誌から引用した英文だったら間違いはない気がするんだけど。
243大学への名無しさん:2010/08/16(月) 19:38:59 ID:OzwEpXMuO
名大志望ですが
ドラゴンイングリッシュ→大矢実況中継→過去問
で合格点狙えますか?
244大学への名無しさん:2010/08/16(月) 20:05:52 ID:jFjvGCG9O
>>243
ドラゴンは……

大矢の後にならいいと思うが。
245大学への名無しさん:2010/08/16(月) 21:12:01 ID:bkCfXhoH0
>>244
バカだろ、お前
246大学への名無しさん:2010/08/17(火) 01:30:06 ID:lkg57z8j0
毎年出るが一番好きだな
247大学への名無しさん:2010/08/18(水) 12:01:44 ID:04XqwGT40
どんどん話すための瞬間英作文トレーニングってやった人いますか?

アマゾンでやたらと感想があったので
誰か教えてください
248大学への名無しさん:2010/08/18(水) 12:23:39 ID:4YPiiSjx0
その感想が信じられないと
249大学への名無しさん:2010/08/18(水) 21:57:06 ID:+v47K4s70
>>238
日本人の教授が学生にはわかりにくい部分を書き直してるからね>入試の長文
そういう可能性が一点と、竹岡(&ブレーンのネイティブ)が間違えてる可能性が一点。
なんか竹岡の本も受験生向けの固い表現がてんこ盛りだった気がする。
英和活用大辞典や和英辞典を上手く使うだけでもっとそれっぽいのが作れるしね。
まぁ「学生が受験という実戦の場でどうやって合格点を取るか」という観点で書いてるはずだからそれは良いんだけど。

>>242
上記のとおり竹岡が間違えているに一票。>海外誌から引用した英文 ならなおさらね。
250大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:14:52 ID:oI1CaQdG0
もっと具体的に言えよとしかいいようがない
251大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:15:43 ID:oI1CaQdG0
竹岡が間違えてるに一票ってまともにどこを間違えてるかも指摘されてないのによくそこまで断言できるな
252大学への名無しさん:2010/08/19(木) 00:08:39 ID:ZsdtiR/R0
Forestを問題集セットで買ってきたんだが、けつまずいて早速コーヒーぶちまけちまった
綺麗に使っていこうと思ったのにマジ萎えたわ・・・まぁ書いてある内容が大事だと分かってるんだけどな
どうしてこうなったw
253大学への名無しさん:2010/08/19(木) 05:16:09 ID:EMUjWWXB0
英作の参考書で×というのは、その意味・文脈の英文の中で使われる場合は、×ということで、
別の文脈の英文では○ということだろう。その×という表現それ自体が間違ってなく存在するなら。

「英作文実践講義」富岡 49ページ 例題22

学生の答案 「First,---. 」× →  「At first,---」○

これでも、Firstはこの例題の中で使うなら、自然でもないし間違い、適切じゃない。×。
しかし、別の文脈では普通に first は使われるわけだから、何か読んでれば当然出てくる。
254大学への名無しさん:2010/08/20(金) 21:45:52 ID:gJl6QAaH0
100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。

英訳お願いします。松岡さんの名言です。
255大学への名無しさん:2010/08/20(金) 23:44:38 ID:s3LVAdI+O
どこの松岡さん?
256大学への名無しさん:2010/08/21(土) 00:07:41 ID:veI1DIdj0
>>255
テニスプレイヤーの松岡修造さんの言葉です。
257大学への名無しさん:2010/08/21(土) 08:21:28 ID:mWrQjiAiO
>>254

Never Give Up!!
258大学への名無しさん:2010/08/21(土) 08:56:54 ID:Ey+/6TtIO
適当

People don't know how much efort is needed to realize their dreams.

That is why people tend to give up their dreams even though they are coming close to their success.
259大学への名無しさん:2010/08/21(土) 12:33:51 ID:Wan6xN4F0
慶応大学経済学部志望の高校3年生です

ドラゴンイングリッシュを一周して、今大矢の実況中継をやっているんですが
このままやって志望校に見合う実力はつきますか?
もし無理なら、何かいい本はありますか?

ちなみにドラゴンイングリッシュは例文のルールを把握した感じです(暗記は出来てません)

あと慶応は自由英作文です
長くてすみません
260大学への名無しさん:2010/08/26(木) 08:38:06 ID:FtmBXFzf0
駿台の300選が驚くほど良書なのはここだけの話 ぶっちゃけくどくどしてないから大矢とか竹岡より分かりやすい
261大学への名無しさん:2010/09/04(土) 10:36:52 ID:7ucQmGAf0
それ良書と思えるなら700選やった方が良い気がします
但し覚えられる自信がないなら止めておいてください。
262大学への名無しさん:2010/09/05(日) 23:20:25 ID:SEFvQTdL0
700選を覚えたら勿論英作文にも使えるけど読解のときに構造をすぐ見つけられるようになる。
英作文だけに絞るなら300の方がコスパはいいのは間違いない。
つまり目的次第だ。
263大学への名無しさん:2010/09/05(日) 23:34:27 ID:RqOz1KBS0
ドラゴンでいいだろ
264大学への名無しさん:2010/09/06(月) 13:21:55 ID:yx8lb+950
小倉の本は一切出てこないのね
265大学への名無しさん:2010/09/06(月) 16:47:07 ID:xR+uGjdJ0
定番書じゃないからだろ
266大学への名無しさん:2010/09/06(月) 19:42:39 ID:nShmmwPz0
ドラゴン→大家ortk丘→過去問
京大でもこんだけでいい
267大学への名無しさん:2010/09/06(月) 19:47:45 ID:xR+uGjdJ0
>>266
その過去問が難しいw
268大学への名無しさん:2010/09/09(木) 16:14:45 ID:K6CXzfdEO
竹岡の面白いほど原則編34のAの「欲求不満になる」にS+frustrate+人ってあるけど
辞書でfrustrate見たら欲求不満にさせる みたいな意味がなかったんですが 使ってもよいのでしょうか?
269大学への名無しさん:2010/09/09(木) 16:19:45 ID:LW/MKihD0
270大学への名無しさん:2010/09/09(木) 16:30:01 ID:wL1jgaBoO
今まで乙会の英作文のトレーニング実戦編&自由英作編の暗記用例文を暗記してたんだけど、今から300選に乗り換えるのはやめた方がいいかな?
CDがついてるのが魅力的なんだよね。
271大学への名無しさん:2010/09/09(木) 16:31:29 ID:dJSA/Xzc0
誰も止めませんよ
272大学への名無しさん:2010/09/09(木) 19:42:54 ID:Y8tz0dgf0
ターゲットなくしちゃったから単語帳買おうと思うんだけど
何かオススメの単語帳ある?
273大学への名無しさん:2010/09/09(木) 20:19:09 ID:Nl5cwsiN0
>>272
システム英単語
274大学への名無しさん:2010/09/10(金) 00:41:55 ID:Rb+dc5i4O
シス単英作文で使える?
フレーズでアウトプット出来ないんだけど
文章中なら思いだせるけど
275大学への名無しさん:2010/09/10(金) 01:54:00 ID:DC3dcaIcO
>>274
使えない。
実際の英作文の問題とシス単のミニマルフレーズを比較してみればわかる。
276大学への名無しさん:2010/09/10(金) 03:50:20 ID:rz+PpDGvO
添削目当てで買ったんだが、迷わず書ける自由英作文ってどうなの?


というか、添削に一題350円もかかるという罠
277大学への名無しさん:2010/09/11(土) 12:26:29 ID:4AF2+ZeB0
普通にお買い得なお値段
278大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:21:38 ID:DxdsiQP80
>>275
シス単やってて英作文には困らなかったけどなぁ。
まぁシス単だけで覚えたわけでは当然なく、連語感覚みたいなのが磨かれた結果だとは思うけど。
コロケーションで言えば英単語ピーナツの方が役立つかもしれないな。
カテゴリーごとにまとまってるし、直接役立つ表現も割と多い。

まぁ結局の所たくさん問題を解いてごまかし方を覚えれば受験レベルではOKなんだけどね。
279大学への名無しさん:2010/09/12(日) 22:21:31 ID:NpgC7zOv0
青学の英米文の編入する為に英作文の勉強をするんですが
竹内の面白いほどとドラゴンイングリッシュで十分ですか?

一応「難関大学の〜」もいいですかね
280大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:08:34 ID:yVxaqipnO
>>279
和文英訳しか出ないならそれでもいいけど、自由英作文も出るならそれだけじゃダメだな。
281大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:10:22 ID:dgQSz7Ly0
>>280
自由英作文(エッセイ)も出題されます。
一応ハイトレの自由英作文を買ったんですが、これで間に合いますかね?
282大学への名無しさん:2010/09/13(月) 14:42:49 ID:yVxaqipnO
>>281
そうだね。
ハイトレ持ってるならそれをやった方がいい。
もし、もっと良問にあたって練習したいなら、乙会の英作文のトレーニング[自由英作文編]なんかもやってみるといいよ。
283大学への名無しさん:2010/09/13(月) 16:27:32 ID:dgQSz7Ly0
>>282
ありがとうございます!
そっちの方もやってみます
284大学への名無しさん:2010/09/19(日) 14:44:25 ID:1LYN3z4iO
大矢の実況中継か竹岡の面白いほどか、どちらを買おうか迷ってます

英作文はまったく手を付けてなかったのですが、どちらの方が0から始めるには分かりやすいですか?
285大学への名無しさん:2010/09/19(日) 15:04:19 ID:7mZtvyn0O
>>284
手っ取り早く点をアップさせたいなら断然竹岡だね。
286大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:11:30 ID:dUFn4/2AO
実力をつけるためのものではない
という点に注意しなきゃいかんよ
287大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:44:08 ID:8044unUe0
>>284
正直大矢は応用力がないと上手く使えこなせない気がする

という意味で竹岡を勧めとく
288大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:46:31 ID:/A5AKNC6O
大矢使ってる人練習問題はどうしてる?
丸々覚えた方がいいのかな?
289大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:47:52 ID:cnjzzxV+0
竹岡の本って阪大レベル?
290大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:53:43 ID:1LYN3z4iO
>>285ー287
ありがとうございます

ちなみにCDってどんな風に活用してますか?
291大学への名無しさん:2010/09/19(日) 19:44:48 ID:7mZtvyn0O
>>290
四六時中聴きまくる。

ちなみに竹岡本だと
日本文→英文
の順で読み上げてるから瞬間英作文の訓練になるよ。

292大学への名無しさん:2010/09/19(日) 20:35:59 ID:M68cwxuN0
>>290
俺も>>291の人と同じように聴きまくってるよ。
寝る時、CDかけたままにして寝てる。
293大学への名無しさん:2010/09/19(日) 20:46:44 ID:1LYN3z4iO
>>291>>292
なんか復習にはもってこいな感じだし、リスニング対策にもなりそうですね
明日本屋で買って頑張りたいと思います

ありがとうございました
294大学への名無しさん:2010/09/19(日) 21:08:37 ID:7mZtvyn0O
>>293
毎日、通学中や寝る前に必ず聴いてたら、だいたい聴き始めて1ヶ月くらいたった頃から、ふと英文が頭からポーンと出てくるようになるよ。
英文法とか読解のスピードも上がるしね。
295大学への名無しさん:2010/09/20(月) 12:57:55 ID:KtiDLwPl0
God has a plan for your life.
There is a reason everyone is here today.

これをきれいに日本語に訳すとどうなりますか?
296大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:42:39 ID:jf0WDlo/0
瞬間英作文シリーズがいいよ
297大学への名無しさん:2010/09/20(月) 17:59:00 ID:PAaTzbP/0
298大学への名無しさん:2010/09/21(火) 02:15:53 ID:GEMRlbvEO
みんな例文ってどうやって暗記してる??
ドラゴン使ってるんだけど、なかなか覚えられない…
何かオススメの暗記法教えてくれ!!
ちなみに現役っす(__)
299大学への名無しさん:2010/09/21(火) 02:50:50 ID:fGXcgw3k0
>>298
ドラゴンのもくじ辺りに書かれてる通り
左側(日本語)のページだけを見て英語(右に書かれてる)の模範解答を暗唱出来る様になるまで繰り返す

日本語から英語の暗唱も出来るようになるのも効果的っちゃ効果的
俺は前者の方しかやってない

どこ志望?
300大学への名無しさん:2010/09/21(火) 04:10:53 ID:GEMRlbvEO
(´・ω・`)300♪
301大学への名無しさん:2010/09/21(火) 04:15:52 ID:GEMRlbvEO
>>299
某理科一類

はしがき通りにやってるんだけど、なかなか頭に残らない…
302大学への名無しさん:2010/09/21(火) 05:19:12 ID:fGXcgw3k0
>>301
東大生だと思っておくよw

興味を持ってないから覚えられないんだよ
こじつけで何か連想しながら暗唱すると覚えやすい
303大学への名無しさん:2010/09/21(火) 05:32:36 ID:GEMRlbvEO
>>302
興味はもってるし、楽しさも感じてるんだが、なかなか記憶に残らないんだよねぇ…
304大学への名無しさん:2010/09/21(火) 06:01:32 ID:fGXcgw3k0
だから連想しろと(ry
305大学への名無しさん:2010/09/21(火) 13:28:45 ID:ICBx65MV0
まとまりごとに復習が一番でごわすよ

ドラゴンがあまりにも合わないなら変えるべし
同じ竹岡の面白いほど原則編とか

まあ最後は自分で決めるべし
306大学への名無しさん:2010/09/21(火) 13:55:30 ID:0bJqR3y00
そんなのやるより瞬間英作文やったほうがよほど受験にも役立つけどな
307大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:16:11 ID:RvlcYd9v0
テンプレの<例文集>に、「英語暗唱文ターゲット450」を追加推薦したい。
タイプとしては、瞬間英作文向きの短文中心の例文集だけど、音声教材がダウンロード配信という点が目新しい。
最近の英語参考書は、CD付きが当たり前になってるけど、そのぶん本のサイズが大きくて持ち運びには不便だ。
かといって別売りは高くつくし、ダウンロード配信は選択肢の一つとして有りだと思う。
暗唱文と解説が見開きで完全に左右対称になってるレイアウトも、非常に見やすい(言葉で説明しても分かりにくいんで本屋で確認してください)。
308大学への名無しさん:2010/09/23(木) 14:57:10 ID:9Sc7YnQ20
早稲田商学部志望で和文英訳が出るんですが
・大矢実況中継
・竹岡面白いほど
・大矢ハイトレ和文英訳編
あたりで決めかねてます。
どなたかアドバイスください。
309英作文指導をしている者です:2010/09/23(木) 16:34:52 ID:s6jFBftc0
自由英作文へのアプローチ方法です。参考になれば幸いです。

http://zaitakukobetsu-u.hp.infoseek.co.jp/eisaku.pdf

河合塾の「これが英作文」で基本的な英作文問題の書き方を学んだら
後は上記メソッドにより自由英作文を大量に書いて添削してもらうことです。

頑張ってください。
310大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:29:02 ID:G+kBMho3O
>>308
竹岡の面白いほどがベスト
311大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:44:15 ID:9Sc7YnQ20
>>310
ありがとうございます!

ドラゴンイングリッシュなどで例文暗記って必須ですか?
312大学への名無しさん:2010/09/23(木) 19:19:51 ID:G+kBMho3O
>>311
例文暗記は絶対必要。
でも面白いをやるなら、それの例文を暗記すればいいよ。
わざわざドラゴンを買う必要はない。

逆に、もしドラゴンやるなら、面白いはいらない。
まあ、時間に余裕があればドラゴンの後に面白いをやるのもいいんだけど…。

俺的にはまずドラゴンをひたすら覚えて、次に演習的な意味で面白いをやるのが一番かなと思う。
この場合、面白いのかわりに乙会の英作文のトレーニングをやってもいい。
313大学への名無しさん:2010/09/23(木) 19:47:09 ID:ofgU6caN0
和文英訳の修業
314大学への名無しさん:2010/09/23(木) 20:04:22 ID:9Sc7YnQ20
>>312
わかりました!
ありがとうございます!
和文英訳の場合でもZ会の英作文のトレーニングって役に立つのでしょうか?
315大学への名無しさん:2010/09/23(木) 20:10:55 ID:G+kBMho3O
>>314
乙会の英作文のトレーニングの入門編と実戦編は和文英訳対策のためのもの。
316大学への名無しさん:2010/09/23(木) 20:49:41 ID:M1E5E7sC0
和文英訳と英作文と同じことだと思いますけど、、、
317大学への名無しさん:2010/09/23(木) 20:58:29 ID:G+kBMho3O
>>316
英作文とは言っても、和文英訳型と自由英作文型の2パターンある。
318大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:13:52 ID:ZVPHBols0
同じことだと思うよ
表現したい日本語を簡単な日本語に書き直して、それを英語化して、少しお化粧
ってのは同じ
319大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:15:09 ID:yauSLI8u0
東大文系志望

700選、英作文のストラテジー→最難関大へのでおk?
320大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:16:37 ID:ZVPHBols0
おkかどうかはあなたの実力次第
321大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:23:26 ID:G+kBMho3O
>>319
700選はいらない。
これって5文型から載ってんじゃん?
これは英文法を学ぶための例文集なんだわ。
だから英作文用とはちょっとズレてんだ。

英作文用に例文暗記するなら、ドラゴン(100文)とか乙会の英作文のトレーニングの付録例文集(300文)とかをやった方がいい。
322大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:24:42 ID:yauSLI8u0
>>319
今高2で駿台60、全統75くらいです

700選はもうちょいで一周って感じで、ストラテジーはもう終わりました
これだけやったらあとは過去問だけで足りるかなーと思い聞きました
323大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:37:54 ID:2VldQ65k0
竹岡「先生は、『英文解釈教室』をはじめ、すばらしい本を世に送りだされていますが、
どうして英作文の本をお出しにならないのですか」

伊藤「英文解釈ならば、私のような日本人でも経験を積めば英米人に
負けないような読みをすることができるような気がするのだけれど、
英作文はいくら文法的に正しい文を書いても、『こんな表現はしない』と
ネイティブに言われたらおしまいだろ。だから、不利な土俵では勝負したくないんだ」

ちなみに伊藤本人が700選は解釈用だと言っていたよ
324大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:46:04 ID:yauSLI8u0
>>321>>323
まじですか
 
700選って英作文用だと今の今まで思ってました

>>321
乙会の英作文は入門、実戦、自由英作文と三つありますがどれのこと指してるんですか?
参考書に疎くてすみません…
325大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:52:17 ID:vUTEFNIB0
本人が解釈用だと言っていたとしても、700選の文例を全部覚えて
いたら英作文に役立つ。ただし、直に英作文用ではない。
最近の英作文の問題に対応するためには、ドラゴン(100文)とか
Z会の英作文のトレーニング実戦編の付録例文集(300文)か駿台の300選を
覚えていた方が良いことは確かだ。
326大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:54:47 ID:KOmR39EX0
>>321
例文暗記なんて意味ないと思うけど
327大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:56:48 ID:KOmR39EX0
>>323
> 伊藤「英文解釈ならば、私のような日本人でも経験を積めば英米人に
> 負けないような読みをすることができるような気がするのだけれど、
> 英作文はいくら文法的に正しい文を書いても、『こんな表現はしない』と
> ネイティブに言われたらおしまいだろ。だから、不利な土俵では勝負したくないんだ」

言われないように勉強すればいいのにね
328大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:58:09 ID:IkfdMTQaO
いや、ストラテジーの150文を覚えるようにするならもういらないでしょう。
329大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:01:43 ID:KOmR39EX0
文型や表現のパターンは手持ちのカードが多ければ多いほど有利なのは確か
ただ、問題文を簡単な日本語に分解して、自分の表現できる範囲の英語で表現できるようにすることで、
大はずれしない解答を作ることはできる
満点はとれない、零点にもならないけど、平均以上の点数は取れるようになる
700選はパターンを増やすにはいい本だと思うけど、
どのレベルを目指すのか次第では、別の本でもいいと思うよ
330大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:05:06 ID:VOLL0uHH0
高2までの模試なら700選で余裕で戦える
文法的な言い回しを直接聞いてくるような表現が多いからな

英文を書くまでの思考回路とか、英作によく出る(文法的ではない)表現
を学ぶためにも大矢英作とか竹岡面白いほどをやる事をオススメする

しかし他教化の負担も重なっていろいろ大変だろうから
ドラゴン100文を覚えるのが一番受験としては効率的かもしれない
あれは思考回路まで取り扱って例文を作ってあるからね

自分にセンスがあると思うなら700選から過去問に行って先生に添削指導を受けるといいよ
それで受かる人が居るのも事実だからね
331大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:05:58 ID:KOmR39EX0
文法的ではない表現なんてないですよ
332大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:06:56 ID:G+kBMho3O
>>324
300文の付録例文集が付いてるのは実戦編。

自由英作文編には150文の例文集が付いてる。
333大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:07:37 ID:yauSLI8u0
>>325
実戦編ねチェックしてみます

>>327
解釈と英文法だけで伊藤の功績はすごい大きいですからね
英作文はさすがに手が回らなかったんでしょうw信者でさーせん

>>328
そこなんですが、ぶっちゃけストラテジーって文例少なくありませんか?
700選をやったからかもですが、暗記もかなり短期で済んだし…
これだけで足りるか少し不安があるんです…
334大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:07:56 ID:VOLL0uHH0
ってストラテやってたのか
見落としてたわorz

