センター試験数学TA 【天国から地獄へ】part1
御題≪多くの受験生の数学TA受験に関するモデルパターン≫
第1問「何だ、模試より簡単じゃん♪」
第2問「模試より簡単…てか、これ計算もほとんど無いし、まだあと40分以上残ってるw」
しかし、この後起こる悲劇をまだ知るよしもなかった…以上天国以下地獄
第3問「ふうん内接円かあw アは1っと。えw 何QRの長さ…え?wへ?wは?w ワロスワロス とりあえず確立いこうw」
【まだ時間はたっぷりあるのだから】
第4問「アイウは、計算するだけっとw えっと2点で黒入り。ん?w 2点⇔2セット⇔場合の数⇔分からないww」
【三角比に戻るか】
第3問「え、内接円…何か性質あるのか。俺問題読み間違えてる? そもそもこれはセンターなのww」
【確立に戻るか】
第4問「え、2ペア…どうやって求めるんだよwwww」
【三角比に戻るか】
キーンコーンカーンコーン(顔面蒼白)
試験回収したのがチラッと見える。
やっぱりそうだ。裏面は塗るところなんてろくに無かったんだ。
以下、数学TAで失敗した人の溜まり場となる。
×確立 ○確率
3 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:19:24 ID:zPFKDbhOO
終了二分前にホウベキ思い出し急いで書いたが間に合わず
ホウベキをあの角度というかあの風景から見慣れてなかったせいかきづかなかった
4 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:31:22 ID:v88AAT7eO
やっぱQRで詰んだ奴居るのか
それでパニクって確率を冷静に考えられなくなり撃沈って人が出来なかった人には多そうだ…
いきなり内接円の公式使わされて今年の大問3いつもと違うな〜とか思ってたら見事にQRで撃沈した
5 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:40:04 ID:UvzNlqK20
アレ方べきだったんだ…
俺も第1,2問まではよかったのに
3,4でフリーズした
6 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:44:33 ID:UFYNV2/F0
1、2満点だが、3のQRで死亡。確率、自分の何が間違ってて
解答欄に合わないのか3度考え直しても解らず。
俺、これでも医学部狙ってたたんだぜ・・・?
プレでは総合96%だったんだぜ・・?
7 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:49:14 ID:FU7n/vBE0
すごい、
>>1がまるで俺の心を読んだかのよう
あれはマジでビビッた
IAは簡単に決まってるだろ、という奢りで冷静に対処できなかった
なんであれでびびるの?何度も見たことあるような問題だったろ。
緊張してたのかな?まぁ次がんばれ
AQ=AR=2で余弦んんんんあああああああ
SP求めるところで方べきをひらめかずに詰んだってのならまだわかるけど、
QRが求められないって明らかに学力不足じゃないか?
だいたい、最初の所でS=1/2r(a+b+c)とかやってる奴はその時点で学力不足を露呈してる。
3までほぼノーミスで4に25分かけて最初以外崩壊したの俺だけ?
3でパニクる
4と3行ったり来たり
どっちも出来ない
ぱっとみ簡単そうなんだよなw
14 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 13:59:20 ID:vXudr1/c0
内接からはビビった。センターとは思わないようにして、なんとかQRは出せた
その後2〜3問やって計算が合わなくなって・・・確率からやろうと思い
冷静に確率へ向かったら・・・11C5でおわた
結局三角比も解けず・・・IA過去最低点www
15 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 14:13:11 ID:uqR8jBdL0
内接円書いてさらに内接円の中に直線を引いたらもう図が見えなくなるじゃねぇか
ってなった
16 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 14:33:40 ID:r7giHejV0
大門1と2は満点でした!!111
はい五割です
17 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 14:49:57 ID:0gVVreZv0
おまいら
これはセンターなんだぜ??
ようは途中の式いらないっていうこと
俺は大門3まったく分からなかったが
とりあえずBの座標を(0.0)とおいて三平方の定理連打したら満点きたw
数1でもう諦め半分になったから、その後の教科は緊張せずに取り組めました
ホウベキ君、ありがとう
19 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 14:57:24 ID:XkZjrgwO0
10分で終わらせておこうと思って確率から解き始めた俺は負け組
20 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 15:00:33 ID:egWM2VbY0
29点でした
よっしゃ去年より1点上がった!!
A・V90で今回25
オレ以上のやついる?
22 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 15:12:30 ID:Tx43jZQ0P
一年無弁だったか満点とれた
俺って天才かもしれん
俺と同じだ
ってか俺の場合PSの長さを求めるところを必死にRSの長さを求めようとして志望
最後時間がなかったので精密に図を描いて勘で答えた
そうしたらtanと角度は両方あってた
まぁ無勉の国語で194取れたからいいわ
数学は受験につかわん
25 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 16:18:26 ID:d9lKN20K0
直前にトレミーの定理習得して何とか突破した
右半分は目分量だけどNE!
26 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 16:21:31 ID:jt6aznii0
トレミーの定理覚えてた奴は勝ち組だな
QRの長さ一瞬で出ただろ
1→2→3
そして事件は起こった
SからBCではなくACに垂線を下ろして残りずっと求められるはずのないHPの長さ必死で考えた
そして確率0点
誰か殺してくれ
確率も最初問題を見たときはパニックになった
しばらくして要領が飲み込めたが
29 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:04:49 ID:6BCyXh3T0
トレミーを使えばよかったのか・・・
パニックになってすっかり忘れていた
ほんとに悲惨だった
>>27 よう俺
確率マークミスで0点
んで64点orz
31 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:15:27 ID:luzbsRm10
よう俺 というよりは よう同士 のほうが適している
32 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:22:03 ID:uh3lX5Ig0
どうやってトレミー適用するのか教えてけれ
余弦定理で求めるより簡単なのか?
>>11 同じく 。 きっとおれだけじゃないと思ってた。
1と2解いてるときは簡単杉wwwこれは100点来たわwwwと思っていたのに3と4の最終鬼畜妹様っぷりに崩れ去った
結局55点だった
IIBは95点だったのに
俺は数学合わせて何とか目標の7割5分行ったが、IAしか使わない受験生が可哀想すぎるわ
37 :
34:2010/01/18(月) 17:24:52 ID:AXx7GE/+0
38 :
34:2010/01/18(月) 17:28:08 ID:AXx7GE/+0
4、さらっとしか見てないけど、難しかったのん?
ちょっと今からといてみよー。
トレミー使うにしても一回三平方でAO求めてからウンヌンカンヌンするより
普通に余弦使ったほうが楽に感じるんだけど
>>34 余弦定理一回だけでいけるぞ
△ARQにおいて余弦定理より
QR^2 = AQ^2 + AR^2 - 2AQ・ARcos∠CAB
= 4 + 4 - 8 * 3/5 ( ∵AQ=AR=2 )
= 16/5
∴QR = 4√5/5 ( ∵QR>0 )
41 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:38:41 ID:vXudr1/c0
ああ、普通に余弦だよな
でもそれが見れない人は多かったはず
>>39 なるほど、そうやるのか。たしかにトレミーの方が思いつけば計算は単純だな
今日学校で解説うけてきた
まじ教室の空気重すぎw
だが数学が本当に得意というか
理系数学のやつらは解けてた
先生が最後に
「今回は難しかったですね。普段解けない人より
解けてる人は解けない慣れしてないんで大幅に落ちたと思います。
偏差値が10以上落ちた人もいると思うのですが
決して今回は運が悪かっただけで
あなたたちは頑張りました。」だって
実際女子何人か泣いてたな
仲良い女子が普段90以上取ってるのに
今回は32
そして普段30ぐらいのおれも32
なんか申し訳なかったw
44 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:54:12 ID:9e8M03U80
QRを△AQOの面積を利用してやったのおれだけ?
>>33 四角形が円に内接するのがわかったらすぐだろ?
