【立教】東武東上線 沿線大学4【東洋・大東】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
立教大学(池袋・志木)・・・沿線最難関の憧れ大学。ここに入れれば悩み無し。
日本大学(大山)・・・・・・医学部オンリーキャンパス。多くの受験生には無縁。
大東文化大学(東武練馬・高坂)・・今も昔も滑り止め大学として存在感。意外と真面目な校風。
東洋大学(朝霞台・鶴ヶ島)・・文系は白山、理系は鶴ヶ島校舎に集約意向。朝霞校舎は放置プレイ?
跡見学園女子大学(志木)・・・女子大として古い伝統あるも地味。PR不足?
淑徳大学(みずほ台)・・いまだに仏教系女子教育機関のイメージ強し。男子学生の影はきわめて薄い。
東京国際大学(霞ヶ関)・・予備校の一橋学院が経営。国際派を名乗る前に日本語教育の充実が必要。
女子栄養大学(若葉)・・・食と健康の専門大学として注目株。学費が若干高めなのがタマにキズ。
城西大学(川角)・・・・・文系学部はほとんど推薦入学者。受験偏差値は判定不能。
立正大学(森林公園)・・・地理学に伝統と実績。しかし熊谷キャンパスは遠すぎる。

皆さんはどんなイメージ?
2大学への名無しさん:2009/09/24(木) 05:45:11 ID:uWTslhGX0
埼玉県人の御用達大学としてお馴染み
3大学への名無しさん:2009/09/24(木) 07:38:42 ID:VMiBzX5aO
大東文化サイコー!
4大学への名無しさん:2009/09/24(木) 17:43:38 ID:NNfaTqxi0
東上線って、結構大学あるんですね。

俺は立教に行きたかった。
5大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:29:52 ID:KaV4EqWO0
1979(昭和54)年旺文社偏差値

専修(法)55.3
神奈川(法)54.3
日大(法)52.3
駒沢(法)51.7
東洋(法)51.2
大東文化(法)50.4
東海(政経)48.8
亜細亜(法)45.9
帝京(法)43.6
国士館(法)41.9
6大学への名無しさん:2009/09/25(金) 07:07:52 ID:pW41fhd/O
>>5
結局、30年前と実質的な順位は変わってないんだね。
1979年偏差値
> 専修(法)55.3
> 神奈川(法)54.3
> 日大(法)52.3
> 駒沢(法)51.7
> 東洋(法)51.2
> 大東文化(法)50.4
> 東海(政経)48.8
> 亜細亜(法)45.9
> 帝京(法)43.6
> 国士館(法)41.9
7大学への名無しさん:2009/09/25(金) 09:04:33 ID:UATzkMeC0
生き残る私立50校(女子大、医歯薬は除く。医療・福祉系は専門学校でいい)

【北海道・東北・北陸】4校
北海学園大学、北星学園大学、東北学院大学、金沢工業大学

【関東】28校
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学
明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学
成蹊大学、成城大学、獨協大学、国学院大学、明治学院大学 、日本大学、
東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、亜細亜大学、
東海大学、創価大学、神奈川大学 、東京理科大学、芝浦工業大学、
東京電機大学、東京農業大学

【東海】6校
南山大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学
豊田工業大学

【近畿】8校
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学

【中国・四国・九州】4校
広島修道大学、松山大学、西南学院大学、福岡大学
8大学への名無しさん:2009/09/25(金) 09:37:08 ID:74q19HfX0
2010年度代ゼミ入試難易ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

立教   経済 61
東洋   経済 52
大東   経済 45
城西   経済 45
東京国際 経済 43
9大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:24:27 ID:agPNkzpqO
どこでも同じ。。。と思いたい。
10大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:10:10 ID:JJBG+W1M0
「諸橋大漢和辞典」・・大修館書店刊
金色の象眼のような背表紙が、昭和の知識の重さを感じさせます。
これを製作したのは実は大東文化学院、現在の大東文化大学の前身です。
当時のこの学校には東大の学生よりも優秀な猛者達が集まっていたそうです。
11大学への名無しさん:2009/09/29(火) 21:10:13 ID:krI9EUaz0
そりゃあ、大東文化は政府が作らせた大学だからな
12大学への名無しさん:2009/10/02(金) 00:19:57 ID:zzgRGrxUO
そんなに由緒がある大学なんですか、大東って。
入りやすそうなんですけど。
13大学への名無しさん:2009/10/02(金) 07:07:35 ID:zzgRGrxUO
東上線沿線はやさしい大学ばっかり。
14大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:25:04 ID:H+DMkq7HO
15大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:11:46 ID:dz3BqAl40
大衆的な大学しかないよ。
16大学への名無しさん:2009/10/09(金) 11:49:05 ID:edLP8xQOO
代ゼミ偏差値がアテにならない大学が多い。
17大学への名無しさん:2009/10/09(金) 14:45:06 ID:8kgMfwgpO
大東は推薦入学者と滑り止めで受かった奴との差がひどい
18大学への名無しさん:2009/10/10(土) 21:49:50 ID:HccQexxo0
【2010年度版東京私大マップ】
                     セレブ系
      バンカラ系.   ┌─────────┐   
65   ┌──────┐|   慶応        |
64   │  早稲田   ||              |
63   │           ||        上智   │  工学系   女子大 
62   │           ||              |┌───┐┌───┐
61 ┏┿━━━━━━┿┿━━┓         ||理科大||津田塾|
60 ┃| 明治 中央  ||立教┃  学習院   ||     ||     |
59 (マーチ).       ||青学┃         ||     ||     |
58 ┃|   ┏━━━┿┿━━┛┏━━┓   ||     ||東京女|
57 ┃|法政┃┏━━┿┿━━━┛成蹊┃   ||     ||学習女|
56 ┗┿━━┛┃   ||國學院  成城┃明学||     ||日本女|
55   |     ┃獨協|| 武蔵 (成成獨國武)||芝浦工||聖心女|
54 ┏┿━━┓┗━━┿┿━━━━━━┛   ||     ||清泉女|
53 ┃|日大┗━━━┿┿━━━━┓      ||     ||フェリス|       
52 ┃|専修  東洋 ||駒沢 (日東駒専)   ||都市大||白百合|
51 ┗┿━━━━━━┿┿━━━━┛   玉川||     ||共立女|
50   │神奈川 東経 ||           麗澤||     ||昭和女|   
49   └──────┘└─────────┘|電機大||大妻女|
48   ┌───────┐               |東工科||東洋英|
47   |  亜細亜    |               |工学院||実践女|
46   |大東  東海 (大東亜帝国)          └───┘└───┘
45   |帝京 国士舘  ├────────┐
44   └──────┬┘(関東上流江戸桜) |
               └─────────┘
※2教科と理系は適正値に修正
19大学への名無しさん:2009/10/11(日) 07:19:23 ID:tx9GiLnM0

集団暴力:

板橋区の住宅街で「土屋たかゆき」の北朝鮮右翼が集団暴力。警察は放置プレー
http://www.youtube.com/watch?v=i21qDBiuerU&feature=related

東京都議会
(板橋区) / 4期 土屋たかゆき

「土屋たかゆき」の北朝鮮右翼が民主党本部に押し掛けた。
http://www.youtube.com/watch?v=vRInDFKvhbA&feature=PlayList&p=8777A4CBA96393B6&index=3
こいつは民主党員でありながら民主党を批判している議員として有名ですが、それは大した問題ではない。
北朝鮮右翼、警察の闇との関係が非常に深いのです。

警察の闇
http://www.youtube.com/watch?v=f2ZaUR4fJUE&feature=player_profilepage

民主党のなかのゴロツキを北朝鮮右翼と一緒に駆除しよう!
詳細は「リチャード・コシミズ ブログ」をググれっ!
※2ちゃんねるの工作でURL貼れません。
20大学への名無しさん:2009/10/13(火) 07:47:02 ID:ez1rLSb4O
昨日の出雲駅伝、お馴染みの大東と東洋が出てましたね。
21大学への名無しさん:2009/10/16(金) 08:33:23 ID:mgMYQABHO
出雲駅伝は距離が短く、アップダウンも少ないせいか、あんまり話題にならないね。
22大学への名無しさん:2009/10/16(金) 15:29:12 ID:Wf2CTu860



立教VS中央【就職対決】http://2chreport.net/naitei_a0.htm


立教が就職者数1位を占める企業とマーチ2位大と中央大()の就職者数

社名の前の%は当該企業の高学歴率(cf.早慶の就職者数)

62.0%(慶21早18) 丸紅………………………立06・明05・02 
60.7%(早38慶18) NHK………………………立04・04 
56.9%(慶39早24) 住友商事…………………立14・明03・青03・00←wwww
54.9%(慶48早21) 電通………………………立06・青04・02
50.0%(慶11早08) 双日………………………立03・青02・法02・00←ww
28.2%(早11慶10) 伊勢丹……………………立09・法03・01
21.4%(早28慶22) 大日本印刷………………立15・法14・11
08.8%(早11慶05) 興亜損保…………………立13・明12・00←w
08.5%(早04慶00) サントリーフーズ…………立05・明04・01
04.4%(早02慶01) JCB………………………立08・青07・03
04.4%(慶01早00) 大京………………………立04・04

23大学への名無しさん:2009/10/22(木) 22:59:53 ID:qHBq66ig0
a
24大学への名無しさん:2009/10/23(金) 21:19:51 ID:FVRVuXQUO
そうですねぇ、立教に行きたいですねぇ。
25大学への名無しさん:2009/10/25(日) 16:20:36 ID:CquGbth20
立教、東洋、大東文化大学以外知らない大学が多いですね
26大学への名無しさん:2009/10/25(日) 16:51:09 ID:6tck1zHmO
逆に知ってる方が凄い
27大学への名無しさん:2009/10/28(水) 18:52:48 ID:lR4TPbFuO
大東文化は東洋の滑り止め。
28大学への名無しさん:2009/10/29(木) 12:25:07 ID:dfcV+PqdO
パート3はちょうど受験シーズンだったから盛り上がったね。
この4板もこれからだな。
29大学への名無しさん:2009/10/30(金) 17:51:57 ID:gQVvqimoO
勉強すれば、立教くらい余裕だよ。
30大学への名無しさん:2009/11/02(月) 08:25:19 ID:nqurFUc/O
家から近い大東文化の学祭に行って来ました。
こじんまりして、手作りっぽい学祭だったけど、結構賑やかで楽しかった。
31大学への名無しさん:2009/11/04(水) 12:32:41 ID:Yb5XTqKeO
>>30

> 家から近い大東文化の学祭に行って来ました。
> こじんまりして、手作りっぽい学祭だったけど、結構賑やかで楽しかった。
32大学への名無しさん:2009/11/05(木) 09:04:14 ID:uxQSLrc2O
淑徳大なんかに行く馬鹿いるの?
33大学への名無しさん:2009/11/05(木) 19:40:29 ID:ziVCf0yX0
82年7月旺文社発行 蛍雪時代増刊「私立大学へのアプローチ」より
経済学科偏差値
早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・・60
学習院・・・・・58
法政、中央・・・・57
明治学院・・・・56
専修・・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・・52
東洋・・・・51
大東文化・・・50
立正・・・・・48
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41
34大学への名無しさん:2009/11/06(金) 00:14:34 ID:LbtYQ1yRO
帝京平成大って何ですか?
35大学への名無しさん:2009/11/06(金) 07:57:00 ID:k9G2z1UPO
>>33
世間のイメージはこのランキング。
最近の偏差値表は、試験科目数減や推薦入学比率が高くなったことからアテにならない。
36大学への名無しさん:2009/11/07(土) 10:25:42 ID:xF+YcSi90
>>35
最近の偏差値が低いからってそういう言い訳は見苦しいかと。
大東はバブル期にだけ一時的に偏差値がニッコマ水準に高騰しただけで、
今も昔も安定して「低い位置にいる」大学という認識ですよ。世間は。
37大学への名無しさん:2009/11/07(土) 11:14:58 ID:5IxHgkdRO
駅伝だけ
38大学への名無しさん:2009/11/08(日) 22:59:14 ID:E5igZhO5O
>>1
川越の大学である尚美学園大学(笑)は?
あと東京電機大学(笑)と明海大学(笑)も(笑)
39大学への名無しさん:2009/11/09(月) 06:46:00 ID:D9fq+rQz0
女子栄養大学はコンセプトが徹底していて、評価が高い。
40大学への名無しさん:2009/11/13(金) 18:27:21 ID:F2ZK+l1dO
受験は英語力!
41大学への名無しさん:2009/11/18(水) 12:27:57 ID:PYmOFgJjO

東武東上線と言うと大東文化大学のイメージが強い。
42大学への名無しさん:2009/11/18(水) 21:43:55 ID:Io28oliJP
スレタイの3つの大学が許容できるレベルか
43大学への名無しさん:2009/11/19(木) 06:46:09 ID:JmyNrVkAO
>>42
伝統や全国的知名度を考えるとそうですね。
44大学への名無しさん:2009/11/19(木) 08:26:58 ID:fpKIgs0oO
高校では慶應志木かな
番外編だが、友人が勤めている和光の理研は凄い
45大学への名無しさん:2009/11/20(金) 08:43:44 ID:53ijF1ZTO
親が受験生だった頃は、知名度で大学の価値が判断されたって言ってた。
46大学への名無しさん:2009/11/21(土) 12:53:13 ID:Z9sKGO+k0
松山高出身の俺から言わせてもらうと、

立教→憧れ。クラスの上位にいないと合格は難しい。
東洋→妥当。クラスの真ん中以上にいれば何とか受かる。
大東→微妙。クラスの下位でもまぁまぁ受かる。
47大学への名無しさん:2009/11/24(火) 06:44:14 ID:Sq2YTKp10
東洋大は、昔から松高生の多くが受験するおなじみ大学。
大東文化は、あのクラスでは結構就職は良いと聞く。

まぁどちらも松高生の滑り止め大学だけどね。
実際に行くことになっても、何とかギリギリ許される大学かな。
48大学への名無しさん:2009/11/24(火) 10:37:52 ID:AYLlb8ET0
松山高校 平成21年進路状況(過去5年間の大学合格状況)

ttp://www.matsuyama-h.spec.ed.jp/include/netcommons_file.php?path=/announcement/1/2009%C2%E7%B3%D8%B9%E7%B3%CA%BC%D4%BF%F4%B0%EC%CD%F7.pdf

これを見ると少なくとも
東洋(ニッコマレベル)は滑り止めにはなっていないようだが
49大学への名無しさん:2009/11/24(火) 13:04:25 ID:a2lLRXv30
>>47
今の松高は残念ながら東洋を滑り止めにできるレベルにないよ。
松高で普通に勉強して成績が普通の人間でも、現役でニッコマには受かるか
どうかは五分。そんなもん。

おおよその生徒が滑り止めにできるのは大体、大東以下から。
でも大東文化ぐらいしか受からないとなると浪人しちゃう奴が多い気がするけど。
50大学への名無しさん:2009/11/24(火) 13:20:25 ID:+Jd18c550
浪人しても大東文化ってのも毎年いるのが現実。
51大学への名無しさん:2009/11/24(火) 14:13:27 ID:AYLlb8ET0
川越高出身ではない俺から言わせてもらうと(予想)

立教→妥当。クラスの真ん中以上にいれば何とか受かる。
東洋→微妙。クラスの下位でもまぁまぁ受かる。
大東文化→汚点。クラスの中では受験したことを隠す。

川越高校出身者がいたら教えて
52大学への名無しさん:2009/11/24(火) 15:09:56 ID:yg64V5cU0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
53大学への名無しさん:2009/11/24(火) 15:57:42 ID:+Jd18c550
そりゃ川越高なら落ちこぼれでもニッコマ止まりだろうな。
偏差値70近い川高と60台そこそこの松高の違い。
川高はエリート臭プンプンだけど、松高はまだ庶民的な感じがする。
だいたい川高なら医歯薬志望がグーンと高くなるし。
松高でクラス下位だった生徒の進路は、地元ってこともあるけど、
文系が大東、理系が電大あたりが多い。
マーチに行きたかったという気持ちを引きずりながら。w
54大学への名無しさん:2009/11/24(火) 16:56:51 ID:AYLlb8ET0
以前は松山高と言えば東上線沿線の中では
川越高に続き2番手校だったのにな

今では和光国際、坂戸より下ということか
55大学への名無しさん:2009/11/24(火) 18:23:03 ID:7kPaZoDsO
そんな〜ことない。川越はエリート臭など出さない。出せない。
だいたい、そういうのはダサい、と思ってるよ(特に旧帝大合格するような人はね)
56大学への名無しさん:2009/11/24(火) 18:41:07 ID:AYLlb8ET0
>>55
川高生登場か?

折角なのでスレタイ3大学について
>>46のように一言コメントをお願いしたい
57大学への名無しさん:2009/11/24(火) 19:51:27 ID:7kPaZoDsO
了解致しました。
川越は理系と文系が差があります。
今年東大京大合格者は殆ど理系です。もちろん東工大、農工大も理系、です。圧倒的に理系大学に強みを発揮してます。
理系の真ん中、やや下が東京理科大。
文系は一橋や外語大の合格者人数をみても国立は弱い。圧倒的に早稲田志望、です。
文系なら
立教→良かった!踏み止まった!
東洋→経営や法律に進学する人もいますが、数は少ないです。むしろ日大の商学部や法学なら、ちらほらいます。
大東文化→どうしても学校の先生になりたい、と選ぶ人がいると聞いた気がしますが、進学した人は知りません。
印象的だったのは「なんとしてもレントゲン技師になりたい」と駒澤へ行った人、東大間違いなし、と言われていた人が「教師になりたい」と埼玉大学へ進んだことが、良い意味で語り継がれています。
川越の良いところは、単に偏差値が高い大学へ行くか、ばかりではなく、何をしたいか、と目的意識が明確な人を尊ぶ、風土があるところだと思います。
ちなみに医師希望は私立へ進む人が多いです。おじいちゃんお父さん、共に川越出て医者、だからお金あるのかなぁ?
58大学への名無しさん:2009/11/24(火) 21:16:47 ID:Sq2YTKp10
松高から日大・東洋に行くのが一番平均的だね。
そこそこ優秀層は明治・法政。
あと毎年大東文化に行く人は結構いるけど、なぜか城西や東京国際に行く人はほとんどいない。
59大学への名無しさん:2009/11/24(火) 21:42:40 ID:UjAZ46bxO
川越高校2009年
大東文化大学に6人入学。
60大学への名無しさん:2009/11/24(火) 22:22:06 ID:UjAZ46bxO
>>59
(訂正)
川越高校2009年
大東文化大学に6人合格。
61大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:02:44 ID:AYLlb8ET0
>>57
レポありがとう!
川越高校のHPの進学実績は法政までだったな
このスレでは立教までがセーフで東洋は残念賞か

>>60
6人の合格者のうち実際に入学したのがいたのか興味深い
62大学への名無しさん:2009/11/25(水) 07:06:47 ID:swmOoLB2O
坂戸高もマーチ落ちの東洋やたら多いな。

小川高なら大東文化でも十分尊敬される。東洋なら神様。

松女高は女子大がまだ結構根強い。上位短大もあり。

まぁどこに入学しても、そこでいかに充実した大学生活が送れるか、の方が大切なのは言うまでもない。
これは自分の心掛け次第。
63大学への名無しさん:2009/11/25(水) 08:55:11 ID:xqVLqmBU0
☆☆☆ 【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の最新入試動向  ☆☆☆

■各予備校の模試(河合、駿台、代ゼミ)で受験生に人気があり、特に志願者が急増している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学
----------------------------------------------------------------------------------
☆☆☆  【個別予備校調査・・代ゼミの例】  ☆☆☆

代々木ゼミナールの調査でも来年入試の注目大学は明治大学、東京都市大学で難易度の大幅上昇が予想されている。

■■代ゼミ模試に見る2010年受験動向・・来年の受験はこうなる■■
代々木ゼミナール入試情報センター
本部長 坂口幸世

■明治大学、東京都市大学が人気急上昇■

http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0910/pdf/n0910.pdf
64大学への名無しさん:2009/11/25(水) 08:59:53 ID:u1xYxel40
>>62
坂戸高も松高変わらず
マーチ記念、東洋相応というパターンが多いだろうな
65大学への名無しさん:2009/11/25(水) 09:09:52 ID:/WMlqR6x0
比企の名門松山高H21/3実績
東洋・・・・95
日大・・・・75
芝浦工業・・42
東京電機・・40
中央・・・・36
大東文化・・35
法政・・・・34
明治・・・・31
66大学への名無しさん:2009/11/25(水) 15:11:04 ID:9w8Q8Rur0
星野高校 最新進学実績

早稲田25人、慶応5人、上智12人、東京理科7人
立教45人、明治42人、中央32人、法政39人、青学13人、学習院25人
東京女子38人、日本女子64人、成蹊23人、成城12人、獨協34人
武蔵56人、日大54人、東洋86人、駒澤28人、専修29人


星野クラスの進学校でも合格者数No.1は東洋か。
マーチクラスが合格者数No.1になるのは川高あたりがやっと
だからやっぱ受験はシビアだなw
ちなみに大東、城西、東京国際は記載なし。
67旧スレより:2009/11/25(水) 17:11:06 ID:/WMlqR6x0
大学への名無しさん[]:2009/06/05(金) 15:58:49 ID:JJa6Cpzv0

今、埼玉県内のそこそこと言われるところで働いている。
出身大学は早慶もいるけど、圧倒的多数がマーチ、日東駒専、大東。
ウチの業務は、まあ偏差値50位の地アタマがあれば何とかやっていける。

俺の頃の東洋大最大の弱点は朝霞校舎に尽きるな。
あそこ1.2年生しかいなかったから、どいつもコイツも冴えない高校生の
延長のような奴ばっかりでさ。アカデミックな雰囲気が全然ない。
あれは大学と言う空間ではなかったよ。
そもそも線路沿いの畑ん中に校舎が雑然とあるだけで、キャンパスにまとまりがない。
図書館も学食も夕方早々に閉っちゃうし。
だから授業を漫然と受けて帰るだけ。大教室ばかりで大して出席も取らないから、法学
部や経済学部の単位取得は実にいい加減。マジメにやってた奴もサボってばかりの奴も
成績に差が出ないんだから。
やっぱり大学は1〜4年生と大学院生が同居し、知的刺激に溢れていないとダメだよ。
だから今の白山校舎は理想的環境だな。羨ましいよ。

で、最近東洋大の現役学生の犯罪が良くマスコミに出るだろ、OBとしてホント情けないよ。
俺の頃より、楽な入試で入学して、かつ恵まれた環境と設備で大学生活が送れてるハズなのに。
OBを悲しませるなって言いたい。
68大学への名無しさん:2009/11/25(水) 17:17:35 ID:DVzANfPSO
その川越の合格者多数の大学は
早稲田147
明治 132
理科大98
立教大91
中央大70
あと法政と芝浦工大が50人超えています。
69大学への名無しさん:2009/11/25(水) 17:46:46 ID:9w8Q8Rur0
>>68
お、No.1進学先は早稲田なのか。
さすが川高。
やっぱ東上線沿線だと立教が多いんだよねw
70大学への名無しさん:2009/11/25(水) 18:47:40 ID:yX8yB2xRO
星野高校2009

大東文化大学 39名
71大学への名無しさん:2009/11/26(木) 09:44:44 ID:QcROcsaR0
星野高は女子が多いから、文学部の評判の良い大学に人気がある。
72大学への名無しさん:2009/11/26(木) 10:59:15 ID:kDjr3vk7O
しかし授業料高い私立の中学高校から大東亜、とはねぇ。
川越あたりの有名私立も日東駒専多いし、県立行くのが無難かねぇ。
73大学への名無しさん:2009/11/26(木) 15:22:55 ID:QcROcsaR0
大東や亜細亜大なら進学しても良いギリギリ許容範囲なんじゃないかな。伝統や実績はあるし。
エリート扱いではないけど、世間では一応、ちゃんとした大卒として対応してもらえる。
2ちゃんだとやたらネガティブに書かれることは気にしない。
良くわかんない専門学校とかに行くより何倍もマシだと思う。
74大学への名無しさん:2009/11/27(金) 08:01:53 ID:o6fFk8r2O
大学に行ったら、たくさん映画を観たい。
75大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:10:17 ID:jJCTd+YQ0
>>73
ニッコマぐらいならそうだと言い切れるけど、
はっきり言って大東亜ランクじゃ厳しい。許せて神奈川とか東京経済とか?

だって偏差値50程度のバカ高校の連中でさえ、大学受験するとなれば一応はニッコマ
ランクを狙うのが普通だもん。
キツいことを言うけど、大東亜はバカにも第一志望にされないレベル。
その辺に行くなら高卒で腕磨くか、有名な専門学校に行くかも。
76大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:50:12 ID:z7dHBqj4O
ニッコマぐらいならそうだと言い切れるけど、
はっきり言って神奈川東経ランクじゃ厳しい。許せて大東とか亜細亜とか?

だって偏差値50程度のバカ高校の連中でさえ、大学受験するとなれば一応はニッコマ
ランクを狙うのが普通だもん。
キツいことを言う科学的けど、神奈川東経はバカにも第一志望にされないレベル。
その辺に行くなら高卒で腕磨くか、有名な専門学校に行くかも。
77大学への名無しさん:2009/11/27(金) 22:14:10 ID:8F2Ta4ak0
ニッコマのイメージ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7456533


78大学への名無しさん:2009/11/28(土) 17:54:20 ID:PkHW3GQjO
国際商科大学
79大学への名無しさん:2009/11/29(日) 17:52:24 ID:XLLIyp3r0
農大三高生ですが、本家東京農大は坂戸の自宅からは遠いのと、行きたい学部がないので、東洋と大東を受ける予定。
80大学への名無しさん:2009/11/30(月) 14:24:27 ID:ktU0tOG9O
>>79
ちなみに法学部志望です。
将来は公務員になりたいんで。
81大学への名無しさん:2009/12/01(火) 12:13:43 ID:Lmynyy9QO
立正大の法学部は4年間熊谷校舎だよ。
森林公園駅からバスだけどな。
坂戸からなら車通学が便利だな。
公務員志望なら大東文化の方が強そうだけど。
82大学への名無しさん:2009/12/02(水) 07:09:33 ID:F2fHSxNMO
早稲田を目指して頑張りなさい!
83大学への名無しさん:2009/12/02(水) 10:22:32 ID:sldYwOfGO
>>1立教きても就活で悩みは尽きないけどな(笑)
84大学への名無しさん:2009/12/02(水) 22:21:58 ID:1peIpD3YO
そりゃ行けるなら早稲田が良いんだろうけど
とりあえず東上線ならダントツで立教だな
塾いってる奴なら分かるだろうけど東洋とか大東文化受かっても誰からも誉められないよな
別に誉められるために大学受験するわけじゃないけど何か虚しいよね
85大学への名無しさん:2009/12/03(木) 10:51:32 ID:z1A6fQoa0
早稲田→超勝ち
立教→勝ち
日大、東洋→まぁ妥協
大東→負け
城西、東京国際→脂肪
86大学への名無しさん:2009/12/03(木) 11:10:23 ID:YnMAnqzX0
>85は偏差値60前後の高校の場合な

偏差値50前後だと

早稲田→神!
立教→超勝ち
日大、東洋→勝ち
大東→まぁ妥当
城西、東京国際→負けとも言えない
87大学への名無しさん:2009/12/03(木) 11:19:51 ID:PXzJg3Ol0
>>1の中では大東文化が公務員合格率が最も高い。
勝ち組になりたい方お勧めです。
88大学への名無しさん:2009/12/03(木) 16:50:03 ID:z1A6fQoa0
>>86
当たりw
まさに偏差値60ちょいの高校です。

早慶上智はクラストップ級、MARCHはクラス上位級、日東駒専はクラス真ん中以上級
がそれぞれ行けるって感じ。
大東亜帝国以下は滑り止めで受ける人間はいるけど、実際に進学する人はやはり少ないです。

89大学への名無しさん:2009/12/03(木) 17:08:58 ID:YnMAnqzX0
偏差値50ちょいの高校では

早慶上智は10年に1人いるか、MARCHは学年に1人か2人いるか、日東駒専は学年に10人いるかって感じ。
大東亜帝国以下に実際に進学する人が大多数です。
90大学への名無しさん:2009/12/03(木) 18:20:39 ID:0RbdyZDVO
50くらいの高校だとニッコマは結構居る
91大学への名無しさん:2009/12/03(木) 19:30:39 ID:ET8ShrC7O
偏差値50台の県立高校だと、一般入試では大東でも難関。
92大学への名無しさん:2009/12/04(金) 21:09:22 ID:XmXGiJAmO
上智が1番!

上智サイコー!
93大学への名無しさん:2009/12/08(火) 20:09:23 ID:lhrXAUTsO
上智は英語が難しすぎ。
あの試験を突破できる能力ある人がうらやましい。
94大学への名無しさん:2009/12/09(水) 07:52:13 ID:SwyYTdyBO
東洋大の英語問題は、大東文化より易しいのは有名。
95大学への名無しさん:2009/12/09(水) 15:21:41 ID:qPBQiOiO0
>>94
俺の部活の先輩→大東大経済落ち、東洋大法合格。
先輩曰く、東洋は単位もゼミも大甘だってさ。
96大学への名無しさん:2009/12/09(水) 15:35:01 ID:YlXfdLJl0
それでも大東は東洋落ちの巣窟なのは有名。
97大学への名無しさん:2009/12/09(水) 17:00:11 ID:uhkjz6r80
>>94
それはない。
去年、両方受けた俺が言うんだから間違いない。
98大学への名無しさん:2009/12/09(水) 20:39:41 ID:SeEg1Emn0
>>95
どっちも簡単。だが東洋の方がきちんと基礎を勉強していないとミスが多発する。
選択問題は似たような答えから選択するので理解できてないと解けない。
99大学への名無しさん:2009/12/10(木) 10:19:02 ID:mOz0doy90
大東なんてニッコマすら落ちた真性バカの集まりだろ?
100大学への名無しさん:2009/12/10(木) 11:58:02 ID:TKTdMO44O
誰かTIUを語ってくれ!
101大学への名無しさん:2009/12/10(木) 22:18:14 ID:3atseDE50

東京国際とか城西は、偏差値40台高校からの推薦入学者ばっかりだよ。

一般受験入学者はほとんど見かけない。
102大学への名無しさん:2009/12/11(金) 09:41:46 ID:trthcE7L0
>>101
それ事実だなよなぁ。
一般入試の滑り止め需要で多いのは、沿線では今も昔も東洋&大東。
だから東洋大はマーチ落ち、大東大は東洋落ちのコンプの巣窟。
いつまでも上位大に落ちたことをグチグチ言ってる奴が多い。
一方、東京国際とか城西は、元々上昇志向の薄いのが推薦で行くからコンプなし。
どっちが幸せなんだろう?
103大学への名無しさん:2009/12/11(金) 10:03:28 ID:y73IiFrl0
立教出身だけど、うちも滑り止めで来たやつが多いよ。
たいていが早慶や上位国公立が第一志望で落ちてきた奴。
立教が第一志望で入った奴は珍しい。

まぁ表向きにはほどほどの位置で満足出来ているように見えるけど、
実際は早慶コンプ&上昇志向が満載。

ただ一応はマーチだから自己納得しちゃう奴も多いけどね。
むしろ成蹊とかニッコマあたりの賢くもなくバカでもないレベルが
一番コンプを感じやすい気がする。
104大学への名無しさん:2009/12/11(金) 10:41:50 ID:kEL3QrZW0
>>103
立教は法政あたりとマーチで一括りにされていることにどう思っているの?
105大学への名無しさん:2009/12/11(金) 11:43:13 ID:y73IiFrl0
>>104
受験当時はそんなの意識してなかったな。
立教も法政も同じマーチという認識。校風やイメージは大きく違うけど。

2ちゃんだと学歴に厳しいから立教と法政でさえ差があるって言うけど、
普通の人は立教も法政もマーチで一括りって考えが大半なんじゃない?
むしろ法政はレベルとかよりも校風やイメージで避けられてる印象が強いかもよ。
106大学への名無しさん:2009/12/12(土) 09:59:42 ID:cYoYHPH+0
箱根駅伝・・東洋、大東、日大、城西

俺はあの大東のユニホームが好きだ。
107大学への名無しさん:2009/12/12(土) 18:00:05 ID:G2f3TBaNO
埼玉の受験生って、西日本にある大学を受ける人少ないね。
自宅から通える範囲が優先。
108大学への名無しさん:2009/12/13(日) 19:44:13 ID:t6CT3FOF0
>>102
多少のコンプを持つことも大切。

大東文化は小・中・高校の合計で100人を超える正教員試験の合格者を毎年出しているけど、
これだって上位大へのコンプをバネに頑張る気風があるからなんじゃないかな。

逆に言えば、大東あたりに行ったらかなり頑張らないとダメ。
109大学への名無しさん:2009/12/14(月) 09:46:49 ID:e1eVeAaV0
東上線沿線の最大ライバル同士・・・東京国際大、城西大

大学開設・・・昭和40年(共通)
母体・・城西・・城西実務学校(椎名町)
    東京国際・・一橋学院予備校(高田馬場)

いずれの大学も開設当初から、非進学校(主に偏差値40台高校)より大量の推薦入学者で
定員確保。この経営方針は現在まで変わらず。
学費は平均より若干高め。

宣伝のため、今頃になってスポーツを強化。城西は駅伝、東京国際は野球。
どちらも派手にカネを使って強引にスポーツ特待生を集めている。

ちなみに東京国際は立派過ぎる野球部寮(マンション)を坂戸駅真ん前に、グラウンドを
越生線西大家駅そばに新設。
選手専用バスを走らせるなどの特別待遇ぶり。
城西のお膝元である坂戸市に殴りこみをかけた格好となっている。
110大学への名無しさん:2009/12/14(月) 12:21:04 ID:u01KujyWO
このスレ、オモシロ
111大学への名無しさん:2009/12/14(月) 23:05:33 ID:s30WIzgd0
立教と立正、どちらも立大。
112大学への名無しさん:2009/12/14(月) 23:59:10 ID:jtmdLTnV0
東上線Fラン多すぎだろw
113大学への名無しさん:2009/12/15(火) 06:25:46 ID:13VGjZxBO
東上線沿線で全国的知名度があるのは、立教、大東、東洋だけだろうな。

立教に行きたい。
114大学への名無しさん:2009/12/15(火) 17:57:03 ID:z5XPAXLZ0
ふじみ野の文京学院大
115大学への名無しさん:2009/12/16(水) 07:11:38 ID:WNtMHlvgO
東松山の武蔵丘短大は、池袋の調理師学校が経営。
116大学への名無しさん:2009/12/16(水) 19:30:33 ID:OJrRfDJF0
東上線の車内、やたら大学の広告が多くないか?
117大学への名無しさん:2009/12/16(水) 21:30:06 ID:c0n71cPq0


東上線沿線の現役ですが立教にマジ受かりたい。
受験終わったら報告しにきます。

>>117の勇姿 とくと見よ!!!!!!
118大学への名無しさん:2009/12/17(木) 11:32:32 ID:B5XNEEOoO
>>117
滑り止めをしっかり受けろよ。
3ランク下の大学くらいまで。
119大学への名無しさん:2009/12/17(木) 12:09:13 ID:O7Rw/G2sO
>>116
広告しないと学生入ってこないような大学ばっかだからなw
とにかくAO入試とか入試日程多すぎだ
120大学への名無しさん:2009/12/18(金) 06:46:26 ID:bWYGfI7TO
“淑徳”って漢字が難しくて、私には書けない。
121大学への名無しさん:2009/12/19(土) 22:28:31 ID:oDUOiyfJ0
かけなくても自分の名前が書ければ入れる大学だよw
122大学への名無しさん:2009/12/21(月) 10:30:49 ID:MWo1+U0CO
東上線沿線北部では、昭和36年鶴ヶ島に東洋大工学部が進出したのが1番古い。
123大学への名無しさん:2009/12/22(火) 12:35:35 ID:etbtjrPKO
東京国際大は駅から近いのがウリ。
但し、大学名がダサい。
゙国際"ってのが恥ずかしい。
124大学への名無しさん:2009/12/23(水) 15:01:36 ID:azwIXs0G0
国際のほか“学院”とか“学園”が付く大学名もかっこ悪いし、低偏差値大が多い。(青山学院を除く)
125大学への名無しさん:2009/12/24(木) 00:23:47 ID:ZuMT6+BlO
立教の文学部と上智の文学部のどっちが上?
126大学への名無しさん:2009/12/24(木) 11:32:54 ID:dWgeUCg20
「国際」ってつくのは最近出来た大学だから
戦後昭和後期のグローバル化風潮を建学精神に反映させた戦後大学の象徴
実績がないからFラン
他にも目を引くような今時の名前は大体Fラン
ちなみに西洋精神を学ぼうとする明治維新以降の学識盛んな建学精神を反映させた
由緒正しいMARCHや慶応あたりと混同してはいけない
127大学への名無しさん:2009/12/24(木) 12:28:41 ID:FlN3p2MYO
"東洋"とが大東文化"って名前もスケールデカイな。
だけど、不思議とカッコ悪さは感じない。
128大学への名無しさん:2009/12/24(木) 13:34:35 ID:dWgeUCg20
明治初期には西洋文化を通じた欧化主義と東洋文化を通じた国粋主義の
対立する2つの思想があった
そして、昭和後期の戦後にはGHQに無理矢理流入させられた欧米文化を通じた平和主義リベラル思想
大体、欧化主義は高学歴、国粋主義は中堅、リベラルは底辺みたいな分け方が出来るな
129大学への名無しさん:2009/12/24(木) 13:39:03 ID:/xqOa4LH0
最悪カルト統一■会は駅前で「手相占いの勉強です」「お茶でも飲みませんか」「アンケート調査してます」などと声をかけてる。
大学にも統■教会系サークルがある。

いい人ぶって話を聞いてはいけない。
130大学への名無しさん:2009/12/25(金) 06:40:16 ID:itwAlhug0
箱根駅伝楽しみだな〜。
131大学への名無しさん:2009/12/27(日) 12:53:29 ID:GluBwetQO


□□□□□□□□□□□
□□□□□大□□□□□
□□□■大東大■□□□
□□□□□文□□□□□
□□□□□化□□□□□
大□□□□大□□□□□
東□□□□学□□□□□
文化大□□□□□□□□


2010年 Daito Bunka U
132大学への名無しさん:2009/12/27(日) 17:05:02 ID:tebAAe9OO
沿線の短大ってどう?
例えば、高坂の山村短大はどんな感じ?
133大学への名無しさん:2009/12/28(月) 07:01:07 ID:4tjmAHsEO
>>132
大東の裏にある、あの短大?

