取り上げられている問題は、物理の核心を突く。 この問題集を語ろうぜ。
>>1 乙
核心といえば乙会から物理の入試の核心難関大編が出るね。
4 :
大学への名無しさん :2009/11/12(木) 01:13:52 ID:WPkx5lK80
5 :
大学への名無しさん :2009/11/12(木) 02:08:21 ID:F6JhDNvSO
名問力学13(1)で なぜFdtではなく-Fdtなんですか? v1が正負がわからないベクトル量ならば Fdtも正負がわからないベクトル量として mv1-mvとしたんですが・・・
6 :
大学への名無しさん :2009/11/12(木) 03:07:10 ID:frnRYrN/O
名門詰め詰めでやるよりはエッセンス極めた方が良いよね? 名門はやっぱり内容がハイレベルですか?
7 :
大学への名無しさん :2009/11/12(木) 07:43:06 ID:bh317LWsO
そんなことないと思う 名問やるとエッセンスの知識整理されるし それにエッセンスの問題は単発だし…
エッセンスの問題はやらんでいい 名門の問題だけおk
9 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 00:30:51 ID:+EefCvL3O
名門の電気 23のQで質問なんですが 下から3行目の 『CA間とDB間の電圧降下が等しいので』 とありますが、なんで等しいのですか? 等しいなら点Aと点Bの電位が等しくなって、電流が流れないですよね?
そもそも 「2点の電位が等しい⇒電流が流れない」 が間違い。もっとシンプルな回路を考えてみよう。
11 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 19:01:58 ID:+EefCvL3O
>>10 あぁw
確かに導線は等電位ですが電流が流れますね
でもいまいち
電圧降下が等しい理由が分かりません(>_<。)
回答ありがとうございました
12 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 19:03:52 ID:QagMDi5BO
エッセンス>>>>>>>教科書 エッセンスどんだけ分かりやすいんだよ
13 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 19:54:52 ID:T/hD2tnuO
良問の風信者の物理なんて平均点取れりゃいい俺は休廷医志望 よく名門みんなやれてるな
>>11 ダイオードに電流が流れる時は、ダイオードは抵抗ゼロの導線とみなせるから等電位。
15 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 21:24:42 ID:EAwfMFJRO
>5を・・・
エッセンスのお陰で物理が得意教科になったべ
17 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 00:33:23 ID:ft4OesfdO
漆原面白い→明快→名問 漆原面白い→エッセンス→名問 どっちがいいか迷うベ
18 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 03:07:45 ID:wMmQ55l/O
>>14 !!!!!
俺はなんてばかなんだ。
ありがとうございますm(_ _)m
>>15 間違えていたらごめんね
ここでは力の大きさをFってしてるのさ
質点がうける力は明らかに左向きでしょ?
だって衝突してんだから だから向きは決定できる
もしベクトルを考慮してFを力とおいても、力積は負の値ででてくるよ
そしてそれが力積のこたえになる
つまり (F→)ΔT=−|F→|ΔT
ってなってる
20 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 13:21:44 ID:vERPJipeO
エッセンス熱の18番なんだけど、気体に200Jの仕事をさせたのに、 Q = U + W 0 = U +(‐200) にならないのはなぜ?
21 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 13:59:54 ID:qXSFvNMaO
Qin=凾t+Wout Wout=気体のした仕事=+200J Wout=気体のした仕事=ーWin ※Win=気体のされた仕事 WoutとWinの区別を明確に
22 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 14:11:49 ID:vERPJipeO
いやそれは解るんだけども、させた=した っていうこと?
23 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 14:17:25 ID:qXSFvNMaO
気体にさせた=気体がした
ΔU = Q + W ・・・(1) (W:気体がされた仕事を正、気体がした仕事を負) で覚えるか、 Q = ΔU + W' ・・・(2) (W':気体がされた仕事を負、気体がした仕事を正) で覚えるかで混乱するから一つに決めて覚えたほうがいいお エッセンスは(1)式に統一して説明しているお 今回の場合、外部との熱量の出入りはないからQ=0[J]で、 (1)の立場だと、外部に気体が仕事をした分(W=-200[J])、(1)式から内部エネルギーは負になるお (2)の立場だと、外部に気体が仕事をした分(W'=200[J])、(2)式から内部エネルギーが負になるお
25 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 18:28:58 ID:wQS+JMhUO
質問です 名門28番の(4)なんですけど、 鉛直・水平方向の力の釣り合い 力学的エネルギー保存則 を使ってはできないのでしょうか? わざわざする必要はないですが少し気になります。
27 :
大学への名無しさん :2009/11/15(日) 10:32:15 ID:jdvcLdgYO
この前エッセンスの問題数は200〜250だからすぐ終わる、って人いたけど エッセンスの問題数は350問。 セミナーの問題数が450問くらいだから、エッセンスの問題数がいかに多いかっていう……
28 :
25 :2009/11/15(日) 18:50:44 ID:C/TlFsh3O
>>26 すいませんが式も教えてほしいです
ずっと考えてるのですがどうしてもsinθの位置が合わないです
29 :
大学への名無しさん :2009/11/16(月) 17:30:41 ID:edzIKFq7O
名問電磁気10 Bの過程で 回路でアースからV0ずつあがってるからM、Lの電位はV0って思ったんですけど間違いなんですか?
LとNの電位がV0 Mはスイッチオンの時は0、スイッチオフの時はx座標値によって変わる
31 :
大学への名無しさん :2009/11/16(月) 19:41:01 ID:D7UGywoiO
質問ばっかでつまんないお 誰かエッセンスと名門を使った体験談とか語ってお
32 :
大学への名無しさん :2009/11/16(月) 19:56:32 ID:3MWSTBND0
俺はエッセンスの時点で医学部模試の偏差値70いったけど、 実際どこまで成績伸びるかは人によるだろ。
33 :
大学への名無しさん :2009/11/17(火) 16:58:05 ID:n0OqzkfuO
網羅性や難易度を考えると、名問よりも重問のほうがいいと今更感じてきたんだが、みんなどう思う??
名問は全体的に難易度がたかい 重問はやさしいのもあれば難しいのもあるらしい この情報だけ聞くと平均とれば難易度に差はないんじゃないかな?と思う 網羅度についてって物理で網羅してどうするのかと まぁレンズの問題がないのは名問やってて不安だがw 結論 やっぱり好きな方でいいんじゃね?
35 :
大学への名無しさん :2009/11/17(火) 19:45:57 ID:ABbpCCunO
みんなエッセンス+名門どのくらいで終わらせた?
物理教室の例題+重問、これ最強
現役だけど名問3周終わったよ この間の全統の時は消化しきれてなかったから結果はイマイチだったけど消化したあと総計とかの過去問といたら結構できた もう模試系で力が発揮できる機会がないのが悔しい
38 :
大学への名無しさん :2009/11/19(木) 02:36:05 ID:oDYhohDJO
学校で傍用やらされてたらエッセンス要らない?
>>37 ぶっちゃけ名問は早稲田で物理をかなり武器にできると俺も実感した
40 :
大学への名無しさん :2009/11/19(木) 22:39:31 ID:s2I8a88A0
NHKの物理講座で無料で物理現象を捕えられるのは かなりお得だと思うけどな
42 :
大学への名無しさん :2009/11/19(木) 23:39:31 ID:aKwyhmBwO
まだ河合の維新模試とかもあるよ
>>41 >>42 まだ結構模試あるみたいですね 自分の情報不足に泣けてきた…ちょっと検討してみることにします ちなみに23日の河合の総計OPは受けます
>>43 代々木なら 22日にセンタープレで 12月6日に記述模試があるはず 13日は医学部模試 31に慶応プレ
>>44 詳細ありがとうございます。 代ゼミ記述が学校から申し込めるらしいので早速申し込んでみようと思います。
46 :
大学への名無しさん :2009/11/20(金) 15:47:11 ID:4BoyIMajO
駿台の突破レクチャー行ったときに 名問は少しやさしめだから他にもやっとけと言われたけど そんな余裕なんかないわ
47 :
大学への名無しさん :2009/11/20(金) 16:38:35 ID:5WSKfXPxO
どこの大学のレクチャによるだろ 東大京大なら当然だろうし
48 :
大学への名無しさん :2009/11/20(金) 19:40:56 ID:kChbqrhYO
物理教室は教科書みたいな感じみたいだけど偏差値50前半のやつでも理解していける内容かな? 本屋にないから通販で買おうとしてて心配なんですが
49 :
大学への名無しさん :2009/11/20(金) 22:39:06 ID:bJvp6JbFO
青エッセンスの電磁気55番なんですが、何で電流の向きが北から南なんですか?いまいちよくわかりません
>>49 きちんと導線のしたdのとこにコンパスが置かれている図を想像して右ねじをあててごらん
なぜ南→北じゃないんだ!っていう疑問だと思うんだけど、導線と同じ高さのときは確かに南→北に電流を流すことになるよ
51 :
大学への名無しさん :2009/11/20(金) 22:58:53 ID:bJvp6JbFO
>>50 つまりもしコンパスがd上にあったとすれば南→北ってこと?
>>50 南から北だと、電線が作る磁界の向きは東から西になるから、
コンパスの振れる向きが逆になるでそ?
シャーペンを導線、消しゴムをコンパスに見立てて考えて。
ちなみに、地球は南極がN極、北極がS極で、磁界の向きは地表では南極から北極の向き。
54 :
52 :2009/11/20(金) 23:21:03 ID:9xKw3q3R0
完全に理解した どっちもありがとう!
56 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 00:18:46 ID:ZJe9BsSn0
コストパフォーマンス考えたら、セミナー発展までするのとエッセンスするのどっちがおすすめ?
青の44番でなぜ電流I(2)は上の5Ωの抵抗を流れないんですか?
58 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 13:08:24 ID:XLhdwKoR0
流れてるけど。 電流I(2)が電流I(2-1)とI(1)別れたって見方でおk ただ、Iの置き方の問題
キルヒホッフの第1法則から、分岐点に流入する電流の和と流出する電流の和は等しい。 真ん中の10[Ω]の抵抗を右向きに流れる電流をI3として、I2、I3を未知変数として考えると、 I1=I2+I3ということもできる。I1にはI2の影響がある。 未知変数の置き方だと思うよ。
60 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 18:33:31 ID:QZFZTdm4O
エッセンスだけで物理の独学はできますか? ちなみに今高二で学校は入試までには物理Uの半分しか終わらないという遅さ・・・
>>60 物理の授業はあったがサボって聞いていなかっただけで、完全な独学とは言えないが、
エッセンス回して代ゼミ模試で8〜9割近は取れるレベルになった
十分いけると思うが、エッセンス以外に問題集があると心強い
エッセンスの問題と新体系物理のAの問題の 難易度の比較についてコメント希望
63 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 23:01:31 ID:p/WMM0uf0
エッセンス波動の31なんですが tBとtAの大小がよく分からないんですけどT2は|tB-tA|(←絶対値)で計算しろってことですか?
64 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 23:05:45 ID:srZPytoIO
すいません。 青の77なんですが、電流が0となっているのに誘導起電力が発生するのは何でですか?
65 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 23:45:03 ID:XLhdwKoR0
>>63 ここはちょっと難しいね。
結論から言うと多分誤植だと思う。
現実的に言うなら、等速円運動してる物体は、十分音波の速度より遅いと思うし、
この場合tA>tBとなるには、音波の速度より結構大きくないといけないからtBの方が大きいと思うけど、
問題文にも解説にも、そんなこと一言も書いてないからねぇ
>>64 コイルは、電流の変化率に対して、誘導起電力を生じるから。
p73の真ん中あたりの傍線や、p83辺りも参考に。
66 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 23:55:11 ID:p/WMM0uf0
>>65 レスありがとうございます
現実的に考えればいいんですね
エッセンス電磁気の77で、LではなくーLなのは何故なんでしょうか それと80の電流のほうが遅れているというのもよくわかりません
すいません、80のほうは解りました 77のほうをお願いします
>>69 そうなんですか
公式の意味がまだよく分かってないんだろうなぁ
もっと読み込みます
ありがとうございました
解答の何処に-Lなんて書いてあるんだ?
まあ、自己誘導の式にくっついてるマイナスと混ざってるんだろうけど
>>65 エッセンスは、若干問題設定が甘いよね
もう少し具体的に書いても紙面余りそうだし
>>71 書き間違えてました・・・
やはりよくわからないのですが、なぜ-Lじゃないんでしょうか
よく考えたらわかりました 迷惑かけてすいません
わろたw でも自分で考えて理解出来たら後は忘れないだろうからよかったな
75 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 01:26:16 ID:j/+V1FbYO
効果的なエッセンスと物理教室の使い方がよくわからんので教えて下さい。
どの教科・参考書にも言えることだけど復習が大事 毎週この日曜日は復習するとか自分なりに決めておくほうがよい もちろん復習は1回だけじゃなく何回もするべき
上のレスの「この」は無視して
78 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 11:11:22 ID:GEyXTVeAO
名門熱力学57番 (3)の別解の「水の重心〜」の部分がよく分かりません 水の質量は刻々変化してるのになぜこの式になるのですか?
>>78 水の質量mは変数bの関数m(b)=ρS*bと言えばおわかりになるでしょうか。
80 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 17:18:00 ID:bqdkFUDoO
みんな名問波動50みたいな問題もちゃんとやってるの…?
81 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 17:54:39 ID:T12qgrt2O
正直エッセンスだけでどこにもいけるよね エッセンスに書いてない知識を使った問題なんて見たことない
82 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 18:23:48 ID:4agpm0avO
青エッセンスのP78 EX3の向きa→bはなぜですか? 初歩的ですみません
83 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 18:30:17 ID:bqdkFUDoO
>>82 普通にレンツ使って磁界逆向き右ねじでいいと思うよ。
84 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 19:43:13 ID:GEyXTVeAO
問題番号間違っていました
57でなく56でした
>>79 ありがとうございます
それはつまり面積でやるということですか?
それならたしかにわかりますが、解答の説明はわかりません
赤青共に、二年のいつぐらいまでに終らせるべきですか? 京大工ならば。
86 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 22:13:42 ID:4agpm0avO
>>84 物体全体の質量が、すべて重心に集まっていると見なせることはよいですか?
これを踏まえると、質量m=ρSbの凝縮した水の質点が、
II→IIIにおいては、結局b/2だけ上昇したということなのです。
確かに水は刻々と減少してはいるのですが。。。難しいところです。
水量の変化を明確に立式に反映するのであれば、
水の質量の平均値(m+0)/2をbだけ上昇させたということで、
(m/2)g*bと考えるのもよいかと思います。
数学っぽく処理すると∫[0,b]ρS(b-x)gdx=(ρS(b^2)g)/2という感じですかね。
88 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 22:49:03 ID:BkWT2Pnt0
>>80 当然やるぞ。
てか、東大京大模試ならそのへん普通に出るぞw
89 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 22:56:34 ID:bqdkFUDoO
>>88 返レスありがとうです。
一応志望は早稲田です。東大京大なんて恐れ多い。それでも必要でしょうか?エッセンスの解説読んでもそこだけなかなか理解できなくて…
90 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 22:59:31 ID:BkWT2Pnt0
>>89 そんなの他教科の出来次第だろ
他教科出来るやつなら物理0点でも受かるわ
91 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 23:04:00 ID:GEyXTVeAO
>>87 丁寧にありがとうございます
下の2つの考えは理解できました
が、やはり上の感覚がわかりません
92 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 23:09:18 ID:GEyXTVeAO
あ!わかりました
今まで気体の側から見ていたからよくわからなかったけど、
水から見たらひらめきました
>>87 ありがとうございました
>>85 出来る限り早く
まあ何かで2の範囲の授業聞いてないとキツいと思うが…
94 :
大学への名無しさん :2009/11/24(火) 03:11:02 ID:yg64V5cU0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。 ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。 貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。 <Y吉門下
95 :
大学への名無しさん :2009/11/24(火) 17:24:28 ID:cd/DPP7rO
名問だけで東北大物理高得点狙えますか? ちなみに医学科志望です あと赤青は高2の内に終わらせなきゃキツいですか?
96 :
大学への名無しさん :2009/11/24(火) 22:23:05 ID:zwr8Yg0TO
他のもやったほうがいいと思う
>>95 他の教科の進み具合にもよる
終わらせるに越した事はないが、無理ならせめて受験生の夏までには叩き込んでおけばよい
98 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 07:36:55 ID:aRmIq81ZO
>>96 やはり難系とかやった方がいいんですか?
>>97 数Vとか化学は学校の進度だと受験に間に合いそうなんですが物理は到底終わりそうにないので・・・
でも物理ばっかじゃダメですよね
99 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 12:10:55 ID:3IBQH2RG0
大学受験向けのサイトが揃っています。見て損はないと思われます。
偏差値30からの受験サイト・大学受験向け参考書ショップ・頭のいい京大生のホームページなどもありますよ。
参考書購入選びや中古の値段の参考に、ここのいろいろなサイトを参考にしました。
金欠貧乏、要領の悪い自分は色々参考にさせていただきました。
http://jointhp.web.fc2.com/
エッセンス電磁気P54 対称性のある回路 なぜ分岐点aで両端にI(2)が流れると決定できるんですか? 真ん中は違うし、
101 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 22:01:15 ID:cCoJviMtO
エッセンスやりこんで河合記述偏差値上がったよ 39→57→62 でもマークずっと54だ マークなんてどうでもいいけどさ
102 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 23:47:51 ID:JZBoRGLDO
エッセンス4周して河合の偏差値50ぐらいなんですが、まだやったほうがいいですか?
103 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 23:49:41 ID:LA3LLcfC0
NHKの物理講座で無料で物理現象を捕えられるのは かなりお得だと思うけどな
104 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 23:57:38 ID:/wTIatcQO
エッセンス→名問→難系の例題のみ をやれば物理で合格点とれない大学はない
106 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 01:10:43 ID:4o564dbA0
>>105 対称性からとしか言いようが・・・
端のbとdは、両方三本導線つながってるでしょ。
けど、cは四本導線つながってるじゃん
>>106 わからないです
『点aから左右に同じだけの電流が流れる理由』が
108 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 12:09:48 ID:8+krdZ1qO
109 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 13:33:54 ID:L3H8tZQIO
110 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 14:08:54 ID:76z7a8K0O
名門電磁気32番 銅線で巻いたコイルが抵抗になるのはなんでですか?
111 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 17:44:17 ID:szbP+oFWO
>>110 問題文3〜4行目参照。
現実では導線でもジュール熱出るからねー。
112 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 18:18:45 ID:szbP+oFWO
>>107 a-c-eで上下折り返してもa-b-e、a-d-eの回路は物理的に等価(抵抗・配線が同じ、ととってね)。
だからこの2回路には同じ電流が流れるだろう、というわけ。
ただ、a-c-eは先の2回路より配線が少ないから、もしかしたら電流は違う値になるかもしれない。
これはc-b-e間、c-d-e間でも同じように考えられる。
そこで電流の流れ方をp54のようにした、ということ。
こんなもんかしら?
>>112 サンクスよくわっかたわ
家庭教師になってほしい
114 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 15:02:54 ID:F9564jlRO
物理で対称性疑問感じちゃ駄目だよ… で自分も質問なんですが、名問波動58の壁はなんで自由端と決定できるんですか?どなたか教えてください。
115 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 18:39:51 ID:qE+PQVYwO
>>114 問題文7〜8行目参照。
位相が変化しないのは…固定端とは言えないよねー?
116 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 18:45:12 ID:qE+PQVYwO
遠回しな言い方してしまったかも…。 自由端反射、固定端反射の定義を確認してくれたらすぐわかるよ。
117 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 19:11:42 ID:RrIwexY1O
>>102 そこまでやれば基礎できてるから赤本で大学の入試形式に慣れるのみ
エッセンスは単問だからあとで効果でてくる
118 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 19:51:44 ID:l+q/rFocO
エッセンス青p29EX3って何で並列なの? 明らかに並列でしょ
119 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 20:01:54 ID:l+q/rFocO
120 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 22:14:28 ID:qE+PQVYwO
>>118-
>>119 帯電の仕方を考えると分かるよ。
直感的に、C_1から“直列のように電流が流れる”のは分かるね。
だとしたら、C_2の左側の極板は+に、右側は−に帯電する。
このことを踏まえて、はっきりと「コンデンサーは直列」と言える例としてp26のExで考えてみると、この場合C_1、C_2のどちらも、左側の極板が+、右側が−。
電流が直列だから左から順に+、−、+、−、…と言うようにたまるってわけ(これはp26Exの上のちょっと一言をみてほしい)。
しかし、p28Ex3の場合はこれとは違って、むしろ並列の例p24Ex(1)と同じ状況になってるね(p25の右上の図で、下側の導線を長くしてみたら同じ)。
つまり、並列。その証拠に電圧が同じという事実もあります。
分かりにくいかもしれないから、一個の電池と一個の電荷なしのコンデンサーを直列に繋いで、電池の+極をC_1の右側の極板、−を左側として考えると同じ状況になるよ(C_1を電池としてみてもいい)。
一見繋ぎ方は直列、でも帯電の仕方が直列的(+、−、+、−、…)でないっていう状況ね。
121 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 22:54:39 ID:qE+PQVYwO
あら、訂正 ×)p28Ex3 ○)p29Ex3
122 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 23:51:33 ID:l+q/rFocO
>>120 分かりやすくサンクス
つまり−++−となるから並列ってこと?
123 :
大学への名無しさん :2009/11/28(土) 00:06:12 ID:apg5j0ecO
>>122 そうそう、そんな感じ。
電荷の分布で直列と見なせないってことがわかればいいよー。
124 :
大学への名無しさん :2009/11/28(土) 22:05:04 ID:maOfHyFqO
青エッセンス電磁気問題24で電位のグラフを描けとあるのに解答は電位差のグラフになってるのは何で?
125 :
大学への名無しさん :2009/11/28(土) 22:59:27 ID:KkVFXsa60
解答の縦軸、きちんと電位になってるけど
126 :
大学への名無しさん :2009/11/28(土) 23:23:15 ID:maOfHyFqO
問題30で右端が20Vじゃなくて30Vになってるのはなぜ? 連レスすまん
127 :
大学への名無しさん :2009/11/28(土) 23:34:09 ID:maOfHyFqO
>>125 V=ED使えるのはVが電位差の時だけじゃないの?
128 :
大学への名無しさん :2009/11/28(土) 23:39:02 ID:KkVFXsa60
>>126 電位は自分で割り振るんだけど、今回の場合では、
0を割り振った場所からの電位が30だから。
>>127 そうなんだけど、Bを電位0と割り振ってるから、
今回は電位が実質電位差かな。
129 :
大学への名無しさん :2009/11/28(土) 23:52:58 ID:maOfHyFqO
>>128 ありがとうございます
問題27が難しすぎる
まずなぜ最初の電荷がそう並ぶのか、Bの電荷の答えになぜ+をつけたのか、問題26のようにQが不変にならないのかが分からない
130 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 00:13:55 ID:0G2MGCm20
>>129 >まずなぜ最初の電荷がそう並ぶのか、Bの電荷の答えになぜ+をつけたのか
AとCは接地してあるので電位がゼロになる
(常にゼロとして定義する)から。
>問題26のようにQが不変にならないのかが分からない
不変だと思うけど
131 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 00:30:46 ID:1b+gx9TSO
>>130 Q≠Q1、Q≠Q2だから変わっちゃってるよね?
132 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 00:37:41 ID:0G2MGCm20
>>131 個々で見るとそうだけど、孤立部分は保存してるんだ。
だから、この問題では、孤立部分について、電気量の和が保存してると考える。
p22の電気量の保存も参照して
133 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 00:37:57 ID:pcb4SGjJO
高2医志望(単科)。物理を得点源にしたいのですが高2の間はリードαやエッセンスひたすら繰り返すだけでよいのでしょうか?
134 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 00:46:19 ID:1b+gx9TSO
>>132 電荷は極板間隔によらず等しいからQ1、Q2とか分けず全部Qのままじゃないの?
