日大、東洋、専修、神奈川、法政、明治、中央スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
中堅〜難関私大スレ
2大学への名無しさん:2009/10/23(金) 01:38:42 ID:QaxJUfxiO
明治、法政、中央…難関私大

日大、東洋、専修、神奈川…中堅私大
3大学への名無しさん:2009/10/23(金) 03:05:38 ID:VXhdtOjc0
神奈川と東洋はいらない子
4大学への名無しさん:2009/10/23(金) 03:48:36 ID:QaxJUfxiO
>>3
あんた専修か?東洋も神奈川も専修も変わらんと予備校の講師が言ってたぞ。だからスレにいれた。
5大学への名無しさん:2009/10/23(金) 03:51:22 ID:cuuHKTCM0
立教、青山が抜けとるよ
6大学への名無しさん:2009/10/23(金) 06:46:37 ID:c88XIpyqO
スレタイにあるような大学目指してるようじゃ立教は受からない
7大学への名無しさん:2009/10/25(日) 00:50:56 ID:WBfs7WlNO
神奈川?
8大学への名無しさん:2009/10/25(日) 11:02:32 ID:yG/1fFWP0
難関私大:MARCH⇔明治・中央・法政
準難関私大:成成獨國武明神⇔神奈川
中堅私大:日東駒専⇔日大・東洋・専修
9大学への名無しさん:2009/10/25(日) 11:13:52 ID:pLyL3Lcw0
【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の入試動向

■今年、各予備校の模試で受験生に人気があり、特に志願者が増加している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学

などで、中でも21世紀の情報、環境をテーマにした学部が急上昇している。
10大学への名無しさん:2009/10/25(日) 12:44:02 ID:j9vN2xNM0
■国家公務員採用I種試験合格者数 中央大学が全私大で3位
人事院が平成21年6月23日に発表した平成21年度国家公務員採用T種試験の合格者数
(出身大学別最終合格者数)
全区分
1東京大学421
2京都大学189
3早稲田大学96*
4東北大学65
5慶應義塾大学60*
6九州大学58
7東京工業大学45
8北海道大学42
9一橋大学41
9大阪大学41
11名古屋大学28
12中央大学25*
12神戸大学25
14東京理科大学23*
15立命館大学22*
16筑波大学19
17東京農工大学17
18岡山大学16
19同志社大学15*
20千葉大学13
20広島大学13
20首都大学東京13

*は私立大学を表す
11大学への名無しさん:2009/10/25(日) 13:05:05 ID:zzMBHJZc0
俺様から言わせれば

慶応
早稲田
上智
立教 
法政 
青学
中央
学習院
成蹊
成城
明治
明学 国学院
武蔵
独協
日大 専修
駒沢 神奈川
玉川 亜細亜
東海
東洋   
大東 国士舘
帝京 和光

の順だと思う
12大学への名無しさん:2009/10/25(日) 13:08:16 ID:j9vN2xNM0
中央大学「経理研」"The Institute of Accounting Research"
・公認会計士試験合格者数上位の座を維持しているのは、この経理研の存在に拠る所が大きい
・日商簿記検定、公認会計士試験などの資格取得講座を開講
・大学教授及び大手監査法人の現役の会計士、税理士などが講師を務める
・経理研の受講生は商学部の学生が多いが、どの学部であっても受講できる
・経理研を受講するために中央大学に入学してくる公認会計士、税理士志望の高校生は多い
13大学への名無しさん:2009/10/25(日) 13:20:03 ID:5nBVF9Er0
>>11
何の順番ですか?
14大学への名無しさん:2009/10/25(日) 13:31:46 ID:zmHr2iCgO
ブスの多い順
15大学への名無しさん:2009/10/25(日) 13:52:50 ID:eyx+DnJj0
また命痔学院工作員が立てたスレですね、分かります。
16大学への名無しさん:2009/10/25(日) 14:43:36 ID:NBJCfQ130
2009主要私大志願者増減(前年比):「成成獨國武」の人気の勢いがすごいね。
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html

首都大学 124.4%
國學院大 119.4%
青山学院 116.4%
東洋大学 116.0%
西南学院 115.6%
成城大学 113.9%
東農大学 111.9%
---------------
学習院大 107.8%
日本大学 105.0
関西学院 104.4%
中央大学 103.6%
成蹊大学 103.6%
上智大学 101.8%
武蔵大学 101.3%
---------------
東京理科 100.0%
立教大学  99.4%
南山大学  97.8%
明治大学  97.5%
神奈川大 97.0%
早稲田大  96.7%
関西大学  96.1%
同志社大  94.5%
慶應義塾  93.6%
---------------
立命館大  88.5%
法政大学  88.3%
17大学への名無しさん:2009/10/25(日) 18:53:29 ID:r+JR6Jpn0
★★★ 【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の入試動向  ★★★

□各予備校の模試で受験生に人気があり、特に志願者が増加している大学□
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学

などで、中でも21世紀の情報、環境をテーマにした学部が急上昇している。
しかし、これらの学部はかつてのバイオ系学部乱立の流行に見られたように
一時的な人気であるのは明らかで、入学してしまうと就職が大変なことになるので注意が必要だ。

農学部なら大丈夫だろうが、エコ・環境・情報などという安易な流行を取り入れた名前の学部には騙されないようにしたい。
人気・偏差値急転落の可能性が高く、数年後の保障ですらできないのが現状だ。
18大学への名無しさん:2009/10/25(日) 19:12:12 ID:pLyL3Lcw0
☆☆☆ 【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の最新入試動向  ☆☆☆

■各予備校の模試で受験生に人気があり、特に志願者が増加している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学

などで、中でも21世紀の情報、環境をテーマにした学部が急上昇している。

今後、国連を中心とした世界の流れからしてエコ・環境・情報分野は重要なテーマである。
自動車のエネルギーも電気に代わり地球的規模での発展が見こまれている。
更に各企業のエコ対策はその企業の存亡にもかかわることから、この分野での人材が必要不可欠とされている。
産業構想の転換が起こっている現実を直視できない人間は、いつの時代も取り残される。
19大学への名無しさん:2009/10/25(日) 19:15:10 ID:DUgqvU48O
戦前「神田の未知数学生」と庶務からも呼ばれ、蔑まれていた学校群だな
20大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:53:11 ID:j9vN2xNM0
(新着)2010年度中央大学 新・実学教育 ストリーム配信映像
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_04_j.html
ALL PLAY (43:02)
学部ナビ (21:10)
・法学部・経済学部・商学部・理工学部・文学部・総合政策学部
自分の可能性/視野を広げたい
■資格取得のサポート(01:49)
■学びのサポート(01:48)
■キャリアサポート(01:34)
■FLP (02:04)
■STUDY ABROAD(01:37)
■2010入試情報 (00:53)
ライフスタイルマガジン
■学食へ行こう (03:26)
■私のお気に入りの場所in多摩キャンパス (02:55)
■私のお気に入りの場所in後楽園キャンパス(03:29)
■中央大学の歴史 (03:05)
■キャンパス (02:10)
■クラブ・サークル活動 (02:11)
専門職大学院
■ロースクール (05:35)
■アカウンティングスクール (02:52)
■ビジネススクール (03:42)
21大学への名無しさん:2009/10/27(火) 22:16:36 ID:zsI1PlDC0
呆性も可愛そうに・・・
22大学への名無しさん:2009/10/28(水) 15:29:26 ID:G0iMMnJq0
鉄板コピペ。それぞれ、定位置。工作員なら反論するだろうけどw

       2ch確定Ver.◆◆難関私立大学格付け 2010◆◆ 上位20校編
★東大・京大級http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1251887639/l50
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが、他学部不調。「資格」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。

