日本史の問題を出し合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
需要あるかなと思って立てました。
このスレは大学受験で日本史を使う受験生の皆の勉強&ちょっとした憩いの場になることです
【ルール】(要改良)
・荒らし厳禁
・出題の知識レベルは大学受験範囲内とします。具体的に言うと早慶の難問以下
・基本的に1問1答形式。論述の場合は採点基準が明確にしめせるもの
・出典はなるべく書きましょう(○○大○年、問題集名など)。自作の問題も可ですが内容は正確にお願いします。
・数レスついたら答え合わせ
・問題出題以外の雑談はなるべく本スレで。出題された問題に関するものなら可


みんなで受験までがんばりましょう!!!
2大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:30:01 ID:GH7wUJ0VO
姉小路氏を滅亡させたのは?
3大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:30:28 ID:Y023x2EBO
卑弥呼の後継ぎは?
4大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:33:26 ID:Y023x2EBO
一巳の変で殺された人は?
5大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:41:27 ID:dw6GluVV0
さっそく誤字orz
×このスレは大学受験〜
○このスレの目的は大学受験〜
6大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:54:25 ID:Y023x2EBO
>>1問題を出す時は前の人の問題に答えてからの方がいいですかね??
7大学への名無しさん:2009/10/05(月) 06:15:43 ID:gLhyZjhU0
<<2
イヨさん
8大学への名無しさん:2009/10/05(月) 15:12:46 ID:U3EbilNiO
蛮社の獄について説明せよ
9大学への名無しさん:2009/10/05(月) 15:15:58 ID:8/rbfSGl0
モリソン号がなんたらかんたらで尚歯会の渡辺崋山と高野長英が処分された
10大学への名無しさん:2009/10/05(月) 17:53:14 ID:/m/SXGoCO
近年では生類憐れみの令についての見直しが進んでいる。
従来はこの政策は過剰な動物愛護の側面ばかり強調して説明されたが、合理的な政治的意図に基づいて行われたというのだ。
では、幕府の支配強化という視点に立ったとき、生類憐れみの令にはどのような目的があったと考えられるか。
当時の時代状況を考慮しつつ120字以内で述べなさい。
11大学への名無しさん:2009/10/05(月) 20:51:03 ID:U3EbilNiO
>>9
おk
まあ簡単だったな
12大学への名無しさん:2009/10/05(月) 21:57:09 ID:TF2PO4IgO
一問一答形式の方がいいと思う
13大学への名無しさん:2009/10/05(月) 21:59:16 ID:bgpgwP0w0
自由民権運動の闘士、川上音二郎が日の丸の扇を掲げて歌ったのは?
14大学への名無しさん:2009/10/05(月) 22:27:13 ID:D7OyabZuO
オッペケペー
15大学への名無しさん:2009/10/06(火) 01:55:24 ID:vQmdASKbO
ビバロック
16大学への名無しさん:2009/10/06(火) 03:28:21 ID:p0p0KAuJ0
>>10
文治政治を推進した徳川綱吉は、儒学に基づく幕府権威や体制秩序の確立をめざし、生類
憐れみの令で慈悲や仁愛などの道徳を強調することで、民衆支配を強化しようとした。さ
らに当時横行していた野犬への対処を講じて、都市の治安と人々の生活を守ろうとした。(120)

誰も答えなさそうなのでテキトーに書いてみた
論述出す場合は模範解答を用意してほしいな
17大学への名無しさん:2009/10/06(火) 16:12:49 ID:k+cMprf40
>>4
蘇我入鹿・蝦夷 親子?
18大学への名無しさん:2009/10/06(火) 17:01:09 ID:CPDl5UpmO
江戸城作った人は?
19大学への名無しさん:2009/10/06(火) 17:03:38 ID:OoJJPlkUO
おーたどーかん

Q.2回目の日韓協約で日本は韓国の○○権を掌握した
20大学への名無しさん:2009/10/06(火) 17:12:17 ID:AQN3FaLl0
大工
21大学への名無しさん:2009/10/06(火) 17:20:21 ID:CPDl5UpmO
>>19
正解
>>20
あながち間違いでもない
22大学への名無しさん:2009/10/06(火) 17:22:20 ID:CPDl5UpmO
外交件
23大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:51:34 ID:zr0nuiMFO
早稲田と慶応が好きそうな問題をいくつか。

・織田信長が発した楽市令は何条からなっていたか?

・江戸時代に用いられた包み銀は一般的に何匁だったか?

・足高制において役高が設定されたが、大番頭の役高はどれか?
イ、3000石
ロ、5000石
ハ、7000石
ニ、9000石

・1871年の調査に示されている藩札発行藩の数はどれか?
イ、152
ロ、211
ハ、244


(1)〜(10)を適当な語句で埋めよ。
・伊勢神宮には(1)と(2)とがあり、(1)は(3)天皇によって定められ、(2)は(4)天皇によって定められたと伝えられる。また(1)は(5)を祀り、(2)は(6)を祀っている。
建築様式は(7)と呼ばれ、(8)年毎に(9)が行われている。これは(10)の技術を後世に伝えるためだと思われる。
24大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:11:54 ID:miQsQ7qq0
伊勢神宮のやつだけ
(1)皇大神宮 (2)豊受大神宮 (3)垂仁 (4)雄略 (5)八咫鏡
(6)豊受大御神 (7)唯一神明造 (8)20 (9)神宮式年遷宮 (10)弥生建築
25大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:22:56 ID:HMYwT74z0
>・織田信長が発した楽市令は何条からなっていたか?
これは複数回答、問として成立していない。
美濃加納・近江金森宛てなら3カ条。
有名な安土山下町宛てなら13カ条。
26大学への名無しさん:2009/10/07(水) 17:02:51 ID:4DyCp/iKO
>>24
解答が複数あるね。
一応模範解答を
(1)内宮、(2)外宮、(3)垂仁、(4)雄略、(5)天照大神
(6)豊受大神、(7)神明造、(8)20、(9)式年遷宮、(10)宮大工

