★ 中央大学 理工学部 (2/15) ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
いよいよ明日です!!

頑張りましょう(^^)
2大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:43:19 ID:SL8mBmzWO
質問なんだけど…
去年って得点調整あった?

2009年の赤本しか持ってないから
優しい人教えて!
3大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:56:26 ID:jsNKXSAb0
去年はなかったはず
いま手元にないからわからないけど

ベクトルが出そうで怖い
4大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:59:55 ID:KbDFvfjf0
あの問題で6割超えって結構難しいよなw
5大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:04:53 ID:jsNKXSAb0
英語はやってないからわからないけど、過去3年分の数学は7割は確実じゃね?
物理は6割安定かも。去年の物理は簡単すぎると思う。
6大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:06:30 ID:KbDFvfjf0
>>5
何学科!?
7大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:11:47 ID:HYZS7HjL0
数学、物理って何問構成?明日受けるけど、過去問に目を通して無いからさwww
8大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:41:12 ID:vbE8ug2tP
英語が無きゃ6割余裕なんだが、
英語がやべぇwww
9大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:10:50 ID:aNOthZrM0
確かに最近の数学・物理は簡単だね。基本できれば間違いなく8割はいける。
だが、旧課程のはやばい。あの辺のが出たら自信ない\(^o^)/
今年はやさしくなると予想。なんとなくだけどw
10大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:13:13 ID:8C4IDfsg0
>>9
去年簡単だったから、今年は難と予想w
11大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:20:46 ID:Grt3j+H+O
>>3には悪いが俺はベクトルが出て欲しい…
12大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:59:22 ID:8I9bo+oS0
英語のどういうとこが難しいの?
13大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:23:22 ID:Mh1SzrKz0
>>11

まあ大半そうだろうな
14大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:15:23 ID:fHOEesIt0
電電6割じゃ受からないよなぁ…
15大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:58:14 ID:IHrPCC6MO
ここは英語が鬼門だよね

英語以外は取れるのだけ取ってれば最低点は行く
16大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:58:32 ID:XcWYrfB70
一問でも多く得点できるように頑張ってくれ
17大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:12:25 ID:Grt3j+H+O
英語さえできればなぁ
数学でカバーするしかないか
18大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:20:28 ID:QmfvefbuO
ここ落ちたら浪人だわやばいよやばい緊張する

はじめてのろうにん
チャラララチャラララ チャッチャチャラララ ドーレミファーソーラシードー ドーシーラーソーファーミレードー
19大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:34:46 ID:xmE61iD7O
age
20大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:37:46 ID:IHrPCC6MO
英語難しかった
数理勝負だな
21大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:54:24 ID:IHrPCC6MO
物理大問2やばい
22大学への名無しさん:2010/02/15(月) 17:15:40 ID:IHrPCC6MO
数学ww
後半で6割は楽だからよかったが、なんだあの大問1、大問2はwww
取らせる気ないだろ
23大学への名無しさん:2010/02/15(月) 17:18:56 ID:vinFD80pO
間違いなく数学は難化したよな


去年簡単すぎ
24大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:07:15 ID:xmE61iD7O
英語も難化したよopz
25大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:21:40 ID:IHrPCC6MO
帰ったら明治受かってたというwww
もしかしたら1枠空けるわ
26大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:02:29 ID:/ZsfpzT9O
数学、記述のほうが簡単だったなw
27大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:06:55 ID:lwaGUcnV0
>>25
仲間wwwwwwwwwww
もう一気に肩の力抜けたよなwwww
28大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:13:37 ID:X37CkOTXO
英語簡単だったが数学できなかった
物理の大門2とけた?
29大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:37:13 ID:JDzYdYUt0
>>28
大問2俺の得意な交流とか、速攻で解いたわ。

飯うまwww
30大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:11:45 ID:twNtMu5K0

英語物理かんたんになっててよかった
そのかわり数学が…
31大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:13:43 ID:tIjPd4yN0
英語は難化です。
32大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:15:37 ID:RK06iPTu0
数学の1と2が分からん・・・
難化した気がするが最低点落ちるかな?
33大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:20:29 ID:aNOthZrM0
英語は文量が多くなった。その代わり、内容は簡単かもしれない。
物理は問2が数値が多くてやっかい。グラフもある。
数学はみなさんご存知。難化\(^o^)/
30点下がってもおかしくない。去年との落差的に考えて。
34大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:22:58 ID:QzNY+QYU0
今年の英語のセンターの偏差値58だけど普通に取れたよ
物理は偏差値65だけど大門2は無理だった

