センター数学2Bで統計選択の奴集まれ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
フッフッフ。
2大学への名無しさん:2009/10/14(水) 12:03:39 ID:lo3pwk590
フキノトウの天ぷら食いたい。
3大学への名無しさん:2009/10/14(水) 12:37:02 ID:Ou1TmowBO
仮面で統計学履修中の俺に死角は無かった
4大学への名無しさん:2009/10/14(水) 14:27:19 ID:Dz7b29bVi
統計やってるわけじゃないが、一応用心のため統計やっておきたいから
何勉強してるのか教えてくらさい
5大学への名無しさん:2009/10/14(水) 19:45:06 ID:06CE8HTt0
とりあえずマセマの元気でもやろうかね
6大学への名無しさん:2009/10/15(木) 10:53:15 ID:UwQEoLuN0
7大学への名無しさん:2009/10/19(月) 18:25:22 ID:8l0wB968O
平均、中央値、分散、標準偏差できれば余裕?
8大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:24:31 ID://NVlAM10
保守
9大学への名無しさん:2009/10/21(水) 19:18:07 ID:fsZNri2nO
統計は問題の利口な取捨選択が必要となってくるよ。
10大学への名無しさん:2009/10/21(水) 19:18:49 ID://NVlAM10
たとえば?
11大学への名無しさん:2009/10/21(水) 23:24:59 ID:cZFCHpvs0
>>10
ベクトルと数列と統計の3問を見比べて、
瞬時に2問を選択するセンスが必要ということかと思う。
得点しやすい問題を選ぶのも実力のうちといったところでしょうか。

12大学への名無しさん:2009/10/22(木) 04:44:57 ID:Frh0Qd8l0
Webで学ぶセンター試験数学−統計とコンピュータ
ttp://statistics.web.fc2.com/

ちょっと数学得意なやつならこのサイト見ながら
過去問にあたるだけで統計とコンピューターのセンターレべルは
トータル数時間で一通りの基本はマスターできると思う。

後は過去問(2006年度以降)や黒本あたり解いていけば
ベクトルなんかよりはるかに楽に得点力あげられる。
理系やベクトルが得意なやつは特に統計に逃げる必要はないと思うが
13大学への名無しさん:2009/10/22(木) 07:00:21 ID:HnG/JJwKO
統計は計算量が鬼なのがな…
ただ解法が思いつかなくて八方塞がりなんてことはまずない
14大学への名無しさん:2009/10/22(木) 16:37:34 ID:r8Y4Rc3dO
統計とコンピューターは理系としても穴
コンピューターと数値計算は地雷
15大学への名無しさん:2009/10/22(木) 17:39:47 ID:uaEDA2yh0
統計の計算でめんどうなのは、ほとんど分散と共分散の計算だけど
次の2通りを確実に使い分けられるようにするのが基本だな。

分散の計算
 ・分散 = (偏差の2乗)の平均
 ・分散 = (2乗の平均)-(平均の2乗)

共分散の計算
 ・共分散 = { (Xの偏差)*(Yの偏差) }の平均
 ・共分散 = { (X*Y)の平均 } - { (Xの平均)*(Yの平均) }

資料によって平均からの方が計算しやすい資料と、
偏差からの方が計算しやすい資料とがあるから。
16大学への名無しさん:2009/10/22(木) 17:50:30 ID:jk3yG9Ts0
平均が整数値になるような場合以外は

>・分散 = (2乗の平均)-(平均の2乗)
>・共分散 = { (X*Y)の平均 } - { (Xの平均)*(Yの平均) }

こっちの方を使わないと計算が死ぬな。
だけど共分散のこっちの方の公式って教科書に乗ってないんだよな。
17大学への名無しさん:2009/10/22(木) 18:28:01 ID:zZyYW2UTO
統計は2Bのリスクヘッジの手段としては最適解
機械的に計算をするだけで終わるし、やる事と言えば用語を10程覚えるだけ
そこには何のセンスも必要ない
18大学への名無しさん:2009/10/22(木) 21:17:26 ID:HnG/JJwKO
まあ実際理系だったら数列とかよりは統計勉強しとく方が後々役立つしな
19大学への名無しさん:2009/10/22(木) 21:58:35 ID:PR354uP5O
表書けば割と楽じゃね
20大学への名無しさん:2009/10/22(木) 22:17:56 ID:r8Y4Rc3dO
まぁ得意不得意がないとしたら
数列、統計が正解かな
21大学への名無しさん:2009/10/22(木) 23:48:08 ID:gQHm1GVD0
ベクトルはハマりやすくて計算も大変だしな
22大学への名無しさん:2009/10/24(土) 05:36:07 ID:yUf3ex8vO
初歩的な質問で悪いけど
2008年(4)の問題で変量yの中央値ってのは、どこから読み取ればいいの?
相関図から読み取るということ?
23大学への名無しさん:2009/10/24(土) 15:15:51 ID:cSTUL5BH0
>>22
最初のグラフの12点のY座標から読み取る。
合計12点あるから、小さいほうから(または大きいほうから)
6番目と7番目の値の平均値が中央値。
24大学への名無しさん:2009/10/24(土) 16:59:17 ID:yUf3ex8vO
>>23
親切にどうもありがとう!
25大学への名無しさん:2009/10/26(月) 01:18:51 ID:yCJ054sY0
知ってれば極めて簡単だけど、知らないと嵌るパターン

変量Xの分散がVの時
変量Z=aX+bの分散を求めよ

変量Xと変量Yの相関係数がRの時

変量T = aX + cと
変量S = bY + dとする時(ab > 0)
SとTの相関係数を求めよ
26大学への名無しさん:2009/10/26(月) 15:12:11 ID:nl4wJrJG0
ここもまとめサイト。例題と解説付き。


センター試験 数学II・数学B
ttp://zaq1xsw2cde3vfr4.hp.infoseek.co.jp/iib/index.html
27大学への名無しさん:2009/10/26(月) 18:51:30 ID:C1gEShF30
統計とコンピュータが
ベクトルより簡単って・・・
おれ、信じていいのかな?
28大学への名無しさん:2009/10/26(月) 19:12:59 ID:Nx4EUc7VO
>>6はどうなの?
29大学への名無しさん:2009/10/26(月) 19:17:45 ID:boG/AxXn0
>>27
ゼロからはじめるなら、完成が簡単手ことだよ
計算が鬼のようにあるから、計算遅いと本番で時間なくなるかも
30大学への名無しさん:2009/10/26(月) 19:28:03 ID:D4FhPqmt0
計算量は公式の適切な使い分けや
前出の計算の利用がちゃんとできればそれぼと多いってわけでもないな。
そういう計算の効率化に失敗しても根性で出せてしまうってだけで。
31大学への名無しさん:2009/10/26(月) 23:18:05 ID:if49nP4uO
統計を扱っている問題集を教えて下さい
32大学への名無しさん:2009/10/27(火) 02:11:26 ID:VAHnzcSk0
>>31
黒本、マセマ元気B

>>27
俺は統計は選択するけど、コンピュータは無理だわ・・・。
てことで統計と数列やることにした
33大学への名無しさん:2009/10/27(火) 03:35:56 ID:Si8/3SoV0
>>32
数Bは

統計分野=統計とコンピューター
BASICプログラム=数値計算とコンピューター
34大学への名無しさん:2009/10/27(火) 04:01:10 ID:VAHnzcSk0
まじか
こないだの模試で第五問は統計しかなかったけど、これコンピュータも含まれてんのか
第六問で独立してコンピュータってあったしなぁ
よくわからんけど、統計は受けるけど、第六問は無理だわ
35大学への名無しさん:2009/10/27(火) 04:05:40 ID:VAHnzcSk0
一応

第5問 統計
ttp://imepita.jp/20091027/145470/5148

第6問 コンピュータ
ttp://imepita.jp/20091027/146060/6343
36大学への名無しさん:2009/10/27(火) 04:55:05 ID:3JHC0ZbY0
数Bの教科書見ればわかるけど、統計の計算理論を学びつつ
ついでにコンピューターの表計算ソフト使って応用しましょう
みたいな分野になってるんだよな。
今んとこExelの関数名が出題されたことはないが。
37大学への名無しさん:2009/10/27(火) 20:52:47 ID:XOivBv/tO
良スレあげ
38大学への名無しさん:2009/10/27(火) 21:06:50 ID:wQqwANpqO
6はオススメ出来ない
39大学への名無しさん:2009/10/28(水) 01:14:09 ID:QJlmCgBtO
>>32
やっぱりその2冊くらいしかありませんかね・・・
40大学への名無しさん:2009/10/28(水) 02:05:38 ID:PAC/Vbwf0
参考書はそれなりにあるんだけどねぇ・・・
41大学への名無しさん:2009/10/28(水) 23:55:57 ID:iWIbheXF0
数値計算とコンピューターの方は地雷?
42大学への名無しさん:2009/10/29(木) 15:15:16 ID:CvwwLocrO
仮平均って教科書載ってないけど知ってるとかなり便利だな
43大学への名無しさん:2009/10/29(木) 18:24:06 ID:1m4b2I7BO
>>39
MY BESTよくわかる数学2・Bの問題集の方にも統計問題はある
参考書の方には統計の章が全くないのに何故かあるんだこれが
44大学への名無しさん:2009/10/29(木) 21:48:33 ID:CvwwLocrO
今年のセンター解いてみたが、計算に時間めっちゃかかるな。
中央値が何通りできるかとか変な問題もあるし。