10秒で答え出る
46 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:56:39 ID:U/bsfY+K0
>>43 それわかる。
俺なんて2007年のクソ入試の年だったから。
前年が大フィーバーな年だったから、落胆の度合いは尚更酷かった。
俺もセンター失敗して死亡校ワンランク落とした口だけど、他の奴は2,3ランク下げることを余儀なくされている状態だった。
直前の模試から100点以上落とした奴もチラホラいたくらい
48 :
34:2010/01/18(月) 18:00:15 ID:AXx7GE/+0
4、なんとなーくわかったけど、説明しづらいわー。
あ、とりあえず、最初のは、赤1、赤2、赤3、赤4、赤5、白1、白2、白3、白4、白5、黒
の中から5つ選ぶわけだけど、これ、全部違うから、11C5 = 462 だわな。まぎらわしい問題だわ。
で、「黒を含んで0点」は、問題文が、赤と白で数字が同じだとどーだとか言ってるけど、色と数字を一気に考えると、破滅する。
1 2 3 4 5
――――――――
赤| | | | |
――――――――
白| | | | |
――――――――
みたいな表(アタック25みたいな?)を考えて、
とりあえず、数字だけを考えると、(色は赤でも白でも無視して、数字だけ考えると)1から5のなかで4つ選ぶから、5C4 通り。
で、そのそれぞれのパターンで、「1つの数字に対して」赤か白の2通りが考えられる。
ってことは、「4つ数字があるから」、それぞれのパターンで、2x2x2x2通りが考えられる。
よって、5C4x2x2x2x2 = 80 通り。
黒を含まないで0点の場合は、同じように、
とりあえず、数字だけを考えると、(色は赤でも白でも無視して、数字だけ考えると)1から5のなかで5つ選ぶから、1 通り。
で、そのそれぞれのパターンで、「1つの数字に対して」赤か白の2通りが考えられる。
ってことは、「5つ数字があるから」、それぞれのパターンで、2x2x2x2x2通りが考えられる。
よって、2x2x2x2x2=32通り。
って具合で、上に書いた表を参考に、やっていけばいいかと。
>>46 普段数学できない俺は
試験中難易度なんてわかんなくて
終わった後「いつもよりできた!」とか「簡単だった!」
とかテンションあげあげで言ってたw
周りからどんな目で見られてたんだろうw
3は時間かかって難しいと思ったが確率難しいとは思わなかった
51 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:04:05 ID:r1LH+oox0
1,2,4は満点余裕でいつも通りって感じだけど
配点高い3がむずかったからなあ
UBの方が点良いとかはじめてだわw
52 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:04:55 ID:rFCVzu+90
SRは三角比だろ?1:3:√10の三角形のcos sinがわかるんだから
それを●とおくと 求めるSRに関係する角度はπ/2-●だろ。
SR求めたらもう後は芋づる
きまりきっている図形で方程式を解いたら
0=0ってなることがあるよな。友達はそれで間違いまくってた。
図形は演繹で解く。
帰納的に方程式使うのはまずありえない。
今日解きなおしたら全部できたとかね。
俺死ねばいいのにorz
ただあれを60分でやれっていうのは鬼畜だったと思う。
54 :
34:2010/01/18(月) 18:06:28 ID:AXx7GE/+0
55 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:06:57 ID:rFCVzu+90
SRじゃなかったSPなwwww
56 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:13:30 ID:+0MpTGY30
確立ってむずかったのか。割とすらすら解けたから易化したと思った
それより誰か大山門のtan∠BCSの求め方をおしえてくれ
57 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:15:15 ID:aF6KUygc0
>>54 解き方がスマートじゃない。
QRの求め方は作成者てきには、トレミーじゃなくて余弦じゃね?多分
てか、ABに平行な線を点Pからひいて、三角形ABPに相似な三角形を
円の中に作ってとくていのうが楽だとおもう。
59 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:18:13 ID:aF6KUygc0
>>58 俺もしらねー、てか暗記量ふえるから公式はあまり
覚えないようにしてる。
>>56 HPとSHはもとまってるよな?
BPが1だから9/5÷(3+3/5)=1/2
でもとまったんだが違うのか?
61 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:20:54 ID:dDe3eEbU0
数1Aいったいどこが難しいんだ?
教えてくれバカ共
こういう真面目に解いてる人をみるとパパっと目算で出した自分が申し訳なく感じるぜ
64 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:25:23 ID:+0MpTGY30
>>60 てかそれしかないっぽいな。HPに3たすのわすれてたわ
>>48 解説thx
それだけわからんかったからずっと気になってたんだ
66 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:29:02 ID:zo/5xIcU0
大問3の最初で計算ミスして
それが穴にフィットしてるのがむかつくんだが
67 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:29:24 ID:adB7OeXlO
1・2できたやつはまだいい
俺は数Tやらないように後ろからいったから完全死亡
最初から最後まで地獄で35点
68 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:29:32 ID:rFCVzu+90
QRってただの三平方の定理だろ?
トレミーとか言ってるやつばかか?内接円だから
接点ごとの距離がわかるだろ。
今回数IAは確率が鬼だった。
阪大の下手な確率よりよっぽど難しい。
確率は考え方全部同じだから
気付いたら解けるし気付かなかったら全然だろうな
70 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:32:10 ID:pl3AxqU30
確率出来てると思ってたが全然だめだった…
71 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:32:13 ID:rFCVzu+90
(5×4/5)^2+(2-2×3/5)^2=QR^2
トレミーとか(笑)
72 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:33:03 ID:rFCVzu+90
(2×4/5)^2+(2-2×3/5)^2=QR^2
トレミーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メネラウスの次にいらない定理
トレミーが一番早い
75 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:35:04 ID:AsrCI0EV0
確率全然難しくなかっただろ
普通に場合分けして数えたら解けるじゃん
大問3は、センターがこんなに難しいはずがない!
っていう先入観にやられた奴が多かっただろうな
俺QRは<AQP=<AROが直角だから
cos<QAR=-cos<QORで三平方だったんだが・・・
トレミーとかあったのかorz
<AQPじゃなくて<AQOだったorz
QRは三角形の相似を使うのが一番簡単だろ
79 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:51:58 ID:qe8q0ZBj0
3は座標おいてやった。
おk???
80 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:54:37 ID:rFCVzu+90
QからABに引いた足をKっておいて
KRQで三平方だろww
確率教えてくれ分らん。
確率全問間違って75点だった・・・
81 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:59:55 ID:aF6KUygc0
>>79 答えがでたらどんなとき方でもいいんじゃね?どうせマークだしw
>>80 いろいろなとき方ができるんだな、ためになる。
>>80 確率が一問目すら分からないとかその方がおかしい
右ページはひたすら数え上げだろ?
今落ち着いてやればできるだろうに
QRとAOの交点をDとおいて
△AOR∽△ARDだろ
RDを2倍すれば終わり
確率も簡単だろ
数学TAが難化というのが信じられん
去年の問題より楽勝
>>79 計算ミスの危険があるかもしれんけど、
他のやり方が思いつかなかったりとか、
計算が速くて正確だったりとか、
時間配分の関係とか、
他の大問がどーしようもなくてこれしかとけねーーーとか、
まあ状況によっては、別にいーんでない?
cosA出して二倍角の公式使って〜ってやったら計算ミスった。
確率は、数字の選び方×色の選び方ですぐ出る。黒無しなら5C5×2の5乗。
黒有りなら、5C4×2の4乗。
87 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:08:14 ID:rFCVzu+90
>>84 釣り乙。
去年はめちゃくちゃ簡単だったろwww
UBと間違えてないか?