>>25
ごめん、安土で発せられたやつだ。
それで正解。


ちなみに出典は数値の奴が早稲田、穴埋めが慶応商ね。
27大学への名無しさん:2009/10/07(水) 17:54:45 ID:G3X2Be07O
こんなのできね−よ−
28大学への名無しさん:2009/10/07(水) 17:57:59 ID:C8748S5JO
ムズスww死にたい
29大学への名無しさん:2009/10/08(木) 12:23:05 ID:JnW+wfxHO
学校のテストで質問

室町時代の守護の権限について誤ってるものを選べ
@守護は領国内で支配に従わない国人たちの所領に刈田狼藉を行い、その所領を没収する権限を得た
A守護は荘園や公領の年貢半分を兵糧米として徴収し、支配下にある武士に分給する権限を得た


模範解答は@なんですけど、Aの室町時代の守護は兵糧米を徴収していた、は正解なのですか?
てっきり1185から翌年までだと思ってたのですが…

詳しい方、説明おねがいします
30大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:33:26 ID:KsGzhVuv0
問題出題じゃなくて申し訳ないんだけど、
平城京に営まれた興福寺は、藤原氏の氏寺として藤原氏一族や天皇の信仰も厚く、
都が平安京に移ってからのちも大きな勢力を保った。

この文章正しいらしいんだけど、本当?平安京に移ってからも勢力保ったの?
31大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:52:58 ID:SyneIddrO
>>29
1の刈田狼藉は作物を盗む行為の取締り権
2は半済令のこと
32大学への名無しさん:2009/10/08(木) 15:27:11 ID:43vMjL3cO
西郷のムスコをフェラしたのは誰か?
33大学への名無しさん:2009/10/08(木) 20:59:16 ID:JnW+wfxHO
>>31
ありがとうございます!
兵糧米の制度は室町まであったんですね
34大学への名無しさん:2009/10/08(木) 21:17:55 ID:0pUstzZh0
>>33
それは違う
1185年の翌年に荘園・国衙領からの兵糧米段別五升の徴収権は停止されている
1352年に守護の強大化の一つとして
半済令(年貢半分徴収)が一部の国で施行され全国に広がったってかんじ
35大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:09:21 ID:evZ1bb8k0
ふむ
36大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:14:53 ID:F0s0tNLmO
>>32
おりょう
37大学への名無しさん:2009/10/08(木) 23:50:18 ID:JnW+wfxHO
>>34
ということは、名前が一緒だけど、まったく別ものと考えていいのですね。
ありがとうございます。
38大学への名無しさん:2009/10/11(日) 07:54:46 ID:bzsAUrMy0
早速過疎っててワロタage
問題作るのって知識定着しそうだな
毎日一問ずつ作ってみるか

明日から
39大学への名無しさん:2009/10/11(日) 09:49:27 ID:D1VlCKqk0
期待してます
40大学への名無しさん:2009/10/12(月) 03:15:18 ID:lNpzOEwc0
>>38ではないが問題(早稲田基本問題レベル)

GHQの別名は?
41大学への名無しさん:2009/10/12(月) 03:18:24 ID:lNpzOEwc0
あとおまいらに言っとくけど、現在までにこのスレに出てる問題は解けなくても大学には余裕で受かるから安心汁
42大学への名無しさん:2009/10/12(月) 16:17:39 ID:2keCgQlWO
ではここで穴になりそうな問題を一つ。

教育勅語が発せられたのは西暦何年か?またその時の内閣を答えよ。
43大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:30:58 ID:E/3HVe87O
>>42
1890年
山県有朋

いくやまいまい
44大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:52:15 ID:pKYoxJEQO
>>40連合国軍総司令部
45大学への名無しさん:2009/10/12(月) 18:27:18 ID:g+f81ohYO
荘園制度が廃止されたのは何時代か?
46大学への名無しさん:2009/10/12(月) 20:11:48 ID:vWUJwnxsO
アゲ
4738:2009/10/12(月) 21:44:25 ID:1ZFvzpXH0
3日坊主どころか0日坊主になるとこだったぜ
>>40
別名だからSCAP?