135 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 00:52:16 ID:0G2MGCm20
>>134 Qは極板間隔によって変わるよ。
今回は、問題26でBC間の距離をゼロにしたものと考えればいいよ。
136 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 00:57:08 ID:0G2MGCm20
Qはっていうか、2Qが保存かな。書き方が悪かったわ。 というか、まずどこが分からないのかをまとめてみて。 こっちも、エッセンス以上の解説なんて出来ないわけだし
137 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 01:05:38 ID:1b+gx9TSO
138 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 09:30:55 ID:iRh7p6fxO
名問電磁気の30なんですけど (1)で左右の回路でvBbづつだから2vBbではないのはなぜですか?
>>138 意味不明・・・
金属棒が電池なんだから、かかる電圧はvBb
電圧が何なのかすら分かっていない可能性もあるので、エッセンスとかで基本をやり直してみては?
140 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 20:03:18 ID:1b+gx9TSO
青エッセンス電磁気問題36の解説で、並列だからQ一定に注目してってあるけど直列の間違いでしょ?
>>140 並列であっています。2つほど私見を述べます。
・自分の能力の低さを、安易に参考書の問題にすり替えない方がよい。
・安易に人に訊かずに、十分思索を尽くすべき。まず自分を疑うべき。
142 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 21:34:59 ID:1b+gx9TSO
>>141 すいません
Q一定は直列の時じゃないんですか?
143 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 21:44:54 ID:68GBOfYU0
説明が出来ないのは身に付いてない証拠。
144 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 00:16:33 ID:Rk9rCS640
まぁ、今まである程度教科書レベルの内容は身についてる上での質問が多かったから、 教科書レベルの質問されて戸惑うのは分かるがなw
145 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 14:07:12 ID:gqKjymuwO
青いエッセンスp54のEXで問題45(1)のようにI/3のようにして電流を分けて解くことってできますか?
146 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 14:21:46 ID:3z7U5xcWO
>>145 電流が等しくわかれることが分かるならおkです。
電池から流れる電流をIとして、流れ方を決めてやってごらん。
ただし、cで電流がわかれるときは等電位に注意ー。
147 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 14:35:49 ID:E9SPkTUhO
>>142 並列だからQ一定と書いてあるように見えるなら、
日本語から勉強し直した方がいい
148 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 14:57:36 ID:3z7U5xcWO
物理って単純化された現象のみかたが分かれば他教科よりとっつきやすいんだろうけど、それがすんなりはいってこない人には難しいんだろうなぁ。 電気量保存則なんて、直列とか並列とかに限らず、移動可能な電子がある区間の外に出られないと分かればその区間で成り立つんだっていう感じで。 コンデンサーだって極板に隙間があるから、電池の仕事で移動してきた自由電子と残った金属原子の原子核(陽子)が間を隔てて互いに引き合っているから電荷がたまったままだとか。 で、こうやって考えているとコンデンサーの極板間距離よりも接続している導線の長さが短かったらエッセンス水p25下段の直列の図では間の導線と極板は金属板化していいんじゃないかって思えたりもする(たまったと思われた電荷が互いに引き合って打ち消しあってしまうから)。 だから間の導線は長くないといけないんだとか。実際のところどうなのか知らないけど。 でもよくよく考えたらそんなもんなんだよね、物理って…。 何でお腹が痛くなるのとかは説明できない(多分)。 あーお腹痛い。
149 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 15:56:35 ID:gqKjymuwO
>>145 なるほど
ありがとうございます
青のp49のEXなんですが電池の内部抵抗が左側にあると考えた場合も同じ答えになりますか?
等電位だからどっちにしろ内部抵抗には電流が流れないから、変わらない また、直流回路で電圧降下を考えてみれば、抵抗の並び順を変えても一周全体で起こる電圧降下の和は電源の起電力と等しくなるし、電源の前後どっちに内部抵抗を置いても同じ 内部抵抗が電源のどっち側にあろうが変わらないのは基本だよ
直流→直列
152 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 18:22:50 ID:gqKjymuwO
>>150 ありがとうございます
最後に青の電磁気の問題42なんですが、可変抵抗の電圧降下が含まれていないのはなぜですか?
可変抵抗での電圧降下が電圧計で計ったVだよ 理想的な電圧&電流計は抵抗が∞&0で電圧計や電流計での電圧降下は考えなくていい(抵抗が∞Ωなら電流は0A→等電位、抵抗が0Ω→等電位)
154 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 23:10:22 ID:gqKjymuwO
>>153 分かりやすくありがとう
こんな俺だがそろそろ名問に取り組むかな
155 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 13:11:54 ID:t7ct1UiCO
エッセンスの電磁気分野の問題54でEX2のようにコンデンサーの電圧がにならないのはなぜですか?
156 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 13:37:51 ID:t7ct1UiCO
>>155 54ではC1下側極板とC2上側極板の電気量の和が0とは限らないため。
S1を開くと、この2枚の板とその間の導線からなる島ができて、
電荷が島から逃げられず、保存される。Q=CVから、Q≠0のときはV≠0。
もちろん、C1、C2、R1、R2の値によってはQ=0になってV=0になることもあります。
158 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 20:01:59 ID:t7ct1UiCO
>>157 間で電気量が保存されてると完全に放電できないので電圧が0にならないってこと?
>>158 そうです。電荷は導線上には留まれず、極板上にあるしかないと考えてよい。
ただ、答えの式の分子が0になるような場合は電圧0になります。
160 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 21:58:57 ID:t7ct1UiCO
161 :
大学への名無しさん :2009/12/02(水) 20:33:38 ID:5z6Yv37mO
エッセンス1周で4割→7割まで上がった 8割の壁越えるにはもう1周すれば大丈夫かな?それとも過去問やった方がいいかな?
163 :
大学への名無しさん :2009/12/02(水) 20:56:46 ID:5z6Yv37mO
駅弁です
ふつうエッセンスは2,3周する
165 :
大学への名無しさん :2009/12/02(水) 22:46:57 ID:UBppgqXlO
漆原の面白いほど3冊⇒エッセンス数周⇒過去問 エッセンスの電磁気の解法は分かりにくいので問題の解き方は漆のやり方で理解すべし
エッセンスの解き方ってややこしいかな? まぁ基礎の基礎の理解には難しいが(電界ってナニ?とか)
168 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 09:55:54 ID:YTdZYJvWO
エッセンス青のp87の上の図が電圧に対して電流が進んでるようにしか見えません あとその後のEX(3)のグラフの書き方がいまいち分かりません
169 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 11:08:39 ID:Fy2Prw4JO
>>168 横軸を見てくださいな、t(時間)ですよー。
わからなかったらエッセンス桃p97上図参照です。
この図の場合、原点に近い方に山がある順に早いと判断できます。
この性質(?)を利用してコイルとコンデンサーの位相差を考えてやると、Ex(3)のグラフは意外とすんなりくるはずです。
170 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 15:21:59 ID:YTdZYJvWO
>>169 あ〜気づかなかった
ありがとう
p96のEX(1)でフレミング使ったら矢印時計回りになりました
どうすれば正解の反時計回りになりますか?
171 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 16:27:23 ID:Fy2Prw4JO
>>170 電子(e^-)が動く方向を電流の向きにしてるのかな?
そうだったら間違い、逆ですよー。
p46ちょっと一言をみてくださいな。
+電荷の流れが電流の向き、だから…
172 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 20:22:12 ID:YTdZYJvWO
>>171 詳しく言うと人差し指はy軸正方向、中指はx軸負方向、親指はz軸負方向で時計回りになってしまうんですよ
173 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 20:54:29 ID:Fy2Prw4JO
>>172 親指が-z向きになればいいんだけど、時計回りになるのは初速の向きからしておかしいですよー。
ローレンツ力が向心力になる等速円運動になるから…
もしかして遠心力と勘違いしてないかしら?
174 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 21:10:26 ID:OqY5DYenO
交流2問しか入ってないけど これは交流自体があまり出ない って解釈でいいの?>名門 てか荷電粒子の運動 面白すぎワロタ
175 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 21:10:39 ID:YTdZYJvWO
176 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 21:13:34 ID:Fy2Prw4JO
>>174 確かにインピーダンスとか無くて辛いものがあるから、もし交流出そうな大学受けるなら補完してね、位かと。
>>175 ちょっとまって、今解説図がんばってつくってる
177 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 21:25:53 ID:Fy2Prw4JO
178 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 21:31:57 ID:PF72i5p0O
力学エッセンスの96がわかりせん Aとlって同じじゃないですか?
179 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 21:42:15 ID:Fy2Prw4JO
>>178 初速のあるCは端の位置ではなく、途中の位置ですよ。
端は速度0なのでA≠l。
180 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 22:31:27 ID:YTdZYJvWO
181 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 22:48:59 ID:PF72i5p0O
182 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 23:15:18 ID:Fy2Prw4JO
Θの位置間違ってた…
エッセンス熱力問題3で水が0℃まで下がったとするとと仮定してますが0℃まで下がらない場合はないんですか? あとEX2で求める圧力はP=(nRT)/(Sl)でもおkですか?
184 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 16:00:25 ID:PAf+vCfvO
あげます
185 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 17:08:31 ID:jxhSvlU4O
>>183 あるよー。氷が少ない場合と水が多い場合。
前者は水が出す熱量が少なくて済むから、後者は水の出せる熱量が多いから。次の問題4が例。
水に氷を溶かす問題は『まず水の出しうる熱量を求め、氷を溶かすために必要な熱量をカバーできるか』を見極めると状態が見えてくるはずです。
p103のEx2の圧力は、その解答だと途中段階と見なされてしまいます。何故なら固定されていない値のTを含むから。
そこからTを出そうとしても次はPが固定されていないので×、素直に力の釣り合いがあることを考慮して固定値(P_0、M、g、S、l、n、R)を使うといいです(固定値=問題文に条件として与えられた値、ととってね。変数じゃないよ)。
186 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 17:17:02 ID:PAf+vCfvO
連続ですいませんが問題8でmN_Aが1モルの分子の質量を表す理由が分かりません それと皆さんは解答にある平方根の計算方法は理解してますか?
187 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 17:20:11 ID:PAf+vCfvO
188 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 17:24:27 ID:jxhSvlU4O
>>186 mは分子1個の質量(p104解説1の2行目)、N_Aは1molあたりの分子の個数。
つまり、質量mの分子をN_A個集めたから…
開平法、だっけ?
問題文に与えられてない平方根があって有効数字や整数の指定があれば使います。
是非覚えてくださいな。
189 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 20:18:09 ID:E2hNrqO0O
名問の力学 26(ウ)のNで,@かAの値を使うのは間違いなのでしょうか?
190 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 22:56:36 ID:jxhSvlU4O
>>189 Nは@とAにおいて等しく、BとCにおいて等しい。だけど(@・AのN)≠(B・CのN)となっていることに注意。
ウ以降では摩擦のある棒に変わっているので、摩擦力が働いて力の釣り合いの式も摩擦なしの時とは異なるため、Nもそれに応じて変わっちゃいます。
つまり前者のNと後者のNは文字は同じだけど表している内容が違うので×。
191 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 23:43:50 ID:E2hNrqO0O
》190 摩擦力がある時は,垂直抗力を分解して考えては,いけないというこでしょうか?
192 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 01:15:50 ID:MTStjNGxO
>>191 摩擦力があっても分解するのは当然、問題ないですよー。
だけど、@Aで使ったNの値をBCに使うのはダメー、ってだけです。
193 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 18:27:30 ID:2CRykZcBO
エッセンス熱力の問題23の別解が分かりにくいです 誰か分かりやすく説明お願いします
194 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 01:11:05 ID:YXZ7QaSkO
漆面白いからいきなり名問の森はきついですかね?
>>193 速さvの分子を150km/hのボール、速さuのピストンを100km/hでスイングするバットに例える
少年がバットの代わりに100km/hでジャイアントスイングされている時、”少年から見れば”ボールは 150+100=250km/h で飛んでくるように”見える”。
そして250km/hで飛んでくるように”見える”ボールが少年とぶつかって弾性衝突すれば、当然ながら”少年から見れば”ボールは投手方向に250km/hで飛んでいくように”見える”。
ここで、 ボールを”少年から見ている”から たかが250km/hで飛んでいるだけに”見えた”けど、実際には”少年自体”も投手方向に100km/hでスイングされているのを忘れちゃいけない。
だから結局、 ”観客から見ると” 250+100=350km/h で飛んでいるように見えますよというカラクリ。
なんと分かりやすい
講師か何かか
少年をスイングして球にぶつけるという趣旨の記述を目にし、肝を冷やす思いをしました。 いじめを肯定し、残虐行為を扇動する危険な文章であると感じるのは私だけではないはずです。 未だ動悸が静まりません。謝罪と賠償を要求します。(匿名希望・64歳・主婦・大阪市)
199 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 13:03:46 ID:cmuaHv+8O
熱エッセンス24の仕事って Q=0から W=ΔU=3/2nRΔT=3/2PΔV とはならないのでしょうか
>>199 PΔV=nRΔTは定圧変化のときのみ成立です。
理由・導出はP107のEX参照のこと。
断熱変化はP、V、Tの3変数が動くので、この式のようにはいきません。
201 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 14:09:57 ID:+LlUrtmtO
>>199 気体は外に仕事[してる]から
ΔU=−W(した仕事)
だよ
ΔU=Wはされた方
体積膨張してるから気体は仕事してるからね
202 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 15:30:01 ID:nEw3i9WQO
名問電磁気8番(3)で電池を通る電気量が何で2/3CV_0になるのか教えて下さい
203 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 15:46:28 ID:cmuaHv+8O
>>200 確かによく考えてみるとそうですね
ありがとうございます!
>>201 ありがとうございます!
エッセンス力学の68の問題文にある系って何のことですか?
みんなエッセンスとかの説明で理解とかできるの? 俺みてもわかるやつはわかるが理解できないやつが大分ある 今やってる波の干渉とか
みんなエッセンスとかの説明で理解とかできるの? 俺みてもわかるやつはわかるが理解できないやつが大分ある 今やってる波の干渉とか波の式を作るとかいうやつ。 後コサイン、サインでてきたら全面的に死ねる(´ω`)
207 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 22:42:47 ID:UQdlrlrg0
>>196-197 そらあもう受験生2年やってるからな!HAHAHA!
頭の中で、想像上の女子中学生に教えるつもりで知識を整理する勉強法は役に立つよ
>>205 知識は忘れることもあるが、エッセンスを見直せば理解できる
波の式とかは単振動やった後だとスムーズに理解できるよ
そもそも三角関数に慣れていないレベルじゃ無理だが
物理教室使ってる人少ない? エッセンスやってもマーク試験ができないから買ったんだが例題楽すぎ センター対策としては間違ってる? 物理は二次でもつかうけど
210 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 12:53:56 ID:oM/HpQXoO
>>209 エッセンスやってもマーク試験ができないのはやりこめてない証拠
エッセンスの電磁気27なんですが、図1で極板BCがコンデンサーになっている理由がわかりません。 極板同士を線で繋いだら、コンデンサーではなくなる気がします。
導線では繋いでないよ、間に電池があるでしょ。 今の話には直接関係ないCA間とアースをシカトすれば、 P.20の図2のような普通のコンデンサとクリソツだよ。 まさか↑ |d ↓これを導線と見間違えたりはしてないよね、俺のことだ。
213 :
大学への名無しさん :2009/12/11(金) 16:36:18 ID:opjSmuoFO
>>207 なんで"女子"中学生なんだ?
やらしいこと考えて教えられないと思うが
まぁ俺ならルーズでミニスカの女子高生を想像するかな
>>213 駄目だよそれじゃ駄目だよ、プラトニックが良いんだ!
マジレスすると高校生だと頭が良さすぎるから、
中学生でも解るぐらい簡潔にまとめた方が良いかなって
215 :
大学への名無しさん :2009/12/11(金) 20:02:58 ID:4DBizxDT0
女子高生教えたこと有るけど、胸元から覗くブラジャーの谷間が気になって・・・ 結構グラマーな子だったから
216 :
大学への名無しさん :2009/12/11(金) 21:56:26 ID:seSSTGYpO
217 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 00:23:03 ID:HmYNeaMQO
エッセンス力学問題64って答えにマイナスつけてもおk?
218 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 00:28:23 ID:HqpnVm5CO
大きさ求めるんだから駄目じゃね?
>>217 大きさにマイナスはないよ
胸元から覗くブラジャーが「−Dカップ」だと変でしょ?
やっぱりBカップが良いと思う
Hカップを基準に考えれば-Dカップという表現もありではないでしょうか?
そんなでかかったら重力に耐えきれず垂れてくるよ Cぐらいがちょうどいい 手にフィットする感じで
ISSに住めばやはり垂れないのだろうか
224 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 13:33:13 ID:HmYNeaMQO
エッセンス力学問題78の絶対値計算意味不なんだけど m>Mってこと?
225 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 14:18:21 ID:ROpu5imv0
>>224 mとMのどっちが重いかによって滑り降りた後のPの向きが変わっちゃうんだよ
ビー玉と巨大な鉄の台なら左に転がるだろうし、ボーリング玉とベニヤ板の台なら右に転がりそうでしょ
それで向きを含まない「速さ」を求めたいから絶対値をつけることになる
別に式全体を絶対値で囲ってもいいのだけど、m+M は明らかに正だし、v。も”速さ”だから正
つまり式全体の正負というか運動の向きは m-M で決まるから、ここだけ絶対値で囲っちゃえば十分なのね
エロは無しだ
226 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 14:30:25 ID:HmYNeaMQO
>>225 それは知ってる
分からないのは絶対値を外さずにどうやってv0-uを計算したのかってこと
>>226 速さUは速さ|u|を代入して求めたのではありません。
速さUを求めるには、速度uを代入して速度Uを求め、絶対値をとればよいのです。
228 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 15:03:27 ID:HmYNeaMQO
229 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 19:39:47 ID:Enn2aAixO
名問熱力学52で 2と3の断熱がイメージできないのですが、わかりやすい説明お願いします(´・ω・`)
230 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 00:31:09 ID:2ZARB8FRO
エッセンス→良問→名問 でいこうと思ってるんですが 良問は必要ないですかね?
231 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 00:53:09 ID:0aOnRyjXO
エッセンス力学の問題83でなんでその角がθになるか分からない
物理のエッセンスって1ヶ月で終わらせれる?
>>232 本気でやれば数日でできるよ
浅く何度もやると身につくとおもう
僕は生まれつき馬鹿なんで、高校受験合格できずに今ニート状態です。 大検とって東大行きたいと思っているのですが、知識0の状態でもエッセンスやっても大丈夫ですか?
236 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 19:25:43 ID:9PdHDn6TO
エッセンス波動の問題17でx=1.5、1での単振動の振幅の求め方が分かりづらいので誰か説明お願いします
エッセンスの電磁気問題85で 極板間を通り抜けるために必要な条件が d/2>1/2at^2となる理由がいまいちわかりません 通り抜けるということは電子が上の極板を突き抜けるからd/2<1/2at^2じゃないのですか? 説明お願いします・・・
238 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 23:06:25 ID:rRKh2vN7O
エッセンス波P126 「ちょっと一言」の「…波長が短いほど屈折率は大きい」はなぜ? というかこれエッセンスとか関係ないか
>>238 通り抜けるというのは、極板に引っ張られてもぶつからずに右に飛んでくってことだよ
>>239 あーなるほど、そういうことでしたか・・・・
ありがとうございます
241 :
239 :2009/12/15(火) 01:21:23 ID:A6hjJ3AN0
243 :
大学への名無しさん :2009/12/15(火) 14:25:48 ID:sFdhRczsO
244 :
大学への名無しさん :2009/12/15(火) 17:12:18 ID:o9WazuxR0
安かろう悪かろう
245 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 00:01:31 ID:B1cEeQNrO
名門の波63番 レンズを通ったあとにも経路差が発生してるように見えるんだけど、 これは無視できて、回折格子では無視できないのはどうして?
246 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 17:21:33 ID:b0cfxw+CO
エッセンス波問題54なんだけどPがOより下にある場合Lの差を求める時にどっちが長いか分からず差を求められないんじゃないんですか?
247 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 18:42:25 ID:aqwLT3RTO
>>245 レンズ通った後は、本来は限りなく平行にちかい物になるんだよ
図は結構デタラメで一点に集まるならこうなるっていうのをやってるだけだから通った後は経路差はいらない
>>246 PとOの間は距離じゃなく長さだから負号はいらない
もしPが下にあっても、Oに対して対照だから上にある時と同じ長さになる
負号いるならこの時にマイナスいれればいい
248 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 19:04:43 ID:s19kPiDfO
249 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 16:27:04 ID:jCgBBU7ZO
名問電磁気の15(2)でLN間も電流が流れていないからLとNは等電位なんじゃないの?
>>249 コンデンサに電荷Qが蓄えられていれば、
そこにはV=Q/Cだけの電位差が生じます。
電流が流れていないから等電位というのは抵抗の話です。
251 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 19:07:50 ID:jCgBBU7ZO
君がバカなだけさ
253 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 21:33:06 ID:jCgBBU7ZO
254 :
大学への名無しさん :2009/12/19(土) 23:15:42 ID:57B5Y4GbO
エッセンス力学のP53の49番の問題が解説を見てみてもよく分かりません… 何故 運動エネルギー>位置エネルギー が成り立つのでしょうか?
何故に成り立つのって、成り立たせたからよ
256 :
大学への名無しさん :2009/12/20(日) 00:13:08 ID:eMam7GI/O
>>254 一周の条件が「運動エネルギー>位置エネルギー」とはとってほしくないですねー。これは結果的に比較すべきものがこの2者だったってことです。
まず棒で物体が円軌道を離れることは無いため、この場合物体が一周するためには最高点に到達した際に静止しないこと、すなわち速度を持つことが必要だと分かります。
具体的に最高点で速度v(>0)を持つためには、最下点と最高点での力学的エネルギー総量について
(m(v_0)^2)/2 = (mv^2)/2 + mg*2r
となればいいことが分かるので、この式から右辺がmg*2rより大きくなる、つまり
(m(v_0)^2)/2 = (mv^2)/2 + mg*2r > mg*2r
であるということが分かるはずです。
最高点で速度を持つことがミソで、ここから結果的に「運動エネルギー>位置エネルギー」が出てくるってわけでした。
257 :
254 :2009/12/20(日) 09:32:11 ID:jTE33nC0O
>>256 そういう考え方の結果だったんですね
分かり易い説明ありがとうございました!
258 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 17:28:05 ID:Y+nB6RfyO
森の波動44の5の 図2で変位が0から正のときって tが0と0,4のときでらないのですか?
259 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 18:34:51 ID:Y+gKP206O
>>258 y-xグラフとy-tグラフの読み方を混同していませんか??
前者なら波形の左側に次の波の様子が書かれていますが、後者は右側です。
後者は波の一部の単振動の様子だけを表しているということにも注意。
分からなかったら基本に戻るのが一番。
エッセンス桃p96「波の性質」参照ー。
260 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 18:44:46 ID:Y+nB6RfyO
なるほど ありがとうございました
エッセンス波動の13や14とかって式から求めたり出来ないんですか?
262 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 20:17:45 ID:mmk/iB6TO
エッセンスの電磁気がわかりにくい 浜島の講義中継も話し言葉で嫌だ そんな俺に向いてる電磁気の本はないだろうか
263 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 21:26:54 ID:Y+gKP206O
>>261 “式”がさすのは波の式?
出来ないこと無いだろうけど変数2つだし合成しなきゃだし、そんなことするくらいなら数えた方が早いかと…
ただ単に何かを立式するってのは可能です。
ちょうど、長さLの区間中に波長λ/2の波がいくつあるのか、といったのを求めるように。
一応、端の位置の補整項が必要となるんだろうけど。
>>262 電磁気は名問に入るとすらすら行けるんだけどねー。
というか電磁気で分かりやすい参考書ってあるの??
まぁ、学生さんなら分からないところを質問しながら進めていけばいいよー。
それか、漆原さんのを立ち読みしてみたらどうかな?