========= 上位10校 ========
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位。
12位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが、ネットで「漢字検定4級レベル」が定着。
★広島・千葉・岡山大級
16位 :津田塾大・・・校歌、校章、校旗が無い。戦前から私立女子大最高峰。
17位 :成蹊大・・・「マーチの壁」に悩む、三菱系大学。“東京四大学”の中核。
18位 :南山大・・・中部限定で「ブランド」。自称「西の上智」のカトリック系。
19位 :明治学院大・・・源流は1863年に設立。キリスト教系大学では最も長い歴史。
20位 :日本女子大・・・日本屈指の名門女子大。通信教育課程では、男性も在籍可。
23大学への名無しさん:2009/10/28(水) 22:18:20 ID:iW0BDm3/0
法政の奴らが山を降りてわざわざ拓殖の学食に
Bランチ喰いに来てウザすぎるって、バイト先の
拓殖大生がぼやいてたw
24大学への名無しさん:2009/10/28(水) 22:26:23 ID:pApKscDAO
拓殖は高尾だけど法政は西八だからそれはない
25大学への名無しさん:2009/11/03(火) 13:26:26 ID:HgYdare40

ある日、神様は 
東大・一橋・旧帝・慶應・学習院・早稲田・上智・津田塾・東京理科・中央・立教・同志社 を創った
神様はそこに、
頭のいい上品な学生、素晴らしいキャンパス、最強の就職条件、粒ぞろいの教授陣、、、などを
与え、日本を代表するエリート大学にした。

そこで、天使が言った。
「神様、これでは彼らが恵まれすぎています」、と

神様はこう言った。「大丈夫、隣に 日大・明治・駒澤・立命館・京産 を作っておいた」 ...

                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   (  ´Д`)      i   (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /::::    |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)

26大学への名無しさん:2009/11/10(火) 14:47:13 ID:KYX9m+QP0
神様はまずオクブリとアイビーをつくって人類を支配させた
隣に北京と精華をつくって後々の亜細亜を支配させようとした
そしてあまりに暇だから鼻くそで極東の旧帝をつくった
27大学への名無しさん:2009/11/14(土) 12:26:05 ID:i/A/DVXP0

■■ 日東駒専法明 ■■

★日大           ★法政
・就職 C            ・就職 C
・イメージ E          ・イメージ D
・キャンパス D        ・キャンパス C
・教授陣 C          ・教授陣 B
・大学の格 E        ・大学の格 D

★明治             ★駒澤             
・就職 F            ・就職 F            
・イメージ F          ・イメージ F         
・キャンパス F        ・キャンパス C        
・教授陣 D          ・教授陣 E          
・大学の格 F         ・大学の格 F
         
★専修             ★東洋
・就職 C            ・就職 E
・イメージ D          ・イメージ E
・キャンパス D        ・キャンパス C
・教授陣 D          ・教授陣 E
・大学の格 D         ・大学の格 F
28大学への名無しさん:2009/11/14(土) 12:41:54 ID:YMM10xko0
■代ゼミ模試に見る2010年受験動向・・来年の受験はこうなる■

代々木ゼミナール入試情報センター
本部長 坂口幸世

■明治、専修、東洋、芝浦工、都市大が人気上昇■

http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0910/pdf/n0910.pdf
29大学への名無しさん:2009/11/14(土) 12:48:52 ID:/hguaL9QO

■代ゼミ模試に見る2010年受験動向・・来年の受験はこうなる■

代々木ゼミナール入試情報センター
本部長 坂口幸世


http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0910/pdf/n0910.pdf

>「日東駒専」では増加傾向にあり、表には省略しましたが、この他に国学院大、武蔵大、亜細亜大、東京経済大、国士舘大、東京電機大など増加大学が多くなっています。

不況下にも相手にされないあ法政は日大に負ける日も近いね
30大学への名無しさん:2009/11/14(土) 22:01:26 ID:n6tC0JtB0
■■ 日東駒専法明 ■■

★日大           ★法政
・就職 D            ・就職 D
・イメージ E          ・イメージ E
・キャンパス D        ・キャンパス C
・教授陣 C          ・教授陣 B
・大学の格 D        ・大学の格 D

★明治             ★駒澤             
・就職 D            ・就職 F            
・イメージ F          ・イメージ F         
・キャンパス F        ・キャンパス C        
・教授陣 D          ・教授陣 E          
・大学の格 C         ・大学の格 F
         
★専修             ★東洋
・就職 D            ・就職 E
・イメージ D          ・イメージ C
・キャンパス D        ・キャンパス B
・教授陣 D          ・教授陣 D
・大学の格 E         ・大学の格 D
31大学への名無しさん:2009/11/15(日) 13:13:50 ID:onzLn9C40
専修に入学すると、東国原知事や浜田前防衛相、小堺や馳議員、永島敏行や
仲村トオル、大沢たかおや加藤ローサ、 ペナルタィーやナポレオンズ、
プロレスラー長州力や中西学、広島元監督古葉や広島投手コーチ小林、
ドジャースの黒田や阪神の江草、巨人の松本やソフトバンクの長谷川
の後輩になれるよ。

32大学への名無しさん:2009/11/18(水) 01:10:51 ID:/Ial9f74O

「就職でトクする大学・損する大学ランキング'10」より

※上場企業の役員1人を3ポイント、管理職1人を1ポイントとした指数


@東京経済大:448p/学生総数 約6770人⇒0.066%
A武蔵大:251p/学生総数 約4400人⇒0.057%
B日本大:3127p/学生総数 約68800人⇒0.045%
C神奈川大:676p/学生総数 約17100人⇒0.039%
D専修大:685p/学生総数 約19800人⇒0.034%
E東海大:834p/学生総数 約27500人⇒0.030%
F駒沢大:426p/学生総数 約15100人⇒0.028%
G國學院大:247p/学生総数 約9800人⇒0.025%
H獨協大:220p/学生総数 約8800⇒0.025%
I東洋大:443p/学生総数 約28000人⇒0.015%

   
>東洋大は、単科大も可なら「日東駒専」の「東」を東京経済大に譲ったほうがよい。
同様に、駒沢大は神奈川大と入れ替わる必要があるだろう。

33大学への名無しさん:2009/11/18(水) 02:48:44 ID:cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
34大学への名無しさん:2009/11/18(水) 20:59:07 ID:yU9LtIa80

■■■■■【 私立大学序列 】■■■■■


-------------高学歴----------------------

早稲田 慶應

上智 学習院 津田塾 ICU 中央法 東京理科

-------------準高学歴----------------------

立教 中央 同志社

-------------普通学歴--------------------

成蹊 青学 南山 関学 関西 成城 明学 西南学院

-------------低学歴----------------------

法政 日大 明治 駒澤 専修 東洋 立命館 京産 近畿 甲南
35大学への名無しさん:2009/11/19(木) 22:09:26 ID:JJiuci0m0
主要80大 就職実績 サン毎  09年7/26
大手有力企業編 メガバン中心 東東駒専

    みずほ 三菱 三住 JR東 東電 三井不
東海   9    5  26  25  1    1
東洋  31   16  22  18  1    0
駒澤  27   14  15  10  0    0
専修  45    8  24  16  0    0

合計 専修93人>東洋89人>東海67人>駒澤66人
メガバン 専修77人>東洋69人>駒澤66人>東海40人

36大学への名無しさん:2009/11/20(金) 04:26:04 ID:9KrTHlgD0
■代ゼミ学部学科別 最新偏差値 2009年11月■ 操作のむごい立命と明治、軽量の慶應は、実質(表面)偏差値表示  

