どっちの大学ショー Part-148

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、
  むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。
  「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、
基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。

(11)980(スレの進行が速いときは970)になったら次スレの用意をお願いします。
スレ立ては宣言してから行い、立ったら新スレのURLを書いて下さい。
スレ立て宣言があったら、次スレのURLのお知らせがあるまで、スレの進行を
抑止して下さい。

※前スレ
どっちの大学ショー Part-147
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267801581/
2大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:12:37 ID:RznwmSsK0
今年もそんな季節ですね。
3大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:16:47 ID:gLR4xighO
関西住み現役の男です。
慶應商と阪大外国語トルコ語で迷ってます。
商学部の内容に興味があるんですが、阪大の方が真面目な人が多そうでよく勉強できる気がします。
どっぷり言語に浸かりたいわけではないですが国際関係にも興味はあります。
就職も気になります。
4大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:17:51 ID:9sjnQXh70
言語につかりたくないんなら慶應商でしょ。
5大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:21:34 ID:1v4dxCvK0
国際関係は慶應でも学べるとは思うけど。
6大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:24:55 ID:RznwmSsK0
>>3
慶応の方がいいと思う。
7大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:33:09 ID:RznwmSsK0
もっと来いやー 
折角たてたのにー(w
8大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:42:23 ID:9bc3elB00
>>3
大阪大と言っても、外国語学部はまだ大阪外大というイメージがある。
それはともかく大学名では大阪大の方がずっと上。
法律を勉強したくても、明治法より慶応SFCみたいな感覚で、大阪大が良いんじゃないの。
9大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:43:26 ID:/SQbJO2r0
>>3
国際関係にも興味はあります。就職も気になります。
で、なんで超マイナーなトルコ語?

釣りにあえて答えるとすれば 慶応商
10大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:47:29 ID:dmblwKxV0
◆◆ 私立大学序列 2011 決定版 ◆◆

【偏差値+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度】
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。


【SA1】
・慶応・早稲田
・ICU
【SA2】
・東京理科・明治・立教・上智
【A1】一流私大
・中央・同志社・青山学院・津田塾
・立命館・関西学院・学習院
【A2】一流私大
・日本女子・芝浦工業・法政・東京女子・成蹊・東京都市・関西
【B】準一流私大
・日本・東京農業・武蔵 ・成城・明治学院・聖心女子・南山・西南学院
【C】中堅私大の上位
・國學院・東洋・獨協・駒沢・専修・東京電機・近畿
【D】中堅私大
・神田外語・玉川・神奈川・東京経済・桜美林・大妻女子・実践女子・工学院・東海・福岡
【E】中堅私大
・東北学院・国士舘・亜細亜・大東文化・明星・関東学院・千葉工業
・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正 ・大正
11大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:52:20 ID:fvpoZs0v0
>>3
第一志望は? 両方、不満足そうな感じだが。
一浪考えてないなら、慶應商だな。
慶商は阪大外語マイナー語では受かりにくいし、就職がいい。
12大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:57:02 ID:RznwmSsK0
知られざる日本・トルコ交流史
http://www.youtube.com/watch?v=kRTrhXCQ3RA
13大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:57:19 ID:lm8s5DYZ0
>>8
東京だと大学名も慶應≧阪大だよ
14大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:58:11 ID:+JrshnH30

■「危ない大学・消える大学 2011」■島野清志著

【SA】最難関私大
・慶応・早稲田・上智・ICU
========尊敬される壁==========
【A】一流私大
・学習院・津田塾・立教・東京理科・同志社
========羨ましがられる壁========
【B】有名私大
・中央・青山学院・明治・立命館・関西学院・成城・成蹊
・南山・関西・西南学院・法政・明治学院・東京女子・日本女子
・國學院・芝浦工業・武蔵工業・武蔵・東京農業
========優良だと思われる壁=========
【C】中堅私大
・日本・専修 ・獨協・甲南・龍谷・京産・近畿
========良く言われる壁========
【D】Dランク私大の上位
・東洋・駒沢・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
========大卒扱いされる壁========
【E】Eランク私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海
・東京電機・立正・神奈川・神田外語・玉川
========馬鹿にされない壁========
【F】Fランク私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光
・関東学院・千葉工業・追手門学院・摂南
15大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:58:37 ID:pX2eESdT0
>>3
阪大に決まってるだろ
16大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:00:07 ID:+JrshnH30

■企業の評価■ウイークリー読売2009.6.18就職力ランキングhttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/


【早慶+GIジョー】
慶応70>学習院66>上智60>>>早稲田47>>>ICU30

【関関同立】
同志社38>関学36>>>立命館25>関大20

【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17


17大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:00:43 ID:/SQbJO2r0
>>15
阪大と外語は別物w
18大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:02:28 ID:ykEfNpcDO
【早稲田大学・文化構想学部・複合文化論系】VS【九州大学・文学部・文化人類学】
福岡在住・女・一浪。九大のほうが学生・教授のレベルが高い気がする。しかし東京に行ってみたいとも思う。就職率の悪さは覚悟してます。
19大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:06:20 ID:fvpoZs0v0
>>18
九大でいいよ。早稲田文構はいろんな意味でカオス。
上京したいなら別だけど。
20大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:06:50 ID:+mmeo3YZO
阪大と大阪外大は別(今は一緒だけど)だからなぁ…阪大外国語はまだ色眼鏡で見られるかもしれん
大阪外大在学中に阪大に統合されて、現役阪大生を売りにする芸能人がいたなぁ
21大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:07:40 ID:pX2eESdT0
>>18
九大だろ
22大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:10:24 ID:9sjnQXh70
>>18
どちらも立派な大学だが、早稲田を選ぶと親に経済的な負担を強いることになるので
そこをクリアに出来るの否かによる。
福岡住みなら九大でいいと思うが。
23大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:10:38 ID:/SQbJO2r0
>>18
九州大学

>九大のほうが学生・教授のレベルが高い気がする。
その通り。国立の方が学生のレベルが均質で高い。私立は上位の学生が他大学に抜けるため偏差値が高めに出るが、生徒の質がバラバラ。
就職に関して言えば、何学部でも関係ない。文学部に入る学生がアグレッシブな業種に行きたがらない+女子比率が高いために就職率が低く出ているだけ。

24大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:11:06 ID:RznwmSsK0
地帝文系と早慶非看板学部なんて、このスレの活躍しどころだわのう。
25大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:11:56 ID:5GDwEmih0
上京したいなら、どの大学学部でも関係なくね?
26大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:13:15 ID:RznwmSsK0
>>25
上京が第一優先なら、そもそも地方国立受けないだろ。
27大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:15:39 ID:5GDwEmih0
地方国立?地帝だけど、地元じゃん。
28大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:17:31 ID:RznwmSsK0
>>27 スレ主様に口答えしやがって(苦藁
29大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:18:17 ID:oITFU6sQO
早慶看板>宮廷(地底除く)>早慶非看板=地底



こんな感じだろ。
30大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:19:27 ID:RznwmSsK0
>>29
違う
31大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:20:54 ID:LpKaRunm0
>>23
九大文学部と早稲田文学部ならどっち?
一応、早稲田文学部って文化構想よりレベル1つ高いし、歴史のある学部だけど・・・
32大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:25:05 ID:RoP9aK3r0
>>3
どっぷり語学に浸かりたくないなら慶應商としかいいようないが
何らかの就職が高い確率であるのはトルコ語の方だと思う
要はトルコ語をやりたいか否か、またやりたい気持ちの程度の問題で
自分で調べて自分の心に聞くしかない
33大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:27:07 ID:lm8s5DYZ0
>>31
文も文化構想も倍率なんかがあってレベルはかわらんよ
年度によっては構想のほうがむずい
文は名前が古いだけで、組織や学問の歴史も同等
早稲田の文学部系統は作家やマスコミ志望や演劇系統に進む人が多く、
旧帝大のそれとは随分違う
上京したいかではなく、何をしたいかで決めれば?
34大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:27:21 ID:rdSxVQSo0
>>18
普通に考えて九大。文構はまだ評価定まらず。文学部だったらどっちでもよかったけど。
>>29
早慶看板>宮廷(地底除く)=東大・京大だぞ。アフォか・・・
35大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:30:33 ID:RznwmSsK0
こんな感じ?(文系版)
東大京大>早慶看板≧阪大文系≧早慶非看板≒地底神戸(北大は法以外除く)>阪外マイナー語(マイナー語志望理由明確者除く)
36大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:32:56 ID:RznwmSsK0
早慶看板の定義(文系限定):早稲田法・政経・文、慶応法・経済・文 
37大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:37:23 ID:L4pUnkYUO
前スレで埼玉、上智で悩んでいた者です。
やはり悩ましいので、埼玉の締切の前に両校から少し話を聞いてこようと思います。
親は埼玉はあまり好きではないようなので、埼玉に決めたら学費は自分で払うかもしれません。
38大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:39:53 ID:pX2eESdT0
埼大ってど田舎やん
39大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:40:35 ID:LpKaRunm0
>>33
就職なんてどうでもいいから、社会学の研究がしたいです。
40大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:41:13 ID:/SQbJO2r0
早慶の看板は昔から
早稲田(政経・文)慶応(経済・文)
41大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:41:50 ID:RznwmSsK0
>>37 しっかりした子だのう。好感度高し!
42大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:45:09 ID:/SQbJO2r0
>>37
普通にいえば上智だが、本人が上智にまぐれで受かったようなので埼玉にすれば?
入学してから学力ギャップに悩まなくてすむ。
43大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:45:10 ID:RznwmSsK0
「医療に絶対はない。だから医者は悩み続けなければならん。君の苦悩を私は支持するよ。」
[大河内清作](ドラマ 「白い巨塔」より)
44大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:54:17 ID:ykEfNpcDO
先ほど相談した18です

皆さんの意見も参考にして、やっぱり九大を目指すことにしました。後期頑張ってきます。アドバイスありがとうございました
45大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:56:12 ID:RznwmSsK0
>>44 それがよか。
46大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:07:17 ID:AmxLaKQ70
>>35
>(北大は法以外除く)
って、単純に(北大は法のみ)って書けばいいのでは?
でも北大の文のロシア系って名門じゃないの?
47大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:16:51 ID:RznwmSsK0
>>46前半 そだね。
48大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:20:29 ID:P2Hl/PcOO
【武蔵大学・社会学部・メディア社会学科】VS【國學院大学・法学部・政治学科】
T.神奈川県横浜市、横浜線沿い・男・現役
U.
武蔵→古めかしい
國學院→国語が有名としか…
V.國學院の発表はまだなんで落ちたら武蔵に確定ですが、学費、交通費は武蔵のが高く、交通の面でも國學院のが圧倒的に楽
政治ジャーナリストを目指してるので、どっちの学部も魅力高い…
49大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:20:57 ID:RznwmSsK0
>>46後半 名門つっても戦後発足では?
50大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:21:15 ID:fbqShu1c0
【浪人して早稲田大学・文学部・日本語日本文学】VS【現役で学習院大学・文学部・日本語日本文学】
T.埼玉に住む高校3年生の女です。浪人を考えています。
U.先輩・友達・教授とたくさんお話がしたいです。
V.憧れの早稲田と、少人数教育で就職面でも面倒見がいい学習院で迷っています。また、浪人して早稲田に受かるかどうか、早稲田・学習院それぞれの「凋落」も心配です(付属校の増加・皇族離れ)。
51大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:22:35 ID:RznwmSsK0
>>48
政治ジャーナリスト目指すなら、せめて法政行った方がよかないかあ?
52大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:24:06 ID:RznwmSsK0
武蔵大学社会学部卒業生の就職実績は、なみいる他大学をおさえ、全国1位を
マークしています『読売ウィークリー』(2008年8月3日号〜就職に「超」強い
大学400〜、社会学部ランキング)。これは、私たちが行なっている高密度高
水準な教育が実った成果のほんの一例です。社会学部では、毎年、秀でた有為
な人材を、企業、政府・自治体、マスメディア、学校、研究機関、NPO各種団
体など、多方面に送り出しており、卒業生たちによる活躍は各界できわめて高
い評価を受けています。



って載ってたわ...

53大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:24:41 ID:9sjnQXh70
>>48
結果次第だが國學院優先だろうね。
>>50
学習院はいい大学だよ、浪人して早稲田受かる確証はどこにもないし
第一迷ってる時点ですでに難しいと思うよ。
54大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:25:47 ID:9bc3elB00
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者30名以上
<率順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   慶應  846(19923) 4.25%
京大  799(11691) 6.83%   上智  166 (4498) 3.69%
一橋  319 (5468) 5.83%   早大 1279(36999) 3.46%
阪大  254 (4808) 5.28%   同大  206 (8934) 2.31%
名大  123 (3148) 3.91%   立教   75 (3286) 2.28%
神戸  149 (4315) 3.45%   中央  721(35608) 2.02%
東北  153 (4473) 3.42%   学習   45 (2368) 1.90%
北大  114 (3395) 3.36%   関学   71 (3873) 1.83%
九大  115 (3848) 2.99%   関西  108 (6673) 1.62%  
広島   38 (1624) 2.34%   青学   54 (3566) 1.51%
都立   46 (2178) 2.11%   立命  112 (7909) 1.42% 
千葉   34 (1890) 1.80%   明治  198(14730) 1.34% 
阪市   42 (2572) 1.63%   創価   31 (2359) 1.31%
                      日大   81 (7193) 1.13%
                      法政   76 (6965) 1.09%
                      専修   32 (3284) 0.97%

注: 司法試験を受けるのは、法学部内でも学力上位の人たちです。
   この当時の司法試験合格者平均年齢は28歳くらいです。
  ⇒私大バブルと呼ばれた頃の各大学成績上位者を比べると、このような学力序列になる様です。
   司法試験受験率で見ると、出願者/(法学科+政治学科卒業生)の値は、上位大学の方が高く、地方旧帝=神戸=早慶=中央。
   下位の大学ほど、受験率が低い。
55大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:28:53 ID:ohuk5kL20
>>50
お上品な学習院でも工作すんの?
56大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:29:45 ID:VMqrVRgy0
>>37
親御さんは埼玉大に反対してると言うより
教員になることを反対しているように感じる
要はあなたの教員への気持ちがどのくらいあるかなので
親御さんと話し合う前に、自分自身とよく話し合って決めてね
57大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:32:27 ID:xkXqDlaKO
【慶應義塾大学・文学部・人文社会学科】VS【大阪大学・文学部・人文学科】
T.東京・男・現役
U.心理学を学びたい
V.実家が関西にあるから阪大でも地理的問題はありません。馴れた関東がいいんですが、親は国立指向なんで反対します。

よろしくお願いします。
58大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:33:12 ID:Dvl79+Gz0
このご時世、教員になるの大変じゃねえのか?
少子化でクラス減ってるから教員過多、さらに不況で
公務員志向。
希望者のどれくらいの割合が教員になれるのかなあ。
59大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:36:36 ID:kE7Nl2Iy0
>>48
>政治ジャーナリスト
どっちも無理。本当なら、浪人して早慶くらいいくべき。この面だと、早稲田の
政経の政治が名門。最低でも中央法政治くらいでないと、まずジャーナリスト
になるマスコミ系すらむり。ましてや、政治はマスコミの花形、コネか体育会
での活躍等なければ、マーチから国1狙うくらい難しい。
従って、志望が絶対なら浪人。どっちと聞かれれば、國學院が法学部なだけ、
多少まし。みみくそとはなくそ、どっちときくのと一緒。
>>50
女子だし、受かる可能性ないならやめとけ。日文関係なら、学習院は名門。
そりゃー早稲田入れれば、別の道もあると思うが、能力と思い、学習院→
優良企業パン食→寿退社の道が無難。
それがいやなら、教師をめざせ。それなら、早稲田だろうが、学習院だろうが
かわらん。
60大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:37:18 ID:RznwmSsK0
>>58 英語なんか倍率高そうだけどね。
61大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:39:09 ID:RznwmSsK0
阪大文学部に心理専攻なんかあったかあ?むしろ人間科学の方じゃあ...。
62大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:40:55 ID:RznwmSsK0
>>57 ってわけで釣りでないなら慶応。
63大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:41:21 ID:OBSjXnzV0
>>57
阪大で心理学って人間科学部じゃないの?
64大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:44:32 ID:RfQPxBp1O
東京済みなら慶應でいいだろ
65大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:47:13 ID:WS3bJmeeO

群馬大学と茨城大学
どっちがいいと思いますか?
66大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:48:20 ID:vjNZkmnwO
>>48
単純に世間体と格式、学部名や通学といった意味で國學院大學でいいと思う。
横浜から武蔵大学まで四年間通うのはちと厳しいのと、
社会学部は男が行くところではない。

あと政治ジャーナリストなんて学歴関係ないよ。
たとえば大下英治は駅弁だし、上杉隆なんか都留文科大学だ。

他にも拓殖やら女子大やらゴロゴロ。
67大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:49:24 ID:RznwmSsK0
>>65 似たりよったり。
68大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:53:44 ID:+JrshnH30
>>50
> 【浪人して早稲田大学・文学部・日本語日本文学】VS【現役で学習院大学・文学部・日本語日本文学】

学習院の文学部は上智並に難しいし、
特に日文は上智より難関なので、あなどれないよ

■代ゼミ 文系 学科別 最新偏差値ランキング 2009年11月16日■ 共通学部学科で比較

【法】   【政治】  【経済】  【商】   【経営】 【外国文】 【日本文】 【地・史】 【哲・思想】
慶應68  早稲田67 慶應68  −−67 −−67  −−67  −−67   −−67  −−67  
早稲田67 慶應67  早稲田67 慶應66 −−66  −−66  −−66   −−66  −−66 
上智67  −−66  −−65 早稲田65 −−65  慶應65  早稲田65 早稲田65 早稲田65
中央65  −−65  −−64  −−64  上智64  早稲田65  慶應65  慶應65  慶應65
同志社65 中央64  上智63  −−63 −−63  上智64   −−64  −−64  −−64
−−-64 同志社64 同志社62 同志社62 立教62 同志社63 同志社63 上智63  同志社63
立教63  −−63  明治62  中央61  明治61 津田塾62★学習院62 同志社63 上智62
学習院62 立教62  学習院61 明治60 立命館60 立教61  立教62  学習院62 立教62
明治62  明治61  立教61   関学59 学習院59 学習院60★上智61  立教62  立命館61
立命館62 学習院60 中央60  −−58  青学59  明治60  関学61  明治61  学習院60
−−-61  関西60 立命館60  関西57  法政58  青学60  南山60  中央60  中央59
関学60   関学59  関学59  −−56  成蹊58  立命館60 明治60  立命館60 法政59
関西60   法政59  成蹊58  −−55 東京理科58 中央59 立命館60 青学59  関学58
法政60   成蹊58  南山58 西南学院54 國學院57 関学59 中央59  関学59  関西58
南山59   −−57  青学58  専修53   明学57  関西59  関西59  法政59  國學院57
明学58   −−56  成城57  近畿53   南山57  法政59 國學院58 関西59  成城56
西南学院58 明学55 関西57  日大53   成城56  ----58  法政58 國學院58 東京女56
青学58   龍谷55  法政56  −−52   近畿55  國學院57 −−57 −−57   南山56
69大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:56:12 ID:pO4iSzH20
私立の偏差値は合格偏差値

実際はここから5〜10引かないとね
70大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:00:33 ID:McvxiOYZ0
【慶應義塾大学・医学部・医学科】VS【京都大学・理学部】 (学科まで正確に)
T.京都・女・現
U.週3くらいでバイトできないと厳しいかも。基本的には勉強優先。
V.
認知科学、とくに心と脳の関係に興味あり。
学際的に学べる京理が第一志望でしたが慶医でも学べます。
まさかの慶医にも受かって気持ちが揺れていますが、
理学部志望だったので医学部に進学した場合のビジョンが少し不明瞭
なのとあまり裕福な家庭ではないので慶医では浮いてしまいそうなこと
を不安に思っています(後者は下らない悩みなのかもしれませんが)
慶應の奨学金+月5万のバイトで計算したら親は慶應でもいいと言ってくれました。
この2つしか受験していないので京大に落ちたら慶医に行きます。
無事に両方合格していること前提でお願いしますo2
71大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:02:22 ID:lm8s5DYZ0
>>68
学習院の日本文学が良いのはその通りだが
難易度は上智のほうが明治立教を挟んではるかに上。

倍率や辞退率があるから、
合格者平均は難易度を語る上ではあまり意味が無いぞ

それに文学部は数学受験者がいないものの、
古漢文が大変なのに、法学部などより偏差値は低めにでがち
72大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:03:02 ID:vjNZkmnwO
>>50
学習院出て、お茶酌み一般職で就職して、見合い結婚みたいな人生が嫌なら再挑戦をどうぞ。
あなたが浦和一女や明の星クラスの生徒なら、浪人すれば早慶には届く可能性の方が高い。


>>68
GIジョーのGは東京外大の事だが、
捏造せざるを得ない程学習院は追い詰められてるのかな。
73大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:03:53 ID:+JrshnH30
>>50
文は学習院より上智のほうがやさしいから
上智文という選択肢もあるのでは?
74大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:04:33 ID:+JrshnH30
>>71
>>72
また基地外明治の学習院攻撃乙w
75大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:07:26 ID:+JrshnH30
>>71
そんなこと言ったら
偏差値操作しまくりの、おまえんとこの明治はどうなるんだよwww
偏差値操作全盛の今どき
偏差値操作を全くしないで、一発入試で決めてる学習院や上智の偏差値のほうが
明治の水増し偏差値よりよっぽど信用できるわw
76大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:11:46 ID:lm8s5DYZ0
>>40
伝統的な看板は
早稲田− 政経、一文、理工
慶應− 経済、医

次点が戦後設立の商学部だが旧商大/高商の看板といえる
実績が高い法学部も校風上、東大や中央の看板という感じ
さらに新しい学際/国際系学部はミッション系の看板

むしろ、教育や環境情報、スポーツなどの個性的な学部のほうが
ユニーク性が高く早慶らしいといえる
77大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:14:43 ID:ohuk5kL20
>>70
慶医一択

慶應医学部の受験場で、隣のやつとかに他どこ受けるとか聞かなかった?
関西では、京大薬工理が滑り止めで多かったな。
バイトの代わり、機構の奨学金、医学部なら12万ほど借りられる。
脳科学やるにも、医学部から院で行った方がモノになる。理学から医系院は傍流。
宝くじの当たり券を捨てるのは勿体ない。
大借金してでも、慶医にいくべき。
78大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:15:51 ID:P2Hl/PcOO
>>48です
國學院にしようかなと思います。もちろん受かったらの話ですがorz
浪人は親がダメだと言ったので不可能なんです…一橋行きたかった
皆様ありがとうございます
79大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:20:37 ID:RznwmSsK0
>>70 医学部行ったら医師になるんだろうな。で、女性の場合、内科か皮膚科か
耳鼻科か麻酔科あたり行くと思われる。慶応医は臨床分野は強いけど基礎分野は
微妙、ましてや女性ならなおさら慶医卒業すれば臨床医師になると思う。
80大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:21:38 ID:RznwmSsK0
81大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:22:57 ID:lm8s5DYZ0
>>75
あのな、文学部には専攻で得意分野があるんだよ。
日本文学なら学習院、考古学なら明治、仏文なら青学とか。
その意味でマーチ学習院はだいたい同じ難易度。

偏差値って意味わかってるか?
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/mei-tyuu-hou.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/ritu-sei.jpg
ちょっと前のデータだが明治法政青学と同等、
立教に惨敗、その立教が上智に惨敗してるから。

年度によるし、この年度はミッションが異様に強いことは認める。
それでも上智より難しいってことはない。

一応西洋文学がいいといわれている上智の研究のどこがいいのか
俺にも疑問だが、入試難易度とかブランドはマーチより上で集まる学生の質も高い。
たとえば少しではあるけれど、早慶蹴りが一定量存在するとか。
特に専攻やこだわりがなければ上智を選ぶのが普通。
82大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:23:08 ID:RznwmSsK0
あと産婦人科、麻酔科、小児科とか、外科や整形外科に進む女性は体力の問題等で
少なそう。
83大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:23:16 ID:3dHWqPvZO
旧帝医じゃないと基礎研究は無理。
84大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:32:38 ID:RznwmSsK0
>>70が男なら、「研究者なんてなれるかどうか分からんし、将来的な経済的保障を
考えると医学部がエエで」ってレスになるんだけどね。
85大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:37:30 ID:RznwmSsK0
男なら精神科医もあるし、って書こうと思ったけど、女性でも最近は精神科
クリニック開業する人含め精神科に進む人も少なくなさそうだし(従来は
精神科は統合失調症患者が暴れたりするので男性医師が主だった、最近は鬱病等で
掛かる"大人しい”患者も急増してる)、やっぱ女性でも慶応医を京理に優先
して考えるのもありかもね。
86大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:39:19 ID:0//AAPxwO
>>70
すごい
ただそれだけ。
87大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:40:32 ID:RznwmSsK0
>>86 ねえ。ゴージャスやのう...。
88大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:42:07 ID:vjNZkmnwO
>>70に関して慶医推しの声が大きいのは、相手が理学部だから理解できるが
正直、迷いのある人に医者になってほしくないわ患者としては。

男ならともかく女だし就職無 理学部でもいいやん。
ただ嫁に行けないほどブスであれば話も違ってくるかな…
89大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:44:21 ID:U4MOG23LO
>>70
おめでとう。
ある程度臨床をしてから研究という道もあるよ
あなたの場合は慶医でも京大理でもいいと思うな
京理なら実家から通えるの?
90大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:46:18 ID:GzNq5XUD0
つか、ほんとだったら、
知り合い見てれば個人が特定できそうだよなw
91大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:50:06 ID:RznwmSsK0
>>90 まあ>>70に書いたこと以上に個人的なこと書くのは慎重さがいるかもね。
92大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:50:36 ID:pX2eESdT0
>>70
京大を推すわ。
93大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:51:36 ID:RznwmSsK0
>>92 そのココロは?
94大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:58:18 ID:RznwmSsK0
>認知科学、とくに心と脳の関係に興味あり
で理Uと慶医両方合格なら、慶医進学の方が多いかもね。
化学志望だったら理Uの方が多いだろうけど。
95大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:04:04 ID:0//AAPxwO
慶医受かる実力ありゃ京理受かってる可能性も高いな…
京理も京大の看板だしいいよね
どっちかほしいわほんとw
まぁ個人の選択の自由だよね、まさにこのレベルになると。どっちが上かで選ぶもんじゃないし
96大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:04:41 ID:vV1D+GtaO
【東工大・6類(建築)】VS【早稲田・創造理工・建築】
T.神奈川在住の一浪(男)
とりあえず建設関係の職につきたい

偏差値、就職、キャンパスライフ等々どんなことでもいいんで比較求む
97大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:09:17 ID:RznwmSsK0
>>96もゴージャスだのう。建築のことは分からんわ...。
98大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:10:29 ID:9bc3elB00
>>70
慶応医を勧める。

賢いのは、京大理学部
将来が保障されるのが慶応医学部

今の時代、資格で稼げる職業は医者くらいだよ。
弁護士だって、公認会計士だって、年収の中央値は1000万円を超えない。
医者はまじめに働けば普通に1000万円を超える。医者になって稼ぐのが、親孝行ってものだ。
99大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:12:41 ID:RznwmSsK0
>>96 参考 http://okwave.jp/qa/q4772695.html
ほかにも
 建築 早稲田 東京工業大
でグーグルで検索してみ。
100大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:14:54 ID:fbqShu1c0
>>50です。たくさんのレス、ありがとうございます。
はっきり言ってしまうと、学習院の入試は簡単でした。「私の大学受験はこれで良かったのかな?」とモヤモヤしています。ここで妥協したら一生後悔するのではないでしょうか?
このスレッドで後悔をされている方はいらっしゃいますか?それとも学歴で悩むのはくだらないことなんでしょうか?
少人数の学習院と名門の早稲田では、どちらが文学に打ち込めるのでしょうか?
失礼な書き方になってしまいましたが、決して学習院をバカにしている訳ではありません。
101大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:16:32 ID:vjNZkmnwO
>>96
構造系→東工大
意匠系→早稲田

らしいけど素人だからわからん。
こういうのは専門の人に訊くべきじゃね。
102大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:18:26 ID:RznwmSsK0
>>98 医者になって稼ぐのが、親孝行だけど、医師志望に医学部枠空けるのも
社会的貢献ですぜ、って茶々入れてみる(w
まあ 内科医でも麻酔医でも精神科医でも厚生省医官?でも行ける医学部が
堅いかもね(物理や数学科志望ってわけでもないし)
103大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:23:32 ID:Yx9QiRehO
>>40
慶應文が名門なんて昔も今も聞いたことねーな
104大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:27:24 ID:3Ep0SKJo0
>>70
苦労しても慶応医学部いっておけ。天下の京大といえど、女性にとっては医学部以上もものはない。
ましてや慶応なら、東大理3以外は蹴ってもいくべき。
お金がたらんなら、俺が1000万ほど年率7%で融資したいくらいだ。奨学金ももらえる。
解剖の拒否感がなければ、研究するにも結局医者以外は、人体研究はできんぞ。
これがつりでなければ、絶対慶応。
105大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:29:23 ID:tIU6U4yI0
そもそも日本はバイオ学科の存在意義がないんだよな
バイオやりたいなら医学部行くしかない
理工系は就職で死ぬニート要請学科だし
106大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:29:30 ID:RznwmSsK0
もうちょっとおまけで言うと>>70は親戚に医師とかいないなら医学部行った方が
将来的に親御さんとか幸せに出来るかもね。親族に医師がいると色々と、かなり
重宝。(関東勤務だとそうでもないけどね)
107受験:2010/03/08(月) 15:30:03 ID:8gIv0dy/0
【早稲田大学・教育学部・】VS【早稲田大学・教育学部・社会科学科】VS【東京学芸大学・教育学部・中等社会学科】
T.東京・高3・男子
U.将来社会科教員になりたい
V.社会科の教員は狭き門だと聞いていて、できるだけ優秀な大学を卒業した方がいいと思います。
  専門的には学芸大の方がいいと思うんですけど、地味ですよね。
  ちなみに明日学芸大の発表で、落ちた場合早稲田の学部だとどっちがいいですか?
108大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:31:29 ID:RznwmSsK0
>>105 >そもそも日本はバイオ学科の存在意義がないんだよな
>バイオやりたいなら医学部行くしかない
大体そうだね。
109受験:2010/03/08(月) 15:31:41 ID:8gIv0dy/0

訂正
最初の部分
早稲田大学教育学部×
早稲田大学法学部○

早稲田法vs早稲田教育vs学芸社会です
110大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:33:27 ID:RznwmSsK0
>>107
一行目 間違ってない?
111110:2010/03/08(月) 15:33:57 ID:RznwmSsK0
そうそう。
112大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:34:31 ID:ohuk5kL20
>>100
早稲田か学習院で迷って2ちゃんで相談するような人は研究とか向かない。
日本文学の何をやりたいか、それとの関係で、高校時代に読んだ本は何か、
そういう材料がないと、単なる学歴ネタになっちゃうよ。
一浪して早稲田いくのもいいけど、いまの時点で決めるのでなく、
成績開示して何点差で落ちたとか、予備校から特待の案内がきた(こない)
といったことが分かった時点で考える方が現実的じゃないか?
つまり、学習院に入学して、どうしてもイヤだったら一浪するってこと。
金は惜しいが、それが無難。
一浪早慶A判でも、結果がついてこないのが乱れ打ち入試の怖さ。
あと、大学は基本的に自分で学ぶとこだから、
面倒見の良さみたいなのがウリのとこは一寸ギモン。
113大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:38:07 ID:3Ep0SKJo0
>>96
>とりあえず建設関係の職につきたい
どっちでも、どりあえず以上の職は確定。意匠の場合は早稲田が名門。ただし、
東工大でも問題なし。但し、6類で建築できるのは半分。それがさらに、構造と
意匠に分かれる。
従って、理系のステータスなら東工大、建築特に意匠に進みたいなら早稲田。
どっちでも問題はない。俺なら、東工大にいく。
114大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:39:14 ID:ohuk5kL20
>>104
>お金がたらんなら、俺が1000万ほど年率7%で融資したいくらいだ。
ワロタ、最高!
115大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:40:52 ID:vV1D+GtaO
>>99
>>101

ためになります
いっそのこと東工落ちてれば悩まないんだが…
116大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:42:41 ID:EXILSkmuO
>>70
京都弁の女の子にいじめられながら治療されたいです
だから慶応にしてください><
117大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:43:19 ID:RznwmSsK0
>>107 そりゃあ教員志望なら教育学部っしょ。早稲田法学部は政治学科が
政経学部に持って行かれてるから政治学科目の選択枠も少ないし、教員志望なら
社会科学の中でも色んな科目広く取った方がいいと思う。
118大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:44:19 ID:tIU6U4yI0
>>100
ここで何と言われようと「あの時浪人してれば」と一生思うだろうね
もう浪人しちゃった方が良いと思うよ