>>39に期待されちゃったから個人的に覚えにくいとこの問題
5~6世紀の渡来人について次の空欄を埋めよ

(1)・・・(2)氏の祖。養蚕・機織りの技術を伝えた。
(3)・・・(4)氏の祖。文筆にすぐれていた。
(5)・・・(6)氏の祖。『(7)』、『千字文』を伝えた。

あくまで俺が確認したいとこだから問題の質とかつっこまんでくれw
48大学への名無しさん:2009/10/13(火) 00:19:02 ID:DKFfp+vGO
ゆづきのきみ
はた
あちのおみ
やまとのあや(あや)
わに
かわちのふみ
ろんご
49大学への名無しさん:2009/10/13(火) 00:33:12 ID:DKFfp+vGO
んじゃ適用に

次の著者、作者を答えよ
1 城の崎にて
2 城のある町にて
3 経済録
4 経済要録
50大学への名無しさん:2009/10/13(火) 01:14:23 ID:edwvlFeUO
>>44>>47
どっちも正解
SCAPは早稲田に出るぞ
51大学への名無しさん:2009/10/13(火) 07:29:06 ID:1Kj4LpbDO
>>45
安土桃山時代
豊臣政権時
5247:2009/10/13(火) 22:05:47 ID:px94tsuU0
1.弓月君 2.秦 3.阿知使主 4.東漢 5.王仁 6.西文 7.論語
漢字めんどくさすぎワロタ

眠いから手抜き問題初級編
次のできごとを起こった順に並び変えてちょ
@天智天皇が近江令制定
A甲子の改革(甲子の宣)
B庚午年籍作成
C白村江の戦い
D壬申の乱
53大学への名無しさん:2009/10/14(水) 00:15:21 ID:9LxkF+AH0
>>52
分からんけど
24135 ?
54大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:16:34 ID:D8jgtRXWO
藤原清・基・秀衡がそれぞれ建てた寺は?
55大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:51:06 ID:vUsCACARO
>>52
甲ってくらいだし下は4だろ?
問題は白村江か壬申の後かで
白村江後に唐・新羅絡みで
そのあと反乱したのかな程度
に考えて『42135』かな?

>>54
清 中尊寺金色堂
基 毛越寺
秀 無量光院
56大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:00:21 ID:bIg7wL9C0
初めての遣唐使で派遣されたのは誰か
57大学への名無しさん:2009/10/21(水) 06:34:04 ID:ITxP27B40
犬神の見たすき?
58大学への名無しさん:2009/10/21(水) 14:32:30 ID:bIg7wL9C0
正解
59大学への名無しさん:2009/10/21(水) 15:22:51 ID:Pd1MbqXZO
・第一次世界対戦を大正時代の「天佑」と言ったのは誰?

・東条英樹を水洗した人は誰?

・佐藤栄作は「沖縄の祖国復帰が無いかぎり日本の(@)は終わらない」と言った。
@に入る語句を答えよ。
60大学への名無しさん:2009/10/21(水) 15:44:30 ID:f46W/G3L0
>>59
東条を推薦した人って近衛だったっけ

@は戦後?

天佑はわかりゃん
石川啄木か
61大学への名無しさん:2009/10/21(水) 16:19:33 ID:Pd1MbqXZO
もう答え書いちゃっていいかな。

上から、井上馨、木戸幸一、戦後だよ。

てか今気づいたけど水洗してどうすんだ、とw
62大学への名無しさん:2009/10/26(月) 15:40:36 ID:DT7TtRPTO
提案なんだが、現在絶版状態の河合の『“考える”日本史論述』から問題と解答例と採点基準くらいを間隔あけて書き込むのって需要あるかな?
ネットで調べたらわかる知識問題より論述問題の方がここ向きだと思うんだが…
需要なかったらやめとく
63大学への名無しさん:2009/10/26(月) 15:42:27 ID:DT7TtRPTO
あ、でもPCの規制解除されてからなw
64おまいら:2009/10/26(月) 15:47:21 ID:lnfKIPQp0
東京大学赤門を設計した人物と、鉄門を閉鎖した人物を一人ずつ答えよ。
65大学への名無しさん:2009/10/26(月) 16:01:48 ID:DT7TtRPTO
>>64
そんなの入試に出ない
入試に関係ないトリビアは日本史板でやってくれ
66大学への名無しさん:2009/10/26(月) 16:15:01 ID:zX5AohnE0
石川日本史B講義をWALKMANで繰り返すyo
67大学への名無しさん:2009/10/26(月) 23:11:41 ID:PcdUwSagO
徳川家光と桓武天皇の身長を足した時の値を求めなさい
68大学への名無しさん:2009/10/30(金) 13:25:55 ID:j0fL/0HYO
>>63
お願いするぜ
できれば近代あたりから
69木曽川ヒッシー文学部教育学科:2009/10/30(金) 14:59:28 ID:R4IEYUB30
菊池は3年間ずっと便所掃除を やり続けた
だから西武に行けた
朝礼よりも 先生が見回りに来なくても
便所掃除を一生懸命やると神様は見ている
高校では朝礼よりも掃除大事ヒッシー
7062:2009/10/30(金) 22:51:52 ID:o8a0nMk3O
じゃ、近現代編からひとつ。
例題27
 1881年にわが国最初の政党として自由党が、翌1882年には立憲改進党が結成され
た。
1900年までのこれらの政党の移りかわりと性格の変化について、250字以内で説明せ
よ。
(旧東京都立大学)
7162:2009/10/30(金) 22:53:15 ID:o8a0nMk3O
あ、改行が変ですまん。
72大学への名無しさん:2009/11/02(月) 02:58:31 ID:ZrDPV/OFO
>>70
例題27 解答例
明治十四年の政変を機に結成された自由党と立憲改進党は、初期議会では民党として
政府と激しく対立した。日清戦争後、立憲改進党は進歩党となり、自由党・進歩党
はそれぞれ藩閥政府と提携したが、第3次伊藤博文内閣が地租増徴案を議会に提出す
ると、合同して憲政会を結成し、それを母体に初の政党内閣である第1次大隈重信
内閣を成立させた。しかし、その直後に旧自由党系の憲政党と旧進歩党系の憲政本
党とに分裂し、憲政党は伊藤博文を総裁に迎えて1900年に立憲政友会を結成し、地
主や資本家の利益を代表する政党としての性格を強めた。(250字)
73大学への名無しさん:2009/11/02(月) 02:59:20 ID:ZrDPV/OFO
>>70
例題27 採点基準 ()の数字は重要度…超重要3・重要2・欲しい1
@ 日清戦争までは政府と政党が対立していた(3)
A 日清戦争後、政府と政党が提携した(2)
B 地租増徴案に反対して憲政党を結成し、これを母体に日本初の政党内閣が成立した(3)
C 旧自由党の憲政党と伊藤博文が結びついて立憲政友会を結成した(2)
D 政友会は地主・資本家の利益を代表するブルジョア政党であった(2)
74大学への名無しさん:2009/11/02(月) 16:38:37 ID:ZrDPV/OFO
例題28は1981年の東大の問題みたいなんだけど、
東大の問題は量が多いから、規制解除されたら投下するわ
東大なら塚原先生のサイトにもあるしな
てなわけで、次
例題29
 大正時代に起こったデモクラシーの風潮(大正デモクラシー)について、下
記の語句をすべて用いて述べなさい。なお、使用した語句の下に線を引いてお
くこと。(300字程度)
 民本主義 美濃部達吉 ベルサイユ体制 普通選挙法 白樺派
(京都府立大学)
75大学への名無しさん:2009/11/02(月) 19:22:36 ID:3nuN6sFqO
聖徳太子は何人の男に回されたか?
76大学への名無しさん:2009/11/02(月) 22:26:25 ID:pqGSzwrV0
>>74
乙です