【法】       【政治】       【経済】      【商】      【経営】      【文】
上智67     早稲田67     早稲田67     -----67    -----67     -----67
早稲田67   慶應67(69)    慶應66(68)    慶應66     -----66     -----66
慶應66(68)  -----66      -----65     早稲田65    -----65     慶應65
中央65     -----65      -----64     -----64     上智64     早稲田65
同志社65    中央64       上智63     -----63     -----63     -----64
------64    同志社64     同志社62    同志社62    立教62      上智63
立教63     -----63       立教61     中央61     -----61     同志社63
学習院62    立教62       学習院61    -----60     -----60     -----62
------61    -----61       中央60     関学59     学習院59    学習院61
関学60     学習院60      明治60(62)   明治58     明治59(61)   立教61
関西60      法政60       関学59      -----57     青学59      関学60
法政60      関西60       立命館58(60) -----56     法政58      青学60
明治60(62)   関学59       成蹊58      -----55     成蹊58      明治59(61)
立命館60(63)  明治59(61)    南山58     西南学院54  東京理科58    中央59
南山59      成蹊58       青学58      専修53     立命館58(60)  南山59
明学58      -----57      成城57      日大53     明学57      法政59
西南学院58   -----56      関西57      近畿53     南山57      関西59
青学58      明学55       法政56               國學院57     立命館58(61)
37大学への名無しさん:2009/11/20(金) 17:55:45 ID:9BbZIl7vO
駒沢大学・・日大・専修には遠く及ばぬ
【概説】文系の大学。・・明治時代に曹洞宗大学が誕生。だが、もはや普通の大学と思
ってよい。
【難易 57】低い。だが、一般的な実績が皆無と考えれば、高すぎる。
【伝統・実績】なし。仏教界では大正、立正などとともに、強い力を持つのかもしれな
いが、一般の人には関係ない。
【実力】極めて低い。関東で、この難易水準では、東洋と共に最も実力の低い大学と考
えてよい。
【就職】なし。
【競争相手】日大、東京経済、神奈川などには遠く及ばない。
・・・東洋とほぼ同じと考えてよい。大東、東海、亜細亜は超える。
【おススメ度】薦められない。この水準には、日大、神奈川、東京経済という優れた大
学があるので、そちらの方がよい。次いで専修がよい。
 
38大学への名無しさん:2009/11/20(金) 19:12:30 ID:sPxnk1B5O
>>31
なすび大先輩を忘れてはいけない
39大学への名無しさん:2009/11/22(日) 00:07:56 ID:AzWo+Kvs0
公務員実績ベスト13 (東京の私大) 

    (エコノミスト2005.7.12号)  公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人   14,792人
No.02  早稲田大学          369人   11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人     
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 
No.11  帝京大学            089人    4,777人 
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人

No.? 國學院大学           051人    2,214人  
No.? 亜細亜大学           028人    1,503人 
40大学への名無しさん:2009/11/22(日) 00:36:52 ID:pqOXnu0I0
■確定版 2010 代ゼミ最新偏差値 マーチ文系全学部・統一試験ランキング ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@中央 62.00 法64 経済60 商学61 総政63

A明治 61.85 法63 政経63 経営61 商学62 文61 情報61 国日62

B立教 60.77 法63 経済60 経営61 社会62 文60 観光61 福祉57 異文63 心理60

C法政 58.50 法61 経済55 経営58 社会59 文59 国際62 福祉58 人間58 キャ58 スポ57

D青学 58.37 法59 経済57 経営59 社会55 文59 国政60 総文59 教育59

★青学社会は社会A56+社会B54=55

ついにアホ学がマーチ最下位に転落へ
41大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:23:08 ID:eEtMEmj80
駒沢大学・・日大・専修には遠く及ばぬ
【概説】文系の大学。・・明治時代に曹洞宗大学が誕生。だが、もはや普通の大学と思
ってよい。
【難易 57】低い。だが、一般的な実績が皆無と考えれば、高すぎる。
【伝統・実績】なし。仏教界では大正、立正などとともに、強い力を持つのかもしれな
いが、一般の人には関係ない。
【実力】極めて低い。関東で、この難易水準では、東洋と共に最も実力の低い大学と考
えてよい。
【就職】なし。
【競争相手】日大、東京経済、神奈川などには遠く及ばない。
・・・東洋とほぼ同じと考えてよい。大東、東海、亜細亜は超える。
【おススメ度】薦められない。この水準には、日大、専修、神奈川、東京経済という優れた大
学があるので、そちらの方がよい。
42大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:23:45 ID:gQS6uCZC0
http://passnavi.evidus.com/teachers/tokushu/200911/03.html

10年は、慶応義塾大・上智大が志願者増、東京理科大・早稲田大は
やや志願者減が予想される。
いわゆる“MARCH”では青山学院大・法政大・明治大が、
“日東駒専”では駒澤大・日本大が志願者増で難化の見込み。
特に、青山学院大(全学部日程を導入)、
駒澤大(全国5都市に学外試験場を新設)は台風の目となりそう。
この他、獨協大・成蹊大・武蔵大・明治学院大などの人気が高い。
43大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:40:34 ID:eEtMEmj80
2010年:消える大学・危ない大学(島野清志)
【SAグループ】 学部偏差値62以上〜私学四天王〜(知名度・実績ともに文句なし)
・慶応義塾・早稲田・上智・国際基督教

【A1グループ】 同58以上62未満 〜一流大学〜(名門、ほぼどんな企業でもエントリー可能)
・青山学院・中央・明治・立教・津田塾

【A2グループ】 同55以上58未満 〜一流大学〜(A1との差は僅か)
・学習院・法政・明治学院・東京女子・日本女子


【Bグループ】 同52以上55未満 〜準一流大学〜(それなりの名門、個性豊かな大学が揃う)
 國學院・専修・創価・フェリス女子学院・聖心女子

【Cグループ】 同49以上52未満 〜中堅上位〜(各地方の基幹となるマンモス大学が目立つ)
 大妻女子・共立女子・駒澤・東京農業・東洋・日本・神奈川・実践女子・昭和女子
44大学への名無しさん:2009/11/23(月) 14:08:14 ID:32+CgKnL0
神田を中心にした法律学校を母体とし、歴史・校風・難易度が似ている
実在するグループです
これからは東京六大学より神田五大学の時代が来るでしょう

■神田五大学■
中央・明治・専修・日大・法政

45大学への名無しさん:2009/11/23(月) 18:22:57 ID:RGpAztFu0
1979(昭和54)年旺文社偏差値

専修(法)55.3
神奈川(法)54.3
日大(法)52.3
駒沢(法)51.7
東洋(法)51.2
大東文化(法)50.4
東海(政経)48.8
亜細亜(法)45.9
帝京(法)43.6
国士館(法)41.9
46大学への名無しさん:2009/11/25(水) 09:14:28 ID:xqVLqmBU0
☆☆☆ 【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の最新入試動向  ☆☆☆

■各予備校の模試(河合、駿台、代ゼミ)で受験生に人気があり、特に志願者が急増している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学
----------------------------------------------------------------------------------
☆☆☆  【個別予備校調査・・代ゼミの例】  ☆☆☆

代々木ゼミナールの調査でも来年入試の注目大学は明治大学、東京都市大学で難易度の大幅上昇が予想されている。

■■代ゼミ模試に見る2010年受験動向・・来年の受験はこうなる■■
代々木ゼミナール入試情報センター
本部長 坂口幸世

■明治大学、東京都市大学が人気急上昇■

http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0910/pdf/n0910.pdf
47大学への名無しさん:2009/11/25(水) 23:04:23 ID:MOuh06yS0
私立大学入試難易ランキング表 【法・経済・経営・商学部系】
http://www.ukaruhousoku.com/dai/daihen/hen5.html

