どっちの大学ショー Part-145

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、
  むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。
  「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、
基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。

(11)980(スレの進行が速いときは970)になったら次スレの用意をお願いします。
スレ立ては宣言してから行い、立ったら新スレのURLを書いて下さい。
スレ立て宣言があったら、次スレのURLのお知らせがあるまで、スレの進行を
抑止して下さい。

※前スレ
どっちの大学ショー Part-143
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266811903/
2大学への名無しさん:2010/02/26(金) 20:56:09 ID:9NnkTwYc0
>>1
乙です

【北海道大学・文学部・人文科学学科】VS【首都大学東京・都市教養学部・人文社会学科】
T.新潟 男 現役高2
U.マスコミ関係の仕事に就きたい(できれば東京で)
V.偏差値的には北大なのでしょうが・・・
  東京で就職するにはやっぱり東京の大学が有利ですかね?  
3大学への名無しさん:2010/02/26(金) 20:59:48 ID:iLXCGyzL0
>>1

前スレ
>>988
宮崎大医。

理U落ちで後期宮崎医はムズイんじゃないか
医学部でも医師にならず、人口政策の研究者の道には入れる
院で社会衛生とかとればいいが、非医では使い物にはならない
血をみるのがいや、解剖コワイなら早稲田いくしかないが
そこでも研究が高度になれば、解剖見学くらいは必要だろな

先進理工は医学部にいきたくても国医落ちたり私立医の学費が出せない人が多い
4大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:09:26 ID:iLXCGyzL0
>>2
北海道大学。

マスコミ系(新聞放送広告)なら、やはり早慶が強いな、数でも率でも
準大手、中堅出版、情報産業も含めて混戦しながらシュウカツするなら都内が有利だが
だからといって、あえて首都大を選ぶ人は少ないだろな
北大は旧帝だし、マスコミ系では道新に強いだろうから北大にしとけば?
5大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:29:31 ID:A5Bz2+PDO
>>3
後期宮崎医はセンター比が高い(3:1)から大丈夫かと‥
800近くはあるんで

ただ医学に興味ない+二浪生ということで面接で落とされる可能性は高いっす

自分は日本の人口を増やすことじゃなくて、世界の人口はどうしたら減らせるかについて考えてるからちょっと医学系とはズレるかなぁ‥

まぁ早稲田に行っても即就職コースだけど
6大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:39:43 ID:Mvt8wZly0
>>2
東京でテレビ/新聞/出版/広告につきたいなら
東大慶大早大以外は厳しいな
7大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:43:43 ID:eWxjSv2p0
>>2
旧帝の北海道にきまってる
8大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:44:51 ID:AXaH7+DE0
明治学院大学法学部法律学科VS日本大学法学部法律学科

一生法律を勉強したいです!
9大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:46:51 ID:iLXCGyzL0
>>8
気張るのいいけど、なんで悩んでるの?
10大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:48:32 ID:mjOMplth0
>>8
そのレベルじゃどうせ無理だから諦めろ
最低でも中央以上じゃないと
11大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:53:32 ID:Cog61PDO0
前スレが落ちちゃったので

【金沢工業大学・情報学部・情報工学科】VS【東京電気大学・工学部第二部・情報通信工学科】
T.山形・男・現役
U.漫画・イラスト創作系のサークルに入りたい、有利な就職
V.滑り止めで受けた二つ
  夜間だとやっぱり友人とか作りづらい?
12大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:57:00 ID:/+69oIl20
>>2
マスコミはあんま学部とか関係ないから文学部や社会学部志望を見直したほうがいい。
毎年、万単位で発生するマスコミ落ち文学部の末路は悲惨。

>>11
二部はまじ人格歪むから、たとえ秋葉原に近くても絶対やめとけ。
13大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:01:26 ID:iLXCGyzL0
>>11
金沢工科大。

いくら東京の理科大でも、夜間はやめた方がいいよ
金沢工科大は面倒見の良さがウリの明るい校風みたいだし、就職先の顔ぶれもいい
14大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:18:23 ID:sKfy7h2IO
【大阪大学・経済学部・経済学科】VS【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】
T.神戸 現役 男
U.父の不動産鑑定士事務所を継ぐ予定。在学中取得を目指すが取れなくても事務所で雑用しながら勉強する。
V.まだ未発表ですがどっちも手応えが有りました
15大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:20:23 ID:/+69oIl20
>>14
神戸で生きてゆくなら阪大でいいじゃん。
ちなみにどっちも単位は厳しい。
16大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:27:36 ID:eWxjSv2p0
>>14
慶応経済とはいえさすがに阪大にはかてまいよ
阪大で
17大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:28:02 ID:Lnq0D+4b0
>>14
お、同業者w
親父の利権は引き継げんぞ、念のため。
税理士なんかだと民間相手だから暖簾分け
あるけどね。

本題に入ると、どっちでもいいんじゃないかなあ。
まあ、鑑定士は早慶多いが、関西で開業するなら
阪大の威力はあるだろうから、安上がりなのは
阪大でTAC通学だろうな。
18大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:28:33 ID:iLXCGyzL0
>>14
神戸大阪で商売するなら阪大一択。

慶應早稲田も「私立やん」で終了だよ
19大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:34:06 ID:KYI+JZA40
>>8
日大法学部。明学なんてやめとけ
20大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:35:19 ID:08v8l0/y0
つうか、関西で阪大と慶応で悩むとかあり得ないだろ
どこの底辺感覚だよ

神戸の灘甲陽白陵あたりや関西トップが集う関西鉄緑に行ってれば普通は
阪大と慶応では月とスッポン、当然 神戸>慶応って感覚になる
悩むまでも無い
21大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:36:05 ID:08v8l0/y0
神戸→兵庫
22大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:39:17 ID:JE4BBXaG0
阪大すすめる。
・国立のほうが教授/学生の人数の比が大きい
・私大は国立の人にある程度ナメられる
・金

まあ知名度は、Fランの人からすれば慶応知ってても「阪大?なにそれ」なんだけどな。
23大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:53:24 ID:HHSKhVjA0
>>8
何を迷っているのかわからないが…?

>>11
理系のことはわからないので、その点については詳しいことはわからない。
二部でも友人を作りづらいということはないと思う。二部に通う人がいるわ
けだから、その人たちといくらでも友達関係は作れると思う。
ただ、二部へ行くとコンプの塊になりそうなので、私は薦めない。一部の大
学へ行くことをお薦める。
24大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:59:01 ID:/+69oIl20
ID:08v8l0/y0

一日中ご苦労さんw
25大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:05:28 ID:TKnptXF70
>>20関西勢力の早慶平定ぶり

河合塾・京都大学受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  京大合格者
              合格  私大×  私大○  併願成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%←w
慶應経済     25   1    4     4     20%←ww

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  京大合格者
              合格  私大×  私大○  併願成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%←w
早稲田商セ   41   4   19     0     17%←ww
26大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:13:01 ID:9DWmgqn9O
阪大経済 or 慶應商学部 or 早稲田商学部


中部地方、女、現役


将来はできれば東京で働きたいです。
あと大学生活楽しみたいです。
27大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:19:11 ID:iLXCGyzL0
>>26
どんな勉強したいかによる
経済理論キッチリやるなら阪大経済だが

大学生活楽しんで東京で就職して〜なら
その3つの好きなとこサイコロで選べばいい
28大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:22:54 ID:Lnq0D+4b0
>>26
東京で働きたいという時点で阪大は消えそうだな。
楽しみたいというのは人それぞれ価値観あるから
貴女が早慶どっちのカラーに気持ちが傾くかだろうな。
29大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:25:49 ID:h9vFKjet0
>>26
大企業は基本的に転勤がある企業が多い
東京で働きたいのなら地方公務員、一般職、中小企業へどうぞ
30大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:26:20 ID:tyDalpJe0
31大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:45:15 ID:xHUVusQD0
>>26
単純に学歴を取るなら阪大で即決なのだが
いわゆるJDライフ満喫となると立地的にも校風的にも阪大はちょっと厳しい。
というか神大のほうが向いてる。

中之島周辺の関西系大企業でバリキャリ志望なら阪大、
これの関東版となると慶應、マスコミや新興企業も視野に入れるなら早稲田ってとこか。

男なら東京志向でも阪大を薦めるが、女となるとちょっと違うから難しい。
32大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:48:09 ID:bk4cwsZ+0
【大阪大学・人間科学部】VS【早稲田大学・文学部】
T.受験生 広島在住 阪大受験
U.将来がまったく見えない 就職にはこだわらない 
V.阪大文系ってやっぱりアホにおもわれるんですかね?

33大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:50:26 ID:foVp70Hk0
国際基督教大学 VS 筑波大学国際学類
T 愛知・男・現高3
U.大学院を見据えて勉強したいもしくは外資への就職希望 女の子としちゃったりしたい
34大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:52:46 ID:JQXYzY7YO
>>32
阪大
>>33
日本語でおk
35大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:56:31 ID:xHUVusQD0
>>32
純粋な文学部より、名前が変わっててもリベラルアーツのほうが世間体的にマシ。
アホと思われることはないだろうけど国立はたいてい理系>文系じゃね。

>>33
進学希望ならICUのほうが留学も進学もしやすい。
ただし女の子としちゃったりするなら筑波で寮に入るのを薦める。
36大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:56:50 ID:Lnq0D+4b0
>>33
同棲するなら筑波とは聞いたことあるが。

ただどちらも、「国際」の前に「まん」をつけると
それはそれは大変なことになるがなw
37大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:57:20 ID:mrQ0GIUNP
>>32
阪大文系がアホなら、世の中の受験生の99%はアホ扱いだ(´・ω・`)

>>14
迷わず阪大。
余談だけど、卒業後に直接事務所に入るのではなく、
一旦は他(近接業種)で就職して修行するのが良いよ。
38大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:02:55 ID:Re/kB5+T0
電気通信大学 vs 東京農工大学

どっち?
39大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:03:20 ID:9gJUwxql0
>>32
阪大。

大阪外大吸収で学部格差論議あるかもしれんが、
そんなのはどこの大学でもある内輪話
就職に不利だから文学部は避けた方がいい

>>33
ICU。

3つの希望が叶いやすそう
ただジェンダー思想に抵抗あるなら筑波
40大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:05:13 ID:iLXCGyzL0
>>38
テンプレ使おうか
41大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:06:30 ID:MLPgOg/20
>>37
分かっとらんなw
鑑定士は鑑定の実務経験ないと使いもんにならん。
指導鑑定士が必要な実務修習もあるんだから。
まして親父の事務所引き継ぐなら最短で専任不動産鑑定士
にならんといかん。
専任不動産鑑定士いないと事務所は存続できん。
近接業種(例とすればデベやら仲介)で修業している時間があれば別
(親父があと10年は現役等)だが、そうじゃないならさっさと鑑定士
になった方がいい。
仲介やらはその後でも問題なし。
デベは新卒逃すとキツイが。。。
42大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:17:34 ID:fyDLaqjI0
32ですが、
早稲田の商学だったら、大阪の人科と比べるとどうなんでしょ?
点プレすまん
43大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:21:37 ID:vyXGo6zF0
>>42
どうせ将来がまったく見えないなら、
早稲田の商学行って周りに流されたほうがいい。
44大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:31:33 ID:eMzKJlXk0
そもそも商学とかでも良い受験生が
なんでわざわざ阪大人間科学を受けるんだろう?
阪大経済ならまだわかるが。
45大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:35:05 ID:L0EbyVvU0
阪大けって早計とか頭に蛆虫わいてんじゃねえの
46大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:35:55 ID:fyDLaqjI0
人科って経済よりも上なんですか?
文系の学部の優劣がよくわからないんです。
すんません...
47大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:38:21 ID:MLPgOg/20
>>45
蛆虫湧いてるのはお前の頭の方じゃねえのかw
ID:08v8l0/y0 ちゃんw
48大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:40:57 ID:vyXGo6zF0
>>46
単純にいって
経済経営商学法学など→就職しやすい
文学教育教養社会など→就職しづらい

人間科学部とか情報文化学部というのは大抵は教養学部の一種。
阪大の場合、有名なのは経済学部。
49大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:41:35 ID:eMzKJlXk0
>>46
ねぇねぇ、なんでそんなに阪大のことわからないのに
阪大文系受けたの?
50大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:41:49 ID:9gJUwxql0
>>32
就職・昇進・各界実績データ的には、早稲田商のほうがいい
就職に限っても、阪大人間科学が早稲田商より上のデータはみたことないな

「文系アホ」と言われるのイヤで理系にムリしていったのか?
早稲田商で数学ツールに有名ゼミ頑張ったら、一流企業に受かりやすいよ
51大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:45:52 ID:FQGCIrwk0
>>42
早稲田の社会科学系で一番就職良いし
幅広いOBを輩出している点で
早稲田商学部は結構良い。
会計関係の資格でも
慶応経済と並んで強い。
52大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:46:11 ID:eMzKJlXk0
阪大経済なら文句なしに阪大行けと言えるのだが。
別に特別入り易い訳でもない阪大人科。
かといって早稲商でも良いとか言うあたり、別に人科系統に特別な拘りがあるわけでもなさそうだし、
そういう人にとって無難なのはどうみても人文、教養系統よりも社会科学系。

この人なんで阪大は経済じゃなくて人科なんだろう、て思っちゃったわけ。
53大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:48:00 ID:YgyFUhrm0
>>46
就職有利でも法経商などはどうしてもイヤだっていうひとだけが
人文教養系の学部にいくべきということ。
54大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:52:24 ID:WFM2+VPF0
社会科学系統は学問に興味が無いと辛い
テストは経済なら楽勝の場合が多いけど。
勉強する気が無いなら教養系学部に行けばいい
55大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:54:34 ID:eMzKJlXk0
>>54
それどの学部も同じ。
例えば、興味が無い人が哲学科、史学科、教育学科なんて行って
どんなメリットがあるのか、簡単には想像し難い。
まして文学系だと尚更。外国文学系は経済なんかより勉強も
ハードなところが多いし。
56大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:56:01 ID:L0EbyVvU0
経済ってマーチ以下だとすごい楽そうな感じはするな
数学つかわないだろうしw
57大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:56:27 ID:fyDLaqjI0
>>52
>>53
>>54
ありがとうございます。
やっぱり、人科いけるならいったほうが良さそうに思えてきました。
58大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:59:36 ID:WFM2+VPF0
ある一定の水準以下の奴は元々勉強する意欲が大して無いから、教養系で十分なんだよ
例えば、国立大学で言うと法学部文学部が上位国立にしか設置されず
駅弁は人文学部で片付けられてるのを見ても判るだろう
59大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:05:29 ID:vyXGo6zF0
>>58
地方(というか田舎)の大学は、
旧制高校とか師範学校上がりが多いから
教養系・教育系に偏ってるだけ。

都会の大学でも
第一高等学校→東大教養
第三高等学校→京大総人みたいな。
60大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:14:00 ID:FQGCIrwk0
>>57
将来の就職を考えて
社会科学系に進んで
趣味で人文科学系の勉強を
すれば?
61大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:17:08 ID:SuynuCf10

2ch−早慶へのやっかみ=0
62大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:18:14 ID:SPfWe/Xo0
これがやっかみに見えているお前こそ2ch脳
63大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:23:56 ID:l8dtMnI10
W合格対決
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
旧帝vs早稲田

大阪東北名大九大北大=全勝

旧帝vs慶應
大阪東北名古屋=全勝
64大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:29:17 ID:UIQ+3U3N0
みんな首都圏の大学に落ちてしぶしぶ都落ちしたんだよね(´;ω;`)

東北大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
 早大法×東北法○…27 東北法×早大法○…03
 慶應法×東北法○…09 東北法×慶應法○…02
 早大商×東北経○…15 東北経×早大商○…02
 慶應経×東北経○…11 東北経×慶應経○…01
 慶應商×東北経○…10 東北経×慶應商○…03
 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04
 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02
 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15
 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01

九州大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
 早大法×九州法○…04 九州法×早大法○…01
 早大商×九州経○…03 九州経×早大商○…02
 慶應経×九州経○…05 九州経×慶應経○…00
 早理工×九州理○…03 九州理×早理工○…01
 慶理工×九州理○…06 九州理×慶理工○…01

北海道大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html
 早大法×北大法○…07 北大法×早大法○…00
 早政経×北大経○…07 北大経×早政経○…00
 早大商×北大経○…05 北大経×早大商○…02
 慶應経×北大経○…06 北大経×慶應経○…01
 慶應商×北大経○…04 北大経×慶應商○…01
 早理工×北大理○…11 北大理×早理工○…00
 慶理工×北大理○…09 北大理×慶理工○…01
65大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:32:55 ID:l8dtMnI10
センター試験の成績だけ送ったんでは流石に不合格くらっちゃたんだろ
舐めすぎだな

詩文って馬鹿の代名詞
わざわざその代名詞を求めるアホはいねぇよ
66大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:34:54 ID:UIQ+3U3N0
>>65
2001年に、慶應法以外はセンター入試を実施しておりませんが…
単純に、首都圏の大学に落ちて就職悪い田舎の大学へと都落ちしたのでしょう。
67大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:39:24 ID:l8dtMnI10
地帝は無センター7科目+2次

慶応法とか経済とかのアホ詩文は2科目
対策をちゃんとすればだれでも受かるわw


実際、目の前に二つぶらさげたら選ばれない訳だけどどう説明するの?
W合格対決
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
旧帝vs早稲田

大阪東北名大九大北大=全勝

旧帝vs慶應
大阪東北名古屋=全勝
68大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:39:56 ID:fyDLaqjI0
>>60
やっぱり、そこまで就職に差がでるんですか?
69大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:41:54 ID:axaBq5nO0
東京理科大学(電気工学科)vs千葉大学(電気電子工学科)
既出かもしれないが・・・
70大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:43:08 ID:UIQ+3U3N0
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア
★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
★ガイア以外にも先物、パチンコ、風俗、闇金、ハケン、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
★おまけに4割無職ww

セントラル商事(先物) 新日本製品(先物) すがわら葬儀社 イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー ヤマザワ 上野 イノセント
カメイ カルラ サンエス セブンイレブン 東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル
ニイウス 日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス 東日本情報 データ通信システム
日立東日本システム トウキョウコンピュータサービス CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA
ベンチャーオンライン ザヒューマン ジャスティック サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサードパーティ
パソナ パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト ユニバース カッパクリエイト
アコム 武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ クロスキャット
サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス
ワオコーポレーション わらび座 APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ 大京 ダイキョウフジキン
網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション 小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー
スタッフサービス ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ エルグ
シーエスイー システックス ジャスティック 大成社 とんきゅう 橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ガイア ダイナム
71大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:43:28 ID:FQGCIrwk0
>>68
相当違うと思う。
特に今のような不景気時には。
72大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:44:56 ID:l8dtMnI10
出身大学別平均年収

1 東京 843万円
2 一橋 841
3 慶應義塾 828
4 国際基督教 821
5 京都 812
6 上智 807
7 早稲田 806
8 筑波 795
9 東京工業 794
10 神戸 789
11 大阪 785
12 北海道 775
13 東北 774
14 大阪市立 769
15 名古屋 769
16 首都大学東京 769
17 九州 768
18 電気通信 767
19 横浜国立 765
20 大阪府立 764

文系が高めに出る傾向がある
文系が7割のシリツもそう

物価や住居費の高い東京で生きるより地方で生きた方が裕福だな
73大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:47:13 ID:l8dtMnI10
>>71
そう言う時こそ公務員志向の強い国立が強くなるんだけど頭大丈夫?
バブル時限定で私大の人気が上がっただけ
今は公務員の方がいいわ

公務員試験む2教科で受かればいいんだけどねえ…
どこぞのアホシリツみたいに…
74大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:54:58 ID:vyXGo6zF0
>>68
差は大きい。
一軍と二軍くらい違う。

>>69
学科的に、どっちでも就職いいから文系あって女子の多い千葉大にしとけ。
75大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:57:57 ID:S3Q91TOC0
>>73
頭大丈夫などと言うような言葉は
もう少し社会に出て世の中を知ってから使いなさい。
公務員試験はどこから受けても同じ条件。
民間に行ける幅広さがある学部→特に早慶の
社会科学系 の方が可能性が広がって良い。
坊や分かるか?
76大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:01:31 ID:l8dtMnI10
>>75
2科目や3科目の安易な入試で腐らせた頭では公務員試験に受からない
分かるか低脳?
77大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:07:36 ID:DItQtVuO0
>>76
俺が客観的に見ても
キミの方が悪いよ。
低脳とか言ってる時点で。。。
78大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:13:38 ID:X4nPwczD0
おまいらに聞きたいんだけど、関東圏でマスコミが強い順に大学並べるとどんな感じ?

東大=一橋>早稲田=慶応>上智=ICU>立教>法政>明治

こんな感じか?
79大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:19:05 ID:dkAo9Mlq0
>>75
だいたい田舎の高校から、地元の大学行って役所入るようなやつじゃ、まあこんなもんだろ。
ご当地なりのエリートコースを歩んでるんじゃね。

首都圏からすると、見えないというか存在しないことになっているタイプだから、
田舎で教員と公務員がやたら威張ってるのが意味不明なのと同じでその生態はよくわからないが。

>>78
マスコミはあまり学歴関係ないよ。
ただ筆記試験が難しいから上位校が通りやすいのは確実だけど。

あえて言うなら、マスコミ志望だからといってメディアなんたら学科とか選ばないように注意。
80大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:28:38 ID:l8dtMnI10
>>79
旧帝医だけど超エリートコースってやつかなぁ

底辺が楯突かないでねw
81大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:35:00 ID:dkAo9Mlq0
>>80
名乗るときは、学生証をうpするもんだぜ
82大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:36:05 ID:l8dtMnI10
いいよ詐称扱いでw
詐称扱いしなければ、勝ち目がない程差がある訳だしw
83大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:37:10 ID:V/DdFT130
>>32
文学系教育系は就職無いぞ。週職
拘らないならどこでもいいだろバカ
84大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:39:09 ID:V/DdFT130
>>2
文画区部という時点で終了。
首都ダいの方がいい。
85大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:40:58 ID:UIQ+3U3N0
駅帝は詐称も逃げ方も醜いなあ。
そのようにコミュ力が無いから就職弱い訳だが。

www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
●平成16年度東北大学経済学部上位就職先

 1 : 未定
 2 : 不明
 3 : 七十七銀行
 4 : 東北大学
 5 : UFJ銀行    
 6 : 商工中央金庫
     山形県庁
 8 : NTTドコモ東北
     中部電力
     東北電力
     農林中央金庫
     日本生命保険相
     山形銀行
     野村證券
     三井住友銀行
     トヨタ自動車
     三菱電機
     財務省東北財務

★無職率:42%=270/(761−118)
86大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:41:22 ID:V/DdFT130
1>>6
バカかおめー。
就職6大学東大京大東工大一橋早稲田慶応だ。
阪大は二番手グループ。
87大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:42:15 ID:V/DdFT130
>>42
就職6大学東大京大東工大一橋早稲田慶応だ。
阪大は二番手グループ。
88大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:44:16 ID:l8dtMnI10
>>85
逃げ方っつうか、事実だから仕方ないwまぁいいわ
ありんこ踏みつぶすのも可哀そうだからやめよw

頑張ってお辞儀行脚してこいよ底辺w
89大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:44:21 ID:V/DdFT130
地元に生息するなら飯台
90大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:48:43 ID:dkAo9Mlq0
>>88
まあまあ、なんだ。
田舎は空気も綺麗なんだろうし、落ち着こうや。

で、うpマダー?
91大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:50:04 ID:l8dtMnI10
>>90
俺はただの中卒だけど、シリツの非医は例外なくアホだと思うよ
医学部はすごすぎるけど
92大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:54:01 ID:DYTz9Ug00
総計と国立(東大の俗)受かって国立行くのは親に金が無いから。
早稲田慶応受かっても都心で一人暮らしさせる余裕が無い。
それに気づかないバカが多すぎ。
93大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:55:41 ID:l8dtMnI10
灘とかは貧乏人だらけなんだな
駅弁進学の方がシリツ全てよりは多かったはずだが
94大学への名無しさん:2010/02/27(土) 03:00:51 ID:DYTz9Ug00
waseda なんか年間110万だからな。慶応より高い。
更に都心で一人暮らしなら家賃7万。食費3万。
金持ちじゃなきゃ無理。」
95大学への名無しさん:2010/02/27(土) 03:03:40 ID:l8dtMnI10
その程度の金ぐらいどこの家庭でもあんじゃね?
俺は学費以外に月30万ぐらい仕送りして貰ってるけど…
96大学への名無しさん:2010/02/27(土) 03:09:54 ID:DYTz9Ug00
95
ハイ!死んでください
97大学への名無しさん:2010/02/27(土) 03:23:27 ID:+A7lrgNwO
慶応と早稲田の微々たる学費差にもアタフタする貧乏人
親も馬鹿で私立→金がない

ループですね。わかります
98大学への名無しさん:2010/02/27(土) 03:58:08 ID:VO2N3QeG0
国立大学、私立大学(平均)の授業料 推移

http://www.obunsha.co.jp/information/topic/0504/05042.pdf

         国立大学    私立大学   
1975年  3万6000円  18万2700円

1984年 25万2000円  43万3000円

1990年 33万9600円  61万5000円

2005年 53万5800円  81万8000円

99大学への名無しさん:2010/02/27(土) 04:00:29 ID:C2rmiN5C0
>>14
客観的に見て早慶上位学部と阪大は学歴的に同格だから、基本的には好きな方に行けばいい。

なにをもとめるかでどちらに行くかは決まってくると思う。
学費の安さや東京で働く気がないことを考えると阪大という選択を選ぶのは普通。
ただ学生生活の楽しさを求めたかったり、実は親の仕事を継ぐかは半々で東京系の企業や外資系に行きたい気持ちもある、とかいうなら慶應経済という選択もふつうにある。
金額のことも含め良く考えたほうがいいよ。
基本的に関東在住なら早慶、地方にすんでるなら地底ってみんなかんがえてるから。
100大学への名無しさん:2010/02/27(土) 05:37:10 ID:vUtYN/d10
卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】

 大学名 年収偏差値   大学名 年収偏差値
01 一橋大学 62.0   16 電気通信 58.9 
02 東京大学 61.4   17 九州大学 58.8
03 国際基督 60.8   18 横浜国大 58.8
04 慶應義塾 60.7   19 東京理科 58.6
05 東京外大 60.5   20 小樽商科 58.6
06 京都大学 60.3   21 首都大学 58.5
07 東京工大 60.0   22 神戸女学 58.5
08 上智大学 59.9   23 熊本大学 58.5
09 早稲田大 59.9   24 千葉大学 58.3
10 名古屋大 59.4   25 立教大学 58.2
11 神戸大学 59.3   26 大阪府大 58.2
12 東北大学 59.2   27 津田塾大 58.1
13 東京海洋 59.2   28 青山学院 58.1
14 大阪大学 59.1   29 学習院大 58.0
15 北海道大 59.0   30 日本女子 58.0
101大学への名無しさん:2010/02/27(土) 05:38:28 ID:vUtYN/d10
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】

1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
102大学への名無しさん:2010/02/27(土) 08:09:33 ID:2B6Yh1db0
【広島大学・法学部・】VS【西南大学・法学部】
T.福岡 男 
U.将来就職を有利に展開したいです。
V.広島だったら一人暮らしに・・  
103大学への名無しさん:2010/02/27(土) 08:15:16 ID:NAERxJAw0
>>102
広島行けよ 受かってたらさ
104大学への名無しさん:2010/02/27(土) 08:24:42 ID:eMzKJlXk0
>>102
普通にひろしま
105大学への名無しさん:2010/02/27(土) 08:43:05 ID:uJPtxHbc0
西南と迷ってるって ネタか記念受験だろ
106大学への名無しさん:2010/02/27(土) 08:45:39 ID:DGnbHhP4P
そんなので悩む奴なんていないだろ。
佐賀大、宮崎大ぐらいでも西南を蹴るだろ
107大学への名無しさん:2010/02/27(土) 09:07:46 ID:nKWUjNG50
横浜の金持ちの家に生まれた小田和正は早稲田を蹴って東北大に進んだ
(その後音楽活動のために早稲田の院に行ったけどね)

東大の入試が中止になった時の東京在住の家にお手伝いがいる高校生
の選択肢は京大、一橋、東工の順で早慶は無視by映画のセリフ
108大学への名無しさん:2010/02/27(土) 09:31:09 ID:o+ShP+gV0
>>107
赤ずきんちゃんか?
半世紀近く前の話だがその頃の早計は今のマーチ程度のポジション。
二期校が今の早計レベル。
大学といえば何はともあれ国立だった。
早計と国立の差は大分縮まったが、それでも今も国立>私立は変わらない。
「しりつだいがく」と発音しただけで余りの卑しさに口内炎が出来てしまう人は」多い。
109大学への名無しさん:2010/02/27(土) 09:34:58 ID:NahrWoy00
>>14 阪大。
親孝行な良い子だ。
後継者がいると銀行も金借りてくれとうるさいし
便宜も図ってくれる。
取引先の安心感もぐっとあがるしね。
ただ、親子のところって8割方仲悪くって
独立する場合も多い。
110大学への名無しさん:2010/02/27(土) 09:38:57 ID:tg90cdaN0
【明治 工学部】VS【首都大 機械工学】
T.男 現役 
U.明治のキャンパスのいいうわさを聞かないので迷ってます。
  偏差値的には明治でしょうか
111大学への名無しさん:2010/02/27(土) 09:41:17 ID:o+ShP+gV0
>>110
私立の偏差値なんかアテにならん。
100人が100人とも首都大と軽やかに答えるだろう。
112大学への名無しさん:2010/02/27(土) 09:44:50 ID:/1sZVViH0
>>110
理系なら首都大でいいんじゃないかな
113大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:14:44 ID:5kr7hSPyP
110は首都大学で決まり

両校の文系では意見が分かれるが、理系は首都大学で決まりだ
114大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:19:12 ID:uJPtxHbc0
>>110
偏差値でも首都大だろ
もしかして私立と国公立の偏差値を同じ基準で見てないか?
多分、数字だけなら慶応>東大 とかになってるのがほとんど 同じように見てはいけない
115大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:27:19 ID:w+QavjWI0
朝から偏差値談義とは・・・有意義な
116大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:34:06 ID:uJPtxHbc0
あ、ごめんね 明治さん
117大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:42:50 ID:L3VF9UXD0
【都留文科大学・文学部・英文学科】vs【日本女子大学・文学部・英文学科】
T.福島・女・現役
U.英語を学び、将来は首都圏で就職したい
V.日本女子は合格したのですが、都留文科大学の中期を受けようかどうか迷ってます。

118大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:48:27 ID:L4ESvmOz0
日本大学法学部法律学科VS明治学院大学法学部法律学科VS成蹊大学法学部法律学科

・中小企業でもいいから総務の仕事して、30歳台で社会保険労務士に受かりたい
・このレベルじゃ学歴だけではモテないけど、女にバカにされるのはNG
・なるべくスタイリッシュかつスマートに見られたい

どこがオススメ?
119大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:53:34 ID:L4ESvmOz0
>>117
首都圏なら断然に日本女子大学で決まり
早稲田の男と交流多くてモテモテ 一般職の就職もいい
学問研究でも伝統と人脈でポン女がいいでしょ
120大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:54:05 ID:uMbnbZfFO
>>118
悪いけどその中じゃバカにされるかも
121大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:56:21 ID:L4ESvmOz0
>>120
その3つなら強いていえばどこがマシか教えてよ
今日中に決めなきゃいけないのよ
122大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:57:06 ID:HqdIV0KA0
横浜国立大学経済学部vs中央大学法学部法律学科

男で下宿ok
司法試験も考えているが公務員も民間も視野に入れている。将来を総合的に考えた場合どちらが良いのだろうか。悩んでいる
。立地に関しては気にしていない
123大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:00:00 ID:o+ShP+gV0
>>118
資格の勉強したいなら日大法>成蹊法
就職なら成蹊法>日大法
いずれにせよ明学は有り得ない
スマートに見られたいのならとりあえず成蹊行っとけば?
124大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:04:35 ID:L4ESvmOz0
>>123
やはり成蹊ですね。越谷の家からちと遠いけど
うちの親も成蹊進めてるから、成蹊に行きます。
ありがとうございます。
125大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:12:05 ID:GuYeSWRb0
>>14
だれが考えても、家業つぐなら阪大。神戸住だろうが、阪大>神戸だし問題ない。
「なんで」って聞かれたら、神戸以外も経験したかったので、通える範囲の阪大
にした。で問題ないし。
関西で慶応といっても、私立やん。国立だめだったのね。であぼーーーん。
>>110
理系だろうが、文系だろうが、明治相手なら首都。悩むのは、中央法法以上。
>>117
ぽん女。でもパン食しかないよ。ましてや、親元でないパン食は、敬遠されて
良い企業には難しい。「首都圏就職」をあきらめるなら、都留で教師を目指せ。
女性の場合は教師のほうが、将来の待遇は圧倒的に良い。
>>118
>女にバカにされるのはNG
浪人しかないと思うよ。最低でもマーチ未満はばかの対象。
どこって聞かれれば、成蹊がまし。ポン大は一生「ぽん大」の烙印。
明学は、一生明治と間違えられる。
126大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:12:09 ID:tg90cdaN0
110です。
ありがとうございます。
127大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:15:09 ID:fMtCKtAz0
>>122
前スレから気になってるけど、君は中央大学生だろ。横浜国大と中央大法学と
比較する質問しながら実は中央大が優位だと騒ぐのが目的なんだろ?
国公立の2次試験前期が終わった直前直後に同じような質問してる奴は受験生
ではない。現役の大学生or関係者しかおらんやろう。
128大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:19:33 ID:Q69IgbbT0
明治<<<<<首都

理系は国立の方がええよ



129大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:19:54 ID:DO3ksXlv0
>>110
自分でキャンパスに行って確かめるんだね。両方とも