88 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:09:22 ID:d3ikKUojO
>>84 去年は大した勉強しなくて公式もあやふやで受けて87点
今年は一年間それなりに頑張ってきて91点
去年は確か確率満点で記憶に残らない程度だったけど
今年も確率満点だったがけっこう手こずって記憶に残る問題だった
数TA合計で20点の俺が通りますよwwwwwww
笑い話じゃねええええええええええええええええええええ
なんとか総合で7割までは取り戻したけど、これで新潟人文すら受かるのか・・・
去年図形で泣かされたから今年は徹底的にやったら全完できた
確率も運良く全完
国語と化学で泣かされたけど
91 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:29:58 ID:cmJ7yJmp0
解説見てあ〜、ってなるのが悔しい
簡単に思えてくる、まだ高2だけど
来年不安になってきたorz
92 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:40:17 ID:8Imu0iFM0
cos CAB = 5/3
この事実を知った時俺は愕然とした
93 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:41:01 ID:8Imu0iFM0
間違えた
cos CAB=3/5だった
94 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:43:38 ID:nzPR0ck00
cos CAB=3/5とAR=AQ=2で余弦使ってだすのもおkだよね?
>>94 むしろそれが普通の解き方だろ…誘導からしても
>>48 表つええええええ
一瞬すぎた・・・・。
俺みたいに、同時にいろいろな条件考えてしまう頭でもいけてしまうなこれ
なぜ誰も
>>2につっこんであげないのか
それともあえてスルーしているのか
誘導は
CABと22で余弦
↓
PRは正方形の対角線で√2だから正弦で∠QPR
↓
方べき
↓
平行線と三角形の性質(中学範囲)
↓
三角比の計算いろいろ
↓
正接が等しいことから3点は一直線上(これはやや難?でも図から明らか)
↓
直径の弧による円周角は直角(中学範囲)
↓
同一弧に対する円周角は等しい(中学範囲)
だし、これが一番簡単だろ?トレミーや三平方の入り込む余地はあるのか?
第2 の ラストの「ニ」
ってどうやってもとめるの・・??
100 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:47:13 ID:MkLLqAQC0
a=1のときG2はy=x^2+2x+5だから頂点は(-1,4)
x軸方にt,y軸方向に平行移動させると頂点は(-1+t,4+t)
これがG1上にあるからG1に代入してtの値出して終わり。
てか、微分の最後の面積めちゃくちゃ簡単だったじゃねえか・・・
いつも計算面倒だからシカトしてしまった・・・
101 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:48:55 ID:MkLLqAQC0
>>100 いろいろと脱字がww
訂正↓
x軸方向にt,y軸方向にt平行移動させると頂点は(-1+t,4+t)
102 :
1:2010/01/18(月) 20:50:41 ID:cBzuKmep0
スレ主ですw
今年の数学TAは難しかったので、
第1問と第4問の解説と設問別予想平均点を勝手にうpします。
スレ主は数学TAは大の得意分野なので、当然満点ですが、
俺の友達も普段模試で同じくオール満点だったのですが、
今回やられて79点だったらしいので、やっぱ難化は間違いないなって思った。
センター試験としては、ある程度難易度が高いの問題は必要だが、
数学で難易度高い設問が最初の方からあるのは、『センター試験』としては、
良くないと思う。まあ色々思うところはあるけど、以下どうぞ。
103 :
1:2010/01/18(月) 20:51:57 ID:cBzuKmep0
第1問(標準:予想平均点13.4)
[1]
αの分母の有理化をすることにより、
ア【5】、イ【2】、ウ【1】、エ【2】←やや易
2次方程式の解は、解の公式より求まり、(因数分解もOKw)
オ【1】、カ【6】、キ【1】←易
クは4択なので、√を含むものは、極力小数に変換する。その上で、消去法で素早く解こう!
・【0】の値は、0.2〜0.25(∵4.5<√21<4.6)
・【1】の値は、【0】×【1】=1より、つまり【0】の逆数だから、【1】より大きい。値は無視する。
・【2】の値は、1/6なので0.166
・【3】の値は、1
つまり、ク【2】←標準
104 :
1:2010/01/18(月) 20:53:05 ID:cBzuKmep0
[2]
問題全体を見渡すと、下に便図がある。これは活用しない手は無い。→先に解く
シで、SとRの関係を考える。
Sは、素数であり、奇数。Rは『素数でなく、奇数』もSという条件に加えて認められる。
つまり、SはRに含まれる。S⊂Rを示しているのは【5】と【6】のみである。
さらに、SとPは共通する要素があるかどうかが争点となるが、
11など1つでも存在するのは明確なので、
シ【5】←標準
便図を利用して解く。
Qの包含関係も記載する。
その前に、ケは(互いの要素を具体的に考えると、さらに分かりやすいが)、同じ図を持つので、
ケ【0】←標準
(注)Qを満たさないnの中でPかつRを満たすnの条件は見つけられない、つまり、
QはPかつRに含まれることが分かれば、必要十分条件としてよい。
便図より、Rの外側はSの外側であるためには、十分(過ぎる)条件なので、
コ【2】←標準
(注)Rの内側でSの外側の範囲でも、Sの外側。
Rの外側なのにSの内側なんてことは無い。
だから、即【2】
サは便図から、要素の存在範囲と一緒なのは瞬時で分かるので、
サ【0】←標準
105 :
1:2010/01/18(月) 20:54:59 ID:cBzuKmep0
第4問(難:予想平均点7.8)
場合の数は、考え方で変わってしまうので注意。
今回は、玉は赤の中で数字で区別するなどの記述から、11個異なる玉と考えるべきで、
つまり、11個の玉は全て区別するものとし、そこから5個玉を取り出す試行を考える。
さらに、同時に5個なので11C5で構わない。
ア【4】、イ【6】、ウ【2】←標準(多くの人は機械的に解いているが、本質は深い問題)
(注)確率では、分母・分子の場合の数を同じ考え方で求める必要がある。
以下赤玉5個を、abcdeとし、白玉5個をABCDEとし、
同じ数字の赤玉と白玉の組を、「aA」「bB」「cC」「dD」「eE」…(※)とする。
得点が0点で黒を含む5個とは、abcdeABCDEから4個取り出し、(※)が1つもでない場合の数を考える。
(赤玉の数、白玉の数)=(4、0)、(3、1)(2、2)(1、3)、(0、4)で場合分けをする。
(4、0)と(0、4)は同じ:5C4
(3、1)と(1、3)は同じ:5C3×2C1(なぜ2C1かと言うと、最初の3つと同じ数字は選べないから)
(2、2):5C2×3C2
以上から、5×2+10×2×2+10×3=80
エ【8】 オ【0】←やや難
得点が0点で黒を含まない5個とは、abcdeABCDEから5個取り出し、(※)が1つもでない場合の数を考える。
(赤玉の数、白玉の数)=(5、0)、(4、1)(3、2)(2、3)、(0、5)で場合分けをする。
(5、0)と(0、5)は同じ:5C5
(4、1)と(1、4)は同じ:5C4×1C1
(3、2)と(2、3)は同じ:5C3×2C2
以上から、1×2+5×1×2+10×1×2=32
カ【3】、キ【2】←やや難
106 :
1:2010/01/18(月) 20:56:26 ID:cBzuKmep0
得点が1点で黒を含む5個とは、abcdeABCDEから4個取り出し、(※)が1つある場合の数を考える。
(※)は5通りある。仮に「aA」が選ばれたとしよう。
その後、bcdBCDの6個から(※)を作らない2個を選ぶことに等しい。
ここで、5通りあるうち「aA」以外の(※)が1つ選べれても良いことと、互いに独立試行であることを注意し、
先程と同様に考える。
(赤玉の数、白玉の数)=(2、0)、(1、1)(0、2)で場合分けをする。
(2、0)と(0、2)は同じ:4C2(1ペアがあるので、残った玉の数に注意)
(1、1):4C1×3C1
以上から、(6×2+4×3)×5=120
ク【1】、ケ【2】、コ【0】←難
(注)ペア1つと黒1つを選び、残りの玉からまた選ぶ。黒は1つなので良いが、ペア1つは、
残りの確率にも影響を与える。これを誤ると、混乱する。また、5を掛け忘れないように注意。
得点が1点で黒をまない5個とは、abcdeABCDEから5個取り出し、(※)が1つある場合の数を考える。
(※)は5通りある。仮に「aA」が選ばれたとしよう。
その後、bcdBCDの6個から(※)を作らない3個を選ぶことに等しい。
ここで、5通りあるうち「aA」以外の(※)が1つ選べれても良いことと、互いに独立試行であることを注意し、
先程と同様に考える。
(赤玉の数、白玉の数)=(3、0)、(2、1)、(1、2)(0、3)で場合分けをする。
(3、0)と(0、3)は同じ:4C3
(2、1)と(1、2)は同じ:4C2×2C1
以上から、(4×2+6×2×2)×5=160
サ【1】、シ【6】、ス【0】←難
>>100 ありがとう。
必要な情報全部でてたのになんでt(文字)で置く発想がでてこなかったんだろう・・・。
んー 力不足が露骨に
ここで、得点として考えられるのは、2点、1点、0点に限られる。
1点と0点の場合の数は、既知なので、462通りからこれらの場合の数を引くと、
2点の場合の数が、70通りと分かる。
正直言うと、これも真面目に求めた方が、確認の為にも有効。(まあ、そこまでの余裕はあれば優秀)
よって、あとは単純計算である。
1点:(120+160)/462=20/33
【セ】2、【ソ】0、【タ】3、【チ】3←難
2点:70/462=5/33
ツ【5】、テ【3】、ト【3】←難
よって、期待値は、20×1/33+5×2/33=10/11
ナ【1】、ニ【0】、ヌ【1】、ネ【1】←難
第4問って難なのか?ン年前にセンター受けてかなり知識の抜けなどあったはずだけど
1,2,4はノーミスで3の方べきの定理は完全に抜けてたけど最後の角度は勘で書いておいて93点だった
てか現行課程になってから内接円って初めて出たの?
