名古屋大学理系スレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
名古屋大学理系受験スレ part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267716433/


関連スレ
名古屋大学医学部医学科スレPart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260186702/
名古屋大学文系受験スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267157288/

次スレは>>970が立ててください
2大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:55:45 ID:+aIGwkDl0
2010年度 名古屋大学新入生スレッド
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1268189268/
名古屋大学スレ161
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1267316051/
3大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:58:36 ID:9mDymxDv0


>>970があぼんだったからなぁ
4大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:12:19 ID:U2zvE50y0
前スレのカオスは何だったのか?
5大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:36:24 ID:fPJmnbVW0
まったくだ。

974 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 15:36:55 ID:NfxMT33i0
f(x)は0≦x≦1で定義された連続な関数で, f(0)=0, f'(x)>0 (0<x<1) とする.
座標の原点をOとし, 曲線C:y=f(x)上の点をP(x, y)とすると, PがC上のどこに
あっても, Cの弧OPの長さは2√xに等しい. このとき曲線Cとy軸および直線
y=f(1)で囲まれる部分の面積を求めよ.
6大学への名無しさん:2010/03/12(金) 14:09:23 ID:HxF4PyMH0
>>5
1/6(9√3-2π)になった
ただ数学苦手だったから合ってるかわからん
7大学への名無しさん:2010/03/12(金) 20:27:36 ID:YIS+IEpB0
パソコンどういうの買おうか
8大学への名無しさん:2010/03/12(金) 21:37:12 ID:zkV8e6VR0
結局面積の採点がどうなったか謎のままだな
9大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:52:14 ID:qWblx5KH0
あれすごい気になるよな…
10大学への名無しさん:2010/03/13(土) 02:01:59 ID:WJ+ZBGG50
来年名大を受験したいのですが
物理、化学、数学はどのように勉強したらよいですか?
ぜひ詳しくどんな参考書をつかったかおしえてください。
ちなみにぼくは偏差値60くらいです。
よろしくお願いします。
11大学への名無しさん:2010/03/13(土) 08:29:48 ID:/GrJdf8I0
>>10

標準レベルと言われる問題集を何周でもやってればいいよ

物理は名問
化学重要問題とか実力をつける化学

とか

実力をつける物理は地雷


これで受かった
あと塾は行ってない
12大学への名無しさん:2010/03/13(土) 08:56:52 ID:ktuu43J20
>>10
普通の勉強してれば、数学はアホでも満点近くとれるし、数学で満点とれば理科は手抜いてても受かるから安心しろ。
13大学への名無しさん:2010/03/13(土) 09:26:03 ID:ZE58lKSn0
中国国務院・温家宝総理は、中国科学技術協会の副会長楊氏と会食し中国の大学はどう
すればノーベル賞受賞者レベルの人材を育てることができるのか、などについて楊氏の意
見を求めたとのことである。筆者は楊氏の名古屋大学訪問に同行し、今回の楊氏の来日お
よび大学訪問は温家宝総理の使命を負っていると感じた。楊氏は今回の来日は非常に収穫
が大きかったと述べている。同行の機に筆者は楊氏より、中国の高等教育の課題および対
策と、今回の訪日・大学訪問の意図について伺った。
14大学への名無しさん:2010/03/13(土) 09:27:01 ID:ZE58lKSn0
今世紀7名の日本人ノーベル賞受賞者のうちの4名(野依 良治、小林 誠、益川 敏英、
下村 脩の各氏)が名古屋大学での研究を経験している。楊氏は、名古屋大学にノーベル賞
受賞者育成に対するなにかがあると信じ、名古屋大学構内の坂田資料館および名古屋大
学博物館を見学した。
15大学への名無しさん:2010/03/13(土) 09:28:21 ID:ZE58lKSn0
坂田資料館に保管されている当時の湯川秀樹氏(日本人として初めてのノーベル賞受賞者
)、坂田昌一氏の論文の原稿、写真などをご覧になった後、坂田研究室の中間子論以来の
素粒子研究の流れや現在の研究状況の紹介に熱心に耳を傾けた。そして、なるほどと謎が
解けたように頷いた。また、会期中には、旧友の日本科学技術振興財団会長、元文部大臣・
有馬朗人氏と再会して、日中の教育の現状と未来について熱く語り合った。
16大学への名無しさん:2010/03/13(土) 09:31:06 ID:ZE58lKSn0
名古屋大学の坂田資料館を見学したときに思った、坂田教授はノーベル受賞者ではないが
、名古屋大学、日本の研究者ならびに日本人は彼のことを尊敬し、彼の卓越した研究業績
が弟子たちのノーベル賞の受賞につながったことを誰しも思っている。このような優秀な研究
チームがあるからこそ、名古屋大学はノーベル賞受賞者の輩出につながったに違いない。
自由な環境、独立した思考がなければ、優秀な人材を育成できないだろう。今回見学した名
古屋大学の研究室から最も感じ取ったことは、研究が競争しながらも協力しあうことである。
このような研究精神が一日、二日でできるものではない。長年の蓄積の結果であろう。この
精神は真の大学の原点ではないだろうか。
17大学への名無しさん:2010/03/13(土) 10:02:32 ID:JByOAfudO
去年の春、名大の理学部卒業したけどなんか質問ある?
18大学への名無しさん:2010/03/13(土) 13:47:19 ID:MM70Mf4T0
専攻は?大学院へはいかないの?
19大学への名無しさん:2010/03/13(土) 19:30:59 ID:12fTt1zl0
就職無理学部って本当ですか?
20大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:00:37 ID:buaB7xGn0
>>19
そもそも就職を目標に理学部を受けるやつはいるんだろうか
まあ確かにいるらしいけど
21大学への名無しさん:2010/03/13(土) 23:14:02 ID:MM70Mf4T0
学者になりたいです。
22大学への名無しさん:2010/03/14(日) 18:23:14 ID:kBRZhzoL0
学部は就職に殆ど関係ない
23大学への名無しさん:2010/03/14(日) 19:51:30 ID:0I3emJHU0
>>22

こればっかりは流石にソース出せ
24大学への名無しさん:2010/03/14(日) 20:03:09 ID:6UyjnG4t0
医学部は就職率100%
25大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:53:13 ID:49XMSp5F0
>>5
わからんw
26大学への名無しさん:2010/03/17(水) 10:25:00 ID:E4RGcaMi0
先日、東京電機大のN村先生に聞いたけど、
名大の科研費採択額は教官一人当たりに
換算すると東大に次いで全国二位だってよ。
どうりで、ウチの研究室が潤ってるわけだ。
27大学への名無しさん:2010/03/18(木) 21:53:27 ID:/Io1PmM20
>>5
π/8でいいんか?
28大学への名無しさん:2010/03/23(火) 13:22:14 ID:Dp2GxOwK0
名理
29大学への名無しさん:2010/03/23(火) 13:51:13 ID:Bwd6VwIF0
聞いて聞いて!僕府大受かった!
浪人して府大とか死ねとか言われるかもだけど、僕すごく嬉しい!
俺今世界で一番幸せだから、一般人が不幸に見えるぜ!
30大学への名無しさん:2010/03/24(水) 09:05:54 ID:KoQ+3blE0
おめでとう!
どの大学に行くにしてもここからがスタートですよ。
2ρにならなくてよかったですね
31大学への名無しさん:2010/03/24(水) 15:27:07 ID:+qCdKiHo0
>>30
ありがとう!去年仮面で留年しそうになったから若干不安だけど、
余計な心配がない分、今年はいける気がする。僕がんばるよ!
このスレのみなさんに感謝。あと5円の人にも感謝。
32大学への名無しさん:2010/03/27(土) 00:48:57 ID:01a6mRUp0
33大学への名無しさん:2010/04/03(土) 22:55:28 ID:HiKkKMzk0
age
34大学への名無しさん:2010/04/07(水) 23:39:33 ID:WEOoLDk7O
ここの理学部志望者は考えなおせ。
入学したら最後、学内最強(最凶)の左翼組織に強制入団させられた上、新入生向けのガイダンスで洗脳される羽目になるぞ。
あと、文系学部の教授は8割方左翼だから、教養科目の選択は慎重に。
35大学への名無しさん:2010/04/07(水) 23:49:44 ID:YWufwlZl0
情報操作乙
36大学への名無しさん:2010/04/08(木) 00:38:49 ID:VAAvY0WxO
情報操作だと思うなら理学部自治会でぐぐれ
37大学への名無しさん:2010/04/08(木) 13:50:48 ID:TtKh8PCJO
この時期から名大一本の奴って少ないのかな…


宅浪名大志望だから出来れば盛り上がって欲しいと思う今日この頃。
38大学への名無しさん:2010/04/08(木) 19:43:20 ID:QQ8xal9I0
高2だけど名大一本だぜ
39大学への名無しさん:2010/04/09(金) 07:38:07 ID:jpmBSTJA0
文系教員の左巻きっぷりは笑える。
馬鹿だから馬鹿サヨの気に入るレポートこうなんだろうなって書くと簡単に優とれるからなwww
まともなのは3割いたらいいくらいかな。
40大学への名無しさん:2010/04/10(土) 00:22:38 ID:O07WXVDSO
左翼が、多少の支配権持ってるのって、だいたいどこの大学でも同じじゃね?
おまいらが、変に右に偏ってるから、悪く見えるだけで。
文サ連や理学部自治会だって、自分から関わらなければ、直接害はないし。
41大学への名無しさん:2010/04/10(土) 15:03:49 ID:5JXHmJqJO
ケータイ解禁\(^ー^)/
42大学への名無しさん:2010/04/11(日) 16:56:50 ID:wraHFsN4O
左だ右だうっせえよ
ちなみに俺のムスコは左向きだ
右ききの人ってだいたい左向きになるもの?
43大学への名無しさん:2010/04/11(日) 20:41:16 ID:3pBO7pYe0
ポジションで決まるでしょ
44大学への名無しさん:2010/04/13(火) 20:21:04 ID:Xl2JN9fRO
今からやらなきゃ落ちる!


試験終わってから後悔したくないんだよ!!
45大学への名無しさん:2010/04/14(水) 06:42:56 ID:hU1diwyP0
春になって体調が変だ
46大学への名無しさん:2010/04/14(水) 10:02:17 ID:59TyphqDO
今日も元気に宅浪ライフ!
47大学への名無しさん:2010/04/17(土) 01:00:11 ID:bvSf+AL1O
48大学への名無しさん:2010/04/17(土) 16:05:03 ID:VSthTXPPO
得点開示が届きやがった…

センター、二次英語で派手にやらかしたのは大きいな。
49大学への名無しさん:2010/04/17(土) 21:45:19 ID:HIHIkGWmO
女優の吉瀬美智子(35)が連続ドラマに初主演する。5月21日スタートのテレビ朝日系
金曜ナイトドラマ「ハガネの女」(金曜後11・15)で小学校教師を演じる。
「ハガネ…」は、深谷かほる氏の同名漫画が原作。吉瀬扮する4年3組の担任、芳賀稲子
(通称ハガネ)がいじめ、学級崩壊など教育現場に巣くう難題に立ち向かう。

出演は要潤(29)、「バナナマン」の設楽統(36)
生徒役に、大橋のぞみ(10)日向ななみ(12)吉田里琴(10)青木珠菜(11)ら。


http://www.tv-asahi.co.jp/hagane/
50大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:12:38 ID:3HRGa0lz0
★模試で京都学園大学志望して偏差値上げて下さい★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1271598219/l50
51大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:15:52 ID:4mQ4+ZDWO
52大学への名無しさん:2010/04/19(月) 12:18:40 ID:8Z/ICPvIO
とりあえず理科は重問と名問、エッセンスの三冊で良いとして問題は英語とセンター国語か…
53大学への名無しさん:2010/04/20(火) 23:18:43 ID:tCSIJ7HJ0
得点開示きた
合格最低点に100点位足りなかった…
もう死にたい
54大学への名無しさん:2010/04/21(水) 23:45:58 ID:XYW60Zp90
ドンマイこっちは200点だ
模試ではあんなに成績良かったのになぁ
55大学への名無しさん:2010/04/22(木) 19:57:22 ID:YTfj6+RJ0
本番に弱い受験生は模試の成績良くても駄目
逆に判定が悪くても勝負強ければ合格
は、昔からの常
56大学への名無しさん:2010/04/22(木) 23:50:10 ID:eAKN9Msn0
それは今年で腐るほど身にしみて理解した
やばいのは模試では良かったとか、過去問は出来たとか言わないと悔しくて精神が安定しない
現役のみなさんはこんなこと無いように頑張れ
57大学への名無しさん:2010/04/24(土) 10:41:15 ID:chJTcTl/0
>>53
>>54
一浪で機航入ったものだが、自分自身去年いろいろ2ch参考にさせてもらったから書くわ。
俺は現役の時の開示で400点足りなかった。

ちなみに浪人時はセンター70%前半。
出願はやっぱ浪人であとがないって思って下げがちだし、俺自身名工と迷ったが自分の二次力を信じて受けた。
>>55 は身にしみて感じる。友人で東工4類をA判連発してたやつが名大落ちるとかあったからマジで本番勝負だ。
偉そうなこと言ったが俺も浪人の身、死にたいと何度思ったことか。
お前らがんばれよ!応援してる。
58大学への名無しさん:2010/04/25(日) 13:36:41 ID:hNxzXw4e0
>>57その友人って何で名古屋受けたの?
59大学への名無しさん:2010/04/25(日) 18:30:02 ID:Lk2CGP/K0
名理
60大学への名無しさん:2010/04/25(日) 20:42:31 ID:eICfTrp+O
名大はそこまで難しい問題はないと思う
実際自分は物理で良問、化学で重問を買ったが
両方最初のほう2ページしかやってなかった…
公式とかの導き方を暗記ではなく理解していれば
物理化学はかなりやりやすいのでは

ただいつも言われてると思うが数学はレベル高め
今年は選択問題なかったしね…
苦手な分野は確実に潰しておかないと
解答用紙真っ白頭も真っ白なんてことも


すまんありきたりなことしか書けないわ…
化生のくせに偉そうにすまんorz
61大学への名無しさん:2010/04/29(木) 22:38:03 ID:5Xge3PyL0
今年名古屋受けたいんですけど
受かった皆さんはどんな問題集使いましたか?
ちなみに理系で偏差値は65くらいです。
よろしくおねがいします
62大学への名無しさん:2010/04/29(木) 22:44:12 ID:RjKX4LCQ0
そのまま突っ走れば受かると思うよ

何学部志望?
63大学への名無しさん:2010/04/29(木) 23:08:39 ID:kyfjQl+V0
便乗して質問
化学は重問で行こうと思うんだけど物理は名門と重問どっちが良いでしょうか?
64大学への名無しさん:2010/04/30(金) 00:01:36 ID:D68CzzcG0
化学物理はセミナー、エッセンスレベルを完璧にしたほうがいいと思う。
自信があって他と差をつけたいと思っていてもだ。個人差はあるんだろうけど自分はそれでやらかした感がある。
どうしても心配なら軽く慣れておく程度で名門やるのがいいかと。名大は問題自体は大して難しくないしね。
6557:2010/04/30(金) 00:04:32 ID:VSd795Tf0
>>61
医学科じゃなければいい感じだと思う。
俺も65くらいだった。@機航
問題集っていうか、参考書でおすすめだと思ったのは化学の要点・盲点ってやつ。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1130302100
新研究など名大には、いらんはず。基礎をかためるべき

センターの国語は、センター現代文解法の新技術

物理は現役時は重問、浪人時は名門。
俺的には名門だな。

数学は河合のTテキストやってたが消化不良だったな(苦笑
まぁ数学はあまり俺にいう権利はない。
ただ今年は簡単めだったからか2完2半だった。赤本やったら昔のやつ(旧課程)は俺にはむずすぎたorz
6663:2010/04/30(金) 00:04:32 ID:kyfjQl+V0
>>64
アドバイスありがとうございます
現在高2なんですが物化よりも数学と英語に力を入れた方が良いと言うことでしょうか?
6757:2010/04/30(金) 00:08:01 ID:VSd795Tf0
>>63
数学だ!
なんだかんだ言ってなにより数学だ!
数学がんばれ!!
68大学への名無しさん:2010/04/30(金) 00:12:35 ID:VRhJRArz0
>>67
最近物化が楽しすぎて数学に対する情熱が失われつつあったけど
おかげでやる気出てきたぜ!
ありがとう!
69大学への名無しさん:2010/04/30(金) 00:48:23 ID:1u2oFTPt0
皆さんいろいろありがとうございました
ちなみに志望は物理工です
70大学への名無しさん:2010/04/30(金) 17:24:01 ID:bcbfEbPC0
新演習はいらんだろうが新研究は手元にあって損はない
71大学への名無しさん:2010/04/30(金) 21:43:20 ID:D68CzzcG0
>>66
ちょっと違う。物化は簡単だからこそ周りが出来ててこけた時のダメージがでかい。
でもその割に配点が大きいから上手くいけば他の教科もカバーできる。
要は勉強の仕方と本番で間違えなければ問題ないってこと

とは言っても名大合格の王道は数学でどれだけ取れるか、だけどね。
やっぱり落ちる人はほとんど数学出来て無いよ
72大学への名無しさん:2010/05/07(金) 22:36:31 ID:jVlaA4Db0
機械航空で航空宇宙コース進めるのは20人くらいだけってホントですか?
しかもほとんどが推薦で入った人だとか・・・
73大学への名無しさん:2010/05/07(金) 23:19:40 ID:HW6GnEF30
物理の記述は高校の範囲のことしか
書いてはいけないんでしょうか?
微積を使った式を書いては
点になりますか?
74大学への名無しさん:2010/05/08(土) 05:37:57 ID:V8xc7mqE0
>>73
ヒント:駿台名古屋校
7557:2010/05/08(土) 07:28:31 ID:geaRxj9L0
>>72
そうだね、航空は20人ちょっとしか行けない。
でもその20人に入れるかは一年時の成績で決まるから、昔と違って推薦で航空志望なら必ず行けるなんてことはないと思うよ。

推薦はただでさえ楽に入って、それで難関航空をすり抜けていくとしたら誠に遺憾だ。
76大学への名無しさん:2010/05/08(土) 11:56:27 ID:/gwM4YJW0
すげーいまさらだけど得点開示があることを知ったので晒してみる、スレ汚しスマソ
物理工
センター: 486
二次: 566
合計: 1052
合格最低点: 1193
二次力がないんですね、わかります

なんと言っても数学だ。どんだけ模試でいい判定が出ても、オープンで名前が載ろうと、本番緊張してできなければそれでおしまい。
今は滑り止めのとこに通ってるけど第一志望に入れないのは本当に辛い。
ここにいるやつらはがんばってくれ
77大学への名無しさん:2010/05/08(土) 17:54:30 ID:mdz42AAR0
来年、名大目指してる現役だけど今年って機航の最低点どれぐらいでした?
やっぱ難化したし1300は切ってますよね。
7857:2010/05/08(土) 23:11:06 ID:4IL585Zu0
>>77
今年の合格最低点
機航は1244だよ。(ちなみに電情は1200を切った)
去年が1301だったからまあずいぶん下がったね〜


ちなみに俺は
セ:445
二次:860くらい
計:1300くらい
まあギリじゃないけど、平凡だな。

応援してるぜ!!

何度も言うが数学苦手な奴、数学ガチでがんばれ。
>>76のいうように、本番で実力発揮できるようにしとけ!(それが難しいのだが…
79大学への名無しさん:2010/05/09(日) 09:29:05 ID:f+vY6rj50
航空って難関なん?
8057:2010/05/09(日) 12:16:21 ID:eyG1SJCq0
昔ほどではなくとも、機シス・電子機械・航空の中では最難関だよ。
そもそも航空の学科がある国立って東大・東工?・東北・九州・名古屋・大阪府立くらいしかメジャーどころないような
8176:2010/05/09(日) 16:32:59 ID:SdFbKsdx0
ほんとに本番で実力を発揮するのは難しい。
俺の場合、受験は三人掛けの机に二人座るもんだろ、とか考えていたら高校で使ってるような小さめの机だった。アホみたいな話かもしれんがそれですごく動揺して普段なら絶対ミスらないような単純な微分を計算ミスした。下書きに書いた漸化式を答案に写し間違えた。
言い訳がましいが、今思えばもっと名大のことを調べたり質問しておくべきだった。
俺も、結局落ちてしまったけど受験生のときはここに本当に助けられた。何か質問あったらしてくれ、落ちたやつの話なんて参考にならないだろうけど、トイレは混むかどうかとか、答案用紙の紙質はどうだとか、そんぐらいなら答えれるからな
8257:2010/05/09(日) 17:26:45 ID:vFKEuYax0
お前マジでいいやつだな
写し間違いとかなくに泣ききれんな…
てか失敗した人からのほうが学ぶことはたくさんあるだろうな。(俺も浪人だったから失敗者だが)

どこの大学いったか知らんがお互い頑張ろうぜ!!
83大学への名無しさん:2010/05/09(日) 23:59:38 ID:Obybewri0
理系志望ですが来年は整数問題出まかね
予想はどうですか?
84大学への名無しさん:2010/05/10(月) 06:12:16 ID:8I9EmZV90
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org874634.jpg

理科とセンターを捨てた俺でさえ受かってんだから、理科できる奴なら、余裕で受かるぞ。
8557:2010/05/10(月) 14:59:17 ID:vvPMxMRm0
>>83
おそらく出ると思う。まぁ勘なわけだが。
だって物理じゃ波動が3年連続ででたんだぞ!(笑
熱力学は?!って感じだったしね。
86大学への名無しさん:2010/05/11(火) 19:33:34 ID:DIaHZZ5j0
整数問題は数学のセンス問われますね
良い参考書は大学へ数学ですかね?
87大学への名無しさん:2010/05/11(火) 19:56:42 ID:caPhlHG70
整数問題と平面図形(これはでないと思うが)は有名定理・性質の証明をたくさんすると良い
88大学への名無しさん:2010/05/11(火) 20:22:58 ID:0Pvwsuj70
中国国務院・温家宝総理は、中国科学技術協会の副会長楊氏と会食し中国の大学はどう
すればノーベル賞受賞者レベルの人材を育てることができるのか、などについて楊氏の意
見を求めたとのことである。筆者は楊氏の名古屋大学訪問に同行し、今回の楊氏の来日お
よび大学訪問は温家宝総理の使命を負っていると感じた。楊氏は今回の来日は非常に収穫
が大きかったと述べている。同行の機に筆者は楊氏より、中国の高等教育の課題および対
策と、今回の訪日・大学訪問の意図について伺った。
89大学への名無しさん:2010/05/11(火) 20:24:03 ID:0Pvwsuj70
今世紀7名の日本人ノーベル賞受賞者のうちの4名(野依 良治、小林 誠、益川 敏英、
下村 脩の各氏)が名古屋大学での研究を経験している。楊氏は、名古屋大学にノーベル賞
受賞者育成に対するなにかがあると信じ、名古屋大学構内の坂田資料館および名古屋大
学博物館を見学した。
90大学への名無しさん:2010/05/11(火) 20:24:47 ID:0Pvwsuj70
坂田資料館に保管されている当時の湯川秀樹氏(日本人として初めてのノーベル賞受賞者
)、坂田昌一氏の論文の原稿、写真などをご覧になった後、坂田研究室の中間子論以来の
素粒子研究の流れや現在の研究状況の紹介に熱心に耳を傾けた。そして、なるほどと謎が
解けたように頷いた。また、会期中には、旧友の日本科学技術振興財団会長、元文部大臣・
有馬朗人氏と再会して、日中の教育の現状と未来について熱く語り合った。
91大学への名無しさん:2010/05/11(火) 20:25:50 ID:0Pvwsuj70
名古屋大学の坂田資料館を見学したときに思った、坂田教授はノーベル受賞者ではないが
、名古屋大学、日本の研究者ならびに日本人は彼のことを尊敬し、彼の卓越した研究業績
が弟子たちのノーベル賞の受賞につながったことを誰しも思っている。このような優秀な研究
チームがあるからこそ、名古屋大学はノーベル賞受賞者の輩出につながったに違いない。
自由な環境、独立した思考がなければ、優秀な人材を育成できないだろう。今回見学した名
古屋大学の研究室から最も感じ取ったことは、研究が競争しながらも協力しあうことである。
このような研究精神が一日、二日でできるものではない。長年の蓄積の結果であろう。この
精神は真の大学の原点ではないだろうか。
92大学への名無しさん:2010/05/11(火) 22:04:52 ID:DIaHZZ5j0
>>早速のご返答ありがとう
93大学への名無しさん:2010/05/14(金) 02:58:18 ID:hzAPLAdU0
>>81
俺個人の経験としては、試験前の下見もしないで泊まったホテルで寝ていたくらいだった。
で、大学を見たのも試験日のときだけ。
数学はなんていうか、大ポカしやすい科目じゃないかな。
やはり対策としては1問1問解ける問題のレパートリーを増やしていくってことだろうね。
現役だったらその開示はいい点数だと思うから浪人してまた受験すれば受かるんじゃないか。
まあ、名大以上の大学を狙う可能性もあるとはおもうが
94大学への名無しさん:2010/05/16(日) 16:54:33 ID:OpEPzkCY0
1浪なんですけど大学入って飛び級して同年代の人たちに追いつくという俺の考えは無謀ですか・・・
95大学への名無しさん:2010/05/16(日) 21:31:58 ID:6XFesV6A0
>>94
同じく一浪の浪人中だけど大したメリットも考えられないし無謀では?
一年くらい遅れとってもそんなに焦らなくても良いでしょ
96大学への名無しさん:2010/05/22(土) 14:04:16 ID:trxXxIor0
ho
97大学への名無しさん:2010/05/22(土) 20:43:51 ID:V0ZxF1FQ0
この前に受けたマーク模試の時点で自己採点をした限り偏差値が50前後な感じなんですけど今から逆転合格って可能でしょうかね?
今日受けた記述模試も壊滅的だったし無謀でしょうか・・
98大学への名無しさん:2010/05/22(土) 22:05:19 ID:VFIQfBLE0
現役で、最近、文系ですが工学部を目指すことにしました
数V・C、物理、化学が全く手を出してないから頑張らないと…
800時間でこれらの科目を名大二次レベルへ持っていく事は可能でしょうか?
参考になればと思い書きますと、高2での河合記述模試では偏差値65でした
99大学への名無しさん:2010/05/23(日) 00:21:52 ID:oim+je8J0
ここの理科って比較的標準レベルの問題がおおいみたいだけど物理は名問レベルまで必要かな?
100大学への名無しさん:2010/05/23(日) 19:45:42 ID:P+YD5OSW0
>>97 >>98
出来るかどうかは自分次第。そんなこと言ってる暇あったら勉強。
たとえ直前で名大が絶望的でも、名工辺りに切り替えても無駄じゃないだろう。
ちなみに自分はこの時期E判定だったが直前までに安定したA判定になって最終的に落ちた
10197:2010/05/23(日) 20:41:56 ID:jmd5ZZF70
>>100
ありがとうございます。EからA判定安定ですか、一日にどれぐらい勉強していましたか?
102大学への名無しさん:2010/05/23(日) 22:13:42 ID:DLANku5Q0
99>>
名古屋大学理系などの地帝ては名問レベルは必須ですよ
103大学への名無しさん:2010/05/23(日) 23:12:11 ID:DLANku5Q0
>>97
最後まで諦めない事ですね。
104大学への名無しさん:2010/05/24(月) 12:18:57 ID:sKcwj5WH0
>>99
物理なんてちゃんと理解してれば演習なんぞせんでも東大でも京大でも解ける。
それより化学をやるんだ。
105大学への名無しさん:2010/05/24(月) 22:51:14 ID:7yjD7CrJ0
>>101
一日にどれくらいやるかっていう考え方が理解できないんだよね。
サクッと理解できればすぐ終わるけど、ここ駄目だなと思ったら普通に徹夜とかしてたし安定してなかったな。
だから何時間とかよく覚えてない。そんなだから落ちたんだろうけど。ただ常に勉強のことは考えてたな。
106大学への名無しさん:2010/05/24(月) 23:31:44 ID:pBqW5M5t0
名大受験前は毎日アニメや麻雀にふけっていたな、、

まあそのせいで合格者平均届かなかったがww
107大学への名無しさん:2010/05/25(火) 01:18:03 ID:lQ/0zaWR0
>>105
禿同
「何時間勉強する〜?」とか言ってるやつって中途半端なやつ多いと思う
時間なんて生活リズム決まってんなら自然と限界わかるだろ
その日納得して理解できるまでやりゃあいいんだよ
毎日3時間やったから受かります!とかあんのか?
それとも俺は1時間しかやってなかったけど受かったよ
みたいなの期待してんのかな

時間は自分で作るもの
108大学への名無しさん:2010/05/25(火) 01:51:30 ID:Z8NqqJ9J0
10997:2010/05/25(火) 06:45:53 ID:bfyjh03z0
>>105>>107
やっぱそういうものですか、「周りは最低でも○時間(人によって変わる)以上はやってるぞ」って言われてるもので実際どんなものか気になって
110大学への名無しさん:2010/05/26(水) 20:35:22 ID:ykzKqUA/0
すみません、質問いいですか?
名大レベルだとハイレベル理系数学という参考書はレベルが高すぎますか?
やさしい理系数学の方がいいですか?
111大学への名無しさん:2010/05/26(水) 20:45:50 ID:hDv8Xuwk0
自分も質問を…
昨日名大理系数学15年分の赤本を買ってきたのですが
パラパラと見た感じ全く手が出そうにない問題ばかりでした…
積分、二次曲線未習の高3理系ですがこれからなんとかなりますかね?
112大学への名無しさん:2010/05/26(水) 21:20:43 ID:ykzKqUA/0
>>111
いまからやるには早すぎませんか?
自分のレベルを知るために一年分ぐらいはやって、あとは冬にやるといいと聞きました
113大学への名無しさん:2010/05/26(水) 21:27:13 ID:hDv8Xuwk0
>>112
まじですか…。
つまり現時点では解けなくて普通って感じですかね
少し安心しました。
114大学への名無しさん:2010/05/26(水) 21:42:14 ID:M6jaULIe0
>>110
解けなくて普通
10月から始めたけど全然間に合った
今は基礎がすっごく大事
115大学への名無しさん:2010/05/26(水) 21:57:32 ID:ykzKqUA/0
>>114
ありがとうございます
116大学への名無しさん:2010/05/27(木) 17:18:52 ID:deWqc/Go0
名大工学部だが俺がやってよかった参考書、勉強法、点数書くわ

英語 速読英単語、過去問
数学 新こだわってシリーズ、センターの練習問題集、名大の理系数学15年、過去問
物理 エッセンス、過去問
化学 Doシリーズ、過去問
国語 早覚え漢文、過去問
地理 面白いほど、過去問

基礎を固めまくったら普通に受かる
とくに物理化学は難しい問題集やる必要全くなし
ちなみに俺は現代文と古文は捨てた

センター
英語 163
リス 36
地理 83
国語 104
数学1A 68
数学2B 99
物理 88
化学 89

2次
英語 300点中約180点
物理 250点中約150点
化学 250点中約170点
数学 500点中約420点

総合 1365点
117大学への名無しさん:2010/05/27(木) 20:14:31 ID:zrguV3eV0
>>116数学強っ
現役?
118大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:43:01 ID:deWqc/Go0
>>117
いや現役じゃないが現役時より成績落ちたので現役で受けていればもっといい点数だったかも
119大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:46:20 ID:deWqc/Go0
>>117
いや現役じゃないが現役時より成績落ちたので現役で受けていればもっといい点数だったかも
120大学への名無しさん:2010/05/29(土) 07:58:46 ID:fCs4tY1D0
現在某国立大経済学部にいるのですが、今から物理化学をUまで勉強して名大理学部に入るのは可能でしょうか…?

