【東大】東京大学 文科総合part30【文系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【東大】東京大学 文科総合part29【文系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260794153/

リンク
・東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
・東大対策wiki
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
・東大入試問題数学ARCHIVES
http://hw001.gate01.com/akiyoshi/t_archives.html
・【東大】東京大学 理科総合スレPart40【理科】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1262433191/
【東大理三】東京大学理科V類 part9【理V】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1255735973/
2大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:38:08 ID:qde7tbxm0
バカとブスほど東大へ行け!!!!
3大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:55:51 ID:xO+wZCux0
3なら俺だけ合格
4大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:59:45 ID:8OdfTpZI0
めでたいね
5大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:41:41 ID:7U2D0FWT0
将来エリートになる東大文系受験生の皆様

沖縄県名護市市長選挙の結果から
鳩山政権の行く末を分析してください
6大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:13:22 ID:0rPPhJG50
今頃東大受験生ブログ見たけど文二に妥当に受かりそうな人二三名以外は
ネタみたいなのばかりだな
理系はそうでもないみたいだけど
7大学への名無しさん:2010/01/24(日) 23:51:23 ID:4NWq0o2a0
東進模試の数学は2完だった。
第三問と第四問が完答、第一問が(1)だけ正解だった。
8大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:55:16 ID:zXNEtuoQ0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1263785523/
31 :大学への名無しさん:2010/01/23(土) 23:17:49 ID:ilikKhch0
京大法志望だが、センターで失敗したので
河合塾のチューターから2次比率の高い東大を勧められた。

33 :大学への名無しさん:2010/01/23(土) 23:22:39 ID:uGAHRFdv0
九州住みの受験生はどうやって地元志向になれっていうんだ
俺からしてみれば京都も東京も変わらん

京大に志望変えようと思ってる人、今年は東大志望が減るみたいですよ?東大が狙い目ですよ
京大に来んなー

36 :大学への名無しさん:2010/01/24(日) 00:57:49 ID:TBEG6RNo0
>>31
去年辺りから、その種の話を結構聞く
俺の周りでも京大を第一志望、東大を第二志望にしてセンターリサーチに出していた奴が結構いたぞ
9大学への名無しさん:2010/01/25(月) 01:01:43 ID:8PjeiabbO
漢文何してる?
10大学への名無しさん:2010/01/25(月) 08:51:11 ID:NbLMKheK0
>>8
意図は?
11大学への名無しさん:2010/01/25(月) 13:33:47 ID:KlB+Rscs0
基本単語の最終確認!
emendation
emeritus
encomiast
afflatus
cognomen
apostate
breviary
chalice
anthropomorphic
cockade
cornucopia
diadem
diva
divination
escutcheon
gambit
hacienda
junket
lapidary
mezzanine
yuletide
alma mater
dilettante
12大学への名無しさん:2010/01/25(月) 15:38:23 ID:OF8MXKU+0
>>7
俺も全く同じだわ
簡単じゃね?と思ってたら
一番は(2)で凡ミス二番は場合分けでアボン
結局問題の難易度にかかわらず合格点取るのは難しいってことだな
13大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:10:02 ID:9fJW3Iys0
>>11
10万語レベルの単語帳を1年間毎日やったお陰で全部分かるわ
でも東大ではほとんど無意味というね
14大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:18:10 ID:BtSO+7FS0
全部分からないんだけど
15大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:20:51 ID:2wpFyblQ0
東大は教科書に載っているレベルの語彙で構成していると平岡の先生が言ってたぜ
16大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:36:43 ID:TuEaG/c40
Duo一冊で足りると
17大学への名無しさん:2010/01/25(月) 17:24:26 ID:vli0KqrZ0
10万語って辞書のことか?
キクタンsuper覚えたが全部わからんw
18大学への名無しさん:2010/01/25(月) 17:56:48 ID:9fJW3Iys0
やたらマニアックな医学なんかの専門単語が載ってる単語帳があるんだわ。
入試的にはマジで無駄だった。文献は辞書ほとんど無しで読めるようになったけど。
19大学への名無しさん:2010/01/25(月) 18:10:17 ID:TuEaG/c40
人生的には凄く役に立つだろうな
20大学への名無しさん:2010/01/25(月) 18:11:29 ID:j20vUgKU0
divaとかスペイン語かとおもた
21大学への名無しさん:2010/01/25(月) 18:15:26 ID:kdGkcjA00
>>18
詳しく教えて。
ちなみに>>11はGREの語彙だから20000〜30000語レベルだよ。
22大学への名無しさん:2010/01/25(月) 18:15:50 ID:vli0KqrZ0
>>18
それは憧れる
大学入ったら俺もやってみるわ
23大学への名無しさん:2010/01/25(月) 18:19:53 ID:XJ8UHW0vO
語彙3万語が英字新聞をストレス無く読めるレベルだっけか
そう考えると10万語ってかなり凄くね?
24大学への名無しさん:2010/01/25(月) 18:29:24 ID:/JGDttK6O
mixiでも語彙10万を目指すコミュニティーがあるよ。
顔ぶれ見ると英語専攻の大学生とか院生とか。
俺も二年の暇な時期に単語カード作ってやってたけど他の勉強増えてやめちまった。
大学入ったら単語コンスタントに勉強するわ
25大学への名無しさん:2010/01/25(月) 18:36:07 ID:kdGkcjA00
語彙の数え方によって語彙数は変わる。10万というのはing,ed,ly,nessとかの変化形を全て別々にカウントした数字。
派生語を全てまとめて1語として数えるワードファミリー方式だと大卒ネイティブで20000語弱。
26大学への名無しさん:2010/01/26(火) 03:15:43 ID:LHbMeIiWO
バカな質問でゴメン…
俺は事情があって今年は詩文受験なんだけど
(国立は滋賀大受けるけど軽量だしオマケみたいなもん)
蹴って浪人しようと考えてる
んで東大文Vに行きたいんだけどやっぱ数学が心配(全くやってないから偏差値50ぐらいしかない…)
学力は同志社上位早稲田下位がなんとかなるぐらい
今年のセンター英国歴で79%だった
一年で東大レベルまで数学を伸ばすことができるのでしょうか?
あと数学は二次で最低どのくらいはとっておかなければならないのでしょうか?
(端的に言えば他科目でカバーできるのか)
お願いします…

無理なら二次数学のない阪大文を目指します…
27大学への名無しさん:2010/01/26(火) 03:21:51 ID:dtXd7QPc0
青チャやれば20点はとれると思われ
28大学への名無しさん:2010/01/26(火) 03:22:49 ID:/Ik3zcf80
無理だと思う
29大学への名無しさん:2010/01/26(火) 03:26:25 ID:dtXd7QPc0
現に自分は青チャだけで20点とった
まー落ちたけど
30大学への名無しさん:2010/01/26(火) 04:18:32 ID:slpmw1nc0
まず東大二桁の高校にいない場合スタート地点にも立てていないと思う
よほどの過疎地でもない限り
31大学への名無しさん:2010/01/26(火) 05:00:22 ID:XDbecxOu0
無理だろう
32大学への名無しさん:2010/01/26(火) 05:32:58 ID:G2AnWztU0
数学だけがネックじゃないし
33大学への名無しさん:2010/01/26(火) 06:55:25 ID:FypX1Gfr0
なんか東大・早慶生がなんでも質問に答えてくれるらしいよ!
しかも3日以内に
http://blog.goukaku-suppli.com/
34大学への名無しさん:2010/01/26(火) 07:30:30 ID:siQOgx9c0
2009年 世界大学ランキング TOP25
1位(1) HARVARD University    ■United States
2 位(3) University of CAMBRIDGE   ■United Kingdom
3 位(2) YALE University       ■United States
4 位(7) UCL (University College London) ■United Kingdom
5 位(6) IMPERIAL College London ■United Kingdom
5 位(4) University of OXFORD ■United Kingdom
7 位(8) University of CHICAGO ■United States
8 位(12) PRINCETON University ■United States
9 位(9) MASSACHUSETTS Institute of Technology (MIT) ■United States
10位(5) CALIFORNIA Institute of Technology (Caltech) ■United States
11位(10) COLUMBIAUniversity ■United States
12位(11) University of PENNSYLVANIA ■United States
13位(13) JOHNS HOPKINS University ■United States
14位(13) DUKE University ■United States
15位(15) CORNELL University ■United States
16位(17) STANFORD University ■United States
17位(16) AUSTRALIAN National University ■Australia
18位(20) MCGILL University ■Canada
19位(18) University of MICHIGAN ■United States
20位(23 ) University of EDINBURGH ■United Kingdom
20位(24) ETH Zurich(Swiss FederalInstitute ofTechnology)■Switzerland
22位(19) University of TOKYO ■Japan
23位(22) KING'S College London ■United Kingdom
24位(26) University of HONG KONG ■Hong Kong
25位(25) KYOTO University ■Japan
35大学への名無しさん:2010/01/26(火) 11:41:36 ID:LHbMeIiWO
>>30
高校は京大20 阪大30 ぐらいのレベルでした(もち浪人込みで…)
東大は一桁です…


やっぱ無理みたいですね…数学はセンターだけしっかりやって阪大文目指します
36大学への名無しさん:2010/01/26(火) 11:46:58 ID:2ZhDBRRb0
大学くらい自分で決めろよ
てか自信なきゃまず東大は通らんよ
37大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:01:30 ID:FZoCnm+v0
a
38大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:03:49 ID:XDbecxOu0
負担が増えるのは数学だけじゃないのにね
39大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:17:44 ID:FZoCnm+v0
即応の英作0点でカラ騒ぎ=ひきこもり=国立で仮面多浪=アスペルガー症候群はどうなった?
足切り??もしかしてLHbMeIiWOも同じ??
俺は2浪でもしっかり9割弱とった。一昨年はギリ通過、去年は文1足切りだったけど。
伊達にHしてませんから。まぁセンター直前は10日に1回のペースまで下げたけど
いや〜eoは規制が厳しいね
40大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:19:41 ID:FZoCnm+v0
ごめん、LHbMeIiWOは違うな
多分LHbMeIiWOは地理・日本史どっちが良いかしつこく聞いてたやつ
41大学への名無しさん:2010/01/26(火) 15:11:46 ID:b8qSzYGH0
>>34
ハーバードケンブリッジが世界一位二位だと考えるのは
典型的なネット脳だろうな。
42大学への名無しさん:2010/01/26(火) 15:52:33 ID:LHbMeIiWO
>>40
??何言ってるのかわからない
東大スレには初めて来ましたが…
そもそも俺は日本史がかなり得意だから地理選ぶ余地なんかないよ
43大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:07:09 ID:FZoCnm+v0
>>42
その人物と言葉使い(丁寧語とタメ口を併用)が似てたから、
こんなバカはあいつしかいないと思ってたけど、ネットでは意外と多いのかな??
見当違いやったか…
44大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:27:52 ID:FZoCnm+v0
てか、誰か今年の東大文科志望者のの動向教えてくれる?宅浪で情報源が少ないから。
TUVの人気はどうなってるん??
45大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:41:17 ID:dtXd7QPc0
ググレカス
46大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:53:01 ID:siQOgx9c0
>>41
何の根拠で言ってるの?
47大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:00:26 ID:2ZhDBRRb0
>>42
日本史がかなり徳井なら逆に地理を選ぶ余地はできるだろwww
48大学への名無しさん:2010/01/26(火) 18:02:40 ID:FZoCnm+v0
>>43
本試で数学20点のバカに「カス」と言われる筋合いはない
49大学への名無しさん:2010/01/26(火) 20:27:12 ID:hiGptU1K0
>>26
数学はやれば伸びると思うけどなあ
俺は現役だけど、
夏20ぐらいで、
今2完半で50ぐらい。
プラチカ→壁越え→模試問・25ヵ年やれば俺みたいな馬鹿でもおk
50大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:20:13 ID:KZy5DcaW0
>>26
一日8時間できれば楽勝だろうな
でも一日8時間は努力うんぬんの話じゃない
いくら東大へ行きたいという思いが強くてもしょうがない
一日8時間は中毒のレベル
いかにアディクトできるかという話だと思う。
俺の場合は両親の離婚と彼女と別れたのと友達と疎遠になったのが
同時に発生したために鬱になったことがきっかけだった。
受験勉強と死のリンク。つまり受験勉強への傾倒が死への傾倒とリンクされた。
俺の受験勉強とは自己否定の手段だった。
朝起きてパンをかじりながら赤チャートへ向かい(できなければ怒りと共に自己否定
が始まる)、10分空を見ては速単上を読みふけった。

君は予備校の寮へ行ってゴリゴリ勉強すべきなんだと思う。
環境と思考パターンを変えるべきだと思う。
君の情熱は君の怠惰な勉強を変えはしない。
自分のやる気なんか信じるべきじゃない。
俺はマイノリティなのかもしれない。
だが、俺を変えたのはやる気や情熱ではなく、環境だけが俺を変えたことをここに書き込んでおく。
その証拠に俺は自分の能力ややる気をこれっぽっちも信じていないからだ。
51大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:23:19 ID:slpmw1nc0
地方公立でトップを独走しそのまま東大へ
私立中高一貫から大人数で東大へ
いずれにしろ現役合格はたいしたもの
52大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:31:05 ID:qbE0op/m0
東大が京大・一橋に敗れる・・・ここ数十年で初めて・・・東大衰退の流れが止まらない

−−−−−−−−−−−

2010年 代々木ゼミナールセンターリサーチ
国公立大学系統別合格ラインランキング表(文系)

(前期日程)

89.0% 京都 前 総合人間 文系
88.5% 東京 前 文科一類
88.0% 東京 前 文科二類
87.5% 東京 前 文科三類

(後・中期日程)

90.5% 一橋 後 法 法律
89.5% 東京 後 理3除く全類

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/keitobetsu/index.html
53大学への名無しさん:2010/01/27(水) 06:21:15 ID:bPFGbqwJ0
東大衰退で京大一ツ橋メシウマwwwwwwwwwwwwwww
54大学への名無しさん:2010/01/27(水) 07:01:58 ID:AzF62uy50
>>52
京都大学・総合人間学部 センター試験配点

地歴または公民1 50点
理科1 100点
合計150点

これだけ軽量で東大を抜かしたって言われてもなw
55大学への名無しさん:2010/01/27(水) 07:05:35 ID:AtumoZfU0
>>54
それって私立と国立とで偏差値を比べてるようなもんだなw
軽量すぎワロタ
56大学への名無しさん:2010/01/27(水) 07:11:16 ID:AzF62uy50
よくよく調べたら>>54は再来年(平成24年度)の入試だったw

で、今年の入試の配点は・・・

京都大学総合人間学部(文系)

理科1 100点
合計 100点

1教科1科目wwww
57大学への名無しさん:2010/01/27(水) 09:13:23 ID:VrEHGX/30
東大が1番じゃなきゃいけないんですか?
2番じゃ駄目なんですか?
58大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:10:49 ID:ekcy+5yX0
3位くらいでいいですよ。
59大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:37:28 ID:4cnr9eC50
2ちゃんねる
見ている俺に
春はない
60大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:46:03 ID:btwYiA7o0
京都大は工学部がセンターで英語国語地歴だけが合否に使われたりして東大みたいに
900点全部の得点率じゃないからセンターのボーダーでは単純にくらべられない
61大学への名無しさん:2010/01/27(水) 12:38:34 ID:/gNLYl5d0
ここって東大受験生いるの?理系のものなんだが教えて欲しい
1998年のか小紋25ヵ年でやってるんだけど、文理共通問題で不満なところがあるんだが
まず問1、筆者の論旨に従ってとわざわざかいてあるのだから解答では不十分な気がして

脳死は訪れる中間的な死を人の死と認識する前に死とみなすことだが、心臓死は死が死であると
既に確認されているという違い。

とかいたのだがどうだろう。時間軸を考慮しなきゃ不味い気がするのだが。

そして問5。それ自身の倫理が自己の固有性と指していると書いてあるが
この場合の自己の倫理っつのは臓器が他者から受け継がれる時の他者の臓器の不死的な要素のことを言っているんじゃないのか?

2次試験余裕wwwwって人いたら教えて欲しい
62大学への名無しさん:2010/01/27(水) 15:04:41 ID:Y584tgeB0
>>61
25は持ってないから分からんが
問1は、理由を答える問題だから傍線部のしたの文の「中間的身体」の説明が必要
問4は、25ヵ年が手元にないから答えようがない
すまん
63大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:38:41 ID:o1UaT+0XO
規制解除きた
64大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:07:59 ID:M7quGQ9aO
私立のカスが東大と自分達の違いは
数学だけとか思っているのが愚かすぎる
65大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:09:10 ID:pLz3gp8iO
今年も文一は去年バリの最低点になんのかね。
マジ困るんですけど。
66大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:11:46 ID:M7quGQ9aO
京大とか無駄に問題は難しいだけで
合格者でも全然解けていないのに、
自分は実力あるとか勘違いしちゃってる
67大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:22:36 ID:M7quGQ9aO
京大志望者が「何故東大を目指さないのか?」
という問いに対して、
「京都という街が好きだから」「京大の自由な雰囲気に惹かれた」などと答え、
決して「東大なんか受かる訳ないし」と言わないのは何故だ
68大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:46:51 ID:aNLQsrSC0
最低点が高いってことは、みんなそこそこの点数取れてるってことじゃないの?
69大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:48:28 ID:+vAcNq540
直前プレの申し込みきた?
秋うけないと来ないの?
70大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:52:07 ID:4ZwkXUui0
>>68
採点が甘いんじゃないのか
京都とか大阪の英作・和訳はガチ採点すると0点続出と平岡の先生が言っていたような
71大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:54:50 ID:aOR7qxIc0
>>70
多分>>68>>65宛てじゃないか
72大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:56:57 ID:4ZwkXUui0
>>66宛だと思ってレスしてしまったよすまんこすまんこ
73大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:21:41 ID:xFIWg/iKO
携帯で寝ちゃんできるこの喜び
俺は間違いなく大学に入っても非リア充

>>67
一橋の経済や商で教授に惹かれた云々言うのと一緒じゃない?

>>69
河合のでまだ来てないなら最寄りの校舎で直前講習の冊子をもらうといいよ
申し込むときにどっちかのプレを受けた証明になるもの(学習の手引き等)をもってくと半額になる

河合のじゃないなら何のことか教えてくれ
74大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:30:14 ID:2w0y9j2kO
お前ら一橋を見下げているんだったら足切りがどうだとか言って一橋に出願するなよ。
プライドもって東大に出願しろ。
東大崩れは一橋にとって非常に迷惑だ。
崩れは一橋は合格できない
75大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:34:54 ID:bcMiqa2uO
センター難化・不景気で東大人気低下って聞くけど、志望動向実際どんなもんなんだろ?
秋の模試の判定ではB・C止まりだったんだけどセンター取れたんで、穴場になるようなら文T突撃してみようかと
予備校でその手の話聞いた方いたら教えて欲しいです
76大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:50:59 ID:7q483P1+O
俺は河合塾だが、チューター情報によると文一から文二に流れる層が塾生にもかなり多いらしい
一方で文三への志望変更はあまり見られない
77大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:52:53 ID:95xyp7BUO
現段階で出願者数が既に文一と文三は倍率1倍突破。文二はまだ
78大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:56:55 ID:MYmPxEUhO
文一と文二の予想足切りラインが一緒だから、下位層が文二に流れてるんじゃないの?
79大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:24:16 ID:KN0UkJVG0
>>67
アイウエ君のこと知らないのか?
あれは極端な例だが、本当にそう思ってる人たちもいるってことだよ
>>73
一橋志望者が「教授に惹かれた」なんて言ってるのを見たことがない
「就職がいい」「キャンパスの雰囲気がいい」ってのはよく聞くが
80大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:33:25 ID:wUE3wNZ90
>>74
上二行は激しく同意だが、下二行は矛盾してないか?
別に受かんないんだったら、崩れが出願しようと一橋志望からしたら構わないじゃねぇか

という俺はセンター失敗⇒後期一橋出願
ま、前期で東大行くからいいけど
81大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:54:55 ID:2w0y9j2kO
確かに!
東大足切り回避で一橋鞍替えは一橋足切りレベルとはそう変わりない。
ただそのレベルの東大回避のやつが一橋を見下げてるのがムカつく。
後期での死亡者は暖かく見ているけどね。
82大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:58:44 ID:aOR7qxIc0
>>73
理系や、文系でも法学、文学、社会学ならともかく
経済学系統で教授に惹かれるというのはあまり聞かないね
経済学者になりたい高校生は少ないだろうし


実際のところどこの大学だろうと教授に惹かれたというのは理由として大いにありだと思うよ
しかしその教授に師事するにはその大学に受かったでは足りないなのがつらいところだ
83大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:06:04 ID:/yt7zbk+O
文T→文Uの流れは、それぞれの科類における難易度にどんな影響与えるんだ?
文Uは足切りも上がり、2次突破も厳しくなるってこと?
84大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:11:34 ID:5ockftpGO
>>61
> この場合の自己の倫理っつのは臓器が他者から受け継がれる時の他者の臓器の不死的な要素のことを言っているんじゃないのか?


いやちがう
人格性が保たれることを言ってる

現代文意味考えて読んでる?
85大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:12:21 ID:+HfI5UGN0
ちょー新しいサイトだけど、勉強やる気出たわww
カイジの名言やばすwww
ttp://educationsupport.web.fc2.com/

あと、予備校講師の評価も結構ある。なんだこのサイト?
86大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:14:15 ID:hAUrXnaIO
その他大学の話がしたい方は何が悲しくて劣等感晒しに来てるの?ww
87大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:05:56 ID:91F8EuWqi
このスレで二次試験前期2日目終了時オフしようぜ
88大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:33:20 ID:NZ3ZzjFu0
後期阪大出す人いない?
阪大行くらいなら慶応の方がまし?
89大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:42:07 ID://cZNWdr0
>>88

関西出身なら阪大でいいんじゃね?
90大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:42:16 ID:ppRomaHqO
東京にいたいとか、そういう気持ちがないなら阪大でいいんじゃね
91大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:48:54 ID:Vdcz7xIjO
将来どこで働きたいかじゃない?
関西なら阪大、関東なら慶應の方がネームバリューある
それ以外の地方ならそんなに差はないかもね
92大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:19:54 ID:cjLDQKO2O
後期阪大経済だすよ
93大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:50:46 ID:NZ3ZzjFu0
後期・私大
東大>一橋>慶応・早稲田・阪大>九大>千葉横国首都神戸筑波ですか





94大学への名無しさん:2010/01/28(木) 03:08:16 ID:AfcUKc5XO
それ以外の大学はどーでも良いけど早慶だけはマジで死ね。別にコンプとかそういうのじゃなくて嫌い。憎い。うざい。
95大学への名無しさん:2010/01/28(木) 03:10:33 ID:M75Ae+Nn0
早計は日本社会に寄生してるゴキブリ
96大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:11:02 ID:XTHZWCY8O
てす
97大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:11:45 ID:XTHZWCY8O
解除きたぁあ
98大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:11:51 ID:qNG6Yc4rO
文Tに入学できたとして、
その後の東京大学でいろいろ出されるテストとか
東大入学試験よりも難しいんかな?
何かそんなイメージあるんだが
99大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:57:10 ID:WiHoL6v80
>>98
それめっちゃわかる
100大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:44:13 ID:mCBmB8lIO
スレ伸びすぎww
やはり携帯の力は絶大
101大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:51:07 ID:cjLDQKO2O
そんな不安は捕らぬ狸の皮算用だろ
合格してから大いに不安になっと青ざめればいい
102大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:08:54 ID:lerbbZU+0
>>98
後期課程は学部学科によるが、前期課程はそんなに難しいとはいえない

そもそも終わってみれば入試も特別に難しいものじゃなかったと思うようになる
大学入試における問題の難しさだけなら
何も全てにおいて東大が一番難しいというわけでもない故か
103日本史の問題:2010/01/28(木) 09:11:50 ID:nGS7qe4D0
【問題】朝鮮進駐軍について説明せよ。

【解答】朝鮮進駐軍(ちょうせんしんちゅうぐん)とは、戦後日本の混乱期において
朝鮮民族が自称していた犯罪(武装)集団の名称。
一般に朝鮮進駐軍と言ったときは、おおむね1945年昭和20年以後に
現在特別永住権を持つ在日一世(朝鮮人・韓国人)、もしくは現在日本に
帰化または半島に帰国した朝鮮民族によって作られた犯罪組織を指す。
戦後、日本がポツダム宣言を受け入れると日本各地で、婦女暴行、窃盗、
暴行、殺人、略奪、警察署の襲撃、公的機関への襲撃、土地建物の不法占拠、
鉄道や飲食店での不法行為等様ざまな朝鮮人による犯罪が多発した。
自称「戦勝国民」(正しくは戦勝国民ではない)であると主張し、
自らを「朝鮮進駐軍」と名乗り各地で徒党組んで暴れ事件を起こした。
GHQの資料にあるだけでも最低4000人の日本人市民が朝鮮進駐軍の
犠牲となり殺害されたとされている。
104大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:43:34 ID:zZE9jePf0
>>98
東大の最大の特徴は青天井がいること
先輩の話聞くと試しに司法試験受けてみたら受かってしまったみたいな人から
予備校に通い詰めなければ単位取れなかったよみたいな人までいろいろみたいよ
まあ旧司法試験は終わってしまうんだけど
105大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:15:50 ID:mCBmB8lIO
さて、勉強すっか















でもその前にオナニー
106今年の重要テーマは参政権と国民主権:2010/01/28(木) 13:57:06 ID:nGS7qe4D0
外国人参政権 付与許容説の学者が誤り認める 反対集会で日大教授が明かす 

 千代田区永田町の憲政記念館で25日に開かれた「永住外国人地方参政権付与に
反対する国民集会」。
国会議員、地方議員や識者らがげきを飛ばす中、日大の百地章教授(憲法学)が、
国内で最初に付与許容説を唱えた学者が自説の誤りを認めたことを明らかにした。
 
 百地氏によると、外国人の参政権について「国政は無理でも地方レベルなら
認めていこう」とする部分的許容説は昭和63年に中央大学の教授が初めて提唱。
追随論が噴出し、平成7年の最高裁判決の傍論もこの説に影響を受けたとされている。

 昨年、百地氏が著書をこの教授に送ったところ、「外国人参政権は、地方選でも
違憲と考えます」と書かれた年賀状が送付されてきた。
本人に電話で確認したところ、「修正する論文を発表する」と明言したという。
百地氏は「外国人参政権が憲法違反であると、とうとうわが国最初の提唱者にさえ
否定されたことは極めて注目すべきこと」と強調。

 さらに「わざわざ憲法を持ち出すまでもなく、わが国の運命に責任を持たない外国人を
政治に参加させることは危険すぎてできない」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100125/tky1001251934011-n1.htm
107大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:06:35 ID:nuiWdCti0
別にエリートコースを目指したいという気持ちは無いが
一老後に文一に入れればいいと思ってる
108大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:15:05 ID:zZE9jePf0
人にはいろんな欲望がある
金持ちになりたい、名誉がほしい、モテたい
しかし多くの東大受験生は難関を突破したいんだと思う
100メートルをコンマ何秒で競ってるのと同じようなもの
109大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:51:40 ID:me1QS1tO0
文1から文2への流入が多いってことは、文1の足きりが大分下がるって事?
2年前の悪夢が再びだな。
110大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:14:02 ID:cjLDQKO2O
なに悪夢って?
111大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:27:35 ID:P9DGeAfI0
>>46
アメリカとイギリスが金融危機で経済的に没落したから、
米英の経済学を疑うのは当然。
それ以前に両国は慢性的な貿易赤字国だ。
工業製品を作る技術が地盤沈下してきている。
112大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:30:34 ID:xXLsvOnRO
誰がなんといおうと現時点では文二が一番出願者が少ない。
まぁ動向を眺めて楽しもうぜ
113大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:52:35 ID:b+jaTSipO
>>111
べつに経済学や工業製品を開発する力だけが、大学の質に関係するわけではないだろ
114大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:00:26 ID:t6ElvbNm0
世界の工場である中国が最強と言うことだ
115大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:01:28 ID:aYUPGoUyP
センター数学150地学60で現役で文1合格したものの大学で2留して精神異常になったキチガイコテもいるしな。文1は底辺は普通にゴミカスウジムシ。
116大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:02:55 ID:oA0IVcOPO
また志願状況の曜日がずれとるww
中の人真面目にやれww
117大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:08:03 ID:ppRomaHqO
>>114
中国は今のところ、開発で先を行ってる訳じゃないでしょ
低賃金を生かして「工場」になってるだけで
118大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:12:26 ID:zZE9jePf0
>>115
司法試験や公務員試験浪人続けて抜け出せなくなると底辺というかニート扱いだからひどい
しかしそれにパスして法曹か官僚にならなければわざわざ文一に来た意味がないw
119大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:30:10 ID:XFKJPEWY0
>>116
パソコンから見る方は日にちはずれてない
けどつまり、数値が昨日のままw
120大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:13:54 ID:pFomYcXwO
本番で貧乏揺すりとかしている奴いたら
試験官にあいつ注意してください、とか言えばいい?
あれ本当に集中力切れるから止めてほしい
あと、髪の毛以上に触る奴とか、ため息とか
121大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:17:00 ID:zZE9jePf0
それ以前に目の前で試験監督がゴルフのスイングしてたんだが
122大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:47:27 ID:Vdcz7xIjO
文2と文3迷って
さっき文3出してきたけど、文2にしとけばよかった・・・あぁあああああ経済いきてぇよおおおお
123大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:09:30 ID:107Nb2WuO
文一だったけど二次自信ないしセンター8割5分くらいだから文二にだした
教養学部にいきたいからどっちでもおkだからな
124大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:27:46 ID:nGS7qe4D0
age
125大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:33:55 ID:j0o/STi8O
>>122
あーあ
受かってもお先真っ暗だな
126大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:52:51 ID:2WafGeBRO
>>122
でも早計まで転落するよりは数兆倍まし
127大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:27:47 ID:Z2vlaajcO
各医学部と東大文系はどちらが頭いいんでしょうか
もし自分が理系だったら駅弁医学部くらい余裕だと思いますか?
128大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:37:52 ID:kOV6wM2V0
文理共通の高二駿台全国を参考にするように
129大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:52:03 ID:7SLRJcmYO
遥かに駅弁医学部の方が上です
文一上位ならどうか分からんが
130大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:19:47 ID:pj5Kdwu/i
文一だったら地方国立よりか上なんじゃない?文二文三は怪しいだろうけど
英数国できれば理科も出来る理系と違って文系は地歴が英数国に関係ないから単純比較できないけど
131大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:30:08 ID:MgJJihxo0
入ってからの能力は知らないけど、入学時のレベルなら東大じゃない?
駅弁の入試問題はかなり簡単だぞ
132大学への名無しさん:2010/01/29(金) 07:07:36 ID:Ehx/AxYoO
地方駅弁はセンターである程度決まっちゃうとこもあるしね。