あと夢を壊すようで悪いけど、もう一度文学部で良いか考えるといい
卒業後の人生設計を含めてね
119大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:44:42 ID:RznwmSsK0
>>116 京都に住めや。
120117:2010/03/08(月) 15:47:13 ID:RznwmSsK0
てか早稲田法だと法学部科目と教職科目で忙しくてサークルとかバイトとか
色んな活動して視野広げることを妨げられるしね。
121大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:50:36 ID:ohuk5kL20
>>107
早稲田の法で教職の単位とればいいんじゃないか。
社会科教員は狭き門らしいし、法学部であれば
公務員、民間就職にも転進がきく。
122大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:52:29 ID:RznwmSsK0
>>121
社会科教員でも早稲田くらい出てりゃあどっかの底辺私学の社会科教員くらい
行けると思うぜ。
123大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:53:53 ID:RznwmSsK0
あと早稲田教育は教員志望率も高くはないし、教育の社会科も就職は悪いように
は聞かない。
124大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:53:57 ID:3Ep0SKJo0
>>107
早稲田の法学部を選択。小学校前提なら学芸大しかないが、中学・高校なら早稲田
でもとれる。また、中学、特に高校の生徒は先生の出身大学も考慮する。
そのなかでは、早稲田の法学部が別格。
「早稲田が好きだったから早稲田いって、教員になりたかったから高校の教師」に
なったで問題なし。あと、小学校はおもりがたいへん。また、公立中学校は組内の
レベルの開きが大きいから、よほどうまく教えないと難しい。
その点、高校は試験等により、ある程度の能力に納まるから教えるのが楽。
学芸受かっても、早稲田のほうがよい。というか、早稲田の法学部受かったら、教員
より、もっと良い職あるよ。
125大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:54:54 ID:RznwmSsK0
△教員志望率も高くはないし→○教員志望率もそれほど高くはないし
126大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:57:36 ID:vV1D+GtaO
>>113ありがとう
くそう、余計に心が揺れ動く
127大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:58:12 ID:RznwmSsK0
>>107は、どうして教員になりたいの?
128大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:00:49 ID:tIU6U4yI0
>>126
OK、建築さっぱり知らないけどもうこれで決めちゃえ
オタク→東工大
リア充→早稲田
129大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:01:42 ID:ohuk5kL20
>>126
建築志望で早稲田の尾島センセ知らなかったらモグリといわれるよ。

尾島俊雄
1997年〜99年 日本建築学会会長(2年間)
2000年〜05年 日本学術会議 第18期・第19期、第5部会員(5年間)
130大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:02:02 ID:McvxiOYZ0
>>70です
少し見ない間にたくさんのレスが
どうもありがとうございます

>>77
面接のときに知り合った子は理Vって言ってたようなw
>>79 (ID:RznwmSsK0さん)
そうなんです
色々と調べると慶医は臨床重視だそうで
実は秋頃までは精神科医になろうと思っていました
臨床→研究の道も
親戚に医師はいません
>>86 (ID:0//AAPxwOさん)
慶医は正直まぐれです笑
>>89
実家から通えます
>ある程度臨床をしてから研究という道もあるよ
今さっき京医の方に相談したら同じことを言われました。
慶医に傾いています
>>104
つりに見えたらスイマセン
文章力ないもので…
医学部を志望していた頃もあったので解剖に拒否感はありません
>お金がたらんなら、俺が1000万ほど年率7%で融資したいくらいだ
感動しました笑 本当にお願いしたいくらいです


すいません残りのお返事はまた後でします…
何かあればレスくださいませ
131大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:03:19 ID:RznwmSsK0
>>124
あんまり人生に保険かけまくっても、本来自分が何をしたかったか忘れるのも
問題だしねえ。保険的志向でいくと田舎の成績優秀者は、みんな国立医学部
受けちゃうじゃん、って言ってみるてすつ。
132大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:06:18 ID:tIU6U4yI0
>>131
保険は大事だ
高校の時のなんとなく思った志望なんて簡単に覆る
文学部やバイオ行って就職時に絶望する人がどれだけ多いか
133大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:07:25 ID:uD4Tpg310
文学部で就職悪いとかねえよ
就職なんて個人の問題だし、学歴は足切回避程度のもんだよ
13470:2010/03/08(月) 16:07:36 ID:McvxiOYZ0
途中送信してしまったorz

>>79
精神科の臨床医をしつつ研究
って厳しいですかねぇ

>>98
なるほど
やっぱり慶医のほうが幅が広がりそうですね
研究と臨床の両立だとそこまで稼げるかわかりませんが…
135大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:09:21 ID:RznwmSsK0
>>132 まあ保険は大事だけどねえ。だから>>107の教員志望の理由聞いてみた。
136大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:11:40 ID:ohuk5kL20
>>134
>精神科の臨床医をしつつ研究
医師国家試験受かった院生なら、普通のこと。
研究のためのローテーションは大学による。
慶医のHP(医学研究科)で調べてみたら?
137大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:15:08 ID:RznwmSsK0
>>107が親が職人とか理系サラリーマンとかで、たまたま社会好きのそこそこ
成績優秀の高校生なら、なかなか文系サラリーマンの世界を想像できないかも
だけどね。
138137:2010/03/08(月) 16:31:55 ID:RznwmSsK0
レスがないので分からないけど>>137の場合、やっぱ一番は法学部行って
教職取るのが一番いいかもね。社会の教職科目に歴史や地理や公民もありそうだし。
139大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:37:08 ID:RznwmSsK0
個人的には社会科教員は、一度サラリーマン生活経験したような人になって
欲しいと思う。
140大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:38:03 ID:5GDwEmih0
早稲田の教育学部は、いわゆる教員養成学部ではないよ。
141大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:40:00 ID:RznwmSsK0
>>140
いわゆる教員養成機能もあるでしょ?
142大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:40:40 ID:odLT1W8C0
九州住み現役の女です。
慶應商と阪大外国語トルコ語で迷ってます。
商学部の内容に興味があるんですが、阪大の方が真面目な人が多そうでよく勉強できる気がします。
どっぷり言語に浸かりたいわけではないですが国際関係にも興味はあります。
就職も気になります。
143大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:42:19 ID:RznwmSsK0
>>142
で?
144大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:43:37 ID:5GDwEmih0
>>141
教育学を学ぶところどころです。
国立大学の教育学部とは違う。
145大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:44:47 ID:5GDwEmih0
ゴメン、教育学を学ぶところ。
146大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:45:05 ID:RznwmSsK0
>>144
広大の教育学部みたいに教員養成学部+純粋教育学部みたいなもんっしょ?
147大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:45:21 ID:uD4Tpg310
>>142
トルコ人イケメン多いからね、おすすめだよ
148大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:45:40 ID:vV1D+GtaO
>>128たしかにそういうイメージはある

>>129いますぐググる
149大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:45:46 ID:OBMkyngT0
>>142
外語は阪大ちゃうしな
トルコ語に興味ないなら、慶応商にしておきなさい
150大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:46:22 ID:RznwmSsK0
国立大も色々あって、旧帝+筑波?の教育学部は教員養成がメインじゃないのよね。
151大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:47:17 ID:RznwmSsK0
>>149>>3
152大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:48:44 ID:0//AAPxwO
わかったんだが低レベルにいると上の方はどっちが上かわからなくなるんだな
京理と慶医とか好みに見えたが、自分よりうえすぎてわからなんだ
153大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:54:39 ID:RznwmSsK0
離島住み二浪の黒魔術師です。
慶應商と阪大外国語トルコ語で迷ってます。
商学部の内容に興味があるんですが、阪大の方が真面目な人が多そうでよく勉強できる気がします。
どっぷり言語に浸かりたいわけではないですが国際関係にも興味はあります。
就職も気になります。
154153:2010/03/08(月) 16:59:43 ID:RznwmSsK0
レスカモンヌ
155大学への名無しさん:2010/03/08(月) 17:00:39 ID:RznwmSsK0
滑ったぜw
156大学への名無しさん:2010/03/08(月) 22:18:12 ID:VMqrVRgy0
>>142
外国語学部トルコ語学科を受けた理由は?
なんとなくなら慶応でいい
157大学への名無しさん:2010/03/08(月) 22:46:26 ID:/vtpFJc10
【慶応義塾大学・文学部】VS【東京外国語大学・外国語学部・中国語学科】 (学科まで正確に)
T.いばらき 現役 おんな
U.ひとりで生きてゆける程度になりたい。男と結婚してそいつに依存というのはいや。
V.外大周辺環境に絶望した
  しかし無理やりでも中国語は身につくからいいのかな・・・
  だけど中国語は好きだから慶應でも自分でやってけそう。日吉のほうが生きやすそう。
  やっぱ国公立至上主義だと外大のほうが強いのかな(数学とかほとんど必要なかったけど)
  

158大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:16:14 ID:OBSjXnzV0
>>157
> V.外大周辺環境に絶望した

何が気に入らなかった?
都心じゃないけど府中だからそんな山の中じゃないし駅も近いし
中国文学をやりたいなら慶応でもいいけど、将来中国を相手にした仕事をしたいなら
外語大の方がいいと思う
ただ、文章の端々に慶応への行きたさを感じるので、そうであるなら
どちらも優秀な大学だから慶応に行けばいいでしょう
自分が希望した大学なら後々後悔することも少ないだろうから
159大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:18:36 ID:TV1EOa680
>>157
その書き方だったらもう慶応に気持ちが傾いてんじゃないか?
そうだったら慶応で。
たとえ外大いっても中国語が話せるようになるわけじゃないし。
160大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:24:11 ID:dh4fpckU0
中央法vs日大法
田舎4年間過ごしたくない
でもポンはいやだ

161大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:37:12 ID:PLbDgdam0
>>157
自分の女の子の友達は、外語大の英語学科蹴って慶應行ったな。
どちらを選んでも大きな差はつかないから、好印象持ってる慶應を推す。
慶應の方が入ってからの選択肢も多いし。
162大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:43:34 ID:M2sKZkgK0
>>37
(前スレ>>985
上智と埼玉で迷ってた人、このスレ見てるかな?

金銭的に問題なければ上智がいいと思います。
小学校と中学校(と高校)の教師は仕事内容はまったく別物。
上智出てれば高校英語でも通用するし、やりがいもあるのでは?
それだけの学力あって小学校教師はもったいないよ。
(埼玉なら義務教育一択って感じ。二種免なんて短大レベルだよ?)
あと、私学出身とかは公立の採用試験において心配しなくていいと思う。

上智入って小学校教師になりたくなったら、修士で横国、学芸、千葉あたりいって
英語の専修免許取りつつ、科目等履修生で学部の授業とって
小学校の一種免許とるとかできるのでは?
163大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:24:08 ID:vevBS0XG0
>>157
慶應の自惚れ屋が外大=国立をバカにしてるだけのネタだろw
164大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:27:07 ID:vevBS0XG0
>>160
流石にその二つで迷うバカはいない。いい加減にしろPON
165大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:55:02 ID:+h4p6NHC0
工作員による工作員のためのオナニースレw
166大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:58:34 ID:OKIFapGU0
横国経営vs帝京法
帝京なら家から1秒でいけます
横国は2時間かかります
名前のかっこよさを考えれば帝京法だと思います
ほんきでなやんでます、おねがいします
167大学への名無しさん:2010/03/09(火) 01:10:20 ID:PGF9cOu50
【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】VS【北海道大学・法学部・法律学科】 (学科まで正確に)
T.東北・浪人
U.将来は公務員も民間就職もどっちも挑戦したい
V.学問系統は違うけどよろしくお願いします
168大学への名無しさん:2010/03/09(火) 01:14:56 ID:WMUe36qQ0
>>76
いったい看板って何なんだ?
早稲田の場合就職は政経経済=商>法>政経政治
だし、
慶應なら
慶応経済>慶応法=慶応商
だろ。

早稲田の場合旧理工学部や文学部や商学部も
結構伝統があり評価も高い。
169大学への名無しさん:2010/03/09(火) 01:29:33 ID:8gkUrPzU0
おいおい、ここでいう早慶「看板学部」ってのは
そんな大昔のブランドや、細かい区分を言ってるわけじゃないだろ。


●看板学部(いわゆる上位学部。就職時に社会的評価の高い学部。) 

 法学部 経済学部(政経学部) 商学部 理工学部

 (慶応の医は別格。薬学部もある意味で別格。) 


●非看板学部(いわゆる下位学部)

 早稲田:社学 教育 人間科学  慶応:SFC


文学部は早慶とも、受験の序列では上位学部だが、就職では下位。
170大学への名無しさん:2010/03/09(火) 01:40:40 ID:DXi3Q2VB0
[青山学院大学・国際政治経済学部・国際コミュニケーション学科]vs[神戸市外国語大学・外国語学部・英米学科]
T.岡山在住の現役・男
U.外国語や国際関係学を学びたい。
V.知名度、就職、学生の雰囲気など、比較お願いします(><)
171大学への名無しさん:2010/03/09(火) 01:41:57 ID:vevBS0XG0
上下でなく強弱ね
172大学への名無しさん:2010/03/09(火) 02:19:34 ID:wtwe6J6L0
>>157
あたしは慶應の文学部だけど、外大行きなさい、中国語学部をほかすバカねえよ
あと英語をしっかりやりなさい。外大卒で英語と中国語をやったらかなり将来明るいと、ひがみじゃないけど正直に思います
173大学への名無しさん:2010/03/09(火) 02:39:30 ID:phT91iIp0
>>157
慶應に行きたいって顔に書いてあるぞw

>>169
どの大学に行ったって文、法、商、経、理、工、農、医が主力で他は傍流と決まってるやん。
早慶の場合、進学校のやつがそのへんの学部しか受けないからはっきりしてるだけで。

>>170
岡山のどこに住んでるかにもよるかなあ。
隅っこに住んでてなんとか神戸市外大に通えるならそれでいいと思うけど。

青山学院は
・たぶん神奈川県民が多い
・とにかく女が多いが、チャラいってほどではない
・都心の割に青山キャンパスは広い、ただし中高が思い切り占領している
・雑誌の洗脳で田舎の姉ちゃんにやたら有名で、観光コースに入ってるらしい
・そこいらのお馬鹿な姉ちゃんやJKへの受けも抜群
・大学の真向かいに国連大学がある(国が誘致したUNの機関)
・旧制の高等商業学校なのでサラリーマン養成所の機能は高いが、逆に資格や官庁はお粗末
・学内序列は幼>小>中高>大(成城、成蹊や学習院も同様)
・国際政治経済は看板気取り(英文・商経にはまあ実績がある)

就職はその学部ならバブル世代の人たちが活躍してるしまあ悪くないのでは。
詳しくは青学の人に聞け。

どっちがいいかはわからんからコメントしない。
174大学への名無しさん:2010/03/09(火) 03:07:52 ID:lozeTasZ0
>>173
1、2年を過ごす相模原に触れないとは
175大学への名無しさん:2010/03/09(火) 03:38:29 ID:phT91iIp0
>>174
だって見たこともないもの。
176大学への名無しさん:2010/03/09(火) 03:54:47 ID:mEX+N1LoI

【立命館大学・経済学部・経済学科】VS【大阪府立大学・経済学部・経営学科】
T.大阪 1浪 男
U.いまいちこの2つの大学のイメージがわかりません
V.就職、金銭面などを総合的に考えてどちらの大学の方がいいんでしょうか?
将来は関西圏で就職したいです。よろしくお願いします。
177大学への名無しさん:2010/03/09(火) 04:02:23 ID:phT91iIp0
>>176
府大にしない理由がわからない。

府大経済は戦後の新設ながら樽商、横国、横市、滋賀大、長崎大といった
名だたる高商に匹敵する活躍ぶりをみせてきた実力派。

マル経狂いで琵琶湖に厄介払いされた立命とは訳が違う。

…のだが、府大経済は単独学部として存続しないことが決定している。
http://www.eco.osakafu-u.ac.jp/

まあそれでも府大を薦める。
178大学への名無しさん:2010/03/09(火) 04:28:11 ID:ff8TzrqJ0
>>176
いっぽ間違えば釣りレベル。
普通に府立大でしょ
179大学への名無しさん:2010/03/09(火) 06:11:33 ID:C5081p2VO
【神戸大学・発達科学学部・人間形成学科】VS【早稲田大学・教育学部・教育学科】
T.姫路 女で現役
U.神戸は今日発表ですが自信有り。
V.小学校の先生になりたいです。そこそこには大学生活楽しみたい。
180大学への名無しさん:2010/03/09(火) 06:16:12 ID:OKIFapGU0
神戸一択
早稲田教育は教員目指してるやつそれほどおおいわけじゃない
181大学への名無しさん:2010/03/09(火) 06:18:22 ID:rqnAhe510
大阪大学文学部 VS 早稲田大学文学部

埼玉・現役
とりあえず2次に数学がないところで一番偏差値高い国立が阪大だった
就職は関東がいい(あんまり就職する気ないけど)

どっちかが滑り止めというわけじゃなく併願で受けたからどっちにするか迷う
早稲田蹴って関西まで行く価値あるかな?京大なら絶対行くけど
182大学への名無しさん:2010/03/09(火) 06:28:13 ID:WEvNejzU0
早稲田教育の初等教育なら先生目指してる人多いんじゃないの。
早慶で小学校の先生になれるのはここだけでしょ。
183大学への名無しさん:2010/03/09(火) 07:34:46 ID:UYA7UxiZP
阪大と早稲田両方受かって阪大蹴る奴なんていないだろ
184sage:2010/03/09(火) 07:45:09 ID:ZHffunnG0
185sage:2010/03/09(火) 07:47:25 ID:ZHffunnG0
>>173
文が主流に入るわけねえじゃんwwwwwwwwwww
186sage:2010/03/09(火) 07:49:15 ID:ZHffunnG0
>>177
おっさんwww働けやwwwwwwww
187大学への名無しさん:2010/03/09(火) 07:52:06 ID:uEeE9RYX0
>>183
関西ならそうかもな
188大学への名無しさん:2010/03/09(火) 07:53:03 ID:MwAbrk7R0
>>181
待兼山キャンパスの印象はどうだった? 
189大学への名無しさん:2010/03/09(火) 08:30:33 ID:oZMcbrJ+0
>>181
京大ならともかく、阪大なら悩むというのは同意。

就職が関西希望なら阪大でいいと思うが、関東で就職したいなら
この場合双方とも文学部だし早稲田選択になるのでは?
将来的な展望も大きなファクターでしょ。
190大学への名無しさん:2010/03/09(火) 08:47:18 ID:HPZXv1Bn0
【愛媛大学法文学部政策学科】VS【関西大学社会安全学部】
再掲ですいません
T.徳島 一郎 男
U.将来は進学先での就職を考えてる
  自分はできれば関西圏で就職したいので関大希望だが
  徳島のような地方は国立>私立イメージ強く親は国立もったいないと言う
  愛媛に悪いイメージはない
  これが岡山大学なら迷わず岡山、同志社なら迷わず同志社だが
  地方駅弁と関関同立でも関大の新設学部
  自分と親の考えが違いすぎてますますわからなくなってきた
V.同じような経験のある方がいたらアドバイスお願いします
191大学への名無しさん:2010/03/09(火) 09:11:06 ID:Fnhrt32S0
>>190
就職難のときは、カタカナ、新設学部は避けとけ原則
192大学への名無しさん:2010/03/09(火) 09:33:04 ID:ac4ql8Cd0
【長崎大学・工学部・応用化学科】VS【東京理科大学・理学部・化学科】
T.長崎市♀現役
U.メーカーに就職希望
V.
院も考えているので学部時代は地元国立で節約するべきか
就職時に学部も見られるとしたら評価の高い理科大にすべきか
でも理科大は留年率がすごいと聞いてちょっとgkbr
できればストレートに卒業したいですw
どちらがいいでしょうか??
193大学への名無しさん:2010/03/09(火) 09:47:56 ID:Y4wU5Htf0
>>181
結論から言えば行く価値はある 違う文化圏で親元を離れて暮らすというのは
良い経験になる。関東で就職するとしても阪大がデメリットになるなんてありえない。
国立は人数が少ないだけに希少性のメリットがある。
強いて言うなら就職活動で金がかかるが埼玉が地元なら実家から通えばよい。

もちろん早稲田の文学部は名門だからそちらを選んでも間違いではない
194大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:10:04 ID:7nO+mwX80
就職時に阪大と早大で大学差など出ない。 出るのは個人の力量差だけだ。
195大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:12:06 ID:V8fv6gaQ0
>>192
なんか前にも似たようなものがあったけど、理科大受けたら受かっちゃたパターン
顔に理科大行きたい=東京行きたいってあるような感じがする。
ただ評価が高い理科大って表現にひっかかるけど、長崎大の実績って知ってますか?
私大は実績とかを宣伝していかなければ生きていけないから、国立に比べて宣伝広告
をやっていることをお忘れなく。
就職に関して日本全国どこに住んでも構わないなら理科大でいいと思うよ。
196大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:19:48 ID:6udwnQ4k0
>>181
早稲田一択
京大となら京大だが、阪大でしかも文学部。
文学部なら早稲田の方が圧倒的名門。
金も自宅私立の方が圧倒的にかからない。
早稲田で青春謳歌すべし。
197大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:23:35 ID:Drs/Tm+r0
>>179
まずは教諭免許が取れるかどうかを自分で調べて下さい
198大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:25:29 ID:fo08bQrkO
以前このスレで上智と外大で相談したものです

どちらも合格したので外大にしました 相談に乗っていただいてありがとうございました
199大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:27:45 ID:VHZgbrJn0
>>167
せっかく最後まで受験したんだから北大に行けば良いと思う
200大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:32:19 ID:jCE36qVM0
>>199
ねーよwww
201大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:43:39 ID:Fnhrt32S0
>>192
>就職時に学部も見られるとしたら評価の高い理科大
www
ちゃっかり宣伝してらあ
202大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:46:57 ID:orKYUD8J0
本命に落ちたので馬鹿ですが相談させて下さい
【拓殖大学・国際】VS【長崎純心大学・人文学部・比較文化】
T.長崎県・♀・現役
U.浪人はできません
国際や比較文化について興味があります
内容は長崎純心の女子大的内容より拓殖の方が魅力的です
V.
家が寺の家系なので(私は継ぎませんが)かなりカトリック色が強い純心は抵抗があります
就活時の負担を考えると拓殖かなとは思うのですが、学費は拓殖が高いので・・・

みなさんならどちらにしますか?
203大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:48:37 ID:jCE36qVM0
みなさんならどちらにもしません
204大学への名無しさん:2010/03/09(火) 10:53:52 ID:V8fv6gaQ0
>>192
>>就職に関して日本全国どこに住んでも構わないなら理科大でいいと思うよ。
追加
就職に関して日本全国どこに住んでも構わない、かつ、生活費込み毎年200万以上払ってくれる
親であれば理科大でいいと思うよ。
205大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:02:39 ID:BOrS9Keo0
国立前期落ちで国士舘大学法学部現代ビジネスしか受かってないんだけど
浪人可能だったらどうすべきでしょう。
将来安定した職に就ければ大学に通うべきか
206大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:07:43 ID:UMdW1xiO0
>>168-169
就職厨は学問の意味もわからないのか?
看板て言葉も辞書で引いて来い
207大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:08:56 ID:Eb+BsDa10
>>182
早稲田で小学校の免許取れる、初等教育専攻は
出来たのが二年前。

それ以前は教育学部の学生で、
小学校の教員免許取りたい人は、
他大学の通信とか池っていうスタンス。
初等教育専攻の卒業生はまだ出ていない。

要するに、長いこと、早稲田の教育学部は、
中高の免許しか取れなかった。
これなら、他の学部でも一緒。

都内の私立大学で小学校の教員免許取れるのは
ほんのごく一部の大学。
208大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:09:05 ID:BOrS9Keo0
>>205追加で
【国士舘大学・法学部・現ビジ学科】VS【浪人して地方国立】
こないだ卒業の18です、国士舘大学の世間での評判も気になります・・・
将来安定した職につければオールオッケーです
209大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:11:07 ID:UMdW1xiO0
ちなみに早稲田の就職は理工>政経≒法≒商

政経政治と法は公務員が多く、
企業別データだと少なく見えるだけ

文も零細優良出版社や学芸員が多いので
待遇は決してわるくない

人科は逆に、スポーツ科学を分離する前のデータで
体育会がまざってよく見えてる

2chの就職厨のいうことなんて真に受けんな
210大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:11:42 ID:oHqyPgTN0
【茨城大学・人文学部・人文コミュニケーション学科】VS【武蔵大学・社会学部・メディア社会学科】
T.茨城・女・現役
U.武蔵は良く分かんない
V.将来は漠然とIT関係に携わってみたいと思ってます。金銭面や就職のことなど宜しくお願いします。
  因みに本命は明治の情コミです。浪人は無理です。
211大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:32:21 ID:oZMcbrJ+0
>>202
全国区の拓殖。
レベルはともかく、教授陣はそのあたりの女子大よりも上。
留学生も多く、ご希望に沿うのではないでしょうか?
212大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:36:02 ID:ITtC0keL0
【同志社大学・社会学部・メディア学科】vs【早稲田大学・文化構想学部・文化構想学科】

T佐賀・男・二浪

U同志社はアカデミックなところで勉強するイメージ。早稲田はいかにも東京専門学校っぽい。人間が多い。

V就職希望先が、竹書房、芳文社、アスキーなど、中堅〜零細の出版社、特にマンガや小説の編集方面を希望しています。二浪と言うのも考えて、やはり早稲田の学歴をつけるべきなのでしょうか。
意外と同志社の社メの方が就職良かったりしないか心配です。

よろしくお願いします。

213大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:39:41 ID:oZMcbrJ+0
>>212
Uを見る限り、早稲田に興味ないのが明白です。
こんなところで人に聞くまでもなく、
同志社希望なら同志社に行けばいいと思うけど。
214大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:45:51 ID:lozeTasZ0
>>202
このスレで長崎純心について知ってる奴はまずいないぞ・・
まあ拓大はレベル落ちたとはいえ超名門だから、あえて選ぶなら拓大だが
今からでも受けられるところほかにあるだろう。
話はそれからだ。
215大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:53:42 ID:EHFANDxzO
スレチ承知で失礼します
【立教大学・コミュニティ福祉学部・コミュニティ政策学科】VS【一浪して横国目指す】
T.東京・現役・女
U.横浜国立は落ちました。一般職でもいいので、長く続けられるそこそこ給与のよい職に就きたい。
V.就職第一に考えた場合でお願いします。
立教池袋ならまだしも新座なので、かなり不安が残ります…
216大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:01:26 ID:lozeTasZ0
>>208
安定した職業といえば、国士舘には警察官があるじゃないか。
それでいいなら行け。
国士の評判は勿論悪いよ。帝京よりましだけど。
217大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:22:32 ID:tYj1/CuI0
>>190
愛媛大にしといたほうが安全な気がする
218大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:26:12 ID:tYj1/CuI0
>>215
浪人しないでそのまま立教がいいと思う
キャンパスとか細かいことはこの際気にするな
219大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:28:54 ID:7GIinyIo0
>>215
大学で言えば勿論横国が上なんだけど
地方出身が多い(=Uターン就職や公務員志望が多い)せいであまり就職熱は強くない
現役立教でいいと思う
220大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:32:31 ID:tYj1/CuI0
>>212
進路志望先から考えると大学名より個人しだいという要素が大きい
中小出版というと地理的要因や在学中の関わりなんかもでかそう
そう考えると早稲田文構だが

あくまでもあなたの活動のベースと言うか拠点と言うか そんな感じかな
221大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:33:19 ID:DUwHesig0
>>202 キャリアウーマンになりたいとこでなく、将来的に、普通に結婚して
普通に専業主婦orパートとかいう人生考えてるなら純心の方がイメージいいかもね。
実家の近くの寺の跡継ぎもミッション系大学出てから修行して僧籍継いだけどな。
視野の広いいい坊さんになったのかな、詳細は知らんが。
>みなさんならどちらにしますか?
どっちの学生と合コンしたいかといえば純心。一般職採用の福岡の企業人事もどっちと
面接したいかといえば純心だろう。総合職採用なら また別かもだけど。
222大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:34:03 ID:bvvuog3Z0
>>157 東京外大。5年制の特化コースで頑張るのを薦める。詳しくは大学のページ参照。
独力で生きる実力が欲しいなら慶応文よりは外大。
国公立だから一人当たりが充実してるし、名前に反して様々な分野を学べ卒業生も結構活躍してる。

>>181 少し悩む質問だが、阪大。
大学だけ関西で異文化圏でも、自宅が関東だから、関東での就職にもさほど不利ではない。
阪大からも結構東京に就職してる。それに高校までの仲間も親族関係も関東でしょ。

国私両方での選択だと、早稲田は筑波と互角程度だし、阪大蹴るのはあまりに勿体ない。
一般入試の性格では、阪大は受かって行く大学、早稲田は第一志望に落ちて行く大学だし
関西の異文化を試して、仮に合わなくても良い経験だったと諦めもつくだろうけど
早稲田で周囲の推薦や不本意入学の連中が気になると、一生後悔するかもね。
223大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:34:12 ID:DUwHesig0
キャリアウーマンになりたいとこでなく→キャリアウーマンになりたいと「か」でなく
224大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:34:59 ID:Nn9dLpSq0
【高知大学・人文学部・人間文化学科】VS【関西大学・社会学部・心理学専攻】
T.兵庫 女 現役
U.心理学を学びたい
それ以上に遊びたい、バイトしたいという気持ちもあります
就職は近畿圏(できたら大阪神戸)で考えていますが、心理関係職でなくとも良いです
V.親は、「国立」というネームバリュー?があるから高知大学にしたら、と言っています
やっぱり私立より国立の方が就職は有利なのでしょうか
関大も関関同立のというネームバリューはあると思うんですが…
225大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:37:35 ID:qvqopk8Z0
>>212
>同志社はアカデミックなところで勉強するイメージ。早稲田はいかにも東京専門学校っぽい。
こんなセンスじゃ、中堅でも出版の編集はムリw
226大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:38:45 ID:tYj1/CuI0
>>210
茨木大学でいいんじゃないか
金は四年間の学費の差額と東京での生活費月10万として計算すればいいんじゃないかな
それほどの差が武蔵にあるとは思えない
227大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:39:14 ID:vrWpQTAU0
>>202
その二つでどうしても選ぶしかないなら長崎純心。
長崎純心については全くわからないが、拓殖は女性が長崎からわざわざ出てきて
一人暮らししてまで通うほどではない(こういう言い方は申し訳ないが…)。あと、
「就活」と言っているが、女性の一人暮らしはあなたが思っている以上に就活時に不利。

>>210
茨城大
茨城大なら自宅から通えるんだよね?自宅国立と下宿私立ではかかるお金が全然違う。
ITに行けるかどうかはわからないけど、今だって漠然とでしょ?4年間でよく考えて、
行きたいならその道を探るのがいいと思う。

>>215
意見は割れそうだが、個人的には合格した立教へ行ったほうがいいと思う。浪人しても、
来年横国に合格するかわからないし、立教にだって合格するかわからないよ。一般職なら
4年後に今より景気が極端に悪くなっていないかぎり就職できると思う。「そこそこ給与
のよい」というのは、具体的にいくらのことを言っているのかわからないが、一般的な
水準の給与はもらえるんじゃないかな。
228大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:42:21 ID:cDQJvrC80
>>190
自分が学びたい学問を学べるのはどちらか?