Tは既習でセンターでも8割程度取れ、Uも高校時代に一通り習ってます(全然覚えてないけど)

現役時の河合全統の偏差値は国数英で65前後

どうでしょうか…
121大学への名無しさん:2010/05/29(土) 10:39:09 ID:0DeQzOHr0
>>120
>>116ですが十分間に合うと思います
浪人でも夏から物理化学を始めて2次本番で6割を超える人は多いです
名大理系に受かりたいなら今の時期は数学の基礎を固めたほうがいいです
122大学への名無しさん:2010/05/29(土) 11:59:20 ID:fCs4tY1D0
>>121
そうですか…
ありがとうございます!
123大学への名無しさん:2010/05/29(土) 14:50:37 ID:udwRIJKu0
現在高2で名大工学部を目指しています。
物理化学はさほど難しくないとの事でどちらも重要問題集を使う予定ですが大丈夫でしょうか?
また数学・英語は2年の終わりまでにどの程度の力をつけておけばよいでしょうか?
124大学への名無しさん:2010/05/29(土) 15:17:25 ID:Z+Y5Ih/N0
>>123
ここで聞く時間があったら問題集やれよ
125大学への名無しさん:2010/05/29(土) 15:21:54 ID:qvlkKGCJ0
重要問題集は三回はやったほうがいいよ
126大学への名無しさん:2010/05/29(土) 16:39:03 ID:tJNGDU0y0
>>123
名大生だけど物理化学は重問くらいしかやらなかったよ
重問だけで問題ないけどどっちも問題解くだけじゃなくて教科書読んでなんでそうなるのかも理解できるとよりいい
もちろん3年秋くらいには過去問もやるべき

数学はやれるだけやっておいたほうがいい
127大学への名無しさん:2010/05/29(土) 18:41:37 ID:cIp0cT4I0
今日は工学部研究棟で火事があったんだな
128大学への名無しさん:2010/05/29(土) 21:46:34 ID:2DU3GXLU0
名大目指してるから名大生に訊くってのは選択肢の一つではあるが、絶対ではないから参考程度にすべき
自分に合った勉強砲なら一番自分の学力とかを把握している人(教科担当とか)に訊くのが有力だと思うな
名大に受かれる人のパターンがあるわけではないから

俺としては工学部なら数学の過去問をコンスタンスに3/4+αとれるようになって物化8割くらいかな
英語は知らん
ほぼ全員が試験当日は何かしら失敗するから、最終的に過去問で合格最低点より100点から200点くらい上の点数が取れるようになれば良いと思う
129大学への名無しさん:2010/05/29(土) 23:04:28 ID:udwRIJKu0
皆さん回答ありがとうございます。
数学を中心に今から力をつけていきたいと思います。
130大学への名無しさん:2010/06/08(火) 10:15:52 ID:Of6NE+ya0
あげ
131大学への名無しさん:2010/06/12(土) 01:45:57 ID:wpnq9NslO
規制解除記念
132大学への名無しさん:2010/06/12(土) 13:13:18 ID:wpnq9NslO
そろそろOPの過去問でもするか。
133大学への名無しさん:2010/06/12(土) 18:23:53 ID:UrJwn3VV0
名古屋大の理学部は、有力なノーベル候補が複数いるから、
今年あたりもまたあるかも。
阪大理が名古屋の下に来る日も近いな。
134大学への名無しさん:2010/06/12(土) 23:34:55 ID:C3Okjy1y0
>134
名大と阪大には難易度においてはまだ明らかに壁があるんでまずは東北理を抜いてください♪
135大学への名無しさん:2010/06/13(日) 00:00:24 ID:utE+ZVWTO
>>134

まぁ落ち着けってww
東北とはどっこいどっこいじゃないのか?
理学部事情よくわからんけど。
136大学への名無しさん:2010/06/13(日) 00:07:21 ID:y+09UILs0
どっこいってことは抜いてないってことじゃないの
137大学への名無しさん:2010/06/13(日) 01:37:09 ID:ZA5HDTGe0
抜かされてもないね
138大学への名無しさん:2010/06/13(日) 01:44:25 ID:utE+ZVWTO
って事は今のところ阪大、名大、東北大の順か。


まぁなんにせよ自分は名大志望だからどうでもいいけどww
139大学への名無しさん:2010/06/13(日) 07:47:56 ID:ixrq35n90
名古屋理は国語ありで、大阪理は国語なしだそうだが、
難易度の差は実際どんなもんよ?



https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
2010年駿台全国判定模試

69:東京理T
68:
67:京都理
66:京都工(建築・物理)
65:京都工(情報・電気電子)
64:京都工(工業化・地球)
63:東京工業(一類) 大阪理(生物科学)
62:東京工業(三類・四類・五類・七類) 名古屋理 大阪理(数学・物理・化学・生命理学)工(応用自然科学・応用理工)
61:東京工業(二類・六類) 東北理(物理系・化学系・生物系) 名古屋工(機械・化学・物理) 大阪工(地球・情報・環境)基礎工(情報・化学・システム・電子) 九州理(生物)工(機械)
(以下略)
140大学への名無しさん:2010/06/13(日) 08:21:29 ID:R68wFiHs0
データ見ると国語あるし名大のほうがむずげやなぁ。
がなぜかわからんけど阪大>名大な気がする。
阪大理学部志望のやつらでopうけて阪大あきらめて名大行ったやつけっこういたなぁ
141大学への名無しさん:2010/06/13(日) 08:25:57 ID:Nf1th0SM0
俺名大生だが理学部はお前らが思うほど頭良くないよ
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/10/k307.pdf
142大学への名無しさん:2010/06/13(日) 08:28:57 ID:Nf1th0SM0
俺名大生だが理学部はお前らが思うほど頭良くないよ
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/10/k307.pdf
143大学への名無しさん:2010/06/13(日) 09:36:15 ID:7ztgcjAO0
国語はみんなできないから大して差はつかないだろ
名大は理科が簡単すぎるからな・・・
144大学への名無しさん:2010/06/13(日) 12:59:23 ID:kQYLXZBJ0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.8 (文学65、法学68、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.8 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系65)
B上智大学 63.4 (文学64、法学65、経済62、経営64、理工62)
C同志社大 62.2 (文学62、法学64、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.2 (文学62、法学62、経済62、経営62、理学58)
E明治大学 60.4 (文学60、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.2 (文学61、法学62、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.6 (文学59、法学65、経済59、商学59、理工56)
H学習院大 59.4 (文学60、法学62、経済59、経営60、理学56)
I関西学院 59.0 (文学59、法学59、経済59、商学60、理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
J青山学院 57.8 (文学60、法学58、経済58、経営58、理工55)
K関西大学 57.6 (文学58、法学59、経済57、商学57、理工57)
K南山大学 57.6 (人文58、法学61、経済58、経営57、理工54)
M法政大学 57.2 (文学58、法学59、経済56、経営59、理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学58、法学57、経済59、経営59、理工51)
145大学への名無しさん:2010/06/13(日) 19:17:58 ID:mBU9E0LaO
入試の問題だけ見ると明らかに阪大、東北大の方が名大よりむずいからなあ。名古屋は簡単な問題で高得点勝負だから、センターに近いかなあ。
146大学への名無しさん:2010/06/13(日) 19:35:37 ID:hnb18+i+0
名大情報文化自然情報志望ですけど
数学は青チャートの例題やっておけば問題ないですかね?
偏差値は5月全統マークで59です。
147大学への名無しさん:2010/06/15(火) 23:47:58 ID:AlJYlStZO
>>146

まだ時間あるんだから例題だけと言わず完璧に仕上げちゃいなよ。




それはそうと無機メンドクセ('Д`)
148大学への名無しさん:2010/06/17(木) 00:36:24 ID:nVLDEQyX0
名大生だが無機化学なんて受験直前にしかやらなかった
数学やれ
149大学への名無しさん:2010/06/17(木) 03:44:07 ID:adRoFGg7O
数学こそ全て!!
150大学への名無しさん:2010/06/17(木) 08:22:15 ID:huvFq5og0
ほんと理科はあわせて1ヶ月くらいでいいからガチで数学やれ
15157@機航:2010/06/17(木) 09:43:33 ID:QSAmZNv70
数学が死んで理科ができても受からんが、
理科が死んで数学ができたやつなら結構受かってるやついるから数学がんばれ!
152機航志望@浪人:2010/06/17(木) 14:40:16 ID:adRoFGg7O
いょっしゃああ!!!



俺はやるぜ!!数学!!!
153はやぶさ地球へ:2010/06/17(木) 20:23:44 ID:g0aHge1P0
今、私は「はやぶさ」となった「MUSES-C」地球帰還運用のスーパーバイザのひとりとなって
その最後を見届けようとしている。
初めてスーパーバイザとして運用したのが、「はやぶさ」が行方不明になった後に再び通信
可能になり、地球帰還時期が3年遅れると決まってからだから、かれこれ4年のキャリアとな
った。それまで私は別のプロジェクトに力を注いでいたため、残念ながら「はやぶさ」のイトカ
ワへの到着やタッチダウンといった劇的なイベントの時は傍観者という立場でしかなかった。
154はやぶさ地球へ:2010/06/17(木) 20:24:10 ID:g0aHge1P0
しかし、まったく縁がなかったかというとそうではない。「MUSES-C」がプロジェクトとして認め
られるのに先立つこと数年前、今から、かれこれ20年以上前のことになるが、まだ名古屋大
学の大学院生だった私は、宇宙研に移ったばかりの指導教官である水谷仁先生の研究室
をしばしば訪れていた。投稿論文をチェックしてもらったり、直接議論をしたりするためである
。また当時、計算機シュミレーションをやっていた私にとって宇宙研の大型計算機環境は非
常に魅力的であった。
155はやぶさ地球へ:2010/06/17(木) 20:24:50 ID:g0aHge1P0
たまたま訪れたある日、小惑星探査の可能性を工学の先生が検討したので話を聴いてコメ
ントをすることとなった。その先生というのが川口淳一郎助教授(当時)であった。そこでは(
まだ開発を始めたばかりの)M-V型ロケットの性能があれば小惑星アンテロスにそれほど多
くではないがペイロードを持って行くことができ、並走(ランデヴー)して科学観測ができると
いう話がなされた。理学としてどんなサイエンスが可能か考えてほしいということであった;そ
の時の聴衆は水谷教授、藤村助手(当時)、私のわずか3人であった。
156はやぶさ地球へ:2010/06/17(木) 20:25:22 ID:g0aHge1P0
何年か後、宇宙研に助手として赴任した私は本業のLUNAR-Aペネトレータの仕事を行いつ
つ、小惑星ランデヴー計画の提案書の作成に理学メンバーとして加わった。当時、唯一の
固体惑星の研究部門だった比較惑星学部門のスタッフは全員(上記3人)やる気満々だった
ことを思い出す。NASAの撮った小惑星の写真がわずか1、2枚しかない頃のことである。こ
の提案書は残念ながら宇宙工学委員会では採択されず、その隙にNASAがディスカバリー
計画でほぼそっくりな計画:NEARの実施を決めてしまった。
157はやぶさ地球へ:2010/06/17(木) 20:25:51 ID:g0aHge1P0
「世界初」でないと意味がない。「世界一」でないと価値がない。
そんな気持ちを込めて小惑星探査計画は未曾有のチャレンジングな小惑星サンプルリター
ン計画:「MUSES-C」計画として復活、実現することとなったのである。私は帰り道のスーパ
ーバイザなので、タッチダウン前の科学観測データで論文を書く機会もなかったし、サンプル
が無事に帰ってきても分析をする権利はない。それでもスーパーバイザを買って出たのは、
ランデヴー計画の提案書を作った時のワクワク感が忘れられなかったからだと思うのだ。
158大学への名無しさん:2010/06/22(火) 15:31:30 ID:pbZSwWdp0
期末考査が終わった一週間後に記述模試があるんですけど、この時期って模試と学校のどちらの対策を中心にやった方がいいですかね?

どなたかアドバイスお願いします
159大学への名無しさん:2010/06/22(火) 16:21:43 ID:16wGeV3F0
経験から言わせてもらうと、努力して名大に入る程度の頭じゃ、大学入って半年で落ちこぼれるよ。
まず、高3の時点で英検準1級クラスの英語力がないと、一部の授業についていくのは難しい。
化学や生物の教科書は教科書は当然のように洋書。しかも、英語の講義も多いから、受験に必要ないからといってリスニングをやらないと何を言っているのかわからない。
演習や実験では、高校の知識の復習もあるが、受験参考書のレベルでいうなら、新数演や難系がスラスラ解けるレベルじゃないと、1週間ずっとレポートと向かい合わせになるはめになる。
そして、大半の学生は稀に存在する極めて頭の良い奴のレポートを写すことになる。(逆にいうと、頭いいだけで人脈が広がる)
求められる高校レベルの知識は、名大受験生レベルではなく、京大や阪大のレベルだと思ったほうがいい。
ただ、単位取るだけなら、授業にさえ出ていれば、あとは怠けててもできるから、気づくのは4年後になるけどね。
160大学への名無しさん:2010/06/22(火) 17:58:23 ID:dxkMS6AT0
>>159
随分やる気出させるようなこと言ってくれるなw
161大学への名無しさん:2010/06/22(火) 18:55:20 ID:zucwFXnfO
難問題の系統をさも難しい問題集みたいな言い方してるが、レイアウトが悪いだけで、標準レベルの問題集だが。
162大学への名無しさん:2010/06/22(火) 19:57:08 ID:n7zAQK0IO
名大受験生に難系レベルの問題解かせたらほとんど解けない人が多いなんてのは、模試なんかやらせれば明らかで、
>>161が何者なのか知らないけど、仮に名大受験生だとしたら、「見栄張ってる」or「本当だけど物理しかできない」である可能性が極めて高くなるから、
あまり、スマートな発言とは言えないよね。
163大学への名無しさん:2010/06/22(火) 20:08:37 ID:NGLC0a+L0
受験生の頃の俺にとっては新数演もえらく難しいものに感じたが、
大学初年度の微積分や線型代数の定理の証明で出てくる手法が、だいたいあれのD#くらいのレベルだから、
今みると、場合の数・確率以外は、公式当てはめるだけの問題にしか見えない。

ちなみに俺は>>162の言うとおり「数学しかできなかった」くちです。
164大学への名無しさん:2010/06/23(水) 02:13:10 ID:+3BWgXB20
まあ新演習とか難系とかに挑戦しすらしないやつが大学行ってもなんもできずに終わるだろうな
とりあえず受験生は名大の入試問題って何でこんなに簡単なんだろうって思えるレベルを目標にしてほしい
165大学への名無しさん:2010/06/23(水) 02:31:22 ID:oqKySqJ20
たしかにそれ理想だね
166大学への名無しさん:2010/06/23(水) 16:42:19 ID:UlQbdNun0
受験じゃ才能は計れないよ。だって、センターギリギリ600点台で名大合格したAくんは明らかに俺よりも頭いいもの。
167edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/06/23(水) 20:06:49 ID:ghdOa3HW0
名大なんて物理とかエッセンスだけで6割以上はとれるよ
大学の物理もそれでついていけてるし
168edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/06/23(水) 20:08:30 ID:ghdOa3HW0
名大なんて物理とかエッセンスだけで6割以上はとれるよ
大学の物理もそれでついていけてるし
169大学への名無しさん:2010/06/23(水) 20:09:28 ID:NMlZBSaH0
名大職員が来年の入試は今年よりさらに難化させるって公言したのは本当ですか?
170edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/06/23(水) 20:09:43 ID:ghdOa3HW0
名大なんて物理とかエッセンスだけで6割以上はとれるよ
大学の物理もそれでついていけてるし
171edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/06/23(水) 20:13:06 ID:ghdOa3HW0
名大なんて物理とかエッセンスだけで6割以上はとれるよ
大学の物理もそれでついていけてるし
172大学への名無しさん:2010/06/23(水) 21:10:22 ID:UXClwGT40
来年名大受けたい浪人生なんですけど、
数学はどのくらいの問題集までのレベルを
こなせればいいんですか?
掲示板のいろんな意見みてもわからないので
ぜひ去年受験したかたなど教えてください。
よろしくお願いします。
173大学への名無しさん:2010/06/23(水) 23:47:06 ID:Fd137Gwb0
>>169
職員はそんなこと言わないw

>>172
青チャート(☆4〜)が同レベル
だから、それ以上の演習をしておくのが望ましい
174大学への名無しさん:2010/06/24(木) 11:21:28 ID:9B8+HMRKO
早く受験終わらせたい…
しかし浪人生活が終わるのもそれはそれで…
175edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/06/24(木) 12:10:47 ID:0WHDwUFj0
最近の名大理系数学は簡単すぎるからなw
問題集のレベル自体は簡単なのでいいが確立漸化式と微積を徹底して勉強しておけば大丈夫
176大学への名無しさん:2010/06/25(金) 14:36:22 ID:JxhQ/FDS0
どのような正の数 e に対しても、e のみに依存する正の定数 K が存在し、
条件 a+b=c をみたす互いに素な任意の3つの自然数 a , b , c に対して

c≦K*{R(abc)}^(1+e)

となることを示せ。但し、ここで R(n) はnの異なる素因数を1回ずつかけたもので、
たとえば、R(1200)=R(2^4*3*5^2)=R(2*3*5)=2*3*5=30 である。 (大阪府立大) 大数難易度:B**
177大学への名無しさん:2010/06/25(金) 14:43:47 ID:qhe+CU28O
>>176がさっぱりわからないんだけど、勉強不足?
178大学への名無しさん:2010/06/25(金) 19:53:52 ID:rYzZ5ELg0
二項定理と積の微分法を使うのか。難しいな。
179大学への名無しさん:2010/06/25(金) 21:29:19 ID:Zi63IHoK0
もし奇跡がおきて名大に乗り換えれたら
化学2今ほとんどやってないけど
夏〜秋以降からやっても間に合うだろうか・・・
180大学への名無しさん:2010/06/26(土) 00:16:59 ID:/yhLo9P90
>>176が解けないんだけど…
181大学への名無しさん:2010/06/26(土) 09:45:22 ID:IQZBW6NO0
河合塾の最新の偏差値によると旧帝の理学部の偏差値は

東大理T(70.0)>>京大理(65.0)>>阪大理(60.0)>東北大理(57.5)≒名古屋理(57.5)
>九大(55.0)

これ見てたら難易度の序列的にはイメージ通りだけど東大ぶっとんでるなぁ。

182大学への名無しさん:2010/06/26(土) 10:00:20 ID:/yhLo9P90
ただ、理1→理は進振り漏れた奴が多く行くから、そういう意味では京大理や名大理のほうが良いと思う。学科変更もできますし。
183大学への名無しさん:2010/06/26(土) 10:08:49 ID:/yhLo9P90
あ、でも名大理はその大半が教師志望だから、やっぱり理学部行きたきゃ京大しかないな。
184edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/06/26(土) 11:51:01 ID:9Cbc9w2F0
>>176みたいな超難しい問題解けなくてもいい
受験生は基礎を固めろ
185edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/06/26(土) 11:54:16 ID:9Cbc9w2F0
>>176みたいな超難しい問題解けなくてもいい
受験生は基礎を固めろ
186大学への名無しさん:2010/06/26(土) 12:13:23 ID:z8syHUZpO
>>184
お前わからないの?
基礎ができてないよ
187大学への名無しさん:2010/06/26(土) 12:14:47 ID:Muy3nb0i0
2010年駿台全国模試-工学系(二次試験科目に国語がある大学:元の偏差値+2)

70 東大(理一)
69
68
67
66 京大(工:物工)
65 京大(工:電電)
64
63 京大(工:建築・情報・工化・地球)
62 慶應理工(学門3) 早稲田(先進理工:生医)
61 東工大(三類・四類)
60 東工大(五類) 慶應理工(学門1・学門2・学門4)
   早稲田理工(先進:物理・化生・応化・電生)
59 東工大(二類・六類・七類) 阪大(工:応自・応理) 慶應理工(学門5)
   早稲田理工(先進:応物)
58 阪大(工:電情) 名大(工:機航)
   早稲田(基幹理工、創造理工:機械・建築・環資)
57 阪大(工:地総・環境) 名大(工:化生) 東北大(工:化バイ) 九大(工:機航)
   早稲田理工(創造:経シス・社環)
56 東北大(工:機航・材料) 名大(工:電電・物理・社環) 九大(工:建築)
55 東北大(工:情シス・建築) 九大(工:エネ科・電情・物科・地環)
(以下略)
188edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/06/26(土) 12:19:51 ID:9Cbc9w2F0
>>186
受験終わってから日数経ってるから難しく感じただけかもしれないが
これわからなくても名大工学部ではやっていけてるよ
189大学への名無しさん:2010/06/26(土) 12:31:29 ID:Muy3nb0i0
>>181
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/k110.pdf


福井福島秋田信州旭川富山医が河合偏差値で62.5
理Tより上の偏差値の大学は日本では理V京医のみ
190大学への名無しさん:2010/06/26(土) 17:54:30 ID:ipULscxs0
2010年第1回駿台全国模試理系学部 A判定ライン 前期日程

79 東京大理三
78
77
76 京都大医
75 大阪大医
74
73 
72 東京医科歯科大医
71 千葉大医 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 
69 京都府立医科大医 北海道大医
68 神戸大医 横浜市立大医 大阪市立大医 広島大医 ★東大(理一)
67 金沢大医 岡山大医 筑波大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大医
66 新潟大医 三重大医 滋賀医科大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大医 ★東大(理二)
65 群馬大医 浜松医科大医 札幌医科大医 ★京大(薬)
64 岐阜大医 福井大医 鹿児島大医 富山大医 ★京大(理) ★京大工(物理) ★北大(獣医)
63 徳島大医 弘前大医 山口大医 信州大医 秋田大医 香川大医 旭川医科大医 愛媛大医
62 島根大医 佐賀大医 琉球大医 福島県立医科大医 宮崎大医 大分大医 山形大医
61 鳥取大医
191大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:48:16 ID:c8HZiPvV0
名大の理学部出身でノーベル賞をもらった人が結構多いけど、
教育が優れてるの?
192大学への名無しさん:2010/06/26(土) 23:34:39 ID:Ns1krYZt0
結構?
教育なんて関係ない
193大学への名無しさん:2010/06/27(日) 09:16:50 ID:AdzyNynO0
名大の教育が優れてるとかww
入ってみれば絶望するぜ?w
194大学への名無しさん:2010/06/27(日) 13:14:49 ID:XjJYLh1PO
大学入ったら、自分で勉強するだけだよ。授業なんか期待しないほうがいい。特に数理学科、物理学科はね。
195大学への名無しさん:2010/06/27(日) 13:53:04 ID:BS8y9L/A0
理学部の授業とか大学生ナメてるから、こんなもんが学問だと思ってる奴は脳みそ腐ったまま卒業するよ^^
196大学への名無しさん:2010/06/29(火) 19:14:54 ID:2vWDcJTx0
オマイラ、もう学問の主戦場は大学院に移ったよww
学卒でオワリの奴はどこの大学出ても人生終了決定だ。
面白い、お勉強は院からだよ。
197大学への名無しさん:2010/06/29(火) 22:11:22 ID:5DME0zq30
多元数理学科なんか死んでもいきとうないわ
198大学への名無しさん:2010/06/29(火) 23:16:09 ID:gFRsv8GfO
多元は墓場だからな
199大学への名無しさん:2010/07/01(木) 13:04:22 ID:YRLuS8eRO
工学部志望だからわからんがそんなにヤバいのか…
200大学への名無しさん:2010/07/01(木) 18:42:06 ID:unZOePjX0
誇張
201大学への名無しさん:2010/07/01(木) 19:09:11 ID:WjiQhH3t0
>edcl101.media.nagoya-u.ac.jp
わざわざ学内から書き込んでますアピールする基地外さん、こんなトコまで出没してるのか

こいつは池沼だからまともに相手しない方がいいぞ
202大学への名無しさん:2010/07/05(月) 01:35:13 ID:WESsE6niO
久々のカキコ
そろそろOPの申し込みやらないかんな。


別にGO!強引niマイyeah!
203edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/05(月) 09:18:44 ID:4IhvzBZ00
オープンとか一回も受けなかったが普通に受かったぞ
というかこの時期の判定は全く当てにならないけどねw
あとオープンの問題は難しすぎる
受験直前に解いてペース狂った
204大学への名無しさん:2010/07/05(月) 11:09:51 ID:IqAkqU5AO
流体工学が機械・航空学科で流体力学が物理工って知ったんですが、学科って移れますか?
正直どっちにも絞れないんで様子見できたらいいんですが
205大学への名無しさん:2010/07/05(月) 18:45:24 ID:fGm08wNqO
流体力学なら航空学科でもやるやろ
206edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/06(火) 20:17:53 ID:Z5KwGlse0
名大生だが質問受け付ける
工学部だよ
207大学への名無しさん:2010/07/06(火) 20:25:51 ID:dIINvf460
>206
化学と物理はどんな問題集をつかってましたか?
208edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/06(火) 20:55:25 ID:Z5KwGlse0
>>207
化学 鎌田の有機 福間の無機 重要問題集
物理 エッセンスだけ
209大学への名無しさん:2010/07/06(火) 21:50:31 ID:wll+B/4AO
>>206
数学と英語はどんな参考書を使ってましたか?
また、教科別に使ったトータルの時間の割合はどんな感じでしたか?
210大学への名無しさん:2010/07/06(火) 22:00:16 ID:0U79bAp3O
>>208
センターと二次どれくらい取った?
211206:2010/07/06(火) 22:26:59 ID:gmPQZIxl0
ID変わったけど本人だよ

>>209
数学 青チャート 新こだわって数列 新こだわってベクトル センターの練習問題集 名大の理系数学15年
英語 速読英単語 学校の教科書 いろんな大学の入試問題

費やした時間の割合は分からないが
数学は圧倒的に長い
英語、物理、化学の合計は数学の3分の1くらい
地理は夏休みに15時間、センター直前に5時間くらい
国語は漢文だけすこしやった

夏休みに入って初めて物理化学やりはじめたよ
212206:2010/07/06(火) 22:28:16 ID:gmPQZIxl0
ID変わったけど本人だよ

>>209
数学 青チャート 新こだわって数列 新こだわってベクトル センターの練習問題集 名大の理系数学15年
英語 速読英単語 学校の教科書 いろんな大学の入試問題

費やした時間の割合は分からないが
数学は圧倒的に長い
英語、物理、化学の合計は数学の3分の1くらい
地理は夏休みに15時間、センター直前に5時間くらい
国語は漢文だけすこしやった

夏休みに入って初めて物理化学やりはじめたよ
213206:2010/07/06(火) 22:29:25 ID:gmPQZIxl0
>>210
センター73%
二次71%
214207:2010/07/06(火) 23:09:19 ID:wll+B/4AO
>>211
ありがとうございます。

名大の試験の難易度は
数学<<<<その他
って感じなんですか?
215206:2010/07/06(火) 23:30:15 ID:gmPQZIxl0
>>214
2007年以降の数学は簡単だと思うよ
今年は英語が難しかった
物理はエッセンスだけでも6割とれたよ
216大学への名無しさん:2010/07/06(火) 23:32:54 ID:2w6cg3sjO
医学部同様、理系一般学部も二次に国語導入とか?
217207:2010/07/06(火) 23:40:49 ID:wll+B/4AO
>>215
なるほど、ありがとうございます。
218大学への名無しさん:2010/07/09(金) 08:57:01 ID:n2gIFXjX0
名大理系で留年率高いのってどこですか?
219大学への名無しさん:2010/07/09(金) 22:47:27 ID:Gks0/hvK0
いらんこと聞くな!
蛆、死ねばー!
220edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/10(土) 12:39:11 ID:9lGx3HSw0
夏休みの勉強について聞きたいことあるか?名大生だが
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:41:09 ID:6SChEbwX0
どんな生活してたか知りたい!
222edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/10(土) 12:49:17 ID:9lGx3HSw0
かなり勉強してたよ
でも普通の学校みたいに土日祝は勉強しなかった
休みも必要だよ
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:56:21 ID:dihpOZQ60
344 名前:edcl101.media.nagoya-u.ac.jp[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 12:27:16 ID:???
便所の落書きレベルの掲示板に何真剣になってるの?>>343



こいつの言ってることなんか便所の落書き程度だから参考にしないほうがいいよ
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:02:15 ID:dihpOZQ60
>>222
せっかくなんで質問!
慶応蹴って今どんな気分ですか?
千葉大医学部は受けるんですか?また受かる自信はありますか?
225edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/10(土) 13:10:33 ID:9lGx3HSw0
勉強する癖がついたら受けるかもね
まじで高3の夏休み以来全然勉強してないからね
226edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/10(土) 13:11:41 ID:9lGx3HSw0
センターの直前にも少し勉強したかな
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:29:00 ID:T2TgPl7d0
名大卒業生がきましたよと。
過疎っぷりは俺が受験生だったころと変わらんなw
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:39:52 ID:T2TgPl7d0
>>191
正直優れてないと思う。適当にやってても卒業できちゃったし。
だから自分で真面目に勉強しなきゃダメだよ。
まぁ優れてても自分でやらなきゃダメなことに変わりはないんだけれど。
ちなみに研究はレベルの高い研究が出来るんじゃないかと思う。
これは電情の話ね。
他は知らん。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:44:04 ID:T2TgPl7d0
>>191
て、理学部の話かw
余計な話をしてしまった。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:02:14 ID:i2Ph7irf0
数学が強ければ理系は楽勝
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:16:12 ID:Aue3KWrR0
今一年生だけど、多分数学半分くらいで気候に受かった。
後は7.5割くらいあると思うけど。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:32 ID:TbrbAByr0
英語は何したらよい?
233大学への名無しさん:2010/07/12(月) 17:18:16 ID:AAUy7UB20
理学部物理学科卒、大学院理学研究科卒の
生粋の名大卒wの俺が思い出したかのように来ましたよ…