まぁでもこの手の議論は不毛
133大学への名無しさん:2010/01/29(金) 07:22:30 ID:7SLRJcmYO
誰がハゲやねん
134大学への名無しさん:2010/01/29(金) 08:25:05 ID:Bx/0QmXbO
マジレスすると文三から経済は現2年から人数制限できて厳しくなったが、語学中心にまじめに勉強すれば可能。
語学は塗り替え不可だからまじめに優取るしかない。
あと総合科目で緩い授業ばっかとればいけるんじゃね。
行きたいなら受かってすぐオンキャンとキャンパスワイド暗記すればよい。
さすがに法に行くのは厳しいが。
あと後期で文一選ぶ奴が多すぎて文一から法もザルじゃなくなったから怠けてたら降年だな。
文一は3学期で専門始まってそれだけで7コマくらい埋まるから3学期の点数上げも楽じゃないしな。
135大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:44:31 ID:B/X7KfHIO
出願4日目 ( )は昨年比
文一 1.44倍(▼0.17)
文二 1.33倍(△0.03)
文三 1.43倍(△0.26)
理一 1.37倍(△0.28)
理二 1.49倍(△0.05)
理三 2.18倍(0.00)

前期合計 1.43倍(△0.13)
136大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:03:53 ID:ARvdXMTiO
>>122
文三でもまだ東大のがいいだろ
文一>文二>文三>一橋京都>>阪大>>地底>>>>>>>>>早計
こんな感じでしょ
137大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:11:23 ID:ue934ueSO
皆さんはどんな職に就きたくて文系に進んだんですか?
138大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:50:17 ID:Cy0/cene0
>>120
言えばいいと思う
自分に迷惑かかってるんだし
139大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:51:37 ID:Hn8bOFdH0
お前ら書き込み熱心だが、
ちゃんと勉強してるのか?笑
140大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:21:00 ID:ARvdXMTiO
一日8時間は勉強しとるわ
141大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:24:15 ID:7SLRJcmYO
それは少なすぎだろ
勉強時間多けりゃいいわけじゃないが
142大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:39:39 ID:ARvdXMTiO
>>141
お前さんはどれくらい?
143大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:49:12 ID:f+NJ81PmO
分散の高騰は何事か?
144大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:58:13 ID:ARvdXMTiO
一日8時間って少ないか?一浪で日本史世界史も復讐するだけだし
みんなどんくらいやっとるん?
145大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:02:44 ID:IrB+mElXO
最近は一日四〜六時間くらいでのんびり過去問消化
一年間なら一日平均六〜七時間くらい
146大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:13:17 ID:dS2QzgWyO
文二高騰しすぎわろた
147大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:22:26 ID:6wevzAf20
一気に上がったね
148大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:57:17 ID:bwSADRKv0
>>114
中国よりも日本のほうが工業生産高が高い。
もちろん『今のところ』だが。
149大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:05:40 ID:k5xMwJ/F0
文3はどうなんでしょう、今年?
150大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:22:40 ID:7k+6WwefO
>>149
去年よりは下がる

まぁ文一は最後の方に一気に上がるからなぁ
151大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:30:42 ID:Vc3nku8z0
最低点で文二が文三に抜かれた年もあったよね
それにしても文一や文二から下げて出願とかどうなんだろうね
やりたい学問のある科類受けるのが本来あるべき姿なのに
日本の最高学府でこれだから
152大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:40:25 ID:7SLRJcmYO
文一A判だったが分散にだしたよ
もともと宗教哲学やりたいからね
153大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:42:25 ID:yYV8Uxbr0
文一でも哲学流れるやつ多そうじゃね?
154大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:49:47 ID:ayclWPnFO
特にやりたい事が決まってる訳じゃないから、比較的自由に学べそうな文三に出した。
155大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:26:34 ID:Vc3nku8z0
そろそろ願書書くか
156大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:35:32 ID:Q0t8e2jY0
今年経済学部は文3人数制限で底点が
文3 81.0
他の科類(文12理123) 72.7
と大きく差が開いた

157大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:45:27 ID:Q0t8e2jY0
法学部の底点
文1 67.7
そのほかの文23理123 85
だから法学部行くならまだ圧倒的に文1がザル

経済学部の底点
文2指定 72.9
文3 81
文1文2理123 72.7

結局文2に入っても経済学部に優先的に点数低くてもいけるわけじゃない
文3以外ならどこでも点数は同じ
158大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:51:50 ID:Q0t8e2jY0
進学情報センターに張り出されてる駒場の東大生の平均点が約75
だいたい75点程度なら適当にやってても取れるけど
80以上になると運や努力も必要になる
東大生は勉強してない自慢したがるから余裕で80以上とりましたとか言いたがるけど
80以上は遊んでて取れる点数じゃない
159大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:04:35 ID:M1TofoBNO
80で東大生曰く「すごく高い」だそうだ
160大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:08:37 ID:yYV8Uxbr0
最低行くなら文2だな
161大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:13:02 ID:7SLRJcmYO
河合の本番プレと代ゼミのファイナルセミナーどうする?
162大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:13:37 ID:Q0t8e2jY0
確かに東大生でも大学入学後は大学の勉強をまじめにする人は少ないけど
それでも点数取る要領のよさ&もともとの頭に優れた集団だから
その中で上位を目指すのは大変
163大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:12:17 ID:JIxhxbL9i
672点どこ出すべきですか?
文系腐女子です(>人<;)
164大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:13:16 ID:ARvdXMTiO
俺一浪なんだがまじで早計だけはいきたくないわ前期文二後期阪大のどっちかにかかんなきゃ早計行き確定だもんな
早計になったら浪人の苦労やデメリット諸々+英語数学以外の科目の勉強もセンター2次両方全てが無駄に帰す
かつ一生東大コンプを背負うことになる

なんで前期国立一個しかうけられないの?東京一工や阪大が日程それぞれずらせば優秀なやつが早計に落ちぶれて推薦や内部と一緒くたにされるような悲劇はなくなるのにorz
165大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:15:41 ID:2/vMFg2BO
文U完全に急騰。

結局文Uの足切りは例年並みもしくは、例年以上決定的。
文T志望でセンターやらかしすぎて、文Uに変えた腰抜けども、ばいばい(笑)
166大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:20:32 ID:RU1lArlK0
>>157
文一から法学部へ進学できなかったのは何人?
文二から経済学部へ行けなかったのは何人?

2.3年前、点数不足で経済学部に弾かれた文二学生が数十人いた。
少し前なら単位さえ取れば無条件に進学できたのに……。
167大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:31:22 ID:M1TofoBNO
まあまだ2倍もいってないわけで
168大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:38:25 ID:NqYQxYSB0
センター800とるぐらい普通と思ってたが
この時点で同世代上位1パーセントなんだな
169大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:52:48 ID:pj5Kdwu/i
>>163
大学行くの辞めて俺の家に就職したら
170大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:09:16 ID:7k+6WwefO
まぁまだ2倍にもなってないんだから、どこが高いとか言っても仕方ないだろ。
171大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:12:36 ID:FnGU1IapO
>>163
理科9割とれたなら京都総人とかは?
172大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:32:41 ID:IrB+mElXO
>>168
平均点が六割だからなぁ
世の中には六割未満の奴も(結構な数)いるわけで、その上、半分ほどは高卒
その中で上位1%も何もなかろうよ
173大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:34:11 ID:mmcMiS630
780だけど文2だしまーす
174大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:35:51 ID:Ehx/AxYoO
なんだかんだ足きり点は上がってくれた方が良いに決まってる、これは真理。異論は認める。




ところで文二の男女比ってどんなもんなの?
教えてきもい人
175大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:44:49 ID:Cy0/cene0
8対2くらいで男ばっか
塩害のしくみがわからない
おしえて
176大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:53:16 ID:Q0t8e2jY0
>>166
文1から法にいけなかったのが約20人
ほとんどが降年しないで文学部進学
文2から経済にいけなかったのが約30人
ほとんどが降年しないで文学部進学
理3から医学部にいけなかったのが約5人
ほとんどが降年
177大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:59:53 ID:IrB+mElXO
>>175
乾燥してる土壌に水を引く

毛細管現象で塩類が地表へ吸い上げられる

そのうち塩分が地表に集まりすぎる

植物が育たねぇぞクズが

毛細管現象の原理的説明は俺の手には負えないからググるか専門板で聞くかしてくれ
178大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:06:53 ID:Q1m81lwz0
>>175
受験生かはわからんが、この時期に塩害の仕組みもわからんのはやばいな
そして、わからんとしても、塩害の仕組みそのものを理解しないと解けない問題なんぞ出ない
と割り切れないのもかなりやばい
仕組みから理解しようという姿勢はいいと思うが、ググれば分かることだし、実際入試にはさほど必要ない知識
179大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:10:21 ID:Yv021Xq80
>>166
文T 定員401+後期入学者+進振り留年(10〜20人) →法学部定員(395)
文U 定員353+後期入学者+同上  (20〜30人)   経済学部(270)

後期試験入学者内訳  文T  43人  多分来年度は60人強
               文U   3人   おそらく1人か2人

君が入学する頃の進振りでは、 文T  480人→395人  多分80人強はじかれる。 まあ10人くらいは教養とかに行くが。  きっと、第2段階最低点は70点オーバーは確実。
文U→経済は380人→270人 しかし15人程度はほかに行くから、100人弱はじかれる。
しかし、後期合格者は誰もいかないから、最低点は下がるであろう。

まあ、入るのに苦しんでいるようじゃ、大変だわなあ。その後の点取り合戦。

進振りが自由になったら 文学部は30人くらい? 教育学部は10人くらい?農学部は20人くらいになるんじゃね?
180大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:30:12 ID:Q0t8e2jY0
教育は地味に人気あるからもっと希望するやついるだろ
点数も文3指定、全科ともにいつも高いし
181大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:42:17 ID:7k+6WwefO

843で文一に出します
182大学への名無しさん:2010/01/30(土) 00:18:12 ID:rQ7GaKqr0
文系はなにげにかわいそうだな
理系なら、医学部推薦→センター次第→医学部逃げ切りor東大2次
の黄金パターンがあるというのに、文系は一発勝負だもんな
183大学への名無しさん:2010/01/30(土) 00:43:51 ID:ALyWvTz+O
>>177
ありがとうございます
毛細管現象がなぜ起こるかがわからないのでぐぐります

>>178
ありがとうございます
今年受けます
地理くそ苦手です
地学はできますが

2005年の問題に塩害があったので

等高線耕作もいまいちわからない
トホホ

地理難しいし日本史にすればよかったわ
でも地理過去問と合格講義と地理の完成だけでなんとか40くらいいくかな
184大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:15:44 ID:F5kpGkOOO
早計は屑
185大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:25:09 ID:ovlqtvlw0
そういう発言全部自分に返ってくるよ
落ちたら精神崩壊しそうだな
186大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:27:37 ID:F5kpGkOOO
カルマの法則か
187大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:33:46 ID:sdwebIYSO
一橋なんかが中期で入試やってくれたら東大落ちても早慶に行かずにすむんだけどな
まあめちゃくちゃな難易度になるんだろうがw
188大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:41:43 ID:F5kpGkOOO
>>187
というか東京一工が別々の日程を設定して全部受けられるようにしてほしい
東大、だめなら→一橋京大、だめなら→阪大、だめなら→地底みたいにさ
189大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:48:56 ID:beMkoSMyi
マジレスすると国立がそんな進学者数読めなくするようなリスク追うはずない
俺も文一に出すけど易化したらいいな
しそうだよね、ね?
190大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:52:01 ID:oP9JpQLoO
昔は、東大京大同時に受けられたらしいな
同時合格者の殆どが東大に行って、京大涙目になったとか
191大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:58:38 ID:F5kpGkOOO
ダブる受験できるなんて♪どんだけどんだけどんだけ郵〜パっク〜♪ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
♪どんだけどんだけどんだけ郵〜パック〜♪ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
♪どんだけどんだけどんだけ郵〜パック〜♪ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
♪どんだけどんだけどんだけ郵〜パック〜♪ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
192大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:00:31 ID:F5kpGkOOO
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
193大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:01:11 ID:85bNMQncP
東大史上最大の辞退者数を招いたといわれる東大にとっても恐怖のアレか
194大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:39:41 ID:F5kpGkOOO
さっき自販機で金つまって120円を失った
なんか胸糞悪い
195大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:56:55 ID:oP9JpQLoO
分散5点差落ちの文系馬鹿の俺でも
後期は理系の中で10点差落ちまで迫ったぞ
因みに数学の点は10/100
だから、文一志望のやつは後期東大出せ
数学よけりゃ意外といけるぞ
あと、試験会場のトイレは凄く並ぶ
階段の上まで列が続く
そのくせ、屋外の仮設トイレは誰も使わない
196大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:07:42 ID:om2EXDTr0
>>188

奇しくも君が言うような順で序列が固定化しちゃうから阪大以下が涙目になる。
東大京大早稲田慶応で大学院連合してるのも、そういった実際を踏まえた上で、
結局ここまでで「区切り」ってことかもしれない
197大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:09:20 ID:Ij3s9QmR0
>>30
全然そんな事ないよ。
一人もいなくても問題無い。
198大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:10:48 ID:Ij3s9QmR0
大学受けるのは個人だからね。
学校では決まらないよ。
199大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:14:49 ID:I4Vhj3i10
前期合格発表の日、後期足切りが発表される。
そのあとから対策しても、遅い!!

センター9割弱なら、足切りは通過してるから
前期試験終了とともに、すぐに対策。
論文対策すべし。
一昨年は、6割、去年は5割が合格ラインだから、
文系は 英語7割、論文6割、数学5割が目標だね。

論文は、入ってからも使えそうだね。
今年の後期合格者は、一人も文V行かなかったね。

進振りが自由になったら
文V 470人 →法230 経済120 文20 医50 薬20 獣医10 教養20 とかになるとおもはれ。
200大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:22:28 ID:oP9JpQLoO
後期論文は対策なしで七割いったよ
採点糞甘い
201大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:45:29 ID:RZSo+VG2O
>>199
それはねーよ
202大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:33:01 ID:SYi0Rx060
>>その9割弱の足切り数字がいくつになるか心配
700以上になるか
710までで落ち着くか
203大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:41:06 ID:ChJI9/HiO
東大行きたかったけど足切りだー
みんながんばれ
204大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:48:34 ID:cYWlholYO
早慶マジうざい。なんで女子大生はあんなクズどもに洗脳されてんだ?童貞の身にもなれやゴキブリ
205大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:50:17 ID:I4Vhj3i10
おそらく後期足切りは 685〜690程度まで下がると思う。
5倍だけど、100名程度は受験しないから

なんと競争率4倍  前期の足切り後の倍率を平均3倍とすると
両方落ちる確率は5割。  つまり半分は合格したも同然なのだよ。
駄目でも2年繰り返せば、ほれ75%は入れるんじゃ。

ほれほれ、もっとセンターがんばれば良かったじゃろう。
残念ながら足切りの諸君。 センター国語気合いで対策して 来年こそは東大生じゃの。
206大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:54:03 ID:P6NJaFzyO
>>204
勉強もそれなりで身なりもそれなりだからかな

総計でも勉強だけのガリヲタはもてない
東大でも見た目がよけりゃもてる

ひとそれぞれ
207大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:34:38 ID:xNTqbcUz0
お前らイライラしてるのな
208大学への名無しさん:2010/01/30(土) 12:15:46 ID:beMkoSMyi
早慶は中高エスカレーターが共学だから女慣れしてる(慶應は中学だけだけど)
東大は別学ガリベンが多くて女慣れしてない

結果として女からして楽しい男の割合は早慶のが多い
209大学への名無しさん:2010/01/30(土) 12:21:12 ID:F5kpGkOOO
>>204
俺の友達がいうようには早計はもてないよ
むしろ東大一橋や青山立教のが食いつきはいいくらい
早計だからいきなりもてるってことはないって
東大のほうが断然食いつきはいいよ
早計は人数多過ぎでありふれてるし頭もよさも将来性も国立に比べていまいちだから言うほどもてない
210大学への名無しさん:2010/01/30(土) 12:38:06 ID:5oZoSNBaO
>>189
例年の合格最低点見てると易化した翌年は難しくなってる気がする。
2004→2005は最低点30点ぐらい違う

まぁ色々事情はあるんだろうけど
211大学への名無しさん:2010/01/30(土) 14:58:08 ID:5oZoSNBaO
連レスで悪いがお前らこれでも見てモチベあげとけ
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1393/kijyutsu-1.html
212大学への名無しさん:2010/01/30(土) 15:18:12 ID:tlYjH59iP
2008年学生生活実態調査の結果
その他特に大学への要望やこの調査に対する意見がありましたら、具体的に記入してください。
〔理T男性〕
女子大(お茶等)と授業交流等を行ない、その中で、男女二人一組で創造的な課題に取り組むという事を通じ、
喪男にも強制的に女性と接する機会を設けてみてはどうか。
机上の恋愛論を教えるシンガポールと違い、こちらは実践で身に付けることを目指す。
二十一世紀は少子化が問題になる。女性と付き合うことができない喪男の急増が
これに拍車を掛ける。男男格差の広がりは、昭和に青春時代を過ごした大人には理解できないかもしれない。
しかし現状は酷い。この現状を打破すべく立ち上がるのは、時代の先端をゆく東大しかないのではないだろうか。
213大学への名無しさん:2010/01/30(土) 15:19:14 ID:ovlqtvlw0
>>211
成績や将来について深刻に考えすぎだろ
バランス良くこなしていればそれなりのところに落ち着くはず
あと友達ができないとかいうやつはいったい何なんだ
214大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:05:00 ID:F5kpGkOOO
>>211
ネガティブなやつ多いなwwww
215大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:16:49 ID:3bcipD1P0
2008文T26人 文II5人 文III2人理I37人 理II 27人
2009文T43人 文II3人 文III0人理I30人 理II 21人

なんで文Tがこんなに人気ないの?
216大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:23:10 ID:kutKL/8PO
>>215
文系よりも理系の受ける割合が高いから
217大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:26:10 ID:0nKOLRnhO
>>211
みんな大体、似たような悩みを抱えているんだな。
互いにどこかで距離を感じてしまう関係しか作れない。
218大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:29:57 ID:ovlqtvlw0
トップ校からの現役合格組は入学後もつるむだろうけど
219大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:38:36 ID:ZviPzkRT0
ところでみんなはホテルどこ?
220大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:57:39 ID:oP9JpQLoO
新宿あたり
221大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:02:09 ID:5oZoSNBaO
>>218
逆にそれが虚しいんだろうね。
男子校出身者も多いだろうし。

>>219
無難に渋谷
222大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:14:26 ID:0nKOLRnhO
>>218 そいつらとばかりつるむわけにもいかないよな。
223大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:22:16 ID:tlYjH59iP
リア充はこんな郵便アンケートにわざわざ回答しないし、
アンケートの回答の中でも悩みがある人のだけピックアップされてるからな
224大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:24:12 ID:tlYjH59iP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1260968715/
モチベを上げたい受験生は必見
225大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:06:10 ID:CJ7E1UisO
逆に下がるわww
そんなスレww
226大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:14:27 ID:5oZoSNBaO
>>225
それがやつの狙い。そしてそれは俺の狙いでも(ry





勉強つまんね
227大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:41:13 ID:+wWeiWJ00
>>211
自己中ばっかりだな
自己責任を大学に押し付けてる奴も多いな
228大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:44:45 ID:Yh67QoRL0
>>211
>〔理T男性〕
>自分は反2ch、反ニコニコ動画という立場をとっているのだが、東大生には
>これらのユーザーが多く困っている。そういったサイトの“用語”が教室内を
>飛び交うだけで胸糞悪い。
229大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:49:45 ID:ZviPzkRT0
フッフッフッフッフッ!! ウズいて来るぜ……
230大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:01:10 ID:0nKOLRnhO
>>228 本当に東大ってこんな奴らばっかりだよ。
231大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:06:14 ID:ZviPzkRT0
ではここで友達を作りましょう
232大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:22:21 ID:EblduAe/O
真面目な奴は好きだけど、お堅い奴は嫌い
233大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:24:04 ID:rdSBsWeJ0
>>211
>〔理T男性〕
>自分は反2ch、反ニコニコ動画という立場をとっているのだが、東大生には
>これらのユーザーが多く困っている。そういったサイトの“用語”が教室内を
>飛び交うだけで胸糞悪い。

>>230
「これらのユーザー」が多いんだからむしろ天国だなww
234大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:26:12 ID:+wWeiWJ00
見事なくらいわがままばっかだなw
どんだけ大学に甘えてんだよw
日本最高の頭脳の集まりじゃなくて社会不適合者の集まりだわ。
235大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:40:47 ID:+wWeiWJ00
>サークルに入りそびれたため休日かなり暇である。特に楽しいことがないため、別にいつ死んでも良いと思っている。彼女ができない。
こういうのは面白いけどw
236大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:43:20 ID:+wWeiWJ00
連投ごめん

◆理系は男女比が異常であるため同性の恋人ができてしまい、異性の恋人を作る機会がない。
237大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:49:12 ID:rdSBsWeJ0
>>236
アッー!
238大学への名無しさん:2010/01/30(土) 21:51:21 ID:vmPUmBDHO
>>236バイか。恋愛対象が広くていいな。
239大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:01:37 ID:IpeJSXyiO
>>224
昔東大生喪スレに学園祭のころ「早慶のバカは来ないでほしい」ってあるのを読んだときは痺れ憧れた
自分は努力の甲斐もなく今ではそのバカになってしまったが
240大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:02:51 ID:ovlqtvlw0
僕は出来杉。小学校以来いつも成績トップ
東大文一には落ちたが早慶の法学部に合格
遊んで就職していくようなやつとは違うね
入学後も司法試験を目指し勉強に励む
そして30歳無職というのがこれまでの王道だったんだが
241大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:08:53 ID:rdSBsWeJ0
>>238
東大入ってからその環境のせいでバイになった可能性も・・・
242大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:09:41 ID:0mJRvqNJ0
仲良し大学
 
理化学研究所・京都大・慶應義塾大・東京大の4拠点が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html

京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印) 
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm

東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2007/kr7a430000001hpe.html

一橋大学と慶應が単位互換、共同大学院等
ttp://www.hit-u.ac.jp/partnership/hit_keio.html

京都大学、慶應義塾大学、神戸大学の3校がMBAで提携
ttp://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/jp/news-events/news/42-press-release-20091217.html
243大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:10:16 ID:b1aGAiM40
今年足切りだったから来年のためにチリ始めるわ
244大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:23:40 ID:AnVErM0Xi
慶應は学校すらモテるのか
さすがだな
245大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:34:07 ID:rQ7GaKqr0
アーキテクチャの自動生成だな
個人のアクセス履歴からオススメ動画を自動生成するyoutubeのように、
モテ大学慶応からモテ慶応大生が自動生成されていくというw
246大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:44:07 ID:cYWlholYO
>>239
早慶が東大の学園祭来たらかわいい女の子全部早慶が持ち帰っちゃうから嫉妬してんじゃないのその東大生。
もし東大行けてもそういう惨めで見苦しい東大生にはなりたくないな。
早稲田祭や三田祭で女の子釣り上げられるような今までにないタイプの東大生になりたいわ(笑)
247大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:03:32 ID:uLhHN3MsO
>>233
半分くらい同調したところで自分がこれらのユーザーに含まれてる事に気付いたwwww
彼の主張は全体的にエゴイスティックではあるけど、ネットのノリを現実に持ち込まないで置く、っていうのは一種の尊重されるべきモラルではあるよね


それにしても取り立てて反2ch、反ニコニコの彼ははてなユーザー、ふたば民かなんかなんだろうか
248大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:11:36 ID:IpeJSXyiO
>>246
いや違うと思うよ
249大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:18:17 ID:F5kpGkOOO
>>246
だまれB級早計工作員
250大学への名無しさん:2010/01/31(日) 00:10:14 ID:dFQ68JqY0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
H学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
L法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
M南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
N成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)
251大学への名無しさん:2010/01/31(日) 01:45:52 ID:HJRkrKbGO
>>246
無理無理
ガリ勉は机と結婚してろ
252大学への名無しさん:2010/01/31(日) 02:10:59 ID:LIomhuXPO
文系と理系の授業料一緒っておい
何その文系涙目
253大学への名無しさん:2010/01/31(日) 02:34:00 ID:mgkg64v5O
>>246
早計っていってももてるのは内部と推薦のどうしようもないような女慣れしてるやつらでこれといって女慣れしてるわけでもない外部生は他の大学と全く変わらないよ
お前は完全に幻想抱いてるわ
勘違いもはなはだしい

254大学への名無しさん:2010/01/31(日) 02:36:35 ID:mgkg64v5O
>>246
まあ今の時点で「東大いけたら」なんていってる時点でよほど自信がないんだろうね
そんなやつは東大なんて絶対無理だね
断言できる
完全に一年間棒にふったね
せいぜい私文にでも落ちぶれて一生東大コンプに悩まされるがいい
255大学への名無しさん:2010/01/31(日) 13:23:59 ID:HJRkrKbGO
>>246
東大志望って意外と早慶にコンプあるんだね
やっぱ勉強ばかりしてると女垂らして遊んでる奴が憎くなるのかな
学歴的には東大の方が上だと思うしもっと自信持ったら?
256大学への名無しさん:2010/01/31(日) 13:37:10 ID:+F0rcEqQ0
平成22年度東京大学2次試験出願状況
最終更新日時:平成22年1月29日(金)17:00

<前期日程試験> 募集人員 志願者数 志願倍率
※第1段階
選抜倍率
文科一類 401人 714人
1.78倍 約3.0倍
文科二類 353人
661人 1.87倍 約3.0倍
文科三類 469人 882人 1.88倍 約3.0倍
理科一類 1108人 1968人 1.78倍 約2.5倍
理科二類 532人 1074人 2.02倍 約3.5倍
理科三類
100人 274人 2.74倍 約4.0倍
257大学への名無しさん:2010/01/31(日) 14:36:41 ID:YEy8u7irO
>>255
やっぱり東大志望者は頭いいよな
早慶=遊んでる ってイメージなんだろ?ガリ勉私文で早慶もかなりの数いるということ知らないんだな
早慶なんて遊んでてもいけるという認識なんだろうな
258大学への名無しさん:2010/01/31(日) 14:44:12 ID:+F0rcEqQ0
頭脳明晰で成績優秀で容姿端麗で運動神経抜群で楽器に秀で
清廉潔白な東大生になれば解決
259大学への名無しさん:2010/01/31(日) 14:58:13 ID:mgkg64v5O
早計だろうがマーチだろうが地底だろうが学生の顔は似たりよったり
早計は内部推薦にもてるやつがだけで外部はもてない
260大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:06:26 ID:qbL11QmT0
東大と慶應の併願すべきか、一橋と慶應の併願すべきか、一橋は自信あり、東大は五分五分、東大だめなら慶應でほぼ一橋の選択はなくなる、、、うーん難しいね。
261大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:17:53 ID:aQmjbZGT0
「理系脳」宰相誕生 専攻分野は問題解決学 (アエラ臨時増刊2009年10月25日号)

「10人の女性と順番にお見合いする。その中で一番すばらしい人にプロポーズする確率を最大にしたい。
どうしたらいいか」鳩山由紀夫が、客員教授を務める同志社大学の特別講義でよくする話だ。

由紀夫の思考法の原点はOR(オペレーションズ・リサーチ)、いわゆる「問題解決学」的思考法。
鳩山由紀夫は東京大学工学部計数工学科数理工学コースで学ぶ。
スタンフォード大学にはORの世界的権威の一人ジェラルド・リーバーマン教授がいた。
由紀夫は彼について研究を始めた。
76年、東京工業大学工学部経営工学科(現・経営システム工学科)助手になる。
Download now→50秒後にClick here to start your download
http://www.zshare.net/download/7187283804f1c421/

数学者・鳩山由紀夫の学問的業績
http://megalodon.jp/2009-1029-2309-11/science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1252676743/
数学者鳩山由紀夫の業績2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1264254180/

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1263368465/
262大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:26:05 ID:TftfA8tjO
早慶のがモテるとかどうでもいいよ
併願するんだけどみんな早慶の過去問やった?
263大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:00:45 ID:iIBXDo75O
やらない
264大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:11:07 ID:JrTYy3PS0
早慶なんかセンター利用だけで普通に受かるでしょ
現地で受験とか本当にしてるの?
そんな人に東大が受かるとはとても思えないんだけど。
265大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:16:35 ID:e2vIzytZO
>>264
情弱乙w
266大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:18:40 ID:3AuvTxUaO
あのな、どこ大だろうとイケメンはもてるんだよカスども。
267大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:50:19 ID:br4omx650
学歴コンプ多すぎだろこのスレw
268大学への名無しさん:2010/01/31(日) 17:03:22 ID:+F0rcEqQ0
そりゃ浪人して東大落ちたら一年何だったの?ってなるわな
269大学への名無しさん:2010/01/31(日) 17:44:46 ID:LIomhuXPO
>>268
そうならないように頑張るわ
270大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:28:17 ID:iVWFQUfNO
>>266が真理をついた
ヒント=イケメンDQN
271大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:31:43 ID:JfUdccq1O
どうしよー
センター終わってからモチベーション上がんねぇ
願かけで昨年のクリスマスからセク&オナ禁してたけど、もうダメだ
今から久しぶりに彼女といっしょに映画見てからのラブホ行くわ

みんな来年は早稲田か代ゼミで会おう
272大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:14:41 ID:XkzQtGXg0
さっさとシコって勉強しろよ


俺も勉強してくるorz
2次までに15点は上げたい
273大学への名無しさん:2010/01/31(日) 20:15:28 ID:VVu6Gl5h0
そういや昔明治落ち後期東大文1合格とか普通にいたな
確かグラビアアイドルやら売れない女優業してたけど
最近テレビで見ないね
274大学への名無しさん:2010/01/31(日) 20:36:53 ID:LIomhuXPO
みんなは後期どっかだした?

