【臨戦】慶應義塾大学商学部part38【態勢】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401大学への名無しさん
2002年の英語ってかなり優しいよな…
402大学への名無しさん:2009/12/25(金) 21:55:59 ID:NZMFlRxwO
共通単語穴埋めの問題って、他大学で似たような形式の問題ある?
403大学への名無しさん:2009/12/26(土) 12:59:43 ID:SmN9gL1aO
ない
404大学への名無しさん:2009/12/26(土) 22:49:26 ID:8FqSUm/IO
みんな数学なに勉強してる?
405大学への名無しさん:2009/12/26(土) 22:51:23 ID:pXYGnqdrO
一対一とアカホンでオーバーワーク
406大学への名無しさん:2009/12/26(土) 22:58:28 ID:UcIa/vkq0
1対1終わらせたが、演習題レベルは慶商ではでないな
ちょうど例題と同じくらいの難易度
407大学への名無しさん:2009/12/26(土) 23:08:53 ID:gJ3Cqt/UO
センター過去問笑
408大学への名無しさん:2009/12/26(土) 23:37:04 ID:UcIa/vkq0
>>407
センター2Bの方がここの数学より時間きつくない?
問題はここの方が当然難しいが
409大学への名無しさん:2009/12/27(日) 00:16:01 ID:dO5K/Q+q0
>>406
一橋志望?

>>408
センターはパターン決まってんだから、演習が足りないだけだと思うよ
商の08年とか終わるわけないだろ
410大学への名無しさん:2009/12/27(日) 01:13:28 ID:syc9CAF5O
時間だけに焦点を当てるなら2008年より2007年の方がキツい
411大学への名無しさん:2009/12/27(日) 02:57:50 ID:WN3A+NULO
数学なんかみんな出来ない。英語歴史で決まる
412大学への名無しさん:2009/12/27(日) 06:06:34 ID:fQr1kY480
>>406
過去問5年分解いたか?
話はそれからだ
413携帯だけど406:2009/12/27(日) 09:15:15 ID:+PmqfHseO
>>409
いや、洗顔
やっぱり東大やら一橋やらが第一志望の人達は、一対一にプラチカに更に分野別、みたいな重装備なの?
だとしたら太刀打ちできね
414大学への名無しさん:2009/12/27(日) 09:30:39 ID:sZyyqxRdO
高2です
ポレポレとビジュアル英文解釈、やるならどっちが良いでしょうか…?
415大学への名無しさん:2009/12/27(日) 10:49:58 ID:fQr1kY480
>>414
まず、過去問を3年分解け
話はそれからだ
416大学への名無しさん:2009/12/27(日) 12:01:24 ID:EcUqiS9rO
10年分じゃなかったっけ?w
417大学への名無しさん:2009/12/27(日) 12:30:20 ID:/ts+9VWPO
今年のA方式の合格最低点どんくらいだと思う??
418大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:18:03 ID:i50Qwnf5O
280だな
419大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:23:50 ID:E0oRwbN5O
>>414
今の時点でその二冊はきついな。
両方楽に片付けられるようじゃないと。
420大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:24:48 ID:PQ1a3kOrO
今年のA方式は経済学部同様激化するだろww
上位層とそれ以外の差が激しすぎww
って河合の先生が言ってた
421大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:30:17 ID:E0oRwbN5O
上位層が厚くても1000人以上いる合格者の中に入ればいいだけじゃんw
422大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:32:00 ID:VOQuERH8O
慶應商行くくらいならまだ早稲田商行く。その前に東大受かるけどな。