東大なら最難関はいらない
あれはかなり細かいところまで追求した京大阪大向きといわざるを得ないし、解説はコンパクトだからね
要約対策と自由英作の章を使うのならオススメだけど
335大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:09:42 ID:KOmR39EX0
>>333
伊藤の功績っていうか、ああいう問題を入試で出せばいいんだ、っていうスタンダードを示したことで
受験英語が歪んだような
まあ、余談ですね
336大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:15:22 ID:VOLL0uHH0
>>335
それは違うと思うがな
伊藤信者ではないが
337大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:17:44 ID:KOmR39EX0
私も伊藤信者ではないですが、
大学に入って、読む英文の量が桁違いに増えたときに
あのやり方は試験以外では使えないって思うようになりました
338大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:27:42 ID:9Sc7YnQ20
>>315
ありがとうございます!
入門編と実戦編などいろいろありますが
早稲田下位レベルでしたらどれをしたらいいですか?
339大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:34:16 ID:yauSLI8u0
>>319ですが、今までレスくれた方の意見を参考に今後の方針を立てます
みなさんありがとう
340大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:01:48 ID:FzxnQHGR0
東大志望だけど、英作文には、ぜんぜん自信がつきません。

「原田健作の自由英作文が面白いほど書けるスペシャルレクチャー」
っていう本を、とりあえず通読しているところだけど、
あまりこれが実力になっている感じもしないんですよね・・・。

ちなみに、
「竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本」は、
おもしろくなかったから、途中で放置してます。
341大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:05:31 ID:dCXRQNwX0
>>340
竹岡の面白いほどは説明が一番丁寧で分かり易いだろw
342大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:21:45 ID:G+kBMho3O
>>338
実戦編がいいよ。
解答とかが丁寧だし、書く方針を問題毎に示してくれてるから。
343大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:32:19 ID:uwQV91cH0
Z会の英作の本は難しすぎる
あんな文章かけねえよ
344大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:47:34 ID:daMr0ydt0
亀レスだけど23の気持ちはすげーよくわかるわ
なんか自分が文法と日本人思考に支配されたガチガチのぎこちない英文つくってないかなって不安になる

本当ネイティブレベルって遠いよなぁ
英語を勉強すればするほどその遠さが浮き彫りになるわ
345大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:02:01 ID:d/qjUjdpO
受験英語→伊藤、竹岡
「こういう勉強してきた人は落ちるようにします」と東大が宣言した勉強をさせる害悪宗主様ども
346大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:05:20 ID:oJG1EyV2O
>>345
詳しく
347大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:30:01 ID:CVTpCKj90
いつもの勘違い伊藤アンチさんだろ
それらしいこと言ってネガキャンw
348大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:30:03 ID:/8gKlR2UO
中堅国立は
ドラゴンイングリッシュ1冊でもいけますか?
349大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:31:33 ID:u8L/1SSP0
あなたの実力次第なのでなんとも言えない
350大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:32:43 ID:u8L/1SSP0
>>343
同じことを、もっと簡単な英語で表現できないかどうか、考えてみるといいと思う
351大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:49:13 ID:Eseivu/50
駿台の300選やってるんだが、文法的に理解してれば、暗記していいの?
CDついてるから結構行けそう
でも一応、面白いほどみたいなのはやっておいたほうがいい?
入試で出題されるのは和文英訳のみです
352大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:56:29 ID:gHgtX9Wm0
>>350
それなら初めからそういうスタンスで書いてる本やった方がいいんじゃね
ネイティブ表現とか言われても困る。俺ネイチブじゃねーっつの
353大学への名無しさん:2010/09/24(金) 01:13:11 ID:W3mkBtBb0
>>352
ネイティブに近ければ近いほど
どの採点者に当たっても減点されにくい
354大学への名無しさん:2010/09/24(金) 08:06:05 ID:SoW8ef0L0
>>340
鬼塚の「自由英作文のすべて」
355大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:45:49 ID:gOh8CPPQ0
英作文300選改訂かと思ったら構文300選なんてのを出して
さらに英文法300選wwwこれはひどいwww
356大学への名無しさん:2010/09/24(金) 23:44:28 ID:6QFQW+Lc0
「ドラゴン→面白いほど」で東大でも大丈夫だよ。
その他では,「ストラテジー」もいい。

Z会では,「入門編」が絶品で,「実戦編」は頼りになる一冊っていう感じ。
「自由英作文編」は,パターンの把握によかった。

この辺は,まあ上級者向きっていう感じなので,大多数の人(=東大京大以外の人)は
「超基本パターン33書ける!英作文」くらいでいいのでは?
これもなかなか良書です。
英作文では,なるべく簡単に書こうとする方向性がよいと思う。

さて,「和文英訳の修業」の基本文例500を暗記したので,予備編の問題演習に入るとするか…
357大学への名無しさん:2010/09/25(土) 02:02:57 ID:I0642QlCO
会話文中心の英作文参考書って何かありますか?
358大学への名無しさん:2010/09/25(土) 03:16:04 ID:zYP5xR9ZO
TOEFL TEST対策iBTスピーキング
359340:2010/09/25(土) 09:41:28 ID:OPVyjrko0
>>341

竹岡さんの「面白いほど〜」は、おもしろくないんですよね。(苦笑)

受験英語なんて退屈なものが多いけど、
あの本は、いちいち説明がくどいし、
分厚いから、特に読むのが苦痛でした。

これで英文暗記はムリですね・・・。


>>356

「ドラゴン・イングリッシュ」は、
ページ数は少なめですが、どうなんでしょう?
360大学への名無しさん:2010/09/25(土) 09:45:35 ID:y3X8ilqj0
>>359
理解力が無い俺には丁度いいけどな<面白いほど
361大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:17:48 ID:uxZKzDOb0
面白いほどは出来る限りの別の書き方を示している点で良い
それもそれぞれに注意点や用法の説明とかもついてる

その点最難関〜とかをやると
回答例がひとつしかないばかりか
受験生には書けない様な洗練された答えで自分の力量のなさが分かる
面白いほどでは解説されてるような細かい説明はないしね
だが面白いほど深く掘り下げてるところも結構あったりする

まぁこんな観点から見ると面白いほどは良書なんだが
説明が長いといえばそうだし紙面がごちゃごちゃしてるといえばそうだし
やっぱり人には合う合わないがあるから他の本を選んだほうがいいんだろう

長ったらしい思考回路の説明を求めなくても
英作文は英借文といってもある程度までなら通じるし
入試英語でそこまで点数狙ってないならそれで十分すぎる
362大学への名無しさん:2010/09/25(土) 16:42:14 ID:BpFaHeWh0
樽商夜間受けるんだけど英作文対策でおすすめ教えてください
学校で頻出英作文完全対策(桐原)は買わされました
363大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:39:39 ID:RcjFlmTv0
間に合うようなら慶應経済志望
700選毎日350ずつ暗唱して完璧になってるつもりですが
英作文に関係する参考書に手をつけたことないのでなんかやっとくべきですかね?
ここからいきなり過去問やる→先生に添削してもらうって感じに突入してもいいのだろうか・・・
というか間に合うのだろうか・・・
364大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:44:45 ID:ZUSU+6fh0
>>363
過去問を数年やってみて、出来るならそのまま過去問を続ける。
出来ないのなら大矢最難関か竹岡面白いほどをやる。
あなたの実力はこの5行だけでは分からない。
過去問を基準とすればいいよ。
365大学への名無しさん:2010/09/25(土) 19:46:18 ID:/5p6LZe80
竹岡面白いほどって、去年改訂されたみたいだけど、中身結構変わってる?
それまでの、原則編と実戦編がくっついただけみたいな感じ?
366大学への名無しさん:2010/09/26(日) 19:06:59 ID:1Us05Wx4O
多分同じ
367大学への名無しさん:2010/09/26(日) 19:24:02 ID:QyGC475aO
現在の英語偏差値は50で、文教大学志望です
長文、会話(別々でも構いません)の並び替えの載ってる問題集を探してるんですがオススメありますか
368大学への名無しさん:2010/09/27(月) 20:45:24 ID:GPi1diSv0
自由英作文の頻出テーマ及び解答例がほしいのですが、
参考書またはウェブサイトなどでそういったものを集めたものはないでしょうか?
369大学への名無しさん:2010/09/27(月) 20:58:51 ID:ZOINP0SzO
>>368
英作文のトレーニング[自由英作文編]
370大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:40:28 ID:kHNPY5eR0
質問します。
一橋。横国経済・慶応経済志望の場合、
自由英作文ってどれがおすすめですかね?
Z会の入門編はやりこみました。
・Z会 自由英作文編
・ハイパートレーニング
・面白いほど

面白いほどは分厚いらしいのでやりたくないのですが・・・
371大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:53:27 ID:ffyklEC90
断然、ハイパートレーニング。
本屋で中身を見てみろ。
372大学への名無しさん:2010/09/28(火) 20:52:44 ID:o1Hnz0wJ0
>>371
購入しました。
死ぬ気でやります。
ありがとうございました。
373大学への名無しさん:2010/09/29(水) 00:00:04 ID:276mMuvi0
Z会自由英作トレ vs ハイトレ自由英作
374大学への名無しさん:2010/09/30(木) 00:24:10 ID:LQ2lUkiH0
高2 関西大学 システム理工志望。
今使ってる参考書→アプグレ、ターゲット1900()

いまさらですが、本格的に受験勉強したいのですが、参考書の有名かどうかなど、さっぱりです。

それと、テストでは単語不足は分かってますので、地道にアプグレ、ターゲットで熟語&単語は暗記中です

上の二つでカバーできてない部分は多々あると思いますが、長文読解と、構造把握、問題集のおすすめを
教えてください。
375大学への名無しさん:2010/09/30(木) 00:33:13 ID:76d5e9TO0
376大学への名無しさん:2010/10/02(土) 23:29:50 ID:tluJzjeo0
英語で日記をつけるっていうのは(続く続かないは別として)効果あるんですか?
ここの人の意見が聞いてみたいです。
377大学への名無しさん:2010/10/02(土) 23:37:43 ID:k3Y8DVhY0
>続く続かないは別として
別にしないで下さい
そこが一番肝心です
378大学への名無しさん:2010/10/02(土) 23:39:46 ID:4gVjjJhwO
>>376
ネイティブと添削込みで交換日記するなら力つく
それ以外ならあまり意味ない

オススメなのは日本語を学びたいネイティブスピーカーと
自分は英語
相手は日本語
でメールやら会話やらすると実力つくよ
379大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:25:47 ID:/4PJM9tnO
>>363
700選は解釈用だし古い表現もたくさんあり無駄が多いかと
380大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:28:51 ID:PGB3mbup0
>>377
>>378
ありがとうございます。
参考にします。
381大学への名無しさん:2010/10/04(月) 14:13:15 ID:jrEpU0ASO
一橋志望です
大矢実況とドラゴンイングリッシュを何度も繰り返してます。
自由英作文の問題集って今からでもやった方がいいのかなあ?もう時間ないし過去問突入しようとして、手だしてみたけど全然赤本みたいな解答にならなりませんでした・・・。
和文英訳も並行してやり続けた方がいいのかなあ?でも和文英訳のネタがない・・・
382大学への名無しさん:2010/10/04(月) 16:36:29 ID:AR+WBJwS0
>>381
自由英作文でもう時間ないってどんだけだよ・・・
383大学への名無しさん:2010/10/04(月) 16:44:19 ID:DU2qLlPq0
センター終わってからで十分だよ
384大学への名無しさん:2010/10/04(月) 20:48:12 ID:wKm+lryZ0
英作文のコツは和文和訳
385大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:24:33 ID:89whEaT10
英語構文300選と英作文300選両方やってるがどちらか一冊だけでいいと思う
386大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:31:12 ID:Q8waAqr+0
>381
ハイパートレーニング@オオヤやったら?
387大学への名無しさん:2010/10/04(月) 23:31:31 ID:aIzhzT1c0
北大の自由英作文の対策はどんな参考書がいいですか?
388大学への名無しさん:2010/10/04(月) 23:40:44 ID:EGsaEuF90
>>387
ハイパートレーニング@オオヤ
389大学への名無しさん:2010/10/05(火) 00:32:39 ID:dYvxcKjv0
英作文のコツは和文和訳
390大学への名無しさん:2010/10/05(火) 15:35:25 ID:tou+CVHj0
東大の英作対策はどの参考書がいいんですか?
391大学への名無しさん:2010/10/05(火) 18:29:26 ID:dplhwIRs0
>>389
確かに。
英作って日本語の力が一番問われてる気がする。

ところで、英作の参考書って短文を500〜700くらい寄せ集めたものが多いんですが、
短文を寄せ集めてるものではなく長文で学ぶスタイルの本ってないでしょうか?
392大学への名無しさん:2010/10/05(火) 23:50:33 ID:zQA0BKdU0
>>390
自由英作ならハイトレかな
出ないかもしれないけど
393大学への名無しさん:2010/10/06(水) 00:16:11 ID:jhOxn7bR0
>>391
大学入試 鬼塚のミラクル英文108
の英文がストーリー仕立てになってたと思う。
394大学への名無しさん:2010/10/06(水) 03:42:17 ID:63vN9VPl0
>>392
ハイトレって桐原書店の?
出ないって傾向とかが東大と違うの?
395大学への名無しさん:2010/10/06(水) 10:48:22 ID:i9weHvC80
>>378 >>376
やるならlang-8でもやれば?
396大学への名無しさん:2010/10/06(水) 20:52:28 ID:0OifPt970
100語程度の英文でテーマ別に分かれた英作文例文集って市販でありませんか?
397大学への名無しさん:2010/10/07(木) 06:02:12 ID:kaIJ/40f0
100語以上あるし、ある程度書ける人向けだけど、TOEFLの
エッセイの回答例の類は棒暗記用ではなく自由英作の表現の
幅を増やすネタ元としては使えると思う。

公開されてる課題
http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf
回答例はkaplanやbarron'sの対策本に載ってるし、ネットでも
フリーのものやゲフンゲフンなPDFが転がってたりする。
398大学への名無しさん:2010/10/07(木) 19:51:05 ID:31vT9FLp0
面白いほどとハイパートレニングの二強だな。
個人的には面白いほどの方が好き
399大学への名無しさん:2010/10/07(木) 19:53:22 ID:31vT9FLp0
>>361が到底面白いほどをやってるとは思えないんだが。
面白いほどは1番最初にテーマとそれに使える物を2,3提示してあるじゃん。
それで見づらいって・・・
400大学への名無しさん:2010/10/07(木) 19:58:06 ID:JjhzoJ9o0
2週間前の書き込みにレスされても・・・
401大学への名無しさん:2010/10/08(金) 00:38:14 ID:/FrJniDl0
>>396
代ゼミの小倉の冬季直前講習「ライティング総集編」のテキスト
代ゼミの校舎行ったら閲覧できるよ。

402大学への名無しさん:2010/10/08(金) 01:41:35 ID:mlIAFzhj0
テーマだとか頻出表現だとか必要なものを全部詰め込んだがゆえの見にくさだろ
完璧なんてありえない
403大学への名無しさん:2010/10/10(日) 03:13:55 ID:esN7+mkL0
( 業績詐称がばれて、近く阪大から「追放」という噂もある川崎和男 )

「研究室の公用語は英語」 「研究室内部は、日本語は厳禁にしました。会話はもちろん、報告書から何から全部英語」

と豪語されてる、世界的に有名な先生の教授室入口には、学生への訓示(日本語、英語、中国語)パネルが掲げてある。

 オンリーワンなどありえず
 この研究棟にて研究と研鑽を積みし者は
 ナンバーワンとして 社会変革のリーダーたれ
 ナンバーワンに成れず者は自死を選べ (「成れぬ者」が正しい?)

There cannot be a person, etc. of only one. Average Joe must be an only one.

The student who did the research and study in this laboratory should become the number one's existence as a leader of a social revolution by the design methodology.

If it cannot be done, you should choose to self-die.

川崎和男の TOEIC スコアはどのくらい?
404大学への名無しさん:2010/10/10(日) 15:34:30 ID:DuGZe5P/O
研究社の英作文実践講義やったら大矢とか竹岡のがお遊びに見えてきた…
405大学への名無しさん:2010/10/10(日) 17:13:43 ID:mbnT9yEvO
小倉の文法矯正編が最高
406大学への名無しさん:2010/10/11(月) 02:39:32 ID:2pAVZ4er0
竹岡の面白いほどの例題の暗記がやっと終わった。
もう演習をやる気力がでてこない。
407大学への名無しさん:2010/10/16(土) 20:18:32 ID:+6cHUrbG0
いつの間にか単語も文法も3冊づつ持ってたでござる
一冊も仕上げてない^q^
408大学への名無しさん:2010/10/16(土) 21:30:57 ID:75CMzhVW0
どれでもいいからさっさと1冊ずつ仕上げろ
409大学への名無しさん:2010/10/23(土) 19:19:13 ID:p0zudymh0
100語ぐらいの自由英作が出るんですがZ会か大矢かどっちがいいですか?
410大学への名無しさん:2010/10/24(日) 02:42:36 ID:edYWT8N2O
全力で乙会を奨める。
411大学への名無しさん:2010/10/24(日) 09:29:08 ID:O/olMzPj0
Z会のなんてやつ?
412大学への名無しさん:2010/10/24(日) 09:30:21 ID:edYWT8N2O
>>411
英作文のトレーニング[自由英作文編]
413大学への名無しさん:2010/10/24(日) 09:50:19 ID:O/olMzPj0
本屋行ったら見てみるね
414大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:35:21 ID:WpZDNsU40
大矢のほうがいいぞ
415大学への名無しさん:2010/10/25(月) 00:54:13 ID:z4ep9HC60
英作文はどれぐらいの模範解答、解答例を知ってるかで決まる
書いて、削除というのは書き方の練習にはなるけど内容が深まることはない
内容良くするにはとにかくインプットしまくりましょう。要は数学と同じ暗記

416大学への名無しさん:2010/10/25(月) 02:30:47 ID:slEY/WxgO
問題集とかやっても答え見ないと書けないんだが、これはインプット不足なの?
英作文できる奴は、もう当たり前のように1000文くらい覚えてるわけ?
417大学への名無しさん:2010/10/25(月) 06:59:04 ID:OOFTpnHM0
たぶん英単語を英→日の一方向しかやってないんだろ。
まず単語レベルで日→英ができるようにならないと文章を日→英なんて不可能だ。
418大学への名無しさん:2010/10/25(月) 07:18:53 ID:1xegrfvS0
自分の考えとか意見を英語で表せないんだけど何かいい参考書ないかな
419大学への名無しさん:2010/10/25(月) 10:55:46 ID:yTOuX1J9O
何気にZ会のはじめる編が良書
ドラゴンやっても細かいミスがあったから細かい基礎から攻めようと思ってやったら穴が殆どなくなった
420大学への名無しさん:2010/10/25(月) 12:56:35 ID:t9Ftdf+aO
一橋志望の現役です
大矢実況で英作文の基礎はある程度終わらし書き方もわかりました。ドラゴンイングリッシュで最低限の基本英文を理解しました。
次に演習したいんですが何がありますか
421大学への名無しさん:2010/10/25(月) 18:55:24 ID:mz2fzDWu0
大矢のハイトレ自由英作文編か最難関大、竹岡の面白いほどの3冊のどれか
書店で気に入ったのをやればいい。
422大学への名無しさん:2010/10/26(火) 07:22:57 ID:e0dMFIF2O
同志社志望で和文英訳しかでないのですが和文英訳に特価した参考書はないでしょうか?
一応ドラゴンイングリッシュの例文100はあります
423大学への名無しさん:2010/10/26(火) 07:58:33 ID:t9ewzhYWO
>>422
自分で書店にいきなさい
424大学への名無しさん:2010/10/26(火) 08:00:17 ID:PvMkm2OSO
同志社志望なんですけど、700選と大矢のやつだったらどっちがいいでしょうか
一応Z会のはじめる編を一通りやりました
425大学への名無しさん:2010/10/26(火) 08:24:39 ID:ntsBzvLQO
例文ってどうやって暗記したらいいんでしょうか?
426大学への名無しさん:2010/10/26(火) 13:33:35 ID:8JeRg8h90
実際に使ってる場面を想像しながら音読しかない
427大学への名無しさん:2010/10/26(火) 14:28:09 ID:QinSNkbU0
>>424
700選をいまからやるのは無謀。

>>425
書くと時間がかかるから音読+暗唱。
問題文を見て即座に英訳が言えるように繰り返す。
428大学への名無しさん:2010/10/26(火) 14:42:14 ID:o+v8cafAO
早稲田法と政経志望の宅浪なんだけど大矢と300やったらどうすべきだと思う?
429大学への名無しさん:2010/10/26(火) 15:09:40 ID:ntsBzvLQO
>>426
>>427
(´・ω・)なるほど
430大学への名無しさん:2010/10/26(火) 15:34:42 ID:eT3+cR0sO
中央の自由英作なんだけど竹岡の面白いほどできる〜をしっかり覚えればある程度は対応できるよね?
あと単語力をしっかりすればいけるかなぁ
431大学への名無しさん:2010/10/26(火) 15:38:07 ID:EfKoe9Cl0
講義+肉声mp3はやっぱ最高だよ
参考書をただ読むのと違ってやはり肉声は効果が段違いだ
432大学への名無しさん:2010/10/26(火) 17:44:33 ID:PvMkm2OSO
>>427 なら300選の方がいいですかね?
433大学への名無しさん:2010/10/26(火) 18:27:55 ID:/L305JP5O
>>432 まだ3ヶ月以上あるし、私文なら英語に時間かけられるから700選でもいいと思う
まぁ書店でみた方がいい
434大学への名無しさん:2010/10/26(火) 19:02:36 ID:MEvrlQjS0
英語を勉強しようと思ったんですがどうすればいいかわかりません。
ちなみにフォレストの文法の解説みの本と、文法と問題がのってる本と、問題のみの本の3冊があり
ネクストステージの入試頻出の215の克服というのがあります。

フォレストで一通り基礎を固め直して
ネクストステージを解こうと思ったんですが、
自分なりにノートに文法の解説などを見やすく映して問題を解くのがいいのか
文法の解説は見るだけで、問題を解くのか

どういう風にするのがお勧めですか?
ちなみに高校2年です。
435大学への名無しさん:2010/10/26(火) 19:09:52 ID:RcLlXD6n0
ここは英作文のスレッドだぞ
それとノートに解説うつしたりなんてする必要はないと思う
436大学への名無しさん:2010/10/27(水) 03:27:06 ID:/DqxImP6O
>>432
って言うか700選は必要ない。
あれって、5文型から始まってるっしょ?
700選は英文読解や文法を学ぶためのもの。
437大学への名無しさん:2010/10/27(水) 14:02:37 ID:/DqxImP6O
てす
438大学への名無しさん:2010/10/27(水) 15:54:52 ID:YmFqNXoFO
慶應経済、早稲田政経法で自由英作使います。

ドライン300選を暗記→ハイパー自由英作
という予定なんですが
Z会はじめる編や大矢実況中継で文法の確認もしておいた方がいいですか?
439大学への名無しさん:2010/10/27(水) 17:24:18 ID:M01ihZkkO
>>436 どーせ暗記するなら多い方がいいのかなと思ったのですが、300選でことたりますかね?
440大学への名無しさん:2010/10/27(水) 17:26:13 ID:/DqxImP6O
>>438
いらない。
ああいうハウツー本をやる時期でもないし、ぶっちゃけやる必要もないし。
英作文上達の極意は、できるだけ沢山例文を覚えて、あとは演習あるのみ。
もちろん、ただの例文丸暗記は愚の骨頂。
ちゃんと使われている構文や文法、熟語を理解した上で暗記する。
441大学への名無しさん:2010/10/27(水) 17:29:01 ID:/DqxImP6O
>>439
足りる。
もし300覚えてまだ物足りなかったら、本屋で片っ端から英作文の本を立ち読みして、使えそうな例文を暗記する。
442大学への名無しさん:2010/10/27(水) 21:04:45 ID:1Mr6GUyyO
ドラゴンイングリシュは良い
443大学への名無しさん:2010/10/27(水) 21:33:16 ID:b7ZQqFSC0
英作は覚えたもん勝ち。そんなのセンター後でも十分
それよか読解の勉強十分か?読解ある程度完成させた奴が質問しましょ
444大学への名無しさん:2010/10/27(水) 22:16:13 ID:YmFqNXoFO
和文英訳と自由英作で求められてること違いますよね?