この一点で考えたらいいと思います。
興味の無い学問を4年間、しかも地元を離れて学ぶのはつらいものがあります。
愛媛大にしろ関大にしろ、充実した学生生活を送ることがより良い進路につながるかと。

それも決めかねると言うならば、学費の面、関大社会安全は高槻キャンパス
ということからも私なら愛媛大にします。
229大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:44:39 ID:DUwHesig0
>>190 関大は本キャンパスでないし、愛媛の方が楽しそうだし内容もいいと思う。
230大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:45:30 ID:9mwigErn0
>>215
立教。
ってか、立教辞めて一浪してって・・・横国にそんな価値ないでしょ・・
231大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:46:30 ID:DUwHesig0
>>230 女だしね。
232大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:47:07 ID:tYj1/CuI0
>>224
関西大学社会学部
ここは研究者は充実してるはず
学部個人にどう及ぶかまではわからないが
高知大は確かに国立だが下宿してまで行く必要はない
ちゃんと高校の勉強して国立も受かったというのは自分の励みにしておくのがよいかと
233大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:48:50 ID:DUwHesig0
>ちゃんと高校の勉強して国立も受かったというのは自分の励みにしておくのがよいかと
いいフレーズですね。久々に感動した。
234大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:55:06 ID:UX4DiNJ40
【大阪大学・経済学部・経済経営学科】VS【慶応大学・経済学部・経済学科】
T.静岡県 1浪
U.両校合格しました。将来のビジョンは今は特にありません。進学先で考えます。
V.正直、悩んでいます。
235大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:55:42 ID:FL8M+NdP0
【電気通信大学・知能機械学科】VS【東京理科大学・工学部・電気工学科】
T.青森 男 現役
U.就職重視。東京に行きたかった
V.国立受かったけど理科大とどっちがいいのかよくわからない。
早稲田理工は落ちたw
236大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:56:40 ID:mEX+N1LoI
>>177>>178
府大も立命館も大して差がない学校だと思ってました。
府大に進もうと思います。ありがとうございました。
237大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:57:40 ID:DUwHesig0
>>234
金があるなら慶応、ないなら阪大。裕福度が普通なら慶応と思う。
238大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:59:14 ID:7GIinyIo0
>>224
関大に自宅通学が出来ないのなら国立がいい
自宅通学できるのなら関大がいい

でも人文学部は偏差値の低い国立にしかないので、
カタカナ学部並みに恥ずかしい学部名だし
人間文化学科なんて何やるか意味不明な学科なのが気になる
239大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:00:38 ID:7GIinyIo0
>>234
>>235
地方出身なら国立でいい
悩む必要は無い
240大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:01:47 ID:DUwHesig0
>>234 悩んだ方がいいよ。
241大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:02:01 ID:sqkt4Jh50
>>225
問われているのは、釣りにレスをつけるキミのセンス。
242大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:04:12 ID:DUwHesig0
>>238 人文学部は静岡大にもあるよ。文系の規模の小さい国立大ってだけのこと。
243大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:04:40 ID:cDQJvrC80
>>224
>心理学を学びたい
>それ以上に遊びたい、バイトしたい
関大しかない。上記理由が無くても関大。

>>234
慶応のほうがいろいろなことを経験して可能性が広がりそう。

>>235
電通でいいかと。就職お得。

244大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:06:03 ID:9mwigErn0
>>235
理科大。
難易度は理科大のほうが全然上。
電通レベルだと、普通は理科大工は受からん。
あなたの学力なら理科大選ぶべき。

245大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:08:48 ID:DUwHesig0
>>238
人間文化学科ってのは高知大のHP見ると、大規模な国立大でいうと文学部って
とこ。
246大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:08:50 ID:pWTy7cgE0
>>224
国立というだけでネームバリューがあるのは、伝統的な公的の学校出身者がそのまま田舎に残る地域だけだと思う。

「遊びたい」「バイトしたい」…これなら、都市圏に行くこと
都市圏なら国立というよりも、大学のネームバリューのが断然大きいし、関大なら十分過ぎる。

俺がこんなこといえるのは、田舎の国立大学辞めて関西私立に来たからかなー。
関西に来て、一人暮らしして、責任全部持ちながらも自由を堪能できたのは、
学問によることも含めて、人生の基盤を築いたと思う。
247大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:10:32 ID:BpiDnVdE0
>>224
国立でも高知のその学部ですし、親はそのあたりに理解はないのか。
関西社会学部でしょ。むしろ高知の方が就職不利かも
248大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:13:52 ID:DUwHesig0
高知大は四国4国立大のうち最も入学が易しいんだよな。
249大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:14:45 ID:DUwHesig0
四国4大国立大か。
250大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:17:58 ID:0hbXna2v0
高知大というと最近、障害者施設認証の悪用で捕まった厚生労働相の課長だか局長の女ぐらいだわ
イメージはあんまりよくない
251大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:20:04 ID:DUwHesig0
文系でいうと
同志社>関学≧立命≧香川・愛媛・徳島・関大≧高知
くらいかな。
252大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:21:49 ID:ZqM01pid0
>>235
都内およびその近辺の学生だと、理科大が「工学部」だから理科大選ぶと思う。
(理科大の「工学部」は「理工学部」や「基礎工学部」よりレベル高いし)
ただ、院含めて(ロンダの有無はともかく)コストパフォーマンス的には
電通の方が無難なような気もする。東京は住居費が高くつく。
だから学費は国立で抑えた方がいいという意味でね。
その学科ならエレもメカも両方学べて就職の幅も広いし。
電通大は都内理系では偏差値の割に就職面でお買い得な大学と言われる。
253大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:21:57 ID:ITtC0keL0
>>213>>220
ありがとうございます。
二浪してるので、早稲田の方が良いかな、とも思ったのですが、
個人次第なら自分を磨けそうな方にしようと思います。

>>225
磨く為に大学に行くわけで。

>>241
釣りではなく、本当に悩んでます。
254大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:22:41 ID:Dq5MI8BV0
【慶應大学・文学部・人文社会学科】VS【横浜市立大学・国際総合科学学部・国際総合科学学科・国際教養学系】
T.横浜市在住 女 現役
U.金銭的余裕はあまりありません。
  マンモス校で頭角を現すほどの学力もありません。大学院進学希望です。
V.偏差値も知名度も高い慶應に惹かれるけど、横市で頑張る方が堅実でしょうか…、
  
よろしくお願いします。
255大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:23:35 ID:DUwHesig0
>>250 あれが無実なら、「無実の罪で捕まった健気な女性局長(無論キャリア)
輩出大」ってイメージupするかも(w
256252:2010/03/09(火) 13:27:09 ID:ZqM01pid0
書き込んでからちょっと考えてみた。
>>235は東京に出たいから国立を電通大にしたらしいが、
東北大を受けてたら受かる学力だったのかどうか気になるな。
もし「東北大受けてたら受かってた」というなら理科大にして
東大か東工大にロンダ狙った方がいいかもな。
257大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:27:11 ID:pWTy7cgE0
>>254
迷う意味がわからない、慶應。
ほとんどの学生が奨学金を利用する。
258235:2010/03/09(火) 13:27:32 ID:FL8M+NdP0
ありがとうございます
就職先みても理科大と差はないみたいなので国立にします
院も考えると私立は経済面で厳しいので
259大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:28:33 ID:DUwHesig0
>>257
>ほとんどの学生が奨学金を利用する。
それ本当?
260大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:31:19 ID:DUwHesig0
奨学金って結局は借金なんだよなぁ...
261大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:31:19 ID:orKYUD8J0
>>202です
皆さんありがとうございます
就活に関しては
知人が長崎から就活時の移動費で大きな出費になったと聞いたので
地元では負担が大きいと感じていました

家族からカトリック系に行くなとかは言われてないのですが、
他のカトリック系よりもカトリック色が強く、
学部説明会がよりキリスト教説明会になってしまったぐらいなので
あまりいいイメージが持てませんでした

今からでも他に受験できるところを探してみるというのもしてみようと思います
262大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:31:46 ID:ZqM01pid0
>>254
あの、それはさすがに慶應だと思うよ。
市大のそこって旧文理学部でしょう?
横浜市の予算削減でいい教授が逃げ出したといううわさがあった。
(噂は噂でしかないから、ホントのところは横市単独スレいってきいてみて)
それと文系で院進学希望って学者になりたいってこと?
理工系は修士(院2年)がデフォになってるけど、文系はまだまだ学部卒が主。
263大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:36:43 ID:pWTy7cgE0
>>254
結局は借金だよ。でも、学費の全部を借金するわけじゃない。
国立の学費−私立の学費=奨学金で埋める
って考えたら、そんなにきつくはないんじゃないか?

俺は関西の私立に通ってるけど、友達の国立の人も結構な勢いで奨学金借りてる。
264大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:36:51 ID:dkKgwZLP0
>>176
予備校データを見る限り、大阪府立大経済を蹴るような関西圏の私大経済学系は無いよ。

>>215
女性で安定した職業を目指すなら、目指す順は、医者→教員、その他公務員→看護師。

>>234
大学名で選ぶなら阪大。良い会社に行ける率も高いし、頭良さそうに聞こえる。
東京に住みたいなら慶応。ただ、頭悪そうに感じる。頭の良さは関西なら市大経済程度かな。

>>235
理科大選ぶ人いるの?

>>254
大学名が良い方がいいんじゃないの?慶応で決まりでしょう。
265大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:37:15 ID:7GIinyIo0
東北大に受かる学力でも
東京に出たいという理由で電通大に行く人はいるだろ
電通は就職がいいから結果的に就職先は東北と殆ど変わらないし
住居費も調布と仙台じゃ大差ない
266大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:45:36 ID:jCE36qVM0
>>264
何だこの馬鹿
267大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:47:23 ID:DUwHesig0
>>264三段目
阪大からは、確かに「よい会社行ける率は高い」けど住友系とか関電とか大ガス
とか日本生命とか関西に骨を埋めるなら、っていう前提でのケースが多いですぜ。
268大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:47:46 ID:DUwHesig0
>>266 やや同意。
269大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:48:53 ID:DUwHesig0
高校生とかの人生かかってるのに自己陶酔っぽい調子でレスをするのもいかがな
ものか(w
270大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:50:43 ID:DUwHesig0
古賀たまきに影響されてたりして(w
271大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:50:58 ID:RdKD2uRh0
>>70  進学で借金、遠方・少数派・バイトの苦学が6年以上続く、医者も初期は激務薄給、だとハードル結構高い・・・
京大には京医トップより上で工学部、文系なのに慶医蹴って京大法とか多彩なのがいるし、両方合格だといいね

>>235 その2校のダブル合格なら、某誌の調査だと8割以上が理科大を蹴って電通大を選んでたよ
電通大の教育と就職は評判良いし、設備も金銭面でも国立の電通大が有利
272大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:59:25 ID:u/2lBwXv0
>>192
長崎大工
院進するなら地元国立で余裕のある生活しながら勉強がベスト
>>202>>208
一浪国立
拓殖国士舘は上京してガッカリする率高い。あえてなら拓殖
>>210
茨城大
明治武蔵で上京せずとも、裾野広いIT系でならどっか受かる
>>212
早稲田文構
同志社社学で文構合格は難。関西にめぼしい出版社なし
>>215
一浪横国(以上)
カタカナ立教では就活時、他学部比で自身が弱気になりそう
>>224
関西大
高知大のネームバリューwは偏差値表の中にしかない
>>234
慶應経済
一浪で東大受験なら分かるが、阪大はない。慶経の就職最強
>>235
電通大
格が違う。理科大は玉石混交。学科間格差で神経まいる
>>254
慶應
横市は名ばかり国際系。頭角以前にロクな学問が期待できない
273大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:02:58 ID:txbma7P30
ここでロンダロンダって言われてるけど、ロンダってそんなに簡単にできるの?
274大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:03:45 ID:+O+FX5Hc0
一浪放送大学(学費浮かせるため)3年次編入で旧帝文系VS二浪神戸大学or名古屋大学

今年は立命国際関係に受かったんですが、まったく興味がなかったんで流しました。
仮定の話ですがよろしくお願いします。
275大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:08:09 ID:DUwHesig0
>>274
二浪どっかの大学がいいよ。1、2年次からそれなりの学生生活しないと
就職で不利。
276大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:10:14 ID:DUwHesig0
>>273 ちょいロンダくらいなら、簡単に出来るんじゃない?
277大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:11:07 ID:sqkt4Jh50
>>253
じゃあマジレスするよ。出版社志望なら早稲田・文構だろうね。
関西の出版はきわめて弱いし、京都の出版社は学術系が中心。
それから同志社・社メはもと新聞学科でマスコミ論がメインで、
とくに日本のジャーナリズムに批判的な教員が多い。
連合赤軍の重信房子の娘、重信メイを研究員に招聘したのもここで、
エキセントリックなヤツには向いてるが・・・
278大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:11:28 ID:pWTy7cgE0
>>274
普通の大学の学部を卒業して、社会人をしながらor学問をするために放送大学に行くならありかもしれないけど、
はじめから放送大学に進学(?)するのは、これからの進学や就職において、プラスに作用することが全くないと思う。
放送大学⇒他大学に編入とか、コンプレックスの裏返しそのものだと評価されそう。
そして、たかが放送大学に一浪とか、過去に何らかの社会的な問題があったと評価されることが妥当。

一浪なら、神戸大or名古屋大>立命国際だと思うけど、

二浪なら、一浪立命国際>>二浪神戸大or名古屋大

だと思う。社会は、異端な道に対して結構厳しいと思うぞ。
279大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:11:35 ID:+O+FX5Hc0
>>275
なるほど、編入とかしてたら学生生活どころではなさそうですもんね。
280大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:12:20 ID:dkKgwZLP0
>>265
就職が良いから?
馬鹿言っちゃいかんよ。就職後に期待されている立場が違う。
旧帝卒や早慶卒は幹部候補、電通大や理科大は中堅技術者候補。
だから、私大でも早慶とそれ以外は価値に大きな差ががある。
学力がそこそこ高くても、東大・一橋・東工以外の首都圏国公立は損。
例えば、医科歯科医学部(歯学部は得)、千葉大、埼玉大なんかは学力ほど評価されない。
281大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:13:45 ID:ySHQTTIh0
>>273
目指そうと思えばできるが、だいたい自分の大学が好きになって
そのまま大学院もと思うのが普通じゃない
俺の兄貴も京大院行かずに、そのまま阪大に残ったし
282大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:14:12 ID:DUwHesig0
>>279 うん。
283大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:14:42 ID:oZMcbrJ+0
>>277
>連合赤軍の重信房子の娘、重信メイを研究員に招聘したのもここで、
>エキセントリックなヤツには向いてるが・・・

同志社が!?
知らなかった・・
284大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:17:20 ID:+O+FX5Hc0
>>278
そうですか、、、
でももう立命は流しましたし、まったく興味がなかったんですよね。

やっぱり通信制の大学は生涯学習とか社会人のためのっていう意味合いが強いんですね。
二浪がよさそうですね
285大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:18:43 ID:DUwHesig0
>>284 何に興味あるの?
286大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:28:58 ID:PX0NLC370
>>258
学卒の場合、社会に出てから後悔すると思うけど。
院を考えるなら尚更、理科大から東大や東工大の院を
狙えば良い。(理科大から電通大院へ進んだのは
基礎工学部に一人いたぐらい。)
電通大のネームヴァリューはあなたが考えているほど
高くないですよ。
これからの一生のことなので、よく考えた方が良い。
287大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:31:15 ID:+O+FX5Hc0
>>285
経済学部に行きたいと思ってます。
早慶は経済商共に落ちました・・・

立命は難易度が高いという理由で国関しか受けませんでした。
早慶のどれかにはひっかかると思ってましたから、、なめてました。

二浪するなら親孝行も兼ねて国立がいいかなと思い神戸名古屋をかんがえてます。
社会と理科もしないといけないんで厳しいのは承知ですが
288大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:32:23 ID:pWTy7cgE0
というか1浪して立命国際受ける時点で、興味ないことに気付けよw

民間就職のためなら興味ない学部でも、とりあえず入学して卒業しておかなきゃとんでもないことになるぞw

文系で本当に興味ある分野なら、それを極めるために大学院への進学を想定すると思うんだが、はてその後は? となる。

2浪でも一流大学にいければ、民間就職の新卒条件にギリギリ入るんだが、俺の周りで2浪してるやつらは
自分の希望願望がそのまま道になると思って、「もっとしたい勉強がある」と、根拠なしに思って中退or留年してる。


つまり、妥協点が大事。
289大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:34:59 ID:DUwHesig0
>>287
経済なんて法学部卒でも日経新聞読んでりゃ何とかなる程度のものだし、会計
志望とか以外こだわるようなもんじゃないと思うよ。やっぱ立命国際行くべき
だったと思う。今から受けれるとこどっかないの?そこから編入狙うのも
いいかも。
290大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:35:15 ID:pWTy7cgE0
結構長いレスしてるけど、俺の経歴は

早稲田慶應行こうと思ったけど、どうせ一生に一回の大学生活なら環境の異なる関西がいいと思って、関西進学。
就職は財閥系で、同時に学士入学で東京方面の大学に進学。
その後適正を見極めて大学院に進学しようと思ってる。

何も、勉強できるのは、大学生活のうちだけじゃないよ。
291大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:39:13 ID:aycxmtWO0
>>234 慶応の就職も、地方出身の一般受験、非体育会はまた違うようだし、
上の>>222の受かって行く大学、落ちて行く大学の差はあると思うから、やや阪大を勧めたい
292大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:41:43 ID:HKKXLeEs0
相変わらず理科大工作員必死だな。
293大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:48:58 ID:rZvx/p1f0
【早稲田教育(社会ー社会科学)】 VS 【慶應商】

・早稲田一択だったけど、まさかの慶應補欠合格(補欠Eだった)で悩んでます。
・自分がやりたいのは早稲田教育(社会科学)です。数学は苦手。
・親は慶應押し。やっぱブランドあるし、かっこいいし、
 就活に強いのはわかる。でも早稲田のキャンパスライフにも憧れる・・・
・将来はマスコミ・メディア関係の職につきたいです。
・現役。どっちにろ自宅通学。早稲田は一時間ちょい、慶應は二時間弱。

一日やそこらじゃ決められそうもない・・・
どなたか宜しくお願いします。
294大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:54:54 ID:pWTy7cgE0
>>293
マスコミ・メディア関係の職につくなら、早稲田慶應どちらも、何か特別なレベルに達してないとほとんど無理。
ブランドなら慶應、キャンパスライフなんて環境がどう自分を変えるというものじゃない、能動的になれば大丈夫。

ただ、通学時間が結構ネックかもしれんなー。
偏差値・就職・ブランド力で勝る慶應が、[4年間の登校日数×1時間]に勝ると考えているなら、慶應選べばいいし…

友達で、片道2時間半で京都の女子大に通ってるのがいるんだけど、
バイトするなら、ほとんど余分な時間をカットしなければいかん。サークル、キャンパスライフetc

俺なら、早稲田行く。やっぱり通学時間は馬鹿にならんよ。
295大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:55:24 ID:6udwnQ4k0
>>293
早稲田好きには悩ましい選択肢だな。
早稲田商なら早稲田商行けで済むが社科専かあ。
昔は社科専って、商より難しかったけどねえ。

まあ何だ。
悩むだけ悩んだ方がいいな。
悩めるのも受かった奴の特権だ。

答えになっておらず申し訳ございません。
296大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:58:08 ID:oZMcbrJ+0
大学通って初めてわかったこと。

通学時間一時間を超える人はかなりきつい。
まずサークルの飲み会もバイトも相当削らなければならない。
なにより早起きをしなければならない。
大学生になってからの1時間と高校の時の1時間とはまた違う。

それでも、慶應のブランド力が就職に有利だと思うなら
素直に慶應にすればいいと思う。
297大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:58:23 ID:7GIinyIo0
>>293
教育-社会科学の内容は、社会科学部と変わらんだろ
法律経済経営何でもありで基本やりたいことが無い人用の学科だと思うけど?

ずっと憧れてた早稲田に行ったほうがいいと思うよ!
まあ俺なら絶対慶応に行くけど。
298大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:59:31 ID:J1eVVebH0
電通大の就職先
http://gakusei.office.uec.ac.jp/shushoku/syusyokusaki_20.pdf

理科大
工学部電気工学科
http://www.tus.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shinro.php?shinro_t/eshinro
工学研究科電気工学専攻
http://www.tus.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shinro.php?shinro_t/ekenshinro

う〜ん差がわからないな
普通に電通大でいいと思うけど
299大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:01:09 ID:QYaCvJiz0
横国と理科大はこのスレの人気者
300大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:01:14 ID:DUwHesig0
>>294
マスコミ・メディア関係の職にも色々あって、中小の労働条件の良くないとこ
や人気のないとこ(専門日刊紙とか、中小広告とか)なら さほど難関でもないよう
だよ。
301大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:04:24 ID:pWTy7cgE0
>>300
零細含めれば、メディア関係なんて広告を筆頭に数多くの企業があるけど
質問者の綴る「メディア関係」というものは、どうもキー局やら大手出版な意味合いが強いように俺は思ったんだw
302大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:05:10 ID:DUwHesig0
>>293 通学が短いようならテレビ局でバイトできるかも知れないね。
一度親御さんと将来の職業について真剣に相談すると良いと思うよ。
俺なら慶応だけど。
303大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:06:29 ID:ITtC0keL0
>>277
ありがとうございます。
同志社は早稲田より硬派というか、マスコミよりなのは知ってたんですが、
やはり僕が希望している会社だと文構の方が良いですか・・・

304大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:06:38 ID:7GIinyIo0
>>298
理科大って凄いな
駅弁の静岡どころか群馬宇都宮レベルのスレでも
理科大については受かったけど蹴ったと言う報告ばかりで落ちたなんてレスは見ないのに
駅弁に蹴られるのに就職先は電通と同じってお買い得
305大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:07:43 ID:DUwHesig0
キー局やら大手出版限定なのか、中小でもメディア関係にこだわるかが、この
選択>>293のキーかもね。

306大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:11:42 ID:9mwigErn0
http://milky.geocities.jp/sakurasour/hitotsubashi.html

電通大レベルだと、理科大工は受からん。
電通大合格して、理科大落ちる人は20人いるけど
その逆は0人だよ。
まあ、両方に受かった6人は、
元々国立志望の人たちだし、学費も安い電通に多く流れるんだろうけどね。
307大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:12:34 ID:HKKXLeEs0
>>306
バカの一つ覚えwww
308293:2010/03/09(火) 15:12:40 ID:rZvx/p1f0
293です。みなさんご意見ありがとうございます。

>>300 >>301 >>305
曖昧な表現で困惑させてしまい申し訳ありませんでした。
301さんのおっしゃる通り、キー局や大手出版社で働きたいと思っています。

今夜、両親とじっくり話し合いたいと思っています。
しばらくはこのスレを見続けると思うので、
アドバイスやご意見のある方は、ぜひ宜しくお願いします。
参考にさせていただきます。

貴重なご意見ありがとうございました。
309大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:14:04 ID:DUwHesig0
>>293 ああ それから数学の得手不得手なんて商学部の履修に余り関係ないよ。
経済学部なら多少関係するがそれだって大事なとこは微分とか高校数学の一部。
310大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:14:37 ID:pWTy7cgE0
>>303
というか、そもそも学部で就職の差なんて、ほとんどないよ。
ただ早稲田の学生の方が気質があるから、メディア関係が多いだけで…

自分で満足する方にいきなー
311大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:24:05 ID:z4WCoA7VP
>>306が行ってる通り
> まあ、両方に受かった6人は学費も安い電通に多く流れるんだろうけどね。

両方受かれば電通大に行くのが普通
312大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:25:26 ID:sqkt4Jh50
>>303
社メは、同志社の最難関学科のひとつだけど、
ジャーナリストや文筆家、編集者などは美芸や国文など文学部出身者が多い。
社メは新聞記者志望、あるいは広告マン志望が多いのでちょっと違う。
早稲田は大きな大学なので、キミの指向にあう教員や学生と出会える確率も高いと思うよ。
313大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:25:29 ID:Dq5MI8BV0
>>247 >>262 >>263 >>264 >>272

254です。皆さん有難うございます。
やはり慶應ブランドは最強ですね。相手は横市ですし…、

大学在学中奨学金を借りていた知人が就職後苦労していたので
奨学金利用はちょっとためらってしまいます。
頑張って国立に編入するという手もあるらしいですね。

ご意見本当に有難うございます。
もう少し考えるつもりですので、どうぞよろしくお願いします。
314大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:27:19 ID:u/2lBwXv0
>>293
補欠で数学苦手で慶應商いくより第一志望の社科専いった方がスッキリするけどな
もし政経法商落ちなら、素直に慶應商いっとけよ
苦手な数学も、会計士や経済学系のコースを選ばない限り、なんとかなる
マスコミ、メディアの就職は新聞出版系なら早稲田、広告系なら慶應、TVキーは互角かな
まあ親が喜ぶ方にいくのが無難だけどね(反対例=社学<夜間>中法<田舎>)
315大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:32:17 ID:u/2lBwXv0
(反対例=社学<夜間>中法<田舎>)
< >内は親世代のイメージとか偏見ね
316大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:41:33 ID:vbYcYb4N0
>>304
まあ電気工だし
317大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:42:28 ID:6n8Fqn5b0
このスレはまともな回答者が真摯に回答しているとワッと相談が集まる
それをかぎつけて学歴厨が集まる
318大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:49:35 ID:vrWpQTAU0
>>254>>313
その二択なら慶應しかありえない(個人的には)。
但、一方で金銭的余裕はあまりないと言っていながら、他方で大学院希望ってよく意味が
わからないけど…。大学院進学したら、お金がかかるよ。それに文系でしかも文学部で院を
出るなら、就職は厳しいよ。もし研究者になりたいなら話は別だが、その場合にはマンモス校
であろうがどこであろうが、頭角をあらわさないと難しい。
319大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:04:03 ID:ITtC0keL0
>>310
最後は自分って事ですね。
時間が許す限り考えてみます。

>>312
貴重な意見ありがとうございます。
確かに、人の多い早稲田の方が視野や可能性は広がりそうですね。
320大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:10:23 ID:tR+9EhoZ0
>>254>>313
俺、横市生だけど、さすがにその選択なら慶応かと。
横市の就職はマーチよりは優遇されるが、早慶以上に優遇されることはない。
同系統学部なら尚更。
大学院に関しては、横市から東大や旧帝の院いく人は意外と居るが、
そういうコースを進むとしてもあえて横市を選択するのはなあ。
321大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:10:57 ID:txbma7P30
>>302
テレビ局のバイトって超忙しいから勉強できないだろ・・・
322大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:15:34 ID:jYESbbQm0
慶應と横国だとあれにあれて横国叩きが横行するのに慶應と横市だと平穏な不思議
てか横市はマーチとの比較じゃないの?
横市とマーチなら文句なしで横市なの?
323大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:21:49 ID:oZMcbrJ+0
>>320の「俺、横市生だけど・・」のセリフだけど
横国との比較でもあったような気がするんだが・・・
ネットだから何とでも書けるといえば書けるんだよね。
324大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:25:07 ID:DUwHesig0
325大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:25:59 ID:eYH0RW1E0
【マスコミ】〜2009年人気企業就職者数〜(サンデー毎日 H21.7.26号)
早稲田179>慶応139>明治32>上智20=立教20>中央19>法政17>青学15>学習院6

NHK・・・・・・・・・・早稲田48/慶応31/上智11/明治9/中央6/青学3/立教6/法政8/学習院1/
日本テレビ・・・・・・早稲田11/慶応5/上智1/明治2/中央0/青学1/立教0/法政0/学習院0/
フジテレビ・・・・・・・早稲田7/慶応9/上智1/明治3/中央0/青学1/立教1/法政1/学習院1/
TBS・・・・・・・・・・・早稲田8/慶応6/上智1/明治1/中央2/青学1/立教0/法政0/学習院0/
テレビ朝日・・・・・・早稲田10/慶応7/上智0/明治0/中央3/青学0/立教2/法政0/学習院1/
読売新聞・・・・・・・早稲田17/慶応4/上智0/明治6/中央1/青学1/立教2/法政3/学習院0/
朝日新聞・・・・・・・早稲田18/慶応6/上智1/明治2/中央1/青学2/立教3/法政0/学習院0/
毎日新聞・・・・・・・早稲田13/慶応3/上智2/明治2/中央0/青学1/立教2/法政1/学習院0/
産経新聞・・・・・・・早稲田3/慶応0/上智0/明治2/中央0/青学1/立教0/法政0/学習院0/
日経新聞・・・・・・・早稲田12/慶応8/上智2/明治0/中央2/青学1/立教0/法政0/学習院1/
リクルート・・・・・・・早稲田32/慶応24/上智1/明治5/中央4/青学3/立教4/法政4/学習院2/


326大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:29:58 ID:oZMcbrJ+0
>>293
早稲田分校行って、放送研究会で揉まれてみるのもいいかも。
露木氏、羽鳥さんや辛坊さんなどOBはたくさんいるが、何せ大所帯だから頭角を現すのも大変。
でもマスコミのインターンシップなど経験したいなら情報その他恵まれた環境だと思う。
327大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:31:44 ID:DUwHesig0
早稲田分校って何だ?
328大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:32:34 ID:oZMcbrJ+0
ごめん、文化構想のことだ。
変換が面倒だから2chの慣例にならって分校にしちまった。
329326:2010/03/09(火) 16:34:37 ID:oZMcbrJ+0
>>293
すまん、
主は文化構想じゃなくて教育だったな。
文化構想はまた別の人だった。
間違えて悪かった。
330大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:49:34 ID:DUwHesig0
>>325 新聞社は近年リストラやってるけどな。
331大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:55:38 ID:x4/e9iKI0
>>293
早稲田教育(社会科学専修)をお勧めします。

私は元NHK勤務でしたが、局として教育学部を積極的に採用していた節が
ありました。採用実数としては早慶商学部卒合計数と早稲田教育卒が同数くらいでしたね。
これは、教育テレビやラジオなどで教養、教育番組を制作しているし、教材等の出版も
しているからでしょう。

もし、商社や金融に就職したのならば、慶応商に進むのが得策ですが、マスコミならば
むしろ早稲田教育の方がいいでしょう。
また、4年間興味のない学問を我慢してやるより、好きな分野をやった方がいいと思います。

あと、親の考えは考慮する必要はないと思いますよ。学費も差異がないでしょうし。
あなた自身の人生です。


332大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:59:39 ID:7GIinyIo0
関係ないけど早稲田教育って
社会科学専攻は社学、文学系は文学部、理系は理工学部と被ってるよね
あの学科構成は正直存在意義が問われるよ
333大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:01:13 ID:DUwHesig0
>>332
いや、教育学がベースだろ。
334大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:03:36 ID:DUwHesig0
教育学部であって教養学部でないんだよね。
335大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:03:45 ID:oZMcbrJ+0
>>332
早稲田は文、教、社学、人科と心理学を学べる学部が4学部あるけど、すべて学ぶ観点が違う。
ちなみに臨床倫理士を目指す場合は人科になる。
他の学問についても同じ。
かぶっているわけではない。
336大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:09:01 ID:DUwHesig0
まあ有体にいうと、早稲田教育社会科学専修は、早稲田法・政経・商の受け皿
の役割、慶応商は慶応経済の受け皿の役割もあるけど。
337大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:09:18 ID:u/2lBwXv0
>>293>>331 参考に

大手マスコミ就職者数/比率
01位:早大政経…48人/5.61%
02位:慶応法学…44人/5.93%
03位:慶応経済…38人/4.52%
04位:早大一文…31人/4.51%
05位:早大教育…25人/3.85%○
06位:早大商学…23人/3.05%
07位:慶応文学…21人/4.44%
08位:慶応商学…21人/2.83%○
09位:早大法学…19人/3.03%
10位:慶応総合…18人/5.71%
11位:国際基督…17人/4.93%
12位:東大文学…16人/9.64%
13位:上智文学…16人/6.93%
14位:一橋社会…14人/8.38%
15位:慶応環境…14人/4.47%
16位:早大社学…14人/2.40%
http://www.geocities.jp/wantuhu/masu.html
338大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:31:06 ID:r7oGe6xy0
>215立教で正解
横国は1浪しても価値はないよ。
浪人するなら旧帝狙うべき。
339大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:33:26 ID:u9I+k1LM0
【明治大学・法学部】VS【南山大学・法学部】 VS【立命館大学・法学部】

T.愛知県一宮市在住 女 もうすぐ高3

U.愛知県庁や名古屋市役所などの公務員志望です。下宿してもいいと親は言っています。

V.知名度が高い明治や立命館に惹かれるけど、南山で頑張る方が堅実でしょうか?