300字ってのと白樺派ってのが難しいなあ
時間もないんで解答はパスで
77大学への名無しさん:2009/11/03(火) 18:50:27 ID:6ceXALq7O
>>74
例題27(★は下線の代わり)
大正時代を中心に広がった民主主義的風潮を大正デモクラシーといい、その背景には
資本主義の発展にともなう都市中間層の成長や、第一次世界大戦後の★ベルサイユ体制
下の世界的な民主主義の傾向があった。その指導理念となったのは、憲法の枠内で
の民衆本意の政治を主張する吉野作造の★民本主義や、憲法の立憲主義的側面を強調す
る★美濃部達吉の天皇機関説であり、これらの理念に支えられて普選運動が活発化し、
第二次護憲運動によって成立した加藤高明内閣のときに★普通選挙法が成立した。こう
した民主主義的風潮は社会運動や文化活動の面にもおよび、文学でも、人道主義の立
場から社会をとらえる★白樺派の作家が活躍し、都市中間層から支持された。(299字)
78大学への名無しさん:2009/11/03(火) 18:51:55 ID:6ceXALq7O
>>74
例題27 採点基準
@ ベルサイユ体制下の国際協調・民主主義的風潮(2)
A 吉野作造の民本主義・美濃部達吉の天皇機関説が指導理念となる(3)
B 普通選挙運動と、その結果としての普通選挙法の公布(2)
C 白樺派の人道主義的文化運動
>>76
白樺派の入れ方むずいよね
でも筑波とかでも、一個は入れづらい語句あるしなー
練習あるのみだ
79大学への名無しさん:2009/11/03(火) 18:54:11 ID:6ceXALq7O
次は書きやすいやつを。
例題30
 明治維新で成立した政府にとって、幕末に欧米諸国との間で結ばれた不平等
条約の改正は、最大の課題の一つであった。そのため明治初年以来、さまざま
な努力と交渉をくり返してきたが、なかなか成果をあげることができなかった。
しかし、最大の難関であったイギリスが、条約改正に応じる態度を示すように
なったので、1894(明治27)年、政府は領事裁判権の撤廃と税県の一部回復を
内容とする日英通商航海条約の調印に成功し、ついで各国とも同様の新条約を
結んだ。
 日本が条約改正を達成できたのはなぜか。イギリス側の事情も考慮して120字
以内で述べよ。
(東京大学・25カ年によると1986年の問題)
80大学への名無しさん:2009/11/03(火) 18:55:52 ID:bLkcU8OxO
ほぼ女子しか登録されてない戸籍は何という戸籍?
また何が行われてこういう結果となったのか漢字二字で答えよ
By早稲田(教育)
最初のは難問ですね
81大学への名無しさん:2009/11/03(火) 19:49:26 ID:owzItllJO
偽籍
82大学への名無しさん:2009/11/03(火) 19:57:10 ID:E7QxXxi2O
徴税
83大学への名無しさん:2009/11/04(水) 10:22:31 ID:a/Drge2OO
太閤検地の年貢徴収体系の画期性を60字で述べよ(慶應)
84大学への名無しさん:2009/11/05(木) 14:42:14 ID:AKX3daqHO
>>80
上は阿波か周防の戸籍だろうけど…特定できないな
意地悪なこと言うと10世紀のことかどうかも不明だし…
>>83
「検地帳に登録された耕作者に領主への年貢納入が義務づけられ、荘
園制下の中間搾取が否定され領主による農民の直接把握が進んだ。」
これでどう?ちょうど60字になったよ
85大学への名無しさん:2009/11/05(木) 14:55:35 ID:C5wRtgwNO
太平洋戦争中に日本軍により日本に強制連行されてきた朝鮮人の人数を答えなさい。
86我が国に:2009/11/05(木) 15:38:26 ID:+sfz9A5+0
司法試験制度と医師免許試験制度が設立された際の、それぞれの監督官庁の
大臣氏名を一人ずつ、漢字簡易体で記載しなさい。
87大学への名無しさん:2009/11/05(木) 16:24:55 ID:ROrSY5X70
安保改正の時の外務大臣は?
88大学への名無しさん:2009/11/05(木) 16:51:09 ID:1X0/X4TOO
愛山揆一郎だっけ?
89大学への名無しさん:2009/11/13(金) 19:25:06 ID:rX7Ebi9+O
加曽利ってんな
正誤問題のほうが面白くね?

