どっちの大学ショー Part-141

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、
  むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。
  「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、
基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。

(11)980(スレの進行が速いときは970)になったら次スレの用意をお願いします。
スレ立ては宣言してから行い、立ったら新スレのURLを書いて下さい。
  スレ立て宣言があったら、次スレのURLのお知らせがあるまで、スレの進行を
  抑止して下さい。ここ連続2回前スレ終了後、次スレが立つまで6時間以上も
  スレ無し状態が続いたのでご協力願います。

※前スレ
どっちの大学ショー Part-140
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1264834669/
2大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:54:30 ID:aFkkcBN40
立命の産社と法政の経営だったらどっちがいいですかね?

田舎者なので偏差値以外あまり情報がなくて
3大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:15:45 ID:HVBgWrHkP
【 明治大学 】VS【 立教大学 】VS【 中央大学 】

 女子なら立教を選ぶ選択はあるが、間違っても男子で立教を選択してはいけません
 情報弱者にならないように



最大メガバンク三菱UFJ銀行就職状況(2009.3卒)
   男   女  合計
明治 18 45  63(HP)
立教  3 53  56(旺文社大学受験パスナビ)
中央 14 30  44(HP)

4大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:35:04 ID:Z0DiwSRc0
>>1
5大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:43:28 ID:qqvjpM9M0
【東京理科大学・理工学部・土木工学科】VS【長崎大学・工学部・構造社会開発系】

T.♂ 九州在住

U.理科大は厳しいらしいがどうなのだろうか
理科大でバイトできるのか。長崎大でがんばるのもいいのかなと…
よろしくお願いします。
6大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:03:56 ID:ERrGnbW0O
【上智大学・経済学部・経営学科】VS【同志社大学・商学部・商学科】
T.兵庫の豊岡 現役 女
U.
高校も商業系なのでその道で
経理財務関係の就職をしたいと思っています。
大学生活はのんびりと楽しみたいです。
V.
どちらにしても一人暮らしです。
上智は先ほど合格を確認しました。
同志社の発表日の翌日が上智の手続き締め切りなので
アドバイスおねがいします._.
シラバス等を見るとどちらもあまり差はないのかなーと思っていますが…
どこで就職するかはまだ決めていません。
ちなみに慶應商が第一志望です。
7大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:08:06 ID:cxF09x/d0
千葉商科大学と高千穂大学どちらにしようか悩んでます。
就職がいいのはどちらですかね?
商学部系ですので経理に入りたいのですが・・・
8大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:11:24 ID:KWhBntwF0
9大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:11:48 ID:xxuQtsbd0
>>6
明治と同志社なら悩むところだけど
上智なら悩む必要はないと思うが。
どうせ同志社工作員だろうけどさw
10大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:14:58 ID:cevf2nxr0
>>1


前スレ>>985
その二つの選択なら、私だったら立命館を選びます。
東京に憧れててっていうわけでもないんでしょ?

前スレ>>990
女子大に抵抗がなければポン女かなあ。
公務員志望っていうのは千葉県庁か都庁あたり?
確かに國學院は公務員試験にそれなりに強いけど、私ならポン女へ行って、公務員試験用に
学内の公務員講座利用 or ダブスクするかな(私は男だけど…)。
11大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:17:26 ID:G8y+T+ET0
>>7
どちらにも行かずに浪人がベストの選択。
でもどうしても行かねばならないなら、家から近い方。

そのレベルの大学で就職のいい方も何もない。
12大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:17:30 ID:ERrGnbW0O
>>9
相談サイトなどを見てると上智も同志社もどちらもありな感じなんですが
地元だと上智より同志社のほうがいいと言われているので…
まだ同志社大学は受かっていないのでアホな相談かもしれませんが(^^;)
工作員じゃないです
13大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:17:47 ID:ljMgqJRTP
>>6
上智。
慶応にも通えそうな下宿を確保しておいたら?
14大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:26:41 ID:NLbwwLap0
関東にいるのと関西にいるんじゃ全然評価が違うからな。
慶応とか早稲田の上位学部ならそっち行くが、上智とか早稲田下位なら
同志社いく関西のやつって意外と多そう。
15大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:46:44 ID:RsZwQ97LO
【東京理科大学・基礎工学部・電子応用工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・電気工学科】
T.現役 神奈川
U.忙しそうだがどちらの大学も私立&家から通えないので家計のためにバイトはしたい。
女子の少なさや華やかさは気にしない。
大学院まで行くかは未定。
V.両方受かってたら理科大の予定だったが、芝浦の就職が結構良くて迷ってきた。
周りに相談するとネームバリューから理科大を勧められるが、寮で1部屋4人なのでルームメイトと気があってうまくやっていけるかちょっと不安。
コミュ力は多分人並みにあるが…。
第一志望は国立だがどちらかに入学金振り込まないといけなくて迷ってる。
アドバイス頼みます!
16大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:55:24 ID:EbwJukZ10
>>6
地元の評価がどうであれ、就職・ブランド・学歴どれをとっても上智>同志社です。
しかし、
・京都から豊岡までは比較的近い(2年間は京田辺ですが)
・将来、馴染みのある関西で就職したいと思うかも
・別に超一流企業に行きたいとも思わない
などの理由で同志社を選択しても悪くないでしょう。

ただ、この不況で企業は人件費を押さえにかかっている中、経理なんかは真っ先に
予算を減らされる部門です。
そういう意味で、就職活動に有利な(企業数が多い)東京にある上智のほうが、
『カタい』選択ではないかと思います。
17大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:02:49 ID:HxF01JdG0
一生、関西から出ないなら同志社。
そうでないなら上智。
18大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:08:42 ID:ZKkXcxx20
上智と同志社はブランドも学歴もどっちもどっちだし、
上智だからとか同志社だからとかで一流企業に行けるかどうかも
あんま関係ないってのが実際のところだと思う。
社会への貢献度や実績なら上智は同志社以下だろうし(人数が少ないから仕方ない)
ただ、東京が日本の中心で企業活動も活発って意味で上智の選択は間違ってない。
19大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:09:33 ID:G8y+T+ET0
>>15
長万部での寮生活は1年だけ。コミュ力が人並みになるなら問題ないと思います。文句なく理科大でしょう
20大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:27:29 ID:ZKkXcxx20
あと、女なら上智
21大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:36:34 ID:ZW4OgR6rO
慶應商VS神戸経営
学科は学部に同じ

どっちでしょうか?
現在住みは大阪です。
慶應でも単身赴任の父親の家に入居なので生活費無視で。

【財界】慶應>神戸
【費用の低さ】神戸>慶應
かなと考えてます

ちなみに一浪後の話ですw現在現役センター失敗神戸おわた状況です
22大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:42:02 ID:yKRpq8640
【明治大 理工 電電生】【中央大 理工 電電情通】【芝浦大 工 情報工】
T千葉 男 二浪
U女子率などは気にしてません、大学院など未定
V二浪なので就職、留年率、偏差値のなかでどれが重要なのかという点
第二志望私立の発表前に期限が切れてしまうので悩んでいます
アドバイスお願いします
23大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:44:09 ID:Ym5KYbbE0
>>21
しょうもないこと心配すんな
一浪したら絶対受かるとでも思ってるの?w
24大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:46:47 ID:U5rYBXab0
母ちゃんと離れるのはさみしいから神戸
25大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:49:39 ID:ZW4OgR6rO
>>23

ネット、携帯断って出来る限り自習室篭る予定です。

覚悟はあります。
神戸なら二次の偏差値は今でも足りてる。
足りてるからといって慢心は無いつもりです
26大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:50:33 ID:721dgdhK0
>>6
上智

迷う意味がわからない。釣り?

>>21
慶応


27大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:52:28 ID:ZW4OgR6rO
>>24
そうですね。
母ちゃんの飯は旨過ぎて自炊が耐えられない可能性が…

とマジレス
28大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:54:03 ID:z4MK4aoKO
上智と同志社なんて比べもんにならないよ
関西に住んでても上智
29大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:00:54 ID:0tqCL8sU0
>>22
余裕で明治
30大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:02:35 ID:cevf2nxr0
>>6
東京で就職したいなら上智、関西で就職したいなら同志社だと思います。
兵庫出身で女性だったら、関西で就職先を探すほうがいいと思うけどな。
一般論で言えば、女性は自宅通いのほうが就職しやすいよ。
私は東京人だから何とも言えないけど、関西での同志社の評価って東京人が
思っている以上に高いような気がする…。
31大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:08:50 ID:721dgdhK0
>>30
あほな回答をしないほうがいいw

それなら、慶応第一志望なのに、
東京で就職したいなら慶応、関西で就職したいなら同志社だと思います。

と答えているのと同じ。
同志社は関関同立の一つ。マーチと同じ。
この東京一極集中のご時世に、関西等の地方はろくな就職口がない。
マーチと比べても、マーチを薦める。
32大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:15:39 ID:9qpRANnf0
>>22
明治
33大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:19:14 ID:hyrL5/tj0
>>21
浪人したら、お金がかかるので神戸
どうせTACで会計士の勉強したいとか言うだろうから
その費用も考えて、さらに神戸
34大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:21:52 ID:6zkQ0sAz0
>>21
浪人して神戸ってのもアレだな
せめて阪大、できれば京大目指せよ
35大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:27:02 ID:Hf8kusNHO
【上智大学・法学部・国際関係法学科】VS【国際基督教大学・教養学部】
T.東京・男・一浪
U.国際関係や国際政治を学びたい。いわゆる“大学生活”も楽しみたい。

V.前スレにも書き込んだのですが、より多くの方の意見が聞きたくてまた書き込みました。
教授の充実具合なども分かる方いらっしゃったらお教え下さい。
ちなみにこれから慶法、早稲田政経、東大文三が残ってるのですが、客観的に合格はなかなか厳しそうです。
36大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:29:20 ID:tON9r19S0 BE:1500168997-2BP(352)
>>35
ICUは超スパルタ
37大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:30:09 ID:Qj1S+XT90
女性はろくな就職口がないのが現実
結婚したらサイナラだし
38大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:30:34 ID:aFkkcBN40
【立命館大学産業社会学部現代社会】VS【法政大学経営学部経営戦略】
T.愛知 男 一浪
U.大学生活はバイトやサークルなどして楽しみたい。
後できれば法科大学院へ未修者ではいりたい。
学部時代は経済や経営・政治・社会学といろいろ勉強したい。
V.第一志望の早稲田の発表の前にどちらかにお金を払わないといけないので
どちらにお金を払った方がいいでしょうか
39大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:32:10 ID:sWH21zlQ0
【関西大学・システム理工学部・機械学科】VS【近畿大学・理工学部・機械工学科】
T.兵庫県南西部・男・高校3年生
U.機械系を勉強したい・場合によっては大学院も
V.大学に関して勉強不足で、どっちがどうかわかっていません

ご教授よろしくお願いします
40大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:38:59 ID:RKkWChvF0
>>36
そんなに?
ぶっちゃけ英語は苦手分野で超不安なんだが
センター合格だし
41大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:39:45 ID:yKRpq8640
>>29>>32
学部的に考えると偏差値は1以下の差しかないのですが
明治が一番ネームバリューありますよね
42大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:41:08 ID:ZW4OgR6rO
>>34
そうやって今年失敗しました。
神戸に落としたけどセンター失敗。


謙虚にいきます。
神戸だからといって余裕こいて勉強怠けるつもりはさらさら無いです。
43大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:43:16 ID:A0uXsmZ20
>>38
立命館の方は怪しげな学部だから法政だな。
44大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:47:34 ID:2lyhWAhQO
>>38
法政は募集要項に入学金延長できと書いてある
俺もセンターで間違いなく受かったから延長するつもりだし
意外と銭げばじゃない
45大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:49:33 ID:hyrL5/tj0
>>42
だいたい行ける学校は行きたい学校より1ランクぐらい下がるからな
旧帝医なら駅弁医、京大なら阪大や神戸、神戸なら藩士や同志社やリッツ
浪人したら、志望校のA判定が当たり前だから、厳しいよーがんばってね
46大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:50:45 ID:aFkkcBN40
>>43
産業社会はたしかに・・・ですよね

>>44
延長とかあるんですか
しっかり見てなかった
47大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:12:35 ID:RsZwQ97LO
>>19
やっぱり理科大のネームバリューは大きいですよね。ありがとうございます。
48大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:15:21 ID:DFOh5JEyO
同志社法or明治法

一浪 男 中部
一般企業に就職希望です。
第一は早慶ですが正直厳しいです
49大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:16:13 ID:wJVq7QQp0
同志社だな
50大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:17:17 ID:ccSqlSeTO
【近畿大学農学部水産学科】VS【三重大学生物資源学部生物圏生命科学科】
T.現役・男・奈良在住
U.学業もしっかり、バイトやサークルなどもがっつりやりたい
V.近大水産は結構注目されてるし、何より通学時間が短いので
バイト等に回せる時間も多くとれそう。
一方、やはり理系なら国立の三重がいいのかとの思いも捨て切れない。
こちらは通学片道2時間半、途中から下宿になるかも。
なるべく自宅通学が希望だけど、近大は学費が高い…
かなり迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
51大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:17:32 ID:i5iqAYiV0
>>39
偏差値的には関西大>近畿大だが、関大の理系はお勧めできない。近畿大は
意外と理系はまともな方だ。本当はもう少し勉強して国公立の工学部へ進学
した方が良いのだが。
52大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:19:22 ID:0tqCL8sU0
>>48
同志社
53大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:39:52 ID:Qj1S+XT90
明治だろJK
54大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:40:27 ID:fbD4o9MB0
もういいよ
55大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:05:11 ID:B0GGup0q0
>>35
上智の酷寒は受かったの?もしそうなら
慶応法、早稲田政経も射程圏内なので、その3者から好きなところを選べば?ICUは除外。

>>48
明治法
同じようなレベルの大学なら、東京の方がいい。
56大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:10:03 ID:+103SK1qO
獨協か國學院
どちらも経済学部で男で下宿予定
5750:2010/02/12(金) 19:14:52 ID:ccSqlSeTO
何度もすみません。
迷ってる理由として、近大は農学部だけのキャンパスだけど、
三重大は広大な敷地に医学部始めいろんな学部があるので、
多様な人達とサークル等で出会えそうなのが魅力、というのもあります。
よろしくお願いします。
58大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:17:24 ID:+103SK1qO
>>56ですがお願いします
59大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:28:56 ID:bLjp1/lzO
どう考えても同志社法>明治法だけど。
ここは明治の質問すると必ず明治と答える工作員が常駐しているね
60大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:33:08 ID:+5Nouf8u0
>6上智だろうけど、関西なら同支社もあり。
61大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:34:58 ID:utiVpU0P0
★迷った時は最初に行こうと思ってた方という鉄則があるのだ!理由は知らん。
62大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:35:16 ID:B0GGup0q0
>>59
俺、明治じゃないけどw
ていうか同志社工作員の方が多くないか?
63大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:35:36 ID:G8y+T+ET0
>>56
外語の獨協、文学部の國學院だけど、経済学部同士の比較なら、はっきり言ってどちらに行っても大差なし。通学に便利な方でいいかと・・。

64大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:37:29 ID:z4/GRUfC0
>>9
明治と同志社で悩むわけないだろw 明治の隣に住んでいても同志社。
65大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:38:45 ID:z4/GRUfC0
いい加減明治はうざい
66大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:40:33 ID:utiVpU0P0
★ちなみに、迷った時は最初に行こうと思った方ではなく
それを凍結させるほどの理由を持った次なる候補を選べ!という鉄則もあるのだ!ほんとか嘘か知らん。
67大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:45:21 ID:JU8LVhDM0
まぁ、私大法学部志望ならできれば慶応法、早稲田法、中央法のどれかに入っとけ。
司法試験合格者や社会的実績もこの3校と他じゃ全く違う。
68大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:49:53 ID:dmr4B8+O0
法政法vs南山法
愛知、現役男。
マスコミ志望、経済的には問題なし。
69大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:53:19 ID:Z0DiwSRc0
>>38
法政
>>48
同志社
70大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:54:53 ID:5/lZ2Oed0
>>68
マスコミなら早慶くらいないときついが・・・東京の大学のほうがいい
71大学への名無しさん:2010/02/12(金) 19:55:57 ID:Z0DiwSRc0
>>68
さすがに法政
72大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:15:19 ID:3sZF4oKE0
【日大経済】VS【中央経済】
将来は普通に企業勤めをしたい。
家は品川近辺。中央を下見にいったことがあるので、
言われているほど山奥でないことは知ってます。
でもここで4年間過ごしていいのかと思ってしまうような環境・・・
エヌマーチという言葉もあり、日大とそれほどまで差がないのではと
迷っています。
73大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:17:31 ID:utiVpU0P0
エマヌーチ?
74大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:18:11 ID:+5Nouf8u0
>>48同志社、明治どっちでも人生大差なし。関西で生活なら同志社
首都圏なら明治の話。
75大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:20:28 ID:G8y+T+ET0
>>72
ノー文句で中央経済。迷う理由なし。この選択で迷うなんてネタとしか思えない。

中央でなく成蹊経済・成城経済でも日大には行かない。
76大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:21:49 ID:V41i7DCr0
釣りにマジレス
77大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:26:19 ID:utiVpU0P0
>>75
学歴板に日大と中央大のノリを無理やり結びつけて
校風とかは無いけど伝統と実績だけはあるという動きがあるので
その一環です。
ちなみに最初はその動きは専修大にありました。

中央大に似た感じで地味で専修大って資格実績あるよね?というノリで
ぜひ滑り止めに組み込んでちょ!という感じ。
いつのまにか日大と専大の工作員が入り乱れて使いまくり。
78大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:26:50 ID:5/lZ2Oed0
>>48
就職希望ならデータで見たほうが早いよ

同志社の就職先 
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2009/ninzu.pdf
明治の就職先
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2008/kanda.omo.pdf
79大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:27:16 ID:PN3JylKQ0
東進偏差値(経済学部) http://www.toshin.com/daigakuranking/sb.php

73 慶応義塾大(経済)
72 早稲田大(政治経済)
68 上智大(経済)
67 青山学院大(国際政治経済)
65 立教大(経済) 明治大(政治経済) 同志社大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 中央大(経済)
62 法政大(経済) 成蹊大(経済) 立命館大(経済) 関西大(経済) 関西学院大(経済)
61 学習院大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 西南学院大(経済)
56 國學院大(経済) 近畿大(経済) 
55 武蔵大(経済) 武蔵野大(政治経済)
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済) 
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済) 
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 桃山学院大(経済) 
49 北海学園大(経済) 国士館大(政経) 立正大(経済)
48 北星学園大(経済) 東海大(政治経済) 大阪産業大(経済)
46 大東文化大(経済) 城西大(経済) 阪南大(経済) 神戸学院大(経済) 久留米大(経済)
45 東北学院大(経済) 帝京大(経済) 麗澤大(経済) 追手門学院大(経済) 九州産業大(経済)
80大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:32:44 ID:JU8LVhDM0
>>79
東進の偏差値はあてにならないな。
代ゼミあたりじゃないと
81大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:52:40 ID:BalICyZy0
>>72
問題なく中央経済。
その二つだったら迷う理由がない。
どうしても日大へ行きたいなら止めはしないけど、将来絶対に後悔すると思う。
82大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:53:33 ID:z31dabFw0
>>48です(PCから)
皆さん意見ありがとうございました。
あまり変わらないとの事なので資料などを色々見て決めようと思います。
83大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:57:55 ID:+5Nouf8u0
>>72
皆さんおっしゃるとおり中央。
ただ日大で上位層で就職もいいとこいけそうなら、それもあり。
今はN−マーチとよばれていることもある。日大は躍進している。
84大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:59:46 ID:hdyMk/mP0
>>38
立命だと思うけど。
85大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:08:56 ID:G8y+T+ET0
.>83
Gマーチは聞いたことあるけど、Nマーチなんて2ch限定でしょ?

日大が入るなら、それ以前に成蹊が入らないとおかしい。
86大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:12:03 ID:utiVpU0P0
日大を褒め殺してみんなから叩かせるのは
日大関係者とは限らない。つうか不必要に無茶苦茶良く言うのは
日大関係ではごく一部の壊れた人。
日東駒専いろいろと複雑。
87大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:15:16 ID:3zGjpkyn0
國學院法学部VS武蔵社会学部
東京住みで現役です。
國學院のほうが距離的には近いです。

88大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:21:26 ID:G8y+T+ET0
>>87
>>1
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に


もう一度出直してくることをお勧めします。
89大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:50:14 ID:3zGjpkyn0
【國學院大学・法律学部・法律学科】VS【武蔵大学・社会学部・社会学科】

T.東京・女・現役
U.キャンパスライフをたのしみたい。
V.あまり差がないなら國學院にしようかと思っています。
就職とか雰囲気とかで迷っています。
あまり地味なところは合わないタイプです。


90大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:00:58 ID:xjhXwhZ10
ポン工作員が頭悪すぎる
もうちょっと微妙な線でやらないと流石にみんなドン引きになるわ
91大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:01:09 ID:WDe+HBpH0
>>89
昔の彼女が武蔵だった。その子は派手なタイプだったが大学は地味と言ってた。
ちなみに、今は自分の後輩と結婚して勝ち組な生活してる。
國學院はわからない・・・思い出スマソ
92大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:02:19 ID:BGrZLJ2rP
>>89
国学院は地味という印象しかないが・・・。
まああまり差はないから国学院行けば。
93大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:02:22 ID:G8y+T+ET0
>>89
雰囲気なら断然武蔵の方がいいですよ。特に女の子なら、武蔵のキャンパスは緑も多くて素敵ですね。

法律学の方がつぶしは効くかと思いますし、渋谷が拠点の國學院(駅から遠いですが)も捨てがたいですけれどね。

逆に社会学は学問としての「守備範囲の広さ」が魅力です。メディア系の学習にも力を入れています。

もし私が>>89さんなら、武蔵に行きます。
94大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:03:25 ID:EluoMNxf0
東京理科大学理工学部情報科学科vs豊田工業大学先端工学基礎

大学では学業に力入れたい愛知の現役男
情報系の職につきたくて情報科にしたが予想以上に過酷な業界と聞いて現在迷ってる
経済的にも苦しいので近くて私立としては格安で就職率もありそうな豊田もありかなと
ちなみに理科大は合格済みで豊田は一次は通って面接が残ってる
95大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:11:17 ID:A0uXsmZ20
>>48
ほぼ同レベル、関東関西どっち好きかで決めればおk。
96大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:23:21 ID:xjhXwhZ10
>>94
情報系の職は入社した会社によって大分違うよ。
NTTデータみたいな会社に入れたら希望通りのやりがいのある職につけると思うが、
下流工程をやる会社はやっぱり激務らしい。

個人的には豊田工大を推す。
知名度は低いけど、理科大、KKDRより就職も環境も良い。
早慶に受からなかった東海地方の人はここで正解。
97大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:23:29 ID:3zGjpkyn0
89です。
最初は武蔵志望だったんですけど、國學院に試験受けにいってみてものすごく迷うようになってしまって。
武蔵に受けにいったときに地味な人が多くてなんかやっていけるかどうか不安になりました。
実績とか就職とか評価的には差はないんですかね?
98大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:27:29 ID:EluoMNxf0
>>96
レスサンクスです
おかげで豊田目指す決心がつきました。
面接がんばってきます
99大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:32:00 ID:WDe+HBpH0
>>97
サークルとかで他大と絡めばいいと思うが・・・
評価は互角だとおもうよ。本当に迷ったら近い方に行くべき。
100大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:40:39 ID:Mv4TxgXaO
流れたんでもう一度。

城西大学経済学部と杏林大学総合政策学部なら、どっちに行きますか?
101大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:53:00 ID:qqvjpM9M0
>>5
だれかお願いします。
現役です。
102大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:59:55 ID:+5Nouf8u0
>>5
理系なら国立ときまっていると思います。
早慶の理工なら上京しても来る価値がありますが、
それ以外なら地元の国立に行ったほうがいいです。
理系なら腕があればどこでも就職可能。
もちろん地元(公務員)でも。
103大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:03:39 ID:3zGjpkyn0
意見ありがとうございます!!
差はないみたいなので國學院にしようと思います。
104大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:04:44 ID:BalICyZy0
>>97
受けに行ったときに地味な人が多かったというのは、他の受験生が地味だった
という意味?もしそうなら、そりゃそうでしょう。受験会場に派手派手のカッコ
で行く人をまず見ない。
武蔵にも國學院にも知り合いが何人か行ったが、どっちの大学に行ったヤツも
地味と言えば地味なヤツ。少なくとも派手なヤツではない。
それとこれは私の勝手な個人的な印象だけど、若干武蔵のほうがいい印象がある。
4大学というのは、少なくとも悪い印象はない(個人的な感想だけど)。まあ、
國學院も似たようなカンジではあるけどね。
105大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:06:31 ID:WDe+HBpH0
>>101
九州から出て就職したいのなら理科大だと思うしか言えない。
文系の自分はよくわからん。同じ九州人としてアドバイスしたいがゴメン
106大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:11:30 ID:Hy6B5Arb0
>>101
長崎で就職するなら長崎
それ以外なら理科大
金に問題ないなら、なお理科大
107大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:15:46 ID:3zGjpkyn0
そうです
まわりの受験生の話です。

いやなんか根本的に同じ教室にはガリ勉系が多かったかんじだったんで。
ほんと迷ってます。
距離で決めていいくらいの差なら距離で決めようかなと。
自分も武蔵はいい学校だとよく言われてたので迷っています。
108大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:22:55 ID:PfuqtKUCP
>>107
そんなに地味なのが苦手なのに
どちらも地味なのが魅力な大学受けたのか判らん
成城とか他にも向いてる大学あるだろうに
109大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:23:14 ID:G8y+T+ET0
>>100
>>1
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に


答えてもらいたいならルールを守ってテンプレ使って再度出直しましょう。
110大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:23:44 ID:K7x3g+1G0
自分の状況をUやVで
できるだけ詳しく書いた方が
アドバイスを受けやすいと思うよ

特に大学卒業後の進路希望があるなら
ぜひ書いておいた方がいいと思う
(アドバイスしやすくなるから)
111大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:26:43 ID:BalICyZy0
>>107
両校は、同じと言えば同じだと思います。
「同じ教室にはガリ勉系が多かったかんじ」というのは、試験のときには回りの人が
頭がよく見えるってことじゃないの?わかんないけど…。
まあ、距離の差で決めてもいいんじゃないかな?良くも悪くもどっちもどっち。
こんな言い方すると、両校の関係者に怒られちゃうけど(笑)。明確な差はない
と思う。
あと決め方としては、法学部と社会学部のどっちをやりたいかで決めるという
方法もあるよね。
後悔のないように決めてね。
112大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:34:19 ID:Mv4TxgXaO
すいません。もう一度書き直します。


城西大学経済学経済学科と杏林大学総合政策学部総合政策学部


T 男 新潟在住

U サークルなど充実した生活を送りたいです。あと、都会の生活にも憧れています。

V 偏差値、知名度、社会の評判も気になります。


よろしくお願いします
113大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:34:38 ID:3zGjpkyn0
>111
ありがとうございます(:_;)
武蔵行ったときはほんとみんな頭よさそうでした。
成蹊成城はお嬢様系だってだれかに言われてから眼中にありませんでした。


やっぱり距離で決めようかなと思います。
いろいろありがとうございました☆
114大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:46:39 ID:MOvNlm1lP
115大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:51:41 ID:qqvjpM9M0
>>102
>>105
>>106
返信ありがとうございます。
お金の問題もあるので
あと一ヶ月くらいしっかり考えたいと思います。。
福岡に就職するくらいなら
長崎でも平気ですよね?

要は自分の努力しだいだと肝に銘じてがんばりたいと思います。
116大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:53:25 ID:NsJ43p7b0
>>5
圧倒的に長崎。理科大は高い金払ってまで上京してくる価値はないと思う。
理系だと早慶・横国・千葉・筑波からだな。上京が認められるのは。
だから長崎に行きなさい。
117大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:15:42 ID:GbDWEkLB0
>>115
福岡なら長崎で十分だ。
君は福岡の人?俺は今マミーゴのTV見てる福岡人だ。
118大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:19:10 ID:39RF4LuT0
>>5
将来東京に出て来て、見栄はりたいなら理科大かね。
東京でも九州大学なら理科大より完全に上だと思われるけどね。
長崎とか大分とか他は微妙というか無名。
でも理系は実力だから実家に近いとこでいいんじゃね?
119大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:25:06 ID:3o1Q729U0
>>118
まあ理科大も無名だけどな…
ていうか長崎大はノーベル賞受賞者出してるし実績も理科大より上だと思うぞ。
理科大って行っても所詮滑り止めの大学という認識だし…
120大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:28:37 ID:VXpVmuNBO
>>114
ありがとうございます。

もっといろんな人の意見が聞きたいです。

>>100お願いします
121大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:31:34 ID:iuJ8nPjS0
>>7
元・慶應の島田晴雄が、あちこちに顔出して宣伝してる千葉商科大学のほうが知名度は高い。

>>35
本気で国際関係やりたいなら早慶は無視してICUからアメリカの大学院に池。
さすがに東大文IIIに受かったら駒場の国際関係でいいが。

>>89
大学のレベルは同等、かつ法学部と社会学部という選択ならさすがに法学部だろう。
一般に社会学部は就職が悪く、左翼のイメージもついて回る。
知名度的にも、國學院大學と武蔵大学じゃ比較にならん。
122大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:47:44 ID:FOeZ0Fpr0
>>100お願いします
123大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:55:45 ID:93kwgupQ0
>>122
浪人
124大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:56:05 ID:pgMFZN3G0
マーチ死亡しましたorz

明治学院大学 法 政治学科 VS 日本大学 法 公共政策

T.神奈川住み 女 現役

U.勉強は頑張りたい 将来は公務員になりたい 

V.学部は日大の方が合ってるとは思いますが、
  偏差値的には明学の方が高いと思って今は若干明学寄りですw
  あと、やはり明学はリア充ばかりで非リアではやっていけないとかありますか?