よろしくお願いします。


340大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:36:43 ID:erOLJxjn0
>>339
明大じゃなくて名大一択
1年あればいける
341大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:44:26 ID:DUwHesig0
名市もありゃあせ(←名古屋弁合ってる?)
342大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:46:57 ID:/Vhhz+XS0
【東京都市大学・環境情報学部・環境情報学科】VS【横浜市立大学・国際総合科学部・経営科学】
T.男、横浜市内在住、現役
U.具体的なビジョンはまったくないんですが、環境に関することを職にしたいな、程度に考えてます。
  学歴的に市大が上なのはわかるんですが、やりたいことがないまま市大に行っても充実できないかと思いました。
  どっちかというと文型脳だと思います。
V.父親には都市大、母親には市大、周りには市大ですすめられてます。
343大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:50:24 ID:Ow4Jrf650
>>342
そもそもレベルが全然違うぞ…勿論市立大のほうがいい。
344大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:53:58 ID:LnngkVI80
一浪しても横国簡単に入れません、、
345大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:56:46 ID:V8fv6gaQ0
>>340
センターとはいえ数学、理科もしなきゃいけない、5教科7科目合計で8割程度とらなきゃいけない
名大法は2次で数学必須
中途半端に名大法なら1年でいけるなんて言わないほうが、、、
むしろ数学なしにして私大洗顔にしぼった方がいいでしょ

2chで最終判断しないほうがいい
ま、そんなやつはいないか
346大学への名無しさん:2010/03/09(火) 17:59:11 ID:r7oGe6xy0
2チャンの意見は参考にしないほうがいい。
担任や信頼のおける人とじっくり相談したほうがいい。
347大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:02:59 ID:DUwHesig0
>>346
それは、去年の今頃俺が書いたぜ。
>>1(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、
基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
348大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:05:48 ID:DUwHesig0
まあ参考程度にしてもいい程度のことを書かないとな。
名市に法学部ないか...>>341
349大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:10:14 ID:DUwHesig0
ID:r7oGe6xy0は>>338とかタイピングの練習に書いてるんだな(w
350大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:10:27 ID:oZMcbrJ+0
明らかに主観(好悪)で書いているようなのは見てわかると思うけど。
351大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:28:48 ID:DUwHesig0
まあ>>346みたいな言葉足らずなのか一言多いのか分からん人間にはならない方が
いいかもな(w
352大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:29:08 ID:9mwigErn0
>>311
というか、電通大と理科大両方受けてればね
理科大行く人は、電通大普通は受験してないから
353大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:34:10 ID:z4WCoA7VP
>>342
お父さんは首都大と間違えていると思われ
354大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:34:18 ID:THF1vt+r0
>>339
愛知県庁や名古屋市役所目指すなら、明治や立命館ではなく南山大のほうが良い。
それと地元企業、金融機関就職でも南山のほうが強いね。たとえば某地元S信金
では南山大卒の女子は秘書課への道が開かれている。
355大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:56:47 ID:lozeTasZ0
愛知に限定すれば別に南山の知名度が劣ることはないし
一生愛知で暮らすならそんなこと気にしなくていいのにな。

つかネタ臭ぇ・・
356342:2010/03/09(火) 19:04:54 ID:/Vhhz+XS0
すみません。ひとつ書き忘れてました。東京都市大学は特待生で受かってます。

【東京都市大学・環境情報学部・環境情報学科】VS【横浜市立大学・国際総合科学部・経営科学】
T.男、横浜市内在住、現役
U.具体的なビジョンはまったくないんですが、環境に関することを職にしたいな、程度に考えてます。
  学歴的に市大が上なのはわかるんですが、やりたいことがないまま市大に行っても充実できないかと思いました。
  どっちかというと文型脳だと思います。
V.父親には都市大、母親には市大、周りには市大ですすめられてます。
357大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:06:33 ID:wtko1oL30
お茶文教育VS学習院(学部は検討中)
T.都内・女・現高2
U.興味あるのは勉強バイトサークルなどいろんなことをしてみたい
V.小学校の学級崩壊は大学には影響しませんか?
358大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:07:37 ID:wtko1oL30
↑↑あの、学級崩壊の影響は学習院の方です。
359○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 19:08:52 ID:9F9f9hzT0
環境に関することを職にしたいと言ってもその受け皿がないよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
環境技術に関する職はあるけどね( ゚,_・・゚)ブブブッ
まぁそれは太陽光パネルであったり、エネルギー技術であったりで理系がメイン( ゚,_・・゚)ブブブッ
環境技術の職はあっても、環境それ自体を扱う職は少ない( ゚,_・・゚)ブブブッ
市役所の環境課が関の山だろう( ゚,_・・゚)ブブブッ
素直に経営科学行って環境に関することを職に出来る企業に入ればおk( ゚,_・・゚)ブブブッ
360○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 19:10:30 ID:9F9f9hzT0
>>357
小学校の学級崩壊が大学に波及するなんてありえん( ゚,_・・゚)ブブブッ
大体授業妨害するやつは瞬殺で退学処分で終わるからそんなやつは存在できん( ゚,_・・゚)ブブブッ
学習院とお茶ならお茶( ゚,_・・゚)ブブブッ
ただ教育学部は就職が悪い( ゚,_・・゚)ブブブッ
361大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:10:36 ID:GgUgb1/j0
>>359
自スレが流行りませんね
362大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:12:03 ID:Hq7xLIbY0
ID::9mwigErn0
理科大しつこい。
自分に理解できないことは全て否定。

お前みたいな奴が理科大の評判を落としてるって
まだわからないのか。
363○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 19:14:42 ID:9F9f9hzT0
>>361
うっせーバカ( ゚,_・・゚)ブブブッ
364大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:15:02 ID:9mwigErn0
>>362
意味不明ですw
俺が言ってることは極めてまともだよ
365大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:34:22 ID:9TZwj46z0
>>339
あと一年あるわけだよね?私文ならまずは早慶めざして勉強したほうがいい。そうすれば
標記の三大学への合格可能性も上がる。
ちなみに地方公務員の場合、学歴は関係ない。ようは公務員試験に合格すればいいだけ。
つまり公務員試験に向けた講座を備えている大学や近くにダブスクできるような学校が
ある大学を選んだほういい。あと、勉強仲間が多い大学。つまり公務員試験を目指して
いる仲間が多いほうが、途中で挫折しなくて済む。標記の中では立命館か明治かな。
ただし、下宿となると炊事、洗濯、掃除などの負担が増えるので、勉強時間が減る。
その点を覚悟すること。それはイヤだし、自分に怠け癖があるっていうなら南山しかない。
この辺はあなたがどういうタイプかだね。

>>342
「やりたいことがないまま市大に行っても充実できない」が、都市大なら「環境に関する
ことを職にしたい」から充実できるの?もしそうなら都市大へ行くしかないんじゃないの?
私なら迷わず市大に行くけど…。大学に入学してから、いろいろなことにチャレンジして、
自分のやりたいことを見つけたって遅くないと思うよ。

>>357
その二つならお茶大でしょう。お茶大のほうは学部が決まってて、学習院のほうは学部が
検討中っていうのもよくわからんが…。
366大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:36:05 ID:neRYrozD0
実際、同志社の友人みてると
零細企業で苦労してるヤツ多いよな
367○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 19:38:10 ID:9F9f9hzT0
類は友を呼ぶ( ゚,_・・゚)ブブブッ
お前同様零細企業行ったやつが多いのかもしれん( ゚,_・・゚)ブブブッ
俺の知り合いの同志社のやつはトヨタやデンソーなど有名どころへ行ったぞ( ゚,_・・゚)ブブブッ
368大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:42:45 ID:WMnvsL5R0
まあ、推薦やAO増やして、一般入試を絞り、科目を減らせば、見かけの難度は上がるからね
併願校としては難度高い私大でも、推薦含めた入学者レベル、さらに大学の教育はどうなるか
国公立大を出て、その私大の院に進みたい人間が多いかで考えるといい

基本的に理系は国公立大の方が、学費以外に、1人当たりの設備や徒弟教育の充実でも評判がいいよ
名工、電通、九工はお買い得だし、電通と理科大の両者合格なら電通を選ぶのが圧倒的だ
369○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 19:49:04 ID:9F9f9hzT0
学費や留年率の高さを勘案すれば理科大より電通行くかなぁ
理学部なら話は変わるんだろうけど
370大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:58:22 ID:iHGXfSjuP
【慶応大学・経済学部】VS【東京大学・文科三類】
T.静岡、現役、男
U.充実、有意義な学問をしたいが、バイト(塾講師?)・サークルも考慮
V.前者はもう受かってます。
  後者はあす発表ですが、手続きまでに時間が無いので受かっていた場合のことを考えておかねばなりません。
  前者は慶応の看板学部、後者は東大でも下のほうになりますが、それでも東大なのでネームバリューの点で悩みます。
  もとは法学部志望で法曹含む様々な進路を考えてましたが、有力な法学部は中央法除き全落ちor撤退したので就職の方向で考えてます。
  法律の次に経済に興味があったので、経済学部ということに不満はありません。
  就職や大学生活など総合的な考慮でアドバイスお願いします。
371大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:02:25 ID:THF1vt+r0
>>339
女子の場合、地元で就職希望なら絶対自宅生の方が企業採用で優遇されるよ。
特に保守的な企業が多い愛知あたりではその差は大きいね。嫌な言い方だけ
ど変な虫が付いてないのを好む傾向が強いね。特に地元bP私立の南山大の
女子の就職はライバルが少ない。365はそのあたりの事情を知らなさ過ぎるね。
ましてや明治や立命館程度なら何故下宿までして大学へ行ったの?遊びか?
って思われる節がある。地元公務員就職で名大はともかく名市大辺りと遜色
無い就職力を持つ南山大を蹴るのは自殺行為だよ。
372大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:02:52 ID:gFh8Vz140
>>370
東大>>他大学 わかった?

企業で唯一扱いが違うのが東大
373大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:05:50 ID:m0DgJ183P
>>370
東大
374大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:07:02 ID:DUwHesig0
>>370 腐っても東大。
375大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:11:17 ID:DUwHesig0
練習問題
【慶応大学・法学部】VS【東京大学・文科三類】
ロースクール行って、法曹のいずれかに就きたいです。
376375:2010/03/09(火) 20:12:53 ID:DUwHesig0
って人は、普通一橋法を受けるわな。
377大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:15:17 ID:gFh8Vz140
わからん子じゃねぇ

東大文3>>>>慶応法
378375:2010/03/09(火) 20:17:13 ID:DUwHesig0
>>377 分からんのう。法曹志望の固い奴なら慶応法だろ。
379大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:20:38 ID:gFh8Vz140
どのみちWスクール。&法科大学院

地頭が東大文3>>>>慶応法

司法に受かる確率は東大文3の方がはるかに高い
380大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:23:10 ID:DUwHesig0
>>379
同じ地頭の奴が慶応法と東大文3に行ったら、慶応法の方が高いぜ。
381大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:24:31 ID:gFh8Vz140
同じ地頭で慶応法を選ぶ奴はいないw

382大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:24:40 ID:DUwHesig0
ロースクール行って、法曹のいずれかに就きたけりゃあ文T諦め時点で
一橋法だわのう。
383大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:25:34 ID:DUwHesig0
>>381 ダウト
384大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:26:03 ID:gFh8Vz140
東大>>一橋>>慶応法
385大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:28:44 ID:gFh8Vz140
ダウトはお前のおつむww

>同じ地頭の奴が慶応法と東大文3に行ったら、慶応法の方が高いぜ。

同じ地頭でなんで慶応が高くなるんだ?w



386大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:29:31 ID:OKIFapGU0
早稲田大学政治経済学部政治学科vs東大文3
将来はマスコミになりたいです
387大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:31:19 ID:gFh8Vz140
東大文3>>>わせだw

それにしても、マスコミになりたいってwなに?w
388大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:33:18 ID:DUwHesig0
>>385
IQが仮に地頭の全てを表すとして、同じIQの人間が同じ高校から10人ずつ
文3と慶応法行ったら、最短年度で司法資格取る人数が多いのは慶応法ってこと。
389大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:35:48 ID:DUwHesig0
ID:gFh8Vz140は、ボチボチおむつの要る歳かも知れんw
390○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 20:37:22 ID:9F9f9hzT0
東大VS早慶軍団( ゚,_・・゚)ブブブッ
ファイッ!
391大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:37:25 ID:gFh8Vz140
>>388
おつむが腸ねん転?w

その同じIQの10人のデータを見せてみなw

つうかバカの仮定はとっぴだなw
392大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:38:56 ID:DUwHesig0
>>391 確率の問題で
そういう回答してみろよw
393大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:39:38 ID:gFh8Vz140
バカは巣におかえりw

394大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:40:45 ID:DUwHesig0
>>393 ヲイヲイ 俺を誰だと思ってる?




なんてねw
395大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:41:42 ID:gFh8Vz140
レス読む限り相当のアレだなw

396○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 20:42:04 ID:9F9f9hzT0
まぁ現行の司法試験は既修者コース(法学部出身)は未修者コース(他学部出身)より1年課程が短いから、
同じ人間で比べれば確実に既修者コースを選べる法学部出身の方が有利であるのは事実( ゚,_・・゚)ブブブッ
397大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:42:14 ID:DUwHesig0
>>395
そうそう相当のアレ?
398大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:43:25 ID:DUwHesig0
>>396
そうそう。まあ確実に既修者コースを選べるってことでもなさそうだけど。
399大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:45:15 ID:gFh8Vz140
>>396
文3で司法コースに進もうとする者なら進振りで法に進むw
Wスクールもあるw



400大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:47:00 ID:DUwHesig0
進振りで法に簡単に進めたらね。
医学部志望者も、慶応医より理2を優先しろって?(w
401大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:48:34 ID:gFh8Vz140
www

慶応あたりと東大の頭脳を比較するのが所詮むりw
402○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 20:49:07 ID:9F9f9hzT0
進振りで司法コースって超難関だろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
既修者コース未修者コースの難易度差よりはるかに大きいだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ


ってかこういうくだらない仮定話するスレじゃないなここ( ゚,_・・゚)ブブブッ
403大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:49:21 ID:DUwHesig0
>>401
論点がずれてるよ。
404大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:50:24 ID:DUwHesig0
>>402
>ってかこういうくだらない仮定話するスレじゃないなここ( ゚,_・・゚)ブブブッ
まあね。
405大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:50:52 ID:gFh8Vz140
>>402
幼稚な仮定話を始めたのは>ID:DUwHesig0
406大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:51:48 ID:DUwHesig0
>>405
ヘイヘイ 
407大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:52:01 ID:UMdW1xiO0
東大と早慶は
合格発表が早くて学費が高いにもかかわらず、
毎年数名総計を選ぶ人がいるよ
慶應医学部と文III蹴りの政経法が多いけどね

そもそも文IIIを受けている辺り、
一橋法経商なら早慶看板って思っている人だと思う

早慶看板>国立最上位ってことではなくて、
早慶看板を非常に高く評価している人がいるってことだ
408大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:53:37 ID:UMdW1xiO0

てか今日からは国立コンプの活躍する日なんですが、

早慶コンプ未だに暗躍ですか?

どうせ中途半端な早慶落ちの国公立の人でしょ
409大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:55:00 ID:gFh8Vz140
例外で一般化はできないw

東大>>>早慶は変わらない。
410大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:59:34 ID:jizNY6aX0
>>356
都市大の釣り
比べるまでも無い
411大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:59:59 ID:WEvNejzU0
早稲田てマーチに確実に受かるくらいならちょっとした運で受かりそうなところあるからな。
学生の実情のレベルでは過大評価なところはあるのだろうな。
このスレの議論では関係のないところだろうけど。
412大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:03:17 ID:UMdW1xiO0
413大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:04:48 ID:xJblwlDX0
【京都府立大学・文学部・欧米言語文化学科】VS【津田塾大学・学芸学部・英文学科】
T.京都府綾部市、女、現役
U.英語の教員になりたい。どこで働きたいかは決まっていません。
V.
津田塾には入学金のみ納めています。
受験しておきながらアレですが、田舎者なので津田塾大の世間の評判などがいまひとつピンときません…
また、京都府立大の府外(特に関東地方)での知名度が気になり、決めかねています。
京都府立大なら何とか自宅から通えて、津田塾大なら寮に入ります。
何かアドバイスいただけると助かります。
414大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:05:13 ID:UMdW1xiO0
415大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:05:31 ID:9TZwj46z0
>>371
>女子の場合、地元で就職希望なら絶対自宅生の方が企業採用で優遇されるよ。

そんなことわかっているよ。相談者が公務員志望っていうから、それに即した
回答をしただけ。相談者が民間企業志望なら、別の回答をしている。「企業採用」
などと相談とは関係ない話をしないで、相談内容に即した話をすれば?まあ
あなたも最後の一文で多少は関係のあることを書いているけどね。
416大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:07:56 ID:UMdW1xiO0
データは2001年代ゼミ
半夜間の底辺学部(=筑波外大横国)>ダブルスコアの壁>中央法>千葉首都立教>マーチ他(横市埼玉)
417大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:19:25 ID:1SfVHjsY0
>>413
津田(の英文)は昔よりも難易度が下がったが大学での教育についての
評価は落ちていないよ。
今ではいろいろなタイプがいるので一概には言えないが、英語力を
高める努力を継続できるなら津田はお奨めできる。
(かなり勉強させられるよ)
京府大の知名度は(関東では)低いが、英語の教員になるなら
自分の実力次第だから学校の問題じゃないと思うけど。
418大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:21:47 ID:LiMv14X40
{法政大学・法学部・政治学科}vs{津留文化大学・文学部・比較文化}
1.男、現役
2.都会で遊びたい気持ちもあります。
3.やはり就職の面を考えるとどちらがいいですか??勉強は、もちろんするつもりです。
419○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 21:22:24 ID:9F9f9hzT0
絶対的に法政法学部( ゚,_・・゚)ブブブッ
420大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:25:37 ID:lozeTasZ0
>>418
学校名も書けないようなとこやめとけよ
421大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:26:26 ID:DUwHesig0
都留文科大学
422大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:27:16 ID:DUwHesig0
423大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:27:24 ID:UMdW1xiO0
>>418
田舎で真面目に勉強したくても法政
法政は倍率が高く偏差値表では低くでるが六大学の名門
左よりのフランス系の法律学校だった経緯があって
学生運動なども盛んだったゆえ企業にそれほど人気はないが、
法学部や社会学部、文学部あたりは特によい。
424大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:27:52 ID:DUwHesig0
>>418 法政がいいと思う。
425大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:55:59 ID:U5dKG1My0
【千葉大学・工学部・デザイン学科】VS【明治大学・情報コミュニケーション学部・科】
T.神奈川、男、現役
U.できるだけ趣味中心で生活したい。勉強はほどほどに抑えたい。
V.
426大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:59:01 ID:7+4R1k9R0
>>413
例えば京都府大と同志社の両者合格での選択は、近年は京府の逆転優位だし、結構優秀者が京府に行ってるね。

就職で自宅生が優遇されるのは、女子一般職に限らないし、虫が付く等以外にも理由がある。
健康管理と緊急連絡で自宅生優位、地方から単身者は住処補助や帰郷(親が倒れた等)で多く休む等費用や損害大。
ボーナスが出るだけマシ、電気や紙も節約に励む、厳しい時代の企業が、そこらを気にしないわけがない。

あと、大学生活も、東京での少数派地方人より仲間が多い地元が有利(今週の週刊現代の東大ネタ参照)だし、
卒業後も地元で大学人脈を残せるのは利点。特に女子だし、地元の京都府大を薦める。
427大学への名無しさん:2010/03/09(火) 22:01:28 ID:7GIinyIo0
>>418
異性遊びがしたいなら都留
男女比1対2で黙ってても彼女が出来る
同棲率が高く、女に困らないのでお勧め
428大学への名無しさん:2010/03/09(火) 23:01:54 ID:9TZwj46z0
>>413
英語の教員になりたいんだよね?東京人の私としては津田塾かな。あそこはけっこう
真面目で優秀な人が多い(もちろんそうじゃない人もいるだろうけど)。教員になる
には、自分がどれだけ勉強するかだろうけどね。ちなみに東京での一般人の中での
京府大の知名度は、はっきり言うと「まあそういう大学もあるだろうな」ってレベル。
429大学への名無しさん:2010/03/09(火) 23:09:05 ID:dkKgwZLP0
>>425
これを参考にするといいよ。
http://2chart.fc2web.com/2chart/naniwo.html
430大学への名無しさん:2010/03/09(火) 23:13:24 ID:wtwe6J6L0
>>370
失礼ながら、選択する前に慶應の経済しか受からなかったってことになるんじゃないの?
でも、この場合は捨てる神がいちばん果報が高そうだと、わたしは思うよ
431大学への名無しさん:2010/03/09(火) 23:14:30 ID:vbYcYb4N0
>>425は明治工作員なのか それとも逆に他の工作員が明治のふりをしているのか…
432大学への名無しさん:2010/03/09(火) 23:20:09 ID:sqkt4Jh50
>>413
京府大もいい大学だと思うが、津田を薦めたい。
かろうじて通学は可能かもしれないけど所用時間より、
電車の本数が1時間に1本とか、そんな感じでしょう。
教員も東京のほうが倍率が低くなりやすいし。
京都で英語教師がしたいということなら京府大。
しかし、京都で一人暮らしを勧める。
433430:2010/03/09(火) 23:20:27 ID:wtwe6J6L0
間違えた、拾う神。東大ぶんさんと聞いてちょっとあせった
434大学への名無しさん:2010/03/09(火) 23:57:41 ID:+1AFhx9e0
>>418
法政。都留は教師死亡以外は行かない方がいい。
都留は山梨の山奥ですし、遊べません・・
435大学への名無しさん:2010/03/10(水) 00:04:12 ID:txbma7P30
>>425
ていうか、工学で勉強ほどほどに抑えたいって・・・
436大学への名無しさん:2010/03/10(水) 01:05:30 ID:/RAWoQoQ0
>>190
関大にしたらいい。
関大は地方国立扱いだ。和歌山大学みたいなもんだ。
君は香川の法か経に出願すべきだったと思うが、後の祭りだ。点が少し足りなかったようだな。
関大ならたとえ新設学部でも危機管理に実践的に対応できる教育が行われるし他学部共通科目の多い社会科学系の同類扱いだから問題ない。
もし近大だったらどうする?愛媛県に行ってみかん浸けになるしか選択肢はない。
法学部へのコンプを払拭する意味でも本キャンパスに住んで、電車で通学するのがいい。そして学費の足しにするため飲食店であっても働く覚悟を決めて上畿すること。
そして資格取得に開講されている公務員講座を受講して、徳島県の行政に危機管理のプロとして戻って来たいと親に言っておくが良い。もちろん企業も回るように。
>>339
立命館法は20年以上昔は費用が安くて阪市大法落ちの補欠の意味合いが強く、法が看板の関大同様公務員人脈が大きい。
逆に関学はボンボンが多く私立専願民間金融が得意先。同志社は混合タイプ。
立命館なら京都はもちろん大阪と愛知にも広く顔が利く。愛知県内だけでも南山大より公務員OBは確実に多い。
437大学への名無しさん:2010/03/10(水) 01:07:16 ID:AwG83Olm0
【大阪大学・人間科学部】VS【慶応義塾大学・経済学部・A方式】
T.宮崎・男・一浪
U.
大阪大学ならば、人間科学に関連した自分の好きな勉強をしようと思っています
もともと興味がある大学・学部でした
学生のレベルが、安定して高レベルなのも魅力です
また、人数が少ないので、教授との距離が近いのではないかと思っています
慶応は就職に強いと聞いています
マスコミ関係(大阪ぐらいの大きな地方の局アナなど)や、
できれば大企業に就職したいという気持ちがあります
また、ベンチャー企業や、自身で起業することにも興味があります
だから、慶応で学ぶことも良いのではないかと思いました
しかし、慶応は学部内の人数が多すぎるので、周りとのつながりが希薄になりそうな気がします
さらには、慶應経済は留年率が高いということも心配です
経済学も、今のところあまり強く興味を持ててません

V.
よほど慶應が就職有利でない限りは大阪に行くつもりです
大阪だと、場合によっては書類段階で切られると聞いたことがあります
やはり、東大京大一橋東工早慶以外だと入りにくいような企業はあるのでしょうか?
438大学への名無しさん:2010/03/10(水) 01:15:21 ID:tdiVVI2b0
本書は宗教学者の島田裕巳氏が、慶應義塾大学の同窓会「三田会」について論じたものだ
これまで慶應といえば、ステレオタイプなイメージとしての「慶應ボーイ」とか、「最近は早稲田より就職に強い」程度のものだった。
だが本書を読み、初めて三田会を通じこの大学を見たことで、慶應を慶應たらしめる所以のようなものがようやく見えてきたのである。

日本最強の同窓会
 本書によれば慶應大学の卒業生は、本書が出版された2008年時点で29万人以上。彼らは卒業後もお互いを「塾生」と呼び、
就職先の企業、団体、あるいは住む場所単位で様々な三田会に入る(作る)。
こうした各グループの連合体たる「連合三田会」は約870(以下、いずれも本書出版時点)もの団体から成っており、
それ以外にも、大学側が公式に把握していない「三田会」が数百はあると言われる。

 同期だけで集まる「年度三田会」は「1933年三田会」が最古で、ここの会員が存命なら100歳近い。
また住むエリアごとに集まる「地域三田会」は全国で291あり、東京23区内での空白地帯は、中野と葛飾だけだという。

 こうしたネットワークは世界各地に広がり、最大の大所帯「ニューヨーク三田会」は530人が参加。以下、「韓国三田会」(405人)、
「英国三田会」(300人)、台湾(272人)、上海(250人)、バンコク(190人)と続き、南米各国や南アフリカにも十数人規模の三田会が存在するなど、
日本のビジネスマンが赴任する先には必ず三田会がある、と言ってもよさそうだ。

 当然会社別にも多くの三田会があり、三田会が発足済みの企業は大手を中心に259社。三井物産、三菱東京UFJ銀行などの会員は1000人を超える。
これらとは別に業種別の三田会も存在するが、「不動産三田会」(453名)、「ホテル三田会」(450名)などの伝統業種から「ベンチャー三田会」(21人)まで幅は広い。
官界に強いイメージはあまりない慶大生だが、「霞ヶ関三田会」にも502人いるようだ。人数的には「公認会計士三田会」が 3176人、「三田法曹界」が1801人と突出している。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100308/213228/?top
439大学への名無しさん:2010/03/10(水) 01:54:50 ID:DUjIOqh50
>>437

阪大で切られて、慶應で切られないような企業はないよ
自分が行きたい方に行くべき
じゃないと絶対後悔するから
440大学への名無しさん:2010/03/10(水) 01:58:52 ID:tdiVVI2b0
慶応の名門学部蹴って阪大の人間科学部いくのはありえない
慶応の経済は無敵
441大学への名無しさん:2010/03/10(水) 02:29:26 ID:779sSdue0
普通にあり得るし、早慶蹴りなんて当たり前のようにいる
そもそもあまり興味のないとこに行っても仕方ない
442大学への名無しさん:2010/03/10(水) 04:52:46 ID:rbG0NTvq0
>>437
阪大で切られる企業とか何処の外資系だよww
ゴールドマンサックスとか行く予定ない限りは阪大でok
ってか興味ある学部ってのが一番大事だろ
あんま興味ない学部行って大学中退したら元も子もないぞ
あと将来起業も視野に入れてるなら
経済よりも絶対商に進んだほうが良いから
そういう意味で慶應は学部の選択でもミスってる気がする…
って訳で俺は阪大を推すね
443大学への名無しさん:2010/03/10(水) 05:37:33 ID:MShzglBr0
ウジャウジャいる早慶卒より、少数精鋭高学力の阪大卒の方が
企業の採用意向度は高いだろうな。
444大学への名無しさん:2010/03/10(水) 05:54:18 ID:tdiVVI2b0
>>443
お前人事でもなんでもないのにそういうことかかないほうがいいぞ
445大学への名無しさん:2010/03/10(水) 06:13:53 ID:ObDlDvt70
>>293
本来、2ちゃんねる的なネタでなければ早稲田を選ぶのが普通なんです。
最近は慶応を選ぶのもあり?みたいですが、30代の私からすれば・・・・
せっかく早稲田に受かったのに「もったいない」です。

そういう感覚です。すいません。
446大学への名無しさん:2010/03/10(水) 06:28:03 ID:VOk4Db3H0
>>192 化学は関西地区。中期日程の大府大工へ。
>>202 やはり家が寺なら家系は重んじるべき。広島修道や福岡県や関西地区の別の女子大の後期日程へ早急に出願へ。
>>205 体力派の正義の仕事志望ならそのまま国士舘へ。公務員がいいなら日東駒専夜間必勝体制で浪人へ。
>>215 立教の福祉政策でも埼玉経済〜千葉大政策くらいの評価はあるので入学でOK。
>>293 母の願いでもある慶応へ入学すべき。早稲女はダサいというか硬派なイメージもある。
フジの看板アナだった、うっちい、みなぽんは共に慶応商だ。経済でないのが逆に慕われる所以だ。
男の世界の東大法・経、早稲田政経、慶応経済は避けて、女子は慶応商・環境情報、上智が好まれる。
>>342 都市大の環境学部って、大東文化大が扱う自然生態系の環境学部と違って、ネット環境だろ?君ヤバくね?
>>357 学習院中心のあなたではお茶の水は出願迄至らないと思います。要再考。
447大学への名無しさん:2010/03/10(水) 06:32:56 ID:ObDlDvt70
446

社会適合力なさそう。
おそらく、全て逆へが正しいwwwwwww
448大学への名無しさん:2010/03/10(水) 06:36:58 ID:ObDlDvt70
>>442
つうか、慶応を選ぶのが普通なのにネット工作乙!!


でも、最近は違うのかな?

浴びるのは自分なんで、「阿呆!!」というしかないけど。。。。
449大学への名無しさん:2010/03/10(水) 07:57:39 ID:ObDlDvt70
教育業界

教員
公務員・団体職員(教育行政)・・・全国
出版(教育分野)・・・辞書・教科書会社、ベネッセ・リクルートなど
放送(教育分野)・・・NHKなど
大学・専門学校・予備校職員
450大学への名無しさん:2010/03/10(水) 08:02:56 ID:ObDlDvt70
>>386

ジョークでなければ、早稲田は政経政治はあり。
私の友人は全く同じそのコースで日経新聞に入ったし。
451大学への名無しさん:2010/03/10(水) 08:06:53 ID:tdiVVI2b0
>>450
別に東大文3でもいけただろ(笑)
452大学への名無しさん:2010/03/10(水) 08:24:18 ID:PBC2j07q0
なんか文章レベルからして一般入試組ではなさそうだな。
こういうお金だけで入った内部が半分程度存在する慶応って、やっぱり私立だなーって
思うわけよ
453大学への名無しさん:2010/03/10(水) 08:25:39 ID:ObDlDvt70
>>451
だろうな・・w
454大学への名無しさん:2010/03/10(水) 08:30:49 ID:ObDlDvt70
>>449
追記

大学職員はいいよ。全国に400校も大学がある。
40歳で1000万円越えるのに就職戦線では盲点になっているし。

455大学への名無しさん:2010/03/10(水) 09:26:10 ID:gO4W9Fqa0
>>293
早稲田でいいと思う。
行きたい大学に行きなさい。
私が慶応にいって後悔したからいうわけではないけど、
自分が好きで行って後悔?
親の意向で行って後悔?