偏差値については
試験科目が一つ増えるごとに
マーク式で+1
記述式で+2
としてから比較したら?
130大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:25:59 ID:oUdx1iAA0
>>117
日本女子がいいと思うな
女としてのハクもつくよ(世知辛くてスマン)
131大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:27:54 ID:UYoYlmzU0
理工系で「慶應vs早稲田vs東工大」だと
ランク順位を付けるならどうなるの?
132大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:30:11 ID:uGBVOTer0
>>118
このなかでは成蹊かな
キャンパスはいいよ
吉祥寺の駅からは結構歩く
133大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:40:20 ID:WFM2+VPF0
>>117
都留卒だから都留のことしか書けないけど、小学校の教員養成で定評がある
中高教員は上位国立の奴も参戦するから都留では厳しい

田舎にぽつんと大学があって殆どがその近くで一人暮らししてるから
日用品を買いに行く程度の外出でさえ、必ずと言っていいほど同じ大学の学生と顔あわせることになる
ほぼ県外出身者だから同じ価値観持つもの同士で過ごしやすいとは思う
134大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:42:53 ID:V66WqixH0
>>122
横国じゃね?横国のほうがネームバリューあるし、学費も安い。
最近の中央法は千葉景子のせいで評判最悪だし今後も凋落は続くと思う。
それに大学の格としては横国>>>中央だしな。学部なんか誰も聞いてこないだろうし。
135大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:44:36 ID:oS6XV7iG0
>>122
視野に入れる程度の気持ちだと法曹はきついだろう
一般公務員だと国2か地方上級となるだろうが
科目に経済学とか財政学があって経済学部が不利ということではない
民間就職だと競争率で横国が有利だろう
横国は戦前の高商からの名門だしね

あとはキャンパスをもう一度じっくりみて心引かれるほうだな
法曹志望については今一度じぶんで考えてみること
136大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:45:45 ID:V66WqixH0
因みにに最近では横国や千葉や筑波など東京一橋に次ぐ首都圏の国立大学に受かった場合、
上智中央法あたりは普通に蹴ることが多くなっているみたい。私立で勝負できるのは早慶くらいだということを耳にはさんだぞ。
137大学への名無しさん:2010/02/27(土) 11:53:36 ID:w6Yzk1m40
国立用の勉強してきて、
私立行くってあんまいないんじゃね?
非効率的だし、要領が悪い。
よっぽどの差がない限りね。

だから>>14の質問は理解に苦しむ
そこで阪大慶應で慶應選ぶくらいなら、国立用の勉強してないでしょ。
阪大受験した意味も薄れるし。
138大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:12:43 ID:CcINLRKR0
>>117
日本女子
>>118
成蹊
>>122
横国
139大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:15:58 ID:HqdIV0KA0
>>127
いえ、国立で考えていたのだが中央に受かり悩んでいる。現役高校生
140大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:16:33 ID:mDzrQXrB0
>>118
その条件なら成蹊。成蹊>日大>明学でしょう
141大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:22:48 ID:XJb46BwJ0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < >>125ってめちゃめちゃアホやん?
   丶        .ノ    \______________
    | \ ヽ、_,ノ
  .  |    ー-イ

142大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:22:50 ID:/AOkPteb0
>>133 みたいな情報は貴重ですね
特に小規模校の場合は接点が少ないから
もちろん情報の評価は質問者の自己責任なのは2ちゃんでなくても当然ですが
143大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:32:37 ID:HqdIV0KA0
追記。横浜の方が良いのならば後期受験を考えている。前期では一橋を受けたが受かった気がしない。
144大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:40:08 ID:yOlO/UWF0
あまりにも工作員の自演が多くて普通の受験生の質問まで工作員扱いとか
このスレマジ笑えるんだがw
145大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:47:15 ID:pi11iEXZ0
早慶は関西では阪大が対抗できない京大に対抗できるとみなされて愉快な面はあるが
146大学への名無しさん:2010/02/27(土) 12:56:18 ID:ay8qq+BP0
【法政大学・建築】VS【東京都市大学・建築】VS【成蹊大学・情報】

T.受験生 埼玉在住 
U.将来がまったく見えない 就職にはこだわらない 
V.成蹊理工はセクハラ事件がありました
147大学への名無しさん:2010/02/27(土) 13:01:57 ID:0QeOu6FJ0
>>143
>>135なんだが 中央工作員だ

ぜひとも横国後期まで受けるべきだ
受かったら悩んで横国がまあ順当なところだ
駄目だったら浪人したり気落ちしたりせず中央に来るべきだと思う
似た境遇の仲間多数あり
大学もそういう学生をこそ求めてる(雰囲気で)
148大学への名無しさん:2010/02/27(土) 13:07:09 ID:L0EbyVvU0
上智 筑波 横国 中央法 
ここらへんは荒れるね
149大学への名無しさん:2010/02/27(土) 13:13:44 ID:vUtYN/d10
今のとこ全会一致で荒れてないぞ
150大学への名無しさん:2010/02/27(土) 14:46:28 ID:KwIi2f840
【信州大学・繊維学部・化学材料系】VS【東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科】
T.東北・男・浪人
U.ちょくちょく秋葉原の某ゲーセンに行ったりしたい、病気のせいで徹夜で実験(冗談で言われてるのかもわかりませんが)なんてのがあると辛い
V.どっちかというとやりたいのは有機化学だけど、特別やりたいわけでもない
大学院進学は考えていない、編入学はちょっと考えたい
もうどうすればいいか迷ってしまってますので、なにかアドバイスお願いします
151大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:04:27 ID:/yqFIWwz0
>>122
自分の自信があって、「本来の能力はこんなものではない」というなら、中央法法
で法曹にいけ。
中央学部→中央法科(約50%)→中央法科合格率(約50%)
T=(0.5+0.5^3)×100=62.5%:残りの4割弱になる自信と信念があるかが重要。
それ以外なら横国。ただし、横国はどちらと言うと経営のほうが名門。また、旧二期
校時代の最後の世代があと10年で定年。そうなると、さらに歯止めがかからん。

俺なら、中央法法→地上狙いと横国→金融系として、前者の公務員を狙う。ただ、
どっちいっても中途半端な学歴だから、卒業後の社会は厳しい。
152大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:11:09 ID:/yqFIWwz0
>>146
建築か情報から決めろ。土方とIT土方、どちらも茨の道だぞ。もし建築なら、
一応マーチの法政。芝浦なら芝を進めるが、武なら法政。
>>150
信州大学の繊維は一般には隠れた名門だが、理系では就職は悪くない。他方、理科
大は結構良い。でも理工だからな・・・といっても電気電子>化学。
ベストは院進学でのロンダも視野にいれて理科大だと思うよ。もっとも、別名千葉
理科大と言われて、コンプになる人間もいるが。
153大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:16:26 ID:XJb46BwJ0
>>146
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 将来ニートになりたいならちょうどええ大学群やん
   丶        .ノ    \______________
    | \ ヽ、_,ノ
  .  |    ー-イ

154大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:18:08 ID:HqdIV0KA0
>>151
どうもです。やはりどちらも中途半端ですか・・・もう少し考えて先生にも相談してみます
155大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:20:30 ID:HqdIV0KA0
あと地上って何?
156大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:25:52 ID:/qEtKMV50
【神戸大学・経済学部・経済学科】VS【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】
T.愛知 男
U.会計士か税理士をとる。
V.神戸は後期です。
157大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:28:37 ID:vUtYN/d10
中央推しの意見だけ聞き入れるとかワロタw
中央行きたくて後押ししてほしいだけか?
158大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:31:09 ID:HqdIV0KA0
>>157
聞いといてなんですがまだ迷っています。横国と中央ではやはりどちらも微妙なようなので浪人も考えてます
159大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:32:40 ID:HqdIV0KA0
それに名前だけ答えられても何の参考にもなりません。どう違うのかを答えて欲しかったのです。聞いといて文句言っちゃつてすみません。
160大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:34:23 ID:lP8E+0iuO
【立教大学・経済学部・経済学科】VS【関西学院大学・経済学部】
T.現役 男、横浜
U.就職についてはまだよく分かりません。自分は文学にも興味があるのでジョイント・ディグリー制度(最短4年間で二つの学部を卒業できる)のある関西学院に惹かれてます。
V.関西にはあまり縁がなくて受験の時以外行った事有りません。
161大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:34:52 ID:vUtYN/d10
>>134>>135も答えてるじゃん
162大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:35:52 ID:L0EbyVvU0
>>156
東京で就職したいのなら慶応経済、もはや最強
関西なら神戸
163大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:37:25 ID:HqdIV0KA0
>>161
あ、ちゃんと見てませんでした。
164大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:44:42 ID:nIFkRTEP0
【早稲田教育数学】VS【理科大工経営工】
T.千葉・男・浪人
U.金融工学系がやれればいいと思ってる あと学部で就職すると思う アクチュアリなんかも取れれば
V.名古屋受かればそっちに行くけど私立のストッパーを決めておかねば
165大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:46:51 ID:TR2EH40b0
>>163
>>147とかもあるな
せっかく付いたレスだからちゃんと拾って読みなよ
166大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:48:13 ID:vk3PQoliO
>>164
お前アホだろ
167大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:52:50 ID:vXsQ9Pis0
>>160
立教
168大学への名無しさん:2010/02/27(土) 16:00:30 ID:AGd4EI/50
>>117
日本女子。
都留文は教員になりたいと思う人以外いかないほうがいい。
169大学への名無しさん:2010/02/27(土) 16:04:27 ID:RcpfJSPpO
>>164
やりたいことがよくわからないけど文面から察するに早稲田に行きたがってる文系脳な気がする
コンプになるのが嫌なら素直に早稲田にしとけ
170大学への名無しさん:2010/02/27(土) 16:05:47 ID:QeC27uH00
>>160
横浜から神戸に下宿して私立文系か
まぁなんだ、下宿したくて両親も良いと言ってくれるなら
関学のそのなんたら制度で勉強してみるのもアリじゃないのかな
大学の格みたいなものは立教も関学も同じだよ
むしろ早慶が幅をきかせる関東よりも良いかもしらん
171大学への名無しさん:2010/02/27(土) 16:11:30 ID:UzkR6jHN0
>>150
やりたいことを中心に考えて信州大学かな
キャンパスは上田だから確認しとくように
172大学への名無しさん:2010/02/27(土) 16:24:28 ID:X8jic9HkO

東京経済大学・・この水準では経済界で強い
【概説】経済系の大学。東京経大を知らずとも、大蔵喜八郎を知らぬ人はほとんどいないだろう。
【難易 57】低い。
【伝統・実績】普通にある。というより、この水準では、日大などと共に最も優れた実
績を有すると考えていい。実績のほとんどは経済界のもの。
【実力】低い。だが、この難易水準では極めて高い。
【就職】特に強い分野。この水準では、最も強い。・・・法政と同じくらい。
【競争相手】専修水準を大きく超える。ただし、総合力で法政水準には及ばない。
【おススメ度】経済界に入るつもりの者には、大いに薦められる。この水準で、そのつもりの者は、まず、東京経済大、日大がよく、次いで神奈川、次いで専修

173大学への名無しさん:2010/02/27(土) 16:29:49 ID:H0ni1Pw10
>>164
俺理科大受かったけど早稲田に行きたかったわ
早計リーズナブルだよ
174大学への名無しさん:2010/02/27(土) 16:42:05 ID:zT0r5WlQ0
つか早稲田教育の数学科は理系じゃん

>>164アクチュアリ目指すなら旧帝の名大がいいけど、がんばれ
175大学への名無しさん:2010/02/27(土) 16:56:54 ID:o77WLtBG0
【埼玉大学・工学部・電気電子システム工学科】VS【立命館大学・理工学部・電子光情報工学科】
T.徳島・男・現役
U.院には行くつもりでいる
V.埼玉大学(院)工学部の関東(首都圏)での就職力・イメージ等知りたいです。
176大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:07:51 ID:CcINLRKR0
>>156
神戸
>>160
立教
177大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:13:50 ID:6/qfGTGz0
【早稲田大学・法学部】VS【慶應大学・商学部】
T.男 一浪
U.どちらかといえば法学系統に興味があります
  ただ、就職とか総合的にみるとどちらがお得でしょうか
178大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:14:37 ID:zT0r5WlQ0
>>175
埼玉大のHPみてみな、電気で院進すればかなりいいとこ就職できる
179大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:19:57 ID:zT0r5WlQ0
>>177
法律興味あって
ロー、国TU、公務員、インフラ系の就職考えたら早稲田の法
選択肢は多いほうがいい
民間なら三田会の強い企業以外は互角
180大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:20:10 ID:uRt3y7OV0
>>156
慶応。旧帝一工早慶>駅弁
>>177
早稲法を慶商より下に見る企業はない。よって早稲田
181大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:21:16 ID:73dMjbIl0
>>156
神戸の後期を受けるべき
しかし、志望動機との適合性から行くと
神戸は経済学部じゃなくて経営学部だよ
会計士試験は科目から行くと経済ではなく商経営の試験
神戸はもともと商科大学として一橋と双壁だしね

ま、最終的にどちらに行くかはもっと最後に決めたら良いと思う
182大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:27:59 ID:nIFkRTEP0
>>166
アホに向かってアホと言われてもそうですとしか・・・

>>169
文系脳かは知らんけど正直名前に惹かれてる

>>173
ありがとう
まぁ早稲田なら就職はいいとか教育は就職悪いからやめろとか色々見るんでね

>>174
名古屋に受かってたら万々歳だけど・・・
教育数学とか理科大経営工(一応数理情報も確保)では就職についてわからない部分が多くて
183大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:35:40 ID:zT0r5WlQ0
>>182
データがないのは痛いよな
今年、早稲田教育から国T採用2名出てるけどね
184大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:41:37 ID:n5IUHF7f0
【東洋英和女学院大学・人間科学部・人間科学科】VS【神戸松蔭女子学院大学・人間科学部・心理学科】

T 東京・女・現役
U 女子大生ライフを楽しみたい。全国的な知名度。ブランド(あまり期待していませんが・・・)。
V 父が4月から関西地方へ転勤となり、関西の大学も受験。
私の進学先によって単身赴任かどうか決めるそうです。

レベルが低くて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
 
185大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:51:30 ID:zT0r5WlQ0
>>184
東洋英和は有名だろ
松陰はあちこちにあってイメージ拡散・劣化
186大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:00:59 ID:YkfKvDG30
>>175
首都圏で就職したいなら埼玉で決まり。
それから、埼玉大学の院の就職はなかなかいいぞ。
187大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:02:50 ID:YkfKvDG30
>>177
法学に興味があるなら早稲田の法で決まり。
早稲田の法は看板の一つ。環境も整ってる。
就職は慶應系列を除いたら同じようなもの。
188大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:05:00 ID:YkfKvDG30
>>184
自分は父と別に暮らしたいの?一緒がいいの?
それによって決めた方がいいと思う。
ブランド力で言えば若干東洋英和が上(多分)だが、こだわる必要は無い。
189大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:11:07 ID:uJPtxHbc0
>>186
そりゃまあ 工学科の院が就職悪かったらその大学終わってるからな
190大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:14:58 ID:gPyPGWsf0
>>122
君の受験状況はこんな感じかな?

・一橋(前期) (あまり手応え無し?)
・横国経済(後期) 
・中央法(センター利用?)○

早慶は受けなかったのかな?


個人的には司法試験や公務員なら
早く大学に行って勉強した方が良いと思う
(横国も「法と経済コース」ってあったと思うから、一応法律の勉強は可能なはず)
(司法試験しか考えていないのなら中央法で確定なんだけどね・・・)

民間も横国でも中央法でも悪くないと思うけど、
一橋大は就職にかなり強かったはず
一橋大に行きたい思いが強いなら
どっちかの大学に進んで仮面浪人もアリ

まあ、一橋に受かれば一橋で確定
一橋がダメだったら
とりあえず後期の横国を受けておいて
横国も受かってから、また質問してみれば?
ついでに横国と中央のキャンパスも見ておこう
191大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:31:44 ID:lKETKIPQ0
トップを目指すなら早慶 そうでないなら旧帝神戸などの上位国立という気がするね、あくまでも
俺の極めて主観的な意見だが

旧帝神戸など国立は定員が少ないから就職の際、希少性で優位に立てる。人事も(同レベルなら)
できるだけ幅広い大学から取りたいだろうからね

一方早慶は上に東大、一橋、東工がいて劣等感をばねに必死で勉強をするモチベーションが
ありそう。地元のトップ大学の旧帝とはその辺が大きく違う気がする。まあ早慶を知らない俺の
勝手な憶測だけど
192大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:35:01 ID:YkfKvDG30
>>191
早慶に入るやつは二極化するよ。。
東大などのコンプレックスをバネに頑張る人と、
周りから褒められるものだから、そのまま満足して駄目になる人がいる
193大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:42:50 ID:FKcR3NOX0
>>107-108
【早大落ちの成功例】エダノッチ

弁論部が有名であった早稲田大学を経て
マスコミでキャリアを積むことを考えていたが、
入試で失敗し東北大学法学部に進学、ひとまず法曹界を目指した。
1988年、司法試験に合格。司法修習を経て弁護士となり、東京の法律事務所に就職した。

枝野幸男
194大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:44:25 ID:HqdIV0KA0
>>190
早稲田法は受けましたがダメでした。
とりあえず一橋の発表待ちですね。ちょっと弱気になってた
195大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:46:08 ID:HqdIV0KA0
あと慶應経済も
196大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:50:46 ID:KwTO8CuF0
【筑波大学 理工学群 社会工学類(社会経済システム主専攻)】VS【上智大学・経済学部経済学科】
T.埼玉県南 都内私立高 男 現役高3
U.ゲーム業界での就職希望
V.上智は確保済(数学UBまで必須) 筑波は後期です。後期は文系枠と言われていますが入ってからキツイかも&就職状況が良く見えない点が不安です。
197大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:55:34 ID:gPyPGWsf0
>>194
把握

書き込みから何となく
君は一橋大に行きたい思いが強い感じがしたので
一橋大が残念な結果だったら
浪人か仮面浪人が精神上はいいのかもしれない
まあ親や先生にもよく相談してみて

でも一橋大学に受かって
この悩みが杞憂に終わればいいね
一橋の2次の問題はかなり難しいから
2次の手応えがなくても受かる人は結構いるらしいよ
198大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:57:54 ID:+EsBm4rFO
>>196
従兄弟がゲーム業界(任天堂・PS)で働いていますが専修大学卒です
199大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:59:39 ID:YkfKvDG30
>>196
ゲーム業界で何をやりたいの?
営業?技術?
200大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:00:32 ID:nIFkRTEP0
>>183
国Tも出してるのか
参考にします
201大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:14:42 ID:KwTO8CuF0
>>198 >>199 レスありがとうございます。

その1 半ば<夢>かもしれませんが、ゲーム音楽を創りたいのです。
高2のころまでは音大(作曲)も真剣に検討していましたが、諸般の事情
で断念。経済が専攻として全く埒外かもしれないのは承知しています。

その2 ゲームに関われる職場なら開発以外の部署も、second best
で あり かと思っています。そのときに経済系なら一般的な意味で門戸が
開かれているかな、と思いました。
202大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:15:27 ID:FKcR3NOX0
>>200
教育は2ちゃんで言われてるほど悪くないだろ
↓マスコミは今はまあ不況であれだけど、大学・学部間比較の参考にはなる
早慶レベルなら、あとは本人次第だよ

大手マスコミ就職者数/比率
01位:早大政経…48人/5.61%
02位:慶応法学…44人/5.93%
03位:慶応経済…38人/4.52%
04位:早大一文…31人/4.51%
05位:早大教育…25人/3.85%○
06位:早大商学…23人/3.05%
07位:慶応文学…21人/4.44%
08位:慶応商学…21人/2.83%
09位:早大法学…19人/3.03%
10位:慶応総合…18人/5.71%
11位:国際基督…17人/4.93%
12位:東大文学…16人/9.64%
13位:上智文学…16人/6.93%
14位:一橋社会…14人/8.38%
15位:慶応環境…14人/4.47%
16位:早大社学…14人/2.40%
http://www.geocities.jp/wantuhu/masu.html
203大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:24:05 ID:L0EbyVvU0
>>202
あれ?法政社会学部の人いないのかな・・・
204大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:34:38 ID:n5IUHF7f0
>>185 >>188
ご意見ありがとうございます。

東洋英和の方が若干ブランド力があっても、両者はどっこいどっこいなんですね。
神戸松蔭に進学するとなると、母も一緒に関西に来るので、東洋英和に進学するのと家族構成に変わりがないのです。
東京の人は神戸松蔭と聞いても「?」になりますかね。
でも神戸のキャンパスライフにも憧れます・・・
もう一度、家族と話し合ってみます。
205大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:59:36 ID:Qr9B0CYZ0
規制された人用のどっちの大学ショー
 ↓
どっちの大学ショー1@避難板 Part-1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1267107026/
206大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:16:50 ID:ZbkBxdua0
>>196
上智。
筑波じゃ上智より下に見られるのは
わかってるだろう。
就職もあまりよくないし。
207大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:21:43 ID:FKcR3NOX0
>>204
中学受験の経験あるなら東洋英和を推すだろな
学習院女子、ポン女・・・女子大は共学人気で偏差値イマイチだが
首都圏の人事のおっさん連中には東洋英和はブランドだよ
親父さん、大手勤務なら知らないわけないと思うが
208大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:45:59 ID:uk7V/MEh0
>>201
任天堂とかSCEとかコナミ(ここはお勧めしないけど)はサウンド採用あるよ。募集少ないし狭き門だけど。
意外と理系が多いから文系はどうだろう。社会工も就職は文系だしね・・
サウンド以外の総合職ならどっちの大学も大して変わらないけど、確保済みの上智でもいいんじゃないかな
参考ttp://www.nintendo.co.jp/jobs/interview/2009/05_ito.html
209大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:54:21 ID:n5IUHF7f0
>>207
はい。
まさに小学校受験失敗→中学受験組です。
中高は都内女子校でした。
両親とも東洋英和は知っています。でも小中のイメージを持ってるかも・・・

>首都圏の人事のおっさん連中には東洋英和はブランドだよ
う〜ん・・・
やっぱり東京での就職のことを考えると東洋英和ですかね。
全国区の3S(聖心白百合清泉)フェリスあたりだったら迷わず決めたんですけど。(笑)
210大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:57:40 ID:vk3PQoliO
社会工学は筑波の中じゃ捨学って揶揄されてるしな。どうせなら違う学類目指せばよかったのに
211大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:57:46 ID:biWgJMK10
東洋英和が一大ブランドだったのは昔のこと。
それも、小中の受験まで。
今はかなり格落ちしてる。
そして、短大が昇格した大学は別物。
どちら行ってもいい気がする。
お父さんは卒業まで関西に居られるのかな?
家族会議ですね。
212大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:59:02 ID:mSI4QwQa0
>>210
社会学類じゃないの?
しかも自虐ネタだろ
213大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:03:08 ID:Bcaapd0W0
【中央大学・商学部・商業貿易学科】VS【法政大学・経営学部・経営戦略学科】
T.横浜・男・現3年
U.勉強と遊びをそこそこ両立させたい。就職が有利なほうがいい。
V.中央の多摩キャンパスを見に行ったのですが、周りに何も無くて不安です。あと、どこが違うのか教えていただけたら幸いです。
214大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:10:08 ID:FKcR3NOX0
>>209
両者のHPで就職実績みたが、実数非表示の東洋英和に対して
神戸松蔭は実数表示でけっこういいとこ行ってる
同ランクなら、就職データを堂々と実数表示してる方を選ぶのが賢明
親族会議の参考までに
215大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:17:22 ID:Iw4PhJ3G0
>>196
上智にいったほうが、就職の範囲はひろがる。
>>213
中央。大学のランクが違う。また、中央商学部は会計士に有利。勉強するなら中央、
たのしい生活なら法政。
216大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:19:34 ID:tg90cdaN0
【慶応経済】VS【横国経営】
T.男 1朗 
U.数学は得意です
V.就職、大学生活を考えるとどってがいいでしょうか。
お願いします。
217大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:21:37 ID:BoH0j0g90
>>196
上智。筑波は就職よくない、明治クラスにしか見てもらえない。
218大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:22:02 ID:VLhvpZYa0
>>216
100パー慶応
219大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:22:12 ID:F7qIFERg0
場ヵかおまえ
220大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:23:45 ID:BoH0j0g90
>>216
俺も慶応。横国経営は調査所入試、恥ずかしいし、
慶応ブランドには勝てない。横国は明治といい勝負
221大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:26:17 ID:l8dtMnI10


(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。
222大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:27:46 ID:vk3PQoliO
横国と慶應で横国にするやついるのか?
223大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:27:47 ID:CcINLRKR0
>>177
早稲田
>>213
法政
>>216
慶應
224大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:36:49 ID:dy2nfjfN0
>>177
>>180
早慶の法も商も
就職時同ランクに見られる。
興味ある方に行けばよい。
225大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:39:20 ID:FKcR3NOX0
>>216
慶應経済なら東大一橋でなきゃ釣り合いとれんが・・
226大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:41:59 ID:uk7V/MEh0
110 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/02/27(土) 09:38:57 ID:tg90cdaN0
【明治 工学部】VS【首都大 機械工学】
T.男 現役 
U.明治のキャンパスのいいうわさを聞かないので迷ってます。
  偏差値的には明治でしょうか


126 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/02/27(土) 11:12:09 ID:tg90cdaN0
110です。
ありがとうございます。


216 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/02/27(土) 21:19:34 ID:tg90cdaN0
【慶応経済】VS【横国経営】
T.男 1朗 
U.数学は得意です
V.就職、大学生活を考えるとどってがいいでしょうか。
お願いします。

こんなのに釣られちゃう男の人って・・・
227大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:47:38 ID:YgyFUhrm0
>>213
学科名の印象だけでいうと、何の具体的スキルも経験もない学部生の段階で
「経営戦略が専門です」というのはちょっと恥ずかしい。
貿易学科でインコタームズや信用状統一規則とかを専攻しましたというほうが好印象。
228大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:50:22 ID:L0EbyVvU0
横国工作員w
229大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:50:37 ID:VLhvpZYa0
>>226
それID被ってるだけじゃね
230大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:52:17 ID:KwTO8CuF0
>>206 >>210 >>215 >>217
レスありがとうございます。

筑波を押す方が少ないであろうと、は予想していたのですが。
筑波の<学際>環境で、自分の居場所を見つけてクリエイティヴなことにも
とりくめるかな、という淡い期待があるにはあるのですが。

>>208 参考URLまでありがとうございます。さっそく見てきました。
この方、学生時代の作品とか採用面接で披露して実力を訴求されたりしたんでしょうか。才能勝負の狭き門ですね。アンテナ張って業界情報集めるきっかけになりました。感謝です。

>>210 文系ですので、どのみち直結する学類はないかと・・・
231大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:53:03 ID:Bcaapd0W0
>>223
>>213ですが、なぜ法政のほうがいいんでしょうか?
232大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:55:03 ID:n5IUHF7f0
>>211
両親の東洋英和に対するイメージは20年前で止まっているかもしれません。
父は卒業までは関西にいるとは思うのですが、このご時世、どうなるかわからないと言っていました。

>>214
偏差値も同等でプロテスタント系・付属があるという校風もなんとなく似ている気がします。
就職データーも拝見しました。
神戸松蔭は関西のアパレル系が多いですね。JJぽい。

家族会議開きます。

233大学への名無しさん:2010/02/27(土) 21:55:45 ID:l8dtMnI10
225 :低脳未熟大学生:2010/02/27(土) 21:39:20 ID:FKcR3NOX0
>>216
慶應経済なら東大一橋でなきゃ釣り合いとれんが・・
234大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:00:32 ID:fYPxP6zY0
>>233
首都圏の現実じゃんw
235大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:01:57 ID:l8dtMnI10
100%蹴られてるのに釣り合いとかぬかす厚顔無恥ぶりに脱帽
236大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:06:35 ID:fYPxP6zY0
馬鹿だなあ
合格した人間だけの話は無意味だ。
落ちる人間だ沢山いるんだから。
237大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:07:50 ID:7oIJk7Ar0
>>213
まず商経営学部について
どこの大学だろうとやることはいっしょ
違っていたらおかしいだろ?
私大ベースで考えたら早稲田から日大あたりまで本当にいっしょ
ついでにマンモスで放置プレイもいっしょ
それでだ、
中央の場合はキャンパスとそれがかもしだす駅弁国立っぽい雰囲気が売りだと思うなあ
気に入らなきゃ辞めたら?
と思う中央工作員でした
238大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:09:56 ID:L0EbyVvU0
慶応経済はガチで就職強いよ
早稲田とはくらべものにならない(笑)
239大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:11:40 ID:l8dtMnI10
>>236
そもそも科目数も傾向も違うのだから、超学力離れていないと併願は成功しない
成功させるのは東大や難関医学部とギャグで併願してる奴らが偏差値釣り上げてるだけ
専願して2科目だけやってりゃアホでも受かる

http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
一橋経済vs慶応経済
100% ― 0%
240大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:15:22 ID:fYPxP6zY0
>>239
だから国立とダブル合格の%は無意味だろ
国立3月に受かって私立いったら、
受験する意味がないだろ。

>専願して2科目だけやってりゃアホでも受かる
それは無理だな
受験層が偏65〜70ぐらいだろ
241大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:16:48 ID:vk3PQoliO
さすがに旧帝には勝てないと思うが地帝には勝ってるよ
242大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:18:09 ID:L0EbyVvU0
>>239
一橋蹴って慶応経済とか早稲田政経とかいたんだな・・・すごい時代だ
243大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:22:23 ID:l8dtMnI10
100円のものでも10万円って値札つけてりゃ売れた時代だからな
高い方が良いって勘違いされたんだろ

>>240
一橋にまで噛みつくスッカラカンの軽量脳をどうにかした方が良いな
244大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:22:43 ID:fofxbE+t0
>>233
捏造すんなやオッサン
245大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:23:30 ID:uk7V/MEh0
さすがに一工と総計を比較してしまうのはNe-Yo
246大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:23:40 ID:fofxbE+t0
早慶なめるなよ

私立併願率(併願成功率)

一橋商
慶應商50.1%(89.7%)
上智経16.3%(88.9%)
早大商34.9%(71.8%)
慶應経38.7%(64.3%)
早政経24.0%(28.5%)

一橋経済
上智経18.7%(84.2%)
慶應商43.4%(79.6%)
早大商23.1%(75.0%)
慶應経52.5%(64.6%)
早政経30.1%(37.5%)

東北経済
慶應商12.9%(71.4%)
慶應経08.8%(40.0%)
中央法06.0%(22.2%)
早政経05.3%(16.7%)
早大商11.9%(09.5%)

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
247大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:24:17 ID:fYPxP6zY0
国私のW合格って落ちた奴、国立受験しない奴の
カウントしないからな

京大100-0慶應でも


河合塾
京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

248大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:25:15 ID:fofxbE+t0
京大合格者が早慶に落ちまくっている件http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1263113994/

河合塾 追跡調査 京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應経済     25   1    4     4     20%
慶應法      38   3    11    3     21%
早稲田法     65   8    17    3     32%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
慶應商      24   4    3     9     57%


<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
早稲田商セ   41   4   19     0     17%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應商      51  18    6    10     75%
249大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:26:44 ID:fofxbE+t0
国T内々定者 早稲田11名 東大11名 慶應3名


【 国家公務員T種(キャリア官僚)内々定者の学歴 2010年入省 】

財務省 早大政経2,東大法,東大経済
警察庁 東大法
外務省 東大法,一橋経済,慶應法,早大国教,筑波第三
内閣府 中央法,早大教育
総務省 東大法,東大教育,早大政経,中央法
国交省 東大法,早大教育,明治政経
農水省 東大法,早大政経
文科省 早大法2,慶應文
厚労省 早大法2,東大文,東大教育,北大法
環境省 慶應法
防衛省 東大法

東大法7 早大政経4 早大法4 東大教育2 慶應法2 早大教育2 中央法2 

http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koe/koku1_09.html
http://blogs.itojuku.com/2009voice_komuin/
http://www.kijijuku.com/interview_mokuji.html
250大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:26:59 ID:C2rmiN5C0
>>242
マジレスすれば2009年度いたよ一橋下痢慶應経済。
>>240
慶應経済Aはほかの早慶上位学部に比べて、偏差値以上にムズイと思う。
オールマークの英語社会やら国語ありなら詩文でも国立組にかてるけど、英数だけだと逆転とか起こりにくいよ。
251大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:28:01 ID:fYPxP6zY0
239 :慶応コンプのギャグ、妄言:2010/02/27(土) 22:11:40 ID:l8dtMnI10
>>236
そもそも科目数も傾向も違うのだから、超学力離れていないと併願は成功しない
成功させるのは東大や難関医学部とギャグで併願してる奴らが偏差値釣り上げてるだけ
専願して2科目だけやってりゃアホでも受かる

http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
一橋経済vs慶応経済
100% ― 0%
252大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:29:43 ID:C2rmiN5C0
というか東京一工と早慶上位地底はかなり差あるから本気で比べてないよ誰も。
253大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:30:43 ID:ZgmSJvYw0
学歴板に行けよ
254大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:33:20 ID:L0EbyVvU0
>>252
早慶と一工の差より一工と東大の差のほうがでかいような気がする
255大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:33:55 ID:dkhtq8za0
【鳥取大学・農学部・生物資源環境学科】VS【関西学院大学・社会学部・社会学科】
T.三重・女・現役
U.全く方向性は違いますが、両方ともやりたいことなのでどちらの大学にも行きたい気持ちはあります
V.就職を考えるとどちらの方がいいのでしょうか?
256大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:34:48 ID:fofxbE+t0
入試の科目数とか出口では関係ないがなw
法科学院入試<2007年> 大学入試センター適性検査 LEC成績診断学院別志望者平均点
◆東京一地帝 早慶★