数学の大門1、2は鬼畜

多分、英語で合否決まると思う
35大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:23:58 ID:2jv8l86q0
まじわらえない。数学最初の二問壊滅したわ・・・・
物理だけが救いだ。英語は答えないと何とも言えん。
あー併用おちたらおわる・・
36大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:29:06 ID:lwaGUcnV0
あの数学どうやって解くの??
サイクロイド?でるわけねーよwwwwwって切ったのに・・・
37大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:40:37 ID:Q4TMvyqd0
理科大といい中央大といい…
あれか?今年はサイクロイドの応用問題が流行ってんのか?
38大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:43:21 ID:QzNY+QYU0
俺も明治受かったけど明治蹴ると思う
39大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:49:09 ID:aNOthZrM0
>>37
大学「どうせおめーらこの辺でないと思ってやってないんだろ?ん?^^」
こういってきてる気がする…
40大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:59:01 ID:Ximj12l50
理工の英語の宇宙の話読んだことあったんだけど
他に読んだことあった人いる?
41大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:08:21 ID:TFSp7rKc0
化学満点きた
42大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:08:49 ID:JDzYdYUt0
>>37
理学部の数・物理・化学科?
あの2次曲線の問題ははっきり言って簡単だった。
43大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:25:17 ID:Q4TMvyqd0
>>42
いや、数理情報・応用物理・応用化学の共通
アステロイドっぽいやつ
44大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:37:14 ID:RHHuuQJK0
数学の問題どんなのだったんだ?
だれかうpしてほしい
45大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:37:45 ID:d4r1lwbA0
英語で合否が決まりそう
中央の英語って、これだって思っても間違ってたりするから怖すぎる
46大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:38:10 ID:JDzYdYUt0
>>43
リカちゃん理学部違いだったなwwこっちは、アルファの形をした2次曲線が
円と3点共有する時、その方程式を求めるやつだた
47大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:44:19 ID:d4r1lwbA0
しかし難化しようが易化しようがボーダーは変わらないミステリー
48大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:57:07 ID:twNtMu5K0

英語の最初の日本語訳

「科学は気候変動によりあいまいになっている季節の変わり目によって、さらに注意を集めている」

でまるくれるかな?
49大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:57:35 ID:8I9bo+oS0
英語5-6割化学8.5-9.5割数学3割^^^^^
ボーダー下がれ
5.5割になれ
50大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:10:06 ID:Wpxe18UO0
英4割・物7割・数6割 
理科大マークミスで終わって日大フラグの俺涙目www
51大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:11:44 ID:lwaGUcnV0
>>48
俺もそんな感じ
くれるだろ多分
52大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:36:20 ID:uJHDDXmj0
俺は法政かもしれんわw英語と数学で死んだみたい。。。一浪なのにorz
物理の問1は満点続出かな?問2の交流は苦手ってか未就に近かったんだけど
2日の芝浦3日の関学11日の法政でも出たから勉強しといて良かった。
今年は交流ブームかなとか自分で予想してたのが当たったw
塾講師(糞)が交流のみなんて物理学科と同日受験の時ぐらいしかでないとか言ってたがぞろぞろ出た。やはり糞だった。
大抵は直流orコンデンサーの回路からコイルや交流に付け変えたりしてったほうが白紙とかはないんだろうけど。

数学のあの転がすやつのイ、ロは普通に円周だしたり扇形&長方形の面積出して足し合わせてやるんだよね?^^;
二浪して筑波でも目指すか・・・
53大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:39:49 ID:twNtMu5K0
>>51
ですよね!ありがとう
では物理で、大門1、2、3ラストの数値計算で

270[km/h] 1.0×10^-1[H] 1.0×10^-4[F] 1.2×10^3[N]