まああれくらい正弦定理以外は中学生でもわかるはずだが
なんにせよ4で少々時間は食いそうなのと3の方べき以降もわかっても時間は食いそうだから
俺的には、易、やや易、やや難、普通くらいだと思う
>>110 去年との比較ですよw
でも正直確率が苦手な人には酷だし、丁寧にやらないと雪崩で間違える。
あ、後者は普段もそうかww
A・V90で今回25の俺が通りまーす
ってかいつも論理が解けなくて困る
>99
a = 1 として頂点が(-1, 4)になるのまではいいよな?
(-1+k, 4+k)がG1の上にあるという条件で解いてk = 3(0は不適)。
115 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:04:23 ID:5h8TxTuF0
今、大学生で去年の1Aが七割だったけど、大問3は普通だったと思うけど。
むしろ去年より簡単だったと思う
116 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:12:15 ID:boHxz2pk0
集合の包含関係を正しく表したベン図を選ぶという目新しい問題だね
ベン図を先に選んでから必要十分選べば簡単だった?もしかして。
>>117 うん
東進だかの分析にも書いてあった気がする
確率は難しくなかったと思う。
【黒有り0点】は1〜5から4つ選んで、その後に一つずつ色(赤白)を振り分ける
って考えれば5C4*2^4=80通りだし、
【黒無し0点】は単なる色の振り分けだから、2^5=32(数字は12345に決まってる)
【黒有り1点】は、ペアになる数を1つ選んで(これで玉二個決定)、残った4つの数字から2つ選び色を振るから(残りの二個決定)
5C1*4C2*2^2=120
【黒無し1点】はペアになる数を1つ選んで、残った4つの数字から3つ選び、色をその3玉に振るので
5C1*4C3*2^3=160
2点は余事象でやれば10分かからない
今回難しかったのは第3問だけだよな
確率は結構素直な問題だった。
121 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:36:45 ID:AsrCI0EV0
うん、確率難しかったって言ってる人は
絶対的に実力不足だったか、第3問でパニくりすぎただけだろ
今回の難しいの?今年のしか解いたこと無いから分からないけど、
QR求めるのできなかったのと計算ミスしても88点取れたんだけど。
*青チャ適当にやった高2
確率は2次レベルだよ
良い問題だったけど
125 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:50:39 ID:O1KcR1bz0
確率難しすぎワロタw
今まで確率は過去問、模試、黒本とほぼ毎回満点で東北大プレも満点だったから
今回も解けるだろうと思って15分費やしたが1個目しか当たらなかったOTL
センターにしては難しいほうだったと思うけどな>確率
127 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:53:53 ID:O1KcR1bz0
QRの求め方は完璧に分かってたさ
でも何故かcos∠BACの値を計算ミスして死んだ
128 :
大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:59:19 ID:TYRWGAc90
座標でゴリ押ししたわww
129 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:05:14 ID:tcgYRIPc0
あの確率のどこが難しいのかわからん
幾何の問題もつまづくところがない
131 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:08:22 ID:4plMkc310
難化ってほどでもないよな?
cos∠BACはCで3/5 三角比で最初に習うだろ
133 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:14:37 ID:aW+EIya60
なぜか直角三角形なのを全力でスルーして
必死に余弦定理つかって3/5を求めてた俺w
余弦使ってもいいけど、そこで直角三角形だったって気がつかないと
後半のtanは完全にアウトになるだろ
135 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:23:59 ID:ctK4q1b2O
>>119 なるほど、それなら早く終わるな
赤と白で0と4の2倍、1と3の2倍、2と2みたいにやってたら時間かかった
136 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:25:40 ID:thgBA5CP0
問3の2だけどRQとAOの交点をEとおくと△AOR∽AREである
そして、四角形BROPが正方形になることを利用すれば
ARの長さがでて、三平方の定理よりAOの長さが出てくる
△AOR∽AREの相似比を求めればREの長さが出てきて
QR=2REよりORの長さが分かる
試験中、考え方は合ってたんだが△AREと合同な△AQEの方で考えてたから解けなかったorz
3⇔4の繰り返しで時間を気にしてしまってパニックになってできなかったorz
冷静に対処できれば難しい問題ではなかったな
137 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:26:09 ID:iDU/LVSW0
138 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:27:00 ID:tcgYRIPc0
>>137 言い方が悪かったw
直角三角形で正弦・余弦・正接が求められる事を思い出すって意味で言った
140 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:34:44 ID:XnuyCdsL0
ある程度高い力があるやつは、簡単。むしろ時間が余るくらい。
それより下は、全然出来ないという典型の問題だったな。
>>119 一番わかりやすい
結果から考えるみたいな
俺はなんというか単純な考え方しかできなかった
【黒あり0点】は黒1、残り4個の一つ目は残り10個から何でもいい、二つ目は残り9個からさっき選んだ数以外の8個、
続いて同様に6個、4個、でこれだと順列だから÷4!で10*8*6*4/4・3・2・1=80
【黒なし0点】は同様に10*8*6*4*2/5!=32
【黒あり1点】は黒1、1点のペアをまず選んでそれが5C1、残り2つをさっきの考え方で8*6/2!、
まとめると5C1*8*6/2!=120
みたいに考えたわ
今日解き直してみたらちょっとむずかしめなぐらいで
前日実施の鬼畜古文との合わせ技一本で鬼畜に昇格って印象
143 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:50:36 ID:/EMz6khZ0
数学めちゃくちゃできるやつ→満点
数学かなりできるやつ→70〜90点
数学まあできるやつ→52点
数学ちょい苦手なやつ→52点
数学できないやつ→30〜52点
おそらくこんな感じなんだろうなw
52点のやつがどんぐらいいたか知りたいわw
144 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:53:12 ID:GpXfITXWQ
>>106 bcdBCDの6個から〜じゃなくてbcdeBCDEの8個から〜じゃないの?