>>191
教育のレベルは高い。
高すぎて、まっとうについていける学生が1人もいないくらい高い。
成績2位の同期が「無理wwwパネェwww」と言ってたから、1位は知らんが他は多分間違いない。
なのであんまり意味はない。

実際には労力で実績をカバーする。
登校が夜中の12時だったり、72時間冗談抜きで寝ずに実験したり、そんなのだ。
知力よりも体力がモノを言う世界なので、本当に好きじゃない奴にはオススメできない。
234大学への名無しさん:2010/07/12(月) 17:52:56 ID:ah/1gVtm0
>>206

工学部の研究室は何年生から配属になり、ひとつの研究室に入れる定員は何人ですか。
また希望の研究室に入るには成績順ですか。人気の研究室に入るには面接もありますか。
また電気電子・情報系で人気の研究室はどんなことをやっている研究室ですか。
235大学への名無しさん:2010/07/12(月) 18:16:34 ID:FcM86kl50
>>234 
基本教授のみの研究室は3人。准教授とかいるとそれに増減する。

成績で取るか、やる気とか明るさで取るかは研究室による。
あと面接自体はどの研究室でも必ずあるよ。

電情で人気なのはやっぱプラズマじゃないか?
ただ今年名城大から世界的に有名な半導体系の教授が着任して
そこの研究室がかなり人気だった。
236大学への名無しさん:2010/07/13(火) 06:30:14 ID:YlXLNHbU0
>>234
成績重要。
人気の研究室は、先生がいい人そうなところとプラズマかな?
237大学への名無しさん:2010/07/15(木) 00:22:03 ID:6ZkrI8gP0
理学部の学科配属ってどういう具合になってるんですか?
化学科に入るには成績良くないといけないと聞いたんですが、本当ですか?
238234:2010/07/15(木) 02:58:05 ID:29UUmyZd0
>>235-236

ありがとうございました。うーん、プラズマですか。あんまり興味ないですが(笑)、
いまの関心は、携帯電話機器などの通信機器の発明・開発で、そういう研究者はいますか?
239大学への名無しさん:2010/07/16(金) 23:37:27 ID:YvGvXpC40
>>238
もちろんある。
てか各研究室のHPを見ろ。
240大学への名無しさん:2010/07/23(金) 23:53:57 ID:njpKdduU0
214さんに便乗して質問です
名古屋の去年の過去問解いてみたのですが、
数学では意外とスタンダードな問題で驚きました。(簡単だ、という意味ではないです)
毎年名古屋の数学は基本に忠実な問題なのでしょうか?
また、平面もしくは立体座標が出た瞬間ベクトルと判断していいでしょうか?
241大学への名無しさん:2010/07/24(土) 01:00:30 ID:vOd5k4BL0
そんなのは誰も言い切れ無いだろう。
過去問全部調べて自分で推測しなさいよ。
242edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/24(土) 11:01:50 ID:tuKvvweV0
>>240
かなり基本に忠実だよー^^
たしかにそういう問題ではベクトル使うこと多いけど
名大の問題ってだいたい複合問題が多いから微積も使えるほうがいいんじゃない?
243大学への名無しさん:2010/07/24(土) 23:48:55 ID:kDgNdFx/0
なんかわざわざ名大からフシアナしてご苦労な人がいるけど恥ずかしいからやめときなよ

>>240
散々言われてるように基礎ができていれば全く手もでないような問題はほとんど出題されない
全分野を満遍なくやっておけば0完でも合格ラインに達することも可能、しかし今年の問題ならできれば2完くらいはしたい(医医除く)
はじめから解法を決めつけて解くのは割と危険だと思うので、今はまだ夏だし別解とか見て多角的に問題を解く力をつけたほうがいい
244大学への名無しさん:2010/07/25(日) 07:20:05 ID:l/gZ1yn20
高分子系の材料をやりたいんですが、これは物理工でいいんですかね?それとも化生?
245大学への名無しさん:2010/07/25(日) 08:28:22 ID:vCUe5PcOO
名大の化学って生活と物資って範囲外?
246edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/25(日) 12:01:00 ID:1xqDEycc0
化学は全範囲だと思うが
物理は原子分野とかは出ない
247大学への名無しさん:2010/07/25(日) 19:59:29 ID:vaWFWjGrO
浪人で、機航目指してます。
数学があまり得意じゃないので夏は数学を頑張ろうと思ってます。
スタンダード1A2Bとオリスタ3Cをやろうと思っているのですが、それでいいのでしょうか?
また、やるとしたら全部を一通りやるか、印がついている問題を繰り返したほうが良いのでしょうか?
誰か教えてください。
248edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/07/26(月) 09:59:37 ID:tYUuSYWY0
>>247
俺は数学だけは得意だったから参考程度に言うけど
1Aから3Cまで全部やるのはさすがに疲れるっしょw
まずは苦手な分野や重要な分野だけやるのはどうかな
たとえば確率とか微積は絶対出るし
微積得意になったら数学的な考え方は上手になると思うよ
249大学への名無しさん:2010/07/26(月) 19:28:44 ID:388sNtNA0
全部やる気あるならやればいいさ
250大学への名無しさん:2010/07/28(水) 01:36:09 ID:IRzRU10r0
去年の河合の名大プレ物理は電磁気出ましたか?
知っているかたどなたか教えてください
251大学への名無しさん:2010/07/28(水) 17:29:29 ID:bCgaavtK0
夏のオープンは電磁気は出なかった気がするよ。
去年は力学2題と波動1題だったかな。
力学2題目は円運動で波動は光ファイバーのやつだった希ガス。
物理もいいが、数学が点数取れると判定もよくなるぞ^^
工学部の場合は素点×2.5倍で換算されるからな。
252大学への名無しさん:2010/07/29(木) 01:04:34 ID:bdsgNN6I0
わかりました。
教えていただいてありがとうございました。
253大学への名無しさん:2010/08/03(火) 16:07:17 ID:weiB9epO0
リスニングが苦手で京大志望からここに変えようと思ってるんだけど、
センターのリスニングもいらないんだよね?
だとしたら嬉しすぎるんだけど。
254大学への名無しさん:2010/08/04(水) 12:23:45 ID:i3bcgRUv0
名大OPの物理では毎年電磁気はでてないんでしょうか?
255大学への名無しさん:2010/08/04(水) 13:05:25 ID:5d/WCp020
第一回はね
256大学への名無しさん:2010/08/04(水) 14:48:17 ID:i3bcgRUv0
うおおまじすか!ありがとうございます
力学波動かためます
257edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/04(水) 15:31:37 ID:OzxRCG440
センターのリスニングは必要やでw
物理はエッセンスだけで余裕で受かるでw
258大学への名無しさん:2010/08/04(水) 22:49:38 ID:1G8n0BmA0
第1回化学は平衡とかヘンリーとかでますか?
知っているかた教えてください。
259大学への名無しさん:2010/08/04(水) 22:54:09 ID:H0SZEdY30
物理は基本は力学はエッセンスで余裕だけど
電磁気はちゃんと理解してないと解けないような
珍しい問題も出てたな。
6年前の話だけどw
260大学への名無しさん:2010/08/06(金) 15:01:09 ID:dfwZxuQZ0
あと2日で名大模試か。
261edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/07(土) 12:12:20 ID:od0YQx490
名大なんて入学しないほうがいいよw
田舎くさいしw教育レベルも低いしw施設が汚いし
262edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/07(土) 12:23:58 ID:od0YQx490
名大なんて入学しないほうがいいよw
田舎くさいしw教育レベルも低いしw施設が汚いし
263edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/07(土) 12:27:47 ID:od0YQx490
名大なんて入学しないほうがいいよw
田舎くさいしw教育レベルも低いしw施設が汚いし
264大学への名無しさん:2010/08/07(土) 12:39:26 ID:TJW+9Jt90
>>261-263
あんたにぴったりのスレ

田舎暮らし板・低レベルの愛知、名古屋の醜態
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1267918661/501-600
265大学への名無しさん:2010/08/07(土) 21:16:19 ID:hSGgYVSM0
食堂は、Mei ダイニング(南部地区)かフォレスト(理系地区)以外ありえない。混雑解消の為に、支払いはプリペイドカード以外ありえない。
266大学への名無しさん:2010/08/09(月) 19:28:09 ID:RJ/ISWdA0
明日はオープンキャンパスか
予約もれたけど雰囲気だけでも味わってくる
267大学への名無しさん:2010/08/10(火) 16:31:33 ID:vNejbCqA0
工学部志望なんだけど、化学の有機・無機でオススメの参考書って何かある?
268大学への名無しさん:2010/08/10(火) 17:15:32 ID:NTkKL37B0
>>267
有機はDoシリーズの鎌田が役に立ったな
無機は学校で買う資料集(マジで)
269大学への名無しさん:2010/08/10(火) 20:59:20 ID:Kg4iBvgA0
http://www.youtube.com/watch?v=vuFoMLh0v6k

理系の熱い情熱を感じるなぁ
270大学への名無しさん:2010/08/10(火) 21:36:02 ID:pGUhVhmu0
熱い情熱(笑)
そんな情熱もったやつは残念ながら名大にはいないw
みんな単位さえとれればどうでもいいっておもってる
271大学への名無しさん:2010/08/10(火) 22:29:12 ID:zRz6Tv7p0
>>270
一部居るだろ、本気の奴も。
情熱とか知らんけど。
272大学への名無しさん:2010/08/11(水) 00:51:40 ID:PRuPATW30
大学見てきたがずいぶんと頭悪そうな大学だったな
あとここの大学生のマナーが悪すぎ
273大学への名無しさん:2010/08/11(水) 01:37:58 ID:yVsCmwyd0
名大生だけど272は正しいよ。東大行ってこい。
274大学への名無しさん:2010/08/11(水) 13:37:15 ID:Zssi6heD0
>>267
これがよくまとまっててよかった。ある程度勉強が進んでる人なら之の良さが分かるはず!!
化学I・IIの要点&盲点
http://www.tsutaya.co.jp/works/40847719.html
275大学への名無しさん:2010/08/11(水) 17:40:31 ID:R6bSMQZ70
名大の学生はなかなかレベル低い。
入学して後悔した。
ただ、そのなかでどれだけ勉強するかが重要だから気にしないことにした。
それにしても友達のレベルが低くなってしまうから
日常生活はつまらないが・・・。
276大学への名無しさん:2010/08/11(水) 17:44:16 ID:WWJelWhj0
友達もお前のことそう思ってるから安心しろ
277大学への名無しさん:2010/08/11(水) 18:19:36 ID:orKzTsU70
これ言ってるの1人でしょ?切ないw
278大学への名無しさん:2010/08/11(水) 18:33:21 ID:NfSlgVHk0
こんな時期からライバル落としに躍起にならなくても良いのに
279大学への名無しさん:2010/08/11(水) 20:25:16 ID:uz4AczBR0
>>272
t
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1277816388/l5


とかいってここあらすのやめろよな!
280edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/12(木) 11:43:58 ID:3gBSFTVo0
ライバル落としって何?

実際に名大の学生は頭悪いやつらばっかだよ
名大の俺が言うんだから間違いない

そして関東関西から来たやつに対して都会コンプ丸出しの愛知県の田舎者が粘着してくるから
それらの地域から受けようとしているやつはやめといたほうがいいよ
281大学への名無しさん:2010/08/12(木) 16:16:45 ID:aXUyW/ov0
本人が行きたい所に行けば良いんじゃないかな
282大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:03:05 ID:T+m3kNu90
実際に>>280が頭の悪さを披露してくれました
283大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:10:19 ID:18Qwx1zO0
>>280は航空の2年生だよ
284大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:28:40 ID:jwMP/afwO
   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
285大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:48:30 ID:18Qwx1zO0
>>280の名前欄がedcl101.media.nagoya-u.ac.jpのやつのスペック

・大学板荒らし
・航空
・2年生
・千葉県出身
・数学が得意
・ほぼ特定されている
286大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:55:11 ID:jwMP/afwO
   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
287大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:57:40 ID:18Qwx1zO0
さらにこの名大生の特徴挙げると・・・

・慶應理工も受かったがそれを散々自慢する
・本当は阪大工学部に入りたかったがセンター失敗で諦める
・愛知県を散々バカにする
・マーチに対して異常な敵対心を示す
288大学への名無しさん:2010/08/12(木) 20:58:13 ID:aYeARrfN0
今度工学部の機航を受けようと思っています
前期は当然名大ですが、後期をどこにするか決めてません
工学部志望者が後期に受ける大学ってどこが多いのでしょうか?
名工とか?
289大学への名無しさん:2010/08/12(木) 21:40:57 ID:053EOH1/0
地元の大学。
290大学への名無しさん:2010/08/12(木) 21:45:42 ID:EzbZBhU50
名古屋なら名工が多いかと思われ。
かくいう俺もそのパターンだわ。
291大学への名無しさん:2010/08/13(金) 02:39:07 ID:azWpj86W0
そして中期に阪府
292大学への名無しさん:2010/08/13(金) 08:22:47 ID:ivlLFVGr0
阪府の問題解いたことあるが名大より絶対難しいよな
阪大京大の受験対策やってきたやつらが受けるからか
293大学への名無しさん:2010/08/13(金) 09:04:59 ID:yppopnk10
後期広大とかどうよ
294大学への名無しさん:2010/08/13(金) 10:34:56 ID:OZnLJxKP0
広大の理系は・・・・
295大学への名無しさん:2010/08/14(土) 01:05:59 ID:yepXK0sD0
>>288
今は後期無いんだよねー、可哀想。
英語なしのザル入試だったのに。
296大学への名無しさん:2010/08/14(土) 08:06:24 ID:NdC8MrWNO
河合の名大模試受けるやついる?
297edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/14(土) 13:43:50 ID:uFPSZIFw0
あんなもの受ける価値なしだよ
特に夏はw
by名大生
298大学への名無しさん:2010/08/14(土) 15:00:43 ID:UOn4BCAiO
マジレスするとお盆中は名大構内の施設は閉鎖状態になるので
学内のPCを利用することは不可能なのです
299大学への名無しさん:2010/08/14(土) 15:02:46 ID:uFPSZIFw0
それがあるんだよなあ
みんながよく知ってるところさ〜
300大学への名無しさん:2010/08/14(土) 15:04:20 ID:UOn4BCAiO
ありません。
以上

反論するなら場所と、いまそこにいる証拠写メあげてみ
301edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/14(土) 15:07:10 ID:uFPSZIFw0
は?特定したいのか?
おれ普段はここ使わないけど
名大生なら誰でも使う場所なw

つうかなかったらどうやってこの学内ホストを表示できるんだよw
302edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/14(土) 15:16:17 ID:uFPSZIFw0
ID:UOn4BCAiOが名大生ではないことが丸わかりだなw



「お盆中は名大構内の施設は閉鎖状態になるので 」





だとよwwwwwwwwwwwwww
今すぐ大学に来てみろよwwwwwwwwwwwwww
303大学への名無しさん:2010/08/14(土) 15:16:54 ID:UOn4BCAiO
普段から特定されるような情報書き込んでるくせに特定が怖いの?
てかそのホストが名大の施設にあるPCのものかどうかすら怪しいな
学生IDでログインしたPCでフシアナしたらもっと細かいホストが出るはずなんだが
304edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/14(土) 15:19:18 ID:uFPSZIFw0
>学生IDでログインしたPCでフシアナしたらもっと細かいホストが出るはずなんだが


でねえよwwwwwww
おまえやったことねえだろwwwwwwwwwwww
腹いてええええええwwwwwwwwwww


あ、ちなみに大学によってac.jpの部分はあったりなかったりする
埼玉大学とかは数字のみ
305edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/14(土) 15:39:37 ID:uFPSZIFw0
あんなものは受ける価値なしだよ
特に夏はw
by名大生
306大学への名無しさん:2010/08/14(土) 16:11:21 ID:S44W4z4a0
阪大志望ですが名大の問題といたら超簡単だったので
センター文系科目ミスったら名大に下げるかも
307大学への名無しさん:2010/08/14(土) 20:27:18 ID:NmWapR5P0
だから何?
308大学への名無しさん:2010/08/15(日) 00:13:37 ID:wvCQotzO0
今の時期から下げること考えてるようじゃ阪大受かるどころか
受験会場にもいけないよ絶対



絶対w
309edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/15(日) 13:25:41 ID:9lEIbVKa0
名大オープンとかw
あんなの受けるだけで金の無駄w
まだ理科勉強してない奴いるのによw
偏差値なんて当てになんねえよw
310edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/08/15(日) 14:22:18 ID:9lEIbVKa0
あんなもの受ける価値なしだよ
特に夏はw
by名大生
311大学への名無しさん:2010/08/15(日) 15:33:43 ID:0rCTj0ht0
予備校時代に講師がOPの成績は結構大事って聞いたぞ
ただ、やっぱり現役は理科は平均酷いがなw
312大学への名無しさん:2010/08/15(日) 16:24:18 ID:N5IzcrqD0
>>311
日本語www
313大学への名無しさん:2010/08/15(日) 18:51:25 ID:ysf+Bn600
講師が→講師から
理科は→理科の
ID変わったが気にしないでくれ
314大学への名無しさん:2010/08/15(日) 23:26:39 ID:atiiRNWGO
刈谷高校のやついる?
315大学への名無しさん:2010/08/16(月) 01:16:23 ID:XRyWrkRrO
軽く勉強して寝るか。
316大学への名無しさん:2010/08/16(月) 02:24:56 ID:jFjvGCG9O
死ぬほど勉強して寝るか。
317大学への名無しさん:2010/08/16(月) 08:28:37 ID:jFjvGCG9O
( ・ω・ )おはようみんな
318大学への名無しさん:2010/08/16(月) 11:04:47 ID:bY2TL80M0
赤本見たけどここの工学部って1日10何時間も勉強しないと行けないところじゃないよね?
319大学への名無しさん:2010/08/16(月) 11:16:51 ID:OF/8cFlzO
絶対に受かる
320大学への名無しさん:2010/08/16(月) 11:40:33 ID:XRyWrkRrO
そんだけ勉強出来たら余裕だろうなwww



それが出来ないから俺は未だに受験生なんだよな(´・ω・`)
321大学への名無しさん:2010/08/16(月) 12:07:25 ID:OF/8cFlzO
名大出たら、アメリカの大学院に入学してアメリカで就職したい。
やればできる
あと数年したら日本は終わる
322大学への名無しさん:2010/08/16(月) 17:45:43 ID:HEvuaTbr0
数学1対1だけでいける??
323大学への名無しさん:2010/08/16(月) 17:49:48 ID:jFjvGCG9O
>>322
演習までちゃんとやれば、一対一と過去問で数学は大丈夫。

324大学への名無しさん:2010/08/17(火) 01:08:24 ID:n4G3hXSxO
二浪いる?
325大学への名無しさん:2010/08/17(火) 05:52:17 ID:51PSz//BO
>>324
∩(。・ω・。)∩なんでい?
326大学への名無しさん:2010/08/17(火) 11:25:39 ID:n4G3hXSxO
>>325

おぉ
俺一人じゃなくて安心した!
327大学への名無しさん:2010/08/17(火) 11:40:57 ID:aavpMM0n0
1対1対応の演習、ってのは、中間テストでしか通用しないテクニックを要領よくまとめただけの問題集なんだけどねえ。
まさに暗記むきの。
むかしむかし、新作問題演習を解いてたような連中からは、表面的なテクニック集だなあ、って言われたもんだぜ。
328大学への名無しさん:2010/08/17(火) 16:10:27 ID:IE+q0KvG0
なんかこのスレみると結構定番のやつ
やっときゃ普通に受かるって感じなんだけど
そんなもんなの?名古屋大学ってゆったら旧帝だし
かなりの難関大学ってイメージだったんだけど…
329大学への名無しさん:2010/08/17(火) 17:08:18 ID:u9xuB1H5O
>>327
名大の数学をなんだと思ってるんだ?
典型問題の集まりなんだが…
330大学への名無しさん:2010/08/17(火) 17:22:04 ID:51PSz//BO
>>328
当たり前のことを当たり前にできてこそ、難関大学ってもんだろ
331大学への名無しさん:2010/08/17(火) 18:59:21 ID:2VArMmMx0
その当たり前な事を当たり前なように出来ない人がいるから偏差値があるんだよな?
332大学への名無しさん:2010/08/17(火) 19:31:43 ID:Z7ajZfsi0
現役・一浪・二浪以上の比
知りたい
333大学への名無しさん:2010/08/17(火) 20:54:30 ID:mZhhU58IO
夏草や
浪人どもが
レスの跡
334大学への名無しさん:2010/08/18(水) 01:56:36 ID:htdGqOFR0
>>329
的を得ている。
名大は典型問題の集合。たまに難しいのもあるが、
結局は典型問題のできで決まる。
当たり前のことを当たり前にするのは、簡単なようだが、基礎がかなり
充実していないとできない。
そして、名大は2次よりセンターのほうが大事。

>>332
現役のほうが多い。俺の印象では、現:浪=6:4
機航は浪人多め。2浪以上は、あまり聞かないが、わずかにいる。
旧帝にしては、センター重視、および2次も基礎よりなので、
現役が多いと思われる。かといって、平均点が高いわけでも、偏差値が
低いわけでもないと思う。当たり前のことを当たり前にやるのは難しいのだ。
学生は、頭がキレるタイプよりも、地味に勉強してきた人が多い。
あと、中部地方の地元志向で、地元の学生が多い。

by名大機航

335大学への名無しさん:2010/08/18(水) 10:03:05 ID:y9JsZRa10
俺の友達の阪大生は高2の時にすでに名大数学は全完していた
ちなみに俺は工学部だが数学は本番で8割以上取れた

それくらい数学は簡単だぜw
336大学への名無しさん:2010/08/18(水) 12:12:27 ID:xuf9bOc60
ぜんぜん指標になってないwww
名大生ってこんなんばっかなの?
337大学への名無しさん:2010/08/18(水) 12:33:51 ID:QFI81LNHO
名大工学部入ったら
家庭教師やりたいんだが
名大生の時給ってだいたいどれくらい??
3000じゃ高い!?
338大学への名無しさん:2010/08/18(水) 14:59:04 ID:y9JsZRa10
3000円ももらえるわけねえだろ
だいたい1500円からスタートして最終的には2300円くらいになる
339大学への名無しさん:2010/08/18(水) 15:42:51 ID:sQcO3lAI0
全然関係ないけど
家庭教師みたいに簡単にお金もらえる事覚えちゃうと
他のキツイバイトとか出来なくなるんじゃね?
340大学への名無しさん:2010/08/18(水) 17:12:43 ID:PTKKB4Kk0
この大学を目指して4月から部活動を引退して週5ぐらいでサテライン系の塾に通って必死に勉強しているのにマーク模試ですら10点ぐらいしか伸びない(しかもこの前の国語は小説0点)
教科によっては7月から勉強始めた野球部の人にも負けていて記述模試なんかになると全く手が出せない
もう勉強の才能が無さ過ぎて死にたい、こんな僕でもせめて現役で国公立に入れるような勉強法があったら教えてください
341大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:34:10 ID:htdGqOFR0
>>337
契約内容による。
トライなどの業者通すと、異常なほどの中間マージンを取られる
ため、338の言うように1500円しかもらえなかったりする。
しかし、生協を利用すれば、中3以上で週1回なら3000円超える。
ttp://www.nucoop.jp/support/teach.html
知名度が低いため、条件の合う生徒の獲得が難しいが、一旦ゲットして
しまえば、こっちのもん。もっといいのは、知り合いの紹介。生協では、時給が決められているため
強く出れないけど、知り合いの紹介ならもっともらえてもおかしくない。



俺は今時給2500円で1回で2時間週2回教えている。月4万ちょっとかな。

>>339
そうだね。学部生の頃は、面白そうだったから飲食やってたけど
今は忙しくなったから、時給のいい塾講と家庭教師以外やる気にならない。
楽だし、短い時間でボチボチ稼げるからね。ただ塾講も家庭教師も、条件が
良くないとやらないことにしている。条件がいいとこ見つけたら、その後
永続的に続ければよい。
342大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:43:42 ID:y9JsZRa10
>>340
勉強する時にさ、かなり難しい問題を解こうとしてるんじゃないの?
名大って難問でないしたまに出てもほとんど全員そんな問題は解かないんだよ
たとえば物理ね
塾や学校でやってることについていけなくてもいいよ
エッセンスっていうめちゃくちゃ基礎的な参考書あるからやってみろよ
1ヵ月後に名大の問題解いてみると効果分かると思うわ
他の科目も簡単なことからやってみろや
国語は勉強方法俺も分からん
実際センター国語104点でも普通に受かったわ
343大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:48:38 ID:WVt3azM10
>>334
センター重視・・?
工学部の配点見たらめちゃくちゃ二次寄りだと思うんですが・・
二次は出来て当たり前で差が出ないからセンターが重要ってことですか?

あと機械航空学科の内部状況が知りたいです。
やっぱ宇宙航空系目指してレベルの高い生徒が集まるんでしょうか?偏差値では他学科より高めのようですが・・
航空宇宙系といえば実質、東大、名大、九大くらいしかないと思うんですが、東大で宇宙航空目指すのはキツイから名大でいいや
って感じで東大レベルの学生も集まったりするのかな・・と。
344大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:49:01 ID:y9JsZRa10
>>340
勉強する時にさ、かなり難しい問題を解こうとしてるんじゃないの?
名大って難問でないしたまに出てもほとんど全員そんな問題は解かないんだよ
たとえば物理ね
塾や学校でやってることについていけなくてもいいよ
エッセンスっていうめちゃくちゃ基礎的な参考書あるからやってみろよ
1ヵ月後に名大の問題解いてみると効果分かると思うわ
他の科目も簡単なことからやってみろや
国語は勉強方法俺も分からん
実際センター国語104点でも普通に受かったわ
345大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:52:18 ID:QFI81LNHO
>>341
そうなんだ
詳しく教えてくれてありがとうございます。
条件の合う生徒ってどういうことですか??
346大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:52:48 ID:y9JsZRa10
>>340
勉強する時にさ、かなり難しい問題を解こうとしてるんじゃないの?
名大って難問でないしたまに出てもほとんど全員そんな問題は解かないんだよ
たとえば物理ね
塾や学校でやってることについていけなくてもいいよ
エッセンスっていうめちゃくちゃ基礎的な参考書あるからやってみろよ
1ヵ月後に名大の問題解いてみると効果分かると思うわ
他の科目も簡単なことからやってみろや
国語は勉強方法俺も分からん
実際センター国語104点でも普通に受かったわ
347大学への名無しさん:2010/08/18(水) 19:06:07 ID:y9JsZRa10
>>340
勉強する時にさ、かなり難しい問題を解こうとしてるんじゃないの?
名大って難問でないしたまに出てもほとんど全員そんな問題は解かないんだよ
たとえば物理ね
塾や学校でやってることについていけなくてもいいよ
エッセンスていうめちゃくちゃ基礎的な参考書あるからやってみろよ
1ヵ月後に名大の問題解いてみると効果分かると思うわ
他の科目も簡単なことからやってみろや
国語は勉強方法俺も分からん
実際センター国語104点でも普通に受かったわ
348大学への名無しさん:2010/08/18(水) 21:19:55 ID:y9JsZRa10
>>340
勉強する時にさ、かなり難しい問題を解こうとしてるんじゃないの?
名大って難問でないしたまに出てもほとんど全員そんな問題は解かないんだよ
たとえば物理ね
塾や学校でやってることについていけなくてもいいよ
エッセンスっていうめちゃくちゃ基礎的な参考書あるからやってみろよ
1ヶ月後に名大の問題解いてみると効果分かると思うわ
他の科目も簡単なことからやってみろや
国語は勉強方法俺も分からん
実際センター国語104点でも普通に受かったわ
349大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:11:40 ID:PTKKB4Kk0
>>348
5回も言ってくれてありがとうございます
確かに塾の講座を紹介してくれた人は地元でTOPの高校を卒業した人だったんでやっぱり4月の時点での基礎の固まり具合が違ったんでしょうね
数学は黄チャートから、英語は今使っている単語帳を完璧にすることからやっていくことにします
350大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:25:49 ID:fVNbLnzMO
現役ですが数学と化学は名大OPに向けてどの範囲に重点置いたらいいですか??
もちろん苦手なとこもやりますが
351大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:30:49 ID:htdGqOFR0
>>343
知ってる。たぶんそういうことだと思う。俺は名大の2次にセンターと同じ
臭いを感じる。基礎、典型の中で差がつく的な。俺の周りで名大に合格した人たちは
やっぱりセンターが得意な人が多かった。2次で大逆転して合格したって
話はあんまり聞いたことがない。たぶん統計でもそういうデータが出てるんじゃないか?
名大は旧帝には珍しいタイプで、東大・京大・東北などは逆だと思うぞ。
まぁ俺はそう思ったというだけで、何も大学入試の膨大なデータや問題傾向を徹底的に調査して、絶対
そうだと言ってるわけではないから、自分が信じるようにやればいいと思うよ。
俺は君の人生に責任持てないし、俺を信じてやった結果、落ちたら嫌だしな〜

機航の偏差値が高い理由はたぶん2つ。機械系の就職が強いのと航空宇宙という花形があるから。
確かに君の言うように航空進振や、地元志向、研究内容などで東大行く実力があっても、名大
に行く人がいても何らおかしくはないが、そういう人は現実には、0ではないがほとんどいないと思われる。
若干いるのは、東大ギリ落ちて名大後期くらい。
ただ、俺が実際に体験したわけではないのでわからないが、噂では東大の航空はかなり難しいと聞く。
名大は、それほど難しくなかったぞ。航空に行けば、やはり他の機械系よりは航空機メーカーで航空のエンジニア
になれる可能性は高いし、そういう戦略的な選択は今思えばアリだとは思う。ほとんどいないけどなww





