日本史総合スレpart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです

規制されてる人はこのスレを使うとよいかもしれません
日本史総合スレ@避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1269747132/

前スレ
日本史総合スレpart24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1261589572/

sage推奨・荒らし・煽りにはレス禁止、放置が上策。
最近ゴミを連呼する荒らしが沸いているので、
見るに耐えない人は「ゴミ」をNG登録する事をお勧めします。
次スレは>>980を踏んだ人が立てること。
立てられない人は踏まないでください。

踏み逃げ厳禁。

二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学

日本史で有名な大学(文学部スレより)
 東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
 阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族)
2大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:13:43 ID:Lj0cSTbO0
〜〜〜〜〜〜【注意!】(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している参考書、暗記の方法、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
と考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方をできるだけ誠心誠意やさしく教えてあげましょう。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。

テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。
スルーされても泣かない。

次スレは>>980が絶対立てる。立てられないなら踏まない。
>>980が立てなかったら>>990以降は書き込みを控えましょう。
スレ立ての際は重複しないように注意。必ずスレタイ検索を!
3大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:14:26 ID:Lj0cSTbO0
【各参考書について】
【詳説日本史Bをメインに使う場合の必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。
【詳説日本史Bをメインに使う場合の準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。
【基礎知識本】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜D(語学春秋社) ※Dは文化史
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史@〜A(史料編は別売)(学研)
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]読むだけ日本史@〜A(石黒拡親著)(学研)
[問題集]日本史頻出わーど問題集(駿台文庫)
[問題集]日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[教科書]高校日本史B(山川出版)
[教科書]新日本史B(山川出版)
[教科書]日本史B(三省堂)
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)
4大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:15:35 ID:Lj0cSTbO0
【演習〜実戦レベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【演習〜ハイレベル本】
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]菅野の日本史B講義録@〜C(代々木ライブラリー) ※Bは絶版
[問題集]日本近現代史問題集(山川出版)
[問題集]結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
[問題集]金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)
[問題集]日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社)
[問題集]攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
[問題集]攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
[問題集]慶応大日本史(河合出版)
[問題集]早稲田大日本史(河合出版)
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
[論述本]論考テーマ型 日本史論述明快講義(旺文社)
5大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:16:16 ID:Lj0cSTbO0
【補充本】
○金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)―正攻法で日本史を学びたい超初心者のための本
○超速日本史シリーズ(竹内睦泰著)(ブックマン)―講義本・通史本として使える初心者向けの本
○書き込み教科書(山川出版)―穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本
○詳説日本史研究(山川出版)―山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にして詳しくしたもの
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
○ベック式!日本史ゴロ覚え(学研)―年代のゴロ等が載っている。本の使用頻度自体はかなり低くなりやすい
【センター対策本】
○野島のセンター攻略 日本史B(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○金谷のセンターはこれだけ!シリーズ(文英堂)…金谷らしい編集
○センター日本史B/9割GETの攻略法(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○センター試験のツボ日本史(桐原書店)…センター対策本としては最重量級の本
○センター日本史的中講義(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本
○30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる
【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○伊達の速効日本史最勝王Part1,2(代々木ライブラリー)
○大学受験菅野の日本史Bノート−知識の整理と演習−(旺文社)
○菅野の日本史B立体パネルForever(代々木ライブラリー) ※絶版なのでネットで手に入れよう!
6大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:17:15 ID:Lj0cSTbO0
【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★ 難関・二次私大 ★★★★★ 超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)  ★〜★★
○はじめる日本史50テーマ(増進会出版) ★〜★★★
○センター試験への道 日本史(山川出版)  ★★
○センター試験短期攻略問題集 日本史B(駿台文庫) ★★
○2006マーク式総合問題集日本史B(河合出版)  ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版)  ★★★〜★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★〜★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)★★〜★★★★★
○日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)  ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)  ★★★〜★★★★★
◎一問一答 ※使い方注意
○センター試験日本史A・B一問一答−正誤問題征服−(金谷俊一郎著)(文英堂) ★★
○一問一答日本史B用語問題集(山川出版) ★★〜★★★★
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★〜★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(史料編は別売)(金谷俊一郎著)(三省堂)★★〜★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(史料編は別売)(東進ブックス) ★★〜★★★★★
○菅野の日本史 テーマ別知識の総整理(旺文社)★★〜★★★★★
○日本史タテヨコ総整理(菅野祐孝著)(旺文社)★★★〜★★★★★
7大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:18:09 ID:Lj0cSTbO0
【通史本】
山川教科書「高校日本史B」→詳説日本史Bのイージーバージョン。
山川教科書「詳説日本史B」→受験日本史の標準的な教科書なので一読しておきたい。記述ネタにも使える。
山川教科書「新日本史B」→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
三省堂教科書「日本史B」→早稲田ネタ。
石川実況→史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
石川結論→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。
金谷流れ→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
超速日本史→楽しんでテンポよく読める。記述の信頼度や網羅性は低い。
菅野講義録→知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
最勝王→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。

問題集・一問一答難易度表Ver6 (あくまで目安)
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□はじめる50(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□実力100題(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□攻める文化史(乙会)
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□攻める近代史(乙会)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□用語2100(乙会)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(三省堂)
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷一問一答完全版(史料編含む)(東進)
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□金谷そのまま(史料編)(三省堂)
※現在日本史の参考書はハイレベルなものが絶版になる傾向にあるので
上記の参考書は今後手に入らないものが増えてくる可能性があります。
8大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:21:02 ID:Lj0cSTbO0
【各参考書についての詳しい説明】
・石川日本史B講義の実況中継@〜D ※Dは文化史
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。
・金谷の一問一答完全版(史料編含む)
メリット:MARCHレベルの志望者は100題を中途半端にやるなら、これを繰り返したほうが得点がとれると思う。
デメリット:センターだけの方や東大専願の方にはあまりオススメではない。星を気にして全部の問題をやろうとしないものがいること。赤シートで消えない(史料編除く)
・金谷の問題集完全版(東進ブックス)
メリット:解説中の重要語句まで赤シートで確認可能。一問一答完全版のアウトプットに最適。
デメリット:わからない(思いつかない)
対象:『一問一答完全版』使用者
・Z会はじめる50
メリット:基礎的な質の良い問題が上手く選定されている問題集。
付録のまとめと一問一答も身につければ、中堅私大までなら要領良く対応できる(つまり、ある程度マニアックな知識もある)。
デメリット:問題の設問に対して解説がない。難度的には金谷やZ会一問一答をやれるなら必要はかなり薄い。
対象:急いで概要の演習と確認をしたい人(スタートが遅かった受験生)。中堅私大志望者。
・Z会実力100題
メリット:後ろの解説が詳しく、論述の基礎にもなる。マーチ以上の志望者などはオススメ。国公立2次にも対応可。
デメリット:問題が簡単すぎる 。一問一答を疎かにしてこの本をやろうとするものがいたりすること。
対象:MARCH以上
9大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:22:01 ID:Lj0cSTbO0
・山川一問一答
メリット:山川らしい問題選定。地図の問題とかついておりその点は、金谷より優れている
デメリット:解答冊子の位置がズレてたりするので、間違いに気付けるなら、使用してもよい
対象:ニッコマレベル、法政ぐらいまでオススメ
・Z会日本史B 用語&問題2100
メリット:右側に要点がまとめられている。索引がついている。
デメリット:金谷が著している一問一答にレベルが劣る
・日本史そのまま出るパターン一問一答(史料編含む)(金谷俊一郎著)(三省堂)
メリット:完全版とは違い、解答の語句を赤シートで隠すことが可能。史料編に関しては完全版より充実。
また、完全版とは違い、ある時代区分毎に頻度(10段階)の高いものから順に並んでいるのも特徴的。
なので、志望するレベルに合わせ取り組む問題を取捨選択することが可能です。
デメリット:それほど大きな欠陥ではありませんが、『一問一答完全版』に比べ戦後以降の問題数が少ない。
対象:志望は問いません。現時点で『一問一答完全版』に対し赤シートに関して不満があるという人は是非とも。
10大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:23:00 ID:Lj0cSTbO0
・ナビゲーター日本史シリーズ
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。
・読むだけ日本史@〜A(石黒拡親著)
メリット:教科書の脚注レベルの語句や教科書の図を相当数掲載。 論述に使えるフレーズで教科書より高校生向けに分かり易く説明されている。超速日本史の良きライバル。
デメリット:文化史なし。 Aは全テーマ網羅していない。
・菅野の日本史B講義録@〜C ※Bは絶版
メリット:非常に細かいところまで触れられており、石川実況より知識レベルは断然上。
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。
・菅野の日本史 テーマ別知識の総整理
メリット:タテヨコ総整理と同様に、最後の総チェックとして使える。内容は一問一答式。
デメリット:誤植がいくつかある。あとこれは菅野の参考書全てに言えることだけど非常に細かい。
対象:早慶以外不要だと思う。
11大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:23:41 ID:Lj0cSTbO0
・金谷なぜと流れがわかる本シリーズ
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
・超速日本史シリーズ(竹内睦泰著)
メリット:エピソードや雑談が多く、読み物感覚で読める。冊数も少なめ。読むだけ日本史の良きライバル。
デメリット:あちこち漏れがある。その一方で入試に出ないマニアックなエピソードが数多く載っていて無駄が多い。 あくまでも「流れ」だけで細かいところは何もないので、他の本で補充が必要。 歴史小説など史実と違う内容が記載されている例あり。
・書き込み教科書(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。
・詳説日本史研究(山川出版)
メリット:山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にしてさらに詳しくした1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。
12大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:24:57 ID:Lj0cSTbO0
・金谷のセンターはこれだけ!シリーズ
メリット: かなり絞られてる。資料写真がある。
デメリット: まとめの表がちょっと微妙。分冊である(といっても二冊だけど)。テーマ史がない。絞りすぎてて、9割狙いというより7割〜9割狙い。
・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う。ツボの良きライバル。
デメリット:センターに適しすぎているため、難しい用語がない点で実況中継や菅野に劣る 。二次、私立の場合はあまりお勧めできない。近現代が若干甘い。
・センター試験のツボ日本史
メリット:1冊のみ、なおかつ1400円で済む。5冊で6000円する石川実況がイヤな、センターでしか日本史を使わない人向け。
鎌倉仏教、藤原の排斥やらが図になってまとまっている。
また、山川教科書「詳説日本史B」と石川実況のイイとこどりって感じで、センター向けの本としては網羅度が非常に高い。面白いほどの良きライバル。
デメリット:センター向けの本なので、裏を返せば論述対策や細かい早慶レベルの知識が押さえにくい。流れや背景の理解が押さえにくい。やはり近現代が若干甘い。
・スピマス日本史(スピマス文化史含む)(山川出版)
メリット:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。文化史も入っている。
デメリット:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
対象:センター試験を受験する人の中で通史が早い段階に終わりそうで余裕のある人や、MARCH以下を受験する人。
※センター試験を受験する人はスピマス日本史を使う場合、山川教科書通読→スピマス→何らかの並び替え問題集がオススメの勉強法。
13大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:25:52 ID:Lj0cSTbO0
《論述対策本》
・考える日本史論述(河合)
メリット:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
デメリット:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)

《サブノート》
・山川流れ
メリット:流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く。テーマ史用のノートも別売されている。
デメリット:自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い。
・伊達の日本史最勝王Part1,2
メリット:情報量が多い。小さくて持ち運びやすい。早慶まで対応可。まとめる手間が省ける。
デメリット:空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる。いきなりこの本だと穴がある。
対象:早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
・菅野の日本史Bノート
メリット:論述対策、テーマ毎に過去問あり。
デメリット:分厚くてデカいため幅を取る。脚注の文字が小さい。左側が書きにくい。
14大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:28:49 ID:Lj0cSTbO0
【よくある暗記の方法】
教科書を通読し、サブノートを自分でまとめ、“暗記のベース”をつくる。
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】も参照)
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。


ゴロのまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/


※年号と年代の違いに注意しましょう。

年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867
15大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:29:45 ID:Lj0cSTbO0
【センターの勉強法その1】※センター試験受験者は【センター対策本】の項も読んでおくことを勧めます。
センター・国立2次受ける人は山川教科書「詳説日本史B」>>3が軸になります。
できれば先生が大事なところにマークするよう指示してくれたらより学びやすいでしょう。

まず、日本史初心者は流れを押さえるために石川実況>>8をざっと読みます(この時の読み方はテキトーでよい)。
その上で山川教科書に乗り換えて覚えていけば良いでしょう。文化史は資料集が役に立ちます。
自分の中で出てきた「なぜ?」という疑問を解決するために、暇な時に調べてみることも日本史という科目においては重要です。調べる用語の関連性も重要となります。
また、調べたことをサブノートにメモしておき、自分の中に“暗記のベース”を作成しても良いでしょう
(暗記のベースについては【私大の勉強法その2】の項も参照)。
資料集・歴史漫画・歴史小説・歴史雑誌などを暇な時にボーッとしながら読んで、流れと背景知識を何となく頭に入れる手もありです
(特に近現代は暗記よりこういった作業が大事)。
アウトプットとしては、模擬試験や高校の定期テストを活用すると良いでしょう。
また、山川教科書で通史の勉強が終わったら、センターの過去問演習やマーク式問題集の演習に移りましょう。
※理型には石川実況はオーバーワークかもしれないので、講義本をやるならどちらかというと石川結論がおすすめです。
※山川教科書が難解な場合は、自分に合ったセンター通読本をやってみたり、小中学校の教科書に戻ってみましょう。
※日本史をやりすぎて他教科をおろそかにすることがないようにしましょう。

【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
山川教科書で学んだら、用語を確認する程度に金谷などの一問一答を使ってみましょう。

山川教科書を使わない場合は、石川実況+山川用語集+一問一答+Z会100題というように、
参考書やサブノートを組み合わせて勉強していきましょう(一問一答単品では流れを押さえにくいため)。
※【センターの勉強法その2】では、定期的にセンター過去問・マーク式問題集
・正誤問題集などでアウトプットしたり、傾向を確認したりしておくことが望まれます。
16大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:30:34 ID:Lj0cSTbO0
【私大の勉強法その1】
1、山川の教科書>>3を読むor講義系の参考書(石川実況>>8とか)を読む
2、一通り網羅してる問題集(100題>>8とか)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問やるとか、早稲田志望なら早稲田の日本史集めた問題集やるとか)・弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間確認に使う
※日本史の授業を取っていないor授業をうまく活用できない人は1で講義系の参考書をやるべき。それ以外の人は教科書がオススメ。時間が許すなら両方やっても可
※日本史苦手な人は1のあとはじめる50とかやるとよい

【私大の勉強法その2】
@講義本を読みながらまとめノートに語句を書き込むなどして“暗記のベース”を作成
※この暗記のベースが一番重要。分からなくなったら常にこれに戻る
A頭の中でまとめノートの図面を思い出しつつ講義本を見ないで流れが自分の頭の中に入ってるかを確認
※講義本の内容を喋ったりするのが効果的
B以上を繰り返してラストまて突き抜ける
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養いにくいものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解くことを勧めます。
17大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:31:17 ID:Lj0cSTbO0
【東大2次の勉強法】
東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法その1】も読んでおくことを勧めます。

論述問題の解き方を身につけるには、東大の日本史25ヵ年がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述>>13や論述トレーニング>>13、日本史論述明快講義(旺文社)を
先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。

余裕があれば「日本史講義 2 時代の特徴と展開」(著 安藤 達朗)(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の日本史のお話を読むのもいいでしょう。
18大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:33:12 ID:Lj0cSTbO0
【諸注意】>>2
【各参考書について】>>3-7
【各参考書についての詳しい説明】>>8-13
【よくある暗記の方法】>>14
【センターの勉強法】>>15
【私大の勉強法】>>16
【東大2次の勉強法】>>17


◆大学受験板テンプレ◆

■規制されてる人や2ちゃんが落ちた時:
 避難所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/へドゾ-

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ex24.2ch.net/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー

--------------------ここまでテンプレ--------------------
19大学への名無しさん:2010/04/18(日) 02:34:09 ID:Lj0cSTbO0
前のスレで指摘のあったものはテンプレの14に入れておいた


ゴロのまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/


※年号と年代の違いに注意しましょう。

年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867
20大学への名無しさん:2010/04/18(日) 12:32:53 ID:tI6UDfOx0
スレ・テンプレ乙。

出来事の順番並べ替え問題に対応するために覚える段階で気をつけておくこととかあったらどなたか書いてほしいです。
21大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:32:25 ID:8G0w1Y9uP
石黒が早大は三省堂の教科書から出題してるとか言ってるけど、
山川の日本史Aの教科書から出題してねーか?
22大学への名無しさん:2010/04/18(日) 20:26:10 ID:NWRO2eCf0
してるね
23大学への名無しさん:2010/04/19(月) 00:54:18 ID:GciJM2uxO
前スレで少し話題になってた日本史Q&Aについてなんですが、もう売ってないですよね?

中古しかないですか?
24大学への名無しさん:2010/04/19(月) 04:00:28 ID:BVhxTfSvP
いい本だけど仕上げるの死ぬほどキツいぞ
25大学への名無しさん:2010/04/19(月) 05:33:53 ID:BmGdHFgbP
普通は最初の2、3ページで挫折するな
26大学への名無しさん:2010/04/19(月) 22:38:45 ID:BrJ3iyWW0
今見たけど通販でもないな
27大学への名無しさん:2010/04/19(月) 23:13:40 ID:27kOudxw0
秋田のジュンク堂に在庫があるみたいだな
28大学への名無しさん:2010/04/19(月) 23:56:18 ID:BrJ3iyWW0
てか今アマゾンで634円で売ってるな
29大学への名無しさん:2010/04/20(火) 08:48:23 ID:7wQm9BXQ0
>>23うちの近くの本屋にはあったぞ、普通の一問一答が並んでるところじゃなくて、日本史小事典とかが並んでるとこにあったけどww
もう絶版になってるのかな、山川のHP見たら「品切れ」ってなってるし。。

ってかあの本て慶應志望の奴しかいらないよな?
30大学への名無しさん:2010/04/20(火) 09:40:15 ID:q+ArXQHtP
慶應だけだね
他は不要
31大学への名無しさん:2010/04/20(火) 11:40:24 ID:cnU6d+Uo0
関係ないけど日本近代史にいい教授がいる大学ってどこがある?
東大とか明治あたりかな?
32大学への名無しさん:2010/04/20(火) 17:22:59 ID:vPAoZxmG0
明治はいそうだけど旧帝は今でも左翼教授うろついてるから気をつけろ

日本史専門ではないが、明治には斎藤孝、京大には中西輝政いるからそういうところはけっこういいだろな
33大学への名無しさん:2010/04/20(火) 19:30:21 ID:Wzv5SBkI0
>>31
ちゃんと勉強したいなら東大か一橋かな。私大なら学習院とか。
34大学への名無しさん:2010/04/20(火) 20:13:17 ID:/4PU6Cje0
>>1に京産が日本史で有名って書いてあるけどそうなの?
35大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:41:08 ID:7FD0WBrm0
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000001938104
駿台から超難関大で出る問題も含む一問一答出る
36大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:11:27 ID:q+ArXQHtP
薄すぎるなあ
37大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:24:38 ID:Qegr/fd10
今日、本屋で立ち読みしてたら【日本の歴史TRY AGAIN!】って本の内容が実況中継とまったく(?)同じに見えたんだけど
どっか違う所あるの?文化史が載ってるかは見てないけど・・・
一応社会人向けの本らしいから、みんなあまり知らないかもしれない・・・
もし内容が同じならこっちの方がいいと思うんだよね。サブノートは付いてないけどもともとそんなに役に立たないし。
CDは付いてた。
こっちの本の利点は
・全2巻なので1冊の情報量が多い。1冊の大きさは実況中継よりちょっと大きいくらい
・少し安く揃えられる
・カバー外すと実況中継よりカッコイイ

ってところかな



38大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:40:08 ID:Wzv5SBkI0
>>34
関西のことはよく知らないが、特に日本史で有名ってことはないと思う。
理系はノーベル賞とった人いるからむしろそっちのイメージが強そう。
39大学への名無しさん:2010/04/21(水) 13:33:07 ID:j+xrQ5Ql0
★慶應義塾大学法学部受験対策スレ22★

230:02/22(月) 13:39 kiO9e5mj0
各予備校サイトの今年の法学部の日本史・世界史へのコメント辛辣だな・・・
特に駿台の講評は悪意でもあるんじゃないかと思うくらい。

・日本史
設問の内容は難化というより悪化している。用語集の頻度が著しく低い歴史用語や頻度O の歴史用語が出題されており、
大学入試として不適切な設問が多く、受験生はかなり苦しんだであろう。こうした設問は日本史の学習に真剣に取り組
んできた受験生に多大な悪影響を及ぼす危険性が高い。
用語集をすべて覚えることが受験勉強であると誤解しないように。
外交・社会経済に関する設問が全くなく、出題分野に著しい偏りが見られる。この設問で受験生の正確な学力を把握し
ようとするのは困難であろう。
この設問で高得点をとることは無理なので、悪問・奇問に惑わされることなく教科書レベルの学習で正答できる問題を
落とさないこと。とにかく設問を見ただけで諦めないこと。正答できる設問を忍耐強く辛抱強く、拾っていくことであ
る。


ワロタwwww
40大学への名無しさん:2010/04/21(水) 14:27:02 ID:0U6fQ/t70
>>33
東大はともかく一橋なんて文学部ないだろ
勝手なこと言うなよ
日本近代史ってもだいたい政治関係を専門にしてる教授ばっかりだからな
軍事史とか戦争史を専門にしてる教授なんか明治の山田朗くらいしか知らんわ
41大学への名無しさん:2010/04/21(水) 17:48:12 ID:QxyUrKcg0
>>40
一橋は社会学部で歴史をやってて、昔からいい教授が多い。
例えばその山田朗と共著も出してる吉田裕とかがいる。
42大学への名無しさん:2010/04/22(木) 03:12:43 ID:gLqebmHY0
慶應受かったけど
山川の一問一答とZ会の一問一答やってた
43大学への名無しさん:2010/04/22(木) 05:08:26 ID:Bls1K3gz0
へえ
44大学への名無しさん:2010/04/22(木) 16:38:10 ID:sFc1iott0
石川糞すぎだろって思ったらこれが一番人気なのか
他の講義ものはどんだけ酷いんだよ
45大学への名無しさん:2010/04/22(木) 20:18:08 ID:2GLZHEct0
石川の本はだるいが要点はおさえて書いてあるからな
46大学への名無しさん:2010/04/22(木) 20:59:10 ID:Zoc6iNGBP
講義物は、日本史得意な奴にはウンコだと思う。
山川の詳説日本史、日本史A、三省堂日本史B
この3冊を読みまくったほうが全然伸びる。
47大学への名無しさん:2010/04/22(木) 21:14:40 ID:KmDvB3e80
実況系は使いどころが難しい
何しろ分量が多いからね
苦手な人間向けとは言っても最初から始めるには石川は辛いんじゃないかなー
教科書で通史を学びながら分かりにくいところは辞書的に実況で調べるってのは無難な使い方な希ガス
国立大志望なら用語レベルで考えると石川でもオーバーワークだからね
48大学への名無しさん:2010/04/22(木) 22:41:52 ID:sFc1iott0
高二で日本史の授業もまだ殆どやってないのに石川は無謀だったわ
紙面構成も似通ってるからどこやってるのか訳分からなくなった
初心者は教科書かナビゲーターが無難っぽいな
49大学への名無しさん:2010/04/22(木) 22:58:12 ID:LD4Q4/hr0
早稲田志望の人で前田秀幸氏の早稲田の日本史やったことある人いる?
あれどう?
50大学への名無しさん:2010/04/22(木) 23:05:00 ID:BfZPzCvZ0
悪くはないけど立ち読み程度で十分の内容かな
51大学への名無しさん:2010/04/22(木) 23:16:22 ID:ByqUimv/O
>>39
慶應(特に法)の問題は本当に性格悪いからな。
一問につきマーク二カ所、しかも全部語句選択の時点でマトモな神経じゃない。
52大学への名無しさん:2010/04/22(木) 23:41:33 ID:LD4Q4/hr0
50さん
三キュ
53大学への名無しさん:2010/04/23(金) 03:07:58 ID:9/+ZLNRN0
俺の母校では日本史は理系も文系も合同で同じ授業をやっていた。
日本史の授業はセンター試験前までしかやっていなくて、二次対策は自習と先生に聞きに
行ってからやれみたいな感じだった。理由は地歴は暗記だからといわれてから、
二次試験は暗記というより論述がメインなのにと何でそういう認識なんだろうと思った。
54大学への名無しさん:2010/04/23(金) 06:04:31 ID:2pIbZfh90
志望校に差異があるから、それに合わせた対応をするためじゃない?

それに日本史の場合センター9割程度に達した人は文理の違いはあまり関係ないし。
55大学への名無しさん:2010/04/23(金) 12:44:12 ID:9uBR2n0d0
慶應法は司法試験で点取れる奴を取れるために暗記野郎を取ろうという意識が感じられる
56大学への名無しさん:2010/04/23(金) 15:38:39 ID:LSqW/5UR0
前スレ>>923
アクセス規制で返事が遅くなってすみません。
アドバイスありがとうございます。とりあえず中学の教科書読み込みます。
57大学への名無しさん:2010/04/23(金) 16:08:12 ID:2WQJ7VTN0
>>54
直接先生からそう言われたから志望校に合わせた対応をするためじゃないと思う。
文系と理系が同じでもセンターだけならそんなに問題じゃないだろうけど、二次や
私大で日本史を使う人には内容的に不十分な授業だと思うよ。
58大学への名無しさん:2010/04/23(金) 16:55:11 ID:dtYz/H4SO
>>39
駿台の日本史っていい講師いないから、そんな評価なんだろな。青本もひどいもんな
知らなくても知識あればしぼれるしね
>>51
法は、商と変わらんぐらい易しいよ。マークのやつは、対策をやりまくればなんとかなる。
世界史と比べたら、許せる範囲
59大学への名無しさん:2010/04/23(金) 17:24:35 ID:2pIbZfh90
>>57
そんな人に石川の本が効くんだけどね
60大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:09:29 ID:1x+jjVmB0
日本史そのままでるパターンって資料編も一緒に買ったほうがいいの?
61大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:34:34 ID:/gtTPpmx0
高2の東大文I志望ですが、学校でZ会の一問一答が配布されました。
どうも東進のほうがいいようなのでそちらを買うべきか迷っています。
ちなみに学校では小テストも行うようなのでZ会のもやらなくてはいけません。
ご意見お願いします。
62大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:43:39 ID:wn0H5ctD0
>>61
東大なら用語はZ会の2100で充分
国立でそれ以上必要な学校なんてない
さっさと基本的な用語と年表を確認したら論述対策に入るのがいい
まっ二年なら基本事項をまず完璧に頭に叩き込むことだな
63大学への名無しさん:2010/04/23(金) 21:02:01 ID:/gtTPpmx0
ありがとうございます。
ではZ会のを完璧に抑えたいと思います。
64大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:56:12 ID:MuStJ6M70
>まず、日本史初心者は流れを押さえるために石川実況>>8をざっと読みます(この時の読み方はテキトーでよい)。

今高三なんだけど、
これって、どのくらい「いい加減」にすればいいの?
CDは使ったほうがいい?
65大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:31:45 ID:vvGIITI70
>>64
CDがあれば流れをつかめるから聞いたほうがいい
というか聞くべき
何度も聞いとけばイメージがしやすくなって覚えやすくなるよ
総理大臣のいくやまいまいおやいかさかさって覚え方も
何度も聞いてたらなんだかんだで覚えてしもうたからなぁ
66大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:33:12 ID:MIIo/7DQ0
流し読みでおk
CDは学校の授業が役に立たない場合用いるべし
67大学への名無しさん:2010/04/24(土) 15:42:23 ID:qVZAd5DG0
質問です
首都大を第一に、早稲田文を第二に考えている浪人生です。
石川実況を自分でまとめつつ山川ノート(暇な時一問一答→金谷問題集完全版)
って流れで4月から始めて、今江戸初期やってる日本史初心者なんだけど他にやること/削ることあるかな?
日本史に時間かけてられなくなってきたので指南お願いします。
ちなみに文化史は石川の流れ上、手をつけてないです・・・・・・・・
あと、最近発売された石川のCDのやつ(トークでなんとか?)使ってる人いたら感想教えてください。
68大学への名無しさん:2010/04/24(土) 16:11:20 ID:2KggM8GGP
日本史に時間かけないで早稲田とか甘すぎるんじゃないか。
首都大だけにしとけ。
69大学への名無しさん:2010/04/24(土) 16:44:57 ID:sNz4JbOR0
浪人したなら絞った方がいいぞ
早稲田とか狙ってると両方落ちかねない
70大学への名無しさん:2010/04/24(土) 21:52:33 ID:rcINH1dE0
日本史の時間削って早稲田ってなめすぎわろた
71大学への名無しさん:2010/04/24(土) 22:40:24 ID:2KggM8GGP
俺の先輩は国語の時間削って早稲田受かってる
(古文漢文ほぼ無勉、ただし英語と世界史は模試で名前載るレベル)けど、
社会科目を手抜きで早稲田は厳しいと思う。

科目を政治経済に変更したらどうかな。
72大学への名無しさん:2010/04/24(土) 23:00:33 ID:qwRIo2MJ0
日本史を捨てて早稲田とか舐めるな!
73大学への名無しさん:2010/04/24(土) 23:01:41 ID:/mcIjTMm0
文一志望の高3です
英数国世はそこそこ仕上がっているのですが日本史がノータッチでヤバイです

授業もなかったので中学の知識しかないんですがどれやればいいのでしょうか
74大学への名無しさん:2010/04/24(土) 23:06:14 ID:LxL7HHyk0
早大法学部生ですが、一科目でも削ると合格は無理ですよ。
何か削るとしたら、ぶっちぎって出来る科目が無いとまず無理。
75大学への名無しさん:2010/04/24(土) 23:11:59 ID:2KggM8GGP
そうだろうね。
先輩も現代文が得意で、古文漢文削っただけだからね。
しかも英語と世界史も得意だったし。
76大学への名無しさん:2010/04/24(土) 23:20:55 ID:LxL7HHyk0
>>75
ちなみに俺は、国語と英語が得意で日本史が苦手だった。
今だから言えるけど、原始時代はほぼ無便でしたw
その代わり近現代は超やりこんだんだけどね。
なんか質問あったらどうぞ。
77大学への名無しさん:2010/04/25(日) 00:39:35 ID:Sl+KXWqXO
>>76
日本史Bの面白いほどを完璧にしても早稲田不十分ですか?
78大学への名無しさん:2010/04/25(日) 00:44:01 ID:n9gV6KXX0
>>73
世界史と日本史を両方受験で使うってのは無理があるだろ
79大学への名無しさん:2010/04/25(日) 00:59:01 ID:0IW1mzb/0

【日本人の血税が・・】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/l50

【財源も作業も他人任せ】子ども手当に外国人殺到、窓口は混乱状態 「養育関係」の確認作業を民主党に“丸投げ”され、自治体からは怒りの声★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272119968/l50
80大学への名無しさん:2010/04/25(日) 03:00:24 ID:xNC6k4en0
>>76
今高3で授業は原始〜元寇までと幕末からとで同時進行してるんですがこれって遅いですかね?
家では山川の教科読んで用語集読んでノート作ってまとめてるんですが何かこれ以外にもいい本とかありますか?
早稲田と慶応志望なんですが
81大学への名無しさん:2010/04/25(日) 03:21:36 ID:ZdhHmZEi0
>>80
教科書読んで用語集読んでノート作ってまとめたら、
その単元ごとに確認問題で理解の確認をしたほうが効率がいいよ
出来なかったとこは知識が定着していないってことだから
もう一度教科書読んで用語集読んでノートをおさらい

82大学への名無しさん:2010/04/25(日) 04:01:11 ID:xNC6k4en0
>>81
ありがとうございます
あともうひとつ聞きたいんですがそれぞれの大学ごとに対策は過去問題やるだけで良いでしょうか
早稲田・慶応それぞれの学部ごとに対策してたら時間が足りないような気がしてならないんですが・・・
83大学への名無しさん:2010/04/25(日) 04:22:35 ID:pnJsqmYJ0
>>67
石川実況のまとめに付録のサブノート使って、山川ノートは省略。
その代わり一問一答と問題集の時間を増やす。

学校や予備校の授業がない人が自分でノートをまとめるのは
時間がかかる割りには記憶に残らないので、
できるだけ市販のサブノートを使って時間をかけないようにする方がいい。
84大学への名無しさん:2010/04/25(日) 07:36:15 ID:o/zxYTf30
>>81
⊃前田秀幸の早稲田への日本史
85大学への名無しさん:2010/04/25(日) 08:51:03 ID:bULkFRK30
>>78
なんで?
地理は嫌いだからやりたくないしどうも東大二次は日本史が一番点数来るっぽいんだけど
86大学への名無しさん:2010/04/25(日) 08:59:34 ID:lVEKzo4V0
>>78
東大受験生全否定だな
8776:2010/04/25(日) 10:20:59 ID:kH/Tw++l0
>>77
不十分。早稲田は教科書に載ってないことを繰り返し出題する傾向がある。
詳しくは、駿台文庫の新しい青本で研究するといい。俺は教科書+用語集+
一問一答+青本で何とかなった。

>>80
俺の高校は非進学校だから、その頃の俺よりずっと早いなw
進学校出身じゃないから進度はわからない。ごめん。
>>81の言うとおり、自分でまとめるのはいいことだよ。
俺は青本を薦める。ちなみに俺は間違えた用語を逐一別の小さいノートにまとめて
暗記しまくってた。あまりマニアックにならない程度にするといい。俺は東大7博士とか
全部覚えたけど、当然テストに出なかったw見極めは、広く過去問を解くとどれが頻出かわかる
早稲田なら例えば、草茅危言とか定高貿易仕法、警職法とか集会及び政社法とか。
8876:2010/04/25(日) 10:29:00 ID:kH/Tw++l0
>>82
時間が足りない?そんな事ないぞ。早慶だって、標準〜やや難の問題が7〜9割
占めてるんだから、まずはそれを確実にこなす事。こなすには基礎力をつけるしかない。
教科書、用語集を読んで正誤問題に対応できる知識をつけて、一問一答で選択や記述を解けるようにする。
論述もある程度基礎が出来てれば問題演習で何とかなる。大学別対策は青本見て考えればオッケー。
早慶だけ受けるんでしょ?国立受けるなら別だけど、私立だけならまずは基礎を固めよ。
ちなみに俺は今年、明治法(特待)、中央法、早稲田教育、社学、法に受かったけど
特に学部別に対策はしてないよ。基礎が出来てりゃ問題ないよ
ちなみに政経と慶應法は落ちたw
89大学への名無しさん:2010/04/25(日) 10:44:48 ID:xNC6k4en0
>>88
ありがとうございました
まずは仰られるとおり基礎固めを行ってみたいと思います
青本はそれが終わってからにしたいと思います
90大学への名無しさん:2010/04/25(日) 10:47:03 ID:sMBVVOWO0
そうそう まずは基本だよ
夏までは焦らず基本をしっかり押さえるべきだ
それでも時間があまればほかの科目するべき
91大学への名無しさん:2010/04/25(日) 11:01:02 ID:pnJsqmYJ0
>>87
間違えた用語を時代別に整理するというようなまとめノートなら効果は高いだろうな。
それは自分にしか作れないノートだから。

もし教科書を読んで菅野の立体パネルみたいなきっちりしたまとめを自分で作ってるなら
壮大な時間の無駄だが(それなら立体パネルを買ってくれば済む)。
92大学への名無しさん:2010/04/25(日) 11:46:34 ID:K4Z9cDXCO
マーチ以上の問題を見ると一問一答にすら載ってないマニアックな問題あるけどああいうのはどうしたらいい?
93大学への名無しさん:2010/04/25(日) 12:04:16 ID:HqmyS2Jh0
>>67です。
確かに舐めすぎかもしれないと思いつつ。
国語は過去問でも満点近く取れるのでそこ削って日本史に充てようかなと思います。
94大学への名無しさん:2010/04/25(日) 12:18:30 ID:rPYZRlaRO
>>93
石川なんてさらって読んで流せよ。流れ本の意味ないよ。まとめやるぐらいなら、金谷をひたすらやって足引っ張らないぐらいにしたほうがいい。きみは、センター利用のほうが向いてるよ
9576:2010/04/25(日) 20:46:19 ID:3+OLRlst0
>>89
まあ最新版の青本が出るのは夏以降だけどね。
基礎固めはホントに大事。紛らわしい用語も何度も繰り返して定着させよう。

>>91
そうそう。自分専用の苦手対策ノートになるしね。他にも紛らわしい
用語を覚えるのにも効くよ。例えば農民労働党、労働農民党、日本労農党とか
あるいは、商場知行制と場所請負制度の違いとかまとめとくと効果的。