423大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:39:26 ID:E0oRwbN5O
>>422
いつもの早稲田工作員さんですかね?
424大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:53:28 ID:dO5K/Q+q0
>>413
洗顔で1対1はやりすぎだろww
私大を数学で受けるなら話は別だけど、地歴受験だろ?
425大学への名無しさん:2009/12/27(日) 14:16:26 ID:GHdh07owO
お前ら今そんな頑張ってるけど入ったらバカ商呼ばわりされんだぞ。もっと勉強して経済いけ経済
426大学への名無しさん:2009/12/27(日) 14:24:46 ID:syc9CAF5O
三田日吉でキャンパスライフを送れるならどの学部でもいい
入った後も2chみたいなゴミの吹き溜まりで延々と学歴序列を議論しているいい年こいたオッサンを見ると哀れに思える
427大学への名無しさん:2009/12/27(日) 14:30:13 ID:EcUqiS9rO
入る前からばかだからOK
428大学への名無しさん:2009/12/27(日) 14:38:05 ID:E0oRwbN5O
>>425
されねえよ。
429大学への名無しさん:2009/12/27(日) 14:38:35 ID:dO5K/Q+q0
>>425
塾内で学部間の優劣とかないからww
バカ商っていう奴は早慶落ちニッコマの奴らだろうな
430大学への名無しさん:2009/12/27(日) 15:24:29 ID:NzkirVKMO
兄ちゃん商学部だけど
学部差別はないって言ってた
ただ当たり前だが就職が他学部(法,経済)よりは悪い
まぁそれもいいとこにいける人はどの学部でもいけるけどな
431大学への名無しさん:2009/12/27(日) 15:46:46 ID:EcUqiS9rO
例えば三菱商事
法学部15人
経済学部11人
商学部4人
432大学への名無しさん:2009/12/27(日) 16:16:04 ID:+PmqfHseO
>>424
ん?いや、ここ(私大)を数学で受験するんだが
他の私大も数学

つかみんなセンター英語の過去問平均点とここの20082009英語の点数晒そうぜ
じゃあまずは俺から
センター・・・平均170くらい
08・・・145
09・・・112
433大学への名無しさん:2009/12/27(日) 16:34:37 ID:dO5K/Q+q0
>>432
私文なのに数学メインで地歴がサブ教科って珍しいタイプだな
地歴はどの程度勉強してんの?
434大学への名無しさん:2009/12/27(日) 17:47:31 ID:+PmqfHseO
>>433
やっぱそうなんですかぬ?
世界史なんですがセンターは9割、慶應商は7割ぐらいですかね。世界史好きなんで

合格者の方ですか?
435大学への名無しさん:2009/12/27(日) 18:10:36 ID:815OHWI/O
>>431
今年は

経済15
法13
商8?
じゃなかったっけ確か

経済法除いたら商社に関しては慶應商は早稲田政経と人数かわらないからいいんじゃない?
436大学への名無しさん:2009/12/27(日) 18:39:33 ID:otR9dJ9g0
つうか看板の経済法より商が弱いのは当たり前じゃないのか
437大学への名無しさん:2009/12/27(日) 18:42:06 ID:pPQN06v2O
2006の最低点低いのがよくわからない。問題難しいか?
438大学への名無しさん:2009/12/27(日) 18:49:20 ID:otR9dJ9g0
そう簡単に計れるモノじゃないんだろう、受験ってのは
まだ06は解いてないけど05より簡単なのか?
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440大学への名無しさん:2009/12/27(日) 21:02:13 ID:ONVvwbS+0
>>402
亀レスですまんが
明大商学部に共通単語穴埋めの問題あったぞ。
ここより簡単だが。
441大学への名無しさん:2009/12/27(日) 21:09:45 ID:/ts+9VWPO
>>440
402だがさんきゅ

慶應の医学部にも,共通語の問題あったんだが,どうなのかな?www

医学部だしwww
442大学への名無しさん:2009/12/27(日) 22:00:55 ID:EcUqiS9rO
去年のここの共通語の問題2問しかわからなかった
443大学への名無しさん:2009/12/27(日) 22:16:18 ID:LrRR92RA0
ところで去年社会は統計処理を行ったらしいですがやはり平均低いのは地理なんでしょうか?
444大学への名無しさん:2009/12/27(日) 23:37:17 ID:Hr799KHr0
>>441
多義語対策はシス単第5章がおすすめ

>>443
慶應商の地理は割と簡単だと思うが・・・
理転とかがその場しのぎで仕方なく地理を使ったりとかして平均を下げてるとかいうのは聞いたことあるな
そうだとありがたい。
445大学への名無しさん:2009/12/28(月) 00:25:36 ID:kNFUH3WMP

446大学への名無しさん:2009/12/28(月) 03:57:38 ID:ncuNy+oG0
俺 23歳 医学部目指して2浪したあげく妥協して入った慶應理工で留年wwww
兄 28歳 3流大学でたあとブラックに就職するも心身ともにズタボロで退社、現在臨床心理士目指してる
弟 22歳 早稲田に通ってるが就職できずもう1年浪人が決定w