352大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:40:33 ID:htdGqOFR0
>>345
条件で大事なのは、家から近いこと。
往復で1時間もかかったら、疲れるし時間の無駄だから嫌だ。
あと、1回につき60分や90分だと全然稼げないから、お断りする。
1回につき2時間以上が前提条件。

他に向こうからの条件で、科目とか性別や学部、出身高校やTOEICの点数
の指定もあるからね。なかなか合わないことも多いんよ。
353大学への名無しさん:2010/08/19(木) 00:28:10 ID:YmTubBsW0
二次試験はVCが重点的に出るみたいですが、TA UBの問題集は一対一などの難しい問題集はやらなくていいでしょうか?
確率、整数などは別でやろうと思っています。
354大学への名無しさん:2010/08/19(木) 08:41:23 ID:1vpWDySGO
>>353
1対1が難しいなら名大は厳しいよ。
355大学への名無しさん:2010/08/19(木) 10:24:26 ID:Baq53HIE0
3Cは特に重点的にでないよ
微積1題とあって極限が他に絡むぐらい
356大学への名無しさん:2010/08/19(木) 10:44:53 ID:WmJHfge10
今年の1年生にセンター70%未満で受かった奴いっぱいいるよー
マーク苦手手でもあきらめんなー
357大学への名無しさん:2010/08/19(木) 10:50:39 ID:WmJHfge10
今年の1年生にセンター70%未満で受かった奴いっぱいいるよー
マーク苦手手でもあきらめんなー
358大学への名無しさん:2010/08/19(木) 12:56:32 ID:ZQHuy2s30
>>352
向こうからそんな条件でたりするんだww
まあいい人雇いたいしな〜
家庭教師やってて困ったことある?
言ったことちゃんとやってくれてるのに成績あがらないとか。
名大で家庭教師やりながらサークルの両立とかもできる?
359大学への名無しさん:2010/08/19(木) 20:48:16 ID:+XFpunWK0
◇東大20位、京大24位、阪大75位、名大79位、東北大84位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000438-reu-int


世界大学ランキングでハーバード大が首位、東大は20位
8月19日13時47分配信 ロイター


拡大写真
 8月18日、中国の上海交通大が毎年恒例の世界の大学ランキングを発表し、米ハーバード大が8年連続で首位。写真は昨年9月、ハーバード大構内で(2010年 ロイター/Brian Snyder)
 [キャンベラ 18日 ロイター] 中国の上海交通大が毎年恒例の世界の大学ランキングを発表し、米ハーバード大が8年連続で首位になった。

 トップ10にはこのほか、カリフォルニア大バークレー校、スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、カリフォルニア工科大、プリンストン大、コロンビア大など、米国の大学が多数入った。米エール大は11位だった。

 一方、日本の大学からは、東京大が20位、京都大が24位にランクインしている。

 同ランキングは、輩出したノーベル賞受賞者の数や著名学術誌に引用された論文数などに基づいて順位付けを行っており、科学的研究分野に比重が置かれている。
360大学への名無しさん:2010/08/19(木) 22:20:48 ID:YmTubBsW0
>>355
そうでしたか、1A2Bもやったほうがいいみたいですね。ありがとうございました
361大学への名無しさん:2010/08/20(金) 00:24:49 ID:Bx5KEcffO
>>358
困ったことは特にないよ。今まで受け持った子は皆、成績上がったし第一志望に合格してったよ。
親にすげぇ感謝されて謝礼金もいっぱいもらったよ!両立も余裕でできるよ!
362大学への名無しさん:2010/08/20(金) 00:34:27 ID:Bx5KEcffO
>>360
理系は、3Cが重要で出題率が高いことくらいは知ってるよね?名大の出題傾向に関わらず3Cは重点的にやるべき(特に微積)
ただ3Cは基本的に1A2Bで習うことの拡張型なので、それを十分勉強した上でやれば、理解は早いね。
363大学への名無しさん:2010/08/20(金) 11:19:56 ID:nCuQHCsW0
>>362
TA2B3Cもバランス良くやってきたのですが、どのレベルから3cを重点的にやれば良いかわからず前述のような質問をしました
これからはVCに比重を置いて勉強しようと思います、アドバイスありがとうございます。
364大学への名無しさん:2010/08/20(金) 11:35:13 ID:oyae5EIqO
オープンの出題範囲は・・・
365大学への名無しさん:2010/08/20(金) 18:07:17 ID:mjzvp55zO
数学あまり得意じゃないんだが二次対策ってどんなのをやればいいの?
網羅系1冊→過去問で十分?
工学部志望
366大学への名無しさん:2010/08/20(金) 19:44:41 ID:8tk6leWRi
IV系に入ってから機械 電子 航空に分かれるのは2年からですか?
367大学への名無しさん:2010/08/20(金) 22:53:13 ID:6hgK8fos0
同じく工学部志望
成績上がれば阪大や東工なんかも狙いたいと思ってる
記述では阪大名大がC東工大がDだったんだけど
とにかくマーク模試がひどすぎて困ってる…
マークはどうすればいいんだろうか…
368大学への名無しさん:2010/08/20(金) 23:35:55 ID:sBnZeqCi0
結構な人が言ってるけど模試なんぞ全くあてにならない
マークも記述も例外無く。模試は自分の弱点を見つけるためだけのものと考えたほうがいい。

二次もとにかく基本。>>365のやり方で十分。
あと数学は確立漸化式だね。これは慣れれば簡単に完答出来る。
369大学への名無しさん:2010/08/20(金) 23:43:00 ID:m4gMc5sz0
模試の結果はほんとにあてにならん。気にしなくていい
ソースは去年の俺
370大学への名無しさん:2010/08/21(土) 11:22:44 ID:LMz4b6Ya0
>>366
二年から。
371大学への名無しさん:2010/08/21(土) 11:33:13 ID:FSlM9H0eO
>>365
一冊を徹底的にやる⇒センター後に過去問と模試の見直しだけで十分
それ以上はオーバーワーク

>>366
2年から

>>367
現役だったら、12月の模試以降も普通にやって1ランクは上がる。マークは沢山解いて慣れるのと基礎を確認

>>368
いや、あてになる。現役は、これから上がって当然だから。あれは統計データで何割受かるかの指標で、その意味では信頼性はあるが、個人のがんばりによるので、その通りいかないこともあって当然。
372大学への名無しさん:2010/08/21(土) 11:37:38 ID:ySdk7aFnO
>>367
俺名古屋の航空B判定だったけど、東工大はE判定だった。
373大学への名無しさん:2010/08/21(土) 12:19:44 ID:T3tops6kO
>>372
俺は名古屋B東工Dだった
物理が問題だ
374大学への名無しさん:2010/08/21(土) 14:04:43 ID:fKXXouD7O
367だが
どこで差がついたww

俺は物理化学死亡して
数学はまあ良いかなぐらい

ちなみに記述だけの判定だよな?
375大学への名無しさん:2010/08/21(土) 18:12:46 ID:BDgRZPYWO
明日のオープン
生物は個体群まで入るのかな……
現役だとそこまで進んでないから辛い。

今からでもやっとくべき?
376大学への名無しさん:2010/08/21(土) 19:46:18 ID:Rljhh9Ey0
オープンはなんやかんや現役の事考えてあるよ
377大学への名無しさん:2010/08/21(土) 21:36:05 ID:xYbnZD6Di
>>370>>371
2年からってことは1年の成績順に希望のところにいけるんですか?

ギリギリ受かって航空は厳しいかな?
378大学への名無しさん:2010/08/21(土) 21:51:55 ID:UwlRNh7aO
>>28
おまえうんこだろ
379大学への名無しさん:2010/08/21(土) 22:05:17 ID:zFJwS+vE0
オープンは制服でいったほうがいいのか?
380大学への名無しさん:2010/08/21(土) 22:13:05 ID:cltDQftqO
>>379

浪人生に現役ですよアピールしたいなら制服。
381大学への名無しさん:2010/08/21(土) 23:27:53 ID:W9Z9Xd7aO
ネタバレ祭開催中


【8月22日】河合塾名大オープン模試
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1276094215/
382大学への名無しさん:2010/08/21(土) 23:33:30 ID:FSlM9H0eO
>>377
そんなことない。入ってから頑張れば大丈夫。
一年の成績で決まるが、女の子や推薦は優遇されるとか色んな噂が飛び交ってる。専門の成績だけか教養も入るのか、どういう決め方してるのか詳細は、教えてもらえない。
383大学への名無しさん:2010/08/22(日) 07:49:32 ID:RdFuZzTvO
急行乗り遅れて朝から快適特急ライフwww
384大学への名無しさん:2010/08/22(日) 11:46:53 ID:2BZmQGgji
>>382
そうなんですか
じゃあ俺みたいなやつにも可能性はあるんですね
頑張ってみます
385大学への名無しさん:2010/08/22(日) 23:58:40 ID:xIsrS/mn0
スレチかもしれませんが、将来携帯とかの企画をやりたいって人は工学部の何科に進めばよいのでしょうか?
386大学への名無しさん:2010/08/23(月) 12:50:41 ID:yaym+W1A0
つうかここの数学簡単すぎじゃね?w
今年の数学とか受験生を舐めてるだろ・・・
387大学への名無しさん:2010/08/23(月) 17:39:35 ID:nguIDIYm0
医学部を除く受験生のレベルが低いんだもの、しょうがないよ。
388大学への名無しさん:2010/08/23(月) 21:31:28 ID:/Mriz+ny0
数学→網羅系一冊(チャートとか)+大数+過去問
物理→エッセンス+重問+過去問
だけで大丈夫ですか?
389大学への名無しさん:2010/08/24(火) 15:19:17 ID:hBSLCvDQ0
数学→網羅系一冊(チャートとか)+苦手な分野だけを集めた問題集+過去問
物理→エッセンス+過去問
だけで大丈夫
390大学への名無しさん:2010/08/29(日) 04:12:07 ID:+CKunHr00
問題が簡単だけど取りこぼし出来ないから網羅系を一冊しっかりマスターすることが重要だよな
391大学への名無しさん:2010/09/01(水) 21:03:22 ID:aVy5hZFt0
化学生物工学科を考えてるのですが、二年からのコース分けについて詳しく教えてください。
成績順に希望通り…ですか?

あと物理化学選択ですが大学では生物も勉強しなくてはいけないですか??
392大学への名無しさん:2010/09/06(月) 08:46:36 ID:h1xvYI+6O
工学部って4年くらいになると自分で自動車やエアコンの修理もできるようになりますか?
393大学への名無しさん:2010/09/06(月) 11:05:49 ID:a5hOW9T10
大学は理論を学ぶ場所であって
具体的なものを作る場所ではありません
394大学への名無しさん:2010/09/07(火) 20:12:53 ID:ew7IGN7JO
工学部では核融合発電などの新エネルギーについて学べますか?
395大学への名無しさん:2010/09/08(水) 00:24:47 ID:7RvLLwDa0
>>392
そういうのなら高専のが雰囲気近いぞ。
396大学への名無しさん:2010/09/08(水) 00:27:49 ID:7RvLLwDa0
>>394
物理工か電情だな。
夢破れたときのことを考慮すると電情のがお勧めだな。
397大学への名無しさん:2010/09/08(水) 08:15:01 ID:QTegvoV+O
>>396

化生に行く予定でしたが、化生では具体的にどんなことをしていますか?

398大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:36:08 ID:7RvLLwDa0
>>397
流石にぐぐって自分で調べてから聞こう。
学部の上にある大学院の専攻HPで研究内容とかは見たほうが良いよ。
化生は守備範囲は広いよ。化学と生物っていう理科二分野全部だからな一応。

具体的には有機系がブラック研究室のすくつ。
399大学への名無しさん:2010/09/08(水) 13:05:06 ID:QTegvoV+O
>>398

調べたところ、化生でも核融合の研究ができるみたいです。ありがとうございました。
400大学への名無しさん:2010/09/08(水) 16:09:00 ID:vaE+oUox0
名理
401大学への名無しさん:2010/09/08(水) 20:05:36 ID:fNxPXMzz0
航空宇宙工学が学びたくて機械航空学科志望なんですが、2年のコース分けで航空宇宙工学コースに入れなかった場合、
たとえば機械工学コースでも航空系の勉強はできるのでしょうか?
402大学への名無しさん:2010/09/08(水) 23:38:57 ID:7RvLLwDa0
>>399
ちなみにエネ理の核融合の研究室は学部では電情と物工の所属だから気をつけてね。
化生でエネ理に所属してる研究室は熱工学の研究室だから。
別に大学院から違う専攻の研究室行くことも出来るけど勉強大変だよ。

>>401
勉強は自分でするもんだからね、なんとでもなるよ。
まあ高校生が聞いたらこんな台詞は無責任な感じに聞こえるかもしれないけど。
それに機械は応用範囲広いから航空関係の研究もやってるところあると思うよ。
四力+制御っていう機械の基礎なんか確実に航空機に使われてるし。
そうだね、電気電子とか化学でも関わってるところはあるかも知れないけど一番航空っぽいイメージに近い学問分野やってるのは航空除けば機械だろうね。
403大学への名無しさん:2010/09/09(木) 01:34:33 ID:gs0jVmZW0
就職をすでに考えてるやつがいるなら工学部は機航か電情にしとけ
社環とか物工とかはマジでやばいから
404大学への名無しさん:2010/09/09(木) 12:05:46 ID:vOtR1E2P0
>>403
正直化生のが物工よりやばい件。
405大学への名無しさん:2010/09/09(木) 15:51:18 ID:jCODVI0SO
機航行きてー
406大学への名無しさん:2010/09/09(木) 15:55:25 ID:jCODVI0SO
二浪の底力を見せつけてやりたい


ほとんど無いけど
407大学への名無しさん:2010/09/09(木) 21:38:32 ID:2eHzlbNdO
>>399です。

物理工の方が良さげなので物理工にします
408大学への名無しさん:2010/09/09(木) 23:36:57 ID:jCODVI0SO
倫理始めたけどなかなか面白い。
409大学への名無しさん:2010/09/10(金) 15:31:51 ID:UzsA6iYN0
>>408
倫理は楽しい

僕も今年ここ受けるよ。
再受験だからフレッシュじゃないけど><
410大学への名無しさん:2010/09/10(金) 19:16:22 ID:NB5iWuVMO
名大工学部目指してるんですが、ポケモン買うのやめた方がいいですか?
411大学への名無しさん:2010/09/11(土) 00:10:07 ID:IDCnIMUZ0
>>410
俺の友達に、去年金銀のやつ買わなかったおかげでうかったやついるよ
412大学への名無しさん:2010/09/11(土) 22:22:08 ID:qT0+Adc/0
>>410
入学した後困るぞ。
工学部でポケモンマスター目指してない奴とか皆無。
413大学への名無しさん:2010/09/11(土) 23:37:18 ID:8QmVFLrgO
ポケモンマスター目指して勉強頑張ります
414大学への名無しさん:2010/09/12(日) 01:56:54 ID:ocr1zWE20
工学部でマージャンやる時間ありますか?
415大学への名無しさん:2010/09/12(日) 10:54:47 ID:aaiaPiz3O
ゆっくり糞をする時間ありますか?
416大学への名無しさん:2010/09/12(日) 13:34:08 ID:wfIy82ZHO
早く受験終わらんかなー
ただただゆっくりしたい・・・
417大学への名無しさん:2010/09/13(月) 02:11:28 ID:LQrGJa2I0
ポケモン予約しとらんやつとかおらんw
418大学への名無しさん:2010/09/13(月) 07:06:11 ID:3F+D4N6pO
とまとまとまーとけちゃぷっぷー
419大学への名無しさん:2010/09/13(月) 18:55:52 ID:jujlPYiu0
>>417
個体値とかこだわってやってるんすか>名大生
420大学への名無しさん:2010/09/13(月) 19:55:52 ID:sluWzn8VO
>>419

機航と電情はこだわってそうだな
421大学への名無しさん:2010/09/13(月) 20:38:18 ID:jujlPYiu0
まじすかw
422大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:09:11 ID:es6rb6Z80
>>420
理学部の詰め方なめんなwww
423大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:40:59 ID:RcZFo3sO0
工学数学と理科さえ良ければほか微妙でも大丈夫ですかね?
424大学への名無しさん:2010/09/13(月) 23:15:38 ID:es6rb6Z80
>>423
数学物理化学が9割取れれば大抵の大学はほぼそれだけで受かるわ。
425大学への名無しさん:2010/09/14(火) 00:58:20 ID:KE6eGIY3O
物理簡単過ぎてちんげ抜きながらでも満点とれるんだけど
426大学への名無しさん:2010/09/14(火) 03:10:19 ID:+wqua/p1O
府大航空蹴って浪人した人いますか?
427大学への名無しさん:2010/09/14(火) 12:56:51 ID:OLFW1b2N0
自ら塾を運営している者です。
名大へこれまで30名以上送り出しましたが、確かに皆さんおっしゃっているように名大の数学、物理、化学が旧帝の割りに簡単です。
しかし、これを落とすと取り返しがつかなくなるという難点も持ち合わせています。
また、誰も指摘していませんが、名大は減点方式での採点方法です。
ですから、解けるのは普通、と考えた上で、答案の論拠の仕方で点数が変わってくるものです。
これは英語などのほかの教科にも共通しています。
減点指定箇所が細かに決められており、「説明不足」「日本語として文章が成り立たない」などの理由ですら減点対象です。
これらの減点箇所について、ちゃんと明記でき、論述が(研究レポートのごとく)飛躍なく進められているものが高得点となります。
ですから、難問を出さず、あえて(研究論文が書ける素材かどうかを判定するために)比較的簡単な問題でその解法(またその記述、論拠方法)を見るものです。
428大学への名無しさん:2010/09/14(火) 13:04:40 ID:OLFW1b2N0
427です。
ですから、数学いいては、難問を解くよりも、やや難程度の問題や複合問題、また微積、確立漸化式などの対策をし、解等論述で適切な説明が加わったものを作れる能力が求められます。
英語では、下線部和訳において、直訳では日本語としておかしくなる箇所が出ますので、「意訳」「翻訳」の練習が必要です。
全てを伝え切れませんが、「研究論文、研究レポート」を意識した解答作り注意したほうがいいです。
答案全てに求められるのは、「研究者としての発表に値するかどうか」という観点があるのです。
偉そうにすみません。
429大学への名無しさん:2010/09/14(火) 13:12:08 ID:OLFW1b2N0
名大数学は計算ミスで「解」が違っても、解法さえあっていて、論拠できていれば満点近く取れる、という都市伝説は先の理由によるものだと思います。
430大学への名無しさん:2010/09/14(火) 18:03:25 ID:BBWduHmmO
>>429

あなた、Yahoo知恵遅れにいたでしょ
431大学への名無しさん:2010/09/15(水) 01:50:43 ID:GN2d5gc3O
ビーララ
432大学への名無しさん:2010/09/15(水) 08:18:11 ID:s6h+Rin9O
>>401
航空もあくまで機械系の中にあるから、基礎となる学問は同じ。
流体 構造 制御 熱 振動。
航空の研究室に入っても就職しても最も役に立つのがこれらの学問。
さらに、航空への応用型を学ぶが、それよりも基礎をきっちり勉強したら無敵。
ただ航空系の研究および就職を強く希望するんだったら、やはり航空コースに行くか大学院を受けたほうがよい。
433大学への名無しさん:2010/09/15(水) 08:24:26 ID:s6h+Rin9O
432の続き
ただし航空の研究の中にも、航空とは直接関係ない研究も沢山あり、それをやらされる可能性もあるし、機械系で航空系の研究をして、航空のエンジニアになる道だって当然ある。が、可能性は航空に行ったほうが、ある程度高い。
434大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:03:51 ID:SrEbLIQtP
修学旅行が名古屋大だった。(´;ω;`)ブワッ
435大学への名無しさん:2010/09/16(木) 20:12:27 ID:GdFIy6jCO
もうそろそろ受験かー
現時点で皆は過去問どれくらい解ける?
436大学への名無しさん:2010/09/16(木) 22:45:32 ID:vDU2XAxS0
数学2〜3完
物理8割化学6割
化学やばい
437大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:54:27 ID:YDmiZp73O
>>436

医学部?
438大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:56:25 ID:GdFIy6jCO
>>436
何がヤバいんだよwwww
今それだけ出来たら十分過ぎるwww
439大学への名無しさん:2010/09/17(金) 00:30:22 ID:bOPncIyWO
数学3完半
物理9割
英語7割半
国語6割









化学5割


医学部やめて機航にしようかな
440大学への名無しさん:2010/09/17(金) 00:38:53 ID:UZ9/tdF/O
>>439

バカ野郎!何諦めてんだ!!
お前なら絶対に医学部でも受かるよ!!!
頼むから機航来んなよ!!!!
441大学への名無しさん:2010/09/17(金) 00:57:26 ID:3O5ya5VIO
全部9割いける

ぶっちゃけ体調次第。
442大学への名無しさん:2010/09/17(金) 01:18:31 ID:n2y3autIP
やっぱり大阪大より名古屋大のほうがキャンパスが綺麗だな。
443大学への名無しさん:2010/09/17(金) 01:22:12 ID:myWE2TyIO
機航のスレでもないのにやたら機航の文字が出てくるのはなぜ?
人気だから?
444大学への名無しさん:2010/09/18(土) 01:37:10 ID:UvezZiVOO
機航志望が多いのかな?


私ですか?
もちろん機航ですよwww
445大学への名無しさん:2010/09/18(土) 02:43:30 ID:I1NfN7hl0
そりゃ看板専攻ですからね
446大学への名無しさん:2010/09/18(土) 23:37:13 ID:WvCfok/IO
入試のとき早めにホテル予約しないときついかな?


関東在住現役
447大学への名無しさん:2010/09/18(土) 23:57:34 ID:8fXdlfh80
>>446
俺んちに泊めてやんよ!
448大学への名無しさん:2010/09/19(日) 00:14:42 ID:BfU7g3UaO
漏れは一応この時期位にホテルとっておいたぞ。センター後になってもとれないこともないけど、良いホテル取るのは厳しいとオモ。千種駅のメルパルク名古屋オヌヌメ。
449大学への名無しさん:2010/09/19(日) 06:10:17 ID:imA4/EicO
ポケモン欲しいいいいいいいい
450大学への名無しさん:2010/09/19(日) 11:32:04 ID:qFVLVvnnO
>>448
ありがとう
でも100パーセント受けるわけじゃないから保留するわ


あと数学何使ってた?
451大学への名無しさん:2010/09/19(日) 11:55:47 ID:BfU7g3UaO
数学は全完のつもりだったから必死にやってたなぁ。代ゼミの講座だけだった。
452大学への名無しさん:2010/09/19(日) 13:37:19 ID:K6z51gpe0
>>451
なんて講座?
453大学への名無しさん:2010/09/19(日) 13:48:02 ID:BfU7g3UaO
セレクト理系数学、スーパーレベル医系数学、壁を超える数学。
荻野先生の真微積完成とれば、一瞬部分積分の公式教えてくれるぞ。まさか今年の数学で役立つなんて思いもしなかったw
454大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:22:18 ID:696MtylPO
この時期に過去問半分も取れなかったらヤバイの?
455大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:04:24 ID:7mZtvyn0O
>>454
人それぞれ。
要は最後までしぶとく勉強したものが勝つ。
456大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:11:58 ID:LqHtIwPEO
俺は去年10月までセンター英語120点行かなかったけど本番90%とれたよ


















けど浪人して名大医学部目指してる
457大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:19:26 ID:qFVLVvnnO
数学はまんべんなくだよね?

微積に偏ってたりする?
458大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:12:49 ID:hPZVw7VT0
↑それは名工大。名大は微積分だけでなく確率漸化式も。ベクトル、三角関数、図形と方程式、整数問題(融合問題として)なんかが傾向です。名大サクセスhttp://meidaisuccess.web.fc2.com/
459edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/20(月) 09:31:14 ID:23jNLJxe0
でも特別に対策するのは
微積と確率漸化式だけでいいじゃん

他は適当にやってれば受かる
460大学への名無しさん:2010/09/20(月) 10:01:33 ID:cTP1hm/a0
>459
大学のメアドつかって。。。。それとも、情文は数学を適当にやれば受かると言いたいのか?
461edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/20(月) 12:35:28 ID:23jNLJxe0
メアド?意味不明なんだがw
これはリモホっつうんだよアホ

07年以降の数学の問題とか適当にやってるやつでも7割は取れる
462大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:11:12 ID:cTP1hm/a0
>461 了解、了解。

>他は適当にやってれば受かる

なるほど、情文は他は適当にやれば受かるってことを言いたいんですよね。了解です。
463大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:23:12 ID:4SSsZzJ20
>>462
適当って意味には適して合っているって意味もある、要領良くってことね
他を適当にやるってことなので微積、確率漸化式以外を捨てるってわけでもない
出るとこを重点的にやるっていう至極まともな事でしょ、なにムキになってんの?
464大学への名無しさん:2010/09/20(月) 17:43:02 ID:cTP1hm/a0
>463
別にムキになってないって。
でも、適当にやって受かるなんて言われたら、マジにやって不合格だった子はどう思う?
彼らの気持ちを考えてないと思う。落ちてる子のほうが多いわけだから。
そういう不合格だった子もこれを読んでるかもしれないわけだし。
川口さん大変だね。
465大学への名無しさん:2010/09/20(月) 18:09:58 ID:/KnaOoPd0
英語は二次に備えてどのくらいのレベルまでやればいいですか?
466大学への名無しさん:2010/09/20(月) 18:12:52 ID:7h/6zgz20
適当にっていう言葉に反応してるみたいだけど>>459の真意は微積分と確率漸化式重点的にって事だよ
君だったらなんてアドバイスするの?
すべて完璧にすれば受かる!なんてアドバイスはアドバイスとして意味を持たないよ
467大学への名無しさん:2010/09/20(月) 18:52:28 ID:Bewec9Hp0
情報文化学部なんてバカなのに名古屋大の肩書が欲しいから簡単な学部見つけて入ったってやつらの溜まり場だから。
468大学への名無しさん:2010/09/20(月) 19:08:08 ID:/KnaOoPd0
センター社会は何とりました?
469大学への名無しさん:2010/09/20(月) 19:12:28 ID:hUPf/8XxO
工学部物理学科って入るの楽ですか?
470大学への名無しさん:2010/09/20(月) 19:53:50 ID:3iBfoXm6P
全国模試で名前載らない奴は全員落ちると思った方がいい
471大学への名無しさん:2010/09/20(月) 23:06:51 ID:3A1qffxLO
※それくらいの気持ちで望まなきゃ駄目って事。
472大学への名無しさん:2010/09/21(火) 00:28:47 ID:N6zHLYlu0
>466
@微積分と確率漸化式重点的というのは同意。あと整数問題で複合問題が出ることがあるが、いい問題集が見当たらないので過去問をしっかり、できれば20年くらい前のその問題までを手をつけるのがベスト。
A名大は基本的に減点法採点。日本語による説明を適宜入れて流れを説明しておかないと減点対象になる。
B独自の解法でスマートな解法は好まれる(点数が取れる)。
C難問といわれるものは出ないので、思考的問題対策が必要。
いずれにしろ、採点者は研究論文の専門家だから、それを踏まえた答案作りも重要。
難問でないがゆえに、部分点差勝負のときにそれがモノをいう。
これらのことは友人の名大教授何名かが言っているから本当だと思ってる。

それと、彼の発言での「適当」には「やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。」としての使い方しか感じられないが。

>これはリモホっつうんだよアホ
>07年以降の数学の問題とか適当にやってるやつでも7割は取れる


473大学への名無しさん:2010/09/21(火) 01:37:35 ID:2VwAvbwF0
おおお参考になります
474大学への名無しさん:2010/09/21(火) 05:05:46 ID:BqMkhLPz0
>>473そうか?

>>472
@は普通にわかる
Aの減点法っていうのは…まあその教授とやらの情報が正しければいいけど…
B独自の解法?Cで難問は出ないと言っている手前、そんなにオリジナリティあふれる解き方が必要になるとは思えない
C思考的問題って何?それこそ難問なんじゃ…。ひょっとして試行的問題?

>採点者は研究論文の専門家だから、それを踏まえた答案作りも重要
どういうこと?論文読んで背景はこれですね。みたいな指摘ができるといいとかそういうこと?

解説おねがいします
475大学への名無しさん:2010/09/21(火) 07:12:18 ID:T/YT/9IJO
過去問は5年分じゃ足りないですかね?
476大学への名無しさん:2010/09/21(火) 09:33:45 ID:nhUzrgR90
>>472
それ>>427あたりまとめたの?結局>>459の出題範囲に解答のポイントくっ付けただけとかお粗末過ぎる
やっぱ適当に〜の件気にしてるよねwそれともメアドとか言っちゃって顔赤くなったの?
言葉の選択間違えただけでこんなムキになるとかわろた
477大学への名無しさん:2010/09/21(火) 10:15:25 ID:X+/AaQROO
>>475

足りる。
478大学への名無しさん:2010/09/21(火) 10:15:55 ID:S5H+sPG0O
オープン返ってきた?
479大学への名無しさん:2010/09/21(火) 11:55:37 ID:ibJPPzSv0
>476

>427あたりまとめたの?

それは私自信です。あんたのほうが笑えるんだけど。

>474

B独自の解法?Cで難問は出ないと言っている手前、そんなにオリジナリティあふれる解き方が必要になるとは思えない

いつもとは言わないが、問題によって、多いときは4パターンくらい解法が考えられる場合がある。
そのときに、典型パターンと違った内容で解いていた場合のこと。

C思考的問題って何?それこそ難問なんじゃ…。ひょっとして試行的問題?