お願いします
125大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:59:45 ID:HnHjO59N0
>>122

城西。そこの大学でた後金持ちになった友達いる。
126大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:01:37 ID:39RF4LuT0
>>122
ごめん、どっちに行ってもあまり勉強しなかったんだね、っていうイメージしかない。
だから自分で何か理由付けできるものあればそれで選べばいいんじゃね?
大事なのは自分自身で選ぶこと。将来何かあっても選んだのは自分の責任としてね。
127大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:03:18 ID:4z7c0ioT0
>>116-119

ご意見ありがとうございます。
福岡に住んでるわけじゃないです!
長崎にしても一人暮らしにはなります。
やはり実力で決まるのですねー
128大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:05:31 ID:93kwgupQ0
>>124
法学部同士の比較なら明学より日大。偏差値なんて1くらいの差なら誤差の範囲(代ゼミは明学政治55、日大公共政策56)。
年度によっていくらでも変わる。だから気にする必要なし。


129大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:06:00 ID:39RF4LuT0
>>124
女子なら明学かなあ。
でも現役ならもったいないね。
マジメに一浪すれば立教あたりはいけるんじゃね。
130大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:09:50 ID:zxDXeuzA0
>>113
東京住みで地味は合わないのにその2校を選んでる馬鹿女。
お前、國學院スレにも書き込んでいるだろう?
131大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:12:10 ID:zxDXeuzA0
>>113
手続き前に見学行ってこい
他学生に迷惑だ
132大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:21:13 ID:pgMFZN3G0
>>128
偏差値ほぼ同じなんですねw
明学は57、8くらいかと思ってました
なんか絶望w

>>129
じつは立教志望でした
記述模試は66だったのにどうしてこうなった(^o^)/
本当に悔しいですが浪人はできないので・・・

あまり大差がないようなら明学にするかもです。
133大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:48:53 ID:WplXM1wA0
【関西学院大学・社会学部・社会学科】VS【西南学院大学・商学部・経営学科】
T.福岡市・男
U.都市社会学やメディア論に興味があります。就職はできれば福岡がいいです。
V.学ぶ内容自体は関学の方が楽しそうだと感じています。
   一度地元を飛び出してみたい気もするのですが、結局は福岡で就職したいので西南も気になります。
   金銭的な問題、社会学科と経営学科の差、福岡での関学の名前の強さが気にかかります。
   どうしても結論が出せません。よろしくお願いします。
134大学への名無しさん:2010/02/13(土) 02:26:33 ID:93kwgupQ0
>>132
偏差値57、58は成蹊とか法政。明学はワンランク下。
135大学への名無しさん:2010/02/13(土) 03:20:28 ID:wTYVW6IB0
【日本大学・商学部・経営、商業学科】VS【国学院大学・経済学部・経済ネットワーキング学科】
T.現在栃木なので東京に下宿します・男・一浪
U.ごく普通な大学生活が送れるといいと思ってます
V.就職がマシな方を選びたいです
国学院は昨日発表で受かりました
日大法学部が今日発表なのでもし受かったらそっちに行くのですが、日大法落ちて
日大商に受かった場合、国学院とどっちに行くか決めかねています
日大商を選ぶ場合、今日窓口に商業学科の願書も出しに行きます
よろしくお願いします
136大学への名無しさん:2010/02/13(土) 05:09:49 ID:LU/xFRNb0
>>113
國の方がいろんな人間がいてそれなりに活気はある感じかな。まあ人数多いから。
武蔵の方が落ち着いた環境で静かに暮らせるだろう。
>>135
就職するなら日大に決まってるだろ。
大体國の経済ネットなんてハズレ学科。
137大学への名無しさん:2010/02/13(土) 06:40:48 ID:QNRnvEZ40
偏差値で優越が持てるのは学生の時だけ。
将来はほとんど役に立たない指標だから注意が必要だよ。(ただし東大早慶は別)

社会人における偏差値は人脈とその専門性。
人生80年、よく考えて大学を選択しないと無駄な投資になるよ。

すべてとは言わないけど、こじんまりとした大学は、
それなりの家柄じゃないと見返りすくないよ。
138大学への名無しさん:2010/02/13(土) 08:09:17 ID:pQbu/Gl10
>>137
東大早慶は別っていうか、東大や早稲田政経、慶応経済くらいだな。
早慶もマーチとかぶる下位学部は相手にされてないから
139大学への名無しさん:2010/02/13(土) 08:12:11 ID:8lswI54n0
【明治大学・農学部・食料環境政策学科】VS【中京大学・総合政策学部・総合政策学科】 (学科まで正確に)
T.愛知・女・現役(必須)
U.充実した毎日を送りたいです
V.とにかく明治に行きたかったので
1番低いと思われた学部学科を受けたのですが
終わって就職のことを考えたときやっぱり農学は
職種が限られるんじゃないかと思いだして・・・
まさか受かるとは思っていなかったので浅はかでした(><)
みなさんの意見をお聞かせください


140大学への名無しさん:2010/02/13(土) 08:17:39 ID:F+FROTxz0
東進偏差値(経済学部)  http://www.toshin.com/daigakuranking/sb.php
73 慶応義塾大(経済)
72 早稲田大(政治経済)
68 上智大(経済)
67 青山学院大(国際政治経済)
65 立教大(経済) 明治大(政治経済) 同志社大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 中央大(経済)
62 法政大(経済) 成蹊大(経済) 立命館大(経済) 関西大(経済) 関西学院大(経済)
61 学習院大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 西南学院大(経済)
56 國學院大(経済) 近畿大(経済) 
55 武蔵大(経済) 武蔵野大(政治経済)
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済) 
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済) 
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 
49 北海学園大(経済) 国士館大(政経) 立正大(経済)
48 北星学園大(経済) 東海大(政治経済) 大阪産業大(経済)
46 大東文化大(経済) 城西大(経済) 阪南大(経済) 神戸学院大(経済)
45 東北学院大(経済) 帝京大(経済) 麗澤大(経済)

この序列みて決めれば?
141大学への名無しさん:2010/02/13(土) 08:35:36 ID:cSiQddS40
農学が就職が限られる?逆にこんな面白い分野はないと思うがね。
問答無用で明治。
142大学への名無しさん:2010/02/13(土) 08:46:06 ID:FDWdb4xX0
ここは落ちた人も多いみたいだね。
慰めになるかは分からんが、137の言うとおり社会に出てちょっとしたら学歴なんて
あまり関係なくなるから(東大でも)、がんばれな。

↓富士通の人事部→コンサルタントになった人の話
東大卒でも落とされる 「学歴」はいまでも重要か?
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/01/22034003.html

>>一般論ではあるが、中途採用においては学歴はほとんど重視されない。
たとえば、東大卒と専門学校卒の30歳が同じ求人枠に応募して、
東大卒が落とされたなんて事はよくある話で、僕自身、
2、3年経つうち、今度は積み上がった実績のほうがはるかに重要視されるようになる。
血統に恥じない走りを見せれば「やっぱりモノが違うねぇ」と言われ、
逆だと「なんだこいつ看板倒れじゃねえか」と野次られる。その程度のもんである。
143大学への名無しさん:2010/02/13(土) 09:13:03 ID:8lswI54n0
141さん
そうなんですか?
何も知らないもので・・・
ご助言ありがとうございます!
144大学への名無しさん:2010/02/13(土) 09:35:31 ID:39RF4LuT0
>>143
他人から見れば迷うことなく明治農学で決定。
でも理系は好きな内容じゃないと辛いよ。
やりたくない部活に入ってしごかれるようなもん。
農学というと土臭いイメージなのかもしれないが農家になるわけじゃないし。
将来はバイオ関係などで企業に就職できる道あり。
でもよく調べて好きかどうかで決めないと、結局挫折しかねないので注意。
まあやってみたら自分に合ってたってケースもあるけどね。
145大学への名無しさん:2010/02/13(土) 09:37:33 ID:vKLmQsXU0
>>193
農学部が理系の中では比較的就職がしずらいというのはホント。
ただ、あなたの場合「その学科は農学部だけど文系寄り」だし
どうせ普通のOLさんになるんでしょう?
それに「どうしても明治にいきたい」から明治にしていいんじゃないの?
146145:2010/02/13(土) 09:39:14 ID:vKLmQsXU0
うわ、アンカーミスした。
>>145の書き込みは>>139へのレスです。
147大学への名無しさん:2010/02/13(土) 09:58:18 ID:fPleoNUL0
【大阪市立大学法学部法学科】VS【中央大学法学部政治学科】
T.中国地方 現役 男
U.法曹、地方上級などを考えて…
V.前スレにも書き込みました。すいません。
 センター利用で中央法政に受かったのですが
 親はもう阪市の後期を受けなくてもよいとまで言います。
 個人的にはもし阪市に受かった場合それを蹴ってまで行く価値があるのか
 いまいち判断しかねます。
 法曹などどちらもキツいのは承知の上ですが総合的に考えて
 どちらの方がいい大学でしょうか。
148大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:05:07 ID:ga4N+mko0
【大阪大学・経済学部・経済学科】VS【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】
T.関東、関西どちらからも遠い田舎の現役生(一応東日本)
U.部活やるつもり
V.立地的な就職活動の有利不利が気になるところ

早稲田はセンター利用で合格、阪大は二次比率低いので落ちる気がしないです。
149大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:06:06 ID:cSiQddS40
中国地方なんだろ、大阪でもひとり暮らしだろ。
中央が法律じゃなくて政治なのがひっかかってるかもしれないが
中央でいいんじゃない。
150大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:08:31 ID:jXpHYDhW0
>>139
将来どういう仕事をしたいの?
確かにその手の学科からは食品関係の会社などに就職する人が多いけど
それは限られてるんじゃなくて、そういう道を選んでるからだと思う
漫然と文系学部に進学するのではなく、自分のやりたいことを分野を絞って
深く学ぶというのは素敵なことだと思う
よく資料などを見て食料環境政策学科に興味が湧くなら行けばいいし
そうでないなら行かない方が良い
単純なランクだけならもちろん明治なんだけど、将来を考える良い機会だから
自分をよく見つめて頑張って!
151大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:21:29 ID:fDsMjUeT0
【学習院大学・経済学部・経営学科】VS【立命館大学・産業社会学部・現代社会学科・現代社会専攻】
T.神奈川県・男・昨年S大学法学部2年生(浪人)をやめて現在22歳・・・
U.もう歳も歳なのでバイトや遊びは極力避けて資格の勉強にはげみたい。
V.証券を扱ったの仕事がしたいんですが就職状況やその大学で勉強のモチベーションが関係してくるかどうか教えてください
152大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:22:14 ID:cSiQddS40
>>148
関西人じゃないんなら早稲田でいいだろ。
153大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:25:28 ID:PC5l8eqXP
>>147
親がそこまで言ってくれてるなら中央でしょ
特に法曹を見据えているなら尚更

>>148
阪大
154大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:26:13 ID:cSiQddS40
>>151
なんで大学辞めたんだ?
そのまま行ってそれと別に独学で勉強しておけば今証券がらみの仕事やれてただろ。
大学は理論は教えてくれるけど実践は自分でやるしかないよ。
まああえていえば学習院、関西まで行く余裕ないだろ。
155大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:33:51 ID:GbDWEkLB0
>>148
部活何するかによる。
駅伝を真剣にとかなら早稲田だし・・・ほどほど野球とかなら阪大だと思う。
156大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:35:54 ID:ziw+TDcL0
>>148
阪大は関西圏ではブランドだが、首都圏ではイマイチ威力なし。
早稲田センター組なら、奨学金・ゼミ選抜・学業成績・就活等でアドバンテージあり。
部活も阪大は七帝大戦とか、旅費のかかるマイナーなのが多い。
阪大の学力をベースにリアルを充実させるなら早稲田。
157大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:39:14 ID:fDsMjUeT0
>>154
やめた理由としては法学部の勉強がつまらないというわけではなく大学の偏差値やそこでの社会的立場が低いせいです、絶対ではないですが。
今の不況では雇ってくれる先がないと思いもう少し偏差値が高く有名な大学に進学するためやめました。
大卒ってのは企業に面接してもらうためのパスみたいなものと考えてます。それに一生使える資格ですからね。
関西まで行く余裕ってなんですか?お金はとりあえずあります。
158大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:41:34 ID:ziw+TDcL0
>>147
関西圏・西日本の地上狙いなら阪市。
ローの実績も合格率でいえば中大法に遜色なし。
親は旧世代の価値観で中央=法曹の図式に縛られてるのじゃないか?
いわゆる駿河台時代の中央はもうないんだよ。
159大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:42:07 ID:cSiQddS40
君もっと調べればよかったのに編入試験という方法があったんだよ
やる気があれば。
160大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:48:12 ID:fDsMjUeT0
>>159
>>151ですが俺にいってるのかな?
編入試験の存在は知っていました。
でもその難易度ってのがバカみたいに難しいって聞いてます。
人数もぜんぜんとらないし見込みはかなり薄い。
それで可能性が高い一般入試のほうを選びました
161大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:50:52 ID:cSiQddS40
精神的な負担、リスクを考えたら逆だよ。
まあ別に責めてるわけじゃない。
他の人の意見も聞いて落ち着いて決めてくれ。
162大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:52:32 ID:ziw+TDcL0
>>151
證券の仕事に関係する資格は入社後に色々取らされる。
入社以前(就活時)にそれらの資格をとる必要は全然ない。
資格アピールなら簿記1級、TOEIC(730点以上)とかかな。
女子優勢少人数ゼミがウリの学習院はモチベ面で中退多浪向きではないし、
立命産社は金融向けの学部とみなされない(文学部扱い)。
証券含む金融は大手であるほど職種適性学部・浪人・留年に厳しいから
大学選び、要再考だね。
163大学への名無しさん:2010/02/13(土) 10:53:43 ID:fDsMjUeT0
いや、まぁ俺のレスに意見してくれて感謝している。
もちろんここの人のいいなりになるつもりはなくただ参考にしようと思ってのことです。
バッシングでもなんでも言ってくれるのはうれしいこと。
ただ嘘はつかないでほしい
164大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:01:19 ID:fDsMjUeT0
>>162
簿記以外にTOEICもあったほうがいいですか・・・
結局英語ってのは一生付きまとってくるんだなぁw
他に国学院経済、東洋経営、まだ受けていませんが明治商と早稲田商(こっちは落ちるかもしれん)がありうまくいけば早稲田いきますが。
とりあえずもう願書出せるとこないんで提示した大学でなんとか裁定してもらえないでしょうか?
165大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:01:44 ID:EZByrjFy0
【明治大学・法学部】VS【新潟大学・法学部】
T.関西の田舎在住
U.まだ確定ではないのですが、ロースクールも視野にいれています。
V.このたび明治大学に合格しました。
センターこけて約7割だったので、新潟しか出願できませんでした。
上にも書いたのですが、ロースクール進学も選択肢の1つにしています。
理系なら新潟のほうが上みたいですが、文系それも法学部なので・・・。

新潟はこれから受験ですが、受験するかすら迷っているところです・・・。
ネックなのは、学費と生活費の高さですが、
学業面を考えるとやっぱり明治かなと個人的なイメージから考えているのですが、いかがでしょうか?
166大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:04:31 ID:cSiQddS40
明治でいいんじゃない。
新潟の人なら新潟をすすめるけど。
167大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:05:49 ID:WQqnb7if0
>>148
国内資本の大手企業の大半は関西でも採用活動を行うよ。
東京でしか採用活動を行わないのは、東京ローカル企業や外資系の約半数。
学生の学力は圧倒的に阪大が上(早稲田の様に上位が抜けない&推薦がいない)。
部活をやるなら、その部が大学にあるか確認して下さい。

>>165
それらの大学からのロースクール進学は自殺コースだからやめとけ。
新潟だと関西でも関東でも距離・情報収集面で就職活動は大変そう。
どちらかといえば明治かな、本命はどこだったの?
明治は学費・生活費等で年300万円ほど掛かるけど大丈夫?
168大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:13:01 ID:EZByrjFy0
>>167
センター前は旧帝志望でした。
実際は厳しくて、大阪市立、千葉あたりが本命だったんですけど。

センターこけて、とりあえず明治受かろうと勉強してました。

親は行きたい大学にいっていいよって言ってくれてます。
学費生活費は高いですが、なんとか大丈夫です。
親には申し訳ないのですが・・・。
169大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:13:43 ID:BUdE1ldF0
都内私大文系、自宅外通学(下宿)は
4年で諸費用含めて、
1000万かかると言われてるよ。
>>167
最後の文、年300万って、高すぎじゃね?
170大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:20:33 ID:WQqnb7if0
>>168
だったらもう1年がんばる、という選択肢もあるね。
旧帝(大阪・名古屋?)と明治・新潟は落差を感じると思う。
関西の田舎だと旧帝でも下宿だから、下宿代はご両親も計算済みだと思います。

>>169
明治の学費が思いの外安かったので、年250万円に訂正します。
慶応だと年300万です。
171大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:22:59 ID:ziw+TDcL0
>>164
早稲田商>>>明治商≧学習院経営>立命産社>>東洋経営≒国学院経済
172大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:25:14 ID:EZByrjFy0
>>170
親は大学どこでもいいっていう代わりに浪人禁止っていうのを高1から言われてたんで・・・。

センターこけた後いける限界が明治だったんで・・・。
早慶は学力的に無理でした・・・。

だから明治と新潟の選択肢なんですけど
173大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:32:13 ID:2CPblXsB0
明治でいいと思う。新潟の法は落ちるよ。
174大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:39:29 ID:ziw+TDcL0
>>172
その二拓で、強いて決めろと言われれば明治だが、
明らかに第一志望と現実の落差大きく、常識的には一浪コースだよね。
親でなく、担任・友人とかは一浪勧めないか?
人生の大きな分岐点だから慎重に。
おれの場合は、現役でここまで、それ以下なら浪人と決めて、親と相談したもんだが。
175大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:44:39 ID:EZByrjFy0
>>174
志望校っていうより旧帝は挑戦校でずっとE判定でした。
大阪市立、千葉あたりもあまりC判定すらとったことありませんでした。

だから三者面談とかもはっきりとは言われませんでしたが、
地方レベルだろ学力・・・って暗にほのめかされてました。

だから一浪しても多分旧帝にはとどきません。

志望校っていっても射程圏内ではないので・・・
紛らわしくてすみません。
176大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:47:35 ID:WQqnb7if0
>>175
大阪市大や千葉が事実上の挑戦校なら、明治進学で良いと思う。
関関同立は?
177大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:49:44 ID:EZByrjFy0
>>176
挑戦校も志望校も大きく持ちすぎてて、実際は金沢、岡山あたり狙える学力しかありませんでした・・・。

関大の個別と全学部受けましたが、多分どっちも落ちました。
センター利用龍谷も落ちました。

なんか今から考えると本当に志望校とか口だけでした・・・。
178大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:58:41 ID:7fMot8I70
>>135
学歴的には國學院が上の扱いだが、好きな方行け。
タイプとしては、國學院は就職率が高く、日大はコネが多い。

>>139
明治と行っても農学部は東京では無いから、都会の生活を望んでるなら間違いだぞ。
愛知に就職したいなら中京。東京なら明治。
ただし、明治は愛知でも通用するから、一人暮らし出来ない理由が無いなら、明治のが方が若干無難。
179大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:02:31 ID:ziw+TDcL0
>>175
事情わかった。明治にいきたいが、国立偏重の関西風土の特殊性から
義理で渋々新潟受ける感じなんでしょ。
そういうの精神衛生に悪いから、新潟非受験で、明治法にしなよ。
で、ロー進学を見据えて、入学前からモチベを高めるよろし。
入学手続き終ったら、法学・ロー関係の本を買って
国立2次の日までに何冊か読破して、意気揚々と入学式に臨め。
ローは学部成績(GPA)+適性試験(公務員試験の推理判断みたいなもん)の出来次第で
上位ローにいける仕組み。たしかTOEICのスコアも必要だよね。
入学後は人並みの青春(遊び)はないものと思って、明治でがんばれ!
180大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:04:52 ID:EZByrjFy0
>>179
上にも書きましたが、関大に落ちるくらいの学力しかないので、
明治は無理かなと思って、明治無理なら国立にって感じでした。

明治にすることにしました。

ありがとうございました。
181大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:05:19 ID:exHKKdvp0
大学入試センター試験利用入学試験【前期】
明治大学農学部 食料環境政策学科 (合格者108名)

69001 69002 69004 69005 69012 69014 69021 69022 69042 69050
69054 69066 69069 69070 69071 69078 69080 69085 69089 69094
69097 69099 69106 69114 69125 69133 69135 69136 69137 69140
69146 69151 69159 69163 69166 69167 69171 69173 69174 69183
69185 69194 69195 69196 69209 69210 69219 69230 69236 69238
69247 69248 69249 69251 69256 69260 69266 69267 69271 69281
69289 69292 69295 69297 69301 69303 69305 69318 69324 69327
69330 69341 69343 69351 69353 69362 69363 69369 69371 69375
69376 69382 69393 69395 69399 69400 69404 69405 69411 69426
69427 69432 69434 69450 69453 69459 69464 69469 69484 69488
69489 69492 69493 69505 69508 69517 69522 69546 以上
182大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:07:10 ID:7fMot8I70
>>147
中央が法曹界では有名だが、何気に大阪市立の方が公務員率が高かったりするんだがな。(↓参照)
基本的には公務員は国立が強い。中央は私大では一番強い。
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116024036.jpg
 公務員・教員就職率(読売ウィークリー2008.2.17)
順位 大学名  率  合計 国 地方 教員
01位 埼玉大学 24.28 327 15 066 246
02位 千葉大学 22.38 440 23 100 317
03位 茶水女子 20.14 088 14 025 049
04位 筑波大学 18.56 353 77 085 191
05位 大阪市立 18.01 112 51 057 004 ←
10位 東京大学 10.28 297 220 040 037
11位 東北大学 09.69 178 57 085 036
12位 九州大学 08.68 207 66 101 040
13位 中央大学 08.68 386 86 227 073 ←
14位 京都大学 08.43 187 81 060 046
15位 國學院大 07.98 111 08 063 040

>>148
部活って何部?バリバリ体育会系なら早稲田もありだと思う。
ただし、すでに指摘があったとおり、全体的な学力的には阪大の方が上

>>151
学習院のが明らかに就職も難易度も上。
学習院は偏差値操作が無い一発チャンスの入試なので偏差値以上に難しい。

>>164
早稲田商>>>学習院経営>明治商>立命産社>>国学院経済>>東洋経営

>>165
明治の法学部は一応看板だからな。あまり環境は整ってはいないが、学費が許すなら明治でOK。
183大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:13:11 ID:ziw+TDcL0
>>180
下位大(関大ほか)落ちとか、尻上がりに伸びる現役にはよくあること。
今年激戦の明治受かったんだから、もちっと元気だせよ!w
184大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:14:02 ID:E7+x1DZZ0
>>151
証券などは体育会系だからね。絶対服従に耐えられてバリバリ仕事を取ってこられるバイタリティのあるやつが好まれる。
その意味で浪人はハンデにならない。
学部的には商学部・経営学部が多い。(もちろん証券でもいろんな分野があるから文学部でもOK。要は肉体的にも知能的にも力のあるやつ)
その中ではバイタリティのある明治商。受かるなら早稲田バカ商。
社会的な評価でいうならマーチ・関関同立以上を狙ったほうがいい。
185大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:17:00 ID:EZByrjFy0
>>183
ありがとうございますー。
でも予備校の解答速報で採点したら明らか落ちてるんですけどね・・・。
何があったんでしょうか、、

しかし、受けた順が関大→明治→関大なので、完全に運としか・・・。

でも受かったのには変わりないので、今から読書とかしていきたいと思います。
186大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:17:19 ID:XbvutWrg0
>>100お願いします
187大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:23:25 ID:ziw+TDcL0
>>184
バカ商は慶應、早稲商はチャラ商だ、ぜw
188大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:26:29 ID:E7+x1DZZ0
>>187

そうか? 俺は両方バカ商かと思っていたw

189大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:34:57 ID:wTYVW6IB0
>>136
やっぱ経済ネットは微妙か
日大法受かったのでそっちいきますね
190大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:41:50 ID:pgu+XAuc0
>>189
この時代じゃどっちいっても人生オワタだから浪人しろよ
191大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:45:14 ID:wTYVW6IB0
>>190
別に高望みはしないからいいや
入ってから微妙だったら仮面するよ
192大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:45:23 ID:7fMot8I70
>>189
普通は國學院にするけど、就職のよいとこ目指すなら浪人して、早慶狙ったほうがいいかと
193大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:47:52 ID:2wQPGoUu0
>>5
長崎大で院進学。
>>6
普通は上智大学を選ぶ。
>>15
芝浦。北海道理科大は、理科大の最底辺。
>>22
明治。まあ、どんぐりの背比べだけど、大学としたは明治がたのし。
>>39
ねた?ランクが違う。腐ったといっても関西。
194大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:51:30 ID:7fMot8I70
>>193

ランク的には理系に限っては明治より中央理工だろ?
案外、芝浦工業は穴だと思うけどな。
学費高いけど
195大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:52:14 ID:2wQPGoUu0
>>94
豊田。電通とならんでお買い得大学。工学部ならまだしも、千葉理科大だと豊田。
>>124
明学。でももうパン食のみち。
196大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:53:07 ID:ziw+TDcL0
>>100
同偏差値、郊外立地、就職パッとせず(販社卸小売流通信金警察など)の似たもの同士だな
城西は女子比率7%に対して杏林23%
共学時代、女の時代の大学選び新基準からすれば
この1点で杏林>城西だな
野郎ばかりだと、教授もやる気でないだろうし、4年間のキャンパスライフが寂しいものになる

(おれはどっちも逝かないけどねw)
197大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:57:42 ID:wTYVW6IB0
>>192
マジすか
日大法学部か国学院経済ネットだったらどうですかね
198大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:04:36 ID:xG2Nn+mh0
>>147
中央
法曹も公務員もOB多いし、大学側の支援も手厚いらしい。
学費の心配がなければ明らかに中央

>>148
阪大でもいいが、早稲田は政経だからなー
政経以外なら阪大がいいかなと
199大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:12:51 ID:wzCpcwU10
>>187
イメージ的に、バカ商は早稲田だろ、チャラいのは慶應
200大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:20:12 ID:wzCpcwU10
>>100
正直、ニッコマ未満はどこも変わらないと思う。
個人的には杏林の教授が好き。
城西はイメージが湧かない

>>197
そのレベルで、どっちがいいとかよく分からん。
偏差値的に大差ないが、日大は付属上がりがひどいから面食らうらしい。
世間的には「成成獨國武>産近甲龍=日東駒専」
就職がマシなのは国学院。
201大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:20:51 ID:ziw+TDcL0
>>199
語彙には由来があんだよ
それにバカ商はチャラ商落ちが多いんだぜ
落ちるの分かってるから慶應のバカ商合格者は手続き早くすんだよ
202大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:24:44 ID:wTYVW6IB0
>>200
微妙な大学でサーセンw
もう少し考えてみます あと法政の発表も控えてるんで
でもやっぱ秋葉近い方がいいなぁ・・・
203大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:24:52 ID:wzCpcwU10
>>201
なんだ、おまえ早稲田かw
204大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:24:58 ID:ED4r50Mm0
イメージ()笑
とか
205大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:26:53 ID:pgu+XAuc0
>>201
明らかに早稲田商と取れる発言をして恥ずかしくないの?

まあ俺は中央法だからなんもいえないけど
206大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:30:16 ID:o0rSVKd20
>>148
就職なら阪大経済のほうが上だぞ
部活やりたいなら早稲田行け
阪大はあんまり部活活発じゃない
207大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:34:44 ID:ziw+TDcL0
>>295
なんで中央法が?w
208大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:35:24 ID:ziw+TDcL0
<訂正>
>>205
なんで中央法が?w
209大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:37:55 ID:wzCpcwU10
>>202
ヲタ仲間見つけたいなら国学院のがいいんじゃね?
法政の市ヶ谷なら受かるならそっちのがいいな。
多摩だと微妙になるが。

>>206
阪大は部活は弱いけど国立の中では活発な方だと聞いたが
210大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:41:36 ID:pgu+XAuc0
>>208
今は明らかに慶応商>>早稲田商だろ? w合格の結果見ても

頭いいんだから事実は認めようぜ
211大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:41:58 ID:o0rSVKd20
>>209
クラブハウスみたいなとこもボロいぞ
大学側がやる気なし
212大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:42:24 ID:yap6Etoq0
【佛教大学・文学部人文学科】VS【関西外国語大学・外国語学部英米学科】
T.大阪府茨木市 男 現役
U.バイトやサークルなどして楽しみたい。
V.普通に中小企業に就職できればと

よろしくお願いします
213大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:42:40 ID:ULtSBTlE0
中法・学習院法受けた
たぶん学習院大丈夫なんだけど無理だったら
法政か成蹊なんだが、どっちがいいのかな?
司法試験合格率は成蹊のほーが高いんだけど
214148:2010/02/13(土) 13:44:18 ID:ga4N+mko0
>>152,153,155,156,167,182,198,206 レスthx
つか意見割れすぎて逆に悩むし・・・
部活は特定されそうで出しにくいようなマイナー部だがどっちにもあります

阪大経済って早稲田政経よりも就職良いって本当ですか?
正直決め手に欠けるから色々アドバイスほしいです。
215大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:46:41 ID:pPG1JO8Q0
>>148
悩ましいが、普通は阪大。阪大の経済は、結構有名教授も多い。就職はどちらも
問題はない。ただ、阪大のほうが学内競争が少ない分らく。
>>165
明治約30%→三振34%がアウト、新潟約20%→51%アウト。リスク大きすぎ。
216大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:47:09 ID:wzCpcwU10
かつては早稲田のがレベル高かったのに、
規模を拡大しすぎたのが自らの首を絞めた結果になったな。
案外、小規模な上智は偏差値を維持出来るのかもしれん。
偏差値操作もしてないし
217大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:48:38 ID:ziw+TDcL0
>>205
おまえが
早稲田社学>>中央法
のW合格を信じるならなw
論理的な思考できるんだろw
218大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:52:29 ID:ziw+TDcL0
>>214
どんな業界・企業に就職したいかによるだろ?
どこ希望?
219大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:52:34 ID:pPG1JO8Q0
>>194
中央の理工は、有名旧帝大の教授定年後の巣窟。そのため、ごりおしで教え子を
入れるため、一見就職が良いようにはみえるが、続かない。その教授も母校のOB
と話時には、「生徒の質の低さ」を嘆く。
なお、明治と中央の理系の位置づけはほぼ同じ。中央が高いということはなく、
どっちと聞かれれば、独自路線の明治のほうが扱いは上。
220大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:53:36 ID:wzCpcwU10
>>212
このスレにいる人は、そこら辺のレベルの事は分からない人が多いよ。
学びたい学問がある方がいいと思う。

>>213
司法試験を意識してるなら、小規模な成蹊を推す。
そうでなければ偏差値は大差ないから、学風で選ぶのが吉
法政と成蹊は対極的な学風
221大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:57:48 ID:ziw+TDcL0
>>212
関西外語
就活では文学部より語学系のほうがマシ
>>213
法政
現在大学改革中で活気あるから就職指導もよくなるだろ
成蹊とか学習院の就職率はほとんどコネ関係だよ
222大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:04:04 ID:LU/xFRNb0
>>139
中京なんて生涯馬鹿にされるぞ。
名古屋では名大えらい南山たよりない中京バカというのは
法律みたいなものじゃないか。
223大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:04:10 ID:wzCpcwU10
>>221
大学改革って何よ?
224148:2010/02/13(土) 14:06:52 ID:ga4N+mko0
>>218 無謀にもマスコミが第一希望・・・
ただ現実的に厳しいとなるとJR関連とか航空関連を希望すると思う。
225大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:11:24 ID:L3Ev1UuyO
【東北大学経済学部】VS【早稲田大学教育学部社会科】
お願いします。
226大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:12:36 ID:ziw+TDcL0
>>223
アドバイスするなら、ちっとはググる努力しろよw イメージ語りの場じゃないんだからよ

・教育・研究体制の充実で“学士力”アップ
・全学規模で浸透するキャリアデザイン教育
・新学科設立で進む教学改革と充実するキャンパス
・OBとの連携深めるオレンジネットワーク
などだそうです
http://www.univpress.co.jp/takuetsu/univ/p_082hosei_kaikaku.html


個人的には中核派の完全駆逐が大きいと思うけどね
227大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:13:47 ID:NIANJlQIP
【立命館大学経済学部経済学科】VS【中央大学経済学部経済学科】
T.名古屋在住・男・一浪
U.目標は簿記一級、TOEIC750オーバー
   就職したい地域はあまりこだわりはありませんが、できれば東海がいいです。
V.同志社商・立命館経済が自己採点では多分受かってます。
   明日と明後日に中央経済がありますが中央と立命館で差がないのなら
   明日の立命館の結果発表の結果いかんで明後日の中央大受験をやめて早稲田の準備をしようかと思ってます


228大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:16:11 ID:ziw+TDcL0
>>224
マスコミなら早稲田政経>阪大経済だね

大手マスコミ就職者数/比率
01位:早大政経…48人/5.61%
02位:慶応法学…44人/5.93%
03位:慶応経済…38人/4.52%
04位:早大一文…31人/4.51%
05位:早大教育…25人/3.85%
06位:早大商学…23人/3.05%
07位:慶応文学…21人/4.44%
08位:慶応商学…21人/2.83%
09位:早大法学…19人/3.03%
10位:慶応総合…18人/5.71%
11位:国際基督…17人/4.93%
12位:東大文学…16人/9.64%
13位:上智文学…16人/6.93%
14位:一橋社会…14人/8.38%
15位:慶応環境…14人/4.47%
16位:早大社学…14人/2.40%
http://www.geocities.jp/wantuhu/masu.html
229大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:18:41 ID:cSiQddS40
中央受けてもいいんじゃない。
でも立命館とか同志社が本当に合格してて早稲田がこけたんなら
同志社でいいと思う。
本当に受かってる保証はまだないんだろ、中央受験はしろ。
230大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:18:42 ID:wzCpcwU10
>>226
すまん。自分でも調べたが、法政は左翼勢力の一掃に注力してんだな
法政って極左のイメージあったわw
教授陣は、まだ左巻きが多いみたいだけど、学校の体質としては右旋回か?
231大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:18:53 ID:co394Oko0
232大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:22:27 ID:o0/A5uTH0
>>124
日大
>>133
関西学院
>>135
日大
>>147
中央
>>148
早稲田
>>151
学習院
>>165
明治
>>213
法政
233大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:22:51 ID:tTOvxSH70
【早稲田商】vs【ICU】
T.大分 男 現役
U.経済志望。英語苦手だが得意になりたい。あんまり勤勉ではない。音楽系サークルやりたい。
多少TVゲームもやる余裕がほしい。
V.就職有利度。経済学を学ぶことへのアドバンテージ。できれば両学内の雰囲気等もおねがいします。
234大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:23:34 ID:cSiQddS40
それに中央受験で出た問題に似たところが早稲田ででるかもしれないだろ。
受けときなさい。
235大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:25:43 ID:ziw+TDcL0
>>230
どんまいw
右旋回というか、大学としての正常化じゃないかな
236大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:26:42 ID:cSiQddS40
233は早稲田、経済関係志望ならそれしかないだろ。
237大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:27:30 ID:GbDWEkLB0
>>224
なら早稲田だなw
就職活動の旅費も馬鹿にならんよ。東京住むどきゃ気楽に何社も受けられるし
阪大はわからんが早稲田・政経は単位とり易いから部活とかに燃えるならいいと思うよ。
体育会の奴には教授達もかなり甘いw
238148:2010/02/13(土) 14:42:18 ID:ga4N+mko0
>>228,237 thx
みなさん本当に参考になりました。
基本的には早稲田で行こうかと思います。