例えば和文英訳だったら
頻出の表現をストックしておくのはいいけど
自由英作だったら
中学レベルの簡単な表現で意見が書けるようにした方がいいですよね?
知らなきゃどうしようもない表現は知らなきゃダメだけど

そこで中学レベルの例文集である
森沢洋介の『瞬間英作文トレーニング』が良いかな
と思ったのですが意見下さい。
445大学への名無しさん:2010/10/27(水) 22:53:45 ID:52PbNUnp0
>>444
良いと思いますよ
簡単な表現から徐々にレベルを上げていけば
446大学への名無しさん:2010/10/27(水) 23:40:19 ID:7L+KVPJ5O
ちょっと変な質問なんですがみなさんは英作文対策初めてからどのくらいである程度書けるようになりましたか?
人によって違うのは承知ですがお願いします
447大学への名無しさん:2010/10/28(木) 01:58:28 ID:bElcPNEc0
>>446
自分は3週間くらいで、60字程度は書けるようになったよ
他教科に圧迫された計画ミスだったけど、一気にある水準を抜くしかない状況になって、ひたすら書きまくった

文法問題や長文読解から使えそうな記憶は総動員したけど、
シンプルに5文型さえ活用できればいいや、と気づいて楽になった
448大学への名無しさん:2010/10/28(木) 03:06:56 ID:PwfgXUzxO
>>446
俺はいろいろと勉強法を模索してたから、半年くらいはまるで書けなかった。
9月下旬にようやく“これ!”と思う勉強法決めて本腰を入れて勉強したら最近ようやく書けるようになった。
449大学への名無しさん:2010/10/28(木) 16:10:00 ID:nQ+YgcZ7O
>>440
ハウツー本はけっこう大切だぞ
ハウツー本は基本和文和訳のエッセンスを教えてくれるからな
まぁ今の時期からなら遅いと思うが
450大学への名無しさん:2010/10/28(木) 16:25:43 ID:PwfgXUzxO
>>449
確かにハウツー本は大事だ。
時制のこととか。

しかし、いろいろやってみて最近悟ったんだが、受験に於いては、例文をいくつ暗記してるかがなにより重要。

実際に模試なんかでもわかるが、英作文だけに何分もかけらんないんだわ。
5分以内に1文書けるくらいのスピードが必要だ。
それには、いかに既知の例文に当てはめるかがカギとなってくる。
451大学への名無しさん:2010/10/28(木) 16:26:29 ID:FuvqGXUOO
>>420です

和文英訳、自由英作文を自己採するさいのポイントってありますか?さすがに何回も添削してもらうのもあれなんで
452大学への名無しさん:2010/10/28(木) 16:29:04 ID:z1E/jw90O
みんなの意見がかなりためになるなぁ。
今Duoを全文書けるようにしてるんだけど、
やっぱり英作文用の参考書(竹岡とか)の例文を書けるようにした方がいいのかな?
453大学への名無しさん:2010/10/28(木) 16:31:47 ID:spdawOZ+0
to をツーと読んでる時点でアウトだな
454大学への名無しさん:2010/10/28(木) 16:36:48 ID:Bz/l2TOz0
mailをメールと読んでる時点でアウトなんですねわかります
455大学への名無しさん:2010/10/28(木) 16:53:01 ID:PwfgXUzxO
>>453
ハウツー物とかよく言うだろ。
これはカタカナ語だよ。
>>452
duoの例文は英作文には全く向かない。
あんなの、ネガティブな例文ばかりじゃん。
例えば、頻出問題だが「大学に入ったらどんなことを頑張りたいか80語程度の英語で述べよ」みたいな問題が出たら、duoの例文で対応できる?
無理だろうね。
よっぽどの英作文力の持ち主でもない限り。
456大学への名無しさん:2010/10/28(木) 16:59:18 ID:spdawOZ+0
>>454
いや、確かにまぁ基本的な発音ではmeilなのでメイルと書いて欲しいところだけど、
アイルランドやスコットランドの発音では me:lと伸ばしてメールだし、アウトとまではいかないよ。

tu: がtsu:になるっていうのはアウトだと思う。

>>455
知ってるよww
457大学への名無しさん:2010/10/28(木) 17:00:28 ID:z1E/jw90O
>>455
っていうとDuoは英単語・熟語を覚えるものと割り切って、竹岡やったほうがよさそうだね。
竹岡も途中までやってあるから、今日から再開するわ。サンクス!
458大学への名無しさん:2010/10/28(木) 17:06:18 ID:PwfgXUzxO
>>457
そうしたまえ。
459大学への名無しさん:2010/10/28(木) 17:25:10 ID:iGZahzs+0
それで、“これ!”と思う勉強法って例文暗記のことなんですか?
460大学への名無しさん:2010/10/28(木) 20:29:16 ID:uKSwZ7OhO
構文を理解した上での例文暗記だね
本番では臨機応変に単語と時制を入れ換えて使うだけ
461大学への名無しさん:2010/10/29(金) 00:21:54 ID:/+raSvibO
自由英作が得意な人に聞きたいです。

100字前後の問題がでるのですが、何をしたら書けるようになりましたか?

とりあえず、ドラゴンイングリッシュは覚えておきました。
462大学への名無しさん:2010/10/29(金) 00:30:12 ID:wizSU8s90
>461
ハイパートレーニングやっとけ
463大学への名無しさん:2010/10/29(金) 11:27:30 ID:U2kWtM9VO
>>461
「中学高校6年間の英作文を総復習する」
464大学への名無しさん:2010/10/29(金) 21:25:39 ID:X2YlQmNn0
書けなくちゃいけない単語のレベルと、意味さえ分かればよい
単語のレベルってどのくらい違うの?
465大学への名無しさん:2010/10/30(土) 08:56:32 ID:M6w+YQMB0
ここで言う英作文って自由英作?それとも和文英訳と自由英作の両方?
和文英訳のみなんだけど今からなら何が良いんだろう…
466大学への名無しさん:2010/10/30(土) 09:56:26 ID:RcyMgyPx0
おなじく同志社の和文英訳の対策はなにがいいかお願いします
467大学への名無しさん:2010/10/30(土) 11:19:36 ID:A2stxUyTO
>>465>>466

出版社プレイスの「和文英訳教本、文法矯正編」やるといいよ
使える表現ストックしようね

まぁ竹岡でもいいかも
468大学への名無しさん:2010/10/30(土) 13:41:12 ID:bHEzVfDsO
同志社のはそこまで難しくないからドラゴンイングリッシュとかで大丈夫だと思う
469大学への名無しさん:2010/10/30(土) 13:47:01 ID:gKFGkM5/0
同志社は問題文から結構引用出来るらしいですね
470大学への名無しさん:2010/10/31(日) 03:35:08 ID:eJAoOrWM0
hmmmmm English grammar is fuckin' difficult!!
why the heck should I learn such gay thing!!
471大学への名無しさん:2010/11/01(月) 07:54:23 ID:wvjjFIQDO
青山学院の自由英作に適した参考書教えて下さい!お願いします。
472大学への名無しさん:2010/11/01(月) 08:10:15 ID:4IQhyzFCO
>>471
乙会の英作文のトレーニング自由英作文編がベスト。
473大学への名無しさん:2010/11/01(月) 08:14:03 ID:wvjjFIQDO
即レス本当にありがとうございます!!
買ってきます!
474大学への名無しさん:2010/11/01(月) 16:25:28 ID:bfCVQz9PO
300選が終わったのですが、700選もやった方がいいですか?
暗記に使ってます
475大学への名無しさん:2010/11/01(月) 16:35:31 ID:DoZAlacX0
やらなくてもいいです
476大学への名無しさん:2010/11/01(月) 18:11:10 ID:wvjjFIQDO
英作文のトレーニング売ってなかたから実況中継にした
477大学への名無しさん:2010/11/01(月) 18:32:40 ID:mHIkfPfGO
竹岡見にくすぎワロタ
先にドラゴン覚えたほうがいいのかな
478大学への名無しさん:2010/11/01(月) 19:18:47 ID:aY0LWZsKO
>>477
面白いほど?分厚いしやる気さがるよねw
俺はドラゴンイングリッシュ先にやってる!
479大学への名無しさん:2010/11/01(月) 20:48:29 ID:oiQWDNBo0
使ってる300選が2009年4月4日版だった。今年春に新品で買ったのに…
最新版に買い直すメリットある?あるなら買い直すが
480大学への名無しさん:2010/11/01(月) 20:55:50 ID:DoZAlacX0
もう大体覚えちゃってるなら買い直さなくてもいい
まだ手つけてないなら買いなおせばいいんじゃない
481大学への名無しさん:2010/11/01(月) 21:21:41 ID:oiQWDNBo0
一度全部暗記したが一ヶ月以上触れなかったら忘れてしまった。
今からまた覚え直そうかなと。
今ので続けることにするよ
482大学への名無しさん:2010/11/01(月) 21:22:40 ID:9surDQaH0
使えよww
483大学への名無しさん:2010/11/01(月) 23:14:07 ID:cph6+sva0
>>476
実況中継が良かったらハイパートレーニング自由英作やるといいよ
484大学への名無しさん:2010/11/02(火) 08:05:51 ID:P6Prbwlr0
青学の和文英訳対策は何を使えばいいでしょうか?
今から対策しても間に合いますか?
485大学への名無しさん:2010/11/02(火) 12:31:07 ID:AnXIslisO
>>484 間に合わないって言われたらやらないのか?
486大学への名無しさん:2010/11/02(火) 14:55:30 ID:SXw1EzcmO
>>484
乙会の英作文のトレーニング実戦編
今からでも普通に間に合うよ。
487大学への名無しさん:2010/11/02(火) 15:33:26 ID:P6Prbwlr0
>>485
志望校変えようかと…
この前過去問やって死にました
青学は英作文が直接合否に関わると今さら気づき間に合わないなら諦めようと…

>>486
ありがとうございます!
それって和文英訳に対応してますか?
自由作文よりも和文英訳対策をしたいのですがそれ一冊で足りますか?
488大学への名無しさん:2010/11/02(火) 15:43:09 ID:SXw1EzcmO
>>487
これは主に和文英訳のためのもの。
自由英作文は同じシリーズで“自由英作文編”ってのがある。
この実戦編は付録の例文集がなかなかユーティリティーで、まずはこの例文集を暗記しちゃうことをお奨めするよ。
489大学への名無しさん:2010/11/02(火) 23:34:37 ID:8Ikjl9dR0
量すれ
490大学への名無しさん:2010/11/03(水) 07:00:05 ID:eQN0A0UgP
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1はそのくさい真性包茎をどうにかしろ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
491大学への名無しさん:2010/11/03(水) 09:34:33 ID:WQ4mo4Cb0
>>488
ありがとうございます!!
基礎編?みたいなものもありますよね?
いきなり実戦から入って大丈夫でしょうか。
492大学への名無しさん:2010/11/03(水) 11:08:41 ID:GLB7ju1xO
はじめる編は神
493大学への名無しさん:2010/11/03(水) 13:40:15 ID:eFgKEVtGO
>>491
実戦編からでいい。
これに付いてくる例文集をまず暗記することから始めるといいよ。
494大学への名無しさん:2010/11/03(水) 14:03:28 ID:hdzthYsb0
>>467
「和文英訳教本 文法矯正編」良書みたいだから買おうかと思うけど、今からやって大丈夫?量多そうだけど終わるかな?
2次で70〜100語程度の自由英作が2題出て、自由英作の対策はZ会のでするから、「和文英訳教本、文法矯正編」は自由英作につなぐための和文英訳の練習で使おうと思ってる。
自由英作につなぐためなら、こっち方が良いとかあるかな?
ドラゴンイングリッシュの暗記は終わってる。
495大学への名無しさん:2010/11/03(水) 14:17:58 ID:eFgKEVtGO
>>494
時・条件の副詞節中でwillが使えない理由を説明できないレベルならやった方がいい。
496大学への名無しさん:2010/11/03(水) 14:23:54 ID:hdzthYsb0
>>495
未来を現在形で代用って覚えてるが、理由まではわからない。
1年の時に文法の授業サボってたから、文法への苦手意識が若干ある。
497大学への名無しさん:2010/11/03(水) 14:29:22 ID:/3ZQy7Ts0
>>494
ハイパートレーニングの和文英訳編やれば?
498大学への名無しさん:2010/11/03(水) 14:51:06 ID:hdzthYsb0
>>497
やっぱハイトレが良いかな?ここ、ハイトレ人気だよね。
自由英作はセンター後でいいとして、センター対策と平行して和文英訳の対策するつもりだから、時間がかかりすぎるのはさけたい。文法苦手だから、文法の復習にもなる参考書。
この2点満たしたいんだが、ハイトレはどう?
499大学への名無しさん:2010/11/03(水) 17:12:33 ID:/3ZQy7Ts0
497を書いた者だけど、文法を作文に活用していくっていうハイパートレーニングのアプローチはまさにそういうニーズにうってつけかと。
500大学への名無しさん:2010/11/03(水) 22:29:29 ID:V7Ck0PGCO
英作文のために、基本単語だけでいいので語法や使い方を知りたいのですが、オススメの参考書単語帳教えてください。
501大学への名無しさん:2010/11/04(木) 08:31:39 ID:GPWAk4+J0
ハイパートレーニングって難しめの和文英訳にも対応できますか?
502大学への名無しさん:2010/11/04(木) 19:48:06 ID:PZKzwEwx0
和文英訳教本使いたいけど竹岡で手一杯だわ

503大学への名無しさん:2010/11/05(金) 00:34:55 ID:Ca2B8zlh0
>>500
語法が詳しい単語集っていえば
大矢の桐原からでてる単語集(名前は忘れた)だろ。
って、おれは大矢信者かってーの
504大学への名無しさん:2010/11/05(金) 01:49:20 ID:/kn7IRBt0
スペル間違いってたいして減点にならない?
結構動詞の活用とか簡単な単語で間違えたりしてるんだが。
ハンバーガーのスペルとか結構悩んだくせに3箇所ぐらい間違えたw
505大学への名無しさん:2010/11/05(金) 02:49:58 ID:uz6Glpla0
まずハンブルクだからburgはワカレ
あとは普通だから発音で覚えれ
506大学への名無しさん:2010/11/05(金) 09:12:48 ID:FmRUCDMr0
スペルのさりげないミスだったら1点くらいで済むかもしれんが
活用を間違えてると文法ミスとして大きく引かれることもあると思う
507大学への名無しさん:2010/11/06(土) 14:01:35 ID:7Fv2fHlaO
ハイトレ自由英作文編ってそんなによいかね?
508大学への名無しさん:2010/11/06(土) 14:06:41 ID:N1KdjG/UO
いいよ
509大学への名無しさん:2010/11/06(土) 14:17:07 ID:xOiPqk/a0
かなり傑作。
510大学への名無しさん:2010/11/06(土) 20:21:02 ID:E6UTb05m0
基礎英文解釈の技術、やっておきたい、ターゲット1900、アップグレートを現在使っているんですが、
関西大学狙いだと、十分ですかね?
511大学への名無しさん:2010/11/06(土) 23:15:26 ID:N1KdjG/UO
しっかりやってるなら大丈夫。
512大学への名無しさん:2010/11/07(日) 00:35:16 ID:km1DxT/q0
一行くらいの和文英訳の対策って駿台の300選だけで対応できる?
面白いほどみたいなのやったほうがいい?
513大学への名無しさん:2010/11/07(日) 03:36:25 ID:GAdLxi7y0
やるやらないでいえばやったほうがいい
514大学への名無しさん:2010/11/07(日) 15:51:35 ID:CYbybui10
marchって英作が課されるところは少ないのな
515大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:04:43 ID:6CCIESPp0
>>499
ありがとう。
実際に本屋で見てみたけど、決めかねてる。ハイトレも気に入ったけど、和文英訳教本も捨てがたい…
ってか>>495の「時・条件の副詞節中でwillが使えない理由」がすごい気になるんだけど、誰か教えてくれません?
516大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:08:54 ID:/b08qhScO

語法、英作文の対策に
綿貫陽『英語語法の征服』
をやるのはどうでしょう?
今からこれ一冊はキツイ気がするのですが
517大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:12:36 ID:q4xl8bMtO
>>516
その気になりゃ何でもできる。
ただ、その本って英作文対策とはベクトルが違うんじゃない?
518大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:25:24 ID:GAdLxi7y0
>>516
それ絶版やん
519大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:46:33 ID:vP2c9Nwi0
→コペルニクス英作文
520大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:22:05 ID:mLQKknS+0
「コペルニクス英作文」は絶版で「ガリレオの英作文」になってるらしい。
http://www.place-inc.net/details/galileo/galileo.html
521大学への名無しさん:2010/11/08(月) 10:13:16 ID:GnzqkIkx0
「考え方」を身につけるにはこういう本がいい
522大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:35:57 ID:YkkLwCqP0
へぇ
523大学への名無しさん:2010/11/09(火) 02:07:05 ID:ZKT96L9NO
中央商の英作対策にはどれをやればいいんでしょうか?
524大学への名無しさん:2010/11/09(火) 02:11:03 ID:kWjeQtMfO
中央もいっちょ前に英作文出すんだな
525大学への名無しさん:2010/11/09(火) 07:28:22 ID:Ton9xL0dO
慶應文学部志望なのですが、英作文対策に何を使ったらいいのでしょうか?お願いします
526大学への名無しさん:2010/11/09(火) 11:37:42 ID:g2vDoPPFO
日栄社の「毎年でる英作文」
ホントに毎年出てるしw
527大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:11:27 ID:2sMcxrsd0
中堅私立レベルの和訳のお勧め参考書を教えてください。
528大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:45:01 ID:WA3fJMd60
〜大対策向けには何がいいかとか書き込みがここのところ多いけどさ、
私大の英作に大学別の対策なんて関係ないし、
この時期になってそんなこと言うってことはどうせ
大してできないんだから、このスレで評判いいのをなんでもやれよ。
529大学への名無しさん:2010/11/09(火) 20:20:51 ID:RRFcx64GO
耳から英作文演習ってやつはどうなんですか?
530大学への名無しさん:2010/11/09(火) 21:19:11 ID:gtxTU2kd0
>>528
>私大の英作に大学別の対策なんて関係ないし、

ダウト
531大学への名無しさん:2010/11/09(火) 21:32:16 ID:2sMcxrsd0
>>528
ur gay :P
532大学への名無しさん:2010/11/09(火) 22:16:20 ID:BLuXmyrp0
大矢は、ハイトレ和文英訳か実況中継ならどっちやるのが賢明でしょうか?
ちなみに自由英作文まであるので、ハイトレ自由英作文までやる予定でいます
533大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:25:18 ID:V8RyCP0l0
阪大経済志望の英語全統記述で偏差値60前半の1浪です
一応河合通ってて英作のテキスト何週かしたけど
駿台実践であんまちゃんと英作書けずに終わってしまったので
英作をやりたいんですけど何から手つけたらいいですか?