76 ◆東大76.2
75 ◆京大75.1
74 ★慶應74.3 ◆阪大74.2 ◆一橋74.104 ★早稲田74.1
73 神戸73.2
72 中央72.1
71 ◆名大71.4 上智71.3 首都71.0 
70 同志社70.8 南山70.6 千葉70.1  
69 ◆東北大69.3 ◆北大69.1 立命館69.08 
68 阪市大68.94 明治68.92 ◆九州大68.8 横国大68.8 立教68.3 愛知68.1 
67 金沢67.4 法政67.0 
66 広島66.4 青学大66.3496 学習院66.32 中京66.0 
65 関学大65.9 筑波65.7 新潟65.6 西南65.5 熊本65.3 岡山65.2 
64 関西大64.8 名城64.8 福岡64.2 
63 成蹊63.7 北海学園63.4 甲南63.0 
62 静岡62.9 専修62.8 大宮法科62.7 香川62.6 琉球62.4 信州62.3 日大62.1 明学大62.0 
61 獨協61.6 創価61.4 東北学院61.2
60 久留米60.9 島根60.7 広島修道60.7 京都産大60.6 国学院60.6 東洋60.5 駒沢60.43 愛知学院60.4 桐蔭横浜60.3 龍谷60.3 近畿60.2 鹿児島60.2 
59 神奈川 山梨学院 大阪学院59.0 東海59.0 
58 大東文化58.5 神戸学院58.3 
57 関東学院57.7 駿河台57.1
56
55 白鴎55.5 
54 姫路獨協54.2 
※既修未修は加重 ttp://www.lecjp.com/houka/topics/info060714.shtml
257大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:38:53 ID:nL54aIeS0
>>213
8割の人が中央商を選択している

中央商79−21法政経営
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img087.jpg
258大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:38:56 ID:fYPxP6zY0
落ちるっうことは学力差がそんなにないんだろ
国立は学力の分散入試だから東大、京大、一橋、東京工業に分散するだろ
早計は押さえに来るから、東大合格レベルでも落ちる可能性あるだろ
259大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:41:37 ID:SrZd395s0
>>255
関西学院
260大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:46:41 ID:fYPxP6zY0
就職はAランク「東一早慶」「京阪神」
ttp://www.geocities.jp/gakureking/pre.html
261大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:55:12 ID:dkhtq8za0
>>259
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
262大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:55:29 ID:25FKq48i0
>>255
どんな就職先を考えているかによる
263大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:56:25 ID:yk9iG8DB0
明治・大正時代から
今と変わらぬ大学序列 著書「超学歴社会」の一部
ttp://www.geocities.jp/gakureking/mei-tai-gakureki.html
264大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:57:35 ID:CcINLRKR0
>>231
周りに何もないのが不安って書いてたから
265大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:14:02 ID:dkhtq8za0
>>262
やりがいのありそうなところがいいなとは思っていますが、分野は特にこだわりはないです。
はっきりしない答えですみません。
266大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:36:54 ID:H0ni1Pw10
>>254
そうそう
東大さんはマジぱねえっすわ
267大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:40:49 ID:vyXGo6zF0
>>102
広島大
超絶僻地だが我慢しろ

>>117
日本女子に決まってる
つる文なんて誰も知らん。

>>118
成蹊学園以外を考慮する意味がわからん。

>>156
西日本で生きるなら神大、東日本で生きるなら慶應。
税理士と言わず会計士狙っとけ。

>>177
法学系統に興味あるなら早稲田
268大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:45:22 ID:FSTbfl/eP
>>265
逆に、どうしてその2大学を受験したの?
他はどこを受けたの?
269大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:45:43 ID:MhtBdOaR0
【東京理科大学・薬学部・生命創薬科学科】VS【静岡県立大学・薬学部or富山大学・薬学部・創薬科学科】
T.福島・男・一浪
前期に金沢大学薬学部を受けているので受かれば金沢に行こうと考えています。
中期静岡県立、後期富山と控えているのですが理科大の生命創薬受かってるので富山は特に受けなくていいかな
と考えたりしてますが、国立(地方)薬と私立薬ではどちらが後々のことを考えるといいのでしょうか?
当方旧帝↑レベルでもないのに研究したいと考えています;;やはり研究なら理科大一択でしょうか?
比べる大学が中途半端で申し訳ありませんが意見をお聞かせください。
270大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:52:55 ID:0l3kfZNx0
>>265
農学部行っても就職して専門活かせる人は学科にもよるがそんなに多くない
農学自体内容が雑多で広く浅くなのでマスコミが煽っているイメージのようなやりがいはないよ
271大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:54:28 ID:dkhtq8za0
>>268
理系の研究に憧れて文理選択を理系にしたのですが、もともと文系教科が得意で理系教科はふるわなかったので、
理系のみで勝負する私大はまずいと思って文系にしました。
ほかの私大は日大、同志社女子、近畿を受けました。(いずれも文系学部です)

272大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:00:21 ID:5kr7hSPyP
>>226

横国に都市大学と、1.5流の国立が気持ち悪いわ


横国と上智、都市大学と立教明治、このへんは好き嫌い相性で選ぶレベル


273大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:01:00 ID:dkhtq8za0
>>270
そうなのですか・・・
やっぱり専門を活かした仕事ができるのは一握りの方たちだけなのですね。
お返事ありがとうございました。

274大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:01:08 ID:uk7V/MEh0
>>271
正直もっと高レベルの大学行かないと全うな研究はできないからよっぽど農学に興味がないならやめたほうがいいかも
275大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:10:40 ID:SBGItZ+V0
>>271
確かにそうですね・・・
地方の大学はお金がないから理系に資金が回ってこなくて大変だ、という話を聞いたこともありますし・・・
参考にさせていただきます。
レスありがとうございました。
276大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:11:33 ID:SBGItZ+V0
すみません間違えました!
>>274です。
277大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:11:48 ID:hOepr+SfO
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著
(P77〜P86より抜粋)

【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
より
アンチ日駒としての新勢力
「金玉父さん」こと【近玉東3】(近畿・玉川・東京農業・東京都市・東京経済)が台頭した模様。
 
278大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:15:21 ID:IBErgG1E0
やぁねぇ
279大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:17:15 ID:hOepr+SfO
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著
(P77〜P86より抜粋)

【C】中堅私大の上位  
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡  
より
アンチ日駒としての新勢力
「金玉父さん」こと【近玉東3】(近畿・玉川・東京農業・東京都市・東京経済)が台頭した模様。

280大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:17:29 ID:IjZPGEi50

    .______
    |       .|
    |   _    |./⌒ヽ    母さん母さん母さんあっあっあっあんあんあんあん
    | ..'´  `ヽ (^ν^ )))  はっはっはっはっはっふぅはぁはぁはぁはぁはぁほぉ〜〜〜
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_    んっはぁ!んぁあんあんおっふぅはぁはぁんんんんんー!!
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ  あっふぅんおっおっおっおああああああああんっ!ふぁっ!
    | c-、ii__i;i./ /   イ )) あああああいっちゃういっちゃうイっちゃううううううううう!!!
  ((ヾ.__,、____,,/   //'"
    |   ドピュドピュ   //
    |ドピュドピュ/   〈〈 ズコズコ
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄   三, 三三i  ズコズコ
  i  ー--....,,,,___,,ノ、,三三ノノ
  \| .巨乳母  | /     ズコズコ
    |______.|'"   ズコズコ

281大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:18:00 ID:vtAWwxYHP
>>275
受験する大学・学部をしっかり考える機会に恵まれなかったように感じる。
できる事なら河合塾あたりで浪人して名大を中心に再検討した方が良いよ。
就職の選択肢が広そうなのは関学(ただし就職活動は大変)。
選択肢は狭いけど教授推薦等で決まりやすそうなのは鳥取。
282大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:33:44 ID:SBGItZ+V0
>>281
浪人という選択肢もあるのですよね。
確かに名大なら夢が広がりそうです。
やはり私立だと就活は大変なのですか・・・
レスありがとうございました。
283大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:40:15 ID:ewLmjiF70
>>269
研究希望なら理科大いったく。
284大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:45:52 ID:F4DK0fGi0
>>255
関学に行くべき
話にならんよ
鳥取の選択は、鳥取就職を考えた時のみ(鳥取県の就職先って・・・・)
そんなもん地元三重だけで両者の知名度等考えりゃ、選択肢は普通に関学になるでしょ
285大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:47:59 ID:m7GZ/8Kg0
>>282
鳥取大いって院進学してがんばれば専門行かせる仕事につけるかも
理系は院進してなんぼの世界だから

生物資源環境学科卒業生200名中院進学
鳥取大院53 京大院3 阪大院2 九大院1 東北大院1ほか
286大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:53:28 ID:hd9T3vSq0
>>282
横レス失礼
浪人しないで、大学へ行ったほうがいいと思う。で、どっちかと聞かれれば、
関学に行ったほうがいいと思う。浪人しないほうがいい理由としては、確かに
一浪してでも100%名大に行けるなら、そのほうがいいとは思うけど、その
保証はどこにもない。関学を蹴ってまでそこに賭けるのはリスクが大きいと思う。
関学と鳥取大だったら、上の人も言っているが、鳥取県内で就職するなら鳥取大
を選ぶ意味はあるが、そういう気持ちはほとんどないでしょ?だったら関学の
ほうが選択肢は広いと思う。あまり高望みは出来ないかもしれないが、蹴って
浪人するのは、もったいないと思う。まあ、どうしてももう一回受験したいなら
話は別だが…。
287大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:55:42 ID:SBGItZ+V0
>>284
はい、知名度は断然関学です。
地方大学だったとしても国立の方が就職には有利なのかなと思っていました。
レスありがとうございました。
288大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:58:52 ID:nOtSxRXxP
鳥根大学があるって、初めて知ったわ

地方の国立は奥深いね
289大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:59:39 ID:M/tqj8dP0
氏んでも私立理系なんぞには行かんがな
駅弁いった方がマシ
290大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:03:15 ID:SBGItZ+V0
>>285
調べてくださってありがとうございます!
大学院で挽回する道もあるのですね。
結構頑張らないと大変みたいですが・・・
レスありがとうございました。

>>286
確かにそうかもしれません・・・
関学の方が就職先の幅は広がりますよね。
レスありがとうございました。
291大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:05:08 ID:Rcp5TWAi0
>>282
知り合いが山口大の生物系で修士まで行って、大手食品メーカーで
研究職やってる。鳥取大でも可能なのでは。まあ本人の強い興味と
意志が前提になるだろうけど。
ちなみにその知り合いにとっては山口大は遠隔地で地縁もなかったが、
自分の偏差値で行ける国立大でやりたい分野がやれるところとして
割り切って選択してた。
292大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:16:49 ID:SBGItZ+V0
>>291
とても熱意のある方なのですね、尊敬します。
参考にさせていただきます。
レスありがとうございました。
293大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:17:26 ID:ewLmjiF70
>>255
女子で社会学なんぞやってもパン食のみ。良い企業にパン食で勤めて、また開く相手
見つけて永久就職なら関学。
一生懸命勉強して院までいって、少ない可能性にかけるなら鳥取。
確率からいったら、また開く関学をすすめる。
せめて法経系なら、総合職という可能性も大きかったが・・・あとは、公務員のみだけ
ど、それなら鳥取で教職狙いのいほうが、確率は高い。
294大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:24:07 ID:vu7D4h2d0
>>255
どう考えても鳥取大の農学部でしょう、生物資源環境とかいうのもすごじゃんか
これからは絶対に農業とか資源だよ、その学部学科ぜったいに買い
もうこれまでの学歴なんかあまり通用しない時代がくるよ
295大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:26:08 ID:SBGItZ+V0
>>293
仕事はずっと続けていきたいと思っているのですが、一般職(のことですよね?)だと続けにくいのでしょうか?
296大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:29:42 ID:DTHLCtNa0
>>255
この2つなら中央の方がいいな
浪人してでもせめて中央以上の大学に行くべき
297大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:31:56 ID:Rcp5TWAi0
>>292
関学社会学部からメーカーなどに一般事務職で入り、社内の
研究開発部門に鳥取大と似たクラスの地方国公立理系の人がいるのを
知った時に、リスクを回避した自分の選択を後悔せずに受け止められるか、
考えておくとよいかと。
298大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:34:12 ID:SBGItZ+V0
>>294
私もそういう風に聞いていましたが、現実はそうとは言い切れないみたいで迷っています・・・
レスありがとうございました。
299大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:39:39 ID:SBGItZ+V0
>>296
やはり就活は知名度なのでしょうか・・・
レスありがとうございました。

>>297
そういうことも普通に起こりうるのですよね。
確かに、少し悔しいかもしれません・・・
これについては自分の中できちんと考えてみます。
レスありがとうございました。
300大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:43:18 ID:Rcp5TWAi0
>>293
昔は一般職は結婚したら寿退職という慣行の会社が多かったけど、
今は労働者権利保護の観点で、本人が続ける意志があれば続けられる。
問題は、国公立理系にも行けたような人が、ずっとやりがいをもって
続けられるような仕事内容か、ということかと。
301大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:44:03 ID:m7GZ/8Kg0
>>298
関学社会学部のHPざっとみたが、
パン職か総合職か分からんが、就職先は一流どころがたくさん並んでいる
定員少なめだし、1企業1〜数名にしてもかなり就職はよさそう

社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得面では
実習重視でやられていて、進路先もしっかりした病院、公的機関が多い

民間就職・資格専門職、いずれの進路でも鳥取大より女性向きかもしれない
302大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:54:37 ID:SBGItZ+V0
>>300
意志があれば続けられるのですね!良かったです。
私へのレスでもないのにお返事してしまってすみません。

>>301
わざわざ調べてくださったのですか!ありがとうございます!
資格をとってそれを活かした職がいいなと思っていたので、そういう勉強が充実しているのは嬉しいです。
レスありがとうございました。
303大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:56:20 ID:FwsBiqX60
>>255
関学社会。
304大学への名無しさん:2010/02/28(日) 02:03:51 ID:SBGItZ+V0
>>303
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

たくさんのレス、ありがとうございました。
いろんな意見が知れてとても良かったです。
みなさんのレスを参考にして、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
305大学への名無しさん:2010/02/28(日) 02:06:11 ID:BxsF2I5I0
慶應理工学問2vs早稲田基幹vs慶應経済
どこに入金するかなんだけど、どれにも同じくらい興味あります。
まだ慶應経済は受かってるかわからんからできれば順位つけてください
306大学への名無しさん:2010/02/28(日) 02:14:37 ID:m7GZ/8Kg0
そんなの模試判定の厳しい順でいいだろ
307大学への名無しさん:2010/02/28(日) 02:17:42 ID:aav20F/V0
金融と商社除けばパン食就職はそんなにいないと思うよ。
自分の知っている大手メーカーに限れば大量採用もあって関関同立クラスまでなら
結構総合職で普通に採用するかな。パン食は女子大卒が多いような・・・

就職に関してだけど、就職活動のし易さは一応考慮に入れたほうがいいよ。
いくら国立理系とはいえ鳥取大クラスだと理系推薦の企業にろくなのが無いから。

http://muses.muses.tottori-u.ac.jp/subject/agricultural/course_qualification/company_19.html

これ鳥取大農学部の就職先だけど大塚製薬の1名とNTT西日本と公務員を除けば結構きついね・・・
下流ITや外食、食品、NPOなどブラック企業(就職NG企業)もかなり混じってるし。

関学もブラック企業はまじってるんだけれど、鳥取大の欠点は就職活動が立地的に非常に不利だから
自力でエントリーするのが難しい事かな。
大都市圏の大学生はだいたいエントリーシートを企業に送って、授業の合間に会社に通って筆記試験や面接試験というのを数十社、
半年弱かけてやるんだけれど、地方の大学生はそれができない。
飛行機や新幹線でで毎日大阪や東京と大学の間を行き来なんてできないから、大学を半年サボって大都市で泊り込みで就職活動ってなるけど、
それは莫大なお金(ホテル代、交通費)がかかるし、下手すると大学の単位も落とすからハイリスクノーリターンになりかねない。

そういう訳で自力で就職活動が出来て、企業が選べるチャンスが広い関学の方が良い気がする。
ただ理系と文系の違いもあるから、理系職にこだわりがあるなら鳥取大行って院で企業推薦が潤沢にある旧帝大か就職活動がしやすい大都市圏の1流大理系に進んで就職という道もあるよ。
大学院入試は学部入試より遥かに楽だから学部時代に遊ばずに真面目に勉強して過ごしていれば格上の大学には受かりやすいよ。
時間があまりないけれど、よく将来設計をした上で決めてね。がんばれ。
308大学への名無しさん:2010/02/28(日) 02:18:54 ID:aav20F/V0
>>307>>255向けです。
少し遅かったかもしれないけれど、もしこのスレをまた見る事があるならば考慮してみてくださいませ。
309大学への名無しさん:2010/02/28(日) 02:28:06 ID:SBGItZ+V0
>>307
たくさん調べてくださってありがとうございます!嬉しいです!
就活って授業の合間なんですね、知りませんでした。
そうなると地の利というのも大切ですよね。
大学院のことも視野に入れて、いろんな角度からもう一度考えてみます。
どちらの大学に行くことになっても、勉強は思い切り頑張ろうと思います。
レスありがとうございました!
310大学への名無しさん:2010/02/28(日) 03:28:13 ID:hRsZwyBU0
>>164
理科大。早稲田の教育の理系は企業から理系に見られていないよ。
早稲田教授がそのことをネットで嘆いていた。
311大学への名無しさん:2010/02/28(日) 03:32:53 ID:kHShOWTi0
【新潟大学・人文学部・地域文化課程】VS【法政大学・文学部・英文学科】
T.山梨・男・現役
センターが悪かったので千葉大からランクを下げて新潟を受けましたが、
元々第一志望ではなかった上に、あくまで人文学部なので、
文学部のようにきちんと専門的に勉強が出来そうにないのが引っかかる。
なので気持ちが法政に傾いてますが、
勉強する環境が良くなくても、就職となると新潟のほうが強いですか?
一応ずっと国立志望だったので迷っています。
312大学への名無しさん:2010/02/28(日) 03:39:22 ID:YLM/jr+Z0
>>311
気持ちが傾いているなら、法政。
就職は甲乙つけ難いが、首都圏や地元(山梨)で就職希望なら法政。新潟に骨を埋めるなら新潟で・・・
313大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:02:24 ID:hRsZwyBU0
>>312
おいおい、地元で骨うずめるって言うけど
大企業とかは地元にいられるわけじゃないぞ。
転勤あるし。
法制だろいくなら
314大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:05:05 ID:hRsZwyBU0
>>311
法制は司法試験合格者も芥川賞直木賞作家もいるおおおおおおおお。
しかも市谷という日本の中心ぶうううううううううう、都会。
315大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:06:23 ID:hRsZwyBU0
あと市谷は女子高が多く男は
ウハウハだおおおおおおおおおおおおおお
316大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:08:31 ID:yynOl5Qx0
マーチなんてわざわざ高い金払って逝く価値は無い

(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。
317大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:13:39 ID:hRsZwyBU0

いなかもんw
318大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:20:24 ID:m7GZ/8Kg0
>>311

<新潟大人文学部の進路>
教員11.1%・公務員12.4%=23.5%
金融20.4%

【全国区】野村證券、みずほフィナンシャルグループ
【地方区】新潟交通、JA新潟、第四銀行、大光銀行、北越銀行、新潟県労金ほか

ローカル企業に就職するか、教員地方公務員しかないな
新潟交通は、「角栄王国」の拠点企業だし・・

法政は、メガバンクはじめ、金融、食品、重工、電機、マスコミなど
大手企業に就職している(HPで要確認)

就職考えたら、法政になるけど、
現役で国立一本できたのにセンター失敗で悔しいのなら
一浪することも考えたら?

その場合、「人文」とか「文学」はやめて
法経済商経営などの実学系を受けるようにしたほうが就職に有利だよ
319大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:20:38 ID:Nu2Gkh5f0
>>316
それは、地元じゃない地方駅弁にもいえること。
320大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:27:12 ID:m7GZ/8Kg0
>>318だが、若干訂正

法政は  ×
法政は英文科でも  ○
………………………………………………
就職に有利だよ  ×
就職により有利になるよ  ○
321大学への名無しさん:2010/02/28(日) 04:34:58 ID:hRsZwyBU0
>>311
やっぱり法制の方が絶対にいいよ。
法制って男らしいイメージがあるから女子高生にもてもてだおおおおおおお
しかもまわりは女子高が多いおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
322大学への名無しさん:2010/02/28(日) 07:46:42 ID:F4DK0fGi0
>(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる


これって変。
別に2ちゃんでなくとも、上記の志向は普通にある。
323大学への名無しさん:2010/02/28(日) 07:56:15 ID:C95LQcag0
マスゴミに踊らされる低偏差値の馬鹿層だけだろ東京志向なんて
324大学への名無しさん:2010/02/28(日) 08:03:05 ID:jKSxd1560
【慶応大学・商学部・商学科】VS 【早稲田・商学部・商学科】 【慶応大学・経済学部・経済
学科】VS 【早稲田・政経学部・経済学科】
T.東京済み・男・一浪
U.一生懸命大学生活を楽しみたい
325大学への名無しさん:2010/02/28(日) 08:11:45 ID:AknP4O+f0
>>324
無難に慶應経済経済。どうしても早稲田がいいなら早稲田政経経済。
326大学への名無しさん:2010/02/28(日) 08:33:38 ID:Nu2Gkh5f0
>>323
地元に有力大学があるかないか・・・
327大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:19:34 ID:VqNvfCPO0
慶応経済>>>>>>>>>>早稲田政経経済>慶応商>早稲田商
これくらい差がある
慶応経済go
328大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:23:03 ID:hRsZwyBU0
早稲田の文コウ、文の奴がマーチ社会科学系より就職悪いくせに
マーチ社会科学系をけなしているからみんなで攻撃しよう。
329大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:40:45 ID:sblwH5bJ0
>>327
そんなに差ねえよw
むしろ難易度なら早稲田経済数学>慶應経済A=早稲田政経その他>慶應経済Bだよ。去年は早稲田経済の数学受験が最難関みたいらしい、倍率からいっても今年も政治とかわらん。
就職も早稲田で一番いいし、ふつうに早稲田経済でもいいと思うよ。
まぁ慶應経済は私文で一番就職いいからどっちでもいい。
商はない。数学できないなら早稲田政経。
330大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:42:32 ID:DKEkrXfz0
いいかげんなこと言うやつ、おせっかいなやつが多いな
まあ、こんなところで自分の進学先を相談すること自体あれだが
331大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:49:42 ID:byFbnaRH0
>>328マーチじゃけなされるだろ
中央法でもぶんこうのほうが上
332大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:54:25 ID:TH51ImJm0
【福井大学・工学部・知能システム工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・通信工学科】
T.埼玉住・現役・男
V.最終的には全国レベルで展開している企業に就職したいと考えている。 (本社は東京希望)
 しかし、一人暮らしにも魅力がある。センターが悪かったためとりあえず、いけそうな国立を受けてみた。
 しかしいざ、テストがうまくいってしまうと、どっちに良くか非常に悩む。

 できれば、福井県民などからみて、どちらのイメージが上なのかが知りたい。

 よろしくお願いします・

333大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:55:35 ID:nFny14Jc0
早慶は大差あるよ
http://imepita.jp/20100219/787050
334大学への名無しさん:2010/02/28(日) 09:59:22 ID:WfAr7QO10
>>331
中央法=早慶上位
中央法はマーチではない。早慶である
335大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:01:24 ID:byFbnaRH0
>>334お気の毒に
336大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:02:55 ID:byFbnaRH0
慶応経済なんて駿台偏差値だと60ぐらいしかないんだが
337大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:16:17 ID:xSbcQAkf0
【早稲田大学・文学部・文学科】VS【早稲田大学・教育学部・社会科学科・社会科学専修】VS【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】
T福岡・現役・男
U特になし
Vロシア文学をやりたい気持ちもあるけど、就職が心配で文学部に進むのを躊躇してしまいます。
また、仮に公務員になるとしたらどの学部がいいでしょうか。よろしくお願いします。
338大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:20:34 ID:sblwH5bJ0
>>336
私立文系乙。文系数学の偏差値の出にくさと理系数学の偏差値の出にくさを勉強してこいよ。
339大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:28:25 ID:JumpY2mj0
兵庫県立大工学部電気電子情報工学科VS関西大学システム理工学部電気電子情報工学科

T.兵庫県・男・現役
U.特に無し
V.就職に強いのはどちらでしょうか?
340大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:30:06 ID:lsObLH5G0
>>338
私文は黙ってろ
341大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:31:45 ID:p2W3jf2S0
>>311
法政
>>324
慶應経済
>>337
教育
342大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:39:59 ID:ewLmjiF70
>>337
和田文。他は落ちた人間のいく場所。
343大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:46:15 ID:3pd3254k0
法政凄いことになってます
生徒相手に殴る蹴る刺すの暴力三昧
挙句の果てに真冬の北海道で冷水頭からかぶせてリンチ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1262825343/l50

こんなのじゃ、学校名見た瞬間に、
普通の企業は何処も採用しないだろうなw
ブラック企業以外はwww


344大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:49:46 ID:3pd3254k0
>>311
暴力好きならば法政
普通に勉強したいならば新潟

>>343
が法政の体質を良く表している
うっかり反抗したら暗がりに連れ込まれて
顔がわからなくなるほどボコボコにされそうだぜ

345大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:55:36 ID:4qgUi2HUO
【兵庫教育大学・学校教育学部・初等教育教員養成課程】VS【京都女子大学・発達教育学部学部・教育学科心理学専攻】VS【関西学院大学院・教育学部・幼児・初等教育学科】
T.京都市 現役、女子
U.もちろん小学校の先生になりたいです。キャンパスライフは楽しみたい。
V.関学はぎり通学範囲です。
346大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:59:22 ID:PCAh8a5P0
スレタイ>>1の10の東京志向は仕方ないと思う。
何と言っても東京は日本の首都。
文化的人的資産は地方都市とは桁違い。
あらゆるチャンスに恵まれる。井の中の蛙になりたいヤツなんて居るか?
経済的なことや、卒業後に田舎の地方に戻るなら
地元駅弁でいいだろうが。
早慶あたりを馬鹿にするのは地方国立脳。
東一工合格で早慶不合格なんて珍しくもないわけだが。
マーチあたりが1番荒れるのだろうけどな。
347大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:02:19 ID:3pd3254k0
>>346
と田舎から出てきて必死に総計に入った馬鹿が主張してますwww
348大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:03:48 ID:+7PZtaUA0
>>346
まさに中央法は別格であるという証拠の裏づけである。
349大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:06:17 ID:3pd3254k0
工作振りでは別格ですねw
八王子のド田舎で何処が東京なんだよ!
350大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:09:33 ID:hRsZwyBU0
中央は法だけじゃなくてよ。
公認会計士もたくさん合格しているぽ。
また大企業役員も法以外の学部からたくさん出ていて
凄いよ。
351大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:09:38 ID:xu3lSTb80
>>346

いやでも、地方に金を落とすためにも、予備校産業のためにも
(早慶なんて単に才能さえあれば無勉で受かるし、そういった人間が
社会に出て教育されると普通に必要資格・技能もポンポン習得してくから
タチが悪い。でもそんなのじゃ教科書以外に参考書の定番くらいしか売れない
し、意味がない。なんとしてでも、全国に無数に存在する地方国立(センター
必須ってことは、少なくとも数学を受講させられる。これはデカイ)
地方国立の知名度アップはできるところまでは必要だと思う。

352大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:13:39 ID:3pd3254k0
>>350
それを言うならば明治や立教だってw
世襲企業もかなりあるんだぜ
ましてや慶応www

敢えて多摩動物公園の学校を選ぶ理由ではない
353大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:14:20 ID:VqNvfCPO0
>>351
早慶なんて単に才能さえあれば無勉で受かるし
(笑)
354大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:15:27 ID:3pd3254k0
>>45
教員採用実績の多い大学へ行くがよろし
実力主義は入試まで

就職はコネがまかり通る汚れた世界

355大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:17:12 ID:3pd3254k0
>>353
ほとんどマークシートなので脊髄反射で解けるもんなw
そういうのが企業ででかい面してるから
日本の経済が衰退するんだろ

大体今の日本を駄目にしたのは
総計の罪の部分が大きい
数学も出来ないくせに
金融やってるから性質が悪い
356大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:17:18 ID:3YCsbTU00
【立命館経営】【立命館政策】
公務員、シンクタンク系を狙っているんですが、就職を考えるならどちらがいいんでしょうか?
357大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:18:31 ID:hRsZwyBU0
明治陸橋より中央の方が将来出世できるよ。
中央は質実剛健なんだおおおおおおおおおおおお。
公認会計詩だって三位司法試験なんか1位2位とっているおおおおおおおお
358大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:19:20 ID:hRsZwyBU0
更に公務員採用者数も」中央はトップレベルだおおおおおおおおおおおおおお
359大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:20:18 ID:hRsZwyBU0
中央ワッショイ中央ワッショイ中央ワッショイ
360大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:21:31 ID:hRsZwyBU0
>>357
凄いんですね中央って。
あたし中央いきたいですう。
361大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:24:26 ID:xu3lSTb80
>>355

くだらん。
お前どこ大卒や
362大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:29:48 ID:4qgUi2HUO
363大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:33:47 ID:hRsZwyBU0
おれ金日成大学
364大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:36:34 ID:h9KiqZjj0
立命館生命科学生物工vs中央理工生命科学

奈良 一浪

ずっと憧れてた東京で一人暮らしができる中央か、友達の多く偏差値の高い立命館かで迷っています。

どちらが良いかはもちろん、双方の特徴、就職率、世間から見たイメージ、雰囲気などを是非聞きたいです
365大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:38:24 ID:VqNvfCPO0
>>361
地方駅弁
早計コンプの症状がひどすぎるよ
こうはなりたくないものだな
366大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:40:15 ID:33ofvpi30
最高級の立教
法科の中央
洋服の青山
法政
チョコレートはめ・い・じ♪
367大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:46:04 ID:SpGygj070

落ちる人のおおい大学・学部ほど2chでは評価が低いので要注意
368大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:46:41 ID:F4DK0fGi0
地元でもない地方駅弁に、わざわざ行くってのは
要領が悪いというか、なんというか・・・・

まあ、経済的メリットは享受できるが、それしかない・・・・
369大学への名無しさん:2010/02/28(日) 12:00:35 ID:FkH8lHlu0
2月最後で結構荒れてるなw

何かねちねちした野郎がいるが、女か?
文字だけだと男か女か分からん。
370大学への名無しさん:2010/02/28(日) 12:16:42 ID:8RqcG0sP0
【早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科】VS【立教大学・経済学部・会計ファイナンス学科】 VS【明治大学・商学部】
T.神奈川・女・現役
U.勉強を頑張りつつ、バイトやサークルなど
  大学生活を楽しみたいです。
V.就職の際有利なのはどこでしょうか?
  就職は個人の能力が最も重要なのは理解していますが
  アドバイスよろしくお願いします><
371大学への名無しさん:2010/02/28(日) 12:19:27 ID:VqNvfCPO0
>>370
早稲田一択
372大学への名無しさん:2010/02/28(日) 12:21:06 ID:4qgUi2HUO
373大学への名無しさん:2010/02/28(日) 12:56:23 ID:bJ/nQ/VR0
>>364

中央について・・・
関東地方のまあまあの進学校から許せるのがマーチ
都心に近い、秋葉に近い、教授は割と優秀
就職もマーチ理系の中では良好らしい
高校の先輩が有名企業や国Tに合格してる
374大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:08:58 ID:GKKyEB6W0
>>324
就職に関しては
早慶の経済、商系は同じレベル。
企業からも同一の組として
対応される。
だから校風の合う大学の興味のある学部に行けば良い。
会計業界なら慶應経済か早稲田商かな?
375大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:24:40 ID:FXfpLF9u0
>>370
俺だったら立教経>明治商>早稲田人
所沢の山ん中なんて行きたくない。
376大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:25:12 ID:ewLmjiF70
>>364
出身が奈良なら立命を選ぶのが無難。中央は東京といってもはてだし、所詮マーチ。
関大なら中央という選択もあるが、同立なら普通中央は選ばない。
もっともどっちにいっても、生命系は就職は厳しい。
377大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:27:06 ID:bJ/nQ/VR0
>>376
中央大学理工学部だけは後楽園にあるんだぜw
378大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:33:03 ID:FXfpLF9u0
>>364
東京へ出たいんだったら中央でいいんじゃないの。
理系だと入学してからが勝負。東京の誘惑に負けず勉強するか
草津の田舎で勉強するかだよ。
379大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:36:44 ID:hTKVRkr00
>>346
取り柄は首都がなんたらかんたらのレスばかり入れるマーチ工作員
だから低脳集団と言われるんだよw
380大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:39:27 ID:OxuLpf/Z0
>>364
中央の生命は最近できたからなどうだかわからん
友達なんたらはこれから大学に進学する者の台詞か?
学費も4年分比較してみよう
理工のキャンパスは東京ドームのとなりだな
立命は知らない 中央工作員だから
381大学への名無しさん:2010/02/28(日) 14:35:14 ID:FkH8lHlu0
関西人の方、345さんへの返答ヨロシク。

俺は関東人なのでさっぱり分からん。
382大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:16:59 ID:Nu2Gkh5f0
地方駅弁が暴れていました。
383大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:20:19 ID:ZTrJsfvJ0
>>324
民間企業就業者数に占める
上場企業役員輩出『率』文系大学・学部別編