ちなみに俺はおーさか法
275大学への名無しさん:2010/01/31(日) 20:43:00 ID:+F0rcEqQ0
後期も東大
まあ文系は厳しい
センターも物理じゃないし
276大学への名無しさん:2010/01/31(日) 21:12:10 ID:iN3IFfqC0
>>255
東大卒の優位が早慶に奪われてきているから
必死に東大の優位を刷り込みながら勉強してるんだろう。
277大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:13:51 ID:X97IKf+KO
>>274
東大。数学の3Cが未習だから期待はできない
センターが悪かったら一橋経済にする予定だった
278大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:44:37 ID:WFlhhsPD0
東京大学 エリート養成機関の衰退

東大のエリート養成は、「盛」から「衰」に向かっているという。それぞれの大学出身のエリート数を卒業生数で除した輩出率でみると、社長は高い順に、京大、一橋、慶応、東大。役員は、京大、一橋、東大、慶応である。

著者は、経済分野での東大の凋落の原因を、企業において営業力のウェイトが高くなったことに求めている。「人あたりの良い、コミュニケーション能力に優れ」「身体を張って」働く者が人材になってきたからだとする。

東大のエリート輩出力の低下は、政治エリートについてもいえる。東大出身の国会議員数は約30年で180人から143人、つまり37人減少してしまっている。慶応は24人から75人に増えている。

東大が減った理由は、官僚から政治家への経路がなくなってきたからだという。東大の凋落は、文学エリートなどの分野についてもいえる。

ttp://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/5f0b9d156d21bdb35b5bcdc4d82976ba/
279大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:54:07 ID:J2JcwjuiO
千葉法経

1人暮らしができない上に一橋がきつそうだから消去法でこうなった
280大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:26:03 ID:pGGfi8y20
ほうけい
281大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:15:03 ID:uEBy3Bo4O
>>279
まさかのナカーマ
282大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:58:45 ID:s10rlJFzO
後期京都があれば文句無しで出願するんだけどな‥
去年京大文学部に受かった奴の成績、
センター81%、河合記述偏差値60そこそこだったから、
京大って後期廃止して絶対レベル落としていると思う。
敗者復活なら意味がないとか言ってないで
おとなしく東大落ち入れときゃいいのに
283大学への名無しさん:2010/02/01(月) 02:06:39 ID:aS/SEGLYO
文学部だったら全然ありえるんじゃね?
いや知らないけど


朝から大声ダイヤモンドが脳内で無限ループする。アキバ行きたい。
284大学への名無しさん:2010/02/01(月) 02:11:45 ID:IDx4vdY1O
後期は3Cあるから断念して一橋経済にしたわ
その一橋経済も選択で3Cあるし、そんなに文系より理系が欲しいのかね
285大学への名無しさん:2010/02/01(月) 02:47:41 ID:RWcO7r2IO
>>284
文系にはあんまわかんないだろうけど後期は理系に不利な問題も結構多いよ
286にこにこちゃん:2010/02/01(月) 04:26:05 ID:ZLLPLXJt0
みなさん入試がんばって
287大学への名無しさん:2010/02/01(月) 05:51:16 ID:s10rlJFzO
なんで東大一橋後期英国社だけで受けられなくなったの
詩文うぜぇってことか
288大学への名無しさん:2010/02/01(月) 05:54:05 ID:fXvjE57T0
本来が私文のくせに東大はダメだろ
一昔前の東大文系後期なんて酷いのばっかりだった
289大学への名無しさん:2010/02/01(月) 06:43:01 ID:mi66Qe6D0
290大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:37:02 ID:w4s//BKvO
このスレでの早慶の評価の低さはなぜ?
オレは東大がダメなら後期で阪大をうけるつもりで、早慶と阪大のどちらかを選ぶなら絶対に早慶だと思ってたんだけど・・・
みんなはどう思う?
291大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:39:49 ID:aS/SEGLYO
>>290
俺は家庭の事情で阪大受かったら阪大行く
個人的には総計でも上位学部なら全然有りだと思うよ
292大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:39:54 ID:Sl8xHBEsO
大好きだ君が大好きだ
293大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:21:28 ID:1P76ZjyZ0
結局のところ、俺らはセンター+2次地歴二科目の勉強をしてるんだから、
その分の苦労を無駄にしたくないんだよ。

詩文は專願なら3教科だろ?
入学後に、楽してきたやつらと一緒になるのは癪に障る。
294大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:29:48 ID:s10rlJFzO
学問に比重をおくなら阪大だろうな。
単位は厳しいし、学生の気質もとにかく真面目そう。
外語も併設されて、理系重視のイメージもなくなった。
というか、あんま知名度ないけど旧帝3番手だよね。
前期ならともかく後期は油断出来ないですよ
295大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:30:05 ID:9WtJ5EegO
>>293
まぁその気持ちはわかるけど。
結局大事なのは入ってから何をするかだな
早慶の上位だって本人次第。
どのみち大学入ってからそんなしょーもない話するやついないだろ
いたらキモいわ
296大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:47:56 ID:jDnpVrkwO
僕はぜーんりょーくではしるー
297大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:49:33 ID:muIXkBnbO
阪大後期だすけど、総計と比べたら阪大の方がいいなあ
家が裕福じゃないから学費、生活費の安い大阪の方がいいのもあるし
総計なんて何の苦労もしなかった指定校推薦の奴らもいるからね
298大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:50:53 ID:zyFcJS2fO
駿台の数学の東大実戦の過去問をやってんだけど、第5回の一問目がわかんね

奇数の時って絶対確率0じゃね?答えの式に3とか代入しても0にならないんだけど。誰か教えてください
299大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:52:11 ID:zyFcJS2fO
ごめんなさい自己解決しました本当にすみません
300大学への名無しさん:2010/02/01(月) 11:00:26 ID:muIXkBnbO
気になるから問題さらせゴラァ
数学に著作権はないから気にするな
301大学への名無しさん:2010/02/01(月) 11:12:04 ID:4pk1GOFs0
>>282
センター失敗等で東大→京大に志望を変えた奴は大抵不合格。
京大→東大はまだ合格の可能性が高いが。

平成21年度
   志願者 入学者≒合格者 合格率
埼玉 86 22 約25.6%
千葉 122 18 約14.8%
東京 438 116 約26.5%
神奈川 163 37 約22.7%
全体 7908 2904 約36.7%
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/documents/h21shotoukei.pdf

平成20年度
   志願者 入学者≒合格者 合格率
埼玉 96 18 約18.8%
千葉 117 29 約24.8%
東京 419 106 約25.3%
神奈川 156 44 約28.2%
全体 7886 2901 約36.8%
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/documents/H20shotoukei.pdf

平成19年度
   志願者 入学者≒合格者 合格率
埼玉 92 24 約26.1%
千葉 92 20 約21.7%
東京 363 92 約25.3%
神奈川 154 33 約21.4%
全体 7479 2909 約38.9%
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/documents/H19shotoukei.pdf
302大学への名無しさん:2010/02/01(月) 11:33:34 ID:zyFcJS2fO
正三角形があり、反時計周りに頂点をABCとします
最初頂点Aに点XとYがあります
コインを投げ表ならXを、裏ならYを反時計周りに隣の頂点に移動させます
この試行をn回行った時、XとYが同じ頂点にある確率を求めなさい
303大学への名無しさん:2010/02/01(月) 12:29:49 ID:aS/SEGLYO
大好きだ ずっと 大好きだ
304大学への名無しさん:2010/02/01(月) 12:45:38 ID:muIXkBnbO
>>302
答えいくつ?
前科式たてて解いたら
1/3-1/3(ー1/2)~(nー1)
になったんだけど。
一周すれば、頂点Aで重なるしね
305クロオビ:2010/02/01(月) 12:56:14 ID:sRsRxMVQO
魚人のクロオビですがセンター380

二次偏差値38で東大受かりますか
306大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:12:26 ID:zyFcJS2fO
>>304
あってるあってる

三角形が一周するのを忘れてたのだよ
307大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:14:21 ID:hwQmigQPO
>>304
俺もそうなったから合ってるよ
308大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:15:29 ID:hwQmigQPO
亀だった吊ってくる
309大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:20:01 ID:ipzxgOwT0
>>305
偏差値は50+(得点-平均点)×10/標準偏差で求まる。つまり平均点を取ると偏差値50ってことだ。
毎年受験倍率は二倍を軽く超える。中央値=平均値とは一概に言えないが、中央値=平均値の時、倍率2倍でやっと偏差値50が合格する。
誤差を考えても2次偏差値38では厳しいと言わざるを得ない。

センター380の分母が何なのかわからないが、私文で現代文と地歴、英語しかとっていない400点満点だとしよう。そうするとそれは充分優秀な成績で、毎年足切りが8割程度であることを考えれば9割5分なら軽く超える。
しかしそれだと受験科目が足りていないので受験資格を得ることが出来ない。
残念だが、今年は諦めて、来年はちゃんと6教科7科目受けるようにしてくれ。

ちなみに出願締切は2/3必着だ。もし仮に受験科目が足りていて、6教科7科目受けているのなら出してみるのもいいかもしれない。余裕をみて、今日受験料振込、出願手続をするのが良いだろう。
気になるのがセンターの380点だが、もし900点満点でそれならば確実に足切りをくらうだろうと予想される。受験料4,000円の無駄に終わるだけなのでその場合も、今年は諦めた方がいい。
310大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:30:55 ID:zyFcJS2fO
>>309

ワロタ勉強しろ
311大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:32:24 ID:muIXkBnbO
>>309
お前は真面目か
312大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:02:29 ID:pZSplRyi0
東大の受験料は4000円なの?
兄弟は17000振り込んだよ
313大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:22:02 ID:muIXkBnbO
返還手続きをしても全部は戻ってこないだろ多分
314大学への名無しさん:2010/02/01(月) 15:32:51 ID:L/FXD7GN0
東大京大一橋早慶に入学合格できるレベルになると入学するのはどこでもいい、要は入学してからの取り組み次第じゃ。
315大学への名無しさん:2010/02/01(月) 16:09:15 ID:93q9TfQ10
どこでもよくはない
東大だけ別格
司法試験や国家公務員試験での逆転が起きることはあるが
316大学への名無しさん:2010/02/01(月) 16:25:49 ID:pZSplRyi0
入学してからの取り組みが大事なのは真理?
東大と兄弟じゃ生徒の質がだいぶ変わって環境の影響があるのも否めないと思うが
317大学への名無しさん:2010/02/01(月) 17:58:24 ID:93q9TfQ10
入学してからも進振りのため点数取り競争
希望学部いけなかったらただの東大卒でおわる予感
318大学への名無しさん:2010/02/01(月) 20:12:51 ID:bRrPb4i00
ただの東大卒上等
319大学への名無しさん:2010/02/01(月) 20:14:16 ID:jJ26BxJu0
穀物法がなぜ地主に有利になるのか教えてください
320大学への名無しさん:2010/02/01(月) 20:36:35 ID:6iYzeUXF0
>>319
フランスが穀物の生産性においてイギリスに勝っている(=穀物が安い)のが
前提で
自由貿易ならイギリス人・業者も英産を買う
穀物法(=輸入すると関税取られる)なら英産のが安い
から
「イギリスの」地主が自分とこの小作人に作らせた穀物が売れる
でいいかな
321大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:09:20 ID:bmoP1J5z0
>>294
3番手とかそういうの本当にどうでもいいよ
2番手ですらアレなんだからさ
322大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:11:44 ID:ipzxgOwT0
>>320
自由貿易なら「仏産」を買うだろ
穀物法による関税で保護貿易になる→英産が国内で競争出来るようになる
それと地主と小作人は契約しっかりしてるから穀物法で得た利益は一応小作人にも還元される。ここでは関係ないけど

あと上のなんだけど、確か足切りだと13,000円返されるんだよな?
そういう意味で4,000円って書いたんだけど

323大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:14:26 ID:jJ26BxJu0
>>320
>>322
ありがとうございます
地主ってなんですか?
324大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:25:35 ID:ipzxgOwT0
>>323
土地を持っている人。地権者。
実際土地を耕作するのは小作人の場合が多い。小作料(多くは銀納)を地主に払い、土地を耕作する権利を得る。
囲い込みわかるだろ?あれの主体も地主。羊毛生産や農業生産を拡大するために力を持った地主がまわりの土地を接収した。

まさかと思うけど今年の受験生?
325大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:42:11 ID:ck71hr/y0
出願状況見ると、今年はやっぱり文二、文三に流れる人が多そうですね。
実は、センター720点で文二に出願しようと思ってたんですけど、足切りされるのが
心配でまだ迷ってます。
あれだけ文二が増えていると足切りラインが予備校の予想より25点以上あがることも
ありえそうなので。
今日更新された東大のホームページの出願状況を見て、文一文二の出願人数、足切りラインは
どうなりそうかのみなさんのご意見をきかせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
326大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:55:39 ID:Bi7+0ggX0
>>325
ぴったりのスレがあるよっノシ

東大足切りボーダー予想スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1263736238/
327大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:56:13 ID:wqF7evln0
720で文二はまず大丈夫だろう。
文一は去年が異常だったから今年は大幅落ちかね
328大学への名無しさん:2010/02/01(月) 23:46:34 ID:93q9TfQ10
85%ないようでは二次アウトだろうけど
二次受けてから浪人したほうがいいしね
329大学への名無しさん:2010/02/01(月) 23:49:12 ID:bRrPb4i00
文系はモロにセンター=2次が当てはまるからな
理系は国語120点、社会60点とか取りながら数学、理科を満点
取ったりする変態がいるから当てにならんが
330大学への名無しさん:2010/02/02(火) 00:06:32 ID:DCWkvjScP
どんな脳ミソしてんだか うらやましい限り
331大学への名無しさん:2010/02/02(火) 15:59:01 ID:ietEpKEx0
世界史が東大模試48だったが、
センター72点orz
冬休み日本史やりすぎて世界史頭から抜けてた
センター85%無いが2次で取り返して合格してやるわ
332大学への名無しさん:2010/02/02(火) 17:03:59 ID:quJLVgf50
文一

募集人員:401人
志願者数:1159人
志願倍率:2.89倍

このまま足きりなしっていうことはあるのでしょうか?



333大学への名無しさん:2010/02/02(火) 17:25:41 ID:CnxpmnfS0
まじか
やめれ
俺は・・・どうすればいいんだよorz
334大学への名無しさん:2010/02/02(火) 17:26:25 ID:KJ8+pAcu0
少しは超えるだろ...
でも切られても数十人だろうな
335大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:43:01 ID:c3pmG7/K0
京大志望だけどマジ迷惑なんだよ
いい加減にしろ
336大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:55:08 ID:JC9LLK2KO
一橋志望だけどマジ迷惑なんだよ
いい加減にしろ
337大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:00:47 ID:FPoHZ6VrP
龍谷志望だけどマジ迷惑なんだよ
いい加減にしろ
338大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:07:27 ID:OSf6QweA0
センターの出来で東大あきらめるような層は八割方たいしたことない
339大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:23:57 ID:+a8ctxHr0
文二三で切られるやつ涙目の展開だな
340大学への名無しさん:2010/02/02(火) 20:03:48 ID:CnxpmnfS0
東大後期志望だけどマジ迷惑なんだよ
いい加減にしろ
341大学への名無しさん:2010/02/02(火) 21:03:57 ID:g6PzwXt+0
受験生の皆さんの東大合格を祈念しています。
きっと最高の春が来る。
342大学への名無しさん:2010/02/02(火) 21:22:16 ID:Zh3pqSyO0
京大脂肪だけど、もうこれ以上僕らをいじめないで下さい。

お願いします。
343大学への名無しさん:2010/02/02(火) 21:30:52 ID:CnxpmnfS0
ちょw文一だしときゃよかったorz

まだ出願してないやつで文一出そうと思ってるやつ挙手
344大学への名無しさん:2010/02/02(火) 21:51:16 ID:Wfu9fCN10
文二回避組のせいで一橋経済5倍とかなってんぞw
逆に足切られるかもな
 
345大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:23:26 ID:cr/uOcu90
進振りをカオス化しすぎたのかな
経済勉強したい人ができない恐れが出るのはさすがになあ
346大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:45:09 ID:XbKQQC4g0
勉強まにあわねえ
数学過去問どれくらいできる?
347大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:47:43 ID:6AxExhzh0
むしろ文1が割に合わない
後期入試の影響で文1入学者が増えてるから
法学部に進学できないやつが増加するのは確実だし
法学部にこだわるなら一橋法に流れるんじゃないの?
348大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:49:52 ID:y+/LqQOO0
>>346
最近十年分くらい?
349大学への名無しさん:2010/02/02(火) 23:08:02 ID:+a8ctxHr0
>>347
文一合格者は進振りにおびえたりせずに多くがすんなりと優秀な官僚か法曹になるでしょ
東大が目的だと燃え尽きて入学後終わるだろうけど
350大学への名無しさん:2010/02/02(火) 23:17:40 ID:WUEMeTgu0
>多くがすんなりと優秀な官僚か法曹
いや・・・君東大法といっても、大多数は民間就職ですよ
351大学への名無しさん:2010/02/03(水) 08:13:51 ID:W85kZN0z0
お前らの周りで京大や一橋に志望変えた奴らってどんくらいいる?
352大学への名無しさん:2010/02/03(水) 10:37:22 ID:hnLnqB7E0
>>350
全くだ、妄言も甚だしい
353大学への名無しさん:2010/02/03(水) 11:08:12 ID:m1UII4YN0
>>346
俺の場合、過去問2000年から2009年分までやって、
あとは東大模試の過去問ごりごり。
全部で20セットはやってるわ。
354大学への名無しさん:2010/02/03(水) 15:17:00 ID:Fu9Fsu3I0
「東大までの人」と「東大からの人」 〔受験生必読〕入ってみるとよくわかる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/172
355大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:12:46 ID:W85kZN0z0
東大京大一橋スレだけに貼る志望者数動向

          2010年  2009年  前年比
文一        1257人   1643人  386人減
京大法       871人    812人   59人増
一橋法       600人    509人   91人増

文二        1140人   1205人  65人減
京大経        688人   695人   7人減
一橋経/商      1940人   1826人  114人増

文三        1528人   1501人  27人増
京大文/総/教    1261人   1080人  181人増
一橋社       792人   811人   19人増

個人的分析
大きな流れは文一/二から京大一橋へ
内訳は、
1文一の法曹志望が京大法一橋法へ
2文一のブランド志向の志望者が京大文/総へ
3文一の安全策組、文二の足切り回避組が一橋経済へ

表は誤りを見たら訂正してね
あと、今年の志望者数はまだ増加がありうる
356大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:18:24 ID:QUGQGbWD0
>>355
幼稚な奴

皆さんは>>355を無視してくださいね
357大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:23:32 ID:QUGQGbWD0
東京大学志望の皆さんへ

京大スレの馬鹿ID:W85kZN0z0が迷惑かけてすみません
>>355は無視してください
358大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:28:56 ID:nIvUcdC+0
京都の人って一方的にライバル視してくるから気持ち悪いんだよな
こっちは一橋レベルとしか思ってないのに
359大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:31:27 ID:QUGQGbWD0
>>358
無視してやってください
360大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:33:57 ID:QUGQGbWD0
あ、でも
東大もたいしたことないよね〜
国から京大よりお金たくさんもらってるのに

Academic Ranking of World Universities 2009 (上海交通大学)

【Top 100】東大(20) 京大(24) 阪大(71) 名大(82) 東北大(84)
【101-151】東工大
【152-200】北大 九大 筑波
【201-302】慶應 神戸
【303-401】広島 金沢 長崎 岡山 徳島 医科歯科 早稲田
【402-501】千葉 愛媛 岐阜 群馬 鹿児島 熊本 奈良先端
       日大 阪市 阪府 農工大 山口

ARWU-FIELD 2009
【自然科学および数学】   東大(7) 京大(16) 東北大(39) 東工大(46) 名大(50) 阪大(53-76) 
【工学技術および情報科学】東北大(20) 京大(26) 東工大(33) 阪大(51-77) 東大(78-100)
【生命科学および農業科学】京大(28) 東大(30) 阪大(52-75) 
【臨床医学および薬学】   京大(42) 東大(51-76)
【社会科学】          ※日本の大学はランクインしていない

ARWU-SUBJECT 2009
【数学】   京大(33) 東大(51-75) 東工大(76-101)
【物理学】  東大(7) 京大(32) 東北大(35) 阪大(47)
        東工大(51-77) 名大(78-104) 筑波大(78-104)
【化学】   京大(7) 東大(10) 東北大(28) 名大(32) 東工大(34) 九大(48) 阪大(51-75)
【情報科学】東大(76-100)
【経済学および商学】※日本の大学はランクインしていない

ttp://www.arwu.org/
361大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:43:31 ID:bP2KtKPHP
東大が東大受験生が思ってるほど大したことないのはその通りだが、必要以上に書き込むな
362大学への名無しさん:2010/02/04(木) 08:41:43 ID:0skOT7RK0
大した所かどうかは個人の主観によるだろ。
何自分の見解は一般的な見解だと思ってるの、お前みたいなのが東大の質下げてるんだよ
363大学への名無しさん:2010/02/04(木) 08:58:44 ID:iHANHS500
愛校心は受かってから持とうな
364大学への名無しさん:2010/02/04(木) 09:51:10 ID:QW3EGh+90
つーか文一足切り低そうって何だよ(ーー;)
850も取った俺がアホみたいじゃん↓↓
365大学への名無しさん:2010/02/04(木) 11:12:03 ID:7CFO/s6q0
センター9割で文T前期志望したが これからは京大法の時代だったのか?・・・
京都の学生下宿に住みたくはあったが・・
後期は京大法にしといてよかったあ〜
だけど前期で 間違いなく文Tに合格するのだろうな・・
数学全完の自信あるし・・・
366大学への名無しさん:2010/02/04(木) 11:21:04 ID:7CFO/s6q0
しかしセンター8割の人達と並んで受験か・・
>>364みたいな人達ばかりなら やる気もわくんだけど・・
模試みたいに 難しそうな問題から解いてみるハンディでもつけてみるかw
367大学への名無しさん:2010/02/04(木) 11:21:55 ID:Q3WK8g4f0
>>365
後期でwwwwwwwww京大wwwwwwwwwwwwww
久々にお茶吹いた
368大学への名無しさん:2010/02/04(木) 11:35:29 ID:7CFO/s6q0
>>365
たしかに 俺みたいなの周りにいないなw
369大学への名無しさん:2010/02/04(木) 12:31:37 ID:54j9ayoG0
3年後文科一類受けるか理科一類受けるかで迷ってる
弁護士なりたいってのと親見返したいんだよなぁ
見返すだけなら競争率が低い理科一類を受けるんだけど大学で勉強が続くかなぁ
本当は法律や政治学ぶ方が楽しそうだから文科一類受けたい
でも落ちそうでとても不安だ
このスレのみんな頭良さそうだからさらに不安になる
370大学への名無しさん:2010/02/04(木) 13:12:00 ID:KhPdnP4u0
>>367
京大が後期を廃止したのって数年前だよ
痛々しい人・・・・
371大学への名無しさん:2010/02/04(木) 13:26:31 ID:Q3WK8g4f0
アンカミスお疲れ
372大学への名無しさん:2010/02/04(木) 14:02:30 ID:KhPdnP4u0
>>371
>>370です。>>368のまちがいでした!
ごめんなさい(*^_^*)ノ
お互い、「悲しいおじさま」相手していないで、あと少し勉強がんばりましょー
373大学への名無しさん:2010/02/04(木) 14:30:26 ID:Y4yWajKr0
センター9割行ったやつがブランド志向で東大目指す分にはいいけど
7割前後で特効出願とか行ってる次元の東大受験生はむかつく

てかみんな入学後どうすんの?
俺は官僚か弁護士が枠にはいってんだが弁護士だと受験勉強の延長みたいになって
受験の波に巻き込まれた結果他の勉強できないから官僚への意識のほうが強いんだが

とはいっても俺は今年浪人確定だから受験は来年になるきえどね
374大学への名無しさん:2010/02/04(木) 15:30:36 ID:TcdblLGp0
研究
375大学への名無しさん:2010/02/04(木) 16:05:00 ID:TcdblLGp0
てか最近東大受験生のブログが腐ってる。
離脱してばっかりで、結局口だけの人間が多いな。
http://jukenshine.blog26.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/toudaigoukakugoukaku/
http://blog.livedoor.jp/todai12/
http://solilfestinalente.blog11.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/boxerminematsu
http://d.hatena.ne.jp/naught0412/
あ〜やる気が出ない。勉強しないと…
376大学への名無しさん:2010/02/04(木) 16:11:06 ID:TcdblLGp0
ヒマだから
615 :引きこもり ◆txrDiQ1kWc :2009/12/01(火) 16:42:38 ID:Q3IREAlE0
2007年数学3完(1、2、4完答)。
待ってろよ、東大!