誤りを一つ選べ
1縄文時代には打製石器とともに磨製石器が使用された
2弥生時代には磨製石器とともに青銅器が使用された
3古墳時代には甕棺墓,支石墓,方形周溝墓がつくられた
4古代にあった男性器をかたどった石棒は片手で持てない程の大きさであった
90大学への名無しさん:2009/11/13(金) 20:10:20 ID:CrYKUNJMO
91大学への名無しさん:2009/11/13(金) 20:20:19 ID:XjwuoKSEO
2か?
使用したってのがちょっと引っ掛かる
92大学への名無しさん:2009/11/13(金) 20:36:45 ID:HIrOlD7q0
甕棺墓は弥生でしょ
93大学への名無しさん:2009/11/13(金) 21:37:04 ID:rX7Ebi9+O
正解は3です
大まかに弥生に〇〇墓が存在,古墳時代には〇〇墳が存在してます


誤りを一つえらべ
刑部親王は大宝律令の制定に関わった
舎人親王は日本書紀に深く関わった
護良親王は後醍醐天皇の子である
時宗によって皇族将軍として宗尊親王が擁立された



室町時代に新たに置かれた機関として誤っているのを全てえらべ
奥州探題
六波羅探題
九州探題
鎮西探題
羽州探題


合っているものを一つ選べ
下地中分とは地頭と領主が土地に加え人民も折半する形態である
霜月騒動は貞時の治世におこり,平野頼綱が安達ヤスモリに討たれる出来事である
守護大名から戦国大名となった者に島津はふくまれない
梅松論は神皇正統記と同様に南朝側から述べたものである

ど〜ぞ召し上がれ
94大学への名無しさん:2009/11/13(金) 21:54:16 ID:HIrOlD7q0
222
95大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:48:52 ID:rX7Ebi9+O
第二次桂太郎内閣が行った政策に関わる語句として誤っているのを二つえらべ
1戊申詔書 2地方改良運動 3工場法 4鉄道国有法 5大逆事件 6第二次日韓協約
樺山資紀に関する語句として誤っているものを全てえらべ
1台湾総督 2共和演説 3海軍軍令部長 4朝鮮総督 5蛮勇演説
関連性の組み合わせとして正しいものを全て選べ
1万朝報―黒岩涙香
2国民新聞―徳富蘇峰
3脱亜論―時事新報
4民本主義―中央公論
5幸徳秋水―平民新聞
6ジョン=ヘイ―米の大統領

日露戦争に関する出来事として正しいものを二つ選べ
1旅順の地では乃木希典が活躍した
2日本は財政的に戦争継続に苦しくなったが国債には頼らなかった
3奉天会戦ではロシアに敗れた
4日本海海戦では東郷平八郎が活躍した
5満韓交換論を唱えていたものは伊藤博文,小村寿太郎らであった
6日露戦争は宣戦布告なしで始まった

明らかに片務的最恵国待遇の内容を含むと判断できる条約,条規を全て選べ
1神奈川条約 2安政の五ヶ国条約 3日清修好条規 4樺太千島交換条約 5江華条約 6日英通商航海条約
記述もすこし
日露和親条約でロシア領とされたのはどこの範囲か
朝鮮に釜山,仁川,元山の三港を開かせるきっかけとなった出来事は何か
ポ―ツマス条約で獲得した南満州鉄道株式会社の前身ともいえる鉄道は何か
南満州鉄道株式会社の共同経営を桂太郎にもちかけた米の鉄道王の名前を記せ
96大学への名無しさん:2009/11/13(金) 22:57:02 ID:rX7Ebi9+O
ちなみにさっきの問題の正解は

誤りを一つえらべ
刑部親王は大宝律令の制定に関わった…正しい
舎人親王は日本書紀に深く関わった…正しい
護良親王は後醍醐天皇の子である…正しい
時宗によって皇族将軍として宗尊親王が擁立された…誤り 正しくは時宗→時頼
よって4


室町時代に新たに置かれた機関として誤っているのを全てえらべ
奥州探題…正しい
六波羅探題…誤り 承久の乱の後
九州探題…正しい
鎮西探題…誤り 元こう後
羽州探題…正しい