分散、標準偏差とかは偏差の2乗の平均でも2乗の平均−平均の2乗、
どっち使っても全部の数を2乗して足して割るのは時間かかりすぎる。
ただでさえ数UBは時間ないのに。

頑張ってベクトルできるようにするかな…
45大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:45:45 ID:5oHJ/xFM0
赤本の過去問難易度レベルは統計ここずっと「易」なんだよな〜 

マセマの本ってのは
http://www.amazon.co.jp/dp/4944178271/

これであってる?
46大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:51:05 ID:JyLvdp9OO
>>45
47大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:24:13 ID:15ia+JzHO
今年の統計は序盤から標準偏差のやつきて焦ったわ。
それでも、今年のベクトルのほうが鬼畜レベルやぞ
48大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:33:06 ID:7FqxNf1VO
あのベクトルは得意じゃないと無理
49大学への名無しさん:2009/10/30(金) 00:15:06 ID:2sFH70tgP
>>44
ベクトルやったら100分無いとダメw
50大学への名無しさん:2009/10/30(金) 00:36:52 ID:XuilyxNpO
>>44
確かに時間はかかるな。

二桁以上の分散とかだったら時間の浪費が半端ないな。
51大学への名無しさん:2009/10/30(金) 18:06:05 ID:qHM9ljn00
「情報」科目との区分けが曖昧だよね
52大学への名無しさん:2009/10/30(金) 20:31:25 ID:WGKAN0LEO
>>25
が分からないんだけれども…どうなの?
53大学への名無しさん:2009/10/30(金) 23:38:37 ID:wKtBNUSw0
>>52
> 変量Xの分散がVの時
> 変量Z=aX+bの分散を求めよ

標準偏差は資料のバラつき具合に比例するので
Xだった資料がZ=aX+bになれば、資料の分布範囲もa倍に広がるから
標準偏差はa倍になる。そして、分散=(標準偏差の2乗)なので
分散はa^2(aの2乗)倍になる。
従ってZ=aX+bの分散はV*a^2
54大学への名無しさん:2009/10/30(金) 23:48:38 ID:wKtBNUSw0
>変量Xと変量Yの相関係数がRの時
>変量T = aX + cと
>変量S = bY + dとする時(ab > 0)
>SとTの相関係数を求めよ

相関係数は資料の座標(X,Y)が完全に一直線上に並ぶ時に1または-1になって
一直線上からどれくらい離れて分布してるかってことを示す係数だと思えばいいので、
T = aX + c、S = bY + dと変換しても(T,S)の一直線から離れてく度合いは
変らないので、相関係数の絶対値は変らない。

そしてa、bのうちどちらか一方だけが負の場合は、相関関係の正負が入れ替わるが
ab>0とあるので、相関係数の符号はそのままだから
SとTの相関係数は、Rのまま。

分布図とかで説明すると解りやすいんだが、文章だと解りにくいな。
2006年度の統計の問題なんかはこれがわからないと厳しい。
55大学への名無しさん:2009/10/31(土) 22:42:14 ID:1+ipwQ4J0
ここで、計算量削減定跡を一つ


階級値(点)  4.5    14.5    24.5    34.5
人数(人)    5      7      6     3


この資料の、平均値と分散を筆算でなるべく楽に求める方法
56大学への名無しさん:2009/10/31(土) 22:57:30 ID:1+ipwQ4J0
ちょっと資料を微変更。

階級値(点)  4.5    14.5    24.5    34.5
人数(人)    5      7      6     2
57大学への名無しさん:2009/10/31(土) 23:12:47 ID:1+ipwQ4J0
【レベル1】
資料Xの平均値がM、分散がVの時

資料の値を全て S = X + b   ( bは定数 ) に変換した場合

Sの平均値は M + b
Sの分散は Vのまま

になることを利用する
58大学への名無しさん:2009/10/31(土) 23:33:38 ID:1+ipwQ4J0
元の資料をXとして、S = X + 0.5の度数分布を考えると、階級値が0.5ずつ増えるので

階級値(点)   5     15     25     35
人数(人)    5      7      6     2

になるので、この資料Sの平均を計算する。
仮平均を15とすると。

( -10*5 + 10*6 + 20*2 ) ÷ 20 = 2.5

よってSの平均値は 15 + 2.5 = 17.5

分散= (二乗の平均)-(平均の二乗) より分散を求める
まず(二乗の平均)を求めると

階級値の二乗   25     225    625     1225
なので仮の平均を225として

( -200*5 + 400*6 + 1000*2 ) ÷ 20 = 170 なので

(二乗の平均) = 170 + 225 = 395

従って
Sの分散= (二乗の平均) - (平均の二乗) = 395 - 17.5^2 = 88.75

Sの平均値17.5なので、    Xの平均は17.5 - 0.5 = 17
SとXは分散が等しいので、  Xの分散は88.75
59大学への名無しさん:2009/10/31(土) 23:34:30 ID:1+ipwQ4J0
【レベル2】
資料Xの平均値がM、分散がVの時

資料の値を全て S = aX + b   ( a.bは定数 ) に変換した場合

Sの平均値は aM + b
Sの分散は V*a^2

になることを利用する
60大学への名無しさん:2009/10/31(土) 23:35:11 ID:1+ipwQ4J0
元の資料をXとして、S = 2X + 1の度数分布を考えると

階級値(点)   10     30     50      70
人数(人)    5      7      6     2

Sの平均値=  ( 10*5 + 30*7 + 50*6 + 70*2 ) ÷ 20 = 35

分散 = (二乗の平均) - (平均の二乗) より分散を求める
まず(二乗の平均)を求めると

階級値の二乗   100     900    2500     4900

( 100*5 + 900*7 + 2500*6 + 4900*2 ) ÷ 20 = 1580

(二乗の平均) = 170 + 225 = 395

従って
Sの分散= (二乗の平均) - (平均の二乗) = 1580 - 35^2 = 355

ここでXの平均をM、分散をVとすると

Sの平均値 = 2M +1 = 35  なので M = 17

S分散 = V*2^2 = 355  なので V = 355 ÷ 4 = 88.75
61大学への名無しさん:2009/10/31(土) 23:37:51 ID:1+ipwQ4J0
平均だけなら元の資料に仮平均すれば簡単に求まるけど
階級値が、小数含んでたり、扱いにくい時は分散の計算がかなり辛くなるので
元の資料の値に簡単な変換かけて求めるとかなり楽になる例でした。
62大学への名無しさん:2009/11/01(日) 05:07:07 ID:5cAHsF0UP
何使って統計勉強してたのよ
63大学への名無しさん:2009/11/01(日) 23:32:30 ID:jD0vvsPsO
>>53
ありがとう。
意味的に考えるのか…
>>54
こちらも大変ためになりました。感謝です。
64大学への名無しさん:2009/11/02(月) 00:00:47 ID:hie/auJc0
65大学への名無しさん:2009/11/02(月) 00:13:52 ID:XBTir09M0
統計で計算量が多くてしんどいってやつと
そんな計算量多くないじゃんて言ってるやつでは
計算を工夫してする方法にかなり差が大きいと思う
66大学への名無しさん:2009/11/02(月) 00:15:29 ID:CKRhxgHn0
今晩センター統計マスターするか!
67大学への名無しさん:2009/11/02(月) 03:46:58 ID:CKRhxgHn0
>>61
スゲー参考になった、ありがとう
↓の使いどころがわかった。
>資料の値を全て S = aX + b   ( a.bは定数 ) に変換した場合
>Sの平均値は aM + b
>Sの分散は V*a^2


>>60
>(二乗の平均) = 170 + 225 = 395
はいらないよね?
68大学への名無しさん:2009/11/02(月) 04:03:38 ID:7rpUmweI0
>> (二乗の平均) = 170 + 225 = 395
> はいらないよね?

