生物の質問 その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
化学物理があってなぜか生物が無かったので立てました。

兄弟スレ
化学の質問6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1258709245/

物理の質問 第2巻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1253294303/
2大学への名無しさん:2010/01/11(月) 03:02:18 ID:VF9hMzMX0
age
3大学への名無しさん:2010/01/11(月) 03:27:45 ID:U8Br02zlO
質問来いや〜!!

ゾウリムシの大きさが300μmの参考書もあれば150μmのもあるんだけどどっち?
4大学への名無しさん:2010/01/11(月) 05:10:37 ID:+TrZVaCZO
ウィキペディア先生によると90〜150μmだから、300ってのは少し外れてるのかもね
5大学への名無しさん:2010/01/11(月) 10:38:36 ID:uxYwHDyL0
クレアニチンの濃縮率がイヌリンよりも高い150倍ってどういうこと?
イヌリンは全く再吸収されなくて120倍なのに、それより高いって
ことは腎臓内で増加したの?
6大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:22:01 ID:5fDezUCU0
確か肉眼で見えるのが200μmまでで、ゾウリムシはギリギリ見えるぐらいだから200μm、幅を取って±100μmってことでは

>>5
クレアチニンは毛細血管から追加排出される
7大学への名無しさん:2010/01/11(月) 14:02:17 ID:gsE8Sysb0
l、
8大学への名無しさん:2010/01/12(火) 22:38:16 ID:IV/jDgH80
短日植物が高緯度には適してなく
長日植物が高緯度に多いのは何でなんですか?
9大学への名無しさん:2010/01/12(火) 22:58:55 ID:1Ncb9Jq40
>>8
短日だと花芽を形成できても、開花できないんじゃなかったっけ?
気温の関係とかで
10大学への名無しさん:2010/01/12(火) 23:12:33 ID:B1yzxKOGO
はじていで間違いを発見したのだが
11大学への名無しさん:2010/01/13(水) 21:19:40 ID:VCnoxt3L0
>>9
そうなんや、ありがとう!
12大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:15:24 ID:0+tZBekBO
僕が持ってる参考書によって異なる記述。
@カイネチンは…人工(大堀)、天然(松尾)

Aバソプレシンが作用するのは…腎細管(大堀、松尾)、集合管(大森、教科書)

B視細胞のグラフで、T…黄斑の桿体細胞の数が0になってたり、少ないが0ではないやつ
U…盲斑の錐体細胞が0になってたり、少ないが0ではないやつ
これは組み合わせで数パターンある

C地質時代の表はどれもバラバラ

特に、Bがどうなのかが知りたい。正誤問題で支障をきたすから。
13大学への名無しさん:2010/02/10(水) 00:08:12 ID:OOz7a1hm0
ニワトリのとさかの形をきめる2組の対立遺伝子です
が田部には補足遺伝子とあります。しかしスイートピーと違い
1組の優性遺伝子だけでも1つの形質をあらわせるので
条件遺伝子と考えてもいいと思ったのですが

14大学への名無しさん:2010/02/10(水) 08:25:27 ID:IN6JBLV30
>>13
とさかの遺伝子は互助遺伝子。
15大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:00:21 ID:Xhs4sXe50
jy
16大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:29:54 ID:N5Dcylku0
>>12
@は人口。スクーグとミラーが結晶として単離した。天然では未発見。
Aは集合管。昔は腎細管と考えられていたけど、最近集合管とわかった。
Bは少なくとも盲斑には視細胞は無い。視神経が貫いてるから当然。
黄斑に関しては桿体細胞も0ではないと思われる。でないいと夜に視野の中心が
見えない事になる。教科書でも0ではない。
Cこれは俺も疑問点w 教科書 資料集 セミナーで一致しなくてムカついた記憶が
ある。
とりあえず教科書に合わせてたわ。

ただ、生物では教科書に合わせてたらほぼ間違いないと思う。過去のセンター試
験でもも教科書の出版社による記載の違いがあったから正解の選択肢が増えた事
実もある。詳しい先生などに聞けないのなら変に参考書に合わせずに教科書に合
わせるのが得策。場合によっては抗議も可能。
これは俺の見方にすぎないからもっと詳しい人いたら訂正たのむ。
17大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:53:36 ID:TFrTK+5i0
質問させて下さい。
重要問題集(第3刷平成21年4月1日発行)の31番、カエルの胚を縛って
発生させる実験についてです。「調節卵」についての問題です。
問題は、
『一方しか正常な発生が見られない場合は、2細胞期の割球のどの部位を
どのようにくくって分割したときか』
で、解答は、
『第一卵割面に沿ってくくるが、灰色三日月環を一方の割球にしか
含まないとき。』
なんです。。。これ、可能ですか?
だって第一卵割って「灰色三日月環を二分するように」起こるんですよね?
リード分にもそう書いてます。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
18大学への名無しさん:2010/02/15(月) 10:50:06 ID:4+jjgRDa0
>>17
それは、特殊な卵割が起こった場合の話。
普通は第一卵割は灰色三日月環を二分するように起こるから卵割面に沿って縛れば当然灰色三日月環は二分される。
ただ、卵割面が灰色三日月環を通らない面で卵割が起こることがある。
その場合卵割面に沿って縛ると一方の割球には灰色三日月環が含まれないという状態になる。
リード文には「普通は□で、その場合■になるよ」ってことが書いてある。問題で問われてるのは、「じゃあどういう場合なら▲になるの?」ということ。
だから答えるときには「□で■になるということは、もし△なら▲になるはず。」という考え方が必要。
で、解答には△を書く。リード文は解答のプロセスを与えてくれてる。リード文の現象に固執せずに柔軟な発想が必要。
19大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:41:33 ID:TFrTK+5i0
>>18
ご返答ありがとうございます。
恐縮です。