日本やべーぞwwww
親父は子供3人の学費払うために土日も出勤wwwwwwwwwwwwwww
447大学への名無しさん:2009/12/28(月) 10:19:46 ID:RC0y3kk70
>>446
マジに親が大変だね。
448大学への名無しさん:2009/12/28(月) 15:20:38 ID:x6Nnbn/XO
最近オナばっかしてんなー
449大学への名無しさん:2009/12/29(火) 01:00:59 ID:nxyYgQwFO
>>440

402はオレだよ
語尾にwとか付けないし

教えてくれてありがとう
やっぱり直前まで単語と熟語をやり続けるしかないのかな

まあ半分いけばいいと思ってる
みんなそんくらいだろうし、他のほうが差がつきやすいよね
450大学への名無しさん:2009/12/29(火) 03:01:56 ID:plye2XPb0
B方式の論文って対策のしようがないね。どうしてますか?
451大学への名無しさん:2009/12/29(火) 03:18:48 ID:BKShbX8m0
>>450
英社で可能なかぎりの高得点を取るのが唯一の論文対策だな。
452大学への名無しさん:2009/12/29(火) 03:24:10 ID:HIHJL1Wn0
河合の小論対策取ったが特に効果あるとも思えん
つかなんだよアレ
453大学への名無しさん:2009/12/30(水) 09:39:26 ID:9O3/Jh+F0
冬期講習に何を期待しても無駄
454大学への名無しさん:2009/12/30(水) 20:58:01 ID:sXtuksG10
長文読解系は結構良かったのになぁ
1万5千円も自費で払う価値はなかった
455大学への名無しさん:2009/12/31(木) 00:05:25 ID:yNhIC/rC0
>>452
どんなことやったの?
456大学への名無しさん:2009/12/31(木) 18:05:16 ID:ofJKOG/P0
慶大プレオワタ
457大学への名無しさん:2009/12/31(木) 18:07:40 ID:KIQshhIg0
俺もオワタ
論文テストが良ければ合格点届く範囲だがそれが無理
英130日75くらいだから70点くらい取らないかん

まぁ・・・傾向が全く違ってたからなんとも言えないが・・・
458大学への名無しさん:2009/12/31(木) 18:56:10 ID:Lv98+j2m0
代ゼミのプレ模試受けた人いる?
いたらお前らどう感じた?
日本史と数学、本番よりムズイ…よ…な………?
英語もチョイムズ…?
あああああああああああ
去年の平均点持ってる奴いたら教えてくれえええええええ
発狂しそうだ
459大学への名無しさん:2009/12/31(木) 20:01:55 ID:Uw4Z/mPS0
↑全裸ダッシュ予備軍
460大学への名無しさん:2009/12/31(木) 20:26:08 ID:KIQshhIg0
本番より若干難しかった

英語は本番と傾向違いすぎてて代ゼミに文句言いたくなったわ。
1と3とかどこの学部だよ
461大学への名無しさん:2009/12/31(木) 21:00:57 ID:H8rChYTw0
慶大プレ受けてきましたー。

英語・世界史・論文テストで受けたのですが
過去問と比べると全体的に易しかった気がします。
特に英語は時間的余裕もかなりあったし、難しい共通語の
問題がなかったのでかなり楽だったと思います。
マークミスがなければ満点近く取れていると思います。
世界史も論文テストも過去問よりは少し易しかった気がします。

本番までに残された時間もしっかりがんばって
みんなで慶應合格しましょー(´・ω・`)
462大学への名無しさん:2010/01/01(金) 00:56:36 ID:P9wW0ulM0
去年て何点あったら名前載った?
463大学への名無しさん:2010/01/01(金) 10:32:19 ID:Ps8w8DyO0
プレ受けてきたお

英語165数学90日本史60
位でした
経済にすればよかったかなあ
464大学への名無しさん:2010/01/01(金) 12:09:14 ID:5w9VM7cSO
>>463名前載るんじゃない?