たぶん>>58をコピペして>>60に混入しちゃったんだろうな。
69大学への名無しさん:2009/11/03(火) 19:03:18 ID:2J0pWwhq0
文系で2次数学あるが、センターは数列統計でいきます!っていう僕みたいなやついる?

センターで8割は最低いるから1点でも多く取れる方法を考えた結果。

ちなみに2次ベクトルは最初から部分点狙いです。。

図形苦手すぎ、ただ平面ベクトルなら本番でベクトルに流れるかも・・・。
70大学への名無しさん:2009/11/04(水) 01:00:22 ID:p9uk9CQ80
プログラムを挑戦中・・・初級シスアド持ってるけど、全く違うな。
71大学への名無しさん:2009/11/04(水) 01:29:28 ID:4mDB5DSzO
平均とか中央値とか公式糞ややこしいけど実質は小学生でも解ける四則計算だからなw
あの公式いるの?
72大学への名無しさん:2009/11/04(水) 03:27:40 ID:p9uk9CQ80
プログラム・・・内容の理解までは容易だ
ただ、問題の内容を把握して解答するのはそれなりの訓練が必要だな
普段プログラム触っている人ならすぐ理解して解答可能だろうけど、センターのためだけにやるとなると、おっくうだな
73大学への名無しさん:2009/11/04(水) 07:29:48 ID:jO8UvWetO
>>71
平均と中央値なんて覚える必要ないだろ
74大学への名無しさん:2009/11/04(水) 08:26:21 ID:wtznXakW0
仮平均の技法(ってほどでもないが)を知らない人がいるのに驚いた。
そういう人は、今まで定期テストの合計点や平均点を出すのに
律儀に全部足し算してたのか?
75大学への名無しさん:2009/11/04(水) 12:02:01 ID:XzjKsS7BP
普通はそうでそ
76大学への名無しさん:2009/11/04(水) 20:57:10 ID:jO8UvWetO
携帯の電卓機能でやるから仮平均とか考える方がめんどくせぇだろ
77大学への名無しさん:2009/11/04(水) 23:15:04 ID:sWSKDcKAP
ベクトル嫌いだから統計やってみたけどいけそう
プログラムは難しい気がするまだ教科書読んでないけど
78大学への名無しさん:2009/11/05(木) 08:47:34 ID:9j/dh5LO0
統計なにでやってんの?
79大学への名無しさん:2009/11/06(金) 22:25:07 ID:nqWt5jn9O
死ね
80大学への名無しさん:2009/11/07(土) 06:13:14 ID:g7Tp9D/o0
生きろ
81大学への名無しさん:2009/11/07(土) 18:29:28 ID:pOLpf8n20
確実に高得点狙うなら統計と数列
82大学への名無しさん:2009/11/07(土) 20:17:17 ID:cXGkmNnO0
BASICなんてガキのお遊びだろ
と思ってたけど、今時はその座からも退いてるのね
83大学への名無しさん:2009/11/08(日) 23:31:00 ID:/IHvidDR0
>>27
ベクトルで5点も取れない馬鹿な俺だが、いまだに15点は切ったことないんだから、簡単なんだろうな。

84大学への名無しさん:2009/11/09(月) 02:52:38 ID:hgt6fkbBO
分散でたら計算する?
85大学への名無しさん:2009/11/13(金) 14:16:34 ID:DesdBUTmP
>>78
統計入門てやつ
86大学への名無しさん:2009/11/15(日) 12:03:27 ID:meHHtUEvO
>>85
著者は?
87大学への名無しさん:2009/11/15(日) 21:19:50 ID:B6Dhtu1B0
>>6に出てた
88大学への名無しさん:2009/11/16(月) 22:37:54 ID:uhxJngUe0
2次試験に数学がない奴は,何で統計取らないの?
89大学への名無しさん:2009/11/17(火) 21:16:39 ID:oMXTvmei0
>>89
2次に数学ある文系だけど数列統計だよ

ベクトルも2次に出るから勉強してるけどセンターのやつは最高でも7割が限界でムラがあるし、
最低でも7割取れる統計を取るのは戦略的なものです。
90■■■■■:2009/11/20(金) 15:20:38 ID:u2lFupZU0
■■■■■■合格祈願!!! 黄チャート・実績あり■■■■■■

@◆チャート式数学U+B ◆数研出版=400円
A◆チャート式数学T+A ◆数研出版=390円
 
で売ります。

◆チャート式数学U+B=http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136123515
◆チャート式数学T+A=http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124525424
91大学への名無しさん:2009/11/21(土) 12:35:51 ID:gtbDDXmYO
代ゼミのセンタープレで統計やったが、あれはヤバい
あんな変な出され方されたら絶対解けない
92大学への名無しさん:2009/11/21(土) 16:17:36 ID:XaClO/NaO
いまからでも統計間に合うかな?
どんな参考書がオススメ?
93大学への名無しさん:2009/11/21(土) 17:15:35 ID:gtbDDXmYO
覚えること少ないからインプットは教科書で十分
94大学への名無しさん:2009/11/21(土) 21:47:54 ID:gtbDDXmYO
過去問解こうと思ったら統計は06年からできたからあんまないのな。

とりあえず表計算ソフトの問題は4年間出てないから今後も出ないと考えていいな
95大学への名無しさん:2009/11/22(日) 14:28:03 ID:bV2VWn+8O
お前らガチで統計やるの?
統計の受験者数って何人いるんだ?
96大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:47:04 ID:zCP7ueD50
>>95
最初に数列とベクトルの問題を見て、変な設定の問題だったら
統計を選択する予定。

>>94
河合の黒本は、統計を取り扱っていますね。
97大学への名無しさん:2009/11/22(日) 20:06:24 ID:Yd7GmUiJ0
オレも問題見て決める。
10分で16点以上or15分で満点取れそうならGO
目標95点、京大志望
98大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:22:22 ID:bV2VWn+8O
過去問以外に解く問題ないな。
4年分しかないのか…。

去年今年は追試非公開だし
99大学への名無しさん:2009/11/23(月) 00:42:15 ID:HLWZi8GaO
確かに傾向は掴みにくい
100大学への名無しさん:2009/11/23(月) 00:53:35 ID:5LDZQ9l30
>>91
あれは難しかったな
       __ 
しかし俺はxが平均ということに気づかなかった、ただの馬鹿
8/20だった
101大学への名無しさん:2009/11/24(火) 00:20:15 ID:xoLsfSMlO
みんなで協力して統計を攻略しよう!
102大学への名無しさん:2009/11/24(火) 02:36:50 ID:yg64V5cU0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
103大学への名無しさん:2009/11/24(火) 17:52:03 ID:OChBh8KQO
舐めてたら代ゼミプレむずすぎワロタ
104大学への名無しさん:2009/11/26(木) 16:02:44 ID:im8vcunSO

去年の統計は全部解けなくても、少しだけ解けたら図の問題のおかげで芋づる式でほとんど解けるな


105大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:14:38 ID:tKy+4rb3O
センタープレ共分散から先がわからんかったが それまではあってたから14点だった
106大学への名無しさん:2009/11/27(金) 01:07:47 ID:F8vtfqfL0
統計始めたばっかなんだが、分散て地道に計算するしかないの?これ。
107大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:33:43 ID:K0xdXHWeO
>>106
あたりめえだろカス
108大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:46:26 ID:kjXf8PrY0
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃ 受験生の皆さん、こんにちは。今年もセンター試験まで50日ほどとなりました。
    ┃ 大手予備校が発売するセンター試験予想問題パックを使い、
    ┃ 自宅で手軽に受験できる「2chセンターパック模試」を今年度も開催します。
    ┃ 皆様ふるってご参加ください。
    ┃ ●日程
    ┃ 緑パック(Z会)   基準日:12/05,06 成績申告期間:12/05-12/09 結果発表:12/12
    ┃ 桃パック(河合塾) 基準日:12/12,13 成績申告期間:12/13-12/16 結果発表:12/17
    ┃ 青パック(駿台)   基準日:01/02,03 成績申告期間:01/02-01/06 結果発表:01/07
    ┃ ☆センター本試験:01/16,17(2chセンターリサーチも実施します。あわせてご参加ください。)
    ┃ 
    ┃ ●センターパック購入方法
    ┃ センターパックの購入は、お近くの本屋またはインターネットから
    ┃ ○学参ドットコム ttp://www.gakusan.com/home/index.php
    ┃ ●昨年度の難易度評価:青>>(本試験)>桃>緑
    ┃ ●昨年度の延べ参加人数は893人+リサーチ265人
    ┃
    )ノ       2010 センターパック/過去問模試@2ch(感想・ネタバレは厳禁)
  γ´⌒^ヽ、     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1238382106/
  ハ///^llヽ  。
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    2chセンターパック模試2010本部 (参加方法など、詳細はこちら)
  ⊂Ii報,)llつ     ttp://centerpack.mints.ne.jp/2010/
   く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    し'ノ
109大学への名無しさん:2009/11/28(土) 13:50:47 ID:EPuc23Oi0
地道に相関係数を求めさせるような鬼畜な問題は
センターでは出ないとかんがえていいでしょうか
110大学への名無しさん:2009/11/28(土) 16:49:24 ID:tMc0vqIMO
いや、出る。

