【テンプレ必読】英語の勉強の仕方222

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2009/10/30(金) 11:40:11 ID:GAUzdtwSO
早稲田政経
慶應経済志望。
英作文についてです。
今ステップバイステップ(安河内)で基本を学んでるんですが,この後にZ会の入門トレしたあとに自由英作の参考書やろうと思ってるんですがプラン的におかしくないですかね???自由英作文は参考書じゃなくていきなり過去問入ったほうがいいんでしょうか?アドバイス求む\(^O^)/
偏差値は75くらい
953大学への名無しさん:2009/10/30(金) 13:30:42 ID:OaYnYPrFO
大矢英作文実況中継の自由英作の章を読んで過去問ていうのもありだよ。
954大学への名無しさん:2009/10/30(金) 13:45:18 ID:aT/f8xEUO
水樹奈々くんのかよおおおおおお
955大学への名無しさん:2009/10/30(金) 20:14:42 ID:E4Ap60NS0
早稲田の法学部の過去問、長文が長すぎて時間が足りなくなってしまいます。
何か良い本はないでしょうか?やはりパラリ等のテクニック本に頼るしかないのでしょうか?
今までに英文法教室(兄のお下がり)、新英頻、英文解釈教室、テーマ別とやってきました。
単語や熟語、語法・コロケーションは辞書に書き込み等して頭に入れています。
よろしくお願いします。
956大学への名無しさん:2009/10/30(金) 21:50:10 ID:+zjie5pWO
あー早稲田じゃないけど俺も同志社の長文間に合わないわ…
時間気にしなかったら7〜8割とれるけど時間が全然足りない
あと+10分あればって感じ

なんかいい方法ないものかね…
957大学への名無しさん:2009/10/30(金) 23:38:47 ID:ZXmsNBnTO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】関西の公立進学校
【偏差値】駿台全国判定模試、53
【志望校】大阪大学 工学部

【今までやってきた本や相談したいこと】

シス単
ネクステ
ポレポレ
駿台のテキスト


長文を読む速度が遅いのでなんとかしたいです。

ディスコースマーカー
やておき700
などを考えていますが
長文演習でおすすめがありましたら
お願いします。
958大学への名無しさん:2009/10/31(土) 02:04:48 ID:TkHR3VeuO
959大学への名無しさん:2009/10/31(土) 02:07:45 ID:TkHR3VeuO
>>957
国立やめて私大洗顔に
960大学への名無しさん:2009/10/31(土) 07:52:57 ID:y203tBER0
英語で過去問解いた後にもう1度同じ問題を時間計って解きなおすことって
重要でしょうか?
もちろん分からない構文や問いを分析するのは
重要だと思うんですが。
というのも問いの答えや文章の内容を覚えてしまってるので
解きなおしてもいまいち意味がないように感じてしまいます
961大学への名無しさん:2009/10/31(土) 08:18:29 ID:XL5SHJV+O
イディオムはネクステに載っているもので十分ですか?それとも他に何か買ったほうがいいですか?

マーチ(主に明治中央)志望です
962大学への名無しさん:2009/10/31(土) 08:41:20 ID:7JUjZeZGO
代ゼミ記述75
駿台全国65
慶應法志望

長文の難易度について質問なんですが、
やておき700と1000ってほとんど難易度変わりませんよね?
1000が出来たら慶應の赤本に入ろうと思ったんですが、
この程度の難易度なら慶應(学部を問わず)の方が上かな…と感じました。

恥ずかしながら慶應の赤本は問題傾向をチラ見しただけで解いてはいないので、難易度の差がイマイチ分かりません。
誰か分かる方、やておきと慶應の難易度差を教えてください。
963大学への名無しさん:2009/10/31(土) 08:49:24 ID:6h/BuqDmO
ライジング英文解釈は良書ですか?
964大学への名無しさん:2009/10/31(土) 09:49:41 ID:xQ+9TNgNO
>>962
慶應医の英語読んでみ
たまにでてくる医療単語推測しながらさ
965偽ニオ ◆IONIO5AWPU :2009/10/31(土) 09:55:42 ID:UZn9BsYAO
シス単全部覚えた後に速読上級やって一昨々年早稲田落ちたお
966大学への名無しさん:2009/10/31(土) 14:17:39 ID:3ehqQrip0
英語以外の教科に問題ありだろ