01位/0.825…東京大学・経済学部
02位/0.787…東京大学・法学部
03位/0.659…京都大学・経済学部
04位/0.537…慶應義塾大学・経済学部←←←
05位/0.514…一橋大学・経済学部
06位/0.445…一橋大学・商学部
07位/0.394…京都大学・法学部
08位/0.378…慶應義塾大学・法学部
09位/0.373…名古屋大学・経済学部
10位/0.360…慶應義塾大学・商学部←←←←
11位/0.299…早稲田大学・商学部←←←←←
12位/0.296…早稲田大学・政治経済学部←←
13位/0.290…神戸大学・経済学部
14位/0.289…大阪大学・経済学部
15位/0.255…神戸大学・経営学部
16位/0.246…一橋大学・法学部
17位/0.237…九州大学・法学部
18位/0.223…早稲田大学・法学部
19位/0.217…九州大学・経済学部
20位/0.195…関西学院大学・経済学部
21位/0.191…関西学院大学・商学部
22位/0.179…一橋大学・社会学部
23位/0.158…中央大学・法学部
24位/0.148…東北大学・経済学部
(以下圏外)

慶應経済とほか三つには壁がある。
384大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:21:14 ID:YfEVXCY10
>>370
明治はまず行かないな
あとは個人しだいじゃないか。
385大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:25:03 ID:Rcp5TWAi0
>>345
教育板の質問スレに誘導します。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1263563848/
☆☆☆質問スレッド31@教育・先生板☆☆☆

あとは、出身小学校の職員室に相談に行くとか。
元担任は残ってなくても卒業生といえば誰か相手してくれるかと。
386大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:25:19 ID:BUb35z280
>>370
明治商と立教経済は同格。ただし女という事で立教経済が二番手かと。
早稲田に入るのが間違いが無い
387大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:32:50 ID:PCAh8a5P0
早稲田の人科は狭山湖のすぐそば。
神奈川からだと通学遠すぎない?
388大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:36:12 ID:kqJTa+5e0
【東京理科大学・工学部・工業化学学科】VS【東京農工大学・工学部・生命工学科】 (学科まで正確に)
T.関西・男・浪
U.セックスしたい
V.将来は化学メーカーか化粧品会社に行きたいです。
  2chではバイオやばいお、とよく聞きますが、工学部生命工ってバイオなんですか?
  バイオの定義がよくわかりません
389大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:37:56 ID:aQRQmoNg0
セックスしたいなら何故理系に
390大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:38:52 ID:ZTrJsfvJ0
>>388
セックるなら女子の多い生命
ただし就職は死亡
391大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:59:13 ID:hd9T3vSq0
>>370
個人的には早稲田か立教で悩むところで、明治は蹴り確定。早稲田人科は所沢。
神奈川のどこに住んでいるのかわからないけど、所沢まで通えるの?
あまり通学に時間がかかるようだと「バイトやサークルなど大学生活を楽しみたい」
というのは難しいよ。まあ就職面では早稲田に行くのが一番はずれがないと思うけど。
392大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:59:27 ID:sFmxILpH0
>>370
都の西北そのまたずーっと西北 所沢大学より立教>>香пэ椛
393大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:03:03 ID:zOT6juBQ0
>>388
農工大だね
就職なんかこのレベルの大学で修士までちゃんとやれば心配する必要は全くない

まずは勉強すること
394大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:05:29 ID:+Ox02XPR0
バイオ=就職死亡 は短絡的
理系は名前ではなく中身を見ないと意味がない
395大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:09:13 ID:Ky0RPucX0
一浪早慶と現役上智どっちがいい?
396大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:09:58 ID:VqNvfCPO0
俺なら1浪して早慶
まぁ上位学部じゃなきゃあんま意味ないかもな
397大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:20:47 ID:+q3r0lbkO
共に医学科

大阪医科大学 学費が高い。地位は産業医科大学より高い。

産業医科大学は学費安いが、地方。関西では無名。しかし産業医としての勤務は待遇が安定。他大学の人との交流は(特に医学部)少なそう。

どちらにしても将来、小児科を開業するこことを考えています。

迷ってます。お願いします。
398大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:30:43 ID:ZTrJsfvJ0
>>397
医者専門の板・スレで聞いてきたほうがいい

病院・医者
http://society6.2ch.net/hosp/
399大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:41:53 ID:Tv8T4s2+P
近畿 産近甲龍
400大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:44:00 ID:+q3r0lbkO
>>398 わかりました。ありがとうございます。
401大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:55:03 ID:903LA1rz0
>>395
一浪して上智×、早慶×→結局MARCH進学or2浪もありうるが、
それでも悔いを絶対に残したくないなら早慶。

「まさか来年上智落ちるわけないよね?今年受かったし」とか心の片隅で
1ミリグラムでも思ってるなら現役で上智行っとけ。
現役で受かったところに落ちるやつって毎年普通にいるから。これ本当。
402大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:55:57 ID:SpGygj070
>>395
大学図鑑という本を読んでごらんよ。
むしろ上智≧早慶だということがわかるから。

上智外語=早稲田政経=慶應経済>上智文=早稲田商>SFC>シャガクとか=マーチだよ
403大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:56:37 ID:903LA1rz0
ちなみに、現役上智と1浪早慶の比較だったらどっち行っても大差ない。
リスクは来年上智に受かるかわからない分だけ後者が遥かに高いが。
404大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:57:21 ID:PCAh8a5P0
大学図鑑ww
405大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:59:10 ID:VqNvfCPO0
大学図鑑って毎年ぜんぜん変わってないクソ本だよね
学歴板のほうがマシなレベルw
406大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:59:12 ID:exG0M36xO
大学図鑑(笑)
407大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:59:51 ID:+Ox02XPR0
大学図鑑(キリッ
408大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:00:17 ID:Pq+m/62U0
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
409大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:00:43 ID:IsnlstPX0
社学を「シャガク」って書く奴は中央法の工作員だな。
社学を貶めて中央法の評価を比較上位にすることを
生きがいとしている中央二部法卒のゆうめいと。
410大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:01:44 ID:VqNvfCPO0
シャガクは変換で一発ででないからw
わざわざうちなおすのめんどくさいよ
411大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:02:00 ID:nFny14Jc0
このスレ上智の評価高すぎだろw上智て千葉と同レベルだろ?
一浪早慶と現役千葉どっちがいい?って言ったら同じように返答するか?
412大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:03:50 ID:exG0M36xO
このスレ工作員しかいねーじゃねぇかww
413大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:06:09 ID:903LA1rz0
>>411
別にそれでも構わん。
リスクを負っても良ければ浪人しろって言ってるだけだし
これは事実なのに。
来年絶対に受かると思ってるならそれでいいけど。
414大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:06:44 ID:nLadnc8P0
>>370
受験も終りならキャンパスに行ってみたら良いと思う
明治の場合は和泉キャンパスも忘れずに

早稲田の場合は内容は要チェックだな
カリキュラムの科目をつらつら眺めるだけでもだいぶ違うよ

この中では神奈川から通うのと女性ということで立教の会計ファイナンスが無難という気がする
早稲田は内容に引かれるものがあるかどうかだね
明治は学年割れのキャンパスが私の基準に合わない
415大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:07:31 ID:Fl/wjbmP0
>>411


http://www.geocities.jp/plus10101/skvsk.html
駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。【早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっと】なんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「 【私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベル】です。」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「【早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます】」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「【横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます】

416大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:07:51 ID:9n80sp2U0
だけど早稲田の社学ってほんとに恥ずかしいよね。早稲田なんて人に言えないわ。
417大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:09:57 ID:exG0M36xO
地底と早慶なら地底いくが駅弁となら早慶だろ
418大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:13:15 ID:d/f/SgyE0
そういう選択をしない学生がそれなりに出てきているってことだろ。
419大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:15:16 ID:7EzfrBqu0
>>411
理系は問題にならないくらい千葉が上だろ
教員関係も千葉
社会科学系と人文は上智かな
420大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:21:16 ID:xMqzQy610
人文はやっぱり早稲田かなあ。
421大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:22:13 ID:xMqzQy610
上智は語学。
最近は法律もちょっと上向きかな。
422大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:31:30 ID:Pq+m/62U0
★世界に羽ばたく上智大学への国際的評価

2009 The Times Higher Education Supplement(THES)
【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) 東京理科(173) 千葉(200) 筑波(200)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) 筑波(143) 早稲田(146) 東京理科(167)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) 筑波(154) 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)
423大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:41:14 ID:exG0M36xO
駅弁って2ちゃんだと評価高いんだな
424大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:41:48 ID:cCBDT6cnP
>>415
国立は授業料安いという決定的アドバンテージに加えて専願一発勝負だからね
早慶でも複数学部受験のチャンスがあるし受かった中から決めれば良い
専願者だけで偏差値を下げるよりも滑り止めで受験料や入学金を取った方がというのが私立の考え

受験する前に決める必要がある国立 VS 受かってから決めれば良い私立

よっぽどのことが無ければ苦労して受かった国立辞退して私立に行くことはない
そもそも私立でいいやと思ったら国立前期は受けに行かない(発表が前期試験後になる場合は例外)

国立後期と私立の場合、私立で良い場合は受けに行かない
一部八つ当たりや自己保身で合格する奴はいるけど

425大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:48:53 ID:N9xgeA350
理工なんだけど法政,明治と国立電気通信
どっちがいいか迷っている。
426大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:51:28 ID:bJ/nQ/VR0
先輩で慶応合格したにもかかわらず宇都宮大受け合格した人がいる
多分、言い方悪いけど自己満か塾に勧められたか??
427大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:56:53 ID:Pq+m/62U0
>>426
地元国立受けないと受験の書類とか書いてもらえないの。
都会じゃどうか知らんけど。
428大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:59:40 ID:bJ/nQ/VR0
>>427
埼玉だよ。進学したのは陸の王者w
429大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:00:15 ID:o0GXFqjY0
>>425
電気通信大学だよ
大学の歴史を調べてみ
国立大学と言うより国策大学で
もとは郵政省の電波講習所みたいな感じだったはず
430402:2010/02/28(日) 18:00:56 ID:SpGygj070
いや実際に売れている本だし
早稲田に負ける気がしないんだが。
社学をカタカナで書いたのは悪かったがマーチ上位くらいでそ
431大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:08:09 ID:exG0M36xO
慶應、早稲田下位学部vsマーチ上位学部
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267345389/



3:大学への名無しさん :2010/02/28(日) 18:05:50 ID:SpGygj070
いや早慶下位に法学部コンプがあるのでは?
同志社法や立教法ならば社学あたりには全く負けていないし負ける気がしないんだが


早慶コンプマーチ乙
432大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:10:09 ID:FkH8lHlu0
>>430
早稲田に負ける気がしない。

うーん、確かに上智国関なんかは異常に難しいが
難しい割に社会的評価が追いついていない気がするな。

典型的お買い損大学だろう。
433大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:13:30 ID:cCBDT6cnP
>>425
電気通信一択

理工単科大は知名度が低く偏差値も低めだが教育研究は充実している
お買い得大学と言える
434大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:13:39 ID:SpGygj070
だから大学図鑑て本読んでみ
売れてる本だからどこの本屋にも置いてあるよ
そこに図解ではっきりと上智≧早稲田って書いてあるから
世間知らずが勝手に憶測で妄想を語るなよ
435大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:14:50 ID:VqNvfCPO0
ソースが大学図鑑てwwwwwwwwwwwwwwww
しょうもな
436大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:15:26 ID:Pq+m/62U0
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
437大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:15:37 ID:+Ox02XPR0
>>434
売れてる≠信頼性がある
438大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:16:01 ID:SpGygj070
それと代ゼミ偏差値見て見てみろよ
下位学部なんかより上智のほうが数段上
439大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:16:30 ID:exG0M36xO
お前の中ではそうなんだろうな早慶コンプ君
440大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:17:28 ID:83YB/7qS0
こいつはアンチ上智か
露骨すぎる
441大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:18:11 ID:+Ox02XPR0
>>438
つまり上智は下位学部としか勝負できないと
442大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:18:49 ID:exG0M36xO
まさか偏差値と実績が比例すると思っているのですか?^^
443大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:19:23 ID:VqNvfCPO0
社会的な評価と偏差値はたいして関係ないというのに!!
444大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:20:03 ID:cPp+PE1y0
>>434
それこそ世間知らずだぞ?
大学図鑑は、共著者の出身大学が上智と埼玉。
上智と埼玉の他の大学のことは悪く書いてある。
445大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:20:12 ID:SpGygj070
評価が高いから偏差値が上がるんでそ
446大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:21:09 ID:FngPIZvm0
神戸海事と横国経済は横国経済だろ
早稲田下位と上智上位は上智だろう

しかし大学名は威力は
神戸卒>横国
早稲田卒>上智
なんだろう。出身大学名は大事だが・・・
447大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:22:42 ID:exG0M36xO
上智大学って具体的にどのような実績をあげていらっしゃるのかご説明ください
448大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:26:19 ID:N6sC88Mq0
ダブル合格者選択
http://imepita.jp/20100219/787050
慶應文90% - 10%上智文
早大商86% - 14%上智経
早大文85% - 15%上智文
早大文78% - 22%上智外
早大国69% - 31%上智外
早大社60% - 40%上智法
449大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:28:02 ID:VqNvfCPO0
法ですら社学にかてないとは・・・w
450大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:30:53 ID:exG0M36xO
看板の外語がICUにも蹴られてしまっていますよwww
451大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:53:20 ID:SPW1FGvm0
>>444
だよな
上智や埼玉の直接のライバルに該当するところは
さりげなく印象操作して悪く書いてある

理系に関しては無知丸出しだし
経済系についてもピント外れ
人文系については詳しい感じ
その他の部分はミニコミを寄せ集めて上から目線でオチョクって書いて
軽妙を装う
452大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:53:40 ID:903LA1rz0
むしろ早稲商蹴って上智経済が14%もいるんだね。
早稲商って上智経済の発表後なのになんで?上智いくなら
早稲商受けなきゃいいのに?
他の学部もそうだし、社学の試験日って上智法の発表より
相当後なのに、なんで上智選択者が社学受けるんだ?
453大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:54:36 ID:903LA1rz0
上智ヲタ成り済ましとそれに反応するアンチ上智は放置プレイとして。

むしろ早稲商蹴って上智経済が14%もいるんだね。
早稲商って上智経済の発表後なのになんで?上智いくなら
早稲商受けなきゃいいのに?
他の学部もそうだし、社学の試験日って上智法の発表より
相当後なのに、なんで上智選択者が社学受けるんだ?
454大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:01:30 ID:N6sC88Mq0
>>453
上智の入学金振り込み期限が早稲田の発表前だから
早稲田蹴って上智が発生するのでは。
455大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:04:07 ID:kiv3SmmnI
早稲田商学部vs慶應商学部は?
456大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:05:34 ID:exG0M36xO
それはもう好み
457大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:09:08 ID:nFny14Jc0
>>455
8割方が慶應を選ぶ
458大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:14:31 ID:m7GZ/8Kg0
入学金振り込み期限
459大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:26:12 ID:m7GZ/8Kg0
法学部で偏差値の割に

お買い得=中央法法
お買い損=上智国関

大学図鑑に投書しとけ
460大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:45:11 ID:m7GZ/8Kg0
>>397
大阪医科大
大医の学費払えないなら産医だが、
産業医がいやで免除分払って縁を切るやつ増えてるぞ
小児科開業なんて、歯科医よりもリスキー、やめとけ
461大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:58:33 ID:ewLmjiF70
>>397
関西限定ならよいが、他にいったら私立はばかにされるぞ。産業医大をすすめる。
462大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:01:10 ID:aQRQmoNg0
>>453
振込期限&出願期限
463大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:12:18 ID:m7GZ/8Kg0
>>425
電通大
迷う理由が見当たらない
464311:2010/02/28(日) 20:23:40 ID:kHShOWTi0
レスしてくださった方々ご意見ありがとうございました。
就職との兼ね合いや、専門学科の方がきちんと文学が勉強出来そうなことを考えると
やはり新潟大の合否に関わらず、法政大学に行く方向で検討します。
465大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:27:34 ID:hOepr+SfO
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著   
(P77〜P86より抜粋)

【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
より
アンチ日駒としての新勢力
「金玉父さん」こと【近玉東3】(近畿・玉川・東京農業・東京都市・東京経済)が台頭した模様。

466大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:36:12 ID:x+OpD2Sn0
【明治大学・理工学部・建築学科】VS【明治大学・理工学部・機械工学科】
もともと国立建築志望でやっていたのですがとりあえず私立は明治に落ち着きそうなのです
国立の発表のまえに私立に手続きをしなければならないので、どちらに手続きするか決めなければならないのですが
明治大学の建築学科について調べてみるといい評判をあまり聞きません…
確かにやりたいことは建築なのですが、「なんとしても建築家になりたい!」ともいえない感じで
就職のことを考えると機械工のほうがいいのかな、などと思い始めました。
金銭的な面でも大学院では国立大学へ…などとも考えているのですが、
何かアドバイスありましたらお願いします。
467大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:37:14 ID:x+OpD2Sn0
【明治大学・理工学部・建築学科】VS【明治大学・理工学部・機械工学科】
もともと国立建築志望でやっていたのですがとりあえず私立は明治に落ち着きそうなのです
国立の発表のまえに私立に手続きをしなければならないので、どちらに手続きするか決めなければならないのですが
明治大学の建築学科について調べてみるといい評判をあまり聞きません…
確かにやりたいことは建築なのですが、「なんとしても建築家になりたい!」ともいえない感じで
就職のことを考えると機械工のほうがいいのかな、などと思い始めました。
金銭的な面でも大学院では国立大学へ…などとも考えているのですが、
何かアドバイスありましたらお願いします。
468大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:38:08 ID:x+OpD2Sn0
ミスりました。二重カキコすいません。
469大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:43:02 ID:RJ+de2Ah0

【東京理科大学・理学部・化学科】VS【信州大学・理学部・化学科】
T.長野・女・現役
U.院進学を考えています
V.
理科大のほうが実績は上なんですが
どちらでも同じことを勉強できるので信大で親孝行するべきかなと思いまして
信大なら片道2時間なのですが
実験が多い理系の人が片道2時間は厳しいでしょうか?
470大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:43:18 ID:m7GZ/8Kg0
>>467
機械科
建築との業際的なこと考えてるなら、東大先端研にロンダ、ウマー
471大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:49:23 ID:m7GZ/8Kg0
>>469
片道1時間でも疲れきる・・
化学だと、研究室に泊まり込みコースやねえ
女子でそういう生活でいいの?
学費・生活費だせるなら
そして長野で信大ブランド捨てる勇気あるなら理科大にしとけば
東京に傾いてるみたいだし
472大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:52:56 ID:YQ4Hb5w/0
>>469
信大行って親が生きてるうちに親孝行しましょう
473大学への名無しさん:2010/02/28(日) 20:54:56 ID:d/f/SgyE0
>>469
信州大学の寮に入るという選択肢は無いの?
これなら金銭的な負担もそれほどではないし。
(相部屋とかそういう環境が無理なら仕方ないが。)

親御さんとよく相談して結論出したほうが良いと思う。
474大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:19:46 ID:SjuwBq7i0
>>469
なぜ理科大を受験したの?
行きたい気持ちあったのでは?
通学時間気にするくらいなら下宿すれば?
下宿するなら理科大も一緒
なら理科大でしょ

オレは理科大好きじゃないけど、このこの顔には理科大行きたいって書いてあるよ
475大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:19:57 ID:iUd1U3ir0
>>467
とりあえず建築業界は今は大不況だな
先々はわからんが
またあなたが就職して更に活躍する頃は違うかも
建築の魅力は生産物に対する人の要素の関わりが大きいところかな

学科の選択だからどちらがいいとかは言えないな
アドバイスにならなくてスマン
476大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:23:28 ID:SjuwBq7i0
>>469
これは理科大理学部うかっちゃた!ってな感じかな
477大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:23:29 ID:N9xgeA350
>>429>>433>>463
レスありがとう。



478大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:27:26 ID:iUd1U3ir0
>>469
片道2時間というのがまた中途半端だねえ
女性が勉強して安定した職と考えたら
寮かなにかに入って
県庁の研究機関あたりを目指すのがいいかも
479大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:37:50 ID:cwl+kGmu0
信州大学スレで、理学部化学科に片道2時間通学は妥当か? とでも聞いてみるとか
480大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:40:49 ID:gnLMXXRA0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
H学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
L法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
M南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
N成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)
481大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:45:15 ID:903LA1rz0
というか、都心の2時間なら別に大丈夫だと思うけど
田舎の2時間って結構ハードだったりしないの?
よくわかんないけど、1本電車逃すと次は30〜60分後とかだと
2時間以上かかるね。
482大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:48:02 ID:8op8i8o70
>>364
中央

>>370
浪人して中央

>>389
浪人して中央

>>425
浪人して中央

>>469
浪人して中央
483大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:51:45 ID:SjuwBq7i0
>>理科大のほうが実績は上なんですが
信州大理学部の実績知らないの?
理科大のほうが実績あると思い込んでるなら、下宿して行けばいい。
私大は宣伝していかなければ生きていけない。
だから実績を”宣伝”してることをお忘れなく
484大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:17:04 ID:Rcp5TWAi0
>>469
一般論として、片道2時間なら下宿を勧める。
週末は実家に帰れるし、洗濯も面倒なのは持って帰ればいい。
季節ごとの衣装も季節の変わり目に運べばいいから
狭い部屋でも問題なく、負担感は軽い。
485大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:20:08 ID:oweBeFox0
>>480 学部を絞って、偏差値操作してるのは、どこの大学かな?w

代ゼミ 文系一般方式(*は1〜2教科)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応66.5 ( 法68.3* 文65.2* 経済67.4* 商66.8* 総政67.0* 環境64.5* )
A早大64.3 ( 法66.6 文64.8 政経67.3 商64.9 文構64.7 教育63.4 社学63.8 人科61.5 スポ60.5 国教66.2 )
B上智64.2 ( 法66.5 文63.2 経済63.8 総人62.7 外国65.1)
=========================================================
C同志61.6 ( 法64.9 文62.9 経済62.3 商62.4 政策61.2 文化60.4 社会60.5スポーツ58.9)
D明治60.94 ( 法61.6 文60.8 政経62.1 商60.4 経営60.9 情報61.0 国日59.8 )
E立命60.92 ( 法62.6 文61.1 経済59.5 経営59.5 産社59.7 国際64.0 政策60.1 )
F立教60.91 ( 法62.6 文61.4 経済61.2 経営61.6 異文62.5 社会61.6 観光59.4 福祉57.7 現心60.2 )
G中央60.8 ( 法64.6 文59.6 経済59.8 商59.6 総政60.7)
H学習60.56 ( 法61.0 文60.6 経済60.1 )
I青学59.50 ( 法58.4 文59.8 経済57.4 経営59.4 教育60.5 国政60.7 総文61.5 社情58.3)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
J南山58.4 ( 法58.7 文60.0 経済58.0 経営56.9 総政56.3 外国60.5 )
K理科58.2 ( 経営58.2)
L法政58.1 ( 法59.7 文59.0 経済56.7 経営58.8 社会58.1 国文59.9 人環57.3 現福56.0 )
M関学57.9 ( 法58.5 文59.3 経済58.6 商59.2 社会58.3 総政56.5 人福54.8 教育58.3 )
N関西57.5 ( 法60.4 文58.4 経済57.0 商56.8 社会57.2 政策56.3 外語60.7 総情55.9 環境55.6 )
O成蹊57.2 ( 法57.4 文56.6 経済57.7 )
486大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:22:07 ID:WU01E8yR0
【成城大学・社会イノベーション学部・心理学科】VS【専修大学・商学部・マーケティング学科】VS【浪人】
女で現役なのですが、明治を受けて落ちてしまいました。
後期出願しますが、だめだった場合就職・立地等を考えるとどちらがいいのでしょうか?
個人的には浪人したいのですが親に反対されていて…
487大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:32:24 ID:Rcp5TWAi0
>>486
就職は総合職、それとも一般職?
業種イメージは?
488大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:34:56 ID:VDcsIzKj0
>>486
成城かな特別理由はないけど 女性ならというだけだけど
浪人は明治よりもっと上を目指す意気込みがないと
明治クラスも危ういよ
489大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:35:00 ID:8RqcG0sP0
すごく遅くなってしまったのですが
370に書き込んだ者です><
みなさんのアドバイスも含めて色々考えた結果、
最終的に早稲田に進学することに決めました!
皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございました!
490大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:41:04 ID:hd9T3vSq0
>>486
浪人してどこへ行きたいの?明治?だったら現役でこのまま成城へ行ったほうが
いいと思う。就職については、4年後景気がどうなっているかわからないので、
何とも言えん。就職に有利な学部とは思わないが(失礼)、どこかには決まるの
ではないかと思う。浪人したって、来年成城に受かる保証はどこにもない。仮に
浪人する場合、その覚悟は出来てる?個人的にはそれよりは現役で成城へ進んで、
何か興味のあることに打ち込んだり、資格を取って就職の武器にしたりしたほう
が、あなたの人生が有意義だと思う。成城自体、そんなに悪い大学ではないよ。
立地は世田谷の成城学園前。高級住宅街。
491大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:45:07 ID:9zqgdWDJ0
>>490氏の言うとおり。
浪人するぐらいなら、資格取得した方がいいよ。
492大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:56:07 ID:Rcp5TWAi0
でもそこそこ人気の会社の女性総合職では、マーチ法経商以上でないと
事実上門前払いというところもあるようだから。商社、金融、メーカーなど。
493大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:11:42 ID:HOYR8xOJ0
>>469です
たくさんのレスありがとうございます
規制にかかっていてレス代行していただいているのでお返事は遅れます

>>471
なるほど
それならどちらにしろ大学近辺に住まないと厳しいですね。
学費と生活費のことは心配するなとは両親は言ってくれています
理科大なら市ヶ谷の親戚の家を間借りするつもりです

>>473
信大の寮も考えました、むしろ信大に行くなら入りたいのですが
県内に実家がある人は選考で漏れてしまうと聞きました。
両親も信大ならば実家通いして欲しいと言っているので…

>>474 = >>476 = >>483
>これは理科大理学部うかっちゃた!ってな感じかな
まさにそんな感じです。よく調べもせず受けて受かってしまいました
なのでそこまで理科大に執着しているわけではありません。
信大なら実家から通って欲しいというのが両親の希望です。
ほんとに迷うな〜orz

>>478
化学メーカー or 警察のどちらかを目指そうと思っているのですがまだ決まったわけではないです
>>479
そうですね!聞いてみます。
>>484
そういう生活もありですね。ちょっと両親と話し合ってみます。
色々アドバイス頂いたのになかなか決められずにすいません…
もうちょっと話し合ったり詳しく調べたりしてみます
494大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:17:05 ID:Lo/UtQrp0
>>493
スレ代行の人、乙華麗

科捜研の女になりたいなら国立の方がいいんじゃないか
495大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:20:58 ID:cCBDT6cnP
>>493
実家が相当山奥みたいだけど大丈夫かな・・・
ちなみに実家から神楽坂までどの位かかるの?
496大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:23:53 ID:cwl+kGmu0
ところで国公立の合格発表まだですけど信州大理の手ごたえは合格確信したんですよね?
497大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:26:45 ID:oweBeFox0
>>492  全然違うなw 金融は女子学生を大量採用する。成城も有力。
金融 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 学習     11位 青学     21位 甲南  
2位 一橋     12位 津田     22位 京大
3位 成蹊     13位 東大     23位 関西 
4位 慶應     14位 明治     24位 法政 
5位 立教     15位 同大     25位 神戸 
6位 関学     16位 早大     26位 武蔵 
7位 成城     17位 中央     27位 阪大  
8位 阪市     18位 上智     28位 立命  
9位 明学     19位 基督     29位 横市  
10位 南山     20位 西南     30位 東外 

本文より
金融機関は、転勤がない地域総合職などを大量に採用しています。男子学生も採りますが、
女子学生が圧倒的に多いのです。こうした都会派大学の女子学生が、金融機関に流れた

女子学生の金融就職力の強い大学
学習院、立教、成蹊、津田塾、青学、関学、成城、南山、明学。

498大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:34:38 ID:Lo/UtQrp0
>>497
パン職を除外した表はないのかよ
499492:2010/02/28(日) 23:36:54 ID:Rcp5TWAi0
>>497
ああ、確かに地域限定型の職種なら狙えるね。
個人顧客相手の営業のみのやつね。
500大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:38:06 ID:8op8i8o70
夏の魔物:流産した子供の話
夢じゃない:亡くなった彼女と共に暮らす物語

この辺はわかるけどメモリーズとかスパイダーとか全然わからん
501大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:38:36 ID:oweBeFox0
>>497の上記の金融機関

三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行
北洋銀行、福岡銀行、三菱UFJ信託銀行、りそな銀行
野村証券、大和証券、日興コーディアル証券
損害保険ジャパン、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、日本生命保険

502大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:38:51 ID:8op8i8o70
誤爆
503大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:39:18 ID:bJ/nQ/VR0
誤爆か?
504大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:40:27 ID:Phlpaldf0
>>497
おめえあたまわりいな
505大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:46:13 ID:VqNvfCPO0
ニュー速のスレと誤爆したのか
506大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:48:18 ID:oweBeFox0
>>498
これは一流百社への就職力だから、パン食除外というのはない。しいてあげれば

商社 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 一橋     11位 学習     21位 同大 
2位 東大     12位 九大     22位 東工 
3位 慶應     13位 北大     23位 成城 
4位 京大     14位 立教     24位 青学 
5位 基督     15位 お茶     25位 横市 
6位 早大     16位 阪大     26位 甲南 
7位 上智     17位 筑波     27位 関学 
8位 東外     18位 名大     28位 埼玉 
9位 神戸     19位 阪市     29位 明治  
10位 津田     20位 横国     30位 農工

本文より
いわゆる一般職をほとんど採用しない商社のトップ3は一橋、東大、慶大。その後には、国際基督教、上智、東京外国語大と、外国語教育で評判の良い大学が続いた。

*商社・・・三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事 
507大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:52:53 ID:Lo/UtQrp0
>>506
五大商社2009採用数856 http://2chreport.net/naitei_x4_2.htm 商事・物産・丸紅・住商・伊藤忠

慶應 170(商44・物44・丸21・住39・忠22)
早大 100(商22・物19・丸18・住24・忠17)
東大 096(商34・物23・丸14・住16・忠09)
京大 053(商17・物06・丸10・住15・忠05)
一橋 045(商09・物12・丸10・住06・忠08)
阪大 035(商06・物02・丸06・住11・忠10)
東工 017(商07・物02・丸04・住02・忠02)
九大 014(商05・物02・丸03・住02・忠02)
北大 008(商03・物00・丸01・住02・忠02)
東北 008(商02・物00・丸01・住02・忠03)
名大 003(商00・物00・丸00・住00・忠03)
…………………………………………………………↑高学歴64.1%
神戸 031(商01・物00・丸06・住14・忠10)
上智 031(商05・物07・丸06・住10・忠03)
学習 019(商00・物06・丸01・住06・忠06)
外大 013(商02・物01・丸05・住02・忠03)
横国 006(商00・物00・丸00・住05・忠01)
筑波 005(商01・物03・丸00・住01・忠00)
津田 005(商00・物00・丸01・住04・忠00)
首大 002(商00・物00・丸00・住00・忠02)
…………………………………………………………↑準一流13.1%(理科大0)
立教 029(商01・物03・丸06・住14・忠05)
青学 020(商01・物08・丸02・住03・忠06)
明大 011(商00・物01・丸05・住03・忠02)
中央 006(商01・物03・丸02・住00・忠00)
法政 004(商00・物01・丸02・住01・忠00)
…………………………………………………………↑マーチ8.2%
508大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:53:27 ID:yd85S3JL0
【電気通信大学 総合情報科学科】VS【東京理科大学 理工学部情報科学科】
1.静岡 県立高 男 一浪
2.IT業界での就職希望
3.どちらの大学にしろ、下宿します。
4.できれば、知名度もよろしくお願いします

509大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:57:03 ID:oweBeFox0
>>506
単純に数だとマンモス大学が有利になり(下手な鉄砲も数打ちゃあたる)、その大学の実レベルを反映しないw


510大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:57:55 ID:vtAWwxYHP
>>508
迷わず電通。
IT業界は労働条件が過酷な企業が多いので、進路選択は慎重に。
511大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:00:11 ID:f79aOx4I0
>>509

日本企業の数は一定なので
役員を大量に送り込んでいるマンモス大学のほうが有利。
512大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:01:49 ID:/WH+7UQm0
>>511
日大が有利になるなw 社長数日本一w

513大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:04:59 ID:bAy/i6Ny0
>>510
ありがとうございます
514大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:08:14 ID:tBUv3omB0
>>494
そうなんですか
アドバイスありがとうございます
科捜研は院卒が殆んどと聞きました
学部時代から国立の方が多いのでしょうか?