>>92
余裕があるなら、ちっちゃい誤答専門ノートを作って逐一まとめる。
余裕が無いならスルー。志望校によって異なるが、俺はちなみにたいていの人には
スルーをお奨めする。俺は英国に余裕があったから作ったけど
96大学への名無しさん:2010/04/25(日) 22:45:31 ID:JLdh2SqP0
日本史勉強法でよく「初心者はまず流れをつかむ・おさえる」って言われてますけど
具体的に何ができるようになれば「流れ」をつかんだことになるのでしょうか?
そもそも「日本史の流れ」というものが何を指しているのか理解できないので
できればどなたか教えて下さい
97大学への名無しさん:2010/04/25(日) 23:02:59 ID:sMeHhAZF0
>>96
年代、王朝、人物名、頻出年号、用語を覚える
教科書と基礎レベルの確認できる問題集、一問一答を併用しながら詰め込む
これが流れを掴むってことだよ
弥生から古墳時代は水稲農耕の普及、小国家の成立
奈良から平安中期は律令制度
みたいな大雑把に特色を掴んでいくイメージ
98大学への名無しさん:2010/04/26(月) 01:12:39 ID:+HARoc0Q0
用語集の黒字をあんまり覚えていない。覚えようとしてもなかなか進まないし、
他科目を勉強している内に抜けてしまったりして思うようにいかない。
教科書だけじゃセンターはともかく、二次私大の対策にはきついかな?
99大学への名無しさん:2010/04/26(月) 11:21:28 ID:XYLxPP8L0
>98 
教科書で十分>二次私大。あと初学者で用語もわからない状況で
教科書を少しだけ読むっていうのをジリジリやっても効果は出にくいよ。
テンプレから講義物を選んで何度も読むことを薦める。
理解してしまえば教科書読むのも早くなる。
知り合いに石川実況持ってるのいたらCDだけ借りてryもいい。
100大学への名無しさん:2010/04/26(月) 13:33:49 ID:HOb2uy+G0
>>96
流れ=つながりです。
例えば日本の歴史には、平安時代と鎌倉時代がある。
それだけでは、ばらばらの知識だけど、
「平安時代に武士が出てきて権力を握るようになって鎌倉時代になった。」
とするとつながりが出てくる。

これが流れです。

そこで、経過を見ると保元・平治の乱で平家が台頭してきて、
治承寿永の乱で源氏が力を持っていくのだなとわかる。
力を持っていくと同時に、後白河上皇に権力を認めさせていく過程が
右近衛大将、征夷大将軍という役職や守護・地頭を置くという権利に現れてくる。

あれ?天皇じゃなくて上皇なの?と思ったら院政が始まってたね。
1086 白河院政開始 1156保元の乱 1159平治の乱
1067 平清盛太政大臣 1179治承3年のクーデター
1180 源頼朝挙兵 ・・・

ということで年号が登場してくる。
最後に史料で確認。
天台座主・慈円の書いた『愚管抄』によると、保元の乱以降は武者の世になったと書いている。
それまでは、地方での戦乱だったのが京都でも起こるようになったとも書かれている。

ちなみに『愚管抄』は1220に後鳥羽上皇に献上して、
承久の乱(1221)を思いとどまるようにと伝える意図があったとか。

時間があれば、新井白石の『読史余論』の同じ部分も読んでみましょう。
また、違ったことが書いてあります。
10196:2010/04/26(月) 15:38:24 ID:s6rQxNG00
>>97,>>100
分りやすく丁寧な説明をして下さってありがとうございます
おかげ様で日本史の「流れ」というものがようやく理解できました
102大学への名無しさん:2010/04/26(月) 18:29:23 ID:IoGOyhkh0
>>99
参考書を持って貸してくれる知り合いはいません。浪人生で初学者ではなく、
センターレベルの問題なら8割ぐらいは取れるのですが、私大あたりの問題
になると苦戦している感じです。どうしたらいいですか。
103大学への名無しさん:2010/04/26(月) 22:32:18 ID:j/Vw0oVU0
それは、、、流れ(タテ)や背景知識(ヨコ)は理解してるけど用語の暗記不足というやつだな
104大学への名無しさん:2010/04/26(月) 22:33:33 ID:j/Vw0oVU0
↑メジャーな用語でもうろ覚えはダメ。加えて、マイナーなのもきちんと覚えないと。
105大学への名無しさん:2010/04/26(月) 23:50:17 ID:IoGOyhkh0
>>103 >>104
用語集の黒字ぐらいマイナーなものも覚えないと駄目ですか?
106大学への名無しさん:2010/04/26(月) 23:55:30 ID:USqZt5oW0
教科書じゃ覚えるの難しいから
一問一答使うのが良いと思う
東進かZ会か山川のどれか
107大学への名無しさん:2010/04/27(火) 08:59:58 ID:Dutmj48bO
用語集やるなら、全部覚える前提でやらないと
用語集レベルやりたいなら、山川Q&Aとかやれば、いいんじゃないかな
108大学への名無しさん:2010/04/27(火) 16:01:05 ID:3AOPbOMj0
109大学への名無しさん:2010/04/27(火) 18:05:53 ID:q7lFHxG50

日本史における3月20日は大事な記念日

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/39/267_1.html

赤穂浪士にはじまり現代まで至っている。
110大学への名無しさん:2010/04/27(火) 18:31:29 ID:U+6r/9d80
>>107
日本史Q&Aってそんな細かいところまで載ってるの?見た事無いからわかんない
111大学への名無しさん:2010/04/27(火) 18:42:09 ID:VewJuup30
それを覚えてどうするってぐらい難しい
用語が書いてある
112大学への名無しさん:2010/04/27(火) 18:57:11 ID:U+6r/9d80
じゃあ用語集+問題集みたいな感じなのか
早慶レベルには良さそうだね
113大学への名無しさん:2010/04/27(火) 23:53:05 ID:Dutmj48bO
>>110
Q&Aは、金谷より難しいよ。一問一答の最高レベルじゃないかな
Q&Aと菅野のあの本と史料対策
早稲田でも満点可能だと思う。

慶應に、Q&Aは必要ないよ。金谷で満点狙える
114大学への名無しさん:2010/04/28(水) 08:10:23 ID:O70VRXQj0
>>110
慶應キラーにはなるけど早稲田には無理とかいう話が出てたが
115大学への名無しさん:2010/04/28(水) 22:53:08 ID:oYBhFGVJ0
>>73をお願いします
116大学への名無しさん:2010/04/28(水) 23:05:20 ID:Pc3LfdwQ0
あまり話題に挙がっていないみたいですけど、金谷のセンター一問一答ってどうなんでしょうか?
ちょっと見た感じでは左ページで正誤の練習、右ページで用語の確認が出来て結構使えそうだったんですが。
117大学への名無しさん:2010/04/28(水) 23:50:27 ID:Nw2KrRPY0
>>115
文一志望ならテンプレをみて
自分に合う勉強方法を考えよ
考えがみつからなかったら
文一はあきらめよ
118大学への名無しさん:2010/04/29(木) 14:22:50 ID:jmD8KUH20
現在高三関西大学志望の者です
石川実況→サブノート→金谷一問一答と勉強しているのですが
サブノートのあと、もしくは一問一答のあとに問題集をといて実力がついているか試したいのですがどの問題集が一番あっているでしょうか?
標準問題精講を買ったのですが思っていたのとは全然違い・・・
参考書や一問一答でインプットしたものを実力として使えるかどうかということを確かめるのにちょうど良い問題集は無いですか?
119大学への名無しさん:2010/04/29(木) 15:54:13 ID:q2rPvCFL0
石川→金谷一問一答だけ繰り返せば良いだろ
とりあえず金谷解ければ問題は解ける 
確認は不要
120大学への名無しさん:2010/04/29(木) 16:02:34 ID:j0g/vwh20
>>115
今年の合格者だけど、規制かかって書けなかったorz
基本はテンプレの参考書でおk
ただ、俺は11月から日本史始めたから時間なくて、
参考書読み込みだけだった。ただし25か年は3週位全問読んだ。
基本的な考え方が身につくからお勧め。
模試は夏秋で全部20以下だったけど、本番は40強だった。
日本史は夏までに対策してれば、かなり有利。
がんば
121大学への名無しさん:2010/04/29(木) 17:44:42 ID:KEI917pS0
>>120
ありがとうございます
超速日本史とやらを買ってみます
その後に25ヵ年やりこんでみます

京大法と違って地歴配点でかくて厳しいw
122大学への名無しさん:2010/04/29(木) 18:27:41 ID:SWrnTgPn0
超速はやめとけ。あれは地雷。
123大学への名無しさん:2010/04/29(木) 21:16:21 ID:k9TtYf9S0
>>122
超速はネットウヨク入門としてならいいと思うw
124大学への名無しさん:2010/04/29(木) 22:44:05 ID:nGi0zRWU0
来年日本大学or学習院を狙っているものですが
どうしても日本史だけが好きになれません。
なので初歩から学びたいと思います。

お勧めの参考書はありますか?
また、皆さんはどのように覚えてますか?
教えてください。 よろしくお願いします。
125大学への名無しさん:2010/04/29(木) 22:49:39 ID:iEWSADIkO
石川の緑のやつ
126大学への名無しさん:2010/04/29(木) 23:06:25 ID:SWrnTgPn0
>>123
そんなのになっても得することはひとつもないw
127大学への名無しさん:2010/04/29(木) 23:18:32 ID:jHFEUTYE0
ほんとに右翼になりたいなら古事記読め
128大学への名無しさん:2010/04/30(金) 04:25:47 ID:Rqk1P+mE0
>>114
Q&Aは慶應以外不要
早稲田にも効果あるけど効果薄い
早稲田一本なら他のやり方の方がいい
129大学への名無しさん:2010/04/30(金) 06:13:43 ID:uapKVVCq0
超速は>>73みたいな初学者にはオススメ
普通にやるより日本史好きになるし
論述あるし機械的に覚えていくよりは良い
立ち読みして気に入れば買えばいい
すぐ読み終わるけどな

ただあれだけでは東大は足りないよ
130大学への名無しさん:2010/04/30(金) 06:19:44 ID:uapKVVCq0
>>124
むしろ超速はこっちに進めてやるべきだったな
マンモスからやっても興味わかないから近現代からやれば?

っていうか好きじゃないなら他の科目やれよ
131大学への名無しさん:2010/04/30(金) 11:43:54 ID:oPpA0Wdh0
好きじゃないから基礎から流れやるとか止めろ
覚える気も無いから結局覚えてない
一問一答ぶち込んでセンターレベルの流れ本読めばおk
132大学への名無しさん:2010/04/30(金) 15:33:00 ID:I7L+3lez0
日本史が好きになれなくて頭に入らないなら、集英社文庫の漫画日本の歴史がおすすめ。
超速なんかよりもよっぽど入試に役立つ。
133大学への名無しさん:2010/04/30(金) 16:30:42 ID:ZF9D+QKR0
好きじゃないから基礎から流れやる、というのはたしかにおかしいね。
苦手だから基礎から流れやる、というのは分かるけど。
134大学への名無しさん:2010/04/30(金) 16:32:05 ID:d078c4r+0
>>130
ありがとうございます。
参考にさせていただきます^^;

>>131
そうですよね、申し訳ありません。
それは自分でも自覚しているのですが・・・
これから何とかしていきたいと思います。

センターレベルの本ですね? わかりました。
本屋にいってみてきたいと思います。

>>132
ほうほう、漫画ですか!?
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
135大学への名無しさん:2010/04/30(金) 17:29:38 ID:TSqZkBjy0
>>116をお願いします_(._.)_
136大学への名無しさん:2010/04/30(金) 18:01:02 ID:qFoFgemr0
金谷のセンター力アップってやついいよ
137大学への名無しさん:2010/04/30(金) 20:44:10 ID:qGNfLZD/0
導入に漫画というのは確かにいい。
衣服や住居など時代考証をしているだろうし下手な本より感覚をつかみやすい。
ただ竪穴式住居は平安時代まで農村では一般的であったとかは
出てこないんだけど。(政争が中心のため)
138大学への名無しさん:2010/05/01(土) 09:57:55 ID:z2fuBNmr0
来春やっぱりベタに龍馬がらみとか出題多くされるのかな?
まああの辺の時代はもともとネタが多くて出題しやすいところだが。
139大学への名無しさん:2010/05/01(土) 10:17:48 ID:z2fuBNmr0
確かに歴史漫画はいい、僕も小学生時分にその手のシリーズを1日で
全て読破してよくよく考えてみると後でそれが受験勉強時の下支えに
なった。
140大学への名無しさん:2010/05/01(土) 14:03:31 ID:i0a8zg/F0
マンガも豊富だし日本史やるならそのへん利用した方がいいよな
その時歴史が動いたは面白かったけどヒストリアは微妙だな
もっと古代史の番組やってくれ
141大学への名無しさん:2010/05/01(土) 15:26:02 ID:IroSgwFa0
しかし入試まであと1年を切ったこの時期に
歴史漫画を読む時間はあるのか?
とっつきやすいとはいえ、1回通読するだけでは描かれていることを
すぐに忘れてしまいそうだが
142大学への名無しさん:2010/05/01(土) 16:41:37 ID:sOhfCKhz0
初歩の話って事くらい分かれよ
143大学への名無しさん:2010/05/01(土) 18:21:20 ID:Z7wQ7EZA0
>>141
人にもよるが、漫画なら1冊1時間もあれば読める。全10巻ならこの連休中に余裕で読める量。
それに漫画で視覚的に情報を入れてから、教科書や実況中継を読むと記憶の定着がいい。
144大学への名無しさん:2010/05/01(土) 20:41:57 ID:zQV/zaYu0
山川の用語集を完璧にすれば論述以外の問題はどんな大学でも満点狙えますか?
145大学への名無しさん:2010/05/01(土) 21:04:40 ID:OJS2fkKy0
>>144
できるよ
善は急げ
早く全部おぼえなさい
146大学への名無しさん:2010/05/01(土) 21:18:28 ID:LXiPO93FO
用語集って黒字は覚える必要ないですよね
赤字のみで早稲田に対応できますか?
147大学への名無しさん:2010/05/01(土) 22:10:47 ID:z2fuBNmr0
早稲田の問題に完全に対応するのは無理だろう。
ただ早稲田受けようとするなら基本部分はもう今の
段階でおさえられてないとまずいぞ。
その上で細かいところを残りの期間でどこまで拾えるかだろう。
148大学への名無しさん:2010/05/01(土) 22:59:46 ID:Taw4vPenO
センター対策本はツボと面白い程どっちがいいの?
149大学への名無しさん:2010/05/01(土) 23:20:46 ID:yWJjtInk0
難関大の入試問題集めたような問題集ある?

おしえてくらさいな
150大学への名無しさん:2010/05/02(日) 10:52:59 ID:4CgJYNVy0
>>149
旺文社が大学入試問題正解(通称電話帳)を出してかな?
あれ今もあるの?使ったことないけど。
僕は用語集と教科書と志望校の過去問とZ会
で早慶上智制覇したからいらないかなと思うが。
151大学への名無しさん:2010/05/02(日) 10:53:45 ID:4CgJYNVy0
出して→出してた
152大学への名無しさん:2010/05/02(日) 10:59:37 ID:4CgJYNVy0
まず流れを把握できたら後はひたすら用語集をぼろぼろになるまで
やりこんで全て頭にたたきこんだ。
どうしても各個人で苦手な時代・分野が出てくるからそこは常に
教科書へ戻るようにした。そして細かい内容はZ会で補足これで
日本史は完璧だ。そして後は模試で習熟度を確認すればいい。
153大学への名無しさん:2010/05/02(日) 11:22:55 ID:aVvU3UCtO
つまり用語集は黒字も覚えろってことですね
根性で頑張ります
154大学への名無しさん:2010/05/02(日) 11:34:46 ID:4CgJYNVy0
さらに言うと語句を知っているというだけじゃだめだ。
問われた時に反射的にその人物名・事件名・作品名が出てこないと
意味がない。僕は古い時代の受験生なので用語集は単色だったが・・・
まあ各人のやり方があるので強制はしない。(僕は紙に書いて覚えること
は時間の無駄と思い視覚だけでおぼえた)根性でもいいがんばってくれ。
155大学への名無しさん:2010/05/02(日) 15:33:03 ID:LyMuttOK0
高1,2なら信長の野望をやるのオススメ
旧国名が頭にインプットされて、どこの地域が何で有名で、どこに港があって、どこの場所になんて名前の大名がいるのか勝手に覚えられる。
156大学への名無しさん:2010/05/02(日) 23:14:06 ID:NpgG+0jd0
高1です。
日本史が好きなのでこれから独学でやろうと思っているのですが(学校は高2から)
お勧めの勉強法などありますか?
教えてくださるとありがたいです。
157大学への名無しさん:2010/05/02(日) 23:19:49 ID:oHWT1FDD0
158大学への名無しさん:2010/05/03(月) 10:01:44 ID:BiZJ8lA+0
>>156
日本史が好きというけどもし特定の分野・時代が好きならまずそこを究める
こと。そこから広げていくのも一手。
159大学への名無しさん:2010/05/03(月) 20:37:52 ID:liVCJGsz0
>>156
高1なら、NHK高校講座を録画して見れば良い。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/
160大学への名無しさん:2010/05/03(月) 23:56:16 ID:Iv2mdhTH0
質問なんですが
日本史で栄叡と普照が問題で出てきたのですが
用語集や辞書で引いてもでてきません
基本このような人物は早稲田などではでますか?
日本史マニアのみなさんお願いします!
161大学への名無しさん:2010/05/04(火) 00:38:31 ID:ZvQ7ZXCAO
某全国模試で去年日本史全国一位取ったことあるけどそんな奴知らね
162大学への名無しさん:2010/05/04(火) 00:45:09 ID:qqD1zOttP
用語集にのってなかったら無視すればいい
163大学への名無しさん:2010/05/04(火) 00:57:55 ID:zZt5HpEy0
回答ありがとうございます
164大学への名無しさん:2010/05/04(火) 00:57:56 ID:Lot5uXsi0
今高3で法政の社会学部目指してるけれども
Z会のはじめる日本史50テーマやってて、それ終わったら
同じZ会の実力をつける日本史100題をやろうと思うんだけど
これだけでいいのか正直不安…
165大学への名無しさん:2010/05/04(火) 07:00:25 ID:5vYcI4lt0
>>160
普照?あーと鑑真の弟子かなんかだっけ?
頻出ポイントでないし確かにそれをしらなければ絶対合格出来ないって
ことはないが私大の日本史の場合いろんな物を見聞していく中で出て来た
知識でいらないというものはない。偶然出るかもしれないし。
1回覚えたのなら捨てる必要は無いだろ。
166大学への名無しさん:2010/05/04(火) 07:04:14 ID:5vYcI4lt0
>>164
そりゃあどれくらいやれば足りるのかみんな不安だよ。
君の場合全体の流れはそのZ会だけでつかめるだろうから
後は用語集で肉付けして過去問と模試でどれくらい通用するか
みればいいよ。それだけやってもわからない問題は他の人もわからない。
167大学への名無しさん:2010/05/04(火) 08:01:26 ID:CYMceli0O
>>165
弟子?
>>166
法政で用語集は、必要ないだろ。50→100やっとけば、十分過ぎるぐらい
168大学への名無しさん:2010/05/04(火) 08:59:03 ID:5vYcI4lt0
>>167
あー弟子じゃなくて来日を要請した人か。
まー早慶上昔うかった人でも少し時間がたてばこの程度。
169大学への名無しさん:2010/05/04(火) 09:26:30 ID:9PYopiWE0
>>166 ←どうやってつくるんですか?
170大学への名無しさん:2010/05/04(火) 11:13:54 ID:N2Ny8b5x0
DSの詳説日本史買ったけど通学の行き帰りに凄くいいな
ゲームだから人目も気にしないし
171大学への名無しさん:2010/05/04(火) 17:49:57 ID:dJZcVWPi0
>>164
法政なら論述対策が必要じゃないのか
172大学への名無しさん:2010/05/04(火) 18:10:31 ID:5vYcI4lt0
>>171
それは過去問で慣れれば十分じゃない?
ごめん僕法政は受けてないから軽々に言えないけど。
でも流れがつかめてる人なら対応出来ないかな?
173大学への名無しさん:2010/05/05(水) 10:45:21 ID:XHv2pph70
学校の試験だといつも好成績なのですが(普通の県立ですが)
いろんな大学の過去問やっても6割くらいしか出来ません。
一応基礎は出来ているつもりなのですがやはりZ会とかで
細かい知識をつけるのがベストでしょうか?
174大学への名無しさん:2010/05/05(水) 10:47:50 ID:ikH/b7qW0
とにかく教科書読め
175大学への名無しさん:2010/05/05(水) 10:54:27 ID:XHv2pph70
>>174
そうですね。レスありがとうございます。
多分文化史全般に難点があると思うのでがんばります。
176大学への名無しさん:2010/05/05(水) 14:10:43 ID:TVP/nLma0
現在大学2年。
訳あって4月から休学中なんだが、
どうせ引きこもるなら日本史を学ぼうと思ってる。
9月まで時間がたっぷりあるので万遍なく基礎知識を付けたい。
誰か効率的な学習方法を教えてくれ。
ちなみに中学・高校時代は全く勉強しなかった・・・
今持っている知識は幕末くらい。
177大学への名無しさん:2010/05/05(水) 14:35:09 ID:CUHzincJ0
>>176
効率的な学習方法・・・・だと?

そ ん な も の は な い 。

とっとと勉強汁
178大学への名無しさん:2010/05/05(水) 15:10:31 ID:KPHhfTBJ0
鎌倉時代は似絵に見られるように個への関心が高まったらしいがそれはなぜ?
どんな背景があるの?
179大学への名無しさん:2010/05/05(水) 15:21:00 ID:TVP/nLma0
>>177
俺英語が専門なんだけど、どんな教科でも効率的なやり方ってあると思う。
自分よりも経験のある人にコツを聞くのは駄目なのか?
180大学への名無しさん:2010/05/05(水) 17:45:45 ID:Zrr/N8WT0
>>176
もういちど読む「山川・日本史」
http://www.yamakawa.co.jp/mouichido/
       ↓
日本の歴史26巻(中央公論新社)
181大学への名無しさん:2010/05/06(木) 04:23:52 ID:BaN2HMYl0
>>178
末法の世に入るなど世の中が不安定化し弱肉強食の武士の世になる

余計に不安定化(ゲイ文化も最盛)

現状を嘆き悲しんだ一部のインテリ層が軒並み出家

個にこの世の苦しみの原因があると考えられるようになり似絵文化発展

実際は個に原因があるというより当時の世情や
ひとつの集団秩序(朝廷内における権力集中)が
崩壊したことによるところのほうが大きい
182大学への名無しさん:2010/05/06(木) 04:46:45 ID:BaN2HMYl0
訂正
×似絵文化発展
○似絵や頂相の文化が発展
183大学への名無しさん:2010/05/06(木) 04:49:20 ID:BaN2HMYl0
追加で
個の偶像崇拝が宗教の布教活動に役立つからという側面もある
184大学への名無しさん:2010/05/06(木) 14:29:52 ID:sV8ZPN7l0
>>180
ありがとう。
185178:2010/05/06(木) 18:33:22 ID:/JEK3AUO0
なるほどね
ありがと
興味でたから自分でも調べてみるわ
186大学への名無しさん:2010/05/06(木) 19:32:58 ID:rW94p+rE0
早稲田文志望で石川と山川ノートと東進の金谷一問一答+問題集をやってるんだけれども、他に何やればいいかな?
東進問題集だと記号問題ばっかりだからできるだけ記号を見ないで書き込むっていう方法でおk?
187大学への名無しさん:2010/05/06(木) 21:38:50 ID:jfMEwg7p0
>>179
仮面か?俺は仮面成功して今年早稲田教育に受かったけど
何が目的なのかはっきりさせてくれないと。
勉強して何がしたいの?一般常識程度の知識が欲しいのか
あるいは大学受験をクリアするためなのか。
188大学への名無しさん:2010/05/07(金) 12:09:13 ID:bWufWSba0
いや、今大学生なんだって。
一般常識程度でいいんだ。
>>180が紹介してくれた本さっそくAmazonで購入したんだけど、
歴史に対してアレルギーがあって・・・
とりあえずザックリ目を通して細かいことは図書館の資料で肉付けって
感じで行こうと思うんだけど。
189大学への名無しさん:2010/05/07(金) 12:38:59 ID:7GFJMxvG0
>>188
ナビゲーターか石川が読みやすくていいよ。
教科書は読むのが苦痛でなければ、効率はいい。
190大学への名無しさん:2010/05/07(金) 16:24:23 ID:qDAujZEA0
>>188
>一般常識程度でいいんだ。
>歴史に対してアレルギーがあって・・・

NHK高校講座を併用。録画して視聴すれば良い。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/
191大学への名無しさん:2010/05/07(金) 17:17:30 ID:m6SG6lqy0
ライブラリの方で前年度のが1年分まとめて観られるから録画する必要なし

ちなみに今年の本放送は前年度のと同じ内容
192大学への名無しさん:2010/05/07(金) 17:19:18 ID:m6SG6lqy0
193大学への名無しさん:2010/05/08(土) 11:07:35 ID:U5kwayPI0
>>189
調べてみる。
とりあえず山川を買ったのでそれをやってみるよ。
>>190-192
これはいいかも。
正直『もう一度読む日本史』だけじゃキツイ(笑)
そもそもテキストって教師の説明があって初めて読みこなせる物だからね。
インターネットって素晴らしい。
194大学への名無しさん:2010/05/09(日) 00:12:19 ID:Dzn9BWsQ0
今山川の教科書1時代やってから金谷一問一答の山川でやった時代をやるみたいなかんじでやってます
でも1問1答でぜんぜん答えられないから山川と金谷の間に重野をはさもうかなと思っています
これって非効率ですかね
それなら山川を2週くらい読んでから金屋にいったほうがいいんでしょうか

高3慶応商学部志望です
195大学への名無しさん:2010/05/09(日) 01:42:32 ID:H2v/Oes30
>>193
>テキストって教師の説明があって初めて読みこなせる物
お前の読解力不足だろうよ甘ったれんなカス

>>194
何で教科書読んで答えられないの?
教科書非掲載語句以外は読み込みが足りない証拠だろ
196大学への名無しさん:2010/05/09(日) 11:51:28 ID:v8VHicSO0
>>195
不快なんだけど。
197大学への名無しさん:2010/05/09(日) 12:08:40 ID:X+WatI/e0
>>195
おれもそれがいいたかった
198大学への名無しさん:2010/05/10(月) 19:27:45 ID:1r4XSPsW0
慶應志望なんですが、金谷一問一答について
東進か三省堂どちらを使うか悩んでいます。
三省堂の方は赤シートが使えるのでいいかなと思ってるんですが、
戦後の問題が少ないというのが気になります。
どなたかアドバイスをくれないでしょうか?
199大学への名無しさん:2010/05/10(月) 19:37:32 ID:z3yXvTTa0
東進はやめておいた方がいい。
三省堂の方が気に入っているのなら、赤シートが使える三省堂。

>戦後の問題が少ないというのが気になります。

日本戦後史講座―日本史得点倍増計画 船山 英樹 (著) 東京書籍 価格:1,050 円

200大学への名無しさん:2010/05/10(月) 19:51:54 ID:1r4XSPsW0
>>199
東進を勧めない理由はなんですか?
やっぱり赤シート使えないと不便ですかね?
201大学への名無しさん:2010/05/10(月) 21:48:38 ID:K0gWCnYG0
195は正論だけど、中学社会なりが得意じゃない子だと厳しいかも。
実況中継は教科書+αでお勧めなんだが。

202大学への名無しさん:2010/05/11(火) 00:22:57 ID:6hUJen2/0
>>201
高校の教科書すら読みこない奴が、来年何になるんだ?
まさか大学生じゃないよな?

っていう風には思う。
203大学への名無しさん:2010/05/11(火) 17:23:10 ID:qAaIW/mg0
書きながら覚えないと定着悪いかな?
書きながらだとなかなか思うように進まないから教科書や参考書を見るだけとか
にしようかなとも思うけど、どうなのかな?
204大学への名無しさん:2010/05/11(火) 18:20:16 ID:jU0TAiuj0
人によるし一回書いただけじゃどうせ忘れる
あるていどサラっと覚えたら問題解きながら覚えるのが良いと思う

問題解きながら覚えるって、問題解いてみて間違えたところ確認するとかってことね
205大学への名無しさん:2010/05/16(日) 10:06:46 ID:aD0m0HWc0
206大学への名無しさん:2010/05/16(日) 18:27:58 ID:IFOHQMkl0
>>200
東進が大嫌いだからに決まってるだろ
207大学への名無しさん:2010/05/16(日) 22:55:43 ID:uX6GxYayP
駿台の新しい一問一答ってどう?
208大学への名無しさん:2010/05/17(月) 14:17:13 ID:f0VpIrIN0
金谷のヤツは快適受験αブックスのヤツはそんなに良くないの?
209大学への名無しさん:2010/05/17(月) 22:38:29 ID:Xl7tS1tB0
>>198
亀レスだが慶応なら金谷一問一答がベター。
今年の法学部は無理だが、例年の法学部と商学部なら金谷で8割はいける。
あとは予備校の授業なり問題集なりを金谷を軸にしてやれば9割も狙えるよ。
210大学への名無しさん:2010/05/18(火) 00:06:15 ID:eUP79q6a0
慶應経済の日本史の範囲が1600年以降が中心ってなってるけど、該当部分を山川の教科書熟読したら何割狙える?
211大学への名無しさん:2010/05/18(火) 14:22:32 ID:KgjgrAK00
>>210
記述が教科書まんま出たりするから、8割は取れるんじゃないかな
資料集のグラフも合わせて確認すること
あと今年から記述量がかなり増えてるから注意ね
212大学への名無しさん:2010/05/18(火) 14:24:30 ID:jybuMyE10
慶應で金谷やるより詳説日本史の用語集丸暗記のほうがはえーだろ、あんなの暗記問題ばっかだし
流れ云々なら早稲田とかのほうがいいけど
慶應は用語知ってればなんとかなるから
213大学への名無しさん:2010/05/18(火) 23:31:21 ID:sDVXRx9p0
ある意味慶応はホント完全に各種単語覚えてるだけで満点近く取れるから驚く
214大学への名無しさん:2010/05/19(水) 00:02:18 ID:LY8J8Ni+P
日本史用語集の丸暗記って凄い効果ですけど、とんでもなく時間を食います。
普通の受験生にはオススメできないですね。
とにかく時間がありあまってる人で、日本史勝負の人だけにオススメします。

私は、1浪時、日本史のミスだけで早稲田に落ちてしまったので、
2浪時に1年間通じて覚えました。
やんわりとでも全体を覚えてしまえば早慶で無敵になります。
恐ろしいことに、史料問題まで解けてしまいます。
(史料中のキーワードから用語、用語から回答へと、連想的に答えが出せる)
215大学への名無しさん:2010/05/19(水) 00:43:20 ID:My7eNU6V0
センターだけか記述のある入試を受けるかでやることが変わる。
センターやマークだけならばある程度一問一答が弱くても、あやふや知識でも
ある程度は大丈夫だけど、記述式になればそっちの力が重要になるから。
216大学への名無しさん:2010/05/19(水) 07:53:05 ID:gAsjF+vt0
NHK日本史の桐島里菜ちゃんかわいいよお
217大学への名無しさん:2010/05/19(水) 09:41:12 ID:FJ5ICqFe0
俺は世界史の寺田ちひろの方が好きだな
218大学への名無しさん:2010/05/19(水) 12:02:55 ID:bCa/XELJ0
用語集は逆に使うんだよ
用語の説明を見て何の用語か答えられるようにするといい
219大学への名無しさん:2010/05/19(水) 17:05:15 ID:xba589EP0
一問一答
220大学への名無しさん:2010/05/19(水) 21:28:43 ID:QbqdphZd0
石川のトークで攻略買って、登下校中にCDだけ聞こうと思うのですが、
聞くだけで効果あると思いますか? 
221大学への名無しさん:2010/05/19(水) 21:32:39 ID:0biApOog0
>>220
聞くだけなら効果はないよ
一度は本に眼を通さないと
でも通しながらCD聞けば間違いなく頭に入りやすい
222大学への名無しさん:2010/05/19(水) 22:23:07 ID:ViYa7C3J0
受験生が本当に欲しかった問題集ってやばいって聞いたのですが・・
223大学への名無しさん:2010/05/19(水) 23:47:27 ID:QbqdphZd0
>>221
そうですか。
実況中継と兼用するのはきつそうなのでやめておきます。
224大学への名無しさん:2010/05/20(木) 05:09:08 ID:2JJIKSzV0
>>223
CDの内容が頭に入っていれば、教科書や参考書での学習を短縮できるから
CD聴くだけでもそれなりに効果はあるよ

ただ、CDだけで全部終わらせようとするのはダメ
音声で分かっていても、文字になった時に分からないとダメだから
少なくとも一度は教科書や参考書を通してやる必要がある
225大学への名無しさん:2010/05/20(木) 06:06:59 ID:cg0d9Uxg0
>>223
CDは実況中継ので十分だと思うよ
トークで攻略聞くくらいなら、英語のCDとか聞いてたほうがいいようなキガス
あくまで大学受験が目的の場合な
日本史は、実況中継+(一問一答、スピマス)+(過去問or予想問題)くらいで
あとは他教科をやったほうが効率がいい
226大学への名無しさん:2010/05/20(木) 20:08:24 ID:/0antych0
漫画日本の歴史買って読み終わり
本格的に勉強しようと思うんですが

参考書は何がお勧めでしょうか?
実況中継というのが結構話に出ていますが
そんな良いのでしょうか?
227大学への名無しさん:2010/05/20(木) 21:16:28 ID:MpGcH5AP0
まぁどれでもいいが
実況中継+詳説日本史もしくは>>225のプランが良いのではないかな
228大学への名無しさん:2010/05/20(木) 22:25:28 ID:4G4JF3/A0
高校で日本史の授業を一度も受けたことなくて、詳説日本史のみで勉強しようと思っているのですが
テンプレの【私大の勉強法その1】に
>1、山川の教科書>>3を読むor講義系の参考書(石川実況>>8とか)を読む
※日本史の授業を取っていないor授業をうまく活用できない人は1で講義系の参考書をやるべき。それ以外の人は教科書がオススメ。

って書いてありますけど、詳説日本史を使うのは独学では難しいんですか?
もし難しいようなら理由も教えて下さい
229大学への名無しさん:2010/05/20(木) 22:52:19 ID:5KRmKTW+0
詳説日本史はわかりにくい。これに尽きる。
初心者にはまず理解できない。
出来事の時期が前後するし、書いてある文字全てに集中しなければ内容は把握できない。
自分は理解力が優れていると自信があるなら止めはしないが、
量も軽いものではないから、失敗すれば相当な時間を無駄にすることになるぞ。

逆に実況中継やわかりやすい説明の参考書を用意して、
ある程度の理解をしてから詳説をやると抜群に伸びるぞ。
自分で頭を使って、記憶を整理しながら読めるからな。
230大学への名無しさん:2010/05/21(金) 20:16:30 ID:kPfQbKPm0
>>229
詳しく教えて下さってありがとうございます。
高校の知識ゼロかつ理解力が人並み以下なので
素直に実況中継で理解してから詳説日本史と用語集使うことにします。
231大学への名無しさん:2010/05/21(金) 22:47:45 ID:5dfutYe80
別に実況中継じゃなくても自分に合うの探した方がいいよ
232大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:26:18 ID:r67oAyel0
学校の教科書が実教出版なんですが、山川の教科書の代用にはならないですか?
またどういった部分が違うのですか?
233大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:51:10 ID:ncbfF0lz0
実教もけっこう評判いいよ
代用にはなるはず
234大学への名無しさん:2010/05/22(土) 02:46:56 ID:ibunkvIA0
日本史はセンターで7〜8割までなら案外流れがつかめればすぐ行くけどそれ以上の
点数や私大の問題(中堅以上)になると難しくなる。他の地歴の科目と比較して日本史の
私大の問題は難しいってこと?それとも私大の問題だとどの科目も難しい?
235大学への名無しさん:2010/05/22(土) 08:29:55 ID:pMLW3iRM0
漢字の読みってどのくらい聞かれる?
236大学への名無しさん:2010/05/22(土) 11:55:59 ID:3vvQCqbm0
>>235
同志社や立命館では出してた記憶がある
237大学への名無しさん:2010/05/22(土) 19:50:39 ID:7L5lQ/KG0
トークで攻略いいと思う
網野善彦の日本の歴史を読みなおすや日本社会の歴史もいいと思う
238大学への名無しさん:2010/05/22(土) 20:29:59 ID:ncbfF0lz0
>>234
それは単に刷り込み不足。基本単語レベルのみの大学ばかりだけど、それでも細かいとこまで問うんだからしっかり覚えないと。
239大学への名無しさん:2010/05/23(日) 00:18:19 ID:LzpPm2Vb0
>>6
>○2006マーク式総合問題集日本史B(河合出版)  ★★
2006って書いてあるけど、新年度のを買えってことだよね。
240大学への名無しさん:2010/05/23(日) 00:24:16 ID:HZNqUSaf0
そうだよ
たぶん6月頃に出版されると思うよ
241大学への名無しさん:2010/05/23(日) 00:32:50 ID:LzpPm2Vb0
>>240
ありがとう
242大学への名無しさん:2010/05/23(日) 07:40:15 ID:3KH8K9dI0
にしても入試ってのは毎年いろんな大学でやるわけで、そうすると問題作成
するほうとしてもネタは厳しい。
だからそんなこと聞いてどうするというような細かいことを問題にしてくる。
でもそんな問題は誰も出来ないんだし。
日本史はとにかく基本問題をいかに落とさないかの勝負。
243大学への名無しさん:2010/05/23(日) 09:48:55 ID:H0n+t6Uu0
wwwwwwwww
244大学への名無しさん:2010/05/23(日) 15:49:03 ID:OXAu23oS0
前田
245大学への名無しさん:2010/05/25(火) 21:27:09 ID:EPCYZGZH0
>>232
実教は京大が出題の参考にしてる
246大学への名無しさん:2010/05/30(日) 00:36:42 ID:ZyeKwpvB0
早慶レベルだと実況中継では全く対応しきれないでしょうか?
今年の社学の問題を解いてみたら半分でした
247大学への名無しさん:2010/05/30(日) 00:51:42 ID:mXNpYsZj0
248大学への名無しさん:2010/05/30(日) 01:04:12 ID:fPbQw+/G0
実況中継よりは石川と野島が二人で担当した参考書のほうがいいとおもうなあ
教科書的というか、値段や紙質、
なんども繰り返しやすい
249大学への名無しさん:2010/05/30(日) 11:24:17 ID:pTbKXtqr0
今から勉強するとなると
日本史or政経どちらがいいと思いますか?