>>965
967大学への名無しさん:2009/10/31(土) 15:04:21 ID:z2HIbjK5O
それはネタですよ
968大学への名無しさん:2009/10/31(土) 18:39:32 ID:6h/BuqDmO
>>963おねがいします
969大学への名無しさん:2009/10/31(土) 19:08:40 ID:YxjuE5nzO
規制のせいで書き込み少ないな
970大学への名無しさん:2009/10/31(土) 19:12:45 ID:gLhKZh9uO
一ヶ月今日の模試のために勉強してきて、予想問題や過去問で8割は安定してきたんですが…
先程すぐ採点したら96点と目を疑うような点数でした。
あと2回の模試でなんとしても結果を出さないと面談で大変なことになります。
来週も模試なんですが、ひたすら過去問や予想問題を解いたほうがいいのでしょうか?
それとも精読に力を入れたほうがいいのでしょうか?
971大学への名無しさん:2009/10/31(土) 19:35:31 ID:vT0VvjobO
>>960
別にいいと思う
覚えてしまってると思うなら時間半分にしてやればいいし
覚えてしまってるなら時間半分でも絶対満点とれるよな?
満点だったら次いけばいいし、駄目だったなら分析・・・の繰り返し
赤本一冊完璧にして人に聞かれても全部解説できるっていう状態になるまでやるのって結構大変なんだよね
972大学への名無しさん:2009/10/31(土) 22:24:50 ID:QRHBMrOI0
印鑑など買わせた4人を特定商取法違反容疑で逮捕 統一教会の関連会社 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090928/crm0909281346016-n1.htm
973大学への名無しさん:2009/10/31(土) 23:20:29 ID:y203tBER0
>>971
時間半分ですか。
ちなみにさっき解いてみたら3問くらいまた間違ってましたね。
時間は15分くらい短縮できましたが。
974大学への名無しさん:2009/10/31(土) 23:51:16 ID:TkHR3VeuO
>>970
もっと絞った質問しろバカ
975大学への名無しさん:2009/11/01(日) 00:17:52 ID:fo1t44tzO
>>973
時間縮めることに必要以上にこだわる必要はないと思うけど、解答のプロセスの確認にその分時間掛けるといいよ
976大学への名無しさん:2009/11/01(日) 00:41:09 ID:sT9MWB9R0
>>970
実際、自分で解いていて出来てるって実感はあった?
さすがに8割安定→4,5割っていうのはさすがに下がりすぎだと思うんだ・・・

いつもの過去問をとくときに時間が余らないでギリギリだとそういうこともありえるけど・・・


まぁ、模試は模試だから、本番で採れば良い、って考えた方がいいよ。
あまりにも軽く考えすぎるのもだめだけど、あまりにもプレッシャーをかけすぎると逆に失敗するから。


あと、参考書とか、やってきたことがわからないからなんともいえないが、
精読も大事だけど、早く確実に意味を取れるようになるのも大事だよ。
977大学への名無しさん:2009/11/01(日) 00:44:09 ID:PqJRjlF/O
高校2年

速単必修と上級
ポレポレ
英文和訳演習中級
やておき500
解体英熟語
桐原1000

今やってます
三年までにやりこむ教材としてはこれくらいで十分でしょうか?
足りなかったらもう1,2冊は足します
978大学への名無しさん:2009/11/01(日) 08:12:33 ID:MY7jVWyBO
>>976
また知ったかかよ。精読繰り返していくことで早く読めるようになるんだよ。 精読して解らない文が速読すれば解るようになるわけじゃねーし。
979大学への名無しさん:2009/11/01(日) 08:15:08 ID:G86fN0n6O
シス単1500は知ったかぶりじゃない!
980大学への名無しさん:2009/11/01(日) 08:15:21 ID:MY7jVWyBO
>>976
結局おまえ何も言ってないのと同じ。
「何々と思うよ」ばかり。
知ったかでアドレスされた方はいい迷惑だ。
981大学への名無しさん:2009/11/01(日) 08:21:52 ID:G86fN0n6O
相手の都合を考えず、英頻、ビジュアル、ロイヤル、馬鹿の一つ覚え。
結局、何も言ってないのと同じ。
知ったかで「アドレス」された方はいい迷惑だ。
982大学への名無しさん:2009/11/01(日) 08:29:35 ID:R6qnxZHWO
アドレスwww
983大学への名無しさん:2009/11/01(日) 08:42:59 ID:rH3mHw0QO
たしかに質問したのにアドレスされたら迷惑だなw
984大学への名無しさん:2009/11/01(日) 09:04:25 ID:fo1t44tzO
まぁ待て。「アドレス」=「add-response」
・・・つまり「レスにさらに付け加えるレス」を意味する
こう考えれば辻褄があわない