ハンパな専門学校行くよりマシじゃね。
女子なら。
134大学への名無しさん:2009/12/29(火) 00:12:12 ID:fMJNyJlE0
短大に行くなら資格の取れるところが良い。
保育士、幼稚園教諭、栄養士とか。
135 【吉】 【541円】 :2010/01/01(金) 00:19:37 ID:1IjfmFPS0
あけおめ〜

      ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
136大学への名無しさん:2010/01/06(水) 15:41:29 ID:j4eYWzsl0
東洋、箱根駅伝総合優勝おめおめ!
137大学への名無しさん:2010/01/06(水) 20:32:34 ID:Yi/GCkTO0
大東文化、城西よく頑張った
受験生増えるかな
138大学への名無しさん:2010/01/10(日) 22:24:04 ID:p0lEXOhf0
「デュラララ!!」を見て、このスレが気になってしまった
タイミング良すぎw
139大学への名無しさん:2010/01/11(月) 16:51:29 ID:f/TZYCCf0
>>1
大東文化って、教員合格者数が確かに沿線では1番多いね。
100人超えてるし。
マジメ派が結構いるんだろうな。
140大学への名無しさん:2010/01/12(火) 06:34:55 ID:rer8mL9o0
>>139
教員採用試験は難関。在学中早くからコツコツやる必要がある。
141大学への名無しさん:2010/01/12(火) 08:59:03 ID:3BDStAHp0
担任が言ってたけど、埼玉県内の大学では、
埼玉大、
文教大、
大東文化大が、教員合格数のベストスリーだって。
そう言う担任は筑波大卒w。
142大学への名無しさん:2010/01/14(木) 00:15:33 ID:1/2gDFWc0
高2です。
将来は小学校の先生になりたいと思ってます。
埼大に行きたいです。
私立は家から近い大東大を受けると思います。
143大学への名無しさん:2010/01/15(金) 22:07:27 ID:W6ajdMhO0
頑張ってください!
144大学への名無しさん:2010/01/18(月) 11:21:31 ID:LX6KEw1a0
センター試験頑張りました。2月の本試験に向けて英語の追い込みします。
145大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:34:42 ID:Z40yrBsu0
合格通知
146大学への名無しさん:2010/01/25(月) 10:39:38 ID:iEfiQOMT0
自宅から近い大学が人気だね。
147大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:40:55 ID:Tff2uw+ZO
ちなみに松高は、東洋と大東文化のセット受験が多いよ。
148大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:58:54 ID:VFksgWfZ0
149大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:53:29 ID:pBMcl2yoO
受けるぜ、大東。
150大学への名無しさん:2010/01/31(日) 14:12:45 ID:tPyuF1IY0
2月から頑張る
151大学への名無しさん:2010/02/01(月) 23:35:11 ID:26ub72rw0
敢えて大東大に進学した私は再受験なんて無駄なこと一切考えてません。
再受験すると学費、入学金をまた払って、場合によっては引越しをして、一年か二年か三年卒業が遅れますよね?
親に申し訳ないです。
私は大東大の学生であることの特権を十二分に活用しようと思ってます。
まず、「大学受験勉強」というのは社会で全く役に立ちません。
1.大東大には一部のやる気のある学生のために資格試験の講座を設けています。
希望すれば簡単に参加出来ます。司法試験や公認会計士など難関資格である必要はありません。
何か一つダブルスクールなしに資格を取れれば良いと思います。
2.大東大は海外の大学と提携し、交換留学も単位互換ですから留年することなく留学経験が出来ます。
勿論、費用も個人留学に比べて格安です。留学経験と生きた英語の習得が出来るわけです。希望すれば簡単に留学枠が得られるはず。
3.大東大でも成績上位者は無料の奨学金があります。そして成績上位者は就職のときに大学枠で就職出来ます。
成績の悪い総計卒や個人で就職活動しているニッコマクラスが不採用になる中、大東大卒の上位者は大学枠で就職を決めています。
まあ、大東大ですから上位一桁じゃないと厳しいですが、国立退官組みの有力教授などが個人的に押し込んでくれます。
勿論、大学側のバックアップもあります。一人一人が実績になっていくわけですから。
152大学への名無しさん:2010/02/02(火) 08:26:45 ID:6BSW9ODg0
大東大を一躍有名?にした駅伝、ラクビーの現状を教えてください。
153大学への名無しさん:2010/02/02(火) 15:56:18 ID:l7InObVD0
はっきり言って大東大のスポーツは下降線をたどり
駅伝は箱根駅伝予選通過が難しい状態です。
ラクビーにおいては嘗ての栄光はどこに状態です。
野球も首都大学リーグの2部です。
偏差値も大東亜帝国の中で1番下がったんではないでしょうかねえ?
とにかくここのスレではよさげに大東のことかいてあるけど
OBとしてはここまで落ちるかよ??学校関係者は何してんだよ!!
てな気持ちです。
154大学への名無しさん:2010/02/08(月) 22:58:29 ID:XT21hy8rP
東海  105.1%  6.4
亜細亜 116.7%  11.7
国士舘 133.1%  11.6

大東亜帝国で確定済みはこの3校
大東もかなり志願者伸びてきてるから大東亜は大健闘だな
珍しく国士舘が人気なのは驚いたぜ
155大学への名無しさん:2010/02/10(水) 07:47:43 ID:rMJ9A5dHO
日東駒専だったら専修。
大東亜帝国だったら大東文化が一番マシ。
156大学への名無しさん:2010/02/11(木) 09:33:08 ID:vAeOThOI0
うるせえよ粕
157大学への名無しさん:2010/02/11(木) 14:45:42 ID:ULgP+g/R0
ここ大東オタ多いね
158大学への名無しさん:2010/02/11(木) 18:48:43 ID:NFU868OP0
俺、立教ヲタ。
159大学への名無しさん:2010/02/11(木) 18:53:12 ID:UWDEfMz30
立教も大東も東洋もみな影が薄い大学だな
160大学への名無しさん:2010/02/11(木) 20:34:59 ID:sITUOx8NP
今年は中堅〜中堅下位がよく伸びた年だったな
161大学への名無しさん:2010/02/12(金) 08:42:00 ID:wfZv7uvtO
安全志向。
マーチ以上は憧れ。東洋や大東なら許容範囲。

ある程度の規模と伝統のある大学なら、実質大差ないってことが、親世代にも周知されて来たんだろう。

まぁ、伝統も知名度もない地方の定員割れ大学じゃイヤだけど。
162大学への名無しさん:2010/02/12(金) 13:35:54 ID:jf7yDxkfP
国士舘もやたらと受験者数増えたみたいだし
不況ですなぁ
163大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:04:58 ID:Nq9u5uek0
もっと立正大の話題をしてくれ!
164大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:22:04 ID:rDDqYAkk0
どこF
165大学への名無しさん:2010/02/15(月) 13:00:25 ID:9COVQrYm0
公務員のなりたいな。
166大学への名無しさん:2010/02/17(水) 00:03:34 ID:gmjECeZr0
やっぱり法学部のある大学が公務員合格者も多い。

東上線沿線だと東洋、大東、立教、立正の4大学に法学部あり。
167大学への名無しさん:2010/02/18(木) 18:15:05 ID:eq67Ao7s0
入学決まった人集合!
168大学への名無しさん:2010/02/19(金) 03:01:31 ID:YUf8PrUf0
東洋は犯罪大杉で麻痺してるんでしょう

犯罪のデパート 東洋大学

・東洋大女子学生 ホームレスに放火 殺人未遂
・東洋大男子学生 息子を殴り急性硬膜下血腫
・東洋大陸上競技部(箱根ランナー部門) 強制猥褻
・東洋大バレー部 試合会場の他大学で盗撮
・東洋大ボクシング部 覚醒剤1キロを密輸
・東洋大野球部 部員イジメ、部員寮から出火
・東洋大法学部教授 薬局店主に調剤報酬の不正受給を指導して詐欺容疑で逮捕
・東洋大経済学部教授 銭湯で高級時計窃盗
・東洋大空手部 新入生に飲酒させ川に飛び込めと命令、溺死 隠蔽図るが発覚
・東洋婚活ババア フェリス卒と学歴詐称 埼玉婚活大量殺人事件で逮捕
・09ミス東洋 kawaii専属AVデビュー『絶対に声我慢しなきゃダメ』 『学校でセックchu』
169大学への名無しさん:2010/02/19(金) 20:44:38 ID:MHXTZyB6P
大東から立教の俺がきましたよ
170大学への名無しさん:2010/02/19(金) 20:58:07 ID:rbdES6VM0
編入っすか?
171過去スレより発見慕う亜:2010/02/21(日) 20:13:52 ID:0aonWjSz0
小川高校を20年ほど前に卒業した者です。
母校の大学進学状況もずいぶん変わってきたようですね。
当時はまだ就職する人も多かったし、あと専門学校が結構いたかな。
女子で大学に進学する人は、ほとんどが県内の短大に推薦入学でした。
男子なんか大変で、浪人しても半分ぐらいしか四年制大学には合格しなかった。
だから私の同級生で四年制大学に行った人って、すごい努力家のイメージ。
でも世代によって違うんだろうなぁ。
172大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:34:24 ID:EU38mrFZ0
20年位前まで大学入るのは難しかったんですよね。
173大学への名無しさん:2010/02/22(月) 23:04:15 ID:O+Cv4Gl80
今でいうFランが難しかった
東京国際とか城西にも簡単には入れなかった
174大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:38:04 ID:D/CXbHZT0
一回色盲テストしてみ
俺は6でダメだった
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf
175大学への名無しさん:2010/02/24(水) 15:42:57 ID:APQ8nrXU0
【埼玉新座】立教大学・観光・コミ福・現代心理2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266754708/
176大学への名無しさん:2010/02/25(木) 13:22:05 ID:ZRKnIZOc0
177大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:58:31 ID:Ol8SiaaR0
1979(昭和54)年旺文社偏差値

専修(法)55.3
神奈川(法)54.3
日大(法)52.3
駒沢(法)51.7
東洋(法)51.2
大東文化(法)50.4
東海(政経)48.8
亜細亜(法)45.9
帝京(法)43.6
国士館(法)41.9
178大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:52:39 ID:ULfmuhw30
今からでも出願できる一般入試

大東文化大学センター試験利用入試(後期)
募集人員 98(全学部)
出願期間:〜3/ 9(火)
179大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:31:55 ID:xET6N4DL0
東洋=立教>大東文化かな?
180大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:45:16 ID:hDEmvi6SO
大東の政治学科に行くことになりました。(*_*)
なので、自分も公務員目指そうかな。
181大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:01:49 ID:oy3agCO50
大東文化が公務員に強いって言われているのは、一昔前まで “市町村役場”とか“郵便局”への就職者がやたら多かったからって聞いた。
182大学への名無しさん:2010/03/03(水) 20:36:58 ID:qcAXBrV20
>>180
就職は大学生活の集大成。入学時の志が大切。
183大学への名無しさん:2010/03/03(水) 22:29:35 ID:CDwberTYO
郵便局は昔は底辺大卒がなる公務員だったから、大東がボリューム層だったんだよ
親戚が大東から推薦wで郵便局w昔はそんな時代
184大学への名無しさん:2010/03/04(木) 08:10:44 ID:nSr07FDsO
でも当時、郵便局に就職できたなら、周囲から羨ましがられたろうな。
特に地方出身者のUターン就職先としては。
185大学への名無しさん:2010/03/05(金) 06:46:36 ID:O4+WgY2A0
>>171 一昔前の小川高校から4年制大学に合格できた人はエリート。3人に1人くらい?
186大学への名無しさん:2010/03/05(金) 07:23:24 ID:k9ULtpcTO
>>185
現役の小川高2年です。今も東洋、大東に行けたら十分エリートですよ。(o~-')b
187大学への名無しさん:2010/03/05(金) 18:13:40 ID:ZIwsillq0
>>183
そのとおり。昔なんて市町村役場ですら高卒やらニッコマで充分だった。
今じゃ総計マーチ国立なんて当たり前にいるけどな。
188大学への名無しさん:2010/03/06(土) 23:12:19 ID:f4MqBORBO
頑張れ立正!
189大学への名無しさん:2010/03/07(日) 14:04:19 ID:c2tiaEdj0
東武東上線を利用している、都内の大学に通う者です。
私の母が地域学習の一環で大東大生と交流があり、その方たちはとても気さくで頭の良いという印象を受けたそうです。
私もレジュメを拝見しましたが、平易な言葉遣いでありながら理路整然としたもので、母の感想と同様に好印象です。

惜しむらくは、電車内でのマナーがいまひとつということでしょうか(大学名や大学+サークル名の入ったバックでわかりますし)。
一部だけとは思いますけどね。良い評判が立っている一方、自分たちで自分の首を絞めていることは残念です。
190大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:12:52 ID:TFBCvVGq0
〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 同志社 ★日大 中央 法政 明治 國學院
----------------------【旧制八私大の壁】------------------------
1922年 龍谷 専修 ★立教 立命館 関西 拓殖
1923年 大谷
1924年 ★立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 ★東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海
-------------------------【旧制大学の壁】------------------------
    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 ★大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜 
1951年 甲南
191大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:55:14 ID:b/2PHOVmO
今どきタバコの吸い殻が落ちているような大学はどこもカス。
192大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:02:50 ID:n/dybGRd0

私もタバコが大の苦手です。

禁煙が徹底されているお勧め大学はどこですか?
193大学への名無しさん:2010/03/09(火) 23:27:42 ID:hoZTC0BU0
これからの時代、どこの大学も完全禁煙になるでしょう。
194大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:50:02 ID:yroTKEHB0
ポイ捨て最低
195大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:05:58 ID:ECEVKKd60
東洋2部出身の私。家庭の事情で(貧乏だったんで)公立高校から昼は定職
持って夜大学通った。朝霞じゃなくて白山だったからスレチかもしれないが。
大学卒業の時に県庁受けて合格して、今は地方公務員になり貧乏から抜け出した。
今の自分があるのも東洋のおかげ。感謝してます。職場の周囲の学歴は自分より
はるかに高いが、仕事をしてる分にはあんまり関係ないね。どこの大学でようと。
196大学への名無しさん:2010/03/11(木) 12:37:23 ID:PEdH8dxC0
東上線沿線には夜間学部のある大学って今はどこにもないんだよなぁ。
昔は立正大学の短大の2部が熊谷キャンパスにあったらしいけど。
東京国際大は駅から近いから夜間学部を作ったら良いと思う。会計学メインの商学部で。

あと大東文化の板橋校舎もマンモス高島平団地に住む高齢者(過去、経済事情等で大学進学
を諦めた世代が多く居住)向けに夜間学部を作ったら需要がありそうだ。
書道学とか中国文学とか大東の評判良いし。
へたな新卒をかき集めるより勉学意欲も高いだろうから、大学の格も底上げになるんでは?
大学の経営にはそういった発想が必要だと思うな。
197大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:33:25 ID:6qqL0rlo0
キャンパスが学年割れ(1.2年と3.4年で別校舎とか)している大学はやっぱり不便だろうね。

東洋大や立正大は最近になって学年割れをやめて、学部毎の4年間同じキャンパスになったから、
今後の展開も面白そうだ。

まあ、1.2年生しかいなかった昔の東洋大の朝霞キャンパスは評判悪かったからな。

大東大はこれからも学年割れキャンパスでやって行くつもりなのかな? 
あの大学は高坂の校舎の方が立派だから、かえって融通が利かないのかもな。 
3.4年生しかいないい板橋校舎ってのも?だし。
198大学への名無しさん:2010/03/13(土) 10:21:27 ID:EbuHm9+K0
で、俺は早稲田に行きたい。
199大学への名無しさん:2010/03/13(土) 14:49:49 ID:Bg9jsLpcO
>>196
東洋の鶴ヶ島キャンパスに理系の夜間があったような・・・
200大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:23:34 ID:Twz+1Yp10
>>199ないよ
201大学への名無しさん:2010/03/15(月) 14:18:33 ID:EciXbp770
かつて高田馬場にあり、東上線沿線高校出身の浪人生相手に繁盛していた大手4予備校
「早稲田予備校」
「早稲田ゼミナール」
「早稲田学院」
「一橋学院早慶外語」
しかし、昭和の終わり頃から「河合塾」「駿台」「代ゼミ」が次々に池袋に進出。
少子化も相まって高田馬場の老舗予備校群はすっかり寂れてしまった。

ちなみに一橋学院はS.40川越市に国際商科大学(→東京国際大)、
早稲田学院はS.53八王子市に日本文化大学をそれぞれ設立。
昭和の時代、大学の設立認可のハードルは今よりずっと高く、駿台の駿河台大設立
(S.62 飯能市)に先んじたことは評価できる。
202大学への名無しさん:2010/03/15(月) 19:07:39 ID:Udr2apxI0
>>201
ほー、豆知識ですね。
予備校が大学を経営しているのが面白いですね。
どっちが本業?
203大学への名無しさん:2010/03/16(火) 12:43:21 ID:eHMzZsQM0
早稲田学院って高田馬場で一番有名な予備校だったらしい。
204大学への名無しさん:2010/03/16(火) 21:00:46 ID:flOHdNAFP
正直、立教行っても悩みなしにはならないよ
早稲田人科あたりは偏差値同じくらいだから
早稲田受ければよかったとか、早稲田に行きたいとかそんな悩みが出てくるよ
おれだけどw
205大学への名無しさん:2010/03/17(水) 10:56:31 ID:dSF65WrA0
>>204
立教で不満足なら有名予備校の「早稲田学院」で勉強して、早大を再受験してみれば?
もしダメでも系列の日本文化大学が拾ってくれるよ。八王子は遠いけど。
206大学への名無しさん:2010/03/17(水) 19:09:42 ID:Ba/jbXau0
>>204正直早稲田舐めるなと言いたい。現役でマーチ受かっても1浪して早慶行ける奴の方が少ないんだぞ。
207大学への名無しさん:2010/03/19(金) 19:53:25 ID:Hsbr6kaU0
東洋大の俺から見れば立教は雲の上の大学・・・・w
208大学への名無しさん:2010/03/20(土) 23:27:45 ID:j5BZB24D0
東洋大のマスプロ教育は酷いらしい。ゼミが100人とか、
209大学への名無しさん:2010/03/21(日) 09:44:16 ID:93P8//2T0
ゼミ100人ワロタ。プレゼンも討論もできないだろ。
210前スレより(東洋の実態):2010/03/21(日) 19:06:36 ID:FX+WMw+u0
636 :大学への名無しさん :2009/04/14(火) 16:39:41 ID:tz1YcB4B0
東洋大卒業生、朝霞校舎経験者の俺様が来ましたよ。
まあ俺も一浪して、やっと東洋に引っかかって大学生になれた時は嬉しかったよ。
だけどさぁ、入学早々あの朝霞校舎の殺風景&お粗末さにはガッカリだったよ。
線路沿いでウルサイし。
サークル部室数も限られていたので、俺たちは学食を溜まり場にして朝から晩ま
でクッチャベってるだけ。しかも話題は車、女、スキーやバイトとかそんなのば
っかりで無教養マル出し。
3年になって白山行ったけど、今度は再開発中(今の高層ビル校舎)でドッカンド
ッカン工事中。端っこの汚い旧校舎で授業だったよ。
ちなみに卒業は確かにチョー楽だった。
大教室講義がほとんどで、出席もほとんど取らない。だから大教室でも出席者はま
ばら。ゼミだって大人数(ゼミって少人数で教授を囲んで議論・討論するんじゃなか
ったの? ウチのゼミ、普通授業と変わらん)。当然卒論なし。
東都リーグ野球は強かったけど、スポーツ推薦の連中が鶴ヶ島校舎で勝手にやって
る感じで、文系の一般学生は誰も興味なかった。
当時の東洋大は宣伝も冴えなくて、日東駒専では一番人気がなかった。その上、当
時は大東文化の方が元気で勢いがあって、俺もその時は大東がまぶしく見えたもの
な。
だけどさぁ、今すごく東洋大に愛おしさを感じるんだよね。やっぱり俺の青春はあ
の大学時代なんだよね。今や専修や駒沢より人気があってメジャー感あるし、嬉し
いよ。
211大学への名無しさん:2010/03/21(日) 19:46:54 ID:GCzmY6sX0
>大東がまぶしく見えたもの

これは言い過ぎw
212大学への名無しさん:2010/03/23(火) 00:04:04 ID:cwE/1z180
Gメン75
213大学への名無しさん:2010/03/23(火) 00:17:48 ID:Utbu1uFX0
早稲田だってゼミ200人だもんな。就職の世話なんてこれっぽっも
なかったよ。地方駅弁のほうがゼミ10名ぐらいで面倒見がいいらしい。
214大学への名無しさん:2010/03/23(火) 07:19:13 ID:h9N6WNotP
いや、総計なめてないよ
ただ早稲田の下位は立教明治と同類でしょ。
偏差値60しかないじゃんw
215大学への名無しさん:2010/03/23(火) 09:27:04 ID:X6xfjcWG0
決定版大学ランキング!(入試偏差値+社会実績評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、東北
AA:名古屋、北海道、九州、お茶の水
A:早稲田、慶應、東京外国語
B+:神戸、横浜国立、首都大学東京、筑波、電気通信
B:大阪市立、上智、同志社、東京理科、津田塾、広島、奈良女子
B−:明治、立教、青山学院、横浜市立、岡山、東京女子、金沢、千葉
C+:中央、関西学院、立命館、学習院、日本女子
C:法政、関西、名古屋工業、埼玉
C−:南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、新潟、フェリス女学院、神戸女学院
D:日本、専修、獨協、武蔵、国学院、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子、芝浦工業
D−:東洋、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、東海、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
E:実践女子、大妻女子、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、松山、工学院
E−:昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、二松学舎
F+:大正、拓殖、千葉商科、桜美林、関東学院、神戸学院、多摩、明星
F:東京国際、帝京、国士舘、和光、城西、東北福祉、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業、大阪商業、大阪国際
216大学への名無しさん:2010/03/23(火) 12:47:29 ID:X6xfjcWG0
前スレ【立教】東武東上線 沿線大学3【東洋・大東】
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/kouri/1232573944
217大学への名無しさん:2010/03/23(火) 15:32:00 ID:NtbA2h4w0
>>213何うそついてんの?普通に1学年20人くらいだけど?
勝手にネガキャンするのはやめてほしい。

>>214本当にそう思ってるならおめでたい奴だな。
慶応SFCとかの方が入りやすいだろ。
218大学への名無しさん:2010/03/23(火) 17:37:04 ID:h9N6WNotP
は?
慶應SFCは英語だけだから入りやすいとでも思ってるの?w
小論文が一番難しいし
英語のレベルも高いわな
どう考えても人科のが簡単だろゴミw
偏差値60w数学ありなら59wこれが底辺じゃなくてなんなんだ?
まぁ、お前は大東か東洋ってとこだろw早稲田がこんなとこにいるはずないし
居たとしたらスレ違いw
219大学への名無しさん:2010/03/24(水) 06:34:02 ID:tJC8Axwa0
ゼミは大学生活一番の醍醐味。
教授を少人数(10人位)で囲んで討論・議論するのが本来の姿だと思う。
でもマンモス大学に行くと、そんなゼミに入れる確率は低いだろう。
だからって大教室の講義ばかりじゃ物足らないよ、東洋大。
220大学への名無しさん:2010/03/24(水) 17:19:26 ID:o8NQDvnS0
東上線沿線に住んでる早大生だけど、SFCの方がどう考えても簡単と思う。
俺は早稲田商だけど、そう思うわ。2chは自称早稲田が多いが。

英語だけできる帰国とかが受けたら簡単にうかる。人科の友達いるけど、ある程度の進学校じゃないと人科も受かるの難しいよ。
明治立教と受験者層が少し違うかな。
221大学への名無しさん:2010/03/24(水) 17:27:00 ID:o8NQDvnS0
ちなみに俺から言わせると>>213は明らかに嘘。俺のゼミは20ちょい。
人気のないゼミだと1ケタのとこもあるから教授とかなり深い討論ができると思う。
人数少ないとプレゼンする回数増えたり、教授とも多く絡めるからお勧めかな。

222大学への名無しさん:2010/03/24(水) 17:46:41 ID:iianOARE0
俺、ちょっと古い大東OB。
経済学部だったけど、俺のゼミも5人の少人数。
内容が厳しいゼミって評判と選考試験があったのでこの人数だった。
だから教授とは親密になれたし、バッチリ鍛えてもらえたよ。

当時の大東経済は2学科合計で60数ゼミ開講されていたけど、
各ゼミの定員はまちまちで(わずか数人のゼミもあれば、20人
とかのゼミもあった。平均すると13〜4人)、結局ゼミに入れる
のは経済学部全体で6〜7割位。
だからゼミなし君になっちゃった人の大学に対するうらみは相当
だったと思う。

ちなみに最近の大東は知りません。
自分の頃の大東はけっこう活気があったよ。
一浪、大東しか受からず入学って奴がやたら多かったけど。(俺も)
223大学への名無しさん:2010/03/24(水) 21:54:02 ID:tJC8Axwa0
Gメン82
224大学への名無しさん:2010/03/25(木) 03:59:23 ID:06lhQP7W0
やっぱり立教サイコーだよ。
経済学部はゼミも卒論も必修じゃないし。
普段の授業もサボり放題だし。
立教ってだけで、埼玉じゃ頭が良いって言われるし。女にはモテるし。
高校時代の奴の前では威張れるし。
就職は強いし。校舎の立地も雰囲気も良いしよ。
まぁ最強だな。
225大学への名無しさん:2010/03/25(木) 05:54:39 ID:BWZHVQ+u0
>>218 ID:h9N6WNotPはDQNか。所沢をバカにしてたが、立教の新座とかニッコマレベルww
ニッコマの法学部より下だよな。早稲田慶応よりまずマーチに勝てるようにした方が良いよ。
池袋の立教の奴に笑われんなよw



137 :大学への名無しさん:2010/03/23(火) 07:13:24 ID:h9N6WNotP
女は新座であっても間違いなく立教

俺は男だけど立教新座を選んだ。やっぱ立教はイメージいいよ
明治は安っぽい
知名度抜群だから高校生には人気はあるみたいだけど。

226大学への名無しさん:2010/03/25(木) 06:33:09 ID:yfX0IrT8P
死ねや

英語だけできる帰国って
早稲田人科よりはるかに上だからw

偏差値60Wマーチじゃんw
227大学への名無しさん:2010/03/25(木) 06:40:03 ID:yfX0IrT8P
ゴミ早稲田は消えろw所沢くたばれw
スレタイも読めないちしょうはマジで自殺しろw
228大学への名無しさん:2010/03/25(木) 08:02:35 ID:BWZHVQ+u0
立教新座は偏差値50くらいしょ?マーチ再会(笑)
俺は早稲田ではないww某マーチだ。まぁ君よりは上だね。

君の立教新座は早稲田所沢より上なのかい?俺らの都心のマーチより上かいw?

郊外の所沢をバカにしてるようだけど、池袋の立教の人も新座のことそう思ってるのでは?
229大学への名無しさん:2010/03/25(木) 08:04:57 ID:BWZHVQ+u0
明治法政>>東洋>>立教新座(笑)
230大学への名無しさん:2010/03/25(木) 08:14:42 ID:BWZHVQ+u0
河合の偏差値で
早稲田スポ科62.5>法政スポーツ57.5>立教コミュニティーのスポーツ55
だったぞ。


以上論破完了。立教スレから出てくるな。
231大学への名無しさん:2010/03/25(木) 08:33:39 ID:62BKV/wM0
こんなイメージ
立教大学(池袋・志木)・・・受験生から見た理想の私立大の姿。
日本大学(大山)・・・・・・医学部というか付属病院がメイン。
大東文化大学(東武練馬・高坂)・・小学校教諭の合格者数では沿線1とは驚いた。
東洋大学(朝霞台・鶴ヶ島)・・文系の単位取得はかなりイージー。卒業楽々。
跡見学園女子大学(志木)・・・かつては名門のハズ。
淑徳大学(みずほ台)・・・付属女子高の数が多く、そっちの印象が強い。
東京国際大学(霞ヶ関)・・やっぱり校名に“国際”が付くと・・・??。
女子栄養大学(若葉)・・・永久就職に有利。婚活不要。
城西大学(川角)・・・・・推薦入学者ばかりじゃ、パワーに乏しい。
東京電機大学(高坂)・・・ヲタが主流。研究環境は良好。
立正大学(森林公園)・・・独自のスタンスを強調すべき。ポテンシャルは高そうである。
232大学への名無しさん:2010/03/25(木) 14:20:13 ID:yfX0IrT8P
は?
なにが某マーチだよ
テメェスレタイすら読めねぇのかゴミw
新座でも偏差値60とかある時点で他マーチはバカにできねぇよ。死ねよマジ。
立教を僻むんじゃねーよ
法政明治のチンカスくんw
233大学への名無しさん:2010/03/25(木) 14:27:56 ID:yfX0IrT8P
都心のマーチw

法政明治のゴミは汗臭いからくたばれw

立教スレから出てくるな?ここは東上線大学スレだから普通だろ、マジでバカだな、お前大東亜だろwおいチショウw
お前はスレ違いだからここにいる時点でキモいよw
234大学への名無しさん:2010/03/25(木) 14:57:37 ID:XcmLAy8I0
p2は本当にカスだな
235大学への名無しさん:2010/03/25(木) 16:52:44 ID:62BKV/wM0
偏差値ヲタ怖い〜w。
世間ではマーチ以上の大学行ければ勝ち組だし、悩みがないんでしょ。
このスレは沿線大学同士で仲良く、それぞれ相手の良い点を褒め合って行きましょう。
(立教−大東文化−東洋−東京国際−城西−東京電機−立正)
236大学への名無しさん:2010/03/25(木) 19:51:41 ID:yfX0IrT8P
いやいや、俺は最初はそんなつもりはなかったけど
ケンカ売ってきたから買っただけw
どう考えても東上線大学ですらないゴミがケンカ売ってきたのが悪いわな

大東文化の東松山キャンは田舎キャンパスの中でも最高峰だと思うよw
237大学への名無しさん:2010/03/26(金) 09:29:51 ID:G5Zn8TJa0
東洋の鶴ヶ島校舎も建替えが進んだね。
ここ数年の東洋って各校舎をどんどん再築してる。金回りが凄いな。良いスポンサーでもいるのかな?
238大学への名無しさん:2010/03/26(金) 10:39:34 ID:4DOB6RID0
大東文化って、今はほとんどの学部が偏差値45ぐらいなんだろ?
239大学への名無しさん:2010/03/26(金) 12:45:30 ID:G5Zn8TJa0
昔の方が大東は日東駒専に近かったようですね。努力不足?
経済学科偏差値 ‘82年7月旺文社「蛍雪時代」増刊号より
早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・・60
学習院・・・・・58
法政、中央・・・・57
明治学院・・・・56
専修・・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・・52
東洋・・・・51
大東文化・・・50
立正・・・・・48
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41
240大学への名無しさん:2010/03/26(金) 12:52:32 ID:xBK17CjW0
>>238
50くらいじゃね?
48か?
241大学への名無しさん:2010/03/26(金) 20:12:06 ID:o0XUJ38J0
>>239
日東駒専の偏差値って昔も今もあんまり変わんないね。
って言うか、上の早稲田から下まで順位もそのまんま。
242大学への名無しさん:2010/03/27(土) 13:40:03 ID:wIi67qsb0
東洋大学ファンクラブ
243大学への名無しさん:2010/03/28(日) 18:01:11 ID:6CLzJOCj0
躍進する東洋大学!
244大学への名無しさん:2010/03/28(日) 18:03:19 ID:X9x3xdfT0
でも大東っていっても池袋まで55分くらいでしょ?
いうほど田舎の不利な点はないよ
245大学への名無しさん:2010/03/28(日) 18:42:40 ID:Ei/bxdyc0
大学は図書館の充実度で選ぶ。
246大学への名無しさん:2010/03/28(日) 19:52:07 ID:dNA1GZQJ0
最初、大東文化に行ったけど、やめて他大学に行き卒業した。
あの校風、苦手だった、無理矢理劣等感持たされて、後の大学は違った。
247大学への名無しさん:2010/03/28(日) 21:48:31 ID:Ei/bxdyc0
劣等感をバネにするのも人生。
248大学への名無しさん:2010/03/28(日) 22:43:23 ID:FNpH6jgyP
無理矢理劣等感持たされてってw
別に大学側は劣等感持たせようとしてないだろw
あなたがそう思っただけで
誇りを持っている人だっている

で、大東からどこにいったんだい?
249大学への名無しさん:2010/03/29(月) 00:50:24 ID:W2I4ZLFG0
東洋大学ミスコン
http://miss-toyo.com/
250大学への名無しさん:2010/03/29(月) 06:33:58 ID:Erd664Ol0
全受験生のあこがれ東洋大学
251大学への名無しさん:2010/03/29(月) 09:40:06 ID:6O8e/8Fk0
向上心だけは一応あり、一般入試にチャレンジする沿線受験生のケースw
↓↓
早稲田が第一志望で合格圏内と過信していると法政大に行くことになる。
法政大が第一志望で合格圏内と過信していると東洋大に行くことになる。
東洋大が第一志望で合格圏内と過信していると大東大に行くことになる。
大東大が第一志望で合格圏内と過信していると無名大に行くことになる。
そして学歴・偏差値ヲタとして2ちゃんデビューとなる。

ちなみにAOや推薦入学者ばかりの城西とかはコンプレックス者が少ない。
252大学への名無しさん:2010/03/29(月) 16:48:35 ID:jn857G9w0
>>240
それだいぶ前の話だろ。
俺が受験した頃(2004年)は大東なんて偏差値45あるかないか
のレベル。
253大学への名無しさん:2010/03/29(月) 16:55:51 ID:M6rI4R8CO
大東文化大学 2010年度代ゼミ偏差値