70 慶應義塾大学・法B
66 早稲田大学・法
64 中央大学・法−フレB
62 上智大学・経済
60 青山学院大学・国際政経A 
  法政大学・法
  明治大学・法
  立教大学・経済
56専修大学・法前期A
  明治学院大学・法A
54 日本大学・経済A1期
  日本大学・法A1期
53 国学院大学・法A3教科
  駒澤大学・法T
  中京大学・法A
52 東北学院大学・法前期
  桜美林大学・リベラ1期A
  国士舘大学・政経前期  
  東洋大学・法A
  神奈川大学・法
48大学への名無しさん:2009/11/26(木) 21:53:32 ID:wcJOYVPR0
合格率から言うと専修がいいな。
公務員実績ベスト13 (東京の私大) 

    (エコノミスト2005.7.12号)  公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人   14,792人
No.02  早稲田大学          369人   11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人 ☆    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 ☆
No.11  帝京大学            089人    4,777人 ☆
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人

No.? 國學院大学          051人    2,214人 ☆ 
No.? 亜細亜大学          028人    1,503人 ☆


49大学への名無しさん:2009/11/28(土) 11:57:04 ID:DzyBg2tr0
H20年度(昨年) 公認会計士試験合格者数
●温故知新お薦め神田五大学●
専修 37名(昨年23名)●
日本  不明(昨年32名)●
東洋  4名(昨年不明)
駒沢 12名(初の二桁合格、昨年9名)
國學院 不明(昨年不明)
創価 11名(昨年11名)
青学  不明(昨年不明)
関西 40名(昨年47名)
法政 71名(昨年62名)●
明治  不明(昨年105名)●
明治学院 不明(昨年不明)
中央  不明(昨年150名)●←さすが名門
◆会計の名門◆
早稲田、明治、中央、日本、専修(いずれも明治初期に創設された)

H20年度(昨年) 公認会計士試験合格者数
専修 37名(昨年23名)〜卒業生約 3、900名
日大  不明(昨年32名)〜卒業生約14、800名
50大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:37:11 ID:fdo+MGXH0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
H学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
L法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
M南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
N成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)
51大学への名無しさん:2009/12/05(土) 13:49:18 ID:tFxBONps0
今、大学は金融商品の評価損などで
苦境に立たされている。

             評価損      総資産
1、慶応大学    ▲225億円   1441億円 ←400億円以上の運用損か!?
2、立正大学    ▲148億円    614億円 
3、駒沢大学     ▲81億円    348億円 ←すでに154億の運用損を計上
4、千葉工業大学  ▲69億円    628億円
5、福岡大学     ▲36億円   1051億円
6、芝浦工業大学  ▲36億円    328億円
7、東京経済大学  ▲21億円    202億円
8、関西学院     ▲20億円    440億円
9、大阪工業大学  ▲20億円    636億円
10、国学院     ▲20億円    364億円

(金融ビジネスより)
52大学への名無しさん:2009/12/05(土) 14:17:36 ID:zFNsYqrG0
◎ 東京都市大学環境情報学部 主要就職先最新情報 ◎

・日立製作所 ・全日本空輸 ・NTTコムウェア ・NECソフト ・NEC
・凸版印刷 ・郵便局 ・ベネッセコーポレーション ・沖電気工業 ・東京急行電鉄
・キヤノン ・リコー ・日本通運 ・セコム ・富士通 ・日本IBM ・ 野村総合研究所
・NTTデータ ・JR東海 ・東京海上日動火災保険 ・横浜市役所  ・明治乳業
・日本銀行 ・シャープ ・コスモ石油  ・日本ビクター ・サントリー・富士ゼロックス    
・JR東日本 ・住友林業 ・三菱電機 ・スズキ ・松下電器産業 ・大日本印刷 ・富士フイルム   
・TOTO ・東京国税局・川崎市役所・(財)日本自動車研究所 ・(財)日本品質保証機構   
 
その他 銀行、保険、証券会社、流通、百貨店、公務員等・・

53大学への名無しさん:2009/12/06(日) 16:37:16 ID:AzL/rHys0
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名    ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名    ★成蹊+獨協+國學院=27

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名     ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし  ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
54大学への名無しさん:2009/12/06(日) 16:44:42 ID:GU3Ipsaj0
就職してから大企業では昇進・昇格に学閥の力が働く。
偏差値で大学を決めては後悔する。
MARCHでは断然、中央が有利である。

三田閥 - 慶應義塾大学出身者の学閥。主に金融界など財界(大企業経営者)一般。監査法人など公認会計士。
稲門閥 - 早稲田大学出身者の学閥。出版業界やマスコミ業界一般・政界(雄弁会)、法曹界など。
白門閥 - 中央大学出身者の学閥。地方公務員・法曹界。
桜門閥 - 日本大学出身者の学閥。主に建築業界(中小企業経営者)、マスコミ、芸能界(日芸)など。
赤門閥 - 東京大学出身者の学閥。高級官僚・学界・政界・財界一般。
鉄門閥 - 東大医学部出身者の学閥。医療界。 / 同じ東大でも医療界だけは「赤門」ではなく「鉄門」と呼ばれる。
如水閥 - 一橋大学出身者の学閥。主に金融界や財界一般。

偏差値で大学を決めては駄目である。
自分が何を勉強し、社会に出てから何をしたいのか、そのうえで学閥の強い
大学を選ぶべし。
55大学への名無しさん:2009/12/08(火) 11:17:23 ID:R0SvXEGM0
専修は川崎だからなぁ。千葉、埼玉からじゃ無理
56大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:34:57 ID:3ll4bQdg0
公務員実績ベスト13 (東京の私大) 

合格率から考えると専修はかなり高いね。
                 公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人   14,792人
No.02  早稲田大学          369人   11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 
No.11  帝京大学            089人    4,777人
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人

No.? 國學院大学          051人    2,214人 ☆ 
No.? 亜細亜大学          028人    1,503人 ☆

57大学への名無しさん:2009/12/13(日) 21:25:48 ID:45COXRYSO
神大の英語鬼畜w
長文3つってw
簡単だけど飽きるw
58大学への名無しさん:2009/12/15(火) 08:54:40 ID:WKQ+58Ph0
地方国立は学歴フィルターにかかってエントリーできませんw


【行く価値のある大学 】


【旧帝大】 7校
【首都圏国公立】 東工 一橋 お茶 東外 農工 電通 首都 横国 横市 千葉 埼玉 筑波 12校
【関西圏国公立】 神戸 阪府 阪市 阪外 奈女 5校
【その他国公立】 名市 九州芸術工科大 2校
【首都圏私立】
早慶上I理学マーチ芝都市 13校
【関西圏私立】
関関同立 4校

以上43校

――大和総研学歴フィルターの壁――

金沢 岡山 広島 熊本 神戸市外語 小樽商科 京都工芸繊維  津田塾
弘前 岩手 秋田 山形 福島 茨城 宇都宮 群馬 山梨 富山 福井 岐阜 三重 新潟
信州 静岡 滋賀
和歌山 鳥取 島根 山口 香川 愛媛 徳島 高知 佐賀 長崎 大分 宮崎 鹿児島 琉球
静岡県立 京都府立 兵庫県立 高崎経済 都留文化 神戸市外語
成蹊 成城 明学 獨協 國學院 日大 東洋 駒澤 専修
南山 京都産業 龍谷 近畿 甲南 西南学院  東京女子 日本女子
59大学への名無しさん:2009/12/15(火) 13:55:47 ID:7VKaIV5j0
明治抜かして駒沢入れろカス
60大学への名無しさん:2009/12/19(土) 10:35:38 ID:wvE/jfZ00
日東駒専では専修をおすすめする

日大→週刊ヒュンダイによる不自然かつ執拗な持ち上げ方、附属上がり始め推薦入学者の多さ、経営をめぐる暴力団繋がりから仲間意識の高い朝鮮と癒着している可能性大。しかし一緒にニダニダファビョる覚悟があるなら日大>専修