よって24


合っているものを一つ選べ
下地中分とは地頭と領主が土地に加え人民も折半する形態である…正しい
霜月騒動は貞時の治世におこり,平野頼綱が安達ヤスモリに討たれる出来事である…誤り,頼綱がヤスモリを滅ぼした
守護大名から戦国大名となった者に島津はふくまれない…含まれる
梅松論は神皇正統記と同様に南朝側から述べたものである…誤り,梅松論は北朝から述べたもの

よって1

でした
97大学への名無しさん:2009/11/13(金) 23:33:27 ID:HIrOlD7q0
ズコー
98大学への名無しさん:2009/11/14(土) 00:58:06 ID:sFWQfGntO
あげぇ
99大学への名無しさん:2009/11/14(土) 01:08:55 ID:a2NNrEMoO
誤りを含むものを一つ選べ。

@八代集最後の『新古今和歌集』は藤原定家らによって13世紀はじめ頃に成立した。
A後白河法皇は流行歌謡である今様を学び『梁塵秘抄』を編んだ。
B源実朝は藤原定家に師事して万葉調の歌を詠み、『金槐和歌集』を残した。
C大徳寺の僧である一休宗純は南北朝合体後、自らの詩集である『閑吟集』を編集した。

100大学への名無しさん:2009/11/14(土) 01:52:30 ID:uuQmFAzc0
4
101大学への名無しさん:2009/11/14(土) 02:14:11 ID:a2NNrEMoO
>>100
正解

閑吟集は民間色の強い歌謡である小歌が主な歌集で、作者未詳。
一休宗純の詩集は『狂雲集』で、「狂雲」とは一休宗純のこと。ちなみに南北朝合体の二年後に一休宗純は生まれている。
102大学への名無しさん:2009/11/14(土) 18:56:00 ID:v3mKef4pO
>>89 石棒ってそんなに太くて長くてでかかったのか…メモメモ
103大学への名無しさん:2009/11/15(日) 00:13:35 ID:6H/afV8F0
江戸時代前期の儒学と儒学者について誤っているものを2つ選べ
@上下の秩序や礼節をおもんじだ朱子学は、藤原惺窩と彼の門人で幕府に
 登用された林羅山によってひろめられた。
A中江藤樹は、朱子学に対抗して、門人の大塩平八郎とともに古文辞学
 を提唱した。
B朱子学の一派である南学派からでた山崎闇斎は、神儒融合の垂加神道
 を説いた。
C将軍綱吉は、湯島聖堂を建てて、林信篤を大学頭に任じた。
D新井白石がシドッチの尋問から「西洋事情」と「采覧異言」著した。
E山崎闇斎は「聖教要録」で赤穂配流される。
104大学への名無しさん:2009/11/15(日) 00:51:47 ID:XIe5cwK5O
2と6?


文学史もぼちぼちやらんとなぁ 早稲田の問題は国立併願者には鬼畜
105大学への名無しさん:2009/11/15(日) 20:28:30 ID:zjEWynx2O
次の@〜Cの文章のうち、誤りを含むものが二つある。
その文章の番号を二つ選び、それぞれ誤っている箇所の下線部の記号を一つずつa〜dで示せ。
※()が下線部の代わり。

@浄土宗の開祖である法然はa(専修念仏)を説いてその教えをb(『選択本願念仏集』)にまとめ、c(九条兼実)もその教えに従ったが、旧仏教側の迫害によりd(讃岐)に流された。
A浄土真宗の開祖である親鸞は自身の二つの著書a(『教行信証』)とb(『歎異抄』)においてc(悪人正機説)を唱え、その教えはd(多くの農民の間に浸透した。)
B臨済宗の開祖である栄西はa(自力)で悟りに達しようとする坐禅をb(道元より先に)日本に紹介しc(『興禅護国論』)を書いた他、日本に茶種をもたらしd(『喫茶養生記』)を著した。
C曹洞宗の開祖である道元はa(只管打坐)による自力救済の教えを説いてb(『正法眼蔵』)を記し、c(越前に永平寺を開いた)他、その教えは特にd(鎌倉幕府に支持された。)
106大学への名無しさん:2009/11/15(日) 21:14:06 ID:6H/afV8F0
>>104
すまん、3つやったw
2と6で正解、5は誤りなしにするつもりだったけど西洋記聞と西洋事情を
問題作成者がまちがえてしまったw

A古文辞学ではなく陽明学
E山崎闇斎ではなく山鹿素行
107大学への名無しさん:2009/11/16(月) 01:06:13 ID:qFlNfU6QO
Ab(『歎異抄』)

Cd(鎌倉幕府に支持された。)


臨済将軍曹洞土民のはず!


モ―スについて誤ってるものを一つ選べ
1彼は動物学者である
2彼は考古学者である
3彼は大森貝塚を調査した
4彼はイギリス人である

大日本帝国憲法が発布された後の出来事を一つ選べ
1市制・町村制の制定
2府県制・郡制の制定
3三新法の制定
4保安条例の制定
5集会条例の制定
108大学への名無しさん:2009/11/16(月) 01:24:06 ID:rL1vRAVKO
>>107

45
109大学への名無しさん:2009/11/16(月) 01:39:51 ID:bm8q13ZZO
伊藤 桂 西園寺 清浦 加藤 小渕 森 小泉
110大学への名無しさん:2009/11/16(月) 17:58:01 ID:ignshexbO
>>107
正解