また例文集からやった方がいいですか?
534大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:06:56 ID:3Y1wSXjfO
>>533
基本的な例文ちゃんと覚えてる?
以下の文を見て、それぞれ2分以内に英訳を書けないようなら明らかインプット不足。
300選なり乙会の英作文のトレーニングなりで例文暗記&演習することを薦める。

ちなみに、これは基本問題。

「健全な教育とは、子供の頭の中に事実や理論をいっぱいに詰め込むことではない。」

「50年の半生を振り返って、何が私にとって人生を変えた決定的な出来事だったのか、たった一つ選ぶのは大変難しい。」
535大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:40:36 ID:V8RyCP0l0
>>534
全然だめです
出直してきます;;

明日ここのおすすめのも一応見ようと思いますが
竹岡の英作文が面白いほど書ける本を買おうと思っています
これで阪大対策として大体網羅できますか?
ドラゴンイングリッシュで十分ですかね?
536大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:22:41 ID:4PhI/0NQO
>>535
いや、>>534のは既に阪大のレベルだから基本ではない。覚えるのも大切だが、覚えた事を実際に使ってみる方が大切。
例文なんか覚えずに、例文のがテーマにしてるフレーズを何回か使ってみる方が効率的にそのフレーズを身につけられる。
頻出英作文完全対策 って本はこの考えに沿って作られてるからお勧め。
537大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:24:51 ID:4PhI/0NQO
阪大レベルってのは言い過ぎか。阪大より少し下だわ。
538大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:31:11 ID:8d7DC35R0
>>534
下は九州大学の出題でしょ
539大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:39:37 ID:fnV5YTfH0
阪大は英訳だけに限れば京大の英訳と同じか少し下のレベル
九大の英訳は難易度の10段階でいうと7程度
阪大は10
540大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:33:04 ID:WwODKyS6O
ストラテジー→大矢実況をやり終えたのですが、ドラゴンイングリッシュはやった方がいいのでしょうか?

ストラテジーの150例文はだいたい覚えました
541大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:47:21 ID:lVbWWiv40
やるやらないでいえばやったほうがいいでしょう
他分野、他科目のことを鑑みてやると決めればいいんじゃないでしょうか
542大学への名無しさん:2010/11/11(木) 21:56:40 ID:+7j4ZRFYO
竹岡みにくすぎだろ・・・
なんでこれにんきなの
543大学への名無しさん:2010/11/12(金) 04:52:53 ID:58AtCaK6O
竹岡のネームバリューだな
544大学への名無しさん:2010/11/12(金) 07:30:46 ID:7+NGoJNm0
青学レベルの英作だと竹岡今から始めるんじゃ遅い?
本屋で見てみたら自分はまあまあ良さそうな感じがしたんだけど
545大学への名無しさん:2010/11/12(金) 07:36:01 ID:75AnLM+KO
>>544
ぐっちゃぐちゃだぞあれ
俺はアマゾンで頼んだから中身みてなくてかなり後悔してる
546大学への名無しさん:2010/11/12(金) 07:51:49 ID:6o7AJJvX0
>>542
それでも、竹岡以上の出来の本が少ないんじゃないの
547大学への名無しさん:2010/11/12(金) 19:03:59 ID:58AtCaK6O
そんなことはない。
548大学への名無しさん:2010/11/12(金) 19:09:51 ID:PFJT/+fY0
大矢でもええやん
549大学への名無しさん:2010/11/12(金) 21:11:44 ID:fInJO6mK0
「でも」って言うなw
550大学への名無しさん:2010/11/12(金) 21:21:20 ID:tz6GeZW5O
「健全な教育とは、子供の頭の中に事実や理論をいっぱいに詰め込むことではない。」
Educating is not craming children with a lot of facts and thories.

「50年の半生を振り返って、何が私にとって人生を変えた決定的な出来事だったのか、たった一つ選ぶのは大変難しい。」

When I review my 50 years life,it is very difficult to chose only one event in wy life which had a decidedly effect on my life

書けないもんだな
551大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:00:35 ID:wJAyczQQ0
>>550
下のほう、色んなミスもあるけどそこはいいとして
whenを使うなら主節とのつながりを考えたほうがいいんじゃない
和文には書かれていないけど、過去形にしたほうがわかりやすいし、
主節にはI foundをいれたほうがしっくりくる
552大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:07:11 ID:sOckSV1t0
竹岡は出来いいほうだろ。
553大学への名無しさん:2010/11/13(土) 00:26:46 ID:6bPmzb2b0
しかし竹岡って微妙な本ばっか出すよなwww
554大学への名無しさん:2010/11/13(土) 01:20:22 ID:/CzkupU1O
竹岡の本は手っ取り早く点数稼ぎたい人向けだな。
555大学への名無しさん:2010/11/13(土) 01:31:13 ID:sWLofFDm0
竹岡が微妙ならそこらの英作文本が微妙になってしまう
556大学への名無しさん:2010/11/13(土) 02:00:41 ID:TuiZJQcP0
まあ、そうじゃね?
557大学への名無しさん:2010/11/13(土) 08:04:50 ID:vgSyUJk30
見やすさなら大矢、内容なら竹岡
558大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:56:52 ID:y0gYdRCq0
内容も大矢だよ。
実況中継だけで判断しちゃだめだよ。
559大学への名無しさん:2010/11/13(土) 12:33:06 ID:sWLofFDm0
和文英訳に限るなら竹岡
自由英作文本を出して欲しい
560大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:41:27 ID:JbIkvsCu0
英語ライティング・クリニック<入門編> <初級編>(鬼塚幹彦)が良い
561大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:55:04 ID:y0gYdRCq0
>>560
鬼塚はないわwwwwww
学力的にあれだからな。
562大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:38:00 ID:JbIkvsCu0
>>561
大矢より良いと思うけど
563大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:14:17 ID:WvAJ09mDO
面白いほどのやつの二冊分裂バージョンってまだ売ってんの?
564大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:23:03 ID:y0gYdRCq0
>>562
鬼塚の書いた英文wwwww

 If you are working with a person, he can usually figure out what you mean to do when you get something wrong, but a computer can't.

565大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:23:55 ID:9nZIE0cI0
大矢だろ?
566大学への名無しさん:2010/11/13(土) 21:48:24 ID:2oTzNdnw0
>>564
いいじゃん
567大学への名無しさん:2010/11/14(日) 00:55:36 ID:hkxHcrmiO
>>564
wwww
568大学への名無しさん:2010/11/14(日) 20:08:35 ID:ncc7jjkM0
学研の合格英作文作成法のレベルってどれくらいなんでしょうか?
見たことあるorやったことある人は感想聞かせてください。

569大学への名無しさん:2010/11/14(日) 21:12:21 ID:9nX9eDQ90
竹岡は受験生に本当に受かって欲しいと思ってないんじゃね?って思う本ばっかじゃん
面白いほどだって解説"鬼"のように薄いし。
570大学への名無しさん:2010/11/14(日) 23:21:04 ID:JKoE06070
>>569
面白いほどで薄いというのなら、あなたの偏差値が足りていないだけだろう。
571大学への名無しさん:2010/11/15(月) 00:06:35 ID:kkxN/h5iO
逆にこいすぎてぐちゃぐちゃなんだよな
見にくくて仕方ない
あと解答が自然と見えてしまうのがイライラする
572大学への名無しさん:2010/11/15(月) 00:42:44 ID:wsKK7eao0
お前は和文英訳の前にやることがあると思う
573大学への名無しさん:2010/11/15(月) 00:44:42 ID:wnGRjg7A0
>>564
で、どう書けばいいの?
574大学への名無しさん:2010/11/15(月) 00:47:03 ID:wnGRjg7A0
>>550
直訳しすぎだと思う
問題文の日本語を簡単な日本語に翻訳して、そこから英語化しないと
575大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:51:41 ID:2D8476he0
英作は小倉だろ
576大学への名無しさん:2010/11/15(月) 19:23:05 ID:Cj2N8POd0
小倉一人百首
577大学への名無しさん:2010/11/16(火) 04:46:09 ID:C2IVtareO
What do general American white kid think when they see an Asian?

おおてますか?
578大学への名無しさん:2010/11/16(火) 04:51:35 ID:C2IVtareO
He wants to be beaten up by some hot white boys aged 10 to 14.

あってるかな。
579大学への名無しさん:2010/11/16(火) 05:34:16 ID:m+1uwL2f0
大矢の最難関大への英作文って、別に実況中継やってなくても問題無いよね?
つーか、初めての英作文の参考書が最難関大への英作文でも、それなりに書けてれば大丈夫だよね?
580大学への名無しさん:2010/11/16(火) 08:11:27 ID:V8LfqE6tO
うん、普通に大丈夫。
581大学への名無しさん:2010/11/16(火) 08:14:20 ID:g1BaRjCvO
英作文の内容点を上げたいのですが適した参考書ってありますか?文法事項は良いのですが内容が微妙といわれたので。論理展開なってないらしいです。
582大学への名無しさん:2010/11/16(火) 10:01:28 ID:V8LfqE6tO
>>581
乙会の英作文のトレーニング自由英作文編
583大学への名無しさん:2010/11/16(火) 19:25:24 ID:m+1uwL2f0
>>580
そっか良かった、ありがと。
これっていい本なの?
584大学への名無しさん:2010/11/16(火) 20:32:22 ID:sLhvaObW0
いいよ。
585大学への名無しさん:2010/11/16(火) 20:53:59 ID:Pqs7LUDXO
中央志望なんで自由英作が課されるんだけどマジで対策悩んでる
日栄社の頻出英作文やり込めばおk?
一応竹岡英作文は家にあるけど…
586大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:14:54 ID:YsveLa6wP
早稲田政経志望だけど英作はほとんど手を付けてない
ドラゴンイングリッシュとなにをやればいいでしょうか?ハイトレ?Z会?最難関大?お願いします。
587大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:20:29 ID:V8LfqE6tO
>>585
竹岡持ってるならそれやった方がいい。

>>586
その中ならどれでも大丈夫。
588大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:25:19 ID:sLhvaObW0
>>586
早稲田で最難関は要らない。
ハイトレがちょうどいい。
589大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:31:02 ID:YsveLa6wP
>>587-588
ページが少なく、新しく、レベルも合ってる気がするのでハイトレにします。ありがとうございました。
590大学への名無しさん:2010/11/17(水) 05:02:08 ID:7KA0Upnx0
竹岡の面白いほど終了した
薦められてた始める編も終わった

そして今最難関やってるんだけど青学の英作文対策万全かな?
ドラゴンイングリッシュの例題も暗記した方がよさげ?
591585:2010/11/17(水) 06:33:55 ID:jpkKP1n8O
>>587
分かりました
竹岡の方をメインでやっていきます
592大学への名無しさん:2010/11/17(水) 09:36:25 ID:mfD0XU3eO
>>590
あんまりあれこれ手を出さない方がいいよ。
余裕があれば次のを考えればいい。
593大学への名無しさん:2010/11/17(水) 10:21:52 ID:7KA0Upnx0
>>592
そうか、気を付けるよ

難関大やってるがかなりいいなこれ
竹岡の面白いほどで学んだ知識を復習出来るし、新出の情報も入って一石二鳥だわ

取り合えず難関が終わったら、竹岡の面白いほど復習して
ドラゴンイングリッシュをCDで聞き流して覚えようかな

日記みたいになってすまん
このスレのカキコ見て参考書揃えて勉強してるからさ
594大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:21:47 ID:aPO4E7AG0
風邪を予防するのに効果的な方法は、人ごみを避け、まめに手を洗うことだと言われる。
1、しかし、もっとも重要なことは、常日頃から規則正しい生活を送る事である。

2、古い映画に良いものが多いのはある意味不思議ではない。見る価値のない映画はその存在
をすぐに忘れられてしまうからだ。

(お見せするのが恥ずかしいレベルですが、自分の答えです。↓)

1、It is often said that if you don't want to be suffered from catching a cold, you should stay away from
crowds and wash your hands regulary. However, it is most important thing to be strict to your lifestyle everyday.

2、It is no wonder that quite a few old films are fun to watch because if they are not worth watching, their existence is more likely to be forgotten.


志望する大学の過去問の英作文です。
英作文自体のレベルを教えて頂きたいのと、私が書いた答えから合格点を狙えるまでスキルアップが出来る参考書をご教授して頂きたいです。
595大学への名無しさん:2010/11/18(木) 11:57:51 ID:NyGjRV/h0
北大志望なんだが英作トレは実戦編までいるのだろうか。
はじめる編が終わったが、入門編じゃ足りないかな?
自由英作文は大矢のをやるつもりだけど。
例文ははじめる編のを全て暗記する予定。

やる時期が遅いのは突っ込まないでくれ。
596大学への名無しさん:2010/11/18(木) 14:02:01 ID:qdjB3+wT0
>>595
そんなにいらないよ。復習の方が大事。

あと能動態→受動態とかshould→it is necessary to〜とか
文章が同じ意味になるような練習がいいよ。文そのまま使っちゃだめだし
597大学への名無しさん:2010/11/18(木) 17:07:07 ID:NyGjRV/h0
なるほど。
確かに違うフレーズで書き換えられないときついね。
入門までを完璧にしていろいろ書いてみるわ。ありがとう。
598大学への名無しさん:2010/11/19(金) 19:27:18 ID:FRLF2ocT0
神戸市外国語大学志望で、
下線部和訳と100字程度の自由英作文があるんですが、
ドラゴンイングリッシュ+大矢実況中継で大丈夫でしょうか?
599大学への名無しさん:2010/11/19(金) 19:29:47 ID:WL/C9ZFQ0
>>594
竹岡面白いほど
600大学への名無しさん:2010/11/19(金) 19:56:45 ID:8iMYrmIc0
>>594
志望校の名前挙げた方が答えてもらい易い
601大学への名無しさん:2010/11/19(金) 21:10:43 ID:juVO1KHy0
>>596
あなたのご入学を心よりお待ちします
602大学への名無しさん:2010/11/19(金) 23:11:43 ID:CzgvykwF0
>>599
ありがとうございます。

>>600
そうですね、青学の文学部志望です。
603大学への名無しさん:2010/11/20(土) 03:10:22 ID:CGn/heLQO
>>598
乙会の英作文のトレーニング実戦編&自由英作文編やった方がいい。
604大学への名無しさん:2010/11/20(土) 04:11:07 ID:BOg9Q0jG0
英作といえばあれというくらい良書のあの本の話題がないと思って
テンプレをみてみると、ちゃんと紹介されていた。
良書で話題にあがってるものもあるが数レスしかなかったりもする。
まあここはこんなもんか。
605大学への名無しさん:2010/11/20(土) 10:35:14 ID:0RLzRg7p0
全解説頻出英文法・語法問題1000とネクステージって両方やらずに
どっちかに絞ったほうがいいですか?
606大学への名無しさん:2010/11/20(土) 11:28:32 ID:dQiB6IqA0
>>604
そんな勿体ぶったアピールしなくていいよ。
607大学への名無しさん:2010/11/20(土) 11:30:45 ID:lPFpuCj/O
二次に会話表現の英訳が出るのですが、会話表現を覚えるのにいい参考書はないでしょうか?
608大学への名無しさん:2010/11/20(土) 11:37:06 ID:lPFpuCj/O
↑×英訳 ○英作です。すいません
609大学への名無しさん:2010/11/20(土) 11:39:10 ID:CGn/heLQO
>>605
前者を繰り返せば十分。
610大学への名無しさん:2010/11/22(月) 07:25:46 ID:foOr7KQtO
東進の模試が帰ってきて英語がヤバくてしかも英作文0点だった(´・ω・`)
出来たと思ってたんだけど、基礎からダメなのかもしれん
日栄社の英作文から始めるべき?

あと竹岡面白いほどできる〜をどうやって活用してましたか?
611大学への名無しさん:2010/11/22(月) 10:38:16 ID:sQ0IhZ7RO
英作文の勉強は、
『例文暗記に始まり例文暗記に終わる』
と言っても過言ではないくらい、一にも二にも例文暗記が大事。
面白いほど〜を持ってるなら、その例文をまず暗記してみ。
612大学への名無しさん:2010/11/22(月) 16:47:15 ID:jEOQfYGp0
古文単語覚え始めの頃皆何使ってた?
613大学への名無しさん:2010/11/22(月) 17:01:22 ID:jEOQfYGp0
>>612
すまん誤爆
614大学への名無しさん:2010/11/22(月) 21:35:27 ID:foOr7KQtO
>>611
Thanks!
覚えるものを覚えなきゃそりゃ点数上がんないよね
頑張ろう
615大学への名無しさん:2010/11/22(月) 21:37:01 ID:oMgSJn750
>>610
模試に書いた英作文ここに書いた方がいいよ
616大学への名無しさん:2010/11/22(月) 23:05:16 ID:oczXRuSC0
>>615
ここじゃスレチだ。英作文スレあるぞ。
617大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:22:21 ID:wmU+gDdx0
>>616
そうか、すまん。
確かに英作文書かせたら添削の是非で荒れたりするかもな…。

だが、どのくらいのレベルか分からないと薦めれる参考書が変わって来るのも事実だからなぁ
618大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:29:55 ID:HC6TS74Z0
Tokyo is as large as any city in japan.なんですがなんでauyとcityのあいだにotherが必要ないんですかおしえてください
619大学への名無しさん:2010/11/23(火) 05:27:09 ID:7uOq2UN00
主語が比較する集団に含まれる時はotherを入れると学校で習った
日本の都市の中での比較なので、文法的にはotherを入れるべき
しかし、Tokyo is as large as any city.としてany cityにTokyoが含まれる
ことがないのは明らかとしてよいと考え(つまり、any city = any other city
と考え)ても誤解は生じないだろうということで、any cityとも言うらしい
でも試験で書くときにはany other cityのほうがいいと思う

New York is larger than any city in Europe. OK
New York is larger than any other city in Europe. ダメ、なぜならNew York
はヨーロッパの都市ではないから
London is larger than any other city in Europe. OK
620大学への名無しさん:2010/11/23(火) 05:29:07 ID:7uOq2UN00
(誤)Tokyo is as large as any city.として
(正)Tokyo is as large as any city in Japan.として
621619:2010/11/23(火) 05:32:27 ID:7uOq2UN00
そういやこの板は参考書・勉強法スレッドだった
ごめん、まじめに答えてしまいました
622大学への名無しさん:2010/11/23(火) 08:25:03 ID:kvt+gj6M0
中央文、同志社、早稲田商 らへんは大矢英作実況中継で十分ですよね?
623大学への名無しさん:2010/11/23(火) 12:12:48 ID:IqJjT5cBO
うん。
624大学への名無しさん:2010/11/24(水) 11:51:18 ID:K2nvADb00
東大だったら何をやれば十分ですか?
625大学への名無しさん:2010/11/24(水) 11:57:44 ID:CJOV7f7m0
>>624
たぶんあなたにはその資質自体が欠けていそうです。
他の適性を探してください。
626大学への名無しさん:2010/11/24(水) 15:21:29 ID:0LwAo/Xq0
東大だったらハイトレ2冊で十分
627大学への名無しさん:2010/11/24(水) 20:07:52 ID:MrGdO5Xv0
ありがとうございます!
628大学への名無しさん:2010/11/25(木) 21:37:54 ID:0CSJSMHYO
英語は英作文から始めよ
629大学への名無しさん:2010/11/25(木) 21:54:24 ID:VFknu6B50
筑波は何をやれば十分ですか?
630大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:10:51 ID:KsV8U6sD0
最終的に過去問
631大学への名無しさん:2010/11/26(金) 01:38:11 ID:PYgk76bAO
>>629
ドラゴンと過去問
632大学への名無しさん:2010/11/26(金) 18:36:49 ID:56SQ+uUv0
英作文やればそういう語法が出たら解けるし、良いかな???
633大学への名無しさん:2010/11/26(金) 18:46:49 ID:qmSrz4E00
>>619
otherがなくてもas large asの場合はそれでよい
634大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:58:44 ID:+DZi5Gmu0
二次の数VC、理科のUなどはセンターの勉強してるときにも忘れないように少しはやるじゃないですか

英作文も同じ理由でセンター中心の時にもやっておいたほうがいいんですかね?
何か定期的にやっておかないと衰えて(忘れて?)しまうものが英作文にあるんでしょうか
635大学への名無しさん:2010/11/29(月) 21:02:38 ID:GkflE/orO
というか英作文だろうが長文読解だろうがセンターだろうが同じ“英語”なんだから分けて考える必要なんてないんじゃない?