ところで237さんは早稲田生なのでしょうか?
239大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:50:36 ID:ziw+TDcL0
>>233
ICU受かったの?
早稲田蹴って上智国際教養逝ってついていけずに中退、ニートになったやつ知ってるが
「苦手だが得意になりたい」程度でICUの学際的研究力が身につくのかな?
語学以上にサークル、ゲーム、就活重視というなら早稲田商おすすめ。
早稲商はコース制だから、経済学もみっちり学べるよ。
理論・学説史中心の政経の経済よりも、商の経済コースのほうが実証的で役に立つ。
有名・難関ゼミに入れば、国T、マッキンゼー、商事、電通レベルの就活ができる。
ぜいたく言わなければ100%近く上場企業に就職できるし。
ただし単位取得は法の次に厳しいから留年も多いので要注意だけどね。
240大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:52:52 ID:4QFym3XE0
>>227
公認会計士はじめ資格試験を受ける予定なら中央経済
そうでもないならどっちでもいい
中央には資格試験を受ける学生が多く大学側もサポートしているのでモチベーション上の環境が良いのが結果に繋がってる
241大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:54:07 ID:tTOvxSH70
242大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:55:50 ID:tTOvxSH70
>>236 >>239
サンクス
正直商で経済の勉強できるかが最大の不安要素だったんだ
あとは自分で考えることにします
243大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:56:38 ID:8lswI54n0
139のものです
みなさんたくさんのご助言ありがとうございます!
農学は楽しそうだなという気持ちは受ける前から
あったのですが世間的にみたらどうか
という気持ちもありました。でもやはり明治にしようかと思います。
本当に参考になりました
ありがとうございました。
244大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:59:34 ID:4sVVJ+b10
>>212
文学部vs外国語学部英語学科という時点で関外だと思う。
たしか枚方だから茨木から近いのもいい。

>>224
マスコミは圧倒的に東京一極集中。
地方局ですら東京の大学卒が占拠している状態。
ただしマスコミ以外なら阪大から関西で就活したほうがラクだと思う。

>>224
経済学部vs教育学部という時点で東北経済確定。

>>227
リッツの経済学部は世間的にイメージが悪すぎ。
左傾化しすぎて滋賀に左遷されたところだからな。
どっちもUターン就職は多いから地元就職的にはたいして変わらんと思う。

>>233
経済関係志望とはっきりしていてリベラルアーツのICUはないだろう。
スパルタだからそんなに遊ぶ暇もなさそう。
早稲田商は有名な教授が多いが金融、マーケや会計学が中心だと思う。
245大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:05:31 ID:E7+x1DZZ0
>>148
学生の優秀さから言ったら
阪大

早稲田はセンターでも受かる。ここの連中の話を真に受けて、阪大を蹴ったら無謀w
大手一流企業で阪大を早稲田より下に見る企業はない。その逆はあっても。
また大手一流なら関西での受験も可能なところが多い。
ついでに
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
マスコミ
1位 慶應     11位 筑波     21位 名大 
2位 一橋     12位 東工     22位 横国 
3位 東大     13位 立教     23位 東北   
4位 早大     14位 青学     24位 横市   
5位 上智     15位 中央     25位 法政 
6位 京大     16位 同大     26位 九大   
7位 東外     17位 学習     27位 お茶 
8位 首都     18位 関学     28位 成城 
9位 神戸     19位 阪大     29位 千葉   
10位 基督     20位 成蹊     30位 獨協

これをみると早稲田の方がよさそうだが、早稲田はそもそもマスコミを受験する人数が他の大学よりはるかに多い。
その結果とみた方がいい。その分、落ちる人間も数知れず。

>>233
これは
早稲田バカ商

ICUは変人の行くところ。
246大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:05:39 ID:ziw+TDcL0
>>242
下記の「経済・産業コース」のゼミ内容とゼミ生の進路参考に
http://www.waseda.jp/w-com/inschool/news/2008/docs/zemi_gakubuhou152_080924.pdf
247大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:08:59 ID:cSiQddS40
読売ウイークリーの記事貼るの好きな人よくあちこちでみるな。
次回の特集が待ち遠しいだろ?
248大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:11:22 ID:ziw+TDcL0
学部レベルのデータ出してんのに大学で一括とか訳分からんw
249大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:12:22 ID:E7+x1DZZ0
>>247
読売ウィークリーは閉刊したよw

250227:2010/02/13(土) 15:14:08 ID:NIANJlQIP
解答ありがとうございます
選択肢を広く持つために中央も受けとこうと思います
251大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:14:18 ID:zTapvFT30
>>139
明治でしょ?
釣堀はやめましょう
252大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:16:46 ID:vTd9aVvM0
>>249
読売ウイークリーは適当なデータばっかり載せてたからな
253大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:22:57 ID:E7+x1DZZ0
>>252
データをもって反論したらいいんじゃねw

254大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:25:52 ID:GbDWEkLB0
>>238
OBです。自分も経済学科でした。
部活に勉学に遊びに学生生活を謳歌してね。
255大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:28:16 ID:XbvutWrg0
>>100お願いします
ネガティブなのはいらないです
256大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:37:39 ID:/q5ox5i50
>>255
城西vs杏林でポジティブなものを引きだそうと言うのが土台無理
257大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:39:44 ID:LU/xFRNb0
どっちもポジティブなイメージ抱いて納得して入る大学じゃないから
その大学の在学生じゃないとポジティブな意見など聞けない
258大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:41:19 ID:/bOBmKdOP
>>227
同志社に確実に受かっていれば、中央は受けなくても良いと思う。
259大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:42:55 ID:ayQqEsJH0
【立教大学・観光学部・交流文化学科】VS【津田塾大学・学芸学部・英文学科】 (学科まで正確に)
T.福島県・女・現役
U.サークルやバイトもしたいけど、勉強も真面目に頑張りたい。
  語学をしっかりやりたい。
V.国立の滑り止めなのですが、どちらかに入学金を払わなければならず、迷っています。
学費は津田の方がちょっと安くて、真面目そうな雰囲気も好きなのですが、世間的にやっぱりマーチの方が強いのかなとか、いろいろ考えてしまいます。
アドバイスお願いします。
260大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:44:41 ID:cSiQddS40
立教だろ、津田塾も悪くないが・・・
261大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:47:40 ID:WzwUjUJv0
>>139

高校のクラスは理系?文系?

自分の親戚の話だけれども、高校では文系クラスだったけれども、
農業への興味に目覚め、猛勉強して某大学の農学部に入ったのがいる。

しかし、高校で化学を履修していなかったため(入試では生物を選択)、
大学で化学の授業についていけず、単位を取得できなかったそうで、
やむを得ず、中退して経済学部を受けなおした。

262大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:51:54 ID:2zFnMPA90
私大は入試科目には課さないくせに講義は必修なのか?
263大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:54:42 ID:E7+x1DZZ0
>>259
津田塾

トン女、ポン女など総じて凋落の激しい女子大の中で、唯一残っているのが津田。
社会的にも津田の名前はまだ一定の高評価を保っている。立教の英文と比べても津田。



264大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:56:37 ID:LU/xFRNb0
真面目に勉強するなら津田だろうな。
特に語学なんて真面目にやらないと身につかないし。
265大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:59:20 ID:5h+htEeE0
慶應、早稲田のW合格学部別入学比較、慶應80%>早稲田20%
慶應全学部と早稲田全学部で比較すると、慶應90%以上>>早稲田10%未満

■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img087.jpg

慶應義塾大学経済学部    56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大学法学部     75% − 25% 早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部      89% − 11% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% − 18% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% − 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部     50% − 50% 上智大学法学部


266大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:00:02 ID:vKLmQsXU0
>>259
あなたが卒業後どんな仕事をしたいか によるのでは?
津田の英文はとてもいいところだと思う。
ただ、今や、親世代のころとは違って(わりと若い親なら既にそうだったかも)
英文学科や英語学科じゃなくても「使うための英語」を学べるところはたくさんある。

立教の観光は「マーチだから」じゃなくて「観光学科の先鞭をつけた大学だから」
評価されている。
ポイントは「観光に関係することをやりたいと思うか、それ以外のことで
英語を使いたいと思うか」でしょう。
267大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:02:31 ID:XbvutWrg0
>>259
女アピールうざいわ〜
そういうのやめた方がいいよ
268大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:10:14 ID:BIoM3wlJ0
関西学院・法・政治vs立命館・法・法
大阪・男・現
立命館は下宿です
269大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:12:22 ID:HeGG7kHJ0
>>259
津田塾のほうがいいと思うよ。新座は不便だよ
270大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:13:04 ID:XbvutWrg0
>>268
関西圏だったら京大阪大あたりじゃないと評価できないな・・・
271大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:14:46 ID:2zFnMPA90
>>270
お前は城西大学行くんじゃねえのかよクズ
272大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:15:40 ID:n9dxlw2h0
【国際基督教大学・教養学部】VS【早稲田大学・教育学部・英語英文学科】
T.青森県・女・現役
U.あまり決まっていません; 教職課程は取る予定です。
V.ICUには合格済みです。
まだ目標が今ひとつはっきりしていないのでICUのリベラルアーツは魅力的なんですが
かなり特殊な校風(?)な気がするので地方出身で留学経験なしの人がいていけるか不安です

早稲田は雰囲気が好きで、性格的にはこちらのほうが馴染めそうな気がするのですが
教員養成系の学科なので、他の道に行こうと思ったときに困るのかな・・・とも思っています

迷う余地がないのであれば、早稲田の受験はどうしようか迷っています(遠征費用もけっこううかかるのでw)
乱文失礼しました(>_<)みなさんのご意見を聞かせてください!
273大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:22:08 ID:/bOBmKdOP
>>268
迷わず関学。
274大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:22:11 ID:HeGG7kHJ0
>>272
信仰があるならICU、無いなら早稲田。
早稲田は巨大なので田舎から出てくると雰囲気に飲まれてしまうかも。
アットホームな雰囲気がよいならICUか。
275大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:23:50 ID:E7+x1DZZ0
>>272
早稲女になりなさい。

雰囲気の合う方がいい。ICUは多数の高びー系の女と少数の変人男のスクツ



276大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:28:15 ID:LZWt51vIO
>>272
就職なんかを考えて、自分だったらICUに行くかなあ
277大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:31:48 ID:RF2GV3xo0
>>875
ICUそんな感じじゃないだろw
278大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:35:18 ID:vKLmQsXU0
>>272
今年ICUに入ると秋篠宮眞子内親王殿下と同級生だね〜。
わりと自分に合わない環境でもさらりとなじめる自信があるとか
勉強さえできればどんな環境でも平気というならいいと思う。
なによりも、大学にはいってからやりたいことをゆっくり
見つけるというのは魅力だし。

早稲田の教育ってのは、教員養成が主体の学部じゃないよ。
早稲田の他の学部を志望していたんだけどそっちが残念な結果になって
教育学部の中でそれと似たような系列の学科にいく という人が多い。
早稲田が好き!というなら受けてみてもいいと思う。
どんなタイプの人間でもそれなりになじめるのは早稲田の方だから。
279大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:38:47 ID:jXpHYDhW0
>>259
津田塾

>>272
ICU
280大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:41:13 ID:qcZA9lMX0
>>270-271
思いっきりワロタw
281大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:45:07 ID:qcZA9lMX0
>>255
なんでかワロタw
・・不謹慎とは思いつつ・・・・
282大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:51:48 ID:RISpFPi40
>>272
ICUでいいと思うが、早稲田受けてから決めろよ
受験生の顔、キャンパスの雰囲気を知った上でどっちかにすればいい
遠征費はリスク回避の必要経費として、入学後バイトで稼げ
283大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:26:15 ID:rmI8QtJ30
【早稲田大学社会科学部】VS【上智大学法学部法律学科】
上智法は合格しました。早稲田社学はまだですが、もし社学も受かったらどっちがいいかな。校風は上智の方が少し好きです。親父は社学にしろと言いますが受かった場合迷って仕方なくなると思うので前以て質問させていただきました。

T.東京・男・現役
U.勉強に打ち込みたいです。バイトもやったり、とにかく忙しい日々を送りたいです。
V.他に早稲田は政経と法も受けますがこの二つのうちどっちかでも受かったらそちらに行きます。

よろしくお願いします。
284大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:42:19 ID:3o1Q729U0
>>283
どっちも微妙だが敢えて選ぶなら上智法だな。ていうかもっと頑張れよ。
285大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:50:41 ID:d3egKzNm0
>>100

もう杏林いけよ
都会だぞ東京は。

城西は坂戸だろ?ど田舎だぞ

偏差値は同じ

知名度は

全国

杏林≧城西

首都圏
杏林>城西


まあ俺ならどっちも行かないがなw
286大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:59:53 ID:QB57YVcF0
学費の安い二部、夜間部へようこそ!

赤門・・・東大
白門・・・中央
黒門・・・専修

本来は働きながら勉学する人のための夜間。
社会人が入学する夜間部に偏差値はあまり関係ない。
歴史と伝統のある黒門の専修は夜間部の名門だよ。
議員さん公務員など、いろんな職種の人がいる。
いい刺激になるよ。

287大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:03:37 ID:gsul7xHs0
>>283
腐っても早稲田w
勉強するなら旧帝系国立受け直せ。
288大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:08:06 ID:XbvutWrg0
>>285
ありがとうございます!
全国と首都圏の知名度ってありますけど
これは信ぴょう性あるものなんですか?
289大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:12:24 ID:93kwgupQ0
>>100
>>285

杏林は東京といっても八王子からバスで30分も行かないと着かないドド田舎。
城西は>>285に同じ
都会のキャンパスライフなんて夢物語

知名度…箱根駅伝に出たことのある城西の方が上。

就職…はっきり言ってこのレベルじゃ五十歩百歩

結論…>>285に同じ。俺もどっちも行かない。一番ベストな選択は浪人


ポジティブな意見が欲しいなら、ここじゃなくて各大学のスレに行くことを勧める。以上おしまい。
290大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:13:08 ID:HeGG7kHJ0
>>288
杏林が有名なのは医学部があるからでしょ。
俺は今の今まで単科の医大だと思ってたしw
近くて通いやすいほうにすればいいんじゃないの
291大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:14:48 ID:LU/xFRNb0
このレベルでは知名度の意味がない。
知っててもろくでもない大学として知ってるだけ。

292大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:18:06 ID:AluonW5X0
【東京理科経営】vs【中央経済】vs【法政経営】
T 埼玉 男 現役
U 民間めざしているので 就職がいいところを…
V 下宿はNGです

偏差値的には中央なのですが場所が…
どなたかアドバイスお願いします
293大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:20:06 ID:XbvutWrg0
【名古屋大学・経済学部・経済学科】VS【九州大学・経済学部・経済学科】
T.広島・女・現役
U.勉強はほどほどにキャンパスライフを楽しみたい
V.女としての箔がつくのはどちらでしょうか?
294大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:22:16 ID:XbvutWrg0
>>292
ボアソナードタワーかっけーから法制でいいじゃん
295大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:22:53 ID:LU/xFRNb0
>>293
女として箔がつくってどういう意味だよ??

大妻行った方がギャルとして箔がつく
聖心行った方がお嬢様として箔がつく
296大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:31:35 ID:xKNJKiWF0
>>293
地底に女としての箔だと?
訳のわからんこと言ってないで城西大に行きなさい^^
297大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:41:45 ID:39RF4LuT0
>>292
市谷なら法政で決まりでしょ。学生生活楽しくなりそう。
法政多摩なら中央でOK。
理科大で経営はバチモンでしょ。
298大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:42:56 ID:554+FIul0
>>293
私は神戸大学の女の子が好きです。
299大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:54:15 ID:rXeV/il00
【首都大・都市環境学部・都市基盤環境】VS【東京理科大学・建築学部・建築学科】
VS【中央大学・理工学部・都市環境学科】
T.山梨県・男・一浪
U.就職が一番気になります
V.以前にもこのスレを利用したのですが、中央が受かったのでお願いします
300大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:59:50 ID:E7+x1DZZ0
>>283
上智

政経ならともかく、シャガクと比べたら上智に失礼だろw

>>293
ワロタw 女としての箔なら都会の大学を狙えw

かつての箔は、美智子皇后や緒方貞子など令嬢+抜群の頭脳を誇る才女を多数輩出した聖心。
でもここも今では普通の女子大に落ちてきたので・・・
順当なところで、お茶大、津田、上智。
301大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:06:22 ID:o0/A5uTH0
>>259
津田塾
>>272
ICU
>>283
上智
校風が好きな方に行くべき
>>292
法政
経営なら市ヶ谷キャンパスだし
302大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:11:59 ID:xKNJKiWF0
そもそもマーチレベルの頭で都会にあるとかおしゃれとかの基準で大学選んで
お前それでいいのかという疑問があるのだが
303大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:17:51 ID:39RF4LuT0
>>299
土木と建築どっちがやりたいか。
あとは、首都大か理科大だな。
304大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:19:54 ID:bfFFelHZ0
マーチの頭なら立地とかおしゃれとか遊べるかとか
薄っぺらなことだけで選んでほしい。
勉強したって意味ないんだから。
305大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:25:20 ID:Cw+n1Sic0
>>283
>「父は社学にしろ」
元夜間のシャガクを勧める親父というのも珍しいな
理由は?
未来の看板学部としての先物買いか?
306大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:25:31 ID:RlciHb770
>>299
まずは土木と建築どちらをしたいか決めなければ。
しかしリーマンショックの影響をモロに受けてる業界だから。
就職は卒業時に景気が良くなるのを願うしかない
307大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:29:53 ID:uj4CFSg30
【明治大学・文学部・史学地理学科】VS【北海道大学・文学部】
T.札幌・男・現役
U.大学生活を楽しみたい
V.明治のセンター利用に受かったので、道外も考えた就職の良い大学に行きたいと思います
よろしくお願いします
308大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:33:57 ID:h6Ac8czj0
>>259
おれの常識だと、津田の英文けって、立教という選択はまったく考えられない。
>>272
教育学部だと就職力低い。ICUの女子は最強。
>>293
どっちでも変わらん。
>>299
工学部なら理科大。理工なら首都。中央の選択はない。
309大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:36:07 ID:/bOBmKdOP
>>307
どう考えても北大。
310大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:40:01 ID:uEOr69pT0
>>307
万万万が一、本気で聞いているのなら、貴君の将来が心配だ。
311大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:40:48 ID:AluonW5X0
>>294
>>297
>>301
ありがとうございます
みなさん法政ですか!!



312大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:43:38 ID:pJWi7Udq0
>>307
何を迷っているの?
その二つなら迷わず北大。
313大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:44:58 ID:wJ5poYAd0
>>307
どう考えても明治だろう。
314大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:46:12 ID:pJWi7Udq0
>>283
社学は勉強に打ち込むところじゃない気が…。
その二つなら上智法でしょう。
315大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:51:48 ID:V6k2z9bk0
>>283
文系は基本的に学部よりも大学名を優先すべき
就職も大差ないので上智にこだわりがなければ社学

316大学への名無しさん:2010/02/13(土) 20:53:36 ID:d65ayeEv0
>>148

阪大側の意見は出揃ったように思うので早大側で都合良く解釈してみると
・・・
東大京大早稲田慶応で四大学院連合してる。
阪大はこのグループには入ってない。

平均は阪大が上だと思うが・・・
たとえば極北の司法試験や官僚だと、阪大卒の居ない官庁や部門にも
早大卒が居る。京大卒の次に多く。

無論、彼らは上澄みであるのだけれど・・・漏れた人達が全員のたれ死ん
でると考えるか、周辺業界を固めて結社化し、互いに商売をやり易くして
行くと考えるかは人次第・・・
317大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:02:28 ID:/bOBmKdOP
>>316
都合悪く解釈すると、、、。
大学院と大学は別の話。
阪大の三倍の学生がいるから、試験等の合格者が多いのは当たり前。
関西から国一官庁訪問は負担が大きく、そもそも志望者が少ない。
漏れた人は全国各地で足の引っ張り合いをしている。
318大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:10:29 ID:pJWi7Udq0
>>316-317
失礼ながら、なかなか面白い。
笑った、笑った。
319大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:11:20 ID:gMZIFjX00
【上智大学 外国語学部 フランス語学科】vs 【東京外国語大学 外国語学部 スペイン語学科】

今日上智の発表があり受かっていました
外大も今までの模試やらの結果から言えば大丈夫そうなのですが、
単純に深く外国語を学ぶという点で言えばどちらが良いでしょうか?
320大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:12:08 ID:jXpHYDhW0
>>283
上智

>>292
埼玉だから理科大が近いのか
それなら理科大でもいいかもね

>>307
北大
321大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:14:22 ID:mqRQPpwh0
國學院法学部法律専攻VS日大法学部公共政策VS東洋社会学部社会学科

T埼玉 所沢 現役

U学業はそこそこに、サークル等を通じて最高の大学生活を送りたい

V日大、國學院うかりました。
 明日東洋の試験なんですが手続き、お金、16の明治の試験の関係で受けるかどうか悩み中です。
 個人的には東洋は立地、キャンパス周辺の雰囲気は好きです。
 日大は校舎がビルみたいなのがやや嫌ですが、やはり、知名度的に日大でしょうか。
 よろしくお願いします。
322大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:16:34 ID:HxWMSb000
【立命館・産社・人間福祉】と【関西学院・教育・臨床教育】
I 男・現役・京都
U家裁調査官として働く夢を持っていますが、もし途中で就職を
考えることになったとき、どちらの方がよろしいでしょうか?
V教育・福祉ともに就職に不利なことは承知しております。難しい
質問かもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。
323大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:18:18 ID:mqRQPpwh0

>>321
T 男です。
付け忘れました。
324大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:21:01 ID:jXpHYDhW0
>>319
どうしてもフランス語でなければ外語

>>321
日大だと思うけど、東洋が気に入ったならそこでもいいかもね
325大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:24:35 ID:mqRQPpwh0

>>324さん

ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
326大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:28:06 ID:AXQvS06U0
321
日大でしょう
東洋は受験不要
明治を受けるなら全力で
327大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:29:57 ID:pJWi7Udq0
>>319
外語大かな

>>321
その中では、個人的には東洋は三番手。
國學院と日大との選択。
学科が違うので、勉強したいほうを選ぶことになるが、
やや日大リードというカンジ。でも國學院も悪くない。
328大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:48:47 ID:7b6I9YuF0
>>319
東外大だと思うが、試験は最後まで受けてから、どっちの言語圏の方が
馴染めそうか、職業につながりそうかを吟味しては。

>>321
学ぶ内容の役立ち度からいえば法律が一番上。具体的なスキルになる。
社会学はその点ですすめられないので、社会科学系のひとつでしょという
程度の認識なら優先度は下げるのが無難。

>>322
特に変わらんでしょ。
通学に便利な立命館にして勉強や課外活動を充実させた方がよいかと。
「家栽の人」は好きでよく読んだよ。いい調査官になってください。
329大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:49:39 ID:DFQbSwfQ0
>>322
元聖和大学にパラ産福祉か
就職はどっちも変わらないと思うよ
好きな方に行けばいいんじゃない?
330大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:50:24 ID:23kjEfZ40
上智文新聞 or 首都大学東京 都市教養学部社会系

マスコミ志望です。慶應経済と早稲田政経ダメだったら
どっちがいいでしょうか?

父は慶應経済卒 民放キー局勤務です。
331大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:02:42 ID:0KyMn0dE0
明治大学・政治経済学部・経済学科】VS【法政大学・法学部・法律学科】
T.千葉県在住・男・現役
U.キャンパスライフを楽しみたい 


早稲田落ちたらどっちかにいくことになりそうなんですが、どちらがいいでしょうか?
お願いします。

332大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:07:12 ID:HxWMSb000
>>329さん
追加で申しわけありませんが。

関西大学・社会・心理学専攻と上記の2つなら、関西大学が良いと
思いますか?
333大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:08:13 ID:1/+Vk4wF0
>>331
法曹目指すわけじゃないなら無難に明治
334大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:15:19 ID:HxWMSb000
>>328さん
ありがとうございます!頑張って調査官になるため勉学に励もうと
思います。
335大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:16:14 ID:o0/A5uTH0
>>319
外語大
>>321
日大
>>330
上智
>>331
明治
336大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:24:12 ID:uEOr69pT0
>>330
あなたが女なら上智が絶対優位
あなたが男なら上智が比較優位
いずれにしろマスコミといっても幅が広い
新聞社あるいは硬派出版社志望であれば入学後に専門分野と社会全般に対する勉強をハードに続けることが必須
放送へのパスについては助言できるほど知らない
337大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:24:37 ID:K2P1B2iF0
【立命館大学・法学部・法学科】VS【法政大学・法学部・法律学科】
T.四国・男・浪
U.特にはなし
V.立命館の方がいいなら法政受けに行くのやめようかと思ってます
338大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:28:45 ID:uEOr69pT0
連投だが
立命でよい
悩む余地などない
法政を受けるための交通費がもったいない
339大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:31:56 ID:SL0rw7QD0
>>337
偏差値から言えば立命館だが、相談したいところをみると、
立命館に一抹の不安をもっているのだろう、資格試験か就職か
ということで考えているのならば、何かと法政のほうが有利と
思う、後は本人の努力次第だがww
340大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:33:39 ID:VXpVmuNBO
俺が1番高学歴か?

センターで受かった


http://imepita.jp/20100213/810660

341大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:49:29 ID:pJWi7Udq0
>>331
法律と経済はどっちでもいいなら、明治に行っておいたほうがいいと思う。

>>337
「立命館の方がいいなら」が何をいいと言っているのかわからないが、
個人的には立命館。
342大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:06:39 ID:DFQbSwfQ0
>>332
また微妙な学部だね
この三つだと関学か立命館だね
あとは自分に合いそうな方で
343大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:08:53 ID:FU5uONye0
>>319
どっちの言葉を深く学びたいかで決めた方がいいよ。
上智の方が学べる事の選択肢は多いが、深く落ち着いて勉学に励みたいのであれば外語大。


>>321
一応、「成成独国武>日東駒専」と言う序列で国学院が上になってるけど、日大の法は看板。
サークルが充実してるのは日大よりも国学院・東洋だよ。
日大は学部ごとに分断してるので、サークルの規模も意外と小さかったりする。

>>322
やや、関西学院がリードかな。
すでに解答がある通り、好きな方にいったらいいと思う。
就職に関しては臨床教育の方が若干幅が広い。

>>330
マスコミ志望だったら、圧倒的に上智。
早稲田と慶應だったらやや早稲田に軍配だけど、最近は慶應の評価が高い点を加味するとどっちでもいいかな。
344大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:10:20 ID:K2P1B2iF0
>>339
そのとおりです
偏差値操作だの色々言われてるのでちょっと不安なんです
>>341
主に就職の良し悪しについてです

ちょっと東京に憧れていて同程度ならば法政に行こうと思ってたのですが
やっぱり意見が割れちゃいますか
レスくれた人ありがとうございました参考にします
345大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:13:56 ID:o0/A5uTH0
>>344
東京に行きたくて法政っていうのもありだけど普通は立命館じゃないかな
346大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:14:34 ID:FU5uONye0
>>331
明治を推す人が多いけど、法政も悪くないと思う。
学風は同じような感じ。

>>337
法政を受けに行く金が勿体ないから立命館でよいと思う。
就職先は西日本希望なら、なおさら立命館でOK
347大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:29:44 ID:WQqnb7if0
>>337
四国で就職する可能性を考慮すると、近場の立命館かな。
立命館法は看板学部なので学生の質は国関に次ぎます。
京都で立命館だと居心地はそれなりにいいよ。
348大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:36:25 ID:HxWMSb000
>>328
>>329
>>342
>>343
回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
他にもアドバイスのある方ございましたら、よろしくお願いします。
349大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:49:13 ID:XbvutWrg0
東京工業大学と立教大学どっちがいいかな
ちなみに広島在住の女で買い物してるとよくかわいいってナンパされます
350大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:53:04 ID:O728bwiD0
東工大なら女ってだけでモテると聞いたぞ
351大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:53:41 ID:TegX98p70
常識で考えろゴミ
352大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:54:39 ID:uj4CFSg30
>>309,310,312,313,320
偏差値的に同じくらいなので本気で悩んでました
参考になりました。ありがとうございます
353大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:54:44 ID:axg+Swof0
【上智大学法学部国際関係法学科】VS【ICU】
千葉県(どちらにせよ一人暮らしです)高三男子高校生
将来JICAに入りたいのでそれに役立つほう
354大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:55:12 ID:FXxZLPBiO
【上智大学・法学部・国際関係法学科】VS【明治大学・法学部・法律学科】VS【立教大学・法学部・政治学科】
T.北陸・女・浪人
U.法律、政治どちらにも興味があります。司法試験を受けるかどうかはまだ決めてません
とにかく勉強をしたいんですが、サークルとかでリア充したい気持ちもあります
地味なとこは嫌です
V.就職実績、法学部に対する力の入れ様、社会評価が一番良いのはこの中でどこですか?
あと、まだ早稲田の法学部と社学の試験があるのですが、それらにも合格した場合やはり早稲田が一番いいですか?
長くなりましたが、よろしくお願いします
355大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:58:28 ID:xfsW7SyR0
>>353
ICU

>>354
上智

早稲田法>上智法>早稲田社
356大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:59:01 ID:FYYq2X2X0
どこでもいいから医学部のある大学の門をたたいて付属の病院行け
357大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:01:45 ID:axg+Swof0
>>355
早い返信ありがとうございます!!面倒でなければ理由も聞いていいですか?
358大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:05:51 ID:pJWi7Udq0
>>352
ICUがいいと思う。

>>354
標記されている三つの中なら上智。
標記三つと早稲田法を入れた四つなら、早稲田法。
標記三つと早稲田社学を入れた四つなら、上智。
早稲田法>上智>早稲田社学>立教>明治
明治と立教は好き嫌いや合う合わないもあるが、地味なところは嫌という点を
考慮すると、この順だと思う。
359大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:06:07 ID:TEl+WzGH0
>>322
一般企業への就職なら関学が有利。

通学については自宅に近い立命のほうが断然よい。
ただ関学にして、梅田経由定期を手に入れるのも悪くない。
下宿はよい人生経験になる。だが生活のペースが乱れ勉強がはかどらない可能性あり。
360大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:07:00 ID:pJWi7Udq0
↑訂正
>>352

>>353
361大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:08:07 ID:FYYq2X2X0
>>354
あんたの場合だと、

司法受けるなら早稲田法>>早稲田社≧明治>>上智≧立教
受けないなら早稲田法>早稲田社>>上智>>立教≒明治

女子なら上智・立教が多いが、地方からの浪人だと、
都内現役女子たちがお嬢に見えてしまう場合も。
その点早稲田、明治は地方の学生や浪人生が比較的多い。
地味なところがいやなら早稲田明治立教に。
マーチはセンターで受かってるんだろうが、上智を蹴ってマーチは普通ない。
社会的地位は入試難易と校名・認知度に従い
早稲田法≧早稲田社学≧上智>>明治立教
362大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:10:21 ID:zdrOMTj60
>>357
ICUは海外に目を向けている人間が多いから。
大学卒業後海外で就職したり留学したりする率は群を抜いている。
ただ純日本人だと語学の勉強がきついので覚悟が必要。
363大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:13:55 ID:KP989BCR0
>>359
ご意見ありがとうございます。

関学がやや就職ではリードですか。下宿に関しては関学に行くなら
親は認めてくれています。しかし、教育学部は学費も高いので、親にこれ以上
金銭面の負担をかけたくないという気持ちがあります。
364大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:17:25 ID:YuWRni0u0
>>352
見かけの偏差値が一緒でも、5教科7科目の旧帝大と3教科の私大だと
そもそも入試難易度が全く違い、更に社会的評価が大きく異なる。
樽商と明治で迷うなら分かるけど、北大と迷う奴は極めてレア。
365大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:19:06 ID:I8lqzS0s0
>>362
ありがとうございます。
純粋に学内での英語教育だけを比較した場合はどちらがいいんでしょうか?
366大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:21:38 ID:YuWRni0u0
>>363
下宿すると月15万ほど掛かるし、身の回りの事を全て自分で行わないとならないよ。
社会経験としてはプラスだけど、費用や時間の面では明らかにマイナスになる。
だったら自宅から産社に通い、予備校や勉強・サークルに時間を投入した方がいいよ。
なお、調査官は相当難しいらしいよ。
367大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:30:37 ID:KP989BCR0
>>366
ご意見ありがとうございます

下宿はやはり相当な費用と労力がかかりますよね。
調査官の難易度の高さ承知しております。倍率を見ていてもよく不安に
なってしまいます。
368大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:34:32 ID:RG+h87iHO
>>355
お答えありがとうございます

>>358
細かくありがとうございます
合格確定した3校の手続き締切が19日なので、とりあえず上智に入学金振り込むことにします

>>361
司法試験受けるかどうかでだいぶ変わるんですね
社学でもやはり早稲田>上智ですか…
とりあえず上智に振り込みして、早稲田法学部受かるように頑張ります
法落ち社学なら、社学か上智法かご意見を参考に後悔のないよう決めたいと思います
ご丁寧にありがとうございました
369大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:45:40 ID:7uF0c4Pu0