歎異抄は唯円による著作で親鸞が書いたわけではない。
道元は北条時頼から気に入られていたが曹洞宗は幕府には支持されなかった。
幕府に支持されたのは臨済宗である。
111大学への名無しさん:2009/11/16(月) 23:16:27 ID:NrFh3eho0
簡単だけど

江戸の流通について

まず年貢として徴収された( )は江戸・大阪などに輸送され
( )に収納された。そして( )によって出納・売却され
そしてその代金は( )によって保管され藩へ送付された。
またそのような方法をとらずに農村から直接市場に出された商品を( )という

自分で作ったのでもしかしたら変になってるかもしれない
調べながら作ったので問題ないはずですが・・
112大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:18:05 ID:zfJeyFG4O
>>107の答

モ―スについて誤ってるものを一つ選べ
1彼は動物学者である…正
2彼は考古学者である…正
3彼は大森貝塚を調査した…正しい
4彼はイギリス人である…誤り正しくはアメリカ人

大日本帝国憲法が発布された後の出来事を一つ選べ
1市制・町村制の制定…前
2府県制・郡制の制定…後
3三新法の制定…前
4保安条例の制定…前
5集会条例の制定…前

市制・町村制の制定→大日本帝国憲法発布→府県制・郡制の制定です
どっかの私立の過去問だったきがします

まず年貢として徴収された(米?笑)は江戸・大阪などに輸送され(蔵屋敷)に収納された。そして(蔵元)によって出納・売却されそしてその代金は(掛屋)によって保管され藩へ送付された。 またそのような方法をとらずに農村から直接市場に出された商品を(納屋物)という

やべ わかんね(笑
113大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:25:33 ID:oHcGgvr50
最初は蔵物だと思う
114大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:28:26 ID:zfJeyFG4O
藤原不比等の子供である藤原四子について誤っているものを選びなさい
1武智麻呂は南家である
2房前は北家である
3宇合は式家である
4麻呂は京家である
5冬嗣と広嗣は同じ家の出身である


律令下の兵役について誤っているものを一つ選びなさい
1成年男子は3〜4人に1人徴発された
2兵士は諸国の軍団で訓練をうけた
3兵士の武器や食料も自弁が原則だった
4一部は宮城の警備や九州の沿岸をまもるようになった
5衛士は三年,防人は一年の任期であった


ど〜ぞ召し上が〜れ
115大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:31:33 ID:syapBBWPO
>>114
52??
一番は確実に5だな
二番はちょっと難しいが2かな
116大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:36:16 ID:jIVTUc0pO
簡単じゃねえか55だろ

多分
117大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:36:38 ID:oHcGgvr50
むしろ二番が5でしょ
118大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:42:57 ID:syapBBWPO
あっ防人三年だったかもな
ちょっと迷ったよ
119大学への名無しさん:2009/11/17(火) 02:47:10 ID:zfJeyFG4O
>>114
正解は55です
「防人三年衛士一年」さぁみんなで三回唱えましょう
………教科書暗記しまくってたら寝るタイミング逃しちゃったw寝ます
120大学への名無しさん:2009/11/17(火) 02:59:56 ID:oHcGgvr50
おつ
121大学への名無しさん:2009/11/17(火) 07:04:57 ID:EDGEel+3O
いつも処女の問題に会えねえ……


次の@〜Eの寺に関する文章として誤りを含むものを二つ選べ。

@飛鳥時代には蘇我氏の飛鳥寺や秦氏の広隆寺などの氏寺が建立された。
A室生寺は自由な伽藍配置と平安時代初期に建設された金堂と五重塔で知られ、また女人禁制の高野山と対比して「女人高野」とも称された。
B一遍が開いた時宗は踊念仏による教化が目的だったので、宗派の寺院は室町時代初期まで特に持たなかった。
C室町時代では足利義満が南宋の官寺の制にならって五山・十刹の制を確立し、臨済宗の寺のうち南禅寺を別格として京都五山、鎌倉五山を定めた。
D江戸幕府はキリスト教などの禁制宗派の信仰を抑えるため寺請制度を施行して誰もが檀那寺を持つようにした他、諸宗寺院法度によって全国の寺院を寺社奉行の統制下に置いて本末制度を整えた。
E明治元年に出された神仏分離令によって廃仏毀釈の運動が全国に広まり、その運動は大教宣布の詔が発せられるまで衰えることはなかった。
122大学への名無しさん:2009/11/18(水) 00:03:26 ID:Nfjvk6hl0
>>111
解答です

まず年貢として徴収された(蔵物)は江戸・大阪などに輸送され
(蔵屋敷)に収納された。そして(蔵元)によって出納・売却され
そしてその代金は(掛屋)によって保管され藩へ送付された。
またそのような方法をとらずに農村から直接市場に出された商品を(納屋物)という
123大学への名無しさん:2009/11/18(水) 13:24:26 ID:GB242a7JO
>>121
2と3?