読解で使えそうな表現があったら押さえるとか、逆に和文から和訳を学ぶとかすれば良いと思う。

んでセンター終わったら、いっぱい英文自分で書けばいいやん。
636大学への名無しさん:2010/12/03(金) 15:20:00 ID:qXsbzWVvO
そういうものか
637大学への名無しさん:2010/12/03(金) 17:32:09 ID:nHs0w6aL0
センター対策ってそんなに必死になるものなの?
638大学への名無しさん:2010/12/03(金) 20:43:28 ID:Xft+zKGJO
政経選択だから立教一般で受けれない(´・ω・`)
639大学への名無しさん:2010/12/05(日) 16:25:32 ID:29SbAerZ0
今から英作とか無理だよねー…乙会はじめるとか…
640大学への名無しさん:2010/12/05(日) 19:14:22 ID:x+SZL4rnP
>>639
全然無理じゃない
さっさとやっちまえ!
ただし割り切って計画立てたほうがいい
一冊全体の半分!とか八割!とか全部!とか
あとは当てられる日数で割り算
ノータッチが一番試験場で後悔する
641大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:22:44 ID:RvUKuq7h0
>>640
ありがとう!すごい後押しされた!こういうのって嫌われるんだろうけど。
出来る限り頑張ってやってみる事にするよ!
642大学への名無しさん:2010/12/06(月) 16:21:18 ID:C1kGpZvJ0
英語の基礎があれば英作文が壊滅することはないよ
643大学への名無しさん:2010/12/06(月) 18:22:21 ID:qTStZuk/0
aとtheと複数形の使い分けが分からない・・・
だれか簡単にまとめてください。
644大学への名無しさん:2010/12/06(月) 18:37:54 ID:G/tZoyUA0
そんなの分からなくても良いだろ
読めない
645大学への名無しさん:2010/12/06(月) 18:58:08 ID:oSkiEnqw0
2ch ニュース速報 はフォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。

タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそうだが気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、ツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。
646大学への名無しさん:2010/12/06(月) 19:21:19 ID:yt+HhUrU0
@ドラゴンイングリッシュ基本例文100⇒A竹岡面白いほど英作文が⇒Bストラテジー最難関大への英作文⇒C(英作文のトレーニング実戦編)
@で英作文を知り
Aで定番の表現を覚え
Bで実戦力を養う@と被る範囲もあるので復習かつ補強
Cまでやれたらもうやる事ない

Cは単独だと効果薄い気がするので最後の仕上げと考えた方が良いと思います。
647大学への名無しさん:2010/12/06(月) 19:38:00 ID:+CDFF30jO
暗記数学みたいなことは言いたくないが、受験英作文は実際、頭にストックされてる例文の量で決まる。
竹岡も言ってるように、1つの英文を組み立てるのに10分も20分もかけてらんないんだわ。
和文英訳なら問題文を見た瞬間に、何の構文・熟語を使うのか、どう言い換えられるか等が頭に流れなければならない。
自由英作文はもっと簡単で、よく出るテーマごとにあらかじめ自分で言いたいことを用意しとけばいいだけ。
どうせテーマなんて、教育・環境・科学・政治経済・人権・自分について、あたりだろう。
だから理屈も大事だが、時期も時期だし手っ取り早く点を稼ぎたいなら例文暗記することだな。
648大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:34:34 ID:G/tZoyUA0
ドラゴンイングリッシュって難関向けなんでしょ?
649大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:38:01 ID:ql0Y/stC0
ドラゴンワロッシュwwwww
650大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:56:05 ID:+CDFF30jO
>>648
いや、いたって基本的な例文集だが、そもそも英作文を本格的に課す、または英作文のデキが合否に影響する大学ってのが大抵ハイレベルなところだから、
必然的にそういった大学を受験する人がこれを使うわけで、いつの間にか『ドライン=難関向け』という風潮が出来てしまったんだと思う。
651大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:14:23 ID:Y5Ua+W8N0
竹岡の面白いほどやるならドラゴン必要に無いってカキコがあったから放置してたけど
いざ覚えてみると、和文を見たら驚くほど使用する構文が出てくるな

竹岡の面白いほど→英作文のトレーニング始める編→難関大→ドラゴンイングリッシュ
の順番でやったけど効率悪かったのかな

今は毎日ドラゴン聞きながら覚えて、面白いほどで表現覚えてる
652大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:17:57 ID:ql0Y/stC0
ドラゴン→面白い
これだけで京大以外なら余裕でいける
653大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:25:21 ID:wdD+d1iL0
慶応商の空所補充に効く問題集ってないでしょうか?
654大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:50:14 ID:sY8n61UJO
ドラゴンと面白いってほとんど一緒じゃないの?
ドラゴン終わったから何かやりたいんだけど
655大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:53:19 ID:Y5Ua+W8N0
>>654
内様は同じだよ
例題を覚える為のCDの質が違うと思う
656大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:55:29 ID:sY8n61UJO
>>655即レスありがとう じゃあ乙会でもやってみるわ
657大学への名無しさん:2010/12/06(月) 22:09:27 ID:Y5Ua+W8N0
>>656
悪い事は言わないから面白いほどやっときなよw
ドラゴンと中身は一緒だけど、英作文の決まり事の数は
ドラゴン<<<面白いほど
ドラゴンは例文暗記に使って、面白いほどで表現や良く使う動詞の決まりごとを覚えた方がよい
乙会はその後からで十分
658大学への名無しさん:2010/12/06(月) 22:15:32 ID:sY8n61UJO
>>657 丁寧にありがとう とりあえずじっくり立ち読みしてみるよ
659大学への名無しさん:2010/12/08(水) 00:22:40 ID:kFDZ1aH40
入試は、英作文(和文英訳)で筆記体で書いてもいいんですか?
あと英作文と和文英訳って何が違うんですか
660大学への名無しさん:2010/12/08(水) 00:58:57 ID:5sNgBIabO
>>659
“英作文”ってのは、和文英訳と自由英作文の総称みたいな感じで使われてる。
あと俺は乙会、模試と筆記体で書いてきたけど、特に何か言われたことはないから本番も筆記体でいいんだと思う。
661大学への名無しさん:2010/12/08(水) 01:27:11 ID:9h2uWSAK0
どこかで筆記体じゃダメって旨が書かれてたことあったな。
高校入試だったかもしれんがw
662大学への名無しさん:2010/12/08(水) 01:41:30 ID:Y3nnh2+3P
美しく読みやすければいいんだろうね
読む気が失せるとかいう前に前衛的な象形文字だと解読不能
663大学への名無しさん:2010/12/09(木) 17:12:00 ID:g/RLg+Li0
上のレスで紹介すべきだった2ちゃんねるツイッターbot

ニュース速報+ https://twitter.com/#!/2ch_newsplus
ニュース二軍+ https://twitter.com/#!/2ch_wildplus
ビジネスニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_bizplus
科学ニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_scienceplus
ニュース国際+ https://twitter.com/#!/2ch_news5plus
東アジアニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_news4plus

芸スポ速報+ https://twitter.com/#!/2ch_mnewsplus
ほのぼのニュース+ http://twitter.com/#!/2ch_femnewsplus
痛いニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
萌えニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_moeplus

ニュース実況+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
ニュース速報VIP https://twitter.com/#!/2ch_news4vip
お詫び+ https://twitter.com/#!/2ch_owabiplus
Walker+ https://twitter.com/#!/2ch_ticketplus
2ch 地震速報 https://twitter.com/#!/2ch_namazuplus
664大学への名無しさん:2010/12/10(金) 10:43:01 ID:AnWa9CTjO
音読の効果って凄いな。
665大学への名無しさん:2010/12/11(土) 01:37:17 ID:cjc8K8SW0
面白いほどを今からやるのは自殺行為?
666大学への名無しさん:2010/12/11(土) 01:43:46 ID:GKC1cLhh0
別にやればいいじゃない、必要なら。
まったくしないよりはいい。
あくまで他の科目、英語の現在の能力との兼ね合いだ。
センターもあるだろうから、その辺のバランスを考慮した上で、取り組めばいい。
667大学への名無しさん:2010/12/11(土) 02:14:51 ID:cjc8K8SW0
>>666
レスありがとう。
センター・2次の理系科目はほとんど仕上げてる状態です。
英作文については、日栄社と自由英作文ハイパートレーニングを
それぞれ一周し、後者については満足したのですが、前者については
良さが分からずに焦っていたところ、偶然本屋で面白いほどを見つけました。
自分にとっては目から鱗の参考書だったんですが、このまま日栄社を繰り返すか、
それとも面白いほども日栄社も両方やってみるか、かなり迷っています。
もし、面白いほどはかなり時間を食うのであれば、諦めて日栄社を繰り返します。
どうか、ご助言よろしく御願いします。
668大学への名無しさん:2010/12/11(土) 02:39:44 ID:GKC1cLhh0
>>667
毎年出る頻出英作文(日栄社)かな。
「面白いほど」も、解説の詳しい構文、例文集みたいなものだから、
解いて覚えて、次に活かす感じだよね。
多少余裕もありそうだし、相性がいいと思ったのなら変えるのもありだと思う。
英作文はもともとそれなりに時間かかるから、少しの時間も惜しくて、
日栄社ので妥協できそう(問題なさそう)なら、そのまま行けばいいと思うよ。
669大学への名無しさん:2010/12/11(土) 02:55:43 ID:4GF58VenO
俺も面白いほどを使ってたけど、あれは例文暗記のためにあると言っても過言ではないね。
CD聴きまくって覚えたら、本当に面白いほど書けるようななった。
670大学への名無しさん:2010/12/11(土) 03:08:16 ID:cjc8K8SW0
お二方、レスありがとうございます。
すごく助かってます。

竹岡の例題のみやって(特別付録の問題は無視して)
メインは毎年出る頻出英作文でやってみるのも良いかなと思いました。
やはり二つやるのは無意味でしょうか?
671大学への名無しさん:2010/12/11(土) 03:22:28 ID:7FXLNIin0
竹岡広信の英作文〈原則編〉が面白いほど書ける本 [単行本(ソフトカバー)]
はどうなの?
672大学への名無しさん:2010/12/11(土) 03:34:40 ID:GKC1cLhh0
>>670
いままで勉強してきた経験で判断するといいよ。
2つの参考書をうまく使いこなしてきたなら
いつも通り使いこなせば、それでうまく行けると思う。

1つものをじっくりやってきたタイプなら、今回もその通り、どちらか決めたら
基本浮気せずにやった方がいいとは思う。
それが完璧になったら、もう一つに手を出すのもいいし、過去問解くのもいい。
673大学への名無しさん:2010/12/11(土) 04:18:30 ID:4GF58VenO
>>670
全然無意味じゃないよ。
>>671
それはやめた方がいい。
674大学への名無しさん:2010/12/11(土) 04:20:46 ID:VRN8DlrX0
>>671

http://www.chukei.co.jp/study/detail.php?id=9784806133407
>2004年に刊行した『竹岡広信の 英作文[原則編]が面白いほど書ける本』
>『竹岡広信の 英作文[実戦編]が面白いほど書ける本』の2点を1点に統合し、CD2枚を新規に収録。
675大学への名無しさん:2010/12/11(土) 10:06:20 ID:Cpq712yb0
今から英作始めるならドラゴン片っ端から覚えていくのがいいのかな
676大学への名無しさん:2010/12/11(土) 12:51:14 ID:4GF58VenO
>>675
うん。
出来れば面白いほどの例文を暗記した方がいいが、まああまり変わらない。
677大学への名無しさん:2010/12/11(土) 20:28:39 ID:Cpq712yb0
>>676
ありがとう。
678大学への名無しさん:2010/12/11(土) 20:34:23 ID:HyhBWKij0
学年や志望校が分からないのに質問によく答えられるな。
ID:Cpq712yb0も適当な回答をされたと思ったほうがいい。
679大学への名無しさん:2010/12/11(土) 22:10:43 ID:Jk3w+Wo20
目下、英作文本について研究中。

英作文本はここ10年くらいで飛躍的によくなっている。
解釈本はさほど進歩がないけども。

駿台の「基本英文700選」の旧バージョン、手元にあるから見返してみたが、
これは天下の悪書だな。

もしかしたら、鈴木長十氏がご存命のころまでは
これでも十分に、英作本として通用していたのかもしれないが(解説を
読んでも、英作には例文暗記がベストと書いてある、決して解釈用の本とは
言い切れない)、

現在ではまったく使用されない表現があるわ(外国人が江戸時代の言葉で
日本語を書いてる感じになる)、まったく不自然な表現があるは、
文法事項を無理やり入れるために、ものすごくたどたどしい英語になっているわ。

今の700選はかなりよくなっているから、使えない本ではないが、元の本の悪い部分も
色濃く残している。意外と英作の基本になったのは、NHKの英会話のテキストだった
ような気もするなあ。今となると。難関大にはつうじないけど、自然な会話表現に
日本人は弱すぎるからね。
680大学への名無しさん:2010/12/11(土) 22:19:10 ID:4GF58VenO
>>678
適当ではないぞ。
681大学への名無しさん:2010/12/11(土) 22:45:42 ID:HyhBWKij0
質問する方も適当なんだけれどね。
ドラゴンは良書とはわかっています。
682大学への名無しさん:2010/12/11(土) 22:58:10 ID:1h3mBOjo0
>>680
この場合の適当は、手抜きのいい加減か、適切ないい加減なのか、
どっちなんだ?
自分も、ドラゴンはやっぱり良書だけど、万人向けでないというか、
みんなが必要なものではないと思う。
683大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:44:14 ID:Jk3w+Wo20
自分で判断する能力を養うのが大切だよw 他人の言うこと聞いて
没落するやつは没落させとけ。
684大学への名無しさん:2010/12/12(日) 03:16:39 ID:z+NEIX3d0
>>679
研究中w
人が言ったことをそのまま鵜呑みにしてるだけじゃんwwwww

どの表現が間違ってるのか、不自然なのか
具体例の一つも出さずに批判するのがお前のいう「研究」か?www

少しは自分の偏差値上げたら?
クズめw
685大学への名無しさん:2010/12/12(日) 05:35:54 ID:P8CVi+xl0
>>684
悪いが、もう偏差値なんか気にする段階ではないのでねw
あの本の批判は調べてみると、君が人の言ったこと、というように、
たくさんでているみたいやね。 ならば、それを参考にすれば足りると思う。
たいてい同意見だよ。

また研究しているのは、60年代から現代までの英作本の記述内容全般。特に700選ではない。
686大学への名無しさん:2010/12/12(日) 10:42:23 ID:UJPyQZ9l0
研究って…ただの参考書マニアじゃねえかw
687大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:20:33 ID:P8CVi+xl0
研究論文を書きたいわけではないからね。
仕事柄、参考書を研究する必要があるだけでね。

発信型の英語については、ここ20年くらいでの進歩が著しい。
Z会の「段階式英作文のトレーニング」は、77年に出版されて以来、
90年代初頭まで英作文本のトップに君臨していたが、
90年代中盤に別の本に変えざるをえなかった。

その「実戦編、入門編 英作文のトレーニング」でさえ、今では必ずしも
英作文本の代表格ではなくなってきている。

今、段階式を見直してみると、間違いではないにせよ、やはり多少は不自然
な英語はあるし、記述内容も今では不親切すぎて受けないと思う。
何よりも趣味にはしりすぎて、高校生ではとても書けない解答と並びすぎている
印象がある。 段階式はよく700選と比較されて、ずっと自然な英語だと
評されていたのだが。。。
688大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:30:09 ID:Ur3tgECFO
>>679
バカそうな文章書いてるなお前
研究とかやらないでいいから日本語勉強しなよ
689大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:55:26 ID:P8CVi+xl0
>>688
厳密な文章をここで書く必要はないと判断。

君のほうが馬鹿っぽいよw
690大学への名無しさん:2010/12/12(日) 18:17:48 ID:E7DSg8TE0
それが研究とは言わないことはよく分かって無いらしい
受験ヲタの類だな
691大学への名無しさん:2010/12/12(日) 18:54:47 ID:P8CVi+xl0
馬鹿馬鹿しい。調べているところ、と書きなおしたら、OKね。
もう絡まないでくれる?w

でもまあ研究中とはいえるな。少なくとも記述内容について
理性的に調べている限り。

英作文には、どういう英語が自然な英語であるか、という点への吟味が
不可欠なのだよ。その点についての言及が飛躍的に増えている。
692大学への名無しさん:2010/12/12(日) 19:47:05 ID:Y/BfA03cO
竹岡面白いほど英作文にCDがついてること忘れてたw
もっと効率よく覚えられたわけか…
693大学への名無しさん:2010/12/18(土) 17:11:18 ID:Jl9KVOyP0
694大学への名無しさん:2010/12/18(土) 20:27:58 ID:5sY6Zz1q0
竹岡本出し過ぎだろ
695大学への名無しさん:2010/12/18(土) 22:17:01 ID:64wIaPqu0
いい加減にさらせよ、理系コンプの、白髪頭のおっさん。僕の英語の授業は理系的といわれるとかなんとかどかかで書いていたな。ああなると完全に病気だよ。
696大学への名無しさん:2010/12/18(土) 22:18:36 ID:64wIaPqu0
確か、月刊大数の巻頭言か何かだと思った。
697大学への名無しさん:2010/12/19(日) 00:02:35 ID:cdIVT6xg0
>>695

はたらくおっさん劇場に出ててもおかしくない顔つき。
698大学への名無しさん:2010/12/19(日) 12:15:10 ID:jbYuspkv0
>>693
タイトルがwwwwwwwwww
699大学への名無しさん:2010/12/19(日) 13:20:17 ID:zZyxPe7jO
最近日栄社の英作文やり始めたけど楽しいねw
いつもと違うからかな
700大学への名無しさん:2010/12/21(火) 15:32:28 ID:iz4yF20/0
>>699
簡単で、いかにも高校の授業ぽくて、読むのに頭を使わないからだろ。

考えることが好きなタイプは使わないだろうと思う。
701大学への名無しさん:2010/12/21(火) 18:47:24 ID:S9iELuiWI
自由英作に使える表現がたくさん載ってるというか、まとめてある参考書あります?
自由英作苦手で、もう覚えるしかないとおもいまして...
702大学への名無しさん:2010/12/21(火) 19:22:28 ID:PGjAMHSE0
>>701
そんなだったら、速単とか速熟の長文暗記いいんじゃね?
703大学への名無しさん:2010/12/21(火) 20:41:09 ID:jiUlznxkI
>>702
頭悪いもんで、長文からどれが使えるのか取捨選択できんのです
だから、まとめてある参考書がほしいなと...
704大学への名無しさん:2010/12/21(火) 21:01:03 ID:PGjAMHSE0
>>703
それだったら無いと思うけど。
英作文用に使える語句をまとめました、っていう参考書は色々とまずいしね。
ちなみに速単・速熟は単語・熟語が長文の中で色分けしてあるから取捨選択なんてする必要ないでしょ。
言ってしまうけど、語句だけで英作は厳しいよ。正しい文法で簡単な文が書けて、そっからが語句暗記で応用を深める。
単純に語句暗記したところで、その語句を文の中でどうやって使うのかが問題。
正しい語順で正しい時制で。そういうところが勝負で、語句云々はある程度出来る人用。
捨て身で語句暗記をするのであれば、簡単な中学生の知識で完璧に文を書く方が良いと思う。
705大学への名無しさん:2010/12/21(火) 21:23:51 ID:jiUlznxkI
>>704
普通の英作はある程度は書けます。
自由英作に使えるような表現がいろいろ知りたいんです
やっぱりないんですね、そういう参考書。
たくさん表現知ってれば、それだけで字数もかせげるですし...
いろいろありがとうございました
706大学への名無しさん:2010/12/21(火) 21:56:56 ID:y4ohIEkW0
>>705
あるよ
つい最近どこかで見かけた
ぐぐってくるからちょっと待ってて
707大学への名無しさん:2010/12/21(火) 22:00:30 ID:jiUlznxkI
>>706
ありがとうございます!
お願いします!
708大学への名無しさん:2010/12/21(火) 22:04:55 ID:y4ohIEkW0
はい見つけてきたよ。

>大学入試 トピック別 英作文頻出表現 活用ハンドブック
>田上芳彦著(プレイス刊)
>
>Part 1 トピック別編
>Part 2 表現編
>Part 3 自由英作文Tips
>
>73トピック>>1600項目>>3300表現
>最新の入試データと添削指導の実績を元に
>英作文(和文英訳・自由英作文)で頻出の語句・表現を
>「覚えたらそのまま使える」形で掲載!
>引いて、使って、読んで、ライバルと差がつく一冊。

なんというタイムリーな話題か。
たまたま俺はパターンで覚える英作文頻出文例360 
で色々ググっていて、上のは名著紹介と称して
著者(頻出文例360の)のブログで紹介されていただけなんだけどね。
本当に名著かどうかは知らないよ。俺はそんなレベルの人間じゃない。
ま一度本屋で見てみたら?
709大学への名無しさん:2010/12/21(火) 22:06:30 ID:DyXlZw800
>>705-707
大爆笑!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
久しぶりだな!おい!!!
710大学への名無しさん:2010/12/21(火) 22:09:15 ID:y4ohIEkW0
一応ブログの記事のURLも載せておきます
ttp://blog.livedoor.jp/eg_daw_jaw/archives/51707440.html#
711大学への名無しさん:2010/12/21(火) 22:10:32 ID:jiUlznxkI
ありがとうございます!
本屋で見てみます!
712大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:57:54 ID:MxehcIGH0
基礎 英作文問題精講って、内容が薄い気がするんだが、気のせい?