ちなみにエッセンス私的評価は力学◎波動△電磁気△熱○原子‐(原子は範囲外なので知らない)。
物理教室の電磁気って分かりやすい? 分かりやすいなら買おうと思うけど
物理教室の電磁気って分かりやすい? 分かりやすいなら買おうと思うけど
なぜ2回書いた?
大事な事だからです。 マジレスすると何かの手違いです。 本当に申し訳御座いませんでした。
268 :
大学への名無しさん :2009/12/23(水) 23:55:57 ID:SoD7BjNRO
エッセンスは一通りやり終え、名問力学を始めたのですが 時間的にこのまま名問やるよりエッセンス極めた方が良いですかね? ちなみにmarchのch目指してます
269 :
大学への名無しさん :2009/12/24(木) 00:13:23 ID:U/EI/0XlO
名門は交流の分野少なすぎるよな まああんま出ないからなんだろうけど
>>268 マーチに名問が本当に必要か考えてみようか
ちなみに俺は名問やったら、難化した年で早稲田で試験時間まるまる使えば八割くらい狙えるレベルになった
物理学科志望の時間配分だから一般性は無いけども
271 :
大学への名無しさん :2009/12/24(木) 15:16:52 ID:560DTtdnO
>>270 試験時間通りだと何割とれんの?何年の早稲田の問題?
273 :
大学への名無しさん :2009/12/24(木) 19:28:55 ID:cxgD6kJQ0
難系例題を一通り終えたので、名問の森に接続しても大丈夫ですよね?
>>271 2009年で1h半使って7割 ( 1番目は9割2番目が7割3番目が6割)
とりあえず2h(理科試験時間終了)使えば8割とか 最低点スレスレだね
普通の人基準で1h 1h(物理 化学) にすると、難化されちゃうと6割とかだと思う。
早稲田の問題は6割まではするする取れるようにしてくれてる印象なんだけど、6割から上を狙おうとすると急に時間がかかる構成な気がする
2006年だかは難しくも無く簡単でもない年だったそうだけど、物理で1h半つかって8割半とか
理科4割でどうやってリカバリーするんだよ
276 :
大学への名無しさん :2009/12/24(木) 23:50:09 ID:U6PstxMzO
ってことはエッセンスだけでも東京理科大(理工)も対応できますかね??
>>275 物理学科志望は重み付けがある。物理2化学1
だから、八割もとればだいたい理科は五割三分くらい。だから最低点ぎりぎりくらい
だから、他の人にはあてにならないって言ったワケだよ
まぁ余談だけど、物理一時間半化学三十分で物理八割 化学三割を目指している
これで六割三分だな
278 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 21:25:18 ID:7guP2X9pO
名問熱力48(3)でW=3RT_0とΔU=0を熱力学第1法則に代入してQ=3RT_0とするのはなんで駄目なんですか?
279 :
大学への名無しさん :2009/12/26(土) 00:12:10 ID:9s2tWUd8O
>>278 何を求めればいいのかをよく見たら、ああ違うわって気付くはず。
熱力学第1法則では1サイクル全体の熱の出入りを導けます(吸熱、放熱の両者)が、今知りたいのは吸熱過程での吸収量のみ。
全過程を見るんじゃなくて熱を吸収した過程、つまりp-vグラフの経路ABCだけを調べればいいんです。
すると題意通り「真に吸収した熱量の総和」を導けます。
残りの経路CDAは放熱過程なのでQ_inではなく、(敢えて言うなら)Q_outに含まれます。
どの経路で吸熱、放熱なのかはP、V、Tいずれかの増減と等温線などを目印に判断してください。
で、自分の記憶が曖昧だし試してないからはっきりと言えないけど、あなたの示したQはQ=Q_in+Q_out (吸熱、放熱で符号を考えて)で出ると思います。
そのQは1サイクル全体の話のはずだから。
あと、ちょっと誘導について。
この問いは結局この熱機関が入れた熱でどれだけ仕事してくれるか(=熱効率)を求めることに終止するので、(3)で吸収した熱Q_inだけを個別に求めさせているんです。
熱効率をきいている問題があれば吸収した熱を求める必要がある、ということを頭にいれておきたいところ。
280 :
大学への名無しさん :2009/12/26(土) 00:28:38 ID:fzo2DqjyO
>>279 なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます
あと熱力50の(2)の別解の忘れやすいってとこの仕事って逆向きだから負の仕事じゃないんですか?
281 :
大学への名無しさん :2009/12/26(土) 07:58:08 ID:9s2tWUd8O
>>280 「大気圧がした仕事」なら負になるけど、今の場合は「気体が大気圧に対してした仕事」なので負の負、つまり正です。
要は作用・反作用の法則。
基本的な質問ですいません エッセンス力学の7なんですが、6はtを出すのに+Hで式を立ててるのに対し 7では-Hで式を立ててるのが解説文読んでもよくわかりません どうして-Hで考えて式作ってるんでしょうか?
特に意味はないと思う 座標を考えても解けるよって示したかったのかも
>>282 6はY軸方向では初速度0。
下向きに加速していくから、下向きを正として座標をとって、+H。
7はY軸方向に初速度がある。
だから上向きを正として座標をとって、-H。
6で上向きを正、7で下向きを正にももちろん大丈夫。
6ではH→-Hになるが、g→-gにもなるので、式としては同じだよね。
7も同様、-H→Hだが、-1/2gt^2 → 1/2gt^2 (-g→gになるってこと)
六行目でミスしました、 下向きを正に→下向きを正にして に変えてください。 あと、基本的だけどすごく大事なところだから、良い質問だと思うよ。 エッセンスでも、xは座標!ってところを強調しているし、 実際それが頭に入ってないと、複雑な問題が出たときに混乱したりするから。 しっかり覚えておこう。長文すまん。
なるほどー。 わかり易い解説ありがとうございました!
287 :
大学への名無しさん :2010/01/16(土) 12:12:51 ID:Wpfktso+0
288 :
大学への名無しさん :2010/01/16(土) 15:53:09 ID:fO8QeLWp0
名問の熱の54番名古屋大の問題って 押し縮めたあと膨らむときの話なの? じゃないとなされた仕事が負にはならないよな
なんのすれ
間違えた
292 :
大学への名無しさん :2010/01/27(水) 23:24:48 ID:opBjCk0OQ
エッセンスって電磁気はどうなの? 何か評判悪いらしいけど…
>>292 初学なら全く分からん。
ソースは俺。
と言うかエッセンス力学並に分かりやすい本無いの? 電磁気で。
もしくは方法。
漆原の面白いほど・電磁気編
つまり初学なら漆原の面白いとエッセンスでおk?
漆原の面白いほど・電磁気編の解法でエッセンスをやりこむ。
漆原読みながらエッセンスか。
298 :
大学への名無しさん :2010/01/28(木) 22:59:02 ID:mo4mCVqzO
名問電磁気34のサなんだけど Mgxsinθ=1/2Mv^2+1/2LI^2でもおk?
重要問題集の11番鳥大の問題を見て 初見では解けないなと感じた。やっててよかった。
300 :
大学への名無しさん :2010/01/30(土) 13:10:07 ID:1BbOFh2j0
エッセンス電磁気33番についてなんですが、解答の一番最後の行で 「A上の電荷は 2×(7-8)=-2μC」とあります。 「」の部分なんですが、なぜ7-8としたのでしょうか? マイナスの答えがついてるということは負に帯電してるということでしょうが 問題文ではじめ+に帯電してたはずのAが結果負に帯電するまでの経緯がよくわかりません。 誰か説明よろしくお願いしますm(__)m
301 :
大学への名無しさん :2010/01/30(土) 13:49:59 ID:QnHRkK5ZO
>>300 電位Yが8V
電位Xが7V
で結果的にYがXより高電位になってるから
重要問題集配っちゃうような学校だったけど 定期テストはエッセンスだけで余裕だった
エッセンス(緑)の熱の27番で なぜ圧力が等しいんですか? Aの体積がV→3V/2 BがV→V/2 になるので 圧力も変わると思うのですが…
問題見てないけど容器がなめらかに動くピストンかなんかでつながってるんじゃないの
305 :
大学への名無しさん :2010/02/08(月) 11:32:32 ID:HeQqE/bq0
力学63の解説が理解できない マイナスは・・・・対応している の部分 解説お願いします
306 :
大学への名無しさん :2010/02/08(月) 11:33:31 ID:HeQqE/bq0
力学63の解説が理解できない マイナスは・・・・対応している の部分 解説お願いします
質問です。(名問の森からじゃなくてごめんなさい) 良問の風の問題「12」の(3)で、水平成分vcos30°にtan60°を掛けている 意味が分りません。 「アホなヤツ」と思われるかもしれませんが、本当に分らないのです。 どなたか親切な方、よろしくお願いいたします。
308 :
大学への名無しさん :2010/02/10(水) 21:08:10 ID:BbYN+eSHO
名問38で重力が働いていないのはなぜですか?
>>307 説明の都合上、vをVと表します。
放物運動の原則からB点の水平成分のVcos30°は水面に飛び込む時の速度の水平成分に等しい.
Vy/Vcos30°=tan60°より、Vy=(Vcos30°)tan60°が成立.
速度の水平成分は一定(Ex.斜方投射の場合、水平速度は一定)だからBでも落下直前でもVx=Vcos30° Vyは落下直前の垂直方向の速度 解答で言えば図の左下の破線部分 図よりVy=Vxtan60°
名門の電磁気の29の(4)なのですが、F=IBlがOPにかかるのと同じように、扇形の弧にも電流が流れている訳だから、弧にもF=IBlがかかってもいいと思うのですが、まずい勘違いをしてますよね。
わあ、本当に解りやすい解説、ありがとうございます!
>>310 さんからは、わたしが忘れていた超基本を解りやすく、
>>311 さんからは、図をしっかり見ることの大切さを教えていただきました。
おふたりに感謝しています。
これからも(もちろん、なるべく自力で頑張りますが)、
もし、理解不可能な時があれば、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました♪
314 :
大学への名無しさん :2010/02/11(木) 13:47:25 ID:Mu+pkqgY0
東京書籍の物理の教科書の協力者一覧に浜島先生が入ってた事を最近知った。
315 :
大学への名無しさん :2010/02/11(木) 13:53:59 ID:4oX19V4v0
通称「ミリゴ」
「100万の神」と訳されるこの機種は
その名前の通り、100万勝ちも射程圏内という夢の機種
その訳は「GOD図柄」にあり
一度GODが揃うと5000枚確定
更に上乗せのAT入ると6000枚、7000枚と果てしなく出続ける「神」の図柄
へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません
へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4907072
316 :
大学への名無しさん :2010/02/11(木) 13:55:06 ID:4oX19V4v0
河合の浜島先生の講義は何で人気ないの? 席空きまくり
>>312 俺は名門持ってないから答えられないけど、だれか答えてやれよw
浜島に限らず、物理の講義を受けて感動したことはないなぁ
他教科と違って基礎の10乗=発展 みたいなところがあるから、問題集の解答で十分なんだよね。
P61 51(2)で どうして上半分の回路だけで考えるのですか? P54に重ねあわせが出来ないに矛盾しているような気がします
東工大志望の高2です。 春休みにエッセンス(力学・波動)を制覇しようと思っています。 1つ質問なのですが、エッセンス→名問で大丈夫でしょうか?
物理のエッセンス波動32が 解き方はわかったんですが自分の考え方のどこが間違っているかわかりません。 地球じゃなくて惑星が動いているして f1=(c-v)/cf0 c=f0λ0 c-v=f1λ1より (c-v)/λ1=(c-v)c/cλ0 よって λ1=λ0(λ1>λ0に反する) 恥ずかしい限りですかどこが間違っているでしょうか
>>319 P53EXのように上導線を左にi1、下導線を左にi2、中央導線を右にi1+i2とおいてみると、
やはり重ね合わせ(?)ができないことがわかります。
この場合はたまたま、上半分の回路を見るだけで、AB間の電圧が4Vと直ちに決定できるため、
下半分の回路について考える必要がない(もちろん考えてもよい)というだけの話であって、
これは重ね合わせがどうこうという話とは別次元の話です。
>>321 惑星は星雲のことでしょうか。だとすれば、星雲の速度を近づく向きにvとすると
f1=(c/(c-v))*f0です。観測者O(地球)は静止、波源S(星雲)はvですから。
0
>>322 ありがとうございます!
水素原子が勝手に地球にあるもんだと思って、星雲から観測していたことに気づきました。
ただの問題じゃなくて測定実験にちゃんとなってるんですよね。疑問を持たなかった自分がばかでした。
325 :
319 :2010/02/20(土) 14:00:25 ID:TSg9rxdi0
326 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 01:13:42 ID:llkmzyA20
エッセンスの波動59番のbがわかりません。解説お願いします。
327 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 02:56:27 ID:iNR1Hr8z0
どこがどうわからないのかもっと具体的に書いてくれたほうがあなたの為にもこのスレを見る他の人にも有益だと思うんだが…
328 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 13:00:51 ID:zSVacGhc0
330 :
大学への名無しさん :2010/03/06(土) 19:58:24 ID:/m46zTgCO
名問の波動の59番で波の強さは振幅の2乗に比例するとありますが これはどうやって導くんですか??
名問の森、力学10番の(6)の解答では、物体が動き出すときに必要な速さはなぜ考えていないのでしょうか? よろしくお願いします
>>330 波を伝える媒質の各点は単振動なので
E=(1/2)KA^2(K:比例定数、A:振幅)
>>331 PがQに対して滑るのに必要な速さ<PがQの左端に達するのに必要な速さ
であり、聞かれているのは後者。
後者を求めれば当然前者の条件は満たしているから、考える必要がない。
>>332 > PがQに対して滑るのに必要な速さ<PがQの左端に達するのに必要な速さ
具体的に調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか?
>>333 ・v0が小さすぎるとP、Qはくっついて動く。
・v0がある値v1以上になれば、PはQに対して滑り出すが、
PがQの左端にまで到達できるかはわからない。
・v0がさらにv2(v2>v1)以上になれば、PはQに対して滑り出す上、
PはQの左端にまで達する。
と感覚的に明らかと思います。
>>334 滑り出すのに必要な速さが左端に到達するのに必要な速さよりも小さいとは限らないと思うのですが
>>335 PがQに対して滑らないのに、PがQの左端に達するということはありません。
PがQの左端に達するためには、PがQに対して滑り出す必要があります。
すなわち、前者に必要な速さは、後者に必要な速さより大きい必要があります。
エッセンスっていまいちじゃね? 各問答えるだけで思考力が養われないというか。
元々思考力を養うようなもんじゃないからな エッセンスは受験問題に通用する実力が付いてるかどうかを計る指標みたいなもんだし
>>337 そんなこともないように思いますが。
入試問題のような体裁ではないから、その意味での限界はあるでしょう。
340 :
大学への名無しさん :2010/03/24(水) 23:39:09 ID:BYSD6XEA0
エッセンスの電磁気の18番が意味不明です。どなたか丁寧に解説してください。
>>340 「〜が意味不明です」という質問の仕方では、
意味不明というのは答える側のセリフだ、という気になります。
返答する気も失せます。疑問はもっと端的に具体的に。
また、「丁寧」という言葉も質問者が使うものではありません。
一度辞書を引いてください。
342 :
大学への名無しさん :2010/03/25(木) 16:49:54 ID:MgML6FWv0
ごめんなさい。 並列がどうこうって話なのか ということです。 他の解き方でもいいんで教えてもらいたいということです。
343 :
大学への名無しさん :2010/03/25(木) 18:25:43 ID:n9Ps7a/00
>>342 18の前の説明読めば解けるでしょ?
Q=CVから導き出せるじゃん。
何がわからんの?
344 :
大学への名無しさん :2010/03/25(木) 19:59:58 ID:p2NAqkGI0
名問17でストッパーからの外力はなぜ考えないんですか よろしくお願いします
>>342 直前のEX(1)とほぼ同様なのですが、そこは理解できましたか?
疑問をもう少し的確にお願いします。
問題文のどこまでは理解したといった情報もあると説明もしやすい。
>>344 ストッパーからの外力を考える必要性に至ったのはどの問題?
(4)(5)はストッパーがない。(1)はエネルギー保存には関係がない。
(2)はストッパーを押していないとストッパーからの外力も0。
衝突する瞬間以降は台がストッパーから離れるのみだから、やっぱり外力0。
(3)は台がストッパーから離れる一方で影響がない。
エッセンス(力学・波動)のP60 Exの別解について質問です 解答のベクトル図では |mv₀|<|MV| となっていますよね 衝突後の運動量の大きさの総和が衝突前の運動量の総和より大きくなる ということが定性的に理解できません なぜ|mv₀|<|MV|+|mv| のようになるのですか? よろしくお願いします
>>346 ベクトルの足し算を勉強をしたらわかりますよ。
>>347 レスありがとうございます!
m=Mのときを考えて
あるパチンコ玉を同じ質量の静止しているパチンコ玉にぶつける状況をイメージしてみた時
動き出したパチンコ玉がぶつかってきたパチンコ玉の速さより速くなる
(|mv₀|<|mV| つまり |v₀|<|V|)
のが感覚的にしっくり来なくて
キツネに摘まれた答えのような感じがするんです…
エッセンス2冊持ってるんだけど,難しい… 新高3で国立志望で2次も物理使うんだけど,授業あんまきいてなくてまじやばい; ほぼ初見状態で1からエッセンス始めようと思うんだけどどのぐらいのペースでやったらいかな? このままじゃ学校の物理Uの授業まったくついていけなくなりそうだから物理オンリーでやりたいところなんだが, 英語とかもやばいからそっちもやらなきゃならん; アドバイスください・・・!
>>348 速さの違いと運動量の違いは別々で質問してるのかな?
速さの方は感覚的といってもどう言えばいいかわかんないから答えれないけど。
運動量の方だけど運動量はベクトルとして扱うんですよ
351 :
ξ :2010/04/05(月) 12:36:47 ID:l6CXV6TkP
352 :
大学への名無しさん :2010/04/07(水) 12:27:58 ID:wMsxTxkiO
age
エッセンス2冊 がんばったらどのくらいで終わらせられる?
>>353 物理を何ヶ月かほったらかしにして色々忘れてた浪人生がやりなおしのために
二冊を二日で終わらせたのが見た中では最速だった。
ちゃんとわかってんのかチェックしたらスラスラ答えてた。
0からなら能力次第だろうけど一ヶ月もあれば終わるんじゃないだろうか。
現役で学校が忙しいならわからん。
エッセンス自体はかなり薄いからな 一ヶ月あれば一周はできるだろ 内容完クリとはいかないかもしれんが
>>354 >
>>355 ありがとう
学校あるけど1日6時間は勉強できる
ほかの教科もやらなければならんが,
授業についていけなくなりそうだから物理エッセンス中心の勉強に移ろうと思う。
age
358 :
大学への名無しさん :2010/04/21(水) 23:12:56 ID:BC4ChWyK0
359 :
大学への名無しさん :2010/04/22(木) 16:45:33 ID:cZpvPLCR0
名問やるときは良問いらないと聞くが 良問やるときは名問いらないのか?
すいません、めっちゃ初歩的な質問だと思いますが エッセンス力学の最初の単元の第15問についてです もし相対速度をxとして求めるとしたら、x*cos30゚=10っていう式は間違えてますかね?解答から考えると、x=10-(10√3)/3となるので、全然合わないんですが
361 :
大学への名無しさん :2010/04/22(木) 18:05:42 ID:RQ5c2BW10
>もし相対速度をxとして求めるとしたら、x*cos30゚=10っていう式は間違えてますかね? この部分だけあってる
>>361 あれ?最後の式が間違い?
「相対速度=見られる方の速さ−見る方の速さ」ってスカラーじゃないとダメ?
もしかして数学のベクトルの内容忘れたかも
>>359 名問できるなら良問もエッセンスもいらない
>>361 ベクトルとスカラーを等号で結んではなりません。
>>362 >>361 の言うとおり、相対速度をxとしてx*cos30゚=10というのは正しい。
x=10-(10√3)/3はおかしい。
「相対速度=見られる方の速さ−見る方の速さ」は、ベクトル表記なら正しい。
雨の速度ベクトルをa↑、列車の速度ベクトルをv↑、
列車から見た雨の見かけの相対速度ベクトルをx↑とすれば、
答えの図のようにx↑=a↑-v↑が成り立つが、
大きさに関しては|x↑|=|a↑|-|v↑|は一般には成り立たない。
図からも明らかで、正しくは|x↑|=|a↑-v↑|。
366 :
362 :2010/04/23(金) 00:09:11 ID:s/83b3TTO
>>364 ,365
サンクス、理解出来た
ベクトルの基本がなってないな…数学も頑張ります
367 :
大学への名無しさん :2010/04/23(金) 22:50:00 ID:pTyjVyuS0
今、3年生で国立医学部志望です。 学校で重問使ってて、物理の中間考査は物理U範囲の定期試験と重問だけのテストの2つが行われてます。 でもエッセンスにほれ込んで3週もしたんですが、次に重問やるか森or風やろうか迷ってます。 誰か助言を!!
物理のエッセンス 電磁気 第6問 xy平面上,原点(0,0)に+2Q,点(a,0)に -Qがある。 電界が0となる点の座標を求めよ。 解答ではa>0で考えてますが、a<0はなぜ考えないのでしょうか
a<0でも同じ結論が得られるため。
名門の森 問題33の単振動の(4) 質量Mの板の下にバネがついていて 板に質量mの物体が非弾性衝突して一体化して単振動したとき どれだけ下がるかという問題。 (M+m)d^2x/dt^2=(M+m)g -kx と運動方程式立てて t=0でx=mg/k dx/dt=mv0/(M+m) の初期条件で解くと答えが微妙にズレる。 解答は x=mg/k(1+****) なんだけど 運動方程式から解いたほうは x=(M+m)g/k + mg/k**** になってしまう。 どこを間違えてるか教えてください。
(M+m)d^2x/dt^2=(M+m)g -kx だとx=0のとき、d^2x/dt^2=g これは弾性力が働いていないことになり、おかしい x=〜、という形で答えを出したいならば、基準点の取り方を変える必要があるということ。 運動方程式:(M+m)d^2x/dt^2=(M+m)g -k(x-Mg/k) ⇔(M+m)d^2x/dt^2=mg -kx と、初期条件:x=0,dx/dt=mv0/(M+m) により正しい答えが得られる。 『はじめの位置より』って指定で、 運動方程式の中で板の掛かる重力Mgの項が消える(xに既に含まれている)ってことに注意ね
374 :
大学への名無しさん :2010/05/11(火) 04:18:14 ID:putoqDdU0
エッセンス力学の力のつり合い、問題番号19で、 なぜ糸の張力をTとしているのでしょうか? T1、T2としなくていいのですか? 基本的な質問ですいません。
>>374 糸の張力が両端で等しい理由は、糸に関する運動方程式をたててみればわかるよ。
もちろん糸の質量はゼロとする。
詳しくはエッセンス43ページを参照。
「電位による解法」ってどんな時にも使えるのかな? 万能と書いてあるが、駿台系の本でそんな解き方見たことないし… 難系の問題とかも全部これでいけるんだろうか
378 :
大学への名無しさん :2010/05/12(水) 13:21:05 ID:ryhkS3wu0
「電位による解法」は名前をつけてるだけでよくある解き方。 >駿台系の本でそんな解き方見たことないし… 違うものに見えるってことは物理現象そのものがわかってないってこと。 そんな事もわからんのなら背伸びはやめて難系のことなんか考えない方がいいよ。
379 :
大学への名無しさん :2010/05/12(水) 13:53:26 ID:oAWJZAPs0
浜島氏が「必殺」とか言って大仰に言ってたものでね。 浜島氏の言い方には違和感があるね
380 :
大学への名無しさん :2010/05/13(木) 06:20:13 ID:sUm5NyGJ0
エッセンスの電磁気がわかりにくいというのは有名な話
いいわけ
382 :
大学への名無しさん :2010/05/13(木) 16:57:03 ID:mA/2pQkm0
いろんな見方があるから物理はおもしろいんだけどな。
379みたいな奴って自分が頭悪いことを認められない駄目受験生の典型だよな どっちみちエッセンスなんてやるレベルじゃない 教科書からやり直せ5月ならまだ十分間に合うんだから
384 :
kimo :2010/05/13(木) 21:39:07 ID:TznYZXdi0
物理エッセンスp13ー9番 解説の放物運動をするの意味がいまいち分からない それ以後の解説も・・・詳しく教えて下さい宜しくお願いします。
385 :
大学への名無しさん :2010/05/14(金) 00:22:21 ID:dWW9wE2o0
なんで旧テンプレから削除されたのか不明だが、旧テンプレには9番の図が立体であることを書いてあった。 奥行きのある図。
386 :
kimo :2010/05/14(金) 09:39:51 ID:ga1kk7r50
奥行き?もう少し具体的にお願いします。
9:傾斜角θの斜面上で原点からX軸に対して角度αで初速v0で打ち出す。 y ↑ y │ v0 / │ / / │/α /θ −−−−−−→x −−−−−−− 正面 真横
ホントあの9番は鬼門だなw 今まで何回同じ質問出たんだ
V=V_0+atってなんでなの?