文46 外国語45 経済46 経営47 国際関46 環境創43 スポ健47 法47

平均45.9
254大学への名無しさん:2010/03/29(月) 19:05:24 ID:Erd664Ol0
大東の環境創造学部って穴場ですね。カリキュラムは面白そうだし。
255大学への名無しさん:2010/03/29(月) 23:53:40 ID:t3QVwSUbP
大東は偏差値40でも受かるぞ
偏差値30台の奴でも国際受かってたし40の俺も受かった
実際、河合の偏差値では35〜40しかないし。
ニッコマ未満は河合の偏差値が当たってると思った
256大学への名無しさん:2010/03/30(火) 12:56:21 ID:gp1ckybJ0
そうなんだよ、大東文化って偏差値で見れば易しい部類の大学だよな。
その割には小学校教員の合格者数が多い。沿線では一番とか。
だから大東の教育学科って、けっこう学生を鍛えてくれんじゃね。大学としては立派だよ。
なんか大東って広告戦略が下手だね。国際派だとかさ、今どき陳腐。
もっと教員輩出数とかをウリにした方が、受験生やその父兄にもアピールすると思う。
埼玉大の滑り止めポジションだって確保できるし、大東全体の偏差値アップにもつながると思う。
みなさんはどう思う?
257大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:12:21 ID:arzRIvFV0
>>256 大東は地方出身者が多いね。
258大学への名無しさん:2010/03/31(水) 13:29:41 ID:X8S15lps0
>>257
大東にいる地方出身者は、その地域で三番手(偏差値で55前後)くらいの
地元で“まあまあ”と評される中堅高校出身者が多い。
だから大東の学生はそれほど池沼じゃなく、地アタマというかIQは許せる範囲だと教授が言ってた。
259大学への名無しさん:2010/03/31(水) 20:46:12 ID:DhRUV3TuO
大東と立正ってどっちが上なの?指定校であるんだけど
260大学への名無しさん:2010/03/31(水) 20:53:14 ID:hTTYW4/z0
立正・・・?
261大学への名無しさん:2010/03/31(水) 22:32:23 ID:/0ZHUcrcP
大東はすでにFラン化しつつある
環境や中国系学部はボーダーフリーに近い
262大学への名無しさん:2010/03/31(水) 22:33:52 ID:/0ZHUcrcP
河合の偏差値も最低の35の学部もあったはず
263大学への名無しさん:2010/03/31(水) 23:51:42 ID:6DrSdixpP
立正は友達が在籍してる、仏教系の大学と聞いたけど
大正大学や駒沢大学と何か関係あるのかな
264大学への名無しさん:2010/04/01(木) 00:43:48 ID:VlgpVzVu0
大東文化が沿線で一番入りやすい大学かもな。
それだったらお買得のオススメ大学だ。
265大学への名無しさん:2010/04/01(木) 06:51:05 ID:VlgpVzVu0
東上線の文系受験生は、東洋と大東をセットで受験する人多いよ。特に女子。
266大学への名無しさん:2010/04/01(木) 08:44:24 ID:7aKpyit30
なにげに東洋と大東にはボーダーフリー学部があるのは驚き。
267大学への名無しさん:2010/04/01(木) 09:51:25 ID:2TuOfb3a0
リアル大東生です。
埼玉県出身者も偏差値50〜60くらいの中堅県立高校出身が大東には多いです。
沿線だと、
朝霞高、朝霞西高、川越南高、坂戸西高、松山女子高、小川高とか特に多いです。
沿線外だと、
秩父高、越谷南高、所沢西高、春日部東高、深谷第一高の人が私の周囲にいます。
ちょっと上の高校だと、松山高、坂戸高、本庄高、熊谷西高、伊奈学園高あたりの人がいますね。
大東は人柄の良い人が多いですよ。
268大学への名無しさん:2010/04/01(木) 22:21:26 ID:tcieD+zz0
↓大学草創期写真集 けっこう面白い
http://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/kaleidoscope/early_stage_0.html#daito
269大学への名無しさん:2010/04/08(木) 07:22:42 ID:WLMVNRcWO
ウチの高校から東洋、大東、立正を併願受験する人多いよ。
特に法学部が人気。
あとウチの高校も、なぜか女子には大東が人気がある。
270大学への名無しさん:2010/04/09(金) 07:28:41 ID:oQFSSpiwO
サークル選びは慎重に。
読書量も増したい。
271大学への名無しさん:2010/04/11(日) 00:35:33 ID:Tup0AbhfO
関係ないけどサンデー毎日の合格者ランキングで大東と立正のところを見ると
長岡向陵や十日町とか柏崎、新発田南、郡山、白河
この辺りの学校は埼玉でいったらどれくらいのレベル?
272大学への名無しさん:2010/04/11(日) 11:32:00 ID:5Ch/bT6F0
長岡向陵高校[普通]55
十日町高校[普通]51
新発田南高校[普通]55
柏崎高校[普通]54
郡山高校[普通]60
白河高校[普通]61
273大学への名無しさん:2010/04/12(月) 07:14:37 ID:rgLrMw6VO
>>272

まさに>>267に名前が出た高校のレベルですね。

埼玉県も新潟県も偏差値50〜60位の公立高校だと、大東あたりの大学が平均進学ラインなのかな。

まぁ成績優秀層はマーチ辺りに行くんだろうし、1番の憧れは新潟大学だろうな。
274大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:29:44 ID:h3Tc6srW0
人生は大学時代が一番楽しい。
275大学への名無しさん:2010/04/13(火) 07:28:37 ID:oNIee11vO
立正の熊谷校舎とか、大東文化の高坂校舎とか、なにげに綺麗で機能的なキャンパスだな。
駅からバスってところが最大の難点だけど。
入ってしまえば、居心地よさそう。
276大学への名無しさん:2010/04/14(水) 00:01:44 ID:1aOcupt+0
跡見の話題もしてね。
277大学への名無しさん:2010/04/14(水) 07:38:23 ID:WOlNCQ3S0
跡見女子も志木駅からバスだから、やっぱり不便だ。
道が混むから距離の割に時間がかかる。

十文字学園大ならJR武蔵野線新座駅から近いし、ちょっとマシかな。知名度ないけど。
東上線沿線って、意外と女子大や元女子大が多いね。

跡見、淑徳、十文字、文京学院、尚美、山村学園、武蔵丘・・。
278大学への名無しさん:2010/04/14(水) 08:43:55 ID:JI2TAtqdO
>>275あんなところ入っあら発狂しそう
279大学への名無しさん:2010/04/14(水) 12:22:59 ID:WOlNCQ3S0
>>278
そんなこと言うんなら、君は早稲田か慶応なんだろうな?
実は君こそが立正の発狂君だったりしてw
280大学への名無しさん:2010/04/16(金) 18:04:02 ID:DthyRFeHO
東洋大なら発狂していても簡単に卒業できます。
オール大教室授業だし。
281大学への名無しさん:2010/04/16(金) 22:49:55 ID:odEqrfwQ0
>>1立教きても就活で悩みは尽きないけどな(笑)
282大学への名無しさん:2010/04/17(土) 14:01:03 ID:dJTp3iz/O

東洋って入学偏差値はまぁまぁだけど、学部教育がいい加減だから。卒業者偏差値は相当低そう。
283大学への名無しさん:2010/04/18(日) 08:10:43 ID:m4SpeLk8O
立教から三菱商事
東洋から信用金庫
大東から市役所

どれが一番幸せなんだか??
284大学への名無しさん:2010/04/18(日) 10:13:12 ID:vw4O36nU0
昨年末、川越高校の東上線沿線大学の進学実績が話題になっていました。
同窓会報にて今年の合格、進学者が確定しましたので、ご参考までにご報告致します。
   合格者  入学者
立教  75   13
東洋  13    1
電機大 14    2
大東大  なし
ちなみに
日大  52    6
早稲田117   54
駒沢   6    1
中央  93   19
上智  47   14
慶應  36   18
理科大 97   16
明治 119   19
です。
285大学への名無しさん:2010/04/18(日) 10:14:01 ID:vw4O36nU0
続きです。国立で多かったのは
埼玉  22   19
首都  16   13
筑波  11   11
農工  10   10
国立医  7    7
有名どころは
東京   5    5
京都   3    3
北海道  7    7
東北   7    7
一橋   7    7
横浜   7    7
東工大  6    6
でした。
意外と東上線沿線の学校には進学してませんね。
286大学への名無しさん:2010/04/19(月) 08:00:42 ID:iAijeMXOO
東洋大、東洋大?
287大学への名無しさん:2010/04/19(月) 08:02:13 ID:iAijeMXOO
東洋大って、いい加減な大学なんですね。
288大学への名無しさん:2010/04/19(月) 13:50:53 ID:jdOkPvmMO
何が!?
何がいい加減なの?
気になるから教えて!
289大学への名無しさん:2010/04/20(火) 06:46:12 ID:prrzHLXU0
東京電機大はスルー?
290大学への名無しさん:2010/04/20(火) 09:53:32 ID:HrMxcTIh0
自分が行ってる、大東文化の文学部や法学部、国際関係学部とかは、熱心な教授が多くて、
よく学生を鍛えてるって他の人から聞くよ。

まぁ、ゼミ活動が盛んだとか、講義の出席にうるさいとか、レポート課題が多いとか、そんなんだけど。

全般に学生に対してフレンドリーな教授が多いのは確かだね、大東は。ゼミも教授の研究室で行うのが多いし。
291大学への名無しさん:2010/04/20(火) 09:58:14 ID:ZFt58C6r0
>>283
そら公務員が一番に決まってる。
因みに立教男子では総合商社はまずムリ。
いても10年に一人くらい。
292大学への名無しさん:2010/04/20(火) 11:31:19 ID:LLE7H7paO
明治男子もゼロだが。
293大学への名無しさん:2010/04/20(火) 12:42:35 ID:TPYgv2uw0
大東って慣れるまでが息苦しいんだよな・・・。
294大学への名無しさん:2010/04/20(火) 15:38:40 ID:K/WKNwDt0
立教って東急東横線にあったら
上智並だったろw
295大学への名無しさん:2010/04/20(火) 20:26:04 ID:8wrcszgF0
やけに大東褒めしてるレスが多いけど、大東関係者が多いの?ココ。
296大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:57:10 ID:prrzHLXU0
東洋大の関係者の書き込みも多いんじゃね?
297大学への名無しさん:2010/04/21(水) 06:44:54 ID:QkWPLuFn0
哲学の名門東洋大
298大学への名無しさん:2010/04/21(水) 08:12:43 ID:S+XnECsO0
大学生の学力不足が叫ばれて久しいが、まさかこんな時代が来るとは!。

3月15日、4月に新設される埼玉県立吹上秋桜高校など3校と
大東文化大学、ものつくり大学との間で教育連携の協定が結ばれた。
協定の目玉は、「大学生が必要な教科・科目の基礎を高校(吹上秋桜高校)で
聴講生として学習」することだ。
驚いたことに、大学生が高校の教室で高校生と机を並べて学ぶというのである。
「おそらく全国初の取り組みだろう」(埼玉県)。

いわゆる「高大連携」自体は珍しくないが、大学が高校生向けに講義を行なう形式が一般的。
高校にとっては生徒の勉強に対するモチベーションアップ、大学にとっては
将来の学生確保という点で利害が一致しているがゆえに多くの地域、学校で広まりつつあり、
今回の高大連携も全国に飛び火するかもれない。

それだけ、大学生の学力不足が多くの大学にとって大きな悩みのタネになっている。
少子化と大学定員の相変わらずの増加で大学はすでに全入時代となっている。
そこで特に私立大学は推薦入学枠を大幅に増やして学生の「青田買い」に走っている。
その数、2020年度で25万人。すでに入学者総数の6割を超えており、
入試難易度の低い大学ほどこの比率は高い。
推薦組の学生に受験勉強は必要なく、加えてゆとり教育によるカリキュラムの簡素化もあって、
高卒程度の学力もない大学生が増えている。これでは、大学の授業がそもそも成り立たない。

とはいうものの、いったん入学を認めた以上、教育の責任は大学にある。
そこで増えているのが大学入学後の「基礎教育やり直し」。
「リメディアル教育」と呼ばれているもので、文部科学省の調査によると、
すでに742大学のうち244校で実施されている。(>>2-以降に続くです)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100402-00000001-diamond-bus_all

299大学への名無しさん:2010/04/21(水) 17:43:03 ID:DrhcvRyB0
三井物産 役員・管理職

東京国際大学 2人
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html

東上線沿線大学では期待の星で頑張ってるw
300大学への名無しさん:2010/04/21(水) 18:07:16 ID:g0IeJztZ0
沿線同士、仲が良くて羨ましい

立教・東洋・大東(RTD)
マンセー
301大学への名無しさん:2010/04/21(水) 23:09:36 ID:QkWPLuFn0
拙者、大東の教育学科で教員を目指しているでござる。
302大学への名無しさん:2010/04/21(水) 23:18:57 ID:S+XnECsO0
御意
303大学への名無しさん:2010/04/23(金) 08:09:18 ID:rrKAafV5O
>>301
おー、頑張って下さいで候!
304大学への名無しさん:2010/04/23(金) 22:08:55 ID:DQcM0YBA0
東洋東洋東洋東洋東洋東洋東洋東洋東洋東洋東洋東洋東洋
305大学への名無しさん:2010/04/25(日) 13:52:26 ID:dpn9BhK3O
大東のオープンキャンパスに行ってみます。(^o^)/
306大学への名無しさん:2010/04/26(月) 08:04:34 ID:+Ikrsll+O
大学は図書館の充実度が評価の指標となる。
蔵書数、開館時間、利用人数、静寂さ等マナーetc
307大学への名無しさん:2010/04/26(月) 12:39:45 ID:dzlmkEY30
>>306
じゃあ、沿線ではドコの大学の図書館が充実しているのさ?
308大学への名無しさん:2010/04/26(月) 16:24:25 ID:+Ikrsll+O
>>307
自分で調べることで、第一志望大学が鮮明になる。(^o^)/
309大学への名無しさん:2010/04/27(火) 11:06:48 ID:X4DlHKw60
図書館に求めるものも人によって違ってきそうだしなぁ。
310大学への名無しさん:2010/04/29(木) 00:09:53 ID:URI4lv6Z0
大学のパンフレット集めてます。
参考にします。
311大学への名無しさん:2010/04/29(木) 08:14:15 ID:URI4lv6Z0
パンフレットの表紙は、
東洋はムーミンだし、大東はピーターラビット。
絵本かと思っちゃうね。
私はもっと渋いデザインのパンフレットが理想。
まぁ、中身はどちらもマトモだけどね。
大学生活は東洋も大東も楽しそうだな。
ゼミ&サークルが、リア充のポイントであることは分かる。
312大学への名無しさん:2010/04/29(木) 14:51:25 ID:LLd7QUa30
大東はね、
学科にもよるとはおもうけど
少人数の演習とかがおおいからコミュ力のないひとにはちょっときついとおもう
発表とかって大変じゃない
あと卒論必修の学科がおおい
313大学への名無しさん:2010/04/30(金) 08:10:37 ID:0VyHt/ty0
低学歴の東武東上線沿線ですね。
314大学への名無しさん:2010/04/30(金) 08:42:18 ID:gds8q/Ls0
>>312
だから俺には居心地が悪い理由が分かった。
315大学への名無しさん:2010/04/30(金) 22:14:14 ID:0uI7QbN+0
図書館にあった20年位前の大学紹介本を見たけど、当時、各大学ともゼミに入るって
厳しかったようですね。過去スレにもあったけど、とても全員は入れなかった。

※入ゼミ率
・早稲田政経・・・6割
・慶応商・・・・・6割
・明治政経・・・・8割
・青山学院経営・・5割
・法政経営・・・・3割
・立教経済・・・・4割
・明治学院経済・・5割
・専修法・・・・・4割
・神奈川法・・・・6割
・日大経済・・・・8割
・大東文化経済・・7割

法政は多摩校舎に移転した経済学部はともかく、市ヶ谷の経営学部は3割とは、めちゃくちゃ
マンモスだったんだろうね。明治と日大が8割とは意外。

別の意味でヒドイのが東洋大で、法学部の刑法のゼミとかは200人!(3.4年合同?)だったらしい。
たとえゼミに入れてもこれじゃなぁ。普通の授業より大人数だね。

ゼミって少人数(10〜20人位)だから価値があるんだろうけどな。
316大学への名無しさん:2010/04/30(金) 22:33:40 ID:46ov9+Pz0
ゼミはいるはいらないはあんまり関係ないとおもう
大東の日文科みたいにどんなアホでもどっかのゼミに所属+卒論かかされる
学科もあるし
法律系はまあ卒論かかなくても卒業できるから、おのずとゼミで発表ごっこやるよりは
資格試験や就職活動したほうがよかろう
317大学への名無しさん:2010/05/01(土) 17:17:40 ID:wx7OoAQA0
ho
318大学への名無しさん:2010/05/02(日) 22:01:11 ID:wdiPF2RO0
大東文化って全部の学部が偏差値50未満

こんな馬鹿大行く価値がない
319大学への名無しさん:2010/05/04(火) 09:15:35 ID:C1+2h7SK0
大東って偏差値の下降が著しかったよな。
もう下げ止まったか?
以前は東洋とは僅差だったし、今よりもっと人気もあった。
320大学への名無しさん:2010/05/09(日) 23:46:12 ID:qWXL07Vl0
大東が東洋と僅差だった時代って相当昔だな。
受験バブル期とか?

大東って昔も今も地味ぃ〜で安定して低い位置を維持してる大学
ってイメージ。同ランクの帝京とか亜細亜よりは真面目な印象。
321大学への名無しさん:2010/05/09(日) 23:49:50 ID:Kmwpn+kq0
なんだ、東上線沿線ってクソ大学ばかりだな。
322大学への名無しさん:2010/05/10(月) 12:20:36 ID:hU0tG3txP
大東は、「マジメだけど馬鹿」っていう大学の代名詞的な存在w
323大学への名無しさん:2010/05/10(月) 12:44:13 ID:8XQF3A/j0
不器用な人間が大集合の大東文化大学!
324大学への名無しさん:2010/05/10(月) 21:01:30 ID:BMDR1fqo0
>>318-323
嫉妬ですか。酷いですね。
325大学への名無しさん:2010/05/11(火) 06:39:52 ID:RWhmeyL30
>>315
各大学の入ゼミ率調べてくれた人、ありがとう。
326大学への名無しさん:2010/05/11(火) 13:38:26 ID:wWW0FmrEP
大東に嫉妬する奴なんていねーよww
Fランはそもそもコンプすらないしなw
327大学への名無しさん:2010/05/11(火) 13:43:08 ID:zReWvfW40
大東に嫉妬とか、城西大か東京国際大のやつぐらいだろう。
328大学への名無しさん:2010/05/11(火) 13:51:41 ID:wWW0FmrEP
城西とか一般組が少数派になってくるからコンプはほぼいないww
329大学への名無しさん:2010/05/11(火) 16:18:05 ID:lK9S6EKp0
城西とか東京国際なんて8〜9割は推薦入学者なんだから。
一般受験入学者はきわめて少ないし、しかも1科目受験だったりする。
そんな大学、マトモな偏差値が算出さえるハズがない。
330大学への名無しさん:2010/05/11(火) 16:18:56 ID:ZfqVAfW70
大東に嫉妬するか?笑
331大学への名無しさん:2010/05/11(火) 16:20:06 ID:ZfqVAfW70
一科目あるんですか?
332大学への名無しさん:2010/05/12(水) 11:15:42 ID:KuNWVjrE0
良い大学とは、学生の知的欲求を刺激して、入学時より卒業時にレベルアップした
人材として社会に送り出せる大学を言うんじゃない?
東洋とか大東とかは、一応伝統と実績があるし、許容範囲の大学なんだと思う。
333大学への名無しさん:2010/05/12(水) 20:58:09 ID:afCOQRij0
東上線沿線って、
早稲田−立教、法政−東洋−大東 って受験パターン多くない?
334大学への名無しさん:2010/05/17(月) 08:58:40 ID:T4OAPQ2Q0
大東の一般入試入学者は、ほぼ全員東洋落ち。コンプ強し。
335大学への名無しさん:2010/05/17(月) 11:41:58 ID:iYYcX+Az0
大東はなんだかんだで中堅イメージ
中の上の高校の中くらいが普通に勉強したらこの辺だし
336大学への名無しさん:2010/05/17(月) 18:55:02 ID:qn0CFEg20
いや中の下だろw
337大学への名無しさん:2010/05/18(火) 01:30:30 ID:xdGC2WQXP
中の上って偏差値60くらいだろww
そのあたりが普通に勉強したらニッコマは受かるだろ、馬鹿じゃねぇのww
338大学への名無しさん:2010/05/18(火) 02:33:57 ID:6L0G8TEp0
偏差値60の坂戸高校の今年の大学合格実績
埼玉7、明治6、立教10、法政19、青山学院1、中央4、東洋59、大東文化40、日大29

このレベルだと日東駒専(特に日大)は結構頑張らないと厳しいですよ
339大学への名無しさん:2010/05/18(火) 09:09:55 ID:lQLW2SPv0
俺、坂戸高卒 → 一浪 → 駒沢だけどw。英語が苦手だと一般受験はキツイ。

自分の周りの坂戸高の奴って、たしかに東洋、大東に行ったのが多いんだよな。
そいつら自宅通学で楽だから、サークルやアルバイトに熱心な奴が多い。

俺の駒沢はちょっと遠かった。渋谷経由が嬉しかったのは最初だけ。
やっぱり、池袋から徒歩圏の立教が理想だ。
340大学への名無しさん:2010/05/18(火) 14:11:47 ID:byELQ5h60
東上線沿線にある中堅校の大学合格実績を調べてみた
偏差値52の坂戸西高校
日大6、東洋16、大東1文化0
マーチ以上は0
同じく偏差値52の朝霞西高校
日大3、東洋3、大東文化11、やはりマーチ以上は0
偏差値50の小川高校
埼玉1、学習院1、法政2、日大4、東洋5、大東文化15
偏差値56の朝霞高校
埼玉3、群馬1、宇都宮1、明治4、青山学院1、立教4、法政10、日大25、東洋31、大東文化49

沿線外にある中堅校
偏差値55の所沢西高校
埼玉1、東京理科1、明治2、青山学院1、中央1、日大10、東洋24、大東文化28
ソースはサンデー毎日と市進の高校受験ガイドね
341大学への名無しさん:2010/05/18(火) 14:13:35 ID:byELQ5h60
>>340
スマン、坂戸西の大東文化は10人ねw
342大学への名無しさん:2010/05/18(火) 15:53:00 ID:w78DjD6G0
東上線沿線にある偏差値60以上の進学校

【偏差値62】川越南高校
東洋52 大東文化31 日大26 法政23 立教9 明治8
【偏差値64】和光国際高校
東洋59 獨協39 法政24 日大18 立教15 駒沢14 大東文化14
【偏差値65】城西大付属川越高校
日大76 東洋43 明治29 法政27 立教24 中央24 大東文化23 早稲田19
【偏差値65】星野高校
本女66 東洋58 法政57 明治49 日大48 立教44 中央43 獨協41 駒沢36 早稲田22 (※大東は掲載なし)
【偏差値68】川越東高校
日大85 法政83 明治77 立教67 東洋60 中央59 早稲田50 学習院38 成蹊33 大東文化30
【偏差値70】川越女子高校
立教92 本女77 早稲田64 法政64 明治62 東洋39 日大34 東女33 中央31 武蔵31 (※大東は掲載なし)
【偏差値72】川越高校
明治120 早稲田115 東京理科99 中央93 立教78 法政46 上智47 慶応36 (※MARCH未満は掲載なし)

・偏差値65までは日大や東洋が最多数。この辺りのレベルでもMARCH合格は中〜上位に限られる模様。
・偏差値66を超えるとMARCHが主流、早稲田もかなりの数になる。日大、東洋は滑り止め的。
・MARCHが最多数になるのは偏差値70近くになってやっと。
343大学への名無しさん:2010/05/18(火) 16:54:02 ID:xdGC2WQXP
そんなゴタク並べたって大東が低学歴ってことには変わりねぇよww
川高でもマーチはマシなほうってのは正しいけどさ。。
344大学への名無しさん:2010/05/18(火) 18:32:28 ID:zarcDWTZ0
世間一般から見れば大東は決して低学歴ではないよ。
偏差値55以上の高校でも大東に現役で行ければかなりマシな方だから。
偏差値50以下の高校から大東行ってる人はほとんど推薦で一般だとかなり難しいから。
345大学への名無しさん:2010/05/18(火) 19:21:48 ID:xdGC2WQXP
>>344
偏差値55以上の高校でも大東に現役で行ければかなりマシな方だから。
偏差値55以上の高校でも大東に現役で行ければかなりマシな方だから。


wwwwwwwwww
偏差値55程度の高校の奴らでも
大東亜の下位の大東文化wなら誰でも受かるよ
偏差値50の高校の奴らでも学部選ばなければ普通は受かるだろww
環境とか中国系は河合偏差値35だからなw落ちたら池沼ww
346大学への名無しさん:2010/05/18(火) 21:06:06 ID:w78DjD6G0
やはり大学入試の偏差値50が「真ん中」「平均」だろう。
大東文化はそれよりも下だからやっぱり真ん中より下、平均以下の大学だと思う。

ちなみに、偏差値55以上の高校なら普通はニッコマ以上を目指すのが一般的。
大東はそれらが落ちた時の保険。だから余程の落ちこぼれでない限りは、偏差値55以上の
高校にいれば大東はまず現役で受かる。
347大学への名無しさん:2010/05/18(火) 22:19:55 ID:fDLTd7wT0

>>344
君は大東が大好きなんだねww
348大学への名無しさん:2010/05/18(火) 23:39:46 ID:1YZIK6nh0
大東亜の中でも帝国と並ぶバカイメージが強い大東w
349大学への名無しさん:2010/05/19(水) 12:27:03 ID:F3olRLUf0
2010年度入試難易予想ランキング (東上線沿線主要大学の経済学部)

立教   経済‐経済   62.5
東洋   経済‐経済    52.5
大東文化 経済‐社会経済 40.0
東京国際 経済      37.5
城西   経済‐経済   35.0
350大学への名無しさん:2010/05/19(水) 14:26:11 ID:SgsUv/zC0

偏差値50以上の高校なら、受験直前期まで大東は眼中にないだろw
滑り止めを検討する中で、やっと大東の名前が出てくる。

で、結局ニッコマ以上は全滅し、大東へ不本意入学となる。

ただ、大東文化は偏差値の割には、中身は悪くないようだから、入学しても腐らず、頑張れば、そこそこ道がひらけるのでは? 

・・なん〜て、第三者の意見だけどw
351大学への名無しさん:2010/05/19(水) 14:53:02 ID:rNIpyvzZ0
東洋が52?w
352大学への名無しさん:2010/05/19(水) 16:24:19 ID:w4ItHh960
偏差値50ぐらいの高校だと大東クラスに行けるのは推薦、AO、一般含めて上位1割か2割ぐらいですよ。
トップクラスが日大、東洋でマーチ以上は年に1人か2人いるかどうか。
大部分は城西とか東京国際クラスの大学で短大、専門、就職もたくさんいる。
大東でも充分エリートで凄いと言われます。
353大学への名無しさん:2010/05/19(水) 19:56:02 ID:F3olRLUf0
>>351
こっから経済学科の偏差値を抽出したよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/10/si304.pdf
東洋って偏差値52しかなかったんだな。もう少しあるかと思ったが。

>>352
大東で「エリート」「凄い」はいくら偏差値50の高校でもそれはないよw
偏差値50の高校なら平均以上あれば大東は受かると思うよ。(高校偏差値−7〜10=大学偏差値)
354大学への名無しさん:2010/05/20(木) 00:41:56 ID:tigcUT920
偏差値50前後の高校というのは君たちが思ってる以上にレベルが低いんだよw
俺が通って所は四年制大学進学者でも一般受験で行くものは少数派。
大半は推薦で大学に行くし最初から東洋や大東の指定校狙いで定期を頑張る奴が結構いる。
一般受験組みも大東亜帝国を第一志望にする奴が多数派。
短大、専門進学者が全体の半数で就職も珍しくない
355大学への名無しさん:2010/05/20(木) 02:48:15 ID:in/Zz82W0
坂戸西高校の進路先(偏差値51)
http://www.sw-h.spec.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=57

卒業生320人中4年制大学進学者は142人で全体の約45%。
そして4年制大学の進学先の大まかな内訳は
国公立、マーチ以上・・・0
日東駒専・・・26
大東亜帝国・・・30
大東亜帝国以上は4年制大学進学者の中でも上位4割以内で全体で計算すれば上位17.5%

大東文化進学者は21人。一般で合格しているのは10人なので少なくとも半数以上は推薦
356大学への名無しさん:2010/05/20(木) 10:16:38 ID:XICpvrgi0
まあ偏差値50の高校でも「大東w(プッ」って認識が多数だけどね。
少なくとも高3の秋頃までは。

バカ高のくせに願望だけは一人前だから、だいたい10月あたりまでは
「俺でもニッコマぐらい行けんじゃね?w」みたいな妄想を結構抱いてたりする。
んで、ギリギリになってニッコマはやっぱりハードルが高いと自覚し、
今までバカにしていた大東が結局は第一志望になるというね。
357大学への名無しさん:2010/05/20(木) 12:45:39 ID:0BpcxIk5P
高校でほぼ無勉で受かるのは大東くらいだからなww
バカにされてるけど、ニッコマは少しは勉強してないと受からない

358大学への名無しさん:2010/05/20(木) 15:45:10 ID:43f5w+Sc0
1970年代、1980年代、1990年代前半のいわゆる受験バブルの時代においては、現役での進学の他大学浪人等で
大学進学することも一般化し(「一浪 【いちろう: 一年浪人すること】」と書いて、「ひとなみ」=「人並み」
と読む、などと俗に言われた)、独自の予備校文化も形成されるに至った。
1990年代後半に入り、バブル経済の崩壊、少子化の進展につれて、浪人生の数は減少した。
359大学への名無しさん:2010/05/21(金) 09:54:40 ID:0XuzDWqZ0
この板には、こんな元受験生が多い⇒「東洋は落ちました、大東には引っ掛かりました」
360大学への名無しさん:2010/05/21(金) 11:50:23 ID:HOXAMcbO0
偏差値53の高校で、成績は下の方。
入試の1ヶ月前にようやく本腰を入れて勉強を始め、現役時は東洋と駒沢と大東を受験。
大東は合格。英語が苦手な俺でも余裕なぐらいアホほど簡単な問題。小手先のつめ込み学習でも余裕。
東洋と駒沢は不合格。レベルが違っていた。基礎が完璧じゃないとこのレベルの合格は厳しい。

そして大東進学に抵抗を感じた俺は、一年間K合塾に通う。
現役当時は模試の偏差値44だったのが何とか頑張って一浪の夏には偏差値59にまで上がった。
2度目の受験校は明治と法政と武蔵と東洋。明治以外は全てに合格をし、今は市ヶ谷でキャンパスライフ
を送っております。
361大学への名無しさん:2010/05/21(金) 12:40:11 ID:NEoDMYOyP
そうなんだよな
無勉だとニッコマ落ち大東亜くらいだけど
勉強するとマーチは受かるくらいの偏差値には届くんだよなw
だからニッコマ進学する奴は中途半端すぎると思うww
勉強しなかったら大東亜だし、勉強したらマーチ以上に受かる。
がんばってもマーチ受からなかったら正直言って頭悪いよ。世間の5割くらいは頭悪いし。。

362大学への名無しさん:2010/05/22(土) 15:51:53 ID:kU4qiaL60
おー盛り上がってるな〜!

東洋、大東文化がんばれ〜、沿線にはOBが多いぞ〜!
363大学への名無しさん:2010/05/23(日) 08:16:24 ID:dyZfj/t00
ゼミには入れ。
マンモス大の文系学部でゼミなし君だと、無所属感にさいなまれる。
364大学への名無しさん:2010/05/23(日) 11:50:08 ID:m5B3tiEk0
あと、都会にキャンパスがある大学がいい。
刺激や意欲のもたらす度合いが違う。

田舎のキャンパスでのびのびもいいけど、それは理系の話。
低ランクの文系で田舎だとやる気なくすよ。
365大学への名無しさん:2010/05/23(日) 13:19:53 ID:YSlWyigm0
ハッキリ言って
ここにいるのは、大東文化大学のみ。
立教と東洋はこんなクソスレ相手にしていない
366大学への名無しさん:2010/05/23(日) 13:26:33 ID:2N7a4j4hP
大東なんてガチでFになりそうなEランなんだから話にならないw
367大学への名無しさん:2010/05/23(日) 13:30:07 ID:2N7a4j4hP
2年くらい前まで大東HPに受験者数の推移グラフが載ってたんだけど
毎年順調に志願者減っていってたよww
まぁ不利なデータを自分から載せることは良心的だなと思ったけどw
でも「今はどんどん減ってきて入りやすくなったよ〜」ってことをアピールして受験生を集めようとしてたのかもしれないけどさw
368大学への名無しさん:2010/05/23(日) 13:35:45 ID:+0LncwyU0
立正、城西、東京国際、文京学院とかの話題はないのか
369大学への名無しさん:2010/05/23(日) 17:48:57 ID:/L7p6JvG0
大宮から宇都宮線に乗るのが大東京文化、高崎線が東洋でOK?
370大学への名無しさん:2010/05/24(月) 05:31:50 ID:LO2yO+tV0
立正大学の敷地内にある、学生寮(マンション)立派だね。
371大学への名無しさん:2010/05/24(月) 13:07:47 ID:GYNl6F8Y0
立教と東洋は実質的に東上線沿線ではないだろw

立教は池袋だけど東上線に限らず東京の一大ターミナルだし、
東上線沿線ってイメージでもない。志木のキャンパスはおまけだし。

東洋に至っては大半の学部が文京区だし、朝霞に教養課程がなくなって
からはかなり東上線イメージがなくなった。川越は健在だけど、あそこも
おまけみないなもんだし。

純粋な「東上線沿線大学」と呼べるのは、大東・城西・東京国際・尚美とか
かな。
372大学への名無しさん:2010/05/24(月) 18:36:56 ID:sxk82/wi0
おもしろいじゃん。
なんだかんだで、大東大って愛校心の強い人が多いんだねw
滑り止めの不本意入学者ばかりかと思ってたよ、大東。ハハハハ・・・ご苦労!