100 :大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:40:39 ID:Mv4TxgXaO
流れたんでもう一度。
城西大学経済学部と杏林大学総合政策学部なら、どっちに行きますか?
255 :大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:28:16 ID:XbvutWrg0
>>100お願いします
ネガティブなのはいらないです
267 :大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:02:31 ID:XbvutWrg0
>>259
女アピールうざいわ〜
そういうのやめた方がいいよ
270 :大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:13:04 ID:XbvutWrg0
>>268
関西圏だったら京大阪大あたりじゃないと評価できないな・・・
293 :大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:20:06 ID:XbvutWrg0
【名古屋大学・経済学部・経済学科】VS【九州大学・経済学部・経済学科】
T.広島・女・現役
U.勉強はほどほどにキャンパスライフを楽しみたい
V.女としての箔がつくのはどちらでしょうか?
349 :大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:49:13 ID:XbvutWrg0
東京工業大学と立教大学どっちがいいかな
ちなみに広島在住の女で買い物してるとよくかわいいってナンパされます

370大学への名無しさん:2010/02/14(日) 01:07:24 ID:x4KuoMJk0
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
---------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
---------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
---------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。

371大学への名無しさん:2010/02/14(日) 01:10:51 ID:lgbXxOts0
>>364
理由として東京への憧れが大きいのだと思います
北大目指して努力します
ありがとうございました
372大学への名無しさん:2010/02/14(日) 01:14:01 ID:7ffvrmcU0
>>354
3つの中では私大3教科最難関の上智国関
ここに受かっているのなら早稲田法も受かるのでは?
この二つから選べば問題はない。最難関学部を取るか、早稲田の名前をとるか。
どちらも評価は高い。ただ社学は間違ってもないw これはマーチあたりと競う学部。シャガク工作員の言うことを真に受けるとバカをみる。

>>369
わろた

373大学への名無しさん:2010/02/14(日) 01:26:12 ID:fXQ8byJ40
>>369
何がしたいんだよw
374大学への名無しさん:2010/02/14(日) 01:49:04 ID:tYdKPQT10
こういうの相手にしちゃう専ブラすら入れてない男の人って・・
375大学への名無しさん:2010/02/14(日) 02:00:38 ID:OY/eM3DhO
>>100

まだやってたのか

城西と杏林じゃ比べる価値がない。
まぁ杏林のほうがイメージいいけどな。

俺の高校の友達は杏林に行ってるけど、浪人生が多いらしいぞ。

城西はチャラチャラした奴しかいないイメージがある。

杏林は30分バスに乗らないといけないらしいけど、八王子駅から出てるから、便利ちゃ便利だな。

城西は過去レスでもあった通り、糞ド田舎。
住むとこもド田舎になるだろうな。

この際、鉛筆転がして決めれば?
376大学への名無しさん:2010/02/14(日) 02:14:27 ID:lazD6FBa0
だまれ城西。
377大学への名無しさん:2010/02/14(日) 02:29:35 ID:x4KuoMJk0
>>372

上智工作員乙
378大学への名無しさん:2010/02/14(日) 02:31:53 ID:Xf1mGm/n0
>>372
合格者平均の代ゼミ偏差値では
上位層の辞退率が極めて高い上智法は高く出やすい
河合塾では社学の方が高い
就職実績を大学HPで比べると
上智は偏差値の割りには弱いと思う
379大学への名無しさん:2010/02/14(日) 03:54:14 ID:juyRApFt0
>>321
当方、法学も社会学もかじっている研究者。一般企業にも5年ほど勤めた。
328氏は法学が役に立つと言っているが、社会学も役に立つ。
両者は役に立つの”質”が違う。

リーガルマインドを身につけると、様々な人々の立場に立って物事を見、
正義・公平といった観点から考えることができるようになる。
バランス感覚に優れた総合的な判断力が涵養される。
正義・公平という観点から見て多くの人が納得可能なベターな判断が可能となる。

社会学は既存の法規や制度、規範などを疑う態度を持っている。
正義・公平も含んだ規範や常識の嘘を見抜き、より生きやすい選択、合理的な行為を可能にする。
善や正の基準がなく、正義・公平も数多ある価値の1つとして考えるという点で、
法学とは違った意味での総合的な判断力を身につけることができる。

以上、学問自体が役に立つかということについて書いたが、
学生を採用する企業側への印象という点では法学のほうがよい。
この意味では法学のほうが役に立つといえる。
380大学への名無しさん:2010/02/14(日) 07:45:45 ID:7ffvrmcU0
まったくシャガク工作員はド厚かましいw

早稲田法≧早稲田社学ww なわけないだろw

早稲田法>>>シャガクは常識。一番中途半端な学部で早稲田内でも馬鹿にされてるくせに。
これと比較したら明治法のほうがまし。



381大学への名無しさん:2010/02/14(日) 07:53:28 ID:5ZqmesYx0
社学は早稲田本キャンの他学部受かったらすぐに蹴られる学部だしな
382大学への名無しさん:2010/02/14(日) 08:02:31 ID:oYYuYJaa0
>>380
言いすぎだよ、オジサン


三大予備校(代ゼミ河合駿台)平均偏差値

67 早稲田法67.3
66 上智法国際関係法66.2
65 上智法法65.2
64 早稲田社会科学64.7 上智法地球環境法64.5
63
62
61
60
59 明治法59.7

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
383大学への名無しさん:2010/02/14(日) 09:23:20 ID:iR90jnXR0
レベル低くて申し訳ないんだけど
龍谷法学部と国学院法学部だったらどっちがいい?
384大学への名無しさん:2010/02/14(日) 09:42:23 ID:lazD6FBa0
龍谷は関東では全く無名、國學院は関西では全く無名
東京に住みたければ國、京都に住みたければ龍谷
東京で就職するなら國、関西で就職するなら龍谷
385大学への名無しさん:2010/02/14(日) 09:53:39 ID:iR90jnXR0
>>384

スレ違いなのは甚だ承知でもう1つ質問いいですか?
実際のところ国学院って大学のレベル的にどの辺りにあるのでしょうか?
>>384の主観で結構です
いろいろスレ見てると国学院が実際のところどのレベルにあるのか混乱してきてしょうがない
386大学への名無しさん:2010/02/14(日) 10:01:15 ID:lazD6FBa0
偏差値は
マーチとニッコマの間。成成獨國武明とかいう聞きなれない言葉も
あるが成蹊成城よりは落ちる。
良くも悪くも「ニッコマだけは勘弁」という人間が最後にくらいつく
レベルの大学。
ただしニッコマは人海戦術で就職実績を積み上げているので
その面ではニッコマに勝るということはない。

國の中では文学部は偏差値では測れない、
学術的な面での隠然たる力を有し、一目置かれている。
387大学への名無しさん:2010/02/14(日) 11:03:41 ID:oGwk2qJl0
成成獨國武明はやめとけってw
金持ちならいいがな。
388大学への名無しさん:2010/02/14(日) 11:04:49 ID:iR90jnXR0
>>386
参考になりました
ニッコマ嫌いって訳じゃないですが
国学院でとりたい資格があるので国学院にします
ありがとうございます
389大学への名無しさん:2010/02/14(日) 11:40:17 ID:M6/dnd/S0
【日本大学 法学部 政治経済学科】VS【神奈川大学 法学部 法律学科】
T.現役高3@秋田
U.日本・世界の政治経済について深く学びたいです。
  また、カッペなので都会の暮らしに憧れがあります。
V.どちらも合格しており、本命の千葉大学の滑り止めにどちらかを選びたいと思っています。
  将来はNHKのアナウンサーになりたいと思っています。

よろしくお願いします。
390大学への名無しさん:2010/02/14(日) 11:44:10 ID:lazD6FBa0
それは日大だろやっぱ。
391大学への名無しさん:2010/02/14(日) 11:51:48 ID:Muroqw3s0
>>389
どう考えても日大。
でもNHKのアナウンサーは無理。
392大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:07:23 ID:w6NOuPw90
>>389
その二つだったら個人的には日大を選ぶ。
ただ、千葉大なら話は別だが、日大からNHKのアナは…。
393大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:13:01 ID:Mnv6eg4A0
>>383
気候的には東京のほうがマシ。京都の気候は慣れてない奴には牙をむくよ。
394大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:14:15 ID:VDPLglxq0
>>383
まあ立地を気にしないんだったら普通は龍谷だろうな
周りの環境には引くと思うが
395大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:17:52 ID:jfUk0SGn0
日大からNHKアナウンサーか
396大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:29:36 ID:m9xdm/6T0
数名いるだろう、あと駒澤とか。ただ最低マーチ以上だろうな。
397大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:32:11 ID:Mnv6eg4A0
>>394
取りたい資格があるから国学院って決断してんだろ。
398大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:37:38 ID:oP2sR5xw0
たまに中学受験から入学してる附属組とか各地の附属高校からの推薦組に
ウソみたいな強力なコネ持ちのバカ息子がいるんらしいな。
というかかなりそいつらに就職件数を稼いでもらってて
大学受験入学組の就職はよく見る実績よりも恐ろしく悪いとも言うが。
ただそんなこと言い出したら、附属小学校もある大学は相当そのコネ持ち子弟で
就職実績を稼いでるからなあ。。
399大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:43:24 ID:oP2sR5xw0
まあどこの大学にも言えることだが、
「え?あの大学からこんな有名企業に?」みたいな就職先データで、
件数が一桁の下の方だったら、大学受験入学組とは思わんほうがいいわな。
コネ持ちの附属上がりでしかも女子の一般職だったりする。
地方から上京して大学に入る予定の人で
家が農家やサラリーマンの人は騙されんように。
400大学への名無しさん:2010/02/14(日) 12:57:32 ID:H1mysynS0
なんで阪大蹴って早稲田なんかいくやついるんだ?
意味わからんwただの情弱か
401大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:00:39 ID:6+9hF66c0
そんなもん人それぞれだろ
下宿となると金かかるから自宅から早稲田通いたい奴も居る
402大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:05:12 ID:H1mysynS0
冷静になって考えろよ
一般入試ではいってくる連中が40%以下のチンカス早稲田より受験エリートを集めた阪大のほうがすばらしいよ
403大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:06:38 ID:Muroqw3s0
【北海道大学・薬学部・薬学科】VS【千葉大学・薬学部・薬学科】VS【東京大学・理科U類】
T.3年、関東
U.将来は製薬研究方面のに職に就きたいです。
   千葉大と東大は通えます。
V.今年は北大薬を受けますが、絶望的です。来年浪人してどこを狙うかで予備校が変わってくるので
アドバイスをいただければ幸いです。
404大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:08:58 ID:cTEBOPoA0
そもそもエリートが阪大はねえよ
405大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:14:26 ID:qUmwumg80
早稲田も阪大も高望みしすぎだろjk
406大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:16:26 ID:Lc19BJ6w0
受験生は>>1を良く読んでから質問してな
特にここ
「(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。」

阪大より早稲田すすめるとかないでしょ
407大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:17:25 ID:cTEBOPoA0
偏差値順にうまってくんだから


     東大(全国区)

京大(関西人)   一橋・東京工業(関東人)

=============================================エリートの壁
408大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:19:11 ID:qAivGpO20
てか早稲田の就職なんて半分以上がコネ入社だし一般人にとっては数字ほど良くないよ
最近だとマーチレベル
409大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:20:18 ID:H1mysynS0
148の未来が心配だよ・・・
このスレの住民ほんと早稲田工作員多いからさ

>>408
それはない
マーチとは違うわ
410大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:22:21 ID:5gcDDxa+0
【法政大学・理工学部・電気電子工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・電気工学科】
T.@神奈川(殆ど東京との境)・♂・高3
U.研究・勉学第一。でも院は逝かない。女は諦め済。両方とも合格済み、国立大の滑り止め。
V.遊ぶ先がなくてもいいんです。。orz
  芝工は二年間大宮キャンパスだそうですが、そんなの関係ねぇ。
就職・学費を比較してどうなのか、アドバイスよろしくです。
411大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:25:39 ID:cTEBOPoA0

大阪(関西人)   慶応・早稲田1軍(関東人)


九大(九州人) 神戸(関西) 名大(中部) 早大2軍・上智(関東) 東北(東北) 北大(北海道) 

=======================================================================================一流扱いの壁
412大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:27:54 ID:MBq8P0Kw0
>>410
女アピールうざいよ・・・
413大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:48:36 ID:c83WZslQ0
>>407

そ れ は な い
414大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:48:36 ID:H1mysynS0
>>410
同じ学部学科なら法政では
>>411
上智と旧帝が並んでるのが意味不明
>>412
女はあきらめ済みってのは大学生活で女性との恋愛を期待してないってことだろ

415大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:54:26 ID:v7gwJ6F70
>>411
宮廷と早慶の比較はやめよう。
質問してもまともな答えは出ないので、なるべくこの比較は聞いてこないように。

そもそも関西人以外は
大阪=九州=名大=東北大だと思っている。
北大だって地理的要因で2chでは評価低いが、一般社会では阪大と同等だろう。
416大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:57:12 ID:5gcDDxa+0
>>414
レスthxです。
法政の方が名前的にもいいでしょうね
芝浦は就職率が落ちてると言う人もいるし・・・
>>412
「女は諦め済」=どーせもてないからおkの意
417大学への名無しさん:2010/02/14(日) 13:58:13 ID:YgQqsNYI0
>>410
法政の学費、ぼったくりだろ。
素直に国立池。
418大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:00:41 ID:lazD6FBa0
いやそれらの中じゃ阪大だろ
419大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:05:01 ID:5gcDDxa+0
>>417
ぼったくりっていうなら芝浦も相当かと・・・
国立落ちたときが怖い((°Д°;))
420大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:09:46 ID:cTEBOPoA0
つまり、地域ごとに行く一流大は決まってんだよ
関東人が京大・阪大受けることはないし
関西人が一橋・早計受けることもないわけよ

地域ごとに行っ方がいい大学が違うんだろ。
しかし日本中心が東京である限り、東京常識=序列の常識になるだろ
田舎民が地元の常識を言っても、関東人に一蹴されるだろ。
421大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:14:11 ID:TZmYIvEi0
おれは早大基幹理工落ちの阪大理。待兼山は地味だぞ。東京行きたかった。
422大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:16:06 ID:DipIwLQ90
>>409
マーチとは言わないけど、それ+α位だろ
分母の数字でごまかしているだけで、一人ひとりで見たら千葉大とかと同じだろう
423大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:16:53 ID:gEAznvB30
NHKのアナは東大卒多いぞ 東大法なんてのもいる あと早稲田も多い
主要ニュースのキャスター、ゴールデンタイム番組司会
これらが東大卒アナで占められていた時期もある
424大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:18:18 ID:7uF0c4Pu0
>>407うち関西だけど一工志望者多いよ
425大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:19:11 ID:hwvyq0mX0
関西から一工って受験者かなり少なかったはず
誰も知らんからな
426大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:25:08 ID:H1mysynS0
政経だけでも早稲田はアナウンサーはかなり多いな・・・
大塚範一(政治経済学部) - フリーアナウンサー、元NHK
久米宏(政治経済学部) - 元ニュースキャスター、元TBS
露木茂(第一政治経済学部) - 元フジテレビアナウンサー
吉田照美(政治経済学部) - フリーアナウンサー、元文化放送
羽鳥慎一(政治経済学部) - 日本テレビアナウンサー
427大学への名無しさん:2010/02/14(日) 14:40:30 ID:c83WZslQ0
>>425

知ってるけど、わざわざ受けに行かない
428大学への名無しさん:2010/02/14(日) 15:09:47 ID:oGwk2qJl0
>>410
神奈川県境なら都市か芝浦。授業料考えれば理科か日大。
なんで理系で法政目指すか意味不明。
偏差値低い奴はみんな法政勧めるがどこがいいのかねw
429大学への名無しさん:2010/02/14(日) 15:12:17 ID:0uHclbbM0
上智大学・経済学部・経済学科VS筑波大学・理工学群・社会工学類
T.東京在住・男・一浪
U.どちらかに入ることになったら勉強もある程度は頑張りたい、良い就職したい
  でもサークル・バイトで楽しみたい、遊び場所は田舎でも良い
V.やりたいこと的に言えばどちらかといえば筑波よりな気もするし、就職も良いと聞いていますが
  筑波は三学期制で休みが他大の友達と合わず、また一ヶ月ほど少ないと聞いて躊躇しています。
  とりわけ就職について詳しく聞きたいです。前スレにも似た質問があったようですが別人です。
430大学への名無しさん:2010/02/14(日) 15:28:43 ID:j7WTa7B00
学歴は、早稲田政経≒慶應法≒阪大法経済
431大学への名無しさん:2010/02/14(日) 15:30:19 ID:ZcS2UmjE0
>>428
マーチ最下位の法政でさらにおまけの理系だからハードルがかなり低い
それでもマーチはマーチだからね
ネームバリューだけを考えればお買い得度は高い
432大学への名無しさん:2010/02/14(日) 15:42:42 ID:lazD6FBa0
研究・勉学第一だそうだから
マーチのネームバリューとかいらないんじゃね
433大学への名無しさん:2010/02/14(日) 15:47:29 ID:ZcS2UmjE0
> 偏差値低い奴はみんな法政勧めるがどこがいいのかねw

この部分へのレスね
だから>>410には芝浦を薦める
434大学への名無しさん:2010/02/14(日) 15:55:34 ID:hwvyq0mX0
こんなとこで聞いて大学決める奴って何なんだろうな
受ける前に研究室とか調べとけや
435大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:00:45 ID:7lAjtEDC0
>>429
他大に行った高校までの友人と会うのは年に一度(年末年始)ぐらいが普通。
「お前たちと頻繁に遊ぶために筑波大いかなかったよ」なんていわれると
友人も引くのでは。
高校までの友人は大事だけど、その友人たちに恥じない、むしろ誇りにされる
ような自分になるために、これからの人生の選択をしてください。
偉そうでスマソ。
436大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:07:56 ID:/tmI6SKQ0
>>434
誰だって軽い参考程度にしかしてないだろう

俺は大学でぼっちだから同じ高校だった他大のぼっちといつもメールしてるぞw
437大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:10:19 ID:w6NOuPw90
>>429
あなたは大学時代の休みの多さ少なさで大学を決めるの?
そんなことで躊躇するって意味がわからない。
私には理解が出来ない。
しかもそれが他大の友人と休みが合わないからって理解不能。
悩むんだったら、もっと違うことで悩めば?
438大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:14:33 ID:H1mysynS0
>>429
サークルバイトで楽しみたいなら上智一択じゃね
439大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:15:11 ID:KP989BCR0
「立命法」と「同志社社会福祉」
T京都&男&現役生
U大学としては同志社に憧れがあります。しかし、学部的な面で言えば
就職に関して言えば法のほうが良いのではないかと思います。

憧れの大学へ進むべきでしょうか。それとも、今後の事を考え法学部へ進むべきでしょうか。
440大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:31:20 ID:7lAjtEDC0
>>439
裁判所傍聴と老人ホーム見学に行ってみるのを勧める。
福祉の現場で働く人々のことはまじでリスペクトしてるけど、
だからこそ現場も見ずに大学名に釣られて専攻として選ぶのには反対。
441大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:31:20 ID:lazD6FBa0
>>437
ここは説教する場所じゃないんだ
問いに答える気がないなら黙ってろよ
442大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:32:31 ID:DSwytVRg0
■芝浦工業大学環境システムVS東京都市大学原子力安全工VS東京女子大学数学科■

1山梨、女、一浪

2院にも進学したいと考えています。大学では、勉強をしっかりやりつつ、サークル活動や適度なバイトなどバランスのとれた大学生活を送りたいです。

将来性や就職面、女子としての学歴をご考慮ください。
443大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:35:56 ID:DNf1ERuL0
>>420
関東の人間も京大を受けているよ 
昨年の東京の京大志願者は438人で合格者は116人

京都、大阪、兵庫、奈良の地元、愛知に次いで東京の入学者は6番目
444大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:39:17 ID:wBygyzII0
中央経営と明治経営

どちらに行こうか迷ってるんですが・・・

就職とか考えたらどっちですか?
445大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:40:44 ID:H1mysynS0
>>444
テンプレ読んでくれ
普通に考えたら明治経営で問題ない
446大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:44:36 ID:lazD6FBa0
>>442
院にも行くんでしょ? 何をやりたいかで選べないの?
それぞれ微妙にジャンルが異なる気がするんだけど・・
それに院にまで進んでおいて女としての学歴ってちょっと意味わからないな。
>>444
MEIJI
447大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:51:32 ID:O769b9IQP
>>443
大半の人間が『どうして東大を受けなかったの?』と訊かれることでしょう。
448大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:56:13 ID:KP989BCR0
>>440
私も福祉関係で働いていらっしゃる方、本当に尊敬しています。
私は昨日別の大学との比較をお尋ねしたのですが、そこに書いてある通り
家裁で働きたいと思い、福祉の学部を受験しました。

法学部、福祉学科共に目指せるのですが福祉学のほうが受験科目として
主科目なので悩んでいます。
449大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:06:52 ID:j0Eh9Tbb0
【同志社・理工・機械システム工】VS【明治・理工・機械工】
T.愛知・男・浪
U.学業を最優先。遊びやバイトはほどほどに。
V.国立に落ちた時の滑り止めです。将来どこに就職したいか等は考えていません。
よろしくお願いします。
450大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:08:45 ID:Muroqw3s0
同志社
同志社は愛知から近いし、関東だと理科大以下の私立はカスだと思われるから。
451大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:08:46 ID:Mkggjwl80
【首都大・法学系】VS【明治大・法学部】
T.鹿児島、女、現役
U.特に法律が学びたいわけではないです。
  大学は勉強しにいくというよりはステータスだと思ってます。
V.明治は合格していて、首都大もA判定です。
  聞くと首都大と言われることが多いんですけど、
  通学にかなり時間がかかるところに住む予定(都内・祖母宅)なので迷ってます。
452大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:11:59 ID:H1mysynS0
>>451
明治のほうがいいと思う
就職に関していえばたいしてかわらないし通学に時間かかるのはかなり辛い・・
453大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:12:53 ID:DSwytVRg0
<<446
ありがとうございます。
できれば類似の学科で比較していただきたかったのですが、このような選択肢になってしまいました。
浪人ということもあったので、とにかく受かればという思いで・・・入学してから方向性が決められる芝浦の環境システム、早稲田と共同の院を開設する都市大、女子大としてはブランドがあることで東女となりました。
他にも合格は5学科いただきましたが、目先私大はこの3学科で悩んでいます。
454大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:14:21 ID:DSwytVRg0
>>446
アンカーミスしてごめんなさい
455大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:20:55 ID:w6NOuPw90
>>451
単純に二つの選択なら首都大だと思う。
ただ、どのくらいかかるのかわからないけど通学に時間がかかるのを嫌って、
明治を選ぶのもありと言えばありかな。帰宅時間が遅くなって、おばあちゃんを
心配させるのもよくないしね。
456大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:28:53 ID:H1mysynS0
通学に100分かかる大学いってるけどかなり辛いぞ
近くの大学選べばよかったって今は思ってる
457大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:38:01 ID:YgQqsNYI0
100分位で辛いって、、、、、
そんなんじゃ社会に出てからやってけないぞ。

>>451
本当に首都大に行きたいなら大学の寮に入るとかの選択肢もあるだろ。
そこまで考えられないなら明治しかないじゃんか。
458大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:38:30 ID:w6NOuPw90
>>446
あんたは私に説教する場所じゃないと言っておきながら、自分も説教じみたことを
言っているんだな。よくわからない人だ。
459大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:42:24 ID:xLkJbcwt0
>>452,455,456
ありがとうございます。
多分2時間弱はかかると思います;;
通えない距離じゃないと言われたんですが、やはり遠いのは辛いんですね・・・
460大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:46:20 ID:CMVBxtmJ0
>>439
立命館
>>451
2時間弱はきついので明治
461大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:48:49 ID:H1mysynS0
>>457
辛いって思うのはしょうがないだろ、実際時間の無駄だ
そのことに関して社会に出てからやってけないとかいわれると腹立つわ
なにさまだよおまえ
通学時間はマジで重要だよ
受験生は大学に通ったことないからわからないだろうけどな
462大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:50:13 ID:Lc19BJ6w0
まあまあ
463大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:52:26 ID:tYdKPQT10
俺は2時間越えるし新幹線だし理系院生だけど通学は問題ないと思うから
ブランド的にちゃんと首都大行ったほうがいいと思う
464大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:53:36 ID:xLkJbcwt0
>>457
首都大の寮の募集には応募できなかったんですorz
それでもいろんな人に首都大>明治だと言われたんですが、
長い通学時間をかけるほどなのかなとも思ったので(><)
やっぱり明治ですかね。ありがとうございます。
465大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:54:51 ID:r5I0SHh90
早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択2008

<河合塾資料・早大塾&慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)−40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)−100.%(23人)早大社学○
466コンプの塊=北大工作員:2010/02/14(日) 17:54:59 ID:UnwBkFrK0
467大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:57:05 ID:YgQqsNYI0
>>461
まさにゆとりだな。
まぁ社会に出たら国民の義務である納税ってのをちゃんと
果たしてくれれば文句はないよ。
せっかく学費出してもらって大学行ってんだからニートとか
にはなるなよ。
468大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:00:33 ID:w6NOuPw90
>>464
2時間弱ぐらいかけて通う人もいるけどね。
埼玉千葉よりの東京東部でしょ。あの辺からだと新宿からは座れると思うけど、
大変は大変ですよね。まあ、あとは自分がどっちの大学により行きたいと思うか
じゃないかな。行きたいと思う大学だったら、2時間弱は通える時間だとは思う。
それほど行きたいと思わないんだったら、近いほうがいいと思う。
469大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:02:30 ID:H1mysynS0
>>464
首都大に2時弱もかけて通うほどのブランド価値ないからその選択は正しいよ
>>467
人格攻撃(笑)
470大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:04:25 ID:PqtyaxMm0
通学時間2時間とかはきついよ
場所にもよるけどね
郊外→都心はラッシュの時間帯だと座れないから結構きつい
始発駅とかで座れるなら大丈夫だろうけど

>>467
なぜ納税の義務の話が進学先の話と結び付くわけ?
馬鹿?
471大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:08:01 ID:wlANwydO0
【國學院大学・法学部・政治学科】VS【東洋大学・法学部・法律学科】
T.男・現役
U.できれば大学生活と就職関係を両立させたいです
V.大学生活や就職など総合的に見てどちらに行くべきでしょうか?
結構調べたんですがなかなか答えが出なくて・・・似たようなレベルの質問も見たのですが、もう少し詳しく知りたく・・・
472大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:09:51 ID:5gcDDxa+0
>>428
>>431
>>432
亀レス失礼
法政は名前がいいだけって意見ですね
やっぱり芝工の方がいいのかな・・・
他にもいろいろ質問して決めようと思います
参考になりました、ありがとう。
473大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:16:33 ID:lazD6FBa0
>>453
何やるか決めてないみたいだし芝浦。
東女なら女としてのイメージはいいだろうが
研究職とか考えると利点はないね。
だが男だらけの芝浦をすすめるのもしのびないなぁ
東女の方が親も安心するってもんだしな・・
474大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:16:38 ID:DipIwLQ90
>>464
首都大>>明治は誰が見ても明らかだけど、通学時間があるんじゃねぇ・・・
国公立受験の選択をミスったとしか思えないなぁ。
475大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:19:50 ID:lazD6FBa0
>>471
近い方でいいだろ
476大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:21:52 ID:H1mysynS0
首都大って3教科で入れるしマーチよりちょっと難しい程度の大学だよ
上智と首都大うかったら上智いくでしょ
そういうレベル

477大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:22:34 ID:DipIwLQ90
>>470
お前田舎ものか?
首都大は郊外だし、下りだから全くラッシュにあわないだろう
478大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:27:13 ID:PqtyaxMm0
>>477
俺関西の人だから東京の地理は知らない
ラッシュの時間で座れる程度の乗車率なら検討の余地はあるだろうね
まぁ首都はそこまでしていくほどの価値はないと思うけど
入学率見ても私立に蹴られてるようだし
479大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:27:15 ID:DSwytVRg0
>>473
もし4年で卒業となると東女がより安全かもしれませよんね。
あと都市大の原子力の将来性はいかがでしょうか。
480大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:27:37 ID:m9xdm/6T0
首都大にそんな魅力やブランドはないと思うが。
明治でいいだろう。首都圏でのブランドは絶大だよ。
明治立教>=首都という感じだがな。
481大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:28:46 ID:gEAznvB30
同じ1時間でも新幹線だとあっという間だが鈍行だとかなり長く感じる
482大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:30:22 ID:DipIwLQ90
ダウト
>明治でいいだろう。首都圏でのブランドは絶大だよ。

そんなこと言ったら笑われるぞ。明治のブランドはチョコレートまでにしておけ。
関東の大学ほとんど全部ブランドになっちまうだろ。
まぁ、普通の勉強はしてたんですね、ってのがマーチの評価だろう。
483大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:35:06 ID:m9xdm/6T0
首都なんて都立の時にくらべると大凋落の大学だよ。
あとはガラクタみたいな4大学くらいを合併したよせ集め大学。
都立の時の栄光はもはや微塵もない、未知数の大学。
文系なら明治がいいよ。知名度学閥資格就職どれもひけをとらない。
484大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:35:45 ID:XN+I9a150
>>442 >>453 >>479
偏差値と@一浪A女子B実家通いじゃない、という就活上のハンデから考えると
東京女子大数学科がお勧め。

数学科は就職絶望学科と言われたりするが、東女は良好。
就職はマーチ下位以上といわれる芝工も環境シスは建設大手若干のほか
ほとんど大手子会社の計測制御ソフトウエア開発が中心であり、
いわゆる「IT土方」製造学科みたいな感じがする。
都市大は低偏差値かつ新設学部で進路不明につき、論外。


54芝工大環シス【4年間埼玉生活】【就職はSE系多し】
53東女大数学【就職不利な数学科ながら各業界に実績豊富】
52
51
50
49
48
47
46都市大原子安全【新設・就職進路不明】

(数字=代ゼミ偏差値)
http://office.twcu.ac.jp/career/info/shinro-ichiran.pdf
http://www.shibaura-it.ac.jp/career/2008/list_faculty.html
485大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:36:26 ID:mVWey6ip0
明治立教なら大抵の人が知ってる 首都大は知名度低いんじゃないかな 
486大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:37:42 ID:H1mysynS0
成人式のとき首都大のやついたけどすげえ哀れだったな
知名度0でかわいそうだった
487大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:39:04 ID:lo4cbJCYO
明治工作員はいい加減、受験生に適当なこと言って宣伝工作するのやめたら?
明治なんて行ったら馬鹿にされるよ
受験生にそんな悲しみを味わわせたいのか?
488大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:39:49 ID:PqtyaxMm0
数学とか一番ねえわw
そこらへんのポンコツ大学の理学部なんて頭悪い癖に頭使おうとするからタチが悪い
理学部いくなら旧帝大行かないとまず無駄
原子力は設置してる大学自体少ないし、電力会社への就職を考えると一番いい
原子核工学専攻は引く手あまただよ
489大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:39:51 ID:lazD6FBa0
>>479
夢は感じるよね。
日本の原子力産業は世界でフランスと雌雄を決するレベルになりつつあるからね。
その専攻てなると非常に楽しみではあるよね。
主役の東芝にも採って貰ってるみたいだからね。
490大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:40:02 ID:mVWey6ip0
元都立大ですと言っても あ、そう 程度の反応
491大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:43:27 ID:m9xdm/6T0
かわいそうだよ、首都大。知名度0だぜ。
0とはいかないが、哀れだよ。都立大が偉大すぎたから。
法律やるより大学のステータスもとめてるというなら明治だよ。
492大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:46:15 ID:lazD6FBa0
大学って名前かえるとほとんどろくなことにならないね
493大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:48:52 ID:XN+I9a150
>>449
同志社
京大阪大神戸の併願先で明大の受験層より上。

>>464
首都大
官立優位の鹿児島でマーチはステータスにならんでしょ。
就職「率」も明大よりいいよ。
通学時間が現実的に難しくなった時点でマンション借りればいい。
494大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:50:08 ID:O769b9IQP
慶応に名前を変えて人気が高くなった大学を忘れないで下さい(´・ω・`)
名称変更はともかく、大学そのものがなくなったら話にならない。
大幅に定員割れしている大学に進学すると最後の卒業生になる恐れがあります。
495大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:51:12 ID:lo4cbJCYO
ちなみに首都大と明治法・政経の併願合格時の進学優先度対決は首都大100ー明治0。
首都大受かったら100%明治を蹴る。
こういう調査があるのだから工作したって無意味。
立教70ー明治30の立教ですら、
首都大との対決では首都大94ー立教6。
496大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:57:26 ID:j7WTa7B00
>>493
鹿児島人には首都大学の方がワケワカメだと思うぞw
明治知らない日本人はほぼいないと思うが。
497大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:58:22 ID:v37kXc6F0
>>495
基本、逆に明治に決めちゃた人は、
わざわざ首都大受けますかね?w
国立私立のダブル合格なんて、前提が圧倒的に国立有利のデータだからまったく参考にならんよ