東洋→犯罪率と無職率だけがウリ、実績は皆無の一言。理系はガチF

駒澤→そもそも五年後存在しているのかも微妙、借金額が尋常じゃないし慶應のように財力もない。その癖就職も資格も弱いと良い所なし、人気の下降ぶりだけはすさまじく瀕死寸前

専修が良いって訳じゃなく他がブラック過ぎてやばいぞ


61大学への名無しさん:2009/12/19(土) 13:01:17 ID:XY9g2Avy0
★今後、経済・商・文などよりも大きく飛躍が見込まれている学部は人間・環境・情報・食料関連学部★
★国連を中心に世界的規模での需要が予想され、各企業からの期待も大きい★
★国際社会を舞台とした環境、情報、食料問題は経済・政治・語学・文化などの勉強も不可欠である★

■経済・政治・国際社会・文化・情報・人間・食糧問題などを総合的に学ぶことのできる4大学の学部■

◎ 早稲田大学人間科学部  (文理融合・文系理系で受験可)
◎ 慶應義塾大学環境情報学部 (文理融合・文系理系で受験可)
◎ 明治大学農学部食料環境政策学科 (文理融合・文系理系で受験可)
◎ 東京都市大学環境情報学部 (文理融合・文系理系で受験可)
62大学への名無しさん:2009/12/21(月) 13:58:01 ID:NV5Fb7iT0
東海が入ってないだけ良心的なスレだと思ったら、

神奈川が入ってる・・・・・!
63大学への名無しさん:2009/12/24(木) 18:59:56 ID:XVMef0L10
H20年度(昨年) 公認会計士試験合格者数
●温故知新お薦め神田五大学●
日本  不明(昨年32名)●
東洋  4名(昨年不明)
駒沢 12名(初の二桁合格、昨年9名)
専修 37名(昨年23名)●
國學院 不明(昨年不明)
創価 11名(昨年11名)
青学  不明(昨年不明)
関西 40名(昨年47名)
法政 71名(昨年62名)●
明治  不明(昨年105名)●
中央  不明(昨年150名)●←さすが名門
◆会計の名門◆
早稲田、明治、中央、日本、専修(いずれも明治初期に創設された)

H20年度(昨年) 公認会計士試験合格者数
専修 37名(昨年23名)〜卒業生約 3、900名
日大  不明(昨年32名)〜卒業生約14、800名

日大の方が実績がありそうだけど、学生数が多い日本一のマンモス大学だからね!
専修の37名!これは凄い!会計資格最難関に37名なんて〜
ガリベンみたいに勉強してないから、入学してからお勉強に熱心な学生が
多いんだな♪
64大学への名無しさん:2009/12/24(木) 19:08:37 ID:APEWD22HO
>>63
今年はどうなんだ?
65大学への名無しさん:2009/12/24(木) 20:43:56 ID:8doeSX5b0
日大はお勧めではないな。学部ごとにキャンパす違うし。
いけばわかるが小さい大学だよ。数字的には多いが学部割れで意外に予備校並み。
66大学への名無しさん:2009/12/30(水) 13:08:21 ID:Z2DvCrBf0
■確定 2008年度公認会計士試験 私立大学別合格者数

         合格数  (前年度) (2008年度合格者内訳)
慶応大学 375名  (411名)
早稲田大 307名  (293名)
中央大学 160名  (150名)
明治大学 110名  (105名)
同志社大 102名  (102名)
立命館大  85名  ( 71名)
法政大学  71名  ( 62名) (3年生9名、4年生7名、卒業生51名、会計大学院4名)
日本大学  51名  ( 32名)
関西大学  40名  ( 47名)
専修大学  37名  ( 23名) (在学生7名、卒業生23名)
立教大学  24名  (  - 名)
駒沢大学  12名  (  9名) (在学生2名、卒業生10名)
創価大学  11名  ( 11名)
東洋大学   4名  (  - 名)
関西学院   - 名  ( 52名)
上智大学   - 名  (  - 名)
青山学院   - 名  (  - 名)
学習院大   - 名  (  - 名)
成蹊大学   - 名  (  - 名)
成城大学   - 名  (  - 名)


67大学への名無しさん:2009/12/30(水) 23:49:33 ID:XrY2wNap0
<日本大学を志望する受験生にお知らせ>
☆学科新設・名称変更の情報です☆
・経済学部金融公共経済学科(学科新設)
・工学部生命応用化学科(名称変更)
・生物資源科学部食品ビジネス学科(名称変更)

2010年度より以上の変更があります。
興味をもたれた人は是非受験してください
68大学への名無しさん:2010/01/01(金) 23:50:31 ID:H0ZoKT2y0
<専修大学に人間科学部、誕生。文学部、新たに7学科編成に>
2010年4月の開設が決定  
 専修大学文学部は1966年の創設以来、多様な専門分野の研究を通じて体系的
 に専門知識と幅広い教養を身につけ、それを基盤とした柔軟な発想と豊かな
 人間性を兼ね備えた人材を輩出してきました。
 こうした伝統をもとに、急速に進む国際化と情報化のなか、時代が求める、
 より高度で専門的な学びの環境を提供するため、2010年4月、文学部の心理
 学科と人文学科社会学専攻を改組し「人間科学部」を設置、あわせて文学
 部(既存4学科)を新学科「人文・ジャーナリズム学科」等からなる7学科
 編成といたします。これにより、文学部では各専門領域をより進化し高度
 で専門的に学ぶことができる環境が整備されます。
 新学部の設置は「社会知性の開発」を掲げ取り組んできた大学改革の一環
 であり、2001年4月のネットワーク情報学部についで、本学にとって7番目
 の学部が誕生することになります。


69大学への名無しさん:2010/01/02(土) 08:45:40 ID:BCfhIA6s0

上場企業役員輩出率上位校

1位 東京大・法学部(0.724)        16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)    25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139) ←←←
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129) ←←←

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント 2006年10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006

70大学への名無しさん:2010/01/02(土) 13:21:09 ID:pLyjYNR60
40年前のOBを今の就職者数で割る愚
年功序列で出世できる時代はとっくに終わってる
71大学への名無しさん:2010/01/05(火) 09:34:16 ID:b0OXbmHe0
自校比率1割台wwwwwの司法試験合格者数を誇示する大学はドコですか?w

08年新司法試験最終合格者の出身大学調査  最終合格2065名 辰巳調査1917名(判明率92.8%)

    新司法試験合格者ファイル ’09受験版 辰巳法律研究所 編
         http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
       最終  辰巳  
       合格  調査  出身大学(自校比率)              
東大ロー 200  170  東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・  
中央ロー 196  156  中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
慶應ロー 165  130  慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130   89  早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100   69  京大34(49%) 阪大 9 同志社4 東大3 慶應3 神戸3・・・
一橋ロー  78   40  一橋13(33%) 早大 6 慶應 4 東大3 中央3 京大1・・・



明治ロー  84   75  明治10(13%) 早大10 中央10 慶應9 一橋5 東大4・・・
72大学への名無しさん:2010/01/09(土) 00:58:35 ID:I5pdKSwD0
東洋は無職率ナンバーワン!駒沢は赤字決算!
東洋や駒沢なら、一浪してマーチ狙いがいい。
滑り止めは、就職や資格取得実績のある日大か専修だね。
80年の人生において、1・2年の浪人なんてどうってことない。
がんばれ。

73大学への名無しさん:2010/01/09(土) 12:26:56 ID:CKevO/AoO
そうなんだ
74大学への名無しさん:2010/01/09(土) 16:12:05 ID:ApmCYkfj0
★★≪4年間授業料(入学金込)の合計順位≫★★ 