ちなみに高校時代どちらもほぼ無勉・・・
私大文系を狙ってます。
250大学への名無しさん:2010/05/30(日) 12:24:05 ID:XQf09yhn0
お好きなほうをどうぞ
個人の適性なんてインターネットからじゃまずわかんねえから
強いて言うなら政経が無難
251大学への名無しさん:2010/05/30(日) 12:25:28 ID:ZyeKwpvB0
>>248
頼みmasu
252大学への名無しさん:2010/05/30(日) 22:13:42 ID:pTbKXtqr0
>>250
そうですね。
こんなこと質問してしまって申し訳ありません。

親が昔読んでいた日本史の歴史というのがあったので
日本史を頑張ってみます。

ありがとうございました。
253大学への名無しさん:2010/05/30(日) 23:47:26 ID:+BNkOKxW0
初期議会のあたりについての質問です。
立憲自由党や立憲改進党という政党があったのは理解できるのですが、
伊藤博文や黒田清隆は、何処の政党に属してたのですか?
254大学への名無しさん:2010/05/31(月) 00:50:20 ID:o8WlL+qp0
当時は政府は政党の外に立つという超然内閣だったから
そのころの総理はどこの党にも所属してないでござるよ。
255衝撃の発言:2010/05/31(月) 01:19:39 ID:0h27r2d/0

伊藤隆(東京大学名誉教授・日本近代史)

「東京大学教授だったころ、入学試験の日本史を採点していると、
戦前の日本というのは本当に真っ暗な時代だったというニュアンスの
答案が圧倒的に多いのである。ある法学系の教授から
『中学、高校の日本史の先生たちは戦前の日本は法治国家ではなかった
とでも教えているのかね。天皇制、天皇大権というのは文字通り、
天皇の一存で何でもできたという馬鹿げた解釈が罷り通っているのだね』
と言われたが、私も同感であった。」
「歴史というものは、その民族なり国家なり、小は個人にいたるまでの、
いわば履歴書のようなものであり、自画像と言い換えてもいいものだ。
それをあくまで黒く、自虐的に描くということは、
もはや病的と言ってもいいのではないか。
近代の日本が達成してきた数々の事績については、無視するか、
事実のみを無感動に羅列し、評価を与えない。
もしくは不当に低い評価にとどめる。そして、
達成の陰にある否定的な側面を必要以上に強調する。
「が、しかし」で接続された、後半に力点を置く記述を読んでいると
気持ちがどんどん暗くなってしまう。
(伊藤隆「新しい『中学歴史教科書』編集委員の弁」『諸君!』平成9年7月号、文藝春秋、55頁)
256大学への名無しさん:2010/05/31(月) 05:44:25 ID:1MFsiS9N0
>>254さん
なるほど!
ありがとうございます
257大学への名無しさん:2010/05/31(月) 10:23:39 ID:GcX5JzsX0
用語集丸暗記とか、一問一答で覚えるって人は、最初からある程度流れが入ってるケースだから、
初めて受験日本史をやる人は流れの過程で用語を押さえて、一問一答は年明けでもいいと思うよ。
俺は実際にそうした(予備校の講師のアドバイスがそうだったので)。
258大学への名無しさん:2010/05/31(月) 17:22:50 ID:6LAxV2mh0
流れが大切と言われて一問一答とかせずに結局暗記出来てないって人多いよ
覚えるのも大切
259大学への名無しさん:2010/05/31(月) 18:15:07 ID:5EqtZrWr0
当たり前だろ
260大学への名無しさん:2010/05/31(月) 19:10:07 ID:m3Mwe+/C0
よく分かる日本史って石川実況中継に比べてどうなのっと
261大学への名無しさん:2010/06/01(火) 21:36:42 ID:ctqkA8rA0
東大文U志望なのですが、文化史はどの程度覚えるべきでしょうか?
262大学への名無しさん:2010/06/01(火) 23:00:50 ID:x5tihSR50
受かるくらい
263大学への名無しさん:2010/06/01(火) 23:05:32 ID:J8OBWc1J0
ひとに聞いてるようじゃ受からない
264大学への名無しさん:2010/06/02(水) 01:47:39 ID:hUNyzhUi0
ちなみになんだけど、Z会の一問一答で、浜北人が旧人扱いされてるらしいよ
265大学への名無しさん:2010/06/03(木) 00:40:33 ID:2vC56IZv0
実力をつける日本史はセンター対策としてはオーバーワークですか?
はじめる日本史50テーマにきりかえたほうがいいでしょうか。
266大学への名無しさん:2010/06/03(木) 05:49:41 ID:27wdrEBO0
>>264
確認したがそんなことなかったぞ
改訂されたんじゃないのか
267大学への名無しさん:2010/06/03(木) 14:14:50 ID:d3496bNTO
俺のは旧人になってた

すぐに気付いたから差し支えなかったけど、初学者や苦手な人には困るよね
268大学への名無しさん:2010/06/03(木) 23:07:20 ID:LdIL1aFWO
慶應商学部とセンターで日本史使うんですが、教科書+Z会の一問一答+Z会の100を回して、慶應商学部で8割越えますか?
浪人中で授業取ってるんだけど、数学がメインで時間あんまり無いし、8割越え出来るならその3冊と心中して自習に切り替えたいんですが、なんか時間切ったら落ちる風潮があって踏ん切りつけられないです。
どうしようもない奴ですがアドバイスお願いします。ちなみに現役時のセンターは85でした。
269大学への名無しさん:2010/06/03(木) 23:17:21 ID:LdIL1aFWO
>>268

×時間
○授業でした。
すみません
270大学への名無しさん:2010/06/03(木) 23:19:10 ID:leti5a8CO
>>268
商学は法学とかに比べて基本が多いからそれで十分。
もちろん過去問やること前提。
271大学への名無しさん:2010/06/04(金) 19:38:14 ID:uTKgX6970
質問です。

「ヤマト政権は有力地方豪族に国造の地位を与えた」っていう正誤問題なのですが
与えたのは「君」っていう地位ではないんのですか?
272大学への名無しさん:2010/06/04(金) 21:28:08 ID:WcYND/e00
271
正解じゃないの?
俺は正だと思う
273大学への名無しさん:2010/06/04(金) 21:28:33 ID:649BobgYO
ポン大目指して浪人してるカスってなんなの?
274大学への名無しさん:2010/06/04(金) 22:26:58 ID:WcYND/e00
院宮王臣家の台頭と藤原氏の外戚政策にはなんらかの因果関係はありますか?
275大学への名無しさん:2010/06/04(金) 23:24:14 ID:30/J5ybu0
受験に使える日本史の漫画でなんか良いのありますか?
276大学への名無しさん:2010/06/05(土) 11:59:59 ID:eM4UQN5K0
>>275
集英社文庫の『漫画版日本の歴史』(全10巻)が使える。
277大学への名無しさん:2010/06/06(日) 00:51:49 ID:9+XjrFyO0
小学館の少年少女日本の歴史も高校レベルでも役立つよ。
278大学への名無しさん:2010/06/07(月) 02:43:17 ID:MqyIFJeMP
NHK日本史って流れの確認に使えるかな?
279大学への名無しさん:2010/06/07(月) 07:08:22 ID:Hewc4K7oO
センター試験日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経)で黒太字も覚えたらMARCHも対応出来ますか?
280大学への名無しさん:2010/06/07(月) 13:48:38 ID:i/tmM8CSO
日本史の勉強の際には講義本は必須なんでしょうか?
281大学への名無しさん:2010/06/07(月) 16:12:35 ID:S18eSPLn0
漫画は案外使えると思う。俺も小学生の時からそれを読んで日本史の知識を
つけたからね。ただ難関私大レベルの細かい知識はそれだけではきついだろう。
だから、センターレベルまである程度の基本的な流れをつかむのにはいい。
282大学への名無しさん:2010/06/07(月) 16:23:49 ID:Uo07W8zXO
網野善彦の日本社会の歴史はオススメ
めちゃくちゃわかりやすい
283大学への名無しさん:2010/06/07(月) 19:07:10 ID:ZHNIa2fE0
漫画の件、ありがとうございます
284大学への名無しさん:2010/06/08(火) 00:02:28 ID:+sOuZR8C0
文化がわかりやすい参考書ないですか?
全然おぼえられないんでほしいです
285大学への名無しさん:2010/06/08(火) 13:48:13 ID:z1CsDK9pO
世界史に比べ日本史の難しさは異常
286大学への名無しさん:2010/06/08(火) 14:43:18 ID:v1JOnStFO
東大脂肪のやつらも日本史はやばいって言ってるわ
287大学への名無しさん:2010/06/08(火) 14:50:39 ID:z1CsDK9pO
東大は日本史世界史で受験するが日本史が理解できない
とくに中世の知行国とか荘園とか
288大学への名無しさん:2010/06/08(火) 16:57:36 ID:C4kJE4m60
日本史でセンターで9割以上狙うのはかなり難しい。7〜8割なら案外コツ
をつかんで教科書や漫画を使って数週すればいけるけどね。
289大学への名無しさん:2010/06/08(火) 20:02:00 ID:IidZjU5S0
院政ぐらいの荘園制度は特にめんどくさいからねw


290大学への名無しさん:2010/06/08(火) 22:22:16 ID:UGVEGP6n0
荘園の寄進とは

班田収授法・三世一身法・墾田永年私財法を経て土地の私有が認可される(国有時代の終焉)

開発領主が開発

開発領主は荘官になる(初期荘園=墾田地系荘園)

地元利権が欲しいので領家に一部をプレゼント

領家は本所になる(寄進地系荘園)(貴族の全盛)(独占・寡占の進行)

安全保障がヤヴァイので本家に一部をプレゼント(このころ天皇親政・院政へ)

院は田中角栄状態ウマー

力がありあまり過ぎてるので自ら土地を手に入れたり(院分国の制度)、
院政で弱体化した貴族へのリップサービスとして国司に任命して土地あげたり(知行国の制度)、
信仰の関係で寺にあげたり(長講堂領)、ヘソクリづくりのために娘に預けたりした(八条院領)。

なおこの荘官や国司の権勢は平清盛・源頼朝による地頭の任命や家人・御家人の登場まで続く
院の権勢に至っては後醍醐天皇の親政シフトまで続く
291大学への名無しさん:2010/06/08(火) 23:20:40 ID:IidZjU5S0
そうなんだ 後醍醐で終わったんだ
そういえば天皇はどうやって稼いでたんだろうね
江戸は確か天皇に禁裏御料あったけど
後醍醐から江戸までは位でなんとか生計たてて他のかな
292大学への名無しさん:2010/06/09(水) 02:17:19 ID:D6Z2Qpwy0
医学部志望の友人がフラッシュ(?)っていう年代が羅列されてる参考書を極める
って言ってるんだけどセンターレベルでもそれぐらいの丸暗記って必要なものなのかな
293大学への名無しさん:2010/06/09(水) 05:19:17 ID:6DwdLiy/0
センターで年号出てるの見たこと無いな。
基本的な流れさえつかめば8割は容易でしょう。
フラッシュは難関私大者用
294大学への名無しさん:2010/06/09(水) 11:18:15 ID:J+rZKeR50
基本的な質問だが
日本史と国語得意で英語が苦手。
こんな場合関東、関西の中堅以上の私立の場合どこが受かりやすいですか?
295大学への名無しさん:2010/06/09(水) 13:22:48 ID:BSwQx66T0
>>294
立命館しかないだろう
296大学への名無しさん:2010/06/09(水) 13:48:04 ID:6JOV8T7s0

日80国80英60
日60国60英40

の偏差値でも、両方「日本史と国語得意で英語が苦手」って言えるよね


297大学への名無しさん:2010/06/09(水) 16:57:41 ID:u8Zk+s9x0
英語が苦手なら私大の文系は相当きつい?
きつくても国語と日本史で8〜9割取れれば挽回できるか教えてください。
298大学への名無しさん:2010/06/09(水) 17:36:58 ID:AW0/tnr50
英語苦手とか、文系にしろ理系にしろ相当なハンデだぞ
と言うかずっと英語苦手なままでいるつもりなの?
299大学への名無しさん:2010/06/09(水) 18:16:40 ID:J+rZKeR50
>>295
やっぱ立命ですか、、、、
教師にも勧められたけど。。。。。。
>>298
イマイチ勉強方が分からないです。
感覚的に覚えるのか数学みたいに理屈で覚えるのか。
300大学への名無しさん:2010/06/09(水) 18:19:42 ID:J+rZKeR50
立命しかないのか。。。。
早稲田教育なんかも採点は同じなんですよね。
301大学への名無しさん:2010/06/09(水) 18:45:44 ID:u8Zk+s9x0
>>298
英語が偏差値30台だからある程度学力を上げても三科目の中では苦手科目のまま
になると思う。ここ数ヶ月模試を受けていないから予想だけど偏差値が、
英語30台、国語40台、日本史60台で平均40台後半のものを
英語50、国語60、日本史70の平均60みたいな感じで上げることになる。
302大学への名無しさん:2010/06/09(水) 20:58:15 ID:AW0/tnr50
>>301
英語の勉強まだ始めてないんだろ?
やってもないのに何でそんな予想できるの?
303大学への名無しさん:2010/06/09(水) 22:23:27 ID:h9uawzGs0
英語の偏差値30台の時点でもうアウトだろ…
304大学への名無しさん:2010/06/09(水) 22:41:47 ID:RaXmuKiu0
資料ってどう勉強したらいいの?
資料元の出来事と資料リンクさせて資料名と語句おぼえるだけ?
そもそも資料がどんな体で入試に出るのかも分からない
鎌倉、室町は資料が多出みたいだが
305大学への名無しさん:2010/06/09(水) 22:54:38 ID:od41gqAT0
金谷の史料問題集買えばいいだろ
アレで十分
306大学への名無しさん:2010/06/09(水) 23:35:50 ID:u8Zk+s9x0
>>302
頻繁にはまだ英語はしていないけど、今までの感じからして勉強をしたところで
知識が定着するとは思えないし、長文とかのコツもつかめていない。そういう
状態だから数ヶ月前と変わらない偏差値30台と予想した。

>>303
最近だらけていたんだけど、また引き締めようと思っている。ある程度腰すえて
勉強して301で書いたような感じで伸ばすのは無理かどうか教えてください。
307大学への名無しさん:2010/06/10(木) 02:19:53 ID:5zd40CQx0
日本史って授業よりどんどん先に進めておくメリットって何かありますか?
進めようと思っても中々進まないから英語を優先して日本史は復習中心にするか悩んでるんですけど
同志社志望の高校二年生で日本史の授業は今年からです
308大学への名無しさん:2010/06/10(木) 07:00:59 ID:HmSFCluF0
>>306
英語の偏差値30代なんて中学の基礎もできてないやつだろ
基礎的な文法覚えて、単語を少し覚えたら偏差値かるく50は行くだろうよ
大して勉強もしてないくせに自分の伸び幅まで決め付けるな
そういう奴は絶対伸びないし、受験そのものに向いてない
309大学への名無しさん:2010/06/10(木) 07:06:23 ID:X0sImikv0
そういう奴がやり始めたら実はのびたりする
310大学への名無しさん:2010/06/10(木) 10:47:21 ID:XRYqx3YB0
英語って数学的に理屈で覚えるか国語的に感覚で覚えるかイマイチ分からない・・・・・
311大学への名無しさん:2010/06/10(木) 15:23:38 ID:o51XlwbQO
>>310
俺は理屈で勉強することをすすめる
312大学への名無しさん:2010/06/10(木) 18:36:20 ID:TelBF/FM0
語学と受験英語は違うからな
313大学への名無しさん:2010/06/10(木) 22:08:27 ID:XNCzrGFj0
どなたか金谷一問一答の2009、2010年度のセンターカバー率教えてくれますか?
314大学への名無しさん:2010/06/11(金) 09:59:19 ID:oHJWaOc8O
気になるなら自分で調べなよ
315大学への名無しさん:2010/06/11(金) 10:12:15 ID:gkfCBiXO0
>>311-312
なるほど。ただ数学みたいに理屈で覚えるの苦手なんだよな・・・・
興味ないと頭に全然入らない。
316大学への名無しさん:2010/06/11(金) 10:38:57 ID:ZcP6qiFa0
受験英語に理屈を嵌めて進めようとすると、
例外箇所が多すぎて躓く。
かといって、感覚とやらで身につくわけでもないし、
ここらへんが苦手な人によって難しいんだろうな。
かといって、国語と日本史が得意だからといって、
英語が苦手だと中堅以上は無理だよ。
317大学への名無しさん:2010/06/11(金) 11:14:16 ID:inVvFo1u0
>>313
センターのカバー率なら毎年99%以上だから
その2年度も99%以上だと考えて差し支えないんじゃないかな?
318大学への名無しさん:2010/06/11(金) 12:04:33 ID:gkfCBiXO0
>>316
英語難しいよね。ぜんぜん覚えられない。
やっぱ立命がいいみたいですね。
319大学への名無しさん:2010/06/11(金) 20:59:44 ID:WPKH/1ny0
立命と同志社は日本史にクセあるからキツイはずだが…
個人的には関学の方がいい気がする
聞き流してくれて構わないんだけど一応
320大学への名無しさん:2010/06/12(土) 00:17:08 ID:2yfOE2NI0
立命・同志社で出題されるマニアック?な問題は
ほとんどの受験生が出来ないようだから
基本事項おさえておけば十分合格点取れると思いますよ。
321大学への名無しさん:2010/06/12(土) 09:37:57 ID:bR6tXKhh0
同志社→文化史
立命館→単に難しい
要は日本史の合格点は取れても英語をカバーすることは出来ないのでは…
大方>>316の通りで英語がある程度できないとちょっと厳しいですね
322大学への名無しさん:2010/06/12(土) 12:40:23 ID:4fBzTDzE0
センター過去問は赤と黒どっちがいいんですろうか?
323大学への名無しさん:2010/06/12(土) 14:26:28 ID:FbnUFa3m0
>>319-321
関学がいいというのはどういう理由からでしょうか?
324大学への名無しさん:2010/06/12(土) 17:07:16 ID:AoCd09qt0
駿台模試筆記で日本史65だけど法政過去問やったら4割くらい・・・
法政ってこんなに難しいの?正誤で壊滅した・・・
よければ対策ってどうすればいいかアドバイス下さい
325大学への名無しさん:2010/06/12(土) 17:16:56 ID:AoCd09qt0
324です
普段は石川、一問一答、実力100をやってます
326大学への名無しさん:2010/06/12(土) 17:38:56 ID:hJ5bA1bI0
中堅以上の大学の入試問題は難しいことが多いし、大学や年によってはすごく難しくて
なかなか点数がとれないような問題を出すこともある。
327大学への名無しさん:2010/06/12(土) 18:04:04 ID:Kb6OKVTx0
>>324
日本史はそのうち点数上がるよ。
信じてやることこなしな。
通史の終わる時期如何に関わらず、冷静に自分と自分に必要なこと見極めれば大丈夫。
328大学への名無しさん:2010/06/12(土) 20:02:41 ID:JsmJ45400
慶應経済、商、早稲田商、社学志望です
書き込み教科書とスピマス文化史極めたんですけど次に
東進の一問一答とZ会の100題どっちがいいと思いますか?
329大学への名無しさん:2010/06/12(土) 20:14:03 ID:UHkyM9W/0
両方おすすめ
特にZ会はまとめが神だからな
でもZ会では慶応早稲田とかにはちょっとだけ足りない感じ
だからそこを東進で補えばいいと思います
330大学への名無しさん:2010/06/13(日) 08:25:21 ID:jznz+dQa0
新詳日本史(浜島書店)、石川5をもっていますが
文化史はこれで十分でしょうか?
331大学への名無しさん:2010/06/13(日) 08:27:08 ID:jznz+dQa0
>>330
追記です。志望はマーチです。
332323:2010/06/13(日) 11:06:23 ID:akOto1zv0
流れをつかむには逆説の日本史とかもいいかも。
暗記するより流れで覚えた方が頭に入る。
333大学への名無しさん:2010/06/13(日) 11:59:19 ID:vGUJpJSZ0
井沢元彦みたいな2流小説家の書いた本を勧めるな。
流れなら金谷のなぜと流れか竹内の超速をさっと読むくらいでいい。
334大学への名無しさん:2010/06/13(日) 14:41:31 ID:akOto1zv0
内容は微妙だけど読みやすいからいいと思うんだけどな。
335大学への名無しさん:2010/06/13(日) 18:46:52 ID:MgT+/aqiO
日本史の暗記カードって売ってないかな?
336大学への名無しさん:2010/06/13(日) 20:19:19 ID:byYSA6oC0
石川の実況中継って苦手な部分だけを買って読むのはありですか?
337大学への名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:16 ID:99EV1FKr0
【学年】高3
【最近受けた模試】代々木センター模試
【その時の偏差値】61
【志望校・学科】茨城大学 教育 教育基礎
【今までやった参考書】金谷のセンターはこれだけ!シリーズ 教科書や用語集は持っているが1回も使用していない
このままの学習で大丈夫でしょうか?センター8割狙えたら万々歳です
338大学への名無しさん:2010/06/14(月) 05:42:23 ID:MK3q7YQS0
337
大丈夫だと思うよ!
センターなんて特に文化史なんて写真みて何かわかればいいんだし、
339大学への名無しさん:2010/06/14(月) 19:53:13 ID:zyleZguj0
>>334
逆説の日本史みたいな「教科書が教えない」的な日本史の本は、基本的に受験には役立たない。
入試問題は教科書から出るんだから、教科書と見解が大きく異なるのはまずい。

超速も同じ理由で勧められない。あれは一応受験を意識してはいるが
入試に出ないエピソードばっかりくわしく書いてある。
340大学への名無しさん:2010/06/14(月) 21:37:50 ID:kQ5CBRWi0
でも入試に重要なとこって面白くないんだよなw
っていうか流れだけであんま深くやらないからか
341大学への名無しさん:2010/06/15(火) 20:22:03 ID:Tjfya4Wz0
>>338
ありがとうございます
342大学への名無しさん:2010/06/15(火) 21:19:27 ID:pON/nTea0
小説や神話まで含めた有機的なものまでやろうとするとまた別の話になってくるもんね。
この辺は自分の好みや受験までの残り時間と相談して決めないと。
343大学への名無しさん:2010/06/15(火) 22:09:20 ID:uRL7UJHoO
私の通ってる学校は日本史の進み具合が遅くて
入試に間に合うか(というか入試までにマスターできるか)不安です。

参考書などで、独学した方がいいでしょうか?
日本史の独学は、どう思いますか?
予備校などに通った方が効率的でしょうか?

教えてください><
344大学への名無しさん:2010/06/15(火) 22:21:14 ID:pON/nTea0
>>343
独学や予備校通いにする前に、冷静に自分を見つめてみ。
まず君の消化速度以前に、学校はきちんと全範囲やる高校なの?
君はどの程度頭の中に知識が入ってるの?
そこが重要だよ。

個人的には日本史は参考書とか塾とかっていう観点から攻めないほうがいいと思う。
まずは、金谷流れなり歴史漫画なり資料集なり年表なり読んでなんとなくでもタテ史を理解して、
平行して今まで学校で習ったことをインプットし問題演習するなりすべきだと思うよ。

良かったらテンプレももう少し読んでみ。
志望校もできれば書いてね。
345大学への名無しさん:2010/06/15(火) 22:24:16 ID:Wm9if0cW0
代ゼミの土屋サテラインで取ればそんな不安消し飛ぶ
346大学への名無しさん:2010/06/15(火) 22:53:46 ID:7jwGM56uO
実況中継
金谷一問一答
Z会100題

で慶應法、経済に対応出来ますか?
347大学への名無しさん:2010/06/15(火) 23:29:40 ID:G5XHCoUb0
足りん
Z会100第に近現代史の参考書もやっといたほうがいい
んで過去問は早慶上位学部50年分は出来る様にしろ
348大学への名無しさん:2010/06/15(火) 23:59:06 ID:NYOYP23eO
>>346
おい…過去問はどうした?
誰がどう言ってくれたから≠ニいう失敗した時の責任逃れする道を作るなよ
結局の話、自分でどうするかを(予備校のデータを材料にして)過去問分析してやっていくべきこと
確かに習慣化して身につけて時間をかけ集中して勉強し、精神的に不安定にならない程の自信をつけたら
誰だっていい学校に合格は出来ると断言できるよ
やるかやらないかだけ
349大学への名無しさん:2010/06/16(水) 08:13:55 ID:jBQDnkEX0
用語集と山川の教科書と東進の一問一答の完全版と史料編だけで早慶行ける?
350大学への名無しさん:2010/06/16(水) 09:27:55 ID:+FQby28C0
>>349
だけでっていうけど、それをマスターするのは至難の業だぞ。
もちろんまだ受験生じゃないんだろうけど、受験生だったら、
今の段階でこんな質問してちゃ早慶無理。
351大学への名無しさん:2010/06/16(水) 10:11:08 ID:yLW1G/cn0
いい加減その手のレスやめろ
>>348みたいな返事がかれこれ何十回出てると思ってるんだ
352大学への名無しさん:2010/06/17(木) 14:28:05 ID:NpoRwMabi
まず資料編は100%挫折するわな
353大学への名無しさん:2010/06/18(金) 20:41:19 ID:EotlzITt0
今高3で学校では理系クラスなんですけど、文転したくてセンターで使うために日本史を今から
始めたいんですけど間に合いますか?
(今日本史の知識は皆無です)
354大学への名無しさん:2010/06/18(金) 20:45:58 ID:lx0mEmnh0
早商志望でz会100、一問一答、実況中継やってるんだが
いつから過去問はじめればいい?
ちなみにmarch上位も受けるからセンターの過去問含めて
355大学への名無しさん:2010/06/18(金) 21:16:06 ID:r4VrIdo10
>>353
日本史はあきらめた方がいいよ
地理がおすすめ
356大学への名無しさん:2010/06/18(金) 21:26:11 ID:EotlzITt0
地理を今から始めてセンターで8割以上とれますか?
357大学への名無しさん:2010/06/18(金) 21:38:50 ID:r4VrIdo10
八割なら十分とれるんじゃないかな
地理は知識だけじゃなくて数学的な要素もあるから
そっちの方があってるよ
358大学への名無しさん:2010/06/19(土) 00:09:56 ID:FMO6Fz0e0
東大受けるやつの質問とは思えん
359大学への名無しさん:2010/06/19(土) 00:11:05 ID:FMO6Fz0e0
すいません
>>358
は無視してください
360大学への名無しさん:2010/06/19(土) 20:13:12 ID:9mqjeZZV0
ちょっと英語と国語でばたばたしており
地歴公民?放置していました。

で、月曜日から始めて勉強しようと思うんですが

日本史と世界史と政治経済
今からはじめるとしたらどれがいいですか?

ちなみに日本大学の経済学部志望です。
361大学への名無しさん:2010/06/19(土) 20:24:29 ID:AdXv+fg9O
藤原まじめんどう
362大学への名無しさん:2010/06/19(土) 20:39:26 ID:Rk2Xblza0
政治経済がおすすめ
日本史は今からじゃもう間に合わないぞ
363大学への名無しさん:2010/06/19(土) 22:53:57 ID:9mqjeZZV0
>>362
そうですか。
そうですよね。 ありがとうございます。

それで、明日参考書やら買いに行きたいんですが
お勧めの参考書みたいなのありますかね?

(政治経済は無勉に近い状態です^^;)
364大学への名無しさん:2010/06/19(土) 23:00:54 ID:tZbvjm5cO
実況中継の語呂合わせっていうか覚え方がすごくよくて覚えやすいと感じたのですが、こういった覚え方がもっと載ってる本はありませんか?
ラララ建長寺とか東の川は長く視えるとか西山君は就職して尚しいとかいった感じのです
365大学への名無しさん:2010/06/20(日) 00:29:23 ID:aY4XEPU4O
山川の一問一答と金谷はどっちがいいかな?
366大学への名無しさん:2010/06/20(日) 00:53:23 ID:TQzxFydl0
>>363
それは政経のスレで聞いたほうがいいんじゃない?

>>364
日本史でるとこ攻略法
ベック式!日本史ゴロ覚え
日本史はこう整理してこう暗記する!

ただし立ち読みしかしたことないから質はわからない

>>365
絶対に金谷
東進ブックスの完全版の方ね


あとちょっと聞きたいんだけど、石黒先生のでるとこ教材ってどうなの?いま買おうか迷ってる
使ってる人いたら感想教えてください
367大学への名無しさん:2010/06/20(日) 08:39:34 ID:qZrSdcd9i
>>365
そら金谷よ
金谷やる前に教科書で流れつかむほうが良いよ
368大学への名無しさん:2010/06/20(日) 09:29:51 ID:aY4XEPU4O
>>367
なんでですか?
369364:2010/06/20(日) 10:41:50 ID:N68ZrzPeO
>>366
ありがとうございます!
明日書店で確認してきます
370大学への名無しさん:2010/06/20(日) 15:57:17 ID:RSKYNIl4P
旧国名って全部覚える必要ありますか?
371大学への名無しさん:2010/06/20(日) 16:49:32 ID:7yKO1S6q0
>>339-340
確かに踏み込んではやらないですね。
というか逆説とか歴史関連まで読む人は教科書くらい覚えてそう。
372大学への名無しさん:2010/06/20(日) 19:35:45 ID:6v+0nwDO0
>>370
覚えなくてよいが、感覚的に頭に入っていたほうがよい。
373大学への名無しさん:2010/06/21(月) 08:26:25 ID:g6Rjsf8k0
書き込み教科書ってどうですか?
374大学への名無しさん:2010/06/21(月) 11:22:57 ID:ymThYk6V0
>>373
いらない。
375大学への名無しさん:2010/06/21(月) 18:23:03 ID:g6Rjsf8k0
日本史のオススメの参考書とか勉強方法を教えてください

早慶目指してます
376大学への名無しさん:2010/06/21(月) 18:41:49 ID:p3KfnBsQ0
石川の実況中継で流れを掴み、山川の教科書と用語集で知識をつける。早稲田の政経の場合は
数字レベルまで完全に山川をフォローすることが要求される。一問一答は、用語が身についたかどうか、
チェックする意味合いで使うべき(だが一問一答の知識は最低限のもの)。過去問の傾向によって、用語集の
暗記の度合いを決定するのも手だと思う。
377大学への名無しさん:2010/06/21(月) 21:03:22 ID:YUdKRhEu0
志望を京大薬から京大総人(理系)に変えた為、センターで公民ではなく地歴が必要になって日本史を始めようと思っています。
高校入試レベルの知識から<金谷の「流れ」→山川の教科書(高校で借りた)→過去問>を検討しているのですが、必要な点や不要な点など気になる点があったら教えてください。
378大学への名無しさん:2010/06/21(月) 22:11:10 ID:dt5hSE0pi
>>375
夏休みまで山川の教科書を完璧にしてから金谷一問一答やらやればいいんじゃね?
379大学への名無しさん:2010/06/21(月) 23:38:18 ID:p3KfnBsQ0
夏休みまでってもう1ヶ月ちょいじゃん。それまでに教科書マスターは無理でしょ。
他教科が疎かになるのを危惧します。
380大学への名無しさん:2010/06/22(火) 16:47:59 ID:pI4CeQKjO
センターしか日本史いらない理系なんだけど
やっぱ石川の実況中継は明らかにオーバーワークだよね?
でも9割から確実に満点とれるようにしたいから何かさがしてるんだけど・・・。
試験前に見直しもしやすくて、ちょうどいいのない?
あと図説はテンプレは浜島のしか書いてないけど
浜島のがいいの?
381大学への名無しさん:2010/06/22(火) 18:32:27 ID:tLIYq9sA0
>>380
つ教科書
382大学への名無しさん:2010/06/22(火) 18:49:00 ID:aSpmV+Pr0
>>380
9割ほしいなら石川はオーバーワークではないと思うぞ
383大学への名無しさん:2010/06/22(火) 19:28:12 ID:n38SLn0C0
石川がオーバーワークとか初めて聞いたわ
384大学への名無しさん:2010/06/22(火) 19:36:58 ID:/aeJXMt10
>>380
9割取りたいなら石川ぜんぶやれよ
日本史なめてんじゃねえよハゲ!!!11111
385大学への名無しさん:2010/06/22(火) 20:20:53 ID:tLIYq9sA0
>>380
金谷流れ→詳説日本史B(教科書)→過去問本追試全部→センター試験への道→予備校の予想問題集
でおk
386大学への名無しさん:2010/06/22(火) 20:27:34 ID:V01LtImw0
菅野の日本史B講義録→詳説日本史→山川一問一答→金谷一問一答→
金谷史料→100題→菅野ハイレベル演習で江戸まで終わらせたのですが、
やり過ぎでしょうか?また、早稲田文学部で8割取ることは可能でしょうか?
現在高2です。模試は受けたことが無いので偏差値は分かりません。
387大学への名無しさん:2010/06/22(火) 21:58:26 ID:7q8mFLC70
まず模試受けろ&過去問解いてみろw日本史はただの詰め込みだからいけると思うよ
388380:2010/06/22(火) 22:00:47 ID:pI4CeQKjO
いや、理系で国立だし、正直9割は切らないから
石川やらずに効率よく満点とりたいなと思ったんだけど、そんな甘くはないかw
まず金谷流れと教科書で過去問やって、だめだったら石川買うわ。
ありがとう。
389大学への名無しさん:2010/06/22(火) 22:16:55 ID:7q8mFLC70
それであれば分かるけどさ・・・
390大学への名無しさん:2010/06/22(火) 22:56:10 ID:qWZtHB7x0
テンプレによると、
三省堂の教科書は「早稲田ネタ」と書いてありますが、
要は、掲載の用語が細かすぎるっていうことですか?

だとしたら、この教科書を読みこんでも、
論述問題を中心としているような大学には
対応がしにくいってことになりますよね?
391大学への名無しさん:2010/06/22(火) 23:10:49 ID:l83qolzxP
テンプレはいい加減だから。
三省堂教科書が早稲田ネタってのは石●先生が言ってるだけ。
実際、早稲田がそれを元に出題してる形跡はない。
392大学への名無しさん:2010/06/22(火) 23:50:00 ID:IZBQuFZEO
>>386
全部終わらせてみるといいよ。そんだけやって8割とれないなら、知識の抜けがあるからやり直すべき。
>>390
細かくても対応しづらくはならない。論述やってみるとわかると思う。
393大学への名無しさん:2010/06/23(水) 00:05:08 ID:I/q1lx6P0
>>392

学校で使っている山川出版社の「詳説日本史B」に加えて、
もう一冊、三省堂のやつも読みたくて、興味があります!