498大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:01:16 ID:m9xdm/6T0
>金がない奴だろう、首都に行くのはw
普通は明治行くよ。てか首都大なんて知名度0だし何やってっかわかんねぇしw
499大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:02:55 ID:DipIwLQ90
知名度
明治>>首都
学歴
首都>>>>明治
500大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:05:28 ID:lazD6FBa0
首都大と明治のデスマッチかw
501大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:05:38 ID:H1mysynS0
>>495
ソースだしてくれ
502大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:05:50 ID:j7WTa7B00
このくらい

知名度
明治>>>>>>>>>>>>首都
学歴
早慶>>上智=横国>首都≧明治
503大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:07:19 ID:YgQqsNYI0
>>497
こういう国立私立のダブル合格時のデータを否定する輩って
少なからずいる国立入学辞退者の存在を知らないんだろうな。
両方合格した上で私立を選択してる人もちゃんといるんだよ。
504大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:10:34 ID:YaLBWQx+0
っていうか、関東の人口が多い事を考慮すれば、このスレは
とにかく関東の大学が良いという結論になるだろうな。
これからのお勧めはオーストラリア、カナダ、ロシア、中東の
大学だよ。資源大国しか生き残れない時代になっている。
505大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:10:50 ID:m9xdm/6T0
文系だとこうだろうな。横国は経済のみだと上智扱いだが、教育入れると1ランクした。
早慶>上智>横国(教育込み)=明治立教≧首都
506大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:12:04 ID:DipIwLQ90
知名度で大学行くか、学歴で大学行くかだと圧倒的に後者だろう。
東工大・一橋とかを考えてみろよ。そうでなくたって国公立は希少性高いんだし。

まぁ通学の都合で明治は仕方ないけど、せっかく首都いけるなら勿体無いよな
明治に受かって周りに言ったら、たぶんなんで来たのって言われると思うぞ
507大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:13:19 ID:OTdfOsgc0
>>505
明治立教のカス学部入れたら首都より下だろ?
508大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:13:57 ID:lo4cbJCYO
このスレには明治工作員が常駐してるからな
明治を奨めるレスがあったら大抵反対のほうに行っとけよ
509大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:14:52 ID:DipIwLQ90
>>505
そんなこと言ったら、明治立教だってカスみたいな学部複数あるだろう
墓穴掘ってんじゃねぇよ。
早慶>上智=横国>>首都>明治立教
510大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:16:09 ID:juyRApFt0
>>439
【就職について】
大学名でいえば同志社>立命だが、
学部まで考慮に入れたら同志社社会福祉=立命法と考えてよい。
【憧れについて】
これは結構重要。
おまいが立命よりも同志社に憧れているように、世間の多くの人は同志社に憧れている。
今後の人生で大学名を言う機会はたくさんあっても、学部名まで言う機会はそれほどないはず。
【学問について】
440がいいことを言っている(福祉が扱うのは老人に限らないが)。
補足すれば、社会福祉学を修めた学卒に期待されているのは、
現場でのスキルの修得ではなく、社会福祉の「仕組み」を構築・改善することだ。
これはあらゆる仕事についていえることだが、仕事が「仕組み」の中で行われる限り、
仕事においてもっとも重要なのは「仕組み」だ。
現場を見て「大変そうな世界だなあ」で終わるのではなく、
「この大変そうな世界を俺の力で改善したい」と思えたなら、同志社に進めばいい。
そう思えなかったならば立命に進めばいい。
379で書いたとおり法学の構えを修得することはとても有益だし、
法学に嫌悪感を感じる学生は相対的に少ない。
511大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:17:00 ID:lo4cbJCYO
明治立教じゃなくて立教  明治な

明治なんて法政にすね毛が一本増えた程度
512大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:19:04 ID:oElkiUUs0
早慶もカス学部あるじゃん
学部しぼらないと比較できないわ
513大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:20:30 ID:tYdKPQT10
ここ比較するスレじゃないので

514大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:23:34 ID:lazD6FBa0
総力戦になる前に原点>>451に還れよw
515大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:25:58 ID:H1mysynS0
>>451は通学時間を考慮して明治でまちがいないってw
516大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:30:42 ID:DipIwLQ90
それは言えるが、工作員の虚言がひどすぎるw
517大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:33:00 ID:m9xdm/6T0
早慶>上智>横国(教育込み)=明治立教≧首都
518大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:33:49 ID:m9xdm/6T0
明治がいいよ、最高
519大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:40:08 ID:7lAjtEDC0
>>448
法学部で刑事法系を専攻しつつ、福祉はボランティアサークルで
実体験しつつ本などで自習でいいのでは。産社の授業もひとつぐらい
受講してもいいし(単位認定されるかは知らんが)。
刑法、刑事訴訟法は、理論体系に即して実務がまわっていく世界だから、
大学の専攻で体系的に学んでおく機会は貴重。
520大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:40:19 ID:DSwytVRg0
>>484 データありがとうございます
   
>>488,489 確かに原子力の学科は少ないので魅力ですよね
     まだ手続きまで時間があるので好きなことや進路のこともよく考えてみます
      
     元々商業高校の出身だし浪人してますので、とにかくあとがなかったのでどこかそこそこ良い大学に受かればと・・・
521大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:41:10 ID:lo4cbJCYO
W合格優先順位
(アエラ、読売ウィークリー、プレジデント)

横国>>>>首都>>>立教>>明治>>中央

まず、横国と立教明治では100-0
横国を持ち出すまでもなく、首都と立教法で94-6、首都と明治法・政経で100-0
立教と明治で70-30
明治と中央で64-36

これほどの差があることを理解した上で、
明治工作員の書き込みを見てごらん
522大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:45:06 ID:v37kXc6F0
>>503
知ってるよ
そういうのは例外な
例えば高校にお願いされて、しかたなく受験してるんだろうよw
523大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:48:24 ID:KP989BCR0
>>510
ご意見ありがとうございます。私の家は両親が障害を持っている
こともあり福祉に興味を持ち始めました。
>>519
なるほど。単位は取れなくても授業に参加させてもらえるかもしれない
ですよね。
他の皆様も貴重な意見ありがとうございます。他にもアドバイスありましたら
よろしくお願いいたします

524大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:59:24 ID:m9xdm/6T0
>521ソース出せ糞www
525大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:59:53 ID:02qmAN2m0
>>451です。
いろいろ参考になったので、また家族とも相談してみます。
皆さんご意見ありがとうございました。
なんかすみませんでした(><)
526大学への名無しさん:2010/02/14(日) 20:01:39 ID:m9xdm/6T0
首都圏文系
東大
一橋
早慶
上智お茶東外
明治立教筑波横国千葉
527大学への名無しさん:2010/02/14(日) 20:14:22 ID:poadv7Og0
>>526
学歴板に行ってらっしゃい
528大学への名無しさん:2010/02/14(日) 20:40:22 ID:7ffvrmcU0
ていうか早慶でいっしょなわけねーだろ
首都圏文系
東大
一橋

早上智お茶東外
明治立教筑波横国千葉
529大学への名無しさん:2010/02/14(日) 20:43:59 ID:qAivGpO20
>>528
妥当だな
530大学への名無しさん:2010/02/14(日) 20:55:32 ID:EXapGO2X0
関学社vs立命産社現社
>>133ですがこの二択ではどうでしょうか
531大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:15:49 ID:YgQqsNYI0
>>522
都合が悪いものには目を瞑るのかw
お気楽私学バカの典型だな。
532大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:27:04 ID:H1mysynS0
首都大は3教科だし私立とかわんねえよw
533大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:29:43 ID:liD8Ghmq0
以上、貴重な日曜日を「どっちの大学ショー Part-141」で一日中全力でレスする
先輩達からのアドバイスでした
534大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:33:38 ID:gtSnXyqX0
すいません
関学商学vs同志社経済ならどちらがいいでしょうか??
教えていただけませんか??
535大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:36:39 ID:PqtyaxMm0
同志社経済
536大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:37:01 ID:7yH/ZGfX0
国立辞退者がいるからって何?
W合格の進学先で国公立が圧倒的に有利なことになんら変わりないが
537大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:39:03 ID:TlEJBNd90
亜細亜法学部と東京電機情報環境学部だったらどっち?
538大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:39:03 ID:gtSnXyqX0
534のものですが、
お答えいただいてありがたいんですが、理由なども何かあれば教えていただけませんか??
539大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:41:22 ID:MBq8P0Kw0
【首都大・法学系】VS【明治大・法学部】
T.広島 男 現役
U.特に法律が学びたいわけではないです
V.明治は合格していて、首都大もA判定です
   ちなみに通学にかなり時間がかかるところに住む予定です
540大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:42:36 ID:VP2o8/ve0
>>530
躊躇なく首都
541大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:48:45 ID:H1mysynS0
うえのカキコみてわからないなら首都大いけば
542大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:52:43 ID:JQt3w361P
>>530
その2つだったら、あとは好みかな
女子だったら関学だけど、男子だったらどっちでもいい
立命はパラ産で有名だけど、関学の社会も遊び人が多いらしいし
できるなら、キャンパスを両方見てきて決めるのが一番良いと思う
>>538
世間的評価は同志社の方が圧倒的に良い
その証拠に、同志社と関学にうかった人の94%が同志社を選ぶ
543大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:56:13 ID:m9xdm/6T0
>>539
それはもう前に話しあってるからそれを参考にしてw
544大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:58:31 ID:m9xdm/6T0
>534関学もOBがいいし、ブランドもあると思いますが、
やっぱ、西日本1の私大同志社のほうがブランド的にすばらしいと思いますよ。
545大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:01:42 ID:i60myUo60
芝浦工業大学システム理工学部機械制御システム学科
or
日本大学理工学部社会交通工学科

あくまで滑り止めだけど入学金振り込むのはどっちかだと親が…
546大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:09:54 ID:aQedbvsX0
>>537
>>545

>>1
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

ということで回答が欲しいなら、ルールを守って出直しましょう。
547大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:10:02 ID:GtgOjhqb0
>>528
マーチの相手は中堅国立、どう考えても首都のが上

明治・立教が横国や筑波と同格???アホか!!
548大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:11:38 ID:m9xdm/6T0
>>528
妥当だろ、この田舎者がwwwwwwwwww
549大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:14:20 ID:qRUMc2Rf0
【獨協大学・法学部・法律学科】VS【駒澤大学・法学部・法律学科】VS【東北学院大学・法学部・法律学科】VS【専修大学・法学部・法律学科】
T.埼玉・男・1浪
U.学業中心でいきたいと思ってます。
V.獨協に傾いてます。 東北学院は親類の家から通います。

550大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:19:15 ID:MBq8P0Kw0
>>539お願いします
どっちの方が評価高いのかを明確にしてくれると助かります
551大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:19:58 ID:MBq8P0Kw0
>>549
首都大か明治の法にしなよ
552大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:20:41 ID:TlEJBNd90
【亜細亜法学部】VS【東京電機情報環境学部】
T.群馬 男 現役
U.特には無い
V.大学の近くに住む予定です
553大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:20:55 ID:lo4cbJCYO
W合格時の優先進学先はこうなってるらしい。

慶應>|壁|>早稲田>上智>|壁|>立教>|壁|>明治≧青学中央>|壁|>法政

ここに5通り載ってるぞ。もう争いはやめましょう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241525098/248http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1234932453
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/asahiheigan.html

立教強し。
明治は青学中央にも4割持っていかれてる。
あと、国立VS明治対決は
千葉法経100 - 明治法0
千葉法経100 - 明治政経0
首都教養100 - 明治法0
首都教養100 - 明治政経0
埼玉経済80 - 明治政経20
554大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:23:30 ID:Aqxm4Q930
【中央大学・総合政策学部・政策科学科】VS【同志社大学・政策学部・政策学科】
同じく滑り止め。中央は決まりました。18日までに振込みです。
就職は大手総合研究所希望。
就職に圧倒的な差はありますか?
中央からの資料では、中央のカリキュラムは結構魅力的だったのですが。

あと、同志社も学部を縦断して環境問題を学べたりできるのでしょうか。
学べるんだったら、同志社にしよっかな、と思うのですが。
555大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:25:03 ID:Tb6XbOP60
専修大学・文学部・環境地理学科VS日本大学・文理学部・地理学科
T.新潟 男 現役
U.趣味で地理。
V.駒澤・地域環境学科は合格してる。明治も受けたけどまぁ・・・受かってない。
 少しでも就職がましな方を知りたいッス。
556大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:26:47 ID:m9xdm/6T0
ID:lo4cbJCYO
お前立教だったんだな。このお釜wwwwwwwwwwww
557大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:39:03 ID:m9xdm/6T0
>555
地理が好きなら旅行会社とか視野を入れて考えればいいね。
日大のほうがいいような気はする。
その前に明治の史学地理に合格してることを祈るよ。
558大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:43:30 ID:nU6sCYsb0
>>554
同志社
http://policy.doshisha.ac.jp/subject/faculty.html
中央
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/policystudies/b07_01_02_j.html

環境政策について学ぶことは同志社はあるみたいだけど、中央はわからない。
中央だと語学を特に勉強するみたいだ。
559大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:48:26 ID:lo4cbJCYO
>>557
工作員に祈られても
560大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:50:47 ID:nU6sCYsb0
>>554
続き
就職はどっちに行っても変わらないと思うけど、
関西採用枠から就職活動したほうがやりやすいと思う。
東京の大学だから有利ということはなくて、首都圏は激戦だから。
561大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:53:32 ID:U/S9EOHS0
工作員の我田引水ばかりだなw
562大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:54:28 ID:U/S9EOHS0
受験生よ、騙されるな!
563大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:57:56 ID:w6NOuPw90
>>549
個人的には獨協か専修。東北学院と駒澤はない。
専修は地味だけど(失礼)、それなりに公務員試験の実績なんかもあるから、
勉強している人がいるんじゃないかと思うので、学業中心で行くなら、いいん
じゃないかな。獨協も悪いとは思わないけどね。埼玉在住だから獨協は近いの
かな?だったら獨協もいいね。個人的には、この二択で自分の好きなほう。
564大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:09:28 ID:7lAjtEDC0
>>554
総研は関西枠とかは無いはず。
中央総合政策の方が激しく学生を鍛えるらしいし、
総研を狙うなら中央の方がいいのでは。

総研の仕事は、役所や企業のアンケート調査の代行とか地味なのも多いよ。
565大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:12:13 ID:nU6sCYsb0
>>564
そうなの?
566大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:24:32 ID:g3IDpWRY0
>>429
本当に仲良かったら東京ーつくば間なんて問題じゃない距離だろ?txもあるんだし

俺は東北の高校出身で友達がみんな名古屋、北海道、東京と散ったけど年何回も会ってるよ
帰省するときはもちろんだし、お互いの下宿先に旅行行ったりさ。
中間地に住んでる奴の家には春、夏、正月と1週間くらいみんなで過ごしたりとか。
その状況で疎遠になるんだったらそもそも友達ですらねーよw
567大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:37:41 ID:62Bdwcan0
【法政大学・法学部・法律学科】VS【法政大学・経営学部・経営学科】
T.東京在住・男・現役
U.特に法律を学びたいというわけではありません。
V.法政なら法学部がいいと聞いたのですが、センター利用のため一時金の納入締め切りが早いのです。
経営は一般で練習に受けたのですがどちらかを滑り止めにしたいと思ってます。
経営なら30万振り込む前に他大学の結果が見れるのでなるべくならこちらにしたいのですが、実際経営学部は
どうなのでしょうか?
大学名が同じなのはスレチかもですが、お願いします。
568大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:40:13 ID:oElkiUUs0
法律の勉強は興味ない人にはキツイと思うよ
569大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:41:45 ID:8A9cYCz90
首都大で荒れてるけど、あの地域アパート安いよ。
570大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:47:38 ID:H1mysynS0
経営のほうがいい
他大学落ちていくところでしょ法政って
571大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:13:55 ID:MLkXxgPy0
>>554
中央
>>555
日大
>>567
経営でもおk
572大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:17:19 ID:OcGblD0k0
>>536
複数受験できる私立に比べ、たった一回しか受験枠のない
国公立に受かったら行くのが普通では?学費面で国公立を余儀なくされる受験生も多い。
それに例えば、上の首都法と明治法のW合格データなどで首都法を蹴って
明治政経などの他学部、それどころか他の私大に入った人もデータに反映されません。
国私W合格は私立が複数受験できること、試験の日程が1ヵ月異なること、
学費の格差などを利用したまやかしのデータだと思います。
公平に大学の実力を測るなら、偏差値(学力)や就職力等を見た方が適正な気がします。

573大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:31:22 ID:jIYKPpNO0
そもそも国立と私立どっちも出願してても私立に気持ちが傾いてたら国立受けないしね
国立まで受けてるやつは国立が第一志望だろうし
574大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:36:45 ID:nISqQCy00
>>530
関学
21世紀COEに採択に採択されるなど、近年の関学の看板学部は社会学部
ググレばわかるが関学の社会学教授陣は質・数ともに関西で随一(京大等は数で劣る)

>>534>>538
同志社経済
575大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:37:01 ID:Puugz7qh0
てかそんなに露骨に明治持ち上げるとか・・
三ツ矢サイダーかよ
576大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:38:39 ID:trO7DUY50
【法政大学・経済学部・経済学科】VS【関西大学・経済学部・経済学科】
T.名古屋・男・浪人(一浪)
U.目標は特にありませんが留年は避けたいです。イメージは趣味を楽しんでのんびりしたいなぁっていう感じです。
V.法政経済のキャンパスって田舎らしいんですが、どのくらい田舎なのかと田舎でどんなことが不便になるのかが知りたいです。
  法政経済には既に合格していますが関西大はまだです。法政はMARCHの中では5番目で、関西大は関関同立の中で4番目ですよね。
  ブランドや偏差値的なことで差が見出せないので悩んでいるということも正直あります。

  いろんな意見お願いします。
577大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:39:19 ID:NBFQpLNI0
とりあえずこのスレでは明治>首都大でいこじゃあう
578大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:00:16 ID:05kd4f030
【金沢大学・人間社会学部・経済学科】vs【中央大学・経済学部・経済学科】vs【明治大学・経営学部・経営学科】
T.静岡・男・現役
U.地方で良いので公務員になりたいと思ってます。
V.金銭面で親に負担は掛けられないなと考えていますが、首都圏でキャンパスライフも…って悩んでます。
中央は合格してます。金沢も格式はあるんですけど、最近落目だと聞いて少し残念に思っています。
やはりmarchというブランドに惹かれる面もあります。

ご意見よろしくお願いします。
579sage:2010/02/15(月) 01:00:29 ID:zhqR82Xb0
554です。ありがとうございます。

他業種も、中央>同志社でしょうか?
なんとなく同志社のほうが上のような気がするのですが。
就職に関して、二校間ではどのぐらい差でどちらが上なのでしょうか。
それとも、ほとんど差はないのでしょうか。
580大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:16:05 ID:i/qTnsB0O
>>573
たしかに。それはある。

まぁ個人的には早慶>上智>首都大≧明治立教と思う。
581大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:16:06 ID:WieqJ6yY0
>>579
中央>>同志社は当たり前。
中央と同志社の同一学部の偏差値を比較すると中央>同志社
(駿台、代ゼミ、河合塾)。
偏差値比較 文 中央>同志社
      経済中央>同志社
      法中央>>同志社
      商中央>同志社

まして方や東京の大学、方や田舎の私大。



582大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:22:53 ID:nISqQCy00
一般企業への就職については同志社のほうが上。
総研には詳しくないが、金融、メーカー、商社等、古くからある業種で
一部上場クラスの企業は、全国からバランスよく採用しようとするので、
たいてい関西枠ないし西日本枠を設けている(工場の工員は地元を採用するが)。
関東の大学は関東枠・東日本枠にすぎず、有利ということはない。
583大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:23:41 ID:nISqQCy00
582は>>579ね。
584大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:31:20 ID:eT9LPdtb0
>>579
中央の卒業生は主に東京で、同志社は関西で就職するので、
明確にどちらが上とは言い難いです。
同志社は京阪神落ちが一定数いるので、優秀な学生は中央よりも多いよ。
あと、キャンパスが京都のど真ん中という恵まれた場所にあります。
本命はどこ?

>>578
明治はない。
中央に入学金を振り込んだ上で、金沢を受験して大学の立地や街の雰囲気を
実際に確認してから決めても遅くない。
585大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:42:29 ID:7GhmRWv/0
>>578
中央はない。
明治に入学金を振り込んだ上で、金沢を受験して大学の立地や街の雰囲気を
実際に確認してから決めても遅くない。
586大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:48:09 ID:VPMlbVIs0
>>578
経済的に許されるなら、金沢はないだろ
静岡から石川に行って、石川で公務員になる気なら話は別だが・・
静岡でも、マーチあたりの知名度は十分すぎるくらいあるんだから
中央か明治、まあ、明治だろうな。
地元静岡に帰っても良し、そのまま東京で就職してもよし


587大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:51:03 ID:nISqQCy00
>>584
>中央の卒業生は主に東京で、同志社は関西で就職するので、

「関西で就職」というのはどういう意味?

同志社クラスの学生が就職する大手企業は東京に本社を置いていて採用活動は本社の人事が行うのが普通で、
配属先は人事に任せるというのが普通(つまりどこに配属されるかはわからない)だよね。
だから「関西で就職」というのは、関西に本社がある企業ないし全国展開してない企業という意味になるが、
そういう非大手企業は同志社クラスの学生はあまり行かない企業だから、考えなくてよいと思うんだが。
俺は同志社OBだが、一般企業に就職した男子学生の就職先のほとんどは東京に本社がある企業だったよ。
588大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:01:49 ID:IpBoKtDuP
>>576
両方のキャンパス見てこい、4年も行くんだから一回ぐらいは見てきた方が良い
法政多摩は周りに何もない、逆に関大千里山は何でもある
どっちが合うかは、君しだい
関東に就職なら法政、関西なら関大っていう選び方もあるけどな
589大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:10:22 ID:l6PBrZsPO
全国公立>明治

ましてや首都や金沢なら確実に明治なんか蹴るよ
590大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:15:54 ID:WkD54DaU0
それはない。
591大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:18:05 ID:jASjD3Tv0
ところで、
>>1が田舎者の件はどうする?

>>(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。

2ちゃんにバイアスがかかっているなら、
落ちる人の多い大学ほど評価が低くなると思うんだが。
592大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:18:29 ID:zhqR82Xb0
579です。
本命は、筑波大学・社会国際学群・国際総合学類です。
両親からは、好きなほうに行けと言われてるのですが、
周りは九大志望ばっかりのど田舎に住んでるので情報が無いので...

長期留学もしたいです。
勉強したい内容は環境と貧困についてです。
あと総研就職に役立つ(?)経済分野。
593大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:19:29 ID:0eFi1vTy0
駅弁もピンキリだろ
就職が都内ならマーチのが有利な場合も多いんじゃね
首都大は微妙なラインだろう
594大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:23:19 ID:mq9TW+D20
>>587

東京本社の全国企業は大抵関西にも採用窓口があるでしょ。
そのことじゃないの。 東京に採用一元化してるところはむしろ小さい
企業じゃないかな。

東京本社の人事が地方支社をまわって面接もやるし、かなり上位の
役員面接ぐらいから交通費負担してくれて東京に送られたりね。

同志社だから関西に就職、なんてことはないよ。 かなり前から半数以上が
東京本社の全国企業に就職してるのに。
595大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:44:23 ID:kauP1E+E0
>>554
総研志望なら 同志社>中央
ただしコンサル、シンクタンクで頭脳労働したかったらもっと上目指せよ
中央と迷うようなレベルなら「総研」いってもソルジャーだわ

野村総研(採用332)

東大36慶應36早稲35
東工15阪大14京大12
東北6北大5一橋4九大3名大1
……………………………………旧帝一工早慶50.3%
同志社14○
中央7●
立命5明治5
関学4
関大3
青学2立教2 
法政1
……………………………………マーチ5.1%

http://2chreport.net/naitei_c01_3.htm
596大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:46:48 ID:kauP1E+E0
マーチkkdr5.1%
597大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:53:04 ID:kauP1E+E0
>>592
同志社14○
中央7●
筑波1←wwwww
598大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:55:03 ID:zhqR82Xb0
554、579、592です。
やっぱり一浪して一橋社学か阪大法を目指すべきでしょうか。
センターは81%です。

地理選択者を排除する早稲田大学を恨んでます。
慶応総合政策も小論文だしorz

考えると夜も眠れません。。。
599大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:57:38 ID:Puugz7qh0
三菱、野村みたいなトップじゃなくて
大和とかみずほあたりの総研でしょ?
600大学への名無しさん:2010/02/15(月) 03:04:44 ID:zhqR82Xb0
トップじゃなくていいです。
こうなったら、浪人するか、大学院の受験を頑張るか。
とりあえず、中央は無しですね。
601大学への名無しさん:2010/02/15(月) 04:49:04 ID:tBkHSmbZ0
総研・シンクタンク・コンサル系就職実績()女子

<中央>http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

みずほ情報総研15(4)
大和総研5(1)
アビームコンサルティング7(3)
ベイカレント・コンサルティング7(0)
リクルートHRマーケティング5(4)
ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング4(1)


<同志社>http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2009/ninzu.pdf

野村総研10(0)
大和総研10(3)
日本総合研究所4(2)
オージス総研3(2)
アビームコンサルティング8(4)
ベイカレント・コンサルティング3(1)
リクルートHRマーケティング5(4)
アクセンチュア8(4)
伊藤忠テクノソリューションズ5(3)
フューチャーアーキテクト5(2)
602大学への名無しさん:2010/02/15(月) 04:49:18 ID:+Y0EVWnR0
関東圏住みの人に言っておくが

東大 一橋 東工 筑波 千葉 横国 お茶ノ水 東京外国語 
慶応 早稲田 上智 ICU 立教 明治 東京理科 その他これらと同レベルの大学

くらいの大学は出ておいたほうがいいぞ。将来的にね。
603大学への名無しさん:2010/02/15(月) 05:45:27 ID:tBkHSmbZ0
>600
早慶受けられなかったのは残念だったが、あえて地理を選んだほど
目が海外に向いているのだろうから、
筑波に行って留学・院進学(東大公共政策院とか)目指して頑張れば?
もうチョイで一橋に届く学力は惜しいが、一浪はリスキー。
あと、総研コンサルは斜陽化してイマイチ業界だよ。

<留学>
◎筑波大…海外名門大の協定校数多く、長期交換留学に実績あり
○同志社…21世紀COE拠点。海外名門大の協定校多く、メニューは地球規模
●中央大…協定校数はそこそこだが玉石混交、しかも語学短期留学がほとんど


<三大予備校(代ゼミ河合駿台)平均偏差値>

66.2一橋大学社会学部
…………………………………………………………
64.5 筑波大学社会・国際学群社会学類
…………………………………………………………
58.7中央大学総合政策学部国際政策文化学科
58.3同志社大学政策学部
58.0中央大学総合政策学部政策科学科

<院進学率>
筑波(10.6%)
国際総合=卒業者75 就職希望者 − 就職者57 進学者:8
中央(7.4%)
総合政策=卒業者294 就職希望者218 就職者209 進学者22
同志社(7.1%)
政策=卒業者336 就職希望者279 就職者278 進学者24
604大学への名無しさん:2010/02/15(月) 06:36:34 ID:dNX3beao0
なんか首都と明治で工作員が暴れてるけどこれが現実だからね
受験生は騙されないように気をつけな
http://imepita.jp/20100215/233760
首都や千葉受かって明治いくやつなんていない
605大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:09:10 ID:1AM+GAa90
首都より明治だろう。
606大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:30:21 ID:l6PBrZsPO
>>605
お前は頭がおかしいんじゃないのか?
100対0で首都だろうがw

明治は対国立では横国、首都、千葉、埼玉に蹴られるレベル
対私立では早慶上智は当たり前として立教に大半蹴られ、
中央青学に4割持っていかれるレベルだよ

もうすぐ雑誌の就職特集記事があるが明治は相当やばいと思うぜ
読売新聞朝刊に明治と法政だけ名指しで無い内定大量発生記事が書かれてたし
それでなくてもいつも低いのに
607大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:36:47 ID:1AM+GAa90
てか、国立うけるために5教科やってんだから、私立
うかっても国立行くのは当たり前。明治あたりうかったら
首都みたいなへぼいとこうけんよ。私立いける金がない奴
が親にせがまれて国立行けといわれてうけてうかってそっちに
いったと言う話。本人は私立に行きたいかもしれないのに、
そんな感じだろう。どうせ、田舎者だろうがwww
608大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:39:50 ID:WfrqsY9c0
明治法;中央法 96;4
首都法;明治法 100:0
中央法首都法  50:50

中央法だけど明治法は首都法以下だと思う
他の学部でも明治は首都大よりは下だろうな、横市にもギリ負けるくらい
609大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:42:14 ID:WfrqsY9c0
首都法と中央法をどっちにするか迷う人いるけど、断然中央法じゃね
地理的にも近いから家賃はほぼ変わらないし、その後を考えると。
w合格の結果でも半分は中央法にいってるけど、この結果を見ても
国立を蹴って私立にいくってのはかなりの差があるってことだし。学費とか科目数への努力とか。
610大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:43:48 ID:1AM+GAa90
>608こんなのあてにならんだろう、くどいなwww
お前はW合格の占有率でしか大学評価できないのか?
受験生にはそれぞれの価値観、男子女子、経済的理由
地理的問題、専攻したいこと、いろんな要因がからんで国立、私立と自分
たちに選択して進学してるんだよ。馬鹿だな、ほんとお前はwwwwwww
611大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:44:08 ID:8y7a3zHs0
>>607
首都と早計W合格なら100%早計行ってるよ
首都と明治なら100%首都行ってる
612大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:46:43 ID:1AM+GAa90
お前はガラクタ寄せ集めの首都の糞学生か?
それとも立教かよ?もっと社会性に富んだ柔軟
な考えをもてよ。
613大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:46:45 ID:VPMlbVIs0
断然中央法なのは明らかなんだけど、
中央法に決めちゃう人は首都大法なんて、中央法合格した時点でっ基本的に受けないでしょ

つまり、国立私立のダブル合格のデータなんて、ひどいバイアスがかかったもので
根底が国立が有利なデータにすぎない
こんなもんこのスレでも何度も出てるでしょ
ってか、ちょっと前に突っ込まれてるのに、しつこい人がいるよねw
614大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:47:27 ID:8y7a3zHs0
>>609
かなりの差かどうかは分からんな
学費は確かに1年30万の違いは明確だけど。
30万安くても5:5ということは言える
615大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:47:27 ID:WfrqsY9c0
明治がどんだけ調子のってんだよw
ほぼ100%蹴られてるくせにw
616大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:48:58 ID:8y7a3zHs0
>>613
合格発表が国立受験日より遅い場合は当てはまらないけどな
617大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:49:04 ID:1AM+GAa90
>613同意、国立と私立の比較は国立有利に出るのは当たり前。
同等の国立私立では私立うかってめんどいから国立はうけない奴
も多い。
618大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:50:44 ID:nC1E0rim0
【近畿大学・農学部・環境管理学科】VS【高知工科大学・システム工学群】
T.大阪市在住。♂ 高3
619大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:50:59 ID:1AM+GAa90
ID:WfrqsY9c0てかお前そんな稚拙な考えしかできなくてほんとかわいそうだなwww
620大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:52:03 ID:WfrqsY9c0
立地の問題も大きいんじゃないの?
明治の近くと首都の近くじゃ家賃ぜんぜん違うし。

国立大 250万
明治大 400万
中央大 350万

明治は有名私大の中ではやや高めだよね。家賃も月3万は違うだろ
明治と首都大じゃ卒業までに約300万の違いがあるわけか。

首都大と中央大じゃ家賃はほぼ同じだから、
卒業までに100万程度の差。
621大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:52:43 ID:l6PBrZsPO
やっぱ明治って頭弱いしコンプレックスの塊だな
工作員見てるとよくわかる
622大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:53:43 ID:WfrqsY9c0
わきまえないのが一番恥ずかしいと思わない?
早慶下位学部より上!北大文系より上!なんていう中央法工作員がいるけど
そいつらは全員しんでほしいわ。調子に乗るともともとの地位すら認められないじゃん
623大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:56:33 ID:WfrqsY9c0
埼玉、新潟、滋賀あたりの中堅駅弁と明治なら迷うかんじかなあ。
文系なら金沢岡山あたりよりはいいと思うけど・・・(難易度は明治のが低いけど)
624大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:10:00 ID:1AM+GAa90
てか、今は相談してる奴いるからこんな糞みたいな話やめとけよ
625大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:37:08 ID:IHrPCC6MO
明治と首都なら明治の方がむずくね?
首都合格者が明治受けてもほとんど落ちてるだろ
内部進学の雑魚以外は明治が上だと思うが
626大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:41:25 ID:WfrqsY9c0
科目数考えろよ詩文が
627大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:44:17 ID:nXtJlbWH0
アホバカ明治が暴れているってココですか?
628大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:46:02 ID:1AM+GAa90
WfrqsY9c0
おまえだって詩文だろwwww
629大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:49:46 ID:IHrPCC6MO
>>626
理系です
630大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:50:53 ID:VPMlbVIs0
法学系で考えればいい
首都大の法学系は3科目だからね。
科目数度返しで、難易度は比較できる
631大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:20:31 ID:aGZgD5Sp0
アホ MARCH様 のおかげさまで糞スレとなりましたw
632大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:27:13 ID:WxluAz+m0
確かに中法工作員は痛いが、まあ早稲田の社学・スポ科・人家よりは上だよ。