速さを時間で割ったもの そういう風に定義されてるわけだからそれ以上 考えるのは無意味です
水平投射の問題は水平方向を等速運動 鉛直方向を自由落下ととらえる
>>391 速度の時間に対する変化割合、くらいには認識しておかないと。
若干スレ違いだが セミナー物理の発展問題って、問題集でいうとどのくらいのレベル?
やってみればいんじゃね? あとひとつの問題集でもレベル一定じゃないから答えようがない
398 :
大学への名無しさん :2010/06/06(日) 13:51:46 ID:nLBjoGpk0
しかしエッセンスの波動はひどいね 著者本人があまり解ってないようだ
399 :
大学への名無しさん :2010/06/06(日) 14:07:59 ID:VY2IPc490
新物理入門の波動に比べれば…
401 :
大学への名無しさん :2010/06/12(土) 10:20:52 ID:tXnUs40NO
エッセンスと名門の解き方が学校でやってるのと違って困る…… 本質的には一緒なんだろうけど、電位による解法とかやめてもらいたい…
>>401 本質的とまで行かないレベルで一緒だと思えるまで考えてみるのも大事
403 :
大学への名無しさん :2010/06/12(土) 12:55:46 ID:EzCHeybW0
名問の森で東京医科歯科大学医学部医学科は間に合いますか??
東大でも間に合う
「間に合う」の意味が分からん 東大だったら標問くらいやっとかんときついでしょ
406 :
大学への名無しさん :2010/06/12(土) 20:53:25 ID:hftN04gL0
名門だけで理科1受かった知り合いがいる 参考程度に
ありがとうございます。 重要問題集終わったらやろうと思います。
エッセンスは向心力と遠心力の両方紹介されてて名門はほぼ遠心力だが、解き方を統一したいんだがどっち使ってる?
問題によって使い分けるべきじゃね
>>409 使い分けることによるメリット(どんなのか知らんが
よりもワンパターンにどっちかにした方が良いと思うんだが
そこんとこどう思いますか
例えば向心力は分解できませんが遠心力は分解できるわけで、 そこら辺が連立した運動方程式の解きやすさに掛かってくることもありますが 個人的には遠心力で通せばそんな使い分けも不要になるのでその方がいいんじゃないかと思います まあ好みとやりやすさでどうぞ
>>411 なるほど
浜島清利も遠心力によってるんでやっぱり自分もそうすることにします、ありがとうございました
「森」の二冊全てを5日でやり切った と友人が言ってましたが、見栄張ってるのでしょうか?それとも、普通にあり得ますか?
信じてやれよ
重要問題集と名問の森だったらどっちがいいのでしょうか、基礎がほぼ終わってきたところです エッセンスは使ってません
416 :
大学への名無しさん :2010/07/06(火) 20:54:37 ID:ONvCwG0WO
エッセンスってどんな問題集ですか? 書店になかったんで、 どんな目的で使うのか、 構成とか 対応できる大学とかもお願いします
>>415 個人的には新しい問題にも対応してる重問がいいと思う。
ただ、解説が短いから基礎が完璧じゃないならキツイとこがあるかもね。
名問はたまに「エッセンスの何ページ参照」みたいなのがあるから気をつけて。
>>418 名問は2005年から改訂してない。重問は毎年5,6問変わる。
自分は過去問見てだいたいの新傾向をつかめばいいと思ってるから名問使ってる。
そんなことより新体系物理やろうぜ!!
エッセンスもっと早く買うべきだった… 電磁気がようやく分かってきた
422 :
大学への名無しさん :2010/07/31(土) 11:16:43 ID:x+xFX1ut0
新体系って見たこと無いな 売ってるの?あれ
423 :
大学への名無しさん :2010/07/31(土) 11:30:49 ID:nlZxxYI+0
>>422 普通に売ってるよ。
でも小さいところには無いかも。
424 :
大学への名無しさん :2010/08/02(月) 19:09:23 ID:SgIgOG3E0
名門力学14の(2)の 軌道VはUと同じ形だからAでのp1の速さはpと同じだから v0cosθっていうのがいまいちわからないんだけど だれかおしえてください
水平方向に物体を投げ出したとき、軌道は何で決まるか? ここでは、投げ出す位置や地面までの高さ、重力加速度が同じならば、 あとは初速度で決まるはずだ。もちろん物体の質量にはかかわらない。 いま、Pは点Aで水平方向に(のみ)速さv0cosを持つ。 分裂しなかったら、Pは軌道IIを描く。 分裂したとき、P1は軌道IIと同形の軌道IIIを動くという。 軌道が同じ形になるためには、初速が同じである必要がある(十分条件でもある)。 もしP1のAでの速さがv0cosでなかったら、その軌道IIIはIIとは異なるはずだ。
426 :
大学への名無しさん :2010/08/03(火) 08:53:51 ID:tnW898+/0
もやもやしてたのがよくわかりましたありがとうございます
エッセンスの著者も執筆者になっている河合塾の「物理教室」の旧版を読んでいるのですが、微積 を使った公式導入などのややハイレベルな内容の説明の活字がやたら小さいのに閉口します。これ は現行の「物理教室」でもいっしょでしょうか? 活字が大きかったら買い替えるのですが。
428 :
大学への名無しさん :2010/08/09(月) 02:40:00 ID:x/ip8tVs0
【Q】エッセンス電磁気 p27 の Ex1 についてなんですが、なぜ全体の電気量 Q123 と c3 の電気量が同じなのでしょう?
429 :
428 :2010/08/09(月) 03:10:56 ID:x/ip8tVs0
自己解決しました!
力のモーメントの25なんですが、O@のモーメントはわかりましたが OAのモーメントはなぜ、f(y+l)+fyではなくて-がつくのでしょうか・・?
429ですが、エッセンスです。すいません
430でしたw
少なくともP28の最下のちょっと一言を読んでいれば生じない疑問のはず。 O2周りでは、2つの力がそれぞれ物体を回転させようとする向きが真逆。
434 :
大学への名無しさん :2010/08/14(土) 12:35:10 ID:flV9l4ImO
千葉とか同志社、明治くらいのの工学部電電なら エッセンス、良問の風で十分?
十分な人間も存在はする。
436 :
大学への名無しさん :2010/08/14(土) 17:09:58 ID:flV9l4ImO
聞き方間違えました笑 千葉、同志社、明治あたりの物理の入試問題は 良問の風とくらべて 平均してレベル的にどっちが上だとおもいますか?
437 :
大学への名無しさん :2010/08/14(土) 17:31:34 ID:+TtmIH7HO
エッセンスの波動そんなにひどいの? やってみたところ学校より数倍マシだったんだけど
名門物理で どの程度の大学まで対応できるんですか? 買おうか迷ってるんですが・・・
>>436 万人に十分と確約はできないし、平均するというのも難しいが、
少なくとも良問の風はそのいずれの大学にも適したレベルとはいえる。
ただ、これは良問を集めさらに磨き上げた本であって、実際の泥臭い問題にも慣れること。
>>438 学習者にもよるだろうが、どの大学にも対応するといってよい。
物理は、たとえば東大すら他より抜きん出ているというほどのレベルでもないうえ、
一通りの基礎を学べば、レベルの高い問題にも十分取り組むことができ、
そこできちんと考え解説を理解していけば他科目に比べ飛躍的に伸びる科目。
名問に限らず、大概の演習書でそれが実感できるはず。
名問は丁寧な解説と適量でバランスのよい問題配置で取り組みやすい。
類書と検討のうえ、自己判断で購入してください。
441 :
大学への名無しさん :2010/08/14(土) 18:18:16 ID:flV9l4ImO
>>440 はあk しました
どもありがとうございました
443 :
大学への名無しさん :2010/08/14(土) 23:46:17 ID:VHBlTQvGO
名門は穴も結構あるけどな まず交流の問題が少なすぎ 変圧の問題ないし レンズの作図の問題もない
良門の風は近畿地方の国公立大学ではどの大学くらいですか?
445 :
大学への名無しさん :2010/08/17(火) 03:23:34 ID:PKCoijU3O
名門(電磁気編)の問題5の質問なのですが、なぜBは負に帯電しているのに電気力線がでないのでしょうか?教えて下さい
446 :
大学への名無しさん :2010/08/17(火) 09:57:00 ID:u9xuB1H5O
その問題のBASEってとこに書いてあるじゃん 電気力線は+から出て‐に入るって
橋元流解法の大原則1,2を買ってしまったんですが、エッセンスのほうがよかったかな・・・。 これを終えたらエッセンスをやるべきですか、それとも他に何かありますか? 千葉大志望です。
ああ、こっちに書き込んじゃった。 答えられる方がいましたら教えてください。
449 :
大学への名無しさん :2010/09/13(月) 16:15:37 ID:qubRDxaz0
447 千葉大であれば +過去問で十分。
450 :
大学への名無しさん :2010/09/13(月) 16:31:34 ID:qubRDxaz0
個人的に 名問の森と重問。 難系と標準。 は同等。 どっちやればいいって事もない。 東大でも名問の森で十分。 十分の意味は 名問を全解ける状態にしたのち東大の過去問を解き始めれば それなりに解けるし、わからない問題があっても解説を読めば自己解決できる。 効果的に過去問演習が可能。 受かるか受からないかは どんだけ深く理解しているかとどんだけ過去問で演習積んだかによる。 あと根本的な才能。
451 :
大学への名無しさん :2010/09/13(月) 16:36:43 ID:qubRDxaz0
412 あと基本的に普通の受験生なら 向心力(運動方程式)よりも遠心力つまり力のつり合いで考えた方が 考えやすい。
452 :
大学への名無しさん :2010/09/13(月) 16:38:06 ID:qubRDxaz0
412 あと基本的に普通の受験生なら 向心力(運動方程式)よりも遠心力つまり力のつり合いで考えた方が 考えやすい。
453 :
大学への名無しさん :2010/09/13(月) 16:46:33 ID:qubRDxaz0
413 ありえる。 名問の森が良書である事は間違いないが 内容は大学の2次試験で言う所の標準レベルなので 俗に言う難関校の2次の問題が普通に完答できる人なら ほとんど手が止まるって事はない よってめッちゃ書くの早い人なら24時間とかで終わるかも。
454 :
大学への名無しさん :2010/09/13(月) 18:44:33 ID:0wjWyS+dO
レスに>>←付けない人多いがなぜだ
455 :
大学への名無しさん :2010/09/13(月) 18:53:40 ID:Qb+z7r28O
坊やだからさ
456 :
大学への名無しさん :2010/09/16(木) 16:31:45 ID:XLfJ2RA+O
俺も
>>445 が分からん
コンデンサーの電界って正の極板から出る電気力線と負の極板に向かう電気力線を足し合わせて考えるものじゃないの?
総電荷ゼロで絶対値の等しい電荷が核と外殻に分布してるんだから、負の電荷に外側からも電気力線入ってたら本数保存してないだろ
質問なんだけど、エッセンス青のP16にある「静電気力の仕事=−(外力の仕事)」ってのがよく理解できない。 これだと、外力は静電気力と逆向きのものに限られちゃうと思うんだけど…
459 :
大学への名無しさん :2010/09/20(月) 00:30:04 ID:uezsvU8nO
>>458 静電気力と外力が同じに向きになることはないよ
よ〜くイメージしてみん
>>459 レスありがとう。でもそれがわからないんだよorz
よかったら詳しく説明して欲しいです…
考えるんじゃない、感じるんだ。
462 :
大学への名無しさん :2010/09/21(火) 11:31:22 ID:CgmerjfxO
だめだ、感じられない…
不感症なのかもしれない
誰か
>>458 教えてくれー
463 :
大学への名無しさん :2010/09/21(火) 12:24:36 ID:heGp1qOMO
電荷をその場にポンと置いたら静電気力によって動き出すじゃない。 エッセンスの本文にも書いてあるけど、重力の場合に、空中で物体を離したらどうなるか。 それを支えるにはどうすればよいか。 それを考えればわかるはず。
464 :
大学への名無しさん :2010/09/21(火) 17:13:45 ID:CgmerjfxO
>>463 えーと、「静かに」移動させるためには、静電気力によって勝手に移動しないように外力は常に反対向きじゃなきゃいけない、ということであってる?
465 :
大学への名無しさん :2010/09/21(火) 18:18:34 ID:heGp1qOMO
力学的エネルギー保存則も所詮は仕事の法則の拡張に過ぎないよね。 最初の運動エネルギー+加えた仕事=後の運動エネルギー 重力下の落下運動を考えれば、初速ゼロから重力が正の仕事をして、物体に運動エネルギーを与える。 もちろん、あなたが疑問に思ったように、静電気力と同じ向きに外力を働かせれば、 静電気力×距離+外力×距離(共に正) という仕事の分だけ運動エネルギーが増えるよ。 でも、この事例では、静かにとあるから加速度0、つまり力の釣り合いを保ったまま動かすということだよね。 釣り合いを保つには、静電気力の向きと反対の力を作用させなければならない。 そのまま動かすんだ。
466 :
大学への名無しさん :2010/09/21(火) 18:49:06 ID:heGp1qOMO
補足です。 力×距離=仕事 だから力の和がゼロならくわえた仕事もゼロ つまり運動エネルギーの増加分もゼロということ。 これが静かに動かすということです。 余計な補足だったかもしれません。
>>465 >>466 なるほど、わかった!
わかりやすい説明で大変スッキリしました。
どうもありがとう!
468 :
大学への名無しさん :2010/09/23(木) 01:09:10 ID:YJNvD8xrO
アクセスに見切りをつけてエッセンスを始めたんだが、この本良すぎないか?夏休みアクセスやってたのを死ぬほど後悔してるんだが
電磁気分野をやれば後悔するよ
470 :
大学への名無しさん :2010/09/23(木) 07:02:57 ID:ggpI3HTpO
エッセンスだけでセンター対応できる? 浮力とか静電気とか適当な気がするんだけど
センターには教科書が必須
エッセンスの電磁気ってTの内容もUとして載ってますよね? Tだけをやりたいんですが、TとUの見分けがつかないという 残念な人間なので、どなたか何番がTの内容か教えて下さい。 両方やれよなんて殺生なことを言わないで頂けると助かります
>>472 物理Iの電磁気は定性的な扱いと中学との重複がほとんど。
エッセンスの記述はIとIIが不可分なので、Iのみやるのは困難。
教科書やセンター用書籍に従うほうがよい。教科書がなければ教科書会社をググる。
この場合でエッセンスを生かすなら、必要に応じて参考としてエッセンスを読むくらいが関の山。
>>473 うう・・・
やっぱりそうですよね
でも参考になりました
アドバイスありがとうございました!
475 :
大学への名無しさん :2010/09/24(金) 11:09:26 ID:2gt+t+NRO
名門力学 問23の(1)でAについての運動方程式立てたら Ma=F−T だよね? そうすると答えが合わないんだがなぜ?
>>475 立式根拠がよくわからないが…。とにかく滑車か物体Cの影響を忘れてるようだ。
A、B、C水平方向の運動方程式とC垂直方向の力のつり合いより
Ma=F-T_0-N_c (T_0は糸の張力、N_cはCからの垂直抗力)
ma=T_0
ma=N_c
T_0=mg
以上4式からFが出る。
477 :
大学への名無しさん :2010/09/24(金) 17:49:33 ID:WwAywZZxO
波動に入ったら急につまんねー
478 :
大学への名無しさん :2010/09/24(金) 18:05:53 ID:2gt+t+NRO
>>476 あ、Cから受ける垂直抗力考えてなかった
さんくすb
479 :
大学への名無しさん :2010/09/26(日) 22:21:07 ID:8rCxzBt00
すいません。助けて下さい。 赤エッセンスのP70の本文の説明、並びに問題(83番)の件なのですが・・・ いわゆるすり鉢(逆さ円錐?)の内側の壁面を円運動する物体の向心力なのですが、 自分は垂直抗力Nを鉛直方向と水平方向に分解して、鉛直方向にはつり合いの式を、 水平方向には運動方程式を立てて、それを解いて実際に正解は得られるのですが、 mgを分解して mg*sinθ=N とすると答えが違ってしまう理由がよくわかりません。 最初は「重力と向心力とは垂直だから、重力は仕事をしないのかな・・・」 とか思ったのですが、エッセンスの本文には「この場合の向心力は重力mgと垂直抗力N の合力である」と書いてあり、問題自体は正解が得られているとはいえ、 ちょっと混乱してます・・・要するに「斜面と垂直方向につり合いの式を立てては いけない理由がわからない」という事だと思うのですが・・・どなたかお助けを・・・
単に、鉛直方向以外にはつり合っていないから。 他の方向だと円運動による加速度が入ってくるため、つり合いの式は立てようもない。 それは正答のやり方を見た段階でわかるはず。
481 :
大学への名無しさん :2010/09/27(月) 23:50:44 ID:c3/BrW8P0
>>480 レスありがとうございます。
今そのページを見ているのですが、言われてみると確かに斜面に垂直な方向
にはつり合ってないような気がしてきました・・・「斜面に垂直な方向には物体
が動いていない」=「斜面に垂直な方向につり合ってる」というのがそもそもの
間違いなのでしょうか?
この手の問題って大抵の問題集に掲載さいれていて、そのどれもが当たり前の
ごとく垂直抗力Nを分解して向心力を求めてるんですよね・・・まぁ自分も
そうやって解いて正解は正解だったのですが。しかも遠心力で考えると間違い
ようがないところが不思議です。
今まで斜面を上下する物体の垂直抗力を、あまり深く考えずmgを分解して求める
癖が身についてしまっているような気もしますし、ここらでもう一回最初の方に
戻って運動方程式や垂直抗力の復習をしてみます。
ありがとうございました。
>斜面に垂直な方向には物体が動いていない
がそもそも嘘。向心力がある。
これを分解すれば斜面に垂直な方向に加速度運動していることがわかる。
>>480 と同じことしか言ってないよ。
亀だが、
>>472 らくらくマスター(河合出版)がオヌヌメ。
物理1と2が明確に区分されているのでセンターのみのヤシにも便利(なはず)。
484 :
481 :2010/09/28(火) 18:56:20 ID:TvR2H2bA0
>>482 様
ありがとうございます。
再度問題を眺めてみたのですが、「垂直抗力Nのうちの水平成分が向心力と
して仕事をしている。よって斜面に垂直な方向にはつり合いの式は立てよう
がない」。一方「垂直抗力Nのうちの垂直上向きの成分は、向心力とは垂直
なので仕事をしていない。よって重力mgとつり合っている(運動方程式を立て
た時に=0になって移項するとつり合いの式になる)」という認識でどうなん
でしょう?
やっぱり何かが根本的に間違ってる(もしくは理解出来てない)のでしょうか?
>>484 いいんじゃないでしょか。
類問、あるいは全く違う問題を解いていけば慣れてくると思うよ。
486 :
大学への名無しさん :2010/09/28(火) 22:31:44 ID:mtBWpERZO
携帯からすいません エッセンスの電磁気の33でスイッチを入れるとC3の極板に電荷が貯まったときにC1の極板Aが+の電荷を持ってるからC3の左の極板は−の電荷を持ってるって考えたんですけどどうしてC3の左の極板は+なのですか?
>>486 今手元にエッセンスがないがアドバイスを
+か-かは電位差の大小による、左が+だから右が-とは限らない。
電気容量×(自分-相手の電位)>0なら+に帯電してる
なぜそうなるかはエッセンスに書いてある
確かめてみるといい
>>486 なんでC1左が+だとC3左が−なの?
スイッチを入れる前はC1左とC3左からなる孤立部分の電荷は+。
スイッチをaやbに入れたときも電荷量は保存するんだから、それは変わらない。
C3左が−の可能性もあるんじゃないかと思うかもしれないが、
そう思って立式すると矛盾が出るはず。出なかったらどこかでミスをしている。
489 :
大学への名無しさん :2010/09/28(火) 23:57:48 ID:mtBWpERZO
>>487 近くのページに書いてありました!ありがとうございます!
>>488 孤立部分は=0になるものだと思っていました
孤立部分はスイッチを入れる前のAの部分が+でC3左は0だから…ということですか!
そうすると孤立部分は絶対に+だからC3左の−の可能性が考えられなくなってしまうんですがいいんでしょうか?
>>489 考えられないと思えるならそれでいいよ。正常。
>>490 ありがとうございます!スッキリしました。
492 :
481 :2010/09/29(水) 09:40:30 ID:No4h9KkJ0
>>482 >>485 どうもありがとうございました。助かりました。独学なもんで・・・
またお願い致します!
千葉大の工学部志望なら名門の重要例題だけでも大丈夫かな?
今から名門って間に合う??
495 :
大学への名無しさん :2010/10/04(月) 21:44:28 ID:FKyIn+tQO
名門力学の問18の(1)では、外力として張力ははたらいていないのですか?
良問の風なかなかいいね、5周ぐらいしたから解法が自然と出てくる。 前はエッセンスを復習に使ってたけど、今は模試前とかは良問の風をざっと眺める程度。 記述で偏差値70が安定してきた。 まあ成績が伸びたのは代ゼミで為近の授業を受けているからかもしれんけどね。
497 :
大学への名無しさん :2010/10/14(木) 22:30:23 ID:OoLOE/tO0
あれ解くの気持ちいい。名門の森の中継ぎにした。 ほとんど一回目で解けたけど。俺も5周したな。 名門全部13回解いたw 名大オープン物理85.6全国2位より。
特定しますた
499 :
大学への名無しさん :2010/10/16(土) 13:19:42 ID:ud6TrQspO
名門電磁気の1で(5)の仕事の問題で一様電界だけによるMの電位なのでしょうか?合成電界ではいけないのですか?
エッセンス一週したけど最低もう2週はしてから名問入るべきだよな?
名門の32の単振動の(1)で F=-kxのマイナスってなんで付くかよくわからないんですが 天井からばねにつながれたおもりの力のつりあいなんかを考えるときは 普通にkxってつかってたので 誰かおしえてください
>>500 そうだが、今回の試験には間に合わなくなるぞ。
並行してすすめることをすすめる。
503 :
大学への名無しさん :2010/10/20(水) 00:32:33 ID:Ediu4YHg0
>>501 パックマンみたいな奴が教えてくれてるだろ
座標が設定されてるよ
ばねが縮んでるときは右へ、伸びてるときは左へ弾性力がはたらく
言い換えれば、座標が負の時は右、正の時は左
だからマイナスが付く
エッセンスかなんかで要確認
504 :
大学への名無しさん :2010/10/20(水) 00:36:01 ID:PNFhi/QlO
>>503 教科書に書いてあるね。
教科書をちょっと見直したw
505 :
大学への名無しさん :2010/10/20(水) 23:11:59 ID:IU9GrcnmO
名門は普通何ヶ月くらいで終わらせる問題集なの 一冊1ヶ月くらい?
506 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 04:25:47 ID:EUHgT0lV0
エッセンスの電磁気37番なんですけど 静電エネルギーの変化の解説で これはQを4/3CVとしているわけですよね? それなら39番の公式にあてはめると 同じものから同じものをひいていることになるんじゃないでしょうか? 教えてください><
507 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 04:32:51 ID:emSjvQ6sO
39番の公式って何ページにある?