どっちを選ぶ?
456大学への名無しさん:2010/03/10(水) 09:32:16 ID:w5xgnEzA0
>早稲女はダサいというか硬派なイメージもある。

これも都市伝説なのかどこまで事実なんだろうね。
大学によってそこまで変わるとは思えないし。
それにしても、女の子のイメージで硬派というのは悪いことではない。
まあ、今時は慶應卒女子=お見合いで有利??というネットでの噂が事実だとすれば
慶應を推したくなる親心もわからないでもない。
457大学への名無しさん:2010/03/10(水) 10:26:53 ID:tUCzDLW70
【日本大学経済学部産業経営】vs【武蔵大学社会メディア社会】
T. 新潟 女 現役
U. 勉強したい遊びたい。出版(マスコミ)、経営コンサルティング会社志望。
あと他大の大学院に進学したい。
V. 武蔵は人少な杉と就職が気になる。
失礼だけど高校が進学校だったので日大行ったら附属推薦DQNを見て死にたくなると思う。
でも浪人も自殺もできないから誰かアドバイスください。
低学歴クズな相談でごめんなさい
458大学への名無しさん:2010/03/10(水) 10:33:50 ID:DIci9LNK0
>>293は女だったのか...
459大学への名無しさん:2010/03/10(水) 10:35:56 ID:DIci9LNK0
早稲田の女は早稲女(ワセジョ)と呼ぶらしい。
>大学によってそこまで変わるとは思えないし。
やっぱ校風や付き合う友人によって結構変わると思う。
460大学への名無しさん:2010/03/10(水) 10:46:36 ID:WAm3/HSl0
   ________
  |           、<、
  |    / __ヽ_ <´
  | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
  (6     っ |    慶應商学部の推薦決まったよ!!
   |  ∩___>   やっぱ、俺様ってSUGEEEEだろ!! 
   | _ ̄ ̄ ̄>
      ̄ ̄ ̄
       ,___
     / \    }
    /       / vv  <経済学部の植民地なんだってさ
    |      |   |        _______
    |     (||   ヽ       >_____  |
    ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
   /\\       /         | .| . ノ   )
  /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
 /         `\|             >    /
 |         ヽ              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <            ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |  ママはそんなこと言ってなかったよ
        | | ‘ |  i ‘   |  |   
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
461大学への名無しさん:2010/03/10(水) 11:24:08 ID:n1mvb2PW0
東大も京大も、今日発表かな?
>>70に対して、裕福でない地方の家が借金しても慶医、とか他人事だとお前ら簡単に言うよな・・・

何かあっても実家に頼れない遠い京都から、1人暮らしで時間も出費も無駄、医学部の多い勉強量に、
家庭環境と出身地で周囲から浮き、月5万ものバイト、を女の子が6年も継続。うわ。

さらに医者の給料も若手は安く、研究の道なら高給無理、奨学金という借金を抱え、長く苦行を続けた挙句、
借金もろくに返せないまま、結婚等ですぐ第一線を離れる可能性も少なくない。女医は医師不足の一因。
>>70
実家から通えるであろう京大理を薦める。合格してるといいね。
借金のリスクは避け、バイトや就職にしても、実家から通いながらプラスを積み重ねた方がいいと思う。
462大学への名無しさん:2010/03/10(水) 11:33:56 ID:P4UHdBfC0
>>457
武蔵と日大では若干武蔵が偏差値的には上だろうけど
でも全体的には大して変わりはないと思うし似た者同士かな。
就職面で考えるなら歴史も伝統もあってOBOGの数もダントツで
資格試験対策も充実している日大のほうがベストか。

確かに日大は附属から来たアホが足を引っ張っている感じで
逆にそういった所に感化されないように自分自身気持ちをしっかり持てば済む事だし。
463大学への名無しさん:2010/03/10(水) 11:40:38 ID:DIci9LNK0
武蔵卒だと御世辞で才媛って言っても嫌味に聞こえない、ポンだと嫌味に
聞こえる
464大学への名無しさん:2010/03/10(水) 11:52:46 ID:02X1T7OS0
>>215
立教の福祉は評価低い(福祉なら日本社会事業大が福祉の東大といわれている。)
千葉大や埼大は立教から見たら雲の上の存在だろう。
立教福祉では一般職でも決していい所には行けない(福祉施設にでも行きたいのか?)
要するにいい男は捕まえられない。
新座で燻った挙句、悲惨な人生だけが待っている。
浪人してもうちょっといいとこ行け。
465大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:03:55 ID:BsZW3Ruh0
>>413
津田

>>425
千葉
理系は国立が常識。趣味生活中心でも設備の整った国立の方が多様な趣味に行かせる。

>>437
阪大
>大阪だと、場合によっては書類段階で切られると聞いたことがあります
早慶が受け入れられて阪大が切られる??w ここまでの無知も珍しいw
その逆はあっても阪大が切られることは120パーセントない。社会の評価は阪大>早慶
466大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:08:30 ID:DIci9LNK0
>早慶が受け入れられて阪大が切られる??w ここまでの無知も珍しいw
>その逆はあっても阪大が切られることは120パーセントない。
ここまでの無知も珍しい。
467大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:13:56 ID:w5xgnEzA0
>>462
しかし「ゼミの武蔵、就職の武蔵」と言われるように
少人数のゼミと就職の面倒見のいい教授、就職課で有名ですよ。
もちろん東武系列が多数だけど、日大だけが就職が良いわけではなさそう。
468大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:16:47 ID:BsZW3Ruh0
>>466

私文の無知乙w

469大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:19:41 ID:DIci9LNK0
470大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:20:07 ID:LhNgiRcX0
>>457武蔵ですよ
ほんとポンはDQN高校から大量に入学してますよ
武蔵は有名進学校から来てる人もいませんが
信じられないようバカはいません
ポンの場合は1人の開成卒の人間がいればその背後に100人の○○工業卒が棲息しています
まあゴキブリみたいなものです
471大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:21:37 ID:DIci9LNK0
472大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:22:46 ID:DIci9LNK0
無知の上に性格も悪い。
473大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:23:13 ID:BsZW3Ruh0
一流企業のメイン構成
東大を筆頭に宮廷+早慶上智
それにマーチ・関関同立とそれ以下がちょぼちょぼ混じる。

特別扱いを受けるのは東大のみ(京大がそれに準じる)
兄貴格が一橋東工阪大
早慶などはあたりまえの大学
474大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:27:45 ID:DIci9LNK0
>>473 発言の責任を取らないような人障は、教育上悪いからもういいよw
475大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:30:54 ID:BsZW3Ruh0
>>474
こんなネタをまともに信じているアホは退場w↓

>471 :大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:21:37 ID:DIci9LNK0
例えば2
http://natto.2ch.net/recruit/kako/1004/10048/1004872735.html

476大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:31:36 ID:UY5ea8yR0
入試難易度だけでいったら、間違いなく阪大>慶応だけどな
477大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:32:56 ID:BsZW3Ruh0
社会的評価も阪大>慶応だな
478大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:33:19 ID:DIci9LNK0
>>475
受験生より情弱って、どんな気分?
479大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:34:35 ID:BsZW3Ruh0
>>478
おまえ受験生かよw
どうりでw

480大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:35:11 ID:DIci9LNK0
>>479
いや相談者が受験生だろ。
481大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:35:24 ID:UY5ea8yR0
>>478
阪大にしといたほうがいいよ・・・
2ちゃんの情報鵜呑みにすると、損するのは君だよ・・・
482大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:36:10 ID:DIci9LNK0
いや、俺も阪大が無難と思うけどね。
483大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:38:00 ID:BsZW3Ruh0
そう阪大が正解

ID:DIci9LNK0なんかソースが2CHのネタだしww

484大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:38:43 ID:UY5ea8yR0
どっちだwww

まあ、東京にいたほうが、大きな成功のチャンスがあるからな。
ただし、大失敗の可能性もあり。阪大は、そこまで大きな失敗もないだろうしな
485大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:39:13 ID:DIci9LNK0
ソースはこれ。
出典:「こんな大学を出てもムダになる」採用問題研究会編著、筑波書林 発行
486大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:40:15 ID:67Dp0RJO0
阪大とか九大とか地方の地盤沈下が問題
普通に東京の早慶選択の方がよいと思う
どうせ就職の際は東京本社の大企業に就職するんだから。
487大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:41:10 ID:BsZW3Ruh0
>>485
それに阪大を出てもムダと書いてあるのか?w
どんなネタ本だww

488大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:41:59 ID:DIci9LNK0
>>484 いや、阪大の人科と慶応の経済だろ? 人科に興味あるなら人科で
いいじゃん。就職はそれほど差ないし、むしろ本人の中身が大事。
489大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:43:07 ID:DIci9LNK0
>>487
ん? なんか薬やってる?
490大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:46:23 ID:JxqhnyJP0
>>413
津田塾の東京での評価
ものすごく高い と思っていい

大学受験板だから入試難易度で相対化されるが
世間的な「女の箔」では最高級レベル
一部にフェミかもと感じる人もいる可能性はある
491大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:48:12 ID:BsZW3Ruh0
>>486
宮廷と比べたら宮廷の方がはるかによい。
それ以外だと東京にある大学。

492大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:48:32 ID:sUYBVblM0
同じ学部となら即決阪大なんだが
医学部のできそこないみたいな底辺学部と慶応経済だと迷うな
この場合、阪大の方が近いし阪大でいんじゃね
493大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:50:21 ID:DIci9LNK0
シャブ打って ヨダレ垂らしながら2chやってるのもいるんだろね。
>>492
>医学部のできそこないみたいな底辺学部
いや中身は大体、社会学部+教育学部みたいなもんじゃね?
494大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:51:10 ID:BsZW3Ruh0
阪大を蹴る場合で考えられるのは阪大の外語だな。
これなら早慶上智の方がいい。
495大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:51:26 ID:67Dp0RJO0
東北大や北大は関東圏の志願者が多いけど
(名大阪大九大は関東圏で人気なし)
ほとんどが関東にUターン就職するわけで
結局早慶にいっとけばよかったと後悔するだけ。

もちろんこのスレで人気の横国などの地方国立大
は東北大等とは大差。
迷う余地が無い
496大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:51:41 ID:OlMZfS1u0
>>426の、地元の自宅勢が、大学生活でも就職でも卒業後も、有利であること。
>>222の、「合格して行く大学と、落ちて行く大学」の差、不本意や推薦やらばかりがこの先の仲間なのか。
あとは、理系なら>>368か。

ここらはどの質問にもあてはまるだろう。卒業生の活躍や就職で知られる都会の有名私大だろうと、
外部の一般入試・非体育会・地方出身(さらに女性・浪人・地元就職など考慮)、だと、話はまるで違ってくる。
497大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:54:33 ID:BsZW3Ruh0
>関東にUターン就職するわけで
結局早慶にいっとけばよかったと後悔するだけ。

Uターン就職しても後悔しないと思うがw
企業においては宮廷>早慶だから
498大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:54:53 ID:t0mUW+6pO
【名古屋市立大学・芸術工学部・デザイン情報学科】VS【中央大学・商学部・金融学科】
T.愛媛・女・1浪
U.芸工に行ったらゲームや映画の3D、商学に行ったら公認会計士目指す
V.家計の関係で、私大は文系で受験しました。
3Dをずっとやりたい、学問として学びたいと思っていましたが
資格取得もいいんじゃないかと思い悩んでいます…。
将来のことを考えると、文系に行った方がいいのかな…て思うけど
3Dをやりたいっていうのが捨て切れない…
499大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:55:24 ID:tAfCAYZw0
理3に受かっていた。
この喜びはなんだ とにかく灘高のみんなに感謝したい。

《「ありがとう。》
500大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:56:21 ID:67Dp0RJO0
東北大や北大文系の民間就職実績みたら同意してくれると思うが。
特に北大。 これで旧帝大なのか?
横国レベルだぞ。
501大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:57:06 ID:DIci9LNK0
>>497
お前基地外かよ。せめて、宮廷(北大除く)とか書けよ。
502大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:57:24 ID:BsZW3Ruh0
>>500
北大は別w
503大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:57:30 ID:ymPk1hf/0
早慶でも上位学部なら北大とか東北に対抗できる。
学力的には差があるけどな。
504大学への名無しさん:2010/03/10(水) 12:57:56 ID:DIci9LNK0
ID:BsZW3Ruh0とかスルーでOK
505大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:00:04 ID:sUYBVblM0
早計のアホは就職がいい、就職がいいって言ってるが
果してどういう理由か
東京にあって東京に住むからだろ

みんなが東京で暮らしたがってるとでも思ってんのか?
将来ずっと東京に住むつもりで、東京で就職探す人間なら大学時代は何処行ったって関係無い
むしろ安くてバカに触れないで済む旧帝の方がいいに決まってる
506大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:20:39 ID:0fWxA9FV0
早稲田とか学生の数だけは無駄に多いからな。
弾数多けりゃ就職も見かけはよくなる。
集団全体での割合を出すと悲惨だけどw
507大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:24:43 ID:Tuq03S6u0
大体、このスレは中央法と早稲田の基地外工作員がうようよ常駐してるからな
508大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:24:52 ID:DIci9LNK0
慶応=阪大
早稲田=神戸
509大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:33:17 ID:sUYBVblM0
■大学の実力調査 私立大学編 (読売新聞2009.7.8-9)
     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
慶應大  22%  4%   ――   ――  ――
早稲田  ――  ――   66%  19%  15%
国際基  26%  2%   62%  16%  22%
上智大  25%  5.2%   70.8%   17.4%  11.8%
理科大  27% 10%   45%  46%   9%
明治大  16.01% 3.87%  75.7%   10.9%  13.4%
青学大  19%  4%   79%  10%  11%
立教大  17%  3%   77%   5%  18%
中央大  19%  4%   82%  14%   4%
法政大  17%  4%   80%   7%  13%
     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
同志社  21%  4%   75%  15%  10%
立命館  22%  5%   71%  19%  10%
関西大  18%  4%   72%   9%  19%
関学大  18%  2%   82%   9%   9%
京産大  20%  6%   78.4%    3.6%  18%
龍谷大  19%  6%   76.2%   11.3%  12.5%
近畿大  18% 10%   76.8%   10.3%  12.9%
甲南大  17%  5%   78%   6%  16%
南山大  17%  3%   80%   5%  15%
西南学  12%  4%   77%   2%  21%
510大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:34:31 ID:4YkLL+Jz0
某有名国立大学の医学部行った友達曰く
国立なら旧帝大・一橋・東工大もしくは旧帝大以外の国公立医学部または
私立だと早慶上智以下はどこもカスレベルらしい。
同志社はギリギリ許せるらしいが明治はもうダメだとさ。
「お前そんなこと言うなよ」って反論すると
「だってこいつら勉強してねぇーーじゃん」って。
それ言われたら何も言えん。
だから、上記に記した大学以外のやつが
あそこの大学が良い悪いとか比べて言うのはその時点で
自分のレベルの低さを表してることと一緒だと思うよ。
511大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:40:34 ID:sUYBVblM0
レベルを言えば、東大京大国医以外はゴミみたいなもんだろ
ゴミみたいなもんが沢山あるからこそ悩むんだろうに
512大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:45:14 ID:9ObFRQ3GP
東大から見れば早慶以下はカス
早慶から見ればマーチ以下はカス
マーチから見れば日東駒専以下はカス
日東駒専から見れば大東亜帝国以下はカス
以下ループ
513大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:07:15 ID:sUYBVblM0
いや、それ以下って最早ないだろ
514大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:33:28 ID:9ObFRQ3GP
ループって書いてあるだろ
515大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:40:10 ID:brXl8EQW0
【金沢大学・人間社会学類・法律学科】VS【同志社大学・経済学部・経済学科】
T.福井在住 現役女
U.楽しい充実したキャンパスライフが送りたいです。
また勉強はできるだけトップにいれるようがんばりたいです。
V.就職は福井か関西にするか迷っています。
あと数学がそこまでできる方ではないのですが同志社の方が京都にあこがれもあって楽に思います。
性格は地味な方ではないのですが同志社に溶け込めるかという不安はあります。

よろしくお願いします!
516大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:42:40 ID:brXl8EQW0
>>515
誤:楽に思います
正:楽しそうに思います
517大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:05:13 ID:EWDT8iBK0
【同志社大学・法学部・政治学科】VS【大阪府立大学・人間社会学部・社会福祉学科】
T.兵庫・男・現役
学費的には府大の方が安いですが将来の就職を考えると同志社かなとも
思っています
ご意見をお願いします
518大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:14:40 ID:PAsTWtpH0
>>506
@社会では数だからな。 
Aそして自分より上に何人いるか? 
この二つがお前の将来を全て決定するんだよ。

下に何千人いても関係ないということ。
早稲田でも自分より上に何人いるか?
 
率と言ってるのは高校教職員と高校生生徒だけでよい。
お前はどこの高校の生徒だ?
519大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:15:16 ID:3mV4K+MO0
【近畿大学・文芸学部・日本歴史・文化学科】VS【佛ヘ大学・歴史学部・歴史文化学科】
T.福岡・男・現役高三
U.充実したキャンパスライフを送りたい
V.歴史研究職に就きたいけど、これ以上の大学に行くための学力も資金も足りない
  それでいて極力浪人するわけにもいかない
  資金面の工面にと、滑り止めに大手前大学の特待生を狙っているが、将来的にどちらがより大きいプラスになりえるか

よろしくお願いします。
520大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:16:35 ID:R3xPk52s0
>>515
>>517

勉強したい学部学科の方へ
521大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:16:44 ID:WAm3/HSl0
>>465
>>437

>早慶が受け入れられて阪大が切られる??w ここまでの無知も珍しいw
>その逆はあっても阪大が切られることは120パーセントない。社会の評価は阪大>早慶

ご冗談をwwww
いくらなんでも、慶応を貶めすぎだろ。
いくら国立大ブームでも、すでに早慶>阪大は社会人では常識化している。
522大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:18:44 ID:BsZW3Ruh0
>>521
脳内妄想はもういいからw

523大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:25:31 ID:LdhHCBIV0
【宮崎大学・教育文化学部・初等教育学科】VS【関西学院大学・教育学部・初等教育学科】
T.宮崎在住 現役♂
U.小学校教員志望。 学校生活は楽しく。バイトやボランティアも充実させたいです。
V.前前スレくらいでも相談しましたが、センターC判定をひっくり返して宮大まさかの合格・・・。
「宮大に向けてちゃんと勉強したほうがいいでしょうか」って相談でしたが、そこそこやって、本番そこそこの出来で
今でも信じられません。関学のまさかの合格も含めてこんなことってあるんだろうかって気持ちがいっぱいです。
両方受かってしまったら、本気で迷いはじめました。関学は全て手続きも済んでいて、アパートも4月1日入居で
手続きも済んでいます。親は「あなたが行きたいほうに行きなさい」と言ってくれてます。
関学に行く気でいたので全て済ませてますが、今から「宮大に行きたい」と言って変更するだけの価値はありますか?
高校から寮生で親には迷惑をかけたのでって気持ちもあります。
キャンパスライフを考えると若干気持ちは関学が勝っていますが、揺れています。
524大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:29:27 ID:3mV4K+MO0
>>519
訂正
歴史研究職に

歴史または考古学の研究職に
525大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:32:06 ID:sbRHUt4f0

明治大学の政経学部(全国統一試験)は、英国数社の4教科入試だけど
偏差値は代ゼミで63(62.7)なんだよね

偏差値で60以下の国立は、はっきりいってレベル低いよ
学校の授業だけ受けてれば、55レベルくらいは受験勉強しなくても普通にとれて当たり前だし
526大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:36:13 ID:ZND3DXYm0
>>521
お前面白い事を言うな
527大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:40:40 ID:R3xPk52s0
>>523
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1264834669/737
これか?
その時も宮崎を勧められてるようだし
自分が見ても宮崎の方がいいと思うけど
関学に行きたいならそうすれば
528大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:44:18 ID:ZND3DXYm0
>>525
マーチってレベル高いんですね^^
529大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:46:00 ID:tfv1Ckv9P
つーか学歴の罵り合いはもう止めろや
早慶も阪大もどっちも同じくらいいいとこだよ
それでも優劣つけたいなら学歴板行け
530大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:51:43 ID:ymPk1hf/0
>>529
君の発言も罵りになっているのだよ。阪大生が慶応並みとか言われてどう思う?
そのような発言をする時には、自分の評価を入れてはいけない。
531大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:56:50 ID:iES1C1930
早慶vs阪大については
早慶上位>阪大=早慶中位>早慶下位 でええやん
上位下位ってのは学部じゃなくて学生の力ね。


532大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:03:00 ID:tfv1Ckv9P
>>531
わかったわかった
もう御託はいいから両方共引っこめ
アドバイスの延長にしてもお前らやり過ぎ
533大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:04:05 ID:tfv1Ckv9P
あ、付け忘れたが>>530も追加な。
>>531と合わせて両方
534大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:04:33 ID:BsZW3Ruh0
阪大>早慶上位

わかった?ボクw 所詮私立に上位も下位ない
5351:2010/03/10(水) 16:06:19 ID:DIci9LNK0
ID:BsZW3Ruh0はスルー推奨。
536大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:06:35 ID:+OrQlg6A0
気持ちは決まっているが、あとひと押しが欲しい人たちが揃いましたね。

>>515
同志社でいいと思います。文面から法律よりも経済、という思いが滲み出ています。
数学への不安は杞憂です。人間関係について、どこも同じでしょう。ただ、同志社は
2年間田舎ですよ。

>>517
あなたが心配しているように、府大がというより、社会福祉学科が就職の門戸を狭くして
います。福祉の勉強がしたいのでなければ、同志社でいいと思います。

>>523
親がせっかく「あなたが行きたいほうへ・・・」って言ってくれているのですから、
その言葉に甘えなさい。C判定で受かったようですが、宮大を高く評価する必要はありません。
関学が受かったのですから、宮大は受かって当然くらいに思って関学へ。
537大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:07:35 ID:YCPi7+4C0
>>505
>むしろ安くてバカに触れないで済む旧帝の方がいいに決まってる

日本人の3人に1人が東京神奈川千葉埼玉に住んでる
そして早慶は7割は関東出身で占められている
東京在住者にとっては、地方国立よりもMARCHや早慶に行く方が安く済むことがわからんのかな?
これだからカッペは困るww
538大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:19:44 ID:BsZW3Ruh0
>>537
>バカに触れないで済む旧帝

これも忘れるなw
539大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:21:08 ID:WAm3/HSl0
>>534
ねーよ、
馬鹿か、こいつ
540大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:26:08 ID:WAm3/HSl0
2009年、JPモルガンは様々な大学のオンキャンパス・セミナーに参加いたします。
開催要項等は各大学にて決定されており、JPモルガンでは参加申込の受付などは一切行っておりません。
皆様の大学に伺った際には、是非お会いできるのを楽しみにしております。

10/13 14:00-18:00 上智大学「合同企業研究会」 上智大学
10/17 13:00-18:00 東京工業大学 目黒雅叙園
10/26 10:00-17:00 京都大学 京大会館
11/1 13:00-18:00 慶應義塾大学 田町・建築会館
11/15 13:00-18:00 早稲田大学 早稲田・リーガロイヤルホテル
11/21 15:20-17:30 一橋大学「会社説明会」 一橋大学
11/30 13:00-14:10 ICU「外資系企業DAY」 ICU
12/6 13:00-19:00 東京大学 御茶ノ水・ガーデンパレス
541大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:28:50 ID:B9ilqR0w0
『2009世界大学ランキング』200位以内に入った日本の大学

22位 東京大学
25位 京都大学 
43位 大阪大学 
55位 東京工業大学 
92位 名古屋大学 
97位 東北大学 
142位 慶応大学 
148位 早稲田大学 
155位 九州大学 
171位 北海道大学
542大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:30:32 ID:BsZW3Ruh0
>>539
洗顔バカ乙w

543大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:36:13 ID:WAm3/HSl0
半狂乱駅弁の工作図


         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)           ,. (,,)_ / ゚
 ・/ヽ| 阪大は慶應より上
/  .ノ|________|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 
544大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:40:52 ID:w5xgnEzA0
どこの掲示板見ても、この種の話題は平行線だなあ。。。
545大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:44:39 ID:BsZW3Ruh0
阪大が駅弁とはw

これだから私文洗顔はww

546大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:48:23 ID:WAm3/HSl0
>>545
馬鹿wwww

阪大人科は旧制高校の成り上がり。
つまり駅弁と同じだ。

慶応義塾大学経済学部は1920年以来の旧制大学。


まずは己の無知を恥じろ。
547大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:51:22 ID:MGZsJqtB0
>>523
書いてあることを見ると、関学に行った方がいいよ。
548大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:51:28 ID:ymPk1hf/0
例えば法学部で国立と私立の比較をする。 >>54を参照すること。

比較対象: 平成元年〜平成7年くらいの大学入学者。司法試験合格者の平均年齢が28歳ということが理由。
        司法試験を受験するのは、学部内で上位層。
        つまり、今より私大の偏差値が相対的に高く、私大バブルと呼ばれていた時期の、各大学上位層を比べていることになる。

合格者数比較: 7年間の合格者累計で、地方旧帝は学部定員の7、8割〜定員以上(阪大)
        当時で、慶応法の卒業生は1200名以上、早稲田は法+政治で1700名。学部定員の7割程度が合格している。
        ちなみに、中央法卒業生数は年間2000名、上智あたりは、500名。上智は率が似たような大と比較して、より上澄みが受験している。

率の比較: 当時の早稲田で地方旧帝レベル。慶応と地方旧帝の間くらい。

これをまとめて、以下がこれが国立大生の感覚と合う。
「私大バブルの一時期、同一学部でも学力上位と下位の差が激しい早慶で、上位学部の学力上位層を比べると、
地方旧帝の上位層に追いついていた。当時でも早慶は一橋・阪大とはほど遠い学力だった。」
549大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:56:30 ID:aMflGLWi0
>>519 近大。
長瀬で下宿して、難波で遊びまくりましょう。

>>523 関学。
神戸、大阪で遊びましょう。
就職もいいし。
550大学への名無しさん:2010/03/10(水) 17:33:07 ID:uVDlkLVC0
九大文vs中央法
I.福岡在住(九大へは自宅通学可)男、一浪
II.外務専門職に就くことが目標。
III.経済的には九大でも中央でも問題はないです。特に東京に出たい気というのもなく、一人暮らしがいいとかのこだわりはないです。
外務専門職について調べてみると就職試験は法律関係で、仕事内容は文化関係のようなので文学部と法学部のどちらが便利なのでしょうか。
551大学への名無しさん:2010/03/10(水) 17:37:42 ID:wCa/BNmmP
>>519
歴史考古学研究職だと、敢えて点数を付けたら、
100京大90東大80早稲田70奈良女子筑波60市大広島50立命館明治大45同志社京府大40龍谷文國學院文法政文35関西大奈教大大教大京教大33奈良大立正大30関西学院大25駒澤大東海大20佛教15甲南10近畿大手前
だと思う。近大の文芸は近年全くゼロから設置されたもので、法・商経学部のみで女子がほとんどいなかった対策。
大手前女子大文史学の方が数十年前からあるが学生の意欲に合った指導水準じゃないかな?
奈良大は大学通信教育学部も開設して文化財歴史教育に力を入れている。自前の教授も多い。
龍谷文はJR京都駅すぐ北の西本願寺境内にキャンパスも図書館も置き、日本有数の国宝重文化財資料を有する。多くの大僧正が卒業。関西の國學院と言える。
>>523
何の為に医学部と教員養成学部がわざわざ全ての各県に国立大で設置されたか考えなくてはいけない。
前身の聖和大は幼児教育として阪神間の私立の幼稚園で活躍できる人材育成を主に担う目的。
552大学への名無しさん:2010/03/10(水) 17:46:53 ID:BsZW3Ruh0
>>546
私立洗顔乙ww

洗顔じゃ琉球大学にも受からんw
553大学への名無しさん:2010/03/10(水) 17:52:23 ID:+OrQlg6A0
>>551
論旨を明確にし、文章は簡潔にまとめるようにしよう。
漢字は3割程度におさえると、文章はかなり読みやすくなります。

あなたにオススメしたい一冊・・・『文章の書き方』(岩波新書)
554大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:05:59 ID:WAm3/HSl0
ID:BsZW3Ruh0
   ↑
駅弁太郎くん
555大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:06:47 ID:DIci9LNK0
556大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:08:58 ID:EQIfELko0
>>553
コピペか?
文章の好ましい書き方とか何を重視するかでかわってくるからな・・・
557大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:12:45 ID:Dv0unhP60
★大学別の上場社長・役員出世率一覧★
※一部上場企業社長・役員数を各大学の卒業生総数で割って出したポイント(出世率)


<上場企業社長・役員出世率>

@慶應義塾: 678.4ポイント  2,578人/38万0000人(卒業生数)
A早稲田大: 349.3ポイント  2,226人/63万7196人
C関西学院: 231.6ポイント    484人/20万8992人
D立教大学: 204.8ポイント    321人/15万6764人
E同志社大: 176.1ポイント    580人/32万9393人
F学習院大: 176.0ポイント    176人/10万0000人
G上智大学: 171.1ポイント    177人/10万3458人
H明治大学: 159.7ポイント    777人/48万6496人
I青山学院: 135.3ポイント    302人/22万3134人
-----------------------------------------------------------出世上位の壁
J法政大学: 115.7ポイント   436人/37万6679人
K東京理科: 103.5ポイント   171人/16万5198人
558大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:14:02 ID:EQIfELko0
>>550
中央法といえども
大学のレベル的には圧倒的に旧帝大の九大が上
九大と中央なんて金箔とチンカスを比較するようなもん

外務専門職への就職が大学の法学部卒を条件としていない限り
圧倒的に九大文学部がいい
就職に必要な法律関係の知識なんて独学や塾で余裕で勉強できる
大学に一般教養もあるし
559大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:16:04 ID:Dv0unhP60
7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)
理系卒管理職数


01位 東京大 485人   14位 千葉大  63人
02位 早稲田 380人   15位 名工大  57人
03位 大阪大 339人   16位 九工大  56人
04位 京都大 269人   17位 電機大  55人
05位 東北大 267人   18位 神戸大  54人
06位 東工大 255人   18位 金沢大  54人
07位 慶応大 183人   20位 広島大  51人
08位 九州大 153人   20位 阪府大  51人
09位 北海道 120人   22位 東理科  48人
10位 名古屋 118人   23位 同志社  42人
11位 横国大   77人   24位 茨城大  38人
12位 電通大   74人   25位 都市大  37人
13位 静岡大   69人   26位 中央大  31人

http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
560大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:18:04 ID:EQIfELko0
ここで聞いてるようなやつは
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
とかに大学難易ランク載ってるし、
就職のデータとかもググれば余裕で出てくるから
自分で調べた方がいいよ

どこの誰かもわからんやつ「だけ」に自分の人生に重大に関わる進路を
決定させるってのはよくない
参考の一つにするならおkかもしれんが
561大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:18:59 ID:Dv0unhP60
国家公務員T種採用試験 大学別合格ランキング (平成20年)

@ 東京大学  417名
A 京都大学  161名
B 早稲田大  101名
C 東北大学   61名
D 慶應義塾   59名
E 北海道大   56名
F 大阪大学   55名
G 九州大学   54名
H 東京工業   47名
I 立命館大   36名
J 一橋大学   35名
K 神戸大学   26名
L 岡山大学   25名
M 中央大学   22名
562大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:31:12 ID:kCq5kUJ90
>>560
利口な奴なら
恣意的に悪く書く人(=コンプ)がいる大学はいいってわかるだろう
その意味じゃコンプのかたがたも利用価値がある
563大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:38:53 ID:w5xgnEzA0
たしかに価値のない大学なら悪口はおろか話題にものぼらないだろう。
564大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:40:46 ID:ymPk1hf/0
個人的には、早慶上位学部の学力は、文理ともにせいぜい筑波程度だと思ってるが、

実際のところ旧帝、早慶、神戸、(大阪市立)くらいを出ておけばそんなに問題はない。
難易度が高くても、千葉とか筑波あたりは損することも多い。
565大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:45:26 ID:TK26lvF/0
【立教大学・経済学部・会計ファイナンス学科】vs 【滋賀大学・経済学部・ファイナンス学科】
T,福井在住 1浪 男
U,何らかの資格をとり、就職の際の強みにしたいです。また、楽しいキャンパスライフを送りたいです。
V,親は、好きな方を選んでいいと言ってくれますが、1浪して経済的な負担をかけてしまったので、立教を選んだ場合、その学費に見合うメリットがあるなら、そちらを選びたいと思っています。将来は京都周辺で働きたいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。
566大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:45:50 ID:DIci9LNK0
早慶上位学部といえども、私文入試で入ったような人らは、就職試験(SPI?)の
数学で悪い点を取ることが多そう。そういう人ら込みで、あの就職実績としたら
受験で数学を使った人は、私文かつ非体育会の人の平均より悪くはならない
ように思う。
567大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:46:46 ID:DIci9LNK0
>>565 滋賀でOK
568大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:48:51 ID:DIci9LNK0
まあ慶応経済なんかは数学なしで入った人は少なそうだけど。あと最近は付属
高校からは全入かも知れん。
569大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:49:36 ID:UEqqSjGaO
>>565
立教に決まってんじゃん
底辺駅弁なんかと在京上位私立じゃ卒業後のステージがまるで違うよ
570大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:51:20 ID:DIci9LNK0
>>569
どっちもCランクの大学だし、京都就職なら、普通滋賀大がいいだろ。
571大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:53:55 ID:UEqqSjGaO
滋賀は歯牙にもかからない
572大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:55:15 ID:Xnizrvqo0
>>523
関学の教育学部は避けたほうが良い。
聖和大学、教育学部を継承しており、さらにその校舎を使用している。
場所も関学本校とは少し離れており、雰囲気も少し微妙。
また偏差値も代ゼミ56で極めて低い。
KKDRならどこでもという人間が、かろうじて引っかかって行く学部。
573大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:55:50 ID:ymPk1hf/0
立教となら、東京人だから認識のズレがある。

しかし滋賀経済と立命館との比較なら、圧倒的に滋賀という事実。おそらくどの学部が相手でも。
574大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:56:30 ID:Pr/N4OVK0
>>569
何をもってCランなの?
国立と私立の格を明確に比較する基準でもあるの?
575大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:56:56 ID:DIci9LNK0
A級イレブン 東大 京大 一橋 東工 阪大 東北 九州 名大 神戸 早稲田 慶応 (順不同)
B級イレブン 北大 筑波 千葉 首都 横国 金沢 阪市 岡山 広島 上智 同志社 (順不同)
C級     立教とか関学とか熊本とか色々
576大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:56:59 ID:kCq5kUJ90
>>565
その条件なら立地、学費優先で滋賀でいいのでは?
立教はそっちでいう同志社か関学くらいのレベルだよ
学生生活と六大学ブランド、東京でのウケはいいと思うけど、
入るのは同志社くらいに難しいが関学ほど就職で目立たない
その中で、経済学部はそれほどよくも悪くもない感じ

>>566
早慶上位の詩文洗顔の理数捨ては、
高校二年の終わり時点で偏差値65程度で
東大文IIに届かなそうだからやめちまえってレベル
577574:2010/03/10(水) 18:57:33 ID:Pr/N4OVK0
ミスった
>>570だった
578574:2010/03/10(水) 18:59:13 ID:Pr/N4OVK0
>>575
きみ学歴板いった方がいいんじゃね
579大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:59:31 ID:NqKZL3hUO
>>571
だれうまw
580大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:00:33 ID:kCq5kUJ90
>>569
滋賀は中央法政や埼玉、横浜市立くらいの位置づけ
東京で勤めたい静岡辺りの人が、この辺を蹴って同志社関学にはいかんだろ?
581大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:01:01 ID:DIci9LNK0
>>578 いや>>575は社会の大体のコンセンサスだから。
582大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:01:02 ID:aNDYot2+0
宮崎より関学。
583大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:02:04 ID:YCPi7+4C0
>>565
京都で働きたいのなら滋賀がいい

てか滋賀程度の学力で立教に受かるものなのか?
関東人だから関西の大学がよくわからん
584574:2010/03/10(水) 19:02:22 ID:Pr/N4OVK0
>>581
社会のじゃなくて学歴板のだろw
585大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:03:23 ID:DIci9LNK0
>>584
学歴板&企業の採用担当のね。
586大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:08:04 ID:+OrQlg6A0
>>5983
こちらでは滋賀を蹴っていいのは同志社まで、が定説。
「立教を選んだ場合、その学費に見合うメリットがあるなら・・・」
という質問にだれも答えていないのな。
京都周辺で就職なら、OBの影響力は 滋賀(京都銀行頭取)>>>>>立教
滋賀はかりそめ(本当にかりそめだけど)にも首相を輩出している大学だよ。
587大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:10:16 ID:TK26lvF/0
みなさんの意見参考になりました。親とも相談して決めたいと思います。ありがとうございました。
588大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:10:34 ID:DIci9LNK0
>>586 香川は大平出してるぞ。他のかりそめ首相輩出校 上智、成城、成蹊、神戸(滋賀と同じ人)
589大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:12:55 ID:QQ/3v/2e0
ID:DIci9LNK0←こいつ朝からはりついてんのな