633大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:44:01 ID:WfrqsY9c0
難易度は低いけど金沢とか岡山よりゃ良いって言ってやってんだろうが
自分の立場をわきまえないのが一番うぜーんだよあーイライラする
さっさと死ねゴミが
634大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:59:31 ID:SucM7N5w0
学歴厨必死すぎてきめえw
635大学への名無しさん:2010/02/15(月) 10:10:00 ID:i/qTnsB0O
>>632
社学がいい
636大学への名無しさん:2010/02/15(月) 10:22:05 ID:4HBJDP7H0
【早稲田大学・政経学部・国際政経学科】VS【上智大学・法学部・国際関係法学科】
T.現役(?) 男 広島
U.政治に関わりたい、日本の外ともイチャイチャしたい
V.帰国組です。慶應落ちました。国立は一橋を受ける予定です。偏差値としては並んでるみたいなんですが、どういう差があるんですかね?
637大学への名無しさん:2010/02/15(月) 10:31:35 ID:Ekt/KMNq0
>>625
はっきり言ってそれはないです
638大学への名無しさん:2010/02/15(月) 10:39:33 ID:mAxQAIq70
法政国際文化vs立教交流文化
お願いします
639大学への名無しさん:2010/02/15(月) 10:53:25 ID:VhW0mLba0
>>591
>2ちゃんにバイアスがかかっているなら、
>落ちる人の多い大学ほど評価が低くなると思うんだが。

全落ちの人はここには来ないでしょ。
どこかに受かった人がここで受験生の質問に答えている。
そして俺が思うに東京の人のほうが地方の人よりもプライドが高い。
結果、バイアスがかかる。
640大学への名無しさん:2010/02/15(月) 11:06:26 ID:dv3LQmU3O
バイアスとか言ってるが、価値観なんて人それぞれ。

俺なら明治と首都なら迷わず首都だけど。

明治と千葉でも千葉
埼玉なら理系なら埼玉
文系なら物理的条件で選択かな。
641大学への名無しさん:2010/02/15(月) 11:15:25 ID:jIYKPpNO0
さすがに埼玉はないわ
センター7割前後で受かるとこじゃん
詩文でも1ヶ月くらい数学と理科勉強すれば7割後半はいくよ
授業でやってるわけだし
642大学への名無しさん:2010/02/15(月) 11:22:18 ID:nntjNvLh0
それができたらセンター平均7割いくだろ
643大学への名無しさん:2010/02/15(月) 11:24:25 ID:jIYKPpNO0
ある程度の進学校である程度授業をマジメに受けてるという前提でな
644大学への名無しさん:2010/02/15(月) 11:42:20 ID:OdSY/jGP0
W合格100:0はいくらなんでも誤魔化せないほど明治が劣っている証拠だろうな。
複合的な理由を考慮して全く明治魅力が無いってことが現れているいいデータだろう。
さすがに100:0は酷すぎるし・・

明治から見て、同学部なら首都圏国公立に勝っている所を上げるのが難しいくらいだが・・・
知名度だけ気にするなら明治だろうが、それ以外は首都が上だろう。
関東の国立大にいたけど、明治なんか滑り止めで仕方なく行く大学っていうのが共通認識だったけどねぇ。
645大学への名無しさん:2010/02/15(月) 11:51:28 ID:qJsVnfdp0
【関西大学・理工学部・機械学科】VS【立命館大学・理工学部・機械学科】
T.どちらにしろ下宿・現役です
U.いっぱい遊びたいけど、理系なんである程度は覚悟してます
  ただ田舎者なので都会に出たいです。
V.正直立命館は記念受験のつもりだったので自己採点で合格点越えた時には驚きました。
  しかし立命館に行くとなるとBKCですし、少し気が引けてます。また大阪での生活にも憧れてます。
  担任からは立命館を勧められました。
  そんなに立命館と関大では差があるのでしょうか?無ければ関大に行きたいです。
  詳しい方アドバイスお願いします。W合格データも見してもらえれば、ありがたいです。
646大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:05:18 ID:dv3LQmU3O
毎年恒例で各進学校のセンター平均点とか見ると
ある程度の進学校でも、センター7割取るのもきつい事なんだなあと思うよ。
647大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:05:25 ID:0Y4M5i5H0
ID:OdSY/jGP0
こいつ馬鹿じゃないの?W合格の占有で大学の優劣きめられないだろw
所詮、国立優位にできてんだから。俺の友達も千葉横国首都筑波あたり
ねらって上智明治立教うかったらこっそり寝返ってそっちいったよ。
648大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:07:08 ID:dv3LQmU3O
たんにめんどくさいか受かる自信がないからだろ。

649大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:25:48 ID:cUYszgaq0
>>647
そういうのは寝返ったとは言わないよ。元々合格の自身が無く記念受験のつもりだったのを
止めただけだろ。低偏差値バカの言い訳に過ぎないよ。
650大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:26:54 ID:ctZ2v0kqP
【明治大学 立教大学】VS【同志社大学 立命館大学】

地方経済の低迷、とくに関西経済の凋落という背景下にあって
近畿圏以外の地方の学生が、関西でなく東京の私立を目指す傾向がここ数年顕著になっている。
特に、九州、四国、中部地方の学生が、関西を通り越して、志望大学を東京一本に絞っている。
この傾向はこの2年ほど続いているが、まだ大きな流れの始めであると捉えることができる。
これからの10年も、東京の一人勝ち(関西経済と共に、関西私大の凋落)が続き、ますます拍車がかかっていくことになる。
そのような現状において、上記大学選択においては、
素直に前者の【東京の大学選択】が正しい判断となる。
651大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:27:47 ID:D8+3VGKJ0
>>641
明治当たりの詩文がセンター7割取れるわけない。
数学、理科出来ないから詩文にしたんだろ?
一ヶ月で出来るってwww
まぁ口ではなんとでも言えるからな。
よって埼玉>明治は明らか。

>>647
狙ってるってどういうレベルだよw
たんに記念受験するレベルだったんじゃねぇの?
狙うとか、○○落ちなんてのはどんなレベルの人間でも言えるからな。
652大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:32:13 ID:sJMlCL7U0
>>644
明治を舐めると痛い目にあうぞ。 社会的に出てから同じことを言ってみろ。バカにされるぞ。
 
653大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:35:53 ID:IHrPCC6MO
文系はそういう理由があるのかww
理系の場合センター科目勉強しないでも結構取れちゃうからなwww
654大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:35:58 ID:l0/rpatJ0
W合格否定する人いるけど、そもそも明治あたりを専願ってかなり少ないんじゃないの?
そこそこの進学校に通ってたけど、落ちこぼれが一クラスに集められてたって感じだったよ。
進学校からの進学率ってかなり低いらしいし。
655大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:36:02 ID:dv3LQmU3O
不思議なのは国私併願対決に何故この大学同士を比較するのか?

656大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:44:46 ID:aGZgD5Sp0
>>652
明治は社会に舐められているから、無問題。
一生、兵隊扱いだし。
657大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:45:29 ID:MLkXxgPy0
>>576
関西
>>578
明治
>>636
早稲田
658大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:49:33 ID:dNX3beao0
633 :大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:44:01 ID:WfrqsY9c0
難易度は低いけど金沢とか岡山よりゃ良いって言ってやってんだろうが
自分の立場をわきまえないのが一番うぜーんだよあーイライラする
さっさと死ねゴミが



明治は身の程を知っとけよ・・・
なんか上智と並べたがってるし。上智明治立教とか笑わせないでほしい
全然レベルが違うって
首都に100パー蹴られるような私大が首都と同程度の国立の金沢や岡山に勝ってるとかどうしていえるのか・・・
いい加減にしてほしい
ホントさっさと死ねゴミって感じです
659大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:58:40 ID:s/0h/Lqg0
>>578
明治
逆に金沢や中央を選ぶ理由がどこにある?
特に予算が乏しい駅弁など論外
 
660大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:01:00 ID:7GhmRWv/0
>>636
迷うまでもなく早稲田だろ
上智と早稲田政経を比べるなんて無知にもほどがある
おまえどこ中だよ
661大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:05:24 ID:qJsVnfdp0
>>645お願いします

立命館通ってました
662大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:05:35 ID:e/XJZ1ypO
こんな馬鹿丸出しのレスつけちゃう男の人たちって初めて見た
663大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:22:20 ID:nntjNvLh0
>>661
立命館の方がかなり施設が良い
664大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:27:10 ID:6o2bLasY0
法政経営と日大法ならどっちがいいですかねえ
665大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:29:34 ID:7GhmRWv/0
法政経営のほうがいい
これは早稲田社学>上智法と同じ理由
666大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:40:04 ID:WfrqsY9c0
>>658
お前、文章まったく読めてないぞ?
頭悪すぎるわ。俺は明治じゃねえよ馬鹿が
667大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:43:51 ID:WxluAz+m0
>>665
そんなこと言ってるのは、シャガクだけw

上智法>中央法>明治法>早稲田シャガク

668大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:46:02 ID:WfrqsY9c0
>>667
俺は中央法だけど社学のが上だと思うわ。
慶応環境>社学=上智法>上智経済=中央法>>明治法
くらいじゃないの
669大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:46:54 ID:WfrqsY9c0
自分のいる大学学部にそこまで帰属意識持てるなんて羨ましいよ
事実を事実として認識せずにお花畑な頭の中にいればいいんだからな
670大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:51:15 ID:7GhmRWv/0
今の社学は難易度にたいしてのリターンが悪いような気がするな
倍率的に考えて政経・法とならんでる感じするんだが、いかんせん今の人事の世代からの評価が悪いんだよな・・・
671大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:58:57 ID:JzvKzD8M0
就職や世間の評価を考えたら、明治・政経・経済vs中央・経済・経済ならどちらでしょう? あと、両校の学生や学校の雰囲気を教えてもらいたいです。
672大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:00:16 ID:IHROhBVb0
社学が政経法と並んでるのは河合の偏差値だけだろ
三大予備校平均でみると政経法>商の次、教育と同ランク

完全昼間化の一期生が就職実績あげるまで様子見の受験生は多いと思う
センター利用が前年比58%と激減してるし

国連職員とか国Tとか優秀な人がいるにはいるが、ワセダカオスの中では目立たない
673大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:00:52 ID:WfrqsY9c0
>>671
大学自体は明治>中央
んでもって明治の看板だから明治政経択一。選ぶ意味がわからない
674大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:02:18 ID:YYbCPvWl0
>>645
どちらも出自は法律学校ですが、理系は充実しています。
下のW合格対決(ちょい古い)にみられるように、関大の理系は人気があります。
これは他の関同立の理系が第二キャンパスにあるのに対して、
関大の理系は本キャンパスにある点が大きいようです。
上のレスにあるように設備のは立命ですが、関大は給与待遇がいいので
いい教員が揃うが数が少なく、立命は待遇はもう一つだが数は揃っています。
理系なので校風による違いはあまり気にしなくていいと思いますが、
院への進学率では立命が高く、研究活動も活発でしょう。
都会志向なら関大を選んでも、デメリットはあまりないかと。
【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
675大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:07:42 ID:1ObVUWvsO
◇出身大学別の社長数ランキング(2009年・上位40大学)

 1 日本大学 25975    21 神奈川大  2769
 2 慶応義塾 13636    22 名城大学  2605
 3 早稲田大 13023    23 大阪工業  2298
 4 明治大学 11303    24 京都大学  2267
 5 中央大学 10464    25 愛知学院  2138
 6 法政大学  8287    26 東京理科  2111
 7 近畿大学  6574    27 明治学院  2102
 8 同志社大  6555    28 芝浦工業  2031
 9 東海大学  5325    〃  東京農業  2031
10 関西大学  5292    30 京都産業  2030
11 立教大学  4734    31 東京経済  1945
12 立命館大  4419    32 拓殖大学  1929
13 青山学院  4197    33 工学院大  1865
14 専修大学  4099    34 東北学院  1740
15 関西学院  4044    35 学習院大  1730
16 東京大学  3324    36 大阪経済  1697
17 福岡大学  3244    37 東京電機  1690
18 東洋大学  2993    38 成蹊大学  1648
19 甲南大学  2930    39 國學院大  1627
20 駒沢大学  2899    40 北海道大  1601

これぞ実力
676大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:11:02 ID:NIT/0Wr70
【北里大学・理学部・生物科学科】VS【島根大学・生物資源学部・生命工学科】
T.山口・男・現役
U.自分のやりたい勉強ができて少し遊べればいいなと思っています。
V.生物系のことを将来の仕事にしたいので、そこらへんも教えていただければ嬉しいです。


677大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:14:09 ID:s/0h/Lqg0
>>671
世間体まで考えたら明治で決まり。
678大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:15:29 ID:WfrqsY9c0
世間体とまで言われると腹立つな・・・
679大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:20:53 ID:nntjNvLh0
>>674
関学には機械系ないからそのW合格はあてにならないな
680大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:22:21 ID:SKdb6LoY0
>>671
余裕で明治政経
早稲田落ち大量だったっけ?^^
681大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:22:39 ID:IHROhBVb0
>>678
世間体なら中央>>>明治だろjk
資格予備校とまでいわれるくらい質実剛健、下ネタないし
明治は全学統一で受験者日本一らしいから無意味に鼻息荒いんだよ
682大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:25:18 ID:96xrE82N0
【学習院大学・理学部・物理学科】VS【室蘭工業大学・工学部・機械航空創造系学科】
T.埼玉県・男・現役
U.めいいっぱい勉強できそう。
V.室蘭は遠いですが家族の了解を得られています。
大学院に進学予定。国立のほうが勉強や研究をしやすい、というイメージがあります。
学習院には合格しています。

よろしくお願いします。
683大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:31:02 ID:qJsVnfdp0
>>663,674
ありがとうございました
正直そんなに研究意欲とか無いので、大学院もあまり考えていません
お金もかかりますし・・・

親や先生とももう一度相談しますが、基本的には関大で考えようと思います
まあ、国公立受かればいいんですけど
684大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:35:17 ID:WxluAz+m0
>>668
シャガクより中法を下に置く中法工作員?ww
ありえないw 

685大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:36:08 ID:nISqQCy00
>>645
理工学部は立命の評価はかなり高い。
研究に注力したいなら立命をすすめたい。施設もいいらしいし。
一方で「田舎の学問より京の昼寝」ということわざがある。
都会は、住んでるだけで色々なことを知ることができる。
本当に見聞が広がるよ。メーカーに就職すると研究所が田舎ってことも多い。
だからこれはおまいにとって都会で暮らすいいチャンスと見ることもできる。
おまいのように少しでも遊びたいという気持ちを持ってるなら、俺は関大でもいいと思う。
ちなみに関大のシステム理工は学生の質に比して研究のレベルはよいと聞くし。
都会で暮らしてみて、やっぱり俺は田舎の方がいいやと思うかもしれないが、
そういう自分を発見することができただけでもプラスになる。
686大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:40:24 ID:IHROhBVb0
>>682
室蘭工業大学・工学部・機械航空創造系学科
「二段式スペースプレーンと極超音速輸送機」の研究、スゲー面白そう
院卒の進路も研究ラインから外れてないし、大手重工重電インフラ系多い
学習院は次善策
687大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:43:32 ID:WfrqsY9c0
>>684
内部の人間が全員工作員だと思うなよw
688大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:47:50 ID:WxluAz+m0
>>687
ゼミは?w
689大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:48:57 ID:IHROhBVb0
>>676
「ピペット土方」でググってみたら? 悲惨な話多いよ、生物・生命系
あえていえば、医・薬学部との学内連携が盛んな北里がいいかな
地方国立の教授は自分の研究しか関心ないから
(駅弁医の医師国家試験の合格率が悪いののも、そうした弊害の一つ)
690大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:51:11 ID:WfrqsY9c0
>>688
特定されんだろうがw
二次募集でどっか入ったよ
691大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:52:48 ID:WxluAz+m0
>>690
明治だろw
692大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:54:01 ID:WfrqsY9c0
>>691
必要ならうpしてもいいがめんどくさい
立石さんの刑法が楽とかそういうんじゃだめ?もう退官されたけど
693大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:55:00 ID:WfrqsY9c0
つうかログ見れば明治をそこまで優遇してる発言はないと思うんだけどw
694大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:03:44 ID:0eFi1vTy0
中央は法だけだろう
立教≧明治>中央(法以外)≧青学>>法政
こんな感じじゃね
中央の法以外で明治蹴ってあの過疎キャンパス選ぶのは物好きだろう

>>668
俺もそんな感じだと思うわ
695大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:13:55 ID:sSoDFJwAO
俺も明治行くわ
しかも政経で、中央はアホの経済なんでしょ
立地、社会的評価、キャンパスライフどれも明治に勝る点がないと思う
696大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:15:30 ID:7GhmRWv/0
明治政経に価値なんてないだろ、看板は商
早稲田政経のイメージがあるからだろうが明治の政経にブランド的価値など存在しない
697大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:18:17 ID:CZM0CJif0
お前らちゃんと就職のこと考えて大学選べよ、特に文型
就職版見てみろ、今の時代でも学歴フィルターありまくりだぜ
698大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:19:56 ID:QtGuTCOhO
【首都大学東京・経営学部】VS【上智大学・経営学部】
T.現在は四国地方に住んでます浪人で男です。
U.知名度より就職等の中身重視で。大学生活が楽しいかは個人の問題などでそれは置いといて下さい。
V.上智経営は合格済みです。残りは25日の首都大の受験のみです。
699大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:20:13 ID:WfrqsY9c0
明治と中央のw合格者は7割くらい明治に流れる。

だが明治法と中央法は4:96くらいのパーフェクトゲームだけどなw見下すレベルですらない
正直、日大法と明治法くらいの差があると思う
700大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:21:30 ID:7GhmRWv/0
>>698
首都大工作員に流されるなよ
上智経営で間違いない
701大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:22:16 ID:0e1BK+sU0
明治法の一般って何割あれば受かりますかねー?
702大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:23:24 ID:l6PBrZsPO
立教>中央>青学>明治>法政
703大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:25:03 ID:0e1BK+sU0
>>702
青学より明治が上でしょ
704大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:26:51 ID:CZM0CJif0
>>698
大手化学 大卒事務系 採用人数(2010入社)

三菱化学  18(一橋3 早大3 京大2 慶大2 東北1 他7)
住友化学  19(阪大4 一橋3 早大3 神戸2 慶大2 中大2 東大1 京大1 同大1)
昭和電工  14(一橋4 早大4 阪大2 東大1 神戸1 慶大1 上智1)
三井化学   7(東大2 一橋1 他4)
宇部興産   5(慶大2 一橋1 神戸1 横国1)
東ソー    14(早大3 山口2 東大1 阪大1 明大1 同大1 関学1 立命1)
JSR     5(慶大2 一橋1 早大1 立教1)
===================
帝人     14(早大3 同大2 関学2 阪大1 神戸1 首都大1 慶大1 上智1 青学1)
クラレ    12(京大3 東大2 慶大1 早大1 広大1 明大1 関学1 同大1 オハイオ州大1)
信越化学   6(慶大2 一橋1 名大1 早大1 法政1)
大陽日酸   20(慶大3 早大3 明大2 アーラム大1 広島市大1 長崎1 ICU1 学習院1 青学1 中大1 法政1 名城1 同大1 関大1 立教1)
日立化成   14(慶大2 早大2 立教2 神戸1 お茶大1 首都大1 横国1 学習院1 中大1 関大1 立命1)
===================

社長の学歴
三菱ケミ:東大  東ソー:東工大
住友化学:神戸  クラレ:東大
昭和電工:東大  東レ:名古屋大
三井化学:九大  三菱レイヨン:東京外語大
旭化成_:横国  帝人:慶大
宇部興産:京大  旭硝子:東大

あとはわかるよな?
705大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:32:52 ID:c19xNOb50
>>692
どうでもいいが、退官ではなく退職な。
私立は退官とは言わない。
それともあなたがホントは違う大学なの?
706大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:35:09 ID:ctZ2v0kqP
首都大学東京なんて、センター300点満点の74%、二次の三教科で偏差値57.5
首都大学東京受かっても、明治は受からないでしょ
法政との選択なら、首都大学東京というのが実際のレベル。

707大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:53:56 ID:vrOLfHh/0
【國學院大學文学部史学科】VS【関西学院大学文学部文化歴史学科】
T岐阜の片田舎住み 男 現役
U日本史の研究をしたいと思っています
V非常に迷っています
 東京への憧れもあって国史の研究なら國學院かと思っていたんですが
 関西学院のブランドも捨てがたく思っています
 どうか背中を押して頂きたいです
708大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:56:16 ID:WfrqsY9c0
>>705
お別れパーティ的なプリントには退官って書いてた気がするんだが

ほれc+のトップにある文面
うpすんのめんどくさいから誰か確認しろ

セメスター制度導入に伴い、未修得外国語特設クラスの履修方法が、2010年度から変わります。
春学期と秋学期のどちらでも特設クラスを履修登録できる科目と、春学期のみ、もしくは秋学期のみしか特設クラスを履修登録できない科目があります。
詳細を添付ファイルでよく確認した上で、登録に臨んでください。
※未修得外国語とは、修得できなかった(単位をおとしてしまった)、もしくは正規の配当年次に履修しなかった外国語科目のことです。

未修得外国語の登録受付は、下記の通り行います。

日時:3月29日(月)、30日(火)
   9時30分〜11時30分、13時30分〜16時
場所:6102教室
受付方法:先着順
※「英語(C)1・(C)2/(D)1・(D2)」「上級英語(A)1・(A)2/(B)1・(B)2」の未修得特設クラスの受付も、上記日程で行います(国際企業関係法学科の学生のみ)。
709大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:58:47 ID:ctZ2v0kqP
明治 (法−法律−セ前5科目) 820 ( 82.0 )/ 1000
明治 (商−商−セ前6科目) 645 ( 80.6 )/ 800

明治に受かろうと思えば、センター5.6科目で8割以上。もしくは、3教科で偏差値62.5以上必要。
首都大学東京が、センター5.6科目で7割5分以上。加えて、3教科で偏差値57.5。
(首都大学東京・法センター3科目で80%、二次偏差値57.5
 明治・法センター3科目85.6%、二次偏差値62.5)

明治 > 首都大学東京
710大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:03:29 ID:WfrqsY9c0
明治工作員うざすぎわろた
ほんとにこんなに勘違いしてんの?

中央(法−法律−セ単前) 525 ( 87.5 )/ 600

明らかに明治法より格上な中央法が首都法>>明治法って言ってるんだから理解しろよ
711大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:09:22 ID:1AM+GAa90
俺も明治にするわ。首都はかっこ悪すぎだよ。マジレすすまん。
あと筑波千葉首都横国あたりの東大一橋にとうてい及ばない
二流の筆頭はマジ金魚の糞だよ。すべて中途半端。でかい
面すんのもほどほどにしろ。
712大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:12:01 ID:1AM+GAa90
中央-法、お前にはもう多摩にあるかぎりブランド0、
て中央の国際とか政治とかよりは明治法とか政経政治が上だから。
713大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:12:50 ID:c19xNOb50
>>708
別にあなたがどこの大学でもいいんだわ。
正直に言うと、オレも間違えてた。退官って言ってた。
そしたらうちの大学(私立)の教授に指摘されて、それ以来やたらと気になるようになっただけ。
けっこう私立大学で「教授が退官」って間違えて言っている人は多い。
私立で退官とは言わないのは、「官じゃない」ということらしい。言うまでもないか。
ちなみにオレは明治工作員ではない。
ただ単に「退官」が気になっただけの通りすがり。
714大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:12:51 ID:1AM+GAa90
中央の法ー法以外は明治の勝ちだからwww
715大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:14:44 ID:ctZ2v0kqP
横浜国立 (経済−法と経済6科目) (センター 78.9 %) +  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (法−法律−セ前3科目) (センター 85.6 %) or  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (法−法律−セ前5科目) (センター 82.0 %) or  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (商−商−セ前6科目) (センター 80.6 %) or  個別3教科偏差値62.5
千葉大学 (法経−法6科目) (センター 76.9 %) +  個別3教科偏差値60.0
千葉大学 (法経−経済6科目) (センター 76.0 %) +  個別3教科偏差値60.0
首都大学 (都市教養−法学系3科目)  (センター 80.0 %) + 個別3教科偏差値57.5
首都大学 (都市教養−経営学系6科目) (センター 74.2 %) + 個別3教科偏差値57.5

横浜国立 > 明治=千葉 > 首都大学
716大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:18:51 ID:7GhmRWv/0
中央の法 政治ってお買い得じゃね
717大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:18:52 ID:qf2QMSP40
明治って「第二早稲田」だよね。
そして法政が「第三早稲田」
718698:2010/02/15(月) 16:20:51 ID:QtGuTCOhO
>>700
どうも。上智にしときます

ちょwww何でいきなり、首都大vsマーチになってんすかww
俺は現役で明治商蹴ってますから、経営関係なら首都>>>マーチだと思いますよ
※法学部は分かりません
センターで630/900とるほうがマーチ専願より遥かに難しいです。
微分って分かりますか?微妙に分かることじゃないですよw
719大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:21:22 ID:ctZ2v0kqP
横浜国立 (法、経済   6科目)(センター 78.9 %) +  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (法−法律   3科目) (センター 85.6 %) or  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (法−法律   5科目) (センター 82.0 %) or  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (商−商    6科目) (センター 80.6 %) or  個別3教科偏差値62.5
千葉大学 (法経−法   6科目)(センター 76.9 %) +  個別3教科偏差値60.0
千葉大学 (法経−経済  6科目)(センター 76.0 %) +  個別3教科偏差値60.0
首都大学 (都市教養−法 3科目)(センター 80.0 %) +  個別3教科偏差値57.5
首都大学 (都市教養−経営6科目)(センター 74.2 %) +  個別3教科偏差値57.5

横浜国立 > 明治=千葉 > 首都大学
720大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:26:07 ID:ctZ2v0kqP
>>718

センター数学なんて、高校の授業レベル

数学を誇れるのは
2次試験に数学が必須の東大、京大、一橋、旧帝の一部の学部だけ
721大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:31:44 ID:ctZ2v0kqP
明治大学 (法−法律   3科目) (センター 85.6 %) or  個別3教科偏差値62.5

首都大学 (都市教養−法 3科目)(センター 80.0 %) +  個別3教科偏差値57.5


明治 >> 首都大学  

(3科目の法学部で比較しても、ランクが2つほど違う。一応は、公立の大学で日本トップということだけ。)
722大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:32:13 ID:jIYKPpNO0
センター7割ってそんなに難しいかね
ふつうに定期テストの勉強してるだけで8割超えたけどなー
723大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:36:37 ID:1AM+GAa90
横国の経営前期と明治を対決させて
724大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:37:59 ID:zh7Wt30d0
マーチは全部それなりに愛すべきキャラがたってて大好きだぜ。

明治は全裸で腹筋やってる。牛乳が大好き。肉も脂身が大好き。牛丼はいつもつゆだくだけど大盛りは
なんかの記念の日じゃないと頼まない。少食でもウンコがすっげえ太い。ゲロの量もはんぱじゃない。力士なみ。
青学は授業中もコンパのことしか考えてない、いやそもそも授業に出てこないイメージ。授業出るやつは馬鹿扱い。
結構ワルいやつが多くて、まじめな奴は「中国・韓国にかこまれた中の日本」的なポジション。
立教はおしゃれに気を使ってるけど、実は女のためのおしゃれではなくホモであまり目立ちたくない。
けど気に入った男がなびいてこずに、ぶさいくなデブギャルにまとわりつかれ困ってる。けど断れない。
中央は部屋にこもって頭にパンツかぶってただひたすら勉強してる。他大学と違いこのコメントもたった一行の寂しい扱い。
法政は汚い部屋で寝てる。ただひたすら寝てる。ゲームにはまってる奴は集中できるものがあるだけ前向きと評価される。
出歩くときはジャージ。いつもジャージ。しかもたまにジャージに皮靴のときもある。皮靴もジャージも高校の時のもの。


けど各大学とも実態はかなり違うから萎え。。。
725大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:38:32 ID:ctZ2v0kqP
>>723

能力的には差はたいしてないが
苦労の分、横国のほうが上

(卒業後は同じ。個人で勝負。)
726大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:38:51 ID:ynnpOT9U0
センター7割・8割取れる人ってすごいと思うわ。

試験中うとうとしてても9割は取れるはずなのにどんだけ勉強できないんだよw
727大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:40:20 ID:8y7a3zHs0
マーチのセンター利用で入学するのなんて極一部だろ
国立落ちを拾うわけだし、センター利用で受かったやつは一般入試受けないから、マーチの中では最上位になるわけだ
大半を占める一般入試で比べないと。推薦いれたらもっと下がるけどw
728大学への名無しさん:2010/02/15(月) 16:58:07 ID:zRyuUOlp0
明治=ダニ
729大学への名無しさん:2010/02/15(月) 17:17:33 ID:J4CyyhHu0
>>707
まぁ関西蹴って國學院てある意味カコイイというか清清しいというか・・
つかどんな研究したいの?
あと大学卒業後のビジョンも含めて考えた方がいいわな
730大学への名無しさん:2010/02/15(月) 17:27:19 ID:ctZ2v0kqP
>>707 男で文学部の史学科ということは、普通の就職は求めてないのか

研究したいんだろ。史学なら、國學院にしとけ!
関学よりも名門だぞ
731大学への名無しさん:2010/02/15(月) 17:36:38 ID:ctZ2v0kqP
横浜国立 (法、経済   6科目)(センター 78.9 %) +  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (法−法律   3科目) (センター 85.6 %) or  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (法−法律   5科目) (センター 82.0 %) or  個別3教科偏差値62.5
明治大学 (商−商    6科目) (センター 80.6 %) or  個別3教科偏差値62.5
千葉大学 (法経−法   6科目)(センター 76.9 %) +  個別3教科偏差値60.0
千葉大学 (法経−経済  6科目)(センター 76.0 %) +  個別3教科偏差値60.0
首都大学 (都市教養−法 3科目)(センター 80.0 %) +  個別2教科偏差値57.5
首都大学 (都市教養−経営6科目)(センター 74.2 %) +  個別3教科偏差値57.5

首都大学、都市教養−法は、センター3教科、個別試験が2教科でした。
軽量入試で、偏差値57.5、かなりレベル低いと考えていい
732大学への名無しさん:2010/02/15(月) 17:46:18 ID:4HBJDP7H0
>>657,>>660
ありがとうございます。中学は出てません。小卒です。
733大学への名無しさん:2010/02/15(月) 17:47:12 ID:NIT/0Wr70
>>689ありがとうございました。
知らなかったことなので助かりました。
734大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:00:43 ID:vrOLfHh/0
>>729
>>730
レスありがとうございます
将来のビジョンはあまりないです
事務をやるような公務員になりたいと思う気持ちもありますが
学部的に無理なので研究職か教職にありつければありがたいかなあぐらいですね
研究については古代律令制あたりか昭和初期の15年戦争あたりを研究したいです
735大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:15:54 ID:c19xNOb50
>>734
こういう言い方はよくないかもしれないが、どっちを選んでも少なからず後悔
しそうな気がする(ごめんね)。
蹴る大学が関学で、東京への憧れで國學院を選ぶのは、あまりお薦めしない。
確かに國學院の史学は有名。自分がどうしても日本史の研究をしたくて、将来は
研究者として大学に残りたい、もしくはドクターを出てその後に某研究所みたいな
ところへ研究者として勤めたいというなら國學院。
そうでなくて、ただ単に日本史が好きというレベルなら関学。
ちなみに今もそうだけど、これからの時代は大学に残るのは大変だよ。公務員は
学部は関係ない。要は公務員試験に受かればいいだけ。大学の勉強以外の全然違う分野の
勉強もしなければならないという負担はあるけどね。
以上が私からのアドバイス。
736大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:16:47 ID:J4CyyhHu0
>>734
基本的にどの時代も専門の教授がいて蔵書も非常に強力らしいが
特に律令ぐらい昔に遡ると東大か國學院しかないだろうな。
行くなら生え抜き教授目指せよ。
ヒヨって就職考えるなら関学でいい。
737大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:26:28 ID:bsTfxXSk0
★主な大学の合格者と入学者の偏差値調査

      合格偏差値 入学偏差値   差
明治大政経 58.0  54.6  −3.4
青山学経営 53.6  51.8  −1.8
成蹊大法学 57.1  50.8  −6.3(見かけ倒し)
日本大法学 54.5  50.6  −3.9
専修大文学 53.6  50.4  −3.2
成蹊大経済 54.9  49.4  −5.5(見かけ倒し)
国学院法学 53.1  49.3  −3.8
成城大文芸 51.7  49.0  −2.7
明治学法学 54.4  48.5  −5.9(見かけ倒し)
法政大経営 54.1  48.0  −6.1(見かけ倒し)
駒沢大法学 49.7  47.6  −2.1
東洋大法学 49.0  44.7  −4.3

ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
738大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:26:56 ID:ctZ2v0kqP
>>707

どっちも就職は厳しい。
ならば、まだ研究という強みがある國學院に行くほうがいい。
739大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:32:54 ID:ctZ2v0kqP


上智 国 立教 明治 千葉 中央 首都 青学 埼玉 法政



大きな差はないものの、概ね上記のような序列で考えてください。

740大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:36:33 ID:OcGblD0k0
上智=国≧千葉≧首都≧立教≧明治>中央=青学=埼玉≧法政
741大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:39:20 ID:7GhmRWv/0
上智と横国って悩むよな
文系なら上智
理系なら横国って感じかね
742大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:40:37 ID:jIYKPpNO0
文系では
上智>横国>立教>千葉>首都>明治>中央青学>埼玉法政
就職的に考えて
743大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:41:48 ID:ctZ2v0kqP
(文系) 中央法除く


上智 国 立教 明治 千葉 中央 首都 青学 埼玉 法政
744大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:43:01 ID:96xrE82N0
>>686
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
745大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:47:29 ID:IHrPCC6MO
>>741
横国の理系は二次一科目だぞ
746大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:49:45 ID:0HYP+JO40
法政の就職のよさを知らない奴は素人
747大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:50:56 ID:ctZ2v0kqP
>>745

それは醜い

国立は重量入試のイメージがあるが
実際は違うんだよな
(重量なのは東大京大一橋くらいで、旧帝もたいしたことはない)
首都大学の法レベルだと、法政も滑り止めにならないもんな
748大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:52:05 ID:ywSwy6Iv0
>>732
気にするな、社学工作員の言うことだw
外国といちゃいちゃしたいなら、外語のしっかりした上智国関の方が実践的。
新興の早稲田国際政経の出る幕じゃない。
もっとも、一橋に受かったらそっちにいくんだろうが。

ていうか、ここは社学やら中央やら工作員が多すぎw




749大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:52:38 ID:eogZOV1i0
>>734

国学院の場合、必修のゼミでは、
「古代天皇制の構造とその展開」著者の佐藤長門
『昭和期の皇室と政治外交』著者の柴田紳一
のどっちかを選ぶことになるね。いずれも生え抜きの教授だ。

関学の場合、
「律令国家」研究で
「続日本紀と奈良朝の政変」著者の中西康裕ゼミ。
昭和初期に関するゼミはない。

関心領域の2つが同時に満たせる国学院でいいんじゃないかな(肩押しw)。

国学院は徹底した資料検証とフィールドワーク重視だから
ガクモンした気にはあるが、進路面ではかなり厳しいみたいだよ。
日本史学科男子は教育11%、公務員7%で
中学教員の国語or社会となると数%だろうな・・。

※昭和の15年戦争に興味あるなら
保阪正康の「昭和陸軍の研究」上下 (朝日文庫) おすすめ※
750大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:55:24 ID:1ms72NJw0
明治 農 食料環境政策 
国学院 法 法律専門職

751大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:56:14 ID:m7ERHG+20
>>747
寝言は寝て言えwww
センター受けるだけで十分受かるだろ
752大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:09:58 ID:1AM+GAa90
文系だと首都圏ではこれが正解、横国は軽量人間教育含むため1ランク下
上智
横国明治立教
千葉首都中央青学
埼玉法政(中央法除く)
753大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:15:06 ID:eogZOV1i0
>>636

帰国子弟で外国語ができる前提で
「政治にかかわりたい」なら早稲田国際政経
法学的アプローチに興味があるなら上智国際関係法

国際政経は、ミクロマクロ経済学、統計学などをツールとするし、
欧米の大学ではど実証的アプローチが必要とされるので、
日本の法学の英語版のイメージで上智選ぶと後悔しそう。

イチャイチャしたいのが外国の女性なら、どっちでもできる。
754大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:22:52 ID:gLmPGg070
そもそも地元が地方なら、首都大学なんて誰も知らないだろう。東京在住なら知っている人もいると思うが・・
755大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:24:11 ID:E5S6JREN0
>>748
早稲田政経蹴って上智行くやついねーよ、
上智工作員ちゃん
756大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:27:56 ID:ywSwy6Iv0
>>755
そりゃいるわw
そういうことを言うのは社学やらマーチやらのあまり上位とは縁のない輩w


757大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:34:17 ID:hLm7Dy5q0
法政社会VS南山法VS滋賀経済

愛知男現役マスコミ志望です

経済的には問題ありません。
758大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:35:14 ID:7GhmRWv/0
早稲田政経蹴って許されるのは慶応法経済のみ
上智なんて論外
議論にもならないレベル
759大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:38:12 ID:YwjVNbCn0
>>757
法政社会。
760大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:39:03 ID:7GhmRWv/0
>>751
マスコミは早稲田くらいでてないときびしいよ
浪人すべきだとおもうがその選択肢のなかなら法政社会じゃね
ただ法政社会ってキャンパスが田舎なんじゃなかったか
761大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:40:38 ID:ExBwbp6d0
【立命館大学法学部司法特修】VS【関西学院大学法学部】
T.京都 男 一浪
U.大学生活はバイトやサークルなどして楽しみたい。
資格に力も入れていてほしい。
V.自分は民間で金融や広告や商事を考えています。今のところ公務員は考えていません。
立命なら自宅から通えますが、関西学院は電車で1時間半程度かかります。
就職の良さ、学生の質、立地などを総合して評価してください
762大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:43:25 ID:J4CyyhHu0
>就職の良さ、学生の質、立地

全部関西学院の勝ちだろ
ただ立命館は数字に表れる資格実績には異様に力入れてるだろうな。
763大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:44:10 ID:7GhmRWv/0
俺は通学時間考えて立命館いく
764大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:45:22 ID:nntjNvLh0
>>761
普通は立命の看板である法学にいくだろ
765大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:55:42 ID:zakCJbME0
>>758
シャガクは黙ってなw



766大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:56:19 ID:J4CyyhHu0
ノリで全部って書いちゃったがとりあえず立地は取り下げとくなw
767大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:00:38 ID:ExBwbp6d0
>>762->>764
とても迷っています。
通学は立命が断然よいのですが
関学の方が高く評価されて銀行の財閥も強いと聞きました。
うわさ程度なので信頼性はいまいちです。。。
実際に大した差がなければ立命に行こうと考えていますがどうでしょうか?
768大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:25:30 ID:cSIcK9Sp0
【法政大学・経営・経営戦略】VS【明治・情報コミュニケーション】
T.現役 男 埼玉
U.できれば経営系の勉強をしたいですが、特にきめてません 
V.就職など総合的に見てどちらがよろしいでしょうか?
  よろしくお願いします
    
769大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:27:33 ID:7GhmRWv/0
明治でいいよ
法政なんてマーチ全部落ちたやつがいくところだ
770大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:30:22 ID:eogZOV1i0
>>767
関学「閥」あるようでなさそうな・・・
昔は左翼大学のイメージが強く、立命は金融機関に嫌われていたらしいが、
気にするほどじゃないね。立命でいいんじゃないか。
(↓主なのをピックアップ)


立命>関学
みずほFG……立命65関学42(△23)
三菱東京UFG……立命43関学27(△15)
三菱UFJ証券……立命11関学01(△10)
りそな銀行……立命23関学06(△17)
野村證券……立命29関学26(△03)

立命<関学
東京海上日動……立命11関学48(▲37)
損保ジャパン……立命18関学47(▲29)
三井住友海上……立命09関学24(▲15)
住友信託銀行……立命12関学16(▲04)
三井住友銀行……立命42関学69(▲27)

立命=関学
三菱UFJ信託銀行……立命06関学06

http://2chreport.net/naitei_c01.htm
771大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:42:47 ID:CVrJ8OCT0
>>768
明治
772大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:43:38 ID:1ObVUWvsO
>>724ぜひ立教も書いてくれ
773大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:45:34 ID:Gez49w6R0
>>765
就職の悪い上智の対戦相手は
志願者激増の明治に決まりました
774大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:45:57 ID:4HBJDP7H0
>>748,>>753
外国語は、帰国として恥ずかしく無い程度には使えます。
やはり政治、行政に関わりたい、というのが一番なので、早稲田の方が良いみたいですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
775大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:46:38 ID:bsTfxXSk0
>>768
法政経営の入学層は駒沢レベル
776大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:47:54 ID:7GhmRWv/0
正直上智ってなんか早慶にまとわりついてるハエってイメージしかない
早慶より明治立教のほうが近いだろ
777大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:49:46 ID:qf2QMSP40
明治の情コミュは、情コミュになる前の「女が行くところ」だったころから
「男も行ける」情コミュになってからまだ6年だろ。
男が入ってもまともなところに就職できそうか?
778大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:50:38 ID:JEoPzIWs0
明治経済 立教経済 首都大経済
男 現役 岐阜在住
779大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:51:37 ID:1AM+GAa90
やっぱそうでね。
早稲田慶応

厚い壁

上智明治立教
数年後は明治立教は上智抜くよ。上智倒産ぎみ。
780大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:52:48 ID:na1ZlpHi0
>>775
やめてください経営落ちかけてるんです
781大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:53:52 ID:jIYKPpNO0
>>779
立教かな
782大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:55:05 ID:7GhmRWv/0
>>778
首都経済に1票
783大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:55:14 ID:CVrJ8OCT0
>>779
ないない
格が違う。受験層も違う。
難易度も違う。
784大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:57:56 ID:7GhmRWv/0
>>783
上智と立教は受験層かぶってると思うよ
明治はかぶってない感じはする
785781:2010/02/15(月) 21:01:23 ID:jIYKPpNO0
アンカみすった
>>778
立教の看板じゃん
786大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:04:15 ID:MLkXxgPy0
>>757
法政
>>761
立命館
>>768
法政
>>779
首都大
787786:2010/02/15(月) 21:06:58 ID:MLkXxgPy0
訂正
>>778
首都大
788大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:15:03 ID:nISqQCy00
>>761>>767
関学の方が一般企業への就職に強いというのはたしかだよ。
ググってみればそれを示すデータがたくさんみつかるはず。
ちなみに学生数は、立命が約3万1千、関学が約1万8千。
だから770のデータは関学>立命を証明するデータ。

でもバイトやサークルを楽しみたいなら近い立命のほうがいいんじゃない?
789大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:15:34 ID:/sOCWjdf0

【明治大学・理工学部・建築学科】VS【立命館大学・理工学部・建築都市デザイン学科】
T.長野県・男・現役
U.とにかく大学生活を満喫したいです
V.キャンパスの周りの雰囲気とかも教えて欲しいです
  実家からの距離は全く気にしません
  よろしくお願いします
790大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:19:13 ID:eogZOV1i0
>>768
不況期では人事が保守的になり、カタカナ学部や新設学部からの採用を渋る傾向がある。
法政経営、明治情コミのHP参照したが、両学部とも「主な進路」で
就職実績を実数表示していない。
顔ぶれは錚々たる企業だが、実数表示されてないのでは優劣の比較ができない。
またこれは、大学ブランドや学部の比較優位性でなく、
シュウカツは完全に個の戦いになってることを意味する。

「経営系の勉強」をしたいなら法政にいく方がいいでしょう。
三大予備校平均で、明治との偏差値の差は2くらしか変わらない。
しっかり勉強して、学業、サークルバイト、語学力で充実させれば、
明治の諸君がいう「ブランド」の差など十分逆転できる。
791大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:24:03 ID:EoqHnCDm0
【学習院大学・法学部・政治学科】VS【青山大学・法学部・法学科】

T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など
神奈川県横浜市 男 1浪

U.大学生活の目標やイメジ
サークルを楽しみたい
外国語に力を入れたい

V.その他お聞きになりたい事など
キャンパスが綺麗なのはどちらか
学生の雰囲気がゆったりしているのはどちらか(チャラくないほうはどちらか)
就職は総合的に見てどちらが良いか
792大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:38:37 ID:CVrJ8OCT0
>>791
>キャンパスが綺麗なのはどちらか
>学生の雰囲気がゆったりしているのはどちらか(チャラくないほうはどちらか)
>就職は総合的に見てどちらが良いか

キャンパスはどっちもキレイ。
学習院の方が静か、学生も少ないからチャラい人は少ないだろう。
就職は変わらない。マーチ扱いだ。
793大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:01:03 ID:7GhmRWv/0
>>791
英語勉強したいなら青学だけどチャライのだめなら学習院のほうをまじおすすめしとく
794大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:08:57 ID:nISqQCy00
>>791
キャンパスは受験のときみたでしょ。
どっちが綺麗かと人に聞くより、自分が綺麗だと感じた感覚を重視すればいいんじゃない?
一般的には学習院の学生はおとなしく、青学はチャラいと言われてる。
就職は学習院のほうが強い。
795大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:09:31 ID:CnqV9wwY0
【京都産業大学・法学部・法学科】VS【甲南大学・法学部・法学科】
T.香川・男・現役
U.資格の取得に努めたいです。他にはサークルなどにも
  参加しようかなとは考えています。
  大学の雰囲気もおねがいします。
V.立地条件や就職などについて詳しくお願いします。
  できれば地元である香川で就職したいとも考えています。
  たくさんの人ご意見おねがいします。
796大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:11:07 ID:nISqQCy00
>>791
外国語上達の近道は、その言葉を話す友人を作ること
留学生数なんかも調べてみたらいいんじゃない?
797大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:12:56 ID:e/XJZ1ypO
>>789
どっちのキャンパスもすげ田舎だよ。文系と違うし。
キャンパスにこだわるなら実際に見にいくのがいいと思うけど
798大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:14:40 ID:1ObVUWvsO
>>795京産
799大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:15:14 ID:ijAt7aB00
>>795
甲南は知らないが、京産はやばい。
山奥すぎて通学というより、もはや出家。
800大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:17:01 ID:CVrJ8OCT0
>>795
200%京産はねえよ。
参勤のNo1は甲南、龍谷、近畿、ビリが京産な
801大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:17:38 ID:J4CyyhHu0
>>795
普通に甲南でいいんじゃないの
直接は関係ないけど法科大学院の実績桁違いじゃない
つか京産は壊滅的。
これはよほど良い学生が集まらないか、大学の教育がアレかと。
就職だって甲南は良いよ。
802大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:17:50 ID:D6Ztuflm0
>>795
資格の取得って何の資格?
具体的に考えがあるんだったら、そういうのも書いたほうがいいアドバイスが
もらえるんじゃないかな?
803大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:22:53 ID:x75FmXCl0
【日本大学・理工学部/航空宇宙工学科】VS【芝浦工業大学・システム理工学部・機械制御システム学科】
T.日大なら車で1h 芝浦なら電車で1h 2浪
U.自動車などの技術者
V.学力的には芝浦>日大だけど日大の航空は理工の看板学科だけにどちらにするか決めかねている
  航空宇宙といっても半分は自動車や鉄道などに就職しているようなんでその辺も含めて決められない
804大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:23:43 ID:uGaVUhrI0
【立命館大学・経済学部・経済学科】VS【成蹊大学・経済学部・経済経営学科】
T.静岡・男・現役
U.資格の取得に努めたいです。他にはサークルなどにも
  参加しようかなとは考えています。
  大学の雰囲気もおねがいします。
V.普通に考えたら立命館なんですが田舎過ぎて嫌です
そこを考慮しても立命館の方がいいんでしょうか
805大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:25:51 ID:ynnpOT9U0
>>804
立命館でいいだろ。田舎もんが何言うとんじゃ
806大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:28:51 ID:XY8nNFbj0
>>707
他の分野ならそれはないけど、國史・國文學なら余裕で國學院大學だろう。

>>757
ほぼ法政の社学しかないけど、マスコミに拘るとせいぜい薄給激務の制作会社がいいところだぞ。

>>761
家から通える立命でいい。ただし立命からそこらに就職するのは相当な困難。
まあ阪大神大の滑り止めなのかもしれないけど。

>>768
明治でも商とかなら圧倒的に明治だけど、短大上がりの珍名学部は痛い。
法政は商学経営学系を大事に育ててるらしいからまあ悪くないんじゃね。

>>770
どっちも、はっきりいって女子パン職が多いと思う。
そのくらいの大学から大手金融は避けたほうが幸せ。

>>778
都立大時代よりだいぶ劣化しているとはいえさすがに首都大だと思う。
都横千筑>マーチという序列はたぶん不変。

>>791
法学科と政治学科ということで法学科を薦めたい気もするが、チャラいのが嫌なら地味な学習院。
キャンパスは青学相模原>学習院>青学青山だと思うけど、ただ学習院は秋になると毛虫がものすごく多いので注意。
就職はどっちも区別されないと思う。

>>795
甲南は一般人が下宿して通うとかそういうところではないし、キャンパスもしょぼすぎ。
庶民的な実業教育に徹した実力派の京産にしとけ。
807大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:31:16 ID:H+90xbh50
とこで就職するかできめるのがいいのでは。
こだわらなければ、おしゃれで東京四大の成蹊がいいかと。
808大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:33:35 ID:CVrJ8OCT0
>>803
断然、芝浦工大ですわ
評価も芝浦工大の方が高いだろう。
大企業率もいい。
看板といっても日大じゃな・・・。

>>804
それで成蹊来たらキチガイだな。
仮に立命館がクソ田舎で周囲にコンビニ1つない場所でも
成蹊選んだらキチガイだわ。
809大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:39:06 ID:D6Ztuflm0
>>804
立命館の雰囲気はよくわからないが、成蹊はいわゆるおぼっちゃんお嬢ちゃん学校。
特に附属あがりは。
まあ、普通は立命館を選ぶと思うよ。
ここで成蹊を選んだら、近いうちに後悔するだろうなと思う。
810大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:40:54 ID:eFg94lOu0
法政大学国際文化 OR 法政大学GIS

1.千葉県、男
2.英語、ドイツ語がなんとか使える。日本語は皆さんより苦手。
3.就職はどっちがいいのでしょうか。
811大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:41:25 ID:MLkXxgPy0
>>791
学習院
>>795
甲南
>>804
立命館
812大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:42:05 ID:uGaVUhrI0
立命館経済ってマーチでいうとどんぐらいですか?
813大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:45:30 ID:OcGblD0k0
814大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:46:49 ID:jMew87No0
>>812
法政だろうね
815大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:47:49 ID:CVrJ8OCT0
>>812
明治の政治経済〜
中央の経済・商
ぐらいだろう
816大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:49:26 ID:siaaF/RJ0
流れぶったぎってwレベルの低い話で申し訳ないんだが頼みます。

【法政大学・デザイン工学部・建築学科】VS【芝浦工業大学・工学部・建築学科】
T.現役、男です。茨城なので1人ぐらしなのは確実です
U.学問びしばしやっていきたいが、サークル活動等リア充も若干したい、8:2ぐらいで
V.ネームバリュー、就職、学べることの質等総合的評価として意見を貰いたいです。
817大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:50:49 ID:cOvjfud30
【芝浦工業大学 材料工学】VS【秋田大学 材料工学】
1 神奈川県 男 現役
2 材料系の研究職 JRなど
3 出来れば首都圏で就職したいのですが、この二つだったら社会的評価
などは大差ないのですか?
818大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:55:18 ID:CVrJ8OCT0
>>816
法政。
迷ってないだろ。
819大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:55:50 ID:VPMlbVIs0
>>812
東日本だとせいぜい法政、またはそれ以下。
まあ、おそらく静岡だと立命館の知名度はかなり薄いよね
それ以上に成蹊も薄いだろうけど・・・
820大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:05:44 ID:+MNtFEB50
>>803

日大理工
821大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:12:15 ID:siaaF/RJ0
>>818
いやガチで迷ってる
法政はネームバリューはあるけど芝浦のほうが学問の質と就職はいいっていう
勝手なイメージがあるから、実際どっちが総合的にいいのか・・・
納入金の締切どっちもせまってるからできるだけはやくきめたかったんだ
822大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:14:32 ID:XY8nNFbj0
>>812
左翼偏向し過ぎて、田舎に追い払われたという意味で法政の経済学部と兄弟。
823大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:25:37 ID:wDWuRfou0

【青山大学・社会情報学部・社会情報学科】VS【成蹊大学・経済学部・経済経営学科】
T.神奈川・男・現役
U.サークルなど楽しみたい
首都圏で就職をしたい
V.一応MARCHなので青学の方が良いかと思うんですがキャンパスが相模原なので悩んでます
824大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:28:14 ID:7GhmRWv/0
>>810
GISいって英語勉強しな
あそこはガチだよ
825大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:31:00 ID:sT9sLWMq0
>>823
青学だろ、相模原はそんなにマイナスじゃないしそれに君神奈川だろ。
826大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:31:04 ID:ynnpOT9U0
>>823
神奈川県民なら迷うことないだろ
827大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:51:23 ID:ytzvMYM+0
【金沢大学人間社会学域法学類】vs【同志社大学法学部法学科】
T.京都、男、一浪
U.司法試験を視野に入れた勉強。
 大学院への進学のための勉強。
  サークルもバイトも適度にはしたいと思っています。
V.自分としては司法試験を第一にしているのですが、親としては就職をまず第一と考えていると思います。
  学生の質、大学のサポート、就職の良さを考慮して、
 あと、チャラい感じはあまり得意ではないので、そこも含めて総合的な評価をお願い致します。
  その大学を進める理由も挙げていていただければ嬉しいです。
828大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:52:41 ID:sT9sLWMq0
同志社でいいんじゃない。
しかしそれにしてもちゃらいのが嫌という人多いな。
829大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:55:23 ID:ytzvMYM+0
>>827
改行ミスです
すいません
830781:2010/02/15(月) 23:55:46 ID:jIYKPpNO0
>>827
司法でも就職でも同志社だと思います
831大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:56:28 ID:jIYKPpNO0
ごめん名前消すの忘れてた
832大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:38:52 ID:d4/E+SLa0
>>827
同志社の就職の華やかなところは体育会や付属上がりに占められている
部分もけっこうある。勉強中心で地味路線なら金沢の方がいいかもしれない。

ダブルスクールなど勉強のリソースはもちろん京都の方がいいけど。
たぶん金沢のLECなどはDVD受講。

あと、バイトについていえば、金沢だと塾講師や家庭教師のくちも
探せばあるだろうが、同志社だと京大に持っていかれるので困難。
833大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:40:17 ID:TC8EZQee0
>>816
>>410が参考になると思う
834大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:41:05 ID:PVq7lsl4P


上智 国 立教 明治 千葉 中央 首都 青学 埼玉 法政
  神戸  市大  府大  同志社   関学   立命館   関大

835大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:44:38 ID:PVq7lsl4P


上智 国 立教 明治 千葉 中央 首都 青学 埼玉 法政
 神戸  市大  府大  同志社  滋賀  関学  岡山 立命館 和歌山 関大

836大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:55:29 ID:dDAH00rZ0
>>828
相談者のなかには、チャラくて遊びたいという奴も結構いると思うぞ。
「遊びやサークルもしたいです」とか書いてる奴がそう。
「チャラチャラしたいです」とは書けない(書かない)だろう。
837大学への名無しさん:2010/02/16(火) 01:18:58 ID:PVq7lsl4P

東大 一橋 慶応 早稲田
  京大  阪大 

上智 国 立教 明治 千葉 中央 首都 青学 埼玉 法政
 神戸  市大  府大  同志社  滋賀  関学  岡山 立命館 和歌山 関大


838大学への名無しさん:2010/02/16(火) 01:28:26 ID:iVdU8Ebs0
>>328>>330>>332
ありがとうございます

皆さん引き続きご意見お願いします
839大学への名無しさん:2010/02/16(火) 01:41:36 ID:T0Whfj5o0
【東邦大学・理学部・情報科学科】VS【日本大学・理工学部・電気電子情報工学科】
T.千葉の高3で男
U.サークル等はあまり考えていない。できれば就職がいい所がいい。
V.東邦は自転車で20分、日大は電車経由で40分ぐらい
840大学への名無しさん:2010/02/16(火) 03:54:45 ID:n9G4HBXH0
>>803
芝浦も悪くはないが、空力における扱いが全然違う
地上と空間の専門性を追求したいなら日大
就職の質も違う
841大学への名無しさん:2010/02/16(火) 04:08:00 ID:n9G4HBXH0
>>839
微分積分を入試で問わない東邦よりも日大に行け。
授業の質も学生の質も就職先も偏差値以上に違う。
原付で通えるなら10分前後でいけるはずだ。
どうしても東邦に行きたいのであれば止めないが…
842大学への名無しさん:2010/02/16(火) 07:38:50 ID:B07m7JV40
>>837
東大
一橋
慶応早稲田
上智
横国立教明治
千葉首都中央青学
埼玉法政くらいだね。
843大学への名無しさん:2010/02/16(火) 08:52:15 ID:AxPjBI8c0
【明治大学・文学部・文学科・英米文学専攻】VS【学習院大学・文学部・英語英米文化学科】
T.山梨・女・現役
U.落ち着いた生活を送りつつサークル等は楽しみたい。
V.
 上智英文は補欠でした笑
 今のところ上の2つには受かっているのですが
 総合的に見てどちらがお勧めでしょうか?
 将来は地元の高校で英語の先生になろうと思っていますがまだ未定です
844803:2010/02/16(火) 08:58:18 ID:VwelSjIj0
>>808
ありがとうございます。
>>820
ありがとうございます、理由を教えてください。
>>840
ありがとうございます、自動車関連の技術者になりたい場合どちらが有利なのでしょうか?
845大学への名無しさん:2010/02/16(火) 08:59:40 ID:pY1ph6TA0
>>839
日大工作員の工作にはうんざりしてるが、少なくともきみのVSに関しては日大理工。
東邦大は医学薬学を筆頭に生物系生化学系でこそ行く所だよ。
846大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:09:01 ID:B07m7JV40
>>843
上智の英文には行かないのですか。
この2つだと明治がいいと思います。教職もとれるし
教員も多いです。昔は英語教育充実してまでんでしたが、
最近力を入れています。
847大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:12:38 ID:pY1ph6TA0
>>844
芝浦のシス理工機制からでも自動車関係はいけるよ。
どっちかというとロボット系というイメージはあるけど。
学科別就職先一覧。先頭にhつけてどうぞ。
2008は年度だから8→7→6にすれば行けばそれより前の実績もわかる。
ttp://www.shibaura-it.ac.jp/career/2008/list_faculty.html

「乗り物系」と決めてるなら日大工作員のいうとおり
日大理工のそこの方が無難かもしれんが。
日大理工の中では、わりとヒエラルキー高いらしいし。
848大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:16:07 ID:B+mh61PE0
早慶と早慶とくっつくなよ

東大
一橋
慶応
早稲田上智
横国立教明治
千葉首都中央青学
埼玉法政くらいだね。
849大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:23:52 ID:pY1ph6TA0
東工大と農工大と海洋大と電通大と学芸大は何処行った?
850大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:31:01 ID:SYQ8fgMS0
>>843
明治というと体育会系、男くさいというイメージが出てきてしまうし
女性だったら学習院の方が合ってそうな気がする。
とはいえイメージと実際の中身なんて別だからなwww
851大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:36:45 ID:Mu5chLK50
>>843
女性が汗イモ臭い明治なんて行ったら・・・・
普通に学習院。
852大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:44:19 ID:ABU3G+Rt0
>>851
落ち着いた環境なら学習院は最高レベル、明治は最低レベルじゃないでしょうか。
学習院は教職には強いですよ。
女性で学習院なら見栄えも良い。
853大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:45:01 ID:ABU3G+Rt0
アンカ間違えた
854大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:56:53 ID:tsgLFFYB0
>>848
変態入試の軽量未熟大学乙w
855大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:59:17 ID:6BJ9VaIO0
こういうこと書くのはおそらく上智だろ
856大学への名無しさん:2010/02/16(火) 10:31:51 ID:BMmFTg9U0
立命館の経済と関西大学の経済or商だったらどっちがいいですか?
サークルとかを楽しみたいです。
距離は関大の方が近いんですが第一志望は立命でした。
857大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:21:18 ID:JInfGf7w0
604 :大学への名無しさん:2010/02/15(月) 06:36:34 ID:dNX3beao0
なんか首都と明治で工作員が暴れてるけどこれが現実だからね
受験生は騙されないように気をつけな
http://imepita.jp/20100215/233760
首都や千葉受かって明治いくやつなんていない

マーチ工作員がいくらがんばってもこれが現実だもんなw
858大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:22:48 ID:EpHMV0BYP
>>827
学生の質は上(国立落ち)にも下(推薦・附属)にも同志社の方が広いと思う。
司法試験・ロースクール向けの勉強に、大学の講義はあまり関係ない。
関係するのは優秀な友人・予備校・資本力。
金沢だと下宿で費用が掛かる&近くにまともなロースクールがないのが痛い。
私なら自宅から同志社に通学し、予備校や友人とのゼミ等を利用してロースクール対策を行う。
関西なら京大・神戸大ロースクールが良いよ。
但し、法曹界は落ち目業界なので、ご両親の通りに就職するのが無難かと。
859大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:32:39 ID:oxt6aj/O0
【関西大学・社会学部・社会学科】VS【関西学院大学・社会学部】
T.大阪・男・一浪
U.勉強も遊びも適度にしたい あまり派手なのは合わないかも
V. 本命は大阪府立大ですが、どちらに入学金を振り込むかで迷っています。
総合的に見てどちらがいいのかよろしくお願いします。
860大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:33:07 ID:cBqi2+Tr0
【立教大学コミュニティ福祉学部.スポーツウェルネス学科】vs【関西大学人間健康学部人間健康学科】
T.神奈川県・浪人・女
U.サークルにも入りつつ、のんびりとした大学生活を送りたいです。
V.どちらも自宅から遠いのいで一人暮らしになると思います。因みに、関西大学は奨学金の給付対象になりました。
861大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:42:26 ID:zSAcaXf4O
関西在住だけど立教にしとけ
関大とかくそだぞ
862大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:47:24 ID:Zb5dltgX0
なんかここって明治を推す人が多い気がするけど
明治の関係者が多いの?

ここで質問する者が馬鹿ってこと?
 
863大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:50:40 ID:DUlKeAIV0
>>859
どっちもどっちだが関学は落ち目だからやめとけ
864大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:51:30 ID:ofMhGY3d0
>>860
もうちっとまともなこと勉強したら?
体育大学でも行った方がいいよ
865大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:51:32 ID:B07m7JV40
>>837明治、高校の教員もし駄目なときは、1年間で院に行き、修士の
免許とれるよ。うかったら教員やればいいし、駄目なら院に行き教職
しながら採用試験の勉強すればいい。
あと明治は6大学という金看板をもってることお忘れなく。
866大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:53:08 ID:zOAIcQim0
>>859
就職率とかみといた方がいいよ
867大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:08:41 ID:ZQnmHXMj0
【大阪市立大学・経済学部】VS【立教大学・経済学部】 VS【同志社大学・経済学部】 VS【関西学院大学・経済学部】
T.広島に住んでいる現役です。
U.大学生活、就職、全を考えてどの大学が良いか教えてください。
868大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:09:05 ID:oxt6aj/O0
>>863
どっちもどっちですか…
やはり関学は落ち目なんですね

>>866
今一通り見てきました
そんなに変わりはないという感じでした

あと一日よく考えて結論を出してみようと思います
869大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:12:20 ID:grGrqXzb0
>>867
就職の全体的な傾向は
大阪市立≒同志社≧立教≧関学
俺なら将来なくなりそうな阪市を避けて同志社行く。
870大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:15:04 ID:qqPlNf8B0
なくなりそうなのは府大だろ、橋下構想
871大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:16:44 ID:zSAcaXf4O
Cancan同率に通ってる者だが絶対関西だったら私大はやめとけ
国公立行け
とても学べる環境じゃねーぞ
872大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:19:05 ID:DUlKeAIV0
立命館は特におすすめできない
特に理系はな
立命館行った奴は滋賀に飛ばされて自殺しそうな顔のやつばかり
873大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:22:23 ID:grGrqXzb0
>>870
府大と合併すんじゃなかったっけ?
874大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:26:33 ID:GN15lYHJ0
>>849
東大
一橋東工
慶応早稲田
横国筑波千葉上智
学芸農工首都立教
埼玉電通海洋明治 中央青学
法政
875大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:31:57 ID:PVq7lsl4P
>>867

東京の立教を選択するのが正しい

(数年前なら、広島から関西の私大も正解でしょうが、これから東京>近畿の傾向がますます強まっていく。
同レベルの大学は、確実に東京の大学を選択するべき)
876大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:35:59 ID:tfubHjOm0
>>867
立教と同志社の好きな方かな
877大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:40:37 ID:PVq7lsl4P
>>867

数年前なら立地的にも、同志社でよかったと思うよ
しかし、今は絶対に立教

これから、東京1人勝ちの傾向が年々強まっていく
878大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:50:41 ID:Zb5dltgX0

これって本当ですか?