    【文系】       【理系】
@日大[362万円] @東理[480万円]
A中央[372万円] A日大[498万円]
B駒沢[383万円] B東洋[553万円]
C専修[387万円] C中央[577万円]
D東洋[391万円] C立教[577万円]
E立教[408万円] E芝工[595万円]
F明治[408万円] F法政[607万円]
G法政[419万円] G青学[610万円]
H東理[423万円] H明治[629万円]
I青学[425万円] 

※但し、法政、明治、立教は別途任意寄付(+20万円)
75大学への名無しさん:2010/01/09(土) 16:12:54 ID:ApmCYkfj0
    関東主要私立大学初年度納入金一覧
 文系編(法学系)        理系編(機械系)
日本大学 1,100,000円☆  東京理科 1,355,000円
中央大学 1,103,300円   ----140万円の壁--
駒澤大学 1,145,000円   日本大学 1,480,000円☆
----115万円の壁----   ----150万円の壁----
専修大学 1,161,000円   東洋大学 1,570,000円
東洋大学 1,165,000円   東京電機 1,571,400円
早稲田大 1,192,700円   ----160万円の壁----
上智大学 1,194,450円   中央大学 1,621,300円
----120万円の壁----   上智大学 1,645,000円
國學院大 1,220,700円   成蹊大学 1,650,000円
明治大学 1,229,800円   東海大学 1,659,200円
慶応義塾 1,234,350円   東京都市 1,660,000円
成蹊大学 1,240,000円   早稲田大 1,679,000円
法政大学 1,244,000円   慶応義塾 1,694,350円
----125万円の壁----   芝浦工業 1,696,510円
学習院大 1,251,300円   ----170万円の壁----
立教大学 1,257,500円
76大学への名無しさん:2010/01/09(土) 17:14:37 ID:HPv0w9Dk0

■ なんとも悲しい明治大学■

何をやらせても中途半端で
売り物になるものがひとつもない
世間評価は日東駒専並み
唯一誇れるのは難易度だが
それも中央青学以下のマーチ下位レベルでたいしたことない
しかも、思いっきり偏差値操作しても、そのレベルというお粗末さ。
更に、付属校4校のうち3校までが成蹊法政成城未満の難易度で
内部進学者のレベルの低さを併せると、
入学者全体の本当のレベルは法政以下でマーチ失格の水準
就職も日東駒専レベル
運動部以外が大企業に入るのは絶望的、運良く大企業に入れてもほとんどブラック企業
また入社後は使い捨ての営業・パシリ要員
資格合格率は専修日大に負けている上、ローの三振率は日本一
キャンパスはなく、ビルが建っているだけ
教授も含め不祥事・犯罪者だらけ
朝鮮人の学生がやたらと多く
AV女優にすらFラン呼ばわりされている大学。

それが明治

■粗悪大衆大の2大ユニット■

★【メーコマ】 明駒     明治×駒澤   1970年代前半に生まれた言葉
世間評価が同じライバル 昔は難易度も同じだった。

★【メータク】 命拓     立命×拓殖   2010年に生まれた言葉
サヨクとウヨクの両極のライバル 昔は難易度も同じだった。
77大学への名無しさん:2010/01/09(土) 19:59:35 ID:zlfdv5W+0
日大は単科大だぞ。文系・理系ならわかるが学部全部バラバラ。
他学部と交流はないよ。経済は経済学部しか交流がない。
卒業しても学部が違うと話が噛み合わない。ふ〜んで終わり
78大学への名無しさん:2010/01/10(日) 07:33:32 ID:iC3kmK/P0
公務員実績ベスト13 (東京の私大) 

合格率から考えると早稲田、中央、専修はかなり高いね。
                 公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人    14,792人
No.02  早稲田大学           369人    11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 
No.11  帝京大学            089人    4,777人
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人

No.?  國學院大学          051人    2,214人  
No.?  亜細亜大学          028人    1,503人 
No.?  駒澤大学           ?人     ?人

79大学への名無しさん:2010/01/16(土) 18:43:34 ID:yS66vu3mO
この中に難関はないかな?
80大学への名無しさん:2010/01/17(日) 00:43:13 ID:J4oI3vKt0
率にするとこの通り!ほら、明治はランクインしないwニッコマもねw

読売ウィークリー2008.2.17 『大学別企業就職力ランキング』
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023112.jpg

@一橋大学 9750ポイント
A慶應義塾 8464ポイント
B東京大学 6975ポイント
C上智大学 6765ポイント
D京都大学 6688ポイント
E東京工業 6436ポイント
F名古屋大 6136ポイント
G早稲田大 6080ポイント
H大阪大学 6049ポイント
I立教大学 5742ポイント
__________________
JICU     5233ポイント
K青山学院 5016ポイント
L関西学院 4890ポイント
M同志社大 4880ポイント
N九州大学 4863ポイント
O大阪市立 4820ポイント
P横浜国立 4565ポイント
Q東北大学 4533ポイント
R東京外大 4468ポイント
S神戸大学 4389ポイント
__________________
21〜 なんか明治とかその辺の安物雑魚大学一般
81大学への名無しさん:2010/01/17(日) 09:28:11 ID:pzIflERx0
>>80
都合の悪い大学だけ抜いてる青学工作員wwwwwwwwwwww

これが本当のランキング


読売ウィークリー2008.2.17 『大学別企業就職力ランキング』
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023112.jpg

@一橋大学 9750ポイント 東京一工
A慶應義塾 8464ポイント 早慶
B学習院大 7454ポイント GIジョー
C東京大学 6975ポイント 東京一工
D上智大学 6765ポイント GIジョー
E京都大学 6688ポイント 東京一工
F東京工業 6436ポイント 東京一工
G名古屋大 6136ポイント 旧帝
H早稲田大 6080ポイント 早慶
I大阪大学 6049ポイント 旧帝

----------------------------
青学は成蹊より下wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
82大学への名無しさん:2010/02/06(土) 09:11:32 ID:5EPJFfqp0
2月5日最新志願者数

    定員 一般募集 志願者数
早大(8840・5630) 115515人 (確定)六大学・早慶上智
明治(6505・4645)114350人★六大学・マーチ
法政(5545・4285) 92394人★六大学・マーチ
日大(14180・6906)82386人 日東駒専・ポンキンカン
中央(5410・3619)81198人★(確定) マーチ
関大(5845・5431)78166人★(確定) 関関同立・ポンキンカン
立教(4083・2905)72966人★(確定) 六大学・マーチ
立命(6950・3694)69561人★(確定) 関関同立
近畿(6500・3323)62816人 産近甲龍・ポンキンカン
東洋(5770・5369)61309人 日東駒専
青学(3762・2580)53157人★マーチ
関学(4425・3055)49655人 (確定) 関関同立
慶応(6145・4098)48260人 (確定)六大学・早慶上智
理科(3845・2672)48193人 早慶上理
同大(5257・3197)44612人★(確定) 関関同立
龍谷(3635・1873)35419人 (確定)産近甲龍
駒沢(3140・????)30517人★(確定)日東駒専
専修(4000・2198)30127人★日東駒専
京産26360人(確定)産近甲龍
上智24531人(確定)早慶上痴
甲南21820人産近甲龍
★は全学部試験実施校 ※定員は2008年参照
83大学への名無しさん:2010/02/08(月) 15:37:26 ID:LXuOFTvo0

                              東大 一橋 東工大 京大
慶応                           東北大 阪大
早稲田
ICU                            名大 九大 
上智                           横国 神戸
学習院                          筑波 首都大 北大 
            
立教       同志社               千葉 金沢 広島 阪市
中央       関西学院


青山学院                        熊本・・・
明治学院            南山
成蹊
成城               西南学院       静岡・・・
武蔵
国学院      甲南

法政       関西                 埼玉 滋賀・・・
専修       龍谷
日大       近畿
明治       立命館                茨城 群馬・・・
駒澤       京都産業