…どうですかね
54大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:47:02 ID:MnEf9P8J0
>>53
大問1の最後は時速220km/hだろ
55大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:52:37 ID:twNtMu5K0
>>54
いまみたら220でした!
すみません
56大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:53:24 ID:JDzYdYUt0
>>53
大門1は220km/h
大門2は忘れたけど、3は1.2Nになった。
ミスったのか?
57大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:53:48 ID:QzNY+QYU0
倍率どのくらいか発表されてたっけ?
58大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:59:46 ID:oIuQeFhd0
HPになかったっけ?
59大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:18:37 ID:szI3FjWk0
物理易化なのか・・・
フツーに死んだわ・・
60大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:19:23 ID:pJirH7b30
fsd
61大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:21:50 ID:szI3FjWk0
理科大とココ落ちたら2浪フラグwwwww
国立倍率高杉ワロタwwwww
もう人生詰んだわwwww
62大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:32:57 ID:twNtMu5K0
>>56
大門3のはg/mm^3をkg/m^3に直すのに10^6かけたらこうなりました
今考えたらかけるとしても10^9かも…
ここは悩みました…
63大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:13:50 ID:E3rIvfiN0
電電倍率5倍くらいとかなのかな?

英語7割 
化学7割
数学4割

数学の大問1,2は3点くらいかなw

ギリギリ受かるかどうか・・・
64大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:22:48 ID:1KFyPNU/0
ここにきてまさかの交流とかwww
でも交流の知識がなくても解けちゃう問題だったな
65大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:39:54 ID:0+Zm7Ay/0
化学ネタ切れww
超易化ww
66大学への名無しさん:2010/02/16(火) 06:32:13 ID:/OtJ+dmI0
精密機械化志望の俺は周りよりもドキドキしてるwwwwww

なんで俺、明星だけしか受かってないんだw
67大学への名無しさん:2010/02/16(火) 08:32:30 ID:ksI9N3CU0
電電の合格最低点が去年並みなら受かってそうだがまさかあがらないよな・・・。
理科大さえ合格してれば何も言うことはないんだがw
68大学への名無しさん:2010/02/16(火) 08:43:56 ID:MP/YmfHb0
みんなおはよう
昨日はお疲れ様でした。
オレここ落ちたら浪人覚悟で後期芝浦と都市大受けやす。
それか工学院も受けて安定になろうかしら・・・

そして昨日見るのを忘れてたけど










明治落ちたあああああああああああああああああ(;A;)
69大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:04:06 ID:m/agp8qO0
>>48
今までそれなりにでも頑張って勉強してきたなら、工学院行くなら浪人した方が良いと工学院で仮面中の俺が言ってみる
今まで生きてきて勉強と言うものをしたことがない人が9割だから感覚が合わなくて辛くなるぞ
人間はいい人が多いが
70大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:14:11 ID:MP/YmfHb0
>>69
ふむ・・
一応東農工死亡だったんですよね。
いつもB判A判だったのにセンターでやられやした。
オレが思うに、浪人して国立行くなら工学院行って成績優秀でいればいい企業にいける気がするんだけど
どうなんだろうか。
大学院は良いとこ狙うつもりでいやす。

ぶっちゃけ大学なんてどこでもよくね?(俗に言う負け犬の遠吠え)
71大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:35:02 ID:vp9Qff9W0
>>70
全く持ってその通りです
周りが遊んでいるなかで独り勉強し続ける強さがあればそれが一番良いと思う
単位は取りやすいし、それだけ勉強してきたなら、恐らく入学時点で自分より頭のいい人はほぼいないと思う(自分がそうだった)
ただ先輩を見る限りも、切磋琢磨したり、一緒に頑張ろうと言える友達は卒業まで出来ないと思っていた方が良いです
自分の仮面は金銭的な問題だったんだが、受験に未練もあったし良い機会だったかなと思う