15 :エリート街道さん:2010/02/16(火) 11:53:04 ID:NSI623ck
今年の入試で顕著になったのは、3つのグループに仕分けされたことだろう。
一つは早稲田、慶應、上智、同志社等のように、志願者を微減で留めるなど、
地域に支持され、固定の志望者を持つ難関大。南山などもここに入る。
二つ目のグループは、安直に合格できると思われている準難関大。マーチが
ココにはいる。関西では近畿大。この第2グループで淘汰が始まる。明治な
どは志願者が増えて一見人気校に見えるが、明らかに立命の模倣。地方入試や
割引入試の反動が必ず来る。
最後は隔年ごとに増減を繰り返すのではなく、大幅に志願者を毎年減らしてる
大学。これは弱肉!このような大学が10年後には消えてる。
879大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:52:51 ID:B07m7JV40
東大
一橋
慶応
早稲田上智
横国立教明治
千葉首都中央青学
埼玉法政くらいだね。
880大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:53:35 ID:D0O+zdE20
青山 経営と 学習院 経済
お前等に聞くのも何だけど、どっち?
881大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:54:26 ID:D4W8MQFS0
>>843
学習院
>>859
関西
>>860
立教
>>867
同志社か立教
882大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:55:31 ID:u20UxdWR0
かなり正しい!
883大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:55:41 ID:kAWNMEiI0
信大シス法 VS 関大法

T.長野・男・現役
V.立命館の司法特修後期は84%でいけますか?
884大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:57:13 ID:L6/dF7sg0
立教の職員がここへ出張してるのですか?
885大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:59:04 ID:GN15lYHJ0
立教、明治の職員が総出で書き込みしてます。
886大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:06:01 ID:DUlKeAIV0
>>873
府大は理系特化大になるらしい
887大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:06:39 ID:6ZZuG2rT0
>>867
市大は・・・公務員強い、就職固い、大学生活華やかさ無し、大学の周り何もない。
昔はマルケイ中心だったが今ではどうなのかな。

私学行った方が楽しいのは間違いないと思う。
ただ関西では、市大>関関同立(立教)とみなされる。
888大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:09:36 ID:cUc6dkTI0
市大受かって関関同立行くとかあほだろ
889大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:14:02 ID:PVq7lsl4P

>>867

立教 > 市大 > 同志社 > 関学

立教が正解だが、どうしても関西に拘るのなら市大。
890大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:14:10 ID:yD1/rC2e0
【中央大学・法法】VS【同志社大学・法法】
T.静岡  男 現役です。
U.両校合格しました。中央の入学締切日が18日なので決断しなければいけません。
  2次国立受ける予定です。
891大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:17:32 ID:PVq7lsl4P
>>890

100%中央
892大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:17:53 ID:tfubHjOm0
>>890
ふつうは中央
893大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:18:32 ID:w+Pui0ES0
法なら中央でいんじゃないの
準早慶扱いして貰えるし
894大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:21:52 ID:Le9+s/un0
>>890
問題なく中央
895大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:26:05 ID:abP9wBrP0
東大
一橋東工
千葉筑波横国慶応
首都早稲田上智
埼玉立教明治理科大
中央青学

総合するとこんな感じだな。
埼玉法政くらいだね。
896大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:27:51 ID:abP9wBrP0
【★関東主要大学★総合版】

東大
一橋東工
千葉筑波横国慶応
首都早稲田上智
埼玉立教明治理科大
群馬茨城宇都宮中央青学法政

総合するとこんな感じだな。
897大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:28:35 ID:w+Pui0ES0
ランキング作りはそういうスレでやれよ・・
898大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:29:37 ID:PVq7lsl4P
>>896

滅茶苦茶w
却下だな

899大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:30:14 ID:yD1/rC2e0
>>891-894
ありがとうございます。
明日入学金納めにいきます。
900大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:31:51 ID:cUc6dkTI0
2chの大学評価ほどあてにならないものはない
901大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:32:27 ID:grGrqXzb0

S級           東京
A級          一工阪
A級        d名神九早慶
B級    北筑千首横金市岡広上同
C級    埼潟信静滋熊長明中立習命
C級   茨宇群岐三口徳鹿青法関学南
D級  弘岩秋形福富福梨和香愛分宮西
D級   鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E級        関東上流江戸桜

スライムがあらわれた
902大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:32:40 ID:VwIu8Pak0
国立受験者の多い駿台全国模試
センター利用法学系統偏差値ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm


67 慶應法法<セ>A 早稲田政経政<セ>
66 早稲田政経国際政経<セ>
65 慶應法政<セ>A 早稲田法<セ>  
64
63
62
61 中央法法<セ>単独前 同志社法法<セ>
60 中央法法<セ>併用
59 同志社法政<セ>
58 明治法法<セ>前3 明治法法<セ>前4 明治法法<セ>前5 立教法国際ビジネス法<セ>3 立教法法<セ>4 立教法法<セ>3 立教法政<セ>4 立教法政<セ>3
57 中央法国際企業関係法<セ>併用 中央大法国際企業関係法<セ>単独前 中央大法政<セ>併用 中央大法政<セ>単独前 明治政経政<セ>前期3 立教法国際ビジネス法<セ>4
903大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:33:07 ID:Owpie6eT0
856
関大と立命なら立命。
しかも立命が第一志望。
迷う必要なし。
904大学への名無しさん:2010/02/16(火) 13:56:57 ID:n9G4HBXH0
●バンクーバーオリンピック

【スピードスケート】
銀メダル 長島圭一郎(日大卒)

【複合】 
7位 小林 範仁(日大卒)
905大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:00:22 ID:3nCXLZXi0
だから何だ 推薦だろ
906大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:10:39 ID:OM/TMEeT0
【東京都市大学・工学部・エネルギー化学科】VS【芝浦大学・工学部・材料工学科】
T.1浪 
U.都市大なら通える 
V.就職的にはやっぱり芝浦?
907大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:11:17 ID:R/oZETfn0
【中央大学・経済学部・公共環境経済学科】VS【法政大学・経営学部・市場経営学科】
T.埼玉北部・男・現役
U.普通なら中央なんでしょうが、中央の合格発表が法政の締切に間に合わず、
中央を選ぶとしたら入学金を二重に払わねばなりません。
それと通学時間。親は「法政のほうが通いやすいし、法政のほうがいいのでは」と言ってきていますが、
裕福なほうではないので、明らかに入学金を二重に払いたくないもよう……。
どちらも7割5分ほど取れているし、中央のほうは市場経営学科の志願者数が激減したので、
合格はしてると思うのですが、どうすればいいでしょう?
自分としては、通学時間はかかりますが(下宿は経済的に無理)、中央受かったのなら中央行きたいのですが、
就職など総合的にみてどうなのでしょう?
ちなみに明治・立教は失敗したので、ほぼ絶望的です。
908大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:12:36 ID:3nCXLZXi0
単純に中央>法政だと思うがなあ 
909大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:15:02 ID:T2n7a6DpO
駒沢大学・・日大・専修には遠く及ばぬ
【概説】文系の大学。・・明治時代に曹洞宗大学が誕生。だが、もはや普通の大学と思
ってよい。
【難易 57】低い。だが、一般的な実績が皆無と考えれば、高すぎる。
【伝統・実績】なし。仏教界では大正、立正などとともに、強い力を持つのかもしれな
いが、一般の人には関係ない。
【実力】極めて低い。関東で、この難易水準では、東洋と共に最も実力の低い大学と考
えてよい。
【就職】なし。
【競争相手】日大、東京経済、神奈川などには遠く及ばない。
・・・東洋とほぼ同じと考えてよい。大東、東海、亜細亜は超える。
【おススメ度】薦められない。この水準には、日大、神奈川、東京経済という優れた大
学があるので、そちらの方がよい。次いで専修がよい。

910大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:21:20 ID:VwIu8Pak0
>>907
>中央のほうは市場経営学科の志願者数が激減したので、

中央のほうは公共環境経済学科だよね?
学科名まちがえるくらいなんだから、法政にしとけよ。
このランクに就職力上の違いなんてないし、
法科の中央に非法でいくと惨めな4年間になるぜ。
カオスの法政でがんばんな。家計も助かるし。
911大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:21:50 ID:w+Pui0ES0
>>907
金がないならバイトとか、機動力を発揮できる法政は
捨て難い魅力があるな。
中央行けるなら行った方が良いが、法政も就職は普通に良いし、
その後の人生それほど違うものにはならないだろう。
912大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:30:22 ID:Le9+s/un0
>>907
通学時間がかかっても、あなたが中央へ行きたいのであれば、中央にすべき。
法政を選んだ場合は問題はないとして、あなたが中央を選んだ場合は、どうやって
親を説得するかってことだよね。
親に頼み込んで、大学入学後にあなたがバイトをしてお金を返すからと言って、
ここは入学金を二重に払ってもらうのがいいと思う。何のバイトをするかにもよるけど、
夏が終わる頃までには返し終わるよ。お金を持っていっても、たぶん親は受け取らないと
思うけど、それでも親にしてみればうれしいもんだと思うよ。
913大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:35:58 ID:6pCbAITw0
【立命館大学法学部司法特修】VS【法政大学経営学部経営戦略学科】
T.愛知 男 一浪
U.東京の大学へ行きたいのですが偏差値的には立命の方が上で迷ってます。
立命が偏差値操作してるのは知っています。
最終的にはロースクールへ行きたいのですが経営学も面白そうで悩んでます。
914大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:38:18 ID:DJrGRq8X0
関学経済と同志社経済ならどっちがいいかな??
ちなみに家は、関学15分、同志社2時間で
サークルとかバイトとかけっこうしたいんやけど。。。。
915大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:41:05 ID:EpHMV0BYP
>>914
関学がいいよ。
片道2時間だと下宿をしたくなったり、学校に行かなくなったりする。
往復で1日3時間半の違いは、4年で何千時間になる。
916大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:41:17 ID:zSAcaXf4O
>>913
立命生だが東京に行きなさい
立命なら滋賀になるぞ
917大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:42:24 ID:VwIu8Pak0
>>913
>>914
おめーらは偏差値が1点でも高い方にしとけ
918大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:44:54 ID:T2n7a6DpO
獨協パン職専門学校の悲しき実状

獨協大学・・
【概説】文系の大学。昭和39年に設立された。
【難易 58】普通、またはやや低い。
外語と法、経のAは英語の配点が高く、社会がなく、いまでは小論文を主とする国語である。
そのため極端に高く見えることが多い。特に外語はそうである、またはそうであった。
〜〜略〜〜
【実績】ほとんどなし。
【実力】かなり低い。駒沢、東洋と比べてどうかといったところ。
いずれにしろ、見かけの難易よりは低いから受験生は注意されたし。
将来も上智のようになる可能性はそんなに高くないでしょう。
【学部】外語は法と経を少し超えるのか。ほとんど差はないというべきか。
私は前者のように考えているが。 まあ、大差でない事は確かだ、将来的にも。
【競争相手】法、経については日大、明学、神奈川大、専修、武蔵大などに及ばず。
私ならさらに駒沢、東洋、國學院なども優先するかもしれない。ただ大東や大正は越える。
外語はどうでしょう。駒沢、東洋、専修、武蔵などと比べて微妙なところ。
【おススメ度】あまり薦められない。難易は実質的にも高すぎる。
法、経なら日大、東京経大、神奈川大、専修大などがいい。法政や成蹊に入れればなおいい。
外語系でも日大、神奈川などを私なら優先する。
法政、明学、成蹊、日本女子大、 聖心あたりには入れればなおいい。
ただし、英語だけで狙う手はある。
919大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:45:39 ID:DJrGRq8X0
〉〉914
やっぱそうかな??おれも関学に傾きつつあるねんけど、同志社も捨てがたい。
一浪だし
920大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:46:45 ID:dDAH00rZ0
>>863
>>881
関大>関学とかねえよw
受験生の人生を左右する選択なんだから嘘はやめれ
859=868も信じてるし2chは本当に恐いわ

>>859>>868
迷わず関学
就職、社会学部の教員の質、ダブル合格対決、合コン…すべてにおいて関学が上
府大がんばってね
921大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:47:18 ID:iWDi4h/e0
>>913
そんな考えではもし将来偏差値が法政>立命館になったら後悔するぞw
昔早稲田シャガク蹴ってマーチ選んだ者が今頃臍かんでるもんなw 学歴板でww
 
922大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:50:03 ID:iWDi4h/e0
>>916
風光明媚な琵琶湖のほとりで快適な学生生活もいいのでは?
物価も安いし。
東京は住む場所にもよるが通勤通学ラッシュはきついぞ。
923大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:50:34 ID:hogP04Wq0
>>919
就活終わった4年としては同志社をオススメする。
企業は関東・関西で別採用するところが多いから、その中で私大トップはでかい
通学時間はかかるだろうけど、たかが4年だ、就職後の40年に比べたら・・・
924大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:56:29 ID:iWDi4h/e0
>>907
別に法学部じゃないんだから中央と法政の差はないだろ。特に就職は。
どうしても中央行きたいなら法政の入学金をパーにする覚悟を決めればいいだけのこと。
長い人生だからたかが数十万なんて気にするな。バイトで稼げ。
 
925大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:56:36 ID:cUc6dkTI0

>>913
>立命生だが東京に行きなさい
>立命なら滋賀になるぞ
これが工作員か
法学部は京都だよ
2CHの情報だけは信じるな
先生、予備校で相談しろ
926大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:56:59 ID:DJrGRq8X0
>>923
ありがとう。。
参考にするわ
927大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:03:04 ID:zSAcaXf4O
ミスッた
立命も経営学部に見えたわ
ちなみに琵琶湖草津キャンパスは琵琶湖の側にはありませんよあと物価も家賃も田舎のくせに安くありません
928大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:10:03 ID:y9SLga5q0
>>925
先生に相談したら立命館だけは止めとけって言われそうw
 
929大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:10:20 ID:5tgqyELh0
【群馬大学・工学部・電気電子工学科】VS【東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科】
T.茨城・男・1浪
U.どちらも一人暮らしで不安
V.理科大のほうが名前的にはカッコイイ感じはするけど、
はたして高い学費分を払う意味があるのか
やっぱ理系は国立かな
大学院まで行く予定です。おぼろげに

理科大から良い他大院に行くって考えは無しでお願いします。
930大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:12:38 ID:y9SLga5q0
しっかし学校関係者が多いなw
明治・中央・立命館の職員が張り付いている悪寒ww
 
931大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:19:27 ID:GD9eq4nW0
【関西学院大学・文学部・総合心理学科】VS【関西大学・社会学部・心理学科】
T.神戸・女・現役
U.まずは遊びやバイトの時間をたっぷり取りつつ
心理学を幅広く学びたいのですが、
どちらがいいでしょうか?
やっぱり関学>関大だとは思いますが
社学の方が就職率はいいし
関大は3種奨学金なので悩んでます・・・
通学時間に大きな差はありません
932大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:25:13 ID:8sTxhi/q0
>>890
就職だけ考えたらまだ同志社の方がムラがないのに。

中央法は就職がダメなわけじゃないが、でも同志社とくらべる
と得意な業界・企業とそうでないところで結構ムラがある。
その辺は同志社の方が民間就職では業界や企業に偏りなく
あらゆる分野に卒業生を送り込んでる。

まあ関西の人じゃないし、公務員や資格試験を考えてる
のなら、あえて同志社をすすめるつもりはないが。
933大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:25:15 ID:zRdvlgwp0
>>929
理科大の就職は私大最強
>>931
非常にむずかしい
俺なら関西大学いくが、どっちいっても満足しそう
934大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:26:40 ID:cvkIXbrcO
>>929
理科大は私立だと最安だぞww
それで高いという理由で悩んでるなら茨城行くべき
935大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:27:36 ID:cvkIXbrcO
>>934
訂正茨城→群馬
936大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:35:46 ID:76fnI+850
適当な感想だけど関東と関西の同レベルの私立同士の比較になると
東京一極だからという理屈で東京を勧める人が多いが果たしてそうなのか?
と思ってしまう。

逆に関西だと関西という地元を抑えたうえで東京でも就職活動ができるという
優位さがあるような気もしないでもないんだよね。もちろん関西には東京ほど
就職先が豊富であるわけではないがその点は意外と見落とされているような
気がする。

937大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:41:12 ID:zSAcaXf4O
>>931
まず遊びやバイトしたいなら大学行くなよ
938大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:51:23 ID:9qcvyADZO
【東京学芸大・教養系】VS【立教大・社会学部】
T.東京 女 現役
U.教員志望ではありません。派遣留学を視野に入れています。真面目だがリア充には順応出来るはず
V.どちらもBラン(立教はC?)ということで。
非教員志望の学芸大生の社会的評価ってどうなんでしょう…腐っても国立なので、就職先を見る限り立教とは五分五分といった感じのようですが。
国立目指して勉強してきたので私大に対して抵抗があり、冷静な判断が出来ません。
939大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:53:56 ID:9WszjHhS0
>>931
文系なら関学にしとく方がいい
940大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:59:03 ID:w+Pui0ES0
>>936
関西人にまで無理に東京の大学を薦めてるつもりはないよ。

ただ、なんで受けたの?って思うわけ。

同レベルの大学、関東関西両方うかったと。
関西人が、何のために関東くんだりの大学受けたの?と。
なんで相談すんの?と。
同じレベルなら、地元の大学行っときゃ良いじゃん。

だから、背中を押しやろう、と思うこともあるわけ。
941大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:59:53 ID:5qKMMIdQ0
>>931
同じ心理学でも内容を調べてみた。
関大は社会心理、関学は実験心理色が強いはず。
シラバスや教員プロフィルを読んで、自分に合う方を選んだ方がいい。
心理学っていっても内容はかなり違うはずだから。
942大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:00:34 ID:PVq7lsl4P

東京圏と近畿圏の差の拡大はまだ始まったばかり
年々ますます格差が広がっていく
同じランクの大学選択で
いま関西の大学を選ぶと、4年後に後悔することは確実
受験生は、この流れを掴んでないといけないよ
943大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:01:19 ID:nxJMRB6T0
>>938
間違いなく学芸大でよい。
教員養成であっても、普通の就職は可能だし、学芸大レベルの知名度と国立大学であることを考えれば何の問題も無い。
それに教養系で、非教員養成なら尚のこと。

留学も大学で差がある事態にはならないし、ほとんど他は個人の問題に還元される。
よって、学芸大一択。
944大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:03:06 ID:8sTxhi/q0
>>942
そんなことばっかり言ってるみたいだな。
945大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:05:02 ID:T2n7a6DpO
東京経済大学・・この水準では経済界で強い
【概説】経済系の大学。東京経大を知らずとも、大蔵喜八郎を知らぬ人はほとんどいな
いだろう。
【難易 57】低い。
【伝統・実績】普通にある。というより、この水準では、日大などと共に最も優れた実
績を有すると考えていい。実績のほとんどは経済界のもの。
【実力】低い。だが、この難易水準では極めて高い。
【就職】特に強い分野。この水準では、最も強い。・・・法政と同じくらい。 
青学や成蹊には及ばない。
【競争相手】専修水準を大きく超える。ただし、総合力で法政水準には及ばない。
【おススメ度】経済界に入るつもりの者には、大いに薦められる。この水準で、そのつもりの者は、まず、東京経済大、日大がよく、次いで神奈川、次いで専修、押さえに関東学院ぐらいの布陣がよい。

946大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:13:48 ID:dDAH00rZ0
>>931
どんな心理学がやりたいかで決めたほうがいいんじゃない?

@ラットとかで実験する自然科学(理系)としての心理学がやりたいのか
A臨床心理(カウンセリング)に興味があるのか
B人間関係のなかで心理を捉える社会心理学か

HPを見たところ、両校とも@〜Bをフォローしてるけど、
関大はBに重きを置き、関学は@Aを重視している。
947大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:14:37 ID:LUpRnqYM0
関東で行く価値のある大学なんて東大ぐらいしかないだろ
あとはカス
下宿してまで行くことはない
948931:2010/02/16(火) 16:15:08 ID:GD9eq4nW0
みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます!
949大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:30:54 ID:+e8PSiUC0
【関西学院大学・総合政策学部】VS【関西大学・商学部】
T.兵庫南西部・男・現役
U.目標とかは決まってないけど一人暮らしするので普通にバイトしてって感じで

単純な就職有利性も知りたいけどぶっちゃけ総合政策って何するかイマイチわからないし
関大の社会も受かったけど心理希望だったのにシステムになったのでorz
どちらがおすすめか、皆さんのご意見お聞かせ下さい
950大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:33:37 ID:GNIn6XmM0
【法政大学・生命科学部・植物医科学】VS【学習院大学・理学部・生命科学科】
T.埼玉・男・浪人
U.法政は六大学だけどマーチ下位で学習院は法政位推薦バカが多そう
V.どっちを滑り止めにするか悩みます
以前であれば迷わず都心で偏差値上の学習院でしたが、法政の志願者激増やマーチ内においてかなり多くの国からの助成金があること、六大学ブランドを有している事を考えるとどっちがいいのか分かりません
親は法政の方がいいと言うけど法政で理系だと果たして人に言えるのか疑問です
951大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:37:36 ID:6VVk6tcX0
>>950
六大学といっても最底辺だからな。埼玉からなら学習院のほうが通いやすいだろうし学習院で
952大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:37:43 ID:XOWL9/EP0
「志望校は箱根駅伝出場校から選ぶべし」
これが昔からの鉄則だね
知名度・高揚感・就職内定のし易さなど色々と得することが多い
953大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:38:31 ID:9qcvyADZO
>>938です
>>943
レス有り難うございます。
教育大学という前提なので、就職は私大の方が有利かなと思っていましたが、そうでも無いようですね。やはり都内国立の強みかなぁ
背中押して頂いてありがとうございました!二次頑張ってきます!
954大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:38:43 ID:zRdvlgwp0
六大学なんていってるのは明治と法政くらいだよ
学習院で問題なし
955大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:47:14 ID:pY1ph6TA0
>>938
学芸大。
折角国立目指して勉強してたんだから、受験くらいはしようよ!
東京都の人が都内の大学受けるんだから、今更受験取りやめても
高額の交通費や宿代が戻って来るってわけじゃないでしょ?
NHKニュースで気象情報やってる気象予報士の平井信行さんは学芸大出身だよ〜
ttp://www.soramite.com/profile/index.html
956大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:49:52 ID:pY1ph6TA0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆                                ☆
☆大学野球と全く関係のないことに「東京六大学」という言葉を使うな!☆
☆                                ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
957大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:50:38 ID:Owpie6eT0
>>913
立命
LSにいきたいのなら、なおさら立命。
立命LSは60名前後の合格者を維持している。
958大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:51:23 ID:n9G4HBXH0
>>950
理系の本道から外れてあさっての方向に頭が向いてるようだね。
法政だけど、国からの助成金は多くないし、それが個人に還元されることもない。
勘違いも甚だしい。素直に学習院がいい。
959大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:52:38 ID:xWe37VwW0
>>950
法政。自分では既に整理がついてるはず。まあ滑り止めだからまずは第一志望頑張れ!
 
960大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:57:43 ID:pY1ph6TA0
>>950
学習院理学部一択。
ホントはそのあたりのランク(理科大がダメ)で生物系だったら北里か東邦がいいんだが、
そもそも植物医科学ってなんですか? 受験生ホイホイみたいな名前つけてw
961大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:01:25 ID:pY1ph6TA0
>>952
そういう理由だけで亜細亜大とか大東文化大をすすめるのか?
陸上やるわけでもないヤツにw
962大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:09:28 ID:tfubHjOm0
>>938
一般就職って決めてるなら立教の方が就職の幅が広いと思う
留学制度はどっちも整ってるから提携校などを踏まえて決めればいい
963大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:15:30 ID:qUhtMFBj0
【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【学習院大学・文学部・ドイツ語学科】
T.神奈川・男・1浪
V.文学部のほうが興味はあるけど、就職とか考えたら男で文学部は厳しいんですかね?(学習院は就職いいって聞くけど・・)

  どちらに進もうか迷っています。
964大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:17:15 ID:EpHMV0BYP
>>936
基本的には地元から近いところを勧めるなあ。
地元に帰省しやすいし就職活動もしやすいから。
東海地方だと真っ二つかも。
そもそも、関東と関西の両方を受験するのが不思議に感じる。
金銭・体力・時間を著しく消耗するよ。
どちらかに絞らないものなの?
965大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:19:53 ID:zRdvlgwp0
>>963
文学部はよっぽどの理由じゃない限りおすすめできない
君は経済学部うかってんだからさ
966大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:20:03 ID:JseWnhJN0
>>949
関西学院
>>950
学習院
>>963
学習院・経済
男で文学部の就職は厳しいです。
967大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:20:58 ID:9qcvyADZO
レスどうもです。
確かに多様性では劣りますよね。母体数も違えば、かたやMARCHトップの社会学系と教育大な訳ですから…
調べてみたら学芸は銀行系は強くて、メーカー受けはイマイチのような感じ。
って言ってもまだどちらも受かってすらないんですけどねw
場合によりまたこのスレのお世話になります。そうならないよう、今は努力します!
968大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:22:28 ID:GNIn6XmM0
>>950です
皆さんまともな事を言ってくれて学歴板みたいな変な人たちじゃなくて安心しました
やはり当初の予定通り学習院になると思います
親の意見には惑わされません
>>960さん
東邦は知りませんが理科大も北里も家から通えないので初めから頭に無かったです
理系なのに理科大受験しないのはなんか寂しいですね
969大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:25:26 ID:Le9+s/un0
>>963
どうしてもドイツ語を勉強したいわけじゃないんでしょ?
就職を考えたら、経済へ行っておいたほうがいい。
970大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:25:53 ID:zRdvlgwp0
学歴板はギャグだから真に受けちゃだめだよ
971大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:31:49 ID:VwIu8Pak0
明治、立教、法政、学習院、関学、立命・・・・工作員多いな
972大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:34:24 ID:CdAUzSUD0
>>846>>850-852>>881

ありがとうございました。
参考になります!
973大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:35:04 ID:o7GjaTuj0
いいスレだ。
でも、嘘はダメだと思う。

581 :大学への名無しさん:2010/02/15(月) 01:16:06 ID:WieqJ6yY0
>>579
中央>>同志社は当たり前。
中央と同志社の同一学部の偏差値を比較すると中央>同志社
(駿台、代ゼミ、河合塾)。
偏差値比較 文 中央>同志社
      経済中央>同志社
      法中央>>同志社
      商中央>同志社

  ↑
 法学部以外はすべて同志社>中央
 
974大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:36:45 ID:qUhtMFBj0
963です。
やっぱり文学部の就職って厳しいんですか・・・
経済のほうが良いみたいですね。ありがとうございます
975大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:50:28 ID:dDAH00rZ0
>>949
就職は関学が有利だが、大学は学問をするところなので
学問の中身を知った上で決めたほうがいいと思うよ。

商学部は大まかにはイメージできると思う。経営学、ミクロ経済学、会計学などが学べる。
総合政策学部は学際的な学部。
ざっくりいえば、特定のディシプリン(政治学、経済学、法学、心理学、社会学…)から対象に
アプローチするのではなく、ディシプリンを超えて対象にアプローチする。

というわけで総合政策学部でも心理学は学べる。
でも個人的には学際系の研究者は骨がなくて好きではないから、商学(経営学)のほうが好きだな。
976大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:51:38 ID:+e8PSiUC0
949です
>>966
偏差値的には関大の方が高いんですがやはり関西学院ですか・・?
総合政策って就職大丈夫なんですか?
977大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:52:55 ID:4fYfRwx90
>>952

俺、駅伝常連の都内のベッキーの母校の大学だけど、全然就職よくねーよ。
ていうか就職決まってない奴たくさんいるぞ?

978大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:55:20 ID:zRdvlgwp0
>>977
俺が人事だったらこんな不況のときにFランの学生なんざとりたくない
979大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:56:28 ID:nMOfQhhT0
>>949
商学のほうが実用性たかいんじゃないの?
980大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:58:43 ID:NubFImwQ0
>>961
いや、同じぐらいのレベルの大学で悩んでる場合は
絶対に箱根駅伝に出場してるほうを選んだほうがお得だよ。
981大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:00:04 ID:JseWnhJN0
>>976
うん。関西学院。
後悔するから関学行きな
就職も男が文学部でなければ問題ない。
総合政策で大丈夫だよ。
982大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:04:21 ID:zRdvlgwp0
俺は伝統のある学部いったほうがいいとおもうんだが
総合政策って慶応のパクりでしょ?
慶応ですら成功してないような学部にいってもな〜
983大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:05:10 ID:vkwU9C240
>>950
そもそもその二つではやっている内容が結構違うよ
法政のは農学部よりの内容
学習院は名前の通り

個人的には学習院の方がいいと思う
病害防除しかやってない農学部って一体?と思ってしまう
984大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:06:36 ID:+e8PSiUC0
>>975
丁寧な説明ありがとうございます
総合政策に少しずつ揺らぎ初めてますw
>>981
なるほど、それなら安心です

明日関学Aの商学の発表があるんですが
受かれば迷わずそこにすべきですかね?
985大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:11:18 ID:dDAH00rZ0
>>949
総合政策学部の就職については↓に書いてあるね
http://www.ksc.kwansei.ac.jp/~newsps/course.html

ただはっきりいって今は就職における学部間格差というのは
どんどんなくなってきてるよ。
就活においては学生時代に何をやってきたかのほうが重要。
986大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:17:02 ID:bm+fGvff0
>>984
関学の商でも総政でも自分の行きたい方でいいよ
就職は学部名より大学の名前が大事だよ。
それと細かい偏差値の1.2の差は見ないから大丈夫。
しかし大学名は見るから関学と関西大でどちらが上かといえば
関学なのよ。甲南と近畿では甲南でしょ。
関学の商に受かれば、商と総政興味のある方にどうぞ。
とにかく関学に合格してて関西大はないな。
987大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:18:53 ID:QW1aSykv0
>>985

アエラ 2/22日号 「就活 内定率「学部間格差」

13万人が就職できない「学部間格差」
内定率学部別調査、文学部はわずか4割、ましなのは理工、商、経営、政治


だってよ
988大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:22:40 ID:wK4ExPUU0
【成蹊大学・理工学部・エレクトロメカニクス学科】VS【青山学院大学・理工学部・機械創造工学科】

T.神奈川・男・現役
U.総合的にはどっちも一緒?と思っている。部活と勉強と交友の両立をしたい。
V.機械制御系の就職考えるとどっちがいいのでしょうか?

よろしくお願いします
989大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:26:06 ID:+e8PSiUC0
就職での学部はあんま考えなくてもいいんですね
今まで総政となら絶対関大小額の方がいいと思ってました
多分関学にしようかと思います
990大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:29:37 ID:zRdvlgwp0
http://www.waseda.jp/career/m/ranking/ranking_seikei.htm
政経と文学部の就職先比べてみなよ
これは極端な例だけれどもすごいことになってる
991大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:30:57 ID:pY1ph6TA0
!!!!
次スレ立てて来る。
次スレURL貼るまで書き込み抑止宜しく
992大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:34:07 ID:pY1ph6TA0
次スレ
どっちの大学ショー Part-142
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266312748/l50
993大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:39:29 ID:pY1ph6TA0
>>988
機械系としてはどっちの大学もまるっきりおすすめできないが、しいていえば
電気も少しは学べる可能性のある成蹊かな。
ただ、「部活と勉強と交友の両立」ということで自宅から近い方が無難か。
このスレはもうすぐ終わるので、もっと意見を集めたいなら
次スレにも>>988と同じ事を書いておく事をすすめる。
994大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:41:15 ID:wK4ExPUU0
>>993
ご返答ありがとうございます

とりあえずそうします。

995大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:43:53 ID:+5yrdisg0
>>992
996大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:46:38 ID:+5yrdisg0
>>992
乙 乙
997大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:47:08 ID:wK4ExPUU0
もう新スレ移行しちゃう?
998大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:48:31 ID:zRdvlgwp0
     ,、゛ヽ ` " 'z             __
    ,< ` ,' , ´ ' ', , ",           /;;;;;;;
    ,ネ'  ,w,、vvw ,‐ヾ          /;;;;;;;;wヽ ̄
    -,',≡ '':::::'' , '; ,'          │;/  T │    ┃   ━━,
     /7 ∋/llヽ∈'トヽ'‐、__      │;l '三 l三ヽ..  ,┃    ノ
  "' ̄ヾ3l  ∀  ,lノ /   l''゛'゛'=Q│;;! ⊥_, │  ┃     ┃
     │ヽ l===l / /    l      'l,;;;ヽト‐‐‐'l │  ┃   ┏━┓
      ヽ ヾ≡// /    l       t''''lヾ==ノノ }  ┃      /
    _   ―、_,,-"      l       \ 、ヾ  ノ  //
 ,〒ゝ ヒ            ┌―――‐--、 r、、―"  ・・    , ┃
(  │Oノ ''ヽ_,       .  │    ,、 ,、-―^'―フ         ┃\
..ゝ ゛ l'"_,、___/         │  ,-' ,r  ゛'ヾ   ノ
   ̄                 └―ヘ / , ト /_―
                     ⊂ニ=イ―t" '
999大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:49:14 ID:PdIr8aHA0
落ちろ!
1000大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:50:15 ID:PVq7lsl4P
おまた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。