___●●今年の超穴場大学●● ̄ ̄ ̄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
もっぱら大学と関西のD大学
は今年に限って超お買い得。押さえとけ。
具体的にどこかは言わない予定なので(理由も)悪しからず。
(てかわかるでしょ?ww)
2大学への名無しさん:2009/11/21(土) 00:47:22 ID:9ffbhtKu0
島根大学
女子の受験生が減りそう
3大学への名無しさん:2009/11/21(土) 01:04:01 ID:shuv6A0C0
もっぱら大学って神奈川県の?
4大学への名無しさん:2009/11/21(土) 03:10:53 ID:7Kmz6xgtO
早稲田大学
5大学への名無しさん:2009/11/21(土) 03:55:41 ID:I7fBrRL2O
駒沢大学・・日大・専修には遠く及ばぬ
【概説】文系の大学。・・明治時代に曹洞宗大学が誕生。だが、もはや普通の大学と思
ってよい。
【難易 57】低い。だが、一般的な実績が皆無と考えれば、高すぎる。
【伝統・実績】なし。仏教界では大正、立正などとともに、強い力を持つのかもしれな
いが、一般の人には関係ない。
【実力】極めて低い。関東で、この難易水準では、東洋と共に最も実力の低い大学と考
えてよい。
【就職】なし。
【競争相手】日大、東京経済、神奈川などには遠く及ばない。  
・・・東洋とほぼ同じと考えてよい。大東、東海、亜細亜は超える。
【おススメ度】薦められない。この水準には、日大、神奈川、東京経済という優れた大
学があるので、そちらの方がよい。次いで専修がよい。
6大学への名無しさん:2009/11/21(土) 20:49:02 ID:l7EQL2cf0
>1 あの情報を知っている奴だな。何者?
7大学への名無しさん:2009/11/21(土) 21:49:27 ID:l7EQL2cf0
K田さん?
8大学への名無しさん:2009/11/21(土) 23:14:08 ID:nI+hqO+i0
>>1 正解

ttp://passnavi.evidus.com/teachers/tokushu/200911/03.html
10年は「関関同立」のうち、立命館大・関西大で志願者増が予想される。特に、立命館大で多彩な入試方式を整理したのが注目される。
関西大の新設学部(社会安全・人間健康)も注目度は高いが、09年開設の外国語ほど受験生に与えるインパクトはなさそう。
「産近甲龍」では、龍谷大・近畿大で志願者増が見込まれるが、京都産業大・甲南大はやや減か。
さらに中堅クラスでは、“安全志向”から09年に志願者大幅増の大阪経済大・大阪工業大・摂南大などで、その反動が考えられる。

〜上位大学動向(代ゼミ偏差値平均55以上)〜
      10年増減 09年度 その理由
慶應義塾 増加   93.6% 昨年の反動
上智大学 増加  101.8% 一般入試の2次を廃止
東京理科 やや減 100.0% 不況により、理系私大の敬遠? 
早稲田大 やや減  96.7% 不況により、記念受験の減少?
青山学院 大幅増 116.4% 入試制度改変
法政大学 増加   88.3% 昨年、減少した反動
明治大学 増加   97.5% 昨年、減少した反動
獨協大学 増加  113.1% 易化によるお買い得感?
成蹊大学 増加  103.6% 易化によるお買い得感?
武蔵大学 増加  101.3% 広告効果? 
明治学院 増加   97.5% 昨年、減少した反動
中央大学 穴場? 103.6% 昨年、増加した反動
立教大学 穴場? 99.4% 特に目立った動き無し
國學院大 穴場? 119.4% 昨年、増加した反動
学習院大 穴場? 107.8% 昨年、増加した反動
成城大学 穴場? 113.9% 昨年、増加した反動
南山大学 不明   97.8% −
同志社大 穴場? 94.5% 受験者は立命館へ?
立命館大 大幅増 88.5% 昨年、減少した反動+入試制度改変
関西大学 増加   96.1% 昨年、減少した反動
関西学院 穴場? 104.4% 昨年、増加した反動
西南学院 増加  115.6% 不況により、地元志向
9大学への名無しさん:2009/11/21(土) 23:23:58 ID:7cFP/0sQi
>>1
その言葉しんじていいんだな?
10大学への名無しさん:2009/11/22(日) 15:54:42 ID:LWNOD0XB0
>>1
来年じゃなくて今年の情報?
そんなの今さらイラネ。
11大学への名無しさん:2009/11/23(月) 08:31:44 ID:8bZEMcIh0
>>1