つまりワンパターン問題でなくオリジナル問題や複数の分野に渡った問題が出ることがあるという意味。
平たく言えば、一般解法パターンを変化させて、組み合わたりさせて解く問題がある。
じゃあ、それが難題かというと、そこで使われている解法自体はそれほど難しい解法ではない。
だから、それ(変化や複合させた解法)に気づけるかどうかが問題となる。
これは(発想力のある)地頭がいいものから見れば、「ちょっとひねっているが簡単な問題」という評価。
だけど、その発想ができないパターン暗記者から見れば「思いもつかない問題」という評価。
結果として、名大の数学問題は地頭がいい者を選抜できるようになっている。
だから、合格者は「大した対策は必要ない」という。
しかし、地頭が悪い者からすれば、「どうやったらそういう応用力が付くのか?」といことになる。
これを補うためには、そういう問題も含めて経験するしかない(自分での発想はできないのだから)。
だけど、そういう特に複数分野に渡った問題というのはなかなか経験できない。
だから、そういう過去問をやるしかないことになる。
結局、地頭がいい者は対策として過去問をあまり必要としないが、それが万人に正解とは思えないよ。
480大学への名無しさん:2010/09/21(火) 12:03:50 ID:QHJZhTAl0
解析学の授業では、教授がユークリッド空間の有界閉集合がコンパクトであることを、ε-δ論法と背理法を用いて巧みに証明してみせる。
ほんの数人を除き、室内の学生は全員( ゜д゜)ポカーン状態。何をやっているのか分からない、というより、何の役に立つのかわからない。
高校ではそこそこ数学の出来た奴は、こんなの俺の知ってる数学じゃねえ!と心の中で涙を流しながら、苦の90分間を耐え続ける。
そんな理学部一年生の夏。
上の例は、大して難しいことをやっているわけではないのだが、
数学科の教授ってのは二種類いて、応用を重視する人と、純粋数学に妙なプライドを抱いている人。
厄介なのはもちろん後者で、コイツは他学科に行く奴にとっては百害あって一利ない。
在学4年間、結局あの授業は何をしていたのだろう、と思い卒業してゆく人は少なくない。
481大学への名無しさん:2010/09/21(火) 12:12:32 ID:ibJPPzSv0
>>採点者は研究論文の専門家だから、それを踏まえた答案作りも重要
>どういうこと?論文読んで背景はこれですね。みたいな指摘ができるといいとかそういうこと?

基本的に名大は学者、研究者を育てる機関であるという自負がある。
だから、特に数学では、「解」が求められればいい、という発想ではなく、そのプロセスを評価して点数とする。
そこで、「解を求めるだけの解法」とした場合、定理を利用するときなどに前提条件などの提示を忘れてしまうことがある。
また、場合わけをする場合に、最初に場合わけのパターンを提示したうえで、それぞれの場合の解を求める内容としたほうが読みやすい。
つまり、研究レポートなどで当たり前となっている、条件提示などが不足なくできているかどうかということをチェックするということ。
482大学への名無しさん:2010/09/21(火) 12:19:20 ID:QHJZhTAl0
採点者は数学者だから、答えが合ってるかよりも、数学的なプロセスの正しさを重視する。
ほぼ完璧に解いていても細部でミス(計算ミスではない)がある答案よりも、数学的に正しければ、方針だけ書いた答案のほうが点は高い。
大学への数学の学コンなら、前者は正しく解いた所の部分点が貰えるかもしれないが、本番じゃ0点を覚悟したほうが良いと思う。
483edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/21(火) 12:49:12 ID:MeG4EkHw0
2ちゃんで長文書くやつのいうことを聞くより
河合塾とかで名大に何百人も送り込んだ数学講師に聞いたほうがいいよ
484大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:02:59 ID:S5H+sPG0O
オープン名前載ったお
485大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:10:07 ID:l0Wl64Z0O
化学の平均教えてちょ。難しかったよね?
486大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:15:09 ID:X+/AaQROO
>>484

とりあえずオメ!
ここで言うってことは各教科の点を教えてくれるってことですよねwww
だいたいで良いからさ
487大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:06:08 ID:CfFJLCbE0
オープンの数学大問3の平均点すごいな
488大学への名無しさん:2010/09/22(水) 19:31:23 ID:G6p5J20MO
どうすごいの?返されたなら理系平均教えて。
489大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:03:56 ID:7SsVwSpIO
>>487 教えて
490大学への名無しさん:2010/09/23(木) 00:52:50 ID:KcGMC3A20
めっちゃ低い
想像を絶する低さ
491大学への名無しさん:2010/09/23(木) 06:55:26 ID:ggpI3HTpO
駿台マーク7割弱だったんだけどヤバイかな?


だいぶ2次よりで勉強してるんだが大丈夫かな?
492大学への名無しさん:2010/09/23(木) 08:36:26 ID:FvbKcpFpO
化学平均高いな〜
493大学への名無しさん:2010/09/23(木) 14:38:00 ID:BlRfLuA+0
とりあえず、
この時期のオープン模試でD判定だったけど諦めず勉強続けてたら受かった俺みたいなのもいるから、あんま判定を信じすぎるなよ

と当たり障りのないことを言ってみる
494大学への名無しさん:2010/09/23(木) 15:21:30 ID:cfG20iM9O
定員から順位出てるけど判定Bなのは、現役を加味してのことなのか?
495大学への名無しさん:2010/09/23(木) 15:50:24 ID:7gwlhYSM0
データをくだされ。
496大学への名無しさん:2010/09/23(木) 16:24:18 ID:FvbKcpFpO
医学科の掲載ラインは何点?
497大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:15:38 ID:bq6Ku2BO0
旧帝 工一 神戸 国医 に今年度は200人位は合格するらしい
498大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:19:25 ID:71DXz3Ge0
>>基本的に名大は学者、研究者を育てる機関であるという自負がある。
最近の教員はそんなこと思ってないぞ
もうこいつらじゃ無理、ってのが通説だそうな
499大学への名無しさん:2010/09/24(金) 11:46:08 ID:xHf1mHRPO
返却今日だっけ?
早く見たいなー
500大学への名無しさん:2010/09/24(金) 11:53:10 ID:fJqEg3RPO
>>499 名前掲載のうP キボンヌ
501大学への名無しさん:2010/09/24(金) 12:34:57 ID:xOT66IRTO
因みに今日発送だから 着くのは明日以降
502edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/24(金) 12:47:11 ID:aMYm/Ocw0
名大オープンとかw
まったくあてにならないよ
特に夏は現役は理科全然やってないし

と名大工学部の僕は思う
503大学への名無しさん:2010/09/24(金) 13:00:25 ID:fJqEg3RPO
>>502 馬鹿は発言せんでよし
504edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/24(金) 13:04:19 ID:aMYm/Ocw0
ん?受験勉強で疲れてるのか?w
こんな大学に来るなら早慶に入ったほうがいいぞ
505大学への名無しさん:2010/09/24(金) 18:10:08 ID:Zl3Cp7oe0
名前掲載されてる人の中で実際に名大受験する人ってどれぐらいいるのかな
506大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:03:34 ID:CBQ92ZXzO
名前欄に変な文字列が入ってる奴は名大落ち浪人崩れのニートです
507edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/24(金) 20:46:03 ID:aMYm/Ocw0
は?頭大丈夫か?
受験生の分際で調子に乗ったこと言うなよ?

申し訳ないけど正真正銘の名大生です^^
この名前欄は学内から名前欄にfusianasanって入力して書き込むとこうなるw
ただし書き込みできるのは名大の構成員のみ
508大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:49:30 ID:CBQ92ZXzO
ほいほい釣られて出てきましたね

こんな時間に研究室配属もされていない学生が誰もいない教室でなにやってんすか?wwww
509大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:58:24 ID:rtz70qa+0
教室じゃねえだろ
今の時間は図書館やろ
510大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:59:12 ID:rtz70qa+0
教室じゃねえだろ
今の時間は図書館やろ
511大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:00:00 ID:rtz70qa+0
教室じゃねえだろ
今の時間は図書館やろ
512大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:01:26 ID:rtz70qa+0
教室じゃねえだろ
今の時間は図書館やろ
513大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:05:59 ID:CBQ92ZXzO
ファビョッて意味不明なことばを連投する辺り、名大落ち浪人崩れの書き込みは信用できませんねwwww
514大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:12:23 ID:rtz70qa+0
え?俺の言ってること意味分からない?
君が「教室でなにやってんすか?」って言ったから
名大生の俺は「教室より図書館の可能性が高い」って言いたかったのさ

もしかして君が名大落ち浪人崩れじゃね?w
515大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:14:39 ID:rtz70qa+0
え?俺の言ってること意味分からない?
君が「教室でなにやってんすか?」って言ったから
名大生の俺は「教室より図書館の可能性が高い」って言いたかったのさ

もしかして君が名大落ち浪人崩れじゃね?w
516大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:17:51 ID:CBQ92ZXzO
図書館でねぇ
昼間に大学のPCでよそのスレに書き込んで、夜のこんな時間にまだ大学の図書館にいる、と
普通の大学生なら休みの大学に来てそんな生活送らねえよ
517大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:21:30 ID:rtz70qa+0
今日は履修登録の最終日だから図書館に人多かったんだが。。。
そのついでに閉館時間の夜10時まで暇つぶししてるやついるからね
518大学への名無しさん:2010/09/24(金) 23:02:19 ID:Jymi74gm0
>>516
というか、普通の名大生なら名大のトリップつけてまでこのスレに来て、
アドバイスではなくむしろ使えない書き込みしないって。
そんなことしてるのはあの一匹だけだろ。
哀れなゴミだからその気になったらみんなレスして構ってやんなよ。
うれしくなってまた連レスすると思うよ
519大学への名無しさん:2010/09/25(土) 03:42:43 ID:S4Uj0ssD0
>>518
もうどうでもいいじゃないか・・・名大が素晴らしい大学じゃなかったら
九大の俺はどうなるんだ・・・去年センターで失敗したために農学の応生を
あきらめた俺がみじめじゃないか・・・名大行きたかったな・・・・
520大学への名無しさん:2010/09/25(土) 09:31:58 ID:wG0hS+pl0
名大も東北も九大も
変わらんから安心しろ
521大学への名無しさん:2010/09/25(土) 09:39:34 ID:f6MKyAQY0
別に俺は503とかじゃないですけど…
とりあえず機航のフシアナ先輩…
このスレに書き込んでるのが受験生だけだなんて考えが稚拙ですよ(by機航生)
そもそも名大をバカにしてるのに、わざわざフシアナして名大アピールしてるのは矛盾ですよ。
確かに早慶東北より下です。
一回退学して慶応に行った方がいい人生歩めると思いますよ。都会就職もできるし。
今からでも遅くはありません。あなたならやれます。頑張ってください。
522大学への名無しさん:2010/09/25(土) 10:01:57 ID:U4qE5/Lw0
>>520
いやいや、変わるよ九州は近年劣化している
>>521
東北も良い大学だけど名大より上ってことはないでしょう?
523大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:20:00 ID:v55kSwdeO
大学の格や学生のレベルから
どう考えても東北大学の方が格上
524大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:42:12 ID:qmpzNPNtO
でその僅かな格の差で人生にどう違いが出るの?
525大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:15:46 ID:gHb5skuh0
というか、今は入試レベルでは名古屋大のほうが上じゃん。
代ゼミでも河合でも東北と同等以上だし。
だから学生の質も名古屋大のほうが上だね。

大学の力は、東北大も名古屋大も作っているランクによって上下しているから
互角かな。QSは東北のが上、上海交通では名古屋大のほうが上。
以前では東北大のほうがずっと上だったけど、ノーベル賞が出てからは名古屋大が上のランクも結構目にするようになった。

大学の「格」では東北大かな。七大学の中では3番目に作られたからね。
その関係で予算も他の東大京大以外の七大より多くなっている。
逆にいえば、まだ70年くらいしか経ってない名古屋大が古くからある東北大と同等になるほど伸びているとも言える。

就職では名古屋大のほうが明らかにいい。
まず地元の景気や力のある企業が違い、名古屋は日本3位の都市だから就職はやりやすい。
トヨタ自動車をはじめ、トヨタ傘下の大企業への就職も多く(デンソーやアイシン、豊田自動織機など)名古屋市役所へもたくさん行く。
理系だと、名古屋にも事業所があるからか三菱重工へ行く人も多い。
他は、JAXAやパナソニック、シャープや伊藤忠商事などたくさんの大手や大企業に散らばって就職するかな。
東北大は、文系も就職活動するには東京まで行かないとダメだから交通費・時間の面が辛い。
その上、看板の理系学部すら意味のわからない制度のせいで就職しづらくなっている。
これは東北大の「格」が逆に働いている例だな。古い大学では意外と就職活動がやりづらくなる意味わからん制度があるから注意。
(たとえば、名古屋大では履修はしたが授業受けないで単位取れなかった講義は成績表には載らないがそれも載せる国立大学がある。)
東北大は、推薦受けたら他の企業を受けちゃダメという制度がありすごく不利。
だから自由応募のみか推薦応募のみで動くしかないわけで、名古屋大のように推薦受験してても自由応募どんどん受けてOKのようなところとは大きな差がつく。
この制度は東北大はなくしてほうがいいと思うね。
だからといって、自由応募で企業行っても推薦からしか東北大から採らない企業もあるから最悪すぎる。
まあ、こんなの受験生のときは調べるはずもないからかわいそうではあるね。
526大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:21:33 ID:wG0hS+pl0
そんな長文書かなくても
大体の人は
東北も名古屋も九州も変わらん
って思ってるよ
527大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:21:50 ID:gQjpVknJO
ようやくオープンかえってきたけど・・・やっぱり悪かったか。
528大学への名無しさん:2010/09/25(土) 15:48:04 ID:uDqbaDZq0
平均どうなの?
529大学への名無しさん:2010/09/25(土) 16:25:05 ID:bsM/V1tUO
教えてやろうか?
530大学への名無しさん:2010/09/25(土) 16:34:18 ID:uDqbaDZq0
まだ返却されないもので・・・。たのみます。
531大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:17:38 ID:bsM/V1tUO
英語 71.2
数学 58.0
国語 73.9
物理 85.3
化学 60.1
生物 86.1

全部200点満点
532大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:34:55 ID:2NZTCUohO
面倒をおかけしました。かなり低いですね。もう少し高いかと思っていました。ありがとうございます。
533大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:35:16 ID:QOf0KJJR0
2010年度第一回駿台全国模試 理系

59:東京工業大(第2類・第6類・第7類) 京都大農(地域環境/食料環境経済/森林科学) 大阪大理(数学・生物/生命理学)工(応用自然科学・応用理工)
58:東北大理(生物系) 名古屋大工(機械航空) 大阪大理(物理・化学・生物/生物科学)工(電子情報/情報科学/化学応用科学/システム化学) 神戸大農(生命/応用生命)
57:北海道大総合入試理系 東北大理(物理系)工(化学バイオ)農 名古屋大工(化学生物)農(資源生物科学)理 大阪大工(地球総合/環境エネルギー) 神戸大農(食料/生産環境.食料環境・資源/応用動物.応用植物) 九州大理(生物・物理)工(機械航空)
56:東北大理(化学系・数学系)工(機械知能/材料科学) 名古屋大工(電気電子/物理/社会環境)農(生物環境科学/応用生命科学) 神戸大理(数学・物理・化学・生物)農(生命/環境生物) 九州大理(化学・数学)工(建築)
55:東北大理(地球科学系)工(情報知能/建築) 神戸大工(建築/応用化) 九州大理(地球惑星科学)工(エネルギー/電気情報/物質科学/地球環境)農(生物資源県境)
54:神戸大理(地球惑星科学) 工(機械/情報知能/電気電子/市民) 九州大芸術工(音響設計)
53:北海道大水産
52:九州大芸術工(環境設計/画像設計)
51:九州大芸術工(工業設計/芸術情報設計)
50:
49:★神戸大海事科学★

宮廷>>神戸(海事除く)>>>>>>>>>>>>>>>>>>神戸海事
534大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:05:04 ID:RTkiwY8v0
>>525
わざわざ情報ありがとうございます。
535大学への名無しさん:2010/09/26(日) 17:04:57 ID:jKloM1Jc0
>>525
俺は名大で、就活で東北や九大の学生と話をしたが、正直大差ねぇ。
んなことより、学部学科は大事だぞ就活で。

農学部の友達は、苦労してるの多いが
工学部の電気や機械は、推薦でうはうはだぞ。
536大学への名無しさん:2010/09/26(日) 21:08:51 ID:WsgaC/bS0
>>535
推薦でいけるような企業に行きたいかどうかって話もあってそこらへんは難しいけどな。
電機や輸送機器志望なら間違いなく工学部だわな。
537大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:06:53 ID:+VAh7qHx0
名大や東北行って関東の企業に就職するってのはやっぱ無理なのかな?
そういたいなら卒業して東大の大学院に行けって担任に言われたりもした
538大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:25:40 ID:Jrn3gsVWO
名大から東大の大学院って難易度的にどうなのさ?
539大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:50:11 ID:FUIkfD+OO
大学院のレベルなんて研究室によってさまざま
学歴ロンダとか言って馬鹿にする奴いるけど
現実はそんな簡単なもんじゃないよ
540大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:50:16 ID:OzVKofI+O
東大の大学院ならまーち理科大あたりからのロンダがけっこういるみたいね
541大学への名無しさん:2010/09/26(日) 23:50:51 ID:No0ZA2AH0
オープン模試の判定って結構甘い?

マークがEでオープンもEだろうと思ってたんだがCだった
542大学への名無しさん:2010/09/27(月) 01:16:41 ID:2vHIEtAW0
得点率50パー以下でA判ワロタ
543大学への名無しさん:2010/09/27(月) 02:11:08 ID:3XC/5UhWO
今日もオープン届かないとか流石にないよな?電話すべき?
544大学への名無しさん:2010/09/27(月) 05:57:13 ID:C7LjB8vX0
>>536
そりゃそうだ。
ただし、就活での有利不利がかなり学部学科間で大きいということくらいは
受験生は知っておいたほうが良い。
ま、知ってると思うけどww
545大学への名無しさん:2010/09/27(月) 06:04:50 ID:C7LjB8vX0
>>537
できる。メーカーなどは、名大・東北などをそれなりに評価しているぞ。
腐っても、明大以下とは思われないから安心せい。
ただ、関東の企業は説明会が名古屋でない場合があるから、金と時間と
労力がかかる。これ、けっこう重要だったりする。

>>538
非常に簡単に入れる東大の大学院も存在するらしい。
腐っても東大だから簡単に入れないのは確かだが、
大学入試に比べれば、だいぶ楽なのも事実。
546edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/27(月) 11:59:14 ID:8hGa347Y0
まぁ、いろいろあるけど頑張ってね
数学できればなんとかなる
547大学への名無しさん:2010/09/27(月) 12:21:46 ID:0GjynH8uO
>>545
実家が東京の俺は有利ってことだな



物理は確実に9〜10割いくけど化学が4〜5割あたりうろついてるお…
548大学への名無しさん:2010/09/27(月) 15:36:39 ID:gE2RPRk7O
工学部は教授のパシリって聞いたけどホントですか?自分の勉強くらいできますよね?
549大学への名無しさん:2010/09/27(月) 20:37:25 ID:4tvAkNBVO
海外の大学院考えてる奴いないの?
この腐った国の将来に希望が持てないから俺はアメリカの大学院行くよ
あと50年もしたら日本なんか世界地図から消えるしね。
名大生は消極的だから、あんまいないかな
550大学への名無しさん:2010/09/27(月) 20:38:20 ID:gOAMEdcJO
社会環境工学の志望者数少なすぎるんだが なぜ?
これから増える?
551大学への名無しさん:2010/09/27(月) 20:54:19 ID:C7LjB8vX0
>>545
実家が東京だったら若干金銭的に有利だw

>>548
研究室による。全然厳しくないところもあれば、ブラック企業並みの労働
時間を課せられるところもある(一日18時間労働とか)。しかも給料なし。
そんな研究室入ったら、自分の勉強なんてやってる余裕などないだろうな。
けど訴えられないぞ。学生は労働ではなくて自ら研究していることに法的には
なっているからな。

>>549
いる
552大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:26:10 ID:UlYUWJDR0
>>549
とりあえず、去年から名大は教養科目での英語教育にやたら力を入れ始めたんで、
留学考えてるならちょうどいいかもしれんね
他にも、入学後受ける英語のテストでいい点数とると特別英語セミナーなるものが任意で受講できる。
こいつは少人数のゼミ形式で、(大抵)ネイティブの先生に教えてもらえるお
もちろん授業中は日本語禁止ね
俺は1年のときにwritingをとってたが、英語の論文書くことも意識したかなり実践的な授業だった(大変だったけどw)

留学に向けてしっかり英語勉強したいなら、こんなのもあるよってことで。

俺は学部生だが留学の事情に疎いんで他には何もアドバイスできんけど、夢があるのはいいと思う
少なくとも周りにいる、夢もなく適当にモラトリアムしてるやつらよりかは。
がんばってくれ
553大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:31:08 ID:UlYUWJDR0
読み返してみたら全く質問にこたえられていなかった件

うん、俺の周りには一人いるだけだな
全くいないわけではないが、やっぱり少ない印象
学部や専攻で差はあるかもしれんけどね
554大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:42:23 ID:oLVFG25K0
>>549
Dr.からなら海外の大学院行った人も居るよ。
海外だと給料出るし、学振or海外っていう選択狙ってるDr.志望は結構多いよ。
555大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:50:01 ID:Kt0zcW0uO
みんなはどこの名大模試受ける?
556大学への名無しさん:2010/09/27(月) 22:36:16 ID:Zi85HAvA0
とりあえず河合と駿台
557大学への名無しさん:2010/09/27(月) 23:06:09 ID:4tvAkNBVO
》552
》554
そうか、名大も英語教育に力入れ始めたんだ
英語も頑張るけど、それ以上に自分の専門科目をマスターしなきゃな
学費タダ、生活費付きの条件の大学院に合格するぞ!
558大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:47:48 ID:wsDRyKXwO
漏れも大学院はアメリカ行きたいお
559大学への名無しさん:2010/09/28(火) 01:25:48 ID:99ilWEsAO
アメリカは治安悪いから他のところがオススメだよ。
560大学への名無しさん:2010/09/28(火) 02:17:44 ID:uxKwx3kg0
NUPACEっていう留学制度があってだな…
561大学への名無しさん:2010/09/28(火) 15:02:29 ID:Mu3cYaz10
>>557
給与生活費の出る博士課程となるとヨーロッパになりそうだが、
その場合募集は大学院単位ではなく指導教員単位になるので合格という感覚のものではなくなる。
受け入れを希望する指導者に個人的に連絡を取り、推薦書などを集め、交渉して留学という運びになる。
562edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/28(火) 18:34:38 ID:bIbb0QZy0
いやだからそんな長文いらねえからw



名大だろうが名工大だろうが普通に就職して普通に働いて金稼ぐのがいいと思うぜ
理系からでも文系公務員目指せるぞ
563大学への名無しさん:2010/09/28(火) 18:55:57 ID:H6Ggi4+9O
この時期にマーク模試で600なかったら厳しいですか?

物理工目指してます
564大学への名無しさん:2010/09/28(火) 19:50:07 ID:EkjucGtj0
点落としてる教科にもよるけど決して不可能ではないぞ!
がんばれ!
565大学への名無しさん:2010/09/28(火) 21:25:34 ID:4XTB2vHPO
名前載ったお
566大学への名無しさん:2010/09/28(火) 22:19:25 ID:0Gb6qKE/0
確かに留学したいなんて全く思わない件
そして研究室の留学生のレベルが低く、使えない件
自分が行ったら向こうで同じように思われるだろう件
567大学への名無しさん:2010/09/29(水) 07:46:41 ID:KD4yLctkO






568大学への名無しさん:2010/09/29(水) 08:19:25 ID:nBjJQn4QO
>>564

物理と化学で落としてます…

569大学への名無しさん:2010/09/29(水) 09:00:23 ID:AvV/eroMO
海外の院いくと日本で就職できなくね?そのまま向こうで働くの?
570大学への名無しさん:2010/09/29(水) 14:14:19 ID:X7hmuTLN0
>>563
600行かないとか筑波とか神戸も落ちるレベル。
571大学への名無しさん:2010/09/29(水) 22:44:59 ID:DYjcbDoN0
別の大学からここの大学の院入るのって結構難しい?
572大学への名無しさん:2010/09/30(木) 00:21:40 ID:I2lVoWP6O
>>570

最終、何割あればいいんでしょうか?

八割くらいですかね?

573大学への名無しさん:2010/09/30(木) 01:04:23 ID:Udgvg0Ai0
ハーバードとかエール大の院に名大からいけるもんですか?
574大学への名無しさん:2010/09/30(木) 04:37:58 ID:vwYtMs/r0
結果論だけ言えば、センター7割でも二次が800点くらいなら食い込めた…はず
ただ、センター7割で旧帝を受ける勇気が持てるか、とか2次で万事上手くいかない可能性を考えると8割あれば心強いよね、とかって話だと思う
実力がある人ならセンターはまだ授業・模試で扱う程度で良いから自学は2次力伸ばすべきじゃないかと
2次の自信がなくて受ける人も少なくないから2次とセンターの勉強で上手く折り合いをつけれた人が受かると思うよ
575大学への名無しさん:2010/09/30(木) 12:28:30 ID:nLfaJ1YJO
オープン受けた現役に聞きたいんだけどまだ未習分野とか出てた?
576edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/09/30(木) 13:30:16 ID:q3KOgnk80
センター6割台でも受かるやつたくさんいるからね
そういう俺も75%未満だったしw
でも二次数学が多分8割超えてたから余裕で受かった

数学得意ならセンター悪くても受けたほうがいい
577大学への名無しさん:2010/09/30(木) 16:44:10 ID:ypruSV9J0
>>575
出た。特に化学が酷かった。
578大学への名無しさん:2010/09/30(木) 20:39:45 ID:CWM8xHW3O
>>576

出来れば二次数学どうやって取り組んでたか教えてくれないか?
別に苦手って訳ではないんだけどイマイチ出来るようになってる気がしないんだ。
579大学への名無しさん:2010/09/30(木) 23:44:22 ID:dhPM5pKO0
↑現役なら自身のあるヤツなんて居ないよ
580大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:05:54 ID:rrUpRkTyO
数理が多少できなくても英語がよければ大丈夫だ問題ない
581大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:45:08 ID:zFAsAkYS0
一番いい判定を頼む
582大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:53:22 ID:B4s2w+88O
最高得点をトルノデス
583大学への名無しさん:2010/10/01(金) 04:25:47 ID:1Ph0qZOi0
センター試験の作りから言うと案外センターで稼ぐほうが難しいもんなんだよな。
584大学への名無しさん:2010/10/01(金) 08:08:54 ID:cQm/x+EwO
英語簡単
585大学への名無しさん:2010/10/01(金) 13:35:18 ID:UBEI+NKEO
イチローで名大に入ってからの同学年(本当は年下)や1つ上の学年(本当は同い年)との関わり合いについて詳しく教えて下さい
586大学への名無しさん:2010/10/01(金) 14:04:55 ID:1Ph0qZOi0
大学は18で入学して22で卒業するものじゃないよ。
587大学への名無しさん:2010/10/01(金) 14:17:44 ID:UBEI+NKEO
>>586
それは分かりますがやっぱり現役が一番多いですよね。
実際に入ったらどんな感じなのか知りたいです。
588大学への名無しさん:2010/10/01(金) 15:54:39 ID:59txDbCM0
質問する場所違うだろ
589大学への名無しさん:2010/10/01(金) 16:33:27 ID:cQm/x+EwO
俺がいるから安心して受験しろよ
590大学への名無しさん:2010/10/01(金) 17:00:25 ID:jvzw+6aCO
イチローが名大入ったら先輩も同級生からも大人気で大学パニックだろうな
591edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/10/01(金) 17:02:56 ID:iF8XFRJU0
それおもしろいと思って書いたの?
しょうもないよ
By名大工学部
592大学への名無しさん:2010/10/01(金) 17:12:43 ID:59txDbCM0
なんだいまのw
593edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/10/01(金) 17:51:02 ID:iF8XFRJU0
今日から名大も後期の授業が始まったよ
平日暇なやついるか?たとえば浪人とかさ
昼休みのカオスな混みっぷりの北部食堂で昼飯くってけよなww
594大学への名無しさん:2010/10/01(金) 18:13:16 ID:jvzw+6aCO
センター75%未満のカスがなんかいってるなw
595edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/10/01(金) 18:19:56 ID:iF8XFRJU0
それでも余裕で受かったからいいじゃん
二次数学がでかいなー
596大学への名無しさん:2010/10/01(金) 18:26:53 ID:rrUpRkTyO
そんな判定で大丈夫か?
597大学への名無しさん:2010/10/01(金) 19:44:45 ID:d5Ek+EqaO
変なのが来るからなるべくsageようぜ
よろしく
598大学への名無しさん:2010/10/01(金) 20:02:04 ID:ekgyYeGQO
理転工学部死亡だけどまだ物理と化学はじめてない
なんで生まれてきたんだ
599edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/10/01(金) 20:13:49 ID:iF8XFRJU0
物理はエッセンスだけで6割はとれるからまだ普通に間に合う
化学は重要問題集までやったほうがいいから今すぐにでも始めろ
600大学への名無しさん:2010/10/01(金) 20:17:18 ID:ekgyYeGQO
>>599
ありがとう
がんばってみるよ
601大学への名無しさん:2010/10/01(金) 20:17:50 ID:rrUpRkTyO
>>599

やっぱり名問の森はいらないですかね?

調子のって買っちゃったんですけど…

エッセンスはやってません…
602大学への名無しさん:2010/10/01(金) 20:47:56 ID:zFAsAkYS0
ぶっちゃけ、参考書選びは最後は個人の好みだから、そこそこ名前の通ってるやつなら何でもいいよ
もちろん自分の学力や大学の問題のレベルに合っているというのが前提だが

大事なのは1冊全部やりこむこと
いろいろなものに手を出すと、どうしても得意な分野にのみ手を出してしまいがちなので、苦手克服ができず危険
他人の意見はあくまで参考程度にして、本屋で自分に合いそうなのをじっくり選んでやりこむといいよ
別にエッセンスやらないと受からないわけではないしね

そんな俺は物理・化学ともに、学校で買わされた重要問題集でした
603大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:11:54 ID:rrUpRkTyO
>>602

森をやりこんでみます。
ありがとうございました!
604大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:54:35 ID:lpMA8MK6i
ここはロピタルの定理を普通に使っていいんですか?