ちなみに俺、東洋の経済卒業だけど、愛校心ないよ。
東洋って全然、学生を構わないんだよ。とくに経済とかのマンモス学部は。
だから、前に書かれていたように、卒業は超ラクだったぜ。
その分、大学内での思い出が少ないのかもな。
外でバイトばかりしてて、遊びもバイト人脈だったし。
373大学への名無しさん:2010/05/24(月) 19:59:15 ID:Wi2x/iop0
大東文化も東洋も同じ大東亜帝国なんだから仲良くしようぜえ!
374大学への名無しさん:2010/05/24(月) 21:56:45 ID:LO2yO+tV0
新入生です。
今初回授業を受けて回っているのですが、静かに勉強できる授業がひとつもありません。
上級生も新入生もうるさくて先生の声が聞こえません。
携帯をずっといじっていたり、電話をしてたり、マナーモードにしてなくて、着信音楽ガンガン流してるヤツとかいて、すごくびっくりしました。
少人数での授業も話し声が飛び交っていて、少人数教育の意味がないと思いました。
最初は静かだな、と思っていた授業も2回目になるとうるさくなりました。
来週履修登録なのですが、興味のある教科や学びたい教科も集中できなければやる気も起こりません。
静かな雰囲気で真面目に取り組める授業はないのでしょうか?
375大学への名無しさん:2010/05/24(月) 22:37:32 ID:7/2OiFKe0
>>371
立教は完全に東武東上線沿線大学だろ。
立教の所在する西口は東武側。
東武東上線沿線の新座は中高、三学部、グラウンドをようする主要拠点。
376大学への名無しさん:2010/05/25(火) 11:54:37 ID:YFWBLIbY0
東上線沿線っていうと何かダサいから沿線大学としないでほしいw
立教出身ですが、立教が東上線沿線大学だと思ったことは一度もないです。
377大学への名無しさん:2010/05/25(火) 12:11:37 ID:Px9Jxqpw0
>>立教出身ですが、立教が東上線沿線大学だと思ったことは一度もないです。


      ヽ、ー----------イヽ---
        _,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
     / ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
    /:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、    /     ヽ
   ///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./  l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\ / そ そ お \
    /: : :/: : : l: : :/ !:./  |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}/   う う  前  |
.   /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l   l:.:.:{   \:|: : : : ト、:{::::::::Y/  な 思 が
   l: :./{ :| : : : |:./  l/   \ヽ   \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉  ん う
   |:.∧| :!: : :/l/   、       ヽ,. -   ヽ :.:|/:::::::/|   だ ん
   l/  !:.| : ∧  ==ミ       ≠⌒ミ ∧: |- イ  |.   ろ な
       |: l: :.lハ          ,         {r }:}: : :|  ヽ   う  ら
       ヽハ:.ト、_} :::::::   r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |   ゝ
       |: ヽ!: : ゝ、     `ー-‐'     ,.ィ : : : : !: : |  /
       |: :l: : : : : :|>- .,_    ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |  /     お ・
       |: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |  |  で  前 ・
       |:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : {  | :.|  |  は  ん ・
       |: : !: : : : : |:.:.:.:.:.|     ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、 ヽ な  中 ・
       |: : !: : : : : |: :.:.:.:.l   |: :.:.:.:. /lr--' {  {  )-、\       /
       |: : !: : : : : ト、:.:.:. |    l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ \___/
378大学への名無しさん:2010/05/25(火) 23:55:21 ID:7Ss2rpmc0
東洋、立教みたいなアホ私大ばかりだな、東上線沿線大学って...
379大学への名無しさん:2010/05/26(水) 08:58:32 ID:fBuLt6tx0
大東蹴って駒澤だけど、大東ってキャンパスの場所がすげー微妙。
駅から遠いし、校舎も暗かった。

レベル云々以上にあんな所で大学生活は送りたくないと思ったよ。
380大学への名無しさん:2010/05/26(水) 12:41:47 ID:heEH96pt0
ニッコマ大東亜

目くそ、鼻くそを罵る。
どんぐりの背比べ。。。

お前ら上から早稲田が笑ってるぞ!
みっともないから仲良くしろや。
381大学への名無しさん:2010/05/26(水) 13:30:13 ID:fBuLt6tx0
>>380
ニッコマの学生がそれ言ったら構わんが、
大東亜の学生がそれ言ってもただのコンプだよw

それに、早稲田から見ようがどっから見ようが大東亜帝国
が「ニッコマ落ちのバカ」という事実に変わりないでしょ。
382大学への名無しさん:2010/05/26(水) 14:00:46 ID:heEH96pt0
>>381
だからどんぐりの背比べだって。

そんならどっからみようが、
ニッコマは成蹊、成城、明学落ちのバカって事だわな。
383大学への名無しさん:2010/05/26(水) 14:04:55 ID:heEH96pt0
>>381
あとお前バカだから教えてやるけど、お前が大東亜を
貶せば貶すほどに自分の首絞めてる事に気付けよな。
お前がバカという大学群の真上がお前なんだから。

頭が良い奴は逆に大東亜も良いといわせた方が得策と考える。
あの大東亜よりも上、更に難しいのがニッコマとなるからな。
それが分からんお前はバカって事。
384大学への名無しさん:2010/05/26(水) 14:15:57 ID:fBuLt6tx0
大東亜帝国の真上には神奈川や東京経済や玉川や文教なんかがあるでしょ。

つーか得策とかどうでもいいわ。
大東亜帝国などと並べてほしくないというだけ。Fランと仲良くしとけよw
385大学への名無しさん:2010/05/26(水) 14:18:30 ID:RA5gy+/x0
>>384詳しいね
コンプ丸出し
386大学への名無しさん:2010/05/26(水) 14:32:12 ID:heEH96pt0
目くそ、鼻くそを罵る。
哀れなり・・・・・。
387大学への名無しさん:2010/05/26(水) 14:36:03 ID:fBuLt6tx0
大東亜帝国Fラン 目くそ鼻くそ・・・

どっちも低倍率、全入・・・
388大学への名無しさん:2010/05/26(水) 16:05:36 ID:kBf2+eHF0
読売新聞と代ゼミも認めた大学以上に入りたい。
 ↓
http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0910/n0910_h7.htm
389大学への名無しさん:2010/05/26(水) 19:14:41 ID:heEH96pt0

全入Fランのバカ大

河合塾 東洋大学の偏差値

東洋 工-機械工A方式@       35.0
東洋 工-情報工A方式@       35.0
東洋 工-環境建設A方式@      (BF)
東洋 工-電子情報工A方式@    (BF)
東洋 工-コンピュテ工A方式@    (BF)
東洋 工-応用科学A方式@      (BF)
東洋 工-機能ロボティクスA方式@ (BF)

390大学への名無しさん:2010/05/26(水) 19:16:03 ID:heEH96pt0

河合塾偏差値2009

東洋大学 理工学部

建築37.5
機械工35.0
生体医工35.0
電気電子35.0
応用化学35.0
都市環境35.0
建築37.5
機械工35.0
生体医工35.0
電気電子35.0
応用化学35.0
都市環境35.0
建築37.5
機械工35.0
生体医工35.0
電気電子35.0
応用化学35.0
都市環境35.0
391大学への名無しさん:2010/05/26(水) 19:33:21 ID:IN5F/Z6ZP
ニッコマですらBF学科があるんだから、マーチ以上じゃないとダメダメすぎるww
392大学への名無しさん:2010/05/26(水) 19:34:42 ID:lfATXPWU0
91年には大東亜の下だった東洋が大東亜を罵るかよ
情けねースレだな。どうせまた少子高齢化で下になるかも知れんのに。


1991年の代ゼミ偏差値 〜日東駒専大東亜帝国〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

東洋大 法 55   東洋大 経済 54 ←
393大学への名無しさん:2010/05/26(水) 19:36:42 ID:lfATXPWU0
>>391
そういえばバットボーイズの佐田が3ヶ月の勉強で
二部だが帝京落ちて東洋大学に合格してたよなw
394大学への名無しさん:2010/05/26(水) 19:53:35 ID:IN5F/Z6ZP
東上線の大学は立教以外オワっとる

で終了www
まぁ、東上線の電車の広告には武蔵大もあるけどさw
395大学への名無しさん:2010/05/26(水) 20:14:32 ID:m197QiSP0
東洋コンプの東海がスレを汚しに来たなw

>>388
読売新聞と代ゼミも認めた大学以上に入りたい。
 ↓
http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/nyushi/0910/n0910_h7.htm

大東亜帝国の東海はもちろんありませんw

悔しいの〜悔しいの〜
396大学への名無しさん:2010/05/26(水) 20:53:23 ID:r0GId7vx0
>>342の偏差値って水増しされてね?川越南だが62もねえよw
他も平均4〜5高い印象
397大学への名無しさん:2010/05/27(木) 10:14:10 ID:J2v/B9FT0
大東の東洋コンプは異常。

大東にいる学生の大半は東洋落ちだから仕方ないけど。
398大学への名無しさん:2010/05/27(木) 17:58:15 ID:Ek5U4RRK0
率直な疑問
東洋にコンプ持つ人間なんてこの世に存在するの?
マーチじゃあるまいし

まあネタ、釣りなんだろうけど
399大学への名無しさん:2010/05/27(木) 18:00:23 ID:Ek5U4RRK0
上の人の言い方だと、目くそが鼻くそにコンプを持つ、みたいな。
400大学への名無しさん:2010/05/27(木) 18:53:24 ID:J2v/B9FT0
その東洋にすら落ちる人間が世の中には存在するらしいよ。
大東亜帝国とかいうFランがそうらしいけどw
401大学への名無しさん:2010/05/27(木) 20:49:52 ID:Ek5U4RRK0
だから目くそ鼻くそでいいんじゃない?
それに学科次第では大東落ち東洋もいるだろうから。
例えば大東教育落ち、東洋経済合格とか。どっちにしろここで大東を煽って
ニヤニヤしてる時点で東洋大学生のレベルの低さというか、哀れさが目に余るよ。
見てても痛々しい。普段散々バカにされてる鬱憤を大東で発散って情けなくないかね?
402大学への名無しさん:2010/05/27(木) 20:52:12 ID:gAhADuYo0
東洋も大東も糞だよww
403大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:04:10 ID:3NcTezB70
大東が東洋を貶しても惨めになるだけ
404大学への名無しさん:2010/05/28(金) 16:41:12 ID:/LELHPk30
大東みたいな雑魚大相手にストレス発散してしょうもないプライドに浸る東洋もクズ。
東洋落ちてコンプ剥き出し、必死で目くそ鼻くそアピールの大東もクズ。
405大学への名無しさん:2010/05/28(金) 17:44:19 ID:Ad6mQN1h0
こうなったら合併すればいいんだよ。大東洋文化大学な。
406大学への名無しさん:2010/05/31(月) 05:45:53 ID:LT+eEf390
大東の入試競争率低いな。
ポンポン合格させてるね。
だから入学者は定員オーバー。
カネ儲け主義?
あれじゃ偏差値上がんないな。
407大学への名無しさん:2010/06/01(火) 00:38:22 ID:ipwxhGq40
松山高だが大東行った人多いよ。何十人単位でいたような
408大学への名無しさん:2010/06/01(火) 06:08:11 ID:rSrvKr+o0
>>407
一浪して大東って人も結構いたね。
409大学への名無しさん:2010/06/02(水) 15:15:53 ID:qd9nT5m70
一浪して大東とは・・・。大学時代に頑張れ!w
410大学への名無しさん:2010/06/02(水) 18:55:14 ID:t4ce90Nk0
川越南→一浪→日大でつ。現役では大東落ちた人結構いたなあ。まあこんなもんでしょ現実は
411大学への名無しさん:2010/06/02(水) 22:27:30 ID:EemK5sytO
日大の法学部、経済学部ってビル校舎だけなのが味気ない。
まるで専門学校か予備校みたいだ。
412大学への名無しさん:2010/06/03(木) 01:15:16 ID:RO4twfc20
>>407
俺も松高だが何十人もいないぜw
俺は明治落ち東洋。もちろん日大合格。
東洋も毎年100人近く受かるが行くのは20人程度
あたり前かwでも学内であまり会わないのはなぜだ?
413大学への名無しさん:2010/06/03(木) 08:58:59 ID:32BVDbMU0
俺も兄貴も松高OB。
兄貴の頃(10数年前)なら、松高から大東に行くのも結構いたらしい。まぁ地元大学だから。
そんな自分も電大理工学部。郷土愛か?
ちなみに高坂駅前の「西華」の味噌ラーメンが好きだった。今でも時々行ってるよ。
414大学への名無しさん:2010/06/03(木) 14:41:07 ID:jLkD+Wp90
ちょw松高大杉w
そんな俺も松高OB
言われてみるとこの沿線の大学行ったの多かったわ
415大学への名無しさん:2010/06/04(金) 07:04:18 ID:HXH1QfODO
比企郡サイコー!

比企にある大学
東京電機大学(鳩山町)・・メカ&IT
大東文化大学(東松山市)・・教職&公務員
山村学園短期大学(鳩山町)・・保育
武蔵丘短期大学(吉見町)・・栄養

どの大学も一応の得意分野を持ち、実績もある。
第一志望はもっと上位大学だろうが、滑り止めには良いであろう。w
416大学への名無しさん:2010/06/04(金) 15:34:39 ID:/iG3CBV+0
ハイ、俺も松高OBだよ。
はっきり言って高校時代、数学は赤点、英語も苦手な劣等生だった。
当然、浪人しちまったよ。
1年間、代ゼミ池袋に通ったけど、授業中は寝てばっかりだったな。
で、結果は、
✕明治法
✕法政経済
✕専修法
✕神奈川法
◎日大経済
✕東洋法
○大東法
日大はオールマークシートで、設問もシンプルで一番簡単だった気がする。
東洋に落ちたのはショックだったな。
結局日大に行ったけど、雑居ビルに教室があるような、へんな大学だったよ。
校舎のあらゆる出入口は人相の悪い警備員が睨みを利かせてるし、学生はユルイ男ばっかりだし。
日大だったら女子も多い文理学部がおススメだな。経済学部とは全く交流ないけど。
ま、高校時代は連続して赤点取って、大学進学は諦めかけたこともあったから、
日大でも合格できて嬉しかったよ。松高→日大は王道だし。
417大学への名無しさん:2010/06/04(金) 22:53:59 ID:NW3P2lYs0
>>416
素晴らしいレポありがとう!感動したよ

他の松高OBのレポも待ってます。
418大学への名無しさん:2010/06/04(金) 22:59:32 ID:elbn4aLD0
偏差値55あたりの高校から立教入った俺は神ww
419大学への名無しさん:2010/06/05(土) 00:58:23 ID:5IVN9wpI0
その辺の偏差値からマーチは語り草になるレベル・・・ってほどでもないか
420大学への名無しさん:2010/06/05(土) 13:49:30 ID:hHVp9Mak0
現実って、松山高校でも大東大いるんだ。松山高校だとマーチ位はいくものだと
思っていました。偏差値44以下の高校から現役でマーチ合格でも良かったんだ。
浪人して早慶ねらってしまいました。偏差値60なんて高校3年までなかったから
欲がでてしまったんですよね。中学の偏差値が38で高校一年代ゼミ偏差値38
高校2年偏差値45、高校3年6月辺りで偏差値51、高校3年11月辺りで偏差値55
でした。1浪の偏差値は68前後でした。英語の曜日や月も書けない高校1年でした。
大学入学後、川高の人と数人知り合いましたが相手にされませんでした。
反対に松山の人達って親切な方が多かった気がします。
421大学への名無しさん:2010/06/05(土) 16:57:59 ID:uKHxWw0G0
g
422大学への名無しさん:2010/06/05(土) 21:05:10 ID:5IVN9wpI0
松山高校の大学合格実績(進学実績)

松山高校の大学合格実績をまとめてみた。国公立大と私立大に分けて合格実績者数の多い順は以下である。

国公立大学への合格実績:・埼玉大学(13名)・千葉大学(3名)・群馬大学(2名)・電通大学(2名)・京都大学(1名)・弘前大学(1名)・秋田大学(1名)・山形大学(1名)・筑波大学(1名)・東京学芸大学(1名)

私立大学への合格実績:・東洋大学(97名)・日本大学(64名)・東京電機大学(63名)・大東文化大学(26名)・工学院大学(24名)・中央大学(22名)・東京理大学(22名)・法政大学(22名)・城西大学(20名)・芝浦工大学(19名)





大東は進学者平均のやや下くらいみたいね
423大学への名無しさん:2010/06/05(土) 23:02:25 ID:rFeFx9+40
>>422
やや下っていうか下位4分の1くらいだと思うよw
424大学への名無しさん:2010/06/06(日) 05:51:08 ID:cKDhBpJu0
東洋大って人気ですね。
425大学への名無しさん:2010/06/06(日) 20:33:45 ID:p4lV4QcB0
松山高校のHP見たら今年は大東文化には38人の合格者を出してるよ
426大学への名無しさん:2010/06/06(日) 21:10:14 ID:SwgYbr480
松山て埼玉じゃトップランクなんだろ?なのに現役マーチ以上って一割程度なのかよ
427大学への名無しさん:2010/06/07(月) 00:09:30 ID:sD3fxoIC0
松山はB−ランク程度だろ。浦和がS、川越がA、熊谷がB+くらいだとした場合。
428大学への名無しさん:2010/06/07(月) 08:30:46 ID:hlRl79jH0
東洋哲学、大東論語
429大学への名無しさん:2010/06/07(月) 08:31:29 ID:hlRl79jH0
東洋仏教、大東儒教
430大学への名無しさん:2010/06/07(月) 15:20:24 ID:ZPcDetbe0
松山の偏差値は60ぐらいだよ。この偏差値では現役でマーチ以上はかなり厳しいだろうね
431大学への名無しさん:2010/06/07(月) 20:51:02 ID:AMbg//qvO
埼玉県内にある宗教系大学

立教キリスト教、立正仏教、淑徳仏教、文教仏教、埼玉工大仏教、東洋仏教、大東儒教
432大学への名無しさん:2010/06/07(月) 23:39:14 ID:sD3fxoIC0
東洋大学は仏教じゃないだろ。もともと哲学館大学って名前だったんだから。
あと儒教は宗教というよりも学問であり教養だよ。昔のリベラルアーツだな。
433大学への名無しさん:2010/06/08(火) 00:01:57 ID:rjblv4d10
「東洋大学文学部仏教学科」は今の印度哲学科だよ。

学科名を改称したのはイメージ戦略から。

昔の東洋は今よりもっと宗教色が強く、実家が寺の学生も多かったそうだ。

文学部の教授に訊いてみ。
434大学への名無しさん:2010/06/08(火) 00:49:21 ID:PuceOek00
このスレ、東洋の学生とOBの書き込みが9割の気がする。
435大学への名無しさん:2010/06/08(火) 00:50:15 ID:PuceOek00
東京国際とか、、、書き込んでるのかえ?
436大学への名無しさん:2010/06/08(火) 08:47:30 ID:v4xBFwuH0
 ↑
いまだに国際商科大学って言う大人がいる。
旧名の方が有名だったんだね。
安易に大学名は変更しない方が良いってことだ。
437大学への名無しさん:2010/06/08(火) 09:36:04 ID:v4xBFwuH0
私大イメージ(埼玉から通学圏:文系)
上の上・・早稲田大・上智大
上の中・・立教大・学習院大
上の下・・明治大・法政大
中の上・・武蔵大・国学院大
中の中・・東洋大・日本大
中の下・・大東大・立正大
438大学への名無しさん:2010/06/09(水) 10:04:29 ID:0gt6Ch1A0
>>437
上の上の上智大学に行きたかったわ〜w
439大学への名無しさん:2010/06/09(水) 18:23:20 ID:qD+iWFuB0
>>433
仏教系大学とは

駒澤大学=曹洞宗というように宗派がハッキリしている。

東洋大学と創立以来、特定の宗派に拘らない学問としての宗教学

知ったかはボロガ出るからヤメトケ
440大学への名無しさん:2010/06/09(水) 21:41:07 ID:/Nrw2UF+0
'82年旺文社
経済学科偏差値

早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・・60
学習院・・・・・58
法政、中央・・・・57
明治学院・・・・56
専修・・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・・52
東洋・・・・51
大東文化・・・50
立正・・・・・48
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41
441大学への名無しさん:2010/06/10(木) 07:54:12 ID:qrJDITDg0
ここって東洋大学ファンクラブ?

442大学への名無しさん:2010/06/10(木) 09:24:41 ID:qrJDITDg0
ちなみに東洋大は日蓮宗系の「大日本獅子吼会」が経営にタッチしていたよ。
443大学への名無しさん:2010/06/10(木) 21:03:12 ID:xtiP0Vsk0
ほう〜。宗教系は資金力あるからな。新校舎もポンポン建つって訳だ。
444大学への名無しさん:2010/06/10(木) 21:09:09 ID:+UPibLjS0
yr
445大学への名無しさん:2010/06/11(金) 02:06:18 ID:eoQhqIBE0
東京国際大学と城西大学は今年仲良く創立45周年。
446大学への名無しさん:2010/06/11(金) 02:09:47 ID:eoQhqIBE0
東上線沿線の大学では大東文化のHPが一番ショボイ。
更新箇所は少ないし、写真も2007のイベントとかそのまんま。
受験生をナメてんの?
447大学への名無しさん:2010/06/11(金) 13:37:19 ID:7ylA8Nlv0
ふじみ野駅から乗ってくる女子大生が電車の中で大声で猥談をするのは止めて欲しい。
448大学への名無しさん:2010/06/11(金) 22:12:44 ID:cDDu7kzG0
文京学院か
449大学への名無しさん:2010/06/12(土) 08:15:36 ID:snl4ovSP0
たしかに大東文化のHPはショボイというか、
http://www.daito.ac.jp/index.html
ビジュアル面もアカデミック面の主張も乏しいな。
ヘタクソ。
このHP、リニューアルしたばかりらしいけど。
しっかりしろよ。
450大学への名無しさん:2010/06/12(土) 09:12:43 ID:KtKMTbxx0
大東自体、しょぼ大学なんだからHPがしょぼくて当たり前だろw
451大学への名無しさん:2010/06/14(月) 10:08:09 ID:pi7B8dh00
ほんとだ、大東のHPは使いづらいな。見ててヤになる。
多分、いい加減な業者に丸投げなんだろうね。高い委託費をボッタクられて。
大学側の広報担当者はヤル気ないんだろうな。
積極的な情報発信しようと言う内容じゃないね、あのHP。
大東クラスの大学こそHPの内容は背伸びすべきじゃない?
452大学への名無しさん:2010/06/14(月) 15:40:59 ID:Iv6D+4YI0
大東って何かダサいんだよな。
キャンパスも高坂と板橋で非常に地味だし、女子も少なそう
だから華やかなイメージが0。

同ランクでも亜細亜とかの方がまだ印象がいい。
453大学への名無しさん:2010/06/14(月) 16:43:19 ID:pi7B8dh00
大東って女子の人数は多いよ。全体の4割位は女子。
けっこうかわいい子もいることは認める。
454大学への名無しさん:2010/06/14(月) 17:02:16 ID:LCnb+/Iu0
むしろ女子が4割もいてあの地味な雰囲気は異常w
あの西台にあるキャンパス何だよ、どっかの病院みたいだよ。
455大学への名無しさん:2010/06/15(火) 20:10:18 ID:HSlG9Roz0
BIG東大サイコー!
456大学への名無しさん:2010/06/16(水) 02:10:28 ID:Imd0dqO/0
立教大学法学部卒業、大学院修了で弁護士の知り合いがいる
457大学への名無しさん:2010/06/17(木) 05:54:17 ID:sTMx+KvD0
大東文化大学文学部卒業の高校国語教師なら教わりました
458大学への名無しさん:2010/06/17(木) 21:35:12 ID:gVHMGAJl0
>>417
熊谷荒川中学→松高→東洋経済

明治全学部×
中央経済×
日大文理(中文)○
専修商○
法政経営×
東洋経済(経済学科)○
大東文化法○
東洋工学部(機械)○w
459大学への名無しさん:2010/06/18(金) 01:06:50 ID:wfDKHZlrO
松高 現役 

慶応経済×
慶応商×
早稲田政経×
早稲田商×
明治政経◎
学習院経済〇
460大学への名無しさん:2010/06/19(土) 07:32:40 ID:XcvoDShG0
↑自慢?
461大学への名無しさん:2010/06/19(土) 09:47:06 ID:HfSyTxQjO
自慢するつもりではなかったです。すいません! 
自分は部活やりに行ったのに、退部してしまったので…
明治に受かれて良かった。 
現役の松高生よ明治に来なさい(笑)
462大学への名無しさん:2010/06/21(月) 22:10:51 ID:5ITRi1MT0
坂戸高から東洋大 まぁまぁでしょ。
463大学への名無しさん:2010/06/21(月) 22:20:39 ID:tZUgjZV70
KG高 現役(約5年前)

慶応法×
早稲田法×
上智法×
立教法◎
青山学院法○
学習院法〇

現在マスコミ勤務です
464大学への名無しさん:2010/06/21(月) 22:26:59 ID:lTUrK8LP0
和光高から東洋大 まぁまぁでしょ。
465大学への名無しさん:2010/06/21(月) 23:12:45 ID:vfEzzirw0
東洋と大東文化なら難易度も拮抗しているし
学風も似ている。良いライバルって感じだね。。。
466大学への名無しさん:2010/06/22(火) 09:29:50 ID:ds3IrkCRO
偏差値5も違うのに拮抗とかwww
大東は東洋落ちの巣窟だしw

どっちかっつーと難易度では大東は城西あたりと拮抗してる
467大学への名無しさん:2010/06/22(火) 14:51:45 ID:2IGufmMTO
川高から現役早大理工

平均くらいかな
468大学への名無しさん:2010/06/22(火) 15:43:42 ID:ZqZ4QW1m0
川本高校からか。まぁ普通だな
469大学への名無しさん:2010/06/22(火) 22:24:29 ID:TucaAa/40
>>466
ほとんどの大東生は東洋と同じレベルだって思っているよ
東洋さんは自意識過剰なんじゃないのですか?
470大学への名無しさん:2010/06/22(火) 22:28:37 ID:CzU6W/Uy0
この欄に大東文化を入れてみてください。そうすれば多少ですが英海できると思います

★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6)国際50・5 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 ※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
・帝京大学 50.0(2科目が主流)
・立正大学 49.7(2科目が主流)
・国士舘大 49.1(2科目が主流)
・亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
471大学への名無しさん:2010/06/22(火) 22:33:52 ID:CzU6W/Uy0
英海ー理解
472大学への名無しさん:2010/06/22(火) 22:46:51 ID:CzU6W/Uy0
入れてみました

★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6)国際50・5 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 ※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
・帝京大学 50.0(2科目が主流)
・立正大学 49.7(2科目が主流)
・国士舘大 49.1(2科目が主流)
・亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
大東文化 46.8(文49・1 法47.1 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4
473大学への名無しさん:2010/06/23(水) 07:51:14 ID:DYnlOCPLO
>>469
大東生だけどねーよww
474大学への名無しさん:2010/06/23(水) 09:30:08 ID:oAr+Vq7jO
立教:法62 経済62 経営62 文62 社会61 異文化63 観光59 心理59 コ福57

東洋:法54 経済52 経営53 文54 社会53 国際53 ライフ50 総情50

大東:法47 経済46 経営47 文49 国際45 外語46


大東は確かにレベル低いけど、3教科入試やってるからまだマトモな方。
城西とかオール2教科だし。
475大学への名無しさん:2010/06/23(水) 19:26:49 ID:BUdQ5tvWP
それは合格者平均の偏差値であって
大東は偏差値37.5で大半の学部に入れるwwソースは河合塾
476大学への名無しさん:2010/06/23(水) 19:40:10 ID:BUdQ5tvWP
あれ、今見てきたけど偏差値35.0の学科、方式も増えてきてるなww
Fランという沼に片足突っ込んでるような状態になってきたな、いよいよw
477大学への名無しさん:2010/06/23(水) 22:47:27 ID:ADiQj0kC0
俺は立教だけど、必死に偏差値表貼りつけたり、むきになって叩いているのは
大東を意識している事を証明しているようなもの。肩ひじ張らずに
現実を認識する努力をした方が将来自分のためになりますよ、東洋さん。
478大学への名無しさん:2010/06/23(水) 22:50:43 ID:BUdQ5tvWP
>>477
俺も立教なんだがww新座だけどw
だってさ、代ゼミじゃ偏差値46,7くらいはありますよ
的な顔してるけど、ボーダー偏差値は35(最低)なんだぜwwガチでゴミだろw
479大学への名無しさん:2010/06/23(水) 23:43:57 ID:ADiQj0kC0
>>478
はいはい、分かりました東洋さん、立派立派。
480大学への名無しさん:2010/06/24(木) 01:21:53 ID:gxfRnuGV0

★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6)国際50・5 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 ※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
・帝京大学 50.0(2科目が主流)
・立正大学 49.7(2科目が主流)
・国士舘大 49.1(2科目が主流)
・亜細亜大 48.7 (2科目が主流)


東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
481大学への名無しさん:2010/06/24(木) 06:08:43 ID:j4pZq8uMP
>>479
お前立教じゃないなw
482大学への名無しさん:2010/06/24(木) 16:23:48 ID:16J+38WY0
結局大東文化って、大学経営者の努力不足で、最近は中身も偏差値も低迷しちゃったんだね。
伝統もあるし、ポテンシャルは高そうな大学なんだけど。

その点、東洋大の経営努力はすごい。似たような大学なのに、ますます差がついちゃうよ。
483大学への名無しさん:2010/06/24(木) 17:34:16 ID:j4pZq8uMP
>>482
大東に伝統なんてないだろww
ニッコマは戦前から存在したが、大東亜帝国はみんな新制大学だぞw
戦後にできて成り上がったのなんて青学くらいのもん。
484大学への名無しさん:2010/06/24(木) 17:48:04 ID:4ATmAM0g0

しかしこのスレに書き込んでる奴の90%以上が東洋大生な件・・・・・。
成蹊・成城・マーチはもちろんの事、日駒専からも
ゴミ扱いの東洋がここで憂さ晴らししてるみたいな・・・・。
東京国際とか、、、書き込んでるのかえ?
 

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <大東に伝統なんてないだろww
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


目くそ、鼻くそを罵る↑
485大学への名無しさん:2010/06/24(木) 18:05:47 ID:j4pZq8uMP
>>484
だから俺は東洋ではないけどw
ニッコマはすべて一応戦前からあった
訂正すると、東海以外の大東亜帝国はみんな伝統なんて皆無w戦後にできた新制大w
そんな大学を伝統があるなんて言ってる奴のほうが無知を晒してるだけ。。
486大学への名無しさん:2010/06/24(木) 19:08:27 ID:16J+38WY0
東洋大生の拠り所は下に大東があること。それで優越感に浸ってるんですよ。

確かに大東が大学に昇格したのは戦後の昭和24年だけど、大正時代に国会の決議で設立
された準官立の学校として特異な存在だったって。

以下引用
1921年の第44帝国議会において「漢学振興ニ関スル建議案」が可決され、1923年9月20日、
大東文化協会と大東文化学院が創設、校舎を現在の東京都千代田区九段に置いたのが始ま
りである。初代総長は平沼騏一郎。設置当時は原則全員学費免除の給費生であった。
1944年には、「大東文化学院専門学校」に変更。第二次世界大戦終戦後、学園存続の危機
に見舞われたが、新制大学へ改組、東京文政大学として東京都豊島区池袋に発足した。
1953年、大東文化大学に改称。

ちなみに初代総長の「平沼騏一郎」は、現「たちあがれ日本」党代表の平沼赳夫の祖父。
487大学への名無しさん:2010/06/24(木) 19:14:44 ID:j4pZq8uMP
だからちげーよ、俺は立教だっつーのww
東洋も糞だけど大東なんてFに限りなく近いEだろww
488大学への名無しさん:2010/06/24(木) 20:51:31 ID:f+fwpVZt0
ま、偏差値の高い大学に行ければ人生勝ち組なんでしょ。
489大学への名無しさん:2010/06/24(木) 22:44:37 ID:sL7Ackuu0
東洋の実績って大東亜帝国より劣るだろw
490大学への名無しさん:2010/06/24(木) 23:04:01 ID:j4pZq8uMP
大東亜帝国下位の大東が東洋をあれこれ言う資格はないよww
東洋がゴミ人間だったとしたら、大東はそのゴミ人間のチンカスってところだなww
491大学への名無しさん:2010/06/25(金) 00:01:53 ID:kV3Vhzz10
ハイ、ハイ、東洋大学サイコー!w
492大学への名無しさん:2010/06/25(金) 00:18:25 ID:CDuMG1LJP
>>491
お前大東だろww
493大学への名無しさん:2010/06/25(金) 01:51:53 ID:rCvcwLmc0
★2011年度各種予備校最新偏差値

法律学科 代ゼミ 河合塾 駿台 東進 ベネッセ 平均
日本大学  56.8  52.5   56   57   56   55.7
國學院大  54.4  52.5   49   54   55   53.0
東洋大学  53.6  52.5   49   55   54   52.8
専修大学  54.2  47.5   52   53   54   52.1
獨協大学  53.5  52.5   49   53   52   52.0
駒澤大学  53.5  50.0   51   52   53   51.9



東海大学  47.4  40.0   48   46   44   45.1

経済学科
日本大学  54.9  52.5   51   54   55   53.5
國學院大  55.4  55.0   49   55   54   53.7
東洋大学  52.7  52.5   50   53   54   52.4
専修大学  52.0  50.0   47   52   54   51.0
獨協大学  52.2  50.0   46   51   51   50.0
駒澤大学  52.2  50.0   50   50   52   50.8



東海大学  47.6  45.0   46   46   47   46.3
494大学への名無しさん:2010/06/25(金) 14:10:52 ID:LcTKs99E0


         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  俺は立教だっつーのww
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    
495大学への名無しさん:2010/06/25(金) 21:21:31 ID:kV3Vhzz10
東上線&武蔵野線&伊勢崎線で通学している獨協大(法)の俺様が来ましたよ。
独協大じゃないよ、あくまでも獨協大って書くんだよ(笑)。

たしかに大東って、以前はもっと偏差値が高かったって良く聞くけどな。
でも大学の序列で言ったら東洋>大東でしょ。

ウチの高校の同級生も一般受験組は、東洋と大東って、
ほとんどが併願してたもんな。 タイプの似た大学同士だし。
だから東洋にも大東にも、俺の知り合い多いよ。実際に入学した奴、
けっこういるから。 それぞれの大学でみんな楽しくやってる。

ただ城西を併願したって奴は、あまり聞かなかったなぁ。
やっぱり城西って進学校でない高校から推薦で行くイメージが強いんだよ。
文系は経済系の学部しかないし。

ウチの高校だと、一般受験の候補としては、大東未満は外れてしまうんだな。
って言うか、大東が一般受験する大学の最低ラインの扱い。滑り止めの滑り止め!w

ちなみに獨協は、埼玉県内でも知名度が低いんだよなぁ。これが悩み。ww
496大学への名無しさん:2010/06/25(金) 21:48:41 ID:CDuMG1LJP
>>495
獨協大(法)wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
問題が大東亜並に簡単なところだろ?ww
受験生時代に過去問見て簡単すぎて腰抜けたよw
法経済はニッコマ以下レベルww
497大学への名無しさん:2010/06/25(金) 22:43:45 ID:hwoEmVac0
東洋とか大東文化ってお正月の箱根マラソン大会で名前を聞く位で
実生活で両校の良いニュースなんか聞いた事無いよね、世間じゃ帝京や
明星レベルだってみんな思っているんじゃないのかな。。。
498大学への名無しさん:2010/06/25(金) 22:55:17 ID:kV3Vhzz10
>>496
だから俺の高校時代の同級生は東洋、大東が多いんだよ。
一応主な入学先をあげると、
埼玉大、新潟大、茨城大、明治大、法政大、中央大、武蔵大、成城大、専修大、日大、駒大、
東京電大、芝浦工大、工学院大、多摩美大、東京経済大、獨協大、文教大、東洋大、大東大 etc
実際、マーチクラス以上はチラホラな人数しかいないし。w
499大学への名無しさん:2010/06/26(土) 00:58:17 ID:9R51LMAX0
■東洋大学生だけど、何か質問ある?
1 :大学への名無しさん:2009/08/12(水) 12:32:34 ID:Svcf1rUi0
受かった大学は、アジア大学○
落ちた大学は、法政大学×、日本大学×、専修大学×、東海大学×

500大学への名無しさん:2010/06/26(土) 07:17:28 ID:zSxm1vxl0

埼玉県内で知名度の高い主な大学
早稲田、慶応、立教、明治、法政、中央、日大、駒澤、東洋、大東文化、埼玉大
501大学への名無しさん:2010/06/26(土) 11:06:48 ID:J3SPkB100
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6)国際50・5 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 ※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
・帝京大学 50.0(2科目が主流)
・立正大学 49.7(2科目が主流)
・国士舘大 49.1(2科目が主流)
・亜細亜大 48.7 (2科目が主流)


東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
502大学への名無しさん:2010/06/26(土) 11:11:27 ID:VX3aHv/IP
>>501
大東文化はどこですか?ww
その東海より下でしょ?w
503大学への名無しさん:2010/06/26(土) 17:01:17 ID:2NceHtyJ0
偏差値表以外に何か自慢できるもの無いの?東洋と大東は
スポーツや社会実績は同等、就職先も瓜二つなのに。。。
504大学への名無しさん:2010/06/26(土) 17:16:28 ID:QRguffco0

しかし他大学を見下し、罵り、そしてニヤニヤしてる
お前らの精神状態ってなんなのかな?