590大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:13:23 ID:kCq5kUJ90
>>586
んな定説ねーよ
ガチで勝負したら関大程度だろう
591大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:13:28 ID:WAm3/HSl0
>>588
馬鹿w

旧制大学じゃねーよ
592大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:13:35 ID:DIci9LNK0
まあB級とC級の垣根はあって無きが如しかも知れんが、A級11大学とB級以下の
垣根は高いと思う。北大は場合によってはA級に入るけど。
593大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:14:43 ID:kCq5kUJ90
>>588
さらにかりそめ明治(専門部村山)中央(法二部→早稲田海部)も。
594大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:15:32 ID:DIci9LNK0
>>589 暇だしw
595大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:15:53 ID:UEqqSjGaO
立教は現役だけでも
電通会長、博報堂社長、東宝社長、森永乳業会長、キユーピー社長、京王電鉄社長、パイオニア社長などたくさんいるけど、
滋賀は京都銀行頭取だけか
596大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:16:05 ID:QQ/3v/2e0
ID:DIci9LNK0は上のほうで2chのネタをソースに出してたやつだなw
597大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:16:44 ID:DIci9LNK0
>>593 明治は三木と周恩来出してるから、かりそめ首相輩出校に入れちゃあらめ。
598大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:16:47 ID:WAm3/HSl0
海部は旧制中大専門部→早大二法
599大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:18:03 ID:UEqqSjGaO
周恩来はただの短期留学生だよ
600大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:19:47 ID:DIci9LNK0
>>599
短期留学でも来てくれたらありがたかろう。
601大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:19:50 ID:QQ/3v/2e0
>>596
間抜け、明治は三木と村山だ
602大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:21:39 ID:UEqqSjGaO
あと村山は専門部だから大学卒業どころか入学すらしていない扱い
さすがに無理
603大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:21:46 ID:QQ/3v/2e0

>>596>>597

604大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:22:20 ID:moiZ6IGC0
>>565の楽しいキャンパスライフには誰も反応しないな。
楽しさなら東京に決まってるだろ、
滋賀大なんて湖とひこにゃんだけだぞ
605大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:25:42 ID:F4OzI1Q90
>>595
みんなコネかジュニアだよ。調べてみな。
606大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:25:53 ID:DIci9LNK0
607大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:27:44 ID:iES1C1930
>>565
資格とったり楽しいキャンパスライフとかだったら立教のほうがいいんじゃないかな?
京都で就職なら滋賀が有利だけど。
経済的な面はよく親と話し合う事。
608大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:29:52 ID:aNDYot2+0
ひこにゃんwwww
609大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:29:55 ID:DIci9LNK0
滋賀は関学とほぼイーブン、関大・立命を蹴る立場だし、関西での関学は
関東での立教よりポジションいいから、関西就職メインで考えるなら、滋賀で
いいじゃん。
610大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:31:45 ID:TK26lvF/0
>>607
下に弟と妹がいるので、やはり滋賀を選ぶ方がベターかなと思ってきました。
611大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:33:40 ID:9ObFRQ3GP
ひこにゃんの誘惑には勝てない
612大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:34:05 ID:DIci9LNK0
>>602
手塚治虫も大阪帝国大学附属医学専門部卒業だが、阪大OB扱いだぞ。
613大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:35:42 ID:QQ/3v/2e0
>>602
当時の学校制度を云々しても始まらない。
村山は明治出身者扱い。現に明治大学顧問
614大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:36:58 ID:UEqqSjGaO
医学専門部は医学部のれっきとした前身だからそれでいい。
通常の専門部は学制改革で消え失せたから。
615大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:40:44 ID:DIci9LNK0
おまけでいうと、滋賀は旧高商だぜ。
616大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:41:05 ID:UEqqSjGaO
顧問なんて名誉職だよ
専門部は大学とは別個独立していた機関で根拠法令も違うから(専門学校令と大学令)
全入の専門学校みたいだった専門部まで大学のOBに入れていたら全入の専門学校を持っていたかどうかが大学の実力になってしまうよ
617大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:45:19 ID:DIci9LNK0
>>616 dちゃんなんかどうでも良かろう。バルカン政治家三木武夫がいる
じゃないか。てかOB力だけが指標じゃないし(例:上智)
618大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:46:07 ID:5wwGHQZH0
都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠比率
      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数
ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)   1校
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校

慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   5校
早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校
法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校
立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校
明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校
青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校
※推薦募集人数にはAO入試・社会人入試等も含む

619大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:47:50 ID:UEqqSjGaO
旧高等学校は今でいう大学の一般教養課程にあたり、
旧高等学校ではなかった組織は予科というものを設置して大学の一般教養課程としていた
大学に進学するには旧高等学校か予科を卒業しなければ進学できず、
旧高等学校or予科→大学が当時の大卒。
これはそのまま今の大学1〜4年にあたる。

だから、旧高商というのは新制滋賀大学の前身といえる。
が、専門部は大学や予科とは別に存在していた機関であり、入学試験もいらなかった。
予科卒業や旧高等学校卒業というならまだ今でいう大学中退(もしくは大学卒業)といえるが、
大学進学資格すらない専門部の学歴は専門部卒業どまりで、
新聞にも○○大卒とは書かれない。
620大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:48:42 ID:QQ/3v/2e0
首相就任時の年齢と出身学校。安部のバカボン以降省略

田中角栄   54 高等小学校、中央工学校
細川護煕 55 上智大
東久邇宮稔彦 57 陸軍大
海部俊樹  58 早大
羽田孜 58 成城大
橋本龍太郎  58 慶大
片山哲 59 東京帝大
池田勇人 59 京大
小泉純一郎  59 慶大
芦田均 60 東京帝大
岸信介 60 東京帝大
小渕恵三 61 早大
森喜郎 62 早大
佐藤栄作 63 東京帝大
竹下登 63 早大
中曽根康弘 64 東京帝大
宇野宗佑 66 神戸商大(中退)
吉田茂 67 東京帝大
三木武夫  67 明大
大平正芳 68 東京商大(一橋大学)
鈴木善幸 69 農林水産講習所(東京水産大)
村山富市 70 明大
鳩山一郎 71 東京帝大
福田赳夫 71 東京帝大
石橋湛山 72 早大
宮沢喜一 72 東京帝大
幣原喜重郎 73 東京帝大
621大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:50:54 ID:UEqqSjGaO
だから村山は専門部だから大学の敷居は一度もまたいでいないって。
622大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:53:22 ID:DIci9LNK0
>>621 校舎は一緒だろ。だからまたいではいる。教授も被ってるはず。
623大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:56:27 ID:QQ/3v/2e0
>>621
普通に明治大学卒と書かれている。
杓子定規おつw

624大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:56:36 ID:Xnizrvqo0
ID:DIci9LNK0
関学の関係者ですか。
関西での関学は関東での立教よりポジションいい
30年まえの話ですか。
関学の相対的位置は相当おちこんでいます。
あんまりいいかげんな事はいわないほうが良いと思いますが。

625大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:58:08 ID:DIci9LNK0
>>624
あれ?有名企業就職率は、それほど落ち込んでないはずだぜ>関学
626大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:58:44 ID:w5xgnEzA0
ID:DIci9LNK0 は慶應関係者だと睨んでおりますがw
早稲女のあたりから・・・
627大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:01:46 ID:DIci9LNK0
関西経済の落ち込みのせいかな 立教に率で負けてるw
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highjuken/1122994378/l50
628大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:03:58 ID:DIci9LNK0
負けてはいないか...一緒くらい。
629大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:04:49 ID:jyuZdT4+0
>>498
やりたいことが一番です
名古屋市立にしなさい
興味のない者にとって簿記の勉強ほどきついものはありません

提供は中央工作員でした
630大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:06:08 ID:UEqqSjGaO
>>623
読売新聞人名事典にはしっかりと専門部卒と書かれているよ
631大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:09:35 ID:QQ/3v/2e0
>>630
明治大学専門部卒
明治大学卒
どちらも多い。で普通に明治大学卒と思われている。
632大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:12:54 ID:yhNJ1Jcq0
[香川大学経済学部経済学科]VS[関西学院大学経済学部経済学科]
・岡山在住 ♂ 現役

香川なら通学可能だが、関学なら通学不可。
就職は地元ですると思うが、まだ未定なので幅広い選択が可能なほうがいい。
香川大経済の伝統と関学のネームバリューのどちらがいいのか分からない
633大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:18:33 ID:QQ/3v/2e0
スレチながら、早稲田出身の首相は総じてひどいなwましなのは石橋湛山のみ。

歴代首相ワースト3
森・安部・麻生
634大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:18:41 ID:DIci9LNK0
>>632
就職は、中四国就職なら香川、中四国以外なら大阪での企業説明会の
利便性含めると関学じゃない?
635大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:26:26 ID:YCPi7+4C0
>>632
香川でいいんじゃない?

しかし、駅弁は本来地元出身が一番多いはずなんだが
香川は岡山大に届かない岡山県人に侵食されまくってるんだな
香川県出身と同じか少し多いくらいのようだ
636大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:29:46 ID:yhNJ1Jcq0
>>635

ぼくもその一人です。

637大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:30:29 ID:aNDYot2+0
関学ーー
638大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:30:59 ID:Dv0unhP60
「全国600進学校進路指導教諭が勧めるイチ押し大学」
           サンデー毎日 2009.9.13より

教育力が高い大学
                   地区別
   大学名  ポイント    大学名   ポイント
 01 東京大学 496   関東
 02 京都大学 275   1 東京大学 160
 03 東北大学 270   2 慶應大学 117
 04 慶應大学 183   3 早稲田大 096
 05 早稲田大 150   4 京都大学 072
 06 国際基督 120   5 東北大学 071
 07 大阪大学 102
 08 名古屋大 080   東海
 09 一橋大学 077   1 東京大学 053
 10 金沢工大 068   2 名古屋大 041
 11 東京理科 063   3 京都大学 034
 12 東京工業 054   4 国際基督 018
 13 上智大学 050   5 東北大学 012
 14 国際教養 048
 15 九州大学 044   近畿
 16 中央大学 043   1 大阪大学 064
 17 筑波大学 042   2 京都大学 059
 17 立教大学 042   3 東京大学 050
 19 北海道大 039   4 神戸大学 023
 19 同志社大 039   5 同志社大 021
639大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:31:24 ID:DIci9LNK0
>>635 香川を推すなら根拠を書かないと。
640大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:32:54 ID:Dv0unhP60
■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報より(2009年8月28日)


01 慶應大学    2338人     21 青山学院       274人
02 早稲田大    2092人     22 東海大学       206人
03 東京大学    2001人     23 東京工大       196人
04 中央大学    1126人     24 横浜国大       173人
05 京都大学    1111人     24 大阪市大       173人
06 日本大学      745人     26 上智大学       171人
06 明治大学      745人     26 近畿大学       171人
08 一橋大学      637人     28 学習院大       163人
09 同志社大      554人     29 東京理科       160人
10 大阪大学      537人     30 甲南大学       155人
11 関西学院      462人     31 金沢大学       146人
12 神戸大学      433人     32 大阪府大       135人
13 法政大学      421人     33 名古屋工       130人
14 関西大学      420人     34 成蹊大学       129人
15 九州大学      394人     35 静岡大学       118人
16 東北大学      384人     35 広島大学       118人
17 名古屋大      366人     37 芝浦工大       114人
18 立命館大      329人     38 東洋大学       110人
19 立教大学      301人     39 東京都市       108人
20 北海道大      282人     40 山口大学         98人
641大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:42:32 ID:DIci9LNK0
ちなみに関関同立の看板学部
関学:経済・商
同志社:法・経済
関大:法
立命:法
642大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:44:25 ID:YCPi7+4C0
>>639
自宅通学のメリットがあるし
立地上、関西に比較的出やすいので就職活動もあまり困らない
643大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:47:04 ID:mGqbDPWD0
【政治】 日教組、「あしなが育英会に寄付」と集めた募金→そのうち1億円が日教組に渡る…民主党・幹事長代行「日教組とともに!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268208839/
644大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:47:34 ID:Dv0unhP60
2009世界ランキング(THE−QS)

【工学・IT】    【自然科学】    【生命科学】  【社会科学】  【人文科学】
東京大学   6  東京大学    8  東京大学   7  東京大学  16   東京大学  13
京都大学   16  京都大学  10  京都大学  13  京都大学  26  京都大学  20
東京工大   19  大阪大学  36  大阪大学  36  早稲田大  65  早稲田大  49
大阪大学   47  東京工大  48  東京工大 128  慶応大学  91  慶応大学 102
東北大学   76  東北大学  49  慶応大学 130  一橋大学  99
名古屋大   98  名古屋大  96  名古屋大 132  大阪大学 113
早稲田大 104  九州大学 115  早稲田大 135  神戸大学 151
筑波大学 154  北海道大 136  神戸大学 150
九州大学 176  筑波大学 143  九州大学 151
東京理大 182  早稲田大 146  北海道大 167
神戸大学 186  東京理大 167  東京理大 173
慶応大学 191
645大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:48:05 ID:DIci9LNK0
>>642
結構かかるよ。片道3時間半超
http://www.yonkou-bus.co.jp/bus-rosen03a.html
646大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:48:26 ID:XZJLsIEV0
>>633
竹下登は時が経つにつれて評価が上がっている。

消費税導入を首を賭けてやった。
名相ではないか?
647大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:52:59 ID:YCPi7+4C0
>>645
質問に自宅通学って書いてあるじゃん
香川で1人暮らしするわけじゃないぞ
648大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:54:25 ID:DIci9LNK0
>>647 そうだったw
649大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:56:17 ID:DIci9LNK0
新幹線+αで大阪まで一時間くらいか。
650大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:56:29 ID:iiQCyVoq0
>>636

岡山県 地元地銀《中国銀行 出身学校別取締役構成》

(取締役数15名=慶応義塾大学4名、香川大学3名、明治大学2名、早稲田大学2名、
東京大学1名、神戸大学1名、高崎経済大学1名、商業高卒1名)


香川県 地元地銀《百十四銀行 出身学校別取締役構成》

(取締役数12名=神戸大学2名、香川大学2名、慶応義塾大学2名、京都大学、
岡山大学、高知大学、早稲田大学、同志社大学、関西学院大学 各1名)


《都市銀行頭取・社長の出身校》2010年現在
みずほ銀行・・・・・・・・・・ 西堀 利頭取==京都大学法学部1975年卒
みずほコーポレート銀行・・・・ 佐藤康博頭取=東京大学経済学部1976年卒
三井住友銀行・・・・・・・・・ 奥正之頭取===京都大学法学部1968年卒
三菱東京UFJ銀行・・・・・・・・永易克典頭取=東京大学法学部1970年卒
りそな銀行・・・・・・・・・・ 岩田直樹社長=香川大学経済学部1979年卒
651大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:01:57 ID:w5xgnEzA0
>>633
小渕首相も早稲田じゃなかった?

652大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:03:37 ID:2GeFsLNt0
>>515
金沢大の方が良さそうな気がするなぁ
同志社の女子学生より金沢大学の女子学生である方が
地方の優秀な女性というオーラを感じる
653大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:06:14 ID:DIci9LNK0
香川から2名、滋賀から1名しか会計士受かってないぞ。
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html
654大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:10:47 ID:2GeFsLNt0
>>523
レスを読むとなんともいえない感じ
あなたの気持ちしだい
関西学院は最近合併したところだっけか?
655大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:11:40 ID:DIci9LNK0
656大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:13:24 ID:iiQCyVoq0
資格試験というのは、そもそも学力どおりに世間に評価されない私立大学の
学生がコンプレックスをバネに4年間あるいはそれ以上ガリ勉してつかむ
一種の学歴ロンダ。

でも、現実はこう。

>2010/01/26, 日本経済新聞 朝刊,

 公認会計士の「卵」の就職浪人が増えている。日本公認会計士協会によると、
2009年の公認会計士試験合格者のうち、3分の1近い700人弱が今も就職先
を確保できておらず、08年組と合わせると就職先が見つからない合格者は約900
人にのぼる。不況の影響で監査法人や企業が採用を絞り込んでおり、不況に強いと
された職種も就職の門は狭まっている。
 現在の公認会計士制度は、試験に合格しても監査法人や企業の経理・財務部門など
で2年間の実務経験を積み、実務補習を終了しなければ、資格を得られない仕組みだ。
 昨年の試験合格者は2229人。このうち四大監査法人に就職が決まったのは
1087人で、合格者に占める割合は49%と、08年から10ポイント低下した。
企業からの監査報酬引き下げ圧力が強まっているうえ、内部統制報告制度の導入が
一巡したことなどが採用減少の背景にあるようだ。
657大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:14:17 ID:+HgXG3jI0
なんで阪大って必死になって早慶を貶めようとするの?
実は阪大理と早稲田基幹理工受かって迷ってるんだけど、
ここ見てると阪大に行きたくなくなる。
658大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:14:25 ID:DIci9LNK0
確かに香川は旧高商ってことで、偏差値の割に就職はお得だけど、
時代の変遷や瀬戸大橋開通で、優秀な学生は他大学に行ってるんじゃないか?
高松から岡山大とか。
659大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:15:41 ID:DIci9LNK0
>>656
会計士合格者増えたのは、ごくごく最近と思う。
660大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:16:14 ID:2GeFsLNt0
>>550
九大文かな外務専門職に向いてるのはどちらだかわからない
自分で調べてね
661大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:17:53 ID:DIci9LNK0
>>657 工や基礎工ならともかく阪大理は、さほど内容が良くないんじゃあ...
662大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:22:30 ID:kCq5kUJ90
>>641
ちょっとダウトだな
同志社は文、立命は国際関係と関西私大の中では理系がそこそこ

>>657
あれは阪大自身が書いてるわけじゃなくて
どこかの東京コンプが阪大の虎の威をかりて書いてる

阪大神戸と早慶はそれぞれ近いほうにいいだけの話。
663大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:25:43 ID:2GeFsLNt0
>>565
将来京都周辺で働きたいというのであれば滋賀大が良いと思う
縁遠い東京の私大より
近くて旧高商の滋賀の方がなにかと便利だろう
664641:2010/03/10(水) 21:26:31 ID:DIci9LNK0
>>662
いや、歴史・伝統的な話ね。立命の国際関係に伝統なんかないよ。
665大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:31:52 ID:kCq5kUJ90
>>664
なら立命館は法と経済、関学は文、そして商学部になるね
同志社はやはり文。それも英文だ。

君が上で適当なこと書いたのは事実だろう
666大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:31:56 ID:XZJLsIEV0
>>657
早稲田に来なよ、早稲田はいいよん。
勉強大変だけど、頑張れば東大院にも道が開けるよ。
667大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:33:54 ID:aWYNP+4A0
>>657
早稲田いけよw
阪大なんてしょーもないよw
こっちくんな低能w
668大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:36:12 ID:gEwn4C7l0
まあさすがに理系で早稲田>阪大なんて言う奴はいないだろうな
669大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:36:43 ID:Z0B+Rk/60
ビジネス界において早稲田・慶応のパートナーを務める関西私大は同志社・関西学院であって、大手企業に学閥の無い立命館はシカゴや上海などに校友会の支部はあってもお呼びでない。

@同志社(R・E クローバー倶楽部)関学(KGリアルターズクラブ)・慶応(関西不動産三田会)の合同例会(不動産関連の仕事に従事するOBの同窓会)
http://www.kgrc.biz/pdf/33.pdf
A1996年から開催されているシカゴ四大学(★同志社、★関西学院、慶應、早稲田)対抗戦ゴルフのご報告です。2007-10-02 07:19:45
(慶応同窓会のHP)http://ameblo.jp/chicagomitakai
B5月10日(土)に開催されました第11回シドニー東西大学ゴルフ対抗戦は以下の通りの順位となりました。(西の参加校は同志社・関西学院)
1位 ★関学、2位 外語会(東京外大)、3位 慶応、4位 明治、5位 早稲田 6位 一橋、7位 連合、8位 ★同志社、9位 上智
(早稲田同窓会のHP)http://sydneytomonkai.web.fc2.com/news/news2008.html
C去る6月3日、上海国際カントリークラブ(青浦)にて、日本の大学OBによるゴルフ対抗戦が開催されました。 ... 参加校は、★関西学院、慶応、成蹊、東京、東京外語、★同志社、一橋、早稲田の8校。
http://www.shanghai.or.jp/feature/daigaku.html

同志社は広く校友会(クローバー・クラブ)を持っているし、関学は西日本私学の最強学閥(新月会・弦月会)の呼び声も高い。
だから駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行います。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sotsu/kansai/course/303.htm
670大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:36:50 ID:kCq5kUJ90
>>668
立身出世と入試難易度なら早稲田>阪大だぞ
671大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:37:02 ID:mEPuPGZc0
>>457
武蔵のほうがいいと思う。
確かに両校のレベル差はちょっと武蔵のほうが上なぐらいだが、そのちょっとの差が
精神衛生上も大きいと思う。
ただいずれを選んでも、大学院に行ったら就職は厳しいよ。学部卒で普通に就職する
のが無難だと思うけどね。

>>498
名古屋市立に行きたいって顔に書いてあるように思えるけど…。

>>515
同志社に行きたいって顔に書いてあるように思えるけど…。
ただなんとなくだけど、どっちを選んでも、「逆を選んでおけばなあ」って
3〜4回は後悔しそう。そうならないようによく考えて。

>>523
文面からは関学へ行きたいっていうように私には読めるけど、あなた自身は宮崎大へ
行きたいの?それとも関学へ行きたいの?
個人的には、宮崎で教員になりたいなら、宮崎大へ行ったほうがいいかなあとは思う。
でも、もうここまで来たら、最後はあなたの気持ち次第だよ。親もあなたの行きたい
ほうって言ってくれているんでしょ。もう他人に意見を聞く段階は終わって、あなた
が自分で行きたい方に決める段階だと思うけど。あなた自身の人生だよ。あなたが関
学へ行きたいなら、関学。宮崎大へ行きたいなら、宮崎大。
672641:2010/03/10(水) 21:37:39 ID:DIci9LNK0
>>665
関学は戦前に高等商学校と商経学部の両方があったの。立命と関大は法律学校
発祥でしょ。同志社の法と経済も間違ったことは書いてないよ。
673大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:37:47 ID:fDy0N3q30
昔と違って今の早慶はセンター試験を経験しているひとが多いし浪人しない人が
多くなっている現状では旧帝とは五分以上だろうよ ただ色んなパターンの入学方法
があるだけに力の劣る人もそれなりにいることは確かだろうけどね。

昔は本気で東大京大一橋東工などを狙う人間は現役で落ちて早慶に行くなんてのは
普通はなかっただろうから早慶とははっきりと差があったが今はそこまで差はないと思う。

でも阪大のほうが良い気がするけどね 関西圏で就職する可能性も残した上で
東京でも早慶と互角以上に戦えるわけだから。 
674668:2010/03/10(水) 21:38:46 ID:gEwn4C7l0
>>670
あ、いた(笑)    頑張ってください
675大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:38:52 ID:XZJLsIEV0
>>668
俺、九大工蹴って早稲田なんだけど・・・(汗
676大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:40:36 ID:gEwn4C7l0
>>675
誰も九大の話なんかしてないよ
677大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:48:12 ID:Kvi7UAkd0
名大工ぐらいだったら驚くが九大工ってどうなんだろ
678641:2010/03/10(水) 21:50:47 ID:DIci9LNK0
まあ同志社の英文ってのは歴史でいうとありかも知れないけど、法学部や
経済学部における「就職実績が良好」とかに匹敵するような実績あるのかしらん。
679大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:59:33 ID:caVKrehS0
地底ならともかく阪大蹴って早計はあり得ない。
もったいなさすぎる。 
680大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:04:04 ID:DIci9LNK0
阪大の工や基礎工蹴って早稲田じゃあ勿体ないけど、阪大理蹴って早稲田なら
それほど勿体なくないように思う。
681大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:07:19 ID:DIci9LNK0
基幹理工併願ってことは阪大は生物学科以外のどれかっしょ?物理、化学、
数学あたり。早稲田の方が応用的な部門やってそうで就職も良好のような気が
するけどなー。
682大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:07:59 ID:odYNYqvK0
【大阪大学・外国語学部・ヒンディー語学科】VS【国際基督教大学】
T.現役 女
U.
V.就職が気になります。 どちらが有利になりますか


お願いします。
683大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:13:06 ID:DIci9LNK0
>>682 ヒンディー語に興味があるわけでなかったら、ICUが良いと思うよ。
684大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:16:20 ID:kCq5kUJ90

>>682
インド関係や専門語学の仕事に関しては
語学板できいたほうがいいよ

マイナー言語が2chで言われるほど悪くないのと
ICUが2chで言われるほどよくないのは頭に入れたほうがいいかも
685大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:23:11 ID:ELroj5tC0
>>515 金沢大
>>523 宮崎大
>>565 滋賀大
>>632 香川大
理由は、ほぼ、>>496、の内容のまま
大学の価値は、外部内部文系理系、実家や就職が地方都会とか、そいつの属性と場合で全然違う
大学だけ遠くの有名大に行っても、何かの理由で地元に帰れば、だから何?の危険大
逆に、わざわざ遠い所から都会の大学に来たから、入社後手間と金のかかる下宿生の就職に対して
都会の自宅生と同じに扱ってやれるほど、今の世の中は甘くもない

>>498 名古屋市大
簿記経理は、技術分野の一線を退いた人でもやるし独学も可、まずは希望の分野に行くのを勧める
>>517 同志社大
就職を、というならさすがに福祉よりは法学部政治の方を勧める
686大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:32:16 ID:DIci9LNK0
>>682 インド憲法は英語で書かれているそうだが、
意外と就職需要はあるみたいだな。
http://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/hindi/homepage/gakusei/shushoku/sotugyoshushoku.htm
687大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:35:33 ID:DIci9LNK0
>>685
>逆に、わざわざ遠い所から都会の大学に来たから、入社後手間と金のかかる下宿生の就職に対して
>都会の自宅生と同じに扱ってやれるほど、今の世の中は甘くもない
女なら不利だが、男なら大学時代の下宿先マンションがあるだろ。
688大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:38:00 ID:aNDYot2+0
ありえーないー
689686:2010/03/10(水) 22:39:34 ID:DIci9LNK0
企業のインド担当なら、英語もヒンディー語も出来た方がいいから、ヒンディー
語科に行ってその両方勉強するのも悪くないかもね。
690686:2010/03/10(水) 22:40:53 ID:DIci9LNK0
>>688 何があ?
691大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:42:42 ID:XZJLsIEV0
ICUの卒業生の半数以上は大学院に行くよ。
そういうつもりがあるかどうか・・・
本気出して取り組むつもりなら東京という地の利を含めて考えて
ICUがいいだろうが。
692大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:44:51 ID:4oS36WET0
>>682
大阪ヒンディ
これは一種の技術だから飯の種としてはこちらじゃないかな
分野は限定されるだろうが全ての分野で生きる人はいないし
「英語」「教養」だけでは飯の種にはならんちゃう?
693大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:45:32 ID:odYNYqvK0
682です

たくさん回答ありがとうございます。
icuはあまり就職よくないんですか…


阪大外語は元は外大ですが、その辺りは就職には関係しなのですか?
694大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:50:50 ID:DIci9LNK0
>>693
いや、旧大阪外国語大学って見てるんじゃねえの?キャンパスも昔と同じだし。
大阪外大自体、阪大文学部哲学専攻とかより就職良かったし。(主に海外部門要員)
695大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:53:47 ID:mEPuPGZc0
>>682>>693
個人的にはICUに一票なのだが…。
あとはあなたがどこに住んでいるかってことなんかも関係してくるんじゃない
かと思うんですよね。関西在住で阪大だったら自宅から通えるとか、逆に首都圏
在住でICUなら自宅から通えるとか。かかるお金が全然違うし。
ICUの就職はよくないってことはないと思うんだけどなあ。
696大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:56:54 ID:Kvi7UAkd0
>>693
日本にいるなら、仕事ではインド人も英語で来るしまず必要ない。
必要となるのは・・・インドに行く気なん?
阪大出ても、就職先では通訳しか期待されないとか、虚しいよな。
どういう仕事につきたいのかも考えないと。
697大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:00:28 ID:DIci9LNK0
>>696
「ヒンディー語も出来るけど、どちらかといえば英語が得意です!」
って感じでもいいんじゃねーの?ICUって学費も高そうだし、この御時世
行くのも金銭的に大変そうに思う。(勉強きついからバイトも限られるし)
698685:2010/03/10(水) 23:03:36 ID:ELroj5tC0
>>687
返答としては、>>426

>>682  実家がどこにあって、就職はどこでしたい?ICUは学費が相当高いでしょ?
699682:2010/03/10(水) 23:06:11 ID:odYNYqvK0
田舎住みなのでどちらに行くにしても引っ越すことにはなります。
でも家の経済状況を考えるとやはり国立ですかね


就職だけで考えるとみなさんはヒンディー(インド)だから阪大を推している感じですか?
阪大ビルマ語とicuだったらicu、というように、専攻語で変わる事はありますか?