ムズす
124大学への名無しさん:2009/11/18(水) 13:37:24 ID:/Ial9f74O
 
「就職でトクする大学・損する大学ランキング'10」より

※上場企業の役員1人を3ポイント、管理職1人を1ポイントとした指数


@東京経済大:448p/学生総数 約6770人⇒0.066%
A武蔵大:251p/学生総数 約4400人⇒0.057%
B日本大:3127p/学生総数 約68800人⇒0.045%
C神奈川大:676p/学生総数 約17100人⇒0.039%
D専修大:685p/学生総数 約19800人⇒0.034%
E東海大:834p/学生総数 約27500人⇒0.030%
F駒沢大:426p/学生総数 約15100人⇒0.028%
G國學院大:247p/学生総数 約9800人⇒0.025%
H獨協大:220p/学生総数 約8800⇒0.025%
I東洋大:443p/学生総数 約28000人⇒0.015%


>東洋大は、単科大も可なら「日東駒専」の「東」を東京経済大に譲ったほうがよい。
同様に、駒沢大は神奈川大と入れ替わる必要があるだろう。

125大学への名無しさん:2009/11/18(水) 20:37:56 ID:cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
126大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:46:35 ID:Yis2/EsGO
保守

しかし、受験生はこのスレを利用する際気分転換程度の使用に留めるべし
127大学への名無しさん:2009/12/04(金) 22:23:28 ID:/i+srgt6O
>>121
答え教えてください…
128大学への名無しさん:2009/12/06(日) 17:12:05 ID:j1etFRfP0
あげ
129大学への名無しさん:2009/12/07(月) 08:09:46 ID:sI/K2GbVO
戦後史の問題

@自民党をぶっ壊せ!
A美しい国日本!
B貴方とは違うんです!
Cえ〜第一に景気対策
D友愛社会の確立
Eバカヤロー!!

それぞれの言葉を発した内閣総理大臣を答えよ
130大学への名無しさん:2009/12/07(月) 19:32:59 ID:5FuyHcW+O
>>121

3と6?
131大学への名無しさん:2009/12/11(金) 07:21:07 ID:HyQpp4IYO
こかんしれんの祖で、五山文学の祖でもある元の僧は?
今年の同志社で出た。
132大学への名無しさん:2009/12/11(金) 07:53:29 ID:cBBBqo3jO
いんけいどうりゅう?
133大学への名無しさん:2009/12/11(金) 07:59:26 ID:is4BHSx7O
>>132
らんけいどうりゅう
134大学への名無しさん:2009/12/11(金) 12:53:59 ID:HyQpp4IYO
正解は一山一寧
135大学への名無しさん:2009/12/11(金) 13:24:35 ID:JC5FqgSH0
んなもんしらねーーーーーーーーー
136大学への名無しさん:2009/12/12(土) 08:27:54 ID:yDnq9Ld60
>>131
そんなん捨てる問題だろ

俺ならチンギス・ハーンて答えて次いく
13779:2009/12/13(日) 23:44:28 ID:pVbpHk2X0
規制解除キターw
とりあえず、解答なくって気持ち悪かったので>>79の解答です。

憲法以下の諸法典を整えると、イギリスなど列強は日本を近代国家
として認知したため。さらに、イギリスは極東で南下政策を進める
ロシアへの警戒感を強め、朝鮮を巡って日清戦争に際し、ロシアの
干渉を嫌う日本と利害が一致すると、対日接近をはかった。(119字)

河合の論述本も再刊された?みたいなので、とりあえずここまで。
また需要があれば投下します〜。
138大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:29:50 ID:cUsU8QV2O
ここにいる人達はシブン?
139大学への名無しさん:2009/12/14(月) 01:26:09 ID:y7AcrDeO0
うん
140大学への名無しさん:2009/12/20(日) 00:30:29 ID:Gv7SvPfN0
朱印船の交易における日本人の居住地として、不適切なものを次の中から一つ選べ。
1.アユタヤ
2.シンガポール
3.ブノンペン
4.フェフォ
5.ツーラン
(龍谷大)
141大学への名無しさん:2009/12/20(日) 00:40:37 ID:ylhu8tLRO
ブノンペン(笑)
142大学への名無しさん:2009/12/20(日) 02:53:51 ID:uqIlsjQ5O
・一世一元の制を建議したのは誰?

・平和五原則とは、主権尊重、領土不可侵、内政不干渉、平和共存ともう一つは何か?

・尾崎行雄のニックネームは?

・壬申の乱の歴史的意義について簡潔に述べよ

・承久の乱の歴史的意義について簡潔に述べよ
143大学への名無しさん:2009/12/20(日) 03:59:12 ID:RdVZkj1dO
>>131
全く捨て問じゃない件
144大学への名無しさん:2009/12/20(日) 07:09:47 ID:ZkWLBu+eO
>>140
4かな
145大学への名無しさん:2009/12/20(日) 07:15:57 ID:X0ZV5oumO
心なき身にもあはれはしられけり鴨立つ沢の秋の夕暮

という和歌の作者とは?
146大学への名無しさん:2009/12/20(日) 12:02:22 ID:Gv7SvPfN0
>>141,144
正解はシンガポールらしい
147大学への名無しさん:2009/12/20(日) 12:05:38 ID:tLKJ1bJAO
センターって流れおさえとかないと
駄目だよね
148大学への名無しさん:2009/12/20(日) 13:12:16 ID:ZkWLBu+eO
あ!!そうか。シンガポールは渡航先だよな。
149大学への名無しさん:2009/12/21(月) 14:56:32 ID:By66MQ5I0
>>335,336
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254673705/140
みたいな問題もそう言えるのか?
150大学への名無しさん:2009/12/21(月) 14:58:14 ID:By66MQ5I0
ごめん誤爆した
151大学への名無しさん:2010/01/05(火) 18:10:44 ID:m5jdKLyW0
age
152大学への名無しさん
test