こんな腐った精神の大人には絶対になりたくないですね。
たぶん親のしつけが悪かったのかな?
505大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:15:59 ID:IIWZYk0y0
そういえば毒協大なんて大学も埼玉にあったな。
それもダサい松原団地にwww
これじゃあイメージわりいわ。
506大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:24:52 ID:VX3aHv/IP
俺は一回見学に行ったけど
俺も含めて周りの奴らみんな「高校みたいだな」って言ってたのが印象的ww
実際、大学って感じしなかったw
507大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:34:00 ID:VX3aHv/IP
あ、獨協キャンパスがねw
508大学への名無しさん:2010/06/27(日) 01:23:47 ID:ym2jk5B2O
おまえら馬鹿だなー
偏差値なんかじゃなく本質を追えよ
509大学への名無しさん:2010/06/27(日) 11:15:24 ID:8agYLugz0
本質 東洋大学サイコー!
510大学への名無しさん:2010/06/27(日) 11:23:30 ID:lZclZEaRO
大東生だから分かるけど、
大東文化は東洋と並びたがってる、同列に見られたがってるんだよ。

気持ちは分かってくれ。
大東は東洋落ちばかりだからな。
東洋あたりを落ちて大東に入った連中ってのは、
『もう少し受験を頑張ってたら東洋ぐらい受かってたはず!東洋なんて大した差はないさ!』
と内心はコンプレックス丸出しなもんで。
まー大東に入る奴は受験の偏差値5の差がどれぐらいの大きさかも分からない現役馬鹿が多いからね。

ただ就職に関してマーチ未満はどこも変わらんから東洋も大東も本人次第だから。
やはり世間や受験生の見方でいうと東洋の方がやっぱり上だし、まだマシなイメージだと思う。
511大学への名無しさん:2010/06/27(日) 11:32:43 ID:jh0ZG/j+P
まぁ確かにニッコマ大東亜は就職も世間の評価も変わらないねw
褒められることもなければ、大企業に足きりくらうしどっちもゴミww
512大学への名無しさん:2010/06/27(日) 12:29:00 ID:hR9jrd2+0
プレジデント 2008・10・13号より

大手企業の人事には下記の様な暗黙の大学序列があるそうです。

超1流…東大、京大、一橋大、東工大
1流…北大、東北大、名大、阪大、神大、九大、早大、慶大
1.5流…上智
2流…旧帝一工神以外の国公立大(所謂、駅弁大学)
学習院、明大、青学大、立大、中大、同大、関学、立命
上記よりワンランク劣る…法大、関大
3流…日東駒専、龍谷、京産、甲南

それより下の大東亜帝国クラスは潰すべき
513大学への名無しさん:2010/06/27(日) 13:46:39 ID:HxlrxhSB0
>>510
気持ちはわかるさ。俺も大東受けといたからさ。
ただ言えるのは東洋が厳しい時代にドンドン改革していくのに
大東はサボってた様な気がする。二ッコマ、大東亜の中で
一番偏差値も受験者数も落としたのは大東文化だよ。
なぜなのか考えた方がいい。未だ埼玉では大東亜帝国の中では一定程度の支持があるんだから。
514大学への名無しさん:2010/06/27(日) 16:25:44 ID:C7CwCyel0
俺は帝京だけど、ぶっちゃけ東洋も大東もあんま差は無いと思うよ
就職先なんかも変わらないし近所なんだから仲良くすれば良いんじゃね?
515大学への名無しさん:2010/06/27(日) 16:54:22 ID:HxlrxhSB0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6)国際50・5 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 ※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
・帝京大学 50.0(2科目が主流)
・立正大学 49.7(2科目が主流)
・国士舘大 49.1(2科目が主流)
・亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
大東文化 46.8(文49・1 法47.1 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4


516大学への名無しさん:2010/06/27(日) 19:44:00 ID:hR9jrd2+0
帝京なら東洋も大東文化も高嶺の花だろ
517大学への名無しさん:2010/06/27(日) 20:10:59 ID:C7CwCyel0
あぁ〜ん!?頭痒さんとほとんど変わらないっすけどwwwww

帝京偏差値(代ゼミ)
医 62
薬 50
経済 50
経営 50
観光経営 52
法律 50
日本文化 52
教育−教育 54
教育−初等教育 51
教育−幼児教育 50
史 53
社会 51
心理 51
518大学への名無しさん:2010/06/27(日) 20:14:46 ID:u/RzDEaS0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6)国際50・5 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 ※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
・帝京大学 50.0★(2科目が主流)★
・立正大学 49.7(2科目が主流)
・国士舘大 49.1(2科目が主流)
・亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
大東文化 46.8(文49・1 法47.1 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4



519大学への名無しさん:2010/06/27(日) 21:08:01 ID:8agYLugz0
あら、大東文化って入り易いわねwwwwwww。 穴場だわwwwwwwwwww。

私も大東に行って、郵便局員か小学校の教師にでもなろうかしらwwwwwwwww。実績あるみたいだしwwwwww。
520大学への名無しさん:2010/06/27(日) 21:09:50 ID:hR9jrd2+0
スレ違いの日本一有名なFラン低凶が

何かホザイテいるな
521大学への名無しさん:2010/06/27(日) 21:31:10 ID:8agYLugz0
231 :大学への名無しさん:2010/03/25(木) 08:33:39 ID:62BKV/wM0
こんなイメージ
立教大学(池袋・志木)・・・受験生から見た理想の私立大の姿。
日本大学(大山)・・・・・・医学部というか付属病院がメイン。
大東文化大学(東武練馬・高坂)・・小学校教諭の合格者数では沿線1とは驚いた。
東洋大学(朝霞台・鶴ヶ島)・・文系の単位取得はかなりイージー。卒業楽々。
跡見学園女子大学(志木)・・・かつては名門のハズ。
淑徳大学(みずほ台)・・・付属女子高の数が多く、そっちの印象が強い。
東京国際大学(霞ヶ関)・・やっぱり校名に“国際”が付くと・・・??。
女子栄養大学(若葉)・・・永久就職に有利。婚活不要。
城西大学(川角)・・・・・推薦入学者ばかりじゃ、パワーに乏しい。
東京電機大学(高坂)・・・ヲタが主流。研究環境は良好。
立正大学(森林公園)・・・独自のスタンスを強調すべき。ポテンシャルは高そうである。

もっとイメージ書いて〜
522大学への名無しさん:2010/06/27(日) 21:50:05 ID:hR9jrd2+0
>>521
君が立正大学ということは分かった
523大学への名無しさん:2010/06/28(月) 04:06:02 ID:02v4Cd6u0
>>517
帝京は1教科入試で偏差値釣り上げてるだろww
524大学への名無しさん:2010/06/28(月) 12:48:36 ID:RL2Mzydf0

しかし他大学を見下し、罵り、そしてニヤニヤしてる
お前らの精神状態ってなんなのかな?

こんな腐った精神の大人には絶対になりたくないですね。
たぶん親のしつけが悪かったのかな?

ある意味不幸の極みだね、人間として。
525大学への名無しさん:2010/06/28(月) 22:24:14 ID:EFTppPwk0
決定版大学ランキング!(入試偏差値+伝統+社会実績評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、東北
AA:名古屋、北海道、九州、お茶の水
A:早稲田、慶應、東京外国語
B+:神戸、横浜国立、首都大学東京、筑波、電気通信
B:大阪市立、上智、同志社、東京理科、津田塾、広島、奈良女子
B−:明治、立教、青山学院、横浜市立、岡山、東京女子、金沢、千葉
C+:中央、関西学院、立命館、学習院、日本女子
C:法政、関西、名古屋工業、埼玉
C−:南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、新潟、フェリス女学院、神戸女学院
D:日本、専修、獨協、武蔵、国学院、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子、芝浦工業
D−:東洋、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、東海、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
E:実践女子、大妻女子、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、松山、工学院
E−:昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、二松学舎
F+:大正、拓殖、千葉商科、桜美林、関東学院、神戸学院、多摩、明星
F:東京国際、帝京、国士舘、和光、城西、東北福祉、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業、大阪商業、大阪国際
526大学への名無しさん:2010/06/28(月) 22:37:00 ID:10MLkTx90
2ちゃんねるで拾って来たランキングとか偏差値表、
コピペ貼るしか能が無いのかね、頭痒君は。
527大学への名無しさん:2010/06/29(火) 05:58:27 ID:/vozwLtB0
ぼく、立教くん!
528大学への名無しさん:2010/06/29(火) 12:57:01 ID:f6brpb4k0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6)国際50・5 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 ※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
・帝京大学 50.0★(2科目が主流)★
・立正大学 49.7(2科目が主流)
・国士舘大 49.1(2科目が主流)
・亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
大東文化 46.8(文49・1 法47.1 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4



529大学への名無しさん:2010/06/29(火) 12:58:53 ID:f6brpb4k0
★2011年度各種予備校最新偏差値

法律学科 代ゼミ 河合塾 駿台 東進 ベネッセ 平均
日本大学  56.8  52.5   56   57   56   55.7
國學院大  54.4  52.5   49   54   55   53.0
東洋大学  53.6  52.5   49   55   54   52.8
専修大学  54.2  47.5   52   53   54   52.1
獨協大学  53.5  52.5   49   53   52   52.0
駒澤大学  53.5  50.0   51   52   53   51.9

東海大学  47.4  40.0   48   46   44   45.1

経済学科
日本大学  54.9  52.5   51   54   55   53.5
國學院大  55.4  55.0   49   55   54   53.7
東洋大学  52.7  52.5   50   53   54   52.4
専修大学  52.0  50.0   47   52   54   51.0
獨協大学  52.2  50.0   46   51   51   50.0
駒澤大学  52.2  50.0   50   50   52   50.8

東海大学  47.6  45.0   46   46   47   46.3
530大学への名無しさん:2010/06/29(火) 22:28:20 ID:V6fg370w0
俺は正真正銘の立教だが、ぶっちゃけ東洋と大東の違いがまるで分からんヾ(@゜▽゜@)ノ
531大学への名無しさん:2010/06/29(火) 22:49:30 ID:/vozwLtB0
(松高先輩例)
たぶん私大バブル期の話しだと思う。

その人は松中⇒松高に進みましたが、現役時の大学受験は全滅でした。
ただ当時の松高は一浪が当たり前の風潮で、その人も早稲田ゼミナールの私文コースへ。

結局一浪後も成績はあまり伸びず(苦手な英語を克服できなかった)、マーチ、日東駒専、大東文化はすべて不合格。受験日の早かった城西大経済のみ合格し入学。

入学早々の城西大学の校内では、中学時代の同級生で小川高から推薦入学してた人が2年生で(当時の小川高からは毎年、城西には短大と合わせると男女20人位が推薦入学)、
何人もバッタリ会ってしまい、「松高⇒一浪⇒城西」のラベルのバツの悪さに、次第に大学から足が遠のく。

いつの間にか、近所に住んでいて、やはり中学時代に仲の良かった、滑川高から推薦で群馬の関東学園大学に行った人や、鳩山高から都内の専門学校へ行った友達と、
しょっちゅう「ヤンブー」あたりでダラダラしていることが多くなり、なんとか追試やレポートで卒業したそうです。

その人曰く「腐らず、入学した大学で、サークルとか学祭とか、もっと積極的に参加しておけば良かった。大学の4年間がもったいなかった」とのこと。
なにか、参考になりますね。
532大学への名無しさん:2010/06/30(水) 08:18:41 ID:sVV3GK2i0
俺の知り合いは松高落ちの城西川越→城西大
533大学への名無しさん:2010/06/30(水) 11:41:03 ID:6jDF1CSkO
>>530
立教(笑)
マーチもニッコマも同じ私文バカでしかないだろw
せめて早慶レベルならいいけど。
534大学への名無しさん:2010/06/30(水) 12:09:17 ID:2F21eOrI0
>>530 はいはいw
535大学への名無しさん:2010/06/30(水) 16:00:23 ID:OL04Jcpz0
せめて早慶レベル・・・だと・・・?
536大学への名無しさん:2010/06/30(水) 22:34:45 ID:2QuGtp9h0
東洋蹴って大東文化なんて普通に居るけどな
537大学への名無しさん:2010/07/01(木) 00:05:40 ID:ECdHUtfp0
>>531
またまた新しい松高OB情報! ありがとうございます!
リアルですね。息づかいまで伝わってくるような。w

昔は英語が苦手だと、大学受験は壊滅だったらしいですね。
あんまり実用性のない受験英語の詰め込みに批判も多かったから、
今は受験科目に英語の無い大学も多いんですよね。

でも、「松高→一浪→大東」までならよく聞きますが、城西とは珍しい。

このスレ、松高OBが多くて刺激になります。w
538大学への名無しさん:2010/07/01(木) 00:58:20 ID:UWLFUdtq0
俺も松高。
入学した時の応援練習が嫌だったな
城西は浪人してもパチンコばかりやってた奴が行ったよw
俺は明治・学習院落ちて受かったのは日大文理の低偏差値学科と東洋法と駒沢法。
んで東洋。マーチと二ッコマの英語の問題はかなり差があったね。
付け焼刃で勉強しても英語は間に合わなかった感じ。
予備校は河合塾だったが2ヶ月くらいで行くのが面倒になってその後は遊んで8月下旬くらいから
受験勉強始めたかなw
539大学への名無しさん:2010/07/01(木) 22:59:26 ID:huGiopEU0
>>1次スレは
【東部東上線沿線対決】「大東VS東洋VS淑徳VS東京国際VS城西」で頼みます
540大学への名無しさん:2010/07/02(金) 22:18:17 ID:gTZzsWCq0
次スレはもういらないだろ、東洋工作員しか居ないんだから
541大学への名無しさん:2010/07/02(金) 23:46:28 ID:HUJ8Jb0n0
てか、大東工作員も同じくらいいるだろ
542大学への名無しさん:2010/07/03(土) 04:43:35 ID:hEYXTAeOO
てか立教と東洋とか個別にスレあるだろうしこのスレ意味なくね
543大学への名無しさん:2010/07/03(土) 11:47:16 ID:oniAxe0F0
立教はずして「東洋VS大東文化」にすれば更に盛り上がるよ
544大学への名無しさん:2010/07/03(土) 12:11:57 ID:yYrn6ivM0
糞スレw
松高スレでも作れよwwwwwwww
545大学への名無しさん:2010/07/03(土) 17:49:36 ID:MNFJ/c8x0
松高って君が代反対運動とかあったとこだっけ?アタマいいはずなんだけどな^^;
546大学への名無しさん:2010/07/04(日) 11:10:15 ID:qOT3T06C0
なにかとこのスレ伸びてるね
547大学への名無しさん:2010/07/04(日) 15:21:32 ID:IBP0Skfd0
東洋さんが大東にライバル心むき出しにしているからね
548大学への名無しさん:2010/07/05(月) 05:36:22 ID:9f91NQdJ0
東洋大・・・ここ10年くらい派手にやってきたが、そろそろ息切れか?
大東大・・・ここ10年くらい大学当局の怠慢で、すっかり偏差値低下。
淑徳大・・・女子高や短大のイメージ強く、四年制は存在感が薄い。
東京国際大・最近の若い人は“国際”ってフレーズに興味が無い。
城西大・・・推薦入学者ばかり。早めに入学者を確保する経営戦略。
立正大・・・キャンパス内の800名収容、ホテル並みの学寮にびっくり? 
549大学への名無しさん:2010/07/06(火) 23:01:17 ID:+zNXyTXi0
東洋って聖学院とか浦和大学と同じイメージしかないんだよな
550大学への名無しさん:2010/07/07(水) 03:11:21 ID:+Ciyeibt0
それはお前だけだろww
551大学への名無しさん:2010/07/07(水) 22:00:37 ID:/ltbxP7D0
ちなみに俺の知り合いの松高運動部出身者は、現役時に全滅。

捲土重来を期して予備校の寮まで入って一浪したが、寮の環境の悪さ、寮生の質の悪さ
(消灯時間は守らない、いつまでも群れて騒いでいる奴がいる、私物がなくなる、朝食
は漬物だけ、寮費はボッタくり価格など)に嫌気がして3ヵ月で退寮。

東松山市内の自宅に戻って通学に切り替えるが、肝心な夏にヤル気が萎えてしまい、秋
口からも焦る一方で受験勉強の能率は上がらず。

結局一浪後も、運動部出身だけあってプライドは高く、滑り止め大学は受験せず、
マーチ、日東駒専レベルのみ10校受験するも全滅。
結局大学進学はあきらめ、親のコネで就職してしまった。

だから最終学歴は松高卒。これも人生。
552大学への名無しさん:2010/07/07(水) 22:38:19 ID:xCnrjaMY0
東洋や大東卒よりは松高卒のが社会的評価は高いんじゃね?
553大学への名無しさん:2010/07/07(水) 23:26:37 ID:+31pzhRFO
それはない。Fラン卒>灘高卒が日本という国だから、例え大東でもそっちが上
554大学への名無しさん:2010/07/08(木) 00:27:50 ID:8K+5Wrxi0
1985年の私大ランキング(文系)・・2010年の今も世間のイメージは概ねこの順位。

70 以上  早稲田大学・慶應義塾大学
65〜69 上智大学・国際基督教大学・立教大学・津田塾大学
60〜64 青山学院大学・学習院大学・明治大学・中央大学・
      東京女子大学・日本女子大学・法政大学
57〜59 明治学院大学・國學院大学・成城大学・成蹊大学
      武蔵大学・フェリス女学院大学
      聖心女子大学・清泉女子大学・獨協大学
53〜56 日本大学・専修大学・東洋大学・駒澤大学
      神奈川大学・玉川大学・文教大学・東京経済大学
50〜52 大東文化大学・東海大学・共立女子大学・実践女子大学
      大妻女子大学・昭和女子大学・白百合女子大学・二松学舎大学
46〜49 亜細亜大学・立正大学・関東学院大学・拓殖大学・大正大学
      桜美林大学・武蔵野女子大学・千葉商科大学・国際商科大学
555大学への名無しさん:2010/07/08(木) 22:57:08 ID:moirRmlY0
>>547>>549
武蔵工作員乙wこんなスレにまでやって来て
ずいぶん活動範囲が広いんですね(o^冖^o) '`,、'`,
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:57:19 ID:4Z39XjvC0
常識で考えれば東洋も大東も同じレベルだと思っている人が大半だろ
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:34:10 ID:juLRykpH0
沿線大学の優先順位(昔も今も)
東洋>大東>立正>城西=東京国際
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:10:06 ID:dH3AjFI40
というか立教と東洋くらいしか大学入試として成り立ってない。
東京国際とかひどすぎるわ
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:30:41 ID:y83qzREiO
>>556
それは大学受験を知らない人間だろう
そういう人は賢い大学なんて東大や早慶以外は知らず、どこも同じとか思ってるレベルだからねw

偏差値表を見て東洋と大東が同じレベルとか言ってる人間がいたら頭がおかしい人だと思う。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:44:52 ID:juLRykpH0
>>557
東京国際大とか城西大とかって、ほとんど推薦全入大学だろ。
一般で受験する人なんかいねぇよ。
だから、分相応で満足しているし、学歴論争には無縁なのさ。

一般受験組のいちばん下層は大東文化あたり。
こっちは滑り止めの滑り止めで泣く泣く入学。
コンプレックス強いし、目上の日東駒専を恨んでいる奴が多い。

まっ、立教に行ければ、そんな悩みはないよ。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:50 ID:n56jD2410
>>560
某立正大なんですが
その分相応で学歴論争に無縁のはずの東京国際の人に、
数年来掲示板という掲示板を荒らされまくってるんですけど・・・

あ、スレちですね
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:23:47 ID:Ml7Sdtcz0
>>558
立教と東洋を一緒にしないでよ!
563大学への名無しさん:2010/07/11(日) 23:50:38 ID:juLRykpH0
オープンキャンパスに行ったけど、大東の図書館って立派ですね。(高坂)
564大学への名無しさん:2010/07/12(月) 02:14:58 ID:o8s5yRuS0
図書館立派でもバカだけどな
565大学への名無しさん:2010/07/12(月) 13:49:09 ID:cvfe3Pfh0

民主惨敗!みんなの党!躍進!
おめでとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜
566大学への名無しさん:2010/07/12(月) 22:22:12 ID:yiv6P92/0
東洋大生は大東の学食に来るな!
567大学への名無しさん:2010/07/13(火) 00:34:33 ID:5mkqwhi90
>>560
大東文化大生です。日東駒専を恨んでます。
568大学への名無しさん:2010/07/13(火) 01:32:53 ID:vjPAsD/C0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  俺は立教だっつーのww
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    
569大学への名無しさん:2010/07/13(火) 10:20:44 ID:/UuIVX1/0
先日、東上線に乗っていたら

パチンコ屋の求人広告に立教卒2名と東洋卒1名が紹介されていて

可笑しいやら悲しいやら複雑な気持ちになった。
570大学への名無しさん:2010/07/13(火) 10:28:49 ID:BDHRvpOzO
景気悪いからね〜
立教あたりでも今年は就活苦戦してる人多いらしいし

苦労しないのは東大東工一橋総計上位ぐらいさ
571大学への名無しさん:2010/07/13(火) 20:58:09 ID:42qhnF3i0
【埼玉新座】立教大学・観光・コミ福・現代心理2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266754708/
572坂戸市スレより:2010/07/13(火) 22:44:29 ID:liQ1JYCV0
183 名前: まちこさん 投稿日: 2010/07/07(水) 21:57:25
平成の初めの頃、仕事の関係で北坂戸に住んでいました。

近所のアパートには大東文化大学や東京電機大学の学生さんがたくさん住んでいて
若い活気がありました。

近くの飲食店なんかで地方出身の学生さんと仲良くなって、いろんな話しをしたものです。
新潟、長野、静岡、福島あたりの出身者が多く、卒業したら故郷にUターン就職したいって、
言ってた人が多かったです。

彼らもそろそろ社会の中堅、みんな元気でしょうか?

そのころの大東文化大学はけっこう人気があり、難易度もそれなりに高く、偏差値55〜57は
確実にあったようですね。
ちょうど今の法政大などと同じくらいではないでしょうか?  

みんな根が真面目で向上心がありました。
573大学への名無しさん:2010/07/13(火) 23:59:34 ID:AnYY+CU90
いつの話だ?
今では底辺のバカしか集まらんぞ
574大学への名無しさん:2010/07/14(水) 01:39:35 ID:9b8OI5jK0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 今では底辺のバカしか集まらんぞ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


       ↑目くそ、鼻くそを罵るwww

575大学への名無しさん:2010/07/14(水) 09:46:52 ID:pAhnGE3WO
大東って有名なOBがほとんどいないよな
576大学への名無しさん:2010/07/14(水) 13:32:43 ID:9b8OI5jK0

やはり時代は、関東学院OBの小泉新次郎だな。
577大学への名無しさん:2010/07/14(水) 20:07:30 ID:9hcSwTvk0
ウチの親は埼玉大卒のもうすぐ50歳だけど、親が大学受験してた30年くらい前も大東文化は東洋大の
目下のポジションだったって。

当時の受験生の間での大東文化のイメージは、“偏差値の割に教員合格者数の多い大学”って感じで、
埼玉大の滑り止めに併願する人も多かったらしい。

もちろん、親は共通一次5教科7科目クリアして埼玉大教育に行ったんだよ。ただ当時の埼大はとても
“赤かった”そうだ。
578大学への名無しさん:2010/07/14(水) 22:15:54 ID:X1XXdjms0
大東大卒の教員に教わりたくはないだろ
579大学への名無しさん:2010/07/14(水) 22:44:27 ID:9b8OI5jK0
東洋大卒の教員にも教わりたくはないだろう
やはり最低でもマーチ
580大学への名無しさん:2010/07/15(木) 04:44:33 ID:nPcyRfmm0
1990年代法学部編(代々木ゼミナール)
 早稲田大学 法学部67
 明治大学  法学部65
 立教大学  法学部65
 学習院大学 法学部65
 成城大学  法学部64
 青山学院大学法学部64
 法政大学  法学部63
 日本大学  法学部61
 西南学院大学法学部61
 明治学院  法学部60
 独協大学  法学部60
 成蹊大学  法学部60
 駒沢大学  法学部59(法律60、政治59)
 大東文化大学法学部59
 国学院大学 法学部59
 東海大学  法学部59(当時は2科目)
 専修大学  法学部58
 甲南大学  法学部58
 愛知大学  法学部58
 東洋大学  法学部56
 亜細亜大学 法学部56(2科目)
 福岡大学  法学部56
 関東学院大学法学部54
 駿河台大学 法学部53
 立正大学  法学部53
 国士舘大学 法学部53
 城西大学  経済 52
  帝京大学  法学部50

581大学への名無しさん:2010/07/15(木) 04:51:55 ID:nPcyRfmm0
15年〜20年前の大学受験は今とは全く違いますよね。
受験生が入りきらなくて、東京ドームで受験をする大学もありました。

かなり可愛そうな思いをした受験生も沢山知っています。
浪人しても大学の難易度が毎年上がっていってしまうので、相当大変だったと思いますよ。
当時でマーチ上位でしたら今の早慶に行けてただろうし、日大だったらマーチにひっかかっていたと思われます。

上位大学より、日東駒専や大東亜帝国あたりの大学の方が落差が激しいですね。
仕方の無いことだと言えばそうなんですが、受験生には厳しい時代でしたね…

582大学への名無しさん:2010/07/15(木) 05:06:28 ID:nPcyRfmm0
代ゼミ 1994
59 亜細亜(国際関係)東海(法)(政経-政治)(教養-国際)
58 
57 亜細亜(法)大東文化(法-政治)東海(政経-経済)神戸学院(法)
56 亜細亜(経営)大東文化(法-法律)摂南(法)神戸学院(経済-経済)
55 亜細亜(経済)大東文化(経済)桃山学院(経済)(経営)神戸学院(経済-経営)

代ゼミ 2009
59 青山学院(経営)明治(経営-会計)関西学院(経済)(商)
58 青山学院(法)(経済-経済)法政(経営-市場)立命館(経営-環境、サービス)関西学院(社会)
57 青山学院(経済-現代)法政(経済-経済)(キャリア)関西(経済)(商)立命館(経済-環境、サービス)
56 法政(経済-国際、現代)(現代福祉)関西学院(人間福祉)関西(総合情報)
55 関西(社会-社会シス)
583大学への名無しさん:2010/07/15(木) 11:10:58 ID:WyP1GGa5O
>>581
日東駒専はそんなに落差が激しくないよ。
戦前から存在する旧制大学で、ずっと昔から偏差値50台をキープしてる。

落差が激しいのは大東亜帝国で、戦後に新しく出来たから底辺からバブル期に一気に急上昇して今また偏差値40台へ急降下。
584大学への名無しさん:2010/07/15(木) 11:40:56 ID:v0UL0DB+0
東京国際は留学生が糞すぎる、平仮名も読めないしな
585大学への名無しさん:2010/07/15(木) 12:00:46 ID:Ulfk4BDu0
東京国際は日本人学生が糞すぎる、ローマ字も読めないしな
586大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:26:36 ID:plonm5cY0
必死に昔の偏差値表貼りつけてる奴って無職のおじさんなの?
587大学への名無しさん:2010/07/16(金) 00:14:46 ID:C6N+mxohP
579 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 22:44:27 ID:9b8OI5jK0
東洋大卒の教員にも教わりたくはないだろう
やはり最低でもマーチ



お前、自分でゴミカス大東生だって言ってるようなもんじゃんww
河合の偏差値35しかないゴミwww
588大学への名無しさん:2010/07/16(金) 00:18:55 ID:C6N+mxohP
574 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 01:39:35 ID:9b8OI5jK0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 今では底辺のバカしか集まらんぞ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


       ↑目くそ、鼻くそを罵るwww









こんなこと言えるのかこのゴミはwwビッグ東大乙www
589大学への名無しさん:2010/07/16(金) 01:33:12 ID:Cz9YIGfP0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < こんなこと言えるのかこのゴミはwwビッグ東大乙www
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


       ↑目くそ、鼻くそを罵るwww
590大学への名無しさん:2010/07/16(金) 04:26:20 ID:C6N+mxohP
東洋認定して目くそ鼻くそだとか言うしかできないのかよwwさすが池沼wwもはや高卒ww
一ついえるのは大東なんてゴミは立正とか東京国際と変わりないということだねww
591大学への名無しさん:2010/07/16(金) 10:36:13 ID:P+nYemLOO
大東文化生は最近目くそ鼻くそって言葉を初めて知ったから、使いたいんじゃない?w
592大学への名無しさん:2010/07/16(金) 14:33:53 ID:CZYLSLsc0
東洋の白山学部は除いてくれ
東上線じゃないから。三田線・南北線だからね
593大学への名無しさん:2010/07/16(金) 21:48:30 ID:Cz9YIGfP0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 目くそ鼻くそだとか言うしかできないのかよwwさすが池沼ww
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


       ↑目くそ、鼻くそを罵るwww
594大学への名無しさん:2010/07/16(金) 22:03:02 ID:/2nzRhyk0
名門松高OB同士、仲良くしましょうよ。
595大学への名無しさん:2010/07/16(金) 22:57:23 ID:zkuBywuf0
東洋って実績も無いくせにプライドだけ高くてワロス( ^ 3゚*)chu♪
596大学への名無しさん:2010/07/16(金) 23:36:22 ID:HDTfia300
松高とやらを知らないが大東に行く卒業生がいる時点で名門とは思えないが・・・

あ、おれ東洋じゃないよw
っていってもまたAAかw
597大学への名無しさん:2010/07/16(金) 23:53:17 ID:/2nzRhyk0
松高でも英語が苦手だと日東駒専どまりが多いし、たまには大東に行く人もいるんですよ。
そりゃみんな、当然マーチ以上の合格当たり前と思って、目指しているんですがね。
ちなみに私は、ここ数年の松高の進学実態は分かりません。自分の頃の話しです。
598大学への名無しさん:2010/07/17(土) 01:55:41 ID:3yXgWj1j0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < がいる時点で名門とは思えないが・・・ あ、おれ東洋じゃないよw
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


       ↑目くそ、鼻くそを罵るwww
599大学への名無しさん:2010/07/17(土) 14:31:48 ID:1/eCrK2kP
【ベネッセ公認】東大・早慶上立
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1279344655/
600大学への名無しさん:2010/07/17(土) 17:56:07 ID:4lfFpQfC0
東京四大学トップの武蔵から見れば東洋も大東も変わらないぜ
601大学への名無しさん:2010/07/17(土) 23:34:04 ID:F2I5vbyo0
立教から見れば東洋も武蔵もうんこ。偏差値55付近でいきがんなよw
602大学への名無しさん:2010/07/18(日) 00:25:21 ID:JOJ4fRYV0
立教ったって、所詮は早稲田落ちのゴミだろ。
しかもここんな下らんスレでいきがってるようでは、
会社でもコキつかられてる負け組みっぽいなw
603大学への名無しさん:2010/07/18(日) 10:30:01 ID:vIUYHYu+P
>>602
なぜ私大の雄の早稲田を落ちた人がゴミなんですか?w
早稲田以上の学歴の奴じゃないとそんなこと言えないよな?w
早く学生証うpしろよ、あ、できないよな、お前はリアルにゴミ大に通ってるんだからなww
大東とかそんなもんだろゴミよww
604大学への名無しさん:2010/07/18(日) 17:36:47 ID:QbiqxA3z0
早稲田アカデミーの浪人生だろ
605大学への名無しさん:2010/07/18(日) 17:38:15 ID:vIUYHYu+P
>>604
あ、納得ww
606大学への名無しさん:2010/07/19(月) 14:31:15 ID:ihLctr2v0
大東と東洋は合併して大東洋文化大学になれば
素晴らしいと思うってバイト先の立教大生が言ってた。
607大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:24:30 ID:/QCsbMMH0
劣等感丸出しwwwwww
608大学への名無しさん:2010/07/20(火) 13:13:27 ID:Oxhe0snh0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
・帝京大学 50.0(2科目が主流)
・立正大学 49.7(2科目が主流)
・国士舘大 49.1(2科目が主流)
・亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
609大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:45:13 ID:jfqky8CL0
大東文化卒業生ですが、劣等感はありません。
610大学への名無しさん:2010/07/20(火) 22:44:28 ID:WSFjlSg90
俺受験生だけど大東と東洋、W合格したらどっちが良いかマジ迷っちゃうよね
611大学への名無しさん:2010/07/21(水) 20:59:38 ID:UJ2x5EFA0
大学に行って男になる!
612大学への名無しさん:2010/07/21(水) 21:23:39 ID:RWoUuULw0
>>610
そりゃ大東文化に行くべきだろう
わざわざ東洋に行くことはないだろ?
大東亜帝国でも十分生きて行けるよw
613大学への名無しさん:2010/07/21(水) 21:34:38 ID:RWoUuULw0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
立正大学 49.7(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
大東文化 46.9(文学49.1 法47.8 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4)スポ健47.6
614大学への名無しさん:2010/07/21(水) 22:41:56 ID:bM3foXGO0
偏差値表はもう良いよ、社会的実績は東洋より
大東の方がはるかに上なんだから。。。
615大学への名無しさん:2010/07/21(水) 22:50:42 ID:IxSf4fbQP
あのニッコマの中でもパッとしない東洋よりはるかに偏差値が低いw立正とかいう無名大より低いw
社会的実績なんてのも皆無wwまさにゴミww
616大学への名無しさん:2010/07/21(水) 22:53:39 ID:IxSf4fbQP
東洋大学 53.1
帝京大学 50.0
大東文化 46.9www

617大学への名無しさん:2010/07/21(水) 23:21:26 ID:tbOqTB3NO
うちのすぐ近くが大東の最寄り駅なんだが、なんか話のレベルが中学生並なんだけど。夜も騒いでうるさいし
618大学への名無しさん:2010/07/22(木) 00:11:20 ID:Iq3xC2AIP
見学行けば分かるけど
大東はマジでヤンキーいるからなww
619大学への名無しさん:2010/07/22(木) 06:54:16 ID:cGBqg3Sr0
大東文化に見学に行きましたがヤンキーなんかいませんでしたよ。
みんな親切でフレンドリー、頼もしそうなお姉さんやお兄さんばかりでした。
武蔵大の人文学部を第一志望、大東の文学部を第二希望で受験したいと思います。
620大学への名無しさん:2010/07/22(木) 07:37:26 ID:AnzM3Ac8O
>>619
この夏、受験勉強頑張ってください。

大学に入ったら、ゼミ、サークル、学祭、読書、芸術観賞、ボランティア、恋愛、旅行等々、目一杯充実したキャンパスライフを送って下さい。(^o^)/
621大学への名無しさん:2010/07/22(木) 22:37:54 ID:4UPK+fg+0
怖いね

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1279775173/

【社会】東洋大の工事現場フェンスに弾痕、散弾銃か
1 :第参拾代目 おまコン(100901)φ ★:2010/07/22(木) 14:06:13 ID:???
 22日午前3時25分頃、東京都板橋区清水町に建設中の東洋大総合スポーツセンターの工事現場で、
近所の住民が発砲音のような音を聞き、110番した。

 警視庁志村署幹部によると、工事現場の外周のフェンス(高さ約2メートル50)に掲示された作業予定表などに、
散弾銃を発射したとみられる弾痕があった。同署は発砲事件とみて調べている。

 東洋大によると、スポーツセンターは部活動や授業に使うための施設で、今年4月着工、来年の完成予定。
同大広報課と工事を受注した戸田建設広報部はいずれも「工事を巡るトラブルなどはない」としている。
現場は都営三田線本蓮沼駅の南東約400メートルの住宅街。


以下ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100722-OYT1T00593.htm
622大学への名無しさん:2010/07/23(金) 00:22:20 ID:1I9dMgNr0

ヤンキーと言えば、元暴走族のヘッドで帝京落ちのバットボーイズの

佐田が数ヶ月の勉強で唯一合格したのが東洋大学だったよな。二部だが。
623大学への名無しさん:2010/07/23(金) 00:31:27 ID:u2IGLAHU0
 警視庁によると、午前3時半前、「東洋大学総合スポーツセンター」の建設予定地で、
近くに住む男性から「発砲音を聞いた」と110番通報がありました。警察官が駆けつけたところ、
現場を囲う高さ約4メートルの金属フェンスに銃弾が撃ち込まれたとみられる跡が2カ所残っていました。
使われたのは散弾銃とみられていますが、銃弾や薬きょうは見つかっていません。
去年10月には新宿区の東京理科大キャンパス内の工事現場から拳銃と銃弾が見つかっていて、
警視庁が関連を慎重に調べています。

昔は地元の暴力団に近隣対策費名目で金揺すられたもんだが
板橋区はまだその習慣が残ってんじゃない?
あそこは極東だと思うが
暴対法もあるんだから金は絶対出すな!暴力団を壊滅しろ
624大学への名無しさん:2010/07/23(金) 22:40:28 ID:ekrw+eTq0
これも東洋みたいだね

http://fgas15ky.blog68.fc2.com/blog-entry-20.html
625大学への名無しさん:2010/07/24(土) 15:00:59 ID:l3RQpTi0P
立教>>>>>東洋>>大東≒Fランww
626大学への名無しさん:2010/07/24(土) 21:12:45 ID:LFuyelYB0
ここまで読んだけど頭痒工作員しか居ないな
627大学への名無しさん:2010/07/25(日) 00:17:34 ID:Vpbz0WkX0
東洋さんもしつこいね。
まだこのスレに拘ってるのかね?