聞いてばかりですみません。
700大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:08:45 ID:BsZW3Ruh0
>>657
早慶をけなしてるんじゃなくて、事実。事実を知りたいんだろ?
阪大と早稲田基幹理工?
問題なく阪大。
設備が全然違う。理系で私立選ぶえらぶなんてただのアホ
701大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:09:01 ID:mEPuPGZc0
高校の友人やら従姉妹やらと、ICUに知り合いが何人かいるけど、普通にバイト
やっているよ。「普通に」っていうのは、他の大学の学生と同じようにって意味ね。
確かに勉強は大変そうなことは言っていたけどね。学費のことはわからんwww
702大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:09:05 ID:YCPi7+4C0
地方出身なのに都会の私大受けようとする奴は
今売ってる週刊誌に載ってる地方出身東大生の悲哀でも読め
入学時点で中高一貫の私立の奴らで固まって地方公立出身は馴染めずそのまま鬱になる奴が多いとか
まあいわゆる非リアって奴だが
703大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:09:27 ID:DIci9LNK0
>>698
×住拠→○住居な。
地方出身で、その地元近くの大学出てる方が都会に出た時の企業の住居の
世話とかが大変だぜ。つまり就職においてはリスキー。
以上 男の場合な。
704大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:10:46 ID:Be1MQESB0
【徳島大学・医学部・栄養学科】VS【津田塾大学・学芸学部・情報科学科】
T.宮崎在住・女・現役生
U.幅広い見識を養うのも、一つの方面を極めるのもいいかな・・・と思ってます。
  徳島に行ったら院まででて、できるなら宮崎に帰って学校給食もしくは病院かなと思ってます。
  津田塾はセンター利用で合格ですが、英語と情報ができるところに魅力を感じています。
  ただし、若干数学が苦手です・・・
  英語を必死で頑張って英文への転科も考えてます。
  両親はどうせ行くなら留学やホームステイなどもしても良いとのことです。
  就職は東京周辺、もしくは宮崎で企業や銀行に就職か、教員をめざしてます。
V.あまりにもジャンル違いなので、意見を求めづらいところもありますが、
  皆さんならどういう選択をするか知りたいです。
  津田塾は学科間での差が気になるところなので、皆さんはどういう認識
  でいるのか知りたいです。
  よろしくお願いします。
705大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:11:43 ID:DIci9LNK0
>>657 純粋理学より工学部的なとこの方が就職があるよ。
706大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:12:00 ID:aNDYot2+0
>>702
コミュ力がないだけじゃないのか・・・
707大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:13:51 ID:XZJLsIEV0
>>702
それはない。
東京はオープン。関西は知らん。
708大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:14:01 ID:Kvi7UAkd0
俺はオタクだったが、無理矢理入って行ったよ、その中高一貫の
付属の奴らの中に。
けど孤独を愛する非リアだから、ぶっちゃけ友だちいなくても問題なかったっていう。
709大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:14:53 ID:DIci9LNK0
>>699
ヒンディーだからもあるんじゃね?英語メインに勉強しても言い訳利きそうだし
(インドじゃあ英語とヒンディーが二大言語っぽい)
タイ語とかも仕事はありそう。ビルマ語は知らん。
710大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:18:06 ID:DIci9LNK0
ID:BsZW3Ruh0 はスルーが無難。例えば数学科とかだったら設備もへったくれも
ないだろ。
711大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:18:18 ID:Kvi7UAkd0
関西は知らんが東京の奴はオープンだと感じたね。浅いけど。
712大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:21:41 ID:DIci9LNK0
>>704 家が裕福そうなので行きたい方でいいんじゃね?
713大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:23:41 ID:BsZW3Ruh0
2chのネタがソースのID:DIci9LNK0は無視なw

714大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:24:57 ID:XZJLsIEV0

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ちょっとゴミ、捨ててきますんで、、、。
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  BsZW3Ruh0
      (  ) )     ̄ ̄ ̄

715大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:25:50 ID:53nyeyrO0
【阪市大学・経済学部】VS【同志社大学・経済学部・】
T.山口・男・現役
U.特になし
V.せっかくセンターもやったことだし市大に進みたいところだが、関西圏以外での知名度が低いのが気がかり
716大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:26:57 ID:DIci9LNK0
>>713
いわゆるスレ主だけどな。既にお前は俺様の手の平の上だ!w



なんてなw
717大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:27:26 ID:mEPuPGZc0
>>704
私は東京人なこともあって、徳島のことはわからない。個人的には、津田塾は
優秀な人や真面目な人も多いし、いい大学だと思うけどな。あそこの英語は
有名だよね。ということで津田塾に一票。
718大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:29:30 ID:DIci9LNK0
>>714
よろ〜
719682:2010/03/10(水) 23:29:38 ID:odYNYqvK0
みなさん丁寧な回答本当にありがとうございます。

就職はそのままその土地でしたいと思っています
自分で稼いで生きていける力を大学在学中に身につけたいのですが、
レス見る限りでもやはり阪大外語ですかね。
もう少しだけ悩んでみます。ありがとうございました。
720大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:31:17 ID:BsZW3Ruh0
>>716
バカがスレ主かよw 来てやってるんだからありがたく思えよw
ただしお前は出てくるな。でたらめをまきちらされちゃ受験生に迷惑w

721大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:31:22 ID:gEwn4C7l0
>>715
知名度てw 近所のオバチャンにでも褒めてもらいたいの?
常識ある人なら市大くらい知ってて当然

普通は迷うことなく市大だな
722大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:31:58 ID:DIci9LNK0
>>715
知名度重視の人は日本大学とかお勧め!一橋は駄目だね。
てか阪市大学って書き方が、愛着ないんだね。
723大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:32:09 ID:YCPi7+4C0
同じ東大でも地方出身で東大合格が1桁の高校出身の奴と
中学高校から同レベルの連中と一緒に揉まれてきた有名私立出身じゃ
どうしても超えられない環境の差があるだろう
有名高校出身の奴らは初めからお互い交友関係があって群れてるからな
724大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:33:20 ID:ZND3DXYm0
>>715
それで市大選ばないとか考えられん
725大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:33:23 ID:DIci9LNK0
>>720 「もう来るんじゃないよ」(←看守風に)
726大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:34:03 ID:CAdd2cr00
>>715
いちだい
727大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:35:44 ID:DIci9LNK0
>>719 またねー
728大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:37:30 ID:DIci9LNK0
阪大は物理学科も理論的なことがほとんどだな。量子力学とか素粒子論とか
やって就職どうするんだろ?高校教師かあ?
729大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:37:54 ID:Kvi7UAkd0
知名度っつっても単に名前を知ってるだけと
イメージがわくのとは違うぜ。
俺も名前は知ってるがイメージは全く膨らまない。
730大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:41:11 ID:DIci9LNK0
>>729 市大は「三商大」
とりあえず市大卒の人に会ったら、「三商大ですね!」って言ってあげると
喜ぶよ。
応用:法政の人には「六大学ですね!」
731大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:42:38 ID:aNDYot2+0
抽出 ID:DIci9LNK0 (76回)
732大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:43:35 ID:DIci9LNK0
>>731
まだ そんなもんか。
733大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:46:51 ID:DIci9LNK0
ID:aNDYot2+0 は何回くらい?
734大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:47:29 ID:Kvi7UAkd0
>>730
応用はすごくよくわかるが
三商大はびみょ〜だな。四大の武蔵並に。
735大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:52:00 ID:5wwGHQZH0
年寄りでもない限り、三商大とか言われても、はぁ?って言うのが一般的だと思う
知ってたら、逆に学歴オタってのがバレテ恥ずかしいw
736大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:52:12 ID:DIci9LNK0
東京じゃあ「東京4大学」で成城や成蹊が通じるの?
737大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:52:59 ID:aNDYot2+0
抽出 ID:DIci9LNK0 (79回)
738大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:53:57 ID:Kvi7UAkd0
失礼、六大学って野球だし
まだ三商大とやらにしがみつく方が中身があるな。
739大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:54:36 ID:NashnA7w0
>>728
せんせい! 理学部だからって高校教師ってのはあんまりっすよ!
いや、特に深くは考えてなさそうだけど
740大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:56:09 ID:DIci9LNK0
>>739
そっかあ? 博士課程に行って予備校講師のほうがいいかあ?
741大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:03:06 ID:DIci9LNK0
阪大の理学部は就職がリスキーだと思うけどな。1%のアカポス可能性に掛けて
博士課程進学したりしてさw、早稲田基幹理工の方がいいと思うって。
742大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:12:30 ID:0lh9utBu0
どっちも良い大学だしそこは良いんだけど、阪大理学部の就職がリスキーだと思う根拠が純粋に知りたい
理学部だから教育関係など、なんか主観ばかりのような気がしてならない
743大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:24:44 ID:h+18UFPj0
>>742
何学科か知らんが、おそらく物理か数学だろ。ここでは物理と仮定する。
世の中に理論物理専攻した人が工学部卒の人より有利になる就職先が
どれだけあるかってこと。博士課程まで行って さらに研究して、安定した
職(=大学常勤講師とか)につけなかったらどうするよ、って話。
744大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:27:01 ID:JdkaFnOt0
抽出 ID:DIci9LNK0=ID:h+18UFPj0(82回)

つまらん主観の羅列
745大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:30:45 ID:h+18UFPj0
>>744
主観じゃないわな。
哲学に興味あるから哲学科とか物理が好きだから物理学科とか、そーいう問題
ではないわな。学部選びは。
746大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:33:13 ID:h+18UFPj0
>>742 理学部や文学部が就職が芳しくないのは常識だぜよ。
747大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:36:57 ID:0lh9utBu0
旧帝の理学部はそんなに就職悪いもんかな、
筋としては通っているように感じるけど、実際のデータが知りたい
748大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:37:20 ID:To8m8aKK0
文学部が就職悪いのは学部のせいじゃなくて本人の資質などによるものからだろう
749大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:40:07 ID:h+18UFPj0
>>748
理学部もそうだよ。さらに朱に交われば赤くなる。
750大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:41:06 ID:h+18UFPj0
>>747
理系板の ポスドク 関係のスレ見ろよ。
http://science6.2ch.net/rikei/
751大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:45:52 ID:0lh9utBu0
まさかのソースは2ch、今まで見たことのない板なんで気長に見てみます
752大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:47:10 ID:h+18UFPj0
>>751
それが嫌なら
ポスドク
でぐぐれ。
753大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:48:56 ID:hQqFXQCbP
ダブル合格進路調査】
 大阪市立大学(法) 26 − 1 同志社(法)
 大阪市立大学(経) 35 − 2 同志社(経)
 大阪市立大学(工) 70 − 0 同志社(工)
 大阪府立大学(経) 13 − 1 同志社(経)
 大阪府立大学(工)107 − 4 同志社(工)
----------------------------------------------------------
(計)------(97.0%) 251人 −8人(3.0%) 
出所:読売ウイークリー2007.7.15号 「2007年度入試:ダブル合格者が入学したのは?」

大阪市立大学(法) 12 − 2 同志社大(法)
大阪市立大学(商) 13 − 0 同志社大(商)
大阪市立大学(工) 36 − 0 同志社大(工)
大阪府立大学(工) 78 − 2 同志社大(工)
---------------------------------------------------------------
 (計) (97.3%)139人− 4人(2.7%)
出所:AERA(朝日新聞社)2007.2.5号 【「費用対効果いい大学」併合大学比較星取表】
754大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:50:36 ID:h+18UFPj0
まあできるだけ民間就職のあるテーマを選んで、修士課程で絶対に就職する
って姿勢を保てば大丈夫かも知れんが、それなら最初から工学部選んでおいた
ほうが就職おいしいわな、単にモラトリアムだったの?ってことにもなるかもね
755大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:52:56 ID:0lh9utBu0
>>752
サンクス、ぐぐると噂には聞いてたけど色々大変っぽい印象は伝わってきた
756大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:57:41 ID:voJSyiIn0
そもそも2ちゃんなんかで決めるなよw
757大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:05:24 ID:JdkaFnOt0
>>745
そういう問題だろw あほ
758大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:11:53 ID:h+18UFPj0
>>757
マンガが好きならマンガ学部な。
759大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:12:31 ID:JdkaFnOt0
そうだwあたりまえだろw
760大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:13:32 ID:FACUacsD0
理学部は旧帝大であっても数学物理なんかかなり就職きついよ
SEか教師あたりが主流
761大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:14:36 ID:JdkaFnOt0
ID:h+18UFPj0のような、ちまちまとした奴はどこへいっても見込みがないw
762大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:17:46 ID:h+18UFPj0
>>760
そう。そして、SEや教師になっても、SEや教師に適性なかったらどうする?
って話。
763大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:19:09 ID:JdkaFnOt0
>>762
本人の問題だろw
764大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:20:15 ID:h+18UFPj0
>>763
本人の問題でない問題って何?
765大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:20:19 ID:JdkaFnOt0
>>762
理学部志望者に工学部に行けと言って適正なかったらどうする?って話w

766大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:22:34 ID:h+18UFPj0
和田の基幹理工って学科まで決まってたっけ?
767大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:23:00 ID:JdkaFnOt0
>>764

理学部志望者は自分の希望範囲で職業を決める。お前などの知ったことではない。って話。

768大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:23:51 ID:h+18UFPj0
>>765
まあ文系就職とかね。阪大の理学部よりlightな感じだしいいんでね?
769大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:24:36 ID:h+18UFPj0
希望範囲で職業が決まったらいいね。
770大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:25:35 ID:JdkaFnOt0
>>768
あと、お前の貧弱な頭でSEとか教師とか、余計なお世話って話w


771大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:26:30 ID:h+18UFPj0
>>770 どの辺がお前より貧弱?
772大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:27:07 ID:JdkaFnOt0
>>771
お前のレスすべてww

773大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:27:30 ID:h+18UFPj0
>>772
へー
774大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:29:33 ID:h+18UFPj0
>>772
阪大理学部卒のSE崩れは、お前よりもうちょいマシだぜ。
775大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:30:54 ID:JdkaFnOt0
その証拠に一日中スレにへばりついているお前はニートだろw

どこに行ってもお前のように頭が弱い上に性格がちまちまとしたやつは使い物にならない。
776大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:31:16 ID:0lh9utBu0
ちらっと見たらなんだこの流れwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ全力で煽って全力で煽られるスレになったんだよwwwwwwwwwwwwwww
777大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:31:57 ID:h+18UFPj0
>>775
ニートだったら、もっと前から来るだろ。一年ぶりだわ。
778大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:32:35 ID:AT6qJ4Hr0
>>776
水を差すな
黙って見守るんだ
779大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:32:55 ID:Zx+ic5am0
【日本女子大学・人間社会学部・社会福祉学科】vs【武蔵大学・社会学部・社会学科】
T.山梨・女・現役
U.高校教諭の免許をとりたいと思っています。充実した生活を送りたいです。
V.福祉より社会学を学びたいが、それよりも就職が有利な方がいいです。
 女子大がわりと得してた時代は終わりですか?
780大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:33:27 ID:h+18UFPj0
>>776 そだな。ついつい受験生が不憫に思えて、情が入り過ぎた。
回り道も経験だな。
781大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:33:42 ID:JdkaFnOt0
>>776
こいつのようなID:h+18UFPj0
ケツの穴の小さい馬鹿にあおられるなよww

782大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:35:44 ID:npgpL64F0
>>657です。
なにやら書き込みにくい雰囲気になってますが……
アドバイスありがとうございました。
783大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:36:44 ID:h+18UFPj0
>>782 いえいえ。
784大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:37:52 ID:b9zQV+NE0
理学部系が就職ないってどこの大学のこと言ってるんだ?w
俺の周りじゃ、理論系だろうが、学部卒でも大学推薦で有名企業に就職してたぜ
文系就職したのも大手金融とか行ってたりしてたし。
どの文系学部と比べても、就職はいいと思うけどな

それになんだよ、ポスドクって・・
有名大学出てポスドクになる奴なんて、個人に問題があると思うぜ
研究職じゃなきゃ嫌とか、就職にわがままだったり、
あるいは就職したくないから大学に残り続けてたら職なくなったとかw
785大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:39:58 ID:JdkaFnOt0
>>784
ID:h+18UFPj0は世間知らずの馬鹿だから、無視してくれw


786大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:46:03 ID:h+18UFPj0
どうせ理系に行くなら手に職ついたほうがいいだろ。
新卒で入るまでは問題なくても、そっから会社や仕事が合わなかった時の
転職の時 大きな差が出てくる。
787大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:48:51 ID:h+18UFPj0
手に職もないわ、コミュ力もないわってなると大変だからな。
788大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:54:12 ID:AT6qJ4Hr0
>>779
ポン女
免許取ってどうするんだ先生にはならないのか?w
まあポン女なら就職安泰だよ。

転科できるならすればいんじゃない。
789大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:10:00 ID:h+18UFPj0
>>765
×適正→○適性な
SEにも使えねえぜ。
790大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:16:33 ID:JdkaFnOt0
>>789
今頃気づいて、重箱の隅をつついてやがるw
ほんとに使えねーナこいつw

791大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:22:01 ID:h+18UFPj0
>>790
いや、最初から気づいていたぜ。
792大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:23:31 ID:h+18UFPj0
SEも無理、人障でコミュ力ゼロだから、営業も事務も無理だな。
793大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:25:46 ID:JdkaFnOt0
ww
ケツの穴の小さなニートに言われたくない

794大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:26:54 ID:h+18UFPj0
鬱病で生活保護って感じかな。高校生や受験生が相手なんだから、教育上問題の
ある書き方はやめた方がいいよ。去年の奴らは、もっとまともだった。
795大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:28:42 ID:JdkaFnOt0
去年から張り付いてんじゃねーよ、ニート。
ハロワへ行けw
796大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:29:22 ID:h+18UFPj0
いや、この時期暇なんだわ。
797大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:29:56 ID:JdkaFnOt0
一年中暇なニート。ワロス
798大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:30:39 ID:h+18UFPj0
一年中暇だったらもっと来てやれるんだけどな。
799大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:32:26 ID:JdkaFnOt0
脳天気でいいな、ニートは
800大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:33:55 ID:h+18UFPj0
>>799
自分のこと言ってるの?
801大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:34:43 ID:h+18UFPj0
>>799
「漢字教えていただきありがとうございました」だろ?
802大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:35:05 ID:JdkaFnOt0
おまえのことだよw
803大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:36:46 ID:h+18UFPj0
>>802
一体何が気に入らない?受験生に将来的な就転職の良さそうな方勧めて悪いのか?
804大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:38:51 ID:JdkaFnOt0
悪い頭でちまちまと就職のことを考えて、好きでもない学科に行き、その結果がニートかよw
ハロワへ行けw
805大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:39:50 ID:h+18UFPj0
>>804
ニートじゃないよ。お前は学生かあ?
806大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:40:49 ID:JdkaFnOt0
いいから、お前に必要なのは2CHでなくてハロワだ。

807大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:40:57 ID:h+18UFPj0
理学部志望だと東大京大無理な時点で学部変更した方がいいぜ。
808大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:41:50 ID:h+18UFPj0
>>806
お前に必要なものは何だあ?
809大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:44:01 ID:h+18UFPj0
風呂入って寝よ、っと。
810大学への名無しさん:2010/03/11(木) 03:43:46 ID:wUGsxQAB0
こいつらに進路相談するのが滑稽に思える
811大学への名無しさん:2010/03/11(木) 05:19:21 ID:NhCvYM7Z0
ここ、国立信者ばかりだな。
バイアスが入り過ぎてて、受験生は損してるかも。

慶應義塾大経済>>>>>>>>>阪大人科

学問の好き好きは別にして世間的評価や就職を指標にすれば当然。

ありえない話だが、工作員は恐ろしいよなw
812大学への名無しさん:2010/03/11(木) 07:28:08 ID:MiMBIY5Q0
>>811 慶應義塾大経済>>>>>>>>>阪大人科

私大派だけど、それはないんじゃない?
極端なんだよ、双方ともに。
とくにKの人は極端に走る傾向がある。
813大学への名無しさん:2010/03/11(木) 07:55:22 ID:eYKpeGqn0
今年は駅弁工作員の活動が激しいな。
814大学への名無しさん:2010/03/11(木) 08:01:17 ID:n+xhJczq0
だって理系で私立選ぶメリットはないし。
理系で総計以外の私立はunk
815大学への名無しさん:2010/03/11(木) 08:04:17 ID:eYKpeGqn0
>>691
これ見て半数も大学院行くようにみえないんだけど。
http://www.icu.ac.jp/career/index.html
816大学への名無しさん:2010/03/11(木) 08:10:58 ID:eYKpeGqn0
ICU受かった子は、ここ↓でも相談してみてもいいかも知れない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1249135060/
817大学への名無しさん:2010/03/11(木) 08:30:12 ID:xTZfujEN0
>>128
あんま学校関係ないよ早稲田も東工大も生命系と物理系で見ると分かる
早稲田は近所に文系キャンパスがあるからちょっと違うか
818大学への名無しさん:2010/03/11(木) 08:30:37 ID:ujIUlKPN0
>>190ですがレスつけてくれたみなさんありがとうございました。
大変参考になりました。
自分の将来を見据えたうえでどちらに行っても悔いのないよう頑張ります。
819大学への名無しさん:2010/03/11(木) 10:11:17 ID:7FfrcqlF0
>>96の者ですが、結局東工大に決めました
相談に乗っていただきありがとうございました
820大学への名無しさん:2010/03/11(木) 10:23:22 ID:n+xhJczq0
正しい選択
821大学への名無しさん:2010/03/11(木) 10:28:55 ID:K4c0ESikP
てかマジでスレ私物化すんのやめろや
早慶VS阪大(旧帝)で争ってる奴ら、何度スレチだって言えばわかるんだよ
自分がそれぞれの大学の代理戦争でもしてやってると思ってんのか
正直誰も嬉しくないから学歴板行け
822大学への名無しさん:2010/03/11(木) 10:29:12 ID:OFu5scTu0
>>819
早稲田だと、地方旧帝どころか神戸理系でも格下扱いされ、千葉横国あたりと互角扱いされてしまう。
それって悲しいことですよ。
823大学への名無しさん:2010/03/11(木) 10:50:27 ID:A3Lovkwn0
【獨協大学・法学部・法律学科】VS【日本大学・法学部・法律学科】VS
【駒澤大学・法学部・法律学科】
T.宮城県内・男・現役
U.楽しいキャンパスライフを過ごしながら
  だめもとで司法関係にもチャレンジしたりいろんな資格も取りたい。
V.もっと上位のランクの大学を志望していたけど軒並み落ちてしまって
  結局残ったのが上記3校です。とはいえ浪人をするのも大変ですし
  この3校のいずれかにと考えています。
  獨協のある埼玉県内と日大、駒澤の東京都内に其々親戚がいて
  そこにお世話になるので住む方は問題ないです。
  獨協は女の子の割合も多く華やかな感じで、日大はビルの中の硬いイメージ
  駒澤は住宅街の中にあって落ち着いたイメージで3つとも雰囲気も其々違います。
  あとは就職面とか様々な点を考えるとどうなのか。
  よろしくお願いします。
  
824大学への名無しさん:2010/03/11(木) 10:54:02 ID:JbXAi4C50
>>702
その週刊現代の、地方出身東大生の悲哀の、中高一貫と地方公立の差よりも
私大生の、一般受験の難関国立失敗組と、内部や推薦の差の方がずっと深刻じゃないか?
進学の話題や意識自体が通じないし、
受験失敗をはね返そうと難関資格で頑張っても、その内部たちの所属する大学の宣伝になるしw
中高一貫と公立の差は鬱になる程度でも、一般と内部推薦の差は仮面やロンダの原因になる。
825大学への名無しさん:2010/03/11(木) 11:17:26 ID:Wl+hSRHP0
>>824
偏ってるな・・、
826大学への名無しさん:2010/03/11(木) 11:17:43 ID:6RX3NE1L0
>>823
その三校だったら日大だな
827大学への名無しさん:2010/03/11(木) 11:26:07 ID:GzXz+sPA0
>>823
>獨協は女の子の割合も多く華やかな感じで
よくわかんないけど、これが本当なら獨協
828大学への名無しさん:2010/03/11(木) 11:38:07 ID:eYKpeGqn0
>>822
建築科で、そんな考えする奴おらんやろ。
829大学への名無しさん:2010/03/11(木) 11:39:19 ID:J8lorN560
>>823
浪人したほうがいいよ その3校は一生の恥になるから
1浪すればマーチうかる確立は高いんだから
830大学への名無しさん:2010/03/11(木) 11:49:30 ID:eYKpeGqn0
>>823
日大でいいと思うよ。
831大学への名無しさん:2010/03/11(木) 11:51:20 ID:eYKpeGqn0
>>829 早めに御自分で誤字の訂正をして下さいませ。
832大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:01:06 ID:eYKpeGqn0
...あんまりこういうことは言いたかないけど、駅弁に行っちゃうと学生が
少ないから人間付き合いが希薄で、メールもあんまりしないから、漢字の変換も
おぼつかなくなっちゃうのかな。
833大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:02:18 ID:eYKpeGqn0
...なんてねw
834大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:12:19 ID:saKO1Bks0
【首都大・都市教養学部・経営学科】VS【立教大学・社会学部・メディア社会学科】 (学科まで正確に)
T.愛知、現役、男

U.勉強もしたいけど、一般高校生が抱いてるような華やかな大学生活にもあこがれます。
  首都大のイメージは真面目だけど地味、立教のイメージはおしゃれで憧れるが私大なのでチャラ男も多そう

V.親には「好きなほうで良いよ」と言われ、
  担任には「難しいところだね」と言われ 、
  チューターには「普通は立教だけど、学部まで考えると俺は首都大かな」と言われ、
  ここまでで見たネットの評判は首都大を選ぶのが当たり前のように言う人もいれば、
  立教のほうが良いと現首都大生らしき人が言い出したりといった感じでした。
  実際、W合格したらどっちに行くのが多いのか知りたいです。
835大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:13:23 ID:ITV5jwsG0
>>823
このなかなら日大法法律だな
キャンパスは水道橋に固まってあり、四年間そこのはず
キャンパスと言ってもビルがバラバラにあるだけだが
資格だのはそのあたりの予備校とかいいかも

しかし、3校とも入学金はらいこんだのか?
836大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:16:23 ID:0rPUJLVt0
【名古屋市立大学・人文社会学部・現代社会学科】VS【三重大学・人文学部・法律経済学科】 VS【南山大学・法律学部
T.自宅から名古屋まで電車で約1時間半、三重まで約2時間・男・現役
U.愛知県内の市役所勤務などの公務員志望
V.経済的余裕が無いので出来るだけ学費は抑えたい
   いずれも自宅から通います
837574:2010/03/11(木) 12:19:46 ID:HM0tZDRI0
>>834
W合格なら首都の方が多いよ
首都まで受けてるってことは首都が第一志望なんだし
それに安いしね
でも華やかさと就職なら立教かもね
俺なら立教いくかな
838大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:20:29 ID:ITV5jwsG0
>>834
首都大法だと思うな
もっとも立教の学部学科にこだわりがあるとか
池袋に憧れまくっているなら別だけどね
ちなみに法学部同士なら未練なく首都大にする、私なら
839大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:22:01 ID:To8m8aKK0
>>838
おまえはなにをいってるんだ
840大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:24:45 ID:To8m8aKK0
>>834
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
立教の社会は就職いい
大して首都大は・・・。
ま、参考までにどうぞ
841大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:27:12 ID:ITV5jwsG0
>>779
私なら日本女子にする
キャンパスは生田だっけか
842大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:29:14 ID:eYKpeGqn0
>>840 国公立は就職課がなかったりして、学生全体の就職を把握するところが
ない大学もあるかも知れないよ。
843大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:29:55 ID:ITV5jwsG0
>>715
大阪市立大学かな
844大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:30:57 ID:HM0tZDRI0
首都は就職課あるよ
845842:2010/03/11(木) 12:31:12 ID:eYKpeGqn0
。。。よく見りゃ 把握者数書いてたわ、スマソ
846大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:35:38 ID:cStb5EHs0
>>704
あんまり学部が違い過ぎて回答不能
やりたい内容と将来はどこに住みたいかという考え方の問題だと思う
847大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:40:57 ID:eYKpeGqn0
>>840
人気企業就職率に公務員就職率を足すと首都も悪くないね。
人気企業110社っていっても○○証券とか百貨店とか○×製菓とか日刊紙非記者
職も含まれているだろうし(女子一般職も)
首都大は都庁関係多そうだしね。
848大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:51:59 ID:WVFbQZwK0
>>834
まともな就職したかったら首都大。
私立の誇大広告に騙されるな。
立教だとカーディーラーやスーパーとかサラ金だぞ。
849大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:56:13 ID:To8m8aKK0
>>848
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
現実見ろよ
850大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:20:00 ID:OFu5scTu0
>>715
大阪府立経済(市立ではない)にほとんど蹴られる同志社経済に行くと、
もれなく大阪府立経済の人たちに格下扱いされます。
851大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:20:39 ID:p1rYaEQxO
相変わらず、地方国公立大学に受験生を押し込みたい常駐の方がいますな
週刊現代の書き飛ばしっぼい東大話を、何故かお門違いの私大否定に使ったりね
あっちは少数の私立進学高の出身者が過半を占めるって話で、内部進学組が馬鹿にされがちな難関私大とは正反対の状況なのにw
852大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:20:50 ID:FZRL9bzaP
>>849
人気企業だけに絞ると
都立経済12%
立教社会19%

しかし人気企業+公務員とすると
都立経済25%
立教社会21%

女子の一般職分を考えるとどちらがいいかは明確だね(ニッコリ
853大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:24:41 ID:HM0tZDRI0
公務員ってそんなにすごいかね
854大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:33:27 ID:MRID0CNm0
>>836
でけぇ釣り針
855大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:33:53 ID:WGwRygP90
それを言ったら人気企業だってべつにすごくないけどな
856大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:41:51 ID:cRCnIVG4O
>>854
携帯からに変わりましたが

結構真面目に質問したんですけど…
大学についてはあまり詳しくないので
857大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:46:44 ID:7FfrcqlF0
>>822お馬鹿さんは黙っててください
858大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:49:29 ID:p1rYaEQxO
大学選択なんて常識的に考えればいいんだよ
かなり専門性を求められる分野以外は
2CHの『耳より情報』なんかに右往左往してると将来いつか躓くよ
859大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:36:33 ID:lUKy+PWn0
【電気通信大学・情報理工学部・先進理工学科】VS【津田塾大学・学芸学部・情報科学科】
T.新潟・女・浪人
U.電通なら普通に院に行ってエンジニアになるつもり
津田に行ったら4年で卒業して文系就職を考えています。
どちらにしろしっかり勉強したいです。
V.電通で友達ができるか不安です。
反対に男友達ができるチャンスでもあるのでしょうが。
860大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:44:07 ID:MRID0CNm0
>>856
マジだったのか。素直にごめん。
三重は知らんが普通は名刺だろ。
ソースは俺www
861大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:52:18 ID:X0SnvY1X0
ID:OFu5scTu0

   ↑
本日の駅弁太郎くん
862大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:55:04 ID:ffB7+8YM0
>>834
幸い(?)学問領域が違うので、
やりたいことで決めれば全く迷う必要ないのでは?

どちらも同じくらい興味あるというなら、
自分の感覚だとチューターとは逆。

素人は首横千筑>マーチと思ってしまうし
公立のほうが学費が安いので普通は首都大だと思う。
立教に行く気の人は国公立受けないだろうしね。
でも、学部で言うと立教社会は看板だし、首都は人文か都立時代の法って感じ

独り暮らしなら迷った挙句、お金ケチって首都に行く人が多そう
863大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:55:27 ID:K0KFo4gfO
>>834
立教だな
都立時代ならともかく首都なんて都立時代に比べてかなりマイナーでよくわからない大学に成り下がってしまったよ
就職も都立時代と比べてさらに悪化してるし
864大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:06:32 ID:WVFbQZwK0
>>834
男なら首都大に決まっとるがや
立教勧める奴は何か悪意があると見てよい
>>858さんの言うように常識で考えれば良いのだよ
865大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:09:25 ID:ffB7+8YM0
つーか>>1の(10)はどうよ?
根拠ないし、つーかむしろ逆だし。
こんなこと書くほうがバイアス
866大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:11:48 ID:eYKpeGqn0
>>865
去年は駅弁太郎君いなかったからなー。
867大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:12:39 ID:b9zQV+NE0
うん、逆だと思うね
むしろ国公立の人たちが、一丸になって国公立薦めるから
2ちゃんでは国公立工作員のほうが巧妙でたちが悪いかもしれない
868大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:15:20 ID:eYKpeGqn0
>>859
電通も8%くらい女子学生がいるらしいぜ。学科で15人くらいか。
女子が少ないと語学別クラスに女子を集める配慮しそう。
第二外国語をフランス語くらいにすると女子の多いクラスに行ける確率高そうな
気がする。
869大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:15:39 ID:ffB7+8YM0
>>858
>>864
『常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう 』
                              アインシュタイン
870大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:47:37 ID:b9zQV+NE0
あと、>>834みたいな人はおそらく国公立の勉強して受験してる時点で、
首都大に気持ちが傾いてるわけだし、首都大でいいでしょ。
でないと、なんで国公立の勉強して、首都大受けたの、要領が悪すぎってことになる。
つかネタでなければ、首都大に行くつもりで質問してるんじゃねーの?w
後押しが欲しいのかな?

一般高校生が抱いてるような華やかな大学生活にもあこがれますってあるけど、
こういう高校生は、高校3年あたりからは知名度のある私立志望で、絞って勉強してるでしょ
871大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:50:24 ID:aqt0ygz30
>>834
W合格は首都大が圧倒してるが
学科が全然違うからなんとも言えんな。
立教生ははチャライ、首都大生は真面目は言えるね。
首都大人文なら立教はありえないが。
872大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:04:35 ID:saKO1Bks0
「常識で考えれば、首都大に行くでしょ」と友達に刷り込まれていたので、立教に受かっても二次の勉強をしていましたが、
受験を終えてみて、こうしてネットとか周りの話を聞いてみると友達が言うとおりでもないことが分かり、迷っています。

ここまでの書き込みを見ていると、W合格だと100%立教は蹴られるっていうほどの差は両者にはない感じですかね??
首都大に賛成したチューターだと、「5.5:4.5で首都大」らしいです。
皆さんの判断もこんぐらいの差でしょうか??
873大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:05:59 ID:J8lorN560
>>834
サンデー毎日 2009.6.22号
「受験生が選んだ大学はどっち?

 早稲田vs.慶應 青学vs.立教…」 

首都圏国公立大 VS 有名私大
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 早稲田大 商
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 慶応義塾大 商
  首都大学東京 都市教養 50% 50% 中央大 法 
  首都大学東京 都市教養 94%  6% 立教大 法 ←ここ
  首都大学東京 都市教養 100% 0% 明治大 法 

立教なんか逝ったら一生後悔しますよ
874大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:08:35 ID:d092octj0
いや、普通に首都大だろう。
就職活動にしても、OBなんか当てに出来ないし個人の問題だし。
首都大といえど、希少性も考えてマーチとは差別化した恩恵を受けられるのだから。
有象無象のマーチの一員となるのと少数精鋭の首都大の一員となるのかは、明らかに後者だろう。
875大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:10:44 ID:cc8v3iKu0
立教の合格発表の後に、首都大をわざわざ遠くまで受けに行くわけだから
国公立と私立のW合格対決っていうのははじめから国公立に進むつもりのはずの人のものだよ

実際、首都大合格するのと立教合格するのでは立教のほうがむずかしい
首都大は3教科だし、得点率が立教のほうが高い

上の人も行ってるけど、都立大のときには都立>>>立教だったが
首都大になってからは立教のほうが就職その他で上かも知れない
立教がどうのこうのより首都大が微妙
横国筑波なら横国筑波だが。
876大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:13:34 ID:K0KFo4gfO
首都なんてマイナーで知名度なし。変人少数派扱いされて学歴の恩恵も受けられず気づけば老人、みたいな。
877大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:17:05 ID:J8lorN560
首都大は伝統的に家が裕福でない人間が多いです
金がない地方出身の人間には居心地はいいです
立教は出身地が東京埼玉千葉神奈川が多いですし
ある程度家が裕福でないと居心地はわるいです
878大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:17:37 ID:n+xhJczq0
首都大でしょ。
マーチの定員の半分は推薦のバカ
就職も首都の経済学部で困ることはない
879大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:24:42 ID:b9zQV+NE0
よく私立は推薦ばっかでバカが多いって聞くけど、
国公立もその枠は拡大してて、国大協が推薦AOは5割くらいまで拡大の以降を示してるよ
現状だと国立の推薦AO等比率は既に15%くらい。
公立大だと25%くらいまでに拡大してる。

首都大も入学者の25%くらいは推薦やAOじゃないかな
ちなみに筑波大なんかは30%は推薦AO等だし、
旧帝大の中でもAOなんかを導入し始めたところがある。

大学の問題は入口以上に出口のほうにあると思う
もっと卒業するのを難しくすればいいのに。
880大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:27:50 ID:J8lorN560
立教社会学部は今はレベル高いですが
新座に移転すれば あっというまに 観光学部や福祉学部なみの低レベル学部
になります ときどき1.2年次が新座に移るなんて噂もでますので
首都大が無難です
大学生活を楽しみたいだけなら立教でもいいですが
881大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:28:44 ID:ww7+Rxax0
首都大なんてなんもウリがないじゃん
国公立全般にいえることだけど、学費が安いとか私立はバカとか
そういうのばっかりで国公立がいいところが何も見当たらない
882大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:29:01 ID:b9zQV+NE0
そもそも推薦入試がアホでいけるなら
その推薦を利用してもっと楽に入学すればいいんだよw
883大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:35:41 ID:X0SnvY1X0
>>881
首都大東京は左翼教授の巣窟で有名。
884大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:38:05 ID:Wl+hSRHP0
都立大学から首都大学になるときに、教授が多く辞めました
885大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:39:43 ID:d8OspjRq0
>>879
九大は最近AO入試を辞めたよ。質が悪いとね
886大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:03:04 ID:pMgRnx3GO
【高千穂大学・商学部・商学科】VS【東京富士大学・経営学部・経営学科】VS【杏林大学・総合政策学部・企業経営学科】
T.愛知・女・浪
U.(批判等たくさんあるとは思いますが)
とにかく志望大学に編入して公認会計士の資格をとる事です。
遊ぶ事は今はあまりしたい気分になれません、勉強頑張ります。
V.まだ発表がきてないので結果は分かりませんが、
拓殖・商・会計も入れて判断するならやはり拓殖ですよね?