何者だ?ヒントくらいだせ。余程内部にいないと
わからないハズ
12大学への名無しさん:2009/11/23(月) 08:45:05 ID:LLMcJ9PV0
成蹊大学は試験問題が簡単、すべり止めに最適。
13大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:32:35 ID:+ExRo1u4O
成蹊大学があらわれた!
成城大学があらわれた!
明治学院大学があらわれた!
獨協大学があらわれた!
國學院大学があらわれた!
武蔵大学があらわれた!
成蹊大学は逃げ出した!
成城大学は逃げ出した!
明治学院大学は逃げ出した!
獨協大学は逃げ出した!
武蔵大学は逃げ出した!
國學院大学は受験生の様子を見ている。
國學院大学は喜んでいる!
受験生が試験用紙に自分の名前を書いた!
國學院大学が起き上がり入学してほしそうな顔でこちらを見ている!
入学してあげますか?
はい
いいえ←
國學院大学は 悲しそうに大東亜帝國の森へ帰っていった!
14大学への名無しさん:2009/11/24(火) 00:51:27 ID:KVt+WHHg0
yes
15大学への名無しさん:2009/11/24(火) 02:26:39 ID:yg64V5cU0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
16大学への名無しさん:2009/11/25(水) 09:10:34 ID:xqVLqmBU0
☆☆☆ 【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の最新入試動向  ☆☆☆

■各予備校の模試(河合、駿台、代ゼミ)で受験生に人気があり、特に志願者が急増している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学
----------------------------------------------------------------------------------
☆☆☆  【個別予備校調査・・代ゼミの例】  ☆☆☆

代々木ゼミナールの調査でも来年入試の注目大学は明治大学、東京都市大学で難易度の大幅上昇が予想されている。

■■代ゼミ模試に見る2010年受験動向・・来年の受験はこうなる■■
代々木ゼミナール入試情報センター
本部長 坂口幸世

■明治大学、東京都市大学が人気急上昇■

http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0910/pdf/n0910.pdf
17大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:42:09 ID:mYkOXN/+0
a
18大学への名無しさん:2009/11/28(土) 07:26:46 ID:3l6MwIYk0
b
19大学への名無しさん:2009/11/28(土) 09:19:35 ID:MyQq/tww0
もっぱらってなんだ
20大学への名無しさん:2009/12/03(木) 07:31:18 ID:NNrD8vzM0
漢字
21大学への名無しさん:2009/12/03(木) 07:49:33 ID:4pf81KF70
>>8が正解
22一浪:2009/12/11(金) 01:46:08 ID:zGeO9Ref0
去年もこの類のスレあったよな。確か法政甲南上位女子大が狙い目とあったような気がするが…結局どうだったのかな
23大学への名無しさん:2009/12/11(金) 18:28:18 ID:t3tQEySCO
明治
東洋
はとりあえず急増?
24大学への名無しさん:2009/12/11(金) 22:11:06 ID:oAjfTEMq0
★お知らせ★

滑り止めに法政を考えてる方へ

法政のキャリアデザイン学部、人間環境学部は東京の都心市ヶ谷キャンパスの中では穴場です。
そして、この2学部は比較的レベルもお手頃で滑り止めに受けるにはちょうどいいのでお奨めします。
ちなみにキャリアデザイン学部の倍率は毎年高いですが、見かけ倒しですので気にするほどのものではないです。
25大学への名無しさん:2009/12/12(土) 09:57:15 ID:1rf+qaJz0
■来年の話題大学■

明治大学農学部食料環境政策学科
東京都市大学環境情報学部

★いずれも理文融合学部で社会でも受験可能。しかも就職はほぼ100%と好調
26大学への名無しさん:2009/12/12(土) 18:01:45 ID:rDrhhx8U0
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/juken/ranking/shigando01.html

神奈川大学が穴場。
大学ブランドランキングで、
18位と高いが、
給費生試験の志願者が去年の半分未満。
窓口でのみ14日(月)まで受付で、
定員割れ必至。
27大学への名無しさん:2009/12/12(土) 22:15:10 ID:VUo+vjKK0
成蹊大学、偏差値は低い、入試問題は簡単、なのに