他では叩かれまくりの東洋さんも
ここでは一人前だもんなw
628大学への名無しさん:2010/07/25(日) 03:49:02 ID:zvM6oWUU0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
立正大学 49.7(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1*. ※本部のみ集計対象とする 体育〔2〕
大東文化 46.9(文学49.1 法47.8 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4)スポ健47.6
629大学への名無しさん:2010/07/25(日) 03:49:57 ID:zvM6oWUU0
★2011年度各種予備校最新偏差値

法律学科 代ゼミ 河合塾 駿台 東進 ベネッセ 平均
日本大学  56.8  52.5   56   57   56   55.7
國學院大  54.4  52.5   49   54   55   53.0
東洋大学  53.6  52.5   49   55   54   52.8
専修大学  54.2  47.5   52   53   54   52.1
獨協大学  53.5  52.5   49   53   52   52.0
駒澤大学  53.5  50.0   51   52   53   51.9

東海大学  47.4  40.0   48   46   44   45.1

経済学科
日本大学  54.9  52.5   51   54   55   53.5
國學院大  55.4  55.0   49   55   54   53.7
東洋大学  52.7  52.5   50   53   54   52.4
専修大学  52.0  50.0   47   52   54   51.0
獨協大学  52.2  50.0   46   51   51   50.0
駒澤大学  52.2  50.0   50   50   52   50.8

東海大学  47.6  45.0   46   46   47   46.3
630大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:49:06 ID:AXDjQtHr0
    ┏─━─━┐          
    【池袋】      ┗─━┐      
     │             ┃      
  立教┃            └━─┓
     │                  │ 
   ┌┛学習院 お茶大 東洋 東京芸大─┓ 
   ┃               東大   【上野】
   │ 早稲田     中央理工       │
   ┃                        ┃
  【新宿】      理科┌━─━─━─【秋葉原】
   │      ┌━─┛法政   明治   │
   ┠━─━─┛上智    日大法経理┃
   │                     │
   ┃                      【東京】
【渋谷】   青学           ┏─┛
   │  国学            ┏┘
   ┃              ┌━┘
   └┓            ┃
     │      慶応┌━┘
     ┃ 明学     ┃
     └┓   ┏─━┘
      └━【品川】


631大学への名無しさん:2010/07/25(日) 20:56:15 ID:5GMdfWbI0
東洋も大東もマーチや日大へ行けなかった同じ穴の狢なんだから仲良くしろよ
632大学への名無しさん:2010/07/26(月) 03:51:08 ID:S1TwZEEeP
それ言ったらマーチもニッコマも早慶行けなかった云々が成り立つなwww
いい加減にランクが完全に違う大学をほとんどイコールみたいな感じで言うのやめろよビッグ東大のゴミがww
633大学への名無しさん:2010/07/26(月) 11:14:45 ID:rilhXNLa0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
立正大学 49.7(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1 ※本部のみ集計対象とする〕
大東文化 46.9(文学49.1 法47.8 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4)スポ健47.6
634大学への名無しさん:2010/07/26(月) 11:55:38 ID:rilhXNLa0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
立正大学 48.7(文学50.6 法46.5 経済48.7 心理51.9 地環45.6) 経営52.6(2) 社会福祉48.1(2) 仏教46.5(2)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1 ※本部のみ集計対象とする〕
大東文化 46.9(文学49.1 法47.8 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4)スポ健47.6
635大学への名無しさん:2010/07/26(月) 22:34:53 ID:aoIL+JVr0
>>632
俺は大東じゃないんだけど、お前凄い被害妄想だなw
ちなみに早大生でつ(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
636大学への名無しさん:2010/07/27(火) 16:14:42 ID:pSjlsafsP
>>635
はい、本当だったらスレ違いなので消えてくださいww


  ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ちなみに早大生でつ(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  大  | '、/\ / /
     / `./| |  東  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    
637大学への名無しさん:2010/07/28(水) 00:01:04 ID:tOuom5Ug0

大東大サイコー!
638大学への名無しさん:2010/07/28(水) 00:42:26 ID:uVP1QP5ZP
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ちなみに早大生でつ(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  大  | '、/\ / /
     / `./| |  東  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    
639大学への名無しさん:2010/07/31(土) 02:09:52 ID:rdNKE0vm0
大東文化大の就職状況

警視庁警察官21,埼玉県警察官17,郵政事業12,カインズ・埼玉県消防官各11,ヤオコー10,
城北信用金庫・戸田中央医科グループ・小学校教員(埼玉県)各9,JR東日本8。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2620/department.html
640大学への名無しさん:2010/07/31(土) 02:13:39 ID:rdNKE0vm0
東洋大の就職状況
文1部?千葉県教育委員会7,郵便局6,全日本空輸,千葉銀行,クレディセゾン,郵便事業,エイチ・アイ・エス,東京都教育委員会各4など。
経済1部?京葉銀行7,住友不動産販売4,東日本旅客鉄道,クリエイトエス・ディー,ケーヨー,千葉興業銀行,千葉銀行,巣鴨信用金庫,飯能信用金庫,埼玉県警察本部各3など。
経営1部?東日本旅客鉄道7,三井住友銀行・千葉興業銀行・みずほフィナンシャルグループ・郵便事業各4,埼玉縣信用金庫・SMBCフレンド証券・警視庁各3,ミキハウス・日立製作所各2など。
法1部?警視庁8,東京消防庁4,京葉銀行・埼玉県警察本部・千葉県警察本部各3,東日本旅客鉄道・りそなホールディングス・日本振興銀行・東京地方検察庁・埼玉県庁各2など。
社会1部?東日本旅客鉄道・ベネッセスタイルケア各6,郵便局5,木下工務店・やさしい手・ニチイ学館・警視庁各4,東急リバブル3,三井住友銀行・三井住友海上火災保険各2など。
工*?東日本旅客鉄道・埼玉県警察本部各6,ジョンソンコントロールズ,エヌ・ティ・ティ・エムイー,木下工務店・野村ビルマネジメント各4,大成建設・東鉄工業・大成ラミック各3,高砂熱学工業2など。
国際地域?エイチ・アイ・エス,警視庁各4,ラヴィス3,イトーヨーカ堂・りそなホールディングス・千葉興業銀行・栃木銀行・みずほフィナンシャルグループ・巣鴨信用金庫・栃木県警察本部各2など。
生命科学?富士薬品・キューピー五霞工場各2,プリマハム・JA高崎ハム・フジパングループ本社・敷島製パン・久光製薬・大正富山医薬品・クミアイ化学工業・武蔵野香料化学研究所各1など。
ライフデザイン?ベネッセスタイルケア10,青山商事・郵便局・セントラルスポーツ各4,エービーシー・マート,島忠,日本保育サービス各3

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2910/department.html
641大学への名無しさん:2010/07/31(土) 03:01:55 ID:vF4BCaehP
>>639
上位でまともな就職先は小学校教員とJRくらいだなw
しかも教員は本人の努力次第で学歴関係ないし、JRは全部現業だろw総合職はマーチでさえ厳しいし。
大東生でまともなとこ行きたかったら公務員の勉強するしかないってことだねw
642大学への名無しさん:2010/08/01(日) 22:21:14 ID:lofJYzxN0
公務員も馬鹿じゃなれないよ
643大学への名無しさん:2010/08/03(火) 23:50:07 ID:S6OuGfuo0

大東文化って国家U種に70人から合格者を出してた時代もあったらしい。
あと市町村役場とか郵便局が多かったって。
最近とは傾向が違うような気がする。
644大学への名無しさん:2010/08/04(水) 09:04:31 ID:emNiORfV0
大学入試で偏差値50すらなかったような人間が公務員試験の勉強に
耐えられるとは思えないw
今の大東文化なんて高校の基礎レベルがなくても普通に受かる。

なれる公務員といったら警察官ぐらいだろ。
645大学への名無しさん:2010/08/04(水) 15:12:27 ID:tXiiCUGX0
2010年の大東文化大学高校別合格者数ランキング
@本庄東 85
A伊奈学園 70
B大宮開成 55
C東京成徳大 53
D朝霞 49
E杉戸 47
F浦和実業 44
G大宮北 41
H坂戸 40
H東京農大二 40
J松山 38
偏差値55〜60の中堅上位校ばかり。
646大学への名無しさん:2010/08/04(水) 15:30:46 ID:0kTvK/UF0
合格者上位校はごっそり逃げる。
私立全般にいえることだが。
647大学への名無しさん:2010/08/04(水) 15:45:57 ID:KS8/YM7/0
>>645
しかしこれを見ると大東もそれほど馬鹿には出来ない
偏差値55以上というのは中学時代は上位30%以内には入ってるので
大東文化の学生でも世間的に見れば上位30%には入ってるの間違いないだろう
648大学への名無しさん:2010/08/04(水) 22:16:04 ID:HE2ukF4M0
大東って国税専門官の合格者数も昔は多かったよ。
649大学への名無しさん:2010/08/05(木) 09:54:48 ID:OKvjOJFn0
実績は大東亜帝国クラスの東洋w
650大学への名無しさん:2010/08/06(金) 05:15:18 ID:IDHY+Cku0
   ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 
        ノノノ ヽ_l   \____実績は大東亜帝国クラスの東洋w


__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  大  | '、/\ / /
     / `./| |  東  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


651大学への名無しさん:2010/08/06(金) 15:36:45 ID:QHs32vA70
↑ 頭痒くんは簡単なAAも満足に貼れないのかねw
652大学への名無しさん:2010/08/07(土) 08:20:26 ID:nNZ6l8zS0
>>647
大東も馬鹿にできないというより、今の高校全体のレベルが
低すぎるだけだよ。

つか、その辺(55〜60)の高校の受験者は殆どごっそり大東を蹴るから。
大東亜帝国レベルの大学を第一志望にしてる奴なんて少ないし、
滑り止め受験が大半なのは明白だろ。
だから代ゼミの合否分布なんかを見ても、大東なんかは合否ラインが低く
設定されてて偏差値40ぐらいからでも普通に合格者が一杯出てる。

大東の代ゼミ偏差値(合格者平均値)が45ぐらいなのに対し、河合偏差値
(合否値)が40以下なのはそれを表しているよね。
653大学への名無しさん:2010/08/08(日) 00:40:58 ID:oN98WxAV0

東京文政大学
654大学への名無しさん:2010/08/09(月) 15:39:11 ID:LvrSJhdx0
東洋大学 VS 帝京大学
1 名前:エリート街道さん 2010/08/05(木) 11:07:46 ID:U4+QLdT8
中堅総合大学ガチンコ対決です

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1280974066/
655大学への名無しさん:2010/08/10(火) 14:36:52 ID:xDC5lXbw0
あ〜ぁ。
656大学への名無しさん:2010/08/13(金) 20:37:23 ID:cUhUPeZm0
一通り大学見てきたけど
偏差値高い学校のほうが確実に課外活動に従事する学生が多い
京大なんて8割ぐらいサークル入ってるだろ、掛け持ちも多いし
朝大学に行ったら教室の机にチラシがあふれかえってるんだぞw
10枚ぐらい重ねておいてあって、チラシの裏使ってノートにしてる奴多い
偏差値低い学校は授業終わったら帰るだけ
17時ぐらいになったら人ほとんどいないw
学祭も京大のはじけっぷりはすごいが、私大はショボイw

だってさ図星っすよ
図書館の前のベンチで無気力ぼっちがPSPやってるの見ると泣けてくるよなw
657大学への名無しさん:2010/08/14(土) 21:48:55 ID:L8/DcDYGO

埼玉では名門 大東文化大学
658大学への名無しさん:2010/08/15(日) 22:25:27 ID:oCK2pitY0
で、自分は一浪、法政や専修、東洋を落ちまくって大東に入学。
入学早々驚いたのが、周辺はそんな滑り止め入学の奴ばっかり。県立長野高とか群馬の太田高とか
地方の進学校出身者もパラパラいて、さらに驚いた。
看板のせいか文学部が何かと学内で優遇されていて、あと法学部は熱心な教授が確かに多かった。

一方自分のいた経済学部は人数ばっかり多く、当然授業は大教室が中心。そのくせ出席だけはセッセ
と取る教授が多く、なんだか不安で中途半端にしかサボれない。(悲)
ゼミだって経済学部は入れるのは全体の6〜7割。しかもまともなゼミはまたその半分程度ってのが
実態。
自分が幸運だったのは、その数少ないまともなゼミに入れたってこと。
ゼミ生は6人で、月曜日の夕方にサブゼミ、水曜日はオールデイゼミ。教授の研究室に集まってまさに
“教授を囲んで議論・討論”のゼミらしいゼミを経験できたのが財産だな。卒論も原稿用紙で70枚以上
がノルマ。自分も80枚以上の論文を一応書いたよ。

大学公認サークルに入っていたので、部室は高坂、板橋の両校舎にあって恵まれていた。テレビやビデ
オも置いてあったし。部室って大学にも自分の部屋がある感じで良いよ。部室のないサークル連中は学
食の一角を交代で占領して、次元の低い話題を一日中クッチャベってるのが多かった。

不満だったのは大学なのに図書館の開館時間が短いこと。当時はまだ夕方明るいうちに閉館。せっかく
の立派な施設や蔵書もあれじゃ持ち腐れだと思った。2部のある大学なら夜10時位まで開いているって
聞いて羨ましかったよ。

大東は確かに意欲のある奴は公務員になる奴が多かった。
と言っても、Uターンして地方の市役所とか郵便局が中心。県庁とか国家U種、国税専門官に合格する
努力家もいたけど。

まぁ在学中は不満ばっかりだったけど、今となっては大東文化が自分の母校だし、俺を拾ってくれた
大学なんだから感謝してるよ。
愛校心は時間が経つほど強くなってきている。
箱根駅伝なんか、もう冷静に見てられないものなぁ、興奮しちゃってさ。(笑)
659大学への名無しさん:2010/08/15(日) 22:37:06 ID:77WMC3rF0
大東は東洋より理系の東京電機大と合併したらよくなるだろ キャンパスも近隣だし。
660大学への名無しさん:2010/08/16(月) 21:48:33 ID:EsENNjyB0
松高OB多いな。
俺なんか2浪→法政経済だ。w
一応マーチだけど、俺の法政の多摩校舎はハンパなく不便だし、ほとんどがココしか受からなかった奴だから、
コンプレックスがひどく、全く活気がない。
中央大は文系が全学部八王子に集約しているから一体感があるけど、法政の多摩校舎は市ヶ谷本部から見捨てら
れた隔離キャンパス。
新宿からだと中央大に行く倍くらいの時間がかかるんだぜ。
大学の内容も東洋や大東と大して変わんないしな。
後輩たち頑張れよ!
661大学への名無しさん:2010/08/17(火) 19:20:36 ID:/gu6DpK7O
松高OB多いなw

俺も松高で学習院法に指定校で行った。
しかも書類提出のみだから楽だったなぁ。

受験料かからなかったから親孝行できたし。

でも9月くらいに内々定出てたから教習所行ってたけどな。



662大学への名無しさん:2010/08/18(水) 05:03:26 ID:6PTRPhAN0
松高OBバンザイ!

>>658大東経済さん、 >>660法政経済さん、お二人とも松高出身としては、
大学受験結果は当初不本意だったのかも知れませんが、とても人柄が良い人に思われます。
特に>>658大東経済さんは、大学時代フル回転で活動されていて、充実した4年間だったでしょうね。

>>661学習院経済さんは松高の中でも勝ち組ですね。人生に余裕が感じられ、うらやましいです。

やっぱり大学は入ってからの過ごし方が、後の人生に大きな影響を与えるんですよね。
私も正直、第5志望の大学へ行っていますが、充実した大学生活が送れるよう頑張ります!
663大学への名無しさん:2010/08/18(水) 15:44:07 ID:GQar3RbHO
大東に愛校心か
開き直るとバカを直視しないといけなくなるのな
こうならないように注意しないと
664大学への名無しさん:2010/08/18(水) 18:08:38 ID:N5vPkoRb0
>>662
松高から日大経済の産業経営に行きましたが正直つまんないっす。
競馬ばかりやってます。キャンパスないです。
行く前に三崎町全体がキャンパスって2ちゃんの書き込み見ましたが
あんなの嘘です。神保町の「さぼうる」でコーヒー飲んでレンガの
落書き見てるのが唯一の楽しみです。彼女欲しいよなぁ。
665大学への名無しさん:2010/08/18(水) 19:32:41 ID:fO20jtiXO
>>664
俺は日大法。
確かに日大の経済と法学部はビル校舎しかなくて、予備校か専門学校に行ってるみたいだ。
出入口の警備員はイチイチうるさいし。
あんまり大学らしさが感じられない。
やっぱりキャンパスには、芝生や樹木の緑が欲しいよなあ。
国際基督教大とか成蹊大のキャンパスの雰囲気が理想。あこがれる。
意外と大東文化の高坂キャンパスは、レンガ色の校舎が緑に囲まれていて、東上線沿線では一番雰囲気が良かったかも。
大東は見学しただけで受験しなかったけど。
俺は日大のビル内の教室に、ただ通っただけって感じで、あんまり愛校心はないな。
でも松高から日大に行く奴多いんだよな。まるで付属高かよ。
まあ、大学は偏差値が一番の尺度だけど、いかに4年間を充実して過ごすかで、就職やその後の人生に影響がでることは間違いないな。
666大学への名無しさん:2010/08/19(木) 07:14:21 ID:igUo8QRFO
>>658
滑り止め入学でも、大学時代に頑張ったんですね。
特にゼミがやりがいがありそう。
教授が学生を鍛えてくれるって感じですね。
先輩のような、“一旦大学受験で挫折感を味わったけど、そのあと頑張った” みたいな人が、松高に講演に来てくれたら、在校生の刺激になると思います。
667大学への名無しさん:2010/08/19(木) 20:26:08 ID:v0Sh2eI90
日大は商学部と文理だけキャンパスらしい。特に文理は有名アーティストが何人かいるほど

法・経・医はオフィス。
668大学への名無しさん:2010/08/19(木) 21:08:31 ID:IMsGH+E50
松山女子高出身です。女の子の書き込みが少ないですねぇ。
私は国文学や書道に興味があって、大学も自宅通学に支障のない(片道1時間半位まで)
文学部ばかり受験しました。
✕早稲田大・・一文
✕立教大・・文
✕法政大・・文
◎武蔵大・・人文
○大東大・・文
私が行った武蔵大は小じんまりした大学ですが、真面目な女の子が多く、居心地がとても
良かったです。ゼミも充実。
西武線だけど池袋からスグだし、東上線沿線の人にオススメしますよ。
669大学への名無しさん:2010/08/19(木) 22:06:38 ID:PICGeWNP0
由緒ある大学だよね、武蔵
高校はあまりにも有名だけど
マジで私も武蔵ってゼミが充実してると聞いたことがあるよ。
670大学への名無しさん:2010/08/20(金) 15:23:03 ID:N006YT1h0
和光国際OB 現役 受験当時は5、6年前

×立教社会
×法政社会
◎東洋社会
○武蔵社会
○東京経済コミュニケーション

マーチは元から諦めてたから別に良かった。
東洋と武蔵ですごく悩んだけど、当時は武蔵が今みたいに
伸びてなかったし、東洋の方が有名で規模も大きいからって
理由でそっちを選んだ。

大東はヤンキーが多そうなのと、大学に元気がないイメージが
強かったから受験は避けた。
671大学への名無しさん:2010/08/20(金) 23:59:24 ID:+NhXHWgQ0
武蔵は地味だからね。学生数も少ないし。
武蔵というと高校や予備校の方が知名度が高い感じ
672大学への名無しさん:2010/08/21(土) 07:55:02 ID:jCv4ClSy0
私大文系に関して言うと、

早慶なら早稲田。
マーチなら立教か明治か法政。
日東駒専なら日大か東洋。

これ、東上線沿線の鉄板。
673大学への名無しさん:2010/08/22(日) 13:19:25 ID:PKvf1Ijl0
千葉商科大学〜!
674大学への名無しさん:2010/08/23(月) 06:12:58 ID:o7Q/i6Vy0
名古屋経済大学〜!
675大学への名無しさん:2010/08/23(月) 21:39:32 ID:o7Q/i6Vy0
桃山学院大学〜!
676大学への名無しさん:2010/08/24(火) 23:22:51 ID:u3CWnqT60
哲学館大学、東京文政大学、東洋協会大学、紅陵大学、大阪城東大学、
帝国女子大学、大阪交通大学、本州大学、電子工業大学、幾徳工業大学、
奥州大学、広島商科大学、松山商科大学、福岡商科大学、九州学院大学、
九州商科大学、札幌商科大学、熊本商科大学、国際商科大学、東京文科大学、
八代学院大学、大阪理工科大学、善隣大学、久我山大学、東京産業大学、
相模工業大学、長崎造船大学、八幡大学、英知大学、北日本学院大学、
千葉敬愛経済大学、東京写真大学、西東京科学大学、八千代国際大学、
静修女子大学、那須大学、立正女子大学、名古屋保健衛生大学、松坂大学、
南大阪大学、佐賀家政大学、聖徳学園岐阜教育大学、興亜工業大学
677大学への名無しさん:2010/08/25(水) 13:52:30 ID:fBvxQjHM0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大東に愛校心か...開き直るとバカを直視しないと
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


       ↑目くそ、鼻くそを罵るwww
678大学への名無しさん:2010/08/27(金) 06:57:23 ID:n0MN7uXd0
東上線沿線大学の15年後

立教→一応、有名私大として中堅レベル以上はキープ。入試倍率も5倍ぐらいは維持。
東洋→入試競争が成り立つギリギリのレベル。全入とまではいかず、倍率は2〜3倍。
大東→本格的なFラン突入。倍率も2倍を切る全入となるが、伝統があるので潰れはしない。
城西、東京国際→潰れてるか、吸収合併されてるかのどちら。もし残ってても経営困難。
その他小規模or単科大→伝統のある大学はしぶとく生き延びる。が、そうでない大学は完全崩壊。
679大学への名無しさん:2010/08/27(金) 08:40:51 ID:PfSUjxtY0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
立正大学 49.7(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1 ※本部のみ集計対象とする〕
大東文化 46.9(文学49.1 法47.8 経済46.6 経営46.6 国際45.1 外語46.4)スポ健47.6
680大学への名無しさん:2010/08/30(月) 20:35:23 ID:54m7SGwa0
私大は3教科受験組が偉い!
681大学への名無しさん:2010/08/31(火) 21:11:45 ID:oJyEq+hD0
>>658
松高⇒1浪⇒大東文化の方、最初はさぞかし肩身が狭かったでしょう。
それにもめげず、ゼミにサークルに大学時代を満喫された様子。立派です。
682大学への名無しさん:2010/09/05(日) 06:50:17 ID:SusqGkUE0
東洋も東海も同じ大東亜帝国なんだから仲良くしろよw
683大学への名無しさん:2010/09/05(日) 08:16:03 ID:IorL6uSQ0
>>679
大東って偏差値低いなぁ。
まぁ3教科入試をやってるだけまだマシだけど。
あ、でも古文ないから楽か。
684大学への名無しさん:2010/09/05(日) 09:20:31 ID:3PWlvEtKO
キーワード
TNOK 合宿所 コミ福 微粒子
685大学への名無しさん:2010/09/05(日) 22:14:28 ID:ebFzMQEl0
このスレで何かと話題の私大バブル期の松高卒業生です。
そうです、アラフォーです。

自分は松高 ⇒1浪 ⇒ 工学院大 ⇒ 某中堅建設会社。

当時の松高生は、みんな大学進学では苦労した。
今と違って推薦やAO入試はポピュラーでなく、基本は国立5教科、私立3教科の一般受験一本やり。
英語は配点の高いところが多いから、英語が苦手だと致命傷。
知名度のある大学は競争率10倍以上も珍しくないから、第一志望大に行けたのはごく少数。
大半が浪人して、結局志望大より2.3ランク下の大学に行ったのが多かった。
自分も埼玉大や中央大工、理科大とか連続して受験したけどダメだった。

当時松高で多かったのは、理系だと日大、東洋大工、芝浦工大、電機大あたり。
文系は日大、東洋大が圧倒的に多く、大東大も結構多かった。
もちろん優秀だった奴は、当時でも早慶や国立にも行ったけど。

くやしいのは、そんな大学入試が厳しかったのも、自分の代の前後、数年間なんだよ。
今、松高から工学院や大東に行くのは少ないだろう。
比較的スムースにMARCHあたりには行けてしまう。やっぱり羨ましい。

ちなみに工学院大は新宿西口に校舎があるけど、1.2年は八王子の山の中。
アパートで一人暮らしを2年間したのは良い思い出。
686大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:14:25 ID:30199m9M0
>>658さん
泣けます・・・!
687大学への名無しさん:2010/09/06(月) 23:39:37 ID:uD3sbT6G0
東洋大生は大東の学食に来るな!
688大学への名無しさん:2010/09/07(火) 06:44:22 ID:nBDJhi570
東洋大学法学部200人ゼミ出身です。
あれはゼミではありません。通常の講義と同じです。
ここに書かれている通り、東洋大の法学部、経済学部、経営学部の授業は、ほとんど大教室。
成績評価もいい加減で、マジメにやっても、サボッても同じ扱い。卒業ラクラク。
689大学への名無しさん:2010/09/07(火) 18:23:10 ID:oWlYocg00

で、自分は一浪、法政や専修、日大を落ちまくって東洋に入学。
入学早々驚いたのが、周辺はそんな滑り止め入学の奴ばっかり。県立長野高とか群馬の太田高とか
地方の進学校出身者もパラパラいて、さらに驚いた。
看板のせいか文学部が何かと学内で優遇されていて、あと法学部は熱心な教授が確かに多かった。

一方自分のいた経済学部は人数ばっかり多く、当然授業は大教室が中心。そのくせ出席だけはセッセ
と取る教授が多く、なんだか不安で中途半端にしかサボれない。(悲)
ゼミだって経済学部は入れるのは全体の6〜7割。しかもまともなゼミはまたその半分程度ってのが
実態。
自分が幸運だったのは、その数少ないまともなゼミに入れたってこと。
ゼミ生は6人で、月曜日の夕方にサブゼミ、水曜日はオールデイゼミ。教授の研究室に集まってまさに
“教授を囲んで議論・討論”のゼミらしいゼミを経験できたのが財産だな。卒論も原稿用紙で70枚以上
がノルマ。自分も80枚以上の論文を一応書いたよ。

大学公認サークルに入っていたので、部室は白山、朝霞の両校舎にあって恵まれていた。テレビやビデ
オも置いてあったし。部室って大学にも自分の部屋がある感じで良いよ。部室のないサークル連中は学
食の一角を交代で占領して、次元の低い話題を一日中クッチャベってるのが多かった。

不満だったのは大学なのに図書館の開館時間が短いこと。当時はまだ夕方明るいうちに閉館。せっかく
の立派な施設や蔵書もあれじゃ持ち腐れだと思った。

東洋は確かに意欲のある奴は公務員になる奴が多かった。
と言っても、Uターンして地方の市役所とか郵便局が中心。県庁とか国家U種、国税専門官に合格する
努力家もいたけど。

まぁ在学中は不満ばっかりだったけど、今となっては東洋が自分の母校だし、俺を拾ってくれた
大学なんだから感謝してるよ。
愛校心は時間が経つほど強くなってきている。
箱根駅伝なんか、もう冷静に見てられないものなぁ、興奮しちゃってさ。(笑)
690大学への名無しさん:2010/09/08(水) 03:44:24 ID:V60rxSe+O
志木に住んでる埼大生ですが埼大を東上線沿いの大学に入れてください…
志木からのバスで20分程度だし…
691大学への名無しさん:2010/09/09(木) 06:38:48 ID:EVCO7f1C0
マスプロ教育なんて規模の大きい有名私大では当たり前のことだけどな。
Fランみたいな所ほど、ゼミが売りとか出席に厳しかったりする。
692大学への名無しさん:2010/09/09(木) 22:19:08 ID:jIPMLys00
卒業時はFランの東洋大。
693大学への名無しさん:2010/09/10(金) 12:40:12 ID:Zlr0oRgd0
入学時も卒業時もFランの大東文化。
694大学への名無しさん:2010/09/10(金) 14:35:34 ID:ICkLZnLt0
>>692-693

つまり

入学時はDラン、卒業時はFランの東洋大。
入学時も卒業時もFランの大東文化。

て事でOk?
695訂正:2010/09/10(金) 14:38:11 ID:ICkLZnLt0
>>692-693

つまり

入学時はEラン、卒業時はFランの東洋大。
入学時も卒業時もFランの大東文化。

て事でOk?
696大学への名無しさん:2010/09/10(金) 22:53:11 ID:6GwOlney0
東洋って有名なAV女優いなかったっけ?
697大学への名無しさん:2010/09/11(土) 00:32:24 ID:xXnr4p0d0
哲学館大学、東京文政大学、東洋協会大学、紅陵大学、大阪城東大学、
東京文理科大学、高知女子大学、四天王寺国際仏教大学、岐阜歯科大学、
金沢経済大学、鹿児島女子大学、萩国際大学、広島電機大学、京都創成大学、
東京家政学院筑波女子大学、熊本工業大学、東京都立大学、橘女子大学、
図書館情報大学、順心会看護医療大学、文政大学、大阪商科大学、産能大学、
九州商科大学、札幌商科大学、熊本商科大学、国際商科大学、東京文科大学、
八代学院大学、大阪理工科大学、善隣大学、久我山大学、東京産業大学、
相模工業大学、長崎造船大学、八幡大学、英知大学、北日本学院大学、
千葉敬愛経済大学、東京写真大学、西東京科学大学、八千代国際大学、
静修女子大学、那須大学、立正女子大学、名古屋保健衛生大学、松坂大学、
南大阪大学、佐賀家政大学、京浜女子大学、岐阜教育大学、興亜工業大学
市邨学園大学、第一経済大学、秋田経済大学、広島文理科大学、松坂大学、
帝国女子大学、大阪交通大学、本州大学、電子工業大学、幾徳工業大学、
奥州大学、広島商科大学、松山商科大学、福岡商科大学、九州学院大学、
698大学への名無しさん:2010/09/11(土) 12:54:29 ID:N+EGNXgS0
東洋卒ならまだギリギリ「大学卒」扱いとされる。
大東文化卒なら専門卒と変わらないか、手に職を付けた高卒より下かも。

そう大学図鑑にあった。
699大学への名無しさん:2010/09/11(土) 16:36:03 ID:UtDYqN3k0
いや、ギリギリの最低ラインで日大だろうな。

目糞、鼻糞を罵るの、東洋卒なら専門卒と変わらないか、
手に職を付けた高卒より下かも。
700大学への名無しさん:2010/09/12(日) 17:57:39 ID:jziBNU4c0
マジで日大からみれば大東も東洋も変わらないと思う。
701大学への名無しさん:2010/09/12(日) 19:25:00 ID:J/QFF3LI0
日大の半数を占める附属推薦は一般では大東にも入れませんが
702大学への名無しさん:2010/09/12(日) 21:54:49 ID:ZisV7H9C0
>>701
それはどこも同じだろ?付属推薦の件は。
日大も東洋も東海も大東も付属はあるしな。
703大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:32:16 ID:xoizycPf0
本州大学、帝国女子大学、大阪交通大学、電子工業大学、幾徳工業大学、広島文理科大学、
広島商科大学、九州学院大学、光華女子大学、松山商科大学、奥州大学、福岡商科大学、
大阪国際女子大学、藤原工業大学、大阪学芸大学、呉大学、西京大学、香川県立農科大学、
愛媛県立松山農科大学、大阪明浄大学、四天王寺女子大学、八千代国際大学、久我山大学、
静岡農科大学、神宮皇學館大學、摂南工業大学、中央労働学園大学、英知大学、第一経済大学、
東亜共立大学、東海同朋大学、東京獣医畜産大学、名古屋造形芸術大学、秋田経済大学、
浪速大学、奈良学芸大学、東日本学園大学、東洋医科大学、東邦学園大学、市邨学園大学、
名古屋電気大学、奈良県立商科大学、広島安芸女子大学、明治鍼灸大学、佐賀家政大学、
浪速芸術大学、東洋音楽大学、富山医科薬科大学、長崎県立国際経済大学、興亜工業大学、
四天王寺国際仏教大学、東京文理科大学、高知女子大学、岐阜教育大学、京浜女子大学、
萩国際大学、金沢経済大学、鹿児島女子大学、広島電機大学、京都創成大学、松坂大学、
東京家政学院筑波女子大学、橘女子大学、岐阜歯科大学、熊本工業大学、東京都立大学、
順心会看護医療大学、図書館情報大学、大阪商科大学、産能大学、立正女子大学、文政大学、
札幌商科大学、熊本商科大学、国際商科大学、東京文科大学、静修女子大学、九州商科大学、
大阪理工科大学、東京産業大学、南大阪大学、北九州外国語大学、善隣大学、八代学院大学、
相模工業大学、長崎造船大学、北日本学院大学、名古屋保健衛生大学、八幡大学、紅陵大学、
光華女子大学、千葉敬愛経済大学、東京写真大学、西東京科学大学、作陽学園大学、那須大学、
東京文政大学、哲学館大学、大阪城東大学、関西鍼灸大学、神戸経済大学、東洋協会大学、
704大学への名無しさん:2010/09/13(月) 16:50:00 ID:3yfPQC+/0
立教と埼玉大学の勘違い度は異常。埼玉県内では王様気分。

705大学への名無しさん:2010/09/13(月) 19:20:47 ID:ESbKm9+VO
たかだかマーチですが大東亜とは違うと思ってます^^
706大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:50:39 ID:vNXfwY5AO
たかだか早慶ですがマーチとは違うと思ってます^^
707大学への名無しさん:2010/09/14(火) 11:42:25 ID:vU70jZ8c0
708大学への名無しさん:2010/09/14(火) 20:32:33 ID:qa47ypWl0
大東文化は大学側が質を高める努力を怠ったとしか思えない。
709大学への名無しさん:2010/09/15(水) 23:55:31 ID:Lag/61Ma0

松高出身で指定校学習院法って
今の大2の代の奴だったら特定したwww
710大学への名無しさん:2010/09/16(木) 07:16:56 ID:21nq8RFSO
うらやましい
711大学への名無しさん:2010/09/16(木) 07:29:26 ID:21nq8RFSO
このスレ、松高関係者の注目度が高くて、とても興味深い。
712大学への名無しさん:2010/09/16(木) 09:42:21 ID:wpwWX9RN0
おい名門熊西の俺様がきてやったぞ
713大学への名無しさん:2010/09/16(木) 16:00:28 ID:aGdexDCe0
高校の話はスレチ。大学の話しろ。

地方から東上線の沿線の大学に来てる奴だっているんだ。
714大学への名無しさん:2010/09/16(木) 21:14:18 ID:6rnJrKQO0
>>713
どちらの大学ですが? ぜひ大学自慢を。
715大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:06:29 ID:1vSRFLYr0
武蔵だよ、なんか文句ある?
716大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:40:03 ID:fz+AvQZFO
埼大生ですがこのスレで王様気分と叩かれ淋しいです…