823 :引きこもり ◆txrDiQ1kWc :2009/12/10(木) 20:39:54 ID:cZSDczEr0
数学は確実に40〜60取れるようになってきた。
リスニングも安定して8割正解。
英語をあと半月で80〜90まで上げる。
漢文は一通り参考書を読み終わったので、後は古文と地歴だけ。
英語は4(B)の和訳が難しい。
4(B)は適当にやって他の問題に注力するとしよう。
377大学への名無しさん:2010/02/04(木) 16:15:58 ID:TcdblLGp0
美花ぬりぇは……………


        しょこたんが好き 
                 54へぇ
378大学への名無しさん:2010/02/04(木) 16:19:05 ID:TcdblLGp0
やる気が出ない。でも東大受かりたい。
@接近-接近
A逃避-接近
B接近-逃避
B逃避-逃避
379大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:02:23 ID:TcdblLGp0
2chはこれで最後にしよう。
俺の跡
ID:x/uwgDzS0,v/gn8GxS0,jL3H8zmz0,kzP/vNKU0,zbskJBq70,814QnF6P0,JYUl8bb90
F2xy2Xse0,FZoCnm+v0
さちゃぁぐらはぁ ごおんじょうく たぶら=らさ あんがじゅまん やすぱぁす
ぶぁすぶぁんど けいぱびりてぃ ぱぐうぉっしゅ あなくさごらす さうむ
ばんた=れい しょうこくかみん ぶらふまちゃりてぃ あれてぇ だす=まん
ほうばつ・ぜんじょう ぶぇるんしゅたいん しゅうこちじん ぶらふまん かのように
あなくしまんどろす ふぃりあ あたらくしあ しゃはぁだ かんつぉにえぇれ
こぎと=えるご=すむ しゅりんぐ はぁばぁます はいでがぁ ふぁらんじゅ
でゅぅい えぴすてぇめぇ きょぎょうしんしょう けいせいさいみん もののあはれ
そうもうくっき ろぉるず おんしてきみんけん しゅぶぁいつぁぁ ほいじんが
380大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:37:44 ID:bK2fErlQ0
早稲田慶應のセンター利用出した奴いる?
俺早稲田法商社学 を800点中697
慶應法政治を600点中539で出したんだけど、どっかは引っかかってるだろうか・・
早稲法は合算狙いなんだけど、慶應は河合だとB+4だったから可能性あるはず・・
381大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:28:24 ID:Lf+ejph80
たぶん上から
東大一本
センター利用確保
私立を受けに行く
私立にも落ちる
382大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:06:24 ID:eyUcb1Pp0
センター終わってから地理と世界史と現代文と英語やってねええ
383大学への名無しさん:2010/02/04(木) 23:02:21 ID:pTd0hbNd0
■公認会計士試験合格者数 (2009年度、判明分)

@ 慶應大 258  35年連続トップ
A 早稲田 247
B 中央大 159  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  72
E 一橋大  56
E 関学大  56
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
--------------------------------------
− 東北大  40  学部在学中合格9名
− 横国大  33
− 青学大  33
− 関西大  32  学部在学中合格4名
− 専修大  14  学部在学中合格7名

ソース:公認会計士三田会・三田会会報2010年1月第34号ほか
384大学への名無しさん:2010/02/04(木) 23:09:48 ID:QW3EGh+90
会計士って取ろうと思えば特に才能いらないってことかな。努力が肝心、って。
そういうふうに読んじゃう
385大学への名無しさん:2010/02/05(金) 00:57:21 ID:QXsXyrPn0
■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img087.jpg

慶應義塾大学経済学部    56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大学法学部     75% − 25% 早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部      89% − 11% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% − 18% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% − 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部     50% − 50% 上智大学法学部

386大学への名無しさん:2010/02/05(金) 04:42:13 ID:QqCN3UX20
>>384
会計士、通っても食えるとは限らないのだが。
若手会計士の実態を調べておこう。
387大学への名無しさん:2010/02/05(金) 06:29:25 ID:XKbK8rXh0
>>362
盲信者乙
こういうの多いんだよなー
それから、「大した所かどうか」という評価こそ、客観に拠るものもないと思うぞ
388大学への名無しさん:2010/02/05(金) 08:07:05 ID:XmC/443p0
>>356-359の流れを誰か合理的に説明してくれ
ID:QUGQGbWD0の自演?
389大学への名無しさん:2010/02/05(金) 08:16:51 ID:aHZlHR+F0
よっしゃああ
受験票きたああ
390大学への名無しさん:2010/02/05(金) 08:29:35 ID:qRYZoTPzI
今年の慶法は550いかなきゃなぁー
このクズな俺でさえ
数2b 100 英語 190 世界史 98
国語160 で出したし
391大学への名無しさん:2010/02/05(金) 11:36:05 ID:IjG79TZ0P
ププ
392大学への名無しさん:2010/02/05(金) 12:02:47 ID:CcaV9HgR0
東大文一、慶應法、早大政経だけしか願書提出してないのだが全部落ちたら浪人覚悟!
393大学への名無しさん:2010/02/05(金) 16:37:33 ID:oM7yXWX40
>>390
そんだけ取れてるやつなかなかいないって・・
2007のセンターの時今年みたいな感じで数TAと国語の平均下がって全体もかなり下がってたが、
そのときは慶應法の法律が540 政治が533だったらしい
で今年はそのときよりもさらに数IAと国語難化に加え全体的にも難化だから、下手したら530なくても受かるぞ。

数UBってどんだけ簡単になっても上位文系のほとんどのやつは85点どまりなんだよね・・
394大学への名無しさん:2010/02/05(金) 16:43:52 ID:r0Hm7bHy0
高一 センター英語154点 で東大志望は恥ずかしいですかね?
395大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:52:39 ID:30hkfQyXQ
俺は556で慶應出したが凄い不安だ

>>394
俺も高一のときセンター160しかとれてなかったけど
今は東大目指してるし別にいいんじゃない?
396大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:13:58 ID:o2oVToQL0
>>393
550くらいならいくらでもいる
国英合わせて九割+数学二科目と地歴のどれか満点∩もう一枠九割。これで550だからそんなにハードルは高くない

あとセンター数学は文系でも理系でも満点近くないしは満点を狙いにいく科目だろ。文系の上位で85点ってどんな環境だよwwwww

>>394
いまそれだけ取れてて、高一からまじめに勉強する気があるなら数学、現代文が壊滅的でない限りはまず合格レベルに達するだろうよ
行きたいならとりあえず東大目指して英数国勉強しとけば?
397大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:29:41 ID:cV6H1eez0
俺高1の時110点くらいしか取れなかったんだが・・・w
でも本番は満点近く取れたし、これからの頑張り次第だと思う
2年もあれば英語力はいくらでも伸びるはず
398394:2010/02/05(金) 20:12:17 ID:r0Hm7bHy0
苦手な数学を重点的に頑張っていきます
399大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:15:48 ID:aHZlHR+F0
うわああああ
東進模試初めて受けたけどAランクまであと三十点とかなんじゃこりゃ
400大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:21:53 ID:Ahrjx8/v0
>>399
残り53.5点の俺に謝れ
ま、過半数の科目で平均割ったからなんだが・・・
401大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:25:27 ID:nVBshW600
>>399
数学の出来次第では誤差範囲だろ・・・
402大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:54:52 ID:zQWFwu0E0
>>399
東進の日本史の先生によると
今年の灘には文系四天王といわれるバケ物がいるらしい
今回の文系一位も四天王の一人

403大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:00:16 ID:2xRNfhg6P
>>396
文I合格者平均ですら数IIBの平均点はこんなもんなのに
文系でも満点近くを狙いにいく科目、ってことはないだろ

04年 77.5点
04年 82.1点
05年 85.2点
06年 93.8点
07年 88.9点
08年 86.4点

まあ目標を高く持つこと自体は自由だけど
404大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:03:58 ID:cV6H1eez0
>>402
だから何wwwww
405大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:46:06 ID:aHZlHR+F0
>>402
マジすか
部長と副部長はさらに凄いんだろうな
406大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:53:13 ID:M2hehPyp0
東進みんな帰ってきてるのか?
まだ届いてないんだが・・・住所記入ミスったかな・・・
407大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:00:58 ID:ocJkQNNIO
>>403
そんなに低くないと思うんだが
情報源どこよ?
408大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:07:43 ID:4bBJgdef0
>>407
妥当だと思うけど
文Tだろうと文系なんて一部除いてそんなもん
センター数学なんぞで100点取る程頑張る奴はそういない
409大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:10:35 ID:4bBJgdef0
ごめん、センター数学UBね
もっと言えば数学2科目で180〜193点が大半だと思う
410大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:15:52 ID:rE+5WFkD0
>>405
マジすか学園に絡めるなw
411大学への名無しさん:2010/02/06(土) 02:42:30 ID:jlEaoNCc0
>>409
180と200の差は結局110点換算だと2〜3点だし、
まぁ、キットカットさえ食らわなきゃいいという気分。
412大学への名無しさん:2010/02/06(土) 13:20:08 ID:MAsJ35vd0
俺の周り
東大文系志望でIA80いったやついないけど全員文Ior文U実戦でAかB出してるよ
その中で一人慶法法センター利用出した奴いたけどそいつは541だったらしく予備校の担任にもまず受かったから安心しろと言われてた。
413大学への名無しさん:2010/02/06(土) 16:08:31 ID:KZ62j8KT0
後少しで合格しましたと書き込める日がやってくる
414大学への名無しさん:2010/02/06(土) 16:37:10 ID:4bBJgdef0
そうはいってもまだ1ヵ月以上先なわけで
たとえ人一倍長い受験勉強を経験したとしていたとしても
いささか気が早いと言わざるをえない
415大学への名無しさん:2010/02/06(土) 19:44:53 ID:njTokruN0
>>413
「あと2点足らずで合格だったのに、残念!」

という意味にしか理解できないけど。

浪人して再起を期す。

416大学への名無しさん:2010/02/06(土) 19:53:22 ID:kAba7K5n0
>>413
まだあきらめるのは早い(*>_<*)
がんばれ〜♪
417大学への名無しさん:2010/02/06(土) 20:43:41 ID:Lnfw3BA90
>>375
キックボクサーの受験生はワロタ
一生通らないだろうねww
参考書マニアって自分で言ってるしww
418大学への名無しさん:2010/02/06(土) 21:45:16 ID:NtaAQr/G0
まぁ受験なめてるわな
419大学への名無しさん:2010/02/07(日) 07:15:14 ID:HEecHqjC0
>>375
よくよく読んでみると吐き気した(いやマジで)http://blog.livedoor.jp/todai12/
こんなやつとは絡みたくねぇ
420大学への名無しさん:2010/02/07(日) 14:27:15 ID:8EOn8lLj0
旧司在学>優良コンサル>国T上位官庁>>東大ロー>>国Tその他>他ロー>>>>民間(笑)

東大法学部の中ではこんな感じ
421大学への名無しさん:2010/02/07(日) 14:44:13 ID:8EOn8lLj0
法曹の知能判定基準 
 学部・大学院とも1流 → エリート
 片方1流または両方2流 → 健常者
 片方2流、片方3流 → 境界
 その他 → 知能障害
※1流とは、学部・大学院とも東大のみを指す。
※2流とは、学部は早慶京一工阪レベル、大学院は慶中早一京神レベルを指す。
※3流とは、学部は同上北九名筑レベル、大学院は上明学千首レベルを指す。
※4流とは、その他を指す。
具体的な例
 ・東京大学法学部→東京大学法科大学院(1→1)    エリート
 ・東京大学法学部→中央大学法科大学院(1→2)    健常者
 ・東京大学法学部→千葉大学法科大学院(1→3)    健常者
 ・早稲田大学法学部→東京大学法科大学院(2→1)   健常者
 ・早稲田大学法学部→中央大学法科大学院(2→2)   健常者
 ・中央大学法学部→中央大学法科大学院(3→2)    境界
422大学への名無しさん:2010/02/07(日) 14:46:12 ID:8EOn8lLj0
「案ずるより行くがやすし」(案ずるより産むがやすし)
  浪人しようか私立ローに行こうかと迷ったときは、早く私立ローに行って一
  年でも早く司法試験に合格し法曹となった方が良いこと。

「行くは一時の恥、行かぬは一生の恥」(聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥)
  私立ローしか受からなかった場合、私立に行くのは一時の恥に過ぎないが、
  浪人すればその後も1年遅れでの司法試験合格、1年遅れでの就職、・・・
  となり、一生の恥になるということ

「受かるだけなら下位ローでも受かる」(食うだけなら犬でも食う)
  旧司法試験と違い、新司法試験は受かるだけなら簡単である。いい就職をす
  るには、上位で受かることが重要である。

「腐っても東大」(腐っても鯛)
  慶応、中央、早稲田などのローを修了しているが、学部は東大であるため就
  職には困らないこと。

「東大も試験に落ちる」(猿も木から落ちる)
  東大生でも新司法試験に不合格になることはある。どんなに優秀な学生でも
  新司法試験に合格するかどうかには当日の体調や運なども影響する。

「取り付くローもない」(取り付く島もない)
  学力不足のためどこのローにも受からないこと。

「無い知識は書けぬ」(無い袖は振れぬ)
  択一レベルの基礎知識がなければ、いくら文章力や思考力があっても論文答
  案を書くことはできない。

「東大をかぶる」(猫をかぶる)
  早慶法学部卒なのに、東大ローに入学して東大卒であるかのように装うこと。
423大学への名無しさん:2010/02/07(日) 14:53:17 ID:28Z3TQ6TP
気持ち悪い
424大学への名無しさん:2010/02/07(日) 14:57:03 ID:AO0xQvQW0
がんばれみんなは近未来の東大生だ
425大学への名無しさん:2010/02/07(日) 15:03:13 ID:oT3MC90D0
やっぱ法学部目指してる奴ってバカな歪んだヤツが多いな
426大学への名無しさん:2010/02/07(日) 16:48:27 ID:HEecHqjC0
昨日青春リアル見たやつおる?
東大目指してるやつがセンター数学1割にワロタんだが
427大学への名無しさん:2010/02/07(日) 18:56:24 ID:CALxFUki0
一生懸命解いて一割ってなかなか難しいな・・・。
428大学への名無しさん:2010/02/07(日) 19:32:25 ID:uA/+x82I0
明日上智法受けるやついるかな
過去問1年分しか解いてないし不安だわ
429大学への名無しさん:2010/02/07(日) 21:11:19 ID:AO0xQvQW0
それはここで聞く話では・・・
まあ後数時間でもう2年〜3年分くらいはやっといたら。
430大学への名無しさん:2010/02/07(日) 21:11:39 ID:HEecHqjC0
私立とか過去問なしでおkだろ
431大学への名無しさん:2010/02/07(日) 21:19:06 ID:9GMRWC7O0
そう思っていた時期が、僕にもありました。
432大学への名無しさん:2010/02/07(日) 21:23:30 ID:Y4HPsocT0
日本史と数学が苦手・・・

あと1年でどうやったら合格できますか?
ちなみに帰国子女なんで英語は結構出来ます
433大学への名無しさん:2010/02/07(日) 21:38:21 ID:U/SpRVv/0
情報が少なすぎるからなんとも言えないけど、
英語できるならぜんぜん大丈夫。
とりあえず数学は過去問やりこめばおk

日本史は、東大合格への日本史が意外と良書。
かなり胡散臭いが初学者にとっての学習効率はかなり高い。
434大学への名無しさん:2010/02/07(日) 22:46:44 ID:GIyWU6vMP
日本史は練習あるのみ
古代と江戸中期以降、近代さえきっちり押さえればおk

数学はオーソドックスだから普通に

考える日本史論述
日本史論述明快講義
あたりをおすすめしとく
435大学への名無しさん:2010/02/07(日) 22:50:03 ID:VtLHeqxD0
日本史講義 2 時代の特徴と展開 (駿台文庫)

これ読んどけば30点は堅い
436大学への名無しさん:2010/02/07(日) 23:08:42 ID:5WOJXbm90
近年の数学の難易度見る限り
センター数学の誘導なしバージョンてレベルだからな
437大学への名無しさん:2010/02/07(日) 23:13:03 ID:DAUsw5nLO
>>432
英検準一〜一級かTOEIC850オーバーくらいなら英語は問題形式の確認だけで放置していいよ。夏、秋の模試で本番も意識しつつ練習できれば尚いいかも

数学は基礎的な問題パターン(1対1やチャートの例題に出てくるような奴)を抑えてるなら過去問に移るのも手
問題の雰囲気が分かると何が足りないかも分かるし、やる気も維持しやすいと思う
苦手ならベクトルとかは程々にして、まず方程式いじりや確率・場合の数等の頻出ジャンルに力を注ぐとパフォーマンスがよくなるんじゃない?
438大学への名無しさん:2010/02/07(日) 23:19:10 ID:GIyWU6vMP
>>435
挙げ忘れてた
それは名著だよな

432がどんなもんか知らんから分からんが、

英語90
数学35
国語60
日本史40
世界史40
計265
こんぐらいはいけるんでね?
数学軌道にのりゃもっといくだろうし
439大学への名無しさん:2010/02/08(月) 09:50:18 ID:UFF1E6AI0
お前らの優しさに全俺が泣いた
440大学への名無しさん:2010/02/08(月) 12:08:28 ID:gowT32Hl0
お前ら数学めっちゃ簡単だから
凡ミスが合否にそのまま関わるぞ
いくら方針あってても計算ミスはごっそり引かれる
普段から計算・論証をきっちりするように癖つけてないやつは注意しとけ

あと地歴は出すべき論点さえでていれば表現は多少稚拙でも大丈夫ぽい
特に日本史なんか適当な論述問題集1冊と
25ヵ年でパターン化しとけば高得点ねらえる。

東大合格の日本史はコストパフォーマンス的な意味で地雷な気がする
441大学への名無しさん:2010/02/08(月) 14:01:26 ID:Vpoq8EFLP
てか、帰国子女はうらやまだわ
英語とか60超えるか超えないかw
442大学への名無しさん:2010/02/08(月) 14:04:52 ID:3d27XEPrQ
適当なこというな
去年

内接円
完答

確率
見当違いの計算やらかす
(ここは0点の自信がある)

帰納法で証明
m=1のときは確かに成り立つとだけでかく書いただけ

絶対値
方針正しいけど最初の方で計算ミス

これで35点きたぞ
第一問以外でどっから15点も飛んできたんだよ
採点はかなり甘いだろ








※ただし分散に限る
443大学への名無しさん:2010/02/08(月) 14:06:47 ID:5ZYyc7hD0
※だたしイケメンに限る
444大学への名無しさん:2010/02/08(月) 14:51:37 ID:bOICorM50
帰国子女枠で東大入るおw
445大学への名無しさん:2010/02/08(月) 15:24:21 ID:c4mpCsBs0
>>439
ちょまて
ワロタ・・・orz
446大学への名無しさん:2010/02/08(月) 16:42:18 ID:k4rSzffY0
今年阪大受けるけど、落ちたら東大目指す
447大学への名無しさん:2010/02/08(月) 16:50:06 ID:OnZAgPMM0
早稲田法センター利用受かったやつおる?
448大学への名無しさん:2010/02/08(月) 18:48:10 ID:c4mpCsBs0
>>446
阪大から東大へのシフトは思いのほか厳しいお
449大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:08:12 ID:3+GzePhA0
数学は今年センター満点だったんだが不安だ
文3受けて去年8点でした
z会やりまくってたらやってないとこばっかでパニックになった
450大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:30:44 ID:Vpoq8EFLP
8点てw
451大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:42:55 ID:pfTbnZQK0
数学で一桁とるやつってなんなの
バカなの?
特に文三
452大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:51:31 ID:aH6YhjJJ0
俺も再受験して灯台いこうかな・・
灯台に入らないと人生が始まらない気がしてきた・・
453大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:18:39 ID:c4mpCsBs0
>>449
>>452
>>446
ばかばっかw
454大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:25:44 ID:k/chu0ALO
東大に受かる潜在能力があるのがそもそも阪大受験者の上位層ないしは最上位層なのに、落ちた時点で下位層だという現実はどう自分に言い訳するんだろうか
受かる潜在能力がある上で更に対策うたなきゃいけないのに。東大文系は例外的に地歴2科目必要だし

悪い事言わないから浪人して志望校は変えない方がいいし、背伸びするにしても京大、一橋、慶應辺りにしといた方が
455大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:28:42 ID:Vpoq8EFLP
東大入試ってよっぽど圧倒的な力じゃない限り、
本番で落ちるかもしれないから怖いよね
そんな人いっぱい見てきた

さすがハイレベルバトル
456大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:29:17 ID:LGtpWkp70
>>452
現状の進展のなさの原因を東大のせいにしてるようじゃどの道始まらない
457大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:32:59 ID:UFF1E6AI0
なんか2次って運の要素強いよな
英語60〜90
数学40〜60
地歴60〜80
国語55〜65
みたいな感じで全く安定しねえよ・・・KOEEEEE

ちなみに科目別の目標何点に設定してる?
458大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:49:49 ID:s+w+fiLC0
>>451
文三の数学は高2模試で阪大工以下
459大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:50:46 ID:ZAnCciZa0
460阪大受験生:2010/02/08(月) 20:52:38 ID:k4rSzffY0
科目多いから浪人したら有利な気がするんだけど

461大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:56:43 ID:T1M0X6Dn0
>>460
むしろ科目多いほど偏差値下がって無理
462大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:57:14 ID:UFF1E6AI0
有利は有利だろうが、確実に受かるとはいえないよなあ
良くて5分じゃないか?
現役阪大落ちでどこまで伸びるかが問題。
463大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:58:24 ID:T1M0X6Dn0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

一橋経 英-58.0 数-60.2 地歴1-58.2 国-54.1 総合-59.5
一橋商 英-60.6 数-60.6 地歴1-59.0 国-57.5 総合-61.2

京都法 英-62.0 数-64.6 地歴1-57.7 国-61.3 総合-64.0
京都経 英-57.1 数-62.8 地歴1-56.3 国-58.5 総合-60.3
京都文 英-60.8 数-57.7 地歴1-57.4 国-61.7 総合-59.8

東京文T 英-69.1 数-67.0 地歴2-60.4 国-65.7 総合-67.7
東京文U 英-65.9 数-64.6 地歴2-59.2 国-64.3 総合-65.1
東京文V 英-65.7 数-61.1 地歴2-57.7 国-64.7 総合-63.6



東大の格の高さを思い知れ
464大学への名無しさん:2010/02/08(月) 20:59:07 ID:T1M0X6Dn0
代ゼミとかレベル低いから上位層の判定がかなりあいまいなのは有名な話
代ゼミとかせいぜい県立高校くらいのやつしか受けないだろw
灘開成なども受かる駿台は上位の学力分布がしっかりしててわかりやすい

2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

科目型毎に受験生の母集団レベルが異なります。
そこで、平等に英数国で単純平均を取りました。


合格者平均偏差値(英数国)

文一  67.3
文二  64.9
文三  63.8
京大法 62.6
京大文 60.1
一橋商 59.6
京大経 59.8
一橋経 57.4
阪大法 57.1
465阪大受験生:2010/02/08(月) 21:59:47 ID:k4rSzffY0
そんなに差を見せられるとますます東大に行きたくなったw
とりあえず阪大受けから考えます。
付き合ってくれてありがとう。そろそろ巣に帰りますノ
466大学への名無しさん:2010/02/08(月) 22:00:37 ID:k/chu0ALO
>>457
英語100
数学60
国語72
社会80
あくまで目標点です。全部取れたら理系なら理三にも受かりそうな合計点になっちゃうww
一科目事故ったり二、三科目いまいちな出来だった時のことを想定して高めの設定にしてる

センター後に解いた過去問の出来は(たぶん)数学40〜70、国語50〜70、社会50〜80くらい。英語は解いてないが夏秋受けた模試は全部90点代だった
467大学への名無しさん:2010/02/08(月) 22:15:21 ID:ctgyDa+00
>>466
今英語の勉強何してる?
模試では90とれたけど、最近手を抜いててやばそう・・・
468大学への名無しさん:2010/02/08(月) 22:34:13 ID:3+GzePhA0
1日1科目にしぼってるか全科目どっちやってる?
全科目やってたが全部薄っぺらになるから明日から1か2科目にかえる
469大学への名無しさん:2010/02/08(月) 22:39:22 ID:3+GzePhA0
英語リスニングどうしたら7割くらい取れるの?
470大学への名無しさん:2010/02/08(月) 23:02:41 ID:k/chu0ALO
>>467
帰国子女ですごめんなさい
単語帳は速単をやってた

>>468
気が向いた科目をやる、これ最強
471大学への名無しさん:2010/02/08(月) 23:18:43 ID:c4mpCsBs0
>>465
とりあえずあなたはどこ住みですか?
阪大だから大阪在住とか?

大阪なら京大目指せお
472大学への名無しさん:2010/02/09(火) 01:28:56 ID:VxfmMo2aQ
偏差値的難易度自然に阪大数学と東大数学の間にはかなりの差があるだろ
東京一の数学と比べたら阪大なんか楽すぎ
あれは本気の東京一受験者なら40分くらいで満点とれるレベル

阪大受かるレベルならともかく落ちるレベルじゃただただおこがましい思い上がり
473大学への名無しさん:2010/02/09(火) 01:42:56 ID:UnlR3qUN0
文T 666
文U 708
文V 724
474大学への名無しさん:2010/02/09(火) 01:43:20 ID:8U0SlXg+0
理系は知らんけど、文系の数学なんてセンターと変わらない、いや下手したらセンターのが難しい。
関西だと阪大の次は京大になってるが、レベルが違いすぎるとおもた。まぁ京大は問題が難しい分平均点低いけどさ。
475大学への名無しさん:2010/02/09(火) 01:49:24 ID:6OgteXs00
京都って問題は難しいけど、受験する層はカスいからなぁ
476大学への名無しさん:2010/02/09(火) 05:06:14 ID:xbr9ccv10
河合の東大プレテストって判定出るの?
477大学への名無しさん:2010/02/09(火) 05:23:27 ID:j70t+JMy0
合格者平均偏差値(英数国)

文一  67.3
文二  64.9
文三  63.8
京大法 62.6
京大文 60.1
一橋商 59.6 ←
京大経 59.8 ←
一橋経 57.4
阪大法 57.1

なんだこの地味な工作w
478大学への名無しさん:2010/02/09(火) 07:41:07 ID:8SOx1jSK0
>>475
でも京都はアイウエ君とか天才がいるという
東大は努力がそのまま反映される気がする
479大学への名無しさん:2010/02/09(火) 07:45:56 ID:ewEN3kQV0
ほんと2ちゃんねるって、口だけのやつ多いよなぁ…
みてて痛々しいわ。
480大学への名無しさん:2010/02/09(火) 07:47:14 ID:r98iX7q20
どんだけ新参なのか
481大学への名無しさん:2010/02/09(火) 08:04:11 ID:AgO65p7I0
英語で自己紹介して下さいっていくつくらいの
英文作れる?
482大学への名無しさん:2010/02/09(火) 12:30:43 ID:VxfmMo2aQ
日本語で自己紹介してください
っていわれていくつの日本文作れる?
馬鹿らしい質問だよな
483大学への名無しさん:2010/02/09(火) 12:57:08 ID:xayC5OzO0
>>473
これまじですか?
なんか本当っぽい・・・
484大学への名無しさん:2010/02/09(火) 15:28:20 ID:169LFhl80
>>475
東大組と京大組で差があるのは中の上〜上位層だけ
それ以下は大して変わらん
485大学への名無しさん:2010/02/09(火) 16:11:01 ID:8U0SlXg+0
上位はあんまり変わらなくね?
むしろ平均値が東大のがはるかに高い気がする
486大学への名無しさん:2010/02/09(火) 16:30:33 ID:TQ6KKPVP0
くそっプレ難しいじゃねえか
487大学への名無しさん:2010/02/09(火) 17:09:05 ID:169LFhl80
>>485
上位っつうか、最上位は確かに変わらんかもな
488大学への名無しさん:2010/02/09(火) 18:12:43 ID:GiWhexiK0
プレの国語の解答欄なめてるの?
489大学への名無しさん:2010/02/09(火) 18:22:12 ID:xbr9ccv10
最上位にこそ差ありだろ
490大学への名無しさん:2010/02/09(火) 19:29:14 ID:cbQcwG0v0
ここの住人のうちどれくらいが明日生き残るのかね…
491大学への名無しさん:2010/02/09(火) 20:02:35 ID:K0jzG2y50
主席合格の人を比較したなら差はそれほど無いかもしれないけど、
トップ100なら東大のほうがだいぶ優秀じゃないだろうか
>>490
足きりされるのはごく僅かでしょ
492大学への名無しさん:2010/02/09(火) 20:07:22 ID:X02Vgjd60
突然だけど、なんでみんな東大受けるって決めたの?
入ってからの目的って何?
493大学への名無しさん:2010/02/09(火) 20:10:54 ID:TQ6KKPVP0
足切り付近は書き込んでる場合じゃないだろ
悲惨なのはマークミスとかでえっ?となることだな
494大学への名無しさん:2010/02/09(火) 20:25:19 ID:VxfmMo2aQ
中央法受かってたからマークミスでえっはなさげだな
むしろ556で出した慶應法が受かるか気になるなー
495大学への名無しさん:2010/02/09(火) 20:46:13 ID:K0jzG2y50
>>492
学力的には東大狙えそうだったし、
今まで頑張ったことが少なかったからけじめのつもりで志望した。
あと、普通の生活が嫌だからマイノリティになりたかった。

入学してからの目標はあるけど、明確な目的はまだないわ。
ただ大学は通過点であることは心得てるつもり。
496大学への名無しさん:2010/02/09(火) 21:02:16 ID:xbr9ccv10
文2の進振りで教養学部いきそうな気分・・・
497大学への名無しさん:2010/02/09(火) 21:08:30 ID:5EHyDqJq0
地理は今からなにすれば40点とれる?
地図と地形図は大嫌いです 
地理の完成買ってきた
498大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:07:39 ID:Cm24B1EqO
>>492
不思議なことに偏差値がその水準だったから
499大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:08:49 ID:jWgeyw0lO
今の時代でも、灘とかのトップが京大行ったりするからなぁ

平均はかなり差があるが‥
500大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:49:17 ID:TQ6KKPVP0
初スキャンダルが社長の愛人とかショックすぎる・・・
501大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:50:55 ID:TQ6KKPVP0
ああ動揺して誤爆した
502大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:53:27 ID:bk5FXgTd0
一橋経済に足切り回避したやつが多いみたいだけど、どっち転んでも見込みないな。
センターB判より低いやつは20%くらいしかうからねよ
503大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:56:39 ID:F6kdsdM+0
まあ足切り気にしてる点で東大は無理だろ
504大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:56:48 ID:zpxzKf0i0
河合東大プレ受けた人、初日の感想は?
文系は去年の本番とくらべて現代文と古文が難しく感じた
数学もちょっと難しめな気がしたが
505大学への名無しさん:2010/02/09(火) 23:05:14 ID:mpOgbaHrP
>>500-501
まりこ様もちんぽでひぃひぃ言ってたとか考えだしたら
試験当日もフラッシュバックしそうだ
506大学への名無しさん:2010/02/10(水) 00:16:01 ID:zDe6/KziO
現代文の一行記述が2つもあったな

どっちも本試レベルだと思うが現代文はちゃんと東大意識して作問してほしいと思った
507大学への名無しさん:2010/02/10(水) 00:53:34 ID:7Ljf9SnPO
数学と地理と漢文
やまかけるならどの分野をやればいい?