理科大はいいらしいけど、東北は証明しないと使っちゃダメらしいんです
605大学への名無しさん:2010/10/01(金) 22:31:09 ID:sh7XjrYn0
農学の応生はレベル高いですか?
それと就職は良いですか?
606大学への名無しさん:2010/10/01(金) 22:33:32 ID:d5Ek+EqaO
下げろカス
607大学への名無しさん:2010/10/01(金) 22:41:27 ID:idn930Ev0
何処の大学だろうと、ロピタルの定理よりなんて記述は大幅減点に決まってんだろ
せめて、あたかも計算したように濁せよ
減点に変わりないだろうが
608大学への名無しさん:2010/10/01(金) 23:23:36 ID:cQm/x+EwO
ロピタル(笑)
609大学への名無しさん:2010/10/02(土) 01:23:39 ID:NtZZjQbt0
ロピタルみたいなそこまで難しくない定理を減点するほうがおかしいと思うけどね。
まぁミスってたら通常より大幅減点でおk
610大学への名無しさん:2010/10/02(土) 09:02:10 ID:HGSOZY4Q0
ロピタルの定理使うなら証明すりゃいいんじゃなの?
611大学への名無しさん:2010/10/02(土) 11:26:19 ID:khCRTkL00
>>605
応用生命は他の資源生物や生物環境に比べて気持ち高いですが、ずば抜けて高い
訳ではありません。ただ、就職の面では他の2学科よりも楽です
612大学への名無しさん:2010/10/02(土) 11:30:35 ID:GdXm529uO
下げろカス
あげる奴はさっさと死ね
613大学への名無しさん:2010/10/02(土) 12:16:01 ID:VQQ/mVnGO
>>610
お前w
ロピタルの証明だけで答案用紙一枚埋まるぞw
まずRolleの定理を導いて、それを基に平均値の定理(Cauchyの方)を導いて、ようやくロピタルの証明に入れる。
∞/∞の不定形版も証明するならε-δ使わないといけないし。
だからロピタル使うときは、脇の方にあのフェルマーのセリフでも書いときゃいいよw
614大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:27:46 ID:QEM+d69i0
印象最悪になるwww
615大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:29:16 ID:GdXm529uO
〉613
フェルマー
「証明はできるが
紙が足りないので省略」
だっけ?
それ書いたら採点官爆笑するわW
616大学への名無しさん:2010/10/02(土) 21:56:46 ID:eRz3JN/gO
>>615

確実に落ちるけどな
617大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:11:12 ID:NqHl5MM80
フェルマー「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」


受験生「私は問4の真に驚くべき解法を持っているが、余白が狭すぎてここに記すことは出来ない。」


採点官「・・・」
618大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:32:05 ID:CTYO/efwO
フェルマーの最終定理って
結局フェルマー自身は証明できなかったんじゃなかった?
証明できなかった言い訳として上述の、余白がないからなんたらって書いたんだよな
619大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:48:01 ID:5rbAbmU0O
やはり数学は解法パターンを覚えるだけではまずいでしょうか
もしまずいのであれば対策などあればお願いします
620大学への名無しさん:2010/10/03(日) 12:00:40 ID:QraAH3klO
少なくとも名大はパターン暗記でも問題ないと思うが?
俺は1対1しかやってないが名大オープン数学一桁順位だったよ
621大学への名無しさん:2010/10/03(日) 12:39:24 ID:g6Zzk2cTi
名大って数学で公式集配られるけど、なにがしたいの?
622大学への名無しさん:2010/10/03(日) 12:56:29 ID:KSsYsM8GO
うちは公式を暗記しただけで
解ける様な問題は出してないですよってアピール。
623大学への名無しさん:2010/10/03(日) 13:01:26 ID:CTYO/efwO
まあ、あんな公式集見なきゃ解けない奴はまず受からんわな
624大学への名無しさん:2010/10/03(日) 13:02:40 ID:514/25KgO
昨日の駿台HLで物理と化学が10点なかったんですけど、名大大丈夫ですかね…?
625大学への名無しさん:2010/10/03(日) 13:31:01 ID:l3osyCaGP
余裕、君ならもっと上目指せるよ。
626大学への名無しさん:2010/10/04(月) 02:07:07 ID:s94eVDHX0
627大学への名無しさん:2010/10/04(月) 16:18:56 ID:VS7x5uHL0
昨日塾の面談で「学校から帰った後、何時間勉強してる?」って訊かれて、いちいち覚えてないから無難に「3,4時間ぐらい」って答えたら「『普通の』高校の生徒さんなら6時間は勉強してるよ^^」って鼻で笑われた
やっぱりこの大学を受験するような人はこの時期は皆そんな感じなんでしょうかね?
628大学への名無しさん:2010/10/04(月) 16:27:28 ID:i+VPIechO
>>627

地頭悪いやつはそのくらいしなきゃ受からないもんね
学校の授業聞いてりゃ4時間もしなくて十分
629大学への名無しさん:2010/10/04(月) 18:01:10 ID:2AbsfseOO
>>627
俺なんて6時間やってるって言ったら「それは普通の高校生、合格したいなら10時間しろ」とかキチガイじみたこと言われたぞ
630大学への名無しさん:2010/10/04(月) 18:30:38 ID:sF18GWWlO
10時間やるつもりで頑張ると実質は8時間くらい
8時間やるつもりで頑張ると実質は6時間くらい
6時間…
631edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2010/10/04(月) 19:16:54 ID:y5p9MppV0
一日6時間も勉強できねえよ普通w
俺は学校の授業を除くと勉強時間は0〜1時間くらいだったわ
時間よりもどれだけ習得できたかが大事だし

ま、俺の場合は数学が得意だったし
結構効率よく勉強できたからこれでも十分すぎるかな時間的にw
632大学への名無しさん:2010/10/04(月) 20:20:18 ID:bP4zQ4elO
>>631
お前の話なんかきいてねーよ
633大学への名無しさん:2010/10/04(月) 20:22:51 ID:OnzM3Cr0P
現役なら自分の学年+3時間、平日は自宅学習勉強しろと先生に言われますた。
634大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:28:13 ID:/hnziLr50
おまいら、イチローがWB Cの練習は毎日1時間やってるっていったら1時間の練習やんのwww
635大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:29:47 ID:MBBitn6R0
言いたい事はわかるけど日本語でおk
636大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:32:19 ID:/hnziLr50
ところで、いつノーベル貰ってもおかしくない竹市先生今年も医学賞残念でした。
637大学への名無しさん:2010/10/04(月) 22:41:46 ID:qei2mTUeO
》633
五条?
全く同じ事言われる
638大学への名無しさん:2010/10/04(月) 22:52:26 ID:qei2mTUeO
スマン
下げ忘れた
639大学への名無しさん:2010/10/05(火) 00:06:28 ID:rnuoMRq5O
俺みたいに関西以西から名大受ける奴っているのかな
ちょっと気になった
640大学への名無しさん:2010/10/05(火) 00:11:51 ID:g4C82SrZO
北は北海道から
641大学への名無しさん:2010/10/05(火) 00:14:21 ID:Fx5wPqQeO
>>639
受けるか分からんが岡山だ
642大学への名無しさん:2010/10/05(火) 00:19:15 ID:XsHaveURi
>>639
茨城です
643大学への名無しさん:2010/10/05(火) 01:58:48 ID:a4moWN5e0
>>639
山梨だけど
俺しかいなそう
644大学への名無しさん:2010/10/05(火) 02:05:09 ID:sT6Wkq1t0
名古屋のやつは周りで普通に情報得られる
ここには他地域の情報ほしいやつが集まる
645大学への名無しさん:2010/10/05(火) 06:24:56 ID:CWJQiAW40
>>619
受験数学がそもそもパターン暗記だからww
ちゃんと勉強すればできるようになってんだよw
646大学への名無しさん:2010/10/05(火) 11:07:24 ID:dmG/KazDO
東京から医
647大学への名無しさん:2010/10/05(火) 20:34:56 ID:TECmlJ22O
〉646
医学部は三人に一人が東海生だし、
地元民が多いから肩身狭かろう


岐阜や愛知ばっかりだと思ってたけど
意外と遠方からも受けるんだな
648大学への名無しさん:2010/10/05(火) 22:23:55 ID:Ab1qsVeo0
家庭の状況的に家から通える国立じゃないとダメな名古屋市民だけどほかの地域から名古屋に来たやつとは友達になれそうだし単純に嬉しい。
649大学への名無しさん:2010/10/05(火) 22:37:34 ID:bV1Kl2DOi
名古屋はすみやすいですか?
650大学への名無しさん:2010/10/05(火) 23:14:40 ID:K6VpzfvBO
大阪か京都行きたかったが成績が足りないから名古屋
651大学への名無しさん:2010/10/06(水) 00:26:03 ID:IS7b8ymz0
天才インド人
インド人が、焼酎飲んで吐いた。
652大学への名無しさん:2010/10/06(水) 01:51:24 ID:Ic+P9L920
>>649
都市として完結してて不自由はしないね。夏の暑さは異常だが。
653大学への名無しさん:2010/10/06(水) 14:05:00 ID:pwmKZYqj0
名古屋大学の寮に入りたいと思っているのですが
寮はどんな感じなのでしょうか?
654大学への名無しさん:2010/10/06(水) 14:10:11 ID:/F4+CrWyO
名大実戦ていつ受ける?
655大学への名無しさん:2010/10/06(水) 14:15:03 ID:5/cA+AlIO
いつって日にちは全国同じだろ
656大学への名無しさん:2010/10/06(水) 17:32:40 ID:dWfNu/MqO
>>652

名古屋って暑いのか…

北海道行こうかな…

俺は四国だけど…
657大学への名無しさん:2010/10/06(水) 17:59:20 ID:xG1ZaetS0
今北海道だけど来年名古屋いきまーす
クーラー使えば暑さくらいどうにでもなるんじゃないかな
658大学への名無しさん:2010/10/06(水) 18:00:54 ID:LNVZvClrO
長文1500語とかナメてるだろ
長すぎ心折れた
659大学への名無しさん:2010/10/06(水) 18:04:45 ID:6O9zZWOqO
〉657
北海道なら北大行けや
名大は愛知、三重、岐阜県民のための大学なんだよ
合格の椅子を奪うでない
660大学への名無しさん:2010/10/06(水) 18:27:30 ID:ZwUYAwp1O
三重県在住の二浪は機航志望ですよ!!
661大学への名無しさん:2010/10/06(水) 18:38:34 ID:ls95C4TXO
>>657
マジかよ同朋かよ
がんばろうぜ
662大学への名無しさん:2010/10/06(水) 18:46:12 ID:79wWegILO
俺名前載った 志望どうしよ
663大学への名無しさん:2010/10/06(水) 18:47:27 ID:JBtvmVbR0
化生志望だったけど実験めちゃくちゃ大変らしくて揺れている…
664大学への名無しさん:2010/10/06(水) 20:09:30 ID:ozxN5CVdi
じっさい東北とどっちが難しいの?
665大学への名無しさん:2010/10/06(水) 21:51:21 ID:AM99zZKy0
>>664
東北志望してた俺が最近折れ始めて名古屋行きたくなってきたんだから
名古屋のほうが低いはずだ!
理系科目の試験見る限りはそう思うけどね
仙台より名古屋のほうが住みやすそうだしな…
666大学への名無しさん:2010/10/06(水) 22:11:26 ID:f6c89jjUO
工は名古屋、理は東北ってイメージがある。
667大学への名無しさん:2010/10/06(水) 22:13:08 ID:ozxN5CVdi
>>665
そうなのか。ありがとう

そういえば東北って優遇されてるよな
近くの書店に赤本とか○○大の数学とか名古屋は全然無いのに東北はたくさんある
668大学への名無しさん:2010/10/06(水) 22:37:28 ID:YEkS0IvP0
>>663
化学生物は研究マジ大変だからオヌヌメしないぞ。
就職も悪くは無いけどよくも無いし。
それでもやりたいと思うなら頑張れー
669大学への名無しさん:2010/10/06(水) 22:56:03 ID:0aKEw3rN0
>>668
うおおまじすか!ありがとうございます
物理工にするかもしれん…
670大学への名無しさん:2010/10/07(木) 20:32:13 ID:cyfcNulfO
機航志望オープン名前掲載だよーみんなもがんばって
671大学への名無しさん:2010/10/07(木) 21:22:43 ID:55EF+tp2O
無理して名問の森やらなくてエッセンスだけでいいよね?

ちなみに物理工

あと、二次は何割取れたら安全圏?

7割もいる?
672大学への名無しさん:2010/10/07(木) 21:30:01 ID:Oa3NxUc1O
自分は浪人で、河合塾の数学のTテキストが全然解けないんですけど、これだと機航や電気電子は厳しいでしょうか?
673大学への名無しさん:2010/10/07(木) 21:57:19 ID:kZ6Cv3it0
>>672
河合塾で一浪(数英物化の全部Tテキ)して機航入った者だけど、正直完成のTは全然解けなかったよ。(特に数学@は酷かった。)
それよりか、基礎Tテキを極めたほうがいいはず!!
冬のマーク模試でD判だったし、センター本番も77%だったけど本番思いのほか数学が取れて(7,8割)どうにか受かれた。
ちなみに秋の名大オープンは数学50/200しかとれなかった。
最後まであきらめずにに頑張れよ!!
674大学への名無しさん:2010/10/07(木) 22:45:42 ID:CI+02bVuO
二浪だけど受かったらみんなよろしくね!
675sage:2010/10/07(木) 23:05:41 ID:CfG+uYX30
>>674
精神的にも大変だろうけどがんばってください!!
入っちゃえば2浪とか関係ないですよ^^
676大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:11:14 ID:Rsp2LrTRO
俺も二浪だ
思ったより浪人多いんだな
ゆとり教育のせいか?
みんな、あと三ヶ月だ
頑張ろうぜ
このスレのみんなが受かりますように(>人<)
677大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:19:21 ID:Oa3NxUc1O
>>673
ありがとうございます!
同じ高校だった友達が何人か居るんですけど、みんな頭が良くて…
そのぶん志望校も全然高いんですけど、それでも不安で仕方なかったんです
お陰で、また希望を持てます!!


皆さん、絶対合格しましょう!!!
678大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:40:57 ID:CI+02bVuO
>>675
ありがとう!



>>676
来た二浪仲間!
一緒に受かるぞ!
679大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:51:20 ID:86ztJZPL0
みんなVCの問題集何やってる?1対1とかやってんのかな
もう赤本も始めてるよね?
680大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:53:27 ID:YQXTRR7pO
標問やってるけど赤本はまだ…
681大学への名無しさん:2010/10/08(金) 00:06:02 ID:QPqkD45e0
現役だけど、赤本はまだ問題を眺めて傾向とかを軽く調べた程度
全統記述が終わったあたりから赤本一気に解こうかな
682大学への名無しさん:2010/10/08(金) 00:19:57 ID:8rlXuhKyO


やさ理
医学部良問セレクト


赤本やた
機航
683大学への名無しさん:2010/10/08(金) 00:37:24 ID:UBFuWfL10
東北は実際、こんな程度
名古屋のほうが上だよ

421 :大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:22:51 ID:msmGRBwj0
東北大に一度入ったけど
自分頭いいって勘違いしてる奴が多くてムカつくだけ
1年の前期で辞めて他大学に入りなおしたくらい嫌だった

423 :大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:43:42 ID:Q81ts6s8P
>>421
これはガチ
自分がアカポス就けるとか割と本気で信じてる奴が少なくない

424 :大学への名無しさん:2010/10/07(木) 23:56:27 ID:msmGRBwj0
>>424
東北においてずっと優秀な成績をおさめてきた奴が多いから
全国区で見たときに自分達がそこそこできる位でしかない
という認識がない
井の中の蛙もいいとこ

430 :大学への名無しさん:2010/10/08(金) 00:34:38 ID:UBFuWfL10
ど田舎ではとんぺー程度でも頭いいんだろ
実力的には理科大より下、と社会人OBは言うww
おまえら、田舎で大学4年間、何やってたんだ??
オナニーとゲームかww
684大学への名無しさん:2010/10/08(金) 00:47:11 ID:VJKMEeHGO
東北大叩いても惨めなだけだぞ…
685大学への名無しさん:2010/10/08(金) 01:50:56 ID:UBFuWfL10
東北じゃあだめだろ
686大学への名無しさん:2010/10/08(金) 07:48:32 ID:szSL44Pji
代ゼミの名大オープンみんなうけんの?
687大学への名無しさん:2010/10/08(金) 08:23:53 ID:919WdePgO
代ゼミは学校があんまり推薦してなかったから受けないつもり。
かわりに河合の阪大模試受けようかな
688大学への名無しさん:2010/10/08(金) 08:53:52 ID:GzrF0qqrO
機航志望河合塾浪人生で英数物Tテキなんだが化学って無印で大丈夫なのか?
ちなみに数学は回によってまちまちだが平均して2完くらいはいける。
夏はマークオプン共にA判だったけど化学が本当に不安だよ…
689673:2010/10/08(金) 11:13:49 ID:on9wk4s+0
理論は確実に完成Tはいらないレベルだと思う。(気体・溶液はかなり苦戦した覚えが…w)
有機は京大とかの良問がいっぱいあるから、友だちとかにコピーさせてもらって解くのもいいかも。
平均してあの数学完成Tで平均2完できるなら結構いい感じだと思うよ。
690大学への名無しさん:2010/10/08(金) 13:56:35 ID:2ur1P/ej0
この時期いろいろ不安でしょうがない、進学校に落ちて仕方なく地元の(半分)ヤンキー校に入学して、ストレスで5回入院して、好きになった人はヤンキー化して不登校になって、なんとか3年生になってからは全てを捨てて名古屋目指してるのに偏差値的に岐阜すらも危ない
この2年半何だったんだろうな・・OTL
691大学への名無しさん:2010/10/08(金) 16:06:07 ID:Y4cS6Pe+O
理系の二次って何割くらい取れば安全圏でしょうか?
692大学への名無しさん:2010/10/08(金) 16:42:33 ID:s5CRXH3bO
医学科志望だけど…
1対1プラス頻出分野(微積、確率漸化式、行列、整数一部、極限)の新数演で三完狙える?
693大学への名無しさん:2010/10/08(金) 16:55:47 ID:7sPaDbl+O
現役で今くらいの時期にセンター社会を倫理に乗り換えて、名大目指す人っている?
世界史がマーク模試で足を引っ張りまくってどうしても不安なんだ。
694大学への名無しさん:2010/10/08(金) 17:01:46 ID:RwSJqsk40
>>692
おまいさんのやりこみ次第
そのレベルの問題集なら、「載ってる問題ならどれを出されてもすぐに解き方思い出せるぜ」
ってレベルになれば、4完も夢じゃないんじゃないかな
ここの問題の性質上、(比較的)簡単な問題をミスなくとらないといかんから、苦手分野をなくすのが最優先だ

ちなみに俺は青チャート+スタンダートを上のレベルまでやりこんで、本番では3完半でした
695大学への名無しさん:2010/10/08(金) 17:17:33 ID:s5CRXH3bO
>>694
ありがとう。がんばるわ!
696大学への名無しさん:2010/10/08(金) 18:18:28 ID:4WGfbZy0i
ここって第二希望の学科まで受けるんだよね?
第一落ちたけど第二受かったってなったら行くの?
697大学への名無しさん:2010/10/08(金) 18:46:29 ID:4c2gjk7P0
この中にクリアー数学演習V・C受験編やってるやついないのかよ
周りオリスタとかばっかで不安になる
698673:2010/10/08(金) 19:30:35 ID:0ufeGWZh0
>>691
参考までに。
俺は数学70%、英語70%、化学85%、物理40%(←本番で相当ミスをやらかした)みたいな感じ。
数学40%、物理70%だったら受からんかったわ。数学が相当大事。(医学科はよくわからん。)
>>696
工学部だと機航落ち物工は結構いるよ。
699大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:22:27 ID:4WGfbZy0i
>>698
名誘に行きたいと思ってるんですけど、機航と物工でいいんですか?機械工学系です
700大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:49:26 ID:0ufeGWZh0
>>699
名誘はよく知らんが三菱重工業だったら機航入って2年の進振りで航空宇宙コース行けばいいんじゃない??
http://www.nuae.nagoya-u.ac.jp/course.html
701大学への名無しさん:2010/10/08(金) 22:19:43 ID:4WGfbZy0i
>>700
ここは機航のなかでもさらにエリートだよね?
受かるか落ちるかギリギリの人は無理か
702大学への名無しさん:2010/10/08(金) 22:40:50 ID:1+S1MGaWO
機械航空志望多いな
さすが名大の看板学科だな
ちなみに俺は理学部数理学科志望だけど
同士いる?
ちなみに線形の偏微分方程式を専攻する予定なんだが
703大学への名無しさん:2010/10/09(土) 00:03:05 ID:npGQYumTO
>>697
学校で使ってるぜ
あれもなかなか難しくないか?
704大学への名無しさん:2010/10/09(土) 00:27:51 ID:lNfv+bIS0
>>703
難しいね
東大の問題とかも何故かあるし
クリアー以外で何かVCの問題集使ってる?
705大学への名無しさん:2010/10/09(土) 00:32:28 ID:Moc7QHIs0
>>704
4STEPいねーのか?
706大学への名無しさん:2010/10/09(土) 00:37:23 ID:yabswKwi0
>>673
マジデ!?俺もあきらめんかったらよかった…
707大学への名無しさん:2010/10/09(土) 00:48:39 ID:Moc7QHIs0
やっぱり数学が左右するのか…
数学重点的にやるか

一対一完璧にすればいいせんいきますよね
708大学への名無しさん:2010/10/09(土) 01:19:55 ID:DgM8t1xrO
ちょっとずつ活気づいて来たなこのスレww
機航志望の二浪としては話し相手がいないから嬉しい限りです(^q^)
709大学への名無しさん:2010/10/09(土) 01:55:14 ID:npGQYumTO
>>704
格子点のやつがきつかった
立教の問題かな?

1対1、微積の極意はやってるけどまだ終わってない

名古屋よりまだ上の大学も目指したいし
数学は自称得意だからがんばりたい
710大学への名無しさん:2010/10/09(土) 03:30:18 ID:8sNFozWMP
東大>京大>九大>東北大>北大>名大>阪大
711大学への名無しさん:2010/10/09(土) 04:02:05 ID:V8YeRnNuO
みんな医学科目指そうぜ
数学8割理科8.5割英語8割国語6.6割センター8.5割でうかるよ
712大学への名無しさん:2010/10/09(土) 09:57:08 ID:g8bwfQtU0
みんな同じ問題なんだから志望学部は言わないでもいいんじゃね。
っていうか「機航」って言葉ですぎだろw。いわなきゃいかんのかそれ。
713大学への名無しさん:2010/10/09(土) 11:01:25 ID:mD+WAsC1O
物理工って倍率低いし入りやすいですか…?
714大学への名無しさん:2010/10/09(土) 13:24:44 ID:1lJftfXT0
東大>京大>名大>東北大>北大>阪大>九大
715大学への名無しさん:2010/10/09(土) 13:26:19 ID:Moc7QHIs0
微積分 基礎の極意
↑必要?一対一で十分?
716大学への名無しさん:2010/10/09(土) 15:04:24 ID:el2GhyB50
>>713
どんぐりの背比べ
717大学への名無しさん:2010/10/09(土) 15:17:48 ID:VOb40Zv40
>>698
三菱重工業の名航・名誘へは機械航空なら航空宇宙コースの方が良いけど、機械工学コース
でも十分就職できるよ。但しJAXAへは航空宇宙コースがガチで有利。
718大学への名無しさん:2010/10/09(土) 15:19:23 ID:VOb40Zv40
↑訂正
>>698→699
719大学への名無しさん:2010/10/09(土) 15:49:55 ID:VOb40Zv40
あと超不況化が続いている就職の事を心配してる受験生さんがいるかもしれないが、
名古屋大の学生はもっと首都圏の企業に就活すべきだよ。というか首都圏や関西圏
の超大企業人事担当者複数に聞いた話だが、就活に来る名大生が極端に少ないそう
でエントリーすらしてくれないと嘆いていたよ。(具体的に言えば日立、東芝、パナ
ソニック,SONY等大手電機、三菱、三井、住友、古河などの財閥系商社&メーカー
東電,関電、東京ガス、大阪ガス,JR東西などインフラ系他多数)

実際他の地帝学生さんはそこそこエントリーしてくれるが名大生だけは地元東海地方の
就職ばかり目指している人が殆どだという。しかし企業側も幅広い人材を採用したいと
思っていて、実際他の大学生と名大生がエントリーしてくる時にはかなりの確立で名大
生を採用する方向で考えているという。
720大学への名無しさん:2010/10/09(土) 17:27:33 ID:V8YeRnNuO
>>719
漏れの実家東京だから院出たら東京で就活するお
721大学への名無しさん:2010/10/09(土) 18:01:15 ID:jhE2Vbf/0
一対一対応など⇒15ヶ年でok
722大学への名無しさん:2010/10/09(土) 18:43:46 ID:mD+WAsC1O
SONYやSHARPに就職するには物理工で大丈夫ですか?
723大学への名無しさん:2010/10/09(土) 18:45:31 ID:zG07q0V90
物理についてですが、エッセンスを一通りやるだけで十分対応できるでしょうか? 過去問はまだやっていないのですが・・
724大学への名無しさん:2010/10/09(土) 23:14:51 ID:II3LFhe20
↑旧帝狙いならなら名門の森ぐらいやらないとね
725大学への名無しさん:2010/10/09(土) 23:15:52 ID:jMk2pZpT0
僕も↑が知りたいです。
あと化学は重問→過去門で十分でしょうか?
726大学への名無しさん:2010/10/09(土) 23:22:21 ID:Gwdq5HWT0
らくらくマスターでおk
727大学への名無しさん:2010/10/09(土) 23:26:37 ID:II3LFhe20
新演習の最新版はなかなか良いよ
ただし化学は裾野が広いから時間が掛かるから
現役は英語数学で点数をかせげ
728大学への名無しさん:2010/10/09(土) 23:27:07 ID:Gwdq5HWT0
>>726
物理な
729大学への名無しさん:2010/10/09(土) 23:58:44 ID:2fv56zbx0
>>725
それでいいと思う。ついでに参考書として新研究ほどはいらないが、化学I・IIの要点&盲点はおすすめ。
730大学への名無しさん:2010/10/10(日) 00:14:05 ID:63OEZKnR0
東大>京大>九大>東北大>北大>名大>阪大

なんの意味よ?
731大学への名無しさん:2010/10/10(日) 00:22:39 ID:SToxgFhz0
>>725
俺も化学は重問⇒過去問で十分だと思う
新演習は必要無いかもしれんが新研究は持っておいた方がいい。
問題集の解説だけではよくわからないところも解決できる。

>>723
物理はエッセンスだけではキツイと思います。
エッセンス→名問の森もしくは重問はやっておくべき
エッセンス→過去問はキツイと思うんで
732大学への名無しさん:2010/10/10(日) 00:38:45 ID:s5mmPqc0O
医学科志望だけど、英語がやばいわ↓↓
733大学への名無しさん:2010/10/10(日) 00:44:19 ID:8RIRsWtgO
過去問見ずに難系やっちまった
東大までスラスラだし名大過去問絶対9割きらないお


名問だけでも9割いくから難系はやめとけ
時間の無駄
734大学への名無しさん:2010/10/10(日) 01:38:21 ID:71OK5imCO
過去問九割とか言ってるから名大オープンてかなりムズいんだな
735大学への名無しさん:2010/10/10(日) 01:52:22 ID:4UFSVoDkO
理論化学が苦手&英単語が頭からどんどん抜けるby二浪
736大学への名無しさん:2010/10/10(日) 01:58:46 ID:rOjQcikZi
浪人とか結構いるんですか?
今年受かりそうもなくて

数学だけ予備校とって自習室使いまくる予定ですがOKかな?
737大学への名無しさん:2010/10/10(日) 11:23:48 ID:R+03NrG90
>>717
三菱のその話は本当だけどJAXAのその話は大ウソ。
JAXAに入れるかどうかは、専門よりも人間性の問題。
ただし、NAL系は確かに専門が重要。航空からが有利かもしれん。
しかし、ただ単に航空からの志望者が多いだけという可能性もある。
738大学への名無しさん:2010/10/10(日) 11:25:15 ID:R+03NrG90
ちなみに今年の航空専攻はJAXA全滅。
機械は知らんが、理学部なら内定した人いるな〜
739大学への名無しさん:2010/10/10(日) 11:27:39 ID:R+03NrG90
>>719
確かに関東・関西圏の企業を受けている人たちは、簡単に内定取ってくる
印象はあるな。
けど、やっぱ地元がいいんだよ。圏外いきたくないもん、ガチで
740大学への名無しさん:2010/10/10(日) 11:29:23 ID:T9OcHi5qi
>>739
逆に首都圏から東海の企業行きたくて名古屋目指してます
741大学への名無しさん:2010/10/10(日) 11:49:18 ID:dDO4QAkb0
機航の約16%しか航空宇宙工学コースに入れないなんて…
狭き門です
742大学への名無しさん:2010/10/10(日) 11:49:54 ID:05y/D4U40
>>710
東大=京大>東工大>阪大>東北、名古屋、九州>北大 こんな感じだろ。
ノーベル賞だけで判断したら名古屋が全国3位になってしまう。
でも、学生の入学レベルを考えると阪大や東工大のほうが明らかに上でしょ。
だから、ノーベル賞が東北や名古屋に出ようが九州も同レベル。
東大と京大は日本の大学の双璧。

>>722
SONYとかもろ電気系の企業じゃん。
だから電気や機械系に行くのがいい。
743西夷大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/10(日) 12:05:30 ID:VwnB/cQe0
東大>>京大=東工大>阪大>東北、名古屋、九州>北大 こんな感じだろ。
744大学への名無しさん:2010/10/10(日) 12:41:35 ID:OI9u+oM+0
>>738
JAXA、今年は全滅でしたか。去年は航空宇宙から4人就職したんだけどな。
745大学への名無しさん:2010/10/10(日) 13:04:44 ID:YHF5zbkd0
東大>京大>阪大>名大>東北大>北大>九大だろ
偏差値的にも
746大学への名無しさん:2010/10/10(日) 13:23:58 ID:S69FWwag0
航空から行く奴って研究開発?研究専任?
修士だと研究開発だよね?
747大学への名無しさん:2010/10/10(日) 14:06:04 ID:o2HtpMmWO
院進学がメインではないのか?機航って?
748大学への名無しさん:2010/10/10(日) 14:12:14 ID:OI9u+oM+0
機航に限らず理系は院進学が前提だよ。
749大学への名無しさん:2010/10/10(日) 15:51:11 ID:R+03NrG90
>>744
そうなの?初耳だな。1人いるのは知ってた。
どうせ3人は博士から専任系でしょ?

>>746
専任は基本的に博士から。
750大学への名無しさん:2010/10/10(日) 17:38:38 ID:EKK9MzF5O
二次って何割くらい取れば安全圏でしょうか?