でも、手元には、三省堂の教科書をもってないんですよね。

ちゃんと論述対策に使えるような内容だと嬉しいですが、
「早稲田ネタ」とあったので、購入をためらってます…。
394大学への名無しさん:2010/06/23(水) 01:17:54 ID:9tAkA/d90
現在高3 
早稲田志望(文化構想or政治経済)
現在使用中教材
日本史重要語句チェックリスト(啓隆社)(誤文が多い)
新日本史研究ノート応用編(啓隆者)
山川教科書+用語集

早稲田は悪問がでると聞いて
対策をテンプレ読んで考え

日本史そのまま出るパターン一問一答⇒日本史タテヨコ総整理
⇒早稲田大日本史⇒過去問

とやる予定なんですが
一問一答は金谷の三省堂か東進どっちでもいいんですか?
東進の最新版は赤シートで消せると聞いたんですが、ウソですよね?


395大学への名無しさん:2010/06/23(水) 01:49:56 ID:NsjPftrdO
>>393
論述やるなら、教科書複数あってもいいよ。山川でも早稲田大丈夫だよ。私文なら、早稲田の過去問解きまくればいいよ。
上智の過去問とか解いて正誤系の対策やればいい
>>394
悪問ほとんどないよ。そんなのでても、解けなくていいよ
東進のやつがいいよ
そんなに数こなせなさそう
てか、政経なのに論述を対策やらないって強気だねww
396大学への名無しさん:2010/06/23(水) 02:27:37 ID:wscocyN6O
つか、石○は早稲田が三省堂以外からの教科書から出してるのは知ってるし、三省堂を早稲田対策とはしてない
知ったかぶりはよくない
397大学への名無しさん:2010/06/23(水) 03:45:51 ID:I/q1lx6P0
そういえば、三省堂の教科書には、改訂版が出てますよね?

どこらへんが新しくなったか、ご存じの方はいますか?
(もし内容がほとんど同じなら、最新版だけ入手するつもりです)
398大学への名無しさん:2010/06/23(水) 03:56:59 ID:WMY2gpO80
>>394
早稲田の日本史・国語の悪問は皆解けないから安心しろ。その時間を英語に注げ。
399大学への名無しさん:2010/06/23(水) 05:00:07 ID:3rW1NAcjO
早稲田志望の奴が一問一答やるとか完全に頭沸いてる
まあがんばれ
400大学への名無しさん:2010/06/23(水) 05:16:08 ID:WMY2gpO80
よく勘違いしてる人がいるんだけど、一問一答は暗記のためじゃなくて、
身につけた知識をチェックするために使うんだよ。それでも最低限の知識のみだけどね。
401大学への名無しさん:2010/06/23(水) 06:16:44 ID:argKLpLF0
⊃前田秀幸の早稲田への日本史
402大学への名無しさん:2010/06/23(水) 06:47:27 ID:I/q1lx6P0
教科書の種類はいくつもあるんだろうけど、テンプレでは、
「新日本史B(山川出版)」っていうのも紹介されている。

同社の「詳説日本史B」に比べて、網羅性は低いそうだけど、
それなら、どのへんが“ハードバージョン”なんだろうね?
403大学への名無しさん:2010/06/23(水) 06:49:48 ID:WMY2gpO80
併用するなら実教とかかな。2冊網羅するのは大変だけどね。
早慶レベル狙う人なら選びうる手段ではある。
404大学への名無しさん:2010/06/23(水) 08:07:58 ID:x4pVbWtLi
だから日本史60以下は詳説日本史以外やるなよ
405大学への名無しさん:2010/06/23(水) 08:48:24 ID:ZX8Si+DFO
おまえら理系に石川やれとか鬼だなw
私文と違って科目数多いこと考慮してやれよ。
でも100点とるつもりならそれしかないかなw
406大学への名無しさん:2010/06/23(水) 08:51:35 ID:j8BrciKP0
http://www.yamakawa.co.jp/audio/
詳説日本史持ってる人は是非これを使って欲しい
インプットに効果的
407大学への名無しさん:2010/06/23(水) 16:17:42 ID:v+kWMrTs0
>>405
必ずしもやる必要はないと思うよ。ただ、読んでおいたほうがあとあと良い気がする。
408大学への名無しさん:2010/06/23(水) 16:18:37 ID:v+kWMrTs0
↑読むといってもさらっと読む程度ね
409大学への名無しさん:2010/06/23(水) 16:33:54 ID:W2FTp8BQ0
本当に日本史が苦手なら教科書ではわかりにくい。
漫画やわかりやすい簡単な参考書を使うのが苦手から脱却するには一番いい。
410大学への名無しさん:2010/06/23(水) 16:41:24 ID:v+kWMrTs0
新日本史は詳説日本史に比べてより深いとこまで掘り下げて書いてる本って感じ
日本史の試験の傾向から考えると、古代史は詳説より新のほうがいいと思う
近現代は網羅度勝負だから詳説のほうがいいだろうけど
411大学への名無しさん:2010/06/23(水) 17:07:17 ID:UQhqXKmAO
清凉寺

これが山川の用語集で清涼寺になってるけど…

漢字間違ってね?
412大学への名無しさん:2010/06/23(水) 18:05:37 ID:D2QY/Arm0
石川って詳説日本史(教科書)より詳しいの?
私は夏休みまでに金谷の流れを何周か読んでおいて夏休みに教科書を読み込もうと思っているんだけどこれだとセンター9割は厳しい?
理系はツボや面白いほど一冊で済ませるか流れ→教科書が普通だと思ってたんだがそれじゃ足りないみたいだね
413大学への名無しさん:2010/06/23(水) 18:50:17 ID:mlVf7kCI0
>>404
偏差値60以下の人には教科書は分かりづらい
一度石川なんかで流れを頭に入れてから教科書に入るほうが断然理解しやすいと思うのですが
414大学への名無しさん:2010/06/23(水) 18:54:53 ID:mjpgT8vW0
社会は文系みたいに時間がとれるならともかく
理系ならどうしても手薄になりがちな分野だからなあ
8割ならなんとかなるだろうけど
夏休みが終わるまでに過去問を全部解いて
問題の意味とかの消化できてないと厳しいんじゃないかな
415大学への名無しさん:2010/06/23(水) 21:20:50 ID:v+kWMrTs0
>>411
多少の漢字の違いは日本史では減点されないため、間違いとは言い切れない
416大学への名無しさん:2010/06/23(水) 22:00:48 ID:uULNLW860
よく日本史は教科書が大事って聞くけど、教科書をどうやって勉強
すればいいの?
読むだけでいいの?
417大学への名無しさん:2010/06/23(水) 22:48:13 ID:8trCjgfB0
センター日本史は面白いほどと解決!とラスト2週間で問題演習つみまくれば
9割は確実。
絶対に確実
だからこの二つはオススメ

ちなみにおれは過去問平均90台前半今年本番満点。
418大学への名無しさん:2010/06/23(水) 23:38:07 ID:KitRdUeXO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
419大学への名無しさん:2010/06/24(木) 00:16:29 ID:7lr2P7170
今、よくでる日本史B一問一答(山川出版)を持っているのですが
amazonのレビューを見ると東進の一問一答完全版の評価が高かったのですが
どちらが良いと思いますか?
420大学への名無しさん:2010/06/24(木) 00:26:52 ID:9JTsFTQG0
なぜマセマw
421大学への名無しさん:2010/06/24(木) 01:53:02 ID:uNAkW4id0
>>413
流れを掴みたいなら金谷の方がいいだろ
422大学への名無しさん:2010/06/24(木) 08:40:17 ID:QH8C8I4d0
>>416
暗記シート使って事件・人物・年号とか頭にインプット
423大学への名無しさん:2010/06/24(木) 09:17:58 ID:DbvQzZW00
国立女子大文系志望の高3です。
日本史はセンターのみです。
竹内の超速4冊〜代ゼミセンター・マーク標準問題集日本史B〜過去問やりまくる
で仕上げるつもりです。(というか、超速3冊やってしまいました。)
こちらやamazonレビューで超速の評判がよくないみたいなんですが、代わりに使うとしたら何がいいですか?
センター8割は必要なんです。
宜しくお願いします。
424大学への名無しさん:2010/06/24(木) 09:22:40 ID:vPAQhbB3O
>>423
マセマはやめとけ。応用力がつかない
425大学への名無しさん:2010/06/24(木) 09:47:08 ID:f014MH5z0
>>423
超速は捨てて、「はじめからわかる日本史B」か「センター試験のツボ日本史B」あたりを通読。
あとは問題集と過去問をやり込んでいけばいい(わからないところは教科書を随時参照)。
最後に確認のために金谷のセンター日本史一問一答とかを一応やっておいたほうがいいかもしれない。
426大学への名無しさん:2010/06/24(木) 12:23:13 ID:DbvQzZW00
マセマ。。。って笑

>>425
ツボですね。ありがとうございます。
読書が好きなのでついつい、超速ばかり呼んでしまって。
ツボやってみますね。
427大学への名無しさん:2010/06/24(木) 12:24:14 ID:DbvQzZW00
×呼んで
○読んで

でした。
428大学への名無しさん:2010/06/24(木) 17:53:51 ID:LbjuJFAo0
用語集の暗記がなかなかできないけどどうしたらいいかな?
教科書や参考書よりもかなり覚えるにくいよね?
429大学への名無しさん:2010/06/24(木) 19:02:28 ID:T16Lnxik0
「用語集そのものを覚える」というより、「記述式問題の解答練習に取り込む」という発想がよいのでは?
430大学への名無しさん:2010/06/24(木) 21:33:33 ID:qkNN3lr60
うん、用語を見てそれを簡単に説明できるようにした方がいいね。
431大学への名無しさん:2010/06/24(木) 22:38:32 ID:P8D6/GRB0
山川の日本史用語集すげーなコレ
明治までは客観的事実を淡々と述べてるだけなのに
それ以降、特に日本軍の用語になると思想バリバリ入って最後に余計な一文加えてあるw
南京大虐殺・・・南京であった日本軍による虐殺事件...被害者は20万人とも30万人ともされる
ここまではまぁいいとして
最後の一文「中島今朝吾師団長の日記に虐殺をしめす記述あり」
こんな知識、受験生になんの必要があるんだよw
乙未事変もバターン死の行進も沖縄戦も最後の一文は全部
「日本軍による虐殺があった」
でしめられてるしw
432大学への名無しさん:2010/06/24(木) 22:42:57 ID:LbjuJFAo0
辞書のような使い方でわからない用語があったら引くって感じかな?
一つ一つ覚えていたら相当な時間がかかってしまうだろう。
他の科目もあるからあんまり時間は使えないけど、私大になると教科書だけでは
きついだろうし、どうしたらいいかな?
433大学への名無しさん:2010/06/25(金) 00:11:34 ID:zb1Sk0ft0
文2志望で
今までいろいろ用語集買ってきたんだけど、
完全版→多すぎ
Z会→少ないというか内容に自信が持てない
で結局
超速(流れをつかむ)→結論(バイブルにする)
って感じにしようと思うんだけどどうかな?
やっぱり用語集使ったほうがいいかな?
バイブルにするなら結論じゃないほうがいいかな?
質問多くてごめんなさい
434大学への名無しさん:2010/06/25(金) 03:35:13 ID:Mxo4/ezr0
>>431
中国と朝鮮の検閲が入るからねw
435大学への名無しさん:2010/06/25(金) 08:19:43 ID:rVytn7ttO
考える日本史論述は良書ですか?
東大志望で
東大25年
東大合格への日本史
東大日本史問題演習
考える日本史論述
を注文しようと思いますが不要なのはありますか?
436大学への名無しさん:2010/06/26(土) 04:00:09 ID:mYNAcYTPO
完全版使ってるけどいまいちだわー
Z会のに乗り換えようかなー、でもみんな完全版使ってるから不安だ
437大学への名無しさん:2010/06/26(土) 15:53:42 ID:GQyZTx9bO
日本史Aは誰が登場するところからですか?
わかる人お願いします。
438大学への名無しさん:2010/06/26(土) 17:59:58 ID:xpLRFNsQ0
東進の一問一答完全版やってるんですが、
一日何問ぐらいのペースでやるのがいいんですか?
439大学への名無しさん:2010/06/26(土) 21:13:11 ID:boU7tbiJ0
>>437
開国からだからペリーや井伊直弼
440大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:00:23 ID:pfCEgM8DO
日本史はセンターと慶応商のみに使う予定なんだが、
代ゼミコンプリート日本史でインプット。
今アウトプットとして標準問題精講してて、もうすぐ標問終わるのだが、2周目いくか、乙会100題いくか悩み中。アドバイスくれー

テンプレに標問がないから、100題との差分や難易度比較やらも教えてくれるとありがたい。
441大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:37:59 ID:GQyZTx9bO
>>439

ありがとうございます。
442大学への名無しさん:2010/06/26(土) 23:47:49 ID:boU7tbiJ0
>>440
100題から論述ネタを除いて問題内容を強化したのが標問だから、100題は不要だよ。
2周目いくなり、アウトプットならぬただの演習本として問題集や過去問やるなりすればいいよ。
河合の慶応大日本史っていう本もいいんじゃないかな。
443大学への名無しさん:2010/06/27(日) 23:12:16 ID:MEx+aAHhi
慶応は流れとかいらないからひたすら用語集で暗記暗記暗記だろ
邪道だが日本史用語集B丸暗記だけで9割取れる
444大学への名無しさん:2010/06/28(月) 00:10:52 ID:Gb3IjzvrO
代ゼミで室町までとろうと思うんですけど、貴族とか荘園とか詳しく説明してくれる講師はいますか
445大学への名無しさん:2010/06/28(月) 11:44:51 ID:l2c0sIVrO
>>444
土屋文明オススメだよ!
446大学への名無しさん:2010/06/28(月) 12:15:04 ID:MYoRB5/B0
土屋以外にいないだろ
447大学への名無しさん:2010/06/28(月) 19:19:43 ID:XfkMgqtF0
書き込み式教科書を使ってるんですが
一週目は教材自体に書き込んでいいんでしょうか?
ご指導よろしくです
448大学への名無しさん:2010/06/28(月) 22:14:17 ID:MYoRB5/B0
個人の好み
別に書き込んでいいんじゃないの
嫌だと思ったらもう一冊買えば良い
449大学への名無しさん:2010/06/29(火) 00:16:31 ID:tZeniZTV0
>>435
おk
ただ、どれもこれもつまみ食いにはなるだろうけど、
少なくともその中でやったことはきちんと消化するんだよ。
450大学への名無しさん:2010/06/29(火) 00:18:13 ID:tZeniZTV0
おっと、書き忘れた。
考える日本史論述は良著。
451大学への名無しさん:2010/06/29(火) 00:24:47 ID:IbjpL2Td0
かきこみだるくね?
452大学への名無しさん:2010/06/29(火) 18:14:14 ID:mhcvskxF0
東進の一問一答極めれば早慶の日本史で
用語で苦しむことはない?
453大学への名無しさん:2010/06/29(火) 20:14:26 ID:0pmc67Ap0
>>452
それで苦しむような問題は他の受験生も苦しむよ
気楽に行こうぜ
454大学への名無しさん:2010/06/30(水) 07:44:00 ID:08uAu1JNi
>>452
早稲田 慶応は質 問題ともに別物だから
早稲田は流れ完璧に掴んで一問一答やればまぁいけるが
慶応は一問一答だけだと通用しない
その代わり慶応は流れ無視の用語問題ばっかだから教科書レベルの設問に難しい用語を答えさせるってパターン
早稲田は応用を混ぜた難しい設問に基礎から難しい用語までを混ぜた問題のパターン

早稲田はセンスを問われるね、慶応は覚えたもん勝ち
455大学への名無しさん:2010/06/30(水) 11:06:15 ID:L/vtUwjkO
センスセンスうっせーな
暗記は努力だろ
456大学への名無しさん:2010/06/30(水) 16:51:01 ID:RXS1yu+v0
センスってなんだろ
457大学への名無しさん:2010/06/30(水) 18:51:55 ID:RxT+f14S0
センスも受験に必要な実力だろう。論述や間際らしい文章選択のマーク問題はセンスで点数が
大きく変わってくる。知識を選ぶだけの問題や知識の記述問題なら暗記だけ決まる
ようなものだけど、そういう問題だけを出す入試は少ないから必要な力だ。
458大学への名無しさん:2010/06/30(水) 21:25:05 ID:+yeUQZY20
センスなくても合格点には届くが、あるに越したことはないね
歴史が好きな人とか、右翼的な史観が好きな人はきちんと勉強してればそのうちセンスは身につくと思うよ
459大学への名無しさん:2010/06/30(水) 23:12:00 ID:tWK0dbC80
確かに早稲田はセンス(笑)が必要かもな
あれは応用と知識を混ぜて考えないといけないからなぁ
460大学への名無しさん:2010/07/02(金) 11:43:57 ID:9W+92DKAO
センターのみ使用で80%くらいとりたいんだけど実況中継とおもしろいほどだったらどっちがいい?
461大学への名無しさん:2010/07/02(金) 21:16:56 ID:mEDwFnyt0
やりこむならおもしろいほど
そうでもないなら実況中継
462大学への名無しさん:2010/07/03(土) 01:18:25 ID:Y14dP0ft0
50テーマが終わりました
あと史料1問1答の基本だけやってます
マーチの法学部狙いですが普通の1問1答もやったほうがいいでしょうか?
463大学への名無しさん:2010/07/03(土) 03:23:06 ID:nBzhrQGyO
うっぜーな
過去問みてから対策しろや
464大学への名無しさん:2010/07/03(土) 10:01:26 ID:yMqVTPnY0
クスクスw
465大学への名無しさん:2010/07/03(土) 13:41:39 ID:K56W7Mrn0
史料問題対策として金谷史料問題一問一答で大丈夫でしょうか?
マーチ狙いです
466大学への名無しさん:2010/07/03(土) 14:26:33 ID:+jEHqEQI0
大丈夫 おつりが来るぐらいですよ
467大学への名無しさん:2010/07/03(土) 16:16:32 ID:msAkKclxO
実況中継よりも結論日本史の方が俺には合うんだけど少数派なのかな
結論日本史はそのまま得点に結びつくことが分かりやすくまとまってるのが気に入ってる
468大学への名無しさん:2010/07/03(土) 17:28:30 ID:s9bYkHbf0
日本史初学者で金谷の一問一答完全版だけを丸暗記した人に質問します

偏差値はどのくらい上がりましたか?
469大学への名無しさん:2010/07/03(土) 17:54:05 ID:uqwqa9S0O
>>468 50
470大学への名無しさん:2010/07/03(土) 17:59:26 ID:VQ5Zojxr0
金谷の一問一答完全版(史料編含む) と
金谷の問題集完全版はセットでやるべきでしょうか?
471大学への名無しさん:2010/07/03(土) 18:00:52 ID:s9bYkHbf0
>>469
偏差値が50も上がったんですか!?

それとも偏差値が50に到達したという事ですか?
472大学への名無しさん:2010/07/03(土) 18:35:32 ID:+jEHqEQI0
とりあえずやってみるのはどう?

473大学への名無しさん:2010/07/03(土) 18:47:30 ID:uqwqa9S0O
>>471 35→85
474大学への名無しさん:2010/07/03(土) 19:02:25 ID:s9bYkHbf0
>>473
それマジで!?
教科書や実況中継など読まずにひたすら金谷の一問一答完全版を暗記して
偏差値35→85になったの!?
475大学への名無しさん:2010/07/03(土) 20:23:09 ID:xQlTUsSD0
日本史なら有り得る
476大学への名無しさん:2010/07/03(土) 20:42:07 ID:K56W7Mrn0
マーチ最下位の法政狙うならセンターで日本史何点必要??
477大学への名無しさん:2010/07/03(土) 20:53:20 ID:+jEHqEQI0
センターと私立は比較できないからねぇ
478大学への名無しさん:2010/07/03(土) 21:01:30 ID:uTQ6iy6d0
>>476
英国社の3科目で85%取れればセンター利用入試で受かるよ。
479大学への名無しさん:2010/07/03(土) 21:10:24 ID:Z3V2g2wg0
すみません。
平成22年度の、つまり今年の東大の日本史の大問ニのAの解答を作って
みたのですが、これで何点ぐらいとれるかわかる方いらっしゃいますか?

解答:「畿内では米が多く納められ、ついで油も多かった。九州は主として
米が、関東では主として布類が多かった。」
480大学への名無しさん:2010/07/03(土) 22:22:39 ID:yZghcJuNi
だが資料一問一答は諸刃の剣
中途半端にやったら時間の無駄
481大学への名無しさん:2010/07/03(土) 22:50:30 ID:xQlTUsSD0
半分以下の点数しか取れないと思う。
「地域的特色」だからそこを掘り下げて考えいろいろ結びつけて書かないと。
流通面での各地域の優位性を踏まえるのがベストみたい。

タテ史的に見ると、奈良時代は大宝律令下で東人にとっては調や歳役で大変だったから、
庸(畿内は無し)で歳役を代用する流れが進み、関東は布類の生産が発達したわけだね。
やがて時代が変わると陸運の利便性からもそれが一層進んだ。江戸時代になると一般に商品作物として扱われるようになるしね。
九州は日本海側の海運発達のおかげで、重い米をたくさん運べるようになった。
畿内は室町時代になると荏胡麻独占権を握る大山崎の油座(石清水八幡宮が本所)が
出てくるっていうことも頭に入ってるといいね、この問題では記述する必要ないけど。

以上のことを踏まえて模範解答。東進から引っ張ってきたやつだけどwww
解答:「年貢輸送の点で優位な畿内から米と油が、陸運を中心とする関東から布類が、
海運を利用できる九州から米が主に納入された。」

参考サイト
http://www.toshin.com/nyushi/?sem=nyushi_g_3190
482大学への名無しさん:2010/07/03(土) 22:52:31 ID:xQlTUsSD0
483479:2010/07/03(土) 23:10:08 ID:Z3V2g2wg0
>>481
ありがとうございます。

駿台の青本の解答とは全く別物ですね。東進の解答。
駿台は二毛作の普及など、農業技術の発展の仕方が畿内と関東で違うという
点を掘り下げていました。
勉強になりました。ありがとうございます。
484大学への名無しさん:2010/07/04(日) 12:01:07 ID:72aLSzZ20
来週日曜に歴検2級を受けるのだけど、当然明治維新後も出てくるよね?

山川の教科書熟読しとけば大丈夫?
485大学への名無しさん:2010/07/04(日) 12:47:54 ID:EYzGhcDE0
>>473
それマジで!?
教科書や実況中継など読まずにひたすら金谷の一問一答完全版を暗記して
偏差値35→85になったんですか!?

486大学への名無しさん:2010/07/04(日) 14:34:44 ID:G8uK9Eev0
質問っす
1.1浪
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
  石川実況中継1−3、トークで攻略、金谷1問1答完全版、金谷問題集完全版
3.河合記述63
4.志望大学・学部  早稲田政経・文 その過去問やったかどうか。 まだ。

日本史を今年から始めて、元禄まで終わりました。ただ、文化史を放置してしまいました。(ちなみに、室町以降は用語は知っているが、問題に出されたら解けないという状態です。)
やはり文化史は今すぐにでも通してやるべきでしょうか?それとも通史が終わってからやるべきでしょうか?
また、日本史全般についてです。金谷の一問一答で早大日本史の、(全部とは言わなくても)難問として出題されうるだろう範囲まで掲載されているでしょうか?現在の勉強に加えて夏休みにやったほうがいいことや、参考書等々あれば教えてください。
あと、国立も(センターによっては日本史が受験教科に入らないのですが)受けるので論述系で自己採点の基準や出題ポイント、論述ネタがまとまっている本があれば教えてください。(現在河合で論述の授業をとっています。)
487大学への名無しさん:2010/07/04(日) 22:26:00 ID:iQJCqohUi
文化史並行しつつ今までの復習をやればいいんじゃね?
488大学への名無しさん:2010/07/04(日) 22:57:10 ID:mxOLTxUm0
私大の選択科目で日本史か政経か迷っているけどどっちがいいかな?
政経だと記述が多くてきつくて安定しないし、日本史だと暗記量が多いし文化史が苦手だから
高得点とるためにはかなりの労力が必要そう。教科書レベルの浅い内容では
私大の入試は対応できないから早くから決めるべきかなとは思っている。
489大学への名無しさん:2010/07/04(日) 23:40:16 ID:TTxnslONP
行きたい大学の過去問見て決めたら?
490大学への名無しさん:2010/07/05(月) 00:45:35 ID:Z9kH/Bib0
>>489
まだ志望校を決めていない。学力もどこまで伸びるのかもよくわからないからなんとも
いえない。ただある程度のレベル以上のところを受けるつもりでいる。
491大学への名無しさん:2010/07/05(月) 01:28:31 ID:AHIRhxmrO
>>488
わがままだなぁ(´・ω・`)
だったら数学をしなさい 私大なら尚更オススメ 優遇されすぎワロタになる
492大学への名無しさん:2010/07/05(月) 02:24:03 ID:+R/lRFx7O
(´・ω・`)
493大学への名無しさん:2010/07/05(月) 17:33:52 ID:iEo7owK40
>>491
数学と日本史、政経の偏差値が大違いで20くらい違うけど、それでも数学の方がいいってことかな?
英語、国語が苦手だから、選択科目ばかりはできないのも迷う一因だね。
494大学への名無しさん:2010/07/05(月) 18:11:03 ID:MCeHXXp50
日本支初学者で教科書や実況中継を読まずに金谷の一問一答完全版を丸暗記した
人に質問します 

偏差値はどのくらい上がりましたか?
495大学への名無しさん:2010/07/05(月) 18:19:51 ID:yItTtlgWP
そんな奴居る訳ねぇだろ
496大学への名無しさん:2010/07/05(月) 19:10:27 ID:t8MfOSg50
ネタだからそんなに怒らなくてもいいんじゃない?
497大学への名無しさん:2010/07/05(月) 19:15:41 ID:BORL2gle0
質問が中心のスレでネタ質問とか一番怒るべきものだろ
498大学への名無しさん:2010/07/05(月) 20:25:02 ID:d053fxIy0
マーチの中でで日本史が一番難しいところと一番簡単なところはどこでしょうか?
499大学への名無しさん:2010/07/05(月) 21:02:48 ID:O6gH21mj0
正確にはマーチに入らないけど、学習院の日本史は簡単。
それだけに解答率の高さも顕著。明治はかなり難しい。
500大学への名無しさん:2010/07/05(月) 21:44:38 ID:AtMedzHU0
逆では。
501大学への名無しさん:2010/07/05(月) 22:02:20 ID:FKRQPRyZi
>>498
マーチ
中央法>青学>明治>中央>立教>法政
中央法は別格だろあれは
502大学への名無しさん:2010/07/05(月) 22:55:31 ID:wdeKtxGj0
>>499
じゃあ、今年の問題 激ムズにしといてやるよ★
503大学への名無しさん:2010/07/05(月) 23:10:44 ID:HNKP0yjzO
明治政経≧中央法≧>>法政>>>>立教=青学
504大学への名無しさん:2010/07/05(月) 23:40:52 ID:+R/lRFx7O
明治政経は確かにムズイ
505大学への名無しさん:2010/07/06(火) 00:26:17 ID:mWYESJn60
そのムズいってのは知識が細かいってこと?
506大学への名無しさん:2010/07/06(火) 06:48:44 ID:5GGmC/LCi
明治政経でも立命館より簡単だから
507大学への名無しさん:2010/07/06(火) 07:54:16 ID:a64PVcIoO
立命館はそんな難しくないし、受験層がレベル低い
508大学への名無しさん:2010/07/06(火) 09:05:51 ID:Ql3V2bmOO
京大の併願層って頭悪いのか
509大学への名無しさん:2010/07/06(火) 21:24:46 ID:+2CqYUUV0
早稲田の教育学部って、日本史の難易度はどうですかね、実際のところ。
マーチ上位とそれほど変わらないのかな

とりあえず山川教科書の本文と脚注の暗記で
行けるかなと思ってるんですけど。余裕あれば問題集1,2冊かな。
510大学への名無しさん:2010/07/06(火) 21:55:22 ID:9hPz9u8k0
千葉大の日本史って詳説日本史と山川一問一答をマスターすれば大丈夫ですか?
511大学への名無しさん:2010/07/06(火) 22:08:19 ID:9hPz9u8k0
あ、すいません。この質問は禁忌でしたね。
でも、遠方から受けるつもりなんで、京大や阪大の赤本は本屋にあっても、千葉大はないので、レベルはどれ位かと思いまして。
512大学への名無しさん:2010/07/07(水) 00:20:19 ID:vxO1jaDt0
>>511
そんなにレベル高くないよ
その2冊をできるだけまんべんなく消化して基礎事項を完璧にすれば問題ないと思う
>>481のサイトも見てみるといいんじゃないかな
513大学への名無しさん:2010/07/07(水) 01:49:07 ID:S/4Ii2170
千葉大は論述中心だから、一問一答は遠回りだよ
教科書と「考える日本史論述」だな
514大学への名無しさん:2010/07/07(水) 01:59:36 ID:S/4Ii2170
〔1〕 次の文章を読んで、以下の設問に答えなさい。

 韓国併合が正式に公布された1910年8月29日、東京市中では方々に日の丸が
翻り、花電車が行き交い、楽隊笛太鼓が鳴り響き、人々はいたるところで「万歳」
を叫んだ、といわれる。しかしそれからしばらくのちの9月9日、詩人の石川啄木は、
「地図の上 朝鮮国に くろぐろと 墨をぬりつヽ 秋風を聴く」と詠んだ。これは
当時の「時代閉塞の現状」を鋭敏に感じ取った短歌として有名である。

【設問】 石川啄木の閉塞感は、一面では強権的な国家への批判に起因するもので
     あった。以下にあげる語句をすべて使い、日露戦争から韓国併合にいたる
     政治過程について説明しなさい。語句を使用したところでは、それぞれの
     語句に下線を引くこと。

     平民社 義兵闘争 戊申詔書 桂園時代 日本社会党 大逆事件

                                   (2010年千葉大第T問)
515大学への名無しさん:2010/07/07(水) 12:16:30 ID:ylQ296/h0
一問一答覚えるだけじゃ絶対解けないなw
516大学への名無しさん:2010/07/07(水) 12:54:32 ID:C9hSNrGh0
近現代は最強なのに
それ以外が・・・
517大学への名無しさん:2010/07/07(水) 17:48:46 ID:l7yRFmOY0
ありがとうございます。
日本史論述は過去問解いたら、先生が添削してくれるらしいので、それを有効に生かしたいと思います。
そのとき言っていたのが、
・解答を持ってこい(出題者の意図を読み切れず、勘違いした解答をする恐れがあるから)
・教科書の文言を参考にしろ

だ、そうです。
518大学への名無しさん:2010/07/07(水) 18:41:35 ID:woEewvYi0
石川啄木の問題って大学好きだよなぁ
まあこの時代の日本での社会主義の台頭は重要なのはわかるけど
519大学への名無しさん:2010/07/07(水) 23:33:59 ID:GGDud74AO
山川教科書
金谷一問一答
金谷資料
過去問

これで上智経営たりるでしょうか?
赤本手元に無いんで・・・
520大学への名無しさん:2010/07/07(水) 23:41:21 ID:GGDud74AO
連投すみません

それと金谷一問一答やってる方に質問です

みなさんは教科書と一問一答併用してやってますか?

例えば

教科書の古代の範囲をよみながら一問一答の古代のページを暗記して進める

それとも

教科書を一読してから一問一答全範囲→教科書に戻るの繰り返し

説明下手でごめんなさい
どっちのほうが効率いいですかね?
521大学への名無しさん:2010/07/08(木) 01:25:29 ID:WgQAG2NG0
一問一答の☆なしから薄い赤字まで完璧に覚えてから
教科書の一問一答に載ってる単語、大事そうなところ緑の線引いて赤シートでさらさら読めるまでがんばってます
コレが正しいのかはわかりませんが・・・。
ちなみに入り具合確かめがてら適当にワークといたりしてます。
いろんなやつに手付けてるとほかのワークとかに載って無い単語とかあるし・・・。

なんせ2年では日本史完璧にサボってたもんで必死ですw

522大学への名無しさん:2010/07/08(木) 09:27:35 ID:4e0W8y8fi
今の時期に一問一答って
実況中継とか教科書読めよ、一問一答は仕上げや確認数用だぞ?
523大学への名無しさん:2010/07/08(木) 09:46:32 ID:H4s9/rsw0
一問一答を重視する奴は、未だに日本史が単なる暗記問題だと誤解してる奴。
まず入試には対応できないタイプ。
524大学への名無しさん:2010/07/08(木) 10:12:01 ID:gOieqxDUO
浪人私立専願なもんで
525大学への名無しさん:2010/07/08(木) 10:28:05 ID:GsRi6D7pO
私立でも早稲田、明治はきつくない?
かといって慶応でも9割とれるわけじゃないし
526大学への名無しさん:2010/07/08(木) 10:34:30 ID:gOieqxDUO
上智同志社なもんで
527大学への名無しさん:2010/07/08(木) 15:59:06 ID:kR/dcdMt0
南蛮人の来航のあたりからアジア(ゴア、マカオ、マニラなど)の地名が
結構出てきますよね?
外国でも場所を確認しておいたほうがいいのでしょうか?
この場所を示せみたいな問題ってでますか?
528大学への名無しさん:2010/07/08(木) 16:30:01 ID:mtjNQeE3O
京都府立大学歴史学科の二次試験対策は実力をつける日本史(Z会)で十分でしょうか?
最近の全統記述の偏差値は66でした
529大学への名無しさん:2010/07/08(木) 16:31:37 ID:FdFHS+XA0
>>527
出ない
530大学への名無しさん:2010/07/08(木) 16:37:23 ID:ytBdNnVeO
>>527
中央 商学部で出題歴あり
531大学への名無しさん:2010/07/08(木) 17:36:42 ID:kQayhYGZ0
郷土史レベルでは載っているけど、日本史の教科書レベルでは載っていないことが
入試に出題されるってことはあるかな?
用語集だと黒字でマニアックなものも出されることがあるみたいだけど。
532大学への名無しさん:2010/07/08(木) 19:20:12 ID:6AKtnh7P0
>>527
直接でるかどうかは知らないけど
知ってる方が覚えやすいと思うよ
中国大陸〜東南アジアはややこしいから
王朝も含めておぼえたほうがいい
宋書倭国伝の宋と10Cの宋王朝は別物とか
意外と混乱するからなぁ
533大学への名無しさん:2010/07/08(木) 20:29:31 ID:++Uc3Iml0
一応地名やそれが載った地図は教科書にも載ってるけれどね。詳説は言わずもがな。
534大学への名無しさん:2010/07/08(木) 20:49:38 ID:oIDZPy8/O
一浪、慶應法・商志望

今までで、英語も含めなんとか戦えるかな位までやってきました。

ただ英語に絶対の自信が無く、日本史で満点近く取ろうと思ってます。

そこで用語集とQ&Aを両方買い軽く試してみた所、用語集(読んでるだけ)がかなり覚えにくいと感じました。

Q&Aだけでいこうと思うのですが、アドバイスお願いします。
535大学への名無しさん:2010/07/08(木) 21:15:09 ID:taX3hey6i
>>534
慶応は教科書と詳説日本史用語集を丸暗記が一番
536大学への名無しさん:2010/07/08(木) 21:30:34 ID:oIDZPy8/O
強い説得力! 慶應合格者なのでしょうか。

覚えるコツなどありましたら、お願いします。
(読んでるだけだと、単調で頭に入ってる気がしないのです。)
537大学への名無しさん:2010/07/08(木) 21:45:54 ID:TCaNafg2O
慶応って日本史簡単だから結局英語で差をつけなきゃならないって聞いたことある
538大学への名無しさん:2010/07/08(木) 21:46:31 ID:1m6J1k6r0
慶応って英国だけじゃなかったんだ
539大学への名無しさん:2010/07/08(木) 21:54:34 ID:oIDZPy8/O
537
配点的にもそうなんですが、自身の残りの伸びしろ的に、英語を伸ばす方が効率悪い感じがして(恐らく国語能力の欠如か)



538
英、社、小論ですね。
540大学への名無しさん:2010/07/08(木) 21:55:41 ID:dl9Py4FPi
>>538
それSFC
541大学への名無しさん:2010/07/08(木) 22:06:51 ID:kQayhYGZ0
>>537
慶應の日本史の問題は難しい。確かに配点は英語の比重が高いし、合格点に届くために
英語ができることが不可欠なのはわかるけどね。
542大学への名無しさん:2010/07/08(木) 23:09:13 ID:TCaNafg2O
どんくらいすごいかわからないけど知り合いに中学で歴験て一級とったやつは落ちたよ
やっぱ英語だよ
543大学への名無しさん:2010/07/08(木) 23:24:54 ID:oIDZPy8/O
英語もある程度にはしてますよ。

去年のセンターは9割越えてますし、河合模試で偏差値70以上取ったりもあります。

ただ、やはり上にも書いた様に安定しないんですよね。


早速用語集読み始めましたが、やはり問題形式になっていない為覚えにくいですね〜
544大学への名無しさん:2010/07/08(木) 23:51:16 ID:++Uc3Iml0
うーんそれは国語の問題だね
それも受験関係の演習等では解決できない類だと思う
批判されるの覚悟で書くけど、藤原正彦氏の「国家の品格」など読んでみたら?
直接受験には役立たないけど、それなりに自分の糧にはなるよ
545大学への名無しさん:2010/07/09(金) 00:33:17 ID:tP80AZjkO
日本史板で、こんなアドバイスをもらえるとは。
今度、読んでみます。

そして、上にも書いた通り、私も同意です。
英文を読んでて、単語や構文が把握出来るのに訳出出来ない時など、強く感じます。

英語は、最低限の事はして、本番にかけたいと思います。
546大学への名無しさん:2010/07/09(金) 02:03:32 ID:tP80AZjkO
もう少しだけ、用語集暗記で受かった方の覚え方や、Q&Aについて意見集めたいと思います。

うっとおしかったら、スルーで進めちゃって下さい。
お願いします。
547大学への名無しさん:2010/07/09(金) 14:00:39 ID:Dh7ZGHZy0
>>528
記述部分はそれで大丈夫だと思うけれども,
論述問題への対策を忘れずに。
京都府立大なら,Z会の論述トレーニングの300〜400字の部分をしっかりやっておくことだね。
548大学への名無しさん:2010/07/09(金) 21:30:58 ID:afxQ9YHb0
文学史を勉強するにあたって
その文学の作者、内容、制作時期、ジャンル
を押さえておけば大丈夫でしょうか?
明治あたりうけます
549大学への名無しさん:2010/07/10(土) 00:26:10 ID:CjCTvi1Q0
初見資料ってどう対応すればいい?
550大学への名無しさん:2010/07/10(土) 01:53:26 ID:Y4f2suAG0
試験場で見たことない史料(資料)が出てきたら、
問題文と史料をよく読んで、時代の一般的な状況
(例:政治の実権が誰それに移った,新田開発が進んだ)
とどう結びつくかを考えて回答するしかないよ
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:16:51 ID:CjCTvi1Q0
>>550
ありがとう
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:10:47 ID:gWerYSEq0
>>548
モーマンタイ
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:50 ID:vn+3xsTU0
文化史は「新詳日本史(浜島出版)」を見れば
大丈夫かな??
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:16:50 ID:ZyJNtHqbO
山川の詳説日本史(教科書)って
普通の本屋じゃ買えないっけ?