統計は計算力を試してるから
111大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:58:05 ID:ASoqHub5O
出るよ(笑)

そういうやつは飛ばせよ

短時間で10〜15とるのが統計の旨味なんだから
112大学への名無しさん:2009/11/29(日) 02:32:44 ID:n3WSPE840
そりゃ一切計算工夫せずに計算すりゃ鬼畜になるわな
このスレにすら計算簡略のヒントあるだろ
113大学への名無しさん:2009/11/30(月) 01:54:07 ID:gju/tG9gO
実際は覚える公式は分散の公式1つだけだし、これはちょっとやったらすぐ点がとれるっていうのも納得。
114大学への名無しさん:2009/12/01(火) 08:09:38 ID:AlD1AzlB0
>>6 の本ってセンター試験の範囲よりも広くないですか?

明らかにオーバーワークの気がするんですが・・・・・・
115大学への名無しさん:2009/12/01(火) 08:46:49 ID:VGWiMRr2O
いくら統計だからって甘くみんなよカス
116大学への名無しさん:2009/12/04(金) 17:46:36 ID:cOedmsNJO
解決!数学の統計はどう?
117大学への名無しさん:2009/12/06(日) 00:54:18 ID:UQdlrlrg0
>>15にあるように、分散と共分散の計算方法はそれぞれ2通りあるけど、使い分ける目安って>>16意外にある?
118大学への名無しさん:2009/12/06(日) 10:52:33 ID:aNHtIOs0O
あるだろww

この前の代ゼミプレでも解いてこいよカスw
119大学への名無しさん:2009/12/06(日) 10:53:51 ID:Tt1PCk8h0
こないだの代ゼミセンタープレ10分くらいで14点だったけど、本番もあのぐらいのレベル?

やっぱり統計はいいわ。
ベクトルで10分で14点はかなり厳しいw
120大学への名無しさん:2009/12/06(日) 11:08:54 ID:aNHtIOs0O
本番とは全然違う。

最初から表に分散が載ってるなんてまずない。

121大学への名無しさん:2009/12/06(日) 11:54:30 ID:36fpCDcm0
>>120
過去問やってないの?

2007年の本試験は今回の代ゼミプレ模試みたいな感じだよ。
122大学への名無しさん:2009/12/06(日) 18:56:05 ID:tCX3NB8PO
過去問って…
まだ統計は歴史が浅いでしょうに
123大学への名無しさん:2009/12/06(日) 20:43:39 ID:wJ/oCTOP0
といって、やらないのはバカの極みだよね。
124大学への名無しさん:2009/12/07(月) 19:09:54 ID:IrNOJdKVO
今日から統計はじめよ。
一応ベクトルと数列もやっといて解けそうな方を解く。
125大学への名無しさん:2009/12/08(火) 16:35:46 ID:OG64bb0lO
>>12と過去問で統計の対策はOK?
書いてあることに関しては抵抗なく頭に入る
126大学への名無しさん:2009/12/09(水) 22:38:46 ID:IrYSCszXO
>>125
>>12を全部やったらオーバーワーク
表計算とかは今までも出てないしこれからも99%出ない。
127大学への名無しさん:2009/12/10(木) 05:34:38 ID:Ngo3otw/O
>>126
センター対策としては【おまけ】以外をやればいいんだよな?
表計算に関しては基本的な知識はあるから軽く見たけど

一通り覚えたら河合のマーク式総合問題集を解いてみる
128大学への名無しさん:2009/12/10(木) 22:36:52 ID:j0AJNG9Y0
今週に入ってから統計始めたがかなり面白い件
129大学への名無しさん:2009/12/11(金) 00:04:59 ID:QUTIM1Gb0
何使って勉強しとるよ
130大学への名無しさん:2009/12/11(金) 14:39:58 ID:ItGUPNrPO
俺も今週から始めたけど統計は教科書、模試で十分いいと思う
131大学への名無しさん:2009/12/11(金) 17:49:03 ID:VR7k7hNB0
>>12を一通り頭にいれて、黒本を解いてる
教科書はたまに見る程度だな
132大学への名無しさん:2009/12/11(金) 21:49:22 ID:baeL+QHdO
教科書あるなら>>12とか見ないで教科書やるだけで十分だろ
133大学への名無しさん:2009/12/11(金) 23:13:00 ID:sR4TPSFw0
計算ミスをかなり多くしちゃうな
まだ慣れてないのかな
134大学への名無しさん:2009/12/12(土) 00:13:51 ID:CbXOmt+60
うちの教科書って>>15の公式の片方しか載ってない
135大学への名無しさん:2009/12/13(日) 19:44:10 ID:a+Q/gm4hO
今日の統計は一応最後まで解けたな
136大学への名無しさん:2009/12/13(日) 21:44:14 ID:hBRCP2IZP
  _,,..,,,,_ ゴロゴロ
 ./   し`ヽーっ   ちなみに、アテクシは時計回り。
 l ,' 3    ⌒_つ 
⊂`'ー---‐'''''"
137大学への名無しさん:2009/12/13(日) 23:44:23 ID:6cVCtHbo0
最後に模試を受けておきたかったが23日の東進の模試は大問5・6を省略しやがる。
なんで用意してくれないのかなー
138大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:16:24 ID:GYKUnBpb0
問題作るの面倒だから手抜きしてるだけだな
139大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:23:52 ID:o7GtK6ef0
まぁ受験料が安いから文句は言えないが、東進はやっぱり今ひとつ。
ってか教科書に共分散が載ってない気がするんだけどこれって必要?
140大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:46:01 ID:LcY4247E0
東京書籍・数IIBの教科書だと
相関係数の公式は乗ってるが、共分散の公式としては独立しては乗ってないな
相関係数の分母に共分散の公式が含まれてるだけだな
しかも、やっぱり>>15のうちで偏差を利用したあんまり使えない方の公式しか乗ってない
やっぱり>>12で最小限の公式くらは押さえとかないと教科書の会社によっては
センター試験に足りないな
141大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:46:49 ID:LcY4247E0
>>140
細かいことだが、相関係数の分母じゃなくて分子だった
142大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:53:04 ID:FE9/kNI8O
分散1つで共分散も相関係数も繋がるだろ
143大学への名無しさん:2009/12/14(月) 01:07:10 ID:LcY4247E0
・分散 = (偏差の2乗)の平均
・共分散 = { (Xの偏差)*(Yの偏差) }の平均

この公式は乗ってるけど

・分散 = (2乗の平均)-(平均の2乗)
・共分散 = { (X*Y)の平均 } - { (Xの平均)*(Yの平均) }

こっちは乗ってないって話な
144大学への名無しさん:2009/12/14(月) 01:12:29 ID:LcY4247E0
実際には

・分散 = (偏差の2乗)の平均

・相関係数 = { (Xの偏差)*(Yの偏差) }の平均/(Xの標準偏差*Yの標準偏差)

これしか公式乗ってない
数研出版あたりの教科書はもっと詳しく乗ってるのかな?
145大学への名無しさん:2009/12/14(月) 01:36:58 ID:qOwG29DKO
統計簡単すぎてワロタw
二時間掛けて教科書完璧にしただけで過去問満点だったw

これで安心してベクトル捨てられる。
146大学への名無しさん:2009/12/14(月) 09:53:53 ID:pZiBFQww0
E(S) = aE(X) + c
E(T) = bE(Y) + d
D(S) = |a|D(X)
D(T) = |b|D(Y)
E(ST) = E{(aX + c)(bY + d)}
    = E(abXY + adX + bcY + cd) = abE(XY) + adE(X) + bcE(Y) + cd

Cov(S, T) = E(ST) - E(S)E(T)
      = abE(XY) + adE(X) + bcE(Y) + cd - {aE(X) + c}{bE(Y) + d}
      = abE(XY) + adE(X) + bcE(Y) + cd - {abE(X)E(Y) + adE(X) + bcE(Y) + cd}
      = abE(XY) - abE(X)E(Y) = abCov(X, Y)