高1の俺は全然ダメだった
3、4は死なず必要十分で死んだの俺だけか
>>145 俺もその口だ
あそこの最後3つだけ間違えた
148 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 08:09:18 ID:hAe3nMkP0
一方でランク落とさざるを得ないやつがいて、
他方で東京一工を受ける奴もいて
もし問題が簡単だったとしても、
今年ランクを落とさず受ける前者に、
問題の不満を吐き出す後者が勝てるのだろうか
>>143 その前の模試まで
93→90→91
今回25の俺がいますよ
本番のプレッシャーに弱いだけだろ
151 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 09:38:21 ID:TJ1twomv0
あの図を見れば簡単だったろうに
樹形図、表、ベン図、カルノー図、グラフ、記号化などを用いて問題を視覚化するってことか
ちょっと待てwセンターレベルできないって明らかな演習量不足だろw
4213の順番でいつも解いてる自分は、4が13分で解けなかったから2にすぐいったな。
でも確率の問題が頭に残ってて2も後半解けなかった。
1の必要十分も確率をあとでしっかり解きたいから時間かけずに適当に。
そのあと3にいったら汗がふき出てきた。もちろん4を解き直す時間なんてなく。。
結局40点でした
>>149 俺も普段85前後取ってたけど今回45だった
試験中気絶しそうになったわ・・・
一浪してこのザマじゃ1年間何やってきたんだって感じ
そして実践問題集はクソの役にも立たないこともわかったよ
俺も一浪でこれだ。
いろんな予備校の実践問題集買って、過去問とあわせて20回分ぐらいはやったのに
>>155 たった20回じゃ十分ねぇ
おれなんか100回ぐらいはしたが79だった・・・
157 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 11:16:14 ID:TJ1twomv0
センター試験って、本質的に理解して十分演習している人にとってはむずくないけど、
ただ問題をやっただけで理解が不十分な人や、発想力、思考力がない人にとっては
高得点とるのは難しい試験だと思う。試験時間が短いってのもあるし。
見たことない問題にいかにその場で対応できるかがわかれめだと思う。
センター試験は年々良い方向に向かっているのにそれに気づかなかった自分に呆れる。予備校よ金返せ。
いつも模試で90以上のおれが何と38点。爆死した。
数学1Aと化学の監修が明らかにノーベル賞w
160 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 11:23:58 ID:exSh3Xur0
そんな難しかったか?ふつうに97だったけど。
確率が例年よりちょいムズくらいだと思う。それ以外はむしろ簡単だったような・・・
>>160 わかるよ
いい点数取ると簡単っていいたくなるよね^^
だけど俺の友達は満点で今年は難しかったと言ってる
難易度測れないほどあほなことはないよ^^
162 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 11:32:48 ID:exSh3Xur0
>>161 あれを難しいなんて言ってるんじゃ学力たかが知れてる。
国立理系組は二次の勉強してるからあの程度の難易度変化は無いに等しい。
文系なら難易度変化に敏感だろうけど。
まあ予想平均点だいぶ低いようだし、今年は難化なんだろう。
164 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 11:36:22 ID:fkkiMzAj0
現高2だがIAは91、IIBは77だった
数列4点とか先が思いやられるれふ^q^
165 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 11:37:52 ID:exSh3Xur0
>>163 ふうん、そうなんだ。
それなら「難化」ではあっても「難しくない」の意味わかるでしょ
まぁこんな掃き溜めでムキになって言い争いしてる時点で点数はどうであれ人間性の多寡は知れてるな
167 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 11:42:09 ID:ewkK7QI/0
161に大いに賛成
>>165 おいおいww
本物の馬鹿かww
あたかも言葉を自由に操ったかのようにww
今年は難しかったって
そいつ自身にとって難しいかなんて関係ないぞww
とりあえずおまえは浪人野郎だろうなww
一つ下のやつと争って何が楽しい?
>>166 2chということを忘れないでね^^
すまん
熱くなりすぎた
浪人の下りは謝罪する
まぁ、今年は数IAの難化がネックなのは確か。
QRのことは一生忘れないだろう……
まあまあ仲良くいきましょー
俺東大志望で河合の東大クラス通ってるが、
普段の模試で東大A判余裕でもTAで微妙な点数とってる人多かったよ
失敗の理由は決まって大問3のQRだったww
俺自身もそこで血の気が引いて、いったん飛ばしてラスト2分で何とか埋めたわ
3番はまともに解くと後半は難しいが、
図をある程度正確に書くと答えの予想はつく。
設定からして、角度は有名角しか入りようがないし。
中途半端な頭でまじめに考えた奴が馬鹿を見て、
早い段階で諦めて図から答えを出した奴は正解。
センターはある意味不公平。
今回満点だった俺が総評します
今年のセンターは
「二次でも数学を使う」ことを想定して作ってあるね
センターオンリーの人は死亡したと思う
あと
今回成功した人
・二次でも数学を使いもともと数学を得意とする人
・普段から60、70点ぐらいをとっていて「解けなこと」になれてる人
そういう人は今回みたいなテストでもそういうときの対処法を知っているので
大幅に点数を落とさない
平均が下がるので結果的に得
今回失敗した人
・二次で数学を使わない人
数学が得意という人でもセンターの勉強はどうしても暗鬼になるので
こういう変化球問題には対応できなかっただろう
・普段80〜90をとっているため「解けないこと」になれてない人
こういうひとはパニックに陥りやすい
大幅に点数を落とす
3番は条件自体は易しいから何度も図を書き直すといい
逆に1つで収めようとすると頭おかしくなって死ぬ
満点でもいを落としてる所が人間らしくて良い
今回なぜこのような「失敗」が起きたのか
最近のセンターの傾向は
本番で考えてひらめいて解くというよりも
過去問、実践問題をやってパターンを暗記するというもの
これは数学得意な人にはふに落ちないだろう
もともとそういうひとは「ひらめく」ことに数学の魅力を感じているから
多分今回の作者はそのひらめきを試そうとしたのだと思う
だがもともと勉強=暗記なので
それは作者のエゴだろう
おれはまぁいつも満点近くとっていて
マンネリ化してたので今回のテストで満点取れたのは自信になった
しかしこの一カ月センター対策が何ら意味がなかった
ちなみに国語は苦手です
過去問やりまくるのは大切だがただやりまくるんじゃ意味ない
内接円だったらまず面積から半径求めるのは外接円の時拾中八九まず正弦定理使うのと同じレベルの
覚えておくべき事項。あと余弦定理は使用頻度が高いってのは誰でも気づいてるはずなのとも同じで
ベン図が今回は問題中にあったけどなくても自分で描くべきだとか、そういった「パターン化」するのが大事
「直角三角形+内接円→正方形が一つ出来る」っていうのも相当数過去問やればどっかで出てきたハズで
それもその時にパターン化して覚えておくべきだったということ。そこから長さ出して面積出して、面積を
求める時の底辺を変えてQRを求めるってのは、OPを求めた時と同じような考えなわけですぐ気づくはず
方べきも知ってても気づかなければいけなかったわけで、気づくためには最低でも方べきの定理を
使うべきもっとも単純な図形を頭にいれておくべきだったし、出来れば方べきの定理の証明(相似を使う)
も理解しているとよかったはず
出来なかった問題はどうして出来なかったのか、もしもう一度まったくその問題の内容を忘れた状態で
その問題を解く機会が得られるなら、何をポイントとして覚えておくべきだったかなどを考えないとダメ
特にセンター数学はそういうこと気にしてやればやるほどパターン化が出来る (経験者)
179 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 12:41:40 ID:NjJ38YUl0
>>178 That's right.100+100=200。
180 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 14:03:56 ID:TJ1twomv0
どれだけ暗記したかじゃなくて「どれだけ自分の頭で考えたか」を図るのが入試なんだ。
学校の定期試験と混同しちゃだめだよ。
それで取れるならそれでいいしそれは頭がいいということ
センターは頭がさほどよくなくてもこのパターン化で取れるというのもまた事実
更に言うとなんとなくでも解けるけど、ちゃんとそれをパターン化すなわち一般化、体系化
出来ている人とそうでない人どっちが上等ですか?どっちが解くのが速いはずですか?