前に売ってた気がするけど探してもないから
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:36:11 ID:+rUTkwhw0
古代とか中世は問題ないんですけど、近世近代の勉強がよくわからない・・・
○○内閣の時に☆☆が起きたみたいなのをひたすら勉強すればいいんですか?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:49:54 ID:gWerYSEq0
そればっかりは人による
近現代あたりになると流れや背景知識が重視されるのはたしかにそうなんだが
自分で試行錯誤してみるのが一番いいよ
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:14:26 ID:N7N75Ur1i
>>553
そんなのいるか?どこ志望よ?
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:24:47 ID:vn+3xsTU0
>>557

法政か青山か明治です

文化史の勉強の仕方がいまいち分らなくて...
とりあえず実況中継の5を読んでます
実況中継では写真がないのでそれを補うために新詳日本史を使ってます
進研模試日本史は70くらいです
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:25:17 ID:95INZljN0
すいません ここで日本史のテストの質問してもいいですか?
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:29:58 ID:gWerYSEq0
どうぞ
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:40:25 ID:95INZljN0
古墳時代の住居は一般に竪穴または平地住居で一部の豪族歩巨漢を構えるなど民衆と豪族の間に格差が生まれた。
普段用いる土器は弥生土器の流れをひく( あ )であッたが5世紀以降になると朝鮮半島から作り方が伝わった( い )がつくられるようになった
この時代の人々も農耕に関する儀礼を重んじ、はるの( う )の祭りや豊作に感謝する秋の( え )の祭りはとくに重要なものであった。
また山などに神が宿ると考えまつった。
大和の三輪山を神とする( お )神社などはこのような信仰に由来している
また呪術的慣習としてしかのほねをやいて吉凶を占う( か )さらに熱湯に手を入れ判断する( き )などが行はれた

また大王家の祖先神とその神を祭る神社を答えよ

よかったらよろしくお願いします
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:45 ID:L719yljk0
あ 土師器
い 須恵器
う 祈年祭
え 新嘗祭
お 大神
か 太占の法
き 盟神探湯
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:04:14 ID:tmcfeoNh0
日本史史上に残る無茶苦茶な行事。ソレがくがたち。
初めて見たときは笑ったな。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:19:49 ID:95INZljN0
ありがとうございます
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:45 ID:kGw5Eb4S0
最後,伊勢神宮答えてないけどいいの?
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:33:59 ID:ekCqXP7b0
金谷の一問一答完全版だけを丸暗記した人に質問します

偏差値はどのくらい上がりましたか?
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:38:13 ID:G2UBzG7U0
知るかボケ
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:15:42 ID:Ilvlhxze0
そう怒るなってw

無視するのが一番なんだから
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:35:39 ID:SM+/rCGI0
仮に偏差値があがっても国立やら早稲田の問題には手も足もでないだろうな
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:40:01 ID:HDHaVJGMi
>>569
早稲田の日本史は知識だけじゃ解けないよな
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:20:09 ID:JKcwZZMo0
山川の教科書
石川実況中継
東進?の一問一答完全版(表紙が紫のやつ)

で、日本史偏差値平均70〜75
センターは95点でした。

何か質問あれば、気軽にしてください^^
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:18:37 ID:LmrRS3Hb0
一問一答どういうふうに使ってた?
やり方とかペースとか
573大学への名無しさん:2010/07/11(日) 23:26:04 ID:Ilvlhxze0
センターってなんで満点とれないんだろうね?
よくて90代前半ぐらい
いっつも大問1で失点してしまう
574大学への名無しさん:2010/07/11(日) 23:36:54 ID:RVWvDrbn0
去年立て続けに3問落として91だった
しょっくだった
575大学への名無しさん:2010/07/11(日) 23:38:28 ID:tD4mb7Zw0
センターに限らず、あらゆる試験で8割から満点をめざす労力はそれまでの比じゃないからね。
576大学への名無しさん:2010/07/12(月) 00:37:46 ID:/3SOrQ9e0
石川の実況中継を買ったんですが、
テンプレにある暗記のベースにするには、
付属のサブノートでは小さすぎるし、薄すぎると思いました。。
実況中継に合ったほかのサブノートとかありますか?
それとも、付属のサブノートでも十分でしょうか?
私文で青学狙いです。
577大学への名無しさん:2010/07/12(月) 09:17:00 ID:6JfRbEb70
講義自体がサブノートあること前提にしてあるから、もし他のサブノート的なものを使うにしても
サブノートは一応目の通した方がいいと思う
578571:2010/07/12(月) 14:01:10 ID:8kQXlsHW0
>>572
やり方としては、実況中継で読んだ範囲と同じ範囲を一問一答で復習する感じかな?
これは実況中継読んだ後すぐやった方が良い。

>>573
センターは必ず1,2問くらいは満点取らせないような(教科書や、どんな参考書にも載っていない)問題が出るしね。
受験のプロが想定していないような問題を出す。
だから、満点は厳しいけど、4択だから実力あって運もある人が満点とっていくんだろうけど。

>>576
私は実況中継に関しては、サブノートもCDも使ってませんでしたね。
単に面倒だっただけなんですが、なので、どういうことが書いてあるのかも分かりませんw
私としては、山川の教科書と実況中継のみで暗記のベースは十分でしたね。
その2つにも載っていないような、マニアックな人名、事件名、事象などは一問一答などで補っていきました。
最終的には相当な知識量になっていたと思います。
ちなみに、私も青学受けましたよ^^
579大学への名無しさん:2010/07/12(月) 18:47:38 ID:Od7DOHvS0
センターは7割をとるのは簡単だけど9割やそれ以上はかなり難しい。
私大の問題は7割とるのもかなり大変だけど、センター利用ほどの
得点率は求められないといったところかな?
ぶっちゃけどっちが簡単だと思う?
580大学への名無しさん:2010/07/12(月) 19:03:18 ID:e5VvUaMz0
前までは塾で日本史の授業を受けてたんですが
都合により自分で勉強することになりました。そこで質問です。

・山川の教科書
・学校で使ってる資料集
・東進の一問一答
・間違えて買った東進の資料問題の一問一答

今手元にはこれだけあります。
まずは範囲を決め、流れをつかんで、それから知識を詰め込み、演習〜みたいな感じで進めようと思っているのですが
こんな感じでも大丈夫でしょうか?
それで今もって無い講義本、問題集などでお勧めがあれば教えて欲しいです。
一問一答はなるべく今のを使おうと思っているのですが、ほかにコレよりお勧めがあれば使いたいです。

私立文系です。
目指しているのは早稲田、同志社です。
回答おねがいします。
581大学への名無しさん:2010/07/12(月) 19:52:27 ID:vFxeCYTTO
もういちど読む山川・日本史って、日本史初学者にはキツいですか?
582571:2010/07/12(月) 21:16:50 ID:8kQXlsHW0
>>579
人によりけりではなでしょうか?
私はセンターは練習や模試では、88〜91点あたりが多かったです。
私大は大学により区々ですが、慶應でも、青学でも6〜7割くらいだったかな?
個人的にはセンターの形式は好きじゃないけど、私大は時代や形式が年度によっていろいろ変わるから安定しない場合がある。
要するに運の良し悪しがかなり影響してくる。
センターはそういう意味では安定感があって良いけど、
問題としては私大の方が好きかな?できるかどうかは別として。

>>580
個人的には実況中継をベースに勉強した方が理解しやすいかな?と思うので、
実況中継使ってみてはどうですかね・・・?
でも、早稲田、同志社だと結局は英語ができるか?できないか?で合否分かれると思うので、
そこまでやらなくても、↑で挙げられている参考書で最低限の点数はとれるとは思いますけど。
一問一答はいろんなの見たわけじゃないのですが、
正直どれ使っても、あまり変わらない気がします。

>>581
山川に関しては教科書さえ使っていれば、おkな気がしますよ。


583大学への名無しさん:2010/07/12(月) 21:57:02 ID:O66kMe96i
実況中継に載ってる資料だけでマーチとか関関同立なら余裕で対応出来るから資料一問一答とか不必要
584大学への名無しさん:2010/07/12(月) 22:13:25 ID:XJbizHhlO
>>578
そんな問題ない。教科書欄外に書いてあるのが、でてたりしてるんですよ。実力あれば、運関係なくとれる
585大学への名無しさん:2010/07/12(月) 22:22:07 ID:CVHATA2X0
日本史全く無知の初学者です

全く日本史無知のものなのですが今の時期から初めて1日に教科書を読み読んだ場所と該当する
金谷の一問一答の部分を書いて暗記して9月の末までに通史は間に合うのでしょうか?
夏休みは金谷と並行してスピードマスター文化史も暗記していこうと思います
史料問題は捨てます

これでセンターや立教と法政の一般入試の日本史の問題に対応できるのでしょうか?

もし去年、日本史無知の初学者で7月から勉強してMARCHに受かった方がいるなら
体験談を教えてください
586大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:14:55 ID:XOp5QBh4P
>>585
多分無理
587大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:31:53 ID:x2wkAyUm0
>>585
英語と国語が現時点でそこそこなら不可能ではないと思うけど・・・
588大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:32:33 ID:yPcR+jea0
もちろん英語はできるんだよな?
589大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:33:50 ID:e5VvUaMz0
>>582>>583

ありがとうございます。
実況中継本屋に行って見てみようと思います。
英語は英語で得意教科までは行きませんが好きな教科なんでがんばって伸ばそうと思ってますw
582さんの言うとおり実況中継をベースで勉強しようと思います。
実況中継はどんなものなのかわからないのですが
どんな感じで勉強するのが良いでしょうか?
日本史はただ単語覚えるだけって考えなので・・・。
590大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:51:11 ID:CVHATA2X0
英語はそこそこです
国語は偏差値30です
現代文苦手です
古文はフィーリングです
漢文は私大志望なんでいりません
日本史は全くの無知です

日本史は今から0から初めて偏差値60に史料問題を捨てて模試で10月までに
先ほど紹介した勉強法で偏差値60とることは不可能でしょうか?
591大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:57:32 ID:x2wkAyUm0
>>590
間に合うも何もやるしかないだろ
古文も手を抜くなよ
592大学への名無しさん:2010/07/13(火) 00:06:38 ID:CVHATA2X0
夜中の2時まで頑張ります

勉強法は教科書を読む→金谷の一問一答を暗記する→はじめる日本史50テーマを
解くでいいでしょうか?

それとも教科書読んで一問一答やるだけで10月までに偏差値60行きますか?
593大学への名無しさん:2010/07/13(火) 00:32:05 ID:ckkBoz4R0
まず無理なので日大あたりにレベルを落とすか、政経に変えることを薦める
594576:2010/07/13(火) 00:41:33 ID:supzFcir0
>>577>>578ありがとうございます。

実況中継のサブノートが嫌な理由は余白がほとんどないことなので、
余白がある「詳説日本史要点整理ノート日本史B」を使おうと思ってるんですが、
他に良いサブノートはあったりしますか?

それ以前に実況中継+市販のサブノートはオーバーワークではないですよね。。?
595大学への名無しさん:2010/07/13(火) 08:38:26 ID:gEngB9iJO
英語そこそこできるなら、日本史を得意にして慶應受けるといい。国語できないなら、マーチのほうが可能性低いかと
金谷と教科書だけで60いける。
596大学への名無しさん:2010/07/13(火) 10:51:57 ID:Mfc4rg4G0
国語の偏差値30って絶望的じゃないか?
教科書読んで意味わかるのか?
597大学への名無しさん:2010/07/13(火) 10:53:09 ID:Nv2RkV240
国語なんかRPGやってればできる
598571:2010/07/13(火) 13:47:22 ID:XNcb+Y7k0
>>589
実況中継では、私はとにかく時間をかけて丁寧に読んでただけですね。
その際、固有名詞は特に心に留めるように意識していました。
単語暗記は一問一答で良いと思うので。

>>590
私は偏差値50くらいから、山川の教科書をひたすら何回も、何回も読んでたら、
それだけで偏差値65くらいはいきましよ。
ただ、今から0からやると、模試の範囲はどんどん広がっていくので、
勉強がそれに間に合わず、偏差値60というのはきついかもしれません。
最終的に、入試日までになら間に合うとは思いますが。
どっちにしろ、今からとなると、結構なペースでやらないと厳しいでしょう。

>>594
勉強にオーバーワークなんて言葉はないと思いますよ。
効率の良し悪しはあるかと思いますが、勉強というのはやればやる分だけ、
その人の実力を上げる可能性を秘めているもの。
まだやりたりないと思う、やりたいと思うなら是非やるべきでしょう。


599大学への名無しさん:2010/07/13(火) 17:22:24 ID:spEPeOMy0
正誤問題で

「豊臣家は大阪の陣で打撃を受け、一大名として大阪にとどまった」

どこが間違ってるのでしょうか?まさか「阪」でしょうか?

600大学への名無しさん:2010/07/13(火) 19:03:50 ID:T1k1V9u60
>>600getなら豊臣滅亡
601大学への名無しさん:2010/07/13(火) 19:21:28 ID:j65zBalT0
>>599
大坂の陣で滅んだんだよw
602大学への名無しさん:2010/07/13(火) 20:24:10 ID:owYn4Jvf0
テスト
603大学への名無しさん:2010/07/13(火) 20:44:41 ID:Nv2RkV240
関ヶ原で打撃を受けて夏の陣で滅んだんでしょ
604大学への名無しさん:2010/07/13(火) 21:48:58 ID:gEngB9iJO
>>599
明治前まで坂使ってた
605592:2010/07/13(火) 21:56:12 ID:7HoaFtPK0
>>598
592のものなのですが文化史は教科書の写真を見るだけでいいですよね?

それともスピードマスター文化史などを使って暗記してましたか?

あと史料問題対策は教科書で覚えましたか?

0からなので非常に焦っています
606大学への名無しさん:2010/07/13(火) 22:41:14 ID:srktDrwO0
高台院の兄弟とその子孫はそのまま豊臣氏を名乗ったけど
大阪で大名なんてやってないなあ
607大学への名無しさん:2010/07/13(火) 22:46:28 ID:spEPeOMy0
>>599です

秀吉の子の秀頼が跡を継いで一大名として残っていたのだと思っていました。
そうではなく豊臣氏が滅んだのですね。ありがとうございます。
608大学への名無しさん:2010/07/13(火) 23:39:39 ID:BnjwoRvT0
一問一答をつかって勉強しようと思うのですが、
山川のよくでる日本史B一問一答
金谷のセンター日本史B一問一答 完全版
   日本史B一問一答―完全版

のどれ買ったほうがいいですかね?
日本史はセンターでしか使いません。
609大学への名無しさん:2010/07/14(水) 08:40:02 ID:O826z3XV0
日本史と数学だったら早慶レベルまで持ってくのにどっちが時間かかると
思う?
610大学への名無しさん:2010/07/14(水) 11:45:51 ID:qZT8aw4Li
数学
611大学への名無しさん:2010/07/14(水) 23:38:52 ID:8MNLePGP0
アドバイスお願いします。

一浪(宅浪)
偏差値は模試を受けていないので不明。
参考までに昨年度センター87点。
志望 一橋社学

通史は1通り終了。
Z会の段階式論述トレーニング、山川教科書で論述対策。
一問一答で語句暗記。

一問一答についてです。
あたり前ですが、時代の流れが非常につかみにくいです。
そこで、一問一答と相性のいい参考書、、、なんというか、
一問一答やるとき隣に開いて置いて、時代の流れ等が確認できる(表・グラフなどが多用されていて)参考書ないでしょうか?

論述は1日1題づつ解いてるのですが、この時期からって早すぎでしょうか?
612大学への名無しさん:2010/07/14(水) 23:43:55 ID:WDast4Lm0
>>611
山川の教科書と学校で使った図説集とかでダメなのか?
613大学への名無しさん:2010/07/14(水) 23:52:22 ID:8MNLePGP0
視覚的にパッとわかるものがほしいんですが・・・。
山川はある程度の前後関係を知るにはそれなりに読まないといけないので・・・。
自分の持っている図説はちょっとごちゃごちゃしていて見にくいです。

教科書、図説を足して2で割った感じの参考書があればなぁ、と思ったんです。
614大学への名無しさん:2010/07/14(水) 23:58:14 ID:433r/18P0
何で金谷の一問一答には索引がついていないんだろう。
615大学への名無しさん:2010/07/15(木) 02:35:00 ID:lBbrEEJj0
>>613
石黒拡親が出してるでるとこ日本史講義シリーズオススメ。視覚的にパッと分かるまとめプリントもあるし、講義が収録されたCD-ROMもあるし。
近現代全体、文化史、経済・外交史(近現代)、史、経済・外交史(近現代)、アラカルト(沖縄史・北海道史・女性史・地図グラフ問題)の5種類あるが、これをやっとけば日本史は大体おkな状態になる。
あと演習用問題集は日本史事始、史料はどこでも史料問題、難問対策は難関大用語集解、正誤はあるある正誤問題、
早慶の論述対策はきたえる論述-早稲田・慶応-、上智対策は上智対策コンプリート・ミッション、近現代用問題集は受験生が本当にほしかった問題集 日本近現代史。
スレット内ではほとんど出てきてないが、出題率を相当意識した教材だから、やった分だけの見返りは相当大きい。
ただし市販の教材に比べ相当高額(総額160,970円)だから、そこは予算と相談してくれww まぁ予備校に通うことを考えたら相当安いけど。

実況中継は導入にはいいけど、正直あれだけじゃ全然足りない。
教科書(日本史研究もあると便利)・用語集は必須。一問一答は自分的にはいらないと思う。各自情報を集約させた物(直前に見直すことを考えると、情報は一冊に集約するべき)、例えば予備校のテキストとかを徹底的に覚えればいい話。
演習はZ会の100題・日本史事始→標準問題精講。近現代・テーマ史はZ会のもやるとよい。
文化史は日本文化史整理と演習+とことん文化史の併用。
早慶対策は早稲田大日本史と慶應大日本史。著者の講師曰く、早慶頻出のテーマには重複する所が多々あるから、両方ををやるべきとのこと。
まぁテーマによっては足りない部分もあるけど、そこは早慶に精通した講師がいる予備校(中部地区なら河合塾の神原一郎についていけば間違いない。)で補ってくれ。
論述は考える日本史論述。まぁ論述は独学では不可能だから、当然添削は必須。
過去問は既習範囲だけでいいからそろそろ解いていくべき。後半に取っておいても、時間的に厳しくなるだけ。
616大学への名無しさん:2010/07/15(木) 02:36:22 ID:lBbrEEJj0
>>613
石黒拡親が出してるでるとこ日本史講義シリーズオススメ。視覚的にパッと分かるまとめプリントもあるし、講義が収録されたCD-ROMもあるし。
近現代全体、文化史、経済・外交史(前近代)、史、経済・外交史(近現代)、アラカルト(沖縄史・北海道史・女性史・地図グラフ問題)の5種類あるが、これをやっとけば日本史は大体おkな状態になる。
あと演習用問題集は日本史事始、史料はどこでも史料問題、難問対策は難関大用語集解、正誤はあるある正誤問題、
早慶の論述対策はきたえる論述-早稲田・慶応-、上智対策は上智対策コンプリート・ミッション、近現代用問題集は受験生が本当にほしかった問題集 日本近現代史。
スレット内ではほとんど出てきてないが、出題率を相当意識した教材だから、やった分だけの見返りは相当大きい。
ただし市販の教材に比べ相当高額(総額160,970円)だから、そこは予算と相談してくれww まぁ予備校に通うことを考えたら相当安いけど。

実況中継は導入にはいいけど、正直あれだけじゃ全然足りない。
教科書(日本史研究もあると便利)・用語集は必須。一問一答は自分的にはいらないと思う。各自情報を集約させた物(直前に見直すことを考えると、情報は一冊に集約するべき)、例えば予備校のテキストとかを徹底的に覚えればいい話。
演習はZ会の100題・日本史事始→標準問題精講。近現代・テーマ史はZ会のもやるとよい。
文化史は日本文化史整理と演習+とことん文化史の併用。
早慶対策は早稲田大日本史と慶應大日本史。著者の講師曰く、早慶頻出のテーマには重複する所が多々あるから、両方ををやるべきとのこと。
まぁテーマによっては足りない部分もあるけど、そこは早慶に精通した講師がいる予備校(中部地区なら河合塾の神原一郎についていけば間違いない。)で補ってくれ。
論述は考える日本史論述。まぁ論述は独学では不可能だから、当然添削は必須。
過去問は既習範囲だけでいいからそろそろ解いていくべき。後半に取っておいても、時間的に厳しくなるだけ。
617大学への名無しさん:2010/07/15(木) 06:37:30 ID:CivJnnAD0
>>616
>ただし市販の教材に比べ相当高額(総額160,970円)だから、そこは予算と相談してくれww まぁ予備校に通うことを考えたら相当安いけど。

いや、予備校のほうが安いから。例えば代ゼミの単科週2回の授業で年11万6千円。
講習夏冬とってもまだ予備校の方が安い。
618大学への名無しさん:2010/07/15(木) 07:19:41 ID:hYMbaRrD0
そうだよな
予備校なんてタダでいけるし
割引のお知らせがくるからな
619大学への名無しさん:2010/07/15(木) 08:13:01 ID:OYweduEp0
予備校の講義は友達と半々で金だして、
テキストをコピーして受けてた。
620大学への名無しさん:2010/07/15(木) 08:19:08 ID:xI4+cRqz0
>>616
ありがとう。
調べてみる。

添削は学校の先生にメールで添削してもらってる。
予備校については田舎だからいけないのか、市内唯一の予備校は単科取れないという事実w
過去問始めてみます。

621大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:49:37 ID:o+Jra3AX0
日本史初学者の方で独学で日本史を勉強している人に質問します

金谷の一問一答完全版を使用している人に質問します
自分は日本史初学者なので全てが知らない単語なのですが
みなさんは金谷の一問一答完全版は書いて暗記してますか?
それともただ眺めるだけですか?
皆さんの一問一答の使用法を教えてください
622大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:56:15 ID:3VT6FRsE0
>>621
通史の確認用で暗記するものじゃない
623571:2010/07/16(金) 16:25:58 ID:ov2+B+Zf0
>>621
私は一問一答だけに限りませんが眺めてただけで、書いて覚えたりはしていません。
622の方の言う通り、私も教科書実況中継で勉強した範囲の確認、知らない用語が出てきたらそれを補完という形をとっていました。
624大学への名無しさん:2010/07/16(金) 17:50:49 ID:Iij8jNfl0
日本史と政治経済、どっちを私大入試に使うのか迷っています。
それとも大学によって科目を使い分けた方がいいのですか?
まあどっちにしてもセンターでは2科目とも受験する予定だけど。
625大学への名無しさん:2010/07/16(金) 18:27:30 ID:ASbt5NdG0
センター利用入試の話?どーせ2科目受けるんなら得点高かった方を選べばいいじゃない
626大学への名無しさん:2010/07/16(金) 18:45:10 ID:Iij8jNfl0
>>625
一般試験の話だよ。センター利用は受けるかもしれないけど両方の科目受験するから
わざわざ考える必要はないからね。私大の一般試験はセンターとは違った対策が必要になる
からどうするのか考えないといけないから悩んでいる。
627大学への名無しさん:2010/07/16(金) 22:31:31 ID:u90YMe2N0
石川実況の講義一回分読むのに平均1時間かかるんだけど
これってもしかして遅い?
628大学への名無しさん:2010/07/16(金) 22:42:23 ID:3sgGeGYa0
>>627
遅すぎだろ・・・・
一時間あったら2つか3つ行ける
それに一撃で全部記憶しようとしても
繰り返して読まないと完全には覚えられないのだよ
629大学への名無しさん:2010/07/17(土) 21:55:33 ID:as3torOy0
戦争のとこが一番面白いなあ
ミッドウェー時には日本海軍が二倍の戦力だったのにレイテの時はもう半分になってたんだな
ミッドウェーでちゃんと勝てさえしてればハワイ占領もできて
この時点で講和して中国も攻め落としてドイツと両側からソビエトを倒せたのかな
630大学への名無しさん:2010/07/17(土) 23:59:09 ID:Tf6rl9vC0
>>628
やっぱり遅かったか…
何でみんなそんなに速く読めるんだろーか
631大学への名無しさん:2010/07/18(日) 00:15:11 ID:NKCuB5C/O
俺も1時間以上かかる…


質問なんですが、口分田で男は二段手に入れることが出来るということは、720歩手に入るってことですよね?

で、女は三分の一を得ることが出来るということなのですか、一体何歩手に入れることができるのでしょうか?

何に対する三分の一かが良く分からなくて…

基本的な質問ですみません
632大学への名無しさん:2010/07/18(日) 00:39:05 ID:y+5eIuVD0
>>630
早口で喋るの苦手でしょ?
633大学への名無しさん:2010/07/18(日) 09:35:42 ID:GRpm1sNv0
>>631
720歩×2/3=480歩(成人女子)でしょ
634大学への名無しさん:2010/07/18(日) 11:11:44 ID:5uFZFe/z0
正誤問題の選択肢のようなレスをするのは止してほしいわw
635大学への名無しさん:2010/07/18(日) 16:26:23 ID:x1qzHFODO
アホ高校の学生です。今独学で勉強中なのですが、わからないところがあります。空也や法然はなぜ布教しているのでしょうか(特に聖)?何か利益があるのでしょうか?酷い質問ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
636大学への名無しさん:2010/07/18(日) 16:43:19 ID:wXVSp0oz0
全く無知の状態から今から日本史を勉強して8月終了までに江戸時代まで
完璧に通史を終わらせることは不可能でしょうか?
637大学への名無しさん:2010/07/18(日) 16:56:05 ID:Z+3Lgj2k0
まぁ実況中継が集中すれば1週間で1冊終えれるって書いてあるから、
江戸までで4冊、つまり4週間だから不可能ではないね。
638大学への名無しさん:2010/07/18(日) 17:05:23 ID:WPv6YML/0
理由は本人しか分からないんじゃね
布教する理由とか聞かれても答えにくいとおもふ

今現在キリスト教を布教してる人達に「なぜ布教してるんですか?」
と聞いても無意味だろ?それと同じだ
639大学への名無しさん:2010/07/18(日) 17:10:25 ID:8B4Achgp0
英語以外は夏休みに集中してやれば、けっこうモノにできる
640大学への名無しさん:2010/07/18(日) 18:29:31 ID:HuzfS/xF0
色々な参考書読んだほうが良いよ
同じこと言っててもとらえ方が違うから多方面から理解できる
いくら詳しい参考書でも一つに拘るのは危険
641大学への名無しさん:2010/07/18(日) 18:34:04 ID:pqhHt5xq0
石川の実況中継はどうでもいい教科の時間に読むのがコツ
642大学への名無しさん:2010/07/18(日) 18:34:33 ID:Er0/HbRy0
逆に頭の中が混乱して良くない気もするけど
643大学への名無しさん:2010/07/18(日) 18:51:15 ID:TPRTf7Mc0
じっくりやる時間のある人なら複数の参考書読むのはいいと思う
644大学への名無しさん:2010/07/18(日) 19:22:45 ID:HuzfS/xF0
実況中継のCDが読み込めない・・・
645大学への名無しさん:2010/07/18(日) 19:52:44 ID:bzX0haW60
>>636
完璧になんていくら時間があっても無理
例えばセンターで8割程度とか目安があれば答えようがあるが

>>635
鋭すぎる質問に驚いた
何でだろうね
646大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:16:44 ID:3mTASJNB0
>>635
平安・鎌倉時代は末法の世に入って世の中が不安定化したから、
新しい宗教・世の常識の本質を突いた宗教が必要だと彼らが思ったからだよ。
布教することが彼らにとっての信念に適ってたんだろうね。
もっともそれは自己満足だ、自分の懐を増やしただけだ、と評価する人もいるけどね。

とてもいい質問だと思う。>>638の言うように無意味と言えば無意味な質問だが。
他に覚えないといけない分野があると言われればそれもそうだし。
647大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:17:26 ID:HuzfS/xF0
レイテとミッドウェー海戦見てみたいなあ
タイムマシンくれ
648大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:18:19 ID:HuzfS/xF0
俺軍事オタみたい
649大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:59:28 ID:HuzfS/xF0
ドイツ軍はモスクワ直前まで進軍したのに
満州付近にいたシベリア部隊が日本の参戦は無しと判断して移動してドイツ軍が撃破されてしまった
先にドイツと連携してソ連を攻撃するべきだった
ソ連を倒せばドイツと繋がり石油が手に入るそうすれば中国占領も容易になる
アメリカが参戦したらドイツと全軍で両側から攻撃すれば良い
650大学への名無しさん:2010/07/18(日) 22:08:43 ID:fN2S5k3d0
>>635
鋭い質問だと思います。
布教の理由は確かに本人にしか分からない部分が大きいですが,
彼らは自分の信念・信仰を「正しい」と考えていたと思います。
「正しい」からこそ広めたい,という意識があるんじゃないかな。
651大学への名無しさん:2010/07/18(日) 22:10:38 ID:vL2GZjt20
今、江戸末期まで勉強したんだが文化史の勉強法で悩んでる
文化史は並行してやっていったほうがいい?
それとも後からまとめて覚える方がいい?
山川教科書&ノートと結論でやってきたが文化史が頭に入らん
652大学への名無しさん:2010/07/18(日) 22:56:37 ID:nqgD0JHO0
文化史はまとめもクソもないので一問一答で丸暗記して問題演習しまくるだけで良いかと
覚えれば取れます
653大学への名無しさん:2010/07/18(日) 23:11:54 ID:vL2GZjt20
なるほど、別に並行してやった方が効率がいいとかはないと
じゃあやりやすい形でひたすら暗記します
654大学への名無しさん:2010/07/19(月) 00:06:06 ID:gWhcVA4Q0
雑学^q^)

Q ヒトラー暗殺計画を実行したドイツ軍将校の名を答えよ
A クラウスフォンシュタウフェンベルク

Q ヒトラーの右手を上げるポーズは誰を真似したものか
A ムッソリーニ

Q 1942年会戦以来日本が初めて敗北したミッドウェー海戦で日米両軍が失った空母の数を答えよ
A 日本4 米1

Q 学徒出陣で徴兵されたのは何系の学生か
A 文系

Q 大東亜戦争で日本が戦った国を全て言え
A アメリカ イギリス 中国 オランダ オーストラリア ソビエト

Q 1944年末期日本海軍が事実上壊滅した海戦の名を言え
A レイテ沖海戦

Q 日本海軍の最後の象徴、世界最大の戦艦である戦艦大和が撃沈された時の米軍の戦力を言え
A 空母12 戦闘機800

Q 満州国の首都の名を言え
A 新京

Q 太平洋戦争において唯一の市街戦が繰り広げられた都市の名を言え
A フィリピンのマニラ

Q 日本の降伏文書が調印されたアメリカ戦艦の名を言え
A ミズーリ
655大学への名無しさん:2010/07/19(月) 00:14:09 ID:gWhcVA4Q0
戦艦大和の全長は日本一高いビルである横浜のランドマークタワーに匹敵する
656630:2010/07/19(月) 00:23:56 ID:W8IuwxK30
>>632
吃音で常にどもりながら喋ってるんで(独り言でも)
早口が苦手とかそういうレベルではなく発音そのものが苦手
同じ文章を数回読まなきゃ理解できないのも読むのが遅い原因かもしれん
657大学への名無しさん:2010/07/19(月) 00:36:09 ID:PuD00kaD0
はじめは国語の問題だと思ったが案外それは君の性質の問題なのかもね
まぁでもほんとの授業は実際1時間かけるわけだから仕方ないと思って割り切るのがいいんじゃね
658571:2010/07/19(月) 08:52:03 ID:TFHnLx+V0
>>636
やってできないことはないけど、
他の科目は?あと仮に8月末まえ江戸時代まで終わったとしても、
その後もそれまでの範囲を繰り返しやらないと、
大切な入試までの時期に忘れちゃうよ。
今の時期から言ってもあれだけど、勉強で大切なのは毎日コツコツやること。
短期間の詰め込みくらいで入試は通用しないとは思う。
659大学への名無しさん:2010/07/19(月) 11:09:51 ID:gWhcVA4Q0
日本史なんて追い詰められたら短期間でできるのですよ
俺はまともな勉強期間三ヶ月でセンター91点取ったんだから
660大学への名無しさん:2010/07/19(月) 11:22:39 ID:PuD00kaD0
得意にせよ苦手にせよ日本史はとにかく覚えるしかない
そうじゃないとはじまらん
661大学への名無しさん:2010/07/19(月) 19:07:37 ID:b9DFvOH60
>>658
だったら9月からは近現代史をやりながら江戸時代も復習という形で
やったほうがいいですよね?