就職だけは良好。
28大学への名無しさん:2009/12/13(日) 23:26:04 ID:uE3c6XFe0
>1 が気になる。今年に限ってかぁ
29大学への名無しさん:2009/12/13(日) 23:41:34 ID:jv/8Us0nO
まぁこんな所の情報に踊らされて金を無駄にするのは愚かなことだがな
自己責任でね
30大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:02:26 ID:4BQi2m1f0
>>26
データちゃんとみてるのかwww
18位に東大様がでてますがww
あと明治>>早稲田なわけがない
31大学への名無しさん:2009/12/14(月) 03:57:54 ID:qE6J99FfO

早慶上理レベル→1番入りやすく就職も十分良い、国T等も健闘の理科大がコストパフォーマンスに優れる。無論就職斡旋力から言えば早稲田政経、慶應経済、早慶理工系辺りがずば抜けている

GMARCHレベル→公務員他資格に強く実績あるOBも多くて比較的入りやすい中央がいい、ただし立地がどうしても足を引っ張る。キャリア志向が強い女子なら津田塾

成成明学レベル→やや他より難易度が高いが成蹊が明確に強い。それ以外は日大より下だったりする、基本的にこのクラスに入れる人間で、かつ世間体を考えなければ日大を推したい

日東駒専レベル→就職に関しては日大の一強他弱と言っていい。マーチレベルでないと今の日大に敵う大学はないかも知れない、理系なら芝浦工業を強く推したいが難易度が高い

大東亜帝國レベル→就職面では東京経済が雑誌等を見る限りだいぶ有利か。理系では東海の理系や東京電機大学辺りも強い。ニッコマやこのクラスは実学志向が強い大学を選ぶのが吉であると言える
32大学への名無しさん:2009/12/14(月) 08:09:35 ID:BZq7wG880
■■■企業系大学の「底力」・・・【特集 不況でも就職に強い大学】 週刊アエラ2009年10月4日号■■■

15歳の一人息子が腸チフスで死んだ。悲嘆にくれた両親は、カリフォルニアの広大な敷地に、
最愛の息子「リーランド・スタンフォード・ジュニア」の名を冠した大学を設立する。
鳩山由紀夫首相の母校、スタンフォード大学はこうして誕生した。
父リーランド・スタンフォードは、大陸横断鉄道を建設した鉄道王。

☆☆☆ 日本版スタンフォード・・・日本にも、「企業系」と呼ばれる大学がいくつかある ☆☆☆
◆インターンで交流強化・・東京都市大学と東急グループ◆
世田谷区の東京都市大学(旧武蔵工業大学)も、「鉄道王」がつくった大学だ。
傘下に収める学校法人五島育英会の初代理事長は、東急グループの創設者、五島慶太である。

「東急電鉄、東急建設、東急不動産、東急百貨店などグループには毎年15人ほど入社しており、工学部では共同研究もするなど、
東急グループとは人材面、物質面で交流があるのも事実です。 http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html
関連校だから有利というよりも、自然にある程度の人数が入社している傾向があります」(就職課の真下賢課長)

もともと、工業大学として80年の伝統があり、2008年度の上場企業の社長数でも武蔵工業大出身者は21人。
工学部の学生1人あたりの求人数は★69・2社★と、安定した評価を得ているーー。

☆他の主な企業として東急ストアー、東急イン、東急車両製造、東急エージェンシー、東急リバブル、エクセル東急ホテル、
シロキ工業、世紀東急工業、株式会社東急レクリエーション、渋谷文化村109など290社9法人。
33大学への名無しさん:2009/12/20(日) 12:51:11 ID:P1nnDkxTO
数年後...