数学取れないと他が良くても落ちるって聞いたのですが、本当ですか?
751大学への名無しさん:2010/10/10(日) 19:19:45 ID:RjW8DRFo0
>>750
工学部だったら数学500/物理化学500/英語300から考えても、やっぱ数学ダメだと落ちるだろうね。
物理or化学どちらかをミスった程度なら、他が出来てれば受かる。
752373:2010/10/10(日) 21:19:30 ID:KwrUyI8x0
名大目指してます。

数学
本質の研究→標問→過去問

物理
良問の風→重問→過去問

化学(死にそう)
はじてい→必勝マニュアル→セミナー→重問

英語
速単
ポレポレ
ネクステ


どうすか?
753大学への名無しさん:2010/10/10(日) 22:03:55 ID:8RIRsWtgO
>>752

2年?
754大学への名無しさん:2010/10/10(日) 22:14:49 ID:S69FWwag0
>>752
やりすぎじゃね?
医学部?
755大学への名無しさん:2010/10/10(日) 22:17:28 ID:Q+cDvKqmO
農学部の応用生命って難関ですか???
756752:2010/10/10(日) 22:59:29 ID:KwrUyI8x0
3年です。
なのでやりすぎじゃないと思います。もう間に合わないかもしれません。
757大学への名無しさん:2010/10/10(日) 23:03:24 ID:ebrJeuNs0
名大数学15ヵ年、英語15ヵ年ってやった方がいいですよね?
758大学への名無しさん:2010/10/10(日) 23:08:41 ID:H05+1cFjO
>>752
量的にそれはきつい希ガス
759大学への名無しさん:2010/10/11(月) 00:15:04 ID:vlkU4OGfO
>>757
絶対にやらなきゃいけないって訳じゃないだろうけど俺は名大の問題の方がモチベーション維持できるから15ヶ年やってる。

それに数学の場合、確率漸化式の問題が普通の問題集であんまり見ないし。
760752:2010/10/11(月) 01:04:53 ID:OP2pfjZ70
>>758
どこを省けばよいですか?
センターだけで言えば

数学
本質の研究→センター対策を入念に

物理
良問の風→センター対策は軽く

化学
はじてい→必勝マニュアル

英語
速単、ネクステ、センター対策

のみで行きます。それ以降のはセンター後にやる予定です。
761大学への名無しさん:2010/10/11(月) 01:16:41 ID:eVdbuq9HO
>>760
自分も現役だから何とも言えないが時間と余裕があってプランが立ってるならやればいいんじゃない?
ただ名問と重問は片方だけでいけるんじゃないかな?
名古屋は基礎的な問題が出るらしいし
762大学への名無しさん:2010/10/11(月) 01:18:51 ID:eVdbuq9HO
あ 良問か!すまん最後の方は忘れてくれww
センターに良問て十分すぎる気もするけどいいんじゃないかな?

お互い頑張ろうぜ
763大学への名無しさん:2010/10/11(月) 01:24:55 ID:I1bbg5yG0
>>759
自分もモチベーション高めるためにやりたいと思います。
と言ってもまだ解ける段階までいってないのですが、、
どれくらいまでに解ききっとくのが良いですかね?
764大学への名無しさん:2010/10/11(月) 07:19:05 ID:4DhCBWdnO
名門はやってもムダなのか…
765大学への名無しさん:2010/10/11(月) 09:12:49 ID:KTWDnkJ2O
名問は早慶うけるなら勿論やるべきだよ。東大京大東工大の奴らは難系とか最低でも名問やって早慶物理9割以上狙いでくる。
ただ理系は数学できるのが大前提だから現役は特に3Cに力入れないと大変なことになる

名大だけなら良問だけでいい気もする
766大学への名無しさん:2010/10/11(月) 11:35:27 ID:MGLi4tYt0
>>760
残り3ヶ月とちょっとだけど終わるのか・・・?
767大学への名無しさん:2010/10/11(月) 12:33:54 ID:PHHcbkmjO
医学科志望で英語を420/500目指してるんだが、速単上級はオーバーワークかな?
768大学への名無しさん:2010/10/11(月) 14:26:04 ID:4DhCBWdnO
工学部目指してますが、センターで何割まで取れなかったら、諦めるべきですか?

二次は合格者平均点を取る自信はありませんが…
769大学への名無しさん:2010/10/11(月) 15:20:43 ID:h4Be1FDXO
>>768
85%かな
センター85%目指すために勉強するぐらいなら二次の勉強したほうがいいが
770大学への名無しさん:2010/10/11(月) 17:42:03 ID:4DhCBWdnO
>>769

そんなにいるんですか…!?

でも、それだけ取れば二次が悪くても大丈夫なのか……
771大学への名無しさん:2010/10/11(月) 18:56:24 ID:loXeJD6J0
>>770
85%とっても2次ができなきゃ普通に落ちるよ。(85%もとれるやつは2次もとれるだろうけど。)
2次に自信があるなら75%程度でも受かる。ソースは俺。
772大学への名無しさん:2010/10/12(火) 14:04:12 ID:hdubu/jf0
2次のほうが点数がでかいし差が出やすいのは確かだな
センター85%とセンター75%の点数差は90点なわけだがそれだけセンターで上げようとするのはかなり労力がいるし数学一問より少ない

ちょっと自分でも意味がわからない文章スマソ
773大学への名無しさん:2010/10/12(火) 17:53:32 ID:oBfWNriA0
工学部だと950→600に圧縮されるから10%の差は単に90点じゃなく57点くらい。
もちろん2次でも簡単なところはみんな出来て当たり前だから、そうではない差がつくところでいかにミスしないかがカギ。
あとは、何を捨てるのかを見極める力も、ときには重要。
774大学への名無しさん:2010/10/12(火) 18:12:25 ID:Ns7oMf1SO
つまりセンターで八割取って、二次ではみんなができるところを落とさなければ合格するってことですね?
775大学への名無しさん:2010/10/12(火) 18:59:39 ID:jTybucwo0
>>774
そうだね。センターまでそろそろ3カ月くらいなのかな?がんばれ。
776大学への名無しさん:2010/10/12(火) 19:12:26 ID:bZ5zUvFj0
>>774
ほんとそれに尽きると思うよ
777大学への名無しさん:2010/10/12(火) 22:28:17 ID:Ns7oMf1SO
>>775

あと95日です

頑張ります、ありがとうございました。
778大学への名無しさん:2010/10/13(水) 05:04:33 ID:6mHyWuuL0
ここって世間一般では難関大学って呼ばれるとこ?
779大学への名無しさん:2010/10/13(水) 05:50:05 ID:547oa4sDO
おはようございます。


今日も一日無理せず怠けず勉強しましょう!
780大学への名無しさん:2010/10/13(水) 07:47:10 ID:ioB6og0+O
>>778

旧七帝大の一つで、ノーベル賞受賞者も輩出しています。
781大学への名無しさん:2010/10/13(水) 15:58:07 ID:GJC5RxATO
圧倒的に地元色が強いが旧帝大。誰でも入れる程簡単ではないと思うよ。
まあ中部地区のある程度優秀な人材はここに集まるのではないかと。
782大学への名無しさん:2010/10/13(水) 16:44:24 ID:Hk6MpRB50
>>773
772だけど理学部志望だから工学部のこと言われても
783大学への名無しさん:2010/10/13(水) 20:10:03 ID:ioB6og0+O
進学者の内、半分が愛知出身って…
784大学への名無しさん:2010/10/13(水) 20:38:03 ID:0s27OjhPi
河合塾の記述の判定がEだった…
来年もよろしくね
785大学への名無しさん:2010/10/13(水) 22:49:54 ID:1g1Nip1q0
旧帝大は最近の不況で地元色が強くなつたよ
その為に東大は昔より簡単だよ
786大学への名無しさん:2010/10/13(水) 22:57:53 ID:pCYIvYFp0
おまいら、釣りに簡単に引っかかるな。
その程度じゃ、問題とけないぞww

釣り針→>>778,781,783
787大学への名無しさん:2010/10/13(水) 23:30:02 ID:ylJqMAhy0
>>783
仙台の人口とか名古屋の半分だろ。
岐阜三重に比べて愛知の人口が多いからこのざまになってる部分もあると思う。
788大学への名無しさん:2010/10/13(水) 23:51:53 ID:ioB6og0+O
>>786

何が釣りなのか理解できない…

ローレンツ力復習してくる
789大学への名無しさん:2010/10/14(木) 00:01:07 ID:E4nnMhSa0

名古屋工学部と東北工学部迷ってる
学科によって違うと思いますがお勧めは?
790大学への名無しさん:2010/10/14(木) 00:09:58 ID:L8C6o9FZ0
>>789
学科によって違う。
791大学への名無しさん:2010/10/14(木) 08:25:52 ID:Vp0aqO6KO
>>789


東北の材料工学は日本一
792大学への名無しさん:2010/10/14(木) 12:40:50 ID:CAIZUvvg0
>>768
工学部ならセンター600点に対して2次の英語が300点、数学500点、理科2科目500点だから
2次がある程度できればセンターはそんなに関係なく受かる。
70%なかったら少し危ないって感じ。
もちろん、合格するには2次で6割くらい取る力が必要。
だからセンターより2次の力重視で2次力がある人が受かりやすい。
まあ、基本的には8割取ってる人も結構いるけど75%前後で受かってる人も普通にいる。
中には6割前半で受かってる人も
793大学への名無しさん:2010/10/14(木) 15:49:47 ID:qhOGZHlD0
>>768
逆に言うと、83%で落ちた友人もいる。
794大学への名無しさん:2010/10/14(木) 17:17:12 ID:Vp0aqO6KO
二次が重要ですか…。

二次は六割取ればいい感じですかね?
795大学への名無しさん:2010/10/14(木) 19:54:42 ID:ldRWQN7q0
>>794
工学部はセンターで8割、二次で6割だと480点と780点で1260点。
例年合格最低点は1250点前後(機械航空は1300)。去年はちょっと難しくてそれぞれ50点低かった。
だから二次6割でも受からないことは無いけど、安心は出来なさそうな感じ。
796大学への名無しさん:2010/10/14(木) 20:29:51 ID:Vp0aqO6KO
>>795

なるほど、ありがとうございます。

合格目指して頑張ります!
797大学への名無しさん:2010/10/15(金) 10:11:21 ID:JrkkvMY2O
スレのレベルが一気に下がったな
みんな必死に勉強してるんだろぅ
俺も2ちゃんねるで遊んでないで
頑張ろう
798大学への名無しさん:2010/10/15(金) 11:59:26 ID:42fhkoftO
マクロス7見てるお
799大学への名無しさん:2010/10/15(金) 12:25:16 ID:YS1axLAzO
>>789
名古屋にしないと後悔するぞ。
800大学への名無しさん:2010/10/15(金) 17:39:24 ID:l0Gmozcl0
工学部機械航空の現役、1浪、2浪の割合どれくらいっすか?
男女の割合もよければしりたいですー
801大学への名無しさん:2010/10/15(金) 19:44:33 ID:Ao3V8zIUO
農学部の応生志望の高3ですが数学は青チャの基本例題とプラチカ2冊と過去問だけで十分だと思いますか?
802大学への名無しさん:2010/10/15(金) 20:37:54 ID:akNP1qkaO
浪人機械航志望だけど今からイカ娘の原作コミック買ってくるわwww
803大学への名無しさん:2010/10/15(金) 20:40:49 ID:slgTsgC6O
>>789

素直に実家が近い方だろ
俺なら絶対東北だけどな
理由?デュフフフフwwww
804大学への名無しさん:2010/10/15(金) 21:55:13 ID:HkxXGJO/i
機航志望だと第2は物工かな?
分野的にも
805大学への名無しさん:2010/10/15(金) 22:05:42 ID:42fhkoftO
電電だお
806大学への名無しさん:2010/10/15(金) 23:12:25 ID:slgTsgC6O
>>804

物理工はやめとけ

大人しくでんでんへ
807大学への名無しさん:2010/10/15(金) 23:41:29 ID:42fhkoftO
>>806
こらやめ

みんな電電はやめとけ
808大学への名無しさん:2010/10/15(金) 23:51:32 ID:slgTsgC6O
>>807

ちょっwww

いやまじで物工はやめとけよ

電電の方が就職有利だからな
809大学への名無しさん:2010/10/16(土) 00:54:41 ID:SY6fj37LO
>>800
データ見てないけど五分五分くらいかな?機航は少し偏差値が高いから浪人の割合も高いのな。二浪以上は滅多に聞かない。一割以下だと思う。女の子は5%以下、うち8割ブス。
>>801
プラチカは3Cは、げきむずの記憶があり、オススメできん。
810大学への名無しさん:2010/10/16(土) 01:30:39 ID:WzkqKwx90
>>800
工学部全体だと現:浪=7:3くらい。
機航だと6:4くらいかな
機航はだいたい男:女=160:3(^^;
811大学への名無しさん:2010/10/16(土) 07:12:19 ID:kgy8SyNOO
>>809
じゃあオススメは何ですか??
812大学への名無しさん:2010/10/16(土) 13:56:03 ID:xv6mZJwl0
>>809-810
うあ女子ほっとんどいないんすね
機航の人たちって彼女とかはどうやってつくるんですか
いわゆる合コンとかで他大学の子たちと知り合ったりですか?
あとー寮についてことがあんまわかんないんですけど
自分寮入るつもりなんでなんか知ってる事ありましたら回答お願いします。
813大学への名無しさん:2010/10/16(土) 15:31:31 ID:RTdubQTCO
変なのが荒らすから下げれ

プラチカの三シーがムズいとかぬかす奴は受からん
志望校変えるか浪人しろ
814大学への名無しさん:2010/10/16(土) 16:23:20 ID:yPevNJ7QO
医学部良問セレクト77
良いよ

難し過ぎないしちょうどよい感じ
815大学への名無しさん:2010/10/16(土) 20:06:37 ID:mIvw2a0NO
進研で数学半分なかった…
名古屋無理なのかな…
816大学への名無しさん:2010/10/16(土) 20:11:32 ID:RTdubQTCO
↑無理、諦めろ
817大学への名無しさん:2010/10/16(土) 22:19:37 ID:jU5q/qG4O
0/∞って不定形じゃないよな??
818大学への名無しさん:2010/10/16(土) 22:26:46 ID:mIvw2a0NO
>>816

ありがとうございます、頑張って名古屋目指します!
819大学への名無しさん:2010/10/17(日) 00:48:09 ID:xZaPM3tkO
東京在住で部屋探してるんだがどの辺がいいの?
覚王山
千種

付近を考えてるんだが

名古屋市民おしえて
820大学への名無しさん:2010/10/17(日) 00:52:21 ID:dap8syyd0
覚王山
本山
八事
東山公園
あたりだろ
千種とか栄なんてありえん
821大学への名無しさん:2010/10/17(日) 01:00:13 ID:Kb7AIzRLO
千種はDQNの巣だから気を付けろ
昭和区、瑞穂区あたりで探せ
822大学への名無しさん:2010/10/17(日) 01:04:51 ID:rItIdr5GO
川名・吹上あたりも暮らしやすい
823大学への名無しさん:2010/10/17(日) 02:02:32 ID:xZaPM3tkO
>>820-822
西の歌舞伎町って呼ばれてるとこすんでるからDQNとか893とか発砲とか麻薬はもう勘弁して欲しいから静かなとこがいい

覚王山
本山
八事
東山公園
昭和
瑞穂
川名
吹上

を候補にしとく。ありがとう
824大学への名無しさん:2010/10/17(日) 03:43:12 ID:OCxpBGTi0
栄に住んでるが823に近いものがあるな。今日もバイクの騒音とDQNの奇声で目が覚めちまってこのざま
825大学への名無しさん:2010/10/17(日) 12:23:36 ID:D8HOXBHZ0
偏差値でも教育内容でも就職でも名市大の薬学にボロ負け
826大学への名無しさん:2010/10/17(日) 12:52:15 ID:vROb0Uw+O
3浪なんだが、やっぱりここの医学科入っても、周りに避けられるだけかな?
827大学への名無しさん:2010/10/17(日) 13:01:01 ID:vBgIH6gQ0
>>826
医学科なら3浪でもめずらしくない
828大学への名無しさん:2010/10/17(日) 18:06:33 ID:KTwo8BSb0
>>811
うーん。
青チャやってるなら青チャだけで十分では?

>>813
そうだったか?
俺は5年以上前の受験生だから、内容が変わったかもなww

>>812
サークルとかバイトが多いかな?
合コンもあるけど、合コンでできた試しがないww

829大学への名無しさん:2010/10/17(日) 18:44:44 ID:Kb7AIzRLO
なるべく下げようぜ

まあ、三浪だろうが、四浪だろうが全然問題ない
今、社会構造の転換期で
いままでみたいに馬鹿でも就職できる時代じゃなくなるから
大学で何も学んでない奴はどこにも就職できんよ
830大学への名無しさん:2010/10/17(日) 19:19:38 ID:Kb7AIzRLO
今、新卒で大企業入っても
三年以内に三割がやめるらしい
メガバンクは特に離職率高い
昔みたいに終身雇用じゃないんだから
大学で何も学んでないとマジで人生詰むね
831大学への名無しさん:2010/10/17(日) 19:31:27 ID:FKnwDFHH0
さっき益川さんの特集やってた
落ちたら就職しなきゃいけなかったから頑張ったって言ってたけど、もともと天才だろ
832大学への名無しさん:2010/10/17(日) 19:59:34 ID:wW8acdQpO
センターで何割取れば一発合格になりますか?

上位10%らしいのですが、9割取ればそのなかに入れますかね?
833大学への名無しさん:2010/10/17(日) 21:19:02 ID:dap8syyd0
9割5分は要る
834大学への名無しさん:2010/10/17(日) 21:35:10 ID:wW8acdQpO
>>833

そんなにいるんですか…

そこまで取れるなら東大行けって感じです…
835大学への名無しさん:2010/10/17(日) 22:31:18 ID:zGB2gzqo0
そんなに要らないと思う。
2次力が最重視される学部だから2次はかなりできてもセンターがとてもできる人が集まる学部じゃないし。
上位10%なら、9割もあれば普通にはいるでしょ。
というか、85%〜90%でも十分入ると思う。
俺のレスは想像だから、ここで聞かないで赤本や予備校などで実際に上位10%のデータ集めることが
確実だと思うよ。
836大学への名無しさん:2010/10/17(日) 23:06:46 ID:wW8acdQpO
>>835

調べてみます。ありがとうございました!!
837大学への名無しさん:2010/10/17(日) 23:07:27 ID:KTwo8BSb0
>>829-830
大学で勉強頑張ったら、就職が有利になると大きな勘違いをしている
高校生orただの学部生みっけ。
838大学への名無しさん:2010/10/18(月) 12:32:52 ID:sI3fyxyT0
受験生のモチベーション上がるような
名大のいいとこ言っていこうぜ
839大学への名無しさん:2010/10/18(月) 12:55:44 ID:qglCJiZP0
>>838
ぎゅっとeの紹介でもすればいいのか?
840大学への名無しさん:2010/10/18(月) 13:18:35 ID:5QsXZbGNO
いい女が少ない
841大学への名無しさん:2010/10/18(月) 13:24:54 ID:UwZqyNYeO
理学部物理学科か工学部物理工学科に所謂「ブラック研究室」はありますか?
842大学への名無しさん:2010/10/18(月) 15:19:47 ID:l0NjdIquO
>>839
これ聞くと行きたくなくなるwwww
843大学への名無しさん:2010/10/18(月) 18:18:33 ID:AxvzfptoO
9月の駿台マーク返ってきました

664点で物理工B
222人中18位

まぁ二次が腐ってるんですけどね
844大学への名無しさん:2010/10/18(月) 21:11:24 ID:3FM243bO0
>>840
近くに南山があって可愛い子が居る
845大学への名無しさん:2010/10/18(月) 23:12:10 ID:rhGwRjK+0
>>844
それなら南山行くわ
846大学への名無しさん:2010/10/19(火) 00:07:43 ID:8GW3/ttF0
数学 青チャ例題→1対1例題→過去門
化学 重問→過去門
物理 エッセンス→名門→過去門

で大丈夫でしょうか…?
青チャ1対1は例題以外やってる時間なさそうです。。
機航志望です
847大学への名無しさん:2010/10/19(火) 00:15:21 ID:XwubmhxEi
>>846
せめて一対一の演習題はやらないとだめじゃね?
848大学への名無しさん:2010/10/19(火) 00:18:14 ID:TtyOg5GFO
>>846
今からやるのか?
849大学への名無しさん:2010/10/19(火) 00:30:21 ID:4vessdYg0
>>846
数学と物理は

数学 青茶の例題or一対一の例題→過去問
物理 名問→過去問

で十分でしょ。
850大学への名無しさん:2010/10/19(火) 04:59:53 ID:jDx6/emEO
おはようございます。
今日も一日しっかり勉強しよう!
851大学への名無しさん:2010/10/19(火) 07:04:02 ID:8GW3/ttF0
>>847-849
青チャ例題は一通りやってありますが、
それ以外はこれからです。。
青チャももう少し繰り返しやってから1対1に移ると思います。
物理全然なのでエッセンスから初めなければいけないと思います…
時間は宅浪だからあります
夏は英語に主に時間費やしてました…
今から間に合うのでしょうか
志望校変えた方が良いなら率直にそう言ってもらいたいです…
可能性があるなら頑張り続けたいと思ってます
行きたい気持ちはほんものです。
852大学への名無しさん:2010/10/19(火) 07:09:27 ID:NWY+PMKc0
>>851
英語はぼちぼち取れるんでしょ?やりなよ
てか、オープンやセンターの結果見てから変えたらいいじゃん。
853大学への名無しさん:2010/10/19(火) 17:40:25 ID:4vessdYg0
>>851
もちろん、青茶以外にも一対一の例題がこなせればさらに力は上がるけど、
今回での受験に絞っているなら青茶の習熟度を上げていって、過去問を最低でも
7年分くらい解けば大丈夫と信じてやれば大丈夫だと思うけど。

俺からしたら、数学なんかより全然やってない物理をガンガンやったほうがいいよ。
数学の青茶をTAからVCまでやってある+英語を夏にずっとやってたということは
数学と英語はある程度できるということだから、理科のでき具合が大きいんじゃないかな。
数学で一対一に手を出すんじゃなくて理科に手を出したほうがいいよ。

個人的には、OPなどの名大模試で一回でもA判定(B判定でもいいけど)取ってたら
可能性は十分あると思うし自信の裏付けにもなる。
(というか、C判定でも受かる人は結構いるだろうけど)
854大学への名無しさん:2010/10/19(火) 18:33:31 ID:eQt0cr0k0
>>852-853
回答ありがとうございます。
とりあえず数学は青チャを繰り返しといて、
しばらくは物理を頑張ろうと思います。
OPとはオープンと呼ばれるもののことでしょうか。。
そういった模試を受けたことないのですが
やはり受けとくべきなのでしょうか…
ベネッセの模試しか受けたことなくて、、
今日返ってきたベネ駿マークはD判定でした。。
数学で失敗して国語物理社会がだめだめでした
とにかく名大目指して頑張ってセンターやこれからの模試で決めようと思います!
まだ諦めないことにします。
回答してくださった方々ありがとうございました。
855大学への名無しさん:2010/10/19(火) 19:02:59 ID:jKzmrpxFO
今週の名大実戦頑張りましょう
856大学への名無しさん:2010/10/20(水) 01:23:21 ID:YH1uT/Sq0
春の名大D判定から最近やっとC判定あたりでがんばってるんですけど
ここにきて指定校推薦で早稲田が降ってきました
実に悩ましい・・・どうしたらいいんだろう・・・
857大学への名無しさん:2010/10/20(水) 02:02:52 ID:xZ64OhbO0
>>856
基本的には理系なら名大をすすめるが、
・金銭的余裕がある
・9割近く男子の理工キャンパスでも気にならない
・将来は研究より就職重視
この3つを満たせば早稲田でもいいんじゃない?
858大学への名無しさん:2010/10/20(水) 02:34:29 ID:0PKI1yXA0
分野によっては研究でも人的交流の多い東京近辺の方が圧倒的に有利
859大学への名無しさん:2010/10/20(水) 08:01:31 ID://kt7U1uO
>>856

私なら早稲田行きますね
金銭面などは奨学金借りれば済みますし、名古屋より早稲田の理工の方が偏差値高いですし。

やっぱり東京は違いますよ。生活の全てが便利で、まず苦労しませんから。
860大学への名無しさん:2010/10/20(水) 09:30:43 ID:rEwg4oxKO
名古屋大の情報文化自然情報て人気ないんすか
861大学への名無しさん:2010/10/20(水) 11:18:05 ID:bwt06WoVO
うん
862大学への名無しさん:2010/10/20(水) 15:49:24 ID:heUKkWdPO
名大英語の読解問題だけを八割取るためにはどのくらいのレベルの参考書をやればいい?
863大学への名無しさん:2010/10/20(水) 16:49:06 ID:vMoNCXMo0
過去問
864大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:06:16 ID://kt7U1uO
中間と全統マークと実戦と本番レベルが週末に押し寄せてきて終末を味わっておりまする
865大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:16:57 ID:mMGyJvRv0
>>857
内定きまってあと卒業するだけ名大院生の俺から意見を言うと、

金銭面では、東京が実家だったら早稲田のほうが逆に安い。
それ以外なら、確かに名大のほうがいい。
キャンパスに女の子がいてもいなくても目の保養になるかどうかの違い
くらいしかない。女に恵まれるかどうかは自分次第。
将来は研究より就職重視wwwwwwwwwww
これ、9割以上の学生が思ってることじゃんwww
逆は研究者志望くらいしかいねーよww
しかも、早稲田と名大の就職の強さ大差ねーよ。
それより、個人次第だって。細かいこと気にして、大事なことを疎かに
するべからずww

>>859
奨学金って返さないかんのだぞ。
よくよく考えると結構高いし、名大と早稲田の違い程度で借りたいと思うほど
安い金額ではない個人的には。
生活のどんな面で、東京のほうが苦労しないのか教えてほしいww
866大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:21:05 ID:bwt06WoVO
東京在住だが
東京にいていいと思うのはプロ野球球団がいっぱいあること
くらいだな
この前はじめて名古屋行ってびっくりしたぞ。雰囲気が横浜に似てた
867大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:25:46 ID:ZESadTX00
個人的には早稲田と名古屋受かったら名古屋行くな

まぁ指定校なら楽だから早稲田がいいんじゃないかな?
868大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:29:08 ID:MYZWSTNj0
どう考えても国立だろ
早稲田は蹴る
869大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:33:40 ID:VEH9MBb60
週刊誌のW合格の記事見ても旧帝と早慶ならほとんどが旧帝進学してたね。
870大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:55:35 ID:KUNlrNo70
英語と物理は出来るけど数学が出来ない・・・・
実戦悲惨なことになりそうで欝だ
871大学への名無しさん:2010/10/20(水) 23:27:44 ID:HL4Gblvv0
俺は名大院卒だが、IT関連1兆円売上の企業に就職。どう考えても、名大の方が経済的にみてお利口さん。うちは早稲田卒なんて数えるくらいしかいない。。。名大卒は結構いてびっくりだ、出世もできる。
872大学への名無しさん:2010/10/20(水) 23:35:59 ID:c5sJcPAa0
>>871
技術系なら地底院卒のが早慶院卒より断然強いのは確か。
でも文系就職なら早慶学部卒のが就職活動しやすくて有利だと思う。
873大学への名無しさん:2010/10/20(水) 23:40:35 ID:rEwg4oxKO
>>861
小中高浪と人気のない俺が目指すのに最適だなww

874大学への名無しさん:2010/10/21(木) 00:03:54 ID:YW+ylJR8O
>>867

質問者は名大D判定だぞ?
落ちるかもしれないだろ?
落ちた時こう思うよ あの時早稲田に行ってればなぁ ってな

早稲田に行くべき

俺の友達も阪大工学部目指してたが、同志社の指定校に行ったぞ
875大学への名無しさん:2010/10/21(木) 01:05:06 ID:Ar7cUwQz0
あのすいません、いちおう最近2回の模試はC判定になりました
でも所詮C判定だから五分五分ですけど。

自分も最高のシナリオはもちろんコスト面から名大合格です

でも、最低のシナリオは名大落ちて前期なら余裕の名工大も後期で落ちて
え?名城なの俺??ってなって浪人して、学力維持できず結局1浪名工大
ってのも視界に入れてなきゃならないし

親が計算したら差額が4年で500万くらいらしい
当然自分でも奨学金借りろってなってくるし

名大と早稲田がほぼ等価値だとすれば
名大の不合格率50%のリスクを500万で穴埋めするってことですよね?

不合格率50パーセントの対価が500万、高いようなプライスレスのような・・

まだ迷ってます。
返事は今週中に欲しいと担任から言われています。
876大学への名無しさん:2010/10/21(木) 01:07:04 ID:oC3oSe230
>>866
そうそう。名古屋で暮らして東京じゃないと困ることって特にないんだが
あるとしたら東京ディズニーランドの交通費くらいだww
俺も横浜はじめて行ったときに、名古屋に似てると思ったww
877865:2010/10/21(木) 01:20:25 ID:oC3oSe230
>>875
現役C判定なら5分以上あります
実家、名古屋周辺だよね?
それなら早稲田との差額は500万よりもうちょっとあるよ6〜700万

確かに不合格のリスクを500万で穴埋めすることになるが、
もし、浪人するとその損失も結構でかいんだぞ。
まず予備校が70万くらいだろ?加えて、就職が1年遅れるから
生涯獲得賃金が1年分少なくなる。これは、個人差はあるが何百万に相当
する。
どっちが良いかは俺にもわからん。君にもわからん。誰にもわからん。
人生なんてそんなもんだろ?
878大学への名無しさん:2010/10/21(木) 01:20:56 ID:iVwUGWN90
879大学への名無しさん:2010/10/21(木) 01:32:36 ID:Ar7cUwQz0
>>877
>人生なんてそんなもんだろ?