柔軟な発想、心がけます。
20大学への名無しさん:2010/02/25(木) 22:37:47 ID:ZQiNEfXJ0
染色体には、短腕(p)と長腕(q)があるそうですが、
どうしてpやqと言うのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。
21大学への名無しさん:2010/02/25(木) 22:46:54 ID:3wIi/LY/0
pはフランス語で小さいという意味のプチ(petite)から。
で、qはpに対応させているだけです
22大学への名無しさん:2010/02/25(木) 22:49:04 ID:ZQiNEfXJ0
>>21
分かりやすい解答ありがとうございます。
助かりました。
23大学への名無しさん:2010/03/19(金) 17:10:45 ID:rwcMUez/0
24大学への名無しさん:2010/04/02(金) 00:33:32 ID:P+SPqbXO0
あげ
25大学への名無しさん:2010/04/02(金) 00:39:27 ID:HGSIcywyO
人間は何のために生きているのですか?
26大学への名無しさん:2010/04/13(火) 00:02:25 ID:FEC97rucO
>>25
種族繁栄のため
自分の遺伝子を残すため
27大学への名無しさん:2010/04/13(火) 00:16:07 ID:mvMnVkL80
>>26
じゃあ、生殖能力ない人は、なんも生きる目的はないということですか?
こういう風に考えると、あなたの意見には欠陥がありますね。
28大学への名無しさん:2010/04/13(火) 07:21:27 ID:qnrRysjKO
>>27
それは何らかの原因で生殖能力が無くなったのでしょ?
私が言ってるのは、その原因が働く前の話です
29大学への名無しさん:2010/04/19(月) 11:53:46 ID:yB3wKUeP0
どなたか教えてください。

ミツバチの八の字ダンスの問題で、巣箱を中心に東(A)、南(B)、西(C)にエサ場があります。
太陽は南東。あるエサ場から帰ったミツバチに巣箱を暗くした状態で北東からライトで光を当てました。
するとミツバチは北東の光源に向かって八の字ダンスを踊り始めました。
このミツバチはABCどのエサ場から帰ったミツバチでしょうか?

答えがどれで、なぜそうなるのか教えてください。
よろしくおねがいします。
30大学への名無しさん:2010/04/29(木) 13:04:22 ID:X5smwgun0
巣箱は水平なのか
31大学への名無しさん:2010/04/29(木) 13:14:53 ID:X5smwgun0
垂直だと思うけど、そしたら
Aかな。
北東に太陽があると仮定して巣の場所を伝えるとしたら、餌場にいくには左45度に太陽を見て進めという指令となるから
北東を直線にダンスを踊ることになる。
32大学への名無しさん:2010/04/29(木) 13:19:16 ID:X5smwgun0
ちなみにあくまでもミツバチがライトに応答するとした場合だよ
33大学への名無しさん:2010/05/02(日) 07:35:31 ID:fSJ5vVmk0
神経鞘と髄鞘は同じものでしょうか?
手元の2冊の本は調べてたのですが、一方には神経鞘が出てこなくて混乱しています。
ご教示、よろしくお願い致します。
34大学への名無しさん:2010/05/22(土) 17:40:27 ID:NnTsOyDm0
社会性昆虫の血縁度の話で、女王は自分で産んだ単相のオスと交尾するんですか?
そうだとしたら女王とオスの血縁度は0でなくて0.5ですよね?
あと、交尾したら女王も死ぬんですか?