Correl(S, T) = Cov(S, T) / D(S)D(T) = abCov(X, Y) / |a|D(X)|b|D(Y)
        = abCov(X, Y) / |ab|D(X)D(Y) = abCorrel(X, Y) / |ab|
147大学への名無しさん:2009/12/14(月) 10:09:37 ID:HlGQNXoX0
ここまで使うことある?
148大学への名無しさん:2009/12/14(月) 16:57:44 ID:OFMKxDNzO
いつも満点狙ってる?
10分ぐらいで解けるとこまでにしておいたほうがいいのかな?
149大学への名無しさん:2009/12/14(月) 18:20:19 ID:tLGZQLWEO
今から統計一からやったら半分はとれるようになる?
150大学への名無しさん:2009/12/14(月) 18:41:15 ID:OFMKxDNzO
三日前から始めて、過去問3年分とも10点代後半だった
151大学への名無しさん:2009/12/16(水) 08:54:53 ID:kE3zR2ZeO
w(・o・)w
152大学への名無しさん:2009/12/16(水) 19:25:17 ID:pgDBpht00
統計簡単すぎわろた
べクトルやるやつは情弱まであるわ
153大学への名無しさん:2009/12/16(水) 20:15:11 ID:lF8pmTu0P
日本語で
154大学への名無しさん:2009/12/17(木) 05:17:04 ID:P2eoJZaW0
昨晩からベクトルの保険として>>12と教科書見て過去問を少しやってみたけど、

1時間ほどの学習で10点程度取れるなら効率良いね。もっと早くやっておけば良かったw

まだ慣れてないけどもう数日かければ結構いけそうですね。
155大学への名無しさん:2009/12/17(木) 13:19:43 ID:PnTcb+PEO
ヤバイ
156大学への名無しさん:2009/12/17(木) 20:18:01 ID:gLXBsATY0
統計簡単だから、調子にのってコンピューターやってみたら
撃沈した
これむずかしいな
プログラムはできるんだけど
157大学への名無しさん:2009/12/17(木) 21:59:11 ID:h2OIpw9Z0
>>156
独特のパターンがあるから、教科書を読むといいよ
158大学への名無しさん:2009/12/17(木) 23:51:36 ID:Kt2IDFvRP
  _,,..,,,,_ ゴロゴロ
 ./   し`ヽーっ   follow_okにタグ登録してみた
 l ,' 3    ⌒_つ
⊂`'ー---‐'''''"
159大学への名無しさん:2009/12/18(金) 00:27:25 ID:Nrb2xS7aO
とーうけいーとっとと、うけーいっ!
160大学への名無しさん:2009/12/18(金) 08:43:54 ID:lz2DoKhfO
今からやっても間に合いますか?
161大学への名無しさん:2009/12/18(金) 10:34:24 ID:esLFgCRpO
とりあえずやってみたら?
簡単さに驚くから
162大学への名無しさん:2009/12/18(金) 17:40:33 ID:XLyEkfh+0
今話題の【法政大学キャリアデザイン学部】について

http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3311/gakubu/39/index.html
↑ベネッセ情報

http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/shokai/cd.html
↑法政大学情報

http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC000528/00000000000141129
↑リクルート情報

http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/11/01toku_15.html
↑設置当時の情報

http://www.career-design.org/
↑日本キャリアデザイン学会

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
↑Wikipedia『キャリアデザイン』より

キャリアデザインに興味がない人でも法政大学キャリアデザイン学部で学ぶのは主に経営学、教育学、文化・コミュニティ学なので問題ナシ。
就職に不安がある人の為にアドバイザーもいたり、今の社会状況からしたらかなりお得。
入試もそんなに難しくなく、しっかりと対策すれば受かる。

以上の事から中途半端に専門的な学部に行こうとしている人には法政のキャリアデザインがお勧め。
滑り止めで受けようとする人にもかなりお手頃。
163大学への名無しさん:2009/12/18(金) 17:49:30 ID:pNm6blQR0
数列とコンピュータならどっちか微妙だなあ
数列でいいや。コンピュータきつい。
ベクトルは確実地雷
164大学への名無しさん:2009/12/18(金) 18:05:45 ID:otT51FGUO
>>160
統計なめんなカス
165大学への名無しさん:2009/12/18(金) 18:12:37 ID:pNm6blQR0
統計なんて3日前でも間に合うよw
166大学への名無しさん:2009/12/18(金) 20:17:32 ID:hbGRVIb4O
数列統計が一番いいね
167大学への名無しさん:2009/12/18(金) 20:41:13 ID:+2vJzt0z0
今年はベクトルのほうが簡単だろw
計算がほとんどないぞ
168大学への名無しさん:2009/12/18(金) 21:18:11 ID:U9oSGRqQ0
    9 名無しなのに合格   Mail :   

ありのままに話すぜ…
センターを受けにきたとおもったが私大をうけにきていた。ベクトルをみたとたん吐き気がしたぜ

     14 名無しなのに合格   Mail : sage  

数U、あの統計がなかったら死ぬ所だった…
ベクトル意味不明ー

     16 名無しなのに合格   Mail : sage  

ベクトルが難しかったと言える奴らはまだいい方な訳で

それすら分からなかった俺オワタ

     17 名無しなのに合格   Mail : sage  

ベクトルは私大受けにきたのかと思った

     20 名無しなのに合格   Mail :   

ベクトルは最初の2問しかといてない

     23 名無しなのに合格   Mail : sage  

ベクトルは最初2問以外塗り絵w
国語力皆無な俺にはあの文がりかいできなかった

     25 名無しなのに合格   Mail :   
IA満点ktkrとか思ってたら・・・ベクトル死にすぎ
70いくかも危うい
169大学への名無しさん:2009/12/18(金) 21:19:02 ID:U9oSGRqQ0
   96 名無しなのに合格   Mail :   

統計簡単だったよwベクトルやったやつバカだろ

                                    2009/01/18(日) 19:54:33 ID:4jcZ0E/BO (携帯)


     102 名無しなのに合格   Mail : sage  

UBわけわかんなかった
2桁いくかどうか危ういし、数列ほぼ真っ白
ベクトルなんか1個も埋まらなかった
半泣き状態で教科書を読んだこともない統計やった

それが1番得点高い13点

なんだこれ

                                    2009/01/18(日) 20:06:48 ID:L8GQRydMO (携帯)


     121 名無しなのに合格   Mail :   

統計て教科書読んでなくてもできるの…?
ベクトル0点だったw

                                    2009/01/18(日) 20:20:07 ID:e6i7ycU9O (携帯)
170大学への名無しさん:2009/12/18(金) 21:19:43 ID:U9oSGRqQ0
>>167
少数派おつ
171大学への名無しさん:2009/12/18(金) 21:21:59 ID:pNm6blQR0
ことしのベクトルは冷静に30分くらい考えたらたしかに
簡単だろうけど、試験場の緊張のなかで12分以内で解くのは
おれには不可能だわ。たぶん
172大学への名無しさん:2009/12/18(金) 21:23:53 ID:+2vJzt0z0
>>168
こいつらはベクトルを図形的に考えることのできない馬鹿たちだろ
図形的に考えたら今年のベクトルは5分で満点
173大学への名無しさん:2009/12/18(金) 21:30:39 ID:+2vJzt0z0
2007年もベクトルのほうが統計よりも明らかに簡単
統計は計算ミスのおそれがある
174大学への名無しさん:2009/12/18(金) 22:51:19 ID:Z7L96/Pp0
共分散がでてるかとかにもよるだろうけど
グラフなしで相関係数は捨ててる?
175大学への名無しさん:2009/12/18(金) 23:22:57 ID:H6xCiwzOO
統計なんて1日で7割はとれるんだから、選択肢を増やすためにやるべき。
176大学への名無しさん:2009/12/19(土) 05:03:20 ID:69qbUWCX0
>>172
これらのレスはほんの一部だぞ。
ベクトル以外はできてたってレスも多かったし、馬鹿ではないだろ
そんな博打選んでるんだったら、統計やった方が言いに決まってる

お前だけに当てはまる理屈乙。
そして統計スレで統計否定してる馬鹿はスレ違い
177大学への名無しさん:2009/12/19(土) 10:31:47 ID:K4Ch2xDOO
ベクトルと統計やる俺は異端なのか