明治=早稲田
34大学への名無しさん:2009/12/20(日) 13:04:15 ID:D3+2qvck0
もっぱら、って?? どこよ
35大学への名無しさん:2009/12/20(日) 13:05:04 ID:OD8MPxkS0
関西のD大は複数の某予備校いわく例年通りだと言ってましたけど?
ある程度難易度が高いと称される大学で財政難が関与して記念受験者が減る見込みはあるそうですが、記念受験者に左右される倍率の推移は合格者数にほぼ関与していないので
来年受験の方々はどの大学の倍率が下がっていたとしてもあまり倍率に踊らされないようにしないといけません。

逆に倍率が上がった大学はその逆で実力のあるものが受けているはずなので注意が必要です

記念受験者が減ると予想される大学
私立(関東)
S大
K大
J大
I大
M大

私立(関西)
D大
R大
K大

国公立
T大
K大
O大
K大
H大

あくまで某予備校情報参照
36大学への名無しさん:2009/12/22(火) 14:47:22 ID:v28yYWDnO
早稲田は?
37大学への名無しさん:2009/12/23(水) 01:40:19 ID:gJbbrIR+0
早稲田は超難関
成蹊は超簡単
38大学への名無しさん:2009/12/24(木) 01:56:48 ID:U548381+O
立教が穴場らしいぜ。
39大学への名無しさん:2010/01/03(日) 12:55:56 ID:CK7Ktkrq0
沖縄の名桜大学が私立から公立に転換し授業料が大幅に値下げされるようです、入学しやすいのは今年まで、尚付属中高一貫校設立に向けて協議はじめたようです。
40大学への名無しさん:2010/01/06(水) 01:39:35 ID:z5WLllvS0
なんと言っても入試が成蹊ほど簡単な大学は他にありません。
41大学への名無しさん:2010/01/10(日) 07:58:05 ID:JpQ2wY4i0
つ理科大経営学部

2chではアレだが世間や企業からは理科大ブランドとして高評価
就職難の時代でも早慶上理のフィルターの学歴フィルタも突破できる最高の学部

偏差値は理系乙型59 文系甲型58 (代ゼミ)

理系でも文系でも受けられる!英数理、英数数、英国数、英国社・・・と好きな組み合わせでおk
センター利用も穴場だお
42大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:33:37 ID:ge8JhGWv0
成蹊が簡単。
日大以上のすべり止めに最適。
43大学への名無しさん:2010/01/11(月) 21:51:49 ID:HkJmEgCO0
>>12 LLMcJ9PV0
>>27 VUo+vjKK0
>>37 gJbbrIR+0
>>40 z5WLllvS0
>>42 ge8JhGWv0

きっと同一人物でしょう。自分が見下していた大学に不合格になって、さぞや悔しいんですね。
わかります。努力して成蹊大学に合格して下さい。
44大学への名無しさん:2010/01/15(金) 23:37:59 ID:JXfQl0pI0
成蹊OB
45大学への名無しさん:2010/01/15(金) 23:48:20 ID:SV3YA6Tw0
149 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/11/27(金) 08:51:40 ID:7u2dfQXc0
理科大の経営学部のオープンキャンパスに行ったんですけど。。
田畑のど真ん中に4角形の箱物建物がぽつんとあるだけ。
マジ!とつぶやいてみたが、やはり大学だった。
高校の建物のほうがどんだけーーーーーーーーーーーーいいんだ、と思った。
しかも久喜・・知ってる?上野から1時間半の土田舎w
もう決めました・・受験しねえよバカ。電車賃かえせや ぼけ!

824 :大学への名無しさん:2009/12/20(日) 21:00:49 ID:RtxGzjuZ0
ヒント!

グーグルの地図で久喜市を見りゃみんなたまげるよ。
ほんと駅前にすら何もない。
しかもそこから数キロも離れていて田畑のど真ん中。
入学した半数上は反省し後悔していると察する。

悪いことは言わないから都心の大学へ行け!
無駄に貴重な4年間を土田舎で過ごすことはない!
上野発福島行きの電車に毎日1時間半か。。。


46大学への名無しさん:2010/01/16(土) 00:56:52 ID:a1IfN9s90
文系の学費が高いとこが穴場じゃね?
47大学への名無しさん:2010/01/16(土) 06:44:46 ID:KFqTLTak0
南山大が穴場。
地域密着で全国的には無名だが
就職での評価は、地元名古屋で名古屋大学に次ぐ。
地域私学のトップ校との位置づけがいい。
48大学への名無しさん:2010/01/16(土) 11:32:58 ID:q026oyp50
>>46
   関東主要私立大学初年度納入金一覧