>>495
実家は南木曽っていうところです
長野といってもほとんど岐阜です
実家から神楽坂なら
新幹線や特急を使っても4時間以上かかりますw

>>496
センターA判定で2次もそれなりに手応えがあったので
取らぬ狸の皮算用を承知で質問しました。
515大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:10:52 ID:nZLICb9k0
>>388
生命工はバイオだよ
就職は言われているほどの死亡度ではないようだが
よくはない
将来の希望を考えれば理科大工業化学一択だと思う
就職的にも学科の内容的にも

俺は農工大生だから参考までに


>>493
松本駅から信州大までのアクセスはあまりよくないよ
バスは道が狭いので遅れるし、本数も多くない
冬は路面凍結で自転車乗れないし(長野も同じかw)

電車もダイヤが偏ってたりして実質1時間に一本
松本駅のホームで一時間電車待つのは苦行

でも信大って雰囲気いいよな

自分松本出身なので参考までに
516大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:26:12 ID:LVjxboa90
【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】VS【中央大学・法学部・政治学科】

T.新潟、男、一浪
U.公務員目指すつもり 大学ではあまり遊ばず勉強中心で
V.偏差値的には早稲田社学のほうが上みたいなんですが、
勉強する環境、公務員試験対策では中央のほうがいいのかなと思い迷ってます
517大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:27:58 ID:Nv5wxZtLO
静岡大工学部と東京理科大工学部
518大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:29:17 ID:RMVn/NUR0
>>508
いろいろ調べれば自然と分かるとおもうけど
電気通信大学で決まりだよ

知名度? 電気通信だのアイチー業界で知らないやつなんかいない
どんな大学かも含めてさ

おばさん知名度なんか関係ない
519大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:30:09 ID:EcGoDvW80
W合格では、たしか社学圧倒的勝利だけど
中央大好きそうだから中央法でいいんじゃないか
一浪してそのレベルだと、ロー進学、公務員試験もムズそうだけど、まあがんばれ
520大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:41:06 ID:LVjxboa90
ローは行く気ないし公務員も国2か地上狙いなんですがそれでも無理?
521大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:43:40 ID:t8nRQJPu0
>>516
荒れるパターンに中央工作員だ

社学の合格発表があったのかな
まあ中央が順当だろ
勉強の環境は中央の方が良いと思うよ
あとはあまり遊ばずと思わず
よく学びよく学べが結局良い結果を生むと思う
522大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:44:23 ID:+HxTR8070
実績校に行ったからって簡単に受かるとでも?
東大を目指す予備校生全員が東大生になるとでも??
523大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:46:03 ID:EcGoDvW80
>国2か地上狙い
ここんとこ旧帝早慶上位がワンランク下げて競い合ってるから、
中央の過去実績を過信すんなよ
まあ中央は資格予備校とわりきって、遊ばず頭フル稼働すれば受かるんじゃないか
524大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:46:37 ID:t8nRQJPu0
>>520
国2地方公務員は多いよ
525大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:51:11 ID:uiLBSiYp0
国家公務員採用II種試験 ★は旧帝早慶 ( )内の数字は民間の新卒求人倍率

      1992年       1997年        2003年        2008年
     (2.41倍)      (1.45倍)      (1.30倍)      (2.14倍)
1位 日本大学 296   中央大学 216   早稲田大 361★  早稲田大 191★
2位 中央大学 235   日本大学 214   中央大学 240    中央大学 153
3位 明治大学 188   明治大学 194   立命館大 224    明治大学 146
4位 立命館大 173   早稲田大 194★  明治大学 209    金沢大学 146
5位 法政大学 154   立命館大 169   名古屋大 180★   立命館大 145
6位 関西大学 149   同志社大 159   東北大学 178★   岡山大学 126
7位 同志社大 131   法政大学 134   日本大学 177    同志社大 123
8位 新潟大学 122   岡山大学 129   北海道大 176★   東北大学 118★
9位 北海学園 114   九州大学 126★  同志社大 169    北海道大 115★
10位 早稲田大 114★  東北大学 116★  神戸大学 168★  日本大学 107
526大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:51:13 ID:uiLBSiYp0
11位 広島大学 110   広島大学 112   九州大学 155★  神戸大学 106★
12位 福岡大学 106   北海道大 114★  岡山大学 153    広島大学 101
13位 岡山大学 100   名古屋大 101★  広島大学 151    法政大学  92
14位 千葉大学  96   関西大学 100   関西大学 150    九州大学  92★
15位 東洋大学  95   琉球大学  99   法政大学 134    名古屋大  88★
16位 琉球大学  94   神戸大学  85   慶應義塾 128★  新潟大学  80
17位 専修大学  89   北海学園  84   大阪大学 110★  千葉大学  79
18位 山形大学  88   大阪大学  75★  金沢大学 105    大阪市立  79
19位 東北学院  85   関西学院  75   京都大学 103★  熊本大学  79
20位 愛知大学  85   新潟大学  71   立教大学 103    関西大学  74
                                          ※大阪大学  68★
                                          ※京都大学  66★
                                          ※慶應義塾  61★
527大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:51:24 ID:/WH+7UQm0
>>516
早稲田の底辺と中法(ただし政治)か。
偏差値的には同じだが、中途半端な社学より中央だろ。

山奥の中央だと勉強以外にすることもなさそうだから、君の希望にも沿う。

W合格云々の件はそもそもサンプル数が問題にならないので無視していい。
あれは一種のネタw
528大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:56:54 ID:TcuTWKUd0
>>486
浪人したい希望かあるのなら、浪人。
悔いが残らない方がいい。
結婚平均年令が上がっている今、
女性だから、浪人不可というのはない。
資格(文系の人が在学中に取るような)はどこ行ったって取れる。
そして学歴の変わりにはならない。
529大学への名無しさん:2010/03/01(月) 01:15:18 ID:HG8PrcEv0
>>487
総合職と一般職の違いがよくわからないのですが…
管理職になれるかなれないかということですか?


>>488
浪人したら早稲田目指すつもりです。


>>490
浪人したら早稲田目指そうと思っています。
覚悟はできているのですが、父親は浪人してほしくないみたいで…
ところで、やはり成城はお嬢様ばかりなのでしょうか?


>>528
そうですよね…
学歴は一生変わりませんもんね…
530大学への名無しさん:2010/03/01(月) 01:32:51 ID:CwAhi23o0
>>516
社学は必修が語学だけで単位取得が楽だから
サークル活動や資格取得に向いていると思う
公務員目指すならWスクールもやり易いんじゃないかな
531大学への名無しさん:2010/03/01(月) 01:48:21 ID:2A+cqRkV0
>>516
公務員への志向性から中央法政でいいと思うが、こんなレス書くのはやめろよな
ネット廃人では公務員試験どころじゃないよ

630 :大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:38:59 ID:kri8mES20
おい!
社学と明治のスレは馬鹿、低脳
社学や明治に行くなら中央法の方がいいぜ。
早稲田の名に釣られて、シャ学入ってあとで後悔するな!
シャ学は早稲田のゴミ、明治は社会のゴミだからな。
自己紹介で一生生き恥をさらすぞ。
532大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:07:50 ID:che6u4sb0
>>529
総合職→キャリア
一般職→お茶汲み

駅弁マーチから都銀や商社の採用は女子一般職ばっかり。
旧帝早慶や神戸でも法・商・経済・経営以外の女子は都銀あたりだと一般職がかなり多い。
東大一橋になると逆に一般職で採ってくれない。
533大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:15:48 ID:PRKCWNiF0
自分の考えだと・・・

▼総合職
・将来会社の幹部候補や管理職に昇格する職
・日本全国や海外へ転勤することがある
・仕事は忙しい
・給与が一般職より高い

▼一般職
・基本的に幹部候補や管理職にことはない
・基本的に日本全国や海外へ転勤することはない
・仕事は比較的楽
・給与は総合職より低い

男子はほぼ全員が総合職
女子は入社試験の段階で本人の希望により総合職か一般職に分かれる
534大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:21:31 ID:PRKCWNiF0
補足:自分が聞いた、ある会社の人事採用者の話

総合職の採用基準:高い学力が重要・容姿は関係無し
一般職の採用基準:そこそこの学力とそこそこの容姿が重要

もちろん、これだけで決まるわけでは無いが・・・
535大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:27:12 ID:PRKCWNiF0
>>533失礼

▼一般職
・基本的に幹部候補や管理職に「昇進する」ことはない

に訂正
536大学への名無しさん:2010/03/01(月) 03:52:07 ID:HUO6c5za0
どっちもどっちですけど
立命法法と同志社法法なら
同志社法法ですよね?
537大学への名無しさん:2010/03/01(月) 04:03:15 ID:aBVfXZCJ0
>>516
中央の方が有名でなくとも堅い企業(労働金庫等)に就職しやすいので
中央がお勧め。
後地方公務員の世界では中央はダントツの実績があるよ。
また、早稲田教育受かっても蹴る人がいたり、偏差値に惑わされない堅実な
思考の持ち主が多い。
総じて中央は派手を嫌う傾向にあり、友達で青山受かって中央経済に入った奴もいる。
絶対に中央法に行くべきだろう。
また企業は大学別に採用枠を設けており、早稲田の場合政経法商で枠が埋まり易く
社学より明治中央の上位者の方が採用されやすいのだ。
これは事実。
もちろん、社学も優秀な人がいるので、良いゼミに入ればいいところに就職は可能。
朝日新聞に採用される人もいるからね。
社学を選択するメリットは都心でいろいろな活動をやれることだろう。
例えば政治的な活動とか学生実業家等。
小室哲也は音楽活動をやりたくて社学行った。
538大学への名無しさん:2010/03/01(月) 04:06:18 ID:aBVfXZCJ0
>>529
男は総合職が常識。
男でお茶くみとかキモイだろ。
539大学への名無しさん:2010/03/01(月) 04:16:36 ID:AtfEmmcX0
小室哲也の場合成績悪くてシャガクにしかいけなかったんだろw
540大学への名無しさん:2010/03/01(月) 04:30:19 ID:uiLBSiYp0

15 就職戦線異状名無しさん New! 2008/09/21(日) 00:47:26
2007年 メガバンク就職者数

三菱東京UFJ  早稲田社学:男1 女9     明治政経:男12 女14
三井住友銀行  早稲田社学:男2 女3     明治政経:男3  女1
みずほFG    早稲田社学:男6 女4     明治政経:男20 女10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       早稲田社学:男9 女14    明治政経:男35 女25
541大学への名無しさん:2010/03/01(月) 04:48:31 ID:aBVfXZCJ0
メガバンクはブラック企業だよ。
なぜか?
メガバンクはリテール部門(個人融資等の小口部門)があるのだが
要はローン組ませるサラ金みたいなもの。
また貸しはがしといって、貸すだけ貸して、ちょっと業績が悪化した企業
は容赦なく突然全額一括返済を要求する。
結果、事業主は自殺。
人が死んでもなんとも思わないくらいの鬼畜じゃなきゃやって行けない。
銀行マンも「普通の神経じゃ勤まりませんよ。死んでくれてラッキーとすら感じるようになりましたから。
死ねば保険金で補填できますから」と平然と言う。

542大学への名無しさん:2010/03/01(月) 04:58:14 ID:E2UlvULU0

またシャガクコンプ中法ですか?
543大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:19:29 ID:EPKRomg70
>>540

一見、明治が圧勝みたいだけど、定員比でみれば、互角だな

元夜間」の社学のハンディ、「看板」のアドバンテージ考えると
実質的には、明治の負け


09入学定員数_07年三大メガバン採用数合計(%)

明治政経1070名_60(5.6%)
早稲社学0450名_23(5.1%)

※早社学、明政経=07年卒業生不明
※社学の入学数(学部生実数)が不明なので定員基準にした
544大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:24:52 ID:uiLBSiYp0
>>543
総合職と一般職の話が出てるときに何故【男女別】の就職者数のコピペを持ってきたか理解できないかな・・・
545大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:31:56 ID:EPKRomg70
>>544
女子に総合職がないとでも?
男女別にひっかえて、なにか違う目的でコピペしたんじゃないの?
流れ的にそうとしか思えんし、
上に大学別採用枠の話があるから、3メガで「各学部5%くらい」が分かって
理解しやすくなったのじゃないかな・・・
546大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:33:09 ID:EPKRomg70
男女別にひっかえて→男女別にひっかけて
547大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:35:15 ID:1oVMYqXvO
>>544
>総合職の採用基準:高い学力が重要・容姿は関係無し
>一般職の採用基準:そこそこの学力とそこそこの容姿が重要

早稲田社学と明治政経は学力はほぼ同じだから総合職に差はない。
差があるとすれば容姿、つまり一般職の数。
就職者数をみると
早稲田社学は女子>男子、明治政経は男子>女子

つまり

早稲田社学の女は容姿がいいから男子より女子就職者数が多い。

明治政経はブスが多いから女子より男子の方が就職者数が多い

ってことでOK?
548大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:36:50 ID:uiLBSiYp0
>>545
女子でメガバン総合職はどのくらいいるの?
549大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:37:50 ID:uiLBSiYp0
>>543
じゃあ男子だけで比べてみてよ。

>>547
じゃあそういうことにしておこうかw
550大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:43:52 ID:EPKRomg70
>>547
>早稲田社学と明治政経は学力はほぼ同じだから

ここに抵抗あるけど、
あとの結論は平和的でいいなw
551大学への名無しさん:2010/03/01(月) 06:07:16 ID:WODCjqpYO
何かこのスレマーチ工作員のレスばかりだな
552大学への名無しさん:2010/03/01(月) 06:09:07 ID:y1PlUzbJ0
>>538
ところが近年一般職希望の男子学生がいて
採用する側でも困惑してるらしい。
採用には至ってないようだが。
553大学への名無しさん:2010/03/01(月) 06:43:24 ID:TcuTWKUd0
>>537,>>539
小室は早実商業科(今はない)からの内進。
商業科と言っても、レベルはそのあたりの公立の普通科より入学難易度は高い。
当時はそこから行けるのは、良くて商学部と聞いた記憶。
554大学への名無しさん:2010/03/01(月) 06:49:56 ID:lySUoEvh0
4月から明治は難易度的に早慶上理グループに入ることになった。
新グループ名は平凡だが「早慶明上理」と言う。
555大学への名無しさん:2010/03/01(月) 08:45:00 ID:636bESHP0
【早稲田大学・教育学部・社会学科:社会科学専攻】VS【早稲田大学・商学部】
T.東京・男・一浪
U.将来の職業としてマスコミ(放送・新聞)の記者志望
V.自分としては社科専の方がいいかなと思ってますが・・・
556大学への名無しさん:2010/03/01(月) 08:46:55 ID:aZguOZoX0
慶應理工と早稲田理工となら、お前らは、どっちに行く?
557大学への名無しさん:2010/03/01(月) 08:50:09 ID:OOL3SmmR0
慶応理工
558大学への名無しさん:2010/03/01(月) 08:54:01 ID:aZguOZoX0
>>557
なぜ?
559大学への名無しさん:2010/03/01(月) 08:56:27 ID:OOL3SmmR0
適当
560大学への名無しさん:2010/03/01(月) 08:57:36 ID:TcuTWKUd0
>>555
早稲田はマスコミ強いとは言え、マスコミは難関。
一般の就職も見据えて商がいいよ。
商>教育のヒエラルキーはガチ。
就職は商学部は政経法に近いが、教育学部はあまり良くない。
561大学への名無しさん:2010/03/01(月) 09:08:04 ID:3uzt4s9w0
史学科志望なんだけど、
慶應文と首都大人文ならどっちがいいかな?
東洋史をやりたいです。
就職とか研究実績等も考慮して総合的に判断すると
どっちがいいかな?
562大学への名無しさん:2010/03/01(月) 09:15:47 ID:Bc0t4TiD0
[日本大学・経済学部・産業経営学科]と[国学院大学・経済学部・経営学科]

563大学への名無しさん:2010/03/01(月) 09:35:36 ID:aIWbseiD0
【慶応義塾大学・文学部・人文社会学科】VS【首都大学東京・都市教養学部・人文社会】 (学科まで正確に)
T.東京・男・慶應文1年(仮面浪人)(必須)
U.入学後は遊びより勉強中心で
V.実は元々は一橋法志望で去年入学した慶應文で仮面浪人してました。
私は本来は法学部政治学科志望だったので、今年の私大は早稲法、早稲政経、
慶法を受験しましたが、尽く落ちてしまいました。一橋も正直手応え的に
厳しいと思います。で、慶文に戻るか後期日程の首都大か、となるわけです。
まあ、首都大はこれから受けるわけですが、センターリサーチではA判でした。
なぜ人文系を受けるの?と聞かれるかもしれませんが、それは親が東京の大学
以外はダメ、加えて私大も早慶以外はダメと現役の時から条件を付けていたか
らです。人文系は第二志望でした。史学科に進んで東洋史or日本史を専攻し、
日中関係を軸とした国際政治の分野にアプローチしたいなって思ってます。
本来は法学部政治学科でそれをやりたかったのですが・・・
まあ、とにかく聞きたい事は、就職・研究実績等総合的に判断してどちらに
進むのが良いのかという事です、お願いします。
長文すみません
564大学への名無しさん:2010/03/01(月) 09:36:28 ID:aIWbseiD0
↑563は561を書き直したものです
565大学への名無しさん:2010/03/01(月) 09:46:15 ID:F7XylXKI0
慶應のままでいたほうが・・・・
566大学への名無しさん:2010/03/01(月) 09:54:06 ID:SF0oBLAe0
>>563
私は早稲田就職問題国際評議会会長だが、
お前何考えているの?
慶応のままの方がいいに決まっているじゃん。
アタマおかしいのか?

おまえこう言われたくてわざと変な事書いているんだろ?

「あほかとばかかと」
567大学への名無しさん:2010/03/01(月) 09:56:52 ID:SF0oBLAe0
>>563
法学部受けない理由もわけ輪から根絵師。
お前マジであたまおかしいんじゃね?
568大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:01:59 ID:SF0oBLAe0
>>555
国際連合早稲田就職研究理事会のものだが
インド人でも商に池というはず。
早稲田就職ランクは
政経>小>法>人>社>教>文>文コウ。

OK?
569大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:04:27 ID:SF0oBLAe0
教育の社か船なんて受験の政経の勉強やるようなものだぞ?
テキストは清水の政経ハンドブックだしw

上の文書から間違いをあるだけ選べ
570大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:07:37 ID:oBF8umvK0
SF0oBLAe0
571大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:07:55 ID:SF0oBLAe0
そういえば、政経講師の畑山は早稲田教育出。
ハンドブックの清水は中央法。
やっぱハンドブックの方が出来が良いから
中央法>>>早稲田教育だな。
572大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:26:47 ID:pXZkvwtl0
T.慶應経済vs慶應理工学問2
U. 将来は数学使って金融で働きたい
V. どっちが経済の数学を高度に学び、仕事でいかせるまでできるようになるですか?
   経済学部の数学の授業ってどうなんですかね
573大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:31:05 ID:Y0nEZU8Q0
早稲田教育て>>202の表だとマスコミは悪くないんじゃない。
社科専なら教育の中でもいいだろうし。
574大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:38:17 ID:EbhucnQ30
>565、566、567

やっぱそう思いますよね?
実は私は今年は慶應行きたいんです。母も、ていうか親戚もそれを勧めてます。
ですが、父が首都大を強く推すんです。というか国立第一主義でして。
浪人するハメになったのも実はそれが原因です。
ちなみに父は東大卒の研究者で、私大に偏見持ってるとしか思えません。
父は私大は早慶だろうがどこだろうが付属やAOだらけの烏合の衆、
ブランド名が手に入るだけで学問をやるには適さないなどと言って
いまして。入学金など出さないと言うんです。

仮面も実は母からこっそり金を出してやってるのが事実でして、
父は私が純粋浪人してると思ってます。
この板に書き込みした理由は、皆さんから慶應の方がいいという理由
を色々あげてもらいたかったからです。
父にこれだけの人がこんな理由を挙げてるというのを見せ付けてやり
たいんです。信じられない話と思われるかもしれないですが、ホントにこの問題で
今すごく悩まされてるんです。
父には嘘ついて慶應文に今年受かったと言いましたが、「でも、後期
首都大あるなら関係ないだろ」って一蹴されました。




575大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:39:08 ID:+PIBf2iDO
東大一橋は納得だが上智が意外と強いんだね。
576大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:40:12 ID:EbhucnQ30
>567
簡単に言うと、東大・一橋・首都大しか国立は受けられないんです。
で、センターの得点上、東大一橋後期は足きりの可能性があるので
首都大でして。で、その首都大も法学系は後期廃止されてまして。
だから人文なんです。
早慶は受験してますが、父は私が国立全滅しない限り認めないようです。
マーチ以下は受ける事すら論外と両親に一斉に止められました。
またまた長文スミマセン
慶應の方が良いという理由をバシバシ挙げてください!!!
577大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:42:46 ID:Gfb9596xP
>>576
酷い親だなぁ
親の職業は医者か?弁護士か?
578大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:43:05 ID:ntjTm0m30
>>574
首都大だってAOやら推薦入学やってるじゃん
4分の1くらいはそんな感じじゃんw
579大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:48:58 ID:Elg8xhMD0
【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】VS
【中央大学・法学部・法律学科】VS
【横浜国立大学・経済学部・経済システム学科】
T.四国・男・浪
U.将来は公務員目指します

中央と早稲田は受かってます
横国も多分大丈夫です
個人的には早稲田政経だと思うんですけど
いろんな意見を聞きたいです
580576:2010/03/01(月) 10:49:34 ID:EbhucnQ30
>577
父は大学院の教授です。母は専業主婦。
父は学生時代から超優秀で理3に受かる学力を有しながら
理1にぶっち切りで合格みたいなバケモノでして。
一般人とどこか考え方も違うのかもしれません。


581大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:50:54 ID:ruAHOUBJ0
>>579
早稲田>横国>中央法

お前中央だろ
582大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:53:47 ID:EbhucnQ30
>578

それ、親父に言ってやることにします。
私は何より慶應の方がよい理由はブランド力だと思うのです。
ですが、父はそういうブランド名だけで大学を受ける奴が嫌いな
ようで、そんな奴は大学行かないで就職しろなどと言います。
父自身は学力がもともとあったからその流れで東大に行ったようで
して別に変なブランドに魅かれたわけではなかったようです。

ブランド以外で慶應が勝る部分を挙げていただけないでしょうか?
583大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:55:34 ID:SF0oBLAe0
>>576
なら慶応のままでい良いじゃ
584大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:56:04 ID:ntjTm0m30
>>582
首都大の法学系(3科目入試)は、難易度的には立教法より落ちるよ
マーチとどっこいかな
585大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:57:53 ID:EbhucnQ30
>583

何かブランド力以外で慶應がいい理由を挙げてください
586大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:05:49 ID:SF0oBLAe0
首都台じゃいくら国立でもねえ。
どう考えても慶応分のほうが上だろ。
587大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:09:01 ID:AhufeaWd0
>>580
母親は大卒なの?
588576:2010/03/01(月) 11:10:21 ID:EbhucnQ30
まあ、全ては私に東一早慶の法学系に受かる学力が
無かったのがいけないのでしょうが・・・

父と母で受験に対する考えの違いには中学時代から苦しまされ
ましたが、ここにきて最大の苦難って感じですね。。
589大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:12:35 ID:SF0oBLAe0
首都台落ちればいいじゃん。
それでも学費出さないというなら親父キチガイ確定だ。
590大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:12:55 ID:omakFtaE0
>>どう考えても慶応分のほうが上だろ。
一般組はそうかもしれないけど、内部推薦AOが半分以上混在してる点を
毛嫌ってんだろ
特に分なんて6割以上内部推薦AOでひしめいてるし、ま 親父さんの気持ち
も分からんでもないかな
591576:2010/03/01(月) 11:13:17 ID:EbhucnQ30
>587

大卒ですよ。
東大を目指して一浪までしましたが、東大早慶全滅で
地方駅弁に入ったようです。
早慶以下は認めない考えですが、まあ私は慶應押さえているので
母とぶつかる事はありません。
592大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:15:48 ID:oBF8umvK0

東一早慶の法学系以外は国立がマシという釣りか
ようやるわ
593大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:16:18 ID:ruAHOUBJ0
首都大は公立な
公立の人に国立と言うと怒るぞ
国公立、って言わないと
594576:2010/03/01(月) 11:18:58 ID:EbhucnQ30
>589

それも考えてますね

>590

はい、父の言い分そのまんまです。
ですが、やはり世間的には586さんの言うようにもう
慶應の方がいいってことは暗黙の了解っていうか、もう
言わずと知れた感じですよね。
近所の人や友人にも「慶應現役合格!?すごいじゃん」とか
「えっ、仮面?普通に慶文いいと思うけど」って反応されました。

ですが、偏屈な父はそれを認めない。
595大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:24:54 ID:vpreDJeF0
>>591
慶応文で仮面浪人してから首都大はなあ(´・ω・`)
東大・一橋への編入・学士入学・大学院進学を検討した方が現実的では。
お父さんは私立を軽く見ているのでしょう。
596大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:26:30 ID:RRFupkPz0
KO文ってKOの中では内部率低いし
あの入試問題の質からいって極端なバカは少ないと思うけど・・・・・
597大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:28:59 ID:E2UlvULU0
>>579
迷うところだがここは横国を勧めたい。
早稲田は名ばかりで二期校時代に難関だった横国のほうが
年配層の評価は高く、就職を見据えてもよいはずだ。
これからの不景気で未来もよい。
中央(法!)とは迷うだろうが司法試験に興味がないなら多摩は遠いだろう。
598大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:33:26 ID:cNYH8Kpd0
関大総合情報学部vs立命経済学部国際経済学科
599576:2010/03/01(月) 11:35:30 ID:EbhucnQ30
>595

私もそう思います。
ああ、あと親父は東大一橋院へのロンダも認めないようです。
理由は在籍大学の院へ行く方がいいからだそうですが、
母曰く、おそらく父は東大→東大院という経歴の持ち主ゆえ、
下の大学から上位大の院へ来て高学歴気取りする奴を気に食わない
と思っているからだろうとのことです。
私もそう思います。

院進学に関しても父の意向を無視します。
母や親戚が助けてくれるみたいですし。
600576:2010/03/01(月) 11:37:17 ID:EbhucnQ30
とりあえず何か慶應の方がいい根拠(ブランド名以外)で
色々とあげてもらえると助かります
601大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:46:25 ID:aacjFDo00
>>562
人文学系統だったら国学院だけど
経済、商学系統だったら日大の方が上。
602大学への名無しさん:2010/03/01(月) 11:59:41 ID:TGtCBvxY0
>>579
これで早稲田政経選ばないやつがいるの?
法曹志望なら中央法だが、公務員志望なら、個人的にはブランドのある早稲田政経だと思う
確かに公務員を目指すなら中央法のほうが有利だけど、将来コンプになると思うから

横国はお金の面以外で早稲田政経に勝つ部分がないように思われるんだけど、どう?
603大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:03:23 ID:/WH+7UQm0
>>563
父親の言うことが絶対なら首都大でいいんじゃね。

ていうか「ブランド名以外で慶応の良いところ」を連呼するところを見ると、アンチ慶応工作員か、首都大工作員か?

604大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:03:29 ID:oBF8umvK0
>>602
中央法のキチガイが釣ってるだけだから、相手にすんなよ

ここにきてマーチが早慶に突っかかるネタばっかしじゃねーか

慶應ブランドがどうとか、まともな親なら、知ってるはず
605大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:05:35 ID:/WH+7UQm0
>>604
とはいえ、東大から見たら慶応?ぐらいのもんだしw

606大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:09:34 ID:TGtCBvxY0
法曹志望で、早慶法落ちて早大政経しか受からなかったんだが
浪人すべきかな
政経からロー受ける人間は多いのだろうか?
中央法受けなかったのを猛烈に後悔してる
607576:2010/03/01(月) 12:16:51 ID:EbhucnQ30
>603

違います。
ですから何度もいうようにブランドだけでは親父
の説得の根拠になりえないんです。
私の過去のレスをもう1回読み直して下さい。

>604
>慶應ブランドがどうとか、まともな親なら、知ってるはず

そうなのですが、うちの父は異常なんです(泣)
だからブランド以外で何か慶應の方が何かと良いというデータを
あげてもらえると助かります。
自分でも今色々調べてます。
608大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:19:53 ID:yDkl4hUo0
>>607
個人的意見
慶應に行きたいなら、自分で学費を稼げばいい。それだけの話。
父親の言うことに逆らうんだったら、そのぐらいの覚悟をすべき。
その覚悟が出来ないなら、黙って父親の言うことを聞くべき。
609大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:20:33 ID:/WH+7UQm0
>>607
馬鹿だねw
私立を認めてないんだから説得しようがないだろw

610大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:21:29 ID:TGtCBvxY0
>>607
親父さんに首都大が慶応に勝る根拠を尋ねたら?
そこを攻めればいいじゃん
611大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:22:19 ID:ntjTm0m30
つか、無理がありすぎて釣りにしか見えん
しつこいしw
612大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:23:08 ID:/WH+7UQm0
>>610
首都大が慶応に勝る根拠→国公立
613大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:24:14 ID:hTTuBWHo0
【筑波大学・社会・国際学群・国際総合学類】VS【早稲田大学・教育学部・社会学科・社会科学専攻】
T.四国・♂・現浪
U.社会科系は好きなので、しっかり勉強したい。できれば、海外に出るような仕事したい。
V.HP見て筑波行きたいと思いました。もっともセンターがあれなので厳しい状態ですが、ここまで
順調に受かってきたのでもし通ったらどうしようかと。家族は行きたい方で良いと言いながら、早稲田
希望しているみたいなんですけど。就職など将来的に筑波ってどうなんでしょう?
なぜ教育と言われそうなので、先に言っておきます。地歴専攻が地理だったので、他の学部は受けれなかったので・・・。
614大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:27:32 ID:TGtCBvxY0
>>612
首都大を徹底的に賤しめればいいんじゃない?
そしたら慶応も首都大も行けなくなりそうだが
615大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:29:29 ID:ruAHOUBJ0
>>606
政経の合格証うpしてみろよ、中央君
616大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:30:40 ID:oBF8umvK0
>>606
おまえ、お試し中呆後楽園受験は早慶受験の常識だろ
早政経蹴って中法なんて皆無に近いわw
617576:2010/03/01(月) 12:30:44 ID:EbhucnQ30
>610
・研究環境が国公立の方が上。
・私大の雰囲気では学問をやる環境に適さない。
親父は飽くまで大学は学問をやる場所と考えている為、
国公立>私立だと考えてるようです。
要は慶應の研究実績などが分れば」助かるのですが。

>611
質問にきてるのですから当然です。
あなたが答えてくれればすぐに終わります。
さっきから誰一人まともに答えてくれていません。
618大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:31:56 ID:TGtCBvxY0
>>615
中央法の工作員じゃないよw
俺の前のレス見ればわかるだろ
619大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:34:37 ID:/WH+7UQm0
>>611
だなw

「国際政治の分野にアプローチしたい」といいながら「史学科に進んで東洋史or日本史を専攻」とか
話に無理がありすぎ。本当にそう思っているのなら相当の馬鹿。

620大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:34:49 ID:+PIBf2iDO
>>607慶應の強さもよく分からない親に大学の話するだけ無駄だろ。
諦めて首都行くか、慶應に行きたきゃ首都の分の入学金やら授業料だけもらって後は自分で稼ぐか奨学金もらえ。
621大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:35:39 ID:ruAHOUBJ0
>>618
じゃあ政経の合格証をうpしてみな?w
622大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:36:40 ID:TGtCBvxY0
>>616
早慶法のどっちかは受かる予定だったからなぁ
政経は受かっても行かないつもりだったんだが、とりあえず詩文最難関だし受けてみたら受かった
浪人して一年間使って法学部いくのと、政経で独学して既習ロー目指すのはどちらがいいんだろう?
623大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:40:15 ID:oBF8umvK0
>>618
中法が必死こいて、ロー逝って金かけて、三振おそれながら新試受けて
かなり低い確率で受かって、司法修習生になって、イソ弁やって、
やっと得られる年収とステータス程度のものは
早政経でて一流企業いけば30歳になるかならないかで余裕でゲットだ

政経からローにいくやつは優秀だから未修コースでも
中法のおバカ連中よりも合格率高いだろうよ
624大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:42:12 ID:a5owrPFI0
>>576親父さんは私立が学問をやるに適さないというが、大学って自ら進んで学びとるところだろう?
高校までの与えられた授業じゃないんだからさ。
優れたOBやら、地の利の良さ、ハイレベルな人脈、求めれば全て与えられるのが慶応だろう。
こんな恵まれた環境はないぜ。
誘惑も多いがそれは自分次第。最後の説得は自分の強い意志じゃないか。
625大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:44:07 ID:ruAHOUBJ0
>法曹志望なら中央法だが
この時点で中央法確定だろw中央法はねえよw
626大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:47:57 ID:boJUnm2z0
>>579
・四国からだと全て下宿だから一応場所は関係ないと
・公務員志望とのことだけど具体的には何を狙うかだけど
国Tの経済職だと数学をガシガシ使うから私文の経済学部だと余程自分からそういう環境を求めて行かないときついと思う
それ以前に国Tは東大絶対優位の世界だからその点は認識しといた方が良いかと
国Uや四国に帰って県庁(地方上級)とかだとある程度以上の大学なら本人のキャパシティと受験勉強で行けるだろう

横国が余裕っぽくて経済学がやりたいなら大阪大学を狙えば良かったと思う
阪大はちゃんとした経済学が結構良かったと思う

司法もやってみたい(かじってみて余りの歯応えに撤退するとしても)という気持ちがあれば中央もありだが
経済よりの志望と大学名の聞こえから言って
早稲田政経経済でしょうか
627576:2010/03/01(月) 12:48:59 ID:C5T5Vobb0
さっきまで母や父以外の親類と色々話しつつレスしてました

>620
>慶應に行きたきゃ首都の分の入学金やら授業料
>だけもらって後は自分で稼ぐか奨学金もらえ。

その方針で先ほど確定しました。
父とは今後ほぼ絶縁状態になるでしょうが。
というかもう別居してます。
とりあえず真面目に答えて下さった方々にはありがとうございます
の一言です。

>619
>国際政治の分野にアプローチしたい

「日中関係に軸を置いた」を入れ忘れましたね、失礼。
日中の国際関係をやるなら、慶應文の場合、東洋史学or日本史学を
専攻し、大学院で日中国際関係を主眼としたトコへ行くとよいと
母の知り合いの大学教授が言ったようです。



628大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:49:48 ID:oBF8umvK0
中央はこんな工作ばっかりやってんだな
全学あげての受験生洗脳運動? なんかノルマでもあんの?w
629大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:52:19 ID:/WH+7UQm0
>>623
>早政経でて一流企業いけば30歳になるかならないかで余裕でゲットだ

夢を見すぎw 早政経でも人気企業に行ける確率はせいぜい30パーセント。
30歳年収は一流企業でも1000万円には程遠い。テレビ局社員の超狭き門をくぐって残業に残業を重ねてようやく1000万。



630大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:53:20 ID:TGtCBvxY0
>>625
この中で法曹に興味あったら中央法だろ
地方公務員でも中央法は派閥あるし
民間就職はゴミだけど
631大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:55:36 ID:ruAHOUBJ0
>>629
中央法出て弁護士になれる確率は何パーだ?

