慶應経済 慶應理工

このエントリーをはてなブックマークに追加
127大学への名無しさん
理工数学半分できたら経済9割か。
ボーダー偏差値かんがえると慶應理工のやつは記述だと偏差値50後半から〜60くらいしかとれないのか?
慶應経済の1A2B偏差値70はセンター模試なら90くらいの点数。
理工合格できるなら経済の数学で9割以上とすると、センター模試はほぼ満点。
センター模試の偏差値は70をこえる。
だが偏差値が62.5〜67.5ということを考えると記述の方では圧倒的に低い偏差値だということになるな。
ありえんけど。
経済で確実に9割とってくるのは、理1併願や慶応医併願組。

もし慶應理工>>>慶應経済が成り立つなら、センターで社会やら国語やらが必要で、ある程度の点数が必要な地方旧帝>>>慶應理工も成り立つな。
文系の方は横国経済>慶應経済とか筑波国際>慶應法とかにもなっちゃうな。