182 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 14:13:51 ID:9TWSMQc+0
自分でパターン化をしようなんて奴は基本的に出来る奴で
センターは対策しなくてもOKなのがデフォだろうな
183 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 14:20:40 ID:hB090JCbO
確率適当に答えたらあたったWWWWWWW
解答枠2番目、3番目
10の4乗分の1、4000分の1WWWWWWWWW
185 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 14:29:59 ID:s3w0cqwt0
大問3は綺麗に大きめに図描けばすんなりいくが適当に描くと状況が
把握し難くなってパニックになりやすい
大問4はそれ自体は普通のセンター対策本程度だが大問3でペース崩して
慌ててる状況ではミスを誘発しやすい問題だった希ガス
俺の周りだと東大志望で2次もやりつつセンター対策やってた奴は普通に
満点ってのが多いが(それでも時間ギリギリってのが大半。例年なら20〜30分
余るのに。)、センター配点高い駅弁医志望で12月からセンターまで
センター対策しかしてなかった奴だと今回の数1Aで爆死してた奴も多いよ。
とくに日頃数1Aは余裕で時間余るから楽勝だから2Bが勝負だなって言ってた
奴ほど損傷酷かった。
>>185 俺も問3は図をキレイに描けたから満点だった。
特にトナ、ニヌ、ネノの三つは本当にそれで助けられた。
187 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 15:56:48 ID:TJ1twomv0
センター試験は年々良い方向に向かっているね
たしかに
問3は良問
189 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 16:31:14 ID:sFaCcW3K0
>>10 内接円の半径もとめるところは別解あるの?
190 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 16:56:48 ID:sFaCcW3K0
この中に関係者が混ざっておりますな
>>189 円と接線の定理から
AR=AQ、BR=BP、CP=CQが成り立つってことを理解してれば、
AR=AQ=2、BR=BP=1、CP=CQ=3ってことが(計算せずとも)分かり、
四角形BROPは正方形だから内接円の半径もBR=BP=1
>>180 いや違う
センターはいかに覚えたかだ
そのために受験生は過去問模試を何回もしてパターンを覚える
どっちかというと学校の定期テストに近いよ
二次はおまえの言う通りかもしれないが
大まかにいえば暗記
今回の数学は傾向変化は鬼畜
国語はただの難化
ただし英語はもうネタがないからこうでもしないと平均点
高くなるからな
そういう意味では数学もこれから毎年こんな風になるのかもしれん
194 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 17:07:36 ID:ug7+eAEC0
>>189 RBPOが正方形に気づくと
半径を r としたら
のこりがそれぞれ 3-r と 4-r
斜辺にうつしてその和 7-2r が 5
だから r=1
195 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 17:11:50 ID:sFaCcW3K0
確率1問目だけ間違えた俺は異端w
196 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 17:14:38 ID:mQGeRFwmO
今冷静になって解いたら満点だったよ
暑くなったら負けだ
並〜やや難程度かな
198 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 17:44:24 ID:TJ1twomv0
田舎もんほど暗記が好きだよな
199 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 17:52:39 ID:9TWSMQc+0
200 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 18:10:53 ID:iK8uTTs/0
なんでAQ=ARなのか分かんないんだけど誰かやさしい人教えてクレー!
>>200 それは数Aの教科書に載ってるだろう
ある一点から円に向かって2本接線を引けば、その一点から円の2つの接点までは両方同じ長さになる
まあこれを知らないくらいだったらもっとちゃんと勉強した方がいいね
202 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 18:16:10 ID:iK8uTTs/0
キモw
>>202 まじめに言ってるんだぞ?ちゃんと勉強しろよ?
親が悲しむぞ?周りに見下されるぞ?
お前が勉強しないのは自由だが、落ちて困るのはお前だし、
後で勉強してなかったとことを後悔するのもお前なんだぞ?
いますぐ教科書を見て勉強し直してこい。
また一つ賢くなったな。
204 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 18:21:10 ID:9TWSMQc+0
△AOQと△AORにおいて
AO=AO (共通)
QO=RO (半径)
∠AQO=∠ARO=∠R
直角三角形の斜辺と他の1辺が等しいから合同
∴AQ=AR
教科書よんだ方が良いのは確かだw
205 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 18:28:13 ID:iK8uTTs/0
>>205 方べきの定理の一番下、変形させればそのくらい分かるんじゃない?
その発想すらないならやっぱりその程度だよ
わからないのはしょうがないが態度がおかしい。
さすがにそんな基本事項が載ってないわけがないな
教科書がよっぽどの糞かページが違うかどっちかだな
まあ
>>205は教科書というよりは参考書っぽいが
>>204が書いてるけど
中学の証明で習うことだから載ってないんじゃないの?
もしかしたら中学じゃなかったか?だから証明を書いてみたわけだが
いや、間違いなく高校でもやるはず
実際にその定理を利用して問題解いた
まあどっちにしろ知らないのはおかしいわけだが
212 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 18:52:23 ID:iK8uTTs/0
なんだ頑張ってるいい奴じゃないか
215 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:02:10 ID:g+ZuMxw10
字きたねえw
216 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:08:40 ID:ckrNSSlx0
図が汚いのが敗因だな
がんばったご褒美にはなまるをやろう
QRが分からなかったって奴は三角比を理解してなかったんだろうな
物理でdsinθ=mλと丸暗記してた奴がつまづいたのと同じ
物理で計算した結果が6だったから6にマークしたら
答えはE番だった
確かに余弦定理・正弦定理だけで例年の三角比は解けちゃうからなぁ
223 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:20:38 ID:3MzFTFjO0
こんな試験はありえないだろ?
もしかして、追試で受ける分が本来の本試験であり、俺らが受けた試験こそが追試分の問題ではなかろうな…?
だれか営業妨害するくらいに電凸してやれ。
毎年毎年、年を増すごとに、センター試験の趣旨から外れていくような問題ばかりだな。
224 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:24:22 ID:g+ZuMxw10
自分が、点悪かったからってファビョんなよww
頭の悪い自分を恨め
>>223 私大のセンター利用の存在自体が外れてね?
過年度利用とかもあるからどこかの年だけ簡単だったりすると問題ないのかな
いつも模試90点は固かったのに
今回は20点・・・・。
こんなことって本当ありかよ・・・・?
そのせいで駅弁すら浮かんねーじゃねえか!
確率は大の苦手っていっただろうが!
227 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:42:16 ID:g5EPirw80
>>195 1問目間違えたら残り全部合うわけねーだろホラこいてんじゃねーよカス
マークミスとかじゃね
229 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:54:47 ID:ctK4q1b2O
途中で考え方がわかって確率で出していければできるかも
期待値以外全部あってたとかならわからなくもない
231 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 21:03:00 ID:g5EPirw80
合うわけねーだろ分母違ってんのに
232 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 21:15:06 ID:QCuVefleP
君たち思考がズレてるよw
233 :
大学への名無しさん:2010/01/19(火) 22:03:15 ID:R/FvUIEw0
図形はQRしかわからんかった
各予備校ってもう解説講座やってる?
自分流でいいなら解き方うpするが・・・需要ないか
235 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:30:46 ID:jfsD68+uO
236 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:36:01 ID:+d/YNXELO
>>93 QRがわかるならsinも出るだろうが
正弦定理で
237 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:37:27 ID:NUknExazO
第3問、PSわからなくて、適当にQからSに直線ひいて延長して、ABにぶつけたらBCと平行になるような気がしたんだ。
合ってたんだけど、理由がわからん。
238 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:40:42 ID:iqYyWBeg0
239 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:43:29 ID:iqYyWBeg0
3枚目の三角形の頂点A切れてたわごめん
240 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:44:24 ID:8scW34jF0
>>237 AQ:QC=AS:SP=2:3だからQSとBCは平行
241 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:05:02 ID:MgCHXEb60
とっておきのとき方を教えてやろう
242 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:07:19 ID:NUknExazO
いらん。
どうせ予備校か学校で聞いた解き方だろ?