特に関係詞らへん
713大学への名無しさん:2010/12/23(木) 21:20:18 ID:hevGKtHOO
>712

標準の方を去年から使ってるが、確かに物足りないような。
例文全暗記してるが、足んねーから最難関買ったもんな。
センター終わったらもう一冊くらいやろうかな。



問題精講プラスアルファで何かしたら?
714大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:08:33 ID:RoDFziph0
>>713

ありがとうございます


やはりそうですよねw

凝縮されてる感はありますが、大切な部分が足りない気がします。



何やりましょうかねぇ…

715大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:21:20 ID:AkXF71ZC0
>>705

中学の英語教科書。冗談抜き、マジ使える。
中学英語の表現が自在に使えたら自由英作文なんて余裕。
716大学への名無しさん:2010/12/24(金) 03:59:38 ID:n7Z8w2WbO
一般的な英語学習において中学の教科書ってよく勧められるよね。
同時通訳の神様も勧めてた。

大学受験の英作文に向くかどうかはわからんがねw
717大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:35:48 ID:la5tt84WO
>714

最難関大への英作文 とか。
題名でビビるかもしれないけど実際丁寧でわかりやすいし、実際俺はこれで英作得意になったし。
それに頻出例文がかなり役立つ。

これがハードワークなら
大矢の実況中継でいいんやない?
718大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:42:32 ID:LQtudi+I0
>>717
レスありがとうございます

本屋でみてみます!
719大学への名無しさん:2010/12/25(土) 11:10:34 ID:UZZF71sX0
「知ってる」と「使える」は別だろw
中学教科書の内容を全て「使えれ」ば会話も作文も余裕みたいなことほざくバカが絶えないけど
どうやれば自由自在に「使える」ようにできるのかという勉強法を示した者はいないwwwww
720大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:27:57 ID:vgfoLBlg0
>>719
甘えんなカス!
それは個人の能力の問題だろうが、この低知能指数野郎!!
721大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:25:40 ID:Ug05uB7pO
つーか英作文は慣れだと思う。文構造や語法を意識して(これがだいじ)例文をある程度覚えたら、それをアウトプットする練習をする。
難関校の英作文は、逐語訳せずに和文の言わんとすることを簡易な英文で表現することを意識する。

文法ミスやスペルミスは御法度。
少しでも英文として妥当な表現かどうか迷ったら他の言い回しを考える。
比喩は主張を汲んで訳す。

英文を書くのに抵抗がなくなってきたら、文と文の繋がりや、接続副詞を意識し、文修飾や相関譲歩を使ってみたり、コロケーションや決まった言い回しをを取り入れたりして、文に論理性を求める。(とくに自由英作文)

722大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:32:56 ID:5NGpL4xMO
今さら何をww
723大学への名無しさん:2010/12/26(日) 10:00:06 ID:2SUxZhWvP
>>722
分かり切ってるんなら反応するなボンクラ
「俺知ってるしw」とか恥ずかしくてみてられねーから
ここは高校一年だって見るんだよアホ
724大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:05:36 ID:Ep4kDLVVO
自由英作ってつまり短文をいくつか書いて論理構成が合ってればいいんだよね?
やっぱり例文暗記+語彙増強が基本かな
中央の英作できなくてちょっと辛かった…

瞬間英作とかいうやつやってみようかな
725大学への名無しさん:2010/12/29(水) 09:43:19 ID:fuoXuhWj0
2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可) http://www.2nn.jp/※2ch Twitter Botもあり(2ch・Botで検索可。専用クライアントソフト・アプリ使用推奨)
726大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:49:28 ID:cY0wUuz70
竹岡が英作文の新刊を駿台から出したな。
727大学への名無しさん:2010/12/29(水) 21:10:02 ID:c8Jyai1hO

参考書はどんだけ良書にであえるかが人生の分かれ目だよな。

今日何気なくネットで見つけた参考書を本屋に行って見てきたんだ。

本当にビックリしたさ。
全過去問平均で30点増しはするようになった。
728大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:53:28 ID:HUDQv1aY0
おしえてよ
729大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:43:09 ID:VeQX+n+p0
彼は学者というよりもむしろ小説家だ
He is not so much a scholar () a novelist.

この()内にasを入れることができる力があっても


「彼は学者というよりもむしろ小説家だ」



と言われて英語にできない、ここの差をうめるのが「英作文」の勉強、
だと言ってみる
730大学への名無しさん:2010/12/30(木) 11:03:02 ID:lrkKN+St0
>>729
そう…なの…か?(苦笑い)
731大学への名無しさん:2010/12/30(木) 11:07:28 ID:tz8fF74D0
学者というよりも小説家って相当特殊な状況だよね。
普通、「学者でなくで小説家」か「学者でもあり小説家でもある」だろうし。
732大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:39:02 ID:lrkKN+St0
ドラゴンイングリッシュの英文100なんだけど、最初の導入部分の和訳って簡潔すぎないですか?(阪大とか)
733大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:53:37 ID:bGLbrzIo0
>>731
そんな内容のことはどうでもいいだろ
734大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:57:04 ID:lGJjWUOaO
二次で自由英作、部分英作どっちも使います。
今は大矢の実況中継をやっています。
長文読解のために今までやってこなかった構文をやりたいなと思い、更に英作文のストックになればいいなと思ってるのですが、
英語の構文150のような構文の参考書と、ドラゴンイングリッシュのような例文集では、やはり用途や得られる知識は別物ですか?
735大学への名無しさん:2010/12/31(金) 01:05:53 ID:nXw27IZP0
>>734
英語の構文150じゃなくて100の方とドラゴンイングリッシュを丸暗記したんだけど全くの別物だよ
基礎的な構文はそれで補えるだろうが、英作文で使われる単語のどれに冠詞が付いて付かないのか
とかそういう細かい知識は補えない

悪いことは言わないから150とドラゴン両方やるのはどうだろうか?
2日もあれば各一周は出来るだろ
構文は一周で大意を掴んで二、三週やって、ドラゴンは細かい知識を頭に入れたら後はひたすらCDを聴きまくる
この時重要なのは必ず本を見ながらやる事

1文が読まれるのに大体30秒ぐらいだけど、その間に細かい知識に目を通しながら英文を覚えればいい
736大学への名無しさん:2010/12/31(金) 10:26:57 ID:uFbnZA+kO
>>735
レスありがとう
とりあえず英作文対策としてのドラゴンイングリッシュをやろうと思います。
スレチなってしまうのですが…
今まで解釈本は基本はここだしかやってないんですが、基礎技術100や毎年出るのような解釈本と、構文の参考書ではまた別物ですか?
二次では長めの文章で、下線部和訳なども出題されます。
書店で見比べてみたんですが、英文精講は解説が少し足りなくて自分に向いてなさそうで、技術100は構文を重視してる感じがありました。
737大学への名無しさん:2010/12/31(金) 10:51:39 ID:nXw27IZP0
>>736
基本はここだと構文集やった俺からの意見

解釈本と構文集は全くの別物だよ
構文集(少なくとも俺が持ってる構文100)は基礎的な文法知識+構文(as it is=あるがまま、so to speak=いわば、等の熟語)
が載ってた

基本はここだや、上のレベルの解釈本であるポレポレや基礎英文問題精講はひねった形の例文が載ってて
それを見破る練習をする事に比重がおかれてる

和訳問題対策に解釈本も構文集もやった俺からのアドバイスだと構文集はやった方がいいし、これからやった方がいい

俺は解釈本からやっちゃったから、構文を知らないせいで解けない問題が多くてつまらなかったし
解釈本でも覚えた構文は覚えにくかった
しかし逆に構文集をやってから解釈本を薦めたら、構文集で勉強した事の復習になって頭にスラスラ入って言った

俺も今年の夏から和訳対策して苦労したから気持ち分かるよ
どこの大学受けるの?過去問を持ってたら和訳問題をレスしてみるといいよ
それのレベルによってアドバイス出来るかも

長文スマソ
738大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:00:51 ID:uFbnZA+kO
>>767
詳しくありがとう
志望は千葉大の法経です
数学が大の苦手で物凄く足を引っ張るので、国語英語で頑張りたいと思ってます。
しかしセンターで8割をきったときは、埼玉の経済にしようと思ってます。
どちらの大学も自由英作文が出る可能性が大で、埼玉では下線部和訳も出そうです。
過去問は去年兄が使っていた埼玉赤本しかありません…
学校の赤本で千葉と埼玉を1年分ずつやりました。

結局センター次第なので、センターまではドラゴンイングリッシュとセンター対策やります。
その後で志望校にあった構文集と解釈本を探して、どっちもやってみようと思います。
決心がつきました
親切にありがとう

長文すいません
739大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:40:26 ID:nXw27IZP0
>>738
千葉大か
ちょっと意地悪な和訳問題が出て来るかもしれんな

ドラゴンイングリッシュは阪大レベルだから大丈夫だな
どっかのサイトで自由英作文対策にもドラゴンの例文暗記が薦められてたぐらい
他の科目の勉強で忙しいかもしれないけど
自由英作文の対策本にも目を通しとく方がいいかもしれんな
もし買うとしたらハイパートレーニングの自由英作文編をお薦めする
面白いほど書ける自由英作文より薄いし、第一、二、三部だけ目を通しとくだけで
お決まりの表現と書き方が分かる

また何か聞きたい事があったら書き込んでくれ
千葉大・埼大の方が格上だが、青学の英米文学科だから英語は少し出来る方だから
740大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:47:36 ID:bULdZ+vK0
志望校の英作文のレベルが、

下線部和訳
「動くものは風の時の庭木、空の雲ですが、もう少し心あって動くものが欲しく、それで雀にきてもらっています。」

自由英作文
「If you were given the opportunity to spend an evening with the current Japanese prime minister,what topics would you choose to discuss,and why?」

これぐらいなのですが、
使う参考書は面白いほど+ハイパートレーニング自由英作文編で良いでしょうか?
ドラゴンイングリッシュや大矢実況中継も使った方が良いですか?
ちなみに今の自分はセンター問題では8~9割安定してますが、
英作文の勉強はまだ本格的に始めていません。

長文失礼しましたm(._.)m
741大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:52:38 ID:LTMg/OzB0
>>740
大学名かけば
742大学への名無しさん:2011/01/03(月) 14:22:54 ID:bULdZ+vK0
神戸市外国語大学です。
743740:2011/01/03(月) 14:24:45 ID:bULdZ+vK0
名前の入力欄間違えました(^_^;)
744大学への名無しさん:2011/01/03(月) 15:35:16 ID:Kk4FBJqx0
>>740
自由英作文の問題はまだいいとして、英訳の問題は、はっきりいって悪問だろそんなの。下らない内容で、日本語の意味を汲み取る過程に、なんら面白みを感じない。京大や大阪大あたりの問題と比べることさえ出来ない愚作だなw
745大学への名無しさん:2011/01/03(月) 16:20:26 ID:QCPtUeZI0
竹岡の原則編と実践編がアマゾンに売ってないんだけど、一般の書店で普通に変える?
746大学への名無しさん:2011/01/03(月) 17:41:15 ID:Zcf9FBYI0
決定版 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本に統合されたから、売ってないんじゃないかな?
747大学への名無しさん:2011/01/03(月) 19:34:08 ID:UysC0EJK0
鬼塚の本が良いよ。
748大学への名無しさん:2011/01/04(火) 11:36:54 ID:aBRtW+/v0
うわぁお!
大矢実況中継やり始めたけど、初めの例題の(2)でいきなりびっくりしちまったわぃ
749大学への名無しさん:2011/01/04(火) 22:41:27 ID:eIJr1QW+0
竹岡の新しいのは400文以上あるけどどうなんだろう?
750大学への名無しさん:2011/01/05(水) 10:23:16 ID:jNXT0Giq0
シーッ
751大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:03:49 ID:h15NJtzr0
ハイトレで英作対策ってどういうこと?
もしかして難関編丸暗記したら書けるようになるの?
752大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:12:47 ID:h15NJtzr0
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編(桐原書店)

これのことか・・・テンプレ読まなくてすまん
753大学への名無しさん:2011/01/08(土) 13:35:53 ID:St/Gn9mM0
>>749
殆どの受験生にはオーバーワーク。
CDのスピードが速いからリスニングのキツい大学受験生には役立つかも知れない。
東大受験生で英語を鬼にしたい奴と京大医学科受験生限定かな。
754大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:51:25 ID:4+7daA0d0
例文暗記→大矢なのか
大矢→例文暗記なのかがわからない
755大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:25:12 ID:gnNI8lOq0
>>754
ハイトレにも最難関にも例文集があるよ。
だから大矢=例文暗記(同時)が正解。
最難関の例文はレベル高須
756大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:05:55 ID:BhjMOUn00
>>749今までにある例文集となんら違いがない。新たに出版する意味不明。
757大学への名無しさん:2011/01/09(日) 07:28:28 ID:Ff3wHvGt0
>>756
そりゃ、、、
758大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:30:46 ID:NdoMZSRx0
ドラゴンイングリッシュと大矢実況中継で勉強すれば、
京大レベル以外なら大丈夫ですか?
他にやっておくべき参考書はありますか?
759大学への名無しさん:2011/01/16(日) 16:40:19 ID:dz31MIND0
竹内の面白いほど買ってきたんだけど
ドラゴンイングリッシュも使った方が良い?
ちなみに二次は英語だけだから一日英語に注ぎ込める
760大学への名無しさん:2011/01/16(日) 17:35:54 ID:6oKlJfab0
いらないよ。
基本同じで、面白いほどが解説充実してるだけだしね。
例文暗記したら、自分で書きまくることが大事よ。
761大学への名無しさん:2011/01/16(日) 18:03:05 ID:dz31MIND0
>>760
ありがとう!
英作文に取り組むの遅れたけど
これ一冊やり込んで遅れを取り戻します。
762大学への名無しさん:2011/01/17(月) 23:15:06 ID:RHfX4NSe0
高3で、今まで英作文には手を付けていません。
ここでの評判を見て竹岡の面白いほどを
買おうと思うのですがどうでしょう?

志望は金沢大で、下線和訳はこんな感じです↓

「名前を呼ばれる度に、あるいは名前の文字を見る度に、
私たちは、名前の音に込められたメッセージを聴くのである。」

「インターネット上に様々な情報が飛び交う現代において、自らが過去に
体験したことを思い出すことは、ますます大切になっているのではないか。」
763大学への名無しさん:2011/01/18(火) 15:58:47 ID:nigb7bcm0
>>762は下線和訳ではなく下線英訳の間違いです。すみません。
764大学への名無しさん:2011/01/18(火) 22:17:08 ID:OqrFsBEz0
>>762
別に問題ないと思うよ。
結局は、例文覚えて、どれだけ実際書く練習したかが勝負を分けると思うよ。
765大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:32:20 ID:nigb7bcm0
ありがとうございます。
時間は結構割けるので頑張ります!
766大学への名無しさん:2011/01/23(日) 21:01:32 ID:URICjwE20
京大志望の新三年です。
英作そろそろ対策したいと思ってきました。

さっとさっと読んでみるとドラゴン、ハイトレ、面白いほど がいいということがわかりましたが京大ならどの組み合わせがいいのでしょうか?
もちろんそれだけでは足りないとは思うんですが、基礎固めとしてやったほうがいい組み合わせを教えてください。
767大学への名無しさん:2011/01/23(日) 21:36:59 ID:SB5WDP+S0
なんでそれだけで足りないと思うのか
面白いほどを端から覚えていってある程度練習したら十分対応できるよ
768大学への名無しさん:2011/01/23(日) 22:02:44 ID:URICjwE20
京大英作は結構難しいと聞き、見てみても今のレベルで来年やるのかと思うと気が重くて・・・
面白いほどを覚えるのがいいのですね。
面白いほどを仕上げるとドラゴンの例文暗記をする必要はないんでしょうか
769大学への名無しさん:2011/01/23(日) 22:39:32 ID:E/LmeoC60
まず鬼塚の京大英作文のすべてをやってみて自分に足りないところを発見する
770大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:47:05 ID:+a0VlPNx0
>769
それだけはやめとけwwwwww
771大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:51:25 ID:HxK7yBy60
名著ですが何か
772大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:03:05 ID:j6utbGc/0
迷著ではある
773大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:31:55 ID:DqeuIE5U0
英作文のトレーニングはどう?
774大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:42:03 ID:31HvhHVpO
てか今から面白いほどやって間に合うの?
775大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:41:40 ID:aP9nZRtx0
英作だけやるんなら1週間もかからないだろjk
776大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:03:00 ID:XD99XACq0
でるもん英作文ってやさしそう
777大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:40:44 ID:31HvhHVpO
>>775
そっか!
僕頑張る。
778大学への名無しさん:2011/01/26(水) 09:57:58 ID:6qPvquQm0
英作文が面白いほど書ける本(新版)の中にある「例題」は、
旧版では原則編と実践編のどちらに収録されてるんですか?
779大学への名無しさん:2011/01/26(水) 11:38:05 ID:Lr1RgTf20
このスレもそろそろ現高2向けにリニューアルしないといけないな
英作文に入る前にやっておくべきことを挙げておこう
1)基礎英文法問題精講、英文法のナビゲーター等、
 今の基準からするとちょいとお堅い文法演習書を丁寧に仕上げておくこと
2)暗記しなくていいからオーソドックスな解釈用構文集に目を通しておくこと
(英語の構文150、英語構文101、基本はここだetc.・・・英文解釈教室w)
4月までに最低これだけはやっておくと楽になるよー
780大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:22:10 ID:Dm6XWOJtO
>>779
そういうのは余所でやってください。
781大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:09:32 ID:sAwo62N30
>>773
入門編と実戦編は良書。
782大学への名無しさん:2011/01/30(日) 00:49:02 ID:1afsT8MD0
tes
783大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:53:11 ID:RmlREJ+PO
高3です
自由英作文の参考書なんですが…
今からやるなら
原田健作の自由英作文がおもしろいほど書けるスペシャルレクチャー

大学入試英作文ハイパートレーニング自由英作文編
とどっちがいいですかね??
使ってた人いたらよかったとことか教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
784大学への名無しさん:2011/02/01(火) 20:47:39 ID:WNntMzXu0
>>783
鬼塚の「自由英作文のすべて」がわかりやすいよ
785大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:41:20 ID:RmlREJ+PO
>>784

ありがとうございます!!
どれくらいの期間で終わりますかね??
786大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:42:29 ID:VCiE5Id/O
すぐ終わる
787大学への名無しさん:2011/02/02(水) 07:52:15 ID:bplqdPtk0
>>785
そりゃやり方によるから何とも言えないな。
「大学入試英作文ハイパートレーニング」と「自由英作文編」よりも「自由英作文のすべて」がいい理由の一つは1色刷だという点だ。
その方が本当は頭に入りやすいし、実際の入試は1色刷だ。
788大学への名無しさん:2011/02/02(水) 15:39:19 ID:pRwozvvgO
ハイトレ2つと最難関大へので入試に必要な表現を十分にインプット出来ますか?
789大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:55:28 ID:xxh0nhumO
>>787

なるほど…
ありがとうございます!!
790大学への名無しさん:2011/02/03(木) 00:02:58 ID:6VIpwizM0
>>788
十二分すぐる。
791大学への名無しさん:2011/02/05(土) 18:32:47 ID:O1VP3xRyO
受験生です。
二次試験に英作文が課されますが、今まで殆ど対策してきませんでした。
今年のセンター英語は9割、記述模試は偏差値60くらいでした。

志望校の英作文は一昨年は和文英訳、昨年は手紙(出席できない理由、代わりの日時を聞く)程度で解いてみた感じは難しいと感じませんでした。
完璧に書けたわけではないので英作文の参考書をやりたいのですが今からやるなら講義型と例文暗記型どちらが良いですか?

竹岡の英作文が面白いほど書ける本(中経出版)
英作文基本300選(駿台文庫)
の2つを持ってます。
二次試験は英語だけなので時間を割けます。
792大学への名無しさん:2011/02/05(土) 18:58:15 ID:gOzsrIuwO
>>791
俺は見やすさとかの面で、竹岡より小倉の本が好きなんだが、
プレイス「例解和文英訳教本」がいいかも

長文編(黒)以外ね。赤か青のやつ。
ザーっと流し読みして重要表現とか使えそうなのだけを拾えばいいと思う。一応講義型だから、つまづいた文だけ読めばOK。この時期だし、結局今までの努力がモノをいうから、最後は本当に使えそうなものだけを覚える感じだね
793大学への名無しさん:2011/02/05(土) 19:03:07 ID:O1VP3xRyO
>>792
一応持ってる参考書だけで済ませるつもりなんですが、講義型の参考書の方が良いですかね?
794大学への名無しさん:2011/02/05(土) 19:59:40 ID:oQ/2aq1/O
>>791
竹岡の面白いほどだけでだいたいどこも間に合う。
795大学への名無しさん:2011/02/05(土) 23:27:24 ID:gOzsrIuwO
>>793
持ってるやつだけで済ますのでも十分だと思う。この時期はやっぱり流し読みして、使える表現拾うのがいいと思うな。うろ覚えが危険だから何回も読み返す感じで。
〜 is a ten-minite drive from … とか知ってたら便利なやつとか覚えたりね
796大学への名無しさん:2011/02/06(日) 01:23:24 ID:t/qR/PbHO
>>794-795
ありがとうございました。
797大学への名無しさん:2011/02/06(日) 02:21:48 ID:hY1hbW7/0
ネーミングでバカにされているのかどうかしらんが、網羅性を求めるのなら、
Z会の「英作文のトレーニングはじめる編」はやる価値のある参考書だ。も
ちろん、受験直前とかではなく高3初期、または高2次にという条件は付く
が。Z会ではダントツの出来だろ。実践編などは受験生目線ではないので、
類似問題への対応力を養成することはあまり期待できないから、手をつける
べきではない。
798大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:01:52 ID:x8GquuF5O
例解 和文英訳教本 (長文編) --英文表現力を豊かにする
上記のシリーズプラス演習だけで京都大学は対応できるかな?