まああれだ
どこか受かれば良いんだよな!
72大学への名無しさん:2010/02/16(火) 10:38:23 ID:soKQgwM90
電電情報合格した!
73大学への名無しさん:2010/02/16(火) 10:49:26 ID:vGpbHUP90
併用だめぽ
何か英語の自己採点間違ってる気がしてきた
74福沢諭吉:2010/02/16(火) 12:36:40 ID:UiTZ4m7X0
ここ出て、今スーパーの店長(経営者)やっている人
知っているよ。
「大学で学んだことなんか、何の役にもたたない」て
言ってた。
75大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:49:01 ID:SWbMyx9O0
>>74
指定校だったんだよきっと
76大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:42:54 ID:SPpgdEv90
そりゃあスーパーの店長(経営者)ですもん…
ここは理工学部ですよ…?
77大学への名無しさん:2010/02/16(火) 20:14:35 ID:a/JUl6ue0
化学はT・Wが勝負だよな
U・Vは受かる奴ならフツーに満点だろうし
78大学への名無しさん:2010/02/16(火) 20:43:45 ID:XWshhyYD0
>>74
それを言うなら俳優の阿部ちゃんやバンプの増川さん
イエモンの菊池さんやダイソーの社長はどう言ってるのさ?w
79大学への名無しさん:2010/02/16(火) 23:18:05 ID:NoMo8o1a0
誰か生物やったやついないのか?
俺的には生物簡単だったんだが・・・
80大学への名無しさん:2010/02/16(火) 23:27:12 ID:XqDsAHh00
おまいらは、早稲田受けたの?
81大学への名無しさん:2010/02/17(水) 17:54:02 ID:McBbl2Vs0
東工大へ突撃はするがw
82大学への名無しさん:2010/02/17(水) 20:54:49 ID:VOd4YZO90
>>81
俺もだwww

お互い頑張ろうや
83大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:43:55 ID:8OKxGwXw0
ノシ
84大学への名無しさん:2010/02/19(金) 16:34:03 ID:d3KKpvBr0
15日の英語を晒してくれる猛者はいませんか

しかし1年って早いな…
85大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:28:33 ID:q00ew9mlO
東工大落ち→中央理工って意外に多いよ
86大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:32:02 ID:2MuTJZkO0
>>85
東工大落ち→早慶里香ちゃん
だろJK
中央しか受かんないのは東工大記念受験の人だけ。
受かるポテンシャルがある人間は上のどっかにひっかかる。
87大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:45:54 ID:zk0LVuxS0
千葉大落ちの間違いだろう
88堀切弁護士@上智法卒:2010/02/20(土) 13:38:07 ID:TNQ7kMb80
中央大理工学部の数学の過去問を赤本でみたが、
文系数学かと思われるほど簡単だったぞ。
89大学への名無しさん:2010/02/20(土) 14:16:00 ID:9oZpWsxV0
今年は難しかったのよ
90大学への名無しさん:2010/02/20(土) 17:04:49 ID:7TfF8BBQ0
>>88
そうだね、過去門は9割余裕だったし今回もVWは簡単だったよ。
でもさ・・ずっと数VC、数列重視の勉強してる国立狙いの理系生辺りにとっては今回のTUは難問なんだぜ。
マークで好き放題問題出してる立命館でもここまではやらんわってオモタ

91大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:36:51 ID:GjSJoI2mO
今までどんなに難化しても、ボーダー6割切ったことはなかったよな?
92大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:18:25 ID:+5LNuUBj0
>>90
× 数列重視
○ 微積重視
では?っていうか、どこでも微積は重いよ。

それに、物理が簡単だったし、T Uは出来ない人多かっただろうから
合否に影響は無いんじゃないか?
それ以前に数学記述と物理が簡単杉
過去問解いたこと無いんだけど、例年あんな感じなの?
93大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:25:00 ID:hufYe0jQO
センター利用が一番楽
94大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:30:16 ID:mQSosts1O
中央理工ってマーチ(立教は理だから除く)の中じゃ一番立地条件いいのになんでなかなか伸びないのかな
95大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:34:49 ID:blhKcEedO

物理簡単だったのかorz
七割しかとれてないわww
96大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:39:17 ID:MXVlzzQU0
>>95
俺も7割。大門三での大気圧の取り扱い方の理解が足りなくてごっそりおとした
数学は当然糞だった。また来年挑みます
97大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:59:52 ID:blhKcEedO
>>96
まあ、あれはドキッとすり問題だったな
驚きのあまり、内側の圧力と外側の圧力を
反対にしちまったわwww
物理的に考えたらかなりカオスなんだがww

まあ、何が起きるか分からんし、
最後まで祈ろうぜ!
98大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:26:50 ID:gic867pUO
>>94
立教除いたら中央が断トツだろ……
建築だけは中央に無いから明治だけど
他の学科は中央だろ
それ以上に理科芝浦武蔵工だが
99大学への名無しさん:2010/02/21(日) 13:59:45 ID:VNe6ICL2O
>>98
それはないわ
100大学への名無しさん:2010/02/21(日) 15:15:06 ID:2FjEnFgo0
>>98
理系マーチのランクは
立教(理のみ)>明治>中央≒青山≒法政
だな。学科にもよるけど。