 文系編(法学系)       理系編(機械系)
日本大学 1,100,000円   東京理科 1,355,000円
中央大学 1,103,300円   ----140万円の壁----
駒澤大学 1,145,000円   日本大学 1,480,000円
----115万円の壁----   ----150万円の壁----
専修大学 1,161,000円   東洋大学 1,570,000円
東洋大学 1,165,000円   東京電機 1,571,400円
早稲田大 1,192,700円   ----160万円の壁----
上智大学 1,194,450円   中央大学 1,621,300円
----120万円の壁----   上智大学 1,645,000円
國學院大 1,220,700円   成蹊大学 1,650,000円
明治大学 1,229,800円   東海大学 1,659,200円
慶応義塾 1,234,350円   東京都市 1,660,000円
成蹊大学 1,240,000円   早稲田大 1,679,000円
法政大学 1,244,000円   慶応義塾 1,694,350円
----125万円の壁----   芝浦工業 1,696,510円
学習院大 1,251,300円   ----170万円の壁----
立教大学 1,257,500円   青山学院 1,742,000円
獨協大学 1,272,750円   明治大学 1,785,500円
青山学院 1,278,000円   ----200万円の壁----
明治学院 1,289,300円   法政大学 2,083,000円
----130万円の壁----
成城大学 1,305,500円
----150万円の壁----
東海大学 1,521,200円
49大学への名無しさん:2010/01/17(日) 01:53:40 ID:8I3a3uJ50
南山って名古屋付近限定じゃねえん?
京都のお寺かと思った。
成蹊が東京付近限定なのと似ていると思う。
50大学への名無しさん:2010/01/17(日) 07:01:52 ID:qXCLubtK0
今年は慶應義塾大学が狙い目です。
みなさん積極的に受験しましょう。

http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0903/s_index.html
51大学への名無しさん:2010/01/17(日) 08:59:56 ID:4COMuC6x0
>>8
今年は不景気だから更に私大は人気減るだろ。
全部とは言わないが、「増加」の大学がそんなにあるわけないと思う。
しかも昨年減ったから今年は増加とかw
景気は確実に悪化してるのに、基準が安直過ぎるだろ
52大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:07:43 ID:QgMzuKly0
◎ 東京都市大学環境情報学部 主要就職先最新情報 ◎

・日立製作所 ・全日本空輸 ・NTTコムウェア ・NECソフト ・NEC
・凸版印刷 ・郵便局 ・ベネッセコーポレーション ・沖電気工業 ・東京急行電鉄
・キヤノン ・リコー ・日本通運 ・セコム ・富士通 ・日本IBM ・ 野村総合研究所
・NTTデータ ・JR東海 ・東京海上日動火災保険 ・横浜市役所  ・明治乳業
・日本銀行 ・シャープ ・コスモ石油  ・日本ビクター ・サントリー・富士ゼロックス    
・JR東日本 ・住友林業 ・三菱電機 ・スズキ ・松下電器産業 ・大日本印刷 ・富士フイルム   
・TOTO ・東京国税局・川崎市役所・(財)日本自動車研究所 ・(財)日本品質保証機構   
 
その他 銀行、保険、証券会社、流通、百貨店、公務員等・・

53大学への名無しさん:2010/01/19(火) 11:34:11 ID:MZ5MQEBi0
沖縄の名桜大学今年私立から公立に転換します、まだ周知されてないので簡単に受かるのは今年までで、
チャンスです、環境の異なる暖かい沖縄で学生生活おくり友人つくるのも一生の宝物になりますよ、
沖縄には他に琉球大学、沖縄国際大学、沖縄キリスト教大学、沖縄大学、県立看護大学、県立芸術大学
などがあります。名桜大学は名護市の小高い丘にあります、近くには沖縄海洋博覧会記念公園(水族館)、
普天間飛行場の移転予定先として有名な辺野古、先進国サミットが行われたブセナリゾートなどがあります。
54大学への名無しさん:2010/01/19(火) 13:48:14 ID:ihjYyL3QO
新見公立大学 看護学部
55大学への名無しさん:2010/01/19(火) 14:43:39 ID:+2Yn4vk90
私立は今年は不況のせいで確実に受かるところ受ける人が多く難関大に挑戦する人が少ないらしい
日東駒専とか大東亜帝国が去年と比べて1.3倍くらいでマーチ早慶は去年の約0.9倍だって
56大学への名無しさん:2010/01/21(木) 11:07:29 ID:Ny71FgE2i
D減ったなあ
下位学部とか超お買得じゃん
57大学への名無しさん
杏林総合