問題みて、簡単そうならベクトルをコンピュータにするかもしれん
178大学への名無しさん:2009/12/19(土) 12:14:01 ID:Xz8kNfwJ0
コンピュータも慣れてる人なら簡単なんだろうなあ
俺は時間がかかって仕方がない
179大学への名無しさん:2009/12/19(土) 18:26:19 ID:zEkLAHDG0
自分は統計とプログラムを選択する予定だけど、プログラムは他の大問とちょっと感じが違うから頭の切り替えに時間がかかる。
180大学への名無しさん:2009/12/20(日) 01:38:49 ID:lmRjA+wY0
数時間前に勉強し始めた医学部志望だが
これはワロタwwwww
181大学への名無しさん:2009/12/20(日) 03:36:03 ID:lmRjA+wY0
代ゼミのセンタープレはえぐいな
会場では数ベを解いて時間を余らせたのに
今統計解いたら20分もかかった
182大学への名無しさん:2009/12/20(日) 09:06:40 ID:usQdFSEGO
http://oksemi.sakura.ne.jp/pcl/hp/toukei00-031.swf
ここの統計の解説いい。
2007年の問題だけど授業形式の動画だからわかりやすい。
PCじゃないと見れないかも…
183大学への名無しさん:2009/12/20(日) 09:29:32 ID:usQdFSEGO
↑間違えた
http://a-plus.sblo.jp/
このサイトの真ん中より下ぐらいに統計の解説動画ある。
画質悪いけど理解できる。
2007年の過去問があればなおさら良い。
184大学への名無しさん:2009/12/20(日) 09:30:25 ID:usQdFSEGO
↑sageミスりました。
すいません、新参者なので。
185大学への名無しさん:2009/12/20(日) 09:40:55 ID:w7EwzUt2O
ベクトル数列で死んだときのために統計やっとこうと思うんだが本当に数時間で出来るの?
186大学への名無しさん:2009/12/20(日) 09:53:40 ID:EDECy9i5O
とりあえずやってみろ
数列ベクトル爆死を考えたら数時間ぐらい軽いもんだ
187大学への名無しさん:2009/12/20(日) 11:03:10 ID:OHvGLbEF0
>>182

サンクス。
確かにわかりやすいな。
予備校通ってない身としてはこういうのが結構助かる。
188大学への名無しさん:2009/12/20(日) 14:29:00 ID:oVM14Y4a0
■■■■■難関国立大理系生からです。

受験は終えました。黄チャート、400円で、いかがですか。

下記から。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b103601910

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h137480689
189大学への名無しさん:2009/12/20(日) 20:57:46 ID:P89IJ5XcO
階級値が整数で10以上〜20未満のとき階級値15として扱えるのは何故なんですか?

10,11,12,13,14,15,16,17,18,19
だとメジアンは14.5だから14.5として扱うんじゃないんですか?
190大学への名無しさん:2009/12/20(日) 21:01:06 ID:jOIpcxct0
>>189
19.8や19.9は20未満じゃないのかよw
191大学への名無しさん:2009/12/20(日) 21:17:06 ID:EDECy9i5O
メジアンと階級値を一緒にしたらダメ
192大学への名無しさん:2009/12/20(日) 21:41:47 ID:KEIqPKCAO
メジアンと階級値の意味も分かってないのかよww
馬鹿すぎワロタw
193大学への名無しさん:2009/12/20(日) 21:45:03 ID:X8IHMEgT0
>>189
階級値ってのは階級の中央の値のこと
メジアンは変量の中央の値のこと
194大学への名無しさん:2009/12/20(日) 22:35:14 ID:7ks+kAu40
ラジアンは、ラジアンリミテッドの略称
195大学への名無しさん:2009/12/20(日) 23:21:50 ID:P89IJ5XcO
>>190-194
教科書みたら解決しました
階級とか階級値の意味分かってなかったw恥ずかしいw
196大学への名無しさん:2009/12/20(日) 23:37:17 ID:w7EwzUt2O
統計ってどこの大学でも使えるもんなの?
197大学への名無しさん:2009/12/20(日) 23:46:28 ID:PkHI8FIV0
>>196
東大でも千葉大学園芸部でもどこでも使えるよ
198大学への名無しさん:2009/12/20(日) 23:46:57 ID:KEIqPKCAO
ググレ死ね
199大学への名無しさん:2009/12/21(月) 13:00:48 ID:LNqeGm/KO
>>198
^ ^;
200大学への名無しさん:2009/12/22(火) 03:46:56 ID:m+IeS87pO
(・○・)200系だお
201大学への名無しさん:2009/12/23(水) 07:47:21 ID:o+X/iMTaO
統計使えない大学あるの?
202大学への名無しさん:2009/12/23(水) 08:15:08 ID:RJuyWln3O
亀は目は
203大学への名無しさん:2009/12/23(水) 10:00:47 ID:o+X/iMTaO
今日の朝8時から一時間で教科書読んで、それから一時間今までの模試の統計解いてみた。




ありがとう。
204大学への名無しさん:2009/12/23(水) 13:11:35 ID:UX/hbysz0
>>201
センター試験の『数学II・数学B』が使える大学なら無い。
205大学への名無しさん:2009/12/23(水) 13:26:54 ID:RJuyWln3O
統計20確実いく?
206大学への名無しさん:2009/12/23(水) 13:38:58 ID:aOvHEUt40
過去問やってみろ
207大学への名無しさん:2009/12/23(水) 19:38:14 ID:1fZvhtYqO
>>205
20は時間的に無理
208大学への名無しさん:2009/12/23(水) 19:58:36 ID:3BxdKu+E0
>>205
14を確実にとりたいのなら統計が1番。
分散とか相関係数とか統計の中では計算がめんどくさいやつをとばしてもそのくらいいく。

逆にこれ以上を取りたいのなら、分散、相関係数をすばやく確実に出せるようにしなければならない。
209大学への名無しさん:2009/12/23(水) 22:24:10 ID:JPGyeagp0
分散は必須じゃね?
共分散くらいから見極めが必要になってくる

と俺は思ってるんだが
210大学への名無しさん:2009/12/23(水) 22:28:34 ID:aOvHEUt40
共分散と相関関数は見極めが必要だな。
分散は捨てるべきじゃないと思う。
211大学への名無しさん:2009/12/23(水) 22:31:55 ID:JPGyeagp0
みんなもう統計と 数列かベクトルって決めうち?
決めておかないと本番であわてる気がする‥
でも数列かベクトルどっちが難化してるかわからないし‥
って考えてしまう俺

このスレ読んでたらやっぱ数列統計で絞るべきかなあ‥
みんなの意見聞きたいぜ
212大学への名無しさん:2009/12/23(水) 23:19:16 ID:0Jv/YGrk0
Excelを常用しプログラミングが趣味の俺は、統計と数値計算で確定しているw
213大学への名無しさん:2009/12/23(水) 23:25:50 ID:VG4FKDiN0
>>211
数列はほぼ確定
おそらく統計だが場合によってはベクトル
214大学への名無しさん:2009/12/24(木) 14:32:03 ID:mVgmiH5yO
>>211
統計とベクトルだよ

俺も中学の頃は毎日プログラミングやってたような馬鹿だが、
トレースがめんどくてコンピュータは嫌いなんで簡単そうならやる

自慢じゃないが基本情報の08春、C言語は満点だったんだけどな
215大学への名無しさん:2009/12/24(木) 17:38:30 ID:eh6ZD1vA0
>>214
どうみても自慢だろうが
216大学への名無しさん:2009/12/24(木) 19:46:05 ID:4bSN5pjDO
たいていの人は数列だろ
時間的にもベクトルよりも早いし
まぁオレはいちおう東大だからベクトルするのがめんどうなだけだけど
217大学への名無しさん:2009/12/24(木) 22:32:22 ID:Vgz9D0640
午前はどうだったん
218大学への名無しさん:2009/12/24(木) 22:38:04 ID:Cj9+53YnO
一応は東大の枕詞である
219大学への名無しさん:2009/12/25(金) 13:09:50 ID:FxgFeY/AO
昨日の夜から勉強始めたんだけど
もうだいたい完璧になった
ベクトル解いてたのが馬鹿みたいだ
220大学への名無しさん:2009/12/25(金) 13:29:38 ID:DoZ16nn20
>>219
今日からやっとこうと思うんだけど、過去問演習中心?
221大学への名無しさん:2009/12/26(土) 00:00:25 ID:FxgFeY/AO
>>220
>>12と、今までの模試と過去問
222大学への名無しさん:2009/12/26(土) 00:15:36 ID:2c5NxV/T0
>>220
>>221に同じく
計算の仕方を覚えてしまえばそれで終わり
223大学への名無しさん:2009/12/26(土) 00:54:51 ID:S7xik2btO
統計やってるって言うと必ず、ベクトルと数列以外っていいの?言われるけど