金谷の一問一答を青ペンで書いて暗記しているのですが効率がよいのでしょうか・・・

高校に日本史が無くて日本史が得意なみなさんはどうやって暗記してるんですか?
私は金谷の一問一答完全版を青ペンで全部書いて暗記していますが漢字が難しく
すぐ忘れてしまいます・・・
みなさんはどうやって暗記してるんすか!?
662大学への名無しさん:2010/07/19(月) 19:08:42 ID:b9DFvOH60
>>661訂正
一行目は江戸時代もじゃなくて江戸時代まで
663大学への名無しさん:2010/07/19(月) 19:24:37 ID:gWhcVA4Q0
開国以降ばっかり勉強してるわ^q^
これ以上やっても無駄だってのに
もうマニアレベルに達してる^q^
何やってんだ俺
664大学への名無しさん:2010/07/19(月) 20:53:20 ID:4qiamv6k0
センターレベルの内容は歴史の流れの把握と漫画でなんとかなりそうだけど、私大レベルになると
暗記がきつくなる。他の教科もあるし、時間のやりくりも大変だ。
665大学への名無しさん:2010/07/19(月) 20:55:06 ID:gWhcVA4Q0
近現代史なら東大生にも負けない^q^
666571:2010/07/19(月) 22:30:07 ID:TFHnLx+V0
>>661
まあ、通史が早く終わったとしても、それから入試まで繰り返し勉強ししておかないと忘れちゃうからね。
私は暗記方法は単語1個1個を心に読み聞かせるように、心の中で強く読んでるだけです。
声には出さずに、あと書いたりは一切してないです。
667大学への名無しさん:2010/07/19(月) 22:35:47 ID:gWhcVA4Q0
ふふふ
僕は去年散ってから何ヶ月も日本史やってなかったけどほとんど覚えてたぜ
センターで9割越えでもう日本史なんか辞めて英語と子分を全力でやるべきなのに
どうして日本史ばっかりやっちゃうんだろう
法学部目指してるけど文学部の歴史学科でも言ったほうがいいのかしら
668大学への名無しさん:2010/07/19(月) 22:46:04 ID:evV2p1Ph0
それは日本史病だな
日本史ははまるとほんと他の科目に悪影響を及ぼすからな
大学どこも通らんな
夏はひたすら英語のみしないと
669大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:27:19 ID:OlREFGJBO
バカとゆとりと日本史病は死ぬまで治らない
670大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:40:24 ID:ls+vB0xVO
同志社志望のものです

教科書、金谷一問一答がある程度終わったのでアウトプットにはいろうと思ってます

実力をつける日本史100題
関関同立の日本史

同志社の過去問

この中だとどれが1番いいですかね??
671大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:49:51 ID:U8i+2Yg50
とりあえず問題集かな
過去問だと網羅出来ないし
672大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:52:22 ID:gWhcVA4Q0
まじでやめたほうがいいのかな
参考書だけで3つもやってるわ
教科書もあるし・・・
673大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:58:11 ID:d4DnNKQs0
歴史にハマるのは不合格フラグ
674大学への名無しさん:2010/07/20(火) 00:02:37 ID:ZsAbErkV0
675大学への名無しさん:2010/07/20(火) 06:04:10 ID:x0ekIt/YO
>>671
ありがとうございます
676大学への名無しさん:2010/07/20(火) 07:39:32 ID:D5q7C1bci
オススメの問題集って何?
677大学への名無しさん:2010/07/20(火) 09:20:05 ID:IfChnIzL0
>>676
実況中継とセンターはこれだけ!がお勧め
それと過去問
678大学への名無しさん:2010/07/20(火) 09:31:24 ID:IfChnIzL0
センターはこれだけ!は薄い参考書だけど
しっかりやればこれだけで8割ぐらい行く
より詳しい実況中継で穴を埋めて過去問で僅かな穴も見逃さない
679大学への名無しさん:2010/07/20(火) 14:53:44 ID:XY2uA093O
早稲田(教育)の2004の解説に、『象眼を知っていることは常識』とあったのですが、私は目が点になってしまいました。皆さんご存じですか?教科書を探しても見つかりません…
680大学への名無しさん:2010/07/20(火) 16:30:29 ID:OFwcYj3ki
>>679
スルーしろ、そんなの必要なし
681大学への名無しさん:2010/07/20(火) 18:36:38 ID:rseZMUTD0
金谷さんの一問一答完全版を買いたいのですが
近所の本屋さん2店舗には置いてありませんでした。
現在は売られていないのでしょうか、それともたまたまですかね?
682大学への名無しさん:2010/07/20(火) 18:37:16 ID:IfChnIzL0
アマゾンで買えよ
683大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:17:03 ID:kAx262OB0
初学者が近代史だけやりたい場合どの参考書がいいですか?
全くの初めてに近いので講義系を探してます
(日本史受験じゃないけど近代史だけはやっておきたいので教えてください
684大学への名無しさん:2010/07/21(水) 00:44:56 ID:NoFIPE+R0
現在高三で日本史は2年時に選択するも毎回赤点すれすれだった僕が
今から死ぬ気で初めて早稲田文に受かる可能性はないでしょうか。
国語は得意な方なので英語と並行して時間を割けるのですが
今からじゃやっぱり厳しいですよね?
685大学への名無しさん:2010/07/21(水) 01:10:59 ID:kOClifQuO
>>680
そうですか、あまりに解説が知ってて当然でしょ!と言わんばかりだったので。ありがとうございました(^^)ノシ
686大学への名無しさん:2010/07/21(水) 01:41:24 ID:f5yICcSHO
>>684
お前ならやれる
687大学への名無しさん:2010/07/21(水) 11:52:36 ID:ldNSaiEe0
>>684
夏に部活を引退してから本格的に勉強始めて
難関私大以上に受かる人は毎年のようにいるから
可能性の有無は君次第
688大学への名無しさん:2010/07/21(水) 14:30:29 ID:RW1EdvDa0
予備校の先生とかが
野球部で甲子園とかまで行って引退後から勉強初めて何巻大学受かった!
とかよくいうけど
そんなサクセスストーリー本当にありえるのかな
689大学への名無しさん:2010/07/21(水) 17:32:51 ID:xgqI8/f20
そりゃ、全くのゼロからじゃ無理だけど、条件次第では十分にありえる話だよ

部活を一生懸命やってたけど、
毎日コツコツ短時間でも集中して勉強して学校の成績もそこそこ取れてたなど
それなりに基礎ができているような人なら不可能ではない
690大学への名無しさん:2010/07/21(水) 17:45:45 ID:DWfFOt2gO
質問です

目代と受領と在庁官人の違いがよく分からないのですが、目代は徭任国司の代わりに行った人ですよね?

で、その地での最上級者の国司が受領なんですよね?

てことは、目代=受領ってことですか?

それとも国司ってのは一つの土地に何人か任命されるのでしょうか?

あと、その国司のもとで働く、その土地の実力者が在庁官人って感じですか?
691大学への名無しさん:2010/07/21(水) 17:50:25 ID:mfYorE9T0
部活に打ち込んでいたとしても、授業を最低限しっかり聞いていれば
基礎学力はあるわけだし、秋から本気だして難関校に受かる現役生は確実にいる。
身近には女子だが、3年間水泳部をやってて、お茶の水女子大学に受かった子を知ってる。
692大学への名無しさん:2010/07/21(水) 21:23:27 ID:8cXP+hdO0
>>690
当時は国司が現地に赴任した国としない国があった
赴任した国の場合、国司(複数いる場合はその筆頭)が受領
赴任しない国の場合、京都にいる遙任国司の代理人が目代
よって目代と受領は別人
693大学への名無しさん:2010/07/21(水) 23:21:52 ID:NoFIPE+R0
>>684です。
色々とありがとうございました。
私は高校まで全く勉強しなくても人並み以上の成績が取れていた人間で
おかげで努力というものを知らずに育ってきました。
今初めて壁に当たって、努力というものを知って行きたいと思っています。

授業も不真面目にというか、日本史の時間は英語の学習を勝手に進めていたうな人間だったので
基礎すら本当にとびとびで、しかも室町時代くらいまでしかやっていません。
恐らく政治経済を重点的に勉強してセンター利用もしくは政経が使える学部を狙っていく感じになると思います。

本当にありがとうございました。
694大学への名無しさん:2010/07/22(木) 01:05:36 ID:Je9W/slAO
>>690
四等官制って習わなかった?
諸官庁には四等官として、役人は長官・次官・判官・主典の4階級が置かれている。
(厳密にはさらに大・少に分けられる階級があるため、さらに細かくなる。)
国司の場合の例外ではなく、
守・介・(大・少)掾・(大・少)目
の4階級に分けられた。
たとえば、藤原純友は伊予「掾」。(大・少は不明)
赴任した国司のなかで、この四等官のうち一番高いものが受領。
当初は当然守が最上位だったが、次第に遙任が横行し、介以下が最上位になったので、
受領がクローズアップされるようになった。
695大学への名無しさん:2010/07/22(木) 02:44:48 ID:oc/960Sy0
古代なんですが、
蘇我と物部の日本に仏教を入れる入れないの戦いがありましたよね?
なんで彼らは殺し合いするまでそんな戦いをしたんですか?
あとなんで仏教を入れてからあちこちに寺を乱立したんですか?
素朴な疑問です。
696大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:14:30 ID:6b5MqyY40
>>690
受領は,平安中期に,国司のうち,国内統治の責任と権限が集中した地位で,たいていは守。
彼のもとで整備された国衙の役人が在庁官人です。

ところが,平安後期になると受領は任国に常駐しなくなります。
ほとんど都にいて,上皇や有力貴族に奉仕するのが常となります。
となったときに,受領が自分の代わりに国衙へ派遣するのが目代です。
つまり目代は,受領の代官です。
697大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:17:42 ID:6b5MqyY40
>>690
受領は,平安中期に,国司のうち,国内統治の責任と権限が集中した地位で,たいていは守。
彼のもとで整備された国衙の役人が在庁官人です。

ところが,平安後期になると受領は任国に常駐しなくなります。
ほとんど都にいて,上皇や有力貴族に奉仕するのが常となります。
となったときに,受領が自分の代わりに国衙へ派遣するのが目代です。
つまり目代は,受領の代官です。
698大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:18:43 ID:6b5MqyY40
↑ありゃ,ミスった。
699大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:19:46 ID:SnlNLtLh0
大事なことなので2回言ったのですね
700大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:24:39 ID:yzdjmVAK0
>>695
渡来系の大臣(おおおみ)蘇我氏VS先住系の大連(おおむらじ)物部氏
                 代理↓戦争
                 仏教VS神道
701大学への名無しさん:2010/07/23(金) 14:48:41 ID:lmtrrNof0
質問なんですが、戦後恐慌〜金解禁直前までの間
円安だったのにどうして輸入超過だったのですか?

一般に円安だと輸出が伸びるんじゃないんですか?
702大学への名無しさん:2010/07/23(金) 16:51:04 ID:APAQE+PgO
今、河合で偏差値64あって早稲田の法学部を目指してるんだけどサブノートは菅野祐考の日本史Bノートでいいか?

ちなみに、今まで金谷の一問一答と山川の教科書で勉強してきた。
703大学への名無しさん:2010/07/23(金) 17:34:34 ID:Fj8tqQ360
>菅野祐考の日本史Bノート

あくまで俺の感想だけど・・・
「受験日本史の全レベルを網羅」と謳ってるのに、縄文の遺跡が4つしか載ってなかったのはワロタ
もちろんたくさん載せればいいものではないけど、少なすぎる
しかも○○県の△△遺跡っていう記述だけで、その周辺知識がない
例えば「縄文晩期の水田跡として有名」とか「何体の人骨が発見された」とか「縄文期最大の集落」とかさ
早稲田だったらそれくらい常識レベルにしとかないとダメだと思うけど、それがない
そういうのは自分で調べて書き込みたい!っていう勉強熱心な人にはいいのかもしれないけどな
それくらいするんだったら、自分でゼロからノートまとめシコシコやってろよって思う
(俺は「ノート系参考書に書き込むのがダメ」って言ってるんじゃないぞ、
どうせやるならなら用語・周辺知識レベルが志望校のレベルまで高められた参考書使って、
それでも問題解いてて載ってない知識が出てきたら書き加えてく方がはるかに効率がいいと思うって話)
レイアウトは比較的見やすかった
まぁ自分の目で見て判断するのが一番ってことに尽きる
この参考書やらないと絶対受からないなんてものは無いし、こんな参考書やってたら絶対落ちるってのもないと思うし
どんな参考書がいいか、なんて自分で試行錯誤してくなかで決まるものだと思うから
704大学への名無しさん:2010/07/23(金) 18:29:40 ID:APAQE+PgO
>>703

ありがとうございます。
僕は菅野をやり始めて古墳時代の中盤で物足りなさが絶頂に達したので質問させていただきました。

やはりみんなそう思うのですね。

本屋行って別のを探してみます。
705大学への名無しさん:2010/07/23(金) 23:16:00 ID:veD9IdX50
>>701
円安だからと言って,海外で売れる製品が大してないのなら,輸出は伸びませんね。

そのうえ,1920年代は通貨流通量が膨張していたため国内消費はそれなりに活発ですが,
日本の工業は国際競争力が弱い。
関東大震災後の復興事業にともなって輸入も増えます。
つまり,円安なのに輸入が増える(増えざるを得ない)んです。

こうなってしまえば,輸入超過(貿易赤字)は大きくなりませんか?
706大学への名無しさん:2010/07/24(土) 00:45:20 ID:5XBF/R3z0
>>701
戦争中日本には新興企業がたくさんできた原材料の輸入が増え輸入も延びる
戦争中はヨーロッパ工業国が全く機能してない
だから競争力も無く低品質な日本商品がヨーロッパに変わりアジア市場を取った
そして戦争が終わり復興したヨーロッパ商品が出回り日本製品は駆逐される
しかし原材料の輸入は続き輸入超過へ
政府は国際競争力の無い新興企業援助のために借金をし多額に金を出した
すると円の価値はずるずる下がっていく
為替が安定しないと貿易が安定しないということで金本位制への回帰を確約する
しかしその直後アメリカで金融危機が発生
その最悪なタイミングで金解禁をして国際市場と繋がってしまいアメリカの不況が飛び火した?

なんか何行ってるのかわかんなくなったぞ
まだまだだなあ・・・・・・・・・
707大学への名無しさん:2010/07/24(土) 01:32:32 ID:BUT1aQ7I0
>>702
日本史選択じゃ早稲田受からないから
何使ってもおk
708大学への名無しさん:2010/07/24(土) 02:12:59 ID:KLEohcUl0
日本史の心配する前に他の科目やっとけ
709大学への名無しさん:2010/07/24(土) 02:21:01 ID:BUT1aQ7I0
早稲田って地理と政経がむかつくぐらい簡単なんだよな
入試の事情でさ
日本史と世界史は拷問
710大学への名無しさん:2010/07/24(土) 10:06:40 ID:vcks4dVw0
東大生が「遊んでセンター9割」って言いながら広めてるうそ臭いゲーム、やったやついる?
スタコロ http://www.todainote.jp
711大学への名無しさん:2010/07/24(土) 10:17:08 ID:Wgg860lsO
>>709
だから、日本史世界史しか使えない文学部は比較的簡単なんだよな。
712大学への名無しさん:2010/07/24(土) 11:27:44 ID:JvHihYmT0
>>709
>地理と政経がむかつくぐらい簡単
>日本史と世界史は拷問

ソースくれ
俺が持ってる青本によると、早稲田文系で地理が入試科目にあるのは
教育文系のみで科目別平均点が公開されてないので難度不明。
日本史・世界史・政経が入試科目にあるのは、政経・法・商・社学・人科で、
政経・人科は科目別平均点が公開されてないので難度不明

残りの法・商・社学の上の3科目の平均点(いずれも素点)を見ると、
政経が一番簡単になってるのは商学部のみで、法・社学では3科目のなかで一番平均が低くなってるんだが
この理由を説明してくれww

>地理と政経がむかつくぐらい簡単
>日本史と世界史は拷問
ということは一体何を根拠にしてるのか分からないが、よく耳にする。
仮にそれが真実だとしても、私文洗顔にとってはむしろ歓迎すべきことなんだが。
713大学への名無しさん:2010/07/24(土) 16:15:32 ID:a43b+H66O
>>702ですが。
今日、本屋行ったけどどれがいいサブノートかわかりませんでした。

誰か系譜や細かいコトまで書いてあって地図や系譜などが載ってるサブノート教えてください。

よろしくお願いします。
714大学への名無しさん:2010/07/24(土) 16:44:20 ID:7s0T1Hj50
 
日本史が次々と崩れてゆく。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/32/207.html

既存の日本史を前提に日本の陰謀を解析したが、

その土台の日本史が次々と崩れてゆき、

陰謀の根拠も、最初から見直さねばならなくなった。
715大学への名無しさん:2010/07/24(土) 18:52:36 ID:xMeLRUMr0
日本史をMARCHレベルまで上げるのと早慶レベルまであげるのでは
労力とか全然違いますか?

あとMARCHレベルまで上げればセンターは9割ぐらいいけるように
なりますか?
716大学への名無しさん:2010/07/24(土) 19:15:35 ID:BUT1aQ7I0
>>712
ソースなんかいらねえよ
科目選択で合格者を偏らせたらいけないんだから
日本史世界史を完全に極めても満点取れなくして
調整するわけよ。
東大旧帝受験者は数学を、英語が目処たった私大生受験者は
政経を選択するのが正解。ここ20年来変わらないから
95〜2000年あたりがひどかったよ
717大学への名無しさん:2010/07/24(土) 19:27:17 ID:BUT1aQ7I0
>>712
君は真剣に聞いてきたから
もうちっと書き足す

合格に必要な勉強量
政経>日本史世界史
受験者層のレベル
日本史世界史>政経
得点不可能な問題の含有率
日本史世界史>政経

こういう状況で模試が偏差値いくつとかは関係ない。
入試とは合格点に達したやつが合格で1点でも到達しなけりゃ不合格
どうしても日本史が気になるなら、大学はいってからサークルでやればいい
718大学への名無しさん:2010/07/24(土) 20:32:57 ID:XMnspcyY0
京大志望の2年で独学で日本史始めたものですが
学研の石川氏の新書風の読み物と山川の教科書と過去問以外に必要な教材ってありますか?
719大学への名無しさん:2010/07/24(土) 20:42:32 ID:JvHihYmT0
>>713
703だけど、
残念ながら、
>系譜や細かいコトまで書いてあって地図や系譜などが載ってるサブノート
の条件を満たすノート系参考書は無いと思う。どれも何かしらの欠点があるのが実情。
そんな中でノート系参考書に真っ先に優先されることは前も書いたけど知識の網羅性の高さ。
地図云々はノート系参考書だと紙面も限られてるので中途半端になりがち。
だからそれは史料集で済ます方がいいと思うし、史料集の情報量は半端ないからむしろ史料集の方がいい。
で、早稲田に耐えうるだけの用語・知識レベルの高さを最初から備えてるのは、俺の知る限りでは>>7にある
伊達の速効日本史最勝王―代々木ゼミ方式 (Part1)だけ。
この本はレイアウトとか改善すべき点が多々あるが仕方ない。
河合記述で65くらいなら>>7に書いてある「穴」は埋められてると思うので大丈夫。

俺はこれを石川実況中継のサブノートの代わりとして使った。
@実況中継1講読んだら最勝王見る
A最勝王に分かりやすく説明書き込む
B用語集で最勝王の用語チェックしてさらに正誤で問われそうなこと書き込む
C隠れてない(白抜きされてない)用語も暗記マーカーで色塗って暗記
という感じ
これとほとんど同じやり方で早稲田・政経に受かった奴を知ってるから少なくとも早稲田には通用するはず。
ただし早稲田が好きな正誤対策は別途で講じた方がいいかも、正誤問題集やるとかな。
あとこれだけではカバーしきれない知識としては、早稲田は早稲田の歴史とか調子のって馬鹿みたいな知識聞いてくる。詳しくは青本の「傾向と対策」みたいなとこ見て。
さらに、過去問をいくつも解いてると戦後史で頻繁に問われるとこが浮き彫りになるはずなので、最勝王で頼りなかったら用語集の情報をピックアップして覚える。
これくらいやれば少なくとも他受験生と勝負できる土俵には立てるはず、というか、そう信じて俺はやってるw
最後に最勝王のPart2として文化史・テーマ史を扱ったやつがあるんだけど、これ使うなら石川実況中継D使う方がいいと思う。
前者はいろいろ中途半端なので。。まぁ自分の目で判断してくれ。
長文失礼。
720大学への名無しさん:2010/07/24(土) 20:49:32 ID:JvHihYmT0
>>716-717
少し反論したいとこもあるけど、スレ違いになりそうなので控えとく。
私大受験者なら政経やったほうがいいってのは同感。
いろいろ考えたら政経がいいに決まってる。
でもこのスレは日本史を少なくとも入試科目として選んで、
それなりに受験勉強を進めてきてる奴らが多いスレだから「大学行ってからやれ」ってのは・・・
少しでも有益なスレにしてこう。
721大学への名無しさん:2010/07/24(土) 21:12:05 ID:BUT1aQ7I0
>>720
科目変更なら時間的に今がボーダーかもね
マーチ慶應までならどっちやろうが関係ない
慶應は政経ないけど

あと訂正
合格に必要な勉強量
政経>日本史世界史

じゃなくて
合格に必要な勉強量
日本史世界史>政経

言いたかったのは
早稲田で日本史選ぶ人はこの前提理解しておいたほうがいいってことかな・・
722大学への名無しさん:2010/07/24(土) 21:47:00 ID:+gzF2Y0WO
やっぱり演習って大事ですか?
723大学への名無しさん:2010/07/24(土) 22:04:07 ID:0iA5+6fb0
得意な人の中は不要な人はいる
724大学への名無しさん:2010/07/24(土) 22:05:36 ID:0iA5+6fb0
×中は
○中には
725大学への名無しさん:2010/07/25(日) 01:14:32 ID:mWz5qmgp0
どっか第二次世界大戦に特化した日本史の問題出してくれる大学無いの?
726大学への名無しさん:2010/07/25(日) 09:31:19 ID:3ira+G+s0
>>706

第一次世界大戦中は,ヨーロッパ諸国がアジア市場から後退しているので,
いわば国際競争がない状態のなかで,日本経済は輸出が大幅に拡大しています。
だから,鈴木商店みたいに,えらい規模で利益をあげ,経営規模を拡大していく新興企業が乱立しました。
そして,そうした新興企業はえてして,親密な銀行からどんぶり勘定で多額の融資を受けてます。
新興企業の側から言えば,どんぶり勘定で多額の融資を受けて,経営規模をとにかく拡大したわけです。

ところが,第一次世界大戦が終わってヨーロッパ諸国がアジア市場に復活してくると,
もう一度,国際競争が復活します。
もともと競争のない状態で成長してきた新興企業はひとたまりもないですね。
利益を上げられず,経営状態が悪化する企業が続出です。
倒産する企業・銀行も出てきます。それが戦後恐慌。

じゃぁ,戦後恐慌が生じたときに政府(原内閣)はどう対処したかというと,
企業・銀行の連鎖倒産が拡大しないよう,日本銀行から多額の融資を行い,
言い換えると,日本銀行券(通貨)を増やし,市場での通貨流通量を膨張させました。
となると,経営状態の悪化している企業は,確かに経営は悪いけど,とりあえず運転資金は確保できます。
この間に,コスト削減や事業の組み直しなどをやって経営改善を進めろってわけです。

ところが,運悪く,1923年に関東大震災が発生し,東京・横浜が被災します。
東京・横浜に工場や営業所をもっている企業・銀行は大きな損害を被ります。
下手したら倒産です。
そこで政府(第2次山本内閣)は,被災して支払が滞ってしまいかねない手形の決済を一定期間,猶予したうえで,
その手形(震災手形)を日本銀行に再割引させます。
言い換えると,日本銀行に買い取らせたわけです。
要は,日本銀行券(通貨)の流通量を増やすことで,被災にともなう企業・銀行の連鎖倒産を抑制しようとしたわけです。

(長文になりそうなので分けます)
727大学への名無しさん:2010/07/25(日) 09:33:55 ID:3ira+G+s0
>>706
(続き)

このように相次ぐ恐慌への政府の対策の結果,国内の通貨流通量は大きく膨張していきます。
一方,貿易はと言うと,国際競争が復活して以降,ふたたび輸入超過に転じてます。
そして,関東大震災の復興事業で輸入は増加します。
こうなると,1917年以来,金輸出は禁止されたままですから,外国為替相場は円安傾向となりますね。

でも,円安になったからと言って,輸出が拡大するわけではない。
なにしろ,国際競争力のない日本企業が多い。海外で売れる製品が大してないのですから。
ところで,海外で売れないのなら,海外からの輸入品にも対抗できますか?
こうなってしまうと,円安なのに輸入が増えちゃいますね。

こんな経済状態から脱却するためには,通貨流通量が膨張している状態をやめ,
つまり日本経済をデフレに落とし込み,企業に経営改善・合理化を求めていくことで,日本の経済力を鍛えるしかないです。
個々の企業の経営改善,そして産業合理化の進展なくして,景気回復なし,ってところでしょうか。

そこでまず,支払が滞ったままの震災手形の処理を進めようとします(震災手形は支払を一定期間,猶予しただけですから)。
ところが,この過程で金融恐慌が起こっちゃいます。
またまた通貨膨張(日本銀行の非常貸し出し)で対応します。
そこで,金融恐慌がおさまってしばらくしてから,もう一度,通貨流通量を抑制する政策が着手されます。

それが浜口内閣の金輸出解禁策です。
金輸出禁止を解除することで外国為替相場を安定させたわけですが,
その際,当時の円安ぎみの相場で安定させるのではなく,かつての高水準の相場(旧平価)で安定させます。
ところで,当時は輸入超過のままですから,そこで金輸出禁止を解除したら,輸入代金の決済のために金が海外に持ち出されます。
つまり国内の金保有量が減少してしまいます。となると,金兌換なわけですから,通貨流通量は抑制せざるを得ません。
こうして金輸出解禁を行うことを通じて,国内の通貨流通量を抑制し,つまりデフレを引き起こし,
日本経済の国際競争力を育成しうる環境を整えようとしたのです。
728大学への名無しさん:2010/07/25(日) 09:34:56 ID:3ira+G+s0
>>706
(さらに続き)

このときになぜ旧平価での解禁を選んだか。
一つには,貨幣法を改正しなくても済む,という点があります。
そして,もう一つ,当時,ちょうど日露戦争時に英米の企業を対象に発行した外債の借り換え時期でした。
円安の相場を選んでしまうと,外債の借り換えに際して,下手したら利子を高くつけないといけないかも知れません。
なにしろ,円安にするってことは,日本経済の状態に対する国際的な評価(つまり国際信用)が以前より下がっていることを政府が認める,ってことになりますから。
というわけで,あえて旧平価を選び,実質的に円切上げをともなう形で外国為替相場を安定させたわけです。

おかげで日本経済は深刻なデフレになります。ついでに世界恐慌に巻き込まれて昭和恐慌となります。
浜口内閣としてはこれでいいんですね。想定の範囲内です。
深刻なデフレのなかで産業合理化・経済界の整理をおしすすめようとするのが,浜口内閣の意図ですから。

ところが,野党政友会の立場は違う。
だから,民政党内閣がつぶれて,犬養政友会内閣ができると,金輸出を再禁止しちゃうわけです。
そして円為替相場が下落するなかで輸出を拡大させるわけですが,
実のところ,昭和恐慌のなかで産業合理化が進んでいた企業ほど,輸出を拡大させます。
つまり,浜口内閣の意図はそれなりに実現したってわけです。
729大学への名無しさん:2010/07/25(日) 14:12:08 ID:y6Eiz0cgO
鳩山一郎と吉田茂はなぜ仲が悪いのか、教えて下さいm(__)m
730大学への名無しさん:2010/07/25(日) 17:42:20 ID:HgDoxbDO0
>>729
時は第二次世界大戦後の1946年。第22回帝国議会衆議院議員総選挙が行われました。
結果、鳩山一郎総裁率いる日本自由党が第一党となりました。鳩山は指名を待つばかりです。

ですが、ここでGHQが公職追放を指令しました。不幸なことに、鳩山も追放されることになりました。
鳩山と吉田茂は約束を交わします。
鳩山追放後、首相になるのは吉田だ。だが、鳩山が帰ってきたあとは首相になるのは俺だぞ。と
同年、鳩山は追放され、吉田は内閣総理大臣に就きました。

時は過ぎ1951年、段階的に解除されていた公職追放が完全に行われました。
ついに、鳩山は解放されたのです。

鳩山は吉田のもとへ行きました。約束を果たすためです。
このとき、現実は鳩山の想像を超えました。
吉田は約束を果たすつもりはなく、首相になり続けました。
鳩山と吉田の仲は悪くなりました。
鳩山が首相になるのは、あと3年待たなければいけません。
731大学への名無しさん:2010/07/25(日) 18:52:22 ID:y6Eiz0cgO
>>730
ありがとうございましたm(__)m
732大学への名無しさん:2010/07/25(日) 18:54:05 ID:mWz5qmgp0
>>726
凄すぎる
家庭教師して欲しい
733大学への名無しさん:2010/07/25(日) 20:44:59 ID:rtO5Ia8rO
>>679
象眼を知らない事ではなくて
稲荷山鉄剣の資料を見た事が
ないのが一番の問題。
734大学への名無しさん:2010/07/25(日) 21:47:15 ID:Iir4MQwfO
私は現在浪人生で、立教志望です。
今は石川実況中継をやってて、二周目の@を終わったところです。
しかし、1問1答や問題集に手をつけてません。
>>16には
1、山川の教科書>>3を読むor講義系の参考書(石川実況>>8とか)を読む
2、一通り網羅してる問題集(100題>>8とか)をやる
とありますが、これは
1、山川の教科書>>3を読むor講義系の参考書(石川実況>>8とか)を読む
   +一通り網羅してる問題集(100題>>8とか)を並行してやる
ってことでいいんでしょうか?
それとも、石川と並行で100題、>>8よりも基礎的な問題集などをやり、その次の段階で100題、>>8に進むってことでしょうか?
ちなみにセンターは6割前後、6月マークで偏差値62.8でした。(現役を含んでいるのでアテになりませんが)
735大学への名無しさん:2010/07/25(日) 23:41:40 ID:53I7y0uxO
>>734
好きにしたら?
736大学への名無しさん:2010/07/26(月) 12:46:51 ID:mL9bxAVj0
                                 .;;;;rュ;;;;_         /
                               ,__{ェェlIュ___,,       /__/     +╋┘〜    +╋┘〜
                               ,,}nin{ii{_,,,  /^'ヽ、 / /
                               {ェェェlェウo, / ヽ、:/ //      +╋┘〜    +╋┘〜
                               l゛゛゛l゛゛「/....:::::/ /i´_,iュ
                        ___。。。-7¬::‐「''i¨|riュ,o,o/rロュ''{t=:}
                       ___o'o;o;;;;/ i.〕i ̄i___ij,,_,,r''ュ''ュ''ュi''i'',,_,,|z''i|r'''''ヽ-           i
     ;,、、,,,,_________o'o;o;;;;/ i.〕 ̄ ̄|┴:┴'''ー_r''ュ:_r''ュ:_r''ュ_:'''ー_:|i ̄~ir' ̄ヽ==_r= r===_ /|
     ヽ",,、,,、.              ` ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄〕 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i
     ヽヽ、、                                                   /
::::::::::::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐-、''-;;.:;.‐-‐-;:;;:..-;‐:;.
737大学への名無しさん:2010/07/26(月) 15:22:50 ID:zGnolmgU0
なんかよくZ会実力100題を何回も繰り返しやってるってきくけど
必要ですか?
正答率は9割くらいで分らなかった箇所は石川実況中継のサブノートに
書き込みして覚えるって形でいいでしょうか?

立教目指してます。
738大学への名無しさん:2010/07/26(月) 18:16:28 ID:ix6tAWj+0
>>737
たいへんよくできました
739あみ:2010/07/26(月) 20:53:38 ID:kJNvvZ1q0
上智だと山川の教科書読み込めば対応できますか?
740大学への名無しさん:2010/07/26(月) 21:10:50 ID:ix6tAWj+0
できません 過去問をやってから
教科書を読み込みましょう
741あみ:2010/07/26(月) 21:21:40 ID:kJNvvZ1q0
過去問やって教科書がんばればだいじょぶなの?
742大学への名無しさん:2010/07/26(月) 21:23:58 ID:kuasBCZb0
なんか殺伐としてて不親切なスレだな
アドバイスの内容もいい加減なものが多いし
俺が受験生だった頃はもっと暖かいスレだったのに変ったものだな
743あみ:2010/07/26(月) 21:28:20 ID:kJNvvZ1q0
そおだ!そおだ!ちょしのってごめん。
744大学への名無しさん:2010/07/26(月) 21:56:28 ID:p/cePOFq0
>>743
今何年生?
3年生なら、7月中に過去問を一通りやりましょう。できれば時間も計って。
それで、何がわかっていないかを把握するところからはじめましょう。
745大学への名無しさん:2010/07/26(月) 22:11:14 ID:ix6tAWj+0
いやそうじゃないんだけど
なんか本当に助けてほしい感じがしなくて。。。
746大学への名無しさん:2010/07/27(火) 03:05:23 ID:dhPxTFLK0
この時期の日本史スレは途方にくれてる人ばかりでそれに答える人もいい加減な人が多いような気がする
747大学への名無しさん:2010/07/27(火) 13:27:31 ID:CoPkfaF+0
早慶志望の高3です
第一志望は早稲田・社学です
日本史の用語集をまだ持っていないので購入使用と考えてます
そこで本屋にいったところ、用語集だけでもかなりの数があり
どれを買えばいいのか解らなくなってしまいました

早稲田を第一志望とする場合、どの用語集が一番適してるのでしょうか?
用語集でそんなに違いなんてないのでしょうか?
748大学への名無しさん:2010/07/28(水) 07:58:52 ID:Dd4XCB9o0
早慶志望なんですが、史料対策って何やればいいんですか?
749大学への名無しさん:2010/07/28(水) 08:31:21 ID:N9wdV93j0
つ『菅野の日本史必出資料』
750大学への名無しさん:2010/07/28(水) 08:33:07 ID:N9wdV93j0
日本史必出資料でなくて日本史必出史料だた
751大学への名無しさん:2010/07/28(水) 18:27:53 ID:QF1ptpOP0
すっかり菅野関係の参考書は早慶専用参考書になってしまったな
細かいとこまで突いてくる本は特に
752大学への名無しさん:2010/07/28(水) 18:41:58 ID:i83T8cjz0
そういや、菅野っていまだにノート作るの推奨してるの?
753大学への名無しさん:2010/07/29(木) 01:45:57 ID:YTqbhvxR0
質問してもよろしいでしょうか?
大和政権に服属した地方豪族に与えられた地位ってなんでしょうか?
754大学への名無しさん:2010/07/31(土) 08:11:15 ID:z8vXs3Hk0
4月から無勉の状態から始めて予備校の授業でやるところを石川実況読んで
予習して終わったらサブノート穴埋めで復習ってやり方で勉強してきて
1学期の授業が終わって家宣あたりまでやったので
今はまた石川読み直しての復習と嫌で手をつけてこなかった文化史、史料問題をやってるのですが
2学期の授業が始まる前にひととおり石川読んで先取りで戦後史までの知識をつけとくべきでしょうか?

あと金谷一問一答の★とか無印レベルの問って教科書とか予備校でやるレベルじゃない
初めて目にするようなマニアックなのが多いですが全部、暗記しておくべきなのか?
それとも★が多いやつから先に記憶していったほうがよいのか?

あと史料なんですが史料問題ってだいたいテストの1問くらいしかでないのに
覚えることは政治史用語並みに多いんですけど、やはり全部覚えるべきですか?
それとも覚えるトコだけ覚えて割り切って政治史のほうにもっと時間かけるべきでしょうか?
755大学への名無しさん:2010/07/31(土) 10:35:52 ID:TOffd9Ql0
金谷だったら全部覚えるつもりでいったほうがいいよ
一問一答ってそういう使い方するものだから
756大学への名無しさん:2010/07/31(土) 11:33:00 ID:nbWH4IEa0
★★★現代文の勉強の仕方 9★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1280539796/
757大学への名無しさん:2010/08/01(日) 10:52:15 ID:UWhiGj4D0
>>754
明治維新から戦後まで教科書読むほう先
つうか日本史のメインは近現代
 終了
758大学への名無しさん:2010/08/04(水) 01:13:21 ID:4bOnMG2J0
菅野の日本史Bノートを使っている人に質問します

1 偏差値はどのくらい上がりましたか?