俺は英130世75論50だった。大問1、2つしか合ってなかった。あれ商学部の傾向じゃないよね?
諦めずに頑張る。
465大学への名無しさん:2010/01/01(金) 17:52:52 ID:LZSrLrDa0
英語は大分傾向と異なるけど
慶應受けるなら解けなきゃいけないよね
466大学への名無しさん:2010/01/01(金) 21:17:09 ID:FsEbcr/o0
慶應商一年です。皆さんにどうしてもアドバイスしたくて実家からレスします。
B方式の論文テスト対策ですが、私は「入門!論理学(中公新書)」を読んでま
した。あとは「詭弁論理学」なども勉強になりました。教授いわく今年はゲーム
理論を出すかも、との事だったのネットでゲーム理論の入門書を探して読んでみ
てください。
そういえばこれまでの流れを少し見て気になったので、少し書かせて下さい。
商学部が馬鹿にされるという事ですがそれは90年後半から2001年にかけ
ての流行らしく今はそんな事はないです。内部生も今は商学部に会計士志望が
集まっているので優秀な人が多いですし。
みなさん受験がんばって下さいね。あ、あと私は慶應は商経済文に受かってる
ので商学部に限らず質問があれば遠慮なくどうぞ。
467大学への名無しさん:2010/01/01(金) 21:22:13 ID:oMUS+0r20
偏差値どんなもんでしたか?英社70あれば十分ですか?
468大学への名無しさん:2010/01/01(金) 21:45:41 ID:FsEbcr/o0
早いですね。
偏差値は予備校によるかも。私は代ゼミ河合駿台すべての模試を受けて
ましたが、代ゼミ70〜河合75〜駿台62〜って感じでした。
どちらかといえば地歴で稼いでました。
70あれば十分ではないですかね。それよりそこまで成績いいなら判定
が重要かも。わたしは商経済は代A〜B河合A〜B駿台B〜Cで固定し
てました。代ゼミで一回でもA取ればわりかしどんな大学のどんな学部
でも受かってた気がします。周囲も含めてです。
469大学への名無しさん:2010/01/02(土) 00:46:29 ID:NJf0bvAx0
模試を数多く受ければわかると思うけど、その時々の自分の調子(体調も含めて)
や運(たまたま得意分野が多く出ることなど)によってA判定からC判定くらい
までブレが出るのはよくあること。
合格する実力があっても落ちることもある。悔いのないようにがんばれ受験生。
それから、就職は商経済法はほとんど変わらないよ。あとは本人の実力次第。
複数学部合格したら大学で自分が何を学びたいかで、学部を選択すべき。
470大学への名無しさん:2010/01/02(土) 08:17:50 ID:VRriOfvO0
>>469
数学苦手だと留年や来日しやすくなるけどな
471大学への名無しさん:2010/01/02(土) 18:53:59 ID:JtNM3gkN0
浪人です。
国立の併願でここのA方式受けます。
他大は数学受験で受験するので世界史がセンター対策しかしてないのですが
商の世界史対策でお勧めなどありましたら教えていただけないでしょうか?
472大学への名無しさん:2010/01/02(土) 19:32:43 ID:SV1TV6xc0
受験会場が日吉なのに、三田に行った場合、どうなるのでしょうか?
なにぶん、朝が弱いので、受験当日は、試験開始時間ぎりぎりに行く
予定です。
たとえば、試験開始10分前に、三田に到着して初めて、受験会場が
日吉であることに気づいた場合、三田で試験を受けることは可能でしょうか?
10分間で三田から日吉に移動するのは無理だと思います。
アドバイスお願いします。
ちなみに私はテレポーテーションできません。
473大学への名無しさん:2010/01/02(土) 21:56:10 ID:tIOuaWxdO
ドラえもんからどこでもドア買ってこい
474大学への名無しさん:2010/01/02(土) 22:29:30 ID:2ZGLMgFf0
>>471
山川の一問一答を完璧にすれば大丈夫です。あとはAで受かってる人は大体
東大か一橋志望なので、あなたがそれらの大学を志望していない場合は、そ
れらの大学の受験生に負けないよう経済史を強化した方がいいと思います。
山川から参考書が出ていたはずです。
>>472
受験会場は方式別に分かれているので、間違えた場合は受験できません。一
時間前くらいに到着するよう心がけてはどうですか。
475大学への名無しさん:2010/01/03(日) 07:51:39 ID:AJ/o7R2u0
>>474