508 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 04:35:06 ID:emSjvQ6sO
書き込んでから気付いたけど もしかして39ぺージのことかな?
509 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 04:52:56 ID:emSjvQ6sO
39ページの上の方にある公式でいうと 37番の解答の静電エネルギーの変化においては あとの静電エネルギーは三つ目の形で表現されていて、はじめの静電エネルギーは一つ目の形で表現されていているよ 電気容量の変化を考えれば、それで解るはずだよ
510 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 04:57:11 ID:emSjvQ6sO
何回もごめんなさい あとというのは仕事後の事で、はじめというのは仕事前の事です
511 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 12:27:19 ID:JJlYRxHnO
>>509 39pのことですすいません><
なるほど!
つまり金属板をひきぬいたことでコンデンサーの電気量は不変だけど電気容量は変わったということですよね?
512 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 21:02:08 ID:emSjvQ6sO
>>511 そうですね
この問題においては、静電エネルギーを三つめの形で揃えて式を立てると
仕事前後の違いが分かり易いですねー
名門って実際どれぐらいの大学まで目指せるんだ? 今からやるとして。 ちなみにエッセンスはやった
514 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 21:59:17 ID:s3a4nLNb0
今からやるって…
515 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 22:31:38 ID:u+mJxXY3O
516 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 22:34:24 ID:zEnG8FXO0
>>513 その前に過去問やれば。
名問いらない大学も結構あるぞ。
517 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 22:35:41 ID:EUHgT0lV0
エッセンス電磁気の68番 グラフのa/vや2a/vってなんなんでしょうか? 3つのパターンに分けて電流の流れる向きがかわっているのも意味がわからないです・・・
518 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 22:38:21 ID:JJlYRxHnO
>>512 わかりやすい説明ありがとうございます!!
みんなかしこいな><
>>516 東工大志望なんだが別にやらなくてもいい気もしてきたが演習量増やしたいからやろうかと。
520 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 23:02:03 ID:zEnG8FXO0
>>519 東工大ならやったほうがいいと思う。
エッセンスがちゃんと定着していれば、結構早く終わるよ。
521 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 23:34:01 ID:emSjvQ6sO
>>517 71ページを見るといいよ
磁束をなぎはらっている部分にしか起電力は生じないよ
槍で突いても起電力は生じない
本問ではコイルの縦の部分しか磁束をなぎはらっていない
最初はPQだけがなぎはらっている
aだけ移動すると反対側の縦の辺も磁界に入ってくる
ここまでに要する時間は速さvでaだけ進んだときの時間だよ
グラフの横軸はこれを表しているよ
>>520 まじですか!
力学と波動やってみるよ!
電気はまだ学校でやってる途中なんで引き続きエッセンスで行こうと思います
レスサンクス
エッセンスの力学の13ページの問9なのですが 問題の意味も、横の図の意味も、解答でsinαが出てくるところもよく分からないのですが 何方か教えていただけないでしょうか
>>523 斜面の上を転がしてるんでゲソ
sinαが出てくるのは初速度のy成分のことでゲソ
525 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 02:27:43 ID:PbknBO4+O
まず、ルーズリーフか何かの一番下にルーズリーフの底辺からαをなす方向に矢印をかく そのルーズリーフを、真横からみてθだけ傾けて(持ち上げて)みたら図と同じ状況になるよ ルーズリーフの底辺が図のX軸で ルーズリーフの縦の辺が図のY軸になるよ
526 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 02:32:08 ID:PbknBO4+O
>>524 >>525 ありがとうございます
理解できて興奮しています
勝手にトリックアートに嵌って救出された感じです
ほんとうにありがとうございました
マジで嬉しいです
528 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 09:34:11 ID:d3Yp07pkO
エッセンス波動の49番がわかりません。 最初に凸レンズで屈折した光線が、像を作る前に凹レンズを通過しているのに、そこで屈折せずに直進して像を作ってるのは何故ですか? その後も光線がどういう道筋を辿っているのかよくわかりません。 どなたかお願いします。
529 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 19:52:42 ID:PbknBO4+O
>>528 レンズの公式はレンズを通る光線のうち
特徴的な軌跡のものを取り出して
相似三角形を利用して導かれているよね
本問でも、凹レンズがなければ
凸レンズの60センチ後方に像を作るはずだった光線の集まりが
次に凹レンズを通ったらどのような像を作るかを考えているにすぎず
相似三角形を使っても求めることができるよ
要するに像を作る予定だったはずの光線が次に凹レンズを通ったらどうなるかというだけだよ
レンズの公式のプラスやマイナスも図形的に解いたらそうなっただけだしね
基本は相似三角形
でもいったん理解したら、プラスマイナスを覚えて公式を利用した方が圧倒的に良いよ
530 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 23:34:13 ID:iLj+ydTc0
河合塾物理系列なので良門の風の質問は受け付けてもらえますか?
センターだけの場合エッセンスの電気分野はどこをやればいいの?
やる必要ない
533 :
大学への名無しさん :2010/10/25(月) 14:47:54 ID:UYeARHV3O
>>529 レスありがとうございます。公式を使った解法が理解しやすくなるように、仮の光源を示してあるだけなんですね。
納得しました!どうもありがとうございました。
534 :
大学への名無しさん :2010/10/25(月) 21:25:05 ID:UAj5jle40
>>521 丁寧な回答ありがとうございます!!
すごくわかりやすかったです!
またお願いします!
535 :
大学への名無しさん :2010/10/28(木) 21:36:52 ID:Pr0Jy9hIO
あげます
536 :
大学への名無しさん :2010/10/28(木) 23:14:39 ID:ATvqfHrpO
物理のエッセンスの電磁気熱原子のやつは、センター対策には使わないでいいんですか?
>>536 やっといても損はしないとは思うけど‥
ただほとんどがUの分野だからセンターのみっていう人はTしか扱ってない問題集やったほうが楽
必要ないと思うよ センター向けの参考書の方が絶対にいい センター9割取れて暇な人ならやってもいいかもね
539 :
大学への名無しさん :2010/10/29(金) 09:16:51 ID:hmSghMviO
540 :
大学への名無しさん :2010/11/04(木) 00:41:19 ID:a5SaVLODO
あげます
541 :
16 :2010/11/04(木) 12:43:40 ID:KI4tLC9K0
誰か物理教室(河合出版)の例題やってる方いませんか。 p302の例題3-20(玉川大)の答えがおかしい気がします。 (2)で、金属棒に流れる電流はフレミング右手の法則に従い、 下から上だから電池と同じ向き。 だったら(E-vBl)じゃなくて(E+vBl)じゃないかと思います。 他にもこの問題、どうにも符号がおかしい気がします。 問題に「どっちを正とする」って書いてないから これでもいいといえばいいんだが、(2)だけは変じゃないでしょうか。
>>541 (1)をよく見て
手による外力と重りによる力を合わせて初めて
電池によるローレンツと釣り合いを保っているよ
つまり外力を作用させなくすると、金属棒は図の右向きに動き出すよ
そうすれば起電力の向きは電池とは逆向きになるよ
>>542 少し追加します
手による外力と重りによる力(共に左向き)
電池が流す電流によるローレンツ力(右向き)
ここで外力を作用させなくすると、金属棒は右向きに動き出します
よって解答の形になります
完全に理解できました。手を離すと左に走るのかと勘違いしてました。 大変失礼しました。ありがとうございます。
545 :
大学への名無しさん :2010/11/07(日) 01:50:34 ID:/et0gttT0
名門の森の51「熱力学」(p155)の(2)が腑に落ちないので質問させてもらいます。 恒温層から取り出して、コックあけて、十分時間がたった時に 内部エネルギーの和の保存則を使って解くのは理解できるんだけど、 状態方程式P2V=naRT,PV=nbRTを使ってna+nb=nとして物質量を求める解き方もできるかと思ってやってみたら、 na=2/3nとなって、コックあける前の3/5nより大きくなっちまいました。 AからBに気体が流れてるはずなのに矛盾してることが分かりません。 すいませんがかしこい人おしえてください。
>>545 (2)の気体の流れについての問題は、コックを開いた直後というのがポイントだと思う
(2)ではコックを開いているから最終的には必ず、AとB内の気体のモル比は体積比、すなわち2対1になるよね
実際、解答のTダッシュとPダッシュを使えばnaは2/3nになる
結局コックを開いた直後だけは、運動エネルギーの大きいA内の分子が一気にB内へ流れ込み
そこで運動エネルギーの小さいB内の分子と衝突することによって、分子の運動エネルギーが均一化していく
その後、(実際は同時進行で)拡散するような形でA内にも分子が入っていく
AからBへの一方通行はコックを開いた直後のみといえる
だからA内の気体の物質量が増えても不思議ではないよ
547 :
大学への名無しさん :2010/11/09(火) 02:37:40 ID:cHNvheb40
>>546 なるほど、一時的な流れに過ぎないんですね。
理解できました、ありがとございマス!またよろしくです。
548 :
大学への名無しさん :2010/11/13(土) 17:30:31 ID:dSDJ7BLTO
あげ
エッセンス力学・波動の13ページにちょっと一言と書いてあるところなのですが、 x=(v^2)(sin2θ)/g でxが最大となるθはsin2θが1となるθ=45°である。と書いてあります。 それは理解できるのですが、この理論で行くとsin2θが1となる2θ=360°+90° つまり、θ=225°でもxは最大となってしまうことになりますよね 225°で投げ出したら床に埋まってしまうと思うのですが、どう理解すればいいのでしょうか アホな質問だと思われるかもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。
物理的に考えて床に投げるわけはないので θは0<θ<π/2の範囲です
あ、ごめん不等号の下に棒つけるの忘れた ×< ○≦です
552 :
大学への名無しさん :2010/11/14(日) 01:21:22 ID:N/oAd9w3O
>>469 そうかな?
俺はめちゃめちゃ良く感じた。カバー出来てないところがあるとか?
553 :
大学への名無しさん :2010/11/14(日) 01:30:11 ID:N/oAd9w3O
554 :
大学への名無しさん :2010/11/19(金) 22:08:47 ID:vQDJRXSWO
あげます
エッセンス+過去問だけでセンター90〜100狙える?
センターだけならエッセンス要らない
>>556 二次も使う
スレチぽいけど、センターに関しては場合によっちゃ、Z会の解決!や河合の
マーク式の問題集を買うことも検討はしてる
例外もいるかもしれないが、エッセンス+過去問だけで満点を狙う素地はできる。 その場合、解決やその他予想問題集のたぐいは必要ではない。 それなら、知識問題が出ることを考えて、教科書があるとなおよい。
559 :
大学への名無しさん :2010/11/21(日) 22:17:49 ID:CbC5gT4mO
電磁気の必殺技…電位による解法がサッパリわからないです。Ex1で何故求める電圧が100から30引いて70だと分かるんですか? 分からなすぎてどう質問したらいいかすら分かりません誰かタスケテ
・電位による解法が成立する理由が分からない。 ・解法自体は分かったがどう適用したのか分からない。 どっち? 別解が理解できればそれで十分だよ。
561 :
大学への名無しさん :2010/11/21(日) 22:51:30 ID:CbC5gT4mO
>>560 解法の成立もわからないし、どう適用したかもわかりません。一体何やってるかサッパリで…
漆原の面白いほどを先にやっていたので、別解は理解できます。
別解が分かればいいよ。 QやVを文字でおいてQ=CV、電荷保存、電位の式を立てるのと結局は同様。 1つの帯電コンデンサには電位差があるわけで、 両極版X、Yの電位をx、yとおくと電位差は V=|x-y|(>0)。 Xの電荷を符号付きでQとおくと Q = CV = C|x-y| だが、 Q>0のとき V=|x-y|=x-y(>0) で Q = CV = C|x-y| = C(x-y)。 Q<0のとき V=|x-y|=y-x(>0) で Q = -CV = -C|x-y| = -C(y-x) = C(x-y)。 ※ここで、Q<0なのでQ=-CVと要マイナス つまり、いずれにせよ、 Q=C(x-y) と絶対値を外しても成立。 これをEx1のA、B、Cについて行うと、出るのはA、B、C上の電荷。 電荷保存によりその和は0になる、と立式する。
2段落目3行目の「Q=…」はいらないな。 消すか、あるいは「|Q| = CV = C|x-y|」に変更だね。
>>563 ありがとうございます!ピンと来ました!6時から考え続けてようやく分かりました…ホントありがとうございましたm(_ _)m
565 :
大学への名無しさん :2010/11/26(金) 03:07:00 ID:TobK1P3K0
こいつらアホダナア 駿台で物理ならればいいもみ
566 :
大学への名無しさん :2010/11/29(月) 22:48:34 ID:ENIJGKQh0
名問の4番の最初で Mgcosθ=Rsinθ+Ncosθ みたいな棒に対して垂直な方向での力のつりあいの式を立てても 正しい解答が得られないのは、棒が回転しない条件で議論するためで、 剛体の平行移動の条件は関係ないため?(というより、静止摩擦係数をつかう ぎりぎりの静止状態でもともと考えてるので必要がないから?) あと、エッセンス39番のような状況では、等速と書いてなくても、等速として 考えて良いの?
567 :
大学への名無しさん :2010/12/08(水) 14:32:43 ID:m6Ulj6V90
名問の電磁気三番の(2)で、なぜ合力Fは一定なんですか?
合力Fが重力と静電気力の合力であることが認識できていればわかる。 重力は鉛直下向きであって、一定の大きさと向き。 電界が一定の大きさで一様右向きなので、静電気力も一定の大きさと向き。 その合成は一定の大きさと向きを持つ。
何か問題解くのがめんどくさくなってきたんだけど、エッセンスって読むだけでも力になる? 時間ないからちゃっちゃとセンター問題にうつりたいんだけど
571 :
大学への名無しさん :2010/12/15(水) 16:06:59 ID:6XLeB0l70
エッセンスは抜け穴確認的な練習本だから問題が解く価値ないと思えば ちゃっちゃと次行っていい
>>570 理系で物理苦手ならエッセンスは最低全部やった方がいいとは思うが。
練習問題が本の解説の続きみたいなところあるし。
あと少しでもエッセンスで躓いたら疑問点がなくなるまで誰かに聞けばいいと思う。
俺は学校の先生は休み時間いたりいなかったりだから、短期間で自分のやりたいように進めてくれる
地方の国立出た家庭教師にお願いしてすべての疑問点をなくしてってる。
あと少しで俺エッセンスも終わるけど、それまで殆どわからなかった物理が名問の森を解答見ないで結構解けたり
わからなくても解答みればだいたい分かるまで実力が上がったよ。
エッセンスが単なる公式の配列に見えるか、それこそ重要なことを書いてある参考書に見えてくるかで大きく違う気がする。
俺の最近の偏差値がわからないからアレだけど、まぁ所詮底辺の言う事だから参考までに。
573 :
大学への名無しさん :2010/12/21(火) 17:35:40 ID:FGz665Ln0
名問の電磁気編4、はく検電器の質問です。 途中で+Qが移動するような説明があるのですが、プラスって動けるんですか? 今までマイナスの自由電子が行ったり来たりで考えて金属イオンのプラス動けないと思っていたのですが。
>>573 正電荷が動けないというのは思い込みです。
575 :
大学への名無しさん :2010/12/21(火) 17:58:28 ID:DHnx+AooO
>>573 理解しやすい為に便宜上そうしてるらしいよ
576 :
大学への名無しさん :2010/12/21(火) 19:20:03 ID:FGz665Ln0
>>574 >>575 動けないと考えると問題がどのようにすれば解けるかわかりませんし、
動けるとしたら、
「金属結合の正電荷は動かないが自由電子が動き回れるから電気を通す」
「抵抗は自由電子が正電荷と衝突して運動が妨げられるから…」
みたいなところと矛盾する気がします。(何か勘違いしてるかも知れません)
>>576 正電荷という概念を導入することで、
電気が流れるしくみや正電荷と衝突することにどう問題が起こるの?
578 :
大学への名無しさん :2010/12/21(火) 23:19:29 ID:FGz665Ln0
こんがらがってるのですが、
>>575 さんのとおりだということですよね?
そうすると、例の(2)の場合、Xの-QはYの+Qに引きつけられて動けないと説明されていますが
これは便宜上の話、てことになりますよね。
本当は(便宜上の正電荷の概念を使わない場合は)、どう説明できるのですか?
>>578 金属中では確かに正電荷はほぼ固定されている。
負電荷の対になるものとして正電荷を導入すれば容易に説明がつけられる。
そして、そこにはさしあたっての問題はない。
そういう考えをしたくないなら、正電荷の移動を負電荷の逆向きの移動と考えればよいだけの話。
たとえばA(2)では、GとLの帯電の差を解消しようとGから負電荷が流れ込み、
相殺し、GとLがともに±0に落ち着くということ。
77ページのex2は 電流iは回答の(e-vbl)/rと正負ぎゃくてんしてしまうんですが どうかんがえるんですか 正負の向きが決められてないからこれでもいいのではと思うのですが
581 :
大学への名無しさん :2010/12/24(金) 20:47:12 ID:NNbFeJIS0
>>579 理解できました
ありがとうございました!
力学9番がどう考えても分かりません。 随分考えたんですが… 結局斜面上を動くのだからαとθは角度が一緒ではないかなんて考えてしまいます どなたか御教授お願いします。
またこの質問・・・ 探せば見つかると思うよ
エッセンスの作りが甘いからこういうことになるんだ
薄いくせに必要事項が全部書かれてるのがよいね。 そもそも高校物理は分量的には極薄なんだけどね。
エッセンスは両方とも終わってて、今からセンター対策に電磁気を勉強しようと思っているんだけど、センター用の物ならどの参考書も大差ないかな?
過去問やれYO
588 :
大学への名無しさん :2011/01/01(土) 19:54:22 ID:KdYawEL6O
理解とか知識は物理教室に任せて、エッセンスは計算ドリルだと割り切ってやってる。
589 :
大学への名無しさん :2011/01/02(日) 02:27:33 ID:7fnf+njh0
エッセンスは3週くらいした者です 名問の赤がけと過去問だけで阪大対応できるでしょうか?
千葉大理科T類合格
質問です。 青p49にて、ホイートストンブリッジの、"ちょっと一言"のところで 「電位の等しい2点をつないでも何も起こらない」という旨の記述があります。 この、電位が等しい箇所は電流が流れない、というのが なぜなのか理解できません。 p48にて、ショートの説明のところで、 「電流は流れやすい導線部と通る」という記述があります。 2つの説明が矛盾してると思うのですが、どなたか詳しいかた教えていただけませんか? ショートの説明では、 電流の性質として、電流は抵抗が少ないところを優先的に流れるとしているので、 ホイートの方は別に中央部は電流が流れても良い気がするのですが。
電位の等しい2点をつないでも何も起こらない、と書いてある。 ショートの説明においては電位の等しい2点をつないでいない。
今力学のエツセンスをコツコツこなしているのですが この問題集って問題文が簡潔なだけに国語力がないと厳しいですね 推進力が平均の力だと知らないと解けなかったり そもそも何を求めさせたいのかわからなくて何度も文章読むことが7.8回ありました お馬鹿な自分には意外と敷居が高い本かも。。。
エッセンス波動p134ヤングの実験について聞きたいのですが 明線を生じる箇所であっても、スクリーン中心から離れるほどほど暗くなるのはなぜでしょうか?
池に石を落とした時、波の波紋を見てみると波紋はだんだん小さくなっていくでしょ。 それと同じ
>>595 ありがとうございます
単に光源からの距離が遠くなったせいで、干渉が原因ではないということですね
助かりました
いや回折角が大きくなるほどスクリーン上の干渉縞間隔が狭くなるからじゃないの sinθ≒θの近似せずに明線暗線間隔出してみれば分かる
598 :
594 :2011/01/26(水) 02:32:56 ID:Cd2IRlC80
>>597 返答ありがとうございます
近似なしで計算しようとしたのですが、詰まってしまいました
まだ理解できていないのですが、595さんが言ったことは次第に暗くなる理由ではないのですか?
エッセンス電磁気32番(P36)で以下のような連立方程式の立て方はどこがまちがっているのでしょうか? (μはどっちみち消えるので省略してあります)。解答の電位による解法をみると(2)が怪しいですが、しかし なぜこれではだめなのかわからないのです。 V1+V2 = 50 ・・・・・・・ (1) -Q1+Q2 = -150 ・・・・ (2) Q1 = 5V1 ・・・・・・・ (3) Q2 = 15V2 ・・・・・・・ (4)
600 :
599 :2011/01/27(木) 23:49:53 ID:uOk9pxXr0
電池を接続した後はC1の極性の指定を気にすることなく、C1の左極板と電池の負極が等電位、C2の右極板 と電池の正極が等電位であることを考慮して ---(-)Q1| |Q1----(-)Q2| |--Q2 と考えれば(2)は Q1-Q2 = -150 ・・・・・・ (2) でいいのかな。答えは合うけど。
>>600 それで合ってる。
図の+-はスイッチを入れる前の帯電の様子を表してるだけで、極性の指定なんてない。
どうおいても解けるが、
C1右を+Q1、C2左を-Q2とおけばQ1-Q2=-150(これが普通)だし
C1右を-Q1、C2左を+Q2とおけば-Q1+Q2=-150
(ただしこのときV1+V2=-50なので前者とつじつまが合う)。
C1右を+Q1、C2左を+Q2とおいたっていい。
602 :
大学への名無しさん :2011/01/30(日) 09:10:41 ID:VaWdK/3B0
名問の熱の55番の(3)ですが、 変化後の圧力をP+儕とおかずにP'とおくと PSL=P'S(l-x) P'=lP/(l-x) 儕=P'-P=lP/(l-x)-P =xP/(l-x) となり、答のxP/lと一致しません。 答が一致しない以上この考え方は間違ってるということなのだと思いますが、何が間違っているのでしょうか 本番もやってしまいそうです;
>>602 x << l を仮定すれば一致するね
問題読んでないから
この仮定が妥当かどうかは知らないけど
ΔP=xP/(l-x)で微少量の積が「見える」(=まだ式を簡単にできる)。 分母を払ってΔP(l-x)=xP。ΔPxは無視できるのでΔPl=xP。 (微少量Δx)^2=0という近似を使う問題では大体その旨を示す記述がある。 この問題にもある。意味のない記述が出てくることはあまりなく、 そこで「この近似を使わないのはおかしい」と気付くことは難しくない。 また、その解答でも部分点をくれる大学もあるが、それに頼らないに越したことはない。
ありがとうございます!!
今高2で エッセンス(熱以外)1周→良問の風(熱以外)正答率8割で1周目終わったんですが このあとどうすればいいですか? エッセンスの復習?それとも良問復習?それとも名問行っちゃっていい? 電磁気終わったばかりなんでそのまま名問の電磁気分野やったほうが効率いいかなとも思うんですが。
>>580 それ思った
電池があるとかならずしもーって
じゃあどうやって決まるんだよ!
この状況下でVがEより大きくなることはなく、 Iは時計回りに限られる。 単にEによりIが流れ始め、これによってPQが右に動き始めるだけ。 ただ下向き磁束が増加するからレンツ則によってブレーキがかかってvに落ち着く。
動摩擦力のする仕事=摩擦熱って実際の記述試験でも使って大丈夫なの?
音のエネルギーなんかにもなるから 摩擦によって失われたエネルギーという表現がなされるのが普通だと思う
611 :
大学への名無しさん :2011/02/03(木) 23:41:40 ID:W77TPe6ZO
どなたか解説お願いします。 エッセンス波動36の問題の解答で横波は固体中しか伝わらないとありますが光は横波ですよね? これは媒質があれば気体、液体では横波は伝わらないという意味で、光は空間を伝播するからまた違う話と捉えて間違いないですか?