国士舘             立命館アジ太    琉球・・・
84大学への名無しさん:2010/02/09(火) 13:49:27 ID:xvgxA19l0
数多い志願者は結局、ブランド力には貢献せず・・・・東洋ww

【調査】大学ブランドランキング:<首都圏>慶應、東大、早稲田、上智…<近畿圏>京大、阪大、同志社…

★慶應1位、東大2位 大学ブランドランキング=首都圏

日経BPコンサルティングは「大学ブランド・イメージ調査 2010 (首都圏編)」の調査結果を
10日、発表した。1位は慶應義塾大学、2位は東京大学、3位は早稲田大学だった。
これは首都圏の主要大学120校を対象に、同地域在住のビジネス・パーソンや中学生以上
の子供のいる父母の目線から調査したもの。大学の「認知度/認知経路」「採用意向度」
「入学推薦度」や「子供の進学に対する意識」などのほか、大学や学生などに対する47項目
に及ぶブランド・イメージを調査してランキングした。
その結果、ブランドの総合力を表す「大学ブランド偏差値」1位は89.3ポイントを獲得した慶應
義塾大学だった。僅差での2位が東京大学(89.1)。3位には早稲田大学(86.0)が続いた。
やはりランキングに入っている大学に対しては、良いイメージが大多数である。
親としては知名度や活躍度があるほうが良いと考えているようだ。
■大学ブランド偏差値ランキング
<首都圏>
(1)慶大 89.3 (2)東大 89.1 (3)早大 86.0 (4)上智大 76.3 (5)一橋大 73.0
(6)東京工大 70.3 (7)青山学院大 67.2 (8)お茶の水女子大 65.3
(9)東京外大 65.1 (10)学習院大 63.9  (10)中央大 63.9 (12)東京理大 63.6
(12)明治大 63.6 (14)立教大 62.6 (15)津田塾大学 61.6 
(16)国際基督教大 61.3 (17)横浜国大 61.1 (18)東京学芸大 59.4
(19)千葉大 59.0 (20)法政大 58.7 (21)日大 57.7 (22)東海大 57.6
(23)フェリス女学院大 57.0 (24)東京農工大 56.8 (24)東京女子大 56.8
(26)日本女子大 55.9 (27)電気通信大 55.2 (28)芝浦工大 54.4
(29)東京電機大 53.8 (30)聖心女子大 53.5
85大学への名無しさん:2010/02/10(水) 09:17:33 ID:b5CHCpF0O
ポンは、キャンパス分かれすぎ
86大学への名無しさん:2010/02/10(水) 10:11:25 ID:/pAI3/jp0
ポン吉は他学部生知らずに卒業する奴が多い
大学としての纏まりとダイナミズムに欠ける気がする。
87大学への名無しさん:2010/02/19(金) 03:08:09 ID:YUf8PrUf0
東洋は犯罪大杉で麻痺してるんでしょう

犯罪のデパート 東洋大学

・東洋大女子学生 ホームレスに放火 殺人未遂
・東洋大男子学生 息子を殴り急性硬膜下血腫
・東洋大陸上競技部(箱根ランナー部門) 強制猥褻
・東洋大バレー部 試合会場の他大学で盗撮
・東洋大ボクシング部 覚醒剤1キロを密輸
・東洋大野球部 部員イジメ、部員寮から出火
・東洋大法学部教授 薬局店主に調剤報酬の不正受給を指導して詐欺容疑で逮捕
・東洋大経済学部教授 銭湯で高級時計窃盗
・東洋大空手部 新入生に飲酒させ川に飛び込めと命令、溺死 隠蔽図るが発覚
・東洋婚活ババア フェリス卒と学歴詐称 埼玉婚活大量殺人事件で逮捕
・09ミス東洋 kawaii専属AVデビュー『絶対に声我慢しなきゃダメ』 『学校でセックchu』
88大学への名無しさん:2010/02/19(金) 22:25:26 ID:M8KFPs8ZO
國學院合格おめでとうw
89大学への名無しさん:2010/02/21(日) 01:20:29 ID:w+QFU4Hp0
新入生に向けてアドバイス

とりあえずサークルに籍だけは置いとけ
友達どころか知り合いもできん
ゼミはあんまり仲良くならないから当てにするな
語学の授業の方がまだマシ

あと入学したからには学歴コンプ持つな
コンプ持つくらいなら浪人しろ


マジで青春棒に振るぞ!!
90大学への名無しさん:2010/02/21(日) 10:52:44 ID:1iGwHMtM0
明治大学の給費か上智大学…どちらにいくべきでしょうか。ema_cross_tetsugaさん


私は先日の上智大学法学部法律学科の一般入試に合格して、昨日までは上智に行く気満々でいました。

しかし今日届いた合格通知で、センター受験をした明治大学法学部に特別給費奨学生として合格していたことが分かりました。
4年間の学費290万円が免除だそうです。

経済的には上智に行っても全く問題ないのですが、将来的に就活はじめ様々な場面での社会的評価は『明治大奨学生』と
『上智大生』ではどちらが上なのでしょうか。

給費だろうが明治は明治で、やはり一般生でも私大トップレベルの上智より上ということはないのですか?

周りの人間は私に上智大を勧めていますし、私も上智に憧れてこの1年間勉強してきたわけなのですが、せっかくの機会なので後悔したくありません。
 質問日時: 2010/2/14 23:52:49
                       http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336737573
91大学への名無しさん:2010/02/21(日) 10:53:25 ID:1iGwHMtM0
            ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ベストアンサーに選ばれた回答takeuchiusedbookstoreさん

はいはい、100パーセント、上智です。

290万くらいで、一生を左右する学歴を悪くしてどうすんのww

いちいち言うのかね、「明治卒です、あ、でも給付生で授業は全額免除だったんです。上智にも受かりました」

くっだらねえ。
明治は明治。きみだってそう思わないか?

きみの今の常識を信じろ。ちょっと考えればわかるけど、これ以上、受験ネタはきみの頭に入りません。
普通の大人と同じだけの常識が、きみの頭にはある。
グーグルの人事部長が、いちいち「明治の給付生は、上智よりも上だから考慮するように、、」などと言うか??

どちらにしろ素晴らしい大学ですとか言ってるのは、白痴です。

上智と明治の差、、、きみ、大学推薦の企業リストとか見たら、

きみの今の迷いが、ほんと愚かだし、危険なことだということがわかるでしょう。

明治って、ホント、大手には行けないんだぜ?                   回答日時:2010/2/15 00:41:40
92大学への名無しさん:2010/02/21(日) 13:55:52 ID:6q7KTXPt0
baka?
93大学への名無しさん:2010/02/21(日) 14:32:33 ID:mgluBymt0
>>90
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336737573
> ましてや、『明治大奨学生』と履歴書に書いたら、馬鹿です(奨学生というのは、あなたの家計に有利なだけで、将来まで社会に持っていける称号ではりません。
> あなたが、就職のとき持っていけるのは、大学時代の成績です。
> そんなことを言えば、個人の性格を問われるでしょう。)

明治の特別給費奨学生という制度がよく分かりませんが、上のアドバイスには矛盾があるように思います。
特待生制度のある大学では、特待生というのは抜群の成績優秀者です。
単なる奨学金受給者ではありません。
94大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:55:55 ID:vBDX19qA0
もしかしたら
東洋の理工に入れそうで

アンチを始めとする2ch情報を鵜呑みにしてはいないんだが
このキャンパスの校風とか学生の雰囲気とか教えてもらいたいんだ
現役生とか頼む。。
95大学への名無しさん:2010/02/22(月) 06:30:36 ID:pj0wCEOsO
明治は抜かせば
96大学への名無しさん:2010/02/22(月) 12:56:17 ID:DQrvEzAA0
4年間免除ってのは釣りじゃないの?
入って遊んでても4年間免除されるってのはないだろ、普通
上智程度なら推薦や提携で来てる奴いるから、仮に290万浮くなら明治だろ
97大学への名無しさん:2010/02/24(水) 14:07:50 ID:/elfSXQU0
日東駒専を選ぶとはお目が高い
ここは就職のデパートだ