ぶっちゃけ俺を含め埼大生は千葉、横国落ちが多いので愛校心がなく王様気分と言うのは偏見かと…
717大学への名無しさん:2010/09/17(金) 02:30:26 ID:sKa92pEA0
>>716
1人で何をぶつぶつ言ってるの?
718大学への名無しさん:2010/09/17(金) 07:29:49 ID:ooh5LhyzO
>>712
熊西さんは、どちらの大学ですか?
東洋?大東?跡見?
719大学への名無しさん:2010/09/17(金) 16:25:12 ID:Fm4m5oL4O
立教経済は偏差値62くらいなのかな?それなら少し希望が見えてくるんだけど、どっかで69って見て泣きそうになった
720大学への名無しさん:2010/09/17(金) 22:32:07 ID:CRZnvkXs0
69だと帝京とか武蔵狙えちゃうから迷うよね
721大学への名無しさん:2010/09/18(土) 10:28:01 ID:7fyUofCNO
大東文化サイコー!
722大学への名無しさん:2010/09/19(日) 15:26:35 ID:JbCND2YE0
実績は大東が上なのに東洋がムキになる理由って何なの?
723大学への名無しさん:2010/09/19(日) 16:45:28 ID:WoD1t4C+O
大東亜帝国笑
724大学への名無しさん:2010/09/20(月) 07:26:34 ID:J2QUCot40
大東が東洋に勝ってるのって偏差値の低さぐらいだろww
725大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:34:55 ID:ZwMF20PmO
マーチ→早慶コンプ
ニッコマ→マーチコンプ
大東亜→ニッコマコンプ

上見たらキリないぞおまいら
726大学への名無しさん:2010/09/20(月) 12:32:40 ID:ufaN+6zM0


         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大東が東洋に勝ってるのって偏差値の低さぐらいだろww
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    


           ↑目くそ、鼻くそを罵るwww
727大学への名無しさん:2010/09/20(月) 21:23:15 ID:2yvSyO490
わたし現役JK受験生だけど、東洋も大東も日大落ちがたくさん居そうでイヤ(≧∪≦)
728大学への名無しさん:2010/09/21(火) 06:20:14 ID:7gzY7uh2O
>>727
東洋と日大だったら東洋優先するんじゃないか?
大東は東洋落ちだらけなのは確か。
東洋行ってる奴は、真下に大東があることのみが優越感。
大東の奴は東洋を目の上のタンコブと思っている。
どちらの大学も埼玉大からみればガキ。
729大学への名無しさん:2010/09/21(火) 06:23:10 ID:Yz48jw2c0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  東洋と日大だったら東洋優先するんじゃないか?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  洋  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    
730大学への名無しさん:2010/09/22(水) 06:45:06 ID:o+37o3/gO
大東文化大学バンザーイ!
731大学への名無しさん:2010/09/22(水) 22:51:08 ID:4d79MVcn0
マジレスすると東洋なら浪人してでも東海を目指すべし、実績も社会的評価も全然違うぞ。
732大学への名無しさん:2010/09/23(木) 05:32:34 ID:CxLAWa1u0
          ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  マジレスすると東洋なら浪人してでも東海を目指すべし、実績も社会的評価も全然違うぞ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  東  | '、/\ / /
     / `./| |  海  |  |\   /
     \ ヽ| l.ゝ大  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |    

733大学への名無しさん:2010/09/23(木) 10:24:58 ID:o6ljg3LiO
>>58
俺は埼玉県立大学を目指したが、結局私立の某大学w
> 松高から日大・東洋に行くのが一番平均的だね。
> そこそこ優秀層は明治・法政。
> あと毎年大東文化に行く人は結構いるけど、なぜか城西や東京国際に行く人はほとんどいない。
734大学への名無しさん:2010/09/23(木) 10:34:01 ID:o6ljg3LiO
>>171俺の姉貴の学校だな。↓
> 小川高校を20年ほど前に卒業した者です。
> 母校の大学進学状況もずいぶん変わってきたようですね。
> 当時はまだ就職する人も多かったし、あと専門学校が結構いたかな。
> 女子で大学に進学する人は、ほとんどが県内の短大に推薦入学でした。
> 男子なんか大変で、浪人しても半分ぐらいの人しか四年制大学には合格しなかった。
> だから私の同級生で四年制大学に行った人って、すごい努力家のイメージ。
> でも世代によって違うんだろうなぁ。
735大学への名無しさん:2010/09/23(木) 13:14:45 ID:5PbrpnYW0
今の松高のレベルだと成績平均辺りでは日大東洋レベルの合格は難しい。
マーチ合格なんてクラスで何人いるかどうかぐらい。
736大学への名無しさん:2010/09/23(木) 14:13:42 ID:+uaeoENjO
>>727
あんまり言いたくないけど日大も東洋落ち多いよ文系だけどね
737大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:27:37 ID:URvZZHjL0
俺は上智だけど周りに東洋落ちが百人は居るぞ、文系だけどね。
738大学への名無しさん:2010/09/24(金) 07:47:11 ID:T3res6QIO
ウチの高校・・・
社会科教師が東洋大卒、
国語教師が大東文化大卒、
理科教師が日大卒、

なんとも素晴らしい!
739大学への名無しさん:2010/09/24(金) 12:17:59 ID:zFfu4oP+0
>>738
自分なんか、
小学校3.4年、中学2年、高校1年の時の担任の先生が、なんとそれぞれ大東文化大学卒業!
こんな育ちをしたので、大学は高崎経大にしましたぜ。w
まっ、古文は好きになったし、書道も得意だよ。
740大学への名無しさん:2010/09/24(金) 12:22:39 ID:coQdfBFH0
立教受験するつもりなんだが今から1年必死にやれば受かるかな
不安でしょうがない
741大学への名無しさん:2010/09/24(金) 12:51:30 ID:zz/qsBqy0
成せば成る
742大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:27:50 ID:hTnTU8Se0
東武線沿線で東洋と大東がライバルとしたら
立教はどのあたりがライバルになるのかな?
743大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:38:08 ID:kZxHcSdW0
埼玉大
744大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:16:15 ID:eruh2STS0
これだけは許せないマナーを、
「たばこをポイ捨てする人」と考えている人は、結婚情報サービス会社「ツヴァイ」が
行ったアンケート調査(10〜60代の1582人)で、90.9%で最も多かった。
745大学への名無しさん:2010/09/26(日) 02:39:52 ID:OzD0DGVj0
>>742大東はどっちかと言えば城西とか東京国際の方がライバルじゃない?
746大学への名無しさん:2010/09/26(日) 02:52:03 ID:2GdEWw1V0
東洋はライバルじゃねーなw落ちの巣窟な訳だし

747大学への名無しさん:2010/09/26(日) 03:19:44 ID:+eRL5ug10
>>745
大東生だけど
さすがに城西とか東京国際ほどやんちゃじゃないとおもってるよ
城西って推薦がほとんどでしょ?
まあ大東も4〜5割が推薦だろうけど
748大学への名無しさん:2010/09/26(日) 07:34:58 ID:4lEJB9Gt0
城西や東京国際はもはや大学じゃないだろ。
一般入試でまともに入ってくる連中はほとんどいない。
専門並み。
大東文化もほとんどが第一志望、第二志望を全部ちて
どこも受からなかったようなのばっかだから学生のムードは暗い。
749大学への名無しさん:2010/09/26(日) 07:39:54 ID:2GdEWw1V0
沿線からちょいずれるけど
大東のライバルは立正だろ
750大学への名無しさん:2010/09/26(日) 07:42:07 ID:2GdEWw1V0
沿線からずれてなかったな
751大学への名無しさん:2010/09/26(日) 15:02:48 ID:WncxcdJR0
>>747

65% 一般入試合計 募集1366 (志願者16892) 
35% 公募合計(AO/推薦) 募集503 (志願者1182)
752大学への名無しさん:2010/09/26(日) 16:49:11 ID:lDXLfeBy0
大東のライバルは東洋で良いんじゃないですか?
753大学への名無しさん:2010/09/26(日) 16:56:22 ID:NYvafFPG0
どうでもいいよwww
754大学への名無しさん:2010/09/26(日) 17:57:54 ID:s9kL1JLY0
河合最新

東洋・総合情報 47・5
大東文化・教育 45・0

大東文化・教育は看板学科だったよな?


755大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:24:26 ID:eruh2STS0
大東文化の偏差値は低く出る。大手予備校への袖の下をケチっているから。
756だーさん:2010/09/27(月) 01:39:45 ID:vSSM1aFC0
大東文化って真面目で優秀な先生もいるから、小中高の教員になった卒業生もたくさんいるよ。でも最近じゃ、偽領収書を使って学校のお金をじゃんじゃん引き出している偉い先生もいるらしいよ。
学生思いの大学ならこんな先生、すぐ首だろうけど、大東じゃのうのうとしていられる。
大東は不良教師のパラスダイスだな。
757大学への名無しさん:2010/09/27(月) 02:30:41 ID:yl1L3p84O
大東文化と東洋なら遊びなら東洋、勉強なら大東文化だわ。
俺の東洋のツレは就職失敗してニート多い。
遊んでばかりじゃ就職できないわ。
758大学への名無しさん:2010/09/27(月) 07:30:02 ID:SyScjd0UO
俺、東洋大経営だ。
確かに東洋大文系には、資格を目指す奴とかはほとんどいない。
バイト仲間の大東文化の方が、簿記とか、FPとか目指してる奴が多いのは確かなようだ。
だけど偏差値でいったら東洋大>大東大だぜ。ハッハッハ。
ピース!
759大学への名無しさん:2010/09/27(月) 13:19:20 ID:gEwjHPhb0
俺、大東出身で地方の市役所で公務員やっているけど、普通に昇進もしている。
何年か毎に大東の後輩も入ってくる。お前も大東かなどと言って結構楽しくやっている。
民間企業に就職した友達も、公立学校の教員になったやつもみんなそれなりにやっている。

でもそいつら、みんな、大学の時は授業もちゃんと受けて、就職の準備もしていたよ。
大学の時は、楽しく過ごしながらも、やらなくてはならないときはキチットやった。
って感じ。大東だって何の心配もいらない。学生としてやることをやればね。
760大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:59:34 ID:g1bRs5EO0
大東は場所が悪い。
サイタマに校舎あるんじゃ、入学戸惑うのも肯ける。

東上線は好きだけど、埼玉は県民性含めてどうしても好きになれん。


といってみた。
761大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:15:05 ID:wXaeffiF0
東上線って雨が降ると地味に遅れてるよね
762大学への名無しさん:2010/09/28(火) 07:51:08 ID:AFdDMIbeO
自分も私大バブル期です。
松高→英進予備校→日大商→某メーカー営業マン
当時、松高の浪人率は70%超えていたんじゃないかな?
予備校も池袋の英進、大塚の武蔵、高田馬場の早予や早ゼミ、一橋学院とかに行く人が多かった。
夕方の下り東上線には、やたら同じ松高浪人生とばったり合ったものだ。あれ、情報交換の場だったなぁ。
浪人時代って、なんか不安の固まりなんだよ。あの頃、大学は毎年偏差値が上がっちゃうから。
日大商が59、大東法が58とか、信じられる?
今より大学受験はビッグイベントだった気がする。
763大学への名無しさん:2010/09/28(火) 12:36:48 ID:+ZD1KhCbO
>>742ちょい東上線外れるけど学習院じゃない?池袋から一駅だし。

俺も立教蹴り学習院だし。
764大学への名無しさん:2010/09/28(火) 14:34:57 ID:MTb5GMEU0
俺も松高。
熊谷出身。浪人。早稲田予備校は2ヶ月行って行くのをやめた。
8月までパチンコばかり。9月から本格的に勉強。
受験校は立教・学習院・明治・法政・日大・東洋
合格は日大文理学部の中国文と東洋社会の社会学科のみ。東洋進学
高校時代に成績はクラスで40番位^^
765大学への名無しさん:2010/09/28(火) 16:46:06 ID:iFI+7YCl0
40番ってほぼビリやん^^
766大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:22:06 ID:GdsnBVIQ0
ここまで読んだ限りじゃ大東生に論破された東洋大生が必死に抵抗してるって感じ
767大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:49:22 ID:yE2/HSR3O
マジレスすると相手にされてない
768大学への名無しさん:2010/09/30(木) 07:13:45 ID:UqyJMDqyO
>>762今と比べると、大学受験ってホント大変だったんですね。リアルなエピソードは興味深いです。

> 自分も私大バブル期です。
> 松高→英進予備校→日大商→某メーカー営業マン
> 当時、松高の浪人率は70%超えていたんじゃないかな?
> 予備校も池袋の英進、大塚の武蔵、高田馬場の早予や早ゼミ、一橋学院とかに行く人が多かった。
> 夕方の下り東上線には、やたら同じ松高浪人生とばったり合ったものだ。あれ、情報交換の場だったなぁ。
> 浪人時代って、なんか不安の固まりなんだよ。あの頃、大学は毎年偏差値が上がっちゃうから。
> 日大商が59、大東法が58とか、信じられる?
> 今より大学受験はビッグイベントだった気がする。
769大学への名無しさん:2010/09/30(木) 20:30:40 ID:QdqQsjS10
大東文化大に入学する学生が一番多い高校は附属以外だと何処なんでしょうか?
770大学への名無しさん:2010/10/01(金) 13:05:47 ID:DZm6izC9O
>>769
多いのは小川高や武蔵越生高あたりじゃない?
松高あたりも受験者は多そうだが、実際に入学となると蹴る奴除いたら少ない気が。

大東の入試レベルを考えたら、高校偏差値55以下辺りの出身者が実際の入学者と考えられそう。
771大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:42:40 ID:ThGNX51y0
現高二なんだが進学校の中学をやめてから勉強を全くしなくなってしまい
今立教に志望校を絞って頑張っているのですがあまり伸びている気がしません
どうすれば伸びるでしょうか?
一応文系目指すつもりです
772大学への名無しさん:2010/10/02(土) 00:01:55 ID:n3KDWGpb0
大東文化って意外と地方から来てる学生多いみたいね。
城西も駅伝で知名度を伸ばした
773大学への名無しさん:2010/10/02(土) 00:36:45 ID:A1AV/YjpO
大東は地方出身者が多いね。
よく聞くのが、静岡や長野、新潟とか。
あと関西方面は少ないが、なぜか九州は結構多い。
不思議だ。
774大学への名無しさん:2010/10/02(土) 01:31:31 ID:Z2OChawl0
>>773
不思議じゃねーよw
関西には大学がいっぱいあるから関西圏からの上京はどの大学も少ない。九州は地元が糞だから上京する奴が多い。
一人暮らしするんなら関西も東京も金は変わらないんだからせっかくなら東京ってなる。
775大学への名無しさん:2010/10/02(土) 12:26:24 ID:bzNFuQgT0
上京して大東や東洋みたいなクソ大に入る奴の気がしれない
776大学への名無しさん:2010/10/02(土) 15:18:43 ID:PJxhyXz/O
大東と東洋を纏めるなよww
777大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:22:00 ID:A1AV/YjpO
一昔前の東洋大朝霞キャンパスはヒドかった。
あまりにも殺風景なつくりでうんざりした。
778大学への名無しさん:2010/10/03(日) 14:23:09 ID:0ZC7IZx60
東上線沿線偏差値60の高校から
明治大学政治経済学部政治学科に進学した。
779大学への名無しさん:2010/10/03(日) 15:46:28 ID:lRxw/tI70
高校の話はどうでもいい
780大学への名無しさん:2010/10/03(日) 16:25:45 ID:4oxb9/it0
このスレもPart2になったらスレタイは「東洋大学VS大東文化大学ガチンコ対決」で良いんじゃね?
781大学への名無しさん:2010/10/03(日) 18:16:36 ID:4TMBCTpXO
ほぼその話題しかないもんなww
782大学への名無しさん:2010/10/03(日) 20:04:48 ID:sKpiL+2M0

東京国際や城西、東京電気大の話題はないのでしょうか?
783大学への名無しさん:2010/10/03(日) 21:32:54 ID:7r2OU5Q50
プレジデント10月13日号掲載
『人事部の告白』より

人事部A氏
大学の数が多すぎる。はっきり言って、大企業に入れるのは日東駒専クラスまで。正直、それ以下の大東亜帝国クラスの大学はすぐ潰すべき。四年間遊んでしかいない。

人事部B
面接や筆記試験をみると、大学遊びまくってたとしか思えない学生は無名大学に多い。

人事部C
日東駒専クラスなら優秀な学生もいる。あえていうなら、それ以外の大学いくなら社会で働いていたほうがいい。
784大学への名無しさん:2010/10/04(月) 03:37:32 ID:hxafvFhyO
東洋大は大企業と言われるメーカーに全く就職出来てない。
785大学への名無しさん:2010/10/04(月) 22:38:46 ID:lqYvYz6/0
プレジデント(笑)
786大学への名無しさん:2010/10/04(月) 23:33:37 ID:xg/12XEg0
大学云々より、人次第。
東大でも就職できないやつはいる。

今自分で置いてる状況下で、最大限頑張れば上手くいくさv
大学がなんだとか言い訳すんな。

上限は差が出ると思うけどね。
787大学への名無しさん:2010/10/04(月) 23:47:57 ID:hxafvFhyO
東洋大から自動車や電機メーカーには行けない。
788大学への名無しさん:2010/10/04(月) 23:59:52 ID:34etbbP40
>>787
だから?
あんたの行ってるゴミクズ大だってそうだろ?ww
言っておくが、東洋もそれ以下もゴミクズだよw
789大学への名無しさん:2010/10/05(火) 07:00:39 ID:HYrcJWmb0
東洋は就職が良くないと言われてるが、
それでもさすがに大東文化よりは遥かにマシ。

大東なんてその東洋にすら受からなかったドアホの集合体だもん。
東洋落ちのコンプ揃いで「東洋と目糞鼻糞」と声高に叫んでは、
東洋と同じに思われたい可哀想な偏差値50未満の底辺連中。

コピペしか出来ないのも馬鹿な証拠w
790大学への名無しさん:2010/10/05(火) 07:38:03 ID:rk/Nb5uvO
大東生はもっと危機感を持て!
791大学への名無しさん:2010/10/05(火) 08:30:29 ID:7b5o7UYd0
>>777
東洋大の白山校舎もヒドかったぞ。

3〜500人位入れる大教室でも、縦に長いうえに傾斜がなく、後ろの方に座ったら教授の顔も黒板も全く見えない。

経済とか法学部はそんな教室での講義ばっかり。これじゃ勉学意欲なんか萎えちゃうよ。

だから入学時Cランクでも、卒業時はFランク。それが東洋大。
792大学への名無しさん:2010/10/05(火) 09:38:24 ID:qmKUEXqUO
>>791
ネガキャン乙。
そもそも500人規模の講義で黒板使うなんていつの時代だよ笑
793大学への名無しさん:2010/10/05(火) 12:26:11 ID:7b5o7UYd0
>>792
東洋大経済学部卒業者が言っているんだから間違いねぇだろ。お前の先輩だよ。私大バブル期だけど。
794大学への名無しさん:2010/10/06(水) 07:35:44 ID:IruWykbyO
↑↑さすが200人ゼミの東洋大。
795大学への名無しさん:2010/10/07(木) 08:10:07 ID:kRADGovZO
>>782
東京国際や城西はマジ推薦入学者ばかりだな。
まあ、ずっとそういう経営方針なんだから。
骨のある奴はいない。平和な大学なんだろう。
大東になると3教科入試の最低ライン大学なので、地方の進学校の落ちこぼれ浪人生が時々いる。
ニッコマも浪人比率は高い。
ただ浪人経験者はコンプレックスをいつまでも引きずっている奴が多いので、学歴の話題には注意が必要。
796大学への名無しさん:2010/10/07(木) 22:15:21 ID:WqTGAggt0
浪人するなら東京四大学位は狙いたいね
797大学への名無しさん:2010/10/08(金) 02:05:34 ID:EmzqmQME0
東京国際とか城西なんて偏差値40ぐらいの高校でも指定校の枠が余るぐらいのレベルだからなあ
798大学への名無しさん:2010/10/08(金) 08:04:18 ID:s1Dg+aorO
関西地方出身の28歳ですが、受験生時代、東上線沿線の大学はほとんど知りませんでした。

かろうじて名前を聞いたことがあったのが、立教と立正。あと当時箱根駅伝が強かった大東文化くらい。

自分は京都の大学を卒業後、2回目の転勤で埼玉に住んでます。

関西は小規模でショボイ私立大学が関東以上に多いのですが、まず大学は知名度で評価される風潮が強いです。
だから大学の本格的な淘汰は関西地方の無名大学から始まると思います。
799大学への名無しさん:2010/10/08(金) 12:02:39 ID:H/9DCBn/0
ふじみ野で柄の悪い風俗嬢みたいな女がたくさんいるけど、何かあったっけ?
800大学への名無しさん:2010/10/08(金) 12:49:49 ID:eupm6vb30
>>798
立教はともかく、立正は普通知らんぞ。
801大学への名無しさん:2010/10/08(金) 12:53:59 ID:/7WZsqm5O
791は人に聞いた話を
まるで自分の体験のように
はづかしい
802大学への名無しさん:2010/10/08(金) 12:55:50 ID:QsyT0tSo0
>>800 立正大は仏教系だから京都方面では知られているのでは?
803大学への名無しさん:2010/10/08(金) 13:21:34 ID:vRoIOEAp0
立正佼成会を知ってるのと、立正大学を知ってるのは
また違うんだろうけどね。
804大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:58:49 ID:p4b7YDoS0
東洋大も「大日本獅子吼会」が経営に関与する仏教系大学!
805大学への名無しさん:2010/10/08(金) 21:14:25 ID:4b7ZN2iE0
勘違いしてる人がたまにがいるけど立正佼成会と立正大は無関係なんだけどな
806大学への名無しさん:2010/10/09(土) 18:08:02 ID:48ubEt7PO
上智大学が好きです。
807大学への名無しさん:2010/10/10(日) 17:49:32 ID:xYz42VWd0
東洋VS大東で盛り上がってるけど、実績の差で大東が一歩リードかな
808大学への名無しさん:2010/10/10(日) 19:44:56 ID:dniDAsMh0
東上線は立教以外は行く価値ないよwww
809大学への名無しさん:2010/10/11(月) 01:49:09 ID:7cZHFU9k0
>>808
立教も行く価値ね−よ
810大学への名無しさん:2010/10/11(月) 08:17:45 ID:eEJ2epwL0
>>809
そういうお前はなんなんだ?ww
東上線スレなんだから立教が一番だろ、僻むなよゴミw
811大学への名無しさん:2010/10/11(月) 13:15:34 ID:7cZHFU9k0
>>810
立教w
女子のおままごと大学だろ
まだ法政の方がマシ
812大学への名無しさん:2010/10/11(月) 16:37:51 ID:nUgM4Wlx0
>>809は東洋大生なんだから許してやってくれww
813大学への名無しさん:2010/10/11(月) 21:33:34 ID:b4cVrp3w0
東洋クンは逃げちゃったの?逃げ足は速いんだなw
814大学への名無しさん:2010/10/12(火) 09:49:26 ID:7/IjCB6PO
哲学館大学vs東京文政大学
815大学への名無しさん:2010/10/12(火) 12:08:51 ID:7/IjCB6PO
↓↓まぁ、両大学とも頑張れよ。
>>758
> 俺、東洋大経営だ。
> 確かに東洋大文系には、資格を目指す奴とかはほとんどいない。
> バイト仲間の大東文化の方が、簿記とか、FPとか目指してる奴が多いのは確かなようだ。
> だけど偏差値でいったら東洋大>大東大だぜ。ハッハッハ。
> ピース!
816大学への名無しさん:2010/10/12(火) 15:19:49 ID:akVsjRDb0
東洋は朝霞をほぼ捨てて大部分が都心に逃げたからな。
純粋な東上線沿線大学とはもはや言えんな。
817大学への名無しさん:2010/10/12(火) 22:27:09 ID:nQoW0ZgJ0
立教(新座)東洋(朝霞・川越)大東

東上線沿線ならこれでいいな

立教(池袋)と東洋(白山)は解放してやれ
818大学への名無しさん:2010/10/12(火) 22:59:01 ID:kOo7U8uGO
むしろ立教と東洋に東上線沿いに学部があったのを初めて知ったわ。
池袋を覗いてな。

調べたらどっちも捨て学部ぽいがね
819大学への名無しさん:2010/10/13(水) 00:53:31 ID:ayYNivsD0
>>810東上線沿線に住んでる他大生で、俺の大学は立教よりも上だから立教(笑)って感じ。

820大学への名無しさん:2010/10/13(水) 07:03:10 ID:4KpRNoafO
立教サイコー!
821大学への名無しさん:2010/10/13(水) 10:30:18 ID:IiswWh/W0
このスレへの投稿者が多い主な沿線高校
朝霞高、和光国際高、坂戸高、松山高、小川高
822大学への名無しさん:2010/10/13(水) 22:19:45 ID:5yRQrU+F0
多くねえよ、バーカw
823大学への名無しさん:2010/10/13(水) 23:59:13 ID:JT5CIfSA0
東洋大生の自作自演が多い
824大学への名無しさん:2010/10/14(木) 07:04:55 ID:HBjecKWDO
まっ、東洋>日大>大東 だよな。

日大なんか予備校みたいな校舎だし、大東は完全滑り止めだしw

東洋No.1、東洋最強!
825大学への名無しさん:2010/10/14(木) 12:50:24 ID:crHOuDwp0
「日東駒専」(にっとうこません⇒日大・東洋・駒沢・専修)
「立拓大東亜」(りったくだいとうあ⇒立正・拓殖・大東文化・東海・亜細亜)
「立関大東亜」(りっかんだいとうあ⇒立正・関東学院・大東文化・東海・亜細亜)
826大学への名無しさん:2010/10/15(金) 07:16:25 ID:V9PJyqNHO
沿線だと、どこの大学祭が一番盛り上がって楽しいですか?
827大学への名無しさん:2010/10/15(金) 13:58:53 ID:EhOttLhc0
どこの大学祭も大差ないよ。いろんな大学祭行ったけど。
学生達のジャンクな食い物屋(露店)と、カネで呼んだ芸能人の講演会が学祭の二本柱。
ほんとはもっと、ゼミや文系サークルの研究発表とかがメインとなるべきなんだろうけど。
学生スタッフ(実行委員)の態度や対応で、その大学の偏差値とか資質がわかっちゃうんだよね。
基本的に実行委員やるような学生は、素直で一生懸命な良い奴。
828大学への名無しさん:2010/10/15(金) 14:41:10 ID:gRB8F4PYO
犯罪多い東洋大学
829大学への名無しさん:2010/10/15(金) 23:23:00 ID:6XZF1OIR0
中堅上位大学の東洋を叩いているのは大東亜帝国の底辺で確定【笑】
830大学への名無しさん:2010/10/16(土) 01:35:34 ID:uIKaoic+O
おいおい立教をこんな奴らと一緒にすな
831大学への名無しさん:2010/10/16(土) 11:22:27 ID:F6V7blLEO
OK?
>>824
> まっ、東洋>日大>大東 だよな。
> 日大なんか予備校みたいな校舎だし、大東は完全滑り止めだしw
> 東洋No.1、東洋最強!
832大学への名無しさん:2010/10/17(日) 16:24:15 ID:Tb0gf2660
大東さんは箱根駅伝予選落ちですかWWWWWWWWW
833大学への名無しさん:2010/10/17(日) 21:09:15 ID:gJOwM5H10
今年の正月の楽しみが…
834大学への名無しさん:2010/10/18(月) 06:27:23 ID:ZlHkbsDi0
大東の駅伝はかなり弱体化してるだろ
835大学への名無しさん:2010/10/18(月) 23:02:30 ID:zNRPvGT/0
東洋も駅伝とったら何も残らないんじゃね?
836大学への名無しさん:2010/10/18(月) 23:06:11 ID:g87o+xeM0
大東亜帝国が下にいてくれる安心感
837大学への名無しさん:2010/10/18(月) 23:28:50 ID:9D/FEeAHO
立教はずせよ
838大学への名無しさん:2010/10/19(火) 07:32:55 ID:vdHPiPqYO
東洋>立教
839大学への名無しさん:2010/10/20(水) 06:20:31 ID:+axfF5Ue0
犯罪件数ですね
840大学への名無しさん:2010/10/20(水) 11:53:17 ID:5N/JokkFO
東洋は実質的に東上線沿線を捨てて都心に行っちゃったからな
立教も池袋は東上線沿線てより都内のターミナルだし、東上線だけって印象もあまりない

本当の意味での東上線沿線は、大東城西東京国際ぐらいだけど、
この3大学じゃ色んな意味でショボいから話題がない
841大学への名無しさん:2010/10/20(水) 17:11:28 ID:+axfF5Ue0
東洋なんてもう完全移転で白山オンリーといっても過言じゃないだろ
要望で無理やり作ったカス学部1つだけ東上沿線キャンパスに置いてるだけだろ?
842大学への名無しさん:2010/10/20(水) 18:37:50 ID:3U4925mS0
東上線自体がショボい。
立教含めて沿線の大学も例外なくショボい。
負け組の集まりというか、場末感が半端ない。
843大学への名無しさん:2010/10/20(水) 18:42:48 ID:bvmBWhw00
俺はこの沿線の大学ではないが、家が東上線沿線。
DQN大学生のマナーが最悪だわ
844大学への名無しさん:2010/10/20(水) 21:34:41 ID:atPW+gnp0
埼玉な時点でアウトb
845大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:24:05 ID:36/hQpT+0
東上線沿線で、犯罪なら質、量とも大東文化がピカイチ。
城西、帝京は確かにひどいけど、金儲け第一主義でわかりやすよ。
846大学への名無しさん:2010/10/21(木) 07:23:30 ID:E7j0oKRzO
>>840
大東文化の高坂校舎って、道路から見るとスゲェ立派でカッコイイ。
偏差値は優しいけど。w
847大学への名無しさん:2010/10/21(木) 19:23:32 ID:oIY9LPM90
★三田会による調査
財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数
☆は旧帝 ★は私立

  早  慶   3932人 ★
  東京大学   1824人☆
  京都大学   1329人☆
  大阪大学    935人☆
  九州大学    641人☆
  一橋大学    633人
  神戸大学    592人
  東北大学    591人☆
  東京工大    455人
  北海道大    378人☆
  関西学院    375人★
------------------------------トップ10
 
1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会、弦月会(関西学院)
その他。
848大学への名無しさん:2010/10/21(木) 23:22:57 ID:x+pTWznpO
東上線沿い学歴

川越高校>立教大学=立教新座高校=川越女子高校>川越東高校=城北埼玉高校>東洋大学=城西川越=川越南=松山高校=和光国際高校>……………
849大学への名無しさん:2010/10/22(金) 12:02:58 ID:y9Q68b2+0
2010年春 (人気大手5社 就職者数)
       東京海上火災    三井住友海上   三菱UFJ銀行   三井住友銀行    日本生命保険
      合計 男子 女子   合計 男子 女子   合計 男子 女子  合計 男子 女子   合計 男子 女子
早稲田 59名(25 34)   40名(25 15)   57名(29 28)   46名(28 18)  32名(21 11)
慶大   81名(35 46)   35名(21 14)   68名(33 35)   48名(29 19)  25名(18  7)
関学   28名( 3 25)   25名( 9 16)   22名( 9 13)   56名(23 33)  42名( 8 34)
明治   13名( 3 10)   22名(10 12)   24名(11 13)   18名(12  6)  21名(11 10)
同志社 22名( 3 19)   23名( 9 14)   28名( 7 21)   38名(16 22)  44名( 8 36) 

男子計)1位:慶応136> 2位:早稲田128> 3位:関学52> 4位:明治42> 5位:同志社43

女子計)1位:慶応121、関学121> 3位:同志社112> 4位:早稲田106> 5位:明治51

★総合:慶応=関学>>>早稲田=同志社>>>明治
850大学への名無しさん:2010/10/23(土) 14:09:04 ID:/1c+1ErrO
大東文化から市役所ならOK。
851大学への名無しさん:2010/10/24(日) 11:59:41 ID:RO0FZ+I+O
大東文化は町役場やJAが似合うよ。
852大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:24:02 ID:40/Gh5hG0
東上線沿い高校&大学偏差値ランキング

大学の偏差値は代ゼミ偏差値を引用し、文理総合平均偏差値。
高校の偏差値はhttp://www.binbiya.com/saitama/hensachi_k.html
を引用させてもらった(付属高校除く)
※高校の偏差値は-10換算してあります。小数点四捨五入

61 ★県立川越
60 ☆立教 ★川越女子 
59 ★城北埼玉
58
57 ★川越東
56
55 ★城西大学付属川越
54 ★和光国際
53 ☆女子栄養
52 ☆東洋
51 ★坂戸 ★川越南
50 ☆跡見学園女子 ★松山
49 ☆立正
48 ☆東京電機
47 ☆城西 ☆大東文化 ★朝霞 ★松山女子
46 ☆東京国際 ★市立川越
45
44
43 ★朝霞西
42 ★坂戸西 ★小川
41 ★川越西
40

大学偏差値は科目補正、理系補正をしていないので適当です。誰か改良頼む
853大学への名無しさん:2010/10/24(日) 19:24:54 ID:IPv4dNvk0
なぜ−10をしたのだろう
根拠があるのだろうか
854大学への名無しさん:2010/10/25(月) 06:42:06 ID:qBx/oc4WO