612 :
大学への名無しさん :2011/02/03(木) 23:45:19 ID:Iwbz4BbZO
光は特別
613 :
大学への名無しさん :2011/02/03(木) 23:46:27 ID:NU5SLN31O
名門の森熱力学50 (2)の別海の大気圧に対する仕事とは一体? 始めのエネルギー+外力の仕事=最後のエネルギー でどんな感じに入ってくるのかわかりません 教えてください
力学と波動はクソ簡単だったけど、 熱力学が予想外に難しかった。熱力学なんてバカにしてたのに。 電磁気は、電気力線とかあのへん、もうちょい欲しいな。 波動はセンターレベルすぎてどうしていいかわからん。
>>614 運動の前後で、シリンダーの速度はともに0。
ということは、保存力による仕事の等価性だけを考えればよい。
よって、(上向きの力)×(移動距離)=(下向きの力)x(移動距離)
が成り立つ。
ただし今の場合、ばねの弾性力だけは移動距離に比例して大きくなるので、
その仕事は移動距離の2乗に比例する。
なんかうまく書けなくてごめん。
書き込みから察するに、エネルギー保存則を暗記してるだけのように見える。
617 :
大学への名無しさん :2011/02/06(日) 19:27:08 ID:ElUgLPZFO
良門の28の(3)で相対速度が負ってどうしてわかるの?誰か教えてください!
問題文では左を正にして速さをuとしてるが 解説文で右を正にとりなおしてるだろ? 問題文と反対向きだから負
619 :
大学への名無しさん :2011/02/06(日) 22:00:14 ID:YHyEGoCv0
エッセンス(上)&名門(上)前者は4週後者は2週くらいして上の分野は大丈夫なんだけど 独学でエッセンス下で3回挫折した・・・。もちろん名門下も入れてなくて、今年現役だけど浪人確定。 春までに下の分野どうすればいい? エッセンスを教科書読みながらやるしかないのか? それとも予備校で1から教えてくれるのか?
620 :
大学への名無しさん :2011/02/06(日) 22:03:45 ID:ElUgLPZFO
あ〜わかりました!ありがとう!!もう一つ分からないことがあるんだけど同じ問題良門28の(1)の解説右下に「左向きを正として〜もよい」ってあるけどじゃあ…Aってどっから式立ててるの?
>>616 速度一定だから、ここでのエネルギー保存の法則は、
|正の向きの仕事|=|府の向きの仕事|
ってことですか?
圧力がなければわかるんですがうーむ
エッセンスやったのになあ
外力って保存力以外はなんでも外力ですか?
>>620 ん〜正直分からない
エッセンスで逆方向は和って書いてるからこれ意識して書いたんかな・・・
右下で行ってることわかれば問題ないので気にする必要ないと思います
>>623 確かにエッセンスに逆は…って書いてありますね混乱しそうで恐いので気にしないことにします!ありがとうございました
>>621 エネルギー保存則はもっと柔軟に考えた方がいいよ。
結局、家計の収支とかのようなもの。
登場人物は大概みんな仕事に関わるんだよね。
・気体がした仕事(=気体が失ったエネルギー)E1がどこかにいった。
・縮んでいたばねは自然長まで戻った分、弾性エネルギーE2を失った。
・ピストンは位置エネルギーE3を得た。
・大気はピストンを下方向に押し続けているのに逆方向に押し返されて正の仕事をされた
=負の仕事をした=エネルギーE4を得た。
登場人物を全部出して、誰かが失っただけ誰かが得るというのを立式するだけ。
失った分E1+E2=得た分E3+E4。
すべてのエネルギーが正になるように左辺・右辺に登場させるのを個人的には薦める。
(最初のエネルギー)+(外力の仕事)=(後のエネルギー)でやりたいなら
(ばねの弾性エネルギー)+(気体の正の仕事+大気の負の仕事)=(ピストンの位置エネルギー)。
(E2)+(E1+(−E4))=(E3)。
別に仕事をエネルギーとみなしてもまあいいよ。
気体が正の仕事をするためのエネルギー+ばねの弾性エネルギー
=ピストンの位置エネルギー+大気が持つことになったエネルギー。
E1+E2=E3+E4。
大気の仕事など、見落としがなければどうにでも考えられる。
仕事の正負(力の方向と移動した向きの一致・不一致)さえ気をつければ大丈夫。
>>621 >>624 やりとりがエッセンスのQ&Aみたいでわらたw
624は本当に浜島先生だったりしてね。
電磁気のほうの34番(P38)でスイッチをbに切り替えたときコンデンサー に溜まっていたQ_aは放電し、新たに2[V]の電池でQ_bに充電されたと考え ていいのでしょうか?
627 :
大学への名無しさん :2011/02/13(日) 13:43:24 ID:y8yawSc6O
良門の79の問4でコンデンサーの極板には電荷が貯まっていて挿入した誘電体には電荷が貯まってないはずだからって感じで合成容量を並列で求めたんだけどなんで直列なの?
良門の風です 102の(3)で電流の大きさを聞いていますが、問題が文字ではなく数値で聞いていた場合は0Aという答えでいいのでしょうか?誰か教えてください!
>>627 誘電体にも電荷があるので並列にはならない
>>629 右上の図はガラス平板を直線で書いてるのでわかりにくいですが
P点はガラス平板の下側の点なので位相はずれません
>>630 0にはならない
それとも答えがもしI=0なら0Aって書いた方がいいということ?
名問の熱、52の(3)で「WをΔVで表せ」ですが、 ΔU=3/2nRTと、T''とTについてのシャルルを使って ΔU=3/2*nR(V-ΔV)/V*T と出ました。 結果的に後に出てくるAの左辺になりますが、これはWの答えとしてはいけませんか?
633 :
大学への名無しさん :2011/02/16(水) 22:11:37 ID:l0oW+WFS0
あげるの忘れてました
>>631 説明してくださってる方の意味ですでもエッセンスの77Pに誘導起電力と電源の電圧が等しくなって電流が流れなくなる的な事が書いてあるんですけどこの場合は何故電流が0にならないんですか?
>>634 簡単にまとめていうと動摩擦力の影響で誘導起電力は電源の電圧と同値にならない。
簡単な解説
まず誘導起電力Vは v0,B,l に依存することを念頭に。
この問題とP76EX2のエッセンスに使ってる文字(Bやlなど)が同じ値とすると
良問には摩擦力が働くから v1>v0 (v1はエッセンスの、v0は良問の等速度の時の値)
となるのは直感的にもわかるとおもう。
とすると誘導起電力は速度に依存するから
エッセンスの誘導起電力v1Bl>良問の誘導起電力v0Bl
となる。E-v1Bl=0 だから E-v0Bl≠0 である。
これは実際に誘導起電力 V=v0Bl の v0 に代入してやると E-V=μ'MgR/Bl となり≠0が確認できる。
よって電流は0にならない。
上で長々と説明したがもっと簡単に分かる方法もある。
電流Iは μ',M,g,B,l に依存していて速度には依存していない。
電流Iが0になるときはμ'が0の時以外はないので0ではないことがわかる。
>>636 最高にわかりやすい解説を本当にありがとうございます!!スッキリしました!!!!!
エ電磁気p115にある U=nCvTもどうように(無条件で)使える とありますが無条件とはどういうことですか?単原子分子ならという意味ですか?
名問電磁気5(p21)の(7)です。 解説が全体的にわからないのですが… bというのはBにぎりぎり触れる距離か触れない距離どちらでしょうか? 触れているとしたらV[B]=0で導体内は等電位だからV[b]=0で解説と矛盾するように思うのですが、 触れていないとすると境目で電位が不連続(0からいきなりkQ/bに)になってしまうような気がしますが、どこがおかしいでしょうか? また、Bがない場合は基準が無限遠なのに対し、 Bがある場合は基準がbの位置にあるので(7)はV=kQ/aと出来ないということですか? よろしくお願いしますm(__)m
難系と名問なら名問のほうがいいな 双方に類似問題あるけど、難系はなんかまわりくどいわ
学校の授業でエネルギー保存則は使うなってきつく指導受けてたから エッセンス力学のp64のEXとかかなり難しかった。3日くらいかけてようやく理解できたわ・・・
お前の学校はアホ
その学校やめた方がいいよ
本気で結構やめたいから困る
645 :
大学への名無しさん :2011/02/22(火) 00:33:27.66 ID:xaSbx2Mo0
>>641 それはありへん
運動方程式だと限界がある
いちいち積分してるんか?
648 :
大学への名無しさん :2011/02/22(火) 15:43:56.89 ID:PfAP2M5V0
>>638 U=nCvT
はどんな場合にでも必ず使える。「共通に(無条件で)」の意味は、定積、定圧、等温、断熱によらずって意味。
数学チックな話になるけど
そもそもこの式に含まれる「Cv」の値が分かるかは別の話、あくまでU=nCvTが成り立っているってだけの話でね。
a+b≧2√ab が常に成り立つ(無条件で使ってよい)としても、それぞれのa+bを見いだせるかはその問題によるよって感じかな。
>>648 Cvの値が分かるかどうかって言っても、
Cv=3R/R じゃないんですか?
Rは気体定数なんだから、確定してるんじゃないんですか?
↑すいません3R/2でした・・・
>>646 エネルギー保存は物理2の電磁気やるまで禁止で
運動エネルギー変化=仕事の関係でなら使ってOKって言われてる
だからエッセンスの物体系のエネルギー保存が最初わからなかった。
学校の方針でいくと運動方程式二つ書いて、vかけて時間で積分した"ふり"をして
運動エネルギー変化と仕事の関係を2つ書いた後で2つのエネルギー変化の式を
足し合わせてできた式って感じで解いていくんだけど
EXの例題とかそもそも運動方程式も書きづらいし
当然個々についての仕事もどうなるのか表現しにくいし。
そもそもエネルギー保存則を禁止する理由が意味分からん その先生はきっとアホだから無視して独学した方がよろし
>>648 「定積」モル比熱なのに定圧でも使えるんですか?
ちなみにこの式を使う問題はエッセンスには載っていませんよね?
>>650 同じページに単原子分子の場合って書かれてますが・・・
あるモル数の気体の内部エネルギーU=n(C_V)Tは 温度Tにのみ依存しているので、どの変化にも適用できる。 特に単原子分子であれば、みな同じ共通に定積モル比熱C_V=(3/2)Rとなる。 同様に二原子分子はC_V=(5/2)R、三原子分子はC_V=3R(ともに覚えなくてよい)のように決まる。
656 :
648 :2011/02/23(水) 13:44:11.42 ID:JnlCZLvg0
>>650 もう一度言うけど、U=nCvT
という等式は常に成り立っている。
君がnCvの値を知識的に知ってるか知らないかなんてとてもくだらない話題で、
知ってるなら素直に上の式に代入スレば良い。
ただ何度も言うけど、この式が常に成り立つからといって、この式を扱える全ての要素が問題として取り上げられてるかは全く別の話。
また求められてるものを求められるかもまた別の話。
問いが圧力を求めろ
ってものなら、上の式はその問題においても常に成り立ってはいるが、解答に役立つものではないわけだから。
>>654 も同様に、成り立っていることをとにかく認めれば分かると思うけど
この式が成り立っているところで、問題が解けるかは別だって理解できると思う。
問題なのは、なんで成り立っていると言えるのかってことだと思うけど
>>655 の言うとおりで
まず U=nCvT の式について言及する前に、儷=nCv儺 ってのが出てきてると思う。
この式は内部エネルギーが、温度によって変化することを意味してる。(凾ヘ変化量を表す)
もちろんモル比熱nCvが定数であることを知識的にわかっていれば、内部エネルギーの変化がなにによるものかなんて自明なわけ。(少なくとも高校の範囲では)
だからU=nCvTが成り立つわけ
電磁気のP69で教えてもらたいのですが
http://db.tt/tiCgmPV この問題では電流の向きしか与えられていないのに
どうして磁界と電磁力の向きが分かるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
中学校の理科からやり直そう
659 :
大学への名無しさん :2011/02/27(日) 11:29:13.55 ID:qvlk5KAH0
右ねじの法則
660 :
654 :2011/03/03(木) 00:32:14.86 ID:UhI+eXuG0
亀ですみません。 >内部エネルギーが、温度によって変化することを意味してる。 というのはp105に書かれていますが(何原子分子でも)U=3/2nRT ここに単原子分子の場合の定積モル比熱Cv=(3/2)Rを代入したってことですか? それともどの様な気体でも成り立つのですか?
661 :
648 :2011/03/03(木) 14:06:19.63 ID:P8f6jbR40
>>660 どっちも成り立つことなんだから、数学的な事実から代入すれば成り立つのも当然だね。
んでその数学的な事実から考察すれば、当然 U=3/2nRT も Cv=(3/2)R(←これが単原子分子特有なわけであるから) も単原子分子の場合だけである。ってのは分かるはず。
もちろんよって、多原子分子にはそのU=3/2nRT自体成り立たない。
エッセンス見てないから知らんけどp105に何原子分子でも成り立つって書いてあるならエッセンスが間違ってるわ。
多原子と単原子について違いが出るのは
単原子については速度を述べればいいわけだけど(野球ボールを想像すれば十分)
多原子になってくると重心を中心とする回転運動もエネルギーとして考えなきゃいけない(ハンマー投げの選手が回りながら高速で突進してくる感じを思い浮かべればただの突進より強そうでしょ?)
これらを数式で表し計算していくと内部エネルギーの公式を導出する段階で
こういう過程があるんだけど
(内部エネルギー)=(気体の個数)×(ひとつあたりの気体の運動エネルギー) を示す以下の式
U=N×1/2mv^2
ここで1/2mv^2自体が単原子分子の単純な運動をのみを表すだけなので(つまり速さのみを考えたエネルギー)
多原子ではこの時点で違う導出が必要になるわけ。
ここの解説分かりやすいからwiki作ってまとめて欲しい まあもう受験終わるけど
663 :
大学への名無しさん :2011/03/07(月) 09:30:22.32 ID:hgSjqKUf0
俺もまとめ作って欲しいがこれだけの量あると作業がめちゃくちゃ大変そう
664 :
大学への名無しさん :2011/03/07(月) 21:52:12.67 ID:q7W93lGXI
波動の48がよく分からないのですが 誰か教えてください
>>664 何がどうわからないの? 質問の丸投げは感心しない。
少しは首から上にある頭脳というものをつかったらいかが。
667 :
大学への名無しさん :2011/03/16(水) 05:20:10.12 ID:dmxs/kay0
あげ
668 :
大学への名無しさん :2011/03/27(日) 04:12:23.00 ID:exOzvZty0
エッセンスのp、30ex2がわからないので教えてください<力学>
わろた
670 :
大学への名無しさん :2011/03/28(月) 05:20:15.78 ID:0ziOzPKb0
おはようございます。 エッセンスは、僕には会わないかなーと思って 買ってなかったのですけど、 昨日、ブックオフに行ったら今の版の力学と電磁気の2冊が、 どちらも105円コーナーにあって思わず衝動買いしてしまいました。 僕は毎朝5時におきて、数学の問題を10問ずつ解いているのです。 目標は物理学科か数学科です。 では、これからがんばりますー!
力学編の16番について 静止した水面なら5m/s進む船が3m/sの西から東に流れる水(到着地点を北とすると)をつっきる場合、解答のような船の進行方向が違うように思えました。 簡単に言うと解答の図の意味が全くピンときません。 船を左方向につき動かして川の流れで進行方向を補正してみよう!!ってことなんですかね? 物理のエッセンスwikiには「図がかけるかどうか」って書いてたんですけど何か図の書き方のコツがあるんですか? よろしくお願いします
673 :
672 :2011/03/29(火) 17:51:44.57 ID:hau6OIjlO
自己解決した希ガス 船を鉛直に水の流れを水平にとったのを速度合成したらこの船を川岸から見た船の速度が出て、解答は川岸から見た船の速度を川岸に垂直に合わせてなんやかんやしてる図なのか。逆に俺には分かりにくかった。 これでオッケーだよな?
エッセンス電磁気学の6番でx<0と仮定して計算したら電場のベクトル和が0になるxが出てくるんですがどういうことでしょうか?
675 :
大学への名無しさん :2011/03/31(木) 05:47:48.79 ID:GmlBq+D40
おはようございます。
>>671 はい、頑張ります。
センター試験まで10ヶ月を切りました。
学者になりたければ東大に行くのが近道です。
だから必死でやります!
676 :
大学への名無しさん :2011/04/04(月) 05:18:41.83 ID:ByxkUulf0
波動のところ、ちょっと難しいですね。
物理のエッセンス(力学)の問題62について質問があります 水平面上で、Pにばねを取り付け、ばねを自然長からaだけ縮ませてから Pを放した。ばねの伸びの最大値lを求めよ。ばね定数はkとする。 とあり、解説では 1/2ka~2=1/2kl~2 μmg(a l) という式になっているのですが、なぜそうなるんでしょうか? 右辺を1/2k(a l)~2 μmglではだめなんでしょうか? 回答お願いします
名門と重要問題集両方やるのは無駄か? 名門は穴があるとか書かれてるし
エッセンスはあんま好きじゃなかったけど、名問の森はめちゃくちゃいいね 難系よりもいいよこれ もっと早く出会いたかったわ
681 :
大学への名無しさん :2011/04/09(土) 20:40:38.32 ID:HcxVueno0
偏差値30〜40台の人にはエッセンスか名門 どちらのほうがいいでしょうか?
682 :
大学への名無しさん :2011/04/10(日) 00:47:41.57 ID:sE8vE/Nr0
>>681 どちらもお薦めしません。
授業を真面目に聞いて、
教科書を、とりあえず真剣に読んでみてください。
その後になって、はじめて参考書選びが始まると思います。
偏差値30代では、どの参考書を買っても、
買っただけで全く読まない恐れがあります。
684 :
大学への名無しさん :2011/04/10(日) 14:05:27.33 ID:kt+dBUlE0
物理はまず教科書を読むのが基本と言う意見と分かり難いから読むなとい言う意見が両方あるんだな。 一体どっちが正しいんだ?
どちらも正しい 教科書は独学用に作られていない上に 物理って法則性が非常に簡潔だから、下手に読み込むと 勝手な先入観で変な理解をされてしまう可能性が高い諸刃の剣 でも高校物理の体系を学べるのは教科書以外にはない上に 理数の科目は基本を体系的に学ぶのがとても重要なので 教科書の記述を理解することが成功の秘訣ともいえる
686 :
大学への名無しさん :2011/04/10(日) 15:02:43.88 ID:kt+dBUlE0
>>685 じゃあ、やっぱり良く言われるように物理未修で独学で始めるのは無理と言うこと?
教科書+ガイド+準拠問題集+過去問でセンター物理を受けるとか無謀?
>>686 努力次第。
センター対策ならZ会の解決センターお勧め
>>686 おいらは独学で教科書もチラッと見た程度だ
689 :
大学への名無しさん :2011/04/11(月) 08:19:22.36 ID:7rzqy7p90
>>687-688 サンクス!
Z会の解決センターを本屋で確認して来るわ。
でも、物理未修で読んで理解出来るものなのかな?
物理Tの範囲だけだし教科書を買うかやめるかますます迷うわw
690 :
大学への名無しさん :2011/04/11(月) 19:47:30.48 ID:82lbENS/0
知恵袋にて「エッセンスは参考書。」 という回答があったのですが、そうなのでしょうか? 僕はエッセンスを使っており、エッセンスでは定理の導き方なんかで 不十分なとこがあるなと自分は思っていたのですが、知恵袋での書き込みをみて少々驚いていたのですが どの物理の参考書も エッセンスくらいの説明しか載っていないのでしょうか?
691 :
大学への名無しさん :2011/04/11(月) 19:52:52.93 ID:2eH+tC3e0
エッセンスは浅いし、説明は糞 大学で物理いらない人が使うべきだね
>>690 高校物理参考書の典型である物理教室見てみるといいよ
693 :
大学への名無しさん :2011/04/11(月) 20:16:27.63 ID:82lbENS/0
694 :
大学への名無しさん :2011/04/12(火) 04:49:29.11 ID:ySL2xLZm0
>>690 エッセンスは参考書、というのはちょっと言い過ぎかと思います。
エッセンスというぐらいですから、ポイントになるようなことを
ピックアップして大変簡潔に説明してあります。
その、簡潔さゆえに人気があるのだと思います。
あの説明だけで初心者の人が理解できるとは思えません。
教科書、やさしい参考書を読んだあとに、問題をやりながら、
キーポイント的な説明を読む、という使い方がお薦めです。
つまり、2冊目、3冊目、に使う仕上げ用の1冊という使い方だと思います。
物理の受験勉強をする、つまり点がある程度取れるようにするのを
目標とした本でもある、と思います。
695 :
大学への名無しさん :2011/04/12(火) 07:33:32.00 ID:rTekEuP50
やっぱり最初は教科書を読んだ方が良いのか?
いきなり物理教室でもおk
マジですか・・・・
ただ例題は手も足も出ないだろうから、らくらくマスターをつかうとよろし。
物理スレのテンプレにあるやつなら、なに使っても変わらん。 とにかく始めることが大切だ。 *橋元を除く。
700 :
大学への名無しさん :2011/04/12(火) 20:10:33.68 ID:+Kp+9b+p0
2004年出版の物理教室は値が張るので 1996年出版の物理教室を買おうと思ってるが この2つに大した違いってないよね?? 定理なんてすぐみつかるもんじゃないし、、、
701 :
大学への名無しさん :2011/04/15(金) 18:22:19.76 ID:tdYRwi0IO
物理教室はエッセンスの二冊を足して例題の難易度上げた参考書って認識でOK?
物理教室は公式の証明とか導出とかちゃんと載ってるし、 オマケ的に微積使ってはこう出すんですよーだとみたいなことも書いてあって、エッセンスよりは教科書寄りな感じ
>>702 答えてくれてありがとう
物理教室から名門いこうと思う
704 :
大学への名無しさん :2011/04/15(金) 19:32:14.71 ID:engKCCvgO
名問の森 38の二番の解放について質問です r0>0よりとありますが、 正しくはr0ーl>0ではないですか? ただr0>0だと、自然長より短い場合も含んでしまうため 不適だと思います
705 :
大学への名無しさん :2011/04/15(金) 22:03:27.47 ID:VdnHMZ+U0
r_0>l>0 と考えなさい
706 :
大学への名無しさん :2011/04/16(土) 04:42:01.76 ID:f6GWzdn0O
うーん、そうすると答えも合いますが… なぜ、r0の範囲を0以上l以上とするとωの範囲を決めることになるのか 理屈がわかりません
707 :
大学への名無しさん :2011/04/18(月) 00:33:48.01 ID:yGSObKov0
名問って問題数どれくらいですか?
たくさんある
物理の計算量に息が切れます どうしたらいいでしょうか 特に重問の金沢大の気体の圧力の推移とか医科歯科の交流とか20分で捌けない
我慢しろ 本番で計算量が多いからって捨てるのかお前は
化学の(35.42*0.718+36.23*0.282)みたいな計算に比べたら まぁ物理の計算なんてさほどたいしたものでもない気はする
35.42×0.718+36.23×(1−0.718) =(35.42−36.23)×0.718+36.23 と処理するねそれは
>>711 でも式変形で文字がかなりごちゃつくのはあるね
49の(6)が難しくない? こういうのが差がつかない問題?
716 :
大学への名無しさん :2011/04/30(土) 19:42:50.21 ID:SkQaL8JbI
名門の32(5)何で最後負になるんですか?計算したら正になるんですが。
717 :
大学への名無しさん :2011/04/30(土) 19:49:26.29 ID:SkQaL8JbI
上力学の方です
718 :
大学への名無しさん :2011/04/30(土) 20:02:07.59 ID:VGawAq+QO
物理の力学の面白さは異常
原子物理が一番面白い
物理教室の問題について質問させてください。 例題1−34の(4)で、 なぜ速さの水平方向で力学的エネルギー保存則をつかってるんでしょうか? 分解しないでやってはいけない理由を教えてください。
721 :
大学への名無しさん :2011/05/08(日) 09:24:06.46 ID:Dh5JbtG80
>>720 最高点での速度は垂直方向は速度0である
水平成分=2v/3 垂直成分=0
最高点での速度v'は
v'=(垂直成分^2+垂直成分^2)^1/2
={(2v/3)^2+0^2}^1/2
=2v/3
722 :
大学への名無しさん :2011/05/08(日) 09:28:38.08 ID:sI8jmmgaO
名門の森 力学 21pの重心の問題の解説なんですが 何故ABC全てのバネの弾性力をFと一様におけるんでしょうか? Aが浮いてても全てのバネから同じ力がかかるんですか?