>>630
政経の合格証はなくしたのか?w疑われてるんだからうpすれば中央法工作員の疑いはれるのに
632576:2010/03/01(月) 12:55:38 ID:C5T5Vobb0
>624

その通りですよね!
父以外皆はその考えです。

>619
>無理がありすぎ。本当にそう思っているのなら相当の馬鹿。

東大文で日本史学専攻、大学院で国際政治を専攻してそのまま
国際政治の教授になった方いますよ。
根拠もないのにレスしないでください。
それを鵜呑みにする方もいるわけですから。

とりあえずこの件はこれで終わりと言う事で。
他の質問者さん、長らく失礼しました。
633大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:57:45 ID:oBF8umvK0
>>629
政経30%と中法の数%とどっちが無難か比較してくれやw
しかも弁護士過剰で1000万はおろか、700万台だぜ、年収相場
634大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:59:54 ID:TGtCBvxY0
>>631
うpはめんどくさいのでしない
まぁ中法から上位ローにいけて司法に合格すんのは一握りだよね
そこ考えると政経のほうがいいかな
例え公務員になるとしても政経のほうがプライド保てるし…
635大学への名無しさん:2010/03/01(月) 13:02:24 ID:oBF8umvK0
>>634
プライドよりなにより国Tいくなら政経だろうよ
636大学への名無しさん:2010/03/01(月) 13:02:24 ID:ruAHOUBJ0
>>634
シャメとってここに送るだけだ。http://imepita.jp/pc/
出来ないなら消えろ中央工作員
637大学への名無しさん:2010/03/01(月) 13:03:54 ID:F7BSySne0
>>563
文学部の比較はないがvs早慶文系のダブル合格者選択では
首都大教養0% - 慶應商100%
首都大教養0% - 早稲田商100%
http://imepita.jp/20100219/786890

>>572
学門2→管理工が正解
638大学への名無しさん:2010/03/01(月) 13:05:17 ID:VHcHgd100
首都と慶應人、なんだか気が強そう。
639大学への名無しさん:2010/03/01(月) 13:11:31 ID:oBF8umvK0
>>638
親が親だし、仮面するようなヘタレのくせにプライドだけは高いんだろ
640大学への名無しさん:2010/03/01(月) 13:21:31 ID:TGtCBvxY0
>>635
将来地元に帰ってこなくちゃいけないから、地方公務員を考えてる
この場合学歴は関係ないので、地元国立いくほうが経済的に安上がりだったが…
ローと公務員で迷ってる
641579:2010/03/01(月) 13:24:03 ID:Elg8xhMD0
レスくれた人ありがとうございます
>>581
http://uproda.2ch-library.com/lib218456.jpg.shtml
DLキー1
>>597
横国もすごくいい大学ですよね
>>602
早稲田ブランドには惹かれますよね
>>626
地方上級を目指してます
阪大経済志望だったのですがセンターで失敗しまして
642大学への名無しさん:2010/03/01(月) 14:00:36 ID:TGtCBvxY0
>>641
公務員志望ってのは同じだね
法曹や民間就職は考えてないの?
643大学への名無しさん:2010/03/01(月) 15:21:48 ID:6MlAJC270
>>541
やはり阪大経済志望でしたか
だとしたら国立指向で横国もありかもしれませんね

ちなみに地方上級は近所の有力国立 早稲田 中央 関西近辺なら同志社あたりで
なにより県下一の高校の繋がりが深いようですから
あなたの場合はどの大学でも(試験に受かれば)問題ないと思います
644大学への名無しさん:2010/03/01(月) 16:08:19 ID:yAM9oQpO0
>>196
筑波だろう。
文系は適当なレスするな。
東大の技術経営、東工大の社会工学はじめ、経済とは比べ物にならないくらい社会工学の文系就職はとても強いよ。
645大学への名無しさん:2010/03/01(月) 16:24:47 ID:OzHE+pRA0
【慶應大学・文学部・社会学専修】VS【早稲田大学・商学部】
T.男・一浪・神奈川在住
U.一般企業への就職希望なので就職強いほうがいいです
V.慶應といえども文学部は就職弱い?
  慶應のほうが家から近いし校風好きなんだけど
  みなさんレスくだしあ
646大学への名無しさん:2010/03/01(月) 16:42:41 ID:cj/oN2CdO
【埼玉大学 教育学部 総合教育専修】vs【東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 社会学専攻】

T 千葉・女・現役

U 出版会社 マスコミ関係希望。どちらの大学でも教員免許は必ず取得する。

V センター試験失敗してしまって、国立は第一希望ではありません。
通学は東京女子大のほうが近いです。
やりたいことは東京女子大のほうですが、いまの時代教員も大切かなと思い、いろいろふらついています。

意見お願いしますm(__)m!
647大学への名無しさん:2010/03/01(月) 16:43:21 ID:r5XUhtI40
>639

オイ!!
お前、今なんて言った!?
どうなったこと思って見に来たがなんて野郎だ
質問は終わったがこんな事いう奴がいたとは・・・
ゆるさねえ
こっちは純粋浪人するつもりだったが、母が可哀相だと言って
こっそり仮面の入学金入れてくれて、俺も仮面したんだ。
こっちは感謝の気持ちに溢れながら毎日過ごしてたんだぞ!!!

648大学への名無しさん:2010/03/01(月) 16:44:23 ID:r5XUhtI40
>639

出てこいよ、オラ!!
議論しようじゃねえか!!
649大学への名無しさん:2010/03/01(月) 16:46:24 ID:r5XUhtI40
>639

口だけかよww

バーカwwwwwwww
650大学への名無しさん:2010/03/01(月) 16:47:04 ID:r5XUhtI40
age
651大学への名無しさん:2010/03/01(月) 16:48:10 ID:r5XUhtI40
age
652大学への名無しさん:2010/03/01(月) 17:55:40 ID:JFoqzhFL0
>>647
横レス失礼。
あなたのお父さんに対してと思われる「親が親だし」の部分については、私は>>639とは意見が異なる。
>>639は、あなたのお父さんについては言い過ぎだと思う。
しかし「仮面するようなヘタレのくせにプライドだけは高いんだろ」の部分については>>639と同意見。
あなたがホントに純粋浪人するつもりなら、お母さんのご厚意も断って、浪人すればよかったん
だよ。その度胸もなく母親に甘えて、しかも2chで、ブランド以外で慶應の方が良いというデータ
をあげてくれと泣きついてくるわけでしょ?そりゃあ、プライドだけは高いって言われても仕方が
ないんじゃないの?
しかもあなたがお父さんやお母さんのことを言われて怒るなら話はわかるが、あなたは自分のことを
言われて怒っているわけでしょ?この際、あなた自身については何を言われてもある程度は仕方の
ない立場だと思うよ。少なくとも「仮面する〜高いんだろ」ぐらいのことは言われても仕方がない。
「感謝の気持ちに溢れながら」などと言っているが、感謝するのは当たり前の話であなたがここで
偉そうに言うべきことではない。あなたがお母さんに感謝するのは特別なことではなく当然のこと。
あなたがお母さんに感謝するのは当たり前の話で、そもそも非難されたときに反論する材料になっていない。
653大学への名無しさん:2010/03/01(月) 18:08:41 ID:QWNX8bVJ0
>>645
似たような立場で、慶應商と早稲商で悩んでる。
ウチは千葉で早稲田のほうが近いんだけど
二年間通学2時間!を我慢して、慶應行くべきか
ちなみに商学部のほうが就職はいいみたいよ
654大学への名無しさん:2010/03/01(月) 18:09:34 ID:r5XUhtI40
>652

すまない、こっちもカッとなりすぎた
何か言われる事覚悟でここで質問したわけだが、
くる言葉といえば「釣りだ」「工作員だ」「しつけえ」
だばっか
ホントここの住人は糞だぜ!!
こっちだって真剣に質問したんだ
それでも堪えて質問終わらせりゃあ、あんな639のレス
プッツンときたんだよ
その言葉だけはちょっと許せ無くてな
まあ、652さんあなたの言うとおりだ
スマナイ
655大学への名無しさん:2010/03/02(火) 19:34:14 ID:pzA7OPyx0
学歴板でやれ無能ども
656大学への名無しさん:2010/03/02(火) 19:35:21 ID:QxlRjMSM0
>>654
くだらんから釣りはもういいよ
消えな
657大学への名無しさん:2010/03/02(火) 19:52:30 ID:LI39RNYI0
サーバ復帰&規制解除したみたいなので投稿します。
【東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科】VS【東京海洋大学・海洋工学部・海洋電子機械工学科】
T.東京・現役・男
U.就職重視
V.出来れば院進学したいのですが、現状ではまだ出来るか分からないです。
658大学への名無しさん:2010/03/02(火) 19:53:22 ID:dLX/c+PuP
【中央・法・法律】VS【神戸・法】VS【慶応・経済】

静岡から現役の男です。
法曹と就職のどちらかで迷ってます。五分五分です。

早慶は6学部ほど受けていてそれまで全部落ちており、センター利用で受かった中央法しか確保出来ていない状況でした。
こうなったら中央法で法律を極めてやろうと思っていたんですが、今日調べてみたら慶應経済に受かっていて、まだ驚きが冷めません。
元来は法曹志望でしたが、高校に上がってからは就職もいいなと思い始めているので、迷っています。
やりたいことが「文系の立場からIT技術・業界の発展を手助けする(司法、行政etc)」なので、企業法務に携わるため法学部を目指していましたが、民間に就職しても働きかけは出来るのでしょうか??
稚拙な夢ですが、このことも考慮に入れてアドバイス頂けると大変ありがたいです。

よろしくお願いします。
659大学への名無しさん:2010/03/02(火) 19:59:42 ID:11i2FWsr0
>>645
就職考えるなら早稲田商
文学部はどうしても就職が劣る
660大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:01:37 ID:bszbY5Un0
>>555
>>560
>>645
>>653
早稲田の中では商学部は
社会科学系で政経経済と並んで
トップの就職状況。
上場企業の役員数も早稲田の中でN01。
会計士合格者数も慶応経済に次ぐ
合格者の多さ。
それ以外でも多彩な分野でOBが活躍している。
昨年の芥川賞作家も早稲田商卒。
661大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:02:10 ID:a6ctSlLH0
>>658
中央以外ならどっちでも
662大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:06:25 ID:Zc9en7rZ0
>>645
やりたい勉強をやるのが一番だと思うよ
就職云々はその結果だし
社会学的なものの見方 その手法はマーケティングなんかに生かせるます
とまあこのくらい言えれば就職なんかいけるぜ
と思う
逆に経営管理論やってました で管理職が務まるわけじゃない
663大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:08:42 ID:Zc9en7rZ0
>>653
どっちも変わらないから近い方へ
664大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:15:34 ID:tQNqfBEw0
>>613
行きたい方の筑波でいいんじゃないでしょうか
国際総合学類
ttp://www.kokusai.tsukuba.ac.jp/jpn/future/job.html
お隣の社会学類
ttp://shakai.tsukuba.ac.jp/figures/2.html

>>646
東京女子大
教員第一志望ならともかく、そうでないならやりたいほうで
東京女子大でも教員免許は取れるのだから
665大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:19:53 ID:P/ACW6600
【ICU】VS【東京外国語大学ロシア語】
現役です
東欧の経済に興味があります。
ただ、ICUで英語を極めてからにするか、先に東京が偉大でロシア語に専念するか、迷ってます
666大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:20:40 ID:GGK/HTJj0
>>658
閣下すんな>>652が正論
>>658
企業法務がなぜ出てくるのかしらんが、
ローは未修からでも行けるから
就職考えて神戸か慶應経済
思いがけず受かったというきみの中での希少価値から
慶應経済おすすめ
667大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:25:36 ID:FpLrBfRz0
a
668大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:34:06 ID:dajzeLjr0
>>658
法律か経済かどちらをやりたいかを原点に戻って検討を

ちなみに 法科大学院で上位と言われているのは
東大,京大,神戸,一橋,慶應,中央
大体こんなところ

中央から中央ロー(既修2年コース)に一発で進学出来るのは60人くらい
上記の上位ロー全体で100名位だと思う
さらにこれら上位ローで一発で司法試験に合格できるのは7割弱

どうやら司法試験の合格枠は2000名位
法科大学院は有力どころ以外は淘汰の流れのようです

もっとも法学部だから法曹にならなきゃいけないわけじゃありませんが
提供は中央工作員でした
669大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:35:25 ID:GGK/HTJj0
>>645
附属の男子連中で慶文(早文)選ぶのはごく少数
学者目指すタイプか、よほどの劣等生
法政経商は就職よくて文系では倍率的にムズイ
附属上がりが多いのがイヤなら慶應文
就職重視なら早稲田商
マスコミ就職に限れば互角
なんとなくブランドがほしいなら慶應文
670大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:37:24 ID:/gMnHeB30
慶応文はやめておいたほうがいい
特に就職希望なら
671大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:42:06 ID:FpLrBfRz0
>>574>>576
首都大は国立じゃなくて公立だな。
つうかわざと首都大に落ちればいいだけじゃねーのか?
答案白紙で出せば確実に落ちることが可能だぞw

しかし東大卒の研究者といっても、そこまで偏見の強い人っているのかね?
てゆうか父親の現在の勤務校はどこだ?(まさか三流私大じゃねーよな?)

>>580
研究者って、たいていは研究者同士で結婚することが多いと思うが。
父親が研究者で母親は専業主婦って、皆無とはいわないが考えにくいと
思うのだが。
672大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:46:30 ID:GGK/HTJj0
>>668
数字あげるなら、分かりやすく
「中央法出身中央ロー一発合格者」何名か率直にいいなよ
法学部別合格者数なら早慶>中央
率なら旧帝一が上位
673大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:49:17 ID:jsSBUUc7O
>>665
外大
674大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:51:47 ID:FpLrBfRz0
>>617
理系と違い文系の研究は個人が机上でやるものがほとんど。
よって大規模な実験施設とかが必要になることはまずないので、国公立に
比べて私立の研究環境がマイナスということは考えにくい。
逆に地方旧帝よりランクの低い国公立へ行くことは、研究環境という点で
早慶より不利でさえあるかも知れない(そこそこのレベルの大学ならば
普通に入ってくるような情報が入ってこないとか)。
文系の研究は、情報収集力の高い奴が強いし。
675大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:52:28 ID:GGK/HTJj0
>>665
語学は無窮。よって外大
676大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:57:13 ID:BIVmQ3bS0
>>657
選択肢から言えば圧倒的に理科大の電気
海洋関係の仕事以外したく無いなら海洋大にすべき
677大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:58:24 ID:FpLrBfRz0
>>627
あと慶應文から大学院で国際政治関係に移りたいのなら、史学科よりも
社会学とかの専攻に進んだほうがいいと思う。
678大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:04:20 ID:j5i021qz0
早稲田政経と横国(笑い)で横国いくやついるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


わらいがとまらねええええええうぇええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwww
679大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:05:40 ID:FpLrBfRz0
>>613
文系なのに受験用の地歴を地理しかやっていないという時点で痛いのだが、
早稲田教育との比較なら筑波でいいと思う。
680大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:10:17 ID:FpLrBfRz0
>>645
早稲田商のほうが安全かな?
慶應文で専攻分けの際に社会学専攻に入れる保証はないし。
慶應文の場合、社学・人科の2専攻だけは他の文系学部と大差ない
就職実績を出しているイメージもあるが、それ以外の専攻は、正直言って
一般就職には向いていない。

ただどうしても慶應の校風に惹かれるのなら、1年次の成績を完璧にして、
社会学を目指しても悪くはないが、自己責任で。
681大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:11:51 ID:Z8tDOyir0
>>613
>行きたい方で良いと言いながら、早稲田希望しているみたいなんですけど
ある意味当然だと思う。
筑波は同棲して性的に乱れる確率も高いから心配しているんだろう。
個人的には筑波の方がいいと思うが。
682大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:13:36 ID:FpLrBfRz0
>>646
どちらでも自分の好きなほうでいいと思う。
ただ教員免許の取得に関しては、その大学で取得可能な免許の
種類(学校種・教科)を入学前によく確認しておくことを勧める。
683672:2010/03/02(火) 21:15:26 ID:68izG8L/0
さあ、そこまでは知りません
あと知ってるのは
中央ローではロー入試に関して内部生に有利なことは一切していない
学費特待に関してはとりやすくしてるらしいことくらい

合格率とは何のことだか意味不明
法科大学院から司法試験の合格率以外意味がない

もっと中央にひいき目に言うなら
センターで合格し国立も神戸を受かっている(まだ発表されてないけど)人は中央の雰囲気の中で勉強すれば結構行けると思うけど

工作員と名乗ってる以上このくらいは言ってもいいでしょ?
学歴厨の数字遊びじゃないんだから

あとは質問者がどう解釈するかだけだよ
684大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:16:29 ID:FpLrBfRz0
>>653
慶應商vs早稲田商なら好きなほうでよい。
ただ慶應に関しては、3月13日の横須賀線武蔵小杉駅の開業によって
千葉方面から日吉キャンパスへのアクセスは、かなりよくなると推測される。
685大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:17:00 ID:USnv1sug0
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
1東京大学・・・229(233) 30.9%
2京都大学・・・・59(58) 10.4%
3東北大学・・・・34(23)  8.1%
4一橋大学・・・・34(38)  7.6%
5筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
6大阪大学・・・・17(17)  4.4%
7早稲田大学・・58(62)  3.6%
8九州大学・・・・15(14)  3.4%
9北海道大学・・12(14)  3.1%
10金沢大学・・・・12(3)  3.1%
11広島大学・・・・・8(9)  2.8%
12神戸大学・・・・12(15)  2.7%
13慶應義塾大学60(53)  2.1%
14岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
15大阪市立大学・6(10). 1.7%
16名古屋大学・・・6(8)  1.7%
17首都大学東京・7(8)  1.6%
18中央大学・・・・29(17)  1.2% ←現在の文系最難関試験ではこのザマ
19上智大学・・・・・6(5)  1.1%
20立命館大学・・21(26)  1.0%
21立教大学・・・・・5(5)  0.5%
22同志社大学・・・8(8)  0.4%
23明治大学・・・・・7(9)  0.4%
24法政大学・・・・・7(8)  0.4%
25関西学院大学・6(4)  0.3%
26青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
686大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:17:53 ID:8i6J5fRhO
ずっと勉強したいなら中央でサークルやバイトにも力入れたいなら慶應でいいだろ
687大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:22:06 ID:FpLrBfRz0
>>658
就職重視なら神戸法か慶應経済のどちらか。
法曹と一般就職と二股をかけておくつもりなら、神戸法
688大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:25:30 ID:8cDS5aTV0
>>657
海洋大受けるってことはなんかしらそっち方面を考えてんだろ。
それに理科大4年行くこと考えたら海洋大4年+院行ける。
689大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:29:49 ID:GGK/HTJj0
>>683
中央ローが学費特待で釣ってることしかわからん
おまえのは言葉遊びだな
690大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:39:57 ID:vYqpCALj0
>>645
文学部で就職ってアホか。
男でその二つじゃ就職力が10倍くらい違うわ。

>>646
教員と、嫁入りする場合の付加価値の両方がつくから東女。
出版やらマスコミはどうせ無理だから諦めろ。

>>658
>>687がいいこと言ってる。
神大法は商業大学が起源で経営学部・経済学部と同窓会が共同なのでオススメ。

>>665
ロシア語に専念すべし。
外大なら外国語→地域研究と穏当に学べる。
691大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:41:09 ID:TNVBYi9/0
>>665
東欧の研究って、今でもロシア語必須なの?
692大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:43:38 ID:8i6J5fRhO
ICUは高度職業人養成学校みたいな面があるからね。
外大→外大院で地域研究が一番だと思うよ
693大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:44:09 ID:vYqpCALj0
国立後期受けるやつはこれを参考にしろ。

就職でちょっとトクするかもしれない
「高等商業学校」一覧
小樽高等商業学校 → 小樽商科大学・商学部
福島高等商業学校 → 福島大学・経済経営学類
横浜高等商業学校 → 横浜国立大学・経済学部&経営学部
市立横浜商業専門学校 → 横浜市立大学・経営科学系
高岡高等商業学校 → 富山大学・経済学部
名古屋高等商業学校 → 名古屋大学・経済学部
彦根高等商業学校 → 滋賀大学・経済学部
県立神戸高等商業学校 → 兵庫県立大学・経済学部&経営学部
和歌山高等商業学校 → 和歌山大学・経済学部
山口高等商業学校 → 山口大学・経済学部
高松高等商業学校 → 香川大学・経済学部
長崎高等商業学校 → 長崎大学・経済学部
大分高等商業学校 → 大分大学・経済学部
694大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:46:53 ID:8i6J5fRhO
ゴメン文章がおかしかったわ。
学部では幅広い知識を経て大学院で研究に専念したい場合はICUで学部時代から研究に専念したいなら外大
695大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:59:48 ID:nYFtF5MU0
【早稲田大学・商学部】VS【早稲田大学・創造理工学部・経営システム工学科】
T.埼玉、男、現役
U.雰囲気がチャラすぎるのも、暗すぎるのも嫌です。
経営とかに興味があります。
V.受かってから悩めとか言うけど、実際手続きの締め切りまであんまり時間ないという罠・・・
東大受かってればいいんだけど;
696大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:02:10 ID:j5i021qz0
チャラ商はやめとけ
創造理工でおk
697大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:05:02 ID:HdGguup50
>>695
御互いに関連ある学部、学科だけれど、
その2つなら商学部の方が勢いがあるかなあ。
商学部は財界で活躍するOBや会計士になる人も多いから
経営学に興味ある君に向いているかも知れない。
商学部は思ったよりまじめな奴が多いよ。
698大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:06:38 ID:AggMchRR0
>>529
確かに成城はお坊ちゃんお譲ちゃん大学と言われていて、昔はそうだったかもしれないが、
現在はそうでもないよ。普通の家庭の人も多い。まあ、何をもって「普通」ととらえるかは
人それぞれなので、難しいけど。
一浪して早稲田狙うっていうけど、あなたが現状の何に不満なのかよくわからない。偏差値
的に現役で明治だったらプライドが許すけど、現役で成城はプライドが許さないってことな
のかな?もしそうなら、全力でお父さんを説得するしかないよね。お父さんの説得に成功して
浪人する場合、前にも書いたけど来年の今頃に成城よりも偏差値が低い大学しか合格しない
可能性もあることを覚悟しておくこと。
699大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:12:54 ID:/gMnHeB30
早稲田政経・経済と早稲田商ってどっちがチャラいの多い?
700大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:17:02 ID:HdGguup50
>>699
同程度。真面目な奴も結構いる。
その2つが早稲田の中では就職が良い。
好きな勉強ができる方にすれば良い。
701大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:18:56 ID:/gMnHeB30
>>700
政経のほうが真面目ではないのですか?
あとどっちが単位取り楽でしょうか?
将来は公務員と民間就職の両方を考えています
702大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:20:28 ID:j5i021qz0
おいw
チャラ商と政経経済を一緒にするなよー!!
まちがってもチャラいのがだめなら商へいってはだめだ
703大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:27:38 ID:HdGguup50
>>702
おい!ちゃらい奴ばかりの訳無いだろうW
ちゃらいなんてネタだよW
704大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:34:12 ID:uTAHWQma0
【早稲田大学・商学部】VS【慶應大学・商学部】
T東京、男、現役
Uほどほどに遊びつつ将来に支障が出ない程度に勉強したい。
資格も取るつもりです。
V周りに早慶どころか大学に行ってる人がいないので
大学生活がどんなものなのか全くわかりません。
この場合慶應に行く人が多いらしいのですが、その理由がいまいち
わからないです。どちらにも、魅力的なメリットがあり、デメリットが
あるけれど、決定的な決め手がないので決めあぐねています。
理由等も含めてどちらの方に進学すれば良いと思うのか教えて
頂けると嬉しいです。
705大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:36:40 ID:vYqpCALj0
>>695
経営学と
・IT、生産管理、コスト配分や物流に興味があれば→経営システム工学専攻
・競争戦略、マーケティング、金融や会計に興味があれば→商学専攻

なんとなくだがその二つだとどっちも有名な教授が多いから
けっこう交流とかあるのでは。

>>698
成城学園は貧乏学校法人ゆえ学費が高く、
それなりのご家庭のお子様が多いのは事実
>>529に関しては進学したほうがいい気がするけど
706大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:37:35 ID:GGK/HTJj0
>>695
早稲田商はマーケティング中心に実績あるし、
経済コースは1ゼミから国T2名だす年もあるほどガチだが、
有力ゼミは選考でおちることもあるから
創造理工経シスを勧める。
707大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:40:01 ID:baUvitkh0
>>680
社会学専攻ってそんな難しかったのか
成績進級ぎりぎりだったけど普通に行けたぞ
選考のテストがよかったのかな

まあ結局中退したけど
708大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:41:38 ID:IWb3NMJP0
<<704はほどほど遊びたいなら早稲田かな。
慶應商は経済ほどじゃないが割と厳しいよ。
709大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:42:10 ID:GGK/HTJj0
>>704
どっちでもいい。受けたときの印象、受かったときの感激度できめれ。
710大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:42:39 ID:3Ubv9hsC0
さん

会計士や税理士になりたいなら
慶応の経済に並んでOBが多い
早稲田の商学部が良いと思います。
自分は校風が早稲田の方が好きでした。
就職は同じようなものでしょう。
W合格者で慶応進学が多く見えるのは
早稲田好きは私立文系タイプの3科目しか勉強してこない人もいる
ので、もともと慶応は受かりにくいからじゃないでしょうか?
両方受かる人は数学で受けているのでもともと早稲田
専願タイプでは無いのでしょう。

1,120枚1-13質問総数0解決率0%回答総数1ベストアンサー率0%[この人のMy知恵袋をみる]
回答日時:2010/3/2 01:59:34
711大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:46:06 ID:vYqpCALj0
>>704
俺は慶應だったが、
「ほどほどに遊びつつ将来に支障が出ない程度に勉強」しているやつが多いのが特徴。

日吉は勉強と遊びのバランスをとりやすく、三田に行くと進路に向けてなんとなく気持ちが引き締まる空気がある。
そういう意味で時代に良く合っているので、君みたいなタイプには向いているだろう。

まあ同じ能力ならどちらに行っても、その後の人生たいして変わらないと思うが。
712695:2010/03/02(火) 22:48:05 ID:nYFtF5MU0
皆さんアドバイスありがとうございます。
ITに興味があるので多分経営システム工学科にすると思います。
713大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:51:19 ID:baUvitkh0
日吉は好きだったけど三田は嫌いだった・・
二郎以外
714大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:51:53 ID:i6QVOB1SO
【群馬大学・教育学部・数学科】VS【東京理科大学・理工学部・数学科】
T.群馬・男・浪人
U.学業優先で教師に成れるように頑張りたい
V.教師として働く地域はこだわりはありません

宜しくお願いします
715大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:52:57 ID:8i6J5fRhO
群馬でいいんじゃない?
理科大は留年しやすいし
716大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:55:41 ID:3Ubv9hsC0
>>695
>>712
君にとって幅広く興味が持てる分野が
あると思われるし、つぶしも効くし、
早稲田の文系で就職良い方だし、
一応理系になってしまう経営システム工学より
商学部の方が人間の幅が広がりそうで良いと思うけれどなあ。
717大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:56:00 ID:AggMchRR0
>>714
群馬大へ行って、そこで教師を目指すのがいいと思う。
718704:2010/03/02(火) 22:56:19 ID:uTAHWQma0
どちらに行ってもあまり変わらないみたいですね。
>>711さんの意見に少し心を動かされましたが。
後1日考える時間があるので、もう一度じっくり考えてみたいと思います。

回答ありがとうございました。
719大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:57:44 ID:Fawz4VX+0
早稲田は留年率が高いです。
遊びもほどほどにしないとかなりきつい。
学部によっては4分の1が留年という年もあります。
イメージだけで決めると大変なことになるかも・・
720大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:00:27 ID:XEBVrO0F0
>>704
>>718
人種のるつぼ早稲田に行って
いろんな人と交流するのが良いと思う。
就職等方向は早慶似てはいるが、
有名な俳優や作家等輩出する等
早稲田の商は非常に特色ある学部で
貴君にとっても良いと思うよ。
721大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:04:15 ID:GGK/HTJj0
>>695
現役なら一浪東大も考えれ
722大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:10:28 ID:baUvitkh0
おれも浪人で東大行ったほうがいいと思うな
723大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:19:47 ID:d76eeOAm0
【上智大学・法学部・国際関係法学科】VS【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】
T.東京・女・浪
U.とにかく将来の夢に向けて勉強したい
  あと適度に遊んで交友関係広げたい
V.上述の夢というのは国際機関に勤めることです(できれば国連)
  海外の院への進学も視野に入れています
  幅広く実学が学べる点で社学に気持ちが傾いていますが、この選択は間違ってますか?
  周りに難関大生・国際機関志望者などがいないので不安なんです
724大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:25:06 ID:8i6J5fRhO
社学行って外大の院にロンダするのがいいよ
725大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:26:09 ID:GGK/HTJj0
>>714
群馬で「小中」教員なら群馬大
地域不問「中高」教員なら理科大

群馬大教育は県教員の4割占め、年間100名ほど教員になってるが、中高はわずか
理科大は卒業生の15%ほどが中高教員
教師+民間就職も考えるなら理科大
726大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:33:22 ID:KxR3zOBY0
立命館の政策、経済、経営だとどれが就職良いんでしょうか?
727大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:36:08 ID:GGK/HTJj0
>>723
国際機関で働きたい女子なら、普通は上智だろ

社学にも国連職員いたと思うが、レアケース
カリキュラム的になんでもできるは何にもできないに通じる

ただ、留学制度でいえば
上智は提携留学先が基督系の大学がほとんど
早稲田は世界各国フルコース
この点で、社学+Wスクール+留学準備という手もある

早稲田で良い大学に正規留学する場合、トフルはもちろん
GPA(学部成績スコア)が抜群じゃなきゃムリだから、遊んでるヒマはないよ



728大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:36:42 ID:/gMnHeB30
>>702
>>703
どちらが本当なのですか?チャラいのは苦手です
公務員を考えているので単位取りの楽さや公務員試験の科目と被るほうにしたいのですが……
729大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:38:08 ID:IWb3NMJP0
>>723上智だろ、そういう夢があるなら。
早稲田の社学は国際云々を望む人が行くところではない。
730大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:45:43 ID:Z8tDOyir0
>>728
入ってからある程度の自由が利くのは商学部
一般的な経済学部とほぼ同じカリキュラムの経済コースがある
経済が勉強したかったのに落ちて嫌々に商学部に来た奴でも勉強できる
731大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:46:11 ID:suM6olLa0
>>728
どっちもどっち。政経・商はリア充の巣窟だから。
チャラが少ないのは文とか理工だよ。まあ、考えてないだろうけど
732695:2010/03/02(火) 23:51:44 ID:nYFtF5MU0
う〜ん迷いますね;
確かに商学部のほうが幅広く興味は持てそうなんですよね。
浪人東大は多分ないと思います;あっても仮面浪人でしょうか。

まぁ今回東大受かってればホントにいいんですが( ´・ω・` )
周りも数学できてないみたいなので可能性はあると信じてます。
733大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:52:51 ID:utHnj3HU0
慶應の経済と早稲田の国際政経だったらどっち行くべきかな?
ちなみに女子です
734大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:53:03 ID:j5i021qz0
政経と商うかって商に進むのは20人に1人くらいだな
ソースは俺の記憶
735大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:54:34 ID:d76eeOAm0
>>724
アドバイスありがとうございます
参考にします!

>>727
そういう手もあるんですね、勉強になります
基本的には勉強したくて大学進学するので、遊ぶヒマなくても大丈夫です
TOEFLについては近々勉強始めるつもりでしたので、頑張ります
詳しく書いてくださって本当にありがとうございます
参考にしてもう少し考えてみます!