243 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:10:47 ID:3PcBDq3WP
244 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:14:14 ID:MgCHXEb60
違う
見た感じ推測だ
図形を眺めているとAS:SPは1:2or2:3となんとなく分かるだろう
んでもってそれで計算していけばいいw
分からなくてなにもしないのが一番いけない
非数学的なとき方でもセンターのは解けるときがたまにある
245 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:16:36 ID:8scW34jF0
問題用紙の端っこに定規を作っとくのもありだな
246 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:20:49 ID:NUknExazO
普段からフリーハンドでなるべく正確な図を書く練習しとかんとね。
247 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:26:20 ID:MgCHXEb60
特に今年のは有名な直角三角形だからある程度綺麗にかいとけば
比は予想できる
しかも1:2のときは2つあとぐらいの問題で当てはまらなくなる
自分は今年実際にこれで解いた。
しっかりした公式を用いてときたかったんだが
センターなんか点とったもんの勝ちだからな
248 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 02:33:02 ID:mW+HFEn30
3は
・序盤のめんどくさい計算を正確に手早く処理できたか
・SPで方べきを使うとわかったかどうか
・tanBCSとBCTが計算から同値であり、CTSが同一直線上にあるのがわかったか
・角PSCを出すとこで、点Pが弧RTの真ん中だと気づいたか
試練が4つあったな
俺は最後のが気づかなかったよ・・・
2日目は相当テンパってたらしく最初の計算の時点で3+7=11とかやってたわw
第3問のQRは計算が面倒くさいというよりは解き方が発想出来たかどうかだと思う
まだ話し合ってたのか・・・
確率やや難だとか難化ってのは信じられない
苦戦するはずの場合分けは問題側でやられているし例えば黒あり0点を
5C4*2^4みたいなセンスのいる解き方しないでも組み合わせの本質をちゃんと理解していれば解ける
組み合わせの本質ってのはそもそもこのnCmってなんだということ。その中身は順列/重複数
この順列/重複数で答えが出せる問題は5C4*2^4みたいなセンスはいらない。センターで8割9割目指すなら
誰でも出来るべき考え方のはず。そして実際このやり方で出来る
まず最初に総数を求めさせるが、その時点で11個全ては別物とわかる
黒あり0点なら黒1個は蚊帳の外に置いておき、実質4個で0点の”組み合わせ”の数である
これを4個で0点の”順列”にすると、1個づつ取り出して順に並べたとき、0点となる総数である
1個目は残りの10個どれを選んでも良い、2個目は残り9このうち1個目で選んだ数をのぞいた8個、
3個目は残り8このうち1,2個目で選んだ数以外の6個、4個目は残り7個のうち1,2,3個目で選んだ数以外の4個
から選ぶことになり、総数は10*8*6*4。重複は10個全て別物なのだからいわずもがな4!。よって割ると80
以降全てこの考え方で出来る
数学は冷静にいかないと一度テンパルと悲惨な点数に
>>253 今回は、図形で混乱して、確率に引きずった奴が多そうだなあ
255 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 12:56:31 ID:GPW+3+qf0
勉強の仕方が間違ってたのに気づかなかっただけだ
数学のあらゆるパターンを覚えないことには対応できんぞ 今年からのIA
暗記数学になってきた
257 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 13:03:36 ID:Ho9xB9Wk0
普段80点台のクラスの友達50点
普段40点台の俺50点
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwこれはwwwwwwwうぇうぇ
友達ざまぁwwwwすぎるわ
数1Aを暗記数学とか言っちゃだめだよ。考える時間が十分あるんだから
むしろ過去問頻出のパターンだけ覚える暗記数学やってた奴が今回弾かれただろ
>>256 センター向けの勉強しかしてないからそうなるのでは?
満点じゃなく9割取るつもりなら、1Aは大問3をゴリ押しで途中まで解いて大問4をじっくりやればいけたはず。
今回1Aで失敗したのって満点とる気で深追いしすぎた奴らだろ...見立てが甘い、自業自得だわ。
261 :
大学への名無しさん:2010/01/20(水) 16:25:18 ID:pYR8wls70
考えさせる問題を暗記する
という考えの矛盾
>>260 3問途中までゴリ押しで時間オーバーだろ
大問3せこい方法出来ないかやってみたけど問題の構成からS,T,Cが一直線っぽいってのを
第一に考えてTからBCにおろした垂線使えば全部出るね
それやるくらいならxy平面になおして考えた方がいいが
途中結果だが、平均が半分切るなんて異常事態じゃないか?w
俺は94だったが
大問3はともかく大問1と2のちょっと今までと違うくらいで出来ないってなら確かに今年の受験生は
か弱すぎるね。まあ毎年かもしれんが。
大小比較なんてA-Bやって正ならA>B、負ならB>Aってだけなのに
あとセンターの他の教科通じて言えることだけど、まず多くの受験生がセンターを甘く見すぎ、
ついでに自分の実力もわかってないから欲をかいて点を取ろうとする
欲かかずに取れる所を取るのが結果として一番取れる&それが自分の実力なのにね
と、友達のいない
>>265高齢大学生がおっしゃってます
うむ、俺みたいになるなよ^^
確率途中で960通りとかでたから 超えてます!!って思ったから
>>263 いや、座標使う必要こそなしだぞ。
おまえら高校入試数学を思い出せ。
>>269 横レスだが、俺も座標使ったぞ。
UBの準備運動と思ってためらわずに使った。
>>269 接弦定理と相似使うなら実質方べきの定理だけどそれ以外に高校入試レベルで出来る方法ある?
>>249 私もそれやったわww焦ったww
学校でも今年は平均50きるかもって先生が言ってた
来年受験だから少しは易しくなるといいな…
座標設定してごり押し計算で出した奴はそれなりに力あると思うぞ。
何もできなかった奴よりはるかに数学力高い。
今更だが、ようやくアク禁解けたので一応。。。
SPは、方べきだの座標だの言ってるが、
cos∠SPO=3/√10、OS=OP=1から、余弦定理で方程式立てたら
あっさり答えは出たんだけどな。。。
厳密には「二辺非挟角」だから方程式の答えは2つ出るんだが、
二等辺三角形だから一つの解はゼロになるため、マーク式なら問題なし。
なるほど
ちょっと説明はしょってるみたいなので確認したいんだけどAPとORの交点を仮にIとしOP//ABだから
△OPI∽△BAPで△BAPの方でcos∠SPO(cos∠BAP)を出しておくということ?
それだと全然使わなかった余弦も使うしAPからでなく一発でSP出るから作問者的には別解@
もしくはむしろこっちが本解って感じかな
ついでにcos∠BAP出すとき直前に出したAPの値も使うし
>>275 単純にOP//ABだから、cos∠SPO=cos∠BAP=3/√10 ということですね。
279 :
大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:21:06 ID:Ww82+kzO0
>>274 確かに方べきよりこっちのほうが本解っぽい
図形苦手だとなかなかこの発想にたどり着かないな
280 :
大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:30:10 ID:3drW8thu0
というかもはや振り返りたくない・・・
なるほど。そのcosには気づきにくいな。
QRにしてもそうだけど、色々な着眼がありえるという意味ではかなり良問だな。
センターは穴埋めで解き方が指定されているからよくないという意見があるが、
こういう問題を出せば誰も文句を言えんな。
角度は目分量で書いたら当たった
>>281 それでも穴埋めと誘導のせいで綺麗に図を書けばSTCが一直線という
当たりがつき、そっから逆算でSPまで求められるのが何とも言えないなあ
284 :
大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:44:55 ID:8VC4SIdpO
>>283 あれやっぱり一直線だったのか
一直線だと仮定してやったら正解したわ
>>284 誘導的にはcosの値が一致するからTがCS上
tan?