つまり俺が言いたいのは「お前は何を言ってるんだ」ってことだ
985大学への名無しさん:2009/11/01(日) 09:04:30 ID:MY7jVWyBO
アドレスはカッコ悪い
986大学への名無しさん:2009/11/01(日) 09:06:00 ID:MY7jVWyBO
マジレスするとアドレスは大衆に訴えるという意味もある。
987大学への名無しさん:2009/11/01(日) 09:12:06 ID:MY7jVWyBO
>>984
いや、それがマジで源義じゃね?
大衆の反応に意見を加える→大衆に訴える、演説するとなった。
俺のは単なる変換ミスだが(笑)
988大学への名無しさん:2009/11/01(日) 09:15:28 ID:7PUu7PfK0
俺の電子辞書(ジーニアス)には
"【原義:・・・に(ad)まっすぐ向ける(dress)→・・・にk賭場などをまっすぐ差し向ける】"
とある
989大学への名無しさん:2009/11/01(日) 11:49:50 ID:02CG/j5xO
>>970
結局量をこなして的確に速く読めるようにするしかないよ。
予想問題でも一日一題解いて鍛える。
990大学への名無しさん:2009/11/01(日) 11:53:00 ID:DTx6yK4oO
>>976を読んだら「〜と思うよ」はひとつしかない件ww
カスは視覚障害者か?ww


ちゃんとアドレスしてやれよカスニートww
991大学への名無しさん:2009/11/01(日) 12:18:29 ID:rH3mHw0QO
ネクステとかの文法問題集ちゃんとやってれば
FORESTとか文法書なくても大丈夫ですか?
992大学への名無しさん:2009/11/01(日) 12:32:17 ID:/YN6YPXKO
>>991
自分が必要だな、と思わなければ必要ない。
正直辞書やフォレストみたいな参照系の学習法は偏差値高い人や神経質な人がやる勉強法。

まずはネクステみたいな問題集をインプットするのが先

文法書は使わなくてもいいって先生もいた
俺はそんなこと考えきれないけど
993大学への名無しさん:2009/11/01(日) 12:35:44 ID:DTx6yK4oO
>>991
ネクステの説明じゃ足りない、分かりにくいなら買ってもいいんじゃない?

フォレストは通読するって人もいれば、辞書みたいに使うって人もいるから。


俺も最初は使ったけど、段々要らないって感じるようになったし。
994大学への名無しさん:2009/11/01(日) 12:42:19 ID:s2LCrgrdO
【学年】高2
【志望校】早慶理工
【偏差値】この前の河合で70(前々回は55だったのでそこまであてにできないかも)
【今まで使用した教材】 シス単(1600くらいまで)、基礎英文解釈100(途中)
【質問したいこと】
シス単と基礎英文解釈100を途中までやったら偏差値が一気に70以上になりました。
でも、文法は学校の授業以外全くやっていないので、やらないとまずいかな、と思っています。
そこで候補としてはネクステと桐原1000があるんですが、僕としては配点が高い長文でより点数を取りたいです。なので文法だけでなく長文読解に役立つ問題集がいいのですがその場合、ネクステと桐原1000のどちらがいいのでしょうか?

ネクステは問題文が簡単であまり長文のためにはならないかな、とか思っているのですが……
995大学への名無しさん:2009/11/01(日) 12:46:36 ID:19DDv1HW0
>>994 桐原1000のほうがいいと思う 解説も詳しい。
ただこれが文法問題集だと言う事。長文読解で役に立つことなんてほとんどないよ。
高2の偏差値70はだいたい-10~15くらいが高3の偏差値
996大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:00:21 ID:rH3mHw0QO
>>992>>993
レスありがとうございます
立ち読みしてから決めようと思います
無いよりかはあったほうが断然いい。
という感じですね
997大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:03:36 ID:be1OAZpD0
おれもフォレスト一応買ったけどあんまり使ってないな。
998大学への名無しさん:2009/11/01(日) 13:21:24 ID:sT9MWB9R0
次スレ
【テンプレ必読】英語の勉強の仕方223
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1257048834/
999大学への名無しさん:2009/11/01(日) 14:59:43 ID:w8LiZIOuO
早稲法の第2問目の説話とか小説系の超長文ってどうやって解けば早く解けるかな?
1000大学への名無しさん:2009/11/01(日) 15:07:44 ID:O0q7tCnnO
1000なら全員童貞卒業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。