そうですね、どっちかまだわからないけど
なんだか決心する勇気が湧いてきました
ありがとうございます。
880大学への名無しさん:2010/10/21(木) 07:58:35 ID:YW+ylJR8O
>>875

てか何学科志望?
881大学への名無しさん:2010/10/21(木) 13:51:12 ID:znYlsUD20
先輩が早稲田の理工はほとんどが旧帝落ちか
早稲田高校上がりのボンボンだって言っとった。
882大学への名無しさん:2010/10/21(木) 14:16:43 ID:GVBYIVPbO
電電って就職いい代わりに実験が超忙しいってマジ?
883大学への名無しさん:2010/10/21(木) 17:40:51 ID:VpvY2NKiO
基本的に工学部は忙しいと思う
化生と電電が忙しいとおれは聞いた
884大学への名無しさん:2010/10/21(木) 22:56:20 ID:MdsVKVrW0
毎年機航から年収1000万以上望めそうなとこ
就職できる人って何人ぐらいいるんですか?
そういうとこ就職目指してるなら早慶の理工のがいいですか?
885大学への名無しさん:2010/10/22(金) 00:09:36 ID:l2u0tIedO
>>884

研究ならきこう
就職なら早慶

以上
886大学への名無しさん:2010/10/22(金) 00:09:47 ID:DSk/ZPAEO
理系で年収1000万なんてどの大学出ても上位の一握りしかなれないでしょ
だから好きな方に行けばいい
887大学への名無しさん:2010/10/22(金) 00:39:14 ID:Pz2AQt/ui
収入
文系上位>理系上位>理系下位>文系下位
888大学への名無しさん:2010/10/22(金) 00:44:01 ID:Ag71y28bO
おいおい
理系上位は医学部だぞ
889大学への名無しさん:2010/10/22(金) 01:11:41 ID:P8Yr4UXnO
年収ランキング
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
1050〜 東大法理工  ←――――医師がここに入るのは言うまでもない

900〜 東大経済

―――――――――――――――――――――――――――――――――――アホ私立大学の壁
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 東大農 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済           ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜                   ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文       ―――――全国大学農学部平均
(全国大学文学部、社会学部は圏外)

早慶の年収分布    主に年収500〜750万
「勤務医」の年収分布 主に年収1000〜2000万 ←ちょうど上も下も2倍下ぐらい
890大学への名無しさん:2010/10/22(金) 01:17:50 ID:Zqp639dbO
>>872
ないない。母体数考慮込みで名大は早慶とくに慶應に惨敗してる。
脳内データもいいが客観的データに目を通そうな。
891大学への名無しさん:2010/10/22(金) 01:26:40 ID:cIEa6UMD0
東海以外に住んでいる工学部受験生は後期どこ受けるの?
892大学への名無しさん:2010/10/22(金) 01:46:01 ID:YyKOlWCpi
>>891
茨城だが、筑波か横国
893大学への名無しさん:2010/10/22(金) 02:14:09 ID:uhVyO3pY0
ほんの数人でも機航から年収1000万超えるような人
毎年でてますか?
早慶か浪人して医学部目指すかで迷ってます。
もちろんお金だけの目的で医学部目指すわけじゃないんですが..
家が貧乏で親孝行したいと考えていて
年収のいいところへ勤めたいのです。。
894大学への名無しさん:2010/10/22(金) 02:45:59 ID:l3LE1CltO
>>893
1000万とか何歳での話?質問が適当すぎかつ短絡的だな〜もっと自分の将来についてよく考えたほうがいいぞ、君は。ほんとうに。
機航には30代で年収1000万超えるメーカーへの推薦もあるぞ。文系就職組もいて、けっこう超一流に受かってるよ。名大生は地元志向が強いから、首都圏の企業ではライバルが少なくて逆に有利かもしれん。
就活で成功するかは名古屋か早稲田かより、人間性(優れているという意味ではないよ)で大部分決まるから心配しなくてよい。
君は家が貧乏なら、迷うこともなく名古屋だろうが。てか、貧乏つっても大学行ける程度だから、たいしたことないって(笑)浪人?普通以上だろ(笑)
895大学への名無しさん:2010/10/22(金) 02:46:52 ID:6Q95Dppv0
医者は責任、拘束時間、辛さ等々考えると決しておいしい職業ではない。
そりゃ一年目で1000万超えるのはほとんど無理だろうけどある程度能力があればお金は後々付いてくるもの
896大学への名無しさん:2010/10/22(金) 07:13:11 ID:uhVyO3pY0
>>894
年齢と年収の関係が自分よくわからなくて..
1000万ってのもだいたいこれくらいかなって思っただけです、
すいませんよく調べときます。。
名大就職強いんですね
機航目指して頑張ることにします、ありがとうございました。
897大学への名無しさん:2010/10/22(金) 13:08:25 ID:oCd+kcQh0
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|     ハァ?味噌が何だって? 
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ           
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i       
    /          |      Y  | |
898大学への名無しさん:2010/10/22(金) 15:34:35 ID:RsQKuVyf0
阪大>>>>>>>>>>>>>>>>名大
899大学への名無しさん:2010/10/22(金) 16:45:34 ID:o8eFpxim0
先日はどうもでした
早稲田に決めてきました

名大もDからCへと着実に判定上がってきてたんで残念ですけど
やっぱり目の前に確実なエサをぶら下げられたらダメですね
どうなるかわからない名大へ、とても踏み出せなくなっちゃいました・・・

はりきってたのにちょっとくやしいですけど、早稲田に行きます
高いお金出して行くからには絶対に早稲田人脈つくってきます!

ありがとでした。
900大学への名無しさん:2010/10/22(金) 18:25:04 ID:l2u0tIedO
>>899

金のことなんか気にしたら負け

早稲田GJ

東京は名古屋なんかよりずっといいぞー
901大学への名無しさん:2010/10/22(金) 20:09:34 ID:XgyQIoSN0
東京にいる利点は他大学の優秀な人と交流できることなんだから
早稲田に引きこもってたら何の意味も無い
902大学への名無しさん:2010/10/22(金) 20:14:20 ID:Ag71y28bO
>>899
とりあえず合格オメ
住むなら山手線中央線沿線がいいぞ
小田急線沿線はやめとけ
903大学への名無しさん:2010/10/22(金) 20:50:41 ID:H0L28XCIO
すみません。名大物理は重要問題集で9割狙えますか?
904大学への名無しさん:2010/10/22(金) 21:33:16 ID:l2u0tIedO
>>903

やり込めば余裕

俺は名問やってるが

905865=877:2010/10/22(金) 21:54:50 ID:HYqCOH0s0
>>899
まずはおめでとう。こういう選択は自分で決めることが大事なんですよ。
将来、苦しい時や人生を後悔しそうになったとき、他人のせいにせず納得できるから。
この選択が正しかったかどうかを決めるのは、今後のあなた次第ですよ。
そう言えば、研究絡みで早大理工の子を知っているのですが、すごく優秀で研究者向き
なタイプで感心しました。かと思えば、早大理工の高校の友人は、大学でやるアカデミックには
興味が持てなかったらしく、麻雀とセックスに明け暮れて留年、文系就職してました。
別にどちらが正しくて、どちらの生き方を肯定するわけでもないですが。
ただ、早大でも名大でも色んな大学生活の送り方をする人がいて、大抵のことは大学名などではなく、
自分次第だということです。
では、どうぞ来年からの大学生活を自分なりに頑張るなり楽しむなりしてください。
906大学への名無しさん:2010/10/22(金) 22:08:15 ID:H0L28XCIO
>>904
ありがとう!じゃあ、頻出分野だけ名門で補強しようかな
名大って電磁気分野は交流とか、わりと最後の方のだすよね


907大学への名無しさん:2010/10/22(金) 22:09:26 ID:H0L28XCIO
あと、名大オープンって本番より難しい?75パーセントで医学科はB判でますか?
908大学への名無しさん:2010/10/23(土) 00:44:51 ID:rUOVLgJ20
>>900-902 >>905

ありがとうです!
みんなはまだこれから試験に向けて学力上がるだろうし
自分も差が出来ないようにひきつづきがんばっていこうと思います
ここでいろんな意見が聞けて、とても精神的に助かりました^^v
909大学への名無しさん:2010/10/23(土) 03:58:01 ID:OArp2l1L0
>>896
理系は、どこの宮廷も就職は普通にやってれば非常に強い。
就職でも、早慶と変わらんと思うよ、修士で就活すれば。
学部卒は早慶のほうが有利だと思う。
んで、早慶と就職で差がつくのは宮廷だと文系ね。
推薦とかないから就職活動するアクセス面での大きな不利があるからこれは仕方ないんだけど。
1000万円は企業内での地位によって大きく変わるよ。
給料がいいトヨタ自動車でも、中では超える人と超えない人がいるよね。
医者でも、5000万円以上もらってる人もいればサラリーマンよりもらってないみたいな勤務医の方もいる。

課長くらいで30代で1000万円もらえる企業とかなら、名大だと腐るほど毎年そういった企業に行く人がいるよ。
機航とか以前に、宮廷の機械の修士とかだと就職最強とは言わないけど無敵に近いでしょ。
殆どが大手メーカーや大企業に行くだろうね。
一般に大企業や大手メーカーと言われるところなら1000万円狙えるよ。
でも、もらえるかどうかは君次第だし、その企業に入れるかも君次第だ。
入れる確率が高くても、全員が入れるわけじゃないからね。

>>899
名大目指して受験したが・・・ってことも十分ありそうだから早稲田に行けるっていうやり方で
もう受験終わるのはあり。
エサも何も、いい判断だと思う。

つーか、早慶と宮廷ならどこも個人の好みで決めればいいと思う。
俺みたいに、東京だと人の行き来がありすぎて自分を見失ったから
こっちにきて、住み心地がちょうどいいと思っているのもいるから。
普通の学生生活送るなら、東京も名古屋も変わらないと思う。
おもいっきり学生生活エンジョイできる人なら東京に行くのは損しないと思う。
それ以外は色々な面(東京でも品川とか以外は地方かそれ未満の街が結構あるとか
満員電車のあのきつさも東京だけとか家賃が異常に高いなど)で損すると思うよ。地方の生活未満の生活すると思う。

910大学への名無しさん:2010/10/23(土) 07:06:48 ID:t9nihFVLO
さぁ今日は全統マークです。明日実戦なのに、今日マーク模試とかやる気が出ませんが、700点狙いたいと思います。
911大学への名無しさん:2010/10/23(土) 07:55:50 ID:zsoGINrr0
さぁ今日は全統記述です。明日実戦なのに、今日記述とかやる気が出ないことはありませんが、とりあえずドッキングBを狙いたいと思います。
912大学への名無しさん:2010/10/23(土) 16:11:16 ID:tRCGVdRi0
工学部1年です。家の事情で下宿ができない。通学時間は1時間半以上。これで応化コースいっても大丈夫かな??
913大学への名無しさん:2010/10/23(土) 19:34:29 ID:t9nihFVLO
全統マーク635点でした…
英語が155点、国語が138点て…

いつもなら180あるのに…

勉強し直してきます…
914大学への名無しさん:2010/10/23(土) 19:49:43 ID:TgAAizom0
どこの全統?
915大学への名無しさん:2010/10/23(土) 20:09:01 ID:3wuYDxMxO
>>913
まず理科数学が低すぎだろう
916大学への名無しさん:2010/10/23(土) 20:21:18 ID:t9nihFVLO
>>915

数学は163点、物理は78点、化学は53点でした

二次も取れる気がしないのに…

もう終わりなのかな…
917大学への名無しさん:2010/10/24(日) 00:04:25 ID:FjlSC2RhO
センターは直前1〜2ヶ月やりこめばまだまだ伸びる。現役なら。あきらめずに今は2次をやり続けるんだ!
918大学への名無しさん:2010/10/24(日) 00:13:45 ID:0nA5GTI70
もう直前1〜2ヶ月じゃね?
919大学への名無しさん:2010/10/24(日) 00:21:46 ID:GOwFMTUXO
>>918

あと83日です
920大学への名無しさん:2010/10/24(日) 00:32:57 ID:MGn8RZjP0
角刈りインド人
http://ameblo.jp/tentama430/
921大学への名無しさん:2010/10/24(日) 12:56:35 ID:G9OHyUpy0
922大学への名無しさん:2010/10/24(日) 14:54:47 ID:QSRTEh4e0
情文理系と工の情報工学どっちが良い?
あと情文の評価悪いのはなんで?
923大学への名無しさん:2010/10/24(日) 15:38:34 ID:X+PjK0YHO
赤本やっても全然解けないんだけどこのまま赤本やり続けてればいいのか?
924大学への名無しさん:2010/10/24(日) 15:53:21 ID:gJuce1DhO
>>923
勉強方法を再考されたし。
925大学への名無しさん:2010/10/24(日) 16:49:26 ID:S26uANV60
>>875>>899

まあ、早稲田理工は東大・東工大落ちがごろごろいて、仮面が多いのがマイナス。

高層ビルのキャンパスから飛び降り自殺も毎年のように起こるし、

人数は多いし、あほな学生もいるし、何かがおかしくなってきている。東工大は難しく、慶應も不明?

まあ、人生観にもよるが  【 安易な道 】 を選ぶより、チャレンジするほうが俺は好感を持つね。

現役で駄目なら、浪人すればいい。浪人も悪くない。
926大学への名無しさん:2010/10/24(日) 17:14:21 ID:i1pTGIDM0
飛び降りるバカはどうでもいいが下にいる人にぶつかりそうで危ないな
927大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:07:28 ID:PyT/Efr8O
みなさん、第三回全統は受けましたか?
自分は自己採点で第二回のときとあんまりかわらず、第二回の判定が機工D、電電Cだったので今回は更に下がるかもしれません…
そろそろ現実をみたほうが良いのでしょうか?
ちなみに一浪です。
928大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:20:10 ID:CN4GfThZO
みんな実践うけた?
929大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:20:49 ID:GOwFMTUXO
実戦模試終わりました…

ざっと見た感じ

数学4割
英語5割
物理2割
化学4割 でした…

昨日まで中間テストやマーク模試があったりで、二次の勉強は一切してなく、昨日もXメン見たんですが、それにしても酷すぎますよね…

駿台マークの方はB判定だったんで、ドッキングでB頑張れるんじゃね?って調子に乗ってました…

930大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:34:31 ID:htS6JZHUi
ベネッセ・駿台記述模試受けた人いる?
数学が二枚目ほとんど書けなかった…
ヤバいな
931大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:47:37 ID:M0A9DAn0O
>>927
何から何まで俺と同じ状態じゃないか
932大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:53:46 ID:qpE5ZGrT0
第2回全統ドッキングは機航Cの電電B
あまりかわってないから今回はもう少し下がるかも
実戦は今日受けたけど物理化学が予想以上に出来なくてビックリした
Cが出ることを祈る状態・・・・
933大学への名無しさん:2010/10/24(日) 19:04:08 ID:u3Is+TKE0
>>927
昨年1浪して現機航だが、それが全統マークの話で、全統記述が毎回A判連発、オープンもABあたりなら突っ込んでもいいかもよ。
俺もセンターはすごい苦手で河合センタープレが機航D判だった。そんときは流石に名工にしようか悩んだ。
ちなみにセンター本番はリサーチで機航C判(ただし記述のドッキングで65%くらいの合格可能性とでた)でした。
934大学への名無しさん:2010/10/24(日) 19:34:49 ID:htS6JZHUi
どのくらいの判定までなら受験する?
C判?B判?
935大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:10:52 ID:R8sSAI9LO
>>934A判定だけ
936大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:54:43 ID:sw299UcA0
俺全国偏差値60くらいなんだが相当気合い入れて勉強した方がいいよなこれ?
937大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:55:14 ID:GOwFMTUXO
二次の数学や理科の配点って問題数の割には高くないですか??

数学だと一問100点とかになるんですが…。

938大学への名無しさん:2010/10/24(日) 23:08:24 ID:uujpXnE70
>>927
俺が現役のとき、D,E判定でも、模試の結果なんてあてになんねぇ!
みたいな感じで、ギャンブル的にD,E判定の大学を受けまくったんだが、
全敗して、A判定の大学だけ受かった。
結局浪人して、前年受けた大学全部が1年間通してA判定だった。
その中に慶應理工があったんだけど、本番、物理が全然できなくて、あんなに
頑張ったのに落ちるのかよとか思って泣きそうだったけど、なぜか受かってた。
逆に、現役のときは妙に自信があって、本番できたと思ってたら落ちてたから
やっぱ、模試の結果は信憑性があるんだな〜と思った。

けどねぇ、友人が浪人E判定で受かってたんですよね〜ただ、ちょっと特殊だったけど。
高校卒業して夏までニート。夏以降、急に大学受験する気になってすごい勢いで頑張ってた。
たぶん、その人の学力状況とかポテンシャルによっても違うんだろうね。

俺みたいに判定通りにしかならない人もいるけど、そうでない人もいる。
だから、ここでちょこっと聞かれても適切なアドバイスはできないよってことです。
939大学への名無しさん:2010/10/24(日) 23:28:37 ID:3v1ypomR0
某大学医学部1年だけど暇だから名大実践受けたよー。
志望校よくわかんなかったからこのスレでよくみる機械航空?ってとこ書いた。
ここムズイの?友達とかバイト先の塾の子に見せるから変な判定でたらやだなぁw
940大学への名無しさん:2010/10/24(日) 23:31:54 ID:uujpXnE70
>>939
国立医学部に比べたら大して難しくない
941大学への名無しさん:2010/10/24(日) 23:33:29 ID:vsN9O+qi0
>>939
所詮は工学部だから余裕でA判だろjk
942大学への名無しさん:2010/10/24(日) 23:35:37 ID:CN4GfThZO
いやいや こいつ釣りだよ
943大学への名無しさん:2010/10/25(月) 02:09:23 ID:2z4/Ntcw0
どう考えてもバカにしてるだろ
944大学への名無しさん:2010/10/25(月) 11:52:53 ID:etfNhLgD0
医学部保健学科ですね、わかります
945大学への名無しさん:2010/10/25(月) 17:32:52 ID:YxBv2qSh0
>>912トピ違いですかね??
946大学への名無しさん:2010/10/25(月) 21:21:46 ID:uvWCfDrO0
再受験するなら大丈夫ですね
947大学への名無しさん:2010/10/26(火) 12:51:14 ID:2yn4gusV0
サークルってどのくらいの人がはいっていますか?
HPでみたかぎりそれほど人数いないようだったのですが、、
あと大学から始めるおすすめのサークル等ありましたらお教え願います。
948大学への名無しさん:2010/10/26(火) 15:04:09 ID:kcHioHQ30
英語8割いかない人ってマーチKKDRも危ないと思う。
949大学への名無しさん:2010/10/26(火) 21:45:38 ID:Azyt6VYX0
HPにのってないサークルがあったら知りたい!
950大学への名無しさん:2010/10/26(火) 22:15:41 ID:0b/OR8qV0
学部1ねんだけどサークル入ってない。土日地元でバイトだから行けない。俺もいいサークル知りたい
951大学への名無しさん:2010/10/26(火) 22:41:10 ID:9xt9IMbd0
フットサルサークルありますか?
952大学への名無しさん:2010/10/27(水) 19:02:40 ID:XCJ5GKT50
>>949
いくらでもあるぜ
嫌でも勧誘されると思うから、入ってからのお楽しみってことで
953大学への名無しさん:2010/10/27(水) 19:41:57 ID:nQrBwhLX0
いわゆるやりサーって呼ばれるものもあったりしますか?
954大学への名無しさん:2010/10/27(水) 21:07:12 ID:6gjW6Nma0
>>952
おおーまじすか!楽しみにしてます
955大学への名無しさん:2010/10/28(木) 01:56:02 ID:I9SxxUXS0
>>912
気候で片道二時間かけて通ってる奴がいる位だから行けない事もないよ
956大学への名無しさん:2010/10/28(木) 22:11:45 ID:q/K3oOkyO
物理工なんですけど、センターで8割ないと厳しいですよね…?

二次は運がよければ半分取れると思いますが
957大学への名無しさん:2010/10/28(木) 22:28:48 ID:QbvLkL000
物理工に限らず、工学部はセンター7割のやつでも普通に受かってるよ。
だって、二次の配点がセンターの倍以上あるんだしセンターはそんなに関係ない。
よく「センター取れたほうが余裕があって臨めるからセンターは高いほうがいい」って
言う人いるけど、それはセンター高いのに越したことない。
だけど余裕があって臨めるから受かるっていうものでもない。
余裕があって受験しないとダメなタイプはやめたほうがいいというだけ。
実際、センター得点率が大して高くなくても入ってるやつはたくさんいる。
そういう人は、二次力がある程度以上あったから。
俺とかは、センター試験の対策なんてあまりやらないで二次にかなり重点おいてたね。
センターの100点分は二次の数学の大問1つの半分の点数にしかならないから。
もちろん、センター型で受かる人も少数派だけどいるよ。
個人次第でいろいろなタイプがあるが、最終的にセンターと二次の合計点数が合格最低点を超えるように
自分で戦略立てたほうがいい。

むしろ、二次に運が良ければ半分っていうそっちの出来のほうが重要。
二次が50%だと実際には合格するのは難しい。(それだとセンター8割、二次6割で合格って感じか)
やはり最低でも60%は取れないと
958大学への名無しさん:2010/10/28(木) 22:51:41 ID:q/K3oOkyO
>>957

やっぱり二次が大事ですよね…

センターギリギリまで二次の勉強したいと思います。
ありがとうございました。

あと、自分四国なんですけど、名大進学者のうち四国からは2%しかいないんですが浮きますかね…? 愛知のノリについていけるか心配です…
959大学への名無しさん:2010/10/28(木) 23:59:49 ID:fH1Rv9em0
>>958
生まれも育ちも愛知だが、愛知って言ってもいろんな奴居るしどっちかっていうとノリ悪い奴が多いよ。
俺がノリ良すぎていつも浮くwwwまぁ受かって友達になろうぜ。
960大学への名無しさん:2010/10/29(金) 00:07:51 ID:fHVtnGOnO
>>959

カルチャーショックあるかもですね…

受かったら友達…いいですねw
961大学への名無しさん:2010/10/29(金) 17:20:39 ID:fHVtnGOnO
代ゼミマークでD判定だった…

理科やらなきゃなー
962大学への名無しさん:2010/10/29(金) 20:39:37 ID:zwVc76eT0
どんなに遅くても、12月頭からはセンター対策一本だろ?
名大志望だったら。
東大・京大・東工大は違うんだろうが
一応俺は名大生です
963大学への名無しさん:2010/10/29(金) 21:53:18 ID:fHVtnGOnO
>>962

でも二次の配点見てると、センターより二次対策した方がいいと思うんですけどねぇ

私は12月入ってからも二次対策は平行してするつもりです

964大学への名無しさん:2010/10/29(金) 22:37:08 ID:LnJZVYfHO
メリークリスマスハリー!
965大学への名無しさん:2010/10/30(土) 07:52:23 ID:3fyW8yMF0
マーク模試が低判定でも2次が配分高いからと無理して名大突っ込む
名大落ちる
名工大の後期も名大並みだからまた落ちる
晴れて名城生となる
966大学への名無しさん:2010/10/30(土) 08:46:39 ID:PPi1Vrkm0
今年センター7.0割、数学0完でも受かった。個人的にはセンター対策は学校以外では1月から。まあ地理だけ1215からやったけど
967大学への名無しさん:2010/10/30(土) 08:47:30 ID:PPi1Vrkm0
965 一郎でそれやるとつらいな
968大学への名無しさん:2010/10/30(土) 10:24:05 ID:K46zxIVnO
>>966

どこの学部ですか?
969大学への名無しさん:2010/10/30(土) 11:50:43 ID:wK0RRddc0
センター560点、英語・数学4完、理科0完、現代文適当でも受かるから安心しなさい。
970大学への名無しさん:2010/10/30(土) 12:34:23 ID:V76+8ECu0
ぜんぜん参考にならない
971大学への名無しさん:2010/10/30(土) 13:17:43 ID:K46zxIVnO
>>969

数学4完ならそら受かるわ
972大学への名無しさん:2010/10/30(土) 15:31:36 ID:HgezHc1o0
夏のOPでB判定出たから学校の先生にお前は東工大受けろっていわれたw
でもやっぱり名大がいいんだお
973大学への名無しさん:2010/10/30(土) 17:01:43 ID:EvPh7dEJi
今日河合の全統マーク模試受けた
自己採点するけど今回は何点くらいとればいいのかな?
機航です。
974大学への名無しさん:2010/10/30(土) 17:48:32 ID:K46zxIVnO
>>973

680くらいあればB判くらいかなー
975大学への名無しさん:2010/10/30(土) 18:13:47 ID:EvPh7dEJi
>>974
ありがとうございます
976大学への名無しさん:2010/10/30(土) 19:46:16 ID:PBWffEUs0
>>972
俺も河合で東工大B判定出てしまったので東工大担任に異常に勧められるお
977大学への名無しさん:2010/10/30(土) 20:00:45 ID:K46zxIVnO
正直に言いますけど、名古屋の問題って簡単ですよね?

基本ができてたら7割は余裕みたいな
978大学への名無しさん:2010/10/30(土) 20:08:47 ID:BoVtsQdY0
河合の全統マーク模試自己採点したら632点だった

きびしいな
979大学への名無しさん:2010/10/30(土) 20:42:30 ID:0BiR0sw30
>>977
わざわざ畏まらなくても皆簡単だと思ってるよ
980大学への名無しさん:2010/10/30(土) 20:57:44 ID:K46zxIVnO
いかに部分点を落とさずに満点を取るかが勝負ですね…
981大学への名無しさん:2010/10/30(土) 21:16:15 ID:a01CWriOO
やべ明日東工大オープンだ。がんばろ
982大学への名無しさん:2010/10/30(土) 22:30:58 ID:YRHmZJWJ0
>>963
そう思うなら、そうすればいいだけのこと。
俺は名大に受かる人はセンターが得意な人が多いから、センターのほうが大事
だと思う。配点だけ見たら、確かに2次で決まりそうな気はするんだけどね。
俺はセンター苦手だったから、受験生の頃神経質だったかも。
まぁ自分の好きなようにやってくれや。

参考までに俺のデータ
工学部機航
河合塾
1回全統マーク A
2回全統マーク B
3回全統マーク A
センター模試 A
1回全統記述 A
2回全統記述 A
3回全統記述 A
名大オープン1回 A
名大オープン2回 A

センター本番85% リサーチB
で、合格しました。

センター対策は11月末からセンター対策一本にしてました。
センター後は、1年間受けた記述系模試の全復習と今までやってきた問題集の復習、
過去問だけやりました。新しい問題は過去問以外、一切解いてません。

>>977
その基本ができてる受験生が、ほんとに少ないんだww


983大学への名無しさん:2010/10/30(土) 23:07:04 ID:7VqY46vL0
正直に言いますけど、センターの問題って簡単ですよね?

基本ができてたら9割は余裕みたいな

って言ってるようなもんだ罠
本番で100%の力が出し切れることを前提として考えると酷い目にあうぞ
984大学への名無しさん:2010/10/30(土) 23:38:25 ID:K46zxIVnO
>>982

あなた頭良すぎです…

阪大京大も余裕だったのでは…?
985982:2010/10/30(土) 23:41:12 ID:YRHmZJWJ0
>>963
そういえば他にセンターが得意な人にとって名大の基本重視の
出題傾向は、有利に働くという説もある。
参考までに

>>983
まぁそういうことだよね。
それができてたら名大OPや記述では間違いなくA判出ますよ。
986982:2010/10/30(土) 23:47:36 ID:YRHmZJWJ0
>>984
やっぱ名古屋地元だったのが大きい。
あと、専攻とか就職とか総合的に考えて。
阪大は、地元を捨ててまで行きたいと思わなかった。
東工大は、自分のやりたい専攻がなかった。
京大は絶対浪人したくなかったので、受ける勇気がなかった。
東大は、絶対に受からなかったww
987983:2010/10/31(日) 00:12:11 ID:Za5k+4tl0
>>986
やっぱ、なんだかんだで名古屋って住みやすいよな
名古屋を出ていきたいと思わない

鶴舞に下宿しているが、栄まで自転車で10分+鶴舞キャンパスまで徒歩30秒+近所に大型スーパー+静かな環境にあるとか神立地すぎる
988983:2010/10/31(日) 00:17:18 ID:Za5k+4tl0
おっと、地下鉄・JR鶴舞駅まで自転車で1分程度っていうのも神立地だな
下宿する前はいろいろ不安だったが、今では不便に思うことが何一つないよ
989大学への名無しさん:2010/10/31(日) 00:23:36 ID:z6NZvKoXO
名古屋民って排他的で、他県出身者を除け者にするって聞いたんですが、まじですか…?
990大学への名無しさん:2010/10/31(日) 00:25:18 ID:wGoYo8Mw0
つか子供の同級生に東大がBでも名大受けてたバカいたな

なんつーか実はマザコンなんじゃないかと思ったわマジw
991大学への名無しさん:2010/10/31(日) 00:31:48 ID:Za5k+4tl0
>>989
基本的にシャイな奴が多いから他県出身者に話しかけるのが緊張するんだよ
だからどうしても内輪で固まっちゃうんだ言わせんな恥ずかしい///
992大学への名無しさん:2010/10/31(日) 00:55:02 ID:NkW5ubRf0
名大生って愛知五割、東海八割だっけ?地元で一生終える奴とか多そう、
東北大とかは地元の割合少ないんだよな。
まぁ東海住んでる奴以外は名大目指すメリット無いかもね。
993大学への名無しさん:2010/10/31(日) 00:57:37 ID:wGoYo8Mw0
だから全国的にはまるで知名度ないもんな
994大学への名無しさん:2010/10/31(日) 00:58:03 ID:ckioITXG0
機航に魅力を感じてはるばる北から目指します
995大学への名無しさん:2010/10/31(日) 01:09:29 ID:NkW5ubRf0
調べたら
東北大生の宮城県出身者比率は16.4%、東北6県出身者比率は43.9%
名古屋大は東海4県出身が76.7%を占め、愛知県出身者に限っても53.2%
996大学への名無しさん:2010/10/31(日) 05:20:35 ID:bj85lO/f0
名古屋市民だけで22万人以上だから短絡的に地元だけってわけじゃないような気もする
まぁ地帝ってのは地元のためにあるのかと思ったり
997大学への名無しさん:2010/10/31(日) 08:47:46 ID:faG3052V0
おまえら、また釣られるーww
こんなのに引っ掛かるようじゃ入試でも引っ掛け問題にやられるぞ。
>>992,993
998大学への名無しさん:2010/10/31(日) 08:54:01 ID:faG3052V0
名大はノーベルの候補が充実しているから、再度いつとってもおかしく無い。
偏差値的には上がることはあっても下がることはない。
候補者は東工大、東北大よりはるかに多いし、阪大よりもおおいんじゃ?

株と同じで安い時に買って、高くなったところで売る。
これが人生を上手に渡る方法だよ。
ごちゃごちゃ考えずに勉強だ。
999大学への名無しさん:2010/10/31(日) 09:03:45 ID:a7qZyt5j0
がんばろ

1000大学への名無しさん:2010/10/31(日) 09:04:41 ID:a7qZyt5j0
がんばろ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。