2 使いやすいですか?
759大学への名無しさん:2010/08/04(水) 14:52:42 ID:5KR9ZmL30
菅野の日本史必出史料―大学受験・集中ゼミ (シグマベスト) [単行本]
菅野 祐孝 文英堂; 3訂版版 (2006/03)

センターのみで8.5割狙いです
この史料問題はセンターレベルだとオーバーワークですよね?
妙にマニアックな問題が出てきて答えられません
760大学への名無しさん:2010/08/04(水) 20:30:33 ID:fucJTJkw0
>>759
石川の史料
GAKKENのほうがまし
761大学への名無しさん:2010/08/05(木) 00:22:14 ID:/Hpkgbym0
菅野の日本史Bノートと詳説日本史Bノートはどちらが良いですか?
メリットデメリットはありますか?
762日本史神:2010/08/05(木) 00:50:54 ID:xIdqK0Xf0
>>761
サブノートはいらん
どうしても気になるなら5000円投じて石川の実況中継をそろえて
付属のサブノートで安心感を買いなさい。
763大学への名無しさん:2010/08/05(木) 09:05:23 ID:qCbjU+gYi
私文は実況中継と金谷一問一答あれば余裕だろ
764大学への名無しさん:2010/08/05(木) 10:10:47 ID:tdKnpvlXP
現高三 偏差値不明です。

センターで8割以上を狙っています。
勉強の流れは、
教科書を一通り読む→サブノートにまとめつつ覚える→問題集→センター過去問
でよろしいでしょうか?
サブノートには最勝王をチョイスしました。
今は国数英の勉強をしているため日本史はほとんど手をつけていません。8月末(9月)からやる予定です。
問題集はどれをやろうかまだ決めていませんが、手元には「日本史よくでるテーマ別問題集」があります。
問題集やらずにセンター過去問をやるのはマズイですかね?
765日本史神:2010/08/06(金) 02:48:43 ID:7WkFjSs60
>>764
どこ受けるの?
液便とかB級C級大学ならちんたらそんな程度こなしてればkじゅうぶん
3ヶ月前からでいいよ
早慶東大ならなめんなヴぉけだけど
今の時期に偏差値わかんねえとかまあ論外だ
766日本史神:2010/08/06(金) 07:37:24 ID:7WkFjSs60
私大入試で困らない程度の勉強法
所要期間3ヶ月。
【基礎以前】
「読むだけ日本史」石黒
「超基礎日本史塾」学研・石川
「超速日本史の流れ」
のうち、2つか1つ読む。読み比べながらのほうがほんとはいいけど。
教科書に抵抗がある、いきなり古代が続いてツマンネ
な人はここから。そのとき気合入れて隅々まで覚えようとせずに
「ふ〜ん」と眺めながら全体を短期間で読みきる。
必要時間:10日
【基礎】
教科書しっかり読む
基礎以前ができてるならここからでおk
「金谷のいちばんよく出る日本史一問一答」で読んだところを毎回チェックできれば
なおよし。
必要時間:20日
【標準】
石川の実況中継をやる。別売りの問題集はいらない
金谷の一問一答、同史料一問一答もやる
必要時間:30日
【〜センター、私大入試まで】
問題集、過去問やりつつ山川用語集の未知・マニアック用語を
チェック。【標準】の教材を復習。
問題集は自分で選べ
必要時間:30日

サブノート作りなんか時間の無駄
767日本史神:2010/08/06(金) 07:52:48 ID:7WkFjSs60
これでハイレベル記述模試以外は偏差値70いくから。
入試が終われば日本史なんかどうでもいい人、忘れていい人は
これが割ける時間の限界。その分英語の勉強その他、息抜きしたほうがいいぞw
学校の日本史の時間に石川実況中継読み進めればもっと効率がいい。
入試問題なんか研究せずに万年念仏唱えてる授業なんか適当に受けとけ。
あと過去問研究自前でするのは結構だけど、金谷の一問一答は20年分分析してる
のを利用してみよう。
「いちばんよく出る」と「一問一答」のなかから自分の受ける大学の出典が書いてあるのを
拾ってできるかどうか試していく。蛍光ペンで色を決めて線引いておくのでもいいかも
大学によっては偏って同じことばかり出すとこもあるわけよ
768日本史神:2010/08/06(金) 08:03:47 ID:7WkFjSs60
サブノートに3ヶ月費やした少年と
日本史神方式で3ヶ月費やしたやつの到達度考えてみ?
10、11月12月に実行してクリスマスぐらいに振り返ってみたら
涙流して俺に感謝したくなるぜ
769大学への名無しさん:2010/08/06(金) 15:28:25 ID:HQW+iw7t0
偏差値60ちょいくらいのところが志望校なんですが
日本史はセンターでだけ必要です
今持っている教科書参考書は
・詳説日本史(山川出版)
・上に関係する分厚い資料集
・よく出る日本史B
・マンガ日本史1,2
・石川の日本史実況中継全部

英語数学がダメなので日本史だけはセンターで9割行きたいです
この教科書参考書だけで十分でしょうか?
また学校で買った分厚い資料集はどうやって扱えばいいんすか?
770日本史神:2010/08/06(金) 15:59:13 ID:7WkFjSs60
>>769
>>766
英語数学をまともに仕上げてください
771大学への名無しさん:2010/08/06(金) 20:07:41 ID:HQW+iw7t0
せめて質問に答えてよw
せっかく低い腰で質問したのに、、

まあいいやどうせ知(ry
772日本史神:2010/08/06(金) 21:28:28 ID:7WkFjSs60
>>771
素直に
>>766

資料なんか本棚につっこんどけ
773大学への名無しさん:2010/08/06(金) 22:08:36 ID:ea/Z0iF90
実況中継の上手な使い方おしえて
偏差値60前半同志社志望
774日本史神:2010/08/06(金) 22:39:45 ID:7WkFjSs60
>>773
一回目読む
2回目大事なとこに線を引く
三回目蛍光ペン黄色で線を引く
4回目線と蛍光ペンであいまいなところを赤丸で囲む
5回目音読する
毎回、読み終わったらすぐ金谷の一問一答を該当箇所確認

俺はこんなことしなくても身についたけど
775大学への名無しさん:2010/08/06(金) 23:32:10 ID:m6iKZBlO0
詳説日本史Bノートはお薦めですか?
776大学への名無しさん:2010/08/06(金) 23:36:43 ID:RAb9PeIX0
>>771
テメエは甘え
なんでも、腰低くして、質問したら、すぐにこたえてくれると思ったら大間違いだ
世の中そんなに甘くねえ
ガキはションベンして寝ろ

実際、回答がかえってこないということは、ここには今、知らないやつらだけいるということだ
少し時間が経てば、知ってるやつがここにきて、返してくれるかもしれないだろう
まあそんな態度では答えてくれるかどうはかわからんがな
また、その「偏差値60ちょいくらいのところ」の大学のスレがあるなら、そこで聞いてみるのもいいだろう
そこでは回答をもらえなくても腰を低くしてずっと耐えるんだぞ
777大学への名無しさん:2010/08/06(金) 23:47:43 ID:BiqmWROT0
早慶志望浪人生です(第一志望は早稲田社学)
とりあえず実況中継を2週ほど読んだので過去問を解いてみました
そしたら解らない解らない
まったく解けませんでした
めちゃくちゃな質問で申し訳ないのですがこれからの指針を教えてください
実況中継だけじゃ足りないとは友達に言われてましたがまさかこんなに駄目とは・・・
早慶日本史選択者が合格するためには何割必要になってきますか?
アドバイスお願いします
778大学への名無しさん:2010/08/07(土) 00:01:38 ID:BqIk2bMK0
みなさん実況中継どんな使いかたしてましたか?
教えてください。
779大学への名無しさん:2010/08/07(土) 00:31:12 ID:0reVCvGz0
こんなに好きなキャラは今までいなかった
今となっては日常生活の中で湊の声が聞こえる

って、これ見てる人みんなそうかw
780大学への名無しさん:2010/08/07(土) 01:33:05 ID:bRo16dQ10
>>778
読んだ後一問一答とか問題集やってたよ
781日本史神:2010/08/07(土) 04:28:18 ID:K1/Ab9CX0
>>777
早稲田の日本史なら7〜8割

問題文が分からない→実況中継の理解が浅い
選択肢がわからない→用語集で低頻度、マニアック用語のインプット
解説の中で難問奇問とされてる問いがわからない→捨てろ
史料が分からない→金谷の史料一問一答東進ブックス

早稲田の日本史対策を出版物で対応してるのは河合の「早稲田の日本史」
教学社「早稲田の日本史」、青本の政経法学部商学部の日本史の過去問解説
Z会の早稲田日本史コース(今あるかしらん)
絶版で、愛育社「早大日本史サクセス80」管野先生が出してた早慶の日本史と河合出版から「早慶日本史」がある

これで満足だろ・・
782日本史神:2010/08/07(土) 04:35:17 ID:K1/Ab9CX0
まじでセンスあるやつは俺のカキコ読むだけで
何がしかつかんだはず。
そういうやつはここに張り付かないでとっととスタートしてほしい
うだうだテンプレ読んだり悩むより3ヶ月コースが最短だって
783日本史神:2010/08/07(土) 04:42:51 ID:K1/Ab9CX0
784日本史神:2010/08/07(土) 04:49:50 ID:K1/Ab9CX0
つうかな俺の時代は、実況中継は管のが書いてた
これのほうが挫折率高いし、知識詰めすぎて流れないし
今のほうがよほどましな状況だぞ。
別企画で近現代だけに焦点当てた石川の近現代日本史ってのも
あったけどな
古本で探してみるといい
785日本史神:2010/08/07(土) 05:02:07 ID:K1/Ab9CX0
寝るわ。
つうか日本史で苦しむぐらいなら小論と政経
のほうが楽だけどな
786大学への名無しさん:2010/08/07(土) 15:30:48 ID:tr4euAUO0
スピードマスター30日完成日本文化史(山川出版)と実況中継の文化史の奴と超速日本文化史は
どれが一番オススメですか?

志望校は立教大学です
787大学への名無しさん:2010/08/07(土) 16:48:21 ID:lD9GVcSg0
>>786
立教なら実況中継
立教は基本基礎だけど前後の流れつかまないと痛い目に遭う
立教同志社って問題似てるよね
788大学への名無しさん:2010/08/07(土) 23:49:37 ID:0QNs50nr0
立教法学志望の浪人生です
今年の過去問を解いたところ、73%でした
問題のレベルはかなり簡単に感じられました
日本史選択者は日本史で何割ぐらいとるのが望ましいのでしょうか?
浪人でこの時期にこの正解率は焦ったほうがいいのでしょうか?
789日本史神:2010/08/08(日) 04:59:39 ID:xx2sC+5b0
>>788
他の学部含めて9割コンスタントにいって
日本史完成じゃね
790大学への名無しさん:2010/08/08(日) 05:39:00 ID:xwfciDtd0
『金谷の一問一答』

ナンダ神田で
結構間違い多いな。誤植か??
791日本史神:2010/08/08(日) 06:41:41 ID:xx2sC+5b0
>>790
東進に教えてやれよ
792大学への名無しさん:2010/08/08(日) 20:28:05 ID:USFJX82m0
今まで日本史の勉強方法が分からず7月になってやっと勉強法が確立し
やっと原始・古代を終えたのですが(文化史はやっていない)
8月の終わりまでに江戸時代(文化史抜き)までを終えることは可能でしょうか?

勉強法は

詳説日本史B教科書を読む
      ↓
詳説日本史Bノートに書き込む
      ↓
金谷の一問一答の該当場所で確認(知らない用語があれば別途暗記)
      ↓
はじめる日本史50テーマを解く

こんな感じでやっています

もう間に合わないのは承知です もっと効率的な勉強法があれば詳しく教えてください

実況中継は長くて読むのが面倒なので実況中継だけは勘弁してください
793大学への名無しさん:2010/08/08(日) 21:59:21 ID:0vMZr8em0
実況中継5冊より詳説日本史読む方が時間かかる気がするが
ほかの人はどうなのかな
794大学への名無しさん:2010/08/08(日) 22:48:19 ID:3vH4iib70
読む時間そのものは詳説日本史の方が少ないでしょ。絶対的にページ数がぜんぜん違う。
だけど、覚えやすさはどっちが上かな
795日本史神:2010/08/08(日) 23:39:25 ID:xx2sC+5b0
>>792
テンプレの超速か読むだけ日本史か超基礎日本史塾を
一気に読み通してみな
映画とかドラマで言う予告編の効果がある。
たいがいの入試は近現代、文化史2割以上、つまり合計
4割以上出題なんだからちんたら前半やってたら時間切れだ
796大学への名無しさん:2010/08/08(日) 23:44:26 ID:OZHOEk0L0
>>769
史料集は通読(流し読み)した
資料集は、過去問とか問題集で出てきたやつを、マーカーでぐりぐりにして時々チェック

英語数学も過去問10年分くらいやれば普通に偏差値60くらいは行く予感
とにかく夏休みにしっかり頑張ろう
797大学への名無しさん:2010/08/09(月) 02:45:27 ID:UexztoBNO
実況中継本気出せば二時間で一冊いけるな
798大学への名無しさん:2010/08/09(月) 03:50:15 ID:7tq9Vx6YO
>>788
浪人で七割はきつい。
立教は問題簡単だから、3科トータル八割ほしい。
そんな数字現役でも出せるよ。
焦るより、もう一度丁寧に通史をやれるならいいね。
799日本史神:2010/08/09(月) 06:30:52 ID:2P1R4JBv0
>>798
通史やるとだれるから
他の年度、他の学部1題解くごとに教科書に戻るって言った方がよくね
800大学への名無しさん:2010/08/09(月) 06:52:25 ID:UYbAmuLv0
過去問を軸にした勉強法は時間がない現役生のための荒業。
浪人生なら丁寧に通史をやったほうがいい。
801大学への名無しさん:2010/08/09(月) 08:29:11 ID:7tq9Vx6YO
>>799
浪人っていうから英国に余裕がある前提だった
他教科もかつかつならその方法も良いと思う
802日本史神:2010/08/09(月) 15:40:45 ID:2P1R4JBv0
立教の日本史に特段癖みたいなの感じなかったけど
学部が変わっても大差なかった気がする
直近のは要確認だけど、法学部なら社会学部経済学部5年分
読んでたほうがいいよね。(解くのが理想だけど時間パフォ悪い)
803大学への名無しさん:2010/08/09(月) 20:48:39 ID:cR/eOmTT0
山川の用語集ってどういった使いかたをすればいいんですか?
804大学への名無しさん:2010/08/09(月) 23:34:25 ID:udYi+Av40
自分の中に生じた「なぜ?」の疑問解決のための調査
もしくは一字一句まで寸分なく丸暗記
805日本史神:2010/08/09(月) 23:44:14 ID:2P1R4JBv0
>>803
金谷の一問一答の★がついた用語を引いて
同じ数の星を左上に記入していく
それが終わったら他は飛ばして精読
星がないやつは「難」とかマニアックの「マ」とか記入
806大学への名無しさん:2010/08/10(火) 11:25:12 ID:ZnRua4XrO
日本史標準問題精講があまり話題にでないが評判はどんな感じなんだ?
今買おうか迷ってる
807日本史神:2010/08/10(火) 11:30:41 ID:ZOn7XgJG0
>>806
著者とサイズが変わって出版されたばっかだから
レベルわけすると
駿台の頻出問題集>☆=実力100>金谷の東進から出してるやつ>はじめる日本史
力試しならOK、理解も深めたいなら実力100が先
808大学への名無しさん:2010/08/10(火) 12:19:52 ID:ZnRua4XrO
>>807
そういうことか
たしかに最近出たばっかみたいだね
駿台のやつと実力100ってやつ今日もう一回本屋でみてくるわ
レスさんくす
809日本史神:2010/08/10(火) 14:23:59 ID:ZOn7XgJG0
>>808
駿台の問題集は「頻出わーど」じゃないほうな
がんばって
810大学への名無しさん:2010/08/10(火) 15:03:18 ID:5ZI3a7Uo0
受験生ですが、今から石川詳説日本史Bをやろうと思うのですが
太文字と各文化の作品だけノートにまとめれば大丈夫ですか?
(センターと国公立文系狙い)
811日本史神:2010/08/10(火) 17:25:25 ID:ZOn7XgJG0
俺死文だしその情報からじゃ答えようないわ
パス。
まあ太文字なんか覚えたところで問題文におもいっきり
書いてあるんだろうけどな
812大学への名無しさん:2010/08/10(火) 19:43:01 ID:DtozQO650
日本史神はどこ大学受かったんだ?
813日本史神:2010/08/11(水) 01:24:44 ID:hA/qROni0
馬鹿駄大学第3文学部
814日本史神:2010/08/11(水) 10:54:34 ID:hA/qROni0
石川1〜5
金谷の一問一答+史料
教科書用語集
実力100

これを工夫してやるだけ
このスレ終了。
815大学への名無しさん:2010/08/11(水) 12:30:13 ID:qWj0cdXd0
和同開珎 製造時期を裏付ける木簡発見 下関の鋳銭所跡で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000021-maip-soci
和同開珎 製造時期を裏付ける木簡発見 下関の鋳銭所跡で
8月10日21時20分配信 毎日新聞
拡大写真
長門鋳銭所跡から出土した木簡。左側半分が欠損しているが「天平二年五月四日主□□部車万呂」と記されている(□は判読不能)=下関市立考古博物館提供
 山口県下関市教育委員会は10日、日本初の流通貨幣「和同開珎(わどうかいちん)」が鋳造されていたとされる同市長府逢坂町の国史跡「長門鋳銭所跡」から「天平二年(730年)」と記された木簡が出土したと発表した。
これまでは文献史料から「708〜760年ごろ」と推定されてきたが、木簡は和同開珎の製造時期を初めて裏付ける史料として専門家も重要視している。
 木簡は5〜6月、和同開珎の破片1点や鋳型の「銭笵(せんぱん)」の破片数千点、鋳造に用いる道具の破片などとともに出土。木簡も約300点が出土し、その1点の記述が「天平二年五月四日主□□部車万呂」と
 読み取れた(□□は判読不能)。和同開珎の主力鋳銭所だった長門鋳銭所が730年に稼働していたことを裏付けているという。
 和同開珎を巡っては「続日本紀(しょくにほんぎ)」など数少ない文献史料から708〜760年ごろに作られたと推定されてきたが、明確な根拠はなかった。
 市教委は「少なくとも730年にこの地で和同開珎が作られていた」とみて、史料の分析を進める。
 和同開珎に詳しい大阪市立大の栄原永遠男(とわお)名誉・特任教授(古代流通経済史)は「和同開珎の研究は主に続日本紀と『播磨国郡稲帳(ぐんとうちょう)』に基づいているが、
 今回の木簡はそれに匹敵する発見だ」と話した。【取違剛】
816大学への名無しさん:2010/08/11(水) 15:53:50 ID:ZbB/uZYPP
テンプレの「伊達の日本史最勝王Part1,2」の項目ですが
>いきなりこの本だと穴がある。
というのは教科書を一通り読んでから取り組んだ方がいいということでしょうか?
それとももう少し簡単な参考書を先にやった方がいいということですか?
817大学への名無しさん:2010/08/11(水) 19:03:17 ID:+u6yA4Hx0
教科書を読む、という学習についてだが、早稲田の政経などは、
脚注の数字データレベルまで完全にマスターすることが求められる。
それでも9割以上を獲得することは困難なのだが、
ここを取りこぼすと、他でカバーするのはかなり可能性として低い。
818大学への名無しさん:2010/08/11(水) 22:17:09 ID:RrefBjCR0
教科書より優しい日本史って難易度も教科書以下ですか?
819大学への名無しさん:2010/08/11(水) 22:38:23 ID:+u6yA4Hx0
はっきりといって、初学者が山川の教科書を読んで日本史の流れを学習するのは困難だ。
それほどにあの教科書の構成は酷い。だが、文科省の指導もあって、入試は限りなく
教科書範囲の知識で出題されることを求められている。
こうしてみると、日本史の流れは他の参考書を活用し、知識の血肉化は教科書で行ったほうが
いいということになる。ただし、教科書は山川だけではないわけで、そこで用語集を使う必要も
出てくるわけだ。受験生は今のうちに過去問を調べてみて、どのような切り口で志望校が
出題しているかを把握することは有意義だとは思う。日本史の流れというのは、ひとつであって、
そこを学ぶについては参考書の優劣はあるが、知識をどこから吸収するかは選択の問題でしかない。
820大学への名無しさん:2010/08/12(木) 01:07:15 ID:ZHl+DeAQ0
教科書はかなり難しいからな
821大学への名無しさん:2010/08/12(木) 01:30:31 ID:4vqJN6vB0
本来は教科書を理解できるようになるために
学校の授業があるんだがね
822大学への名無しさん:2010/08/12(木) 09:08:16 ID:Ok/dYA3W0
教科書ベースに問題を作ってる大学は多いが
だからといって教科書で勉強するのは自殺行為
823大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:21:50 ID:GIJlyG4n0
センターだけで日本史必要なんですけど、どれくらいの期間でどれくらい取れますか?
824大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:48:13 ID:Lu7MNhkY0
3ヶ月で良くて8割いくかいかないか
825大学への名無しさん:2010/08/12(木) 22:37:59 ID:usZ7kEheO
ただし毎日五時間する
826大学への名無しさん:2010/08/13(金) 16:25:12 ID:vvl1JdA50
入試で和暦を出してくる所なんかある?
関ヶ原は何年か和暦で選べとか
827大学への名無しさん:2010/08/13(金) 18:48:31 ID:QzU4JVENO
>>826
慶應など

つうかお前らマジで石黒やっとけ。
828大学への名無しさん:2010/08/13(金) 19:28:35 ID:gFsTiGZL0
信者ってホント哀れだな
829大学への名無しさん:2010/08/13(金) 22:33:00 ID:Hdt0Kg7z0
日本史で勉強法が確立せず7月から日本史の勉強を確立したやり方で勉強してきました
勉強法は教科書を熟読 読むだけですっきり分かる日本史を熟読だけで
鎌倉時代まで終わりました
8月終了までに江戸時代までを終えることは不可能でしょうか?
あと勉強法は今のやり方の読むだけで間違ってないでしょうか?
830大学への名無しさん:2010/08/13(金) 23:04:46 ID:eFcW3HRcO
赤本ポケットのセンター日本史文化史使った人いる?
センター文化史は山川に載ってるもの覚えればおk?
831大学への名無しさん:2010/08/14(土) 00:35:29 ID:BIxy3uQi0
>>829
江戸時代までは厳しい
9月終了までなら可能な気はするが

勉強法に関しては周りに左右されず自分で判断しろ
他人から見ればアウトプットは大丈夫か?とは思うけれど


>>830
おk
832大学への名無しさん:2010/08/14(土) 08:42:21 ID:rJVXK8hv0
>>831
アウトプットって何ですか?
833大学への名無しさん:2010/08/14(土) 08:52:08 ID:Hd4sibX3O
>>832
演習
問題集や過去問、模試等を利用
834大学への名無しさん:2010/08/14(土) 15:12:06 ID:4pgcNc4+O
早稲田商学部志望の一浪です。
政経から日本史に変えて今文化史やってるんですがオススメの参考書はなんでしょうか?
石川以外でお願いします。
835大学への名無しさん:2010/08/14(土) 16:05:37 ID:MZpV1tKT0
竹内の超速文化史のを読んでざっくりと憶える。
細かいのは別の、まとまってるのを使えばいい。
836大学への名無しさん:2010/08/14(土) 17:34:26 ID:CMoW2XXbO
日本史を使うのはセンターだけで、8割を目標に今から石川の実況中継やるんだけど1日1時間で間に合いますか?
837大学への名無しさん:2010/08/14(土) 17:53:14 ID:186lKp3pO
戦後って結構深くまでやる必要ありますか?
センターだけでまだ戦後ノータッチなんですが

あと戦後はどこ(どの総理)までやる必要ありますか?よろしくお願いいたします。
838大学への名無しさん:2010/08/14(土) 18:54:25 ID:u+E6BGwRO
>>837 携帯から失礼
少なくとも小泉あたりまではやっといたほうがいい。
839大学への名無しさん:2010/08/14(土) 19:15:10 ID:186lKp3pO
>>838
マジですか?

そんな最近まで...

戦後ってどれぐらい出ますかね(〜点分ぐらい)?

840大学への名無しさん:2010/08/15(日) 00:04:49 ID:IfcjHEcWO
>>839
知らねーよそんなの。
ただ早稲田慶應ならむちゃくちゃ細かく必要だよ。
841大学への名無しさん:2010/08/15(日) 00:59:02 ID:dkiLE/z1O
>>836
十分だよ
842大学への名無しさん:2010/08/15(日) 12:24:49 ID:3yEx0fMzO
携帯からすいません。

日本史でマーチレベルの演習問題集(参考書)でどれが良いかわからないのでよかったら教えてください><
843大学への名無しさん:2010/08/15(日) 13:22:58 ID:8Q6Sxu5yO
日本史はセンターでしかいらないのですけど、8〜9割を目標に勉強したいと思ってます。山川の日本史ノートはおすすめですか?
844大学への名無しさん:2010/08/15(日) 14:05:33 ID:ig13W35UO
乙会100題or標準問題精講(ただし石川晶康の最新版)
好きな方ドゾー
845大学への名無しさん:2010/08/15(日) 21:17:17 ID:RuGXPUi30
>>829
熟読やめて流し読みやったほうがいいよ
熟読一回より流し読み3回とかの方が受験には効果的
846大学への名無しさん:2010/08/15(日) 21:23:53 ID:8x9ptir9O
日本史を面白く勉強できるようになる方法教えてください
世界史は面白いのに日本史の面白くなさは異常
847大学への名無しさん:2010/08/15(日) 22:29:22 ID:Fp23qf7/O
日本史嫌いなら無理じゃね?
俺は逆に世界史つまらないし興味もないから頭に入ってこない

世界史やってるなら日本史いらなくね?
848大学への名無しさん:2010/08/15(日) 23:29:26 ID:godbSKjFO
ニコロビンの
「未来はこれから作れるけど、歴史はその文献でしか知ることができない」
てきな言葉でモチベあげた俺は異端
849大学への名無しさん:2010/08/15(日) 23:46:50 ID:sFViu0DQO
>>842
読むだけ日本史
難関大用語集解
受験生が本当に欲しかった問題集
でるとこ日本史講義 とことん文化史

でかなり対応可能。
850大学への名無しさん:2010/08/15(日) 23:59:25 ID:3yEx0fMzO
>>849
ありがとうございます。

難関私大の問題を集めて載せた感じの参考書ですか?
851大学への名無しさん:2010/08/16(月) 00:20:48 ID:VLsFbyAtO
>>850
読むだけ日本史は講義本。コンパクトかつ分かり易くまとまってて、初学者でも取っつきやすい。
この本の赤字が基本レベル。表、文中の黒字、さらには書いてある内容まできっちり理解すればマーチの文章正誤もそこそこ取れる。

難関大用語集解は古代〜開国前までのハイレベルな用語と内容の講義本。入試問題の例題付き。マーチレベルならこの本の7割ぐらい習得しとけばいいのでは?

受験生が本当に欲しかったは近現代の問題集。問題文の内容まで理解すれば早慶の文章正誤までかなり対応可能。

とことん文化史は早慶まで対応した映像教材。入試問題を50ぐらい集めた問題集つき。
852大学への名無しさん:2010/08/16(月) 00:29:08 ID:sjRoj+2p0
1.高3
2.センター過去問 詳説山川通読
3.河合塾50
4.国学院大学
センターレベルの問題にはなんとか対処できるのですが過去問には歯が立ちませんでした
私大に対応できるオススメの参考書があったらお願いします

853大学への名無しさん:2010/08/16(月) 00:32:43 ID:1RxyZD+3O
>>851
夜遅くにありがとうございます。
854大学への名無しさん:2010/08/16(月) 00:47:27 ID:mau4AEysP
>>852
私大とセンターじゃ難易度というより
方向性が違うんだよな

用語集買って丸写ししろ
855大学への名無しさん:2010/08/16(月) 02:20:37 ID:VLsFbyAtO
>>852
國學院は日本史難しい。センターで満点ぐらいの内容理解で収めて英語国語やりな。
英国8割、日本史6割ぐらいで余裕だろう。
856大学への名無しさん:2010/08/16(月) 03:20:19 ID:Kn6rQuCp0
>>846
めっちゃかわいい女の子みつけて一緒に勉強する
これしかないw
857大学への名無しさん:2010/08/16(月) 06:24:48 ID:Ii9z7187O
858大学への名無しさん:2010/08/16(月) 13:19:05 ID:odw2ngQS0
早稲田プレの日本史3割だったんだけどどうすればいい?
859大学への名無しさん:2010/08/16(月) 14:18:49 ID:z34928VH0
1.あきらめる
2.あきらめずに勉強続ける
860大学への名無しさん:2010/08/16(月) 18:30:05 ID:EYedV8yjO
今年ほぼ初めて日本史やるような者なんですが、志望はMARCHレベルで出来れば青学か同志社
今の勉強方は予備校の授業に合わせて山川の流れノートをやっています…が、そのあとどうすればいいかがわかりません。
とゆうかこのやり方で良いのかもわかりません
模試などではやった範囲内は7〜8割とれているけど日本史に時間かけすぎてるような気もして…
効率悪いのかと不安です
とりあえずここに乗ってた金谷の一問一答を買ったはいいけど
一問一答って直前期にやるもんとも聞くし どうすれば良いでしょうか。誰かお願いします。
861大学への名無しさん:2010/08/16(月) 18:32:57 ID:Kn6rQuCp0
>>860
直前期にやってボロボロだったらどうすんの?
862大学への名無しさん:2010/08/16(月) 23:53:56 ID:VLsFbyAtO
>>860
青学同志社の問題は模試の問題より全然難しいぞ。その簡単な模試で7〜8割は完全に死亡フラグ。

それから、授業ノートに模試で出題された内容はほぼ全て書かれている?もし模試で出題された内容全体の1割以上がノートに書いてない内容ならばそれは授業が悪い。全く入試に対応してない。

とりあえず石黒の読むだけ日本史やれ。そして過去問やりまくらないとダメだよ。
「やり方が不安」とか言える時期は既に終わってる。
863大学への名無しさん:2010/08/17(火) 00:55:39 ID:mrdy9hulO
文転することにしたので明日から日本史をやります
864大学への名無しさん:2010/08/17(火) 03:04:29 ID:/4PdVE+NO
もう数年前の話だが
11月実施の早稲プレで日本史30点(偏差値43)だったけど最終的に早慶5学部受かった。
模試で危機感おぼえたならそれを生かしてかないとね。
まぁ英語できないやつは英語やれ
865大学への名無しさん:2010/08/17(火) 11:58:08 ID:mrdy9hulO
オススメの勉強法を教えて下さい
866大学への名無しさん:2010/08/17(火) 12:59:19 ID:AyWUR8CPO
教科書と用語集嫁
もしくは金谷の一問一答やれ
糸冬
867860:2010/08/17(火) 13:13:23 ID:oLtwxuDhO
>>862
7〜8割じゃ無理ですよね。

授業は入試には対応してると思います
私大と早慶対策まで教えてくれます

読むだけ〜って1冊で終わりますか?

厳しいこと言ってくれてありがたいです!!!!!やる気でました

あと資料対策全くしてないんですがMARCHレベルならどれがいいのでしょうか。金谷で間に合いますか?

868大学への名無しさん:2010/08/17(火) 13:17:52 ID:oLtwxuDhO
>>861
今からやらます。
ありがとうございます!

皆さん僕にどんどん厳しい言葉をかけて下さい
869大学への名無しさん:2010/08/17(火) 15:28:41 ID:dcm+vwvMO
>>868
消えろカスゴミクズ
870大学への名無しさん:2010/08/17(火) 15:59:04 ID:JFUPW0sKO
センターだけなんですが近現代以降が弱いので手厚くカバーできる(あくまでセンターレベルで)何かオススメの問題集なり参考書はありますか?
871大学への名無しさん:2010/08/17(火) 20:31:52 ID:vTdGKE3zO
>>867
読むだけは二冊で通史の基礎だよ。
それから、授業取ってて信用おけるならば出来るだけ授業の復習に専念するべき。
具体的には講義本使わなくてもノートから流れを説明出来るようにするとか。そのためには授業を集中して聞ける体制を自分の中で作らなければならないね。
そうすれば講義本を復習時に逐一使うのではなく、どうしても分からない所だけ参照する、という使い方が出来るので効率も良い。
872大学への名無しさん:2010/08/18(水) 15:25:23 ID:RzZG3Xx/O
今年の3月から石川使って日本史をやり始めたんだがなかなか定着しない。知識を定着させるにはあきらめず何度もやるしかないですよね?
873大学への名無しさん:2010/08/18(水) 15:25:57 ID:FXvdFaII0
>>872
毎日CDを倍速で聞いてごらん
874大学への名無しさん:2010/08/18(水) 16:03:07 ID:p9F5CWeZO
>>870
あげ
875大学への名無しさん:2010/08/18(水) 19:52:16 ID:sB6Dp3Oc0
今高3です
江戸までの流れは理解してるのですが明治以降の大まかな流れがなかなかつかめ
ません。教科書を読んでも江戸までと手ごたえがぜんぜん違います
おおまかな流れ説明していただけませんでしょうか?
876大学への名無しさん:2010/08/18(水) 19:55:47 ID:tmwp3eCC0
説明・・・だと・・・?
877大学への名無しさん:2010/08/18(水) 21:17:01 ID:/Xr2h+TnO
青学と上智の文化史は凄いよ。 特に上智は文化史王だから
878878:2010/08/18(水) 21:35:34 ID:UE4ep4te0
>>875
明治以降の主役は内閣。これだけは覚えとけ。
幕末は大丈夫とするぞ。解説は1869〜とする。

とりあえず大政奉還して,政権は天皇へかってきたわけだが,
時代の方向性としては,「近代化」ということがキーワードとなる。
日本はとっとと欧米化しないとやばいことが中国(清)の様子を見ててうすうす感づいていた。
だからお雇い外国人などを使って近代化を推し進める。

その中で,中央集権制度や学制,徴兵令など,国の形をつくっていくと同時に,
基盤システムである大日本帝国憲法なども作る。
ここら辺の細々したことは教科書でもマンガでも読め。

経済面では地租改正をすすめて貨幣経済への移行を促したり,国立銀行をつくるなどで新たな経済体制へ移行する。
金本位制の体制は今後も影響するので,意味を必ず理解しておくこと。
この当時の貿易の主力商品は生糸などの軽工業品。綿糸などは紡績産業が急速に発達したため一気に成長。

また,蝦夷・琉球だが,蝦夷は開拓使をおき,屯田兵を使って開発。
特に琴似なんかは屯田兵村として有名。(今でも有数の街らしいがw)

琉球は清との対立が深まるなかで,琉球藩を設置→そののち琉球処分で日本の領有にさせる。

そして,外交は幕府が結んだ不平等条約をどうするかがキーポイントに。
結局もつれにもつれて解決するのは明治後期。
あと,近隣諸国との国境の確定やら外交関係の樹立というのも一つのポイント。
これまで,東アジアは朝貢体制により,明文化されていない規定で結びついていたが,
欧米流の外交体制への移行は大きい。

日清・日露はまあ,勝つわけだが,これが大きく影響するのは明治より大正。
879878:2010/08/18(水) 21:53:17 ID:UE4ep4te0
次に大正。
これは一応中学の教科書よりも簡単にかいているつもり。分からなかったら小学校でも中学校でもいいからよめ。
戦争になんとか上手に事が運びよっしゃーってなった日本からスタート。

とりま,日本つえぇ〜〜ってなった世界。
実際はどちらも弱体化していた国々だから,たいしたことないっちゃないんだが。

ここから先は外交が鍵になるので外交を中心に。
とりあえず,近くにあって何かとあれだった朝鮮を韓国併合で手に入れる。
そののちに起こるのが第一次世界大戦。この大戦で日本は一気に中国へと攻撃を仕掛ける。
二十一ヶ条の要求とかがその代表例。で,勝ったのでベルサイユ条約などでも非常に有利に事が運ぶ。
ただ,アジアの小国であることは事実なので,そののちの軍縮会議では日本は不利な状況に。
ここから日本は,軍部の不満の増大と国際協調路線が対立し第二次大戦にもつながってくる。

国内政治はまず,ばっかみたいに抱えた日露戦争の借金をどうするか。
これがキーワードとなってくる。とりあえず,増税路線をとるが余り打破されない。
ということで産業の方でも一気に推し進めることに!

そののち大戦ではアジア市場にあまり物を売ってこなかったヨーロッパなので,日本が一気に売ることに成功!