実際のところ日本でベクトルと数列指定の大学ってあんの?
224大学への名無しさん:2009/12/26(土) 00:56:49 ID:FhioVdhg0
センターの話ならないよ
225大学への名無しさん:2009/12/26(土) 01:00:35 ID:IObvPEuv0
>>223
それよく言われるww
ウザいよね
226大学への名無しさん:2009/12/27(日) 00:33:11 ID:mXeF722U0
履修してないと統計選んじゃ駄目な大学もあるよって言われたんだけど
そんなとこないよね?
227大学への名無しさん:2009/12/27(日) 00:47:48 ID:x8FVDOE60
ないはず
だけど一応確認した方が良いかも
228大学への名無しさん:2009/12/27(日) 01:19:27 ID:vgWwkqoX0
数学Uで受験します。
229大学への名無しさん:2009/12/27(日) 02:18:07 ID:lJfqV09k0
>>226
"履修"ってのはあくまでも、数Uを履修したとか、数UBを履修したとか、
簿記を履修したとか、履修科目単位の話なので、数UBを履修してるなら
数UBのどの問題を選択してもかまわない。
学校が数UBのどの分野を教えてないかってことは
科目の履修とは関係無い事情だから。
230大学への名無しさん:2009/12/27(日) 07:31:47 ID:DbsRF3XiO
>>226
その受験生が統計を履修したかどうかなんて
大学側が確かめようがない。
だから問題ないよ。
数学Bとして認められている立派な分野だから、気にしないでよし
231大学への名無しさん:2009/12/27(日) 09:07:09 ID:mXeF722U0
>>227
>>229
>>230
ありがとうございます
やっぱり気にしなくても大丈夫なんですね
232大学への名無しさん:2009/12/27(日) 11:51:28 ID:KiuVdyfXO
標準偏差と偏差って別物?
233大学への名無しさん:2009/12/27(日) 12:32:50 ID:9urfAceQO
統計に履修もなにもねーよ
234大学への名無しさん:2009/12/27(日) 14:21:00 ID:QoDI5eFI0
統計学的にそうでしょうね。
235大学への名無しさん:2009/12/27(日) 14:41:00 ID:6MiY2Dlg0
教科書が無いから>>12を買ってやればいい?
236大学への名無しさん:2009/12/27(日) 15:29:09 ID:lkzRMVSz0
河合の実践問題集の解答解説見れば公式を載ってるし
問題見ながら解説見れば普通に理解できる。
統計なんて本当にそんなレベル。
237大学への名無しさん:2009/12/27(日) 19:59:09 ID:3y5mqyii0
>>232
偏差は(相加)平均との差。
標準偏差は偏差の平方の平均値の正の平方根。
238大学への名無しさん:2009/12/27(日) 22:28:54 ID:6MiY2Dlg0
>>236
ありがとう
黒本買って無いから買わないといけない・・・
239大学への名無しさん:2009/12/27(日) 23:02:16 ID:biSGZ5y60
黒本があれば行けるね
俺は乙会の解決も使ってるが
240大学への名無しさん:2009/12/29(火) 17:50:37 ID:SNHca/iG0
初年度に出てその後は姿を消している変量の変換ってそろそろまた出ると思う?

出たら知らないやつはできないからなー・・・。
241大学への名無しさん:2009/12/30(水) 02:37:32 ID:OxFJFoz00
俺は自分のやりやすい問題さえ出ればいいや
統計選択なんて少ないんだし
その中でできない奴がいても影響少ないんじゃね
242大学への名無しさん:2009/12/31(木) 21:56:20 ID:fpvSwFBR0
ベクトルよりいいですね
243大学への名無しさん:2010/01/01(金) 22:57:08 ID:mdCb0AGgP
黒本第二回計算量多くて辛いが本誌はこれよりマシだよな・・・
244大学への名無しさん:2010/01/02(土) 01:24:33 ID:eZq2oz700
12分で満点取るのは厳しいな
245大学への名無しさん:2010/01/02(土) 09:51:23 ID:/jyGCIcf0
ベクトルなら10分で満点
246大学への名無しさん:2010/01/02(土) 10:13:09 ID:+VKN6TkO0
は無理
247大学への名無しさん:2010/01/03(日) 00:15:16 ID:oCruN9JN0
いや、ベクトルは一番素直だから計算スピードを猛烈に速くすれば可能じゃないかな
248大学への名無しさん:2010/01/03(日) 00:23:56 ID:NsuIkwrC0
じゃあベクトル解けばいいでそ
ここではスレ違い
249大学への名無しさん:2010/01/03(日) 13:43:03 ID:0A7Og0Ki0
コンピューター挑戦するやつらはいないの?
250大学への名無しさん:2010/01/03(日) 21:02:28 ID:z7Y2ksd+I
>>240
あれ出たら完全に終了するわ
解説読んでも意味わかんねぇ
251大学への名無しさん:2010/01/04(月) 18:14:35 ID:rdHj0p0z0
>>214
俺も基本情報取ったけど、BASICはとらないつもり
+8点された09年秋の基本情報だけど
252大学への名無しさん:2010/01/05(火) 00:40:44 ID:VXdUYk/BO
質問です

ベクトル苦手なので、数列と統計を選択することはできるのですか?

やはり、数列・ベクトルor統計・コンピュータじゃないといけないのでしょうか?

ちなみに文系です
253大学への名無しさん:2010/01/05(火) 00:50:58 ID:FutDLLcY0
数列・統計でもOKです。どんな組み合わせでも大丈夫です。
254大学への名無しさん:2010/01/05(火) 00:53:54 ID:X4hRf5Qb0
いい加減そろそろ難化すると思うのだけどなあ・・・
255大学への名無しさん:2010/01/05(火) 00:54:45 ID:VXdUYk/BO
そうなんだ、ありがとうございました。
256大学への名無しさん:2010/01/07(木) 11:57:55 ID:CmXPYmvr0
ベクトル教科書レベルもやってなくて完全に統計頼みの奴って俺以外にいるの?
南下したら死ぬ
257大学への名無しさん:2010/01/07(木) 14:12:22 ID:b9R82S6f0
>>256
逆に考えてみろ
ベクトル解く奴は大抵統計が全然できない

まあ俺はどっちもできるけど(^ω^)
258大学への名無しさん:2010/01/07(木) 20:55:39 ID:1UlJuzmWP
09本誌時間かからないか?
259大学への名無しさん:2010/01/07(木) 21:41:19 ID:9EtvzTbV0
分散の計算の公式が覚えられない 
誰か簡単に覚えられる方法教えてくれ
260大学への名無しさん:2010/01/07(木) 21:49:39 ID:CmXPYmvr0
まず湯を沸かします
261大学への名無しさん:2010/01/07(木) 23:47:28 ID:3rosSFFd0
>>259
V(X) = E(X ^ 2) - {E(X)} ^ 2
「平方の平均」引く「平均の平方」。
262大学への名無しさん:2010/01/09(土) 00:07:54 ID:noS+L6cx0
その「平方の平均」と「平均の平方」とやらがごちゃごちゃしてしまってよくわからないんだ・・・
分散の公式と相関の公式をわかりやすく教えてくれないだろうか?数学大の苦手なんだ・・・

あと、今日朝から2009年の本試やってみて無勉で15分で14点だったんだけど、09は簡単なほうなんだよな?
あまりにもウマーだったけど、今年がどうなるか怖いな・・・
263大学への名無しさん:2010/01/09(土) 00:12:28 ID:9o6RYKBl0
二乗の平均ー平均の二乗
これが分からないなら病院に行くべし

15分で14点ってマズいだろ・・・
無勉か、すごいな。無勉でメジアンとか分散とか知ってたのか
264大学への名無しさん:2010/01/09(土) 00:20:53 ID:wjINW6q50
そういや中2くらいのときに学校で分散とか習ったわwww
もちろん覚えてなかったけどな
Medianは結構知ってる奴いそう
265大学への名無しさん:2010/01/09(土) 01:02:10 ID:noS+L6cx0
>>263
分散と相関の問題、中央値の問題1つずつミスで14点だった。中央値はなんとなく語句の意味から
推測して解いたら最初の部分は合ってた。ただ、やっぱ上手くやらないと時間食うな。

「2乗の平均」ってのは表の各数値の2乗ってことか?
例えば09本試なら1回目の数学テストの10人の各点数を2乗したものを10で割ったものから
45.0の2乗を引けばおk?
266大学への名無しさん:2010/01/09(土) 01:12:18 ID:noS+L6cx0
すまん、偏差の2乗なんだな。勘違いしてた・・・病院送りになるとこだった。
で、偏差ってのは平均点と各値の差なんだな。分散わかってきた
267大学への名無しさん:2010/01/09(土) 08:18:52 ID:9o6RYKBl0
そんくらい教科書に載ってるからそっち見ろ
まぁ皮肉が分からないレベルの頭だってことは分かったが・・・
268大学への名無しさん:2010/01/09(土) 11:41:05 ID:wjINW6q50
>>263が全く皮肉になっていない件
269大学への名無しさん:2010/01/09(土) 13:10:14 ID:nS5irHKF0
まともに皮肉を考えられない程度の頭だってことは分かったが・・・
270大学への名無しさん:2010/01/10(日) 17:48:27 ID:eiCMfHMH0
医学部志望者でも統計選択はいるからなw
積分を慎重にやるために、統計で時間短縮。
271大学への名無しさん:2010/01/10(日) 22:33:00 ID:1MEJvXEq0
>>270
呼んだ?