去年の東大地理難しいな
東大の漢文はわかるときとわからないときの差がありすぎ
508大学への名無しさん:2010/02/10(水) 03:09:26 ID:Vjl9LzReO
>>507
数学 確率、数列、微積
地理 地形図は放置、日本の漁業、人口の社会増減
漢文 ヤマ張るほど範囲ないだろ


こんなもんでどうだ
509大学への名無しさん:2010/02/10(水) 04:20:37 ID:r7S9Gz+mO
ガリ勉きもいよガリ勉
510大学への名無しさん:2010/02/10(水) 09:07:18 ID:u2/TEKDTO
今日の東大プレの社会休むわ…
511大学への名無しさん:2010/02/10(水) 11:55:22 ID:7Ljf9SnPO
>>508
ありがとう
とりあえず地形図は出ないでほしい
微積分数列確率を基本からやります
512大学への名無しさん:2010/02/10(水) 11:57:52 ID:B1TxFEYf0
東大足切りボーダー予想スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1263736238/

規制された東大受験生専用足切り予想スレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1265762834/

513大学への名無しさん:2010/02/10(水) 12:27:48 ID:MTgoY2spQ
スペイン継承戦争でフランスからオーストリアへ割譲が分からなくて外交革命の連携により領土移転とか捏造したわ
まあなかなか頭を使ういい問題だったな
本試で中国無視はありえないけど
514大学への名無しさん:2010/02/10(水) 12:44:27 ID:vjqFmFFN0
文一出願大勝利www

11 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 10/02/10 12:26 ID:???
文613 696 717
理705 649 676
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYz7gbDA.jpg
515大学への名無しさん:2010/02/10(水) 12:45:56 ID:k4klcqnW0
文一ワロタwwwwwwww
516大学への名無しさん:2010/02/10(水) 12:53:50 ID:E1bDZ5Fk0
離散676ってどういうことなの・・
517大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:00:47 ID:BcvRImhpP
613で出願したやつ、手を挙げろ
518大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:07:43 ID:XZaOfFCB0
落ちた。
ツタヤ行って夜からアニメ漬け
519大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:09:43 ID:5asgwiM50
文3が一番高いのはなんで
520大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:13:53 ID:XZaOfFCB0
ヤホレカス
521大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:16:11 ID:W6zB/DhW0
足切りの613とかいうふざけた数字はともかく
平均が753ってどんだけ低いんだよw
こりゃ文一は実質倍率2倍くらいの超少数精鋭激戦区だな
522大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:36:28 ID:5r5M/4AZ0
一次の平均点が文三765 文一753であっても
二次の最低点は
文一>文三になる可能性が高いのか?

今年は文三に文一から流れてきているなら
文三>文一もありうるのか
523大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:42:54 ID:k4klcqnW0
>>522
文三>文一はさすがにない
文一の上位はほとんど文一に出願したしね
文三に出したのは中〜下位の文一
524大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:43:04 ID:u2/TEKDTO
613のやつはセンター中に発狂でもしてない限り受からんと思うがそんなところはどうでもよく
東大で受験できるってとこがうざい
また同じ空間にそんなやつがいると思うと吐きそうになるかもな
525大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:43:59 ID:QXx89Vp70
あれじゃね
試験中にインフルエンザ発症して別室で朦朧としながら受けたとか
526大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:54:13 ID:P78m4P580
613点で東大に出願して1次通過するとか2次で受かること以上に奇跡だわ
527大学への名無しさん:2010/02/10(水) 14:21:50 ID:QRb2VHvC0
糞ワロタwwwww
528大学への名無しさん:2010/02/10(水) 15:58:24 ID:76poyIWo0
おそらく、本人自己採点 700ちょっと やばいぜ→実は数学科目選択ミス。=613点とか。
足切りは 文3文2文1 はいつもの順番。
しかし2次試験 文1文2文3 は最低点、合格平均点、最高点ともこの順番。

実態は科類別採点だから かなり出来が違うという噂。
529大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:08:43 ID:k4klcqnW0
受験票キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
530大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:10:18 ID:XZaOfFCB0
マジンガ〜?
531大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:33:06 ID:9mB5FfOQ0
まさかキットカット食らったやつは精鋭ぞろいのねらーにはいないよな?
532大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:38:01 ID:wvFJRI9H0
>>529
マジンガー?
533大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:53:03 ID:/bRk4wH70
役立つかもしれないスレッド案内

【東大】首都圏東大受験の予備校選び【浪人】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1263728117/
534大学への名無しさん:2010/02/10(水) 16:59:26 ID:rAOfkvdk0
文1過去最低?
535大学への名無しさん:2010/02/10(水) 17:12:08 ID:SmgcZuCm0
>>534
数年前に足切りなしがあった
536大学への名無しさん:2010/02/10(水) 17:16:10 ID:aVg/NpcuQ
一次選抜って本郷かなんかにはってある?

余裕のはずだった人間科学落ちてて
気になってしょうがない
537大学への名無しさん:2010/02/10(水) 17:17:31 ID:SmgcZuCm0
本郷に貼ってある
538大学への名無しさん:2010/02/10(水) 17:32:38 ID:Q5FbVvyO0
受験票送られてくるのいつ?
受け取ったやついる?
539大学への名無しさん:2010/02/10(水) 18:29:39 ID:Vjl9LzReO
>>531
採点事故ってなければ足切りライン200点超過っぽいww
540大学への名無しさん:2010/02/10(水) 18:43:08 ID:kf8V6GjH0
文一だったらありうるなw
541大学への名無しさん:2010/02/10(水) 19:02:57 ID:yQjnvAie0
ちっ出願するべきだった(というやつが全国にうじゃうじゃいるだろうな
613でしかも2次で挽回してうかったやつならともかく
それで普通に落ちたならその613君は来年受験する資格なしだぜ・・・おい
542大学への名無しさん:2010/02/10(水) 20:09:58 ID:7n0nZDgz0
一橋経済の足きり点が689〜698だとよww
おまえらが流れるから、
2浪→足きり
まで発生してるわ
543大学への名無しさん:2010/02/10(水) 20:24:45 ID:uVMy/TAt0
分散だけど自己採点718
マークミス1つで・・・
544大学への名無しさん:2010/02/10(水) 20:24:46 ID:7n0nZDgz0
訂正
677でも通過してる奴いるわ
545大学への名無しさん:2010/02/10(水) 21:00:25 ID:wtH5tvoyP
2次とセンターの比重が全然違うのに一橋を比較対象にもってくる意味がわからん
546大学への名無しさん:2010/02/10(水) 21:58:30 ID:mq6ak9vLO
>>545
「東大から流れたせいで一橋の足切りが大変ですよ」って話をしてるだけなのに1次と2次の比率の話をもってくる意味がわからん
547大学への名無しさん:2010/02/10(水) 22:12:29 ID:YVp4MP9V0
足切りw
8割も取れない雑魚はどうせ2次落ちるんだしどうでもいいでしょ
548大学への名無しさん:2010/02/10(水) 22:19:24 ID:9mB5FfOQ0
後期東大に出さない人って
549大学への名無しさん:2010/02/10(水) 22:45:21 ID:13BQW2yb0
638で文T特攻した俺正解ww
二次落ちてきます!
550大学への名無しさん:2010/02/10(水) 23:24:01 ID:D7J1Bh4WP
その場合どちらにしろ不正解だよ
551大学への名無しさん:2010/02/10(水) 23:43:43 ID:QnvSVT1h0
◆最高裁判事(着任順)
藤田 宙靖  東京大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒
千葉 勝美  東京大卒
横田 尤孝  中央大卒 new
白木  勇  東京大卒 new

◆高裁長官
札幌高裁長官  田中 康郎  中央大卒
仙台高裁長官  房村 精一  東京大卒
東京高裁長官  安倍 嘉人  東京大卒 new
名古屋高裁長官 門口 正人  東京大卒
大阪高裁長官  大谷 剛彦  東京大卒
広島高裁長官  寺田 逸郎  東京大卒(2月24日〜)new
高松高裁長官  林    醇  京都大卒
福岡高裁長官  大野市太郎 東京大卒 new

(new … 今年就任)
552大学への名無しさん:2010/02/10(水) 23:54:51 ID:u2/TEKDTO
弁護士になるのと東大の文一に合格するのってどっちが難易度高いの?
553大学への名無しさん:2010/02/10(水) 23:59:19 ID:tydUtXZI0
外資の金融とかコンサルに入るのが一番難しいだろーな
554たつや:2010/02/11(木) 00:01:04 ID:1jxmGnMv0
今年は文V難化すんのかなぁ??
文Tのやつらくんなよww
555大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:02:56 ID:vkVuRrUHO
てかブンサンに流れるやつとか確実にブランド目当てじゃん

もともとのブンサン志望よ
負けんじゃねえ
556大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:17:14 ID:/JgWpO/N0
実践オープン全部文一A判定だったけど
センター760点しかとれなかったし、浪人だから後がないから
文三にだした
557大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:18:43 ID:vkVuRrUHO
シンフリでどこいくつもり?
558大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:22:23 ID:/JgWpO/N0
>>557
教育
もともと学校の先生になりたかったしね
ちょっとばかし学歴が無駄になるかもしれんが
559大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:27:25 ID:cuIg61Mj0
文3から教育はかなり点数高いから入学後も大変だね
身体教育以外80点程度必要
560大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:29:12 ID:cuIg61Mj0
そもそも文3から80点以下で確実にいけるのが
文学部と医学部看護保健しかないからな
561大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:29:59 ID:vkVuRrUHO
教育じゃなくても東大だったら大学教授以外の先生ならいけそうじゃね?
教員採用制度云々のことは詳しく知らんが
562大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:49:16 ID:M/Lc4CAO0
知ってるとは思うが、
東大の教育学部は教員養成を目的とした学部じゃないよ
563大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:49:45 ID:IhhCwvEnO
文3に文1から流れたの?
どうせ2次は文3が低いだろ
564大学への名無しさん:2010/02/11(木) 01:01:58 ID:sa6z/d4Z0
小学校の教員免許が取れないし
中高の教員免許なら他学部でも取れることを考えると
メリットがあんまりないと思う
565大学への名無しさん:2010/02/11(木) 06:30:35 ID:cuIg61Mj0
文学部に本気で行きたいやつ以外が文3行くと悲惨
文3から法、経済、教育、教養、理転は軒並み80点以上の点数が
要求される
東大生の駒場の平均点が75点だから80点以上取るのは大変
教養なんか文2なら53点でいけるカス学科でも文3は83点必要だし
入学後も駒場のくだらない点数稼ぎをしないといけない
進振りでうまくいかない文3は行きたくもない文学に収容されて
大学生活棒に振ると
566大学への名無しさん:2010/02/11(木) 06:35:27 ID:BTLCFQJV0
567大学への名無しさん:2010/02/11(木) 06:37:27 ID:cuIg61Mj0
進学センターで調べてみたんだけど文3の上位は軒並み
教養、法に集中していて、中位は経済、教育、理転
下位が文学部、医学部看護
てきれいに分かれてる
結局文3上位どころか中位でさえ誰一人として文学部には行かない
ちなみにこれだけ駒場の点数下位者が集中して集まるのは文学部と
医学部看護だけ
568大学への名無しさん:2010/02/11(木) 06:41:15 ID:cuIg61Mj0
一応文学部でも社会学と社会心理だけは駒場の点数中位も進学してるけどね
本当にこの学科だけだね
569大学への名無しさん:2010/02/11(木) 06:45:06 ID:cuIg61Mj0
駒場の点数は頭のよさはまったく関係なく
いかにくだらない無駄な勉強を文句を言わずに要領よく我慢してやるかの
我慢大会&必修語学の運
駒場の点数に頭のよさが関係あるなら、理3が圧倒的有利なはずなのに
実際は理3生の駒場の点数はまったく高くないから
570大学への名無しさん:2010/02/11(木) 06:52:42 ID:cuIg61Mj0
文学部に行きたくないのに、東大ブランドほしさに文3で妥協するなら
以下のことを覚悟すること
1 入学後も点数稼ぎのためくだらない無駄な勉強を文句言わないで
点数稼ぐ努力をすること
2 文1文2と比べて徹底的に進振りで不利な扱いを受けるけど我慢すること
3 もし駒場の点取りレースに脱落して文学部に収容されても文句を言わないこと
571大学への名無しさん:2010/02/11(木) 06:59:13 ID:cuIg61Mj0
駒場の点取りレースの不条理なとこ
1 必修語学の教官の当たりはずれが大きいこと
駒場の点数は語学の比重が大きいのでもし厳しい教官に当たると
それだけでかなりのハンデ
教官は選べないので完全に運
大鬼に当たると努力しても高得点は無理
2 選択できる講義でも点数の取りやすい講義は固定化しているので
たとえ興味がなくても強制的にその科目を履修する羽目に
自分の興味のある科目をとりながら点数も稼ぐとかそんな甘いこと言ってたら
高得点は取れません、ひたすら自分の興味度外視で大仏の教員の科目を
履修するしかない
572大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:04:52 ID:cuIg61Mj0
これに加え、英語力とは安全に無縁な無意味な暗記ゲーの英語1での
高得点も要求されます
本当に英語1のテストは無意味な暗記ゲーで意味にないテストなので
こんな糞試験のために神経すり減らして勉強するのは時間の無駄
ただし語学の点数の比重は高いので高得点が必要です
英語1の試験がどれだけ無意味か興味のある人はググってみましょう
573大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:10:16 ID:cuIg61Mj0
たとえるなら早稲田文系の地歴ででやたらと細かい知識を出すのと同じですね
英語1の試験は
どうでもいい暗記問題
574大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:16:49 ID:pqnA7CSI0
ボヤキを連投している文三ヴァカがいるな。

>>565
>教養なんか文2なら53点でいけるカス学科でも文3は83点必要だし

文二から教養へ行けば文三から来た連中と一緒に勉強するわけだが。
これだけの差があると文二組はたいへんだろな。

オマイは進振りまでしか頭にないようで。そのあと、本郷へ行ってからは
どう考えてるのかな? 
575大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:18:45 ID:cuIg61Mj0
こんな風に自分の興味を捨ててひたすら点数を稼ぐためだけに大学の講義を
受けて85点以上とって文3の人は苦労して法に進学しますが
文1から法に進学する人は67点と非常に低レベルです
67点は進級できればいいやくらいの努力で取れる点数です
文1の人は駒場の無駄な勉強をする代わりに、予備校で法律の勉強を先取りしたり
自分の興味ある勉強をしたり、遊びほうけている人も多いです
同じ学部に進学するのにこれだけ大学生活が違うけど文3の人は文句は言えません
576大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:22:29 ID:pqnA7CSI0
>>574
最終段落の本郷は専門課程ってこと。教養は駒場のまま。

それから、ここまでウダウダ書くなら、文二から経済進学を
弾かれた例もちゃんと書いておいたら?

577大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:22:48 ID:cuIg61Mj0
さらに進振り点数は
文1から法67点
他学部から法85点以上
と他学部からのほうが点数的に優秀な人が多いように見えますが
法学部の成績上位者はほぼ文1出身で占められ、他学部出身の人は
駒バックを余儀なくされ留年する人の割合が異常に高いのが特徴です
578大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:27:03 ID:cuIg61Mj0
教養学部の文2出身者と文3出身者の温度差については教授も問題にしてたね
文2から経済にもれて仕方なく教養に進学したやる気のない集団と
文3から点数上位で進学した集団と2極化
579大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:35:53 ID:cuIg61Mj0
今はもう文2から経済学部に優先的にいけるわけではありません
今年の場合、文1文2理1理2理3どこからでも経済学部に進学に
必要な点数は同じでした72点
しかし文3からだけは経済学部も81点とかなりの高得点が要求されます
文3だけ点数が違います

文2から経済学部は72点程度とそこまで大変ではありません
文系の場合80点以上取るのは大変ですが
75点程度ならかなり容易に取れます
(理系の場合は75点でもそこそこの努力が必要)

580大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:40:59 ID:BTLCFQJV0
眠い
581大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:43:07 ID:+xHWGoFGO
>>579
何者?東大現役で入った友達から教わった内部情報通りだから東大生だよね?
582大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:43:46 ID:cuIg61Mj0
まとめ
法学部 文1からは容易、そのほかの科類からは相当大変で運も必要
経済学部 文3からは大変、そのほかの科類からはそこそこの努力でいける
文2から優先にいける時代は終了してる
文学部 社会学、社会心理以外どこの科類から楽勝
教育 地味に人気でどこの科類からでもそこそこ大変
教養 文12からは比較的容易、文3からは相当困難
583大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:46:09 ID:pqnA7CSI0
逆の例を書いておく。

文三から法学部へ行った女子学生。
在学中に司法試験合格、弁護士。旧制度時代だけど。

文三から教養・国関へ行った学生。
院生時代に学術振興会の特別研究員になった。

プロフィールの詳細は書かないけど、ネタではない。
文三のトップ層がどういうのか、参考になれば。

入試も大変だけど進振りも大変。
専門へ行くとさらに大変。


ところで、一連の連投ボヤキカキコは人数についてまったく触れてないね。
文三から法学部へ何人進学したのかな? 数は多くないだろ? 数人?
例外的な事例ばかり書き連ねている気配を感じるが、どうかな?

584大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:55:11 ID:cuIg61Mj0
今年は
文2から法は3人
文3から法は10人
ただし進学振り分けの中間集計表見る限り
最初の段階で法学部に希望を出してる文3生はかなり多いです
結局中間集計の時点で厳しいから最終的に別の学部に鞍替えしてるけど
585大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:55:23 ID:cWnnABT20
旧制度時代に文三から法学部行けたっけ?

旧試受けるだけなら法学部行く必要ないのに
586大学への名無しさん:2010/02/11(木) 07:59:01 ID:GxtDiCCl0
>文三から法学部へ行った女子学生。
>在学中に司法試験合格、弁護士。旧制度時代だけど。

>文三のトップ層がどういうのか、参考になれば。

全学生に対する割合から見て例外的な事例とはまさにこのこと
587大学への名無しさん:2010/02/11(木) 08:00:35 ID:GxtDiCCl0
>>582がうまくまとまってるということについては間違いない
588大学への名無しさん:2010/02/11(木) 08:00:54 ID:cuIg61Mj0
いやよく調べたら中間集計の時点でも
文3生で法学部に希望出してる人は少ないか
例年85点前後で安定してるから最初からダメ元で出す
人が少ないというだけだろうけど

長文連投吸いません
東大スレでコンプ君の名前で書き込んでたんだけど
受験スレまで汚すのはやっぱまずいですね
もうしません許して
589大学への名無しさん:2010/02/11(木) 08:18:35 ID:dUXrPtLB0
引っ込むってなら別にいいけど
出願終わった段階で、しかも文一志望が多そうなこのスレに誰得な内容書いてどうすんだよオッサン

書き込む前に少しは考えような。
どうせ出願も同じだったんだろ
590大学への名無しさん:2010/02/11(木) 08:45:16 ID:zXqegcm40
進振り事情が最近激変していて

文T→法 最低点 67.4
文U→経 最低点 72.2

文Tや文Uから法学部や経済学部に進学できない人続出している
591大学への名無しさん:2010/02/11(木) 08:51:24 ID:vkVuRrUHO
文2から法は?80くらい?
592大学への名無しさん:2010/02/11(木) 08:59:32 ID:xkf4tSKM0
90くらい
というか法に行きたければ文一がいいよ
593大学への名無しさん:2010/02/11(木) 09:04:15 ID:vkVuRrUHO
ひゃぃあぁあ
ヤバイな
まぁ相対的な東大の定期試験の難易度が分からんからなんともいえん
シンフリ90って100分の90つまり9割ってことでおk?
594大学への名無しさん:2010/02/11(木) 09:12:54 ID:wYzgQhRX0
>>593
教授によりけりだよ
○×しか出さない人もいれば論述まみれのテスト作る人も

進振り90は100点満点中90点であってる。
595大学への名無しさん:2010/02/11(木) 09:28:06 ID:dUXrPtLB0
>>593
IDがUHO
それはおいといて>>593は受験生?
レス見ててよく分かんないんだけど文三志望ってことかな
596たつや:2010/02/11(木) 09:55:26 ID:1jxmGnMv0
受験生なんですけど教養学部って色々ある学科のどれに進学するのにも
難しいってことですか??
597大学への名無しさん:2010/02/11(木) 10:02:51 ID:dd6fS3750
受験票キター
テンションあがるなぁ
598大学への名無しさん:2010/02/11(木) 10:12:19 ID:Hw1X0X170
願書郵送のとき切手貼って名前書いた出願書類送付用封筒
速達だから今日届くね 足切りの人は小さい封筒です
599大学への名無しさん:2010/02/11(木) 10:39:28 ID:RTsQI4kl0
去年40人くらいの教室でもリスニング聞きにくかった
600大学への名無しさん:2010/02/11(木) 10:40:21 ID:aoQ5eYi90
進振りの厳しさだけ見ると文三はイイとこ全く無いように見えるが、
実際入ってみると文三の良さは色々出て来るもんなんだぜ
先のコトなんか心配せずに、文三行きたいと思ったんだったら突っ走ればイイんだよ

>>596
そうとも限らない
人文地理や広域システムのような比較的点数の低い所もある
601大学への名無しさん:2010/02/11(木) 10:47:48 ID:Hw1X0X170
受験票の人と一次不合格通知の人
テンション上下の日です
602大学への名無しさん:2010/02/11(木) 10:51:33 ID:dd6fS3750
3月10日はもっと激しいだろうねw
603大学への名無しさん:2010/02/11(木) 10:56:51 ID:/mNtKTNw0
3分の2が落ちるからなw
合格者にとってはメシウマww
604たつや:2010/02/11(木) 11:08:22 ID:1jxmGnMv0
>>600
ありがとうございます
605大学への名無しさん:2010/02/11(木) 11:10:15 ID:Zkup+jzk0
英語が苦手なんだけど、今まで何やってきた?
長文問題性向と解釈の本と自由英作文のトレーニングしかやってないやorz
後リスニングちょくちょく聞くぐらいか
606大学への名無しさん:2010/02/11(木) 11:24:59 ID:/mNtKTNw0
基本的に、東大模試の過去問
学校で添削指導してもらってた
607大学への名無しさん:2010/02/11(木) 12:37:44 ID:SqSbFIOz0
文3からの進振の厳しさぼやいてた人は法学部志望の人?
だったら最初から文T目指せばよかったのに。
受験生時代の東大ブランド欲しさの安易な妥協が今跳ね返ってきてるだけだろ。
自業自得だ。
608大学への名無しさん:2010/02/11(木) 12:39:32 ID:FtBZv7KD0
受験票まだかよ
609大学への名無しさん:2010/02/11(木) 12:44:13 ID:RTsQI4kl0
学校で添削って先生が家に持ってかえってやってくるの?
その場でできるほど優秀なの?
610大学への名無しさん:2010/02/11(木) 12:50:35 ID:/mNtKTNw0
>>609
少し間をおいて後で取りにきてーって感じ。
人数が多かったからね。
多分一人当たり30分でさばいてるんじゃないだろうか。
こないだは出して3時間で返却された。
611大学への名無しさん:2010/02/11(木) 14:06:42 ID:u6z0k7cZO
何個かあぼんしたら一気にスッキリしてワロタ
受からなきゃ始まらんし、入ってからのことを心配するのは受かった翌日からでいいぞ


受験票まだこねぇ
満点の英語が丸々0点にされても通る点だからマークミスがあっても平気なはずなんだが・・・
612大学への名無しさん:2010/02/11(木) 14:14:52 ID:zUDYxbMs0
きみL1だね
613大学への名無しさん:2010/02/11(木) 14:39:56 ID:Aakk/XYO0
英語苦手なら過去問解きまくるのがいいと思ふ。

入る前から進振気にするとかわろた。
目指すものがあるからそこ目指すんだろ?
女の子にゃんにゃんな文三フラ語が羨ましいと思ったことはあったがw

泣いても笑っても2週間、みんな頑張ってね。
おまいらを見ていると励みになります。

4年目で単位揃うか瀬戸際の学部生より。
614大学への名無しさん:2010/02/11(木) 14:43:34 ID:FtBZv7KD0
頑張ります
文一、東大ロー、新試一発クリアが当面の目標
615たつや:2010/02/11(木) 15:16:56 ID:1jxmGnMv0
まだ受験票来ないんだけど・・・
616大学への名無しさん:2010/02/11(木) 15:37:02 ID:axlzYYMtO
>>612
おいwww
617大学への名無しさん:2010/02/11(木) 15:39:02 ID:60HL3cgw0
リスニングが聞き取りずらい教室
11号館1階・・・半地下で反響しまくり
12,13号館・・・大教室
900番講堂・・・ご愁傷様
618大学への名無しさん:2010/02/11(木) 15:43:27 ID:aoQ5eYi90
12号館に大教室なんてあったか?
1106とかの方がデカいだろ
619大学への名無しさん:2010/02/11(木) 15:45:40 ID:vkVuRrUHO
てかもういっそのこと機器で音声流すのやめて外人の教授に読んでもらうように汁来年の東大生
620大学への名無しさん:2010/02/11(木) 15:58:03 ID:DNpmKMbpO
>>617
俺900番講堂オワタwww

900番講堂について誰か教えて
621大学への名無しさん:2010/02/11(木) 16:04:55 ID:RTsQI4kl0
文3みんな聞き取りずらいな
622たつや:2010/02/11(木) 16:07:49 ID:1jxmGnMv0
11号館2階はどうですか??
623大学への名無しさん:2010/02/11(木) 16:12:17 ID:BSFIT8PD0
皆さん、こんちは。
大学とか勉強っちゃおもしーのかい?
624大学への名無しさん:2010/02/11(木) 16:16:20 ID:Aakk/XYO0
>>620
駒場にある講堂。多分駒場最大の教室。古い。暖房効きすぎ。
2年の法学部講義はここでやるから、まぁ、文一志望なら雰囲気味わえて、いいんじゃない?

多分席によって音響が天と地の(ry。
625大学への名無しさん:2010/02/11(木) 16:18:02 ID:1jxmGnMv0
どなたか13号館2階についての情報頂けると嬉しいです。
>>617で大教室って書かれてるけど、どうやら一部屋60人しかいないみたいなんですが(’’
626大学への名無しさん:2010/02/11(木) 16:23:02 ID:1jxmGnMv0
受験票きた!!
11号館2階が教室っぽいんですけど音響わかる方いますか??
627大学への名無しさん:2010/02/11(木) 16:27:12 ID:Aakk/XYO0
>>625
13号館は階段状の大教室と普通の教室がある。
60人だと明らかに普通の教室。自分もそこで受けた。

前の席と一体型の机だから…
解答用紙がひっかかって面倒だったり…
前の奴の貧乏ゆすりが酷いとイラッときたり…

まぁ、その、駒場はどこの会場もそんなもんだけどねw
俺ん時は音響は問題なかったべ
628大学への名無しさん:2010/02/11(木) 16:27:31 ID:aoQ5eYi90
>>620
オレ900番のど真ん中で受けたが、リスニングに関してはそこまで心配する程ではない
まぁ対策としては、スピーカーを新聞とか袋でくるんだり、ちょっと離れた所に置いたり、
音声自体を加工したり、まぁなんでもイイんだがわざと聴き取り辛いようにした環境で練習しとくと本番安心かも
それより900番は雰囲気で「うひょーw」ってなるかもなw
まぁ体育館みたいな感じのを思い浮かべればイイ
そこに受験生がわんさかいる訳だ
しかし、ビビってはいけない
そのうち3分の2は落ちる
ムスカ的な気分で堂々としてればイイ

>>622
確か1106だけデカくて後は普通か小さかったと思う
629大学への名無しさん:2010/02/11(木) 16:42:54 ID:DNpmKMbpO
>>624
>>628
ありがとう。サクッと受かって4月には東大行くんでよろしく。
630大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:04:20 ID:1jxmGnMv0
>>627
ありがとう。
3人掛けなら真ん中の席みたいだから、ちょっとショックだったが
まあリスとかちゃんと聞けるなら安心だわ。
後輩になれるよう頑張ります(’’
631大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:24:30 ID:LyhIgpYR0
ここ見て会場の雰囲気感じておくといいよ

http://www.ut-life.net/special/10juken/
632大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:26:38 ID:svRnZPOc0
オープンキャンパスいったしなあ・・
633大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:28:44 ID:u6z0k7cZO
1号館2階だた。60人教室はまあ悪くないのかな
634大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:38:58 ID:u6z0k7cZO
>>631
>Q:試験直後に重大なミスに気づいた!
>A さっさと忘れるのが一番です。

>Q:どうしよう! 答えがわからない!
>A:その問題はほかの人もわかっていませんから、心配要りません。

>Q:答え合わせってするべき?
>A:答えあわせをするかしないかは自由ですが、してもしなくてもあなたの書いた答えがもはや変えられないことだけは確かです。


真理過ぎワロタ
635大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:53:20 ID:xBdbI+C80
早稲田一浪→早稲田院卒と
東大三浪ならどっちがはったりつく?
将来、予備校の講師したいんだけど。

636大学への名無しさん:2010/02/11(木) 18:11:10 ID:QhP/ep5nO
>>635
ネタとしては後者。
637大学への名無しさん:2010/02/11(木) 18:12:53 ID:aoQ5eYi90
>>629
おー心強い
サクっといっちまえー

>>634

心理だわw
638大学への名無しさん:2010/02/11(木) 20:25:37 ID:eKcCwarvO
文二のセンター平均点わかる?
639大学への名無しさん:2010/02/11(木) 20:26:29 ID:N7YFFqpN0
お前ら少し勉強しろ
2chしてる馬鹿はたいてい落ちる
これ常識
後女に気をつけろ
640大学への名無しさん:2010/02/11(木) 20:29:49 ID:nRM7FbMMO
>>635
東大に2回落ちて3年目で早稲田に行った河合の化学の講師を知ってる。
東京では河合以外でも指導してるらしいから、意外と知ってる人いるかも
ちなみに、顔がびっくりするぐらいキモい。特技は慶應批判
641大学への名無しさん:2010/02/11(木) 20:59:58 ID:dd6fS3750
>>639
18年間気をつける女になんか会ったことない俺勝ち組wwww
イケメンざまぁwwwwww




・・・ざまぁ・・・
642大学への名無しさん:2010/02/11(木) 21:04:24 ID:We5i5T090
ほんとおまいら 合格までは2ちゃんは止めれ おれみたいになる
643大学への名無しさん:2010/02/11(木) 21:07:20 ID:FtBZv7KD0
ブラウザ何使ってる?
OpenJane?
644大学への名無しさん:2010/02/11(木) 21:09:27 ID:FgOrPA0d0
だが…!!
パー速の幼馴染スレがっ…!!!
645大学への名無しさん:2010/02/11(木) 21:15:35 ID:eKcCwarvO
>>641
涙ふけよつ□
646大学への名無しさん:2010/02/11(木) 21:38:28 ID:N7YFFqpN0
お前ら2chはやめて、
オナニーでもしてろ
そっちのほうが楽しいぞ
後な俺なんて
女にきをつけるひつよんえええええええよ
647大学への名無しさん:2010/02/11(木) 22:15:30 ID:u6z0k7cZO
オナニーは一日に何度もやると疲労感が残るからなぁ・・・
一回だけやると決めれば萎んで一回で強制的にやめさせられるのは魅力的なんだが
648大学への名無しさん:2010/02/11(木) 22:16:54 ID:jJhTJAHlO
会場900番講堂だった\(^o^)/
649大学への名無しさん:2010/02/11(木) 22:44:59 ID:uhz/nLuw0
今年はうかったる

受けた模試で全部名前のせた俺が明日から本気だすからみんな注意してね
650大学への名無しさん:2010/02/11(木) 22:47:36 ID:FtBZv7KD0
俺なんてセンター本番も名前載ったから
651大学への名無しさん:2010/02/11(木) 23:13:56 ID:a1m5Jlz80
東大模試2年連続受けたものは全て掲載されて2年連続滑った先輩知ってるわ
結局2浪して東大いったけど
652大学への名無しさん:2010/02/12(金) 00:30:28 ID:FpmVi903O
まあ俺は昨年の3月10日に本郷キャンパスに番号が載ったけどな


後期の発表だけど
653大学への名無しさん:2010/02/12(金) 01:16:41 ID:J4RqYAK/0
試験教室は5号館がベストかな
654大学への名無しさん:2010/02/12(金) 04:05:55 ID:PYvU5xOaO
ここに書いて良いか迷ったんですが、みなさんは英語を読むとき文構造ばかり気にして内容が入ってこなかったり、読んでる時に日本語が介入してきて意味が分からなくなってしまう事とかはありませんでしたか?