わかりにくくてすいませぬ
35大学への名無しさん:2010/05/23(日) 11:20:42 ID:sRcD8KCG0

36大学への名無しさん:2010/07/01(木) 21:46:27 ID:Wf2IPpB/0
>>33
 髄鞘(=Myelin sheath)=神経鞘(=Schwann sheath)+希突起膠細胞鞘(=Oligodendroglial sheath)
 と考えるのが、少なくとも医学的には普通です。髄鞘という言葉は医学的にはほとんど使いません。

 基本的にSchwannが末梢神経(頭蓋骨の外にある神経, 手とか足)で、Oligoが脳みそと思ってください。
 この二つの違いは「1:1」か「1:多」か、だと思ってください。
 イメージを絵に描きました。
 P=Peripheral nervous system(末梢神経系)
 C=Central nervous system(中枢神経系)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/87446

 高校レベルであればこの二つを区別する必要は無く、
 (医学的には使いませんが)「髄鞘」と答えれば○がもらえるでしょう。

 ちなみに「希突起膠細胞(きとっきこうさいぼう)」という日本語も使いません。
 「オリゴデンドログリアoligodendroglia」もしくは「おりごでんどりっくせるoligodendric cell」と呼びます。
 Oligo糖というのは単糖類が"少数"連結したもので、Oligo-=「少」という意味、
 Dendric cell(樹状細胞)・・・というのが高校生物で出てくるか知らないけど・・・Dendro-は「樹」です。
 Oligodendrogliaは直訳すれば「枝が少ない脳細胞」だけど、Schwannよりは枝が多いという面倒なNaming。
37大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:57:47 ID:mYyr7QDi0
38大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:37:56 ID:ejsRPzDzO
染色分体とはなんですか?
字的に、相同染色体の片割れを指しているのではと思うのですが、どうでしょうか
39大学への名無しさん:2010/10/18(月) 19:33:18 ID:0v05d8tyO
保守
40大学への名無しさん:2010/11/20(土) 01:18:01 ID:TnyeDHunO
2010のセンター生物2ー3で、染色体の話ですけど、二価染色体は普通その対合してるの全部で一本て考えるものなんですか?
41大学への名無しさん:2010/11/25(木) 01:33:24 ID:X+0vjF/00
理標の3訂版もってる人教えてください。
27のBの問1の付加的回路はどっちかってやつです。
答えは回路2になってますがなぜですか?
イとウに入るのが5と3なら回路2はカルビンベンソン回路なので
付加的回路は回路1になるんじゃないんですか?

変な見落としとか勘違いだったら申し訳ないですが持ってる方教えてください。

42大学への名無しさん:2010/11/25(木) 19:44:26 ID:X+0vjF/00
>>41は解決しました。スレ汚し失礼しました。
43大学への名無しさん:2010/12/01(水) 11:34:24 ID:TZ9eazth0
理標3訂版の問題38 問4(1)についでです。
解説では図1で見えているのは左側面となっていますが、
脊索があるほうがが背面側なので図1は右側面(体の右側)なのではないでしょうか。
すると、キはなくコになるかと考えたんですが。
正誤表にも載っていませんでした。
誰か教えてください。
44大学への名無しさん:2010/12/03(金) 21:46:14 ID:bc1fX+W00
>>43自分の勘違いでした。失礼しました。
45大学への名無しさん:2010/12/27(月) 10:36:11 ID:TvN8eexl0
以下のDNA鋳型鎖から合成されるmRNA、たんぱく質の塩基配列はそれぞれどのようなものになりますか?

5´-ATCGCTAGCCTTTCCATAAT-3´
3´-TAGCGAUCGGAAAGGTATTA-5´

46大学への名無しさん:2010/12/27(月) 12:46:48 ID:TvN8eexl0
すみません訂正です

以下のDNA鋳型鎖から合成されるmRNA、たんぱく質の塩基配列はそれぞれどのようなものになりますか?

5´-ATCGCTAGCCTTTCCATAAT-3´
3´-TAGCGATCGGAAAGGTATTA-5´

の間違いです
47大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:23:14 ID:z504eBwlP
タンパク質の塩基配列?
48大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:13:35 ID:v5wdg6KlO
化学Uと生物Uどっちがオススメですか?
独学でやります
49大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:14:41 ID:ILbKfK1a0
質問させてください。
5%(W/V)グルコース溶液20mlを用いて、35℃で酵母の発酵を行った。
キューネ発酵管の閉管部に10.0mlの気体が集まったとすると、
何gのグルコースが使われたことになるか。
ただし、気圧は、アルコール発酵の時の気圧で1002hPaであったとする。
また、C6H12O6の分子量=180、1モルの気体の体積は0℃、1atm(1013hPa)で22.4ℓとする。
50大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:02:46 ID:UA9Cro2eP
全然手がつけられないようじゃ聞いたって意味ない
もっと基礎のこと勉強しろ
51大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:36:26 ID:fGg8V4tV0
>>48
暗記「だけ」で対応できる単元がある分、生物の方がマシかもしれん。
高得点取りたいとか難問に対応したいのなら、予備校行くなり学校の先生を頼るなりしろ。
独学は現実的じゃない。
52大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:57:19 ID:kbEeN3xO0
そうか。。。
53大学への名無しさん
age