また京大ならこれやっとけって参考書があったら教えて!!
799大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:06:03 ID:bhOJrZOQ0
「京大英作文のすべて」
800大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:06:59 ID:Xg/nvtpm0
一足先に試験が終わりました
竹岡とドラゴンイングリッシュをやり込んだんですが
受けた大学の2問目の一文を間違えてしましました

自由英作文はドラゴンイングリッシュの表現をそのまま使ったので書き易かったです
これから試験の方頑張って下さい

お互いいい結果が出る事を祈ってます
801大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:26:52 ID:x8GquuF5O
>>799
ありがとうございます。
しかしながらそれは評判が…ですので、失礼ですが、それ以外でお願いします。
802大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:34:25 ID:98vquOpN0
だから竹岡の面白いほどで十分だって
これやってそれでもできなかったらそもそもの日本語力と英語力が京大レベルに達してない
803大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:38:02 ID:x8GquuF5O
>>802
すみません(>_<)
いわゆる半年romってろ!ってやつですね…
反省します。
804大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:40:59 ID:x8GquuF5O
805大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:43:41 ID:Xg/nvtpm0
俺も日本語力がなかったせいで和文和訳出来ずに不本意にオワタ
806大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:03:42 ID:lD5Ry8HeO
中央法の英作を対策しときたいんだけど、オススメとかあったら教えてけろ
807大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:08:11 ID:Xg/nvtpm0
>>806
竹岡の面白い程とドラゴンイングリッシュで大丈夫
この2つを穴が空くほどやって時間があるなら、別の問題集の問題をやる
これで間に合います
808大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:13:40 ID:36apGwKqO
私立は竹岡の面白い程度のレベルでいいよ
809大学への名無しさん:2011/02/08(火) 14:38:29 ID:HHm35X/I0
半端な野郎がえらそうにw
810大学への名無しさん:2011/02/08(火) 14:48:13 ID:MAW0nQu6O
大矢実況→最難関→過去問でFA
811大学への名無しさん:2011/02/09(水) 06:00:45 ID:PHYZg523O
現実的なことを考えて言えば、英作ノー勉が今から始めて本番に間に合わせるとしたら竹岡のドライン100がベスト。
この100文を暗記して、いつでも取り出せるくらいまで覚えればかなり書けるようになるよ。

現役の時、私大の入試が終わった後にこの本で英作文対策始めて京大いった奴がいたぐらいだ。

なぁに、100文暗記なんて意外とチョロい。

詳しい英作文のアプローチ法なんかは、この本の最初のガイダンス読めばわかるが、とにかく奇跡起こしたいならこの一冊だよ。
812大学への名無しさん:2011/02/09(水) 06:06:28 ID:PHYZg523O
小倉とかよくばり英作文だとかは、もう一年受験生やりたい奴が買えばいい。

手っ取り早く英作文力を上げたいならドライン。

小倉の本は英作文の授業受けられない宅浪生がやればいいし、“よくばり”は英語好きで時間のある高1あたりがやればいい。
813大学への名無しさん:2011/02/09(水) 09:50:26 ID:lmOP4DVP0
早朝から連投しなくていいからwwwwww
814大学への名無しさん:2011/02/09(水) 20:33:56 ID:yICL5nQf0
>>801
何言ってるの、名著ですよ
世間の評判に右往左往するほどバカらしいことはない
815大学への名無しさん:2011/02/09(水) 20:55:44 ID:Z1jgVxJyO
>>814
はいはい
816大学への名無しさん:2011/02/09(水) 21:24:47 ID:5n1SAWJhO
大矢最難関
これはいい。
阪大以上の大学志望者には必須だな。
817大学への名無しさん:2011/02/09(水) 21:57:29 ID:yICL5nQf0
世間の評判に右往左往するほどバカらしいことはない
818大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:24:10 ID:s3MVPJCmO
ドラインとハイトレをやりました
竹岡の面白いほどか大矢の最難関かどちらがいいですか?
来年、医学部(大学は未定)受験します
819大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:29:14 ID:Z1jgVxJyO
てかここの住人に小倉弘の三部作やった人いる?
気になってるんだが
820大学への名無しさん:2011/02/09(水) 23:16:58 ID:n70RLcnx0
どの参考書も内容に大差は無い
見よ、受験産業の甘言に騙され振り回される者の憐れな様を
821大学への名無しさん:2011/02/09(水) 23:25:12 ID:Yflh2z9Q0
ageてまで聞こうとしてるのが涙を誘うわな
ま、後輩の為にも貴重なモルモットとなってくらはい
822大学への名無しさん:2011/02/09(水) 23:58:55 ID:Z1jgVxJyO
>>821
どういう意味ですか?
823大学への名無しさん:2011/02/10(木) 00:17:35 ID:JGPUwQRSO
>>821
824大学への名無しさん:2011/02/10(木) 00:37:55 ID:kyZv58TFI
東大英作文はどうすれば…(・・;)
825大学への名無しさん:2011/02/10(木) 00:50:47 ID:EGivJWndO
カーニバル米原さんの教えに従えば・・・
826大学への名無しさん:2011/02/10(木) 02:10:32 ID:ZDqtbJV6O
駿台の英作文基本300選って自由英作文に向いて無い気がする
構文中心だから和文英訳向けなの?
827大学への名無しさん:2011/02/10(木) 02:24:46 ID:JGPUwQRSO
>>826
わかる、あんなのやるなら実況中継やった方が何倍もいい
もう時代遅れだよな
828大学への名無しさん:2011/02/10(木) 07:08:20 ID:UZLlS4e7O
>>824
基本例文集を何か一冊暗記。
平行して英作文のトレーニング実戦編で演習。
例文集は英作文のトレーニング実戦編に付属してるやつかドライン100がベスト。
これで自由英作文も和文英訳も対応できる。
829大学への名無しさん:2011/02/10(木) 17:57:59 ID:oIjBthRo0
700選や300選と比べてドライン100は何が違うの?
本屋で見たら文章が長いっていう印象しかなかった
830大学への名無しさん:2011/02/10(木) 20:31:16 ID:UZLlS4e7O
最少の労力で最大の効果を生むようにできてる。
831大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:08:51 ID:jMlO73mP0
阪大外語前期で足切られ、後期も阪大の外語を受ける予定で、試験まで一ヶ月あります
英語に関してはそこそこ自信があるのですが、今まで英作に対しこれといった対策をしないままでいました
ストラテジーから最難関をしようと思うのですが、量的に間に合うでしょうか
832大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:25:37 ID:vFBrAHac0
やる気次第だろそんなもん
833大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:51:05 ID:nV86ZHPoO
>>831
ドライン100文暗記して、あとは演習演習。
ストラテジーとか最難関とかいう鬱陶しいハウツー物やるよりも、これが一番早く確実に英作文力を増大させられる。
834大学への名無しさん:2011/02/12(土) 00:43:16 ID:XDL+aFNe0
でも間に合うかどうかってホントに本人次第だよな
普段どの程度の勉強量をこなしてるかをこっちは知らないわけだし
質問するようなことじゃないような気がする
835大学への名無しさん:2011/02/12(土) 01:41:38 ID:M3C1Dygq0
よくばり英作文使ってる人いませんか?
836大学への名無しさん:2011/02/12(土) 04:21:24 ID:EWp/qHlGO
いい例文集だよ。
837大学への名無しさん:2011/02/12(土) 07:21:44 ID:YJq+F4iU0
英語構文 基本300選
英作文 基本300選 三訂版
よくばり英作文(重要文例418)
英語必修例文 600
新・基本英文 700選

駿台はいくつ例文集出すんだよ……
838大学への名無しさん:2011/02/13(日) 21:21:56 ID:U2/ZHESxO
京大英作八割狙うプランは大矢実況→竹岡面白い→大矢最難関
で大丈夫でしょうか?
839大学への名無しさん:2011/02/13(日) 21:28:59 ID:EFM/VPQx0
>838
ダイジョウブです
840大学への名無しさん:2011/02/15(火) 08:14:41 ID:WEcMvvVd0
読解用
 新・基本英文700選
 英語構文基本300選
作文用
 英作文基本300選(三訂版)
 よくばり英作文
読解用兼作文用
 英語必修例文600
841大学への名無しさん:2011/02/16(水) 21:41:47 ID:NhwJxYjf0
>>840
全部知らない・・w

>>819
セブンネットで注文したからやり終えたら教えるよ。

英作文ってのは添削してもらってなんぼだから
宅浪がいくら良書を使って例文覚えても中途半端
な結果しか得られないと思う。
842大学への名無しさん:2011/02/17(木) 09:11:13 ID:4TYMHgcH0
>英作文ってのは添削してもらってなんぼ

日本語勉強してから出直してこいやw

この、低脳塾教師がよwwwwwwww
843大学への名無しさん:2011/02/17(木) 10:46:27 ID:mH8w64MX0
添削、添削うるさい奴は工作員だからスルーしな
844大学への名無しさん:2011/02/17(木) 11:24:32 ID:GcGLGHJF0
俺の名前は典作
845大学への名無しさん:2011/02/17(木) 13:58:55 ID:ardcAwbC0
鬼塚のミラクル108はストーリー仕立てで覚えやすいし人気なのかとおもったら誰も使ってないんだな・・・
846大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:17:11 ID:GcGLGHJF0
京大英作文のすべて
847大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:20:44 ID:MBB0YhUX0
英作文のストラテジー買ったんだけど700選も買うべき?
他に買うべきものってある?
848大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:24:50 ID:9Vx+Z+5wO
ドラゴンイングリッシュ?
849大学への名無しさん:2011/02/17(木) 15:09:34 ID:FWEUDD0b0
>>847
あんまり気負って参考書増やすよりも、まずは一冊に集中してストラテジーを進めたら?

700選は自分の目で見て、自分なりに必要性とかやる意義を見出してないなら、手を出さない方が無難。
850大学への名無しさん:2011/02/17(木) 16:17:05 ID:SON52/m10
英作に700選はいらんだろ
851大学への名無しさん:2011/02/18(金) 00:38:22 ID:3VlTpB2e0
英語で歌ってみたを逃避の防波堤にする
カフェインの薬飲めば眠たくなくなる
英語の勉強は発音(国生)
→文法(nextstage)
→例文集(duo,桐原の1960)
→単語帳(ユメタン、リンダメリカ、コネクト、つむぐ、キクタン、王道)
→英語日記表現辞典(会話表現ある人は特に重要)
→長文読解がいい(徒然草の英語とか、過去問まとめた奴とか)
白純の館ってとこにエロ画像を動画化した奴に英単語乗っけて貼ってるからエロスが抑えられない奴はそれで勉強する
授業中教師の授業が非効率だと思うなら手に難単語書くよろし
852大学への名無しさん:2011/02/18(金) 05:33:09 ID:pxHQpiM+0
浪浪の俺は誰に添削してもらえばいいんだ・・・
853大学への名無しさん:2011/02/18(金) 08:52:43 ID:ghJqlyET0
学校の先生なり乙会なり進研なり方法はいくらでもあると思われ
854大学への名無しさん:2011/02/19(土) 00:06:36 ID:74yWK/Vj0
卒業したら部外者扱いだろ?そんな毎日通えるとは思えんけどな。

Z会や進研は添削結果をしつこく質問できるのなら意味ある。

855大学への名無しさん:2011/02/19(土) 10:52:28 ID:9Ea7fisP0
英作文で現在50文ほど勉強してるんですけど
勉強して1週間くらい立つと、冠詞や前置詞や
副詞の位置がうろ覚えになってくるんですが
これは自分の各々の単元の理解が不十分だからですかね?
856大学への名無しさん:2011/02/19(土) 10:53:54 ID:Pp94iGcn0
いやなんども繰り返せば誰でも覚えるから大丈夫
857大学への名無しさん:2011/02/19(土) 15:56:15 ID:AlXZ0pQN0
教え子とセックスして「これも教育なんだわ」なんていう女教師がいるくらいだからOKだろ。
858大学への名無しさん:2011/02/19(土) 15:57:10 ID:AlXZ0pQN0
>>857
勃起すんなよキモイから。
859大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:01:43.79 ID:nL5nLHLa0
>>855
冠詞を間違うのは理解が出来ていない証拠。その文の冠詞を丸暗記しても
なぜそのときaなのかtheなのかを理解してないと別の英文では全く意味ない。
もちろんthe earthとか最初から決まってる系のやつは意味あるけど。副詞の位置は
一通りとは限らないからどちらかは自分で選べば良い。

例のあの本を使えばそれらが全て克服できる。
860大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:13:24.33 ID:j/LhEOm90
>>859
見え透いてんだよ低脳!
小倉の教本とかいう本の宣伝したいだけだろてめーはよー。
恥を知れやこのカス野郎!!
861大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:35.16 ID:fuPcUWtBO
jam(混雑)やdream(夢)が可算名詞
→複数形にしたり冠詞をつけなければいかん、とかなかなかむずかしい
862大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:08:05.76 ID:KetA8yuL0
walk(散歩)も可算名詞?
863大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:18:24.78 ID:cT/CCbVa0
辞書を見ればわかることを聞くな
864大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:49:50.69 ID:RJzZOxgj0
英作文のストラテジーってホント受験用だなー
実用的な英作文の勉強にいい参考書ないかね?
865大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:39:20.15 ID:oGaHtok1O
go for a walk(散歩に出かける) というイディオムがある、
冠詞がついてる。
866大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:58:55.44 ID:6ee7KgZI0
ほんと冠詞ってうざいなー
でも不可算名詞って有名所以外ほとんど出てこないから基本なんでもa/an/theつけりゃいいと最近気づいた
867大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:09:46.49 ID:pHB/sFyO0
けど読解では冠詞があるおかげで読みやすいよね
868大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:04:25.98 ID:B2hI7RZP0
>>866
それ自由英作文(100語)の添削に出してみ?冠詞出てくるたびに減点だよ。

引力の法則がthe law of gravitation

自然の法則がa law of nature

これがなんでtheとaなのか分からないってことだろ?
869大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:08:45.91 ID:hLjYfdj20
可算名詞と不可算名詞で、冠詞をつけていいのか悪いのか分からないって話だよ
a/anとtheの違いくらい分かるわ
870大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:22:22.32 ID:YPi4WwxiO
>>868
読解力なさすぎワロタ
871大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:47:34.22 ID:1Y+kXbBq0
てかそれ別にthe law of natureでもいいよ
872大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:17:01.65 ID:Lvq+Zv170
微妙に意味違わないか?
873大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:49:44.59 ID:8oGU1u+SO
theはまさに『その〇〇』って意味だから狭い。
aは『ある〇〇』って意味だから広い。

例えば『森にあるネズミ(a mouse)が住んでいた。そのネズミ(the mouse)は〜』みたいな。
874大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:12:56.82 ID:tVSCj+Rc0
英作文をALTに見てもらったら複数形で使ってある名詞にもtheがついてきた\(^o^)/
複数形ですら逃げれんか・・・

冠詞は英文法解説にも
「細かい点になると英語国民の中の文法学者にとっても決して容易ではないことは、
次の Close (EFL, p.18)の言葉にも示されている。
'Give me a simple rule for using the articles, or tenses' is asking for the impossible.
(冠詞と磁性の使い方だけは、「簡単な規則を教えてください」と言われても、無理難題で答えようがない。)
ってあるから細かく見ていくとキリがないみたいだから、そんな神経質にならずにある程度割り切ったほうがいいみたいだね。
875大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:27:43.54 ID:WZHIOXsG0
たとえば、こういうことがあるんだよ。

つまり、ある女と知り合ってといっても、せいぜい、4,5分会話しただけだが、「やりたい」と思ったとする。

そして、「必ずいかせてあげるよ。しよう。」といったとする。これが犯罪になるかどうか(いかせる、しようの実際の意味は通じているものとする)ということに対す適切な判断能力、そうしたものがよい英作文を書くための土台となるんじゃにかな。
876大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:35:34.44 ID:x1bQMUBuO
俺の現代文能力が劣ってるのかな
全く意味を理解できないっす
877大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:36:40.84 ID:6qXAMdSmO
875と友だちになりたい
878大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:44:01.57 ID:sA4tNxr9O
モスのくるっとまわす奴みたいだな
879大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:29:56.80 ID:1TDJ+exPO
どこで聞いたらいいかわからんからここで聞く

「〜する必要がなくなった」
を現在完了で書くと
have not had to 〜
であってるの?
みたことが一回あるかもしれんがさっと流したし違う構文だったかもしれん
880大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:41:42.12 ID:MfyJkLGf0
早稲田の政治経済、法学部、商学部の英作文対策には
何がお勧めですか??
親切な方お願いします。。。
881大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:45:36.63 ID:FH6NATx+0
英作文で
First〜〜〜
Second〜〜
みたいな文章構成の場合、Firstの段落内でbsides moreovereなどの「さらに」みたいなのを
使うと、Scondとごっちゃになるって言われたんですが、Firstの段落内で「さらに」の意味を言いたいときには、
どのように表現すべきなのでしょうか?
882大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:59:59.72 ID:qD3YGkfq0
>>880
来年の話だろ?
まずはハイトレ和文英訳編でもやって地固めが一番じゃあるまいか。
883大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:03:25.51 ID:MfyJkLGf0
>>882ありがとう。
ただ実際は暗記例文を覚えてからハイトレやったほうがいいですか??
884大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:46:02.62 ID:QsCX12zI0
>>881
前後の文脈によって変わるんじゃないか?
kwsk
885大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:24:58.91 ID:9o4AtjKg0
TOEFLのライティングの解答見本集で、Firstly、Secondlyのような段落分けされた文章で、段落の頭にも使うような
FurthermoreとかMoreover、Additionally なんかが段落中の文の頭に使われているのは見たことあるよ。
一行空けや、字下げで段落の分け目がわかるようになってれば、段落の頭のSecondlyなんかと混乱しないと思うが。
886大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:41:55.50 ID:iHnCWlKa0
よくばり英作文買ってきた。
少ししか進めてないので内容についての評価はまだわからんが
とりあえず日本語ナレーターの声が殺したいほどうざい・・・。
読み方が下手糞すぎるし声質がやたら耳障り。聴いててイライラする。

887大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:32:48.40 ID:iTSshx8l0
>>883
ぜったいハイトレが先。暗記以前に基本的な文の成り立ちを自分でかけるくらい理解しないとな。
888大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:55:24.09 ID:25wkKWOxO
小学から不登校だったんだけど、高認を取って大学に行きたい。
行く大学はまだ選んでいなくて、高認取るまでには決める。
大学に行く理由は知識の重要性を認識したから。

オススメの参考書はないでしょうか。
最近、英語の音が分かるようになったほどです…

LO=ロオ
みたいな

場違いに思って書くか迷ったけどアドバイスもらえると嬉しいです。
889大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:08:21.08 ID:7Y1mscHyO
ウザイから消えろ
890大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:58:00.99 ID:LdNa056U0
>>888
英文法スレから始めた方がいいんじゃ
公文の中学生向けの本から始めるとか

ちなみに大学行っても知識が身につくとは限らない
891大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:32:28.56 ID:DK0wPBb1P
しょうがっこうからずっとふとうこうのぼくでもだいがくにいきたい><
えいごちょっとわかるよ^^v
クソ簡単な高認ですら受かるか怪しい頭だなおい
892大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:20:38.36 ID:1t5LGhsx0
こういっちゃなんだけど行きたい大学もやりたい研究もないのに漠然と大学に行きたいなんて言ってる奴は大学に入っても何も得る物はないよ
何か事情があったのなら別だけど小学校からずっと不登校になるような奴ならなおさら ただの金の無駄だよ
あと英語の発音をカタカナで書くのはやめた方がいい 発音記号覚えろ
893大学への名無しさん:2011/02/24(木) 03:15:32.32 ID:lrDf/Q7W0
>>879 >>880 >>881 >>883 >>888
ここに英作文が出来る人はいないよ。
俺も最近ここみつけたけどたいしたことない人が大部分だと分かった。
しかしそれは彼らのせいではない。教える先生が悪いんだと思う。
実際高校のとき冠詞分からなかったらtheにしとけば原点は免れるだの
完全な誤りを教えてる先生だったからね。
君たちは予備校で英作文の授業を受けることをアドバイスする。
894大学への名無しさん:2011/02/24(木) 17:06:46.89 ID:TUIV8ION0
>>888
まず英作文が課されない大学がほとんど
だから志望校決まるまでは
文法とか読解をやるべき
895大学への名無しさん:2011/02/24(木) 19:27:47.29 ID:OGKpk9wH0
まあ例文暗記ぐらいなら手をつけておいてもいいんじゃ?
読解やるにも役に立つし、文法一通り終わったら普通に通る道でしょ
896大学への名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:39.55 ID:SutR55iVO
>>888です。

不登校児の問題点である経緯の認識と、論理性と自己矛盾の改善は済んでいます。
豊富な知識による優れた思想を後世に残す事を責務に思い、現在その在り方に迷っています。
高認を獲得する頃には明確になっているのではと推測してます。