なんかこの日本語も意味が分からなくなってしまってますが、感覚的なもので説明しづらいです。


東大受験者のかた是非教えて下さい。
655大学への名無しさん:2010/02/12(金) 04:13:54 ID:KVX4YoPBO
>>654
長文で一文一文文構造がどうとか考えてるとしたらそれは単純に力不足では?
ある程度すらすら読めなきゃ頭に入ってこないよ
簡単な文なら読めるけど難しい文は読めないって、そういうことでしょ?
656大学への名無しさん:2010/02/12(金) 05:53:39 ID:PYvU5xOaO
>>655

返信ありがとうございます。

けれどセンターでは186点でしたし慶應などの比較的素直な英文は読めるので基礎力不足ではないと思います。しかし読むときに日本語が入ってこないか不安になりながら読んでしまうんですよね…。

というより自分の実力不足を認めたくないというのが本音です。
657大学への名無しさん:2010/02/12(金) 07:59:24 ID:oXM6Y6JAO
センター186は力不足じゃんww
自分の中では190が最低ラインな感じ
658大学への名無しさん:2010/02/12(金) 08:24:28 ID:Uzh3eYx5O
慶應の長文すらすら読めりゃ東大なんて楽勝だから心配しなくて平気な気がする
659大学への名無しさん:2010/02/12(金) 08:56:55 ID:SwJm8LA00
リスニングはそこら辺のネイティブ捕まえてきて喋らせた感じだった
660大学への名無しさん:2010/02/12(金) 09:05:04 ID:rxQpTg/V0
受験番号って五十音順? 

センターの成績順じゃないよね?
661大学への名無しさん:2010/02/12(金) 09:10:24 ID:8vrI1PT/0
>>659
リスニングは外人教授(非英語圏含む)が順繰りだって聞いた

>>660
そんな質問をするお前の名前とセンターの点数の方が気になる
ア行で1番だったか?
662大学への名無しさん:2010/02/12(金) 09:38:45 ID:tJwAK+gwO
センター英語168の俺が通りますよ(=゚ω゚)ノ

センターと二次はまた別物だ。間違いない。
663大学への名無しさん:2010/02/12(金) 11:31:28 ID:SOKtx6zxO
他の教科はともかく、英語に限って言えばセンターと二次は相関すると思うが

と、センター英語163の屑が言ってみる
664大学への名無しさん:2010/02/12(金) 12:28:08 ID:+H/DjckAO
ロバートキャンベルとかいるしな
665大学への名無しさん:2010/02/12(金) 12:33:23 ID:0/KA9YSDO
いやリスニングは普通に声優つかってるよ。去年いつも聞いてたオジタンで安心した記憶がある
666大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:08:25 ID:YFpEGrpn0
まってろよ〜!
主演:あなた (風吹くあの丘に立って)
助演:豪華講師陣 (たなびくその旗のように)
友情出演:仲間たち (君は君の)
ハッピーエンドの主演はあなたです(歌をうたえばいい)
代々木ゼミナール
667大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:15:49 ID:E5bTiWMdO
>>666
俺一年代ゼミにいるけど友情出演に一人も出てないぞ!
668大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:19:29 ID:I8SVjiQ30
>>
俺ん時は本番のリスがブリティッシュで、知り合いが爆死してたお
リスニングは問題解くと言うより、数聞くことが大事だと思うよ。
いきなり聞いたことないイントネーション+悪音質とかパニックになるっしょ?

>>656
東大だって素直な英文だよ!但し文法問題を除く。あれは1個1個検討しないと解けなかった。

2回読むようにしたら?
1回目はサラッと読むことに重点を置く。意味不明な部分は放置。
2回目は1回目で把握した概要を元に読む。ここで初めて日本語で考える。
1回目で概要が掴めなくても、文章の肝と思われる部分を見つけて訳せば大体わかる。

>>660
五十音順。同じ教室に佐藤さんとか鈴木さんがいっぱい。
669大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:20:03 ID:JjJfZvrqO
河合の東大プレ出た人いる?
夏のOPと点数ほとんど変わらなくて落ち込んだわ・・・
670大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:29:33 ID:t/e6I8gPP
本番は模試より簡単だから安心しろ多分
671大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:39:45 ID:rKncW/NqQ
河合の数学、小問の合計点数計算間違われて10点も低くされてる

しかも古文の紅葉の問題で
「林の中に、一本だけとりわけ美しく紅葉している木があるということ。」
って書いたら「一本だけ」に×されて丸々×なのが納得できない
一本だけが、とりわけじゃなくて紅葉しているにかかっていると思われたのか
にしても部分点なしで丸々×はちょっと・・・
672大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:47:26 ID:IKy/5nCiO
東大ってガリ勉しかいないの?
673大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:03:31 ID:txa7wK/20
>>672
もしそうだったらもっと凄く勉強も研究も進んでるよ
674大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:03:40 ID:Rr8NmkjbO
他大に比べて割合は低いけどチャラい奴もいないことは無い。めっちゃ要領いい
675大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:09:34 ID:IKy/5nCiO
>>674
東大生?
676大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:12:52 ID:SRFVlIa50
俺東大けって、ハーバードいく
677大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:32:45 ID:rKncW/NqQ
>>671
訂正
「林の中の木の、一本だけとりわけ美しく紅葉している様子」
で0/6は納得できない
なんなんだよ
678大学への名無しさん:2010/02/12(金) 14:36:56 ID:FekCunmIO
模試でよかったな

嫌なら講師に聞けよ
解説講義あるんだし
679大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:03:42 ID:HZ/aEjCK0
>>677
うーん、「一本だけとりわけ」がかかってる場所が

「紅葉している」にかかってたら、他の木は紅葉してないことになっちゃうからダメで

「美しく」にかかってたら、これは色濃くの誤訳だからそもそもダメ

ってことなのかな。あとは要素採点の都合ゼロになっちゃうとか。にしても「際だって」のニュアンスが山姫うんぬんから読めてるんだから部分点はあってもいい気がする。
680大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:17:51 ID:bXwyWcPLO
どれも計算ミスしてる俺が悪いとは言え四問とも方針が合ってて、答えまで出してるのに12点ワロタ
答え以外も見ろし
681大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:21:58 ID:1yCv+Keu0
現代文の先生がエロかった
682大学への名無しさん:2010/02/12(金) 16:37:24 ID:FekCunmIO
女?
683大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:40:19 ID:rKncW/NqQ
現代文の講師、おっぱい大きめでフェラがうまそうな熟女だった
684大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:44:19 ID:LWxZoH/lO
画像もなしにスレ立てとな
685大学への名無しさん:2010/02/12(金) 17:48:32 ID:ithF/P7v0
まああれは各教場別で採点するんだし
そんなことよりお前らセンター早慶どうだったよ
686大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:08:17 ID:gTEQcXfA0
>>685
出願してすらいないわ
早慶に行って推薦軍団、附属軍団と戯れるぐらいなら
地帝に行った方がまし
687大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:09:40 ID:4LUkkyaK0
俺なんて、
センター悪くて前期東大しか受けねえよw
東大以外は行かないつもり
浪人覚悟
688大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:15:24 ID:JjJfZvrqO
あ〜2007年の現代文全然ワカランかった
芸術論ムリだorz
689大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:36:26 ID:zwrxVFjs0
近畿大学医学部志望の奴に
「なーんだ、お前東大志望って聞いたけど文三なのか」
とか言われて発狂しそうになった
そんなに最高学府で思想や言語を勉強したいっていう俺の
志望動機はそんなにくだらんのか?
690大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:43:38 ID:CaymrsfcP
合    指導熱心な親の子供     「〜君はどこの大学受かったの?」    東大オープン不調
格          呼ばれない同窓会             俺、大学受かったら〜さんに告るんだ・・・
エ  先生の必死なサポート         あと5問あってたら・・・     バイト三昧
ン          正月返上の冬期講習         自動車免許                  
ピ                親の負担     来年も来ないクリスマス
ツ     友達は打ち上げ       合格の祈祷           みんな幸せそう
                  彼女探し            「友達:大学受かった?」    
  マークミス   あのバカな先輩でも受かったのに・・・       街はお花見     「先生:〜大学どうだった?」
                 歓喜の胴上げ      /合 ̄格\          俺のプライド
       「えー?!マジ浪人?!ガンバレw / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   親がキレてた 
寒かった試験会場                /  <○>  <○>  \            フットカット
       縁起の悪い受験番号       |    (__人__)    |    君のお父さんは東大法学部だよね?
 あの時もっとやってれば・・・         \    ` ⌒´    / 〜君も法学部かい?
                     嫉妬   /             \   
691大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:47:39 ID:yGCaIfD90
思想勉強→社会的弱者への転落
を注意してくれただけだろ
692大学への名無しさん:2010/02/12(金) 18:50:31 ID:tUrkedLW0
プライドが高い人とか劣等感が強い人とかは周りに沢山いるだろうし
東大という名前に脊髄反射で反応する人も世の中に沢山いるんだから
早いうちにかわし方を覚えておくといい

そして、そういう部分まで掌握できれば武器になると思う
世の中を動かすのは人間の感情なんだから
ある意味、これも思想の勉強だろ



痛いこと言ってすいません><
693大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:11:11 ID:fS+kt/AN0
みなさんは高2の模試ではどのぐらいの成績をとっていましたか?
694大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:30:47 ID:bXwyWcPLO
>>685
東大落ちたら浪人するから結局出願しなかった
早稲田は形式がわからんからわからんが慶應は560近くあるから出願すれば受かったとは思う

>>693
河合の模試で英語77、数学72、国語70、地理74、世界史55くらいだったと思う
高二の時は地歴二科目受けなかったような気もするから世界史は高三になってからの成績かもしれない
695大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:43:42 ID:4LUkkyaK0
>>689
俺も言語・思想を勉強したかったが、大学では就職etc考慮して、
実学をやらねばと思って文2にした。
教養で色々とるつもりだが。

そんな俺からしたらおまいは志の高い勝ち組だと思う。
696大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:54:31 ID:wk+IM14Y0
>>689
大学は本来そういうところだ
自分のやりたい勉強をするところであり、就職予備校じゃないんだからな
697大学への名無しさん:2010/02/12(金) 20:58:02 ID:YUbfKnSl0
思想だけでは空論だし、実学だけではしっかりした価値観という土台が出来ない・・・。
とりあえず文三にしたけど、どっちもバランス良くってのはなかなか難しいんだろうね。

しかも、そんなことよりまず受からねばならない。
698大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:00:53 ID:cdxDqQtJ0
今年の3、4年就活頑張れよ@就職板。
男は今のうちにこれ見とけ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4345054
http://jp.youtube.com/watch?v=Sjuh1g4hwHU
699大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:21:59 ID:0yZNfB7A0
文三って入る前は色々言われてるケド、
実際入ってみたらめちゃめちゃ面白いよ
文三で良かったって言うヤツ多いと思う

文三2年より
700大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:25:25 ID:CaymrsfcP
>>699
何が面白いんですカ

浪人より
701大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:43:19 ID:SUVJAfF20
門閥貴族と形勢戸の違いを教えてください
門閥貴族がなんで五代に没落したのかも教えてください
702大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:48:49 ID:0yZNfB7A0
>>700
なんつーか「多様」だと思う
一言で言えば

まず有名なデーを言えば女の子が多く
(うちのクラスは女の子の方が多いと言う東大の中での超異端クラス)、
地方公立出身者が多い
んで、進振りで理系、文系問わず色んな学部、学科に進む(皆将来どうなるか楽しみ)
などなど

あと、クラスの繋がりが深まりやすかったりするんじゃないか
703大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:52:03 ID:SUVJAfF20
>>702
何語が女の子多いですか?
704大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:04:27 ID:0yZNfB7A0
フランス語
「花の文三フラ語」と言われる
705大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:05:10 ID:niKwqX2r0
文二ってどーです??
706大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:28:03 ID:0yZNfB7A0
文二は文一と同じクラスだから、文一の陰に隠れて文系の中ではイマイチ印象薄いような気もするが・・・
まぁチャラいイメージはあるな
逆にめっちゃ真面目な人もいるが
あとやっぱ就職に対する意識高いんじゃね多分
ゴメン、やっぱ印象薄いw
707大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:36:10 ID:4PIbMN9z0
文二はよかったが、もう一度受けられるなら文三で言語学やりてーな
文一はよくも悪くも権力志向の強い奴が多かったな
@卒業生
708大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:42:45 ID:1yCv+Keu0
ぶんさんって将来自由だが不安そう
法や経済なら大企業や官公庁や法曹への道が見えてるけど
709大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:58:15 ID:SUVJAfF20
ドイツ語の女子率は?
710大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:00:00 ID:zwrxVFjs0
近大医ぐらいでよくでかい顔できるよな
711大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:05:59 ID:4PIbMN9z0
まあおまいら頑張ってくれ
俺は明日ハルヒを観に行くんで風呂はいって寝る
712大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:20:51 ID:0yZNfB7A0
ドイツ語ねぇ・・・30人中10人弱ってトコじゃね
713大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:21:22 ID:fCUob87E0
>>711
2/27(土)以降に二回見ると特典貰えるらしいから
終わったらすぐに観にいくのを希望にして頑張るぜ!
714大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:23:16 ID:SUVJAfF20
女子率多い順に外国語教えて
715大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:26:36 ID:4PIbMN9z0
>>689
書き忘れたが、あなたは全くまとも
つまらない雑音なんか気にしないでサクッと合格するこった
きっと知的な女の子が多くて楽しいぞー
んじゃ
716大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:28:21 ID:4PIbMN9z0
>>713
がんばれよー
717大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:37:08 ID:0yZNfB7A0
>>714
フランス語が1番多くて、その次は中国語だったと思う
イタリア語も多そう
まぁググったら出て来るんじゃね

適当にググったら、皆に参考になりそうな話が
ttp://medvech.blog10.fc2.com/blog-entry-1047.html
まぁ受かってからの話だがw
718大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:29:16 ID:G3HxABlT0
>>710
私立医はでかい顔していいよ
学費がほぼうちの親の年収だからなあw

ま、それは置いておくとして、生涯年収なら私立医>文3なんじゃないの?
719大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:10:07 ID:C+I8i30y0
近畿大の医学部は裏口入学で有名だったと記憶
今はどうか知らないが
720大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:18:37 ID:F1mIDnSGO
ベルギーは言語対立ありなのに、
スイスやシンガポールは言語対立なしの理由
誰か教えろ、いや教えて下さい><
721大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:34:58 ID:rUo/X3MK0
通称「ミリゴ」

「100万の神」と訳されるこの機種は
その名前の通り、100万勝ちも射程圏内という夢の機種

その訳は「GOD図柄」にあり
一度GODが揃うと5000枚確定
更に上乗せのAT入ると6000枚、7000枚と果てしなく出続ける「神」の図柄

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4907072
722大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:36:13 ID:rUo/X3MK0
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです

死者の出たスロット
最後の画像9万枚近く出てる・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4907072
723大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:39:58 ID:sqGZtX/KP
東大女子なんて可愛い人少ないんだからクラスの女子の人数なんてどうでもいいじゃん

それよりかインカレサークルに入ったほうが
724大学への名無しさん:2010/02/13(土) 15:54:42 ID:5h+htEeE0
慶應、早稲田のW合格学部別入学比較、慶應80%>早稲田20%
慶應全学部と早稲田全学部で比較すると、慶應90%以上>>早稲田10%未満

■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img087.jpg

慶應義塾大学経済学部    56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大学法学部     75% − 25% 早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部      89% − 11% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% − 18% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% − 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部     50% − 50% 上智大学法学部


725大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:50:47 ID:uonxonp5O
>>720
スイスは言語対立辺りでググった感じだと一応対立はあるみたい

シンガポールで言語対立があったらそれは民族対立と呼ぶようなw
英語教育で有名だしそれが緩衝材になってるのかも。
726大学への名無しさん:2010/02/13(土) 16:53:45 ID:UmwCGHKy0
東大は民族あまりでないよな
過去問やると地理は同じことばっかじゃん
727大学への名無しさん:2010/02/13(土) 17:54:06 ID:P2uZ9DC60
教養学部行きたいけど文三からじゃ不断の努力が要求されそうで仮に受かっても進振で落ちそう
どうすればいいんだろう
728大学への名無しさん:2010/02/13(土) 17:56:54 ID:Q34nAyp/0
文2にいけばいいじゃん、入試の合格最低点も大して差がないし
729大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:11:51 ID:zmVq9rTi0
東大プレテストの平均点ってどうだったの?
教えてエロい人
730大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:14:05 ID:P2uZ9DC60
>>728
即レスありがとうございます

自分の志望が教養の超域文化科学から文学の社会学に変わった時、枠の中に入れなかった……
みたいな不安があります
731大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:22:39 ID:0rx6YPxhP
>>730
文2からも文学部社会学や社会心理にいけるよ
全科枠があるから
点数的に文2からも文3からも同じだし
732大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:26:18 ID:P2uZ9DC60
>>731
全科枠で学部の募集定員?超えたら点数順になりますか?
733大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:29:45 ID:Q34nAyp/0
>>732
点数順になるよ
でも文3以外から文学部社会学志望なんか毎年ほとんどいないけどね
今年は理1の人が1人だけだったし
734大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:31:53 ID:Q34nAyp/0
文学部社会学
文3指定科 78.5
全科 77.0
で全科枠のほうが低いから文3に行くメリットないんだよね
逆に教養の超域文化科学は文2からのほうが圧倒的に低い点数でいける
735大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:35:20 ID:Q34nAyp/0
教養超域文化科学

文化人類 文2 66 文3 85
表象文化 文2 66.8 文3 83.3
比較日本文化 文2 73.2 文3 83.7
言語情報 文2 内定者なし 文3 83.4
736大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:41:07 ID:Q34nAyp/0
絶対文学部て人以外は文3に行くのはやめたほうがいい
入学後もし別のところに行きたくなっても文3から文学部以外のところに
行こうとすると軒並み高い点数が要求される
逆に文学部以外選択肢がない人カリキュラム的にも文3がベスト
737大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:44:46 ID:Q34nAyp/0
て願書出し終わった後に言っても無駄だね
うざいよね僕消えるから許して
738大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:09:50 ID:P2uZ9DC60
>>737
来年受験です。非常に有益な情報有難うございました。

東大進学後の進振情報も入試情報と同じぐらい紹介して欲しいと思ったけどサーチ不足ですかね
全学科の情報を1つのページで紹介するサイトがあれば便利なんですが
739大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:14:59 ID:yIIYQwpI0
まーた東大コンプのオッサンか
安心しろよ二ヶ月後にはあんたに劣等感抱かせる立派な文一生になってやるから
740大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:26:04 ID:Q34nAyp/0
>>739
おお頑張れよ応援してるよ
僕は受験生には優しいからな
741大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:30:17 ID:yIIYQwpI0
>>740
質問いい?
・試験会場が60人部屋なんですが、これってリスニング聞きやすいと思いますか
・文一から文三の外国語出れたりしますか?進度が文三のが早いという話を聞いたことがあって気になってます
742大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:35:09 ID:0rx6YPxhP
>>741
俺が受けたときは大教室だったから60人部屋がリスニング聴きやすいか
わからないすまない
大教室の真ん中当たりだったけど普通に聞こえた
必修2外はクラスわけが指定されてるから無理だと思う
文12と文3はクラスが違うから
743大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:06:10 ID:O7RV+ESn0
>>720
ベルギー民族対立の原因を考えてパッと思いつくのは…

@独立の経緯。オランダの独立戦争からトンズラした後に30年戦争後に独立した。フラマン語圏とワロン語圏の間に心理的障壁。
Aフランドルは商業・交易中心。ワロンは工業中心。経済政策とかで利害が噛みあわず一体感を出しにくい。特に失業問題とか。

このへんかな?シンガポールやスイスは地域間の歴史的な違いは薄いよね。
どちらも金融が強みだし、ベルギーみたいに二色塗りわけみたいな状態ではないはず。

って俺なら書くけど、ソースは過去の記憶と脳内補完なのであまり頼るなかれ。
744大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:46:49 ID:OK4dT8PS0
質問です。
東大1987年第一問においての創作問題なのですが
筆者はどの様にして「ヨーロッパの美」に近づいていったか、説明せよ。
という問題があったとしたら何と解答しますか?
皆さんの考えを宜しくお願いします。
745大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:53:44 ID:7UonHyXo0
>>720
ほとんどうろ覚えの記憶による妄想だけど

スイスに関しては、中世以来州間対立の歴史の長さが桁違いだからかなあ?
対立の鎮静化と解消に向けた試みも多くの蓄積があるはず
言語教育も3言語以上複数やるのが長く当たり前になってたとかなんとか
現在はビジネスを中心に英語の存在感が高まっていることも一役買ってる気がする

対立緩和に影響するような具体的な事実を挙げれば
・古くは国家連合の形に留まっていたこと
・連邦制共和国への移行が比較的早くに実現したこと
 (現在までに穏健な紛争解決の方法を蓄積?直接民主制とか)
・連邦政府の所管事項は制限的であり州以下の裁量部分が大きいこと
かもしれない

そもそも歴史的な背景から州の区分が細かいし
4つの言語圏への帰属意識、仲間意識はそんなに強くないような
自分の住む町とスイスという国への帰属意識の方が強いかも


そんなスイスなので、>>743の言うようにベルギーみたいに
それなりに新しい上に割と綺麗に分かれる国と引き合いに出されることがちょっと意外だったな
言われれば分からないこともないけど
746大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:14:41 ID:7UonHyXo0
シンガポールついては、民族対立がある関わらず言語の問題が大きくならないのは
>>725の言うように公用語としての英語の存在だろうね
シングリッシュも生まれるくらいだし

それで、少し見方を変えると
そもそも「ベルギーは言語対立ありなのに、スイスやシンガポールは言語対立なし」という
見方があまり妥当でないような
世界で起きている各国内の民族、文化的対立を考えると
ベルギーのように対立が特に言語に集中するケースの方が多分珍しいんじゃないかなと
ケベックの方が問題としてはシンガポール、スイスより近いかもしれないね
747大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:42:12 ID:UmwCGHKy0
キムタツの赤いのってはやい?
748大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:51:01 ID:yWDtMfQC0
通常の三倍
749大学への名無しさん:2010/02/14(日) 00:55:48 ID:5czTcC2G0
東大なんてくだらねーな
今の社会は学歴なんてカンケーねーよ?ジッサイ
俺は高卒だけど楽しくやってるよ
俺の街スレにも遊びに来いよ
       ↓
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=touhoku&KEY=1233194720&LAST=50
750大学への名無しさん:2010/02/14(日) 02:27:08 ID:pHSbBns/0
ベルギーって言語対立どころじゃないからな
国がいろんな所の領になってありゃ大変だわ
751大学への名無しさん:2010/02/14(日) 11:33:45 ID:OdrCoUMI0
プッ
752大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:06:34 ID:lF33AgLUO
ブボボ
753大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:10:46 ID:0pNJzSy80
(´;ω;`)モワッ
754大学への名無しさん:2010/02/15(月) 02:50:08 ID:FQWsONRqO
1年間国語を全く勉強してこなかったんだけど今から何やればいいかな?
赤本?答え合わせは自分で?
おまいらは国語何やってんだ?(´・ω・`)
755大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:05:19 ID:ks4EHAEjO
現代文は実際センス
756大学への名無しさん:2010/02/15(月) 08:08:30 ID:egMbXvGG0
ぐーしろとかいう講師に冬初めてならって混乱した
757大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:07:26 ID:cUYszgaq0
現代文って……なんか今までの読書量なのかな…って思ったりする
けど理論というかやり方はやっぱあるんじゃね
758大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:22:14 ID:egMbXvGG0
読書量は関係ないはず
論理を同値と対立に還元する方法でいまのところ大きくはずしたことはない
ただ説明と言い換えの違いが今いちピンとこない
759大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:41:04 ID:g4BWOygV0
2次の受験番号ってどのように割り当てられてるか分かる(or推測できる)人いる?
760大学への名無しさん:2010/02/15(月) 10:05:18 ID:+9zP+h4P0
↑科類ごとの五十音順
自分は「あ」から始まるからA200??になった
761大学への名無しさん:2010/02/15(月) 14:01:15 ID:zrfYRXA80
2001年の漢文無理
762大学への名無しさん:2010/02/15(月) 17:25:15 ID:eTJTveBSP
669 :ファルコン ◆7XmPtxANMU :2008/09/24(水) 00:35:25 ID:mWGWZLOe
幸福の科学総裁 大川隆法(旧姓名中川隆)のスキャンダル史
・90年代半ば、故・真杉宗務本部長が大川の愛人となっている職員の存在を口外したことが露呈。
・須呂竜樹職員、職員Y・I氏との結婚を希望するも大川に拒否され、彼女を連れて職場から逃亡(「須呂さん愛の逃避行」事件)。
・山田美星職員、饗庭直道職員との結婚を希望するも大川に拒否される。後に山田美星は大川の愛人になる。
・当時、大川は妻きょう子との離婚を真剣に考慮していた。
・97年、大川家 家庭内別居事件。ここで大川は山田美星職員と肉体関係を持つ。 さらに女性職員と2人きりになりたがるなど 明らかなセクハラ親父行動続く。
・大川と山田美星のキスが目撃されてしまいました事件
・林宗務本部長は 宗務の大川担当女性職員全員と大川が関係を持ったと思っていた。
・セックスのkk的意義を述べる「軽井沢法話」
・不倫OKの大川法話「光り輝く女性達のために」
・山田美星講師、大川の愛人であることを告白
・山田美星講師、大川との肉体関係を他の人にも話したことを告白
・山田美星講師、大川が性欲の統御が出来ない状態になったことを告白
・山田美星講師、「kkにはもっと大変な秘密がある」と告白。
・ファルコン 大川の不倫に関しての報告書をkk総合本部に提出 幹部達、実態を認識
・正岡理事と親しい在家リーダーが「総裁先生は山田美星講師をお選びになった」と発言
・巫女氏、2ちゃんのスレできょう子が不倫と書き込み
・2ちゃんにて、きょう子不倫の状況が書かれる。
・大川に隠し子がいる、きょう子が不倫している、どうにかして欲しいと騒ぐkk関係者登場
・正岡丹野(仮名)証言届く 驚愕の展開 やっぱり大川・山田美星の関係は広まっていた
・大川、女性職員に「君は僕の子供を産むことになっている」と迫っていたことが判明
・大川、山田美星を理事兼局長にするにあたり、特別扱いの指示を出す
・大川、精神安定剤デパスを常用。
・大川、若い女性職員を「過去世の妻」と称していつもそばに置いて連れまわす。
・大川、きょう子と別居に踏み切る。 http://trident02.site.voila.fr/
763大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:46:29 ID:FQWsONRqO
>>761
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
764大学への名無しさん:2010/02/15(月) 18:52:45 ID:9YgaKHmg0
>>763
何を潰すんだよw
漢文か?
765大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:49:55 ID:iPYuqo4q0
解いてくれるんだろ
766大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:57:43 ID:egMbXvGG0
息抜きにFPSやってたら眩暈が…
767大学への名無しさん:2010/02/15(月) 20:11:23 ID:+P7V/Gc80
2chのコピペくらい目を通しとけよ
漢文よりよっぽど有益だぜ
768大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:00:47 ID:1nX/l5KtO
どうして>>767になるのかわからん
769大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:02:08 ID:WeqOge8o0
オザケンのチケット当たった〜
合格して行くぜ!
770大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:04:21 ID:+P7V/Gc80
>>768
>>763があまりにも有名なコピペだからだよ^^
771大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:08:17 ID:yAFbKC5u0
鳩山首相の一声で、催眠療法・オゾン療法・断食療法・ホメオパシーなどへの保険適用や資格制度が検討されてるらしい