>>721 なるほど!!
理解しました。ありがとうございます。
724 :
大学への名無しさん :2011/05/09(月) 19:45:18.83 ID:sRimmQW70
物理のエッセンス 力学問8について質問します。 解答・解説に斜面からの衝突距離Lがもとめられたあとすぐに衝突までの時間Tが がもとめられていますが、どうやってTをもとめたのでしょうか? 現在物理を独学でいちから勉強しています。周りに質問できるような人がいない のでここで質問させていただきました。よろしくお願いします。
725 :
大学への名無しさん :2011/05/09(月) 20:28:55.84 ID:O3m/jOJEO
>>724 Lcos30=v0(cos60)tに代入
726 :
大学への名無しさん :2011/05/09(月) 21:24:36.68 ID:DKEd9GLDO
>>724 、726です。何度もすみません。
式に代入したのですが、2√3Vo/3gとなりました。それを分子の有理化をすると正しい答えがでてきました。
何故有理化が必要なんでしょうか?
私の計算の仕方じたいが間違ってるのかもしれませんが、どう考えてもこのやり方でしか答えが導き出せません。アドバイスをお願いします
>>727 あってるよ。
ごちゃごちゃした式は少しでも文字(数字)減らしたほうが計算楽だから、見やすいからとか
いろんな理由で式変形していくよ
729 :
大学への名無しさん :2011/05/09(月) 23:12:29.76 ID:DKEd9GLDO
>>728 ありがとうございました。ようやくすっきりできました。
730 :
大学への名無しさん :2011/05/18(水) 22:52:48.69 ID:fhtPKpTkO
名問電磁気の2(1)について質問なのですが、最初の十分離れた状態から、距離が最小になるまでにBの位置エネルギーはどのように変化するのでしょうか。教えてください。
731 :
大学への名無しさん :2011/05/19(木) 21:30:37.99 ID:EgGRWeEkO
今の時期から名問やってる奴は俺の経験上だいたい低能
732 :
大学への名無しさん :2011/05/19(木) 21:47:45.41 ID:/C+vX7mf0
733 :
大学への名無しさん :2011/05/20(金) 00:13:00.80 ID:UM1buJUs0
いいからエッセンスやっときましょう。
エッセンス力学の109の答えなんですけど 解説には静止衛星の半径をrと書いてありますが 静止衛星の軌道半径をrですよね?
エッセンスにはいるまえになにかやっとくべき? 初学なんだけど
736 :
大学への名無しさん :2011/05/20(金) 18:21:58.21 ID:UM1buJUs0
もう慣れてしまったんならこれで行けばいいけど まだ初学ならエッセンスなんてやらない方がいい。
え?じゃあなにやればいいの?
エッセンスでいい
739 :
大学への名無しさん :2011/05/21(土) 08:24:40.59 ID:2umdzVhW0
エッセンスにまだ手付けてないなら為近の解法と発想のルールがいい。 章末の入試問題は普通に難しいから、基本例題だけやっていけばいい。かなり少ないから短時間で物理の全体を見渡せる。
>735 まったくの初学でエッセンスやっても分からんと思うよ てか物理を独学で進めるのは自殺行為
おいらは独学でやったんだけど
>>739 ほんとに?
信じていいんだよね?
為近は代ゼミTVネットの評判はいいけど、参考書については名前聞かないけど
他人を盲目的に信じる奴はバカを見るよ。
744 :
大学への名無しさん :2011/05/21(土) 19:16:57.83 ID:2umdzVhW0
>>742 俺が「エッセンスがいいよ」って言えばそっちにするのかよ。
俺は為近の本の方がいいと思ってるけど、信じる信じないじゃなくて、誰かの感想聞いたあとは全部自分だけで決めろ。
「為近がいいよ」ってのは嘘じゃないけど、お前に合うか合わないかに関しては嘘になるか本当になるかなんてわからんわ。
本屋で自分で見て確かめるとか、ゆっくり参照したいならとりあえず買うとか選択肢は色々あるのにね・・・
俺も独学っぽくなってたところに為近さんの授業受けたら自分の理解の甘さを思い知った いまは授業中わかりやす過ぎてニヤケまくってる
ふーん つまり為近は 授業は神 ルールは最低辺のクズ でおk?
748 :
大学への名無しさん :2011/05/22(日) 01:58:37.69 ID:nq6PC3bgO
エッセンスの一周目ってどのくらい時間をかけましたか?
749 :
大学への名無しさん :2011/05/24(火) 13:01:45.58 ID:Nq7jWp07O
751 :
大学への名無しさん :2011/05/26(木) 01:30:41.43 ID:Rkg91zhAO
752 :
接続速度ランキング :2011/05/26(木) 01:34:04.11 ID:SMCCN2X70
☆《インターネット・・接続速度ランキング・・日本3位・・都市別のトップ100では、6割以上の都市が日本の都市名・・・》:
アジア太平洋地域のインターネット平均接続速度の比較
@:韓国16.6(100)。A:香港8.6(52)。B:日本8.0(48)。
C:米国4.6(28)。D:台湾4.1(25)。E:タイ2.9(17)。
E:オーストラリア2.9(17)。G:中国0.9(5)。H:インド0.8(5)。
(注:単位は毎秒メガ:メガは100万ビット)(カッコ内は韓国を100とした指数)
(参考:光ファイバー網の整備がインターネットの平均速度を左右する)
「 ☆ponpoko1829 」(☆を@に変えて下さい)を参照下さい。
又,こちらもどうぞ URL:
http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009 URL:
http://moppo28.blog.so-net.ne.jp
753 :
大学への名無しさん :2011/05/26(木) 23:51:49.71 ID:fxA5Z8Ej0
就職ランキング 【S+】東京 【S】京都 【S-】一橋 東京工業 ==================================================================================== 【A+】大阪 慶應 【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 ICU ==================================================================================== 【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科 AIU 【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 中央 【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 同志社 関学 ==================================================================================== 【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 【C】岐阜 信州 新潟 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子 【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心 ==================================================================================== 【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業
一橋大生乙
755 :
大学への名無しさん :2011/05/29(日) 21:09:14.85 ID:452cdFzeO
どなたかお願いします。 私本当に理解力なくて(泣) エッセンス電磁気41のc、dの電位はそもそも電流が流れていないのになんで−V2なのでしょうか?(;_;) V=RIですから 電流が流れていなかったら、電位なんて生じませんよね?(泣)
物理教室が神書すぎて教科書捨てた
>>755 おっしゃる通りに、電流が流れてないからcとdの間には電位差は生じてない。
ただ「電位差」と「電位」は違う。
cとdの間には電位差がないというのは、実際cとdの電位はそれぞれ-V2だから、「-V2-(-V2)」と電位の差、すなわち「電位差」を求めると0となる。
じゃあ、なぜ電位を「-V2」とするのかというと図の通り真中で「接地(アース)」されているため、この点を電位0にするという暗黙の了解があるため。
ここを0とすれば、電位V2を持つ電池を下っていけば、そこの電位は-V2になる。
勘違いしないでほしいのは、電池は常に電位を生じるものであるから、流れてる流れてるに関係ないということ。
そもそもV=RIは抵抗の式であるから、電池とは一切無関係。
エッセンス力学問題9の意味が分からなくて泣きそうです 問題文自体が理解できません
>>759 やっと分かりました!
見方を変えると意味は自ずと見えてくるものですね
ありがとうございました。
>>760 ??お前なにすごいこと発見した見たいな感じで言ってんだwww
762 :
大学への名無しさん :2011/06/04(土) 18:11:58.29 ID:CFJGG06UO
エッセンス電磁気47の解答でわからないところがあるんだけど うち馬鹿だから丁寧に教えてよね この接続法では電流計はどうでもよいとか、電圧計はどうでもよいとか なんでどうでもよいの? 意味わかんないし
聞く態度を改めろよ臭マンが
764 :
大学への名無しさん :2011/06/04(土) 21:07:32.46 ID:CFJGG06UO
>>763 うっさい童貞
誰か優しい人教えてくれないかなァ
これはひどい
767 :
大学への名無しさん :2011/06/04(土) 23:46:12.00 ID:CFJGG06UO
>>766 お願いだから教えてよ
わからないの
お願い
電圧系は電圧を計るものだし、電流系は電流を計るものだろ? 電流図りたいのに並列につないでどうすんだ
769 :
大学への名無しさん :2011/06/07(火) 13:18:00.33 ID:SAq9IDsqO
>>768 それ説明になってますか?
そもそも質問の答えとしてピンとがズレテル希ガス
電流と電圧が何なのかからやり直せ
>>769 きめぇ。お前は高卒でいいから勉強やめとけ
電磁気83番の最初の方がわかりません 十分時間がたったあとならわかるんですが、 その記述はないのに どうしてコイルは導線状態といえるのでしょうか?
>>772 これは問題文がおかしい。
高校生で任意の時刻における電気量を求めるのはできないと思うから
記述がなくても十分時間が立ったと思って問題をとくべし。
775 :
大学への名無しさん :2011/06/16(木) 18:06:26.18 ID:pwxo4o9rO
なんでエッセンスの力学以外評判悪いの? むちゃくちゃわかりやすいと思うけど!
777 :
大学への名無しさん :2011/06/16(木) 18:28:59.74 ID:pwxo4o9rO
みんなエッセンスは一周目で何割ぐらい解ける?
778 :
大学への名無しさん :2011/06/16(木) 20:40:55.88 ID:1PpZ01zRO
その質問は愚問だな だってエッセンス解き始めた時点でもう何らかの手段によって物理の能力が高かったかもしれない そういう奴がたまたまこの質問に答えたなら あんなもん9割とけなきゃおかしい とか言うだろうよ そんで君は自信をなくす そこまで考えてのしつもんなのかね? ちなみに俺の理Vの友達はエッセンス5周したって言ってたよ。 1周しただけじゃあんまり解けないさ。
779 :
大学への名無しさん :2011/06/16(木) 20:50:09.84 ID:pu/bPg3U0
俺の理科大落ちの友達は あんなもん初見で9割とけなきゃおかしい と言ってたよ
780 :
大学への名無しさん :2011/06/16(木) 21:11:28.32 ID:ObNeo6Xt0
>>777 ほとんど解けなかった、というか、独学だったから当たり前か。(エッセンスと平行して漆の面白いほど参照してた)エッセンスは4周くらいしたはず。今は良風と河合のテキストで物理の体系作ってるとこ。
>>778 その離散の友達はエッセンスの次に何やってたか分かる?
781 :
大学への名無しさん :2011/06/16(木) 21:39:33.16 ID:pMZz/Ngb0
エッセンスの問題ってやらなくてもいいの? 名門の森買わないといけないとなるとお金が・・・
782 :
大学への名無しさん :2011/06/16(木) 22:41:34.28 ID:ObNeo6Xt0
>>781 エッセンスの問題やらなくていいの?ってどうゆうこと?
783 :
大学への名無しさん :2011/06/16(木) 23:02:47.34 ID:pwxo4o9rO
物理はエッセンスしかやってないけど9割ぐらいは解ける!
名門の森とエッセンス両方かっても5千円くらいしかしないじゃん
教科書→物理教室→エッセンスで大丈夫ですか?
物理教室一冊でおk 問題が足りなければ名門の森を 例題が難しすぎるなららくらくマスターを
>>786 すいません。物理は独学するつもりなのですが書き込み後に調べてみたら、どうやら教科書での学習は難しいみたいですね
為近のルール→エッセンスで学びたいと思います
お手数おかけしました
788 :
大学への名無しさん :2011/06/18(土) 17:06:30.14 ID:mJ/z4YqtO
ルールとエッセンスやり方違うって聞いたことある…
ルール→エッセンスってありなの?
790 :
大学への名無しさん :2011/06/19(日) 13:57:42.67 ID:JVhLRlxYO
使うとしてもルールの入試問題のとこ以外→エッセンス→ルールの入試問題のとこじゃない?
それエッセンスだけでよくね? ルールやったことないからわからんが
独習者や基礎固めしたい人はルールをやるべきなんじゃないかな?エッセンスはある程度できないと無理だし 俺が実際に独学だけどルールとエッセンスの併用でなんとかなってるよ
独学(授業よりどんどん先に進めるって意味の)するつもりだったが エッセンスだけじゃなくルールも一応買うべきかな? もしくは、代ゼミネットの為近の講義受けようかと思うんだが…
為近の講義とれるならそれが1番いいよ 授業とってるならルールよりも物理教室がいいかも。
795 :
大学への名無しさん :2011/06/20(月) 02:57:31.07 ID:9DQsNOfB0
エッセンスいいよね。今慶應2年だけど現役の時はこれだったわ。 教科書読まないでこれだけやってたわ。副教材は名門の森だったけど 1周目はほとんど解けなかったね。懐かしいね。 慶應理工はレポート大変だから来ない方がいいよ。東大行け。
>>795 レポート大変とか電通大来てから言えwww
再入学を繰り返して各大学のレポート事情に精通しているおっさんども乙
電通が〜電通が〜
とFランが申しております
800 :
大学への名無しさん :2011/06/27(月) 18:55:05.80 ID:LP+fAp08O
きみもしかしてみつめん?
801 :
大学への名無しさん :2011/06/28(火) 13:55:21.83 ID:lakPTDIiO
みつめんだよ
らくらくやったらエッセンス飛ばしてもいいのかな エッセンスの電磁気わけわからん
803 :
大学への名無しさん :2011/06/29(水) 11:45:37.23 ID:yMFVuZ+M0
エッセンスの電磁気は糞 これ豆知識な
804 :
大学への名無しさん :2011/06/29(水) 13:03:42.63 ID:6gRNH2nsO
へへへ、らっしゃい
805 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/29(水) 14:45:19.68 ID:wyOrsDBo0
r57
806 :
大学への名無しさん :2011/07/01(金) 19:26:23.83 ID:H5i65o9K0
名問の森ってセンターレベル超えてる?
センターどころか難関大の二次まで対応可
難問題の系統とその解き方のちょっと下くらいで、近年の問題集としてはかなりレベルが高い。
809 :
大学への名無しさん :2011/07/01(金) 22:57:36.64 ID:1UiiA86l0
名森ってそんなレベル高いか? あれは基礎だろ。エッセンスが完璧ならほぼ全部解けるからエッセンスのアウトプット用だと思っても良いと思う。 後は過去問だな。文章がとにかくうざいから読みなれないと。
俺もそこまでレベル高いとは思えない>名問 多分解説が分かりやすいからかも知れんが どちらにせよエッセンスやった人は重問じゃなくて名問やった方が良いと思う
811 :
大学への名無しさん :2011/07/02(土) 00:11:54.90 ID:wYnmVEOD0
>>810 良風やってるんだけど簡単だから名門やったほうがいいんだろうか・・・
参考程度にこの前の全統記述偏差66です。
名門でもOK?
>>811 俺も高3の現役だから何とも言えないけど
良問が簡単なら名問やって良いんじゃないかな
何より解説が重問の比にならないくらい詳しいので
解説だけでも読む価値あると思う
813 :
大学への名無しさん :2011/07/02(土) 10:29:03.38 ID:mHuVjwAB0
まとめるとセンターに良問は必要?
814 :
大学への名無しさん :2011/07/03(日) 20:52:24.32 ID:9UUid0zGO
必要な人は必要としかいえん…… ごめん
815 :
大学への名無しさん :2011/07/03(日) 23:07:45.84 ID:FxRm3v/v0
>>813 オーバーワークすぎね?ww良問やったらそこらの地方大学の物理解けるようになると思われ。
それよりも教科書とか、センター系の物理になれると良いと思う。特に教科書はお勧め。
良問の風27が分かりません (3)の解説が理解出来ません。 AとBが衝突するsinαの値=v/V Aが最高点に達する時間t=v/g これより l=Vcosαt=v/g√V^2−v^2 なぜこの2つの条件を使った計算だけで衝突が起こるのですか? 不十分な気がします。 sinα=v/VでA、Bは常に同じ高さ t=v/gでAが最高点 これだけだとA、Bが同じ高さでAが最高点に達したが、BがAより左側のまま というのも考えられるのですが…
>>816 >BがAより左側のままというのも考えられるのですが…
これはならない。距離lっていうのはQP間の距離だから
お節介かも知れないがもうちょっと詳しく書いてみる。
(長文なので上の文でわかったらこっから下は見る必要ない)
まず前提として、物体A、Bが2次元平面上で運動しているとする。
Qを原点にとり、Q→P方向を+x軸、鉛直上向きを+y軸にとる。
物体AとBが衝突するというのはどういうことか。
これは物体A、Bを質点と見ればAとBの座標値がともに同じであるということである
式で書くと
A(x,y)=(x , vt)
B(x,y)=(Vtcosα , Vtsinα)
であるからこれが等しいということは
x=Vtcosα …(1) , vt=sinα …(2)
となる。しかしこれだけではAが最高点に達したときにぶつかったかどうかは分からない。
よって最高点に達したという意味を表す時間t=v/gを代入する。
さらに問2で求めたsinαを代入すると(2)式の両辺はv^2/gになってy成分は一致する。
x成分は(1)式を式変形することで解説文の答えとおなじになる。
t=v/gからこの2つの運動は最高点でぶつかったという物理現象になる。
エッセンスに慣れ親しんだ人は電磁気どうしてんの?
819 :
大学への名無しさん :2011/07/06(水) 09:18:07.03 ID:+zsuRu1x0
他の本使う
てすと
慶應の医学部は良問じゃ足りないよね・・ 良問の後、難系やれば足りるかな・・?
名門やれば全てが事足りるのに 良問なんてやらなくていい
ごめんなさい良問じゃなくて名問って書きたかったのですw
今日、重要問題集買ってしまったのですが名門に買い直すべきですかね? また名門買った場合、重要問題集は使い道ありますか? 明治大学、東京理科を志望なのですが名門で充分いけますか?
>>825 捨てるのはもったいないので学校か塾に寄付しようと思います
ありがとうございました
重問ってやっててマジで吐き気してきそう 名門に比べて凄くつまらなそうなのは何故だ レイアウトの問題だろうけど
明治大学なら良門で充分ですか?
重問やったことないけど、A問題とB問題にわかれてるんだろ? 最初からわからんなんてことあるの?
>>824 一応持っとこう。
苦手分野とかの演習には良いかと。
>>827 名門はいちいち解く時に解説部分を隠すのが面倒臭いし、分冊で高いし…
すみません・・・ エッセンスの電磁気(p31Ex)について質問です 各極板間の電界が等しい理由として、 「電気量が等しいから、電界Eも等しい」とのことですが、 後半では電界は変化しE´になってます。 しかしこのときも極版の電気量は前半と同じく変わらないのでは? なのになぜEではなくE´と置かなくてはならないのでしょうか。。 そもそもその前ページ(p31(T))の解説、金属版を挿入したとき電界が 変化しないことの理由として「Q一定はE一定」とありますが これはなにを根拠に言ってるのかがわかりません。。。
Eと異なるからE'と記している。 異なる理由はKを閉じる前後で電気量が異なるから。 極板A、Bの電荷が動けないから電気量は一定。 22ページに書いてある。 完全に理解してから読み進めろとは言わないが、 「ひとまずの理解すらままならないうちに進んでいるから」 疑問が生じているように映る。 エッセンスは教科書併用と本書に注意書きしてある。 教科書等も利用するとよいですよ。
834 :
大学への名無しさん :2011/08/02(火) 23:20:47.56 ID:DO84Pzd50
この間まで部活にすべてをかけていて物理を始めたのが7月27日の者です 質問なのですが、名問力学の15番(3)解説のAの式なんですけど、 右辺は意味が解るんですが左辺はこれに2をかけるのかなと思って解いてみました ばねによる力ってPと容器の両方にかかるんじゃないんですか? 長文&乱文で失礼します。回答おねがいします
>>833 早速のレスありがとうございます。
「Q一定ならE一定」これはに関しては確かにp22に解説してありました・・・
(確かに今まで理解<スピード重視でやってきました。。)
すみません、重ねて質問ですが・・・
「Sを閉じる前後で電気量が異なる」に関してですが
□…これを極版としますと
(閉じる前)
A B C D
□+Q -Q□+Q -Q□+Q -Q□
(閉じた後)
A B C D
□+Q -Q□----□+Q -Q□
となり、AとB(CとD)の表面の電気量は前後で変わらない(=電界が変わらない)気がするんですが。。
初歩以前の質問で恐れ入ります・・・
>>835 自己レス&連投すみません。
(閉じた後)の電気量がQではない理由;
Sを閉じることで電位差Vab(Vcd)が変化し、Q=CV、C一定より、Qは変化しQ'となるため
・・・という理解でよいでしょうか?
838 :
大学への名無しさん :2011/08/04(木) 13:10:55.19 ID:Hytw4CwEO
名問の森とかいう馬鹿問題集はケツでも拭いてさっさと捨てろ! by苑田
エッセンスで電磁気しようとしたら、 すべて物理Uの範囲だとか書かれてたんだが そうだったの?電磁気はセンターで一門もでないの?
>>840 電磁気分野からもでるよ。センターだけで物理必要ならエッセンス電磁気編はいらないかも。
漆原さんのセンター物理いいよ!
842 :
大学への名無しさん :2011/08/05(金) 02:47:37.84 ID:g0AcGFOE0
実際、物理のエッセンスってそんなにイイ参考書なの?
>>840 出るけど物理Iでは定性的な議論にとどまる
844 :
大学への名無しさん :2011/08/05(金) 04:14:34.00 ID:Kgs/12zqO
忌野清志郎氏も集団ストーカーを受けていた様子。 歌で残っているところが凄い。 少なくとも、妄想でも幻想でもなく、集団ストーキング行為は実在をしている。 被害を訴えても精神疾患とされてしまうところが怖いところ。
>>841 いえ、二次でも使います
代ゼミTVネットの為近の講義とってて
それだけじゃ網羅性低いからエッセンスもしてるって感じです
ですが、物理Tの講義で習ったことが、エッセンスでは物理Uになってて混乱してます
初学で物理教室使ってるけど、単振動辺りが凄いムズい 結局、公式に当てはめて丸暗記解法しかとれないんだけど、そんなもんかね ここ越えれば、少しは楽になるかな?
>>847 そこは結構苦手になる人多いと思う。力学はそこが山場?かな。
ある程度の公式暗記は必要かもしれんが、苦手意識があって、かつ、金がかけれるんだったら補助で別の参考書を買うことをオススメする。
あるいは書店で立ち読みして理解するのもありか…
>>847 単振動は電磁気とかにも出てくるから得意になっとくと、あとあと相当楽になるよ
>>848 なんか、宇宙に話が飛んだと思ったら、力学終わってた
力学の中では、単振動が一番キツかったです
取り敢えず進めていって、例題とかが意味不明になったら別の参考書も検討してみます
>>849 単振動…避けては通れぬか…
851 :
大学への名無しさん :2011/08/06(土) 15:07:55.20 ID:UT9clYaGO
こいつら馬鹿じゃねーの 単振動出来なきゃどこも受かんねーよ さすが河合出版ユーザー
852 :
大学への名無しさん :2011/08/06(土) 15:09:47.22 ID:VDCNMWocO
出た!極論
最初の方ちょっと読んだんですが、エッセンスはまず読破するんですか? それとも問題を解きながらでしょうか
すきなようにやれ
実際単振動できなきゃ上位は受からないだろ
856 :
大学への名無しさん :2011/08/07(日) 22:16:31.43 ID:nvZLakaIO
神戸大工志望ですが物理教室だけでたりますか?