発音記号?今スレを見たばかりなので、今から調べてみます。
他の方々のレスも参考になります。ありがとうございます。
感謝致します。
897大学への名無しさん:2011/02/25(金) 22:55:30.78 ID:y/4Y4FaUO
ただの痛い子でした。
もう来ないでね
898大学への名無しさん:2011/02/25(金) 22:58:11.89 ID:Fge7nk2o0
何でお前らそんなに冷たいんだよ。

>>896
発音記号の問題なんてセンターぐらいだから気にしなくておk
どこ大目指すの?
せっかくだから早慶目指せ、そうすれば最低マーチレベルには行けるぞ
899大学への名無しさん:2011/02/26(土) 06:34:58.87 ID:e9WF1EbP0
いや 発音記号読めないんじゃそもそも英語の勉強する意味ないだろ
900大学への名無しさん:2011/02/26(土) 06:46:49.61 ID:ksU0tnTa0
うちの学校の教師は発音記号なんか勉強するなという主義の人で
発音記号は一切教えなかったな。筆記体とかもぜんぜん勉強してない。

crisis クリス死す とよくその先生は読んでた。
901大学への名無しさん:2011/02/26(土) 09:06:58.19 ID:Bj0D3X1JO
「英語は書かなければならない」
という分厚い本ってどうですか?
すごく丁寧な構成でよさそうだと思ったんですが。
902大学への名無しさん:2011/02/26(土) 13:22:07.19 ID:DidtfO0F0
>>900
その教師は発音記号も読めない低レベルの教師だっただけさ。
903大学への名無しさん:2011/02/26(土) 15:48:18.09 ID:1QqOICkB0
英作文が課されない大学がほとんどって・・・。少なくとも俺が持ってる赤本の大學は英作文がないところは見つからなかった。

2004年入試では難関大學の4割、難関大学でも国立大学に限れば実に5割近く(国立医学部でも約5割)の大學で自由英作文が出題されました。
また、和文英訳については同年入試で難関国公立大学、国公立医学部とも6割でした。(Z会自由英作文のトレーニング抜粋)

904大学への名無しさん:2011/02/26(土) 16:51:38.27 ID:K3y4xCYL0
tesutesu
905大学への名無しさん:2011/02/26(土) 17:01:56.59 ID:4SFsy78Z0
自由英作文苦手だったなw
時間以内に終わらせないといけないプレッシャーと筋の通った話しを完璧な英語で書かないと
いけないなんてキツすぎた
906大学への名無しさん:2011/02/26(土) 17:14:47.28 ID:erpCimkC0
>>903
いやほとんどの大学では
英作文は出ないよ
俺たちが知ってたり、普段話題にするような学校
ってのは全体からすれば上位のほんの一部だから
907大学への名無しさん:2011/02/26(土) 19:00:43.36 ID:Cx8/jL9VO
どこまでを“英作文”と定義するかによる。

例えば整序英作文とかを文法問題としてではなく、英作文のカテとするなら、ほとんどの大学で英作文が課されてることになる。

和文英訳や自由英作文のみを英作文とするなら、出すのは国公立と一部の文系私大に限られるな。
908大学への名無しさん:2011/02/26(土) 22:50:09.37 ID:ydhaz5ftO
単語と文法の参考書でおすすめありますか?文法は基礎レベルぐらいので
909大学への名無しさん:2011/02/26(土) 22:50:58.88 ID:ydhaz5ftO
誤爆しましたすみません
910大学への名無しさん:2011/02/26(土) 23:28:54.72 ID:tFj96vSZ0
青学って上位の大学なの?
911大学への名無しさん:2011/02/27(日) 11:16:04.53 ID:WQobXnEx0
そりゃあお前あんな危険なテニスみたいな事出来るのは上位に決まってるだろ
912大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:23:09.12 ID:DGOL6lwR0
>最近、英語の音が分かるようになった
>LO=ロオ
>みたいな

これは何?笑
913大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:03:30.16 ID:4p8WXI0zO
竹岡の面白いほどって置き換え可能表現がわかりづらくない?
914大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:05:14.35 ID:AwCT138L0
>>913
分かり辛いのは頭が固いせいもあるんじゃない?
日本語力を鍛えるか柔らかく考えればおk
915大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:58:59.71 ID:4p8WXI0zO
>>914
そういうことじゃなくて

竹岡の面白いほどって省略可能な表現とか置き換え可能な表現がレイアウト的にごちゃごちゃしててわかりづらくない?ってことを言いたかった

サーセン
916大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:02:47.15 ID:4kK/a2ge0
中経出版は基本的にレイアウトごちゃごちゃしてる。
917大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:20:22.55 ID:AwCT138L0
>>915
俺はそう感じなかったけどなー
面白いほどに付属のCDが糞なのは認める

ドラゴニングリッシュは神なのになんでだw
918大学への名無しさん:2011/02/28(月) 05:03:17.14 ID:KA/jipEF0
>>917
全くとしてCD使ってなかってんだが、そんなに悪かった?付属のCD使ってバリバリ覚えてるぜ、みたいな人が多かったから、使おうかと考えてた所なんだ。
919大学への名無しさん:2011/02/28(月) 07:48:15.36 ID:mckdL4pp0
おもしろいほどはレイアウトとCDはひどい
本の内容は悪くないんだけどなぁ
920大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:08:27.81 ID:g1wSjajB0
>>918
最悪そのもの
テンポも悪いし、読む順番もバラバラ
No.1→30→2→31

こんな感じで読まれてた気がする
本を読みながら覚えようとしてもページめくったり見つけるのが大変。
2つづつ例文が読まれるのも覚えにくい

ドラゴンイングリッシュのテンポがいいだけに糞さが余計に目立ってた。
これから英作勉強しようと思ってる人はドラゴンイングリッシュのCDだけ使って
面白いほどは予備知識補完の為に使っくれ
CD以外は最強の本だから
921大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:12:13.28 ID:Fu/kNM1L0
自分は内容本意でレイアウトとか気にしない方なんだが
面白いほどはけばけばしくてやりづらい
922大学への名無しさん:2011/02/28(月) 16:40:05.88 ID:4IdqPgeg0
ドラインと面白いほど、よくばりの違いって何ですか?
923大学への名無しさん:2011/02/28(月) 16:52:28.26 ID:hN3xW0ij0
よくばりは知らないけど
ドラインは面白いほどの補強的な意味合いもある本で
面白いほどで100%書ききれなかった時制関連や論理を意識して作ってると
最初の端書に書いてある。
924大学への名無しさん:2011/02/28(月) 17:08:27.17 ID:4IdqPgeg0
>>923
どうも。
じゃあよくばりはその二つの補完っぽいですね。

実は面白いほど使ってたんですが、
上の人も言っているようにCDの使い勝手が微妙です。
CD目当てでドラインかよくばり買うのもありなのでしょうかね。
925大学への名無しさん:2011/02/28(月) 17:26:19.02 ID:hN3xW0ij0
よくばりは調べてみたけど竹岡式300選って感じなのかな

例文の数が418本でAll-in-oneの419本と1本違い
CDは日本語→米語(女)→英語(男)形式で解説は数行らしい
926大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:02:06.62 ID:aYOB2n8U0
>>920
順番に読まない時点でおかしいなw
まじかーそんなに糞とは思わなんだ
927大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:10:43.26 ID:/qb9pt6K0
w文英訳の教本終わって、今日からドラゴンイングリッシュ始めたんだが001から疑問点がある・・。

ウィスキーのボトルを2本も開けて車を運転するのは危険だ。It would be dangerous to drink two bottles of whiskey and drive a car.

これdrive a car じゃなくてdriveじゃない?ある車ってことで興味津々になるが、ここではどんな車かを問題にしてるわけじゃないだろ・・・

928大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:41:08.31 ID:rFLgoe4J0
和文英訳教本に書いてあることを
そんなに厳密に守らなくていいと思う
929大学への名無しさん:2011/03/01(火) 08:41:35.28 ID:03ruRf/C0
>>927
driveは多義語だから自動詞の意味で取られる可能性を消すためじゃないの?
930大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:07:37.57 ID:dtT7tZFp0
>>927
ちょっと話ずれるけど、個人的にその例文に関してはwould beじゃなくてisでもいいと思うんだが。
Ifと来ればwillを主節に置くようなもので、確かにあれば文意は明確になると思うけど、
でも所詮ニュアンスの違い、つまりなくても構わない部類なんじゃないかなぁ。
931大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:38:39.67 ID:7DJ617YJ0
>>927
たぶん、a carを強調したいからじゃない?
車なんてものを、とか。
しかし、この英文根本的におかしいだろ。
アルコールはほんの少しでも飲んだら運転しちゃいけないんだから。
It is dangerous to drink and drive.でなきゃおかしくない?
932大学への名無しさん:2011/03/01(火) 13:07:11.80 ID:vZEIiqM10
>>927はひどい文だな。少なくとも英語のセンスがない。
仮定法がおかしいというより、ボトル2本も飲めないから仮定法はよいのだが、日本語の対訳のほうがダメ。
さらに仮定法を使って大袈裟に表現しているなら
dangerousはないだろw
もっと別の形容詞はおもいつかなかったのか。
933大学への名無しさん:2011/03/01(火) 13:37:11.83 ID:7DJ617YJ0
>>932
日本語の対訳っていうより、この本、日本語が先でしょ
934大学への名無しさん:2011/03/01(火) 14:07:35.25 ID:0uWGWuok0
>>931
>It is dangerous to drink and drive.
それだと、単なる法律や決まりごとの文句になってしまうと思う。
(飲酒運転は危険だと言うならこれでいいと思う。)

もとの日本語だと、2本ボトルを空けることをが話題としてあり
(実際飲んだのかもしれないし、そうでないかもしれない)
「まさか」ボトル2本も空けておいて、車の運転なんてするわけないよね、
というニュアンスで使ってるだろうから、仮定法の方が妥当だと思う。

drive a car.の部分は文章としてのバランスを優先したのだと思う。
drink two bottles of whiskey and drive a car.(twoとa、動詞+目的語and動詞+目的語)
drink two bottles of whiskey and drive.
drink and drive.(自動詞and自動詞)
日本語だと気にならないけど、
英語の場合、等位接続なら同じ形が並んだ方が聞きやすい、読みやすい。
935大学への名無しさん:2011/03/02(水) 04:43:12.63 ID:QDjadSuL0
>>934
なるほど。確かにandは等位接続詞だよな。
936大学への名無しさん:2011/03/02(水) 17:36:52.46 ID:hMjtVhw20
driveには馬を走らせるとかの意味もあるから a car はやっぱりいるんじゃない?
車というものが発明される前からdriveという動詞はあったんだし
937大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:50:55.92 ID:x3/Q613k0
受験レベルならa carがなかろうがあろうが点がくる気がする
938大学への名無しさん:2011/03/04(金) 05:47:53.73 ID:gAwUgyIZ0
>>937
浪人して東大京大コースで2年間予備校言ってた俺が老婆心でコメントすると、

上級大學ではそういうのは厳しいらしい。授業では九大以上を上級大學って言ってた。

結論としては、「点がくる気がする」の答えは「大學による」
939大学への名無しさん:2011/03/04(金) 09:28:32.97 ID:ubL+55XT0
>「大學による」

糞ワラタw
940大学への名無しさん:2011/03/04(金) 12:55:16.10 ID:xR3SeWnc0
a carがどうとかそんなこと誰も気にしてないと思うがw
自然な英語としては drink two bottles って言ったらそのまま流れで drive a car っていっちゃうよねっていうだけの話だろ
941大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:56:55.32 ID:/LAXjlB50
大學やめれw
942大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:17:12.84 ID:J945HHUw0
ドラゴンイングリッシュのaとtheの区別が全く分からん
943sage:2011/03/06(日) 22:42:23.78 ID:7LwBsWxQ0
竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本っていいですか?
944大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:21:46.25 ID:qe0emDvw0
>>943
最高
穴があくほど読んでやった

マーチ上位の文学部受けたけど
満点取れた自信ある
945大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:21:52.07 ID:fXxLEYcl0
定冠詞、不定冠詞のところまで私大は見ないよ。膨大な数の答案があるんだ。
せいぜい主語と動詞の一致までしかチェックされない。マーチでは。
946大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:30:35.18 ID:fgpKAOmb0
>>945
文学部しかも英米系じゃ見られるっつーのw
947大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:55:08.50 ID:fXxLEYcl0
>>946
見られるの?私大でも?労力的に無理だと思ってた。間違ってたらごめんなさい。
948大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:56:38.82 ID:fgpKAOmb0
何も知らないのにあたかも真実の様に語ってたのか
どこの国立高学歴さんか知らんが
949大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:59:31.61 ID:fXxLEYcl0
>>948
真実のように語ってただけでなく、同級生に教えてた。罪は重いな。
死ぬか。
950大学への名無しさん:2011/03/07(月) 04:05:28.79 ID:fgpKAOmb0
>>949
マーチに限らずニッコマの英作文でも定冠詞不定冠詞は問われるよ
主語と動詞の一致と同じく名詞に付く定冠詞も決まってるからな
951大学への名無しさん:2011/03/07(月) 04:07:36.90 ID:fXxLEYcl0
ニッコマって英作文あったけ?駒沢はないよね?
952大学への名無しさん:2011/03/07(月) 04:26:59.76 ID:fgpKAOmb0
>>951
日本大学だと殆どの学科で課されてた気がする
駒澤は文学部ぐらいじゃないの?

問題となっている日本語文が超簡単だから形が書けてればそれこそ合格点
だがマーチ以上はそうもいかない

その友達は受かったの?
953大学への名無しさん:2011/03/07(月) 04:27:14.86 ID:fXxLEYcl0
東進の過去問ページで日大の問題見たけど、歯学部以外は筆記の英作文なかったよ。
歯学部の問題も冠詞とか関係ない語彙問題だった。俺って性格悪いね。
954大学への名無しさん:2011/03/07(月) 04:29:15.53 ID:fXxLEYcl0
>>952
立教の経済と観光は受かったみたいだよ。
955大学への名無しさん:2011/03/07(月) 04:36:31.29 ID:fXxLEYcl0
ついでに言うと青学の法は落ちたらしい。あそこは半端ない自由英作文を出すからね。
僕もアドヴァイスのしようがなかった。
956大学への名無しさん:2011/03/07(月) 04:56:08.83 ID:fgpKAOmb0
>>953
何で3回連続レスしてんだよw
英作文の過去問で駒澤と日大の過去問出てた気がしたんだけどねぇ

青学の英語はマーチで一番難しいから
957大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:07:44.78 ID:fXxLEYcl0
青学でも経済や経営の和文英訳はぬるいんだけどね。法学部の自由英作は鬼。
958大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:12:07.41 ID:fXxLEYcl0
まあその難易度故、6割取れれば合格ラインっていう微温湯なんだけどね。
959大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:14:04.24 ID:fgpKAOmb0
>>958
英米文学科はもっと難しい
6割って2〜3教科だからだろ?

英米文学科の1教科受験では合格最低点が83%
自由英作でも8割以上取れないと合格出来ない鬼畜仕様です
960大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:17:33.42 ID:fXxLEYcl0
青学の英米文行って何やるの?ピンチョンとか読めるの?ジョイスとか?
961大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:34:01.77 ID:fgpKAOmb0
>>960
何だ馬鹿にしてたのかw
気付くのが遅かった(´・ω・`)
962大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:38:47.57 ID:fXxLEYcl0
いや、馬鹿にはしていない。素朴な疑問。
963大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:42:31.65 ID:MBYZFe8RO
竹岡英作文は本当に力がつく

まぁシス単のミニマルフレーズ全部かけるようになったらほぼ英作文は完璧だけど
964大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:42:50.04 ID:fgpKAOmb0
>>962
恥ずかしい事に一年次は必修以外詰めてたなかったから英文科らしい事は殆ど学ばなかったんだ

ミルンとスウィフトぐらいかな。
965大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:44:05.22 ID:fgpKAOmb0
>>962
どこの高学歴さん?
東大生とか?
VIPでは東大生しかみないから2ちゃんにいる皆が東大生に見えてきた…
末期だ…
966大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:45:27.28 ID:fXxLEYcl0
折角英米文に入ったんだからピンチョンやジョイス読もうよ。ユリシーズの訳、もっと
良いの誰か出してくれ。
967大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:45:45.19 ID:fgpKAOmb0
>>963
禿しく同意
最終的には冠詞に穴がなくなるように頻出単語を辞書でひいて例文チェックばっかやってた
968大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:47:36.12 ID:fgpKAOmb0
俺は特に読んでない方に過ぎない
1コマの間に2冊読破する変態とかいるが俺には出来ん。
難読症には辛い。。
969大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:48:06.60 ID:fXxLEYcl0
>>965
一橋合格待ちの身です。ダメだったら慶應経済に行きます。おやじが東大
なので、なんか反感持って東大受けませんでしたw。受けても受からないけど。
970大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:49:38.38 ID:fgpKAOmb0
一橋すげー
もう一回受験するとしたら挑戦したいかな。

一橋には英作も和訳もリスニングもあるんだっけ?
971大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:53:00.26 ID:fgpKAOmb0
ああ…もう一回高校生に戻って受験勉強したいわ…
972大学への名無しさん:2011/03/07(月) 05:58:25.48 ID:fXxLEYcl0
英文和訳は勿論、自由英作もかなりじっくり見られると聞きました。冠詞は手に負えないので、
可算名詞はすべて無冠詞複数形、不可算名詞は総称の定冠詞でごり押ししました。
受かっていれば良いのですが。
973大学への名無しさん:2011/03/07(月) 06:09:14.76 ID:fgpKAOmb0
一橋は特に厳しいって聞いた気がするわ。

青学如きの俺が慶応経済受かってる人に偉そうに言えないがw
それが賢い方法なんだと思うわ。冠詞についてはネイティブじゃない以上落としちゃう所だし。。

ドラゴンイングリッシュやらなかったんだ?
自由英作文に使用した文はドラインから引用したものばかりだから書くのが楽だったわ

難関大英作文の参考書使ってたけど一橋の自由英作は難しかった
俺は頭が悪いから制限時間内に書けそうにないと思った
974大学への名無しさん:2011/03/07(月) 06:19:19.39 ID:fgpKAOmb0
漢検の勉強でもしようかな。。
日本語より英語の方がまともな文書けるかもしれん
975大学への名無しさん:2011/03/07(月) 06:28:05.44 ID:fXxLEYcl0
Z会の自由英作文のトレーニングで、claim→support1,support2→re-claimの形で
論理性・説得力を重視して書いた。数学3完2半だったし、手ごたえはあります。
976大学への名無しさん:2011/03/07(月) 06:34:29.78 ID:fgpKAOmb0
あなたなら受かるでしょ。
お題は何だった?
977大学への名無しさん:2011/03/07(月) 06:45:20.50 ID:fXxLEYcl0
お題三つある中で「自分が賞賛する歴史上の人物について述べよ」を選びました。
坂本竜馬について書いたのですが、どうですかね〜。結果は神のみぞ知るという心境です。
978大学への名無しさん:2011/03/07(月) 06:57:28.13 ID:fgpKAOmb0
俺が受けた時と同じような問題じゃん
俺はマザーテレサについて書いたけど

自由英作文や和訳問題は採点者の裁量によって変わるからドキドキする
数学がそれだけ出来てれば問題ないんじゃない?
6割取れれば合格点なんでしょ?
979大学への名無しさん:2011/03/07(月) 10:39:38.22 ID:1YE1A0mT0
次スレ
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド【英訳】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299450630/
980大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:57:31.58 ID:w18x9fsB0
千葉や筑波をしやにいれてます
和訳の良い参考書を教えてください
981大学への名無しさん:2011/03/07(月) 17:40:28.83 ID:Jk8691Gl0
スレチ
982大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:14:44.34 ID:Xb5B9fpo0
>>980
過去問持ってれば英文レスしてくれ
そのレベルによって薦める参考書が変わる
983大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:22:54.67 ID:/To2j1Ca0
過去問だけやっててもダメなんだよね
984大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:38:42.45 ID:RyJg+T6q0
うむ。
985大学への名無しさん:2011/03/09(水) 23:01:58.30 ID:XoRZnbAf0
986大学への名無しさん:2011/03/10(木) 22:48:20.70 ID:Y5Os+xPF0
987大学への名無しさん:2011/03/11(金) 21:34:14.52 ID:TuGd9c1p0
a
988大学への名無しさん:2011/03/11(金) 21:35:28.65 ID:TuGd9c1p0
b
989大学への名無しさん:2011/03/11(金) 21:36:34.64 ID:TuGd9c1p0
c
990大学への名無しさん:2011/03/11(金) 21:38:57.78 ID:TuGd9c1p0
d
991大学への名無しさん:2011/03/11(金) 21:40:29.18 ID:NfJAH/yRi
e
992大学への名無しさん:2011/03/12(土) 21:31:47.81 ID:+bbXMWYr0
f
993大学への名無しさん:2011/03/13(日) 13:34:17.94 ID:ywYoBax2O
z
994大学への名無しさん:2011/03/13(日) 15:50:13.38 ID:yiGLoLwk0
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド【英訳】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299450630/
995大学への名無しさん:2011/03/14(月) 08:26:25.53 ID:4mM1XAAf0
996大学への名無しさん:2011/03/14(月) 08:27:31.40 ID:4mM1XAAf0
997大学への名無しさん:2011/03/14(月) 08:29:03.01 ID:4mM1XAAf0
998大学への名無しさん:2011/03/14(月) 08:30:21.73 ID:4mM1XAAf0
999大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:52:11.41 ID:DndH2ZdE0
999
1000大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:52:52.01 ID:DndH2ZdE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。