小売 外食 SE 介護 先物

さぁ好きなだけ持っていってくれ
98大学への名無しさん:2010/02/24(水) 17:49:19 ID:ztyOBbp90
中小企業も入れてね
99大学への名無しさん:2010/02/26(金) 00:47:36 ID:7D89ImX30
大東亜帝國行くよか
ここに行ったほうが良さ気
100大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:19:59 ID:TdCir1R10
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著
(P77〜P86より抜粋)
【SA】私学四天王
・慶応・早稲田・上智・ICU
【A1】一流私大
・青山学院・学習院・中央・津田塾・東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院
【A2】一流私大
・成城・成蹊・獨協・法政・明治学院・聖心女子・南山・関西・西南学院
【B】準一流私大
・神田外語・國學院・芝浦工業・武蔵
【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
【D】中堅私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海・東京電機・立正
【E】中堅私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光・関東学院・千葉工業・追手門学院・摂南

【E】本書を読む受験生にはせめてこのクラスの大学までには入ることを切に願っている。千葉工業、明星、帝京、大東文化、和光、関東学院、追手門学院、摂南など一般的な知名度がある大学が含まれるのはここまでである。

【F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・川村学園女子・千葉商科・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科・駒沢女子・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・大阪電気通信・流通科学
【G】定員割れ大学が目立つ
・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり・秀明・江戸川・敬愛・千葉経済・嘉悦・東京富士・日本文化・大阪学院
【N】危ない大学・消える大学の候補校
・作新学院・関東学園・松蔭・プール学院・鈴鹿国際・芦屋・甲子園・東亜・第一工業
101大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:54:29 ID:EKmA34fr0
お願いだから明治を変な枠に無理やり押し込めるのはやめて
102大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:27:05 ID:ZhCH/iIIO
雑誌の就職力ランキングでは立教>>>青学>中央>法政>明治だよ
103大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:32:02 ID:pK/g2tZS0
>>102

はぁあああぁ??????????????
104大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:39:23 ID:kDmjlmAv0
>102

ふーーーーーーーーーーん、それで?
105大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:34:36 ID:HQbnKVJO0
これがマーチ・関関同立の完全なる序列。
■私大併願対決「MARCH関関同立編」■ (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!★
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

∴@立教>A明治>B青学>C中央>D法政
  @同大>A関学=A立命>C関西
106大学への名無しさん:2010/03/03(水) 23:59:22 ID:31JRlzS9O
この中に難関大学はないかな。
107大学への名無しさん:2010/03/04(木) 12:24:24 ID:yBVcU9Mv0
大学とは,マーチ以上だろう。
就職でも,友達関係でも,恋人作るのも・・・
どうしようもなかったら,ポン大に行け。
一応,大学生の最低ラインにはなれる。
まあ,人には言いたくない学歴だけどな。
大東亜はやめとけ。
1年我慢して,マーチを狙え,若いころの1年なんてどうにでもなる。
大東亜帝国卒業のレッテルを一生背負うのはきついぞ。
108大学への名無しさん:2010/03/05(金) 03:29:30 ID:eo/UYPt90
コピペうざいだけ
109大学への名無しさん:2010/03/05(金) 23:39:27 ID:bA7aDWpF0
公務員・教員就職率(読売ウィークリー2008.2.17)
順位 大学名  率  合計 国 地方 教員
01位 中央大学 08.68 386 86 227 073
02位 國學院大 07.98 111 08 063 040
03位 南山大学 07.14 120 09 065 046
04位 西南学院 07.07 090 07 035 048
05位 東京理科 06.78 186 15 069 102
06位 立教大学 06.42 179 22 087 070
07位 津田塾大 06.20 038 06 007 025
08位 日本大学 06.19 702 91 387 224
09位 関西学院 05.92 200 21 111 068
10位 立命館大 05.67 344 82 182 080
11位 法政大学 05.53 290 60 188 042
12位 早稲田大 05.50 443 98 208 137
13位 龍谷大学 05.36 156 08 102 046
14位 学習院大 05.32 080 14 043 023
15位 明治大学 05.32 272 57 174 041
16位 京都産業 05.31 115 15 083 017
17位 関西大学 05.14 232 49 148 035
18位 国際基督 05.12 019 06 002 011
19位 専修大学 05.03 144 13 130 001
20位 明治学院 04.90 105 05 076 024
21位 獨協大学 04.77 069 02 042 025
22位 駒澤大学 04.66 104 13 076 015
23位 同志社大 04.40 173 34 106 033
24位 近畿大学 04.34 230 40 116 074
25位 上智大学 03.97 061 15 019 027

※率=公務員・教員就職率、合計=国(国家公務員)+地(地方公務員)+教員(学校教員)
110大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:10:22 ID:s+e98TXp0
【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 早稲田
【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 ICU 東京理科
====================================================================================
【B+】横浜国立  広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 同志社 中央 学習院  立教 明治   
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 千葉  津田塾 
【B-】 神戸市外国語  名古屋工業 奈良女子 立命館 青山学院
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 大阪府立 名古屋市立 関西学院 東京女子
【C】岐阜 岡山 信州 新潟 静岡 茨城 徳島 長崎 三重 鹿児島 九州工業 都留文科  関西  日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 南山 成蹊 國學院 成城 日本 法政 芝浦工業 西南学院
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 福井 山口 香川 愛媛 北九州  明治学院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 琉球  甲南 近畿 龍谷 専修 東洋 駒澤 東京農業 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 大分  愛知 京都産業 福岡
====================================================================================
【E+】北見工 室蘭工 尾道 下関市立 創価 神奈川  中京 立命館アジア太平洋 桜美林 亜細亜 立正
【E】釧路公立 青森公立 会津 大阪経済 北海学園 東北学院 東海 東京経済 玉川 名城 松山 
【E-】北星学園  桃山学院  広島修道
111大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:13:13 ID:f4tdhYIw0
公務員実績ベスト13 (東京の私大) 

合格率から考えると早稲田、中央、専修はかなり高いね。
                 公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人    14,792人
No.02  早稲田大学           369人    11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 
No.11  帝京大学            089人    4,777人
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人

No.?  國學院大学          051人    2,214人  
No.?  亜細亜大学          028人    1,503人 
No.?  駒澤大学           ?人     ?人

112大学への名無しさん:2010/03/07(日) 21:02:59 ID:BX7QEQxmO
>>109
中大強いな
113大学への名無しさん
中央つおい<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2009.10.19
■01慶応大学・経済学部558
■02慶応大学・法学部--435
■03東京大学・法学部--393
■04早稲田大・政経学部309
■05慶応大学・商学部--305
■06早稲田大・商学部--283
■07東京大学・経済学部264
■08早稲田大・法学部--233
■09早稲田大・理工学部219
■10東京大学・工学部--204
■11中央大学・法学部--193
■12京都大学・経済学部163
■13京都大学・法学部--152
■14京都大学・工学部--142
■15中央大学・商学部--141
■16明治大学・商学部--137
■17一橋大学・商学部--121
■18一橋大学・経済学部121
■19立教大学・経済学部113
■20東海大学・工学部--112
■21中央大学・経済学部111
■22関西学院・経済学部111
■23慶応大学・理工学部111
■24日本大学・法学部--101
■25同志社大・経済学部100
■26日本大学・理工学部-95
■27同志社大・商学部---94
■28大阪大学・工学部---93
■29明治大学・政経学部-91
■30中央大学・理工学部-87