471です。貴重なアドバイスありがとうございます!!
あと急遽経済を難化のAからBにくら替えしてうけることになったのですが
経済の対策は何をすればよいでしょうか?
たびたび&スレチですみません…
476大学への名無しさん:2010/01/04(月) 08:08:30 ID:pD0/h3E60
>>475
とにかく過去問5年分を解け
話はそれからだ
477大学への名無しさん:2010/01/04(月) 11:13:19 ID:yJnYqTot0
>>476
10年分じゃなかったっけ?ww
478大学への名無しさん:2010/01/04(月) 14:49:06 ID:qhkJsm58O
07の英語簡単やなあ
満点でしたわ
479大学への名無しさん:2010/01/04(月) 20:56:36 ID:0l63Q/+l0
浪人生って調査書とか学校にもらいに行かなきゃなんないの?
面倒だ。
480大学への名無しさん:2010/01/04(月) 22:20:25 ID:EK4RF4y/0
>>479
郵送
481大学への名無しさん:2010/01/04(月) 23:29:38 ID:0l63Q/+l0
ほうほう、こちらが連絡して、高校が送ってくれるってことか。
しかし、時間がかかりはしないだろうか…
482大学への名無しさん:2010/01/05(火) 23:16:58 ID:hLAB5Uds0
地理ってどう勉強してますか?
483大学への名無しさん:2010/01/06(水) 00:04:21 ID:czBz55XpO
放置
英数でとって論述地理の薄い知識で勝負
484大学への名無しさん:2010/01/06(水) 00:32:00 ID:TdoagZ4l0
>>482
10年分の過去問を解け
話はそれからだ
485大学への名無しさん:2010/01/06(水) 15:19:57 ID:RGb/NL3o0
>>484
5年分じゃなかったっけ?ww
486大学への名無しさん:2010/01/07(木) 17:02:06 ID:3dcSfeww0
何がでると思いますか?
487大学への名無しさん:2010/01/07(木) 18:05:43 ID:ryFguO6t0
仁川新国際空港
488大学への名無しさん:2010/01/07(木) 19:12:36 ID:aluSPMFQ0
ジョホールバール
489大学への名無しさん:2010/01/08(金) 22:20:07 ID:3t7ADvgw0
06年解いたけど05より簡単じゃん
何で合格点低いんだろ

英73%日84点。日本史は採点可能で良かったわ
490大学への名無しさん:2010/01/08(金) 22:34:40 ID:o47eG4bE0
今2008の世界史解いたんだが、大門2正答率4.5割で俺終わった・・・
南米南部共同市場www社会主義市場経済www
ここの世界史は簡単だという2ちゃん情報にまんまとしてやられたわ・・
時期が絶望的すぐる
491大学への名無しさん:2010/01/08(金) 22:40:41 ID:iQOcp/TiO
2ちゃんの甘い情報はほぼ嘘なのであります。
492大学への名無しさん:2010/01/08(金) 22:42:50 ID:luCb7cpb0
そんなの地理か政経現代社会やってりゃ分かるだろーが
493大学への名無しさん:2010/01/08(金) 23:19:34 ID:zxAcOjBv0
>>490
今頃過去問を解くおまいが悪い
去年の春休みに3年分くらい解いておくべき
494大学への名無しさん:2010/01/09(土) 08:28:59 ID:tJc4sol30
この前の代ゼミの模試でC判定取るのに必要な点数って何点くらいだろ?
A方式で
495大学への名無しさん:2010/01/09(土) 13:19:22 ID:ewa/Hih/0
260点くらい要ると思われ
496大学への名無しさん:2010/01/09(土) 15:50:35 ID:Oh/ffzgy0
Bだともっと低くなりますよ
497大学への名無しさん:2010/01/09(土) 20:12:00 ID:tJc4sol30
A方式のC判定で260!?
嘘だろ…
嘘だと言ってくれOTZ
498大学への名無しさん:2010/01/09(土) 20:50:01 ID:ewa/Hih/0
本当だから仕方ないだろ
499大学への名無しさん:2010/01/09(土) 20:59:29 ID:tJc4sol30
え、て事はまさか去年の平均点とかのデータとか持ってる?
持ってたら去年の平均点とか、良ければ教えてください!
500大学への名無しさん:2010/01/09(土) 22:08:50 ID:LhCztCRKO
顔ぅp