>>729
社学では国際関係や平和学、NGO論なども学べますが、
私の場合社学に向いてない理由は何ですか?
よければ教えてください
736大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:54:48 ID:j5i021qz0
>>733
数学苦手なら早稲田政経にいったほうがいいよ
737大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:55:48 ID:IWb3NMJP0
>>733
大学で何を勉強したいの?
将来何になりたいの?それによるよね。
イメージだけで決めろというなら早稲田だが。
経済系真面目にやりたいなら慶應だろう。
738大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:55:51 ID:GGK/HTJj0
>>732
迷うなら、偏差値通りに動けばいいよ
チャラはどこにでもいる
商で大隈きてないなら政経にしとけ
739大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:56:31 ID:MwOg1CeKO
【東京理科大学・工学部・工業化学科】VS【東京理科大学・理学部・応用化学科】VS【首都大学東京・都市教養学部・化学科】
T.一浪
U.やりたい事に一番近いのは理科大の工
V.就職は理科大と首都大どっちがいい?
740大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:58:28 ID:Z8tDOyir0
>>733
国際政経は必修が多いだけで、
経済学科でも授業の取り方で国際政経のような時間割は可能

国際経済学科を置く大学は多いけど、
そもそも国際性無しに経済学は勉強できないから、わざわざそんな学科に入らなくても
普通の経済学部でいくらでも勉強できる
741大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:59:05 ID:pWJMZf3T0
【早稲田大学・商学部】VS【早稲田大学・社会科学部】
T.男・関東在住・現役
U 国際関係に触れてみたいと思っていますが商学部でも可能ですか?
  もともと商学部が第一志望だったのですが経済学分野にあまり興味がなくなってしまって迷っています。
  卒業後は公務員も視野に入れ考慮中です。就職に強そうなのは商ですが…。
V.あまりにもチャラ過ぎるのはちょっと・・・
  でも適度に遊んでおきたいです。
742大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:59:42 ID:Z8tDOyir0
>>741
商学部に経済コースがあります
743大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:00:15 ID:sqdXs4Yr0
民間就職をすこしでも考えてるなら商のほうがいいよ
シャガクは夜間のイメージ強すぎる
744大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:00:52 ID:IWb3NMJP0
>>735
確かに社学は幅広いかもしれない、君のあげた科目も学べるだろう。
しかし周囲に同じ方向性を考えている人が少ないと思うぞ。
結構周囲の環境というのは大事だ。早稲田の社学も良いところはあるが
君のように夢がしっかりある人には同じ方面を希望している人が多いで
あろう上智のほう良いと思う。
745大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:04:43 ID:4bf+7cF30
【慶応大学・医学部】VS【東京大学・理科ニ類】
現役
共に合格待ちですが落ちる気がしないです
慶応は遊びで受けました
医学部もいいけど東大のネームバリューも捨てがたいです
将来の夢はまだ決まっていません

よろしくお願いします
746大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:06:00 ID:qDZ7ftKAO
>>714ですが、皆さんレス有難うございます
まだ時間があるのでじっくり考えたいと思います
回答有難うございました
747大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:06:25 ID:KqMFAC4b0
>>733
慶應経済にAで受かったならいいが、
Bで受かったのなら留年濃厚なので早稲田政経にすべき。

>>732
現役なら、俺も浪人東大を薦める。
まあ東大落ちで優秀なら、いいとこ就職すると思うけどね。
あと理工なら仮面が多いから仲間を見つけやすいw

>>741
社学は附属の底辺を丸ごと抱えていてDQNが多いから、
チャラいの嫌ならやめたほうがいい。
商なら国際教養と共同科目があるはずだから、趣味に合うのでは。
748大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:07:04 ID:ASYFIQxx0
<<745
そういう考え方であれば東大をおすすめします。
医学部というか医者は中途半端な気持ちで取り組む職業ではありません。
その頭脳を東大でいかんなく発揮してください。
749大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:08:36 ID:0C//wALK0
>>745
患者としては、遊びで受けた人に治療されたくない。
750大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:09:19 ID:6wbGzFd60
>>741
偏差値がほぼ同等なら、OB実績の良い方を選んだほうがいい
少なくとも一時期は第一志望だったら、それを優先すべき
商=チャラ商というイメージが先行してるようだが
チャラばかりで「公認会計士2位」の実績は築けないと思うぞ
イメージで言えば、商より社学のほうが単位ゆるく遊んでいるイメージが強い
751大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:14:08 ID:6wbGzFd60
>>745
東大理Uで慶医受かるような時代になりましたかw
慶医も遺憾ですな
まあ、好みで・・
752745:2010/03/03(水) 00:15:33 ID:12yeggY/0
>>748
>>749
医学部入ることになれば真面目に勉強はするつもりです
受験は遊びでも真面目に取り組むつもりです
753大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:16:42 ID:sqdXs4Yr0
慶医のほうがすごいんじゃない
754大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:17:24 ID:G1Ju1Pum0
勉強する分野がまったく違うことは分かっているのですが、
一橋の社会と早稲田の政経では、どちらに進学するべきでしょうか。

ちなみに一橋の発表はまだなので、仮定の話で申し訳ありません
755大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:18:42 ID:ASYFIQxx0
>>752
本当にブランドでは無く、患者のことを第一に考える気持ちがあるなら
医学部でもいい。
でもあやふやならやはり東大をすすめる。
756大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:19:10 ID:sqdXs4Yr0
一橋いけよ
私大バブルのときですら8割の人間が一橋いってた
757大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:22:09 ID:6wbGzFd60
仮定でもリアルでも一橋だろうよ
758大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:22:37 ID:ASYFIQxx0
>>754
やりたいことが見えていないようですね。
なら一橋に行っといたら。
学費も安いし。世間の評価も高い。
759大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:22:38 ID:vYVyCjcB0
>>744
なんとなく思っていましたが、やはりそういうことですか
同じ学部ではいなくても、他学部に同じような進路を目指す人がいればいいんですけどね
それと、くだらないかもですが、学祭や学歴においては早稲田の方が良いです・・・
とりあえずここでのアドバイスを参考にして、もう少し考えてみます
親切にありがとうございました!
本当に参考になりました
760大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:23:01 ID:sqdXs4Yr0
まぁ、地方の旧帝だったらまようよね
早稲田の政経だと
761745:2010/03/03(水) 00:24:44 ID:12yeggY/0
ありがとうございます
医者になりたいか自分でも分からないので東大にします
進振りで医学部にもいけますし、なにより何をしたいのか自分でも分かりませんので
762大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:26:41 ID:xit5OgLE0
患者云々を今から考えないでいいんだよ
実際に病気の人なんて見たこと殆ど見た事無いはずだし
医学部に在籍してる間や研修医の間にどうなるかが問題であって

理Uだと進路が見えないだろ
薬学部行くのでさえ進振りでかなりの高得点が必要らしいし
医に進振りなんて無理だぞ

医学部の方がいいと思う
763大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:28:19 ID:xit5OgLE0
>実際に病気の人なんて見たこと殆ど無いはずだし
訂正で

医って慶応医な
家が超金持ちか超貧乏人なら理Uにするかもしれないけど
764728:2010/03/03(水) 00:30:22 ID:fuX99VWT0
>>731
大人しいような人はどちらも浮いてしまうのでしょうか?
あと、単位取りの厳しさはどうですか?
政経・経済と商学部の留年率などを知りたいです
765大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:30:50 ID:12yeggY/0
>>763
家は普通です
でも特待生になったら(特待生ありますか?)慶応行かされるかもしれないです
766大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:31:04 ID:0C//wALK0
>家が超金持ちか超貧乏人なら理Uにするかもしれないけど

深いな。
767大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:31:14 ID:G1Ju1Pum0
754です
一橋の社会を蹴って、早稲田の政経に行く人が結構いる
という話を耳にしたので疑問に思って質問しました。

両学部の間に社会的評価の差はあるんでしょうか。
768大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:32:01 ID:sqdXs4Yr0
>>764
留年なんてきにすんな
まじめに勉強してれば大丈夫だよ
769大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:32:31 ID:wGhQUOAT0
地底レベルだとそもそも早稲田政経はまず受からんよな
慶応商ならいけるかもしれんけど。
770大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:33:04 ID:sqdXs4Yr0
>>767
地方旧帝蹴りは結構いるよ
一橋はさすがにいないって
771大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:33:53 ID:fuX99VWT0
>>768
社会選択なので数学に自信がないのです
センター8割くらいならとれると思いますが…
772大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:35:46 ID:MEhGx1AV0
773大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:36:25 ID:ASYFIQxx0
>>767
経済学や政治学を本当に真剣に何よりも勉強したいのなら早稲田
でもいいだろう。だが君確かやりたいことが見えていないんだよね?
なら幅が広く融通の利く社会学はまさにうってつけじゃないのか?
どちらも名門だが一橋卒のほうが評価は受けるだろう。
774大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:36:49 ID:VXaD2oWW0
>>767
80年代後半や90年代前半なら、早稲田政経と言う選択もあったかもな
今でもそれほど社会的な評価の差はないが、一橋に行くのが
普通だと思う。
国立は第一志望のところじゃないともったいないよ。
775大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:37:46 ID:xit5OgLE0
>>765
慶応で特待ってちょっと言いすぎでは
奨学金ならかなりあるんじゃないの

卒後はほぼ確実に慶応医の方が良いと思うがいいのか
医師会や現役医師は外部向けには大変で低年収アピールしてるけど
「医師 年収」で求人情報見てみれば実のところのが分かる
君みたいなタイプは取りあえず医学部入っとけばいいんじゃないかな

理Uって本当に何するの
勉強が好きで好きで、何らかのやりたいことがある人が行くのでは
776大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:38:25 ID:kVIC+Fvf0
741です。商学部にしようと思います。
ありがとうございました。

スレチかもしれないですが商学部の「総合・学際コース」は具体的に何ができるのでしょうか?
イマイチわからないのですが。
777大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:41:18 ID:6oQwQy4v0
>>765
>進振りで医学部にもいけますし、

理科2類約500人に対して医学部医学科の枠は10だぞ?
18歳の受験生に、誰もアルバート・シュバイツアーのようなモノを期待してないよ。

慶応医学部でいいよ。
778大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:41:46 ID:G1Ju1Pum0
767です
みなさん、アドバイスありがとうございます。
とっても参考になりました!
一橋が合格して、もう一度迷えるといいなーと思います!
779大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:42:07 ID:0C//wALK0
>>765
たぶん、君の言う普通=一般で言う富裕層だと思う。
さもなければ慶医考えもしないだろw

>>776
決まったのなら、大学別のスレに池
780大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:45:20 ID:6wbGzFd60
>>765
東大理二ボーダーでは
私立医学部では、順天堂昭和日医の正規合格レベル

奇跡的な合格なんだから、いくら東大でも非医はやめとけ
東大出て医学部再受験するやつゴロゴロいる時代だぞ
781大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:49:59 ID:4UD35MKU0
>>776
そうしとけ。
俺の後輩になれるぞw

ていうか、商と社学迷うって
スゲエ時代になったもんだ。

by私大バブル時92年早商入学者
782大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:51:06 ID:klrIa2G30
【慶応義塾大学・経済学部・経済学科】VS【北海道大学・経済学部】
T.青森・女・現役
U.大学生活の目標やイメジ
V.
在学中に税理士資格を取って父の事務所を継ぐか、都銀に就職する
か考え中です。まだ決まっていません。
北大志望でした。まさか慶応に受かるとは思っていなかったのですが
W合格だと慶応に流れる人も多いようです。もし両方受かった場合
かなり迷うと思うので皆様のご意見をお伺いしたいです。
783大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:51:34 ID:0C//wALK0
>>781
河合塾だったかの調べで95%以上が早稲商選んでるらしいから安心しろw
784大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:51:41 ID:uRW8fvlt0
この期に及んで、ですが、
【日本女子大】と【南山大学】とで悩んでいます。
どちらも地元ではなく、自宅通学は出来ません。
学部の内容はどちらでもいいのですが、決め手がなく悩んでいます。
785大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:52:20 ID:12yeggY/0
慶医の方がいいですか・・・・うーんどうしよう・・・?
ちょっと自分の中で整理します
ありがとうございました
786大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:52:57 ID:0C//wALK0
>>782
即決で慶應経済。
就職もブランドも比較不能なほど違う。
787大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:53:25 ID:X0kcGAf/0
>>767
一橋蹴る人って全学部合わせても4人しかいないよ。

エリート街道さん 2010/01/18(月) 02:53:33 ID:qchXgGNq

AERA 2010年1月25日号

http://iup.2ch-library.com/i/i0047297-1263750317.jpg

10%超も当たり前 国公立も安泰じゃない 意外に高い入学辞退率

        合格  辞退  辞退率
横浜市立  985  302  30.7%
大阪府立 1808  532  29.4% 
首都東京 1808  394  21.8%
埼玉大学 1954  382  19.5%
横浜国立 1748  256  14.6%
東京外語  887  128  14.4%
千葉大学 2356  219   9.3%

神戸大学 2603  137   5.3%
大阪大学 3493  156   4.5%
東京工業 1077   25   2.3%
東京大学 3107   17   0.5%
京都大学 2928   16   0.5%
一橋大学  947    4   0.4%

その他 辞退率のみ
茨城15.8% 筑波7.9% 宇都宮15.7% 群馬10.3% 滋賀20.4% 
奈良女子12.0% 京都府立14.2% 兵庫県立33.8% など 
788大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:53:45 ID:0C//wALK0
>>784
>>1のテンプレ使え
789大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:02:53 ID:0C//wALK0
>>785
事が事だけにいろんな人に相談したほうがいいと思う。
医者とか、僧侶とか、親とか、先生とか、いろいろ。
790大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:03:37 ID:4Fz3x1LjO
>>782
これは慶應かな
791大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:03:52 ID:UDwJkiKo0
【愛媛大学・工学部・情報工学学科】VS【同志社大学・理工学部・情報システムデザイン学科】
T.広島・男・現役
U.インドア派なのであまり外には出ない、地元志向はないが出来れば四国には就職したくない、女子云々は気にしない
V.前期に落ちた場合同志社に行こうと思ったのですが関西の就職も同志社より愛媛の情報が良いと言うことを担任から聞き、迷っています

宜しくお願いします
792大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:05:29 ID:6wbGzFd60
>>782
慶應経済
793大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:05:55 ID:+4FM6ExI0
>>759
社学は必修科目が語学しかないから
むしろ付き合いは他学部の人が多くなる
国際系のサークルに入れば
同様の志望者も多いと思うよ
794大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:07:35 ID:B6AbqxNh0
>>787
考えられる理由

前期受験直後に発表の早慶に流れる
後期受かったけど前期の国立に行きたかったからやっぱり浪人
自慢目的、八つ当たり、自己保身で後期合格してから私立入学手続き
795大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:08:36 ID:fuX99VWT0
どなたか>>764に答えていただけませんか?
796大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:10:27 ID:+BoMQsqrO
>>781
ヒント。社学のイメージアップキャンペーン
797大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:13:03 ID:+BoMQsqrO
>>767
早稲田政経蹴って一橋なんてキチガイ。
大企業役員数にしたって一橋なんか中央以下だぞ。
798大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:14:05 ID:+BoMQsqrO
>>770
だから政経は一橋何か受けねーよバカ
799大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:14:25 ID:6wbGzFd60
>>795
一般に単位の厳しさでいえば、法>商>政経>>社学
異論はあると思う
800大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:15:13 ID:c3e9xqMR0
早稲田政経なんて実際たいしたことないけどな
しょせんは詩文だよ
801大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:15:40 ID:+BoMQsqrO
>>773
バーカ。社会学は文学系だぞ。
文学部なんか採用対象外なんだよバカ。
802492:2010/03/03(水) 01:15:40 ID:/MvwqdXI0
>>782
税理士試験などに落ち着いて取り組むなら北大でいいと思う。
就職も不便ではあっても扱いは良い。
803大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:15:52 ID:xit5OgLE0
>>797
だから分母は幾らだよキチガイ
1学年1学部1200人とか頭おかしいだろ
804大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:16:21 ID:fuX99VWT0
>>799
政経でも政治・経済・国際政治経済で単位取りの難易度が違い、楽勝なのは政治のみだと聞いたのですが…
805大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:18:46 ID:UDwJkiKo0
>>791
お願いします
806大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:19:11 ID:+BoMQsqrO
>>741
お前社学だろ(笑)商の二部だった社学に進んでいくバカいね〜から。
今でも社学と商じゃ全然ちがう。
807大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:19:54 ID:LWeIyZHk0
早稲田・創造理工・環境資源】VS【東北大学・農学部】 (学科まで正確に)
T.男 一浪
U.1.5年目までは遊び(勉強は人並みに)それからじっくり勉学に励むつもり
  
  大学院は国立に行きたい。 

V.・お金・就職はあまりきにしていません。
  ・研究面・研究費がきになります。
  ・世界の大学ランキング?のページで東北の自然科学が49でそのほかが
   200ちょい。早稲田はたしか平均100前後。
   平均して東北が上でした
  ・できれば全国〜世界へと活動の幅をひろげたいです
  多数の方のご意見をおねがいします
808大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:22:00 ID:+BoMQsqrO
>>723
その考えで社学考えるなんてバカ過ぎ。
判断力無い。
809大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:22:41 ID:6wbGzFd60
>>784
日本女子大
首都圏はじめ日本各地の進学校から受けている(全国区)
南山はほとんど中京圏(地方区)
810大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:22:46 ID:c3e9xqMR0
旧帝大行ってると詩文との卒業時点の学力格差にびっくりするよ
811大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:23:42 ID:6oQwQy4v0
>>807
>大学院は国立に行きたい。

東北大学でいいんじゃないの?

腐っても旧帝大。


812大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:23:44 ID:xit5OgLE0
>>807
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B2%BB%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91
01 01 東京大学 2,860件 177億6584万円 22億0368万円 199億6952万円
02 02 京都大学 2,310件 115億5857万円 13億1523万円 128億7380万円
03 03 東北大学 1,890件 89億5571万円 11億1558万円 100億7129万円
04 04 大阪大学 1,794件 79億2219万円 8億0007万円 87億2226万円
05 06 九州大学 1,466件 54億9718万円 5億1048万円 60億0766万円
06 07 北海道大学 1,456件 54億4735万円 5億5077万円 59億9812万円
07 05 名古屋大学 1,256件 61億1003万円 6億6033万円 67億7036万円
08 09 筑波大学 944件 28億9419万円 2億3448万円 31億2867万円
09 12 広島大学 837件 23億1717万円 1億5135万円 24億6852万円
10 08 東京工業大学 790件 41億5396万円 4億9623万円 46億5019万円
11 10 神戸大学 762件 23億9409万円 2億2461万円 26億1870万円
12 14 岡山大学 644件 17億1709万円 9039万円 18億0748万円
13 13 慶應義塾大学 622件 20億0548万円 1億9227万円 21億9775万円
14 17 千葉大学 593件 15億5830万円 7020万円 16億2850万円
15 15 早稲田大学 576件 16億7775万円 1億7016万円 18億4791万円

理学部工学部ならお買い得だから即決なんだが、農は微妙だな
それでもその条件なら東北では
少なくとも理系は地帝の方が良い
813大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:24:43 ID:0C//wALK0
また詐称駅帝医が来たか。
814大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:25:17 ID:4V+23m6R0
このスレは高齢のアホが多いから法経商経営などの学部は勧めてくるが
人間なんちゃらとか国際、情報系の新興学部を避ける傾向にあるけど
実際、学部間ヒラルギーより大学間ヒラルギーのほうがはるかにでかいから
聞く奴も参考程度しとけ。

例)
法政・情報学部、キャリアデザイン学部×
日大・法学部○
こうゆう意見がでそうだけどこんな選択、法曹関係目指す以外通常ありえないから注意。


815大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:26:08 ID:6wbGzFd60
早稲田工作員のふりしたマーチ辺りのキチガイが湧いてきたな
816大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:29:22 ID:IYAoTLI8O
早稲田政経
早稲田商
慶應法
817大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:29:51 ID:+BoMQsqrO
>>685
バ〜カ、国1なんか中央の冷静な奴等は受けねーよ。
地方公務員狙うの、解る?
国1は東大にあらずんば人に非ずなんだよ。
地方公務員は待遇いいし、仕分けされる国よりいいし、
中央なら地方公務員の世界で主流派なんだよ。
818大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:31:56 ID:JcYMETRz0
>>747
早稲田の附属の底辺は
社学より下の所沢。
819大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:33:21 ID:xit5OgLE0
底辺駅弁大学と同じく中央呆は賢明なんだな
よかったですね
820大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:35:21 ID:C2+jidp20
【早稲田大学・商学部】VS【慶應義塾大学・商学部】VS【慶應義塾大学・経済学部】
T.宮城、男、一浪
U.勉強も適度にしつつ遊びたいです。後就職もかなり重要視してます。
V.上記の大学は合格して今は第一志望の一橋商の合格発表待ちです。
今のところは慶應の経済にしようかなっと思ってたんですが、
留年しやすく楽な商学部とも就職は変わらないと聞いて悩んでます。
経済学も商学もかなり興味はあります。

821大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:36:48 ID:+BoMQsqrO
>>645
まず文は採用対象外。
文も採用対象に加えてくれるマスコミも文有利では全くない。
普通の企業では文は採用対象外だから。採用対象外。
論外。
文→大企業=女子一般職かコネ
822大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:37:11 ID:D94/LL3u0
>>664 
レスありがとうございます。書き込んだ途端エラーになって見れなくなったのでびびってました。
受かったら筑波に決めます。

>>679
文転です。「じゃあなんで数学で受けないか」と、突っ込まれそうですが・・・お察しください。

>>681
知らないことにしておきます。
823大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:39:36 ID:6wbGzFd60
>>791
同志社
田舎の教師は国公立進学で自分の点数稼ぎするから、真に受けるな
自分で両方のHPで学部卒の進路先みてみろ

愛媛は、多少大手メーカーあるが、ほとんど系列子会社だ
同志社は一流企業がずらりと並んでいる
824大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:39:46 ID:+BoMQsqrO
>>654
予備校に質問するとかまともな発想出来ねーのかおめーは?
825大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:42:24 ID:YUWpB5/k0
>>728
政経経済も商もちゃらいのは極わずか。
>>732
理系も良いけれど、商学部の方が
君の興味ある分野を融合的に学べるから良いと思うぞ。
それに商学部からは様々な分野に先輩が巣立っていて
就職したり社会へ出る際に心の支えになると思う。
>>816
その学校、学部軍は就職の面では
企業の人事から一括りで見られるから
校風が合い自分のやりたい学問の大学学部に進めば良い。
早稲田の場合政経経済と商学部は民間就職に強い。
国1狙うなら経済学科、会計士、税理士、国税専門官
狙いなら会計のゼミが充実している商学部。
商学部は広告論のゼミも充実していて
広告代理店に行くのにも良いようだ。
司法狙いなら慶応の法かな。
826大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:46:32 ID:fuX99VWT0
>>825
地方公務員を考えた場合、政経・経済と商はどちらがいいと思いますか?
また政経は政治学科と経済学科では就職は経済のほうがいいのですか?
827大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:47:51 ID:6wbGzFd60
>>820
慶應経済>慶應商>早稲田商
慶應好きみたいだから
受かった学部で単位落とすなんて、まあフツーにしてればありあえないわな
就職先はHPで細かくみれば?
慶應経済のほうが旧世代からの評価が高い
828大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:47:59 ID:LD4Nsk060
>>820
早稲田が好きなら
リベラルで国際的な商学部が御勧め。
正直その3つなら就職は変わらないから
校風が合う方に進めば良い。
会計の業界なら早稲田の商か慶応経済だな。
23区に住んでいる自分なら一ツ橋(東大以外の
国立)より早稲田、慶応の方が良いと思うが。
829大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:48:06 ID:+BoMQsqrO
>>803
早稲田で上位にいきゃいいだけの話だろバーカ。
絶対数多い方が民主主義では主流なんだよ
低脳(笑)
830大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:49:08 ID:UDwJkiKo0
>>823
なるほど、ありがとうございました。
愛媛にも聞いたことのある名前があったので悩んでいたのですが系列子会社だったのですね
831大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:50:11 ID:laUEVjOC0
>>820
その三つを受けて三つとも受かるくらいなら一橋も行ける気がするが
経済で留年するのは附属とか地歴受験が多いからまあ心配しないでいい。

どこ行ってもその後の人生、たいして変わらんと思うが
ブランドという意味で慶應経済にしとけ。
832大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:52:20 ID:+BoMQsqrO
>>803
こいつ頭おかしい(笑)率なんか関係ないのわからねーのかね?
833大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:55:29 ID:TFToqfFj0
>>826
早稲田は政経が看板と言われるけれど、
言われている看板としてのメリットを
味わうことは特に無いと思う。
看板と言うのは今となっては歴史のことなのかな。
商学部や法学部と就職時のメリットは同じ。
地方公務員なら政経の経済か商学部で経済学のコース
に進むのが良いかもしれない。
民間の就職は早稲田の就職手帖何かを見ると
政経経済=商>法>政経政治
って感じかな。
有利不利では無く、やはり民間目指す人が
政経経済と商に多く当然OBもその分野に多いからね。
会計士目指すなら商だね。
834大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:55:37 ID:oTwqLuQ00
>>832
頭おかしいのは客観的にみて
あなたです
835大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:00:02 ID:laUEVjOC0
>>820
ちなみに

慶應経(1200人)→附属がめちゃ多い、附属校群の上位〜やや下位が入ってくる、単位はきつい
慶應商(1000人)→附属はやや少ない、附属校群の中位〜下位が入ってくる、単位は甘め、勝間和代
早稲商(1000人)→附属はそこそこ、附属校群のやや上位〜中位が入ってくる、単位は知らん

単位のきつさはは経済>法法>商>法政ぐらい。
附属コネ持ちを除く一般人はどこいっても変わらん。
836大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:00:32 ID:fuX99VWT0
>>833
そうですか。
公務員と民間企業を両方考えているので政経に行こうと思います
837大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:03:10 ID:1BLEj49hO
ID:+BoMQsqrO
こいつ何様だ?
一橋社会学部を人文系とか、何も知らないくせにw
838大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:03:50 ID:fuX99VWT0
>>833
すみませんが最後に単位の厳しさだけ教えて貰えませんか?
商と政経・経済についてです
他学部との比較をしてもらえると嬉しいです
839大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:03:51 ID:+BoMQsqrO
>>834
バカが何か言ってるよ(笑)
840大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:05:35 ID:+BoMQsqrO
>>837
はあ?さすがバカの言うことは笑えるな(笑)
841大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:12:30 ID:1BLEj49hO
>>840
おまえ酒入ってるな?
早く寝ろ
842大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:15:36 ID:6wbGzFd60
>>838
商はセメスター制で半期ごとに単位取得していく方式だから
出席、小テスト、中間テスト、期末テストと、けっこう厳しい
それらの配点比率も先生によって微妙に異なるから対策に困る
その点、政経経は、通年型だから、期末での大挽回がきく
いわゆる数学難民は政経経のほうが深刻
商は基礎数学、基礎経済クリアすれば、微妙に回避できる
843大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:20:37 ID:DMS0lcKt0
>>838
商学部はあんなに簡単に
単位が取れて就職も良いから
自分から見ればパラダイスだな。
単位取れないなんてよっぽど人づきあいが
無いか、学校に来ていない奴だよ(数学含む。)
公務員は学部関係ないよ。
844大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:22:51 ID:fuX99VWT0
>>842
現在では政経もセメスター制を導入しているようです
数学難民とはどのようなものでしょうか?
センターのような簡単な数学ならギリギリ8割とれるのですが、基本的に数学は得意ではありません
しかし、地方公務員を目指しているのでミクロ・マクロ・財政学はやる気があります(政経・経済で学ぶ経済学と公務員試験の経済原論の傾向はどのくらい似ているのでしょうか?)
845大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:25:09 ID:DMS0lcKt0
>>844
センター8割取れるなら
早稲田商の数学は
超ド楽勝お勧め科目と化す。
君は商学部行っても
公務員試験も無事Passできる
と思うよ。
846大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:28:46 ID:yLlG+Nlf0
>>844
意外と経済学の
教授も商の方が良かったりする。
あるいは商学部に行って
国税専門官か会計士でも目指したら?
847大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:32:44 ID:fuX99VWT0
>>845
商学部でも経済はできるのですね。政経の数学(経済学)は難しいのでしょうか?

>>846
会計士や国税専務官は考えてないです
とりあえず民間も考えつつ、地元の県庁市役所を目指したいです
専門課程は労働分野を考えています
848大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:33:48 ID:6wbGzFd60
>>844
数学難民とは、選択数学以外の私立文系一般入試受験者で
経済数学に関係する科目の勉強をいくらやっても身につかない人たち
科目選択、授業理解、単位取得、学業成績、ゼミ選考などで不利を嘆くこと多し
センター8割あれば対応可能
849大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:36:03 ID:gR4btyUzO
>>808
実際合格すると迷うものだよ
850大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:37:51 ID:1Dj8Exfh0
>>847
自分なら商学部を勧める。
いろいろ内容を融合して学べる。
会計学やマーケティングと言った実学があってこそ
ベースになる経済学が生きる。
商の教授陣は産業界でも著名な方が多い。
政経にいっても看板、看板言われている
ような良いことは在学中、社会に出てからも
特に感じられないけれど。
851大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:38:45 ID:fuX99VWT0
>>848
私立文系型で数学が滅法苦手な人でも経済学科に来るのですか?(私も数学は得意ではありませんが…)
政治や国際政経などの学科のほうがいいと思うのですが…

ちなみに経済学科の私文率はどのくらいでしょうか?
852大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:40:14 ID:pB+DXbdI0
>>760
まよわねーよ
853大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:41:53 ID:1Dj8Exfh0
>>851
ちなみにゼミ無しっ子になる確率は
商学部より政経経済の方が高い。
一般的にはゼミに入っていた方が
就職時の面接で学生生活を説明しやすい。
854大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:44:50 ID:6wbGzFd60
>>847
きみ、質問細かすぎないか?w

うちのオヤジ、30年前の早稲田政経経卒だが、
実践的な経済学を学ぶなら商学部の方がいいと勧めてたよ
いまは知らないが、政経の経済は学説史・思想史中心で
理論経済の授業でも、所得効果がどうのといった局所的なことにこだわり
国公、地上の経済職の実際的な数値入り計算の世界とは別次元だったらしい
実物経済のイロハを幅広く学ぶなら商学部だといまでも信じてるw
855大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:49:23 ID:fuX99VWT0
>>853
>>854
質問が細かすぎましたか……すみません
公務員試験に出るような経済学を学ぶのなら商より経済だと思ってましたが
商の方が傾向が近いのですか…
もう少し考えて商か政経か考えたいと思います
856大学への名無しさん:2010/03/03(水) 02:57:15 ID:3b9/nwCV0
静岡大学人文学部言語文化学科vs法政大学文学部英文科

知名度、就職の良さ、授業の楽さ などから考えるとどちらが良いでしょうか
ちなみに就職は今のところ首都圏でしたいと考えてます
857大学への名無しさん:2010/03/03(水) 03:04:24 ID:ZJLFHLZq0
>>830
学部卒で就職するつもり?
ソフトウェア分野だとジャストシステム創業者の浮川夫妻は愛媛大工学部で出会ってるし、
サイボウズは松山で創業してるし、人生何があるかわからんよ。
858大学への名無しさん:2010/03/03(水) 03:10:29 ID:6wbGzFd60
>>856
テンプレ
859大学への名無しさん:2010/03/03(水) 03:28:28 ID:rWX7SP3y0
>>856

■■■静岡大学でいいよ。裕福で、遊びたいなら法政でいいがwww
860大学への名無しさん:2010/03/03(水) 03:44:40 ID:4V+23m6R0
>>856
法政程度なら静岡大のほうがぜんぜん評価は↑
最悪首都圏では同等にみられる可能性もあるが基本てきには静岡のほうが格上。
861大学への名無しさん:2010/03/03(水) 03:48:24 ID:1eslgPqD0
>>856
知名度、就職の良さ、授業の楽さなら法政じゃないの?
862大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:01:36 ID:7vheAMZz0
>>814
法政キャリアデザインが日大法学部より上ってどんだけだよ。
あんま言うのもアレだけどさ、法政のカタカナ学部って2教科入試で
入ってる奴多いし、日大よりも指定校の割合が多いし、
マーチとしてのヒエラルキーはないよ。残念だけどね。
863860:2010/03/03(水) 04:01:48 ID:4V+23m6R0
>>856
ごめん、やっぱ好きなほうにしな。
知名度は法政だしね。
864大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:09:04 ID:4V+23m6R0
>>862
日大も付属生は多いし質の悪さは東海と同じレベル
キャリアデザインはちょっと言い過ぎたけど、
国際系学部とか情報系学部だったら、ワンランク下の看板学部より大学間ヒラルキーを重視したほうが良いってこと
看板学部でも所詮二ッコマの日大と腐っても六大の法政ではやっぱ印象は違う。


865大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:10:56 ID:6wbGzFd60
>>814
>学部間ヒラルギーより大学間ヒラルギー

ヒエラルキーのことか?
866大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:11:59 ID:+BoMQsqrO
チョコレートが好きなんですがおすすめの大学はどこですか?
東京にある大学希望です。
867大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:13:31 ID:xit5OgLE0
>>866
東京鹿大学

難関だが東京医科鹿大学もある

歯は大事にな
868大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:27:44 ID:hENbHcJ10
ヒラルキーワロタ
何度も書いてるとこがまた笑える
869大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:33:33 ID:xit5OgLE0
814 :大学への名無しさん:2010/03/03(水) 01:25:17 ID:4V+23m6R0
このスレは高齢のアホが多いから法経商経営などの学部は勧めてくるが
人間なんちゃらとか国際、情報系の新興学部を避ける傾向にあるけど
実際、学部間ヒラルギーより大学間ヒラルギーのほうがはるかにでかいから
聞く奴も参考程度しとけ。



ゆとり世代の恥
870大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:34:15 ID:1eslgPqD0
ヒラルギー!
871大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:02:15 ID:6wbGzFd60
4V+23m6R0

上智と中央法明治立教はどっちがいいのでしょうか。
41 :大学への名無しさん[]:2010/03/03(水) 01:29:52 ID:4V+23m6R0
中央法、一択だな。
872大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:06:34 ID:6wbGzFd60
>>856  法政

<代ゼミ>[駿台全国模試]科目数(静大2次)
60
59<法政英文>3
58
57<静大人文言語>2
56
55
54
53
52[法政英文]3
51
50
49
48[静大人文言語]2
47
46
45
学部就職率_法政78.9%>静大75.9%(院進学_静大8.9%>法政2.8%)
主な就職先
静大_静岡市、静銀など公務員、地元金融中心+首都圏有名企業
法政_メガバンほか有名企業多し
873大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:12:04 ID:pObNegQW0
>>785
夢が決まってないなら、なおさら慶医のが良い
そう言う人こそエスカレータでステータスが手に入る医学部が美味しい

あとな、夢があって入学時に、「公務員なんてつまらないしありえない、民間でバリバリやるぜ」と言ってる奴らも
後で多くの人が、「やっぱり、あの時公務員なれば良かった」っていうぐらいなんだ
無難に勝ち組になれる医学部は偉大だぜ

それにやる気があれば医学部から普通に民間就職いけるぜ
やる奴はほとんどいないけどな
874大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:21:54 ID:LWeIyZHk0
>>811 812

回答ありがとうございます

早稲田→旧帝にロンダはダメでしょうか?
875大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:23:36 ID:pIK0dZ/w0
商事物産が医療ビジネス参入のため
鉄門出の獲得に必死になった時期があったな
876807:2010/03/03(水) 05:24:13 ID:LWeIyZHk0
>>811 >>812