文二から会社社長になる
ビジネスのビッグチャンスを生かすために東大卒の肩書きがほしいな
772大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:46:16 ID:9YgaKHmg0
もしかして俺コピペもしらないって思われた?
読解力つけた方がいいんじゃないかねEQ低そうですよ
773大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:54:20 ID:VK1uGClYP
涙拭けよ
774大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:12:49 ID:x3jVMeQL0
>>769
ここに小沢好きがいるとは思わなんだ
775大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:50:52 ID:mSzLzdvo0
>>774
小沢仁志さんだべ?ビーバップの。
あの人はシブ過ぎんべ。
776大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:35:53 ID:5kr3cEF8O
>>770
それは見れば誰だってわかるだろwww
どうして突然>>767であんな事を言い出したんだ?
777大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:41:38 ID:Cw6HZQiR0
プライド高すぎわろた
自己保身で頭がいっぱいってか
778大学への名無しさん:2010/02/16(火) 01:41:50 ID:xfjIIvkz0
>>777
>>776>>768だろ。
まあ俺のプライドは高いのかも知れんが、2ちゃんで自己保身云々言い出すのは頭悪そうだな
「総力挙げて潰す」コピペの使い方がユニークだな、という意味のレスをしたのに「コピペくらい知っとけ」と明後日なレス返されたら誰だっていらつくだろ
個人的には>>773みたいな馬鹿の一つ覚えの反応しか出来ない人間の方が嫌いだけどな
779大学への名無しさん:2010/02/16(火) 02:50:45 ID:HdlUEznt0
英語 all in oneやってる人いる?
780大学への名無しさん:2010/02/16(火) 09:10:00 ID:EWOxMVm90
>>778
そりゃまさか知らないとは思わないけど
傍から見ても知らないんじゃないかと思わんばかりのレスだった件
そう的外れでもない
781大学への名無しさん:2010/02/16(火) 14:14:51 ID:JHsohmZu0
開成高校
開成学園校歌作曲 信時 潔
http://www.kaiseigakuen.jp/

灘高校
灘高等学校校歌作曲 信時 潔
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/

慶應大学
慶應義塾塾歌作曲 信時 潔
http://www.keio.ac.jp/ja/contents/college_song/1.html
782大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:34:03 ID:PUFDyfs80
「誰がなんと言おうと、みんな学歴が大好きだ。もちろん東大に入るようなヤツは特別なんだけど、
決して特別に頭がいいってわけじゃない。じゃあ何が特別なのかというと、ガマンのしかたが
普通じゃないのだ。

受験勉強でもっとも重要なのはガマンである。なにしろ受験の基本は『暗記』と『反復練習』だ。
俺も本当によくガマンして勉強した。『476年、西ローマ帝国滅亡』なんていう、どう考えたって
テストの時にしか役に立たないことをよく何十個も何百個も暗記したもんだ。入試なんて、
どれだけガマンしたかを競うゲームにすぎない。

そもそも学校なんてものが、ガマンを学ばせるところなのだ。長時間同じ場所に座ってることや、
単純な繰り返しや、時間で細々と区切られた生活を叩き込むためにある。
朝礼の目的は決して校長の話を聞くことじゃなく、きれいに整った列を作って、そこにずっと
立っている訓練をすることだ。学校はそのままではフラフラ動き回ってしまう子どもをビシッと
しつけて、飼い慣らしやすい"社会人"に仕立て上げる。受験勉強はその総仕上げだ。いちばん
"体制"や"組織"に柔順で、盲目的に耐えたヤツが、いちばんいい大学に行ける。

偏差値の高い大学の学生がより就職しやすいのも、それがガマン強さの証になるからだ。
ガマン強さは会社員には絶対欠かせない資質だ。会社側も採用するんなら、ガマン強さの保証が
なくちゃ困る。だから受験勉強によりよく耐えたヤツを採用したがる。
俺が入った某大手電機メーカーなんて、東大生なら誰でも採ってたぞ。(中略)

学校と会社がこうなったってことは、もう世の中全体の基本がガマンになったってことだ。
これができないヤツは芸術家やフリーライターにでもなるしかない。ガマン社会。
その社会を維持するための学校っていう装置。東大生はその装置が作った、最高に出来のいい、
規則や命令をよく守る、耐性の強い製品みたいなもの。こう言う俺もそのひとりだった」

「無気力製造工場」鶴見済(東京大学文学部社会学科卒業)P15-16 大田出版 1994年
783大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:54:28 ID:6JZ5ODiK0
2010年度前期入試 志願者数上位50大学
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/10/shutsugan_s/pdf/shigansha30.pdf
【1位】早稲田【2位】明治【3位】法政【4位】中央【5位】日本 
【6位】関西【7位】立教【8位】立命館【9位】近畿【10位】東洋
【11位】青山学院【12位】関西学院【13位】慶應義塾【14位】東京理科【15位】同志社
【16位】福岡【17位】龍谷【18位】専修【19位】駒澤【20位】芝浦工業
【21位】明治学院【22位】東京農業【23位】京都産業【24位】成蹊【25位】上智
【26位】名城【27位】東海【28位】南山【29位】甲南【30位】神奈川
【31位】西南学院【32位】獨協【33位】成城【34位】國學院【35位】中京
【36位】武蔵【37位】千葉工業【38位】北里【39位】大東文化【40位】文教
【41位】日本女子【42位】学習院【43位】愛知【44位】東京都市【45位】東京経済
【46位】東京電機【47位】武庫川女子【48位】国士舘【49位】大阪経済【50位】杏林
784大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:50:06 ID:o0PPnVMh0
やる気でない
やばい
785大学への名無しさん:2010/02/16(火) 18:52:57 ID:5kr3cEF8O
今更慌てる事もないだろ
体調管理だけしてどっしり構えとけ
786大学への名無しさん:2010/02/16(火) 19:18:13 ID:PUFDyfs80
東大卒の思考力や集中力が卓越してると言っても、試験問題を解くという事だけに関してだろ。
政界を見たって、鳩山兄弟のグダグダぶりや亀井静香や福島瑞穂のバカぶりとか
自民の谷垣、与謝野とかお笑いレベル。
イタリアで泥酔会見して恥をさらして死んだ奴もいたな。
787大学への名無しさん:2010/02/16(火) 19:27:11 ID:EqUIYeG5O
>>786
あぁ「人類史上最大の貢献」をした人な

ちなみにお前が局所的な例を挙げた所で東大が試験以外能がないって証明には全くなってないけどな
788大学への名無しさん:2010/02/16(火) 19:29:58 ID:xaWFsVcnO
模試問題集の英語は、本番と同レベル?
789大学への名無しさん:2010/02/16(火) 19:34:26 ID:d5dCZ0sf0
>>786
酷い東大コンプですね
死んだ方が良いのではないでしょうか
790大学への名無しさん:2010/02/16(火) 19:44:41 ID:jDqg0iP2O
やばい風邪ひいた
頭痛くて勉強できん
リスニングやったら全部間違えたし
体調悪かったら気合いとか無理
791大学への名無しさん:2010/02/16(火) 20:14:06 ID:4pL9K11Y0
>>790
僕も風邪ひいた。
勉強してない。
792大学への名無しさん:2010/02/16(火) 20:41:53 ID:iom6pYSi0
小沢書記長も東大卒だけどすごいよ
793大学への名無しさん:2010/02/16(火) 20:49:40 ID:O/L11v9A0

          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 下々の子弟よ
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | 慶應義塾は
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 最高でおじゃる
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265962782/l50

794大学への名無しさん:2010/02/16(火) 21:05:37 ID:jDqg0iP2O
>>792
だれ?
795大学への名無しさん:2010/02/16(火) 21:08:28 ID:cWQaxrbV0
第3回新司法試験 合格者数・合格率 (平成20年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶應 165  56.5%
一橋  78  61.4%    早稲 130  37.7%
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%    日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    明学  16  21.6%
筑波   5  19.2%    大宮  16  19.8%
島根   4  15.4%    南山  15  30.6%
金沢   4  08.5%    青学  15  24.6%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
796大学への名無しさん:2010/02/16(火) 21:09:29 ID:cWQaxrbV0
第4回新司法試験 合格者数・合格率 (平成21年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【国公立大学】      【私立大学】
      合格者 合格率       合格者 合格率
  東京 216  55.53%    中央 162  43.43%
  京都 145  50.35%    慶應 147  46.37%
  一橋  83  62.88%    早稲 124  32.63%
  神戸  73  48.99%    明治  96  30.97%
  北大  63  40.38%    立命  60  24.69%
  大阪  52  33.55%    同志  45  19.15%
  九州  46  26.44%    上智  40  27.78%
  名大  40  33.33%    関学  37  19.37%
  首都  34  39.08%    関西  35  16.91%
  東北  30  19.48%    立教  25  22.32%
  千葉  24  37.50%    法政  25  18.12%
  阪市  24  25.00%    学習  21  24.42%
  広島  21  25.00%    愛知  20  48.78%
  横国  20  25.32%    日大  20  13.07%
  新潟  14  17.28%    南山  18  30.51%
  岡山  13  25.00%    専修  17  20.48%
  金沢  11  22.45%    甲南  17  18.28%
  熊本   5  15.63%    成蹊  14  20.59%
  信州   4  15.38%    山学  12  26.09%
  静岡   4  11.11%    創価  12  15.79%
  琉球   4  10.00%    大宮  12  14.81%
  筑波   3  8.82%    .西南  10  14.93%
  香川   3  7.14%    .近畿   9  18.00%
  鹿児   2  5.71%    .明学   9  11.69%
  島根   1  4.35%    .桐蔭   8  12.90%
                   青学   8.  8.99%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
797大学への名無しさん:2010/02/16(火) 21:54:47 ID:rqJiUSgX0
>>794
モト冬樹だよ
798大学への名無しさん:2010/02/16(火) 22:11:06 ID:5kr3cEF8O
>>797
誰?有名人?
799797:2010/02/16(火) 22:15:03 ID:rqJiUSgX0
盛大に誤爆した。
>>794>>793宛てだと勘違いw
吊ってくる
800大学への名無しさん:2010/02/16(火) 22:32:33 ID:5kr3cEF8O
それはww
801大学への名無しさん:2010/02/16(火) 22:52:35 ID:prOLQHd+0
皆の親はやっぱり高学歴だったり高収入だったりすんの?
802大学への名無しさん:2010/02/16(火) 22:57:32 ID:+VYixyPF0
世帯収入400万の駅弁と中卒のハーフ
803大学への名無しさん:2010/02/16(火) 23:12:12 ID:rqJiUSgX0
>>801
俺の父親は、地方私立(Dラン?)で年収は1000万。
母親は商業高校卒。
ただ俺は塾なし公立校だから年収と学力は関係ないかと。

ってか日本史が無理。模試問やっても25〜30で限界orz
東大地歴って、加点で調整入ってるよね?
模試なら日本史の平均点が世界史-10とかざらにあるが、
地歴各科目で合格者の平均点は40前後で安定してるし。
日本史で大問1・2のみ解答で36点とかいう話もあるし。
・・・・・・そうじゃなかったら死ねる
804大学への名無しさん:2010/02/16(火) 23:31:21 ID:jDqg0iP2O
>>803
日本史より地理と数学がやばいわ
だれかやまかけて
805大学への名無しさん:2010/02/16(火) 23:37:32 ID:WinW9EwW0
IDが勝利の俺にレスしたら合格
806大学への名無しさん:2010/02/16(火) 23:45:38 ID:QktNWhtoO
>>805
スゲー
807大学への名無しさん:2010/02/17(水) 01:12:39 ID:MjWu17PuO
>>804
前も聞かなかったか?
今回は残り期間も短いから具体的に行って
地理:アジアの新興国の発展時期、北海油田、仮想大陸
数学:変数が絡んで体積の最大値を求める積分の問題、数字が書いてあるカードか球を利用したゲームで確率の問題
辺りで

・・・当たるといいな。


>>805
草を生やしてるようにも見える
808大学への名無しさん:2010/02/17(水) 01:31:24 ID:l/OkuTpd0
>>807
仮想大陸について軽くでいいんで教えてもらえると嬉しい・・・
普通になんの話しかわからん
809大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:17:48 ID:G4uAI0UA0
>>808
沿岸砂漠みたいに、こういう条件下ならこういう地形になるとか、こういう気候になるとか
そういう一般的なことを聞くために、実在しない大陸を想定して質問してくるような問題ではなかろうか。

>>804
数学は確率漸化式とかじゃなかろうか。後は整数問題、平面図形、立体図形で4問とか・・・どっかで見た組み合わせだな。
810大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:30:23 ID:MjWu17PuO
>>808
教科書や用語集のケッペンの気候区分の項にある気候分布が書き込まれた逆三角形型の地図。ケッペンの仮想大陸
こんな形の平たい大陸があったらこういう風に気候が分布するに違いないんだぜ、というケッペンの妄想の産物

ぶっちゃけ仮想大陸はネタで書いた。すまぬ
811大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:36:37 ID:MjWu17PuO
>>808
ただネタではあるものの仮想大陸的な発想での気候の分布の傾向性、因果性について知っとくのは少なからず役に立つと思う
高圧帯、低圧帯の影響とかAf(→Am)→As→BS→BW→BS→温帯みたいな流れとか
812大学への名無しさん:2010/02/17(水) 05:58:47 ID:j9PDCCnV0
スパローズポイントって何?
813大学への名無しさん:2010/02/17(水) 08:26:59 ID:jDkOo3Fg0
>>803
それがよくわからないんだよね
合格者は日本史でだいたい45点はとってる(一部50点台が)
世界史や地理で50点超えはほとんど見ない気がするんだが・・・

模試の日本史がひねりすぎなのか、日本史の点数が下駄はいてるのかはわからんね
814大学への名無しさん:2010/02/17(水) 08:47:01 ID:xCfsld3t0
合格者の平均得点率2006年度入試
東大新聞に掲載されたもの

     文1  文2  文3  理1  理2  理3
英語    77.1  70.2  68.8  72.2  71.1  80.3
得点率  64.3  58.5  57.3  60.2  59.3  66.9

     文1  文2  文3  理1  理2  理3
国語   61.8  56.6  54.4  38.3  42.9  40.7
得点率   51.5  47.2  45.3  47.9  53.6  50.9

     文1  文2  文3  理1  理2   理3
数学    55.3  50.4  48.7  66.3  66.5  91.0
得点率  69.1  63.0  60.9  55.3  55.4  75.8
 
     文1  文2  文3  
世界史  43.5  41.0  42.2
得点率  72.5  68.3  70.3

     文1  文2  文3  
日本史  41.0  41.7  38.5
得点率  68.3  69.5  64.2
 
     文1  文2  文3  
地理   39.5  39.8  35.9
得点率  65.8  66.3  59.8

     文1  文2   文3  理1   理2   理3
総合点  277.3  253.8  251.3  258.1  255.3  307.3
得点率  63.0   57.7  57.1   58.7   58.1   69.8
 
815大学への名無しさん:2010/02/17(水) 09:13:44 ID:U2f8K8hkQ
理系の国語の採点甘過ぎだろ
816大学への名無しさん:2010/02/17(水) 09:37:04 ID:RNqtEgBd0
それならきっと、文系は数学の採点が甘かったりするんじゃないかね。
科類によっても違うのだろうけどさ。
817大学への名無しさん:2010/02/17(水) 09:49:15 ID:j9PDCCnV0
地理低いなあ
25年分の地理の最後の方は今と全然違うwww
818大学への名無しさん:2010/02/17(水) 10:52:28 ID:VuaU5k5IO
地理は明らかに今の方が簡単だよな
819大学への名無しさん:2010/02/17(水) 11:27:52 ID:wGa45hoT0
820大学への名無しさん:2010/02/17(水) 12:49:12 ID:ONiZo7C/0
世界史40超えるのがデフォなのかよwwオワタ
821大学への名無しさん:2010/02/17(水) 14:10:28 ID:j9PDCCnV0
難易度は地理が一番難しくて世界史と日本史がどっこいどっこいで簡単かな
822大学への名無しさん:2010/02/17(水) 14:12:00 ID:j9PDCCnV0
ポドゾル意味不明
823大学への名無しさん:2010/02/17(水) 14:52:28 ID:XQi7DrrC0
やることねぇーからバンクーバー見てるよずっと
小田ノブなりはガチでやつの子孫なのか謎だぜ
それと高洲クリニックのCMきめぇwww
824大学への名無しさん:2010/02/17(水) 14:57:57 ID:DIjXLVlr0
>>805
すげーなおい
825大学への名無しさん:2010/02/17(水) 15:34:21 ID:j9PDCCnV0
メダルとれそう
826大学への名無しさん:2010/02/17(水) 18:22:33 ID:BONu3MLk0
>>820
秋の東大模試25点の僕はどうすれば
827大学への名無しさん:2010/02/17(水) 18:25:12 ID:sQMkMBuy0
お前ら英語何やってきたんだよ、長文とか解釈とか英作文とかリスとか。
828大学への名無しさん:2010/02/17(水) 18:32:37 ID:MjWu17PuO
最近は暇にしてるが、過去問終わってるやつ羨ましいわ
一月から始めてついに数学(旧課程除く)の25ヵ年を一週し終わった
数学が一番難しかったのは90年代前半だな、たぶん
829大学への名無しさん:2010/02/17(水) 18:33:57 ID:S5n5RjbKP
2Bが苦手なんだが何かいい対策ないですか?
830大学への名無しさん:2010/02/17(水) 18:36:59 ID:BONu3MLk0
日本史と世界史が死にそう。つーか死んでる。
誰か助けて。
831大学への名無しさん:2010/02/17(水) 18:42:04 ID:MjWu17PuO
>>830
つ漫画日本の歴史、世界の歴史
832大学への名無しさん:2010/02/17(水) 18:47:18 ID:BONu3MLk0
>>831
世界史は結構やってるつもりなのに「ウラマーの役割は?」とか「ポリスの形成過程」とか聞かれると
うーんってなってしまう。
日本史は基礎知識が危ういから、先に論述に出そうなテーマやって今基礎知識詰め込んでる。
833大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:00:57 ID:sQMkMBuy0
>>832
そういう論述に出そうなテーマをまとめたものってないの?
そういうときに予備校のテキストとかあるといいなーなんて思ってしまう。
俺は25カ年やったけど
834大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:05:07 ID:MjWu17PuO
>>832
世界史は教科書がやっぱりいいと思う
一、二冊くらい読み込むと満点がとれるかはともかくそういうネタにも対応し易くなると思う

>>831で書いといてなんだが世界史地理だから日本史はわからんwww
835大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:07:51 ID:sQMkMBuy0
>>832とか>>834は英語は何やってきた?
836大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:32:06 ID:BONu3MLk0
>>833
Z会の攻める世界史テーマ史と山川の世界史論述テーマ80とかだね。
予備校行ってないから25ヵ年やったよ。世界史の論述問題集は4冊持ってる。
>>834
教科書は山川と東京書籍の2冊を読み込んだ。だがダメだね。何故か細かいところが苦手。
>>835
せっかくだから答えよう。
解釈…きほここ→基礎技術100→ポレポレ
長文…やってない
英作…ドラゴンイングリッシュとかZ会の自由英作とか
リスニング…AYAのリアルトークリスニング→キムタツのセンターのと赤い東大の→ニュース英語のリスニング
837大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:51:13 ID:j9PDCCnV0
キムタツの赤難しいよね
838大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:51:39 ID:MjWu17PuO
>>836
細かいところが苦手なら何故かはいらないだろ・・・
あとは教科書と平行して気になるところは用語集、資料集も見たり、自分でまとめてみたりすれば?
839大学への名無しさん:2010/02/17(水) 20:03:57 ID:BONu3MLk0
>>837
そうでもないよ。慣れるともっと速く読めって思うw
>>838
細かいところに注意して読んでるのに何故か出来ないって意味で書いた。
残念ながらもう時間が無いんだよな。あと九日だぜ…
840大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:05:31 ID:j9PDCCnV0
キムタツ赤できればリスニングで22くらいとれるかな
841大学への名無しさん:2010/02/17(水) 22:27:31 ID:yukgU4I60
ウラマーの役割って秋の模試で出てきたと思うけど、俺も解けなかったわ
教科書に直接的に記述されてれば結構書けるんだけど、
教科書範囲を逸脱すると途端に全く書けなくなる
842大学への名無しさん:2010/02/17(水) 22:52:31 ID:qZjRih8iQ
結局ああいうのって塾・予備校で授業・解説受けた人が有利だよね
去年の問題はそういう有利不利が発生しないように意地でも教科書内容から出そうとするように思えた
全範囲から満遍なく出題して、素朴にちゃんと勉強してきた人が受かるような試験を目指していると思う
変に豆知識や学問的な深い歴史理解を求めるより基本的な知識を確実にした方がいいと思う
理念的にはセンター試験と似て来ている気がする
843大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:26:09 ID:PcEMX1Lw0
俺はIBSだ。辛い病気だぜ・・・
皆の中にもいるかい?
844大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:33:18 ID:l/OkuTpd0
珍しく文系スレの流れが速い・・・

>>809-811
どうもありがとう。
言ってることはわかったけど、仮想大陸というワードには初めて出会ったよ。
勉強になりました
845大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:48:21 ID:M9h1HbHO0
地理と言えば、「瀬川 センター地理B実況中継」が最高にすばらしかった。
でも誰も持ってないんだ、アレ…
846大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:56:02 ID:j9PDCCnV0
ウラマーってイスラム固有の学問を発展させた人たちで聖職者の身分ではなかった
でいいの?
847大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:16:28 ID:l6odeMHT0
>>845
同じ瀬川の面白いほどの方に流れてるんじゃない?
でも似たような本を作らないで欲しいよね、買う方も混乱するし。
848大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:19:21 ID:4nuBSD5M0
>>846
まあね。
849大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:21:58 ID:4nuBSD5M0
>>842
2009年度の世界史はほんとにそんな感じだったよね。
だけど出来ない…あんなに基本的で単純なのにね。
これからまた教科書読んで頑張るわ。
850大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:28:00 ID:Lzjkkj4/0
ウラマーの問題
シャリーアに基づいてカーディとして裁判を行い、コーランや外来の学問を
研究して、モスクで子弟を教育した(キリッ
って書いたら2点だった(^q^)ノ
851大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:31:40 ID:4nuBSD5M0
>>850
そんな立派な解答書けないわ。カーディってなんだか知らないし。
山川にも東京書籍にも載ってない?
852大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:37:35 ID:Lzjkkj4/0
>>851
カーディは東進の第一回東大模試の大論述の指定語句で
なんとなく覚えてたから書いてみた
853大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:42:32 ID:S9rhhzltO
地理と数学と英語は去年難しかったから今年は簡単になるかな?
854大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:48:20 ID:6mqKDK1f0
・山川のえらく不親切な教科書を頼りに、純朴にお勉強してきた情弱現役生
・予備校の整理されたテキストを駆使して、東大入試を研究し尽くしてきた情強浪人生

東大はもちろん前者を欲しているわけだから、ウラマーと来たらまずは
コーラン、イスラーム法、裁判などを通じて地域指導者みたいに基本知識が浮かべばいいと思う。

基本すぎて点にならないだろうと勘ぐって、代わりに高度な知識を書いたところでそれは東大の求める答案でない気がする。
お役所仕事的に無難なことを無難にまとめて書けばいいんだと思う。
855大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:51:52 ID:4nuBSD5M0
>>854
山川と東京書籍を使った浪人生だが、予備校のテキストってのはそんなに良いのか。
予備校にも通信教育にも頼らないっていうプライドの下に宅浪独学をしてきたが。
856大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:51:55 ID:6mqKDK1f0
難易度よりも傾向が変わらないことを祈る
数学は式いじりor座標or微積で2完して確率の(1)、整数or数列の(1)を解いて50点というプランなので
なにとぞこの通りのセットでお願いしたいw
857大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:55:01 ID:iS9mLKlaO
>>856
今年は英語と国語の形式が変わりそうな気がしてならない
858大学への名無しさん:2010/02/18(木) 01:18:26 ID:tc/cJ7GTO
>>854
塾に通ってないからわからんが山川、東書の教科書と用語集で必要十分じゃないか?

ウラマーの問題はイスラーム法の解釈、運用+学問研究、知識人層+特別な身分ではないものの宗教的指導者であり権威、みたいな当たり障りの無い内容を並べて2点だった
859大学への名無しさん:2010/02/18(木) 01:24:43 ID:4nuBSD5M0
>>858
僕はウラマー→イスラーム法しか浮かばなかった。勉強の仕方が悪かったなこりゃ。
860大学への名無しさん:2010/02/18(木) 11:00:49 ID:V4yj3nP50
2006年の国語簡単なのに点低いな
861大学への名無しさん:2010/02/18(木) 11:17:25 ID:gkq945WCO
どなたか答えてくれるとうれしいのですが、世界史の論述って一回下書きしてから書いてます?それとも、下書きせずに解答用紙に直に書いてます?
自分は前者なんですが、それだと時間浪費してるかな?あと、問題用紙に何百字も書くスペースあるのかな?それとも、なんか紙もらえたりしないのかな?

長文失礼しました。
862大学への名無しさん:2010/02/18(木) 11:40:43 ID:NYVvhyeg0
あきらかに時間の浪費だろ
俺は使う用語を書き出してから使う順番考えて、その順に単語同士線で結んでる
863大学への名無しさん:2010/02/18(木) 12:00:14 ID:gkq945WCO
>>862
字数オーバーしたり足りなかったりしないんですか?
自分は下書きの時点でだいたい20字くらいオーバーするので…
864大学への名無しさん:2010/02/18(木) 12:11:28 ID:NYVvhyeg0
>>863
あまりしない。
単語書き出して、それを見ながらどれを使うか使わないか、どの順で使うか、どういう流れで書くか、を考える。
あとは慣れかな
俺の場合一節1行半くらいかかるから、12個くらいポイント挙げると20行がちょうど埋まったりする。
865大学への名無しさん:2010/02/18(木) 12:21:46 ID:V4yj3nP50
下書きなんかしたら地理終わらん
地理問題多すぎる
866大学への名無しさん:2010/02/18(木) 12:25:58 ID:gkq945WCO
>>864
詳しくありがとう。
867大学への名無しさん:2010/02/18(木) 12:38:27 ID:J5o+EQ4ZO
予備校では高度な知識は盛り込むなと教わるからアホでもなけりゃマニアック答案にはならん
論述ネタをばしばし叩きこまれるから第二問に対し強くなれる
868大学への名無しさん:2010/02/18(木) 14:32:14 ID:4nuBSD5M0
みんなは世界史の教科書何使ってる?
869大学への名無しさん:2010/02/18(木) 14:44:14 ID:tc/cJ7GTO
>>865
地理世界史は字数が厳しいよな
今年は短問含んだら余裕で2000字超とか鬼過ぎる。あれから更に増えたら完走できなくなるかも知れん


>>868
主:東書 副:山川
870大学への名無しさん:2010/02/18(木) 14:56:49 ID:4nuBSD5M0
>>869
おお、ありがとう。今は用語集を読んでるぜ。結構タメになるな。
871大学への名無しさん:2010/02/18(木) 15:00:24 ID:V4yj3nP50
地理は考え込んだら終わる
872大学への名無しさん:2010/02/18(木) 15:40:45 ID:MJSzzCmh0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081127k0000e040074000c.html
警視庁北沢署は、電車内で女子高生の体に触ったとして、東京大学
卒で東京ガス社員、吉田一喜容疑者(23)=東京都世田谷区赤堤=
を都迷惑防止条例違反(痴漢行為)容疑で現行犯逮捕した。
「やっていない。車内が込んでいて偶然手が触れただけ」と容疑を
否認しているが、吉田容疑者は痴漢の常習犯で、今月7日にも痴漢で
逮捕され釈放されたばかりで、今回が5度目の逮捕。警視庁は痴漢行
為を繰り返し悪質だとして、さらに追及している。調べでは、
吉田容疑者は11月26日午前8時ごろから数分間、東京世田谷区の
小田急電鉄線の梅ヶ丘駅から上りの電車に乗り込み、電車内で、世田
谷区の女子高生(17)の胸などを触るなど痴漢行為をしたところ、
下北沢駅でこの女子高生が吉田容疑者の腕をつか んでホームに降ろ
し駅員に引き渡した。



>吉田容疑者は痴漢の常習犯で、今月7日にも痴漢で 逮捕され釈放されたばかりで、
>今回が5度目の逮捕
873大学への名無しさん:2010/02/18(木) 16:47:50 ID:YTdhN+du0
>>871
どういう意味で?
考え込んだら余裕?
それとも考え込んだら思考のスパイラルに陥って挙句の果てに死亡とか?
874大学への名無しさん:2010/02/18(木) 16:49:23 ID:4nuBSD5M0
>>873
時間が無いんじゃないの?
875大学への名無しさん:2010/02/18(木) 17:12:22 ID:sZZHddcn0
慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!