長文すみませんorz
よろしくお願いします。
887大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:03:34 ID:aqt0ygz30
>>875
2次は三教科だけどその前に4-6教科7科目の
センタ−というハ−ドルがあるんだよ。君知ってるよね。
そこで大概が頓挫して私立洗願になるわけ。
立教の方がムズイことはまずあり得んな。
立教も良い大学とは思うが。それは私立の中での話し。

888大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:07:53 ID:MiMBIY5Q0
>>886
杏林。
高千穂、東京富士は論外。(失礼)
大東亜以下の全入大学。
さらに東京富士は某宗教団体が関わっている噂もありお勧めしない。

杏林の新設文系学部だから何ともわからないが、一応医学部、看護学部を
備えた総合病院であることに変わりはない。
迷いようがないと思う。
889大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:09:11 ID:Wl+hSRHP0
>>887
法学部はセンター三科目だけどだけどね。
この場合は違うけどね。
890大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:09:15 ID:K0KFo4gfO
ちなみに首都大生のバイトご用達の家庭教師のトライも社長は立教だよ
立教の社長は多いからね
891大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:09:37 ID:saTE6AXn0
>>879
国立の推薦はセンター試験がいるとこが多いいからな〜
892大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:09:59 ID:MiMBIY5Q0
>>886
連投すまない。
Vについてだが、拓殖も全国区の大学だし、レベルはともかくまともな大学。
高千穂、東京富士とは比較にならない。
杏林と拓殖、どちらでも。
893大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:27:16 ID:mazE9O330
>>886
一応の伝統がある高千穂が良いと思うよ
894大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:33:02 ID:mazE9O330
>>886
拓殖も入れたら拓殖なのかな
しかし、下の大学の場合は上の方の大学とはまた違った意味で自分次第だから
高千穂でも良いと思う

いきなり会計士とか思わず税理士も考えてみたら?
895大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:40:06 ID:mazE9O330
>>859
電気通信大学ならモテモテだろう
津田塾でももてるよ
あなたが納得する進路次第だけど私だったらゴリゴリの道で電気通信大学を選ぶかな
896大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:47:02 ID:d3QY9Rlq0
【横浜市立大学・医学部・看護学科】VS【聖路加看護大学・看護学部・看護学科】
T.東京・女・現役
U.キャンパスライフを楽しみつつ、勉強にも励みたいです
V.自宅からの距離は同じ位です
  聖路加に行ったら院で助産師の資格も取るつもりです(将来役に立つかは分からないけど)

よろしくお願いします
897大学への名無しさん:2010/03/11(木) 18:14:58 ID:eYKpeGqn0
>>896
医歯薬関係のスレで聞いたほうがいいと思う。
89870です:2010/03/11(木) 19:04:51 ID:SdQeY/g7P
>>70です

しばらく見ていない間にもレスをくださってありがとうございます
お陰様で京大理学部にも合格していましたが
色々考え、相談した結果

・やりたい分野は理学部でもできるが医学部が主流
・まだ研究一筋と決めるには迷いがあるため理学部に進学しても不安が残る
・慶應の返済不要の奨学金+αで学費は何とかなりそう

ということを考慮して
浪人して京大医を目指す or 慶應医進学

のどちらかを選ぼうと思います。
色々とためになるアドバイスありがとうございました
お世話になりました
899大学への名無しさん:2010/03/11(木) 19:21:43 ID:eYKpeGqn0
>>898 ご丁寧に、ども。
900大学への名無しさん:2010/03/11(木) 19:35:33 ID:csp7i7310
>>898
京大医を目指せ。
後期東京医科歯科大なら確実だし、
慶応医よりも、研究では文科省指定研究重点大学だ。
901大学への名無しさん:2010/03/11(木) 19:56:20 ID:csp7i7310
>>898
数年内に万能再生細胞でノーベル医学生理学賞が来る。新研究所も完成したばかり。
京都という学生の町でノーベル賞受賞の喜びを医学部在学中に皆と共有できる最高のチャンスだぞ。
前期京大医→後期名大医の王道か、
前期京大医→後期東大(理Uから医又は研究へ)か、
前期京大薬首席合格→京大大学院医学研究科→京大研究所助手が実現できる!
902大学への名無しさん:2010/03/11(木) 19:57:35 ID:JdkaFnOt0
>>886
公認会計士になるならどこでもいい。
ただし浪人してそのレベルの大学しか行けないのに公認会計士は超高望。
これは93年から04年の12年間の合格者だが、56校の中に君の志望する大学の名前はない。
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
ただし大原簿記学校からも合格者があるように、Wスクールでがむしゃらにやれば可能性は少しはある。
まず自分の力を知る意味でも簿記3級からはじめて簿記一級をとれるようなら、公認会計士の勉強を始めたら?



903大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:14:23 ID:tEnBbLNH0
>>898
>>900-901
それって本気で言ってるの?
慶応医蹴ったらそのうえって旧帝医しかないけど、一浪したから受かる保障はないよね?
最悪、一浪駅弁医とか一浪京大理、一浪慶応医なんてことも考えられる。

あまりにリスキーすぎるので、慶応医で仮面浪人するか、金銭的、勉強時間的に
難しいなら、京大理で仮面浪人という名のもとに休学→再受験すれば、費用は最小限で
最低限の進路も確保できるのでは?
904大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:19:19 ID:eYKpeGqn0
>>903
仮面浪人という中途半端で姑息な手段はお勧めしかねる。
神戸医、京府医くらい受かるのではないか。
905大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:46:58 ID:qxJklT6a0
【高崎経済大学・地域政策学部】VS【東海大学・情報通信学部・通信ネットワーク工学科】
T.栃木・現役・男
U.高経なら公務員、東海なら情報関連の職に就きたい
V.本来目標としてたのは地方国公立の工学部だったのですが、落ちてしまいこのような選択となっています
  情報関連の学部を学びたいのですが、選択肢が東海か高経と大学のレベルが1段階ほど違うため、
  将来の就職などを考えると高経に行くべきなのか悩んでいます。
  出費面に関しては、高経の場合は1人暮らしになってしまうためどちらも変わりません
  仮面浪人という選択も考えているのですが、
  高経と東海どちらが良いか、また仮に仮面浪人する場合はどちらがいいかについてよろしくお願いします。
906大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:00:36 ID:HnL4mc6t0
>>823
個人的には獨協。
ただ「司法関係」が何を指しているのかわからないが、どこへ行くにしてもローは
厳しいと思うけど。

>>834
私なら首都大。だけど最後は自分がどっちの大学へ行きたいと、より強く思うかで
しょうね。どっちもいい大学だと思いますよ。

>>836
分野が他の二つと違うが、私なら名古屋市立。三重の2時間って片道でしょ?通学
に2時間ってけっこうキツイよ。お金の問題もあるんだったら、公立へ行って浮い
た分のお金を公務員試験の費用に当てたほうがいい。

>>859
電通大の女子の割合は約1割。同性の友達が出来ないってことはないだろうけど、
極端に数は少ないでしょうね。学内のいろんな男が言い寄ってくるかもよwまあ
津田塾に行っても、モテると思うけど。
選択としては、自分が勉強したい分野のほうへ行くのがいいんじゃないかな。ちな
みに私なら津田塾を選ぶ。

>>886
私としては杏林かな。駅から遠いけどね。周辺には何もなかったと思うけど、勉強
がんばるんだったら勉強に専念するにはいい環境じゃないかな。
よくわからないんだけど、大学を卒業して他大に編入して、それで公認会計士試験
を受けるの?

>>898
慶應医へ行って、次のステップへ進んだほうがいいと思うけどな…。
907大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:23:45 ID:gX0iXk0/0
>>886
とりあえず拓大うかるよう祈りなさいとしか
908大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:36:21 ID:eYKpeGqn0
>>906最下段 そっかも。
慶応出の精神科医に、なだいなだとか北杜夫とかいると思う。最近は知らんが
昔は時間とかに余裕があったのかも、精神科医は。
最先端のことを研究したいのか、既知のことを学んで医療に生かすことをメインに
したいのか、自分でよく考えたほうがいいと思う。まあ両方したいってのも
ありかも知れないけど。研究者を目指すとかなると結婚とか出産に支障が出るか
もね、女性の場合。
909大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:56:14 ID:eYKpeGqn0
>>905 個人的には、東海大の工学系に就職が悪いってイメージないですけどね。
受験勉強を十分して浪人してもさほど伸びないって思ったら、公務員か情報関連の
職のどちらに就きたいかよく考えて、それに沿ってどちらかの大学を選び、
まだ学力は伸びるって思ったら、普通に浪人すればいいと思いますよ。
910大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:04:34 ID:kArvlJAr0
北海道大学法学部VS慶應義塾大学経済学部

どちらが、良いですか?
関東 一浪 男
911大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:16:24 ID:eYKpeGqn0
>>910 ちなみに慶応には自宅から通えるのですか?
912大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:26:32 ID:JIerjKPV0
>>896
さっぱり見当がつきません
医歯薬板でも聞いてみたらどうでしょう?
913大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:27:09 ID:ffB7+8YM0
>>910
どうしても法学というなら北大
北海道に行きたいくらいじゃ我慢して慶應
北大法なんて中央法くらいだぞ
914大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:28:20 ID:C/xFH+csO
好みの問題だけど関東なら京王でいいと思う
915大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:29:03 ID:Reet0YBL0
>>859
あなたの質問は非常にむずかしい なぜなら、希望する卒業後の進路が進学先次第だから
将来像がひとつなら助言しようがあるのですが

xxxケーキにはコーヒーと紅茶どちらが合うか なら答えようがあるけど
コーヒーならショートケーキ、紅茶ならモンブランを選びます、どちらがいいと思いますか
ときかれても、それはあなたしだいとしか言いようがない
916大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:32:15 ID:CfpyzvDZ0
>>905
確実に食えるという意味では東海かな
917大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:34:08 ID:kArvlJAr0
>>911
自宅からどちらも通えません。
みなさんありがとうございます
918大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:41:18 ID:+ZUFq0fB0
【山口大学・経済学部】VS【西南学院大学・経済学部】

どっちも合格してるんですけど
九州では有名な私大と
一般レベルだけど国立大学
いろんな意見があってどちらに行こうか悩んでいます
919大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:43:04 ID:GQVcbdGL0
>>901
慶應も再生医療では有名なのだが

あと助手じゃなくて助教な
別に医学部出身じゃなくても助教にはなれるが・・・
920大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:45:26 ID:eYKpeGqn0
>>918 普通は山口。山口経済学部は一応 旧高商。
921大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:49:11 ID:+ZUFq0fB0
難易度的にも山口が難しい?
922大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:50:13 ID:FZRL9bzaP
>>915
バッカそこは紅茶にショートケーキだろ
923大学への名無しさん:2010/03/11(木) 23:01:30 ID:Wl+hSRHP0
どっこいどっこい
924大学への名無しさん:2010/03/11(木) 23:02:16 ID:+ZUFq0fB0
紅茶にショートケーキだな
925大学への名無しさん:2010/03/11(木) 23:02:34 ID:pMgRnx3GO
>>888>>892-894
>>902>>906-907
レスありがとうございます。

>>906
卒業してからではなく
3年次編入試験を受験して
3年次から他大学に、という意味です。
926大学への名無しさん:2010/03/11(木) 23:15:06 ID:HnL4mc6t0
>>908
そういういろいろなことを考えると、人生は時間に限りがあるから、仮面やら
浪人やらしないで慶應医合格の切符を使って人生の次のステップへ進むほうが
いいのではないかと私としては思います。

>>925
了解。
どこを受けるのか知らないけど、編入も会計士も大変だよ。二兎追う者は…に
ならないようにがんばって下さい。
927大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:03:50 ID:S/nuFDLN0
834で首都大経営と立教社会ならどっち??と質問した者ですが、
首都大を選択したときの決め手と立教を選択したときの決め手ってそれぞれどんな風になるんですか??
回答よろしくお願いします。
928大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:08:40 ID:YPV/liFB0
立教は女の子がオシャレでかわいいよ☆
929大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:08:40 ID:SP+tPPJ+0
>>925

結構真面目なレス。
俺はわけあって、京大生と京大生以上に交流のある大学生ね。

俺の知り合いで、京大理系で卒業後、医学部再受験、医学部編入、医学部大学院(医師免許とれないけど)志望の奴がいる。
理学部やら、医学部保健の検査技術の友達とかね。
京大理系レベルじゃ、総合的な面で上位国公立の医学部志望は難しいから、それに相当する慶應医学部志望もいる。
学閥だと、慶應医学部は最強だし、付随して環境もとてつもなくいいしね。
でも環境云々という話題は、所詮学生レベル、微々たる差は学生には反映されないよ。
新しい機械導入しましたー… となっても、学生は関係のない話だし、教授だけの話だしね。

それに医学部でできることで、理学部でできないことってのは何だ?
数学とか、素粒子とか、そのくらいしかないんじゃないか?

迷わず慶應医学部に行くべき。
学費なんて、働くようになったらすぐに返せるよ。
930大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:18:26 ID:SP+tPPJ+0
>>927

国公立王国の愛知住みである君なら、多分これまでの環境の影響もあって、首都大に惹かれてるんじゃないか?
多分、学部によってどっちがどっちだか分からない。ということは、両校とも、総合的にはほぼ同列。

なら勉強したい方を選んだらいいじゃない。
経営学科と、メディア社会学科って相当違うぞ

国公立の奴なら、断然首都大!
私立の奴なら、立教のが難しい!

と猛烈に主張するし、ここは、自分の判断で。

ただ、東京に住んでると、やっぱり学生の人数が、結果的に社会的な質にも影響すると思う。
931大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:23:25 ID:a9ZJ7zEaO
首都は公立ってだけな気がする
932大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:34:09 ID:t8udK/SU0
いくら頭数が首都大より多くても立教OBは社会の底辺で汚泥層を
形成してるので、いざ社会に出てみると意外と会う機会は極めて少ない
影響力もほとんどない
立教大生の人生は卒業と同時に終わるらしい
学生時代だけ楽しけりゃいいらしいから本人たちもそれで満足なのだろう
933大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:36:44 ID:SP+tPPJ+0
こんな悪口も書かれるくらい、妬まれてるのか  と思われるよw
934大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:37:25 ID:oqGhBrMg0
【中央大学・法学部・政治学科】VS【金沢大学・法学部】
石川・男・二浪
政治、特に国際政治を勉強したい。遊びよりも勉強メインで頑張りたい感じです。
将来としては公務員、または国際政治学を学べる院への進学を考えています。
在学中に自らの能力を少しでも伸ばす可能性があるのはどちらの大学でしょうか?
どちらも取るに足らないレベルですが、講師陣、学生のレベル、周辺環境を踏まえた上で比較的可能性が高い方をお答え下さい。
どうぞお願いします。
935大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:41:38 ID:SP+tPPJ+0
>>934
難易度は中央法だけど、二浪であることと、院進学を考えてるなら、金沢だと思う。

二浪⇒私立(学費と家賃、生活費は仕送り)⇒院進学(バイトはできないから、親に頼る前提)

だと思うし、少しでも親孝行するべき。中央法のが若干上だけど、別に多額のお金を投じてまで東京に出てこなくても、という感じ。

院で一橋やら東大早稲田慶應にきたらいい。
936大学への名無しさん:2010/03/12(金) 01:10:10 ID:YkRL1ngM0
http://natto.2ch.net/recruit/kako/974/974428929.html
↑ちょっと古いけど、国連職員とか目指すなら中央大から海外の院に留学とかね。
そういうのもコストが掛かるので嫌だっていうなら、院行かずにT種とかU種と
か外事専門官?目指すのも立地的に中央大がいいんでね?
県や市の公務員やU種目指すなら金沢でも良さげ。
院に行って研究者目指すとか中々学生数も増えないから常勤講師のポストも
開かないし大変だと思う。やっぱ海外のPhd.とか取った方が早道のような気が
する。その場合も中央大かな。
937大学への名無しさん:2010/03/12(金) 01:12:55 ID:YkRL1ngM0
ああでも学部が金沢、修士が一橋やら東大早稲田慶應、Phd.が海外ってことでも
いいんかも...。
938大学への名無しさん:2010/03/12(金) 01:15:13 ID:YkRL1ngM0
どっちにしろ金掛かる割に将来的にプー太郎になる率もあるから、中央大から
商社マンでも目指したほうがいいかも。
939大学への名無しさん:2010/03/12(金) 01:21:24 ID:H+x5EKb5O
【南山大学・人文学部・日本文化学科】と【愛知教育大学・現代学芸学科・日本語教育コース】
岐阜県の高3女子です 日本語を勉強したいと考えていますが教員になる気は今の所ありません。
940大学への名無しさん:2010/03/12(金) 01:30:17 ID:qpKfAOWn0
南山
941大学への名無しさん:2010/03/12(金) 01:35:35 ID:YkRL1ngM0
>>939 日本語は、小学校・中学校・高校と勉強したのでは?(って適当に
つっこみいれてみる)
942大学への名無しさん:2010/03/12(金) 03:23:25 ID:spLWZIAe0
【早稲田大学・法学部】VS【広島大学・法学部】
T.広島 男 二浪
U.ローの予定はなし
V.もともと京大志望だったのですが、センターで大こけしたので
早稲田の法に志望を変え、国立は地元に切り替えました。
一応第一志望としていたので早稲田に進むつもりだったのですが
地元での就職も考えており、二浪もしていることだしどうすればいいかよく分からなくなりました。
親はどちらでもよいと言ってくれているものの、本心では広大ですませて欲しいようです。
943大学への名無しさん:2010/03/12(金) 04:12:27 ID:YPV/liFB0
広島のほうがいいんじゃない?
正直早稲田の法なんて2浪していくとこじゃないよ
944大学への名無しさん:2010/03/12(金) 04:16:42 ID:qpKfAOWn0
早稲田
945大学への名無しさん:2010/03/12(金) 05:11:42 ID:6GPWISVV0
a
946大学への名無しさん:2010/03/12(金) 07:56:15 ID:icNwvx4s0
>>946
単なる趣味の学問するだけなら
分野的にどちらも大したことは出来まいから安上がりな愛教大。
実際4年で終わりなら趣味だよ趣味。
就職では南山が有利な場合が多いが、パン職女子なら実際どっちでもいいサ。
あとはハッソナブルなイメージ付けたいなら南山、真面目なイメージで売りたいなら愛教大。
嫁入り道具にも愛教大がいいだろ。
947大学への名無しさん:2010/03/12(金) 08:35:46 ID:KWvF1vtt0
>>942
広島だろう
和田大学は2chで言われてるほど良くない
これからや今の時勢的にも広島大で勉強して痴呆上級とか公務員試験でも受かれ
948大学への名無しさん:2010/03/12(金) 08:35:57 ID:pGYunQhw0
嫁入り道具には断然南山を勧める。

949大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:03:51 ID:HxSC2RS00
【大阪市立大学・経済学部】VS【上智大学・経済学部・経済学科】
T.家から大阪市立大学まで電車で30分・男・現
U.バイトはしまくるつもりだけど、それなりにエンジョイしたい
V.両校合格済みです。これといったなりたい職が無く、経済学部なら銀行員かなぐらいに考えています。決して働く気が無いわけではありません。
  金銭面は大阪市立は十分OK、上智は結構きついけど無理ではないと言ってくれています。
  将来の収入を考えて、上智は大阪市立と比べてどれほど違うのかも知りたいです。

  御意見よろしくお願いします。
950大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:05:57 ID:YPV/liFB0
東京にでたいなら上智でもいいんじゃ
951大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:08:15 ID:1gObT3R00
>>947
蔑称を使うような奴にアドバイスする資格なし。
952大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:09:43 ID:Lc++alEe0
大阪市立でいいだろ
家から30分で通えて難関国公立で何が不満
早慶と大阪市立なら早慶だろうけど上智と大阪市立なら東京出る必要が感じられん
953大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:12:35 ID:1gObT3R00
>>952に同意。
東京に出るにはかなりの出費を覚悟。
日々の生活費はもちろん親ごさんにも相当の負担を強いることになる。
大阪市立ならまあ、進学しても悪くないだろう。
954大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:15:09 ID:1RRI9DgD0
どうでもいいけど、大阪市立とか関東だとFランク扱いされそうだな
そこそこ実力あるのにネームバリュー的な部分では損をしそうな大学だな
大学に詳しくない人の評価がどうでもいいといえばそれまでだけど
955大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:35:17 ID:1gObT3R00
Fランク扱い?
いくら関東とはいえ、そこまで無知な奴も珍しいのでは?
関東限定の中小企業なら関西の大学出身者も少ないかもしれないが。
956大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:44:38 ID:ORxr0RgX0
>>919

岡野さん(神経薬理)は、再生医学分野で、山中@iPS細胞の盟友だもんな。

まぁ山中さんがノーベル賞貰えば、欧米基準なら京大(+奈良先端大)の手柄
だろうけど、2CHの学歴厨基準では微妙なような気も。山中さん本人は神戸大と
大阪市大院の出身だし、iPS細胞作成の導入遺伝子を特定した助教の人は同志社大
出身だし・・・。
957大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:48:37 ID:caROe2Bn0
大阪市立はFランはないにしても、
首都圏では一般的にその辺の公立大って感じでしょ。
大学生に聞いてもピンとこない、2ちゃんとかよく見る人なら別だけどw
上智と比べたら、名前受けが全然違ってくる。
958大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:56:54 ID:YkRL1ngM0
>>949
首都圏で働きたい(外資系企業とかで)とか以外 阪市を選ぶ方がいいと思う。
959大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:05:27 ID:1gObT3R00
メガバンクなんかだと大阪市立結構いるよ。
真面目な公立大という印象なんだろうか。
上智と比べて名前受けの面でそれほど分が悪いとも思わないんだが。
地味ではあるけどね。
960大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:09:29 ID:UYYuiswu0
宮崎大学教育か関西学院教育かで迷っててアドバイス受けたもんです。
皆さんの意見、どちら側も納得できる面がありました。
宮大の国立教員養成系としての実力にも惹かれるところがありましたが、
やはり自分は、大学時代は大きいところで揉まれてきたいという気持ちが強いので
宮大を蹴ることに決めました。

万が一地元に戻る時にはもしかしたら宮大と比べたらハンデになるかもしれないけど、
それ以上のものを学んで帰ってこようと思います。
個人的には宮崎に戻っても実家からって可能性がすごく低いので、卒業後は全国どこででもやってくつもりです。

ありがとうございました。
961大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:20:49 ID:jooLkIzN0
東大生でも地方公立出身より麻布出身の方が
反応や食いつきが格段に違うと現代に書いてあっただろ
大阪市立=地方国立、上智=麻布と置き換えて考えればいい
962大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:25:22 ID:qeMZEqBe0
大阪市立=地方公立、上智=暁星
くらいでは?
963大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:37:23 ID:D4u15nJ30
>>949
大阪市大なら、学力的には早稲田政経並み位には考えてもらえる。
実際そんなものだろうけど、卒後のお得度では早稲田政経の方が若干良いと思う。

上智とは比べ物にならない。
964大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:40:53 ID:t8udK/SU0
大の男がわざわざ上京して上智なんかに入るのはみっともない。
市大の方が断然いい。就職もその後の人生もね。
女なら上智を勧める。人を脅かす刺青のようなハクがつくからだ。
965大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:44:54 ID:8RdHntbY0
市大に決まってるよ
釣り?w
966大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:45:10 ID:qeMZEqBe0
>>963
>大阪市大なら、学力的には早稲田政経並み位には考えてもらえる。実際そんなものだろうけど
>上智とは比べ物にならない。
さすがにそれはない。
967大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:45:28 ID:jooLkIzN0
大阪市立=ケツ毛の出身校であってそれ以上でも以下でもない認識だよ、関東では。

まあここのレス見ると都立大の関西版?みたいだけど
968大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:49:34 ID:qeMZEqBe0
上智の経済も数学必須なんだよね。
969大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:51:07 ID:D4u15nJ30
>>967
首都大というより、入試科目とか学力的には、横国経済と似たような感じだが、
歴史的にも大学としての格は大阪市大の方が上。
横国はたまたま首都圏にあって難しいだけ。

医学系で言うなら、しょぼい東京医科歯科医学部が場所柄難しいのと同じ。
(医科歯科歯学部は超名門です)
970大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:54:10 ID:qeMZEqBe0
都立大って、何で無理に弱体化させたんだ?都民の総意と言うより石原の恣意
って感じに思えるんだが...。
971大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:56:31 ID:caROe2Bn0
>大阪市大なら、学力的には早稲田政経並み位には考えてもらえる。

関東で一般的な話ということなら、これは絶対にないな。
まあ、企業の人事とか特定の人ということなら知らんけど。
972大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:00:00 ID:qeMZEqBe0
>>971 関西でもないよ。
973大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:14:25 ID:VDPNaQju0
>>972
大阪市内でもない。
974大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:17:13 ID:c2ZO7V0Y0
【同志社大学・神学部・神学科】VS【滋賀大学・教育学部】
T.大阪・男・1浪
U.受験が終わり、将来は地方上級公務員になりたいと思いはじめました。神学部や教育学部でも差別されませんか?
この2校の場合はどちらが有利でしょうか?
大差がないようなら神学部にいきたいです。

また、立命館大学の経済学部にも合格しました。
これを含めた3つの中では、やはり立命館大学の方が公務員に有利でしょうか?(学部的な意味で)
975大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:20:59 ID:qeMZEqBe0
>>974
なんで神学部を受験に選んだの?
976大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:26:37 ID:c2ZO7V0Y0
>>945

神学部を受験したのは、宗教学に今一番興味があって勉強したかったからです。
もともと色々な学問に興味があり、浪人中も1月に文転してしまい学部を選びかねていましたが、自分にとって宗教という学問はとても興味のある分野だと気付いたからです。
977大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:31:42 ID:qeMZEqBe0
>>976 宗教学に興味があって神学部に行く、しかも大学の近くの大阪あたりの
地方上級公務員を受けるってなったら、ごく一部の中小の市の面接官ならひょっと
したら偏見持つかもしれないが、真っ当な面接官なら学部名だけで差別しないと
思う。
978大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:36:15 ID:c2ZO7V0Y0
>>977

やはり日本では宗教的なものに偏見はありますよね。
どんな学部に行ってもしっかり勉強した内容をアピールして喋れたら大丈夫だと自分では思ってはいるのですがひとりでは不安で質問しました。

偏見があったとしても即効、選考の対象外なんてことはないですよね?
979大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:38:42 ID:qeMZEqBe0
>>978
>即効、選考の対象外
一部の企業ならありえるけど、公務員試験なら、そういうことは考えにくいと思うけどなー
980大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:40:21 ID:C1CRRNtl0
質問そっちのけで罵しりあってる人達は学歴板へ
981大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:42:05 ID:AgxOhLut0
>>70
>>898

>>461から、医学部の奨学金は返済不要、と割り引くにしても
・大学職場と、長年遠くに一人暮らし続きの費用と苦労
・初期の過酷な待遇のまま、女医特有のキャリア中断、の危険
・慶應の学閥も当然関東中心だが、実家は西日本
と、単なる京理と慶医の比較に加え、女性・地方・家計と負の要素が多いからかなり微妙

正直、実力があるなら、京理を休学して京医を狙うというのも良い選択の気がする
実家を捨てないなら、後のこと考え医学部なら地元の大学、と強く薦めるよ
982大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:44:45 ID:c2ZO7V0Y0
>>979

そうですよね^^;
少し心配しすぎた気がします。

経済学部の内容にも興味はありますが、やはり人間としての教養も大事だと思うので神学部に決めようと思います。
面接で何を聞かれてもしっかり答えられるようにしっかり勉強したいです。
ありがとうございました。
983大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:44:49 ID:1gObT3R00
偏見というか、「神学部」や「神道学科」のような特殊な学部は
将来聖職者や神職を希望していると思われる可能性はあるね。
実際にそういう家庭の子弟や、その方面の職に就きたいと希望する層も多く在籍しているわけだし。
まあ、面接でそのあたりを聞かれることはあると思うけど、
あとは「文学部」と同じような扱いじゃないでしょうか。
984大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:45:48 ID:qeMZEqBe0
>>982
同志社の神学部だったら、昔から牧師養成に特化してなくて、イスラム教や
ユダヤ教も勉強出来て面白そうに思うよ。頑張ってね。
985大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:46:42 ID:YPV/liFB0
同志社の神学部って頭よさそうだな
佐藤優しかしらんが
986大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:49:40 ID:9HMoLOGe0
>>973
通天閣周辺ならアリだよw
987大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:55:57 ID:VDPNaQju0
>>986
野江内代でも聞かないが…
988大学への名無しさん:2010/03/12(金) 12:25:46 ID:ozzuB35v0
>>905
仮面浪人するくらいなら覚悟を決めて浪人でいいんでは?
東海の高い学費を払うのはもったいないし。
高経行っても一人暮らしだろ?
生活のリズムとか変わって大変だと思うよ。

進学するならどっちかね。
高給で安定感ある公務員か、IT土方覚悟で情報関連かの選択だな。
989大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:13:07 ID:7lpbvuYN0
法政社会学部社会学科VS立命館経営学部経営学科
東北 現役
法政の社学は一応、看板らしいのですが、よく2ちゃんで見るAERAの学部別の
人気企業就職率だと立命館の方がかなり良くて悩んでいます。
将来の事を考えるとどちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
990大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:26:47 ID:VDPNaQju0
>>989
さすがに法政の社学と較べられたら立命館もかわいそうだろ。
ただ地元が東北なら帰省するときの運賃が違うからなあ。
991大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:34:34 ID:qeMZEqBe0
>>989
立命の経営は、滋賀県草津市のそのまた田舎の中堅サラリーマン養成所みたいなもんでしょ。
だが、社会学にそれほど関心がなければ検討するのもありなのかな...
992大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:37:50 ID:qeMZEqBe0
ありゃ 法政の社会学部も町田駅?からバスで10分か...
993大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:46:44 ID:2r0jqGbn0
>>826 >>827 >>829 >>830
>>835 >>906

>>823です。

いろいろ検討していますが、やはり日大が一番伝統もあるし
ここは日大で頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。








994大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:47:02 ID:jooLkIzN0
法政の社会学部は一応名門なんだけどな
995大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:50:06 ID:+bRfOISK0
>>989関西の私学なんてこれからどんどん凋落するからやめたほうがいい
   法政の社学は多摩から移転してレベルあがるから法政にしなさいまじで
   東北出身なら関西とかなじめないとおもいますよ
996大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:54:05 ID:SP+tPPJ+0
>>995
逆になじめないから関西‐立命館をオススメするけどなー
俺は関東⇒関西で、はじめはノリやら会話にまったくなじめなかったけど、4年間過ごして驚く程自分が変わった。
勉強・偏差値・難易度・ブランドにすがる人間じゃなくて、もっと根本的に進化したな。

俺は立命を推す
997大学への名無しさん:2010/03/12(金) 14:01:32 ID:V0ReZC2P0
>>989
法政社学。
まぁ、興味のある方に進めばいいと思うよ。
東京の方がいろいろと楽しめるとは思う。多摩キャンパスだけど、都心へのアクセス手段はあるし。
998大学への名無しさん:2010/03/12(金) 14:01:54 ID:qeMZEqBe0
>>995 さすがに新入生の在学中に移転は無理そうだけどね。
999大学への名無しさん:2010/03/12(金) 14:03:10 ID:+bRfOISK0
立命館の志願者数の減り方ははっきり逝ってヤバいよ
法政の社会学部は私学最古の歴史があり多摩のド田舎でもいまのレベルだから
移転すれば人気はでるし 
関西私学は同志社以外 少子化でもうだめだとおもいますよ
1000大学への名無しさん:2010/03/12(金) 14:03:40 ID:rDnAL2av0
>>996
なんともいえないレスだな・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。