287 :
大学への名無しさん:2010/01/22(金) 01:04:45 ID:DV12gkCp0
IAって難化なの?
難化
289 :
大学への名無しさん:2010/01/22(金) 08:25:52 ID:prRRKKdn0
a
TAは良問だったな
三角比を定義から理解してる奴は問題なく解けたけど、定理の結果だけ丸暗記してるような奴には自然な発想はできなかった
第1問のベン図は面白かった。図をぼんやり眺めるんじゃなくて、
PとQ、QとR、RとSのように2つずつの関係を正確に且つ丁寧に捉えなきゃ解けない。
高1だけど97点。第1問の必要十分で1ミス。。。
その学力高3までキープできるようにな
あせって5:4:3の三角形の内角が30°:60°:90°だと思ってしまった
それで余弦定理→「2」しかでなくて死亡
10回も繰り返して計算してしまった 頭真っ白だった
センターって怖いな
297 :
大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:18:37 ID:L3/DUZ23O
それセンターが怖いとかじゃなくて多くの人が一度は通る道じゃね?
要するに勉強不足・・・
299 :
大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:27:57 ID:wPW+2680O
>>296 あれっ 俺書き込んだっけ?
それでTA終了
300 :
大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:28:15 ID:OyF3v4GsO
センターでは緊張するらしいから相当時間かけて対策してる
来年受けるけど
三角比は10分で満点取れました
キ~ンコ~ンカ~ン「はじめ」…
ファサファサファサ(冊子をめくる音)シャカシャカシャカ(計算する音)
…
(周りが静まり始める)『…詰まったか…バカが』俺は慎重派だ。周りの受験生よりやや遅れていた。(周りが静まり返る)『…どうも難化らしいな…まあそうだろうな』
そして第3問に取り掛かった瞬間、俺は天を仰いだ。血の気が一気に引いていく。日本の最高学府、東京大学の暖房はもはや効かなくなった。教室の雰囲気は一変した。まるで葬式のような雰囲気が、数学@を終えた教室に漂っていた。センター試験まで残り363日。そう思った。
302 :
大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:02:50 ID:nnUfVbtXO
>>301 全俺が笑ったw
最近のセンター数学は1Aも2Bも図を丁寧に書けば楽な問題が多い。
こういう学力差が露骨に出る試験はメシウマだw
リア充ざまぁw
もっと日本語でおながいします。
304 :
大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:50:22 ID:5AExqfrW0
22歳で来年Fラン大学卒業予定なんですが大学やめてもう一回受験勉強頑張ってみようかと思うんですがどうでしょう?
>>304 来年卒業なら一応卒業しといた方がいいぞ
306 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 13:46:37 ID:7NDUwp6K0
センター試験ごとき難しいとか馬鹿としかいいようがないw
本試で初めて満点取った
東大とか頭の良い人も混ぜて、平均が48だから
やはりセンターってのは難しいんだな
309 :
大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:54:44 ID:/y61hSXm0
東大とかに行くような人間は上位数%なんだから
ほとんど平均点に影響しねーよ
大多数のバカが平均点引き下げてるに決まってるだろ
どこまで頭悪いんだよ
310 :
大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:22:19 ID:Wu1omlUKO
調整あるのかな
311 :
大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:12:49 ID:9Qg6dQM0O
第3問QRは難しかった。
四角形の円への内接、cos(180゚-θ)=-cosθ、余弦定理と解まで遠い。
(2)(3)はQRがわからなくても解けるが、諦めた受験生が多いと思われる。
これが第4問にも悪影響を与える。
AR=AQ=2さえ気づけばQRを出すのはそんなに難しくなかったと思うが
頭の良し悪しは、視力の良し悪しに似ている。
1.5の奴は0.1の人を見て、何でこんなでかい図形が見えないんだよと思う
IA2点のおれがきましたよ
317 :
大学への名無しさん:2010/02/05(金) 12:21:36 ID:WIbzzSoN0
>>309 むしろ東大受かるような上位層が100→90に落ちてるんだよw
安定してんのは、普段から55位の中流層w
318 :
大学への名無しさん:2010/02/05(金) 14:47:22 ID:xZCWuwhy0
>>317 それはあるかもしれない、1と2の点数は横並びっぽいし
俺?いつも図形以外満点近いのに今回42だぜ…
その他の教科の8割を国語と一緒に消し飛ばしてくれた
内接円半径は整数か…2なら大きいし1しかないな…以上図形の回答終わり
>>317 解けないことになれてないからねww
ちなみに俺は95→25w
いつでも100点って奴は、異常にセンスがあるってこと
>>320 本番で詰まるとパニックになりやすいというのが、本当だったとは、身をもって味わった
まさに天国から地獄……
323 :
大学への名無しさん:2010/02/10(水) 18:38:51 ID:x2Pz19Ff0
あげw
>>308 東大受かる人数;3000人ぐらい
Fラン以下のアホが受ける人数 50000人以上
平均なんかあてにならんよ
90点以上の人間が大量に存在している以上
30点台とかの奴も結構いるんじゃね
ということが言いたかったのさ
326 :
大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:16:39 ID:/6fMN9mg0
いつも9割あったのに本番確率見て泣きそうだったわ
でもなんとか7割で抑えれた
462の配点がでかいのはせめてもの救いだったんだろうな…
数2の方が簡単ってのも珍しいよな
2は100点続出だろうし
>>189 受験生諸君とは違って新聞掲載のを見てやったんだが、じつはいちばん焦ったのが
最初の半径。ええ、大きいほうの鋭角を2θとおいてIIの知識使いまくりで解きましたが何か?
(もっとも、これ考えたおかげでその後の解答欄ふたつはスムーズだったが)
最後の45°も、tanが1/2になる角と1/3になる角を合わせた角だから45°、と解いたし。
ただ、最初の1は
「図をちゃんと書いてよーく見る。出すべき半径は解答欄から整数値。
3の辺より短いのは明らかだから2か1。図から見て 2でも長すぎ。よって1」
で答えが出ちゃうんだよなww
たしかに新聞だとリラックスしてできる。
現場の異様な雰囲気で、あっという間に残り15分という苦い思い出
センター数1A回答欄全部間違えてそのあとの数2B理科をお葬式状態で迎えた
センター利用壊滅、センター終わった後やる気でなくてなんもしてない浪人確定おわた
今見ると簡単なんだよな
もう1ヶ月半も経ったのか…
331 :
大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:51:10 ID:cAC2zDpDO
余裕だったお(´^ω^`)
実際IAは発狂する難易度ではなかったんだがな
失敗した奴は大体がセンター演習ばっかりやってたやつでしょ
ちゃんと問題演習せずセンター演習ばっかりするから対応できなくなる
え?俺?余裕の満点ですが
数学は1Aか2Bどちらか必要で1Aのみしかやっていなかったため5割の俺いまさらになって再び涙目…
数学とか平均点くらいとって他でカバーすりゃいいじゃん
90ぐらい取れよ
336 :
大学への名無しさん:2010/03/06(土) 13:06:13 ID:rdJ5BdPQ0
俺はいきなり確率からやって即死した
今冷静に振り返ると問題はテクニックが使えないようによく練られている
でも時間を鑑みるとやや難し過ぎだと思うが
337 :
大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:03:53 ID:PbKC9pS4O
センターとか懐しいな…
もう大学受かったからいいけど数学より物理のが難しかったよ…
338 :
大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:37:21 ID:GGTeoPo40
あれからもう2ケ月かよ・・・
339 :
大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:47:57 ID:dfqkDS+00
この数学で大げさだけど人生がくるったわ・・・・
40点台だったけど旧帝受かったお