【週刊現代】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。


876大学への名無しさん:2010/02/18(木) 17:20:45 ID:HOgKGT+SO
おまいら地歴解答欄どうしてる?
去年の地理で1文字ケチって
(1)
〇〇〇…
(2)
〇〇〇…
↑こうしたら解答欄足りなくなって書き直すはめになった
気をつけろなw
877大学への名無しさん:2010/02/18(木) 17:21:43 ID:V4yj3nP50
z会やる時間がない
やる意味あるのかな
878大学への名無しさん:2010/02/18(木) 17:34:44 ID:4nuBSD5M0
世界史の用語集量多いな。全然進まない。
重要そうなところだけ見てるのにこれじゃ全然終わらない。
日本史もやらにゃならんし、リスニングも古典もやりたいし。
時間が足りぬ…
879大学への名無しさん:2010/02/18(木) 17:40:20 ID:iS9mLKlaO
>>876
それ模試でやって注意されたわ
25ヵ年にもやっちゃいけないって書いてある
880大学への名無しさん:2010/02/18(木) 17:47:48 ID:YTdhN+du0
>>876
模試で一行空白作って解等したら注意されたお
881大学への名無しさん:2010/02/18(木) 17:58:02 ID:YTdhN+du0
連投すまんけどニュースで最近見かける就職不確定の人たちで
大学生活をまじめに送ってきたやつっているんですかな
とてもそうにはみえないんだが・・・
882大学への名無しさん:2010/02/18(木) 19:39:17 ID:V4yj3nP50
>>876でもokだよ

883大学への名無しさん:2010/02/18(木) 19:55:04 ID:+88TaXZz0
>>880
それ駿台だろ?わざわざ問題で書き方を指定するあたりがいやらしい
河合の解答だと改行してるな
884大学への名無しさん:2010/02/18(木) 19:57:51 ID:NHOk96jFQ
世界史小論述は、
(1)
(a)………
……………
(b)………
……………
地理は、
設問A
(1)………
……………
(2)………
……………
設問B
……………
にしてる。
885大学への名無しさん:2010/02/18(木) 20:00:35 ID:HOgKGT+SO
代ゼミプレ地理の解説には>>876のようにしろと書いてあったんだが、
実際にやったら解答欄22行?だかにおさまらんかったぞ
09年地理第2問だったかな?嘘だと思うならやってみれ
886大学への名無しさん:2010/02/18(木) 20:17:18 ID:B6oTkiSh0
ようはオナニーは控えめに!! ってことだろ。
887大学への名無しさん:2010/02/18(木) 20:27:01 ID:NgA3oeYu0
>>886
そうとも言う。
888大学への名無しさん:2010/02/18(木) 20:39:11 ID:4nuBSD5M0
世界史は
(1)(a)
(1)(b)
ってやってる。
889大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:15:52 ID:V4yj3nP50
問題に応じてやればいい
890大学への名無しさん:2010/02/18(木) 23:51:55 ID:Lzjkkj4/0
ていうか問題文の指示に従っている以上は解答の仕方で減点されないだろ
891大学への名無しさん:2010/02/19(金) 00:50:58 ID:MpgFq4lF0
80:☆GS☆  旧司法試験
79:東大理V
78:旧帝医学部  国家公務員T種(事務官) 
75:裁判所事務次官T種  弁理士 
74:新司法試験 公認会計士 司法書士 国家公務員T種(技官)
73:TOEIC990 アクチュアリー 国家U種(警察庁警察官のみ)
72:税理士5科目 医師国家試験 民間S級=キー局級 
70:東大一般 センター7科目90% 獣医師 東京都庁T類  不動産鑑定士
69:自衛隊幹部候補生(パイロット)
68:社会保険労務士 1級建築士 システムアナリスト 
67:土地家屋調査士 地方上級(都道府県政令市) 国家U種(本省)
66:センター7科目80% 米国公認会計士  証券アナリスト 
65:国家U種(地方) 自衛隊幹部候補生  民間A級=ソニートヨタインフラ級
64:国税専門官  市役所中核上級  通訳案内士 英検1級   
62:早稲田慶応文系 歯科医師  気象予報士  
60:旧帝理系学部 市役所一般上級 行政書士  民間B級=UFJ級 
59:AFP マン管 薬剤師  海事代理士 
55:マーチ文系 センター7科目65% 宅建 2級建築士 警察消防 民間C級=地銀級
53:看護士  測量士 自衛官  通関士 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
892大学への名無しさん:2010/02/19(金) 03:23:06 ID:n7ZBdnumQ
地歴予想しようぜ!
◆世界史
Aイクナートン改革2行、ササン朝とその外敵2行、清朝とキリスト教布教問題2行、広州の歴史2行、メキシコの歴史4行
◆地理
バーチャルウォーター、ランドラッシュ、企業内分業と立地
893大学への名無しさん:2010/02/19(金) 03:37:41 ID:9TazSP2JO
>>892
ヤバイ地理死んだwwwww解説よろしくwwwww
894大学への名無しさん:2010/02/19(金) 08:11:26 ID:pYGgH8xM0
カーリング面白い
895大学への名無しさん:2010/02/19(金) 11:28:15 ID:KOr45dhq0
仲良し大学

東京都市大学、早稲田大 「大学間交流に関する包括協定書」を締結
http://www.waseda.jp/jp/news09/090428_p.html
    
東京農工大学・早稲田大学 連携共同大学院設置へ
ttp://www.waseda.jp/jp/news09/091002_p.html

東京女子医大・早稲田大 共同大学院開設
ttp://www.waseda.jp/jp/news09/090929_p.html

順天堂大学、早稲田大学と研究分野で協定
http://www.waseda.jp/jp/pr08/090317_p.html

奈良県立医科大学、早稲田大学との連携協力に関する協定締結
ttp://www.waseda.jp/jp/pr08/081223_p.html

山梨大学、早稲田大学との大学間交流に関する包括協定
ttp://www.waseda.jp/jp/pr08/081205_p.html
896大学への名無しさん:2010/02/19(金) 11:42:59 ID:W6dQZ0L80
慶応と違ってうらやましくないな
レベルが……
897大学への名無しさん:2010/02/19(金) 11:49:43 ID:gb+1LgAs0
やっぱりみんな模試や過去問で合格点取れてるの?
去年の合格最低点が突出して高いからどの程度取れれば良いのか見当もつかん
898大学への名無しさん:2010/02/19(金) 12:22:24 ID:bppGM1ogO
今年は文一で350ぐらいだろうな
899大学への名無しさん:2010/02/19(金) 12:48:16 ID:pYGgH8xM0
今年は難化する
英語が特に

コナーベーションとメガロポリスの違いを教えて
900大学への名無しさん:2010/02/19(金) 12:53:24 ID:gb+1LgAs0
じゃあ文2で340ちょいかな。
何とかなるかも。
英語で難化はありがたいわ。
一番の得意科目だから差をつけたい。
901大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:46:39 ID:AQeruhK70
え、センターと二次足した点数だよね?
無知でごめん
902大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:55:39 ID:W6dQZ0L80
440中350取ったら主席も狙えるんじゃないか?そこまでじゃないか
903大学への名無しさん:2010/02/19(金) 14:04:43 ID:wb5cwr8UO
首席は430くらいだと思う
でも文一の最低点はセ+2次で310くらいだと予想
904大学への名無しさん:2010/02/19(金) 14:05:11 ID:dqABe3o60
上でもあったけど、地歴で出そうな所または覚えておいた方が良いテーマ教えてください。
905大学への名無しさん:2010/02/19(金) 14:05:56 ID:rFMvJR/S0
何の根拠もない予想に励む馬鹿な東大受験生もいるんですね
906大学への名無しさん:2010/02/19(金) 14:09:31 ID:wb5cwr8UO
>403
受験生じゃない方もくるんですねwwバロス
907大学への名無しさん:2010/02/19(金) 14:15:44 ID:rFMvJR/S0
馬鹿が発狂した
908大学への名無しさん:2010/02/19(金) 16:46:27 ID:sDDIOzVlO
>>899
コナーベーションよりメガロポリスの方がはるかに規模が大きいんじゃないか?
909大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:24:53 ID:uHKTmWumO
コナーベーションは繋がってるだけ
メガロポリスは世界に二カ所しかない
910大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:47:10 ID:n7ZBdnumQ
>>893
バーチャルウォーター
輸入食品・農産物を育成するために必要になった水の量を算出したもの。日本はバーチャルウォーターの輸入量が多い。
ランドラッシュ
2008年の世界恐慌で穀物メジャーからの穀物供給が困難になったことの反省から各国が政府主導で世界の農地を囲い込もうとしていること。貧困国の農地を接収するケースも多く国際問題になっている。
企業内分業と立地
東京書籍の地理教科書P86〜89を参照。
911大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:58:20 ID:W6dQZ0L80
310まで下がったら歓喜だな
模試で250安定だから去年のラインだと最低点届かないと思って萎えてる

>>906
予想に参加してない受験生はいるだろ
912大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:59:31 ID:QaYADlHt0
913大学への名無しさん:2010/02/19(金) 18:05:26 ID:W6dQZ0L80
>>912
副都心線を消してみたらそこまででもないことがわかると思う
副都心が縦に入ってるからダンジョンに見えるのかと

今さら各年の最低点調べたけど、2004と2009が高くて後は350前後なのか
よし、頑張るぞ
914大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:22:56 ID:pYGgH8xM0
2004年の確率とか難なのに
915大学への名無しさん:2010/02/19(金) 20:53:07 ID:u50XedVa0
制服で受ける人ってどのぐらいいるのかな?
916大学への名無しさん:2010/02/19(金) 21:26:48 ID:wb5cwr8UO
さすがに卒業式オワタからいないんじゃね?
917大学への名無しさん:2010/02/19(金) 21:30:10 ID:R3a2vc4TO
卒業式そんなに早いの?
うち3月半ばだったぞ
918大学への名無しさん:2010/02/19(金) 22:18:39 ID:sDDIOzVlO
俺も三月だな
制服は多くないと思う
919大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:01:46 ID:XRPB5mwDO
【社会実験】

書いたら受験票が出てくる幻のチャットルーム。
http://w0o0w.chatx2.whocares.jp/m/?guid=on
とりあえず、リンク張っときますね。

文例:お願いしやす

※無害です
920大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:04:43 ID:hGLGdF8O0
俺らが勝負するのは上位私立の奴らも受ける大学
そしてそういう学校では制服が無いことが多い
当然東大となれば浪人生だっていっぱい受けるわけだし
現役生で制服があってもも私服で受けたほうがいい
去年学ランのカッペ丸出しで受けて恥かいた俺からの助言
921大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:12:34 ID:pHOHmlTv0
秋の東大模試の結果から、今年の受験生はレベルが高いという
推測がなされてたけど、実際のところどうなの?
終わってみないとわからないか
922大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:13:25 ID:QaYADlHt0
カッペ高校生だけど
制服で受けるべ
923大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:37:43 ID:xXJxmzV10
>>922
最初が肝心だ
ソリ入れて短ラン着て、ボンタン履いてけ
ナメらんねーようにしらっしよ?
924大学への名無しさん:2010/02/20(土) 05:39:09 ID:M0ZipvfvO
私服だと浪人(笑)って感じになるよ。
925大学への名無しさん:2010/02/20(土) 06:27:35 ID:IeYro1mx0
その理論だと4分の3くらいが浪人になるぞ
926大学への名無しさん:2010/02/20(土) 07:25:35 ID:eUD8qDyL0
制服のガッコだったけど私服で行った
現役の時も仮面の時も
2回目で受かったけど
現役の時の受験番号が翌年も無かったのは笑った
今年はどうだろ??
927大学への名無しさん:2010/02/20(土) 08:49:44 ID:cShU8Bib0
東京の進学校は大部分が普段から私服なので、
私服でも別に目立たない
928大学への名無しさん:2010/02/20(土) 08:56:19 ID:b3psOXuCO
受験でわざわざ制服でいく奴ってマジでいるの?

私服持ってないの?
929大学への名無しさん:2010/02/20(土) 10:11:11 ID:4CTK2Me6O
JKは制服で来てほしい
930大学への名無しさん:2010/02/20(土) 10:58:25 ID:26U7Kk8a0
山川の詳説日本史研究ってどうなの?
来年用
931大学への名無しさん:2010/02/20(土) 11:59:25 ID:ldBrliaiO
制服のほうが勉強しやすいし身軽だしな
932大学への名無しさん:2010/02/20(土) 12:47:13 ID:QZUpTcBd0
制服なんか窮屈だろ

933大学への名無しさん:2010/02/20(土) 13:27:31 ID:oY3dmK+40
制服着たらやる気出るの俺だけ?
つか、俺北海道だから東京の気温がわからん。
平均気温教えて
934大学への名無しさん:2010/02/20(土) 13:39:14 ID:DpK+7/040
東京は温かいよ
Tシャツ一枚で大丈夫だよ
935大学への名無しさん:2010/02/20(土) 13:40:03 ID:5/AuqC/g0
東大内ヒエラルキー
A1  灘
A2  筑波大付駒場 開成 東大寺学園
A3  甲陽学院 桜蔭 ラ・サール
B1  栄光学園 洛星 大阪星光学院
B2  麻布 聖光学院 西大和学園 東海 広島学院 久留米大付設  愛光
B3  東学大付 駒場東邦 金沢大付 洛南
C1  海城 女子学院 浅野 旭丘 白陵 広島大付福山
C2  北嶺 渋谷教育学園幕張 岡崎 大教大付池田 智辯和歌山 青雲
C3  浦和 千葉 筑波大付 巣鴨 桐朋 武蔵 岐阜 堀川 六甲 熊本
D1  札幌南 土浦一 宇都宮 西 渋谷教育学園渋谷 北野 岡山朝日 高松 修猷館 鶴丸 昭和薬科大付
D2  仙台二 前橋 日比谷 雙葉 早稲田 富山中部 高岡 時習館 清風南海 長田 奈良 岡山白陵
D3  札幌北 江戸川学園取手 暁星 城北 一宮 滝 南山 京都教大付 大教大付天王寺 茨木 天王寺
    三国丘 金蘭千里 奈良学園 広島大付
E1  山形東 水戸一 高崎 お茶の水大付 国立 攻玉社 芝 豊島岡女子学園 公文国際学園 サレジオ学院
    桐蔭学園 金沢泉丘 藤島 浜松北 四日市 高田 膳所 四天王寺 高槻 明星 神戸 姫路西 淳心学院
    修道 ノートルダム清心 済美平成 土佐
E2  盛岡一 八王子東 白百合学園 湘南 横浜翠嵐 新潟 長野 松本深志 大垣北 明和 大教大付平野
    大手前 徳島文理 筑紫丘 福岡 弘学館 大分上野丘 宮崎西
E3  旭川東 函館ラ・サール 大宮 川越 東葛飾 船橋 市川 逗子開成 静岡 丸亀 下関西 小倉 東筑 岩田
F1  八戸 仙台一 秋田 福島 栃木 春日部 東邦大付東邦 戸山 津 西京 帝塚山 近大付和歌山 徳島市立
    松山東 明治学園 佐賀西
F2  青森 駿台甲府 嵯峨野 奈良女子大付 桐蔭 鳥取西 松江北 倉敷青陵 山口 長崎西 済々黌
F3  甲府南 広島 基町
936大学への名無しさん:2010/02/20(土) 13:47:07 ID:oY3dmK+40
>>934
ほんとに?ちょっと信じられない
937大学への名無しさん:2010/02/20(土) 14:16:31 ID:2S3XUQLf0
週間の気温と天気。寒さに強い蝦夷人からすれば半袖でいける感じと予想
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgMkdDA.jpg
938大学への名無しさん:2010/02/20(土) 14:34:47 ID:oY3dmK+40
>>937
確かに暖かいけど半袖はねーよww
寒さに強いって言っても慣れだし、
蝦夷人も寒い日は南極探検隊みたいなかっこしてるぞ

JKはひざ真っ赤にしてスカートだがw
939大学への名無しさん:2010/02/20(土) 14:35:12 ID:1TcT4s2b0
ディベートしようぜ!
作家目指すなら大学より専門とか無認可校の方が良いって
言い張る馬鹿どもがいるんだけど、論破した奴が勝ち
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1266092059/70n-
940大学への名無しさん:2010/02/20(土) 15:48:33 ID:+DooVv/r0
>>930
ゴミ
あれやるくらいなら教科書読み込んだほうがマシ
できれば日本史は予備校に通った方が良い(駿台、河合、東進)
ただし代ゼミは絶対に止めといたほうがいい
941大学への名無しさん:2010/02/20(土) 17:53:33 ID:oY3dmK+40
ようやく日本史の25ヵ年終わりそう

もう一踏ん張りしてくる
センターから古文・漢文放置だ、やべえ
942大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:28:27 ID:18w/TFQX0
おまえら世界史のとっておきの論述ネタ書いていけよ
かたっぱしから覚えてやっから
943大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:29:53 ID:2S3XUQLf0
つ言い出しっぺの法則
944大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:54:27 ID:oY3dmK+40
江戸後期の江戸地廻り経済圏は必須
945大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:59:38 ID:18w/TFQX0
★タテで問われそうな地域
ポーランド・オランダ・ベルギー・スウェーデン・チュニジア・シチリア島
北京・広州・メキシコ・バグダード・シリア・セイロン島・フィリピン

ヨコのネタは尽きた感があるから、大論述は意地で作ってくるにしても、小論述はタテがくると予想する。

大論述はいい加減20世紀を絡めてくるはずだから、19〜20世紀のヨコで過去の出題と被らないように
作るとなると、1960年代のヨコは要注意。
1960年だけで20行は作れないので、もう一本または二本ヨコを詰めてくるなら19世紀を持ってくると思う。
つまりヨコ*3で三時代比較だ。
政治体制や国家間秩序を軸に比較するならうまく作れば古代まで引っ張れるし東大入試なら
古代中世・近代・現代の比較くらいまで大風呂敷広げて欲しいところだな。
946大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:08:27 ID:5/AuqC/g0
大論述→移民
小論述→地域ならイラン、朝鮮、アイルランドあたり
テーマならインターナショナル、ヨーロッパ統合あたりだとマジに予想
947大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:14:31 ID:oY3dmK+40
因みに俺はメキシコに一票。
結局秋の東大模試の予測が当たって、
アメリカの外交史。
948大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:20:28 ID:5/AuqC/g0
メキシコも盲点だな
出るとしたらメキシコ革命付近か
949大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:28:27 ID:YR8vbJmT0
ロシア近現代史と予想。日本中国アメリカ欧州と絡められるし、共産思想を正確に理解してるかも判断できるしね。
950大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:29:53 ID:uiz7Pi840
メキシコ史ならこの二つは見といた方がいい。
というかNHKの高校講座世界史は映像で記憶に定着しやすいから苦手分野だけでも見とくとかなり違うと思う。

ラテンアメリカ諸国の独立 〜西洋と非西洋のあいだで〜
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/archive/chapter025.html
ラテンアメリカとアメリカ合衆国 〜南北問題の20世紀〜
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/archive/chapter038.html
951大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:31:47 ID:uiz7Pi840
社会主義・共産主義どっぷりってのは考えにくいな
出すなら資本主義と社会主義の比較で1848年「共産党宣言」あたりから冷戦まで書かせるはず
952大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:32:34 ID:7QeV2amqO
予想なんてさっぱりできね(^q^)
953大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:35:58 ID:5/AuqC/g0
>>951
今年は経済がらみだと思われる
出すなら修正資本主義、開発独裁、新自由主義とか
オープンの過去問にあったきがする
954大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:38:53 ID:uiz7Pi840
あの問題むずかったな
解説のキレがはんぱなかった気がする
2008年の恐慌以前に出題してるのがすごいと思った
955大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:39:29 ID:oY3dmK+40
経済が関わってくるのは同意。
世界的な不況の中で東大が経済を外すのは考えにくい。
冷戦終結のすぐ後、冷戦がらみの論述があったし。
時事ネタは結構好きだろうなあ
956大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:44:14 ID:uiz7Pi840
東大の経済と言えば今年のセンター現代文にも出題のあった岩井克人
今年で定年退任というタイミングも非常に怪しい
岩井氏定番の貨幣絡みの問題も要チェックだな
957大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:49:21 ID:oY3dmK+40
まあいい、日本史25ヵ年とけりをつけてくる
958大学への名無しさん:2010/02/20(土) 20:52:39 ID:5/AuqC/g0
地理のデータハウスとデータブックで同じ2007年の統計が違うんだが
まあ誤差の範囲内だけど
959大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:01:03 ID:JMRNXqfC0
日本史戦後史出してきたらマズイなぁ・・・
55年体制とか田中角栄とかぜんぜん分からないし
960大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:03:10 ID:QZUpTcBd0
経済くるなよ
961大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:32:35 ID:7QeV2amqO
世界史難化してほしいな
地理は去年より分量減らしてほしい
962大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:33:19 ID:uiz7Pi840
ガチ予想しに東大の教員プロフィール眺めてたら宗教的寛容不寛容を研究する西洋史学の先生を発見した
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/teacher_detail.cgi?id=52

文学部(史学専攻は世界史作成者の巣窟)
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/teacher_top.cgi
教養学部広域科学科人文地理(地理作成者の巣窟)
http://www.humgeo.c.u-tokyo.ac.jp/index.html

対策完璧でなんもやることなくなったらこの人らの最近の研究に関するテーマを見ておくと役に立つかも
963大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:36:15 ID:hvynSOsK0
センター9・1割


東大文2確実に合格するために
毎日16時間勉強・・・きつい、、
964大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:48:41 ID:kolvBAJU0
>>956
岩井克人って今年で辞めるの?
岩井ゼミ行きたかった・・・
965大学への名無しさん:2010/02/20(土) 22:02:32 ID:QZUpTcBd0
地理って理系なのに文系にやらせるなよ
世界史か日本史選択と哲学にすべき
966大学への名無しさん:2010/02/20(土) 22:04:13 ID:nguifbN1O
世界史と哲学はおkだが日本史はマジムリ…
967大学への名無しさん:2010/02/20(土) 22:37:36 ID:ldBrliaiO
人文地理も忘れないで
968大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:00:56 ID:33vP8qnOO
おまいらやたらおれ地歴出来るよ的レスしてるけど実際どうなのよ 受験なんて英数国次第だろうがよ
969ちりお:2010/02/20(土) 23:06:49 ID:nguifbN1O
は地理できるよ的なこと言ってないしただ世界史と日本史と哲学の話しただけだしは?おまいこそ地理地理ほのめかしてんじゃねぇし気分わりぃしは?
970大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:09:23 ID:7QeV2amqO
地歴は80点以上取れて当然の科目だし、差もつきにくいからな
971大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:11:16 ID:uiz7Pi840
ぶっちゃけ一日目の古漢と数学でほぼ決まるが、直前期に伸びるわけでもないので今は地歴詰め込むが吉
972大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:17:40 ID:5/AuqC/g0
数学もね
予選決勝法とか逆手流とか場合分け省略とかコンビネーションと二項定理とか
常套手段は確認してるよ
973大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:45:11 ID:zyPU7XQc0
オリャー今、アインシュタインの相対性理論にハマってんぜ
974大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:02:27 ID:TPAyFQbVO
世界史と日本史模試で40点行く人は何やったの?
975大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:03:41 ID:5/AuqC/g0
各国別ノート暗記して用語集暗記して
市販の論述問題集片っ端からテーマごとに覚えて過去問25年
976大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:17:06 ID:9wjTiV6t0
予備校の授業と並行して東書教科書読んだり荒巻参考書読んだりして理解を深める
演習はテキストや授業で配られた論述の問題を解きまくって講師に添削してもらった

地道にひとつひとつ理解してそれを論述でアウトプットしてって作業が大事だな
暗記しようとして暗記するというより、理解しようとして結果的に暗記してしまったという感じだ

まあ理解も暗記もどちらも重要だと思う
暗記厨では論理的な文章が書けないし、理解厨では具体的な文章が書けないからだ
977大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:18:44 ID:Q8qwZV/4O
DNAが記憶してる
978大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:27:13 ID:Ob0Wm6BEO
荒巻参考書にキューバ危機辺りとか含まれてるのかな?
979大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:31:12 ID:9wjTiV6t0
荒巻は周辺地域史は詳しいけど、最終巻が未発行なので現代欧米史は弱い
980大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:40:34 ID:Ob0Wm6BEO
最終巻未発行って…
最終巻の存在はあるってことか
はやくだせよな荒巻ジャケ…
981大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:49:20 ID:vnvD6hYpO
>>972
場合分け省略…だと…?
一次か定数関数のときに端点でminをとるとかか?
ニ項定理は去年出たからもう出ないと信じてる
982大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:53:42 ID:5nRG2Yby0
うんこもおしっこもおならもブビイイイイイイーーーー!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        -=-::.
 /       \:\    _____
 | >>968  ミ:::|   |_____ \□ □
.ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/           / /   _____
.||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ.          / /   |_____|
...|ヽ二/  \二/ ∂         / /
/.  ハ - −ハ   |_/       / /
|  ヽ/__\_ノ  / |        ̄   (⌒ ⌒ヽ
\、 ヽ| .::::/.|/ヽ  / /        (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
  .\ilヽ::::ノ丿_ //        ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    しw/ノ ̄---┴--      (´     )     ::: )
     ∪| (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:   ::⌒`) :;  )
     /  /   ;;;   \     ──┐ヽヽ  |  | ::⌒ )
     / /   /;;;;;\  \   (⌒:: / (⌒`) |  |  ソ
    / / ( ̄);;;.;|;;|;;.\  ( ̄)   ノ ヾ     ノ   ┐
   / ( ノ  (.;:.::;;|.;:.|;.;.: \ノ (         ヽヽ      ┴    ヽヽ
 ⊂- ┘(    ),.;:;.;;-,;:.:;;::.l (    )    ──┐ |  |    ──┐ |  |  |  |
      UUUU.,;:.,:;:;,..;:,.,:;;:;;:UUUU.        /.  |  |       / . |  |  |  |
       ,.;:.,:.,:;.,.,:.,;;:;::;::;:;:;.,;.:,.:;:;:,.:;:.       ノ      ノ  ┐   ノ     ノ     ノ
         ;:.,:;.,:;.,:;.,:;.,:;.,::;                   ┴


983大学への名無しさん:2010/02/21(日) 01:03:19 ID:SMF5QOc50
数列と整数絡みの問題出て欲しい
984大学への名無しさん:2010/02/21(日) 01:36:58 ID:mqzEw5++O
多分
英語国語は難化
日本史世界史地理数学は現実維持

パラグラフ整序どうやるの?
985大学への名無しさん:2010/02/21(日) 01:39:52 ID:Ob0Wm6BEO
ガチ理論でいくか最終前後1文のつながりかた見るしかないだろ
986大学への名無しさん:2010/02/21(日) 03:39:55 ID:wPsRkEoD0
去年から始まったディクテーションと文法穴埋め問題は残るんだろうかねえ
987大学への名無しさん:2010/02/21(日) 08:50:39 ID:mqzEw5++O
東大文2志望
英語80
国語60
数学50
世界史40
地理35
センター補正94点
これで受かる?
988大学への名無しさん:2010/02/21(日) 09:42:30 ID:EdD5pd9gO
通る 文一でもたぶんとおる
989大学への名無しさん:2010/02/21(日) 11:03:18 ID:vnvD6hYpO
世界史予想
・西アジア・東南アジアの交易史
・税制・土地制度・軍事制度
・農工業・産業の発達の歴史

わりかし穴じゃない?
990大学への名無しさん:2010/02/21(日) 15:45:02 ID:PHER4V640
日本史世界史合わせて60行くか怪しい俺が登場
英数で160取る皮算用w
むしろ取れないと落ちる

みんな得点予定どんな感じ?
特に文一の人聞きたい
991大学への名無しさん:2010/02/21(日) 15:51:08 ID:FnKrFxVO0
リスニング対策おしえてけろ
992大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:08:17 ID:y4FozdaP0
全教科満点狙いで
英語100
数学60
社会80
国語60
セ100
とれるかどうかってとこだな
993大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:14:33 ID:Qt739XZ/0
06年度の文系数学てすべての問題がセンターよりはるかに簡単で
教科書の例題レベルなのに合格者平均点が文1でさえ55点くらいとか
何でそんなに低いの?理1合格者にとかせたら平均点75/80点とかに
なりそう
994大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:57:21 ID:9DitTtOhO
去年のだと
英語80
数学60
国語60
世界史45
日本史45

くらいかね
まぁ自習でやるのと会場でやるのじゃ別だろうけど
995大学への名無しさん:2010/02/21(日) 17:30:33 ID:FnKrFxVO0
ここ最近では数学は去年が一番難しいよな
盲点つかれたみたいで
996大学への名無しさん:2010/02/21(日) 17:31:16 ID:DEMWHDVPO
やっと私大受験終わった センターで受かりたかったゎー
二次に向け頑張りますかな
997大学への名無しさん:2010/02/21(日) 18:10:02 ID:Zg4E65ELO
文二

英語75
数学50
国語60
地歴75

予定
998大学への名無しさん:2010/02/21(日) 18:28:13 ID:vnvD6hYpO
>>995
俺は去年のが1番簡単だと思うけどな
センター数学8割弱の俺が7割とれたしw
999大学への名無しさん:2010/02/21(日) 18:36:28 ID:gUHMNUPY0
英語90
数学50
国語70
世界史40
地理50

目標にして初めてその9割とれると認識
1000大学への名無しさん:2010/02/21(日) 18:40:20 ID:N+zE66gB0
1000ならみんなおちる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。