857 :
大学への名無しさん :2011/08/07(日) 23:52:54.96 ID:pBN2qPlc0
物理のエッセンス力学・波動編のP144 66についての質問です 解答のほうの最初に凅=tanθ=λ/2となっていますが これはどこからでてきたのでしょうか? 3回ほど干渉の分野を読み直したのですが理解できませんでした すごくバカな質問なのかもしれませんが、答えてくれるとうれしいです
858 :
大学への名無しさん :2011/08/08(月) 10:51:55.82 ID:qhk0frhY0
エッセンスはいい問題集だが 読みずらく、使いずらい、、、 あくまで俺の意見です。
>>858 読みづらくて使いづらい問題集が、そもそも「いい」と言えるのか疑問だけどな。合ってねぇーんだな
860 :
大学への名無しさん :2011/08/08(月) 11:54:11.41 ID:ZlsWBNPR0
861 :
大学への名無しさん :2011/08/08(月) 12:19:03.16 ID:CmmuKWg1O
問題の上に書いてある
862 :
大学への名無しさん :2011/08/08(月) 14:11:09.56 ID:ZlsWBNPR0
863 :
大学への名無しさん :2011/08/08(月) 14:39:03.12 ID:Uj68Cfbf0
エッセンスしようとしたら 物理TとUがごちゃごちゃ 熱のところなんですけど 状態方程式とかボイルシャルルとかどっちも物理Uになってて まだ物理Tしかやってない自分にゃ勉強しづらいのなんのって
むしろなんで1と2があんな分け方してるのかわからない 力学なら力学でまとめろよって思うわ
物理のエッセンス2週目(遠い昔にやったのを含めれば3週目・・・)ですが、 一周終わるころには最初にやった方をどうしてもポロポロ忘れています。 左から入って右から抜けていくような、笑い話みたいな状態が続いています。 理解が弱いが故か、一周を回転させるスピードが遅いためか、まだまだ繰り返しが たりないためか・・・物理はそれなりのレベルにもっていきたい為、最終的には 名問の森まで完成させたいのですが、前段階としてのエッセンスがこの体たらくで 前に進まず気が焦るばかりです・・・ どなたかご教授お願いします。。
力学とか話関連してるのになんで忘れるんだ
>>865 最初のほう公式をただ暗記して問題に当てはめて解いていけばおk!みたいな考えでなにも考えずにエッセンスやってたけど全然伸びなかった
それで、この公式は何を意味してるのか?とか、どうやって出来たのかとか考えてやってたら自然に伸びた
出した答えの次元解析していろんな単位で表してみるとかもいいかも
あくまで自分の経験だが
物理で忘れるとか化学はどうする気だw
>>865 エッセンスなんてとっととやめて良問やればいい
>>867 ありがとうございます。一応やみくもな暗記は避け、
数学を解くときのように必然性を意識して勉強しているのですが。。
理解力の乏しさか、記憶力の貧弱さか。自分の脳みそが呪わしい・・・
すみません。長文失礼します。 エッセンス電磁気問題45(2)なんですが 対称軸(面)上にある抵抗は外してもいいとのことですが、その理由が納得いきません。 ef間とdg間がそれぞれ等電位なのはなぜでしょうか。 (以下別冊解答の文字です) 点dと点eと「a真下の」点での電位が等しいのはわかります。 (a点よりそれぞれ同じ抵抗を通り等しく電圧降下しているから) しかしなぜ点g,fも等しくなるのでしょうか。 直前の例題では、点aからb,c,dまでに同じ抵抗rを等しく電圧が下がった、だから b,c,dで電位が等しい。だからbc,cd間は電流が流れず、はずして考えてよい、 というのは分かったのですが・・・そもそもこの理解が間違っているのでしょうか
名門波の42が意味わからん 音の弦と同じ材質、同じ長さで直系二倍の弦ってどういうことだよ 同じ長さじゃねーだろそれ これだから国語偏差値40のアホは困る
↑お前それマジ? マジなら冗談抜きで小学校の算数からやり直したほうがいいよ
ああ、今読み直したらわかったわ 直径の意味勘違いしてたわ 太さの事か。もう死んだ方がいいな俺
875 :
大学への名無しさん :2011/08/12(金) 19:59:37.30 ID:HGXvG7tL0
就職ランキング 【S+】東京 【S】京都 【S-】一橋 東京工業 ==================================================================================== 【A+】大阪 慶應 和田 【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 ICU ==================================================================================== 【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科 【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 中央 【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 同志社 ==================================================================================== 【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 【C】岐阜 信州 新潟 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子 【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心 ==================================================================================== 【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京
一橋大生乙
エッセンスから名門をやったが今年の阪大で撃沈した俺はただいま浪人中 自分では本質が理解できていなかったからだと思っているが本当にエッセンスだけで対応できると思う?
今良問2週目なんですが何月から名門いけばいいでしょうか?
>>878 良問2周したら名問楽にできると思うよ
一周でもいいくらい
エッセンス波動の28の問題なんですけど なぜAが聞く振動数の時は音速が340+10 になって、Bが聞く振動数の音速が340−10になるのか説明お願いします。 自分はプラスマイナスが逆なんじゃないかと思っているんですが…
今、初学で物理教室とエッセンスの力学を終えたんだけど、 ここまでで物理全体(原子除く)のどのくらい?(かかる時間的に)
882 :
大学への名無しさん :2011/08/22(月) 16:58:50.85 ID:Xc17KJ+3O
為近みたいな力学も電磁気も熱も同じ概念で教えてくれる神に習っているなら力学が完璧ならあとは楽 しかし君のやったエッセンスは全分野細切れだからね
あ、為近の講義もとってます
884 :
大学への名無しさん :2011/08/22(月) 19:28:29.44 ID:bCs5fy/KO
力学11 のBに衝突するときの速度は対称性によりAでの速度からわかる の意味がわかりません 重力によって早くなったりしないのですか?
885 :
884 :2011/08/22(月) 19:29:18.56 ID:bCs5fy/KO
すいません 物理のエッセンスの力学11です お願いします
887 :
881 :2011/08/22(月) 23:33:52.41 ID:Nhlf0z5GO
>>882 いや、初学でです。
エッセンスレベルの基本周りでいいから、三分の一くらい行ってて欲しい
>>883 誰や
888 :
大学への名無しさん :2011/08/24(水) 13:41:36.36 ID:t8CDf/OnO
>>887 まあお前は頭悪そうだから、10分の1しか吸収できてないと見て
4%くらいじゃない?
エッセンスの力学の問題10番で、何故衝突したのにマイナスがつかないのですか?
壁に衝突しても前向きでプラス思考だから
>>890 「速さ」であって「速度」でないから。
とマジレスしてみる。
良問の風第12版の101がよくわかりません^^; 導体棒の運動エネルギーはないのですか?
>>894 一定の速さで動いているのだから、慣性の法則より
導体棒には力が働いていない。
よって導体棒は運動エネルギーを持たない。
896 :
895 :2011/08/27(土) 21:34:29.27 ID:BW0rte2n0
スマソ。 運動エネルギーは一定。
>>895 ということはP(位置エネルギー)は全てQ(ジュール熱)に変換されるということですか?
898 :
895 :2011/08/28(日) 07:20:43.98 ID:g7hzNnvw0
900 :
大学への名無しさん :2011/08/31(水) 12:23:02.69 ID:9muoFM8d0
名門の森p116の工学院大の問題;電磁界中の粒子に関して質問させてください。 (3)なんですが、どうしてもMの方がNよりも電位が高い となってしまいます。みなさんは電子がMに集まってくると すぐに納得できますか?教えてください<m(__)m>
>>900 電流は+y方向に流れてるから電子は-y方向に流れてて電子の受けるローレンツ力は+xに働く
実際(4)で電流が正電荷のの流れとしてるときは陽子は+y方向に流れてるからローレンツ力は+xに働いてるし
ちょっとわかりにくくてスマソ
902 :
大学への名無しさん :2011/08/31(水) 12:53:19.74 ID:9muoFM8d0
901さん (4)は分かります そして 電子が−y方向に流れているのは分かります しかしそうするとローレンツ力によりーx方向に電子が集まって来るように 思えてしまうのです
>>902 +電荷だったらそれでいいんだけど-電荷だとローレンツ力が働く力の向きは逆になるんだぜ
兄弟のおさがりで改訂前の物理のエッセンスで勉強しているのですが、 新しいほうに買い換えたほうが良いですか?
エッセンス一周しかしてないけど だいたい理解できたので名門はいって大丈夫ですか?
電磁気わかんねー 電磁気問題集なんかいいのない?
910 :
大学への名無しさん :2011/09/02(金) 16:55:41.02 ID:vbOZ66ij0
エッセンスの次は良門の風か名門かどっちやったほうがいいの? 良門のが簡単って聞いたんだけど
>>910 目指す大学次第だけど旧帝非医レベルは良問でいける
旧帝非医でも物理を武器にしたいなら良問じゃ難しいかな?
個人的にはそれでも良問でいけなくはないと思うけど余裕あるならやるべき
最終的に名門やるならエッセンス→名門でいいと思う
というかエッセンス名門と良問は違うから見てみれば?
良問は完全な問題集で、エッセンスみたいな講座部分はないよ
名門やってるけど、楽しいよ 良問はエッセンスやっときゃいらない
913 :
大学への名無しさん :2011/09/03(土) 11:53:36.10 ID:TJgd9AMyO
名問の森p21の大門6の(1)の重心のy座標を求める問題なのですが、別解の方なのですがなぜ−1/4M0と表記されてるのでしょうか?ここって−ではなく+ですよね…? 誰かお願いしますm(_ _)m
914 :
大学への名無しさん :2011/09/03(土) 12:27:42.21 ID:5yPCT2Mp0
916 :
大学への名無しさん :2011/09/03(土) 17:05:23.84 ID:TJgd9AMyO
エッセンス持ってないです… 誰か本当にお願いしますm(_ _)m
917 :
大学への名無しさん :2011/09/03(土) 17:06:50.21 ID:7KN6BxAg0
名問の解法は糞
皆が一番難しいと思う分野ってなに? <br> 力学とか波動とか熱とか磁気とかで教えてー <br> またその分野の何とかも教えてー <br> 力学単振動とか(^^ゞ
919 :
大学への名無しさん :2011/09/03(土) 20:16:12.74 ID:gFgYMum30
単振動が力学分野だけのものだと思ってるのんびり屋さんは消え失せろ!!(´・ω・`)FXXKゆー
電磁気 最近初めたけどさっぱり解法が掴めん マジで意味が解らない 物理でこんな苦労したの初めてだ・・・
921 :
大学への名無しさん :2011/09/03(土) 21:24:46.05 ID:TJgd9AMyO
923 :
大学への名無しさん :2011/09/03(土) 23:21:46.07 ID:TJgd9AMyO
マジで頼む…
エッセンス電磁気やったけど 名門のコンデンサーと直流が全く解けない・・・意味わからん・・・ 難しすぎる どうしようか
完全な円盤に質量がマイナスな部分を足すだけなのになんでそんな困ってんの? とりあえず今日は寝て明日の朝やってみたら多分わかるよ
926 :
大学への名無しさん :2011/09/04(日) 00:07:35.40 ID:tJk/7cnO0
>>926 うーん。ちゃんと読んで問題も全部解けたんだけどなぁ
もっかいやるか・・・
エッセンスからでも名門繋がるよね?
名門なめすぎ
個人的には、時間があるなら良問挟んだ方がいいと思う 良問自体そんなに時間かからないし(下手すりゃ1週間かからない)
930 :
か :2011/09/04(日) 08:21:45.62 ID:Ojkx/jejO
少し時間が余裕なら部分的に良問もやった方がいいぞ そんな時間かからないし定着する 俺はエッセンスの次にいきなり名門やったけどムリだった 特に電気が
931 :
大学への名無しさん :2011/09/04(日) 08:49:44.97 ID:EKy/ueZY0
というかエッセンスの電磁気がダメなだけ
エッセンスの他にはセンサー問題集やった。 力学はこれで行けたのに(´・ω・` ) 良問か・・・もうちょっとやって全く出来ないようなら買ってみるよサンクス
むやみに問題集解きまくるよりもなんでできないかってのを一回考えた方がいいんじゃない? エッセンスとことんやったならこれだけでもめちゃくちゃ応用力がつくよ
本当に理解できたのかな。 繰り返しやると解答自体をだいたい覚えてしまって、理解できたような気がすることがよくあるからね。 実は俺がそうだった。本質的な理解ができなくても問題をパターン化して、そのストックを増やせば俺 の入った駅弁工学部クラスなら入試に関してはなんとなかると思う。 本当に理解できたかを確認するには、2周目以降は問題の設定を少し変えて解くのがいい。答えに自信 がなかったら教師に質問するかここで聞こう(笑)。
うーん、たしかに俺、同じような問題しか解けてないわ センサーもエッセンスも同じような問題が多かったから余裕に感じたのかな・・・ 名門みたいなのになると、まず考え方がどうしたらいいのかわからん
加速度 a で上昇しているエレベータの天井に軽い糸を固定し質量 m の小球を吊す。m は床から高 さ h のところに位置する。上昇中糸が切れて小球が落下しはじめた。糸が切れた瞬間から小球が床に 落下するまでの時間を求める。 ---------------------------------------------------------------------------------- これはたいていの参考書に基本的な問題として載っていると思うが(エッセンスにもあったはず)、その解答は エレベータとともに動く座標系を前提としていると思う。慣性力を使って簡単に解けるから。 この問題を地上の固定された座標系で解く。問題の解法としてはもちろんお薦めできないが、理解は深まる。
急にどうした?
どの問題も一周目で出来たら東大行けるよ
940 :
大学への名無しさん :2011/09/05(月) 17:32:44.51 ID:YtXKeCARO
エッセンス電磁気てなんでインピーダンス入ってないのあっこだけ学校じゃわからないんだけど
なぜ空気→水で音は速くなって光は遅くなるのですか?
水中では闇の力に対する力が強まるから
>>941 音が早くなるのは空気中より水中のほうが復元力が強いから
光が遅くなるのはまだわからんでもいいが、もともとの光と水分子の出す光の相互作用で遅くなる。
944 :
大学への名無しさん :2011/09/05(月) 21:49:35.13 ID:rJEythGb0
>>941 柔弱兼下なる水の前には生きとして生けるもの全てがひれ伏すからだよ
音が縦振動で光が横振動なのは関係ないの?
946 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:14:17.37 ID:QKhYvO4PO
ねえなんでエッセンスの電磁気にインピーダンス入ってないの?もしかしてなくていい範囲?
947 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/06(火) 21:18:49.09 ID:5dD9nuyL0
名門力学の7番の(4)なんですけど、 t1を求めたあとの式のgなんですけど、これはa=gのgじゃなくて下向きの重力加速度ですよね?
948 :
大学への名無しさん :2011/09/06(火) 21:25:13.62 ID:GHUI+25A0
949 :
大学への名無しさん :2011/09/07(水) 00:11:57.63 ID:mc4Z+OW2O
え!?インピーダンス大学入試でない?
エッセンス力学のp72の一番最後の行の式なんですが、何故右辺の位置エネルギーが、mgr(1-cosθ)になるのですか? すいませんが教えて下さいm(._.)m
>>950 問題ない見てないから検討違いのこといってたらすまん
mg(r-rcosθ)の位置エネルギーだと思う
高さがr-rcosθってことね
>>951 ありがとうございます。
理解できましたm(._.)m
質問なんだが、エッセンス電磁気の問題27でなんで極板Aが-Cに帯電するんだ? 静電誘導じゃないよな?
954 :
大学への名無しさん :2011/09/08(木) 19:12:20.60 ID:8eFIXjUWO
プリズムの質問です 波長が短い紫より波長が長い赤の方が屈折してないのは何故ですか? 紫の方が波長が短いから赤より屈折角は小さくなるのではないのですか?
エッセンス力学の42番ですが、解説に、Bは下にa/2で動いていると思って運動方程式を立てれば良いとありますが、これは何故ですか?
>>953 極板Aと極板Cはアースされているので等電位となるから。
957 :
大学への名無しさん :2011/09/11(日) 22:21:49.62 ID:wtqGQXSe0
就職ランキング 入試偏差値では有りませんよ 【S+】東京 【S】京都 【S-】一橋 東京工業 ==================================================================================== 【A+】大阪 慶應 和田 国際教養 【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 ICU ==================================================================================== 【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科 【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 中央 【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 同志社 ==================================================================================== 【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 【C】岐阜 信州 新潟 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子 【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心 ==================================================================================== 【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業
偏差値はともかくとして就職は強い電通が下のほうな時点で就職ランキングには見えない 他は知らんが
京大より絶対慶応の方がいいわw
名門力学の8-(5)で Cの運動方程式に、M/2gsinθが入ってるじゃないですか Cは斜面に置かれている訳では無いのにこれって入るんですかね? もし、AとC間の摩擦が0ならAだけ滑り下りてそのまま真下に落ちそうなイメージですが この方程式を見た感じだと、そうはならないんですかね? 運動方程式って難しい・・・
>>961 Aがsだけ上に上昇したとするとBは下にs/2だけ降下する
まずこの時の速さを考えると
Δt秒間でs移動したとすれば速さは移動距離をΔtで割ればいいから
Aの速さはs/Δt、Bの速さはs/2Δt
加速度はこれをさらにΔtで割ったものだから
Aの加速度は s/(Δt)^2 = aでBの加速度は s/2(Δt)^2 = a/2
よってBはAの半分の加速度になる
なんか図を描いたら理解できましたんでもういいです
てまんに見えた
もう糞本使うのやめなよ…
テンプレに一週終わるのにだいたい二週間程度とありましたが 自分は2ヶ月かかりそうなんですが・・・どんな感じでやったらいいんでしょうか
エッセンスのこと? 学び始めだったらそんくらいかかる ある程度知識があったら一週間で可能レベル 名門、良問のことなら一週間じゃ絶対終わらんけどw
>>970 お答え下さりどうもありがとうございます、大学受験の時に間に合わず
思い切って電磁気を捨ててしまっていたので復習しようとしたのですが
赤い方は1日3時間で1ヶ月ぐらいで終わりそうだったのですが、緑の電磁気がなかなか進まないです
しっかり理解できてたら作業的に当てはめるようにスイスイ進むんでしょうか
私の読むペース自体が遅い気もします・・・
うーん。そもそもエッセンスの電磁気自体あまり評価はよくない。 俺は別に嫌いじゃないけども とりあえず、公式全部覚える それから問題やればわかるようになる と、思う わからないならそこだけ他の参考書ためしてみてもいいし
>>972 丁寧にお答えくださり本当にありがとうございます
泣き言を言わず、とりあえずこのまま進めてみようと思います
974 :
大学への名無しさん :2011/09/17(土) 19:51:29.25 ID:tcbyCJyq0
>>970 良問の風は136問だから一日20問やれば一週間で一周できるわけだが、
良問の風クラスの問題なら三時間あれば20問はいける
まあそれが無理でも一日10問やれば二週間で終わるわけだから良問はすぐ終わるよ
そもそも良問はエッセンスよりちょっと難しいかな?レベルの問題ばっかりだから
個人的にはエッセンス→名問で名問の解説読んでもいまいちピンと来ない部分を
良問でつまみ食い的に解くのが賢い使い方だと思った
>>974 良問やってないからわからんけど、簡単なのもやや複雑なのも混ざってるイメージ
3時間で20門は一周目じゃきついんじゃないか?
名門はめっちゃ時間かかる・・・
976 :
大学への名無しさん :2011/09/17(土) 22:08:41.75 ID:e0oADEHWO
名門は1日でその1つの分野くったなw 今は2周目だが
結局良問は名問やるならやらなくておk? エッセンス2週したんでどちらかに進もうと思うんだが
エッセンス→名問 授業で物理Uまでおわった高3→良問→過去問(地方駅弁orマーチ) 難関志望ならエッセンス→名問
979 :
大学への名無しさん :2011/09/18(日) 20:53:47.09 ID:JlcNEobO0
良問の風やってる人に質問なんですけど、 95の(2)でスイッチS2を閉じた後、右上と右下の2つ回路(コンデンサー と抵抗)ではコンデンサーが放電を始めて、十分時間が経った後は放電が終わり コンデンサーに電荷はたまっていないと考えたんですけど、 解答みたらコンデンサーには電荷がたまってますよね? ここがどうしても分かりません。前問の94の(4)では放電しているのに、 95の(2)ではどうして放電がおこらないのでしょうか? 自分は物理苦手で物理の得意な方にとってはおかしな質問だと思いますが、 どなたかこの質問に答えてくださる方がおりましたらどうか よろしくお願いします。
>>979 94ではスイッチSが開かれていて、95ではスイッチS1が閉じている
これがコンデンサが放電するか充電するかの違い
コンデンサというのは充電式の電池みたいなものだが、
94ではスイッチSが開いてることによって電源Eがない状態の回路ができている。
よってコンデンサは上に書いた通り電池みたいなものだから電源がなくなったことにより
かわりに電池の役割をしようと電荷を流し始める。これが放電
次に95だがこれはスイッチS1が閉じているからコンデンサは電源から電荷を供給されている。
つまり充電中なのだが、充電式の電池が充電中勝手に電流を流すわけがないのと同じで
コンデンサは充電するか、充電し終わったらそのままの待機された状態になる。
電源があることにより電池の代わりをする必要が無いので95では溜まった状態になっている。
981 :
大学への名無しさん :2011/09/18(日) 22:24:15.60 ID:AywE6RV+0
>>980 なるほど。充電と放電の違いがわかりました。
ずっと分からなかったのでスッキリしました!
早速95を解き直してみます。本当に有難うございました!!
>>955 お願いします。
これは進む距離が半分だから、加速度も半分になるのですか?
すべて半分になるからです。
我が力の前では全ての生物の力は半分以下になるのだ・・・
986 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 11:34:12.71 ID:8y2pfEb80
お
987 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 11:35:58.48 ID:8y2pfEb80
>>980 「コンデンサーは電源から電荷を供給されている。」っておかしくないか?
エッセンスには「電池は電荷のストックなんか持ってない」って書いてたぞ。
988 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 16:03:24.75 ID:X76imCFWO
良問の15番の解答で答えが出たら次元(ディメンション)を調べてみるといいって書いてあるんだけど 誰か次元の事詳しく教えて下さい
等式で左辺がm/sなのに右辺がmになってたら おかしいでしょ、両辺で次元が異なるでしょ。 ってこと。
>>987 電池というのは電荷を流す作用があるというものだからおかしくない。
例えば市販の1.5Vの電池だと+極の方がー極より1.5V電位が高い。
これはつまり電池の中で-極から+極へ正電荷を運んだために
1.5Vの電位差が生じている、ということなのだが、こうして生じた電位差や
電流を一定の値に保とうとするため電池はどんどん電荷を流す。
流したことによりコンデンサに電荷がたまるのであってエッセンスに書かれていたことと矛盾しない
今書いてて思ったがまるで電源に電荷が貯蔵されてるような文だったから おかしいってことだったのか?だとしたらわかりにくい文ですいません
992 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 17:08:11.32 ID:RPwZ6v5n0
>>990 すまん。ちょっとよく分からん。
電池は電荷を「流す」働きをしているってことは分かるんだが、
その流れた電荷はそもそもどこから流れてきたんだ?
回路をつないでいる導線には元々膨大な数の自由電子があるんじゃないの(w
994 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 17:44:20.87 ID:X76imCFWO
>>989 すいません次元の知識が0なもんで
すいませんが次元の事詳しく教えてくれませんか
>>992 化学科や工学科じゃないので具体的な電池の仕組みはどうなってるかは知らないが
一般的な電池は化学変化によって電荷が生じ、流しています。
さっきも言ったように電荷を貯めることはないのでそのまま流している
>>994 次元って要は単位のこと
989が言ってるのは左辺が速さで右辺が長さだから
速さ=長さ の式はおかしいということ
電池の内部構造は関係ない コンデンサと電池をつないで充電したとき 極板にはそれぞれ+Qと-Qの電荷が溜まるが総量はゼロであって変わらない そういう意味で「電池は電荷を生み出したりはしない」と表現される
997 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 19:01:57.95 ID:RPwZ6v5n0
分かりました。有難うございました。
998 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 19:03:11.23 ID:RPwZ6v5n0
あ
999 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 19:03:36.71 ID:RPwZ6v5n0
コンデンサー
1000 :
大学への名無しさん :2011/09/19(月) 19:03:57.85 ID:RPwZ6v5n0
いおういおういおういい0いwしおdqぽd
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。