まあ,一種のバブルなので一気にはじける上,関東大震災から始まる経済不況へと突入。
これをどうするかがこの後の政治に大きく関わってくる。

社会ではとりあえず弱者が立ち上がる!ということが強まる。
護憲運動にはじまり,労働運動,農民運動など。
政府はこれにも対応していく必要があった。

文化はいいとは思うが,いわゆるサラリーマンが増え出したりする,現代に近い状況になったことは覚えとけ。
880大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:05:41 ID:sB6Dp3Oc0
本当にありがとうございます
受験がんばります
881878:2010/08/18(水) 22:16:25 ID:UE4ep4te0
解説は1945で止めておく。後は現代史なんだから分かんなかったら,そこいらにいるお年寄りに聞け。
その方がより身近で覚えられる。

ここより先は経済中心で見ていって外交を入れていくスタイル。

とかく,不景気になる。
まず,戦争バブル崩壊。戦後恐慌。
このときは原のおっちゃんは,日銀を使ってとにかく企業を生き残らせる,つまり助かる見込み無しでも助けたわけ。
そののち,関東大震災。震災恐慌。
山本のおっちゃんは,金を回すことが大事!ということで,金が回るようにしていく。これを悪用したのが鈴木商店。

で,この金を回すことが大事ということは,金融機関が生きていることが大事なのだが,
なんとその金融機関がやばい!と片岡の財政担当のおっちゃんがいっちゃった。要は失言。ぽっぽよりもひどいかもしれん。
で,みんなが一気に金をおろし出すので,やばいっ!!ってなっていろいろとw

金本位制にもどして,貨幣価値を安定させよう!ともしたが結局無駄だった。

そして,世界恐慌が起こってまたまた大打撃。
金本位制の失敗も絡んで余計ひどくなる。これが昭和恐慌。

このなかで,海を出てとっとと植民地増やした方が経済が良くなるんじゃねーのという思考が登場。
ここで,協調外交路線で軍縮をしていた立場と,軍部がひどい対立に。
そんな中で強気の軍部は満州事変が起こし,日本の国際的立場というのが危うい状況に。
結局日本は独自路線を歩むことに。日中戦争,
そして,世界からたたきつぶされて,解決への道がこれしかないと太平洋戦争へと突入という流れ。
882大学への名無しさん:2010/08/18(水) 23:13:11 ID:BaaJjkevO
こんな文字の羅列みて、はいそーですか
って誰が納得するんだか

素直にマンガすすめりゃいいのに
883大学への名無しさん:2010/08/19(木) 00:54:27 ID:IMH4IfVGO
日本史神のいう標準レベルって偏差値いくらぐらい?
884大学への名無しさん:2010/08/19(木) 01:32:15 ID:osCOkofpO
俺、早稲田の過去問
授業の履修範囲で9割〜満点
2010〜1994年までだけど。
885大学への名無しさん:2010/08/19(木) 07:05:52 ID:dA9HN6ncO
>>873
倍速だと聞き取れないorz
886大学への名無しさん:2010/08/19(木) 10:30:21 ID:vcYfHN5xO
自分は2.5倍速で聞いてるから普通で聞くと遅すぎてイライラする
石川先生は発音が標準語と違うところあるが出身はどこだろう
887大学への名無しさん:2010/08/19(木) 14:03:33 ID:J0em246DO
>>884
まぁ本当に入試に対応している授業なり参考書なりを確実にマスターしたらこれぐらいなるよな。

>>883
>>884までは行かなくても早稲田過去問8割ぐらいの実力が標準じゃね?
あくまでマーチ以上志望者の中での標準だけど。
888大学への名無しさん:2010/08/19(木) 14:15:03 ID:osCOkofpO
>>884だがマジレスすると
授業と過去問しかやってない
のにこの得点。

用語集も教科書も菅野も石川も金谷も見たことないし持ってない。正直、皆の勉強って時代遅れだよ
889大学への名無しさん:2010/08/19(木) 14:45:25 ID:EEoArpyf0
知識だけ詰め込んでるから>>888みたいのが出来るんだよな
もうちょっと日本史教育を考え直したほうがいい
890大学への名無しさん:2010/08/19(木) 15:11:39 ID:osCOkofpO
確かにそれは俺も思う。
日本の歴史を色々な角度から
細かく勉強して日本の実態と文明を知って初めて日本史だし。国際社会と言えど外国人の方が日本の歴史に詳しい点も些か可笑しいと思う。

ただそんな矛盾不満は大学行ったら解消すれば良い話で、大学側の入試問題を見ても、それで良しと言ってるように思える。
子供のカメに大きな海はいらない。
891大学への名無しさん:2010/08/19(木) 16:56:13 ID:VPRSHhYlO
>>877
凄いとは?
892大学への名無しさん:2010/08/19(木) 18:45:31 ID:5bnjd8x5O
今高3でセンターで7割とりたいのですが、おすすめの参考書教えてください
893大学への名無しさん:2010/08/19(木) 19:31:17 ID:mgVUUKy30
本来ここにいるべきではない高3です
日大レベルの私大を目指してます
今の時点でセンター6割5分しかとれてません
近現代はあまり手をつけていませんまずいですか?
894大学への名無しさん:2010/08/19(木) 19:57:04 ID:q/IpcHyY0
実況中継って文化史も読んだ方いいですか?
それとも金谷の一問一答暗記すれば大丈夫ですか?
895大学への名無しさん:2010/08/19(木) 21:54:12 ID:dA9HN6ncO
実況中継で私大もカバーできますか?
896大学への名無しさん:2010/08/19(木) 22:13:13 ID:5H2Pxv7V0
>>895
死ね
897大学への名無しさん:2010/08/19(木) 22:25:02 ID:qxchEplGO
実況中継の第4巻って何であんなに反日的なんですか?
898大学への名無しさん:2010/08/19(木) 22:36:52 ID:5H2Pxv7V0
>>897
ネトウヨ消えろカス
899大学への名無しさん:2010/08/19(木) 22:49:02 ID:J0em246DO
>>897
理由は分からんが、その時点で受験には向かないよな。
900大学への名無しさん:2010/08/20(金) 01:06:34 ID:sRzehtBeO
>>896
お前が死ねよ、クズ
901大学への名無しさん:2010/08/20(金) 01:19:17 ID:BGCQBrLXO
>>898
お前が消えろカス
902大学への名無しさん:2010/08/20(金) 02:04:56 ID:4Z55W2X6O
>>891
難しいって事さ
903大学への名無しさん:2010/08/20(金) 03:02:08 ID:SXHPcX260
>>897
大学は反日がスタンダードだからです
904大学への名無しさん:2010/08/20(金) 13:57:29 ID:mM0Voe060
>>900-901
頭の悪い携帯厨の典型的な奴
905大学への名無しさん:2010/08/20(金) 13:59:01 ID:zxo4UULRO
糸冬
906大学への名無しさん:2010/08/20(金) 15:16:20 ID:4Z55W2X6O
やあ>>900。ゲームをしよう。
君は死ねと言われて何故怒る?君は生への熱を愚か者の二言で無くしてしまうからなのか?それとも、心のどこがで、死の願望があるからなのか?今夜その生への熱を確認したい。
907大学への名無しさん:2010/08/20(金) 16:01:46 ID:mM0Voe060
スレみたら色々書いてるのに逆ギレしれつ奴なんなの?
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYouDaAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1ODVAQw.jpg

Z会の日本史、これ中々良い600円お勧め
まぁiPhone、touch持ってないと無理だけど
908大学への名無しさん:2010/08/20(金) 18:42:23 ID:zA9QxijHO
>>887
マーチではないが一応kkdr志望
909大学への名無しさん:2010/08/21(土) 00:33:44 ID:1YBO2fgWO
かける時間を最小限にして
センター8割とりたいのだが
910大学への名無しさん:2010/08/21(土) 01:19:19 ID:u5mHotfFO
>>907
宣伝乙^ ^;
911大学への名無しさん:2010/08/21(土) 08:42:38 ID:rfWW0tfZ0
日本史って何冊ぐらい問題集やればいいの?
912大学への名無しさん:2010/08/21(土) 09:45:17 ID:39mL0jbz0
>>910
ガラケーには羨ましいかな?^^
そのようなレスをするようだと妬ましいんだね
913大学への名無しさん:2010/08/21(土) 10:11:26 ID:SD65E1ph0
ちょっと痛いぞお前w
914大学への名無しさん:2010/08/21(土) 11:40:51 ID:YbqdkntV0
915大学への名無しさん:2010/08/21(土) 15:06:39 ID:Vz1gY35J0
金谷のなぜと石川実況と詳説日本史研究はどれがよい?
東大で使うのみです
916大学への名無しさん:2010/08/21(土) 15:19:29 ID:u5mHotfFO
>>912
うわあ・・・
917大学への名無しさん:2010/08/21(土) 15:43:09 ID:OUwuSqAi0
>>912
こんな奴と同じもん持ってるとか死にたくなるわ
918大学への名無しさん:2010/08/21(土) 20:02:26 ID:RyrNrYQb0
教科書は太字で書かれてることが大事なんだろうか?
それを中心に覚えるべきなんだろうか?

教科書を読んでノートにまとめる作業をしてるけど
内容が多くてまとめるのが大変ネ
919大学への名無しさん:2010/08/21(土) 20:23:39 ID:1YBO2fgWO
山川のテーマ史ノートって
どう思う
920大学への名無しさん:2010/08/21(土) 22:18:39 ID:3C3ZmssMO
>>915
金谷の流れって中学校の歴史より中身スッカスカだよ。
石川はダラダラと長い割には浅い。

>>918
そんなことやってるうちに入試の日だよ。
私大なら教科書は全く必要ない。

講義本読む→山川流れなどのサブノートに重要事項書き込む→問題集過去問で学習の深さを確認

基本はこの繰り返しだよ。
921ナナシ:2010/08/21(土) 22:45:54 ID:rhB6B9beO
今年受験です。明日から日本史はじめるようかと思っています(ペリーから)

サブノートを使いつつ

いままでの模試を使って復習しようかと考えてるのですが


どの範囲にどのくらい時間かけるのがコストパフォーマンスがいいでしょうか


日本史センターで八割近くくらいとりたいです


計画立てもらえれば嬉しい

一日平均2時間くらいつかえます


日本史が急に必要になったものですいません

力を貸してください


長文ごめん。
922大学への名無しさん:2010/08/22(日) 07:59:54 ID:jqCbNL4S0
史料集買おうと思ってるんだけど、山川と駿台はどっちがおススメ?
センター・2次試験・併願私立全部日本史あります
923大学への名無しさん:2010/08/22(日) 11:31:44 ID:LXzymITAO
山川資料買って全部暗記すんの?
924大学への名無しさん:2010/08/22(日) 12:33:39 ID:jqCbNL4S0
>>923
問題やるとあまり初見の史料が多いから、さっと目を通しておきたい程度
教科書に載ってるレベルはなんとかなる
925大学への名無しさん:2010/08/22(日) 13:09:38 ID:sDQ8kvyR0
金谷の資料一問一答でいいんじゃね
926:2010/08/22(日) 15:26:50 ID:uDPk0PAv0
上智コンプリートミッションでどんな感じですか?
オススメですか??
あと、エール出版の合格体験記で山川のサブノートだけで全国一位とれたって見たんですけどほんとなんですかね?
927大学への名無しさん:2010/08/22(日) 22:29:38 ID:ALQupJPOP
「眠れぬ夜の土屋の日本史」
史料問題はこれの赤字の部分だけ暗記すればいける
928:2010/08/22(日) 22:35:40 ID:uDPk0PAv0
それえ上智対策ですかあ?
929大学への名無しさん:2010/08/23(月) 11:13:50 ID:a3g59sUM0
立教の問題ですが

「光明皇太后が大仏の開眼供養に喜捨した聖武天皇の遺品は、正倉院に保管された」

どの部分が間違いか教えて頂けますか?
930大学への名無しさん:2010/08/23(月) 12:29:08 ID:ExBiEUucO
>>929
大仏開眼供養会の時点(752年)で、聖武天皇はすでに譲位しているが、
まだ亡くなってはいない。
聖武が崩御したのは756年。
聖武自身、大仏開眼供養会には出席しているよ。
931大学への名無しさん:2010/08/23(月) 18:26:27 ID:a3g59sUM0
>>930
ありがとうございます。ここには親切な方もいらっしゃるんですね。
932大学への名無しさん:2010/08/24(火) 18:23:52 ID:Y63TmGRO0
同志社志望で日本史の偏差値65〜75ぐらいですが、あくまでセンター型の模試での結果な上にまだ日本史に手を付けてません。学校の授業はもうすぐ大正です。
それでそろそろ日本史対策も始めようと思い、とりあえずは内容は浅くてもいいから流れ中心の問題集のあとでZ会の実力を付ける日本史100か、関関同立の日本史をやろうかと思いますがどなたかこういう流れでやるのがいいんじゃね的なアドバイス等お願いします
933大学への名無しさん:2010/08/24(火) 21:23:48 ID:0TX/9Cuy0
通史が終わらない!!! 急ぎです!!!><;;

高校3年で日本史は学校で習っていなくて無知で8月から勉強しています
(8月から始めた理由は日本史の勉強法が全く分からなく手が付けられなかったため)
(大学受験)今、日本史は室町までうろ覚えで終えたのですが近現代をいきなりやろうと思っています

というのも近現代が入試に出される範囲が広いので先に覚えて10月から室町時代の次の戦国や
安土桃山や江戸の時代をやろうと思っています

このやり方で良いでしょうか。。。?

勉強方法でオススメな方法があれば教えてください

自分の勉強法

時代別に詳説日本史B教科書を読み込む

その読んだ該当箇所を金谷の一問一答で確認(分からないのがあっても時間がないので次の時代に進む)

この勉強法であっているでしょうか? はじめる日本史50テーマや実力をつける日本史100題も持っていますが
時間がないのでなかなか手が出ません;;

ちなみに文化史や史料なども飛ばしていましたが
この時期なので後に残さないで出てきたたびに気合いで覚えるべきでしょうか?

それぞれ詳しく答えてくださると嬉しいです
934大学への名無しさん:2010/08/24(火) 22:07:21 ID:XomfVB9E0
時間切れになりそう。
935933:2010/08/24(火) 23:55:43 ID:0TX/9Cuy0
933でレスしたものです
日本史の勉強法について質問します(日本史が得意な方が良いです)

自分の父はあと5ヶ月で室町時代までしか終わっていなくても日本史は優しい
教科書の新選日本史Bを毎日2ページづつ読んでその2ページを完璧に覚えて
流れと用語を理解しないと難しい山川出版の詳説日本史B教科書を読んでも
流れを理解できないし優しい教科書の新選日本史Bで毎日2 ページづつ流れ
と用語を確実に絶対に覚えてから細かい知識は山川出版の詳説日本史B
教科書で覚えた方が絶対に良いと言いました。
時間がないかも知れないが優しい教科書で大まかな流れをつかんでから
山川出版の詳説日本史B教科書で細かい知識を覚えないと意味がないと
言っています

これは正しいでしょうか?(今日言われました)

これを言われる前までは山川出版の詳説日本史B教科書で細かい知識も
同時にうろ覚えで覚えて室町までやっていました
936大学への名無しさん:2010/08/25(水) 04:22:07 ID:TCclx+lZ0
>>935
私もちょうど1ヶ月前から文転して日本史を始めたものです。
勉強法は志望校によるのではないでしょうか(時間がない者にとっては尚更でしょう)。
私は最初に10日間かけて集英社文庫の「漫画版日本の歴史」を(巻によってまちまちですが)5〜10回読んで流れを頭に叩き込みました。
もともと漫画は読み慣れていたおかげでかなり速く読め、短期間で何度も読んだことで意外と細かい所まで覚えられました。
その後、駿台文庫の「わーど問題集」という穴埋め式の用語問題集をやりました。
漫画で身に付けた流れとおおまかな知識があれば6〜7割くらいは分かると思います。
1週間かけて用語が8割くらい分かるようになったので、今度は逆に用語から文章を復元する練習を始めました。
2週間くらい漫画と用語→文章をやって一通りの知識が身に付いたと思ったので一昨日から「実力をつける日本史100題」を始めました。
これも6〜7割程度の正答率ですが解説が充実しているのでなんとか進められそうです。
ちなみに1日1〜3時間くらい日本史をやってます。
以上があなたと同じく日本史を半年でやろうとしている私(京大経済志望)の勉強法です。
このスレの皆さんは2年以上真面目に勉強して受験に臨む方が殆どで私達の様な半年で日本史をやろうというのは外道でしょうが頑張りましょう。
937大学への名無しさん:2010/08/25(水) 11:17:50 ID:FfZ6GWbH0
石川晶康のトークで攻略日本史Bはなかなか使えました。
実況中継ありきですけど。

ただ日本製鋼所を日本製鋼会社と書いたり(昔の用語?)、広州湾と広州を混同したり微妙なミスがいくつか。
まだ新しいので他にもミスがあるかもしれませんが、一応注意してみてください。

単語は山川用語集にでも準拠して欲しかったかなぁ。
938大学への名無しさん:2010/08/25(水) 21:33:57 ID:ZN6Lq9Kx0
・金谷の一問一答完全版(史料編含む)
メリット:MARCHレベルの志望者は100題を中途半端にやるなら、これを繰り返したほうが得点がとれると思う。
デメリット:センターだけの方や東大専願の方にはあまりオススメではない。星を気にして全部の問題をやろうとしないものがいること。赤シートで消えない(史料編除く)

テンプレにこう書いてありますけど、関関同立志望は星を気にせずに全部の問題を
まんべんなくやれってことですか?
939大学への名無しさん:2010/08/26(木) 06:34:36 ID:4hu/cxPRi
>>938
関大は教科書レベルで十分
940大学への名無しさん:2010/08/26(木) 13:17:22 ID:IsbwcFYc0
標準問題精講と実力をつける100題ってどちらの方がレベル高いですか?
解説はどちらも充実してますよね
941大学への名無しさん:2010/08/26(木) 22:25:50 ID:mc5psz540
(大学受験)日本史が鎌倉時代まで終わりました。。。

今は時間がないので最頻出の近現代(今はペリー来航あたり1840年代)をやっています。。。

勉強法は易しい教科書の新選日本史Bで超基礎的な重要事項と流れと用語を覚えてから山川出版の詳説日本史B教科書で細かい知識を肉付けしてその後に詳説日本史Bノートに赤ペンで書き込んでやっています確認用に一問一答で確認したり問題集を解いたりしています

今の時期で鎌倉時代まで終わっていなかったら厳しいのは分かっていますがペースを上げてやってしまうと最初の方はすっかり忘れてしまうので1日3ページずつ12月までに通史が終わるように計画して受験勉強しています
文化史も史料も別々でやらないで出てきたたびに覚えるやり方です

確実に3ページずつやって確実に覚えて近現代→室町→戦国時代→安土桃山→江戸って感じでやれば大丈夫ですかね。。。?

時間がないので3ページずつは絶対に覚えないといけません

志望校は恐縮ですが立教大学社会学部です。。。

もっといい日本史の勉強法があれば教えてください。。。
942a:2010/08/26(木) 23:08:18 ID:adqN9EA50
山川出版社一問一答用語問題集を完璧にすれば慶應にいけますか?
943大学への名無しさん:2010/08/26(木) 23:42:06 ID:PGVhtROT0
>>941
英語と国語がもうかなり得意で立教のなら8割とれて
それでじっくり1日5時間とか日本史にかけれれるならいいけど
そうじゃないなら立教は今の時期からじゃ無理だ。
立教にどうしても行きたいなら浪人を考えるしかないな。。

944大学への名無しさん:2010/08/26(木) 23:48:56 ID:tQL3lZVV0
>>940
標準問題の方がイイです。100題は10年前に出版されてて時代遅れという感じの
問が多いです。

>>941
ノートやらなくて良いです。
流れを知る読み物はどちらか1つで良いです。
それ読んで一問一答を覚えてください。覚えれば取れます。
無駄に何冊もやるのは止めた方が良いです。
あと1日3ページじゃ論外かと。

>>942
慶応の日本史で合格点を山川日本史一問一答だけで取れるかということですね。
足りません。それ覚えるだけで慶応受かるレベル達するなら皆一問一答だけしてます。
945大学への名無しさん:2010/08/26(木) 23:59:33 ID:mc5psz540
>>944
1日何ページ覚えればいいんですか?
自分の父親は山川の教科書は難しいから易しい教科書の新選日本史Bで大まかな
流れを理解して覚えてから山川の教科書を暇な時間に読んだりして細かい知識
は覚えたほうが記憶に残りやすいと言っています
流れも覚えないで最初から同時に細かい知識を山川の教科書で覚えても
すぐに忘れるし効率が悪いと言っています

あともう一つ質問があるのですが
一問一答以外で問題集など実力を付ける日本史100題は確認のために
勉強したたびにやったほうがいいですか?
946大学への名無しさん:2010/08/27(金) 00:23:40 ID:b+nKOWiY0
いや2冊もやる必要ないってことだろ。あと暗記は繰り返しだよ
細かいとこやらないといけない気持ちもわかるが
まず基本的な知識を一問一答とかで原始から平成まで確実に覚えろ
これだけでも相当ある 細かいのはそれからにした方が良い
下手に勉強して浪人しても伸びないとかになっても悲惨だろ
947大学への名無しさん:2010/08/27(金) 01:02:23 ID:aq01t3MP0
一問一答を3周してこい
そうすれば日本史で足引っ張るのはなくなると思う
相当きついとおもうが
948大学への名無しさん:2010/08/27(金) 07:14:13 ID:CCl/eVl+0
>>932もお願いします
949大学への名無しさん:2010/08/27(金) 14:53:05 ID:fIMwQLnz0
一問一答をこの時期にこなしている人は、恐らくもともと日本史が得意な人。
同書は本来、入試直前期に知識の最低限の確認のために手をつけるべきであって、
歴史の流れに沿わない知識では、試験に太刀打ちできない。
950大学への名無しさん:2010/08/27(金) 15:53:53 ID:ultTlCYG0
>>948
まだ過去問を解いたことがないのなら1回分ガチでやってみるといいよ
それでわからなかった問題を用語集や一問一答を見ながら解いて、どの程度の知識が必要なのか知ろう
対策する前に目標がどんなもんか知っとくときっと効率良くなるから
1回丁寧に過去問やってみれば自分に合ったベストな指針が見つかるよ
951大学への名無しさん:2010/08/27(金) 17:14:55 ID:9A+jDvQI0
>>950
ありがとうございます
952a:2010/08/27(金) 20:33:53 ID:wJC2EodF0
慶應&上智&早稲田には山川一問一答ではたりないということですが、
それでは他に何が必要なのでしょうか?
あと、みんなは東進の一門一答を使ってるようですが、山川の方が網羅度は高いと思うのですが・・・
953大学への名無しさん:2010/08/27(金) 21:19:54 ID:WmPvhAWF0
山川一問一答は変にこだわりが強い問題選定というか、特殊な私大向きの本という印象。
慶応上智は足りるこったよ。早稲田は+αが必要だろうけど。
954大学への名無しさん:2010/08/27(金) 21:31:30 ID:n0MN7uXd0
>>939
関大は簡単なんですね
答えて下さってありがとうございます
955a:2010/08/27(金) 21:38:21 ID:wJC2EodF0
慶應&上智は山川でいいですか!?
ホントなんですか!!
てか、アドバイスありがとございます。
956大学への名無しさん:2010/08/27(金) 22:37:22 ID:EQaayRfV0
石川実況を四巻まで終えて
日本史楽しいじゃんwwww
的なノリで五巻に突入したら爆死した

文化史は全く興味がそそられないしややこしいしこりゃ相当の難敵だわ
957大学への名無しさん:2010/08/27(金) 22:59:41 ID:fIMwQLnz0
文化史を独立させて覚えるのではなくて、通史にリンクさせて学習するのがコツです。
958大学への名無しさん:2010/08/27(金) 23:06:55 ID:1GDlXCHG0
その石川日本史実況全巻やれば、センター試験はばっちぐ〜ですか?
959大学への名無しさん:2010/08/28(土) 00:00:37 ID:NaWPNjNu0
文化史って山川の詳説教科書B
でkkdrマークできる?
960大学への名無しさん:2010/08/28(土) 02:37:37 ID:vUHwjM7X0
詳説や金谷一問一答で受験日本史自体99%カバーできる
できないのは早稲田くらい
961大学への名無しさん:2010/08/28(土) 08:46:39 ID:9lRCi5B50
早稲田の応用は鬼畜だからなぁ
勉強しても取れないもんだが2.3個絶対にあるし
962a:2010/08/28(土) 09:26:37 ID:nD2PYLaG0
山川用語問題集のカバー率はどんくらいですか?
あと、実力をつける100題もやっといた方がいいでしょうか?
963a:2010/08/28(土) 09:54:27 ID:nD2PYLaG0
山川だったらカバー率はどんくらいですかな?
あと実力100題もやっといた方がじょういt
964大学への名無しさん:2010/08/28(土) 14:44:01 ID:fbJo3NdG0
菅野の日本史B問題集とハイレベル演習って難易度どの位なんでしょうか?
また、早稲田文学部志望には必要でしょうか?
100題や標準は比較的難しくない傾向だったので、難しめの問題集が欲しいです。
一応、赤本は既習範囲で9割〜満点です。
965大学への名無しさん:2010/08/28(土) 15:43:17 ID:N12BVnAP0
世界史関連スレにこんなんあったw

251 :大学への名無しさん:2010/07/16(金) 12:41:05 ID:9AA+ADv090
よく「○○学部行くなら世界史やっとかないと入学してから困る」とか「◎◎学科行くなら日本史(ry」って言うよね
でも実際は受験で必要な世界史や日本史の細かい知識じゃなくて倫理に出るような知識が必要って聞いたんだがどうなのかしら
日本史と地理で文3受かって西洋史やろうとしてる先輩が「世界史よりも地理、地理が使えないなら日本史やっとけ」って言ってた
他の先輩も「社会科学系なら地理or日本史、人文なら日本史、世界史はあまり役に立たない」って言ってたし
世界史って覚えること多いし、俺の志望校は日本史が簡単らしいし、世界史選んで後悔したわ
9663:2010/08/29(日) 00:24:56 ID:kCrynrA70
てか、山川の資料集の後ろの年表暗記ししたら無敵じゃね?
967大学への名無しさん:2010/08/29(日) 13:40:35 ID:sjLkp5tf0
日本史や世界史をやり通す奴尊敬するわ
俺は最初世界史やってたが挫折して春から日本史やったが夏に挫折して二次で地歴不要の名大法に甘んじることにした
みんな頑張れよ
968大学への名無しさん:2010/08/29(日) 22:20:43 ID:4w55xhbq0
日本史Bの相談があります。大学受験生です。
うろ覚えで鎌倉までしか終えていません(しかも文化史抜き)父に日本史Bの勉強法
でかなり指摘されました。。。

父が言うにはいきなり難しい山川の教科書を読むのではなくて優しい教科書の
新選日本史Bという中学生レベルの教科書を1ヶ月以内で完璧に暗記してから
山川の教科書に10月から移って細かい知識を覚えなさいと言われました。。。

今まで山川の教科書で鎌倉時代までうろ覚えで暗記していたのですが父は
山川の教科書でいきなり細かい知識も覚えようとしても絶対に忘れるし
流れも覚えられないから9月中の一ヶ月以内に新選日本史Bという中学生
レベルの教科書一本で何度も読み全部暗記して超基礎的な用語と流れを
覚えてから山川の教科書に移れと言われました。。。

日本史の知識なんか殆ど皆無だし受験まで
あと5ヶ月なのでかなり焦っています。。。

良い勉強法があれば教えてください。。。
969大学への名無しさん:2010/08/30(月) 00:54:41 ID:cpXLUNWM0
超速とかマンガでも立ち読みして石川でも教科書でもやればいい
970大学への名無しさん:2010/08/30(月) 06:49:10 ID:sJjugmh90
>>968
いきなり山川の教科書で細かい知識を覚えるのは難しいというのは正しい。
最近出た石川の「教科書よりやさしい日本史」が読みやすくていいよ。
971大学への名無しさん:2010/08/30(月) 14:17:52 ID:k8oFMsxl0
俺は石川の「教科書よりやさしい日本史」はあまり良いとは思わなかった
ザッとやりたい人にはやっぱり超速だろうな
日本史アレルギーで超速すら(ryって人は漫画やればいい
漫画は集英社(全10巻)か学研(2巻)か山川(2巻)がいいと思う
特徴としては
●集英→それぞれの人物や事件ごとの構成でかなり詳しい。受験用ではないのでポイントは捕らえにくいが元々小学生向けなので重度の歴史アレルギーでも読める。
    最近出た文庫版は大人向けにコラムが加筆してあったり表紙も格好良い?し、安い(といっても全巻揃えると6000円もするが)。
●学研→大まかに流れを掴むには一番適度。内容が雑な部分があり、歴史が好きな人や真面目な人はイライラするかも。
●山川→受験用としての網羅性は最も高いが、文字が多くとっつきにくいかも。一応、用語が赤シートで隠せる。
個人的には「絵柄の好み」を重視して選ぶのがいいと思います。
972大学への名無しさん:2010/08/30(月) 16:08:47 ID:sJjugmh90
超速は全然ダメ。無駄話ばかりで分量多いし、説明も嘘ばっかり。
集英社のマンガはいいと思う。
973大学への名無しさん:2010/08/30(月) 17:01:05 ID:WtXroBL60
てst
974大学への名無しさん:2010/08/30(月) 17:10:27 ID:WtXroBL60
>>968
おまえ>>935だろ
はっきり言うともうあきらめた方がいいレベル
ペース遅すぎだし見込みないよ
日本史ないとこ受けた方がいい

どうしてもやりたいなら、山川の教科書はあきらめろ
親父の言う通りやっとけ
もし付け加えるとしたら、実況中継のCDだけ繰り返し聞いとけ
一時間×5で五時間だ
1.5倍速で三時間二十分を死ぬほど繰り返せ
間違っても本文には手をつけるな
おまえには無理だ

んで、一ヶ月後過去問をやって見ろ
それからもう一回来い
975大学への名無しさん:2010/08/30(月) 17:44:43 ID:k8oFMsxl0
>>968
地理に切り替えて地帝の二次で地歴要らない学部にすれば?
俺も現役の時は夏に文転して秋まで日本史やったが間に合わなくて地理に切り替えた
名大法受けたんだが2次が数学英語小論の3つだけだからなんとか受かった
家庭教師3年で7人に教えてるが名大法はオススメ
名大は英語が普通の国立大の標準レベルで、センターの延長で結構取れるからね
976大学への名無しさん:2010/08/30(月) 18:02:41 ID:xKCSl0cj0
>>968
今の勉強法は?偏差値は?赤本は解いた?
正直に答えて貰いたい
977968:2010/08/30(月) 20:38:35 ID:jYDAYBiy0
>>976
様々な方からのたくさんの応答ありがとうございます
今の勉強法は↓
知らないと思うが中学生レベルの新選日本史B(桐原書店)を3ページずつやって超基礎的な用語と流れを覚える

その日の内に新選日本史Bで読んだ箇所を詳説日本史B教科書を読んで細かい知識を
覚える(基礎的な流れと知識を新選日本史Bの教科書で覚えていないと細かい知識をいきなり覚えようとしても
覚えられないため)

詳説日本史Bノートを解く(流れを覚えるために使う 赤ペンで記入)

東進の一問一答完全版で確認(知らない知識があれば詳説日本史Bノートに書き込む)

上記の勉強法である程度、通史をやったらにはじめる日本史50テーマと実力をつける日本史100題を解く
(はじめる日本史50テーマの回答欄は赤ペンでいつでも
見れるように記入しています)
こんな感じでやっています

鎌倉までうろ覚えで覚えました(似たような名前がたくさんでる
藤原が出てくるあたりから人物名が覚えられなくなり頭がパンク。。。)
今は室町時代を飛ばして入試最頻出の近現代をやっています
(近現代は昨日から勉強し始めて上記の勉強法で9月中に終わらせるつもり)
高校も推薦で入って中学生程度の日本史の知識も無く初めて覚えることばかりなので
しかも通史が上記の通りほとんど終わっていないので模試を受けても無知の時代は全く解けないので
偏差値は30以下だと思います
新選日本史B(桐原書店)は父が自分は日本史無知なので中学生でも
知っている最低限の流れと知識を詳説日本史B教科書で勉強する前に
まず覚えろという事で使っています
勉強法はどうすりゃいいでしょうか。。。?
参考書使いすぎでしょうか。。。
詳説日本史Bノートは教科書を読むだけじゃなかなか流れがつかめないので
使っています(図になっているので流れが分かる)
978大学への名無しさん:2010/08/30(月) 21:08:22 ID:k8oFMsxl0
>>976
>>968=>>935=>>933=>>941だと思うから
今の勉強法…>>941参照
偏差値…通史が半分も終わっておらず、模試を受けたことがない
赤本…解いていない(ちなみに立教志望)
みたいな感じじゃね?
>>968
数学が苦手で私文に逃げたのでなければセンター地理をサラッとやって二次地歴のない地帝受けろ
数学が苦手で私文に逃げたなら、今から日本史は無理だから地理で受験しろ(マーチなら地理受験が結構あるだろ)
今のお前は俺の高3の今頃にそっくりだ
俺は夏に東大理1類から京大法学部に変えて急遽日本史を始めたが、10月頃に絶望して地理に切り替えて志望を名大法に変えた
ちなみに夏の東大プレでの国数英の東大志望者偏差値はそれぞれ63・48・56で日本史以外結構余裕があったのに日本史は間に合わなかった
当人がこのスレで「間に合わないから日本史は無理だ」と言われて受け入れたくない気持ちはよくわかるが早い内に切り替えた方がいいよ
979大学への名無しさん:2010/08/30(月) 21:43:37 ID:zjD1zNhH0
「関西私大入試対策用日本史問題集」って知ってる人いる?
いたら感想お聞かせ願いたい
それと、主な日本史の流れを確認出来るような問題集といえば何がいいかな?
980大学への名無しさん:2010/08/30(月) 22:00:58 ID:/04Pbns10
授業は一応山川日本史Bのほとんど最後の方まで終わっているのですが
実際に自分が覚えているのは江戸の半ばくらいまでです。
それでもどの範囲も中途半端にしか覚えていません。
(おおまかな流れはわかる。ほんとおおまかに、ですが)
やってもやっても記憶が定着しないんです。
なのでいざ問題を解いても点がとれません。

勉強法は

山川諸説Bをテーマごとに読む
  ↓
読んだとこに対応する部分を山川一問一答で確認
(手を動かして)

ひたすらこれの繰り返しです。
ほかにどうすればいいてすか?
981大学への名無しさん:2010/08/30(月) 22:21:48 ID:pFfxTUDc0
流れを自分なりにノートにまとめろ。
流れが入ってないと、記憶も定着しない。
982大学への名無しさん:2010/08/30(月) 22:56:00 ID:/04Pbns10
>>981
流れは一応つかめているとは思うのですが・・・
曖昧すぎるということですか
どの程度まとめたらいいのですか?
どれだけ細かく、みたいな
983大学への名無しさん:2010/08/30(月) 23:21:20 ID:pFfxTUDc0
情報量は問題じゃない。自分がイメージできている歴史の流れを具現化することが大事。
984968:2010/08/30(月) 23:29:57 ID:jYDAYBiy0
藤原の名前ってどうやって覚えるんですか?
頭がごちゃごちゃになります。。。
985大学への名無しさん:2010/08/30(月) 23:32:49 ID:1SHIuJZG0
>>980
俺は、山川のテーマ史ノートやったら知識も定着したし流れもつかめたよ
テーマごとに歴史の流れがわかるのがいい
あと、やりながら違うテーマとの横のつながりを意識したら楽しくできたよ
986大学への名無しさん:2010/08/30(月) 23:57:18 ID:1SHIuJZG0
>>984
繰り返しやってたら普通に覚えるよ
道長頼通は誰でも知ってる
蔵人頭冬嗣 摂政良房 関白基経 太宰府権帥隆家 摂家将軍頼経あたりは頻出なので落としたくないところ
四兄弟は出そうであんまり出ない
でも知らないと恥ずかしいから一応覚えとく
あとは、広嗣の乱とか恵美押勝(仲麻呂)の乱とか信西入道(通憲)くらいかな
小右記の実資は望月の歌で出ることあるかな
忠平時平の兄弟くらいまで知ってれば後は余分
マニアだけ覚えればよろし
出来事と一緒に覚えれば覚えやすいし、口に出してみるとわりと定着がいい
最後に系図を見るとより整理されやすい

もっと覚えたい人はやってもいいけど受験的には他の時代とか分野をやった方がいいかな
987980:2010/08/31(火) 00:13:00 ID:5ItrsvSS0
>>983
えーと、情報量を増やす前に「具現化」するということですよね。
情報量と具現化はどう違うのですか?
具現化、てどういうことですか
質問ばかりですみません
>>985
なるほど、テーマ史ですか。
本屋に見かけたのでまたたち読みしてみます


たった今次スレたてたのですがリンクははれません
お手数ですが自分で探してください
988大学への名無しさん:2010/08/31(火) 01:07:11 ID:pdtFVLxR0
ここで質問する前に出るとこ日本史でググれ
勉強法載ってるから
989大学への名無しさん:2010/08/31(火) 03:11:41 ID:8x/5qEum0
>>987
うーん、ごめんなさい。そこまで遡って説明するのはキツイです。
他の方に相談してください。
990大学への名無しさん:2010/08/31(火) 04:01:26 ID:/fVZR1FB0
>>988
はじめて見たが、同じ河合の石川が800分CDを1500円で出版して涙目だな
991大学への名無しさん:2010/09/01(水) 01:00:03 ID:FTFbJGkZ0
次スレあるじゃん
992大学への名無しさん:2010/09/01(水) 21:05:14 ID:Ymyz7Wgu0
993大学への名無しさん:2010/09/02(木) 20:54:54 ID:9xxXWPZ70
994大学への名無しさん:2010/09/02(木) 21:09:42 ID:9xxXWPZ70
995大学への名無しさん:2010/09/02(木) 21:11:30 ID:9xxXWPZ70
996大学への名無しさん:2010/09/02(木) 21:14:08 ID:9xxXWPZ70
997大学への名無しさん:2010/09/03(金) 03:06:43 ID:eKFUkexy0
998大学への名無しさん:2010/09/03(金) 03:08:07 ID:eKFUkexy0
999大学への名無しさん:2010/09/03(金) 03:09:13 ID:eKFUkexy0
1000大学への名無しさん:2010/09/03(金) 03:10:14 ID:eKFUkexy0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。