でもベクトルとどちらがいいかは意見が分かれそうだな
統計は早く解けるけど
満点とりたいなら丁寧に計算するか、見直しが必要だ
真面目に解かなければ数列が一番おいしいのは間違いない
272大学への名無しさん:2010/01/11(月) 00:07:22 ID:py86AMg10
河合の黒本の解説ってどんな感じ?
今駿台の過去問使ってるんだけど公式も全部知ってる前提で解説してあって
しっくりきたりこなかったりなんだけど
273272:2010/01/11(月) 00:08:03 ID:py86AMg10
駿台じゃなくて代ゼミだった
274大学への名無しさん:2010/01/11(月) 22:45:53 ID:hS9VXlJi0
医学部志望なんだけど、数学UBで絶対ミスれないから、統計もやろうかと思ってる。
今のところ模試でも過去問でも9割越えてるんだけど、本番で去年みたいな
問題が出たらビビッて出来なくなるかもしれないし。
今からやっても間に合いますか?
275大学への名無しさん:2010/01/11(月) 22:51:36 ID:OjCN1A5D0
間に合う間に合う
演習も含めて1日で終わる
276大学への名無しさん:2010/01/11(月) 22:56:09 ID:hS9VXlJi0
>>275
ありがとう。やってみるよ。
277大学への名無しさん:2010/01/11(月) 23:21:10 ID:rseQrBGy0
変換とかいうのが出ないことを祈る・・・

次の課程からは統計格上げされるみたいだし、そこまでは今のような問題のままで・・・。
278大学への名無しさん:2010/01/11(月) 23:48:01 ID:i4o5HV4JP
今日から統計初めて間に合うかと思ってたけど余裕で間に合いそうでワロタ
こりゃいいな
279大学への名無しさん:2010/01/12(火) 00:01:35 ID:CH6f39140
計算が得意な人には向いてるよね
・・・俺には向いていない!
280大学への名無しさん:2010/01/12(火) 08:44:00 ID:vgBusABl0
>>277
変換は平均と分散の出し方を覚えとけばなんでもないよ
281大学への名無しさん:2010/01/17(日) 06:28:04 ID:FDoR2ntW0
相関係数出たら、聞かれてるのがrなのかr二乗なのか注意しろよ。
もっとも時間がなかったら、相関係数はパスだ。
ただし、途中の過程で、xとyの分散が出てるなら、そんな時間かからないからパスしない方がいいぞ。
相関係数を求めなくても、表を見れば大体どんな相関があるのか分かるから、
最後に相関関係を聞かれる問題があったら、相関係数出してなくても考えて解けよ。
時間さえあれば、確実に満点とれるんだから、統計にたどり着くまで全速力で解けよ。

お前らの健闘を祈る
282大学への名無しさん:2010/01/17(日) 07:02:46 ID:sLU9iDI10
多分俺には相関係数を解く時間はないな。
それよりも第1問〜第3問でガッツリ点を稼いだ方がトータルスコアは伸びるだろう。

俺もお前らの健闘を祈る
283大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:03:11 ID:FDoR2ntW0
今回は、統計厳しかったな。
ぱっと身で、度数20の表だけど、共分散も相関係数もないから、
いけると思ってベクトル捨てたけど統計解くのに15分かかった。
前半が簡単だったから時間はぎりぎり間に合ったが、計算ミスしてないか恐いわ。
284大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:16:05 ID:PO0FHu/w0
群数列なんてできないから
統計選んでよかったよ
このスレに感謝
285大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:18:51 ID:xeGD6vm60
統計は地雷だったんじゃないの?
時間かなりかかるよ
286大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:48:33 ID:PO0FHu/w0
20分かかったけど満点だったよ
287大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:59:36 ID:uqe+Gcxf0
15分で満点いけてよかった
288大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:02:13 ID:sLU9iDI10
割と簡単だった。
ベクトルがまたよく分からなさそうだったので統計を対策しといて良かった。

マークするとこ間違えたので0点だけどね。あーあ。
289大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:36:13 ID:Unw1IsF9I
12分かけて計算ミスしまくって4点だった
ベクトルにすりゃよかった
290大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:58:48 ID:pkJ8Ct2CP
統計(2)からわからなかった
過去問は全部15越えてたのに
誰か解説してくれ
291大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:52:29 ID:luwzY16O0
(2)
偏差の2乗の和→(右手の握力-45)^2の和→ コサシ300
標準偏差→(300+420)/20をルートする→スセ6.0
(3)
N(1):38より大きく50より小さい人数→ソタ12
N(2):32より大きく56より小さい人数→チツ19
(4)
平均値は右手の握力を使って求める
左手の値を並べると
45 44 42 41 38 34 33 31
中央値が40.5だからBorCのどちらかが40
39.5*10-(45+44+...+33+31)=47
よってB=47, C=40
(5)
0は一番右下の値が存在しないので×
Aは一番左下の値が存在しないので×
Bは一番右上の値が存在しないので×
よって ハ@
相関係数は見た感じ0っぽいから ヒA
相関係数が0に近いってことは フ@
292大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:57:35 ID:luwzY16O0
BorCのどちらか,って意味わかんねぇなww
それから(5)の「値」は「点」のミス
もし間違いがあったら修正よろしく
293290:2010/01/18(月) 00:36:51 ID:R8RO5l0uP
>>291
ありがとう
ちなみに統計で16点も落としてしまい75点・・・

(2) 偏差の2乗の和→(右手の握力-46)^2の和→ コサシ300 
ですね、つまり

(2)
偏差の2乗の和→(右手の握力-46)^2の和→ コサシ300
標準偏差→(300+420)/20をルートする→スセ6.0
(3)
N(1):38より大きく50より小さい人数→ソタ12
N(2):32より大きく56より小さい人数→チツ19
(4)
平均値は右手の握力を使って求める {41.25-(43.0-41.25)}
左手の値を並べると
45 44 42 41 38 34 33 31
中央値が40.5だからB>CよりC=40
39.5*10-(45+44+...+33+31)=47
よってB=47, C=40
(5)
0は一番右下の点が存在しないので×
Aは一番左下の点が存在しないので×
Bは一番右上の点が存在しないので×
よって ハ@
相関係数は見た感じ0っぽいから ヒA
相関係数が0に近いってことは フ@
294大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:58:34 ID:GLq3cCNz0
うわ統計パスして正解だった
これに比べプログラムは簡単すぎ
295大学への名無しさん:2010/01/18(月) 01:32:19 ID:vK8Lr/iy0
>>293
ちょっと待った
平均値(Aの値)って45じゃなくて46なの?
読売の解答では45って出てるんだけど
確認してもらえないだろうか?
296291:2010/01/18(月) 01:36:51 ID:vK8Lr/iy0
訂正
(2)
(右手の握力-45)^2の和

(2)
(右手の握力-44)^2の和
です
20人全員の平均値Mが44.0なので,44を引きます
>>295のレスはスルーして下さい
297大学への名無しさん:2010/01/18(月) 03:56:32 ID:gOxT4azw0
>>294
プログラムは、なにをしたいのか分かる問題だったら簡単だよな
今年のはそれに当てはまる
298大学への名無しさん:2010/01/18(月) 08:56:01 ID:24xjl4m00
空間ベクトルが出たら回避して統計にするって決めてた
一週間の対策だったが12~3分で20点来た
単純な四則演算が得意ならほとんど詰まらない
かなりリスク下げられるから高得点狙いほど選ぶべきだな
299大学への名無しさん:2010/01/18(月) 16:51:31 ID:g1rN/pCi0
2B易化しすぎだろ・・・
第3問まで30分で終わったから
せっかく統計選択した意味があまりなかった
300大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:58:33 ID:u0xB/ays0
お前らちゃんと第5問の解答欄にマークしたか?
解答用紙が回収される前に確認したら、俺はベクトルのとこにマークしちゃってた。てへっ

はぁ・・・orz
301大学への名無しさん:2010/01/21(木) 17:06:20 ID:ZpeRXwN80
数列とベクトルのほうが簡単だったろw
302大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:13:25 ID:bAOU0Jos0
ベクトルの向きが違うんだよ、きっと。
303大学への名無しさん
今年に限っては、ベクトルと数列で行った方が良かったかもしれない。