回答ありがとうございます

早稲田→旧帝にロンダはダメでしょうか?
877大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:36:58 ID:D+ZIIeZI0
【山梨大学・教育人間科学部・共生社会】VS【法政大学・社会学部・社会学科】
T.山梨 現役 男
U.自分は法政がいいと思っています。担任が山梨を押してきます。センター失敗したので、山梨を受けただけです。
   学費についても問題ありません。就職は県外で考えています。 
よろしくお願いします。
    
878大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:43:48 ID:sqdXs4Yr0
法政社会は名門だからオススメ
アナウンサーを多数輩出してる
879大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:45:14 ID:pIK0dZ/w0
>>876
東北は生命・資源寄り、早稲田は環境・工学寄り
院進は東北8割、早稲田7割

東北大農学部の何学科の何系で何をやりたいか、次第
やりたいことが明確で頑張れば、どっちからでも東大院にいける
880大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:51:03 ID:2DFjAF/kO
>>879
横からすみませんが、東大大学院ではどっちも出来るということですか?
881大学への名無しさん:2010/03/03(水) 05:56:13 ID:7vheAMZz0
法政の下位のゴミ溜めがここにたくさん湧いてるなw
いかに就職がないか、このスレ見てたらよくわかるわ。
882大学への名無しさん:2010/03/03(水) 06:00:58 ID:pIK0dZ/w0
>>879
東北大→東大院、早大理工→東大院ってことだけど
東北大→東北大院でもいいけど、世界に羽ばたくなら東大のほうがいいでしょ
研究志向らしいから
東大院に生命・資源・環境に関するコースがないとは考えられないし
883大学への名無しさん:2010/03/03(水) 06:33:46 ID:4V+23m6R0
>>872
国立と私立の偏差値で同列に観てる時点で頭悪そうだねw
駅弁が地元就職が多いのあたりまえだし
大学院進学率が高い分レベルは静岡のほうが上だろ
就職先も学部単位なのかも不明だし参考にならなすぎ。
884大学への名無しさん:2010/03/03(水) 06:55:31 ID:pIK0dZ/w0
ヒラルギー!
885大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:02:33 ID:h7jqS+Fs0
以前質問させていただいたのですがまだ答えが出せないでいます
【大阪大学・経済学部】と【早稲田・政治経済学部】です

とりあえず色々な人の意見をお聞きしたいです。
各大学の長所と短所を教えてください。
886大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:04:17 ID:MBpAeXLI0
第一希望とか決めて受けているんだろう?
好きな方に行ったらいいのに。
887bien ◆KvKoaNcMgg :2010/03/03(水) 08:12:04 ID:u7lUJiwF0 BE:833427757-2BP(352)
>>885
普通は阪大
888大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:12:11 ID:5VWfmnUpi
関西大学外国語学部中国語
vs
同志社大学英文


大阪在住 男
大学で学びたいのは中国語
就職は東京でしたい




889大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:23:57 ID:5ACSFRCB0
大学図鑑2010より 就職状況関東私大編A

日本大学…OBの多さだけでどこまで効くか?
東洋大学…学生の意欲の薄さがネックか?
駒澤大学…「大東亜帝国よりはマシ」が心の支え
専修大学…就職に燃えずして何の専大生ぞ!
神奈川大学…手の届く範囲で満足できれば問題なし
玉川大学…大学を就職の踏み台にしようなんてそんなお下劣な…
大東文化大学…公務員なら意外とイケる!
東海大学…学生の希望は「身の丈」就職
亜細亜大学…「亜大生は就職面接で世間の厳しさを初めて知る」
帝京大学…学生の危機感が薄い。文系学部生なら無名の会社でもどこかに入れればラッキーという現況
国士館…やはり「右翼」イメージが就職には不利…
拓殖大学…バイトに励んだら就職内定が転がってきた…
東京経済大学…就職実績はなかなかのもの
和光大学…まともに就職活動をする学生の少なさはかなりのもの
立正大学…就職の現実は厳しい
890大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:24:11 ID:sqdXs4Yr0
>>885
95%くらい大阪選ぶよ
891大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:28:59 ID:xit5OgLE0
早稲田政経の利点ってクスリが手に入り易いってことぐらいじゃないの
892大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:32:42 ID:1qfxJP6V0
【慶應大学・経済学部】VS【早稲田大学・政治経済学部】
T.大阪・男・一浪
U.目標はとりあえずはいいとこに就職することです。そのためには三田会がある慶應の方がいいかな・・・?と考えています
V.一般的には同じ学部に合格したら慶應を選ぶ人が多いですよね?経済と政経だけ微妙な力関係なのかな。東大合格したら東大を選びます
893大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:42:45 ID:IYAoTLI8O
慶應経済、慶應法法、慶應法政治、慶應商、早稲田政経政治、早稲田政経経済、早稲田法、早稲田商
この8つを社会的評価、入試難易度、就職有利度の3つで順位付けしてください
894大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:46:47 ID:pIK0dZ/w0
>>893
消えろヤクザ
895大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:47:10 ID:JcYMETRz0
スレチだろ。
学歴板池。
896大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:52:12 ID:yMA81q3u0
早稲田行こうぜ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3164088
897大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:52:19 ID:LLiOgJir0
>>893
学歴板に行けよ
898大学への名無しさん:2010/03/03(水) 09:01:46 ID:sqdXs4Yr0
>>892
三田会のOBパワーは半端ない
立身栄達がのぞみならば慶応経済いっておけ
899大学への名無しさん:2010/03/03(水) 09:12:46 ID:IQ1Nsc3g0
>>885
大阪大学の方が学生のレベルが揃っているだろう
900大学への名無しさん:2010/03/03(水) 09:38:05 ID:biWKpB9G0
>>877
法政社会学部は多摩から武蔵小杉に移転する可能性が高いので
来年以降 今より偏差値とか人気があがるとおもいます
901大学への名無しさん:2010/03/03(水) 09:39:43 ID:xit5OgLE0
>>900
所詮まーち
902大学への名無しさん:2010/03/03(水) 09:51:54 ID:7Kuovy8H0
>>877
山梨よりは法政。
君の気持ちが傾いている。
903大学への名無しさん:2010/03/03(水) 09:52:37 ID:sYfn5/+y0
【芝浦工業大学・工学部・機械工学】VS【青山学院大学・工学部・機械創造】
1・静岡県 現役受験生 ♂
2・いまだに大学に対するイメージがはっきりしてない 出来ればそこらへんも教えていただきたいです
3・ついでに、大学はPCはノートかデスクトップ どちらがいいのでしょうか?
904大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:05:03 ID:1Tw1sDMN0
>>903
もうどっちかに入学金を払い込んであるんじゃないの?
905sage:2010/03/03(水) 10:19:07 ID:8oLtGEti0
【成城大学・文学部】VS【法政大学・経営学部・経営】
T.現在は成城在住です・男です・1浪
U.将来は、、、わかりません、、、
V.もう1浪しようかと思ってたりもしてます、、
成城に住んでて昔から成城にあこがれを抱いていましたが将来を考えると成城だとちゃんと就職できるのか
不安で

906大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:21:07 ID:pIK0dZ/w0
>>903
まず、きみの漠然としたイメージからどーぞ。
受験したとき、パンフ読んだり、実際に雰囲気みたりしたんだろ?
907大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:21:09 ID:MBpAeXLI0
>>892
「いいとこ就職」が目的なら迷う事なく慶應しかないだろう。
学ぶことが目的なら早稲田でもいい。
908大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:28:23 ID:EOfnCdmpP
【慶應大学・文学部】VS【早稲田大学・政治経済部政治】
T.男・一浪・神奈川在住
U.公務員or教職
V.慶應の校風好きなんだけど、政経も捨てがたい。
  誰かアドバイスを下さい。
909大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:28:37 ID:ljOSbJE80
【早稲田・理工】VS【前期、東工大と後期、横浜国大】
T.東北地方・男です・1浪
U.将来は、エンジニアになりたい、
V.仮面しようかと思ってたりもしてます。

早稲田は合格しています。
910大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:29:43 ID:+BoMQsqrO
>>908
だから文は就職最悪だから
911大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:29:57 ID:pIK0dZ/w0
>>905
二浪してどこ受けるの? 
「〜だとちゃんと就職できるのか不安」なのは、どこ大いっても同じ。
不安だから、みんな就職活動で生き残るために知恵出して頑張るんだよ
憧れた大学に入ったのに、それを誇れない自分って惨めじゃないか?
誰か、身近な人にホンネで相談してみなよ
912大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:30:31 ID:+BoMQsqrO
>>905
だから文は就職最悪だとあれほど言っただろ
913大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:31:45 ID:0HwQgZya0
>>905
率直過ぎてなんと回答していいかわからない
小さいころから成城に憧れていたならそれでいいんじゃないのかな
914大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:31:58 ID:+BoMQsqrO
世界不況の中文なんかいったら
ニートだぞ。
915大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:32:05 ID:pIK0dZ/w0
>>909
学科・学類??
916大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:33:17 ID:+BoMQsqrO
>>890
だから早稲田政経の数バー線としか阪大なんか受けねーって(笑)
バカな奴や
917大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:35:05 ID:pIK0dZ/w0
>>908
慶應の校風ってなんだ?w 
自分なりに定義してみてくれよ、ついでに早稲田も
918大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:35:42 ID:+BoMQsqrO
>>905
正常代に憧れ?
ニートらしい発想だ
919大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:50:36 ID:9BSeYT97O
【早稲田大学基幹理工学部】VS【北海道大学理学部】
T.埼玉・男・現役
U.勉強と遊びの両立
V.どちらの大学も遊びと勉強の両方に力が入れられそうで迷っております。浪人は絶対にありえません。埼玉住みですが札幌に住むことも別にためらいはないです。まだ北大は発表が出てないので仮の話しですが皆さんアドヴァイスよろしくお願いしますm(_ _)m
920大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:52:27 ID:pB+DXbdI0
>>885
卒業後首都圏で生きていきたいなら政経がいいんじゃない?
その2つは微妙だからもっと詳しく書いてくれなきゃわからん
921大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:53:16 ID:pIK0dZ/w0
>>919
学科?? 理系は学科出さないと話にならないぞ
922大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:04:31 ID:9BSeYT97O
921
学科はどちらの大学も入った後で決めることになるようです(早稲田は2年に上がるとき、北海道は2年の2学期から)

ちなみに早稲田は数学科、応用数理学科、情報理工学科、機械科学・航空学科、電子光システム学科、表現工学科から選べ、

北海道は数学科、物理学科、化学科、生物科学科(生物学か高分子機能学かのどちらか)、地球科学科から選べます

別に両方に数学科があるからといって数学が特別やりたいというわけではなく、様々なことに興味があるので後々選べるところを受けました。東大を受ける学力はなかったので…
923大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:07:25 ID:yMddDTUo0
>>905
君は浪人しても成績が伸びそうもない。
近所の成城でいいんじゃないか?
買い物は成城石井で。
924大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:13:33 ID:biWKpB9G0
>>905えなりは法政蹴り成城だけどw
925大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:13:42 ID:pIK0dZ/w0
>>922
希望の学科がなくて、いろんなことに興味があって、
就職・院進もということなら
早稲田基幹理工のほうが向いてないか?
旧帝の肩書がほしければ、北大いけばいいけどね
926大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:15:44 ID:QK/pJ/Mn0
>>922
へぇー早稲田は知ってたけど北大も進振り導入したんだ
自宅通いが出来て特に興味のあるものがないっていうなら早稲田でいいんじゃね
927大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:25:03 ID:9BSeYT97O
922の者です

院進も考えているし皆さんの助言通り早稲田で考えようと思います!ありがとうございました!
928大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:34:39 ID:qv99Rs550
>>926
今その方式をとっているのは理学部だけだがな

来年度から文系と理系というくくりだけで試験をやって
2年進級時に各学部に分かれる方式が採用されるらしい

俺来年度の受験生やりたかったなあ、1浪だけど
929大学への名無しさん:2010/03/03(水) 12:21:29 ID:ymAlqwb30
【大阪府立大学・工学部・化学系】VS【東京農工大学・工学部・化学系】
T.男・浪人・大学はどちらにせよ下宿になる地域
U.楽しく過ごしつつ勉強も頑張れたらいいなあ、院には行くつもり
V.国公立がアウトなら上智に進学なので上智理工の雰囲気について
930大学への名無しさん:2010/03/03(水) 12:52:09 ID:r55rC+zA0
>>908
早稲田政経。
>>909
東工>早稲田≧横国(建築を除く)
>>919
好きなほう。普通、北大のほうが学問的扱いは上。
>>929
西日本なら府立。東日本なら農工大。俺なら上智にいく。

931大学への名無しさん:2010/03/03(水) 12:54:09 ID:sQWchCY+0
似たような質問が多いなぁ。
早稲田政経>一橋・大阪だよ
東大か京大でない限り政経にして間違いない。
932大学への名無しさん:2010/03/03(水) 12:57:51 ID:1LDQEeQx0
>>919
社会的な評価は、どっちも同じだよ。頭の良さは同じくらいに評価されるだろうね。
研究ってことだと北大が格上だけど、研究者になるつもりが無いなら、実は大した問題ではないよ。
それに修士で大学も動けるし。(但し、早稲田理工の人はあまり外に出ないみたいだよ)

かかるお金は、
 早稲田は4年間で560万の学費+交通費+生活費。
 北大は4年間で240万の学費+住居費+生活費。
生活費は、いろいろ揃えたり、食費が必要になったりで、一人暮らしは金が掛かるよ。
月当たり、6万7千円の学費差額で、住居費や生活費の差をカバーできるかどうかが、
費用の差になる。一人暮らしだと交通費が掛からないだろうから、、そこはプラスかも。

933大学への名無しさん:2010/03/03(水) 13:01:28 ID:WyFWkdiv0
>>929
農工大のキャンパスは東京近郊の良いところだよ
上智の狭いキャンパスのさらにどんづまり
934大学への名無しさん:2010/03/03(水) 13:21:08 ID:ASYFIQxx0
>>909
これは東京工業大学でしょう。
横国と早稲田の比較なら早稲田。
935大学への名無しさん:2010/03/03(水) 13:22:11 ID:EM+Uapc/0
>>931
はいはい釣り釣り
936大学への名無しさん:2010/03/03(水) 13:36:19 ID:ymAlqwb30
>>933
確かに狭かったですね上智は…
理系にしては比較的快活な人が多いとは聞きますが試験場はそうでもなかったような('A`)

前期手応えあれば悩まずに済んだんだけどなあ・・・orz
早慶も落ちたし努力が足りなかったんだろうな('A`)
937大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:01:40 ID:3hyyKLD/0
>>885

■学門・勉強をしたくて関西暮らし志向は、阪大。遊び志向で、東京就職なら早稲田。まあ早稲田は勉強する環境に無いwww

>>909

■■東工大で迷うものは何もなし。東工大に決まっとるが、早稲田程度では大体落ちる。
横浜国大とはいい勝負だが、院進学で、研究・勉強を志向するなら横浜国大でいい。
938大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:08:10 ID:x2w1GMKl0
>>931
>早稲田政経>一橋・大阪だよ
和田政経≧大阪はわからんが、「早稲田政経>一橋」だけは絶対ないと断言
できる。但し、マスコミ関係を除く。
939大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:15:31 ID:QtDCsy/w0
>>936
まだ努力できるよ
最後のスバートで農工大に行けばいい
940大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:15:49 ID:1fH7d5ej0
【関西学院大学・法学部・法学科】VS【熊本大学・法学部・法学科】 (学科まで正確に)
T.関西在住、現役受験生
U.法科大学院の受験を考えています
V.関西学院は合格し、熊本は結果待ちです。
親が九州出身で親戚が向こうに住んでるから受験してみろと言われ、
受験してみたんですが、正直どちらがいいかわかりません。
とにかく4年間勉強も頑張りつつ、学校生活も楽しみたいと思ってます
941大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:20:27 ID:K3SCx3pT0
私立は営利組織だからな
信仰してる奴らは上手く経営戦略に取り込まれてるだけ
何で勉強して税金払うのに、大学に馬鹿高い金はらわにゃならんのだよ

個人の新興宗教みたいなもんだろ


取りあえず、阪大一橋>>>>>>>>>>>>>早稲田 は確実
アホみたいに多い工作員が工作してるだけ
942大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:24:34 ID:LhIcnwCZ0
あんまり妄想を書き散らすキチガイが多いので、客観的な資料としてコピペする

2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 
943大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:28:26 ID:3hyyKLD/0
>>919>>927 【早稲田大学基幹理工学部】VS【北海道大学理学部】

■早稲田理工に合格なら北大はほとんど合格だろう。そもそも受験戦略が間違い。
国立大は東北か名古屋にすべきだった。迷う選択は駄目。
そこで勉強と遊びの両立・埼玉住まいという点で、早稲田に傾くが。
北大も悪くないが、進振りで学科が希望通りで無い場合は悲惨なので学科が決まるまで受験勉強は続くwww
944大学への名無しさん :2010/03/03(水) 14:28:47 ID:NI0BJo510
文系なら東大一橋旧帝神戸or早慶上智大
理系なら東大東工旧帝筑波or早慶理科大
を選択しておけば間違いない。
長年培われた実績・信用は簡単に揺るがない。
 
945大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:29:49 ID:Upgp6zvx0
【早稲田大学・教育学部・社会科学科】VS【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】
T女 東京 浪
U公務員試験を考えている、法政治系に興味がある
Vダブルスクールをするなら社学の方が単位がとりやすいようなのでいいんでしょうか
 

V
946大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:32:56 ID:K3SCx3pT0
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

一橋経済vs慶応経済
100%−0%

一橋経済vs早稲田政経
100%−0%

阪大経済vs慶応経済
87.5%−12.5%

後者を選ぶのはマジキチ
947大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:42:07 ID:kqVCFu150
>>940
九州人または将来を九州で、という人間以外は関学。法科の合格率
も平均25%はある。一方の熊本は20%くらい。
また、卒業後九州の公務員を除けば、関学のほうが学閥も大きい。
でも本当は、関学は経済系のほうが名門。熊本の法学部は、九州の
国立では2校(他は九大のみ)の名門。国立の法学部は、実は14校し
かない。
俺なら関学を選ぶ。でも一生、国立と同志社へのコンプが続く。
948大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:47:01 ID:LhIcnwCZ0
そもそも一橋は早慶併願に100%成功してないんだがw

私立併願率(併願成功率)

一橋商
慶應商50.1%(89.7%)
上智経16.3%(88.9%)
早大商34.9%(71.8%)
慶應経38.7%(64.3%)
早政経24.0%(28.5%)

一橋経済
上智経18.7%(84.2%)
慶應商43.4%(79.6%)
早大商23.1%(75.0%)
慶應経52.5%(64.6%)
早政経30.1%(37.5%)

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
949大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:52:59 ID:nIWmncTY0
>>948
一橋受かれば早慶なんかいらないww
950大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:04:00 ID:0GJ/lPSa0
>>947
>国立の法学部は、実は14校しかない
国立は法学部の有無で格が決まるよな
法学部が無い国立大学は総じて糞
951大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:06:03 ID:NoqNLGaNP
>>940
実家から通えるなら関学へ。
関西から下宿してまで熊大へ行く価値はあまりない。
大阪市大を受ければ良かったのに。
関学でも熊大でも三振リスクが高すぎるので、ロースクール進学は無謀だから止めた方が良い。
どうしてもロースクールへ行きたいなら、京阪神のいずれかが良いよ。
952大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:06:31 ID:bClyznhPO
>>930
私文が適当なレスすんなよ
953大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:11:27 ID:j6fE/rZy0
>>940
関学かな
大学卒業後に九州に済むという考えがあれば熊本大もいいかも
地方に定住したくとも足掛かりがないときついからね

法科大学院については制度の仕組み、制度趣旨、そして実態を良く調べたほうがいいよ
954大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:18:46 ID:4fanumJI0
早稲田政経の、私立志願者は8割は軽く超えるって聞いた
つまり早稲田政経合格者の8割以上は、
阪大行くなら絶対早稲田って人間だと思う
当然ほとんどは国立の勉強はしないし、阪大など受験しない。

逆に国立用の勉強してる人間は早稲田より、大阪大という人たちだろう
まあ、絶対数としたら早稲田政経のほうが多いよね
国立か私立か決めてない、高校1年2年に聞いたら、早稲田政経選ぶ人が阪大を圧倒しそう。
955大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:19:25 ID:3hyyKLD/0
>>929>>936

■上智は早稲田のように拡大路線を取らず、良心的で評価しているが、
いかんせん理系は院進学のこともあるので学費で私立は不利。
その3校だと、大阪府立がいいが、上智合格なら6割は受かるのでは。期待していいんでは。
農工ならどっちもどっち。農工なら好みでいい。貧乏人は農工、金持ちは上智。

大阪府立>上智=東京農工
956大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:25:37 ID:fuX99VWT0
早稲田政経・政治と早稲田政経・経済って卒業後に扱われる差ってある?
学ぶことは違うけど就職時は全く同じ評価を受ける?

同じく中央法法と政治って就職時は同じ扱いなのかな?
957大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:27:04 ID:bClyznhPO
ID:3hyyKLD/0はいいね 理系にありがちな国立絶対主義というわけでもなく的確にレスしている
>>930とはえらい違い
958大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:29:37 ID:LhIcnwCZ0
>上智は早稲田のように拡大路線を取らず、良心的
ワロタ
看護大吸収、附属高づくりで拡大路線進行中だがw
959大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:35:26 ID:KhbZT52P0
【和歌山大学システム工学部光メカトロニクス学科】VS【高知工科大学システム工学群機会工学専攻】
1どちらとも下宿になります
2よくわかりません
3院まで進みたいですがなによりも大企業の開発者になりたいです!
960大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:36:26 ID:3hyyKLD/0
>>957

■■■客観的な評価をつけているよ。清濁併せ呑む世代(笑)なんでね、
どの大学とも関係無いこの50年間の平均的な見方だよ。

しかし、早稲田・立命館の拡大路線は駄目だな。
慶応関係者じゃないが、慶応・ICUのほうがずっとまし。政経を除いてそのうち上智に抜かれるよ。
961大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:36:52 ID:T7W1r15J0
>>954
そりゃ私文専願の方が楽だもん
易きに流れて又はついて行けなくて私文になっちゃただけ
962大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:41:09 ID:fuX99VWT0
若干スレ違いだけど
だれか>>956について教えてください
963大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:42:42 ID:LhIcnwCZ0
>慶応関係者じゃないが、
問わず語りw
964大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:43:24 ID:8ZfcsRUQO
>>945
女でネタキャラ社学だと世間体が悪すぎ。
数字は嘘つかない。
☆早稲田社学vs早稲田他学 ダブル合格者選択2008

<河合塾資料・早大塾&慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
☆早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学★
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
965大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:49:47 ID:LhIcnwCZ0
>>964 じゃあ、これも参考に

ダブル合格者選択
http://imepita.jp/20100219/787050
慶應文90% - 10%上智文
早大商86% - 14%上智経
早大文85% - 15%上智文
早大文78% - 22%上智外
早大国69% - 31%上智外
早大社60% - 40%上智法
966大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:53:30 ID:NoqNLGaNP
>>961
国立と私立の両方とも合格しても私立へ進学した場合、国立を蹴ったという事情を知らない限りは一般的に私立専願だったと見なされるだろうなあ。
国立は文系科目も理系科目も必要、ほぼ全員がペーパー試験を通過している、定員が少ない、学生あたりの予算や教員数が多い所に大きな価値があるね。
967大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:01:59 ID:sl5hwoB/0
>>965
パーセントじゃなくて人数で書いてもらえますか?
968大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:05:26 ID:ASYFIQxx0
>>959
和歌山じゃないか?
969大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:06:13 ID:LhIcnwCZ0
>>967
そうだねえ、おれもそう思うが、人数のってないんだよ
970大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:09:31 ID:WQVHxKWF0
>>952
一応地底工学部卒なんだが・・・卒業もある学会には属している。書いて
いることは、全て事実に基づているぞ。
971大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:10:11 ID:XHPOab+c0
【早稲田大学基礎理工学部】VS【慶応大学理工学部学門4】
T岡山・男・現役
Uあんまない。やりたい学問が、全部面白いので専攻が決まらない。
Vとくにないです。

僕これで慶応を選んだんですけど
間違ってないですかね
意見を仰ぎたいです
972大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:13:07 ID:ASYFIQxx0
>>971
別に間違いではないだろう。
家さがしがんばれよ。
973大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:19:01 ID:JoN9wdnG0
【早稲田大学政治経済学部政治学科】VS【慶應義塾大学法学部政治学科】【早稲田大学基礎理工学部】VS【慶応大学理工学部学門4】
T埼玉・女・現役 。
U新聞社等マスメディア関係に就職希望。
V無。
974大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:21:35 ID:JoN9wdnG0
>>973訂正 

【早稲田大学政治経済学部政治学科】VS【慶應義塾大学法学部政治学科】
T埼玉・女・現役 。
U新聞社等マスメディア関係に就職希望。
V無。
975大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:23:02 ID:X0kcGAf/0
>>954
早稲田政経は私大専願者が多くなったことに危機感を感じて入試自体を国立併願者に有利になるように変えつつある。

私文専願が得意とする地歴→易化(知識問題の難問を減らし論述問題を増やす)
英語→難化(和訳や英作文を重視)

早稲田は国立受験者へのサービス問題をやめろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1266427899/
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
早稲田大対策

日本史
【過去は難問奇問のオンパレード、「カルトクイズ」とさえ評された本学部だが】、【数年前から易化が見られ、難易度は平易と言えるレベルになった】。
難問に関して、出題内容は山川出版の教科書よりも用語集からの出題が多く、教科書を読み込むよりも用語集を常に確認するようにこだわれば良い。
全て一問一答方式で取り組みやすい。配点はマーク式が1点で記述式が2点と予想され、記述問題での漢字ミスは命取り。
戦後史に関する論述問題の配点が高いので(12〜14点)、軽視することは出来ない。

【論述問題は東大をはじめとする国立大受験生に対するサービス問題】といえ、【私大専願者にはやや難しい】が、
問われている内容自体は教科書レベルの知識で対処可能である。教科書を読み込み、実際に自分の手で書いてみることが重要。
【東大・一橋大等の本格的な論述問題も参考にするとよい。】
【国立大の論述問題を参考にすればおつりが出るレベルになるだろう。】
の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
976大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:23:59 ID:X0kcGAf/0
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
英語

難化の傾向は地歴から英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。

出題される英文は比較的平易な文章が多いが、抽象度の高い評論文も出る.
一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題されており論理的思考力がかなり要求

【こうした傾向はどことなく東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である】。

例年、部分英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後も出題される可能性が高い。

【東大や難関国立大学の過去問を利用して対策を練るのがよい。】

余裕があるなら【出題傾向が似ている東大の英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。】

【自由英作文も出題形式もするところも東大や難関国立大と傾向が似ている】ので受験生は英語の総合力を問われる。

パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われることもあるのが政治経済学部の特徴であり、【類似の問題を出題する東大の英語】

の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
977大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:30:16 ID:ASYFIQxx0
>>974
どちらも素晴らしいところだが、マスコミ志望なら早稲田かな。
978大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:41:25 ID:OJ23OyFI0
>>974
家から近い早稲田
979大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:43:42 ID:X0kcGAf/0
テレビ広告なら慶應、新聞出版なら早稲田

大手マスコミ就職者 就職率 学部別ランキング
http://www.geocities.jp/wantuhu/masu.html
<率順>           就職者  比率
 1位 東京大文  16  166  9.64%
 2位 一橋社会  14  167  8.38%
 3位 上智大文  16  257  6.23%
 4位 慶應大法  44  742  5.93%
 5位 慶應総合  18  315  5.71%
 6位 早稲田政経 48  855  5.61%
 7位 ICU教養   17  345  4.93%
 8位 慶應経済  38  840  4.52%
 9位 早稲田一文 31  688  4.51%
10位 慶應環境  14  313  4.47%
11位 慶應大文  21  473  4.44%
12位 早稲田教育 25  649  3.85%
13位 早稲田商  23  753  3.05%
14位 早稲田法  19  627  3.03%
15位 慶應大商  21  740  2.83%
16位 早稲田社学 14  583  2.40%
980大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:43:56 ID:ymAlqwb30
>>955
なるほどー、うちは貧乏なのでできたら国公立がいいですねw
良ろしければ府立より農工をすすめて下さった理由聞かせてもらえますか
981大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:45:03 ID:X0kcGAf/0
http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
<キー局・電博(02〜06年) 採用50名以上>
426名 慶應
244名 早稲田
183名 東大
 64名 京大
 63名 上智
 57名 一橋 

<キー4局 採用10名以上(02〜06年)>

149名 慶應
 81名 早稲田
 52名 東大
 18名 京大
 16名 明治
 15名 上智 青学
 13名 立教 日大
 11名 阪大
 10名 一橋 中央

<電通・博報堂採用上位(02〜06年)
277名 慶應
163名 早稲田
131名 東大
 48名 上智
 47名 一橋
 46名 京大
 32名 立教
982大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:55:12 ID:X0kcGAf/0
>>964
早稲田の人科や慶應SFCは当然としても、早稲田の文・教育・国教・文構、慶應の商や文にも併願対決では社学が勝っている。

にも関わらず、ダブル合格した場合に社学を選ぶのは相手が人科のときだけでそれ以外はことごとく早慶の他学部に進学している。

これほどまでに難易度が上がったにもかかわらず、難易度の低い学部に蹴られてしまうのはどうしてだろうか?

2008度河合塾 受験者の主な併願先と合格状況            ダブル合格者の進学先
社学○早人科×  6人 社学×早人科○110人  社学の勝ち → ●早大人科11.1%−88.1%早大社学○
社学○慶環情×  4人 社学×慶環情○ 26人  社学の勝ち → ○慶應環境100.%−00.0%早大社学●
社学○慶総政× 12人 社学×慶総政○ 26人  社学の勝ち → ○慶應総合60.0%−40.0%早大社学●
社学○慶應文× 27人 社学×慶應文○ 58人  社学の勝ち → ○慶應文学100.%−00.0%早大社学●
社学○早教育×107人 社学×早教育○189人  社学の勝ち → ○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
社学○早国教× 18人 社学×早国教○ 27人  社学の勝ち → ○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
社学○早文構× 83人 社学×早文構○123人  社学の勝ち → ○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
社学○慶應商× 52人 社学×慶應商○ 59人  社学の勝ち  →○慶應商学100.%−00.0%早大社学●
社学○早稲文× 64人 社学×早稲文○ 66人  社学の勝ち → ○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
社学○早稲商×181人 社学×早稲商○140人  社学の負け → ○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
社学○早政経×192人 社学×早政経○ 42人  社学の負け → ○早大政経100.%−00.0%早大社学●

※vs早稲田法、慶應法、慶應経済はデータなし(お互いの併願先上位5位に入らず)

ソース
早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
983大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:03:43 ID:FLIC9Sqc0
単発的な私大併願成功率なんて意味ないってことさ
そもそも併願成功率の見方を間違えてると思うし
984大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:18:50 ID:sYfn5/+y0
>>906
すごい勝手なイメージですが
勉強したいのなら芝浦
大学生活が楽しいのは青学って感じなんですよね
両方一長一短でまよっているのです

PCの件も答えてくれると幸いです
985大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:23:45 ID:E0xCtH160
>>984
青学の相模原キャンパスは見た?
986大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:29:49 ID:og8BeODW0
昨日2chに接続できなかったが、なんかあったの?
987大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:31:59 ID:PLZECItC0
>>974
慶応がいいと思います。
988大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:32:37 ID:MBpAeXLI0
ならば私は早稲田に一票
989大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:33:32 ID:YiQ4S45m0
>>986
今浦島
990大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:34:48 ID:MBpAeXLI0
>>986
キムヨナ
991大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:34:54 ID:r7MtzOll0
【北海道大学理学部地球科学科】VS【東北大学理学部地圏環境学科】VS【早稲田大学地球科学科】
大学では環境問題の研究をしたいです。
将来の職業はまだ決まっていません。
992大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:11:16 ID:uwWSstg50
東京都内の女子大 国際関係?英文?経済?まだ具体的に決まっていません。
T.中国地方・女・高2
U.都内で総合職として働きたいです。欲を言えば東京で勝ち残った男性との結婚が夢です。
V. 東大に20人以上合格する高校に通っています。
ですが私は東大、旧帝大は無理な成績ですが、センターは文系で8割超狙っています。就職は本人次第だとは思いますが就職に力を入れている、または就職
に向けてカリキュラムが整っている大学に進学希望です。将来に向けて勉学に励みながら、東大、早慶、一橋の男の子とも(付き合えたらじゃなく)
お友達になれたら、と思っています。 地方住みの為、東京での女子大事情がわかりませんので宜しくお願いします。

993大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:13:57 ID:sYfn5/+y0
>>985
芝浦はみてませんが、相模原のほうはみました
994大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:22:50 ID:NoqNLGaNP
>>992
中国地方にそんな進学校はあったっけ?
995大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:32:29 ID:uwWSstg50
はい、山陽側の県立高校です。
996大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:38:13 ID:1LDQEeQx0
>>991
研究したいってのは、そんなに重要か?
どこでも大卒になれるし、その3つで出世も変わらんぞ。

それでも研究したいなら、地球物理学では北大が一番知名度が高い。
物理だったら規模からして東北の方が若干いいし、分野に依るんだよ。
997大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:38:17 ID:XHPOab+c0
え、どこだそれ
僕岡山朝日だけど聞いたことないぜそんなとこ
998大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:39:57 ID:HHPCD3LVO
>>991
東北大学は理系研究が強い
東北大学がいいと思うよ
但し東京での就職が若干弱い
999大学への名無しさん:2010/03/03(水) 19:00:17 ID:PqqPjONl0
>中国地方にそんな進学校はあったっけ?

広島学院とか広島大附属とか修道とか
県立進学校は?といえば微妙
中国地域は人口の割りに進学校が多い印象
1000大学への名無しさん:2010/03/03(水) 19:19:49 ID:qVDaXByZ0
1000なら3浪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。