東洋とか大東文化のような、全国的に有名な一流大学に行きたかったです。w
855大学への名無しさん:2010/10/25(月) 14:46:36 ID:INJDe0Tp0
慶應義塾 70.42(文67.5 法72.5 経70.0 商67.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田大 67.64(文67.5 法70.0 政72.5 商70.0 文構65.0 社学70.0 教育65.0 国教65.0 人科63.8)
上智大学 65.72(文63.2 法66.7 経67.5 ___..総人65.8 外語65.4)
立教大学 61.88(文59.6 法60.0 経60.8 営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理62.5)
明治大学 60.77(文60.4 法60.0 政62.5 商62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営60.0)
同志社大 59.88(文59.5 法61.3 経60.0 商60.0 社会58.1 グロ.60.0 政策60.0 心理62.5 文情57.5)
青山学院 59.24(文58.1 法55.0 経60.0 営60.0 総文62.5 国政60.8 教育60.0 社情57.5)
学習院大 59.17(文57.5 法60.0 経60.0)
中央大学 58.60(文55.0 法64.2 経56.9 商56.9 総政60.0)
関西学院 58.09(文58.0 法57.5 経57.5 商60.0 社会57.5 国際62.5 総政55.0 教育56.7)
立命館大 58.07(文57.7 法58.8 経57.5 営57.5 産社57.5 国関60.0 政策57.5)
法政大学 57.64(文57.1 法57.5 経56.7 営58.3 社会56.7 国文57.5 教養62.5 人環55.0 キャリア57.5)
関西大学 57.50(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 社会57.5 外語60.0 政策57.5 総情55.0)
成蹊大学 56.27(文53.8 法57.5 経57.5)
武蔵大学 55.57(文54.2 ___..経57.5 社会55.0)
國學院大 54.98(文56.0 法51.3 経56.3 人間56.3)神道45.0
成城大学 54.58(文53.3 法55.0 経55.0 社会55.0)
明治学院 53.92(文51.7 法54.2 経55.0 社会53.8 国際55.0 心理53.8)
獨協大学 53.28(外55.6 法50.0 経50.0 国際57.5)※外語、国際〔2〕
中京大学 52.25(文52.5 法52.5 経済52.5 経営52.5 心理52.5 現社47.5 総政52.5 英語52.5 教養55.0 スポ.52.5)
西南学院 52.12(文54.2 法53.8 経済51.3 商_52.5 人科48.8)
甲南大学 51.50(文52.5 法50.0 経済52.5 経営52.5 マネジ50.0)
近畿大学 51.42(文50.3 法51.3 経済52.5 経営51.3 総社51.7)
東洋大学 50.23(文50.3 法51.3 経50.0 経営50.0 社会52.5 国際52.5 ライフ45.0)
日本大学 50.06(文51.4 法50.5 経50.8 商_51.7 芸術45.9)※文理は文系学科のみ
856大学への名無しさん:2010/10/25(月) 14:47:55 ID:INJDe0Tp0
慶應義塾 70.42(文67.5 法72.5 経70.0 商67.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田大 67.64(文67.5 法70.0 政72.5 商70.0 文構65.0 社学70.0 教育65.0 国教65.0 人科63.8)
上智大学 65.72(文63.2 法66.7 経67.5 ___..総人65.8 外語65.4)
立教大学 61.88(文59.6 法60.0 経60.8 営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理62.5)
明治大学 60.77(文60.4 法60.0 政62.5 商62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営60.0)
同志社大 59.88(文59.5 法61.3 経60.0 商60.0 社会58.1 グロ.60.0 政策60.0 心理62.5 文情57.5)
青山学院 59.24(文58.1 法55.0 経60.0 営60.0 総文62.5 国政60.8 教育60.0 社情57.5)
学習院大 59.17(文57.5 法60.0 経60.0)
中央大学 58.60(文55.0 法64.2 経56.9 商56.9 総政60.0)
関西学院 58.09(文58.0 法57.5 経57.5 商60.0 社会57.5 国際62.5 総政55.0 教育56.7)
立命館大 58.07(文57.7 法58.8 経57.5 営57.5 産社57.5 国関60.0 政策57.5)
法政大学 57.64(文57.1 法57.5 経56.7 営58.3 社会56.7 国文57.5 教養62.5 人環55.0 キャリア57.5)
関西大学 57.50(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 社会57.5 外語60.0 政策57.5 総情55.0)
成蹊大学 56.27(文53.8 法57.5 経57.5)
武蔵大学 55.57(文54.2 ___..経57.5 社会55.0)
國學院大 54.98(文56.0 法51.3 経56.3 人間56.3)神道45.0
成城大学 54.58(文53.3 法55.0 経55.0 社会55.0)
明治学院 53.92(文51.7 法54.2 経55.0 社会53.8 国際55.0 心理53.8)
獨協大学 53.28(外55.6 法50.0 経50.0 国際57.5)※外語、国際〔2〕
中京大学 52.25(文52.5 法52.5 経済52.5 経営52.5 心理52.5 現社47.5 総政52.5 英語52.5 教養55.0 スポ.52.5)
西南学院 52.12(文54.2 法53.8 経済51.3 商_52.5 人科48.8)
甲南大学 51.50(文52.5 法50.0 経済52.5 経営52.5 マネジ50.0)
近畿大学 51.42(文50.3 法51.3 経済52.5 経営51.3 総社51.7)
東洋大学 50.23(文50.3 法51.3 経50.0 経営50.0 社会52.5 国際52.5 ライフ45.0)
日本大学 50.06(文51.4 法50.5 経50.8 商_51.7 芸術45.9)※文理は文系学科のみ
857大学への名無しさん:2010/10/25(月) 14:49:51 ID:INJDe0Tp0
駒澤大学 49.76(文49.5 法48.8 経49.2 経営48.8 グロ.52.5)仏教37.5 ※グロ〔2〕
専修大学 49.03(文48.2 法47.5 経50.0 商_50.0 経営50.0 人科50.0 ネット47.5)
龍谷大学 49.44(文50.4 法50.0 経済50.0 経営47.5 政策52.5 国際47.5 社会48.2)
愛知大学 49.30(文50.0 法52.5 経済50.0 経営48.8 国際48.8 政策47.5 中国47.5)
創価大学 47.76(文47.5 法47.5 経47.5 経営47.5 教育48.8)
文教大学 47.66(文49.2 ___..___..教育54.5 情報40.8 国際46.3 人科47.5)
福岡大学 47.14(文48.1 法48.8 経済46.3 商_47.5 スポ.45.0)
京都産業 46.72(外46.1 法45.0 経済47.5 経営47.5 文化47.5)
亜細亜大 46.58(___..法45.0 経47.5 経営48.8 国際45.0)※経営〔1〜2〕 他学部〔2〕
佛教大学 46.52(文45.0 __  ___  教育51.3 歴史48.8 社会45.0 福祉42.5)仏教42.5
北海学園 46.28(文43.8 法47.5 経済47.5 経営46.3)
東京経済 46.00(___..法45.0 経47.5 経営47.5 21世紀45.0 コミュ45.0)
愛知淑徳 45.83(文48.3 __  ビジ.45.0 交流45.0 福祉50.0 心理50.0 健康43.3 人間42.5 メディア42.5)
松山大学 45.63(文45.0 法45.0 経済47.5 経営45.0)※2期
広島修道 45.26(文47.5 法46.3 経済45.0 商_45.0 人間42.5) ※経済-経済情報AK〔2〕
神奈川大 45.26(外45.0 法45.0 経46.3 経営42.5 人科47.5)
名城大学 44.26(__  法45.0 経済47.5 経営46.3 都市40.0 人間42.5)
国士舘大 43.05(文42.5 法40.0 政47.5 経営50.0 21世紀37.5 体育40.8)※体育〔2+実技〕
立正大学 42.96(文46.0 法40.0 経47.5 心理46.3 福祉35.0)仏教35.0
東海大学 42.33(文42.1 法40.0 政44.2 教養40.5 観光42.5 健康40.0 体育47.0)※体育〔2+実技〕
拓殖大学 41.88(外40.8 政40.0 商41.7 国際45.0)
帝京大学 41.68(文46.1 法42.5 経40.6 外語37.5)※全学部〔1〜2〕
愛知学院 41.65(文40.6 法41.3 商_41.3 経営42.5 総政40.0 心身44.2)
大東文化 39.83(文40.5 法40.0 経41.3 経営41.3 外語39.2 国関38.8 環境35.0 スポ42.5)
858大学への名無しさん:2010/10/25(月) 22:16:15 ID:bdbMjUnsO
>>855-857

理系も含めろよカス
859大学への名無しさん:2010/10/26(火) 11:04:47 ID:nd1TdLtKO
首都圏の大学では1番入りやすいな、大東文化は。(^O^)
860大学への名無しさん:2010/10/26(火) 12:18:37 ID:grtJ+bFaO
>>859
首都圏でも下にはまだまだ大学はある。
就活じゃほとんど見ないがな。
861再掲:2010/10/26(火) 12:41:17 ID:n8ePouEx0
315 :大学への名無しさん
図書館にあった20年位前の大学紹介本を見たけど、当時、各大学ともゼミに入るって
厳しかったようですね。過去スレにもあったけど、とても全員は入れなかった。

※入ゼミ率
・早稲田政経・・・6割
・慶応商・・・・・6割
・明治政経・・・・8割
・青山学院経営・・5割
・法政経営・・・・3割
・立教経済・・・・4割
・明治学院経済・・5割
・専修法・・・・・4割
・神奈川法・・・・6割
・日大経済・・・・8割
・大東文化経済・・7割

法政は多摩校舎に移転した経済学部はともかく、市ヶ谷の経営学部は3割とは、めちゃくちゃ
マンモスだったんだろうね。明治と日大が8割とは意外。

別の意味でヒドイのが東洋大で、法学部の刑法のゼミとかは200人!(3.4年合同?)だったらしい。
たとえゼミに入れてもこれじゃなぁ。普通の授業より大人数だね。

ゼミって少人数(10〜20人位)だから価値があるんだろうけどな。
862大学への名無しさん:2010/10/27(水) 07:43:47 ID:5OUMbR/BO
>>861
就活の面接で必ず質問されるのが、「ゼミ」に関すること。
出来るだけゼミには所属した方が良い。

ゼミに主体的に取り組むと大学生活が充実するし。

大学が1〜2ランク位の違いなら、上のゼミ無し君ではなく、下のゼミ長経験者の方を採用するケースが多い。

ウチの会社、学閥はないから。大学時代に頑張った学生を選ぶ。
863大学への名無しさん:2010/10/27(水) 18:44:45 ID:8K93szbh0
と、中小ブラック企業が申しております。
864大学への名無しさん:2010/10/27(水) 21:50:20 ID:SznTVXdY0
と、無職が申しております。
865大学への名無しさん:2010/10/28(木) 07:18:21 ID:GCCDcEU6O
>>862>>861
確かに就職面接の時は、ゼミで何をやっていたかの質問が多いね。
ゼミ無し君って、それだけでハンディになる。
俺の大学もゼミ重視とか宣伝しているわりに、6〜7割しかゼミに入れなかった。
あぶれちゃった奴はたぶんツラいよ。
俺はメチャクチャ真面目なゼミに入ったんで、準備で図書館に入り浸りだった。
一応、大学生らしい姿か?w
内定も数社からもらえたし。
866大学への名無しさん:2010/10/28(木) 07:21:13 ID:1T9WvoWXO
>>857
大東文化ワロタ

東京国際とか明海とかはいくつなんだ?
867大学への名無しさん:2010/10/28(木) 10:40:09 ID:m74KKWCD0
学歴もない、考える力もない、死ぬ気で努力した経験もない、向上心もない、ガッツもない、夢もない、気配りもできない、可愛げもない・・・これではイケませんね。
868大学への名無しさん:2010/10/28(木) 22:25:26 ID:seGtQv3F0
大学時代に頑張る!
869大学への名無しさん:2010/10/28(木) 23:57:55 ID:gKRbcDLBO
立教はずせ
870大学への名無しさん:2010/10/29(金) 02:13:59 ID:Fx/Z4kmGO
>>852

確かに大学の偏差値適当だな………
871大学への名無しさん:2010/10/29(金) 09:29:28 ID:XTBLiWaU0
俺は一浪、立教大経済。卒業して随分経ってるけどな。

当時の立教経済は3人に1人位しかゼミに入れなかったぞ。そこまでヒドイのは経済学部だけだった。
ま、俺は成績優秀だったからゼミには余裕で入ったぜ。
ただゼミってのは、毎週拘束されるし、課題は多いし、結構面倒だ。ゼミ論(卒論)のノルマもキツかった。
ま、俺は要領がいいから、ほとんど他人任せだったけどな。

就職も立教ってだけで内定続々もらった。面接でゼミについて聞かれるのは確かに多い。俺の周りのゼミ無し野郎は、
話題に苦労したかもな。

ウチの会社には、上は旧帝、一般社員はマーチを中心に日東駒専や大東文化もいる。
俺の印象だが、まぁどこの大学出身者も能力的に大差ない。あえて言えば英語力位だな。仕事じゃ使わないけどな。
ただ下の大学出身者はコンプレックスがあるのか、専修商学部出身の奴は簿記やってたり、
大東文化の奴なんか業務と関係ないのに宅建持ってたりする。努力していることは偉いよ(笑)。

あとウチの会社、完全禁煙だから。
872大学への名無しさん:2010/10/29(金) 12:04:33 ID:pN+V2vASO
頭の悪そうな文章だな。

今の就職氷河期じゃ内定もらうのは無理だろうな。
873大学への名無しさん:2010/10/29(金) 12:13:48 ID:fYd4CL0OO
立教だから大丈夫。

これが立教クオリティ。
874大学への名無しさん:2010/10/29(金) 19:46:19 ID:anF6ZJ6L0
平日の9時過ぎに書き込みしてる時点で察してやれよ
875大学への名無しさん:2010/10/30(土) 12:08:20 ID:tcItKpGHO
東洋>立教
876大学への名無しさん:2010/10/30(土) 23:10:16 ID:sP4tbGmv0
(^o^)/
877大学への名無しさん:2010/10/31(日) 10:36:45 ID:IxV6LeL7O
大学祭、盛り上がっているかな?
878大学への名無しさん:2010/11/01(月) 07:27:27 ID:5uTSY6CRO
大学サイコー!
879大学への名無しさん:2010/11/01(月) 10:28:51 ID:JpvIGGgd0
1921年(大正10年) - 第44国会にて「漢字振興ニ関スル建議案」が可決
1923年(大正12年)
9月20日 - 財団法人大東文化協会を設立、大東文化学院を東京・九段に設立
11月 - 校舎と事務所を麹町富士見町6丁目に置く(九段)
1941年(昭和16年)2月 - 九段より豊島区池袋3丁目に移転
1944年(昭和19年)3月 - 校名を大東文化学院専門学校と改称
1945年(昭和20年)4月 - 戦災により池袋校舎を焼失
1946年(昭和21年)2月 - 葛飾区青砥に移転
1949年(昭和24年)
4月 - 大東文化学院専門学校を廃止
5月 - 法人名を財団法人東方文化協会と変更
6月 - 新学制による大学(東京文政大学)文政学部(日本文学専攻・中国文学専攻・政治経済学専攻)開校
10月 - 東京文政学院(各種学校)設置認可、池袋校舎跡地に校舎完成復帰
1951年(昭和26年)2月 - 法人名を学校法人文政大学、校名文政大学と改称
1953年(昭和28年)3月 - 校名を大東文化大学と改称
880大学への名無しさん:2010/11/02(火) 07:08:06 ID:oXe8gHkZ0
あらあら、立派な大学ですね。
881大学への名無しさん:2010/11/02(火) 07:17:51 ID:QOVC/Hr60
>>880
いや全然、
国会でかってに承認されただけの大学なんで
なんかそういうえらいひととかがないのね、
福沢諭吉とか大隈なんとかとか
882大学への名無しさん:2010/11/02(火) 07:22:15 ID:cHzcecqh0
歴史だけなら拓殖、立正のほうが凄いぞFランだけど
要はくだらん歴史は無意味といううこと、新設校だけど中堅大の京都産業大学がいい例
883大学への名無しさん:2010/11/02(火) 07:24:49 ID:cHzcecqh0
あと古さだけなら大正大もね 
884大学への名無しさん:2010/11/02(火) 08:10:55 ID:YGLmbw02O
“名門の誉れ 大東文化大学”(笑)
885大学への名無しさん:2010/11/02(火) 14:17:08 ID:onma4oRP0
立正大学の地理学科は実績大。

大東文化大学の文学部も日本文学科、書道学科、中国文学科、教育学科なら実績評価高い。

看板学部は何かと学内でも優遇されていて、居心地良いし、コンプレックスもそれほど感じない。
886大学への名無しさん:2010/11/02(火) 14:39:12 ID:8GiF3MCK0
東洋大学

・朝霞教養課程1.2年全学部→白山都心回帰

・国際地域学部(群馬板倉)→白山第2キャンパス(司法研修所跡地)に移転
→白山本キャン移転(京北中学・京北高・京北白山高付属化、←白山第2キャンパスへ移転)

・総合情報学部(川越)→北区赤羽台へ移転。都心回帰

どんどん土地買収して目まぐるしい勢い。
887大学への名無しさん:2010/11/02(火) 21:07:41 ID:tseEVnn00
埼玉
888大学への名無しさん:2010/11/03(水) 08:15:58 ID:3DhQcAp4O
地方出身者は東京に憧れる。
大東文化は完全に埼玉県の大学のイメージ。なぜ地方出身者が多いのか不思議。
そしてUターン就職も多い。
889大学への名無しさん:2010/11/03(水) 20:22:55 ID:plkncSuI0
どこの大学も地方出身者多いよな。

ってか埼玉人は地方出身者に冷たく当たる。
それは、ダサいたまコンプレックスが強いからw
890大学への名無しさん:2010/11/04(木) 06:46:48 ID:hw6GitkUO
Uターン就職で一番の勝ち組は町役場。
891大学への名無しさん:2010/11/05(金) 07:20:21 ID:reUXisv3O
ウチの大学でも公務員目指してた奴は、1年の時からマジメだったな。
892大学への名無しさん:2010/11/05(金) 15:34:03 ID:8ceXbYAJ0
大学時代に教養を深めます。
893大学への名無しさん:2010/11/05(金) 17:26:10 ID:reUXisv3O

「大東文化大学で教養を高める」
894大学への名無しさん:2010/11/05(金) 23:05:12 ID:mXBMe8Fw0
埼玉人は郷土意識薄いね
元々東京のベッドタウンだし。それ程意識はしない。
だからなぜか埼玉なんだよ
895大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:42:09 ID:eun2e47+0
地元埼玉人は糞が多すぎ
896大学への名無しさん:2010/11/08(月) 07:07:36 ID:mfK3ErLsO
もしかしたら、1番埼玉にある私立大のイメージなのが、大東文化なのかもしれないな。
板橋校舎より東松山校舎の印象の方が強い。
2ちゃんではネガティブなこといろいろ書かれているけど、大東って実際はそれほど悪い大学じゃないし。
女子も多い。
897大学への名無しさん:2010/11/08(月) 08:54:16 ID:JCKzeaDS0
でも偏差値は異常に低い
898大学への名無しさん:2010/11/08(月) 14:24:10 ID:M5VabVpA0
大東文化の偏差値は長期低落傾向が止まらず。
とくに10年位前にガタンと落ちてからヒドイ。
大学としての中身は、最近の方がむしろ充実しているようだけど。
情報操作がヘタなのかもしれない。
899大学への名無しさん:2010/11/08(月) 22:03:27 ID:IqY8KX+t0
(^_^)v
900大学への名無しさん:2010/11/09(火) 16:07:58 ID:a4UvUaRG0
東洋未満の東上線沿線大学(文系:女子大含む)優先順位。
(知名度、伝統、社会実績、偏差値等勘案)

跡見女子≧大東文化≧女子栄養>立正≧淑徳≧文京学院≧十文字女子=城西=東京国際
901大学への名無しさん:2010/11/09(火) 19:54:18 ID:xf6EvqNm0
私大バブルが始まる5年前、
1985年予備校偏差値(政治・法律系)

日本大学 法律 51.4 

獨協大学 法律 49.4
東洋大学 法律 49.0 
東海大学 政経 47.9 
大東文化 法律 47.5 

亜細亜大 法律 44.9 
立正大学 法律 44.3

帝京大学 法律 42.3
拓殖大学 政治 40.8

国士館大 法律 36.4
902大学への名無しさん:2010/11/09(火) 20:58:58 ID:ZWLg2iayO
でも大東ってバカを証明するために行くようなもんじゃんw
普通は恥ずかしくて大学名言えないだろ
903大学への名無しさん:2010/11/09(火) 21:35:54 ID:/bHcuBCcO
やべぇ!無性にファックがしてぇ!
904大学への名無しさん:2010/11/09(火) 22:25:36 ID:+H9n/pja0
結局肩書きがどうであれ、結果は自分次第。
有名大卒のニートもいれば、高卒の成功者もいる。

そんな大学バカにしてるヒマがあったら、自分を磨けや。

近い将来バカ大学卒に負けるぜ?
905大学への名無しさん:2010/11/09(火) 22:51:32 ID:/bHcuBCcO
アッー!
906大学への名無しさん:2010/11/10(水) 00:12:34 ID:qQ8phUXK0
>>904
バカ大に入る前に自分を磨けよw
バカ大生www
907大学への名無しさん:2010/11/10(水) 05:57:27 ID:O+h6rZER0
バカ大って具体的にどの辺?
908大学への名無しさん:2010/11/10(水) 06:02:56 ID:rxz19q0R0
麗澤、多摩、城西
909大学への名無しさん:2010/11/10(水) 07:53:42 ID:Ab8oebkW0
大東文化
910大学への名無しさん:2010/11/10(水) 08:59:31 ID:iV0ahiiB0
東洋大200人ゼミ
911大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:55:03 ID:s67R55Ge0
1985年予備校偏差値(政治・法律系)

日本大学 法律 51.4 

獨協大学 法律 49.4
東洋大学 法律 49.0 
東海大学 政経 47.9 
大東文化 法律 47.5 

亜細亜大 法律 44.9 
立正大学 法律 44.3

帝京大学 法律 42.3
拓殖大学 政治 40.8

国士館大 法律 36.4

912大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:23:38 ID:YKEMq0MAO
>>910
立教様へ
たとえ200人ゼミでも、ゼミ無し君になるよりマシですよ。by東洋大
913大学への名無しさん:2010/11/11(木) 06:14:28 ID:tfj1I7uZ0
1982年7月旺文社発行の蛍雪時代増刊号より
経済学科偏差値
早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・・60
学習院・・・・・58
法政、中央・・・・57
明治学院・・・・56
専修・・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・・52
東洋・・・・51
大東文化・・・50
立正・・・・・48
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41
914大学への名無しさん:2010/11/11(木) 07:57:28 ID:VAo43iSzO
>>913
27年前の大学偏差値とは! 面白いし、参考になります。ありがとうございます。
915大学への名無しさん:2010/11/12(金) 06:41:15 ID:LhO/zxYkO
>>913
あんまり今と順序は、変わってないね。
当時は推薦入学枠は少なくて、3教科一般入試が大前提だったから、偏差値は操作されにくい。
この一覧が信憑性のある数値なんだろうね。
今より大学に行くこと自体に価値があった。大卒の肩書がステイタス。
916大学への名無しさん:2010/11/12(金) 17:02:59 ID:OqZ048JBO
>>913
大東文化落ちすぎだろ…。
今じゃ河合で30代……
917大学への名無しさん:2010/11/12(金) 17:59:25 ID:cmNJkaps0
>>913 >>915
親の世代は同年生まれの3人に1人しか大学には行っていない。
今の世代は同年生まれの2人に1人は一応大学に行く。
大学に行かせてもらえる有り難さが、まだあったんだろう。

それにしても大東の凋落はヒドイね。大学経営者はずっと何していたんだろう?
って言うか、昔の大東出身者は、今の現状を残念に思っているだろうな。
918大学への名無しさん:2010/11/12(金) 18:08:07 ID:MlXs0EouO
1977年私大ランキング(理系)

1早稲田理工
2慶応工
3東京理科理 立教理
4上智理工 東京理科工
5学習院理
6東京理科理工
7武蔵工業工 中央理工 明治工
8芝浦工業工 日本理工 法政工
9成蹊工 東京電機工 神奈川工
10東洋工 日本生産工
11工学院工
12日本工 東海理
千葉工業
13東海工 関東学院工
15玉川工
16明星理工
17国士舘工
20日本工業
919大学への名無しさん:2010/11/13(土) 08:22:48 ID:V4mnITyTO
30年以上前の理系ランキングも、今とほとんど順序は変わってませんね。
自分は法学部だったんで、理系に行く人は数学の得意な秀才ばかりだと思う。
文系より理系の方が偉い。
920大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:33:35 ID:rLBA38rJP
大東の凋落は、立地が悪すぎるからだろw
東松山なんてバスの時間も含めると池袋から1時間半くらいかかるからなw
921大学への名無しさん:2010/11/15(月) 06:12:02 ID:uIKOnhJNO
大東文化の東松山(高坂)校舎、私は好きですよ。
922大学への名無しさん:2010/11/15(月) 07:22:49 ID:pEYOVVP10
最近は東海の偏差値暴落もすごいから、べつに大東に限ったことではない
923大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:28:33 ID:zts6mNFi0
大東は1.2年と3.4年で校舎が移る学部が多いからな。学年割れ校舎って、今どき流行らないよ。
最初っから4年間、高坂の校舎って前提の方が良いな。
板橋校舎は狭いし、3.4年生しかしないから、過疎ってるし。
結構、設備を持ち腐れしてる。
924大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:21:32 ID:NWu3GzEHO
>>923
明治も青学も専修もそうだろ。
925大学への名無しさん:2010/11/16(火) 16:50:27 ID:RxPrd7jx0
688 :大学への名無しさん:2010/09/07(火) 06:44:22 ID:nBDJhi570
東洋大学法学部200人ゼミ出身です。
あれはゼミではありません。通常の講義と同じです。
ここに書かれている通り、東洋大の法学部、経済学部、経営学部の授業は、ほとんど大教室。
成績評価もいい加減で、マジメにやっても、サボッても同じ扱い。卒業ラクラク。
926大学への名無しさん:2010/11/17(水) 07:40:40 ID:ThTTNXd1O
今年って就職内定率低いけど、内定のなかなか取れない学生は、大抵、下のどれかに当てはまる↓
1.真剣に動き始めるのが遅い
2.自己分析の突っ込みが不十分
3.身なりが今一つキチンとできない
4.今どき喫煙者
5.大学の中で何も思い出を作っておらず(部活やゼミにも未加入)、自分の大学を語れない
6.あきらかな社会常識不足(面接で雑談ができない)
7.趣味がゲームやヲタアニメ、AKB48
8.若いくせにデブ
9.新聞を一紙も購読していない
10.普通自動車免許を取得していない
11.ギャル、ギャル男上がり
12.就活マニュアル丸出し
13.メガネのセンスが悪い
14.貧乏ゆすりのクセがある
15.出身高校のレベルが低い
16.携帯だけで、マイPCは持っていない
17.読書量が明らかに少ない
18.日常生活のだらしなさが垣間見える言動、振舞い
927大学への名無しさん:2010/11/18(木) 00:42:40 ID:ei33/KNW0
>>926
俺、大東文化の経営学科。入学当初から就職を意識して大学生活を送ってきた。一応内定は数社からもらえた。
なにより第一希望に受かったので嬉しい。
ちなみに俺の場合、就活はこんな感じだった↓
1.真剣に動き始めるのが遅い ・・・3年の5月には具体的な情報収集を始めた。
2.自己分析の突っ込みが不十分 ・・・自分ではかなり分析できたと思う。
3.身なりが今一つキチンとできない ・・・ベーシックな紺スーツに白ワイシャツ。床屋にはこまめに行き清潔感を心掛けた。
4.今どき喫煙者 ・・・嫌煙派。
5.大学の中で何も思い出を作っておらず(部活やゼミにも未加入)、自分の大学を語れない 
                        ・・・文連サークルの代表&ゼミ長を経験。大東に愛校心強し。
6.あきらかな社会常識不足(面接で雑談ができない) ・・・比較的スムースな会話ができた。
7.趣味がゲームやヲタアニメ、AKB48 ・・・興味無し。
8.若いくせにデブ ・・・中肉中背+α
9.新聞を一紙も購読していない ・・・日経新聞と毎日新聞を購読。
10.普通自動車免許を取得していない ・・・18歳で取得済み。
11.ギャル、ギャル男上がり ・・・自分とは全く別世界の人種。
12.就活マニュアル丸出し ・・・参考にはした。
13.メガネのセンスが悪い ・・・就活の時だけコンタクトレンズ。
14.貧乏ゆすりのクセがある ・・・意識して気を付けた。
15.出身高校のレベルが低い ・・・あまり高くはないし、成績も良くなかったけど。
16.携帯だけで、マイPCは持っていない ・・・レポート書いたり、PCは大学生の必需品では?
17.読書量が明らかに少ない ・・・大学の図書館が好きだった。
18.日常生活のだらしなさが垣間見える言動、振舞い ・・・意識して気を付けた。
928大学への名無しさん:2010/11/18(木) 03:04:42 ID:mxzF8FiXP
>>927
大東から内定でたってww
まともな企業ならマーチ未満は足きりなはずだけどねww
929大学への名無しさん:2010/11/18(木) 04:53:43 ID:EzdN6Avn0
スーパーとかサラ金とかパチ屋だろ
930大学への名無しさん:2010/11/18(木) 06:30:07 ID:ei33/KNW0
>>927の投稿者です。
内定もらったのは東証1部上場のメーカーです。
文系卒なんで、まずは商社相手の営業マンですね。
931大学への名無しさん:2010/11/18(木) 06:43:44 ID:h0OoVTctO
大東大で入れるメーカーねえw
まあ、すぐ辞めないようにがんばれや
932大学への名無しさん:2010/11/18(木) 11:58:59 ID:EZ24dhmf0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 〜首都圏中堅総合大学編〜
※本部がある文系の主要学部のみ集計し2科目・理系および特殊な学部は枠外に記載する。
※対象大学:文系3学部以上の総合私大で代ゼミが集計している法政未満の関東の私立大学
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

成蹊大学 57.3(文学57.6 法57.4 経済58.2) 理工50.8
武蔵大学 56.2(人文55.6 ____ 経済57.0 社会56.1)
明治学院 56.2(文学55.7 法56.9 経済56.5 社会56.6 国際55.9 心理55.8)
成城大学 55.7(文芸55.5 法55.5 経済55.9 社会55.9)
國學院大 55.0(文学56.2 法54.4 経済54.5)
日本大学 54.3(文理53.3 法55.7 経済54.7 商学53.6) 芸術50.7 理工50.8 医64.7 歯52.9 国際50・5※本部が東京のみ集計
東洋大学 53.1(文学54.0 法53.6 経済52.3 経営52.4 社会53.2 国際53.0 )ライ50.0 理工45.7 生命49.3 総情50.0 
獨協大学 52.9(法53.1       経済52.7)※外語58.0*〔2科目〕 国教56.9*.〔2〜3科目〕
専修大学 52.9(文学52.6 法54.0 経済52.2 商学53.3 経営52.9 人科54.2 ネット50.8) 
駒澤大学 52.7(文学53.2 法52.6 経済51.8 経営51.4) 仏教47.7 医療54.0 ※グロ54.7*〔2科目〕
創価大学 51.6(文学51.8 法52.1 経済53.8 経営49.8 教育50.5) 工学53.9
神奈川大 50.9(外語52.2 法50.9 経済49.7 経営50.3 人科51.2) 理48.7 工45.8
東京経済 50.3(_____ 法49.5 経済50.4 経営50.9)
帝京大学 50.0(2科目が主流)
立正大学 49.7(2科目が主流)
国士舘大 49.1(2科目が主流)
亜細亜大 48.7 (2科目が主流)
東海大学 48.2(文学50.5 法47.4 政経48.3 観光46.6 教養48.4) 理学48.2 情理42.9 工学45.4 体育50.1 ※本部のみ集計対象とする〕
933大学への名無しさん:2010/11/18(木) 13:33:16 ID:jSHvCl3AO
大東卒で国会議員もいるんだから大手メーカーに就職できる人もいるんじゃないかな
934大学への名無しさん:2010/11/19(金) 02:12:58 ID:0LEOO3Ts0
高卒の国会議員だっているし、大手メーカーに就職する奴もいる訳だが
935大学への名無しさん:2010/11/19(金) 06:35:35 ID:w8kLE15hO
↑1年生の時から意識を高く持って大学生活を送れば、大東文化だってそれなりに就職出来るってことでしょ。
ごもっとも。
936大学への名無しさん:2010/11/19(金) 12:20:45 ID:ylwmQ9DcO
だったらもう少し前、ここ入る前に意識して勉強してまともな大学行ったほうが普通じゃない?
家から徒歩で通えるとか親がここの関係者だとかで、ここに行かざるをえないなら仕方ないが
937大学への名無しさん:2010/11/19(金) 13:33:22 ID:1QWBPYSM0
大東しか入れなかった人は、高校時代にサボって受験勉強をしてこなかった
人間がほとんどなのは明白。でも中には大学に入って奮起した者もいるが。

ただ大学受験で偏差値50にも届かなかった人が、大学に入っても資格や何かに
力を入れるかといえば微妙なんだよね。
938大学への名無しさん:2010/11/20(土) 01:00:37 ID:WVDs/Yut0
あまり他の日駒専の悪口を言わないほうが良いのではないでしょうか。
日東駒専はそれぞれ特色を持った良い学校だと思うのですが。
他の学校を悪く言うと叩いた側の方が見苦しく、日東駒専全体のレベルの低下に
つながるのではないでしょうか。

せっかくのライバル、互いに高めあったほうがよいのではと思います。
東海に絡まれても放っておくのも手では

生意気なものいいですいません
939大学への名無しさん:2010/11/20(土) 07:01:36 ID:j9fjPSou0
東洋も大東も日大落ちの集まりって事では一致してるんだから仲良くしろよ
940大学への名無しさん:2010/11/21(日) 09:01:06 ID:kt2ztkX0O
(^o^)/
941大学への名無しさん:2010/11/21(日) 11:23:46 ID:vGhIetM20
>>939

東洋と日大は同偏差値帯じゃん。
東洋が日大の滑り止めには全くならんぞwww
942大学への名無しさん:2010/11/21(日) 12:30:33 ID:+dBAFMmq0
>941
東洋コンプの基地外だから相手にするな
943大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:01:15 ID:Iw1BNmx40
俺は日大だけど東洋なんかと同じ括りにされるのは心外
944大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:08:44 ID:+dBAFMmq0
日大の一大勢力である付属出身者は一般では大東文化にもほとんど入れない

ニッコマの括りにいられるだけでもラッキーだな
945大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:16:03 ID:cW7SH4ynP
>>944
それはないww
付属もいろいろあるが外部受験者も多くいる
946大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:22:18 ID:+dBAFMmq0
もちろん外部受験者もいるが日大には付属上がりが多いのは事実

その日大付属上がりは大東文化にも入れないのが多数いるのも事実
947大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:35:54 ID:cW7SH4ynP
>>946
ちゃんと読めやカスw
日大付属といっても法政2高とほぼ同レベルのところもあるから
早計マーチに外部受験する奴だって多くいる。
少なくとも大東付属よりは上ww
大東は日大よりはるか下の池沼レベルの付属上がりが存在するだろwwどうなんだよカスw
948大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:40:35 ID:cW7SH4ynP
大東文化にも入れない日大付属生は存在はするだろうが、多数もいないw
大東なんて倍率1倍台のFに限りなく近い学部が存在するから落ちるほうが難しいというww
それを言うなら、大東付属には大東大にも受からない奴が多数存在する、だろ?www

949大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:45:57 ID:+dBAFMmq0
そうリキむなカスw

例えば日大一高
ttp://www.nichidai-1.ed.jp/high/high03.html

付属上がり以外も日大以下の大東文化レベルに行く卒業生も多数
日大はニッコマの括りで充分すぎるということは確かだな
950大学への名無しさん:2010/11/22(月) 06:56:13 ID:N7qJ0UECO
(*^m^*) ムフッ
951大学への名無しさん:2010/11/22(月) 11:40:19 ID:SrikkNpx0
付属校の多さ=一般入試偏差値の吊り上げ、は常套の手段。
日大は大量の内部進学者のおかげで今の偏差値が維持できている。

いわゆる一部に存在する高ランクの日大付属校の生徒は、
ハナから日大にはほとんど進学しないので関係ない。
日大に内部進学してくるような付属校は地方に数多存在する底辺レベル
の生徒や、都内の付属校でも落ちこぼれしか居ないのが本当の所だろう。

つまり、
一般入学の日大生→難関大学を落ちて意気消沈したやる気ないコンプ丸抱えの学生
内部進学の日大生→高校時代はろくに勉強していない労苦知らずの真性バカ学生
これが日大の本質と言える。

「コンプ持ち」と「付属バカ」が大半を占める日大は、他大にはない独特の環境。
愛校心はおろか、大学としての一体感や和気藹々とした一般的キャンパスライフは皆無。
まだ同偏差値帯の東洋の方が屈折した空気で澱んでいなさそうかも。
952大学への名無しさん:2010/11/22(月) 23:17:10 ID:K3OvjKgR0
>>948
大東文化落ちの東洋くん乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953大学への名無しさん:2010/11/22(月) 23:23:31 ID:UDT5/RLdP
>>952
東洋には大東落ちなんていないだろww
いたとしても、試験中寝てたりしたんだろww
しかも俺は立教だしwwww大東文化のゴミ乙ww
954大学への名無しさん:2010/11/23(火) 06:53:52 ID:so5gCkf50
大東文化 39.83(文40.5 法40.0 経41.3 経営41.3 外語39.2 国関38.8 環境35.0 スポ42.5)

正直、中学の問題も怪しいレベル。
955大学への名無しさん:2010/11/23(火) 09:05:59 ID:QUtrM9490
>>953は、下の>>871を投稿した立教バンザイ野郎。やっぱり立教は勝ち組なんだな。

2010/10/29(金) 09:29:28 ID:XTBLiWaU0
俺は一浪、立教大経済。卒業して随分経ってるけどな。

当時の立教経済は3人に1人位しかゼミに入れなかったぞ。そこまでヒドイのは経済学部だけだった。
ま、俺は成績優秀だったからゼミには余裕で入ったぜ。
ただゼミってのは、毎週拘束されるし、課題は多いし、結構面倒だ。ゼミ論(卒論)のノルマもキツかった。
ま、俺は要領がいいから、ほとんど他人任せだったけどな。

就職も立教ってだけで内定続々もらった。面接でゼミについて聞かれるのは確かに多い。俺の周りのゼミ無し野郎は、
話題に苦労したかもな。

ウチの会社には、上は旧帝、一般社員はマーチを中心に日東駒専や大東文化もいる。
俺の印象だが、まぁどこの大学出身者も能力的に大差ない。
あえて言えば英語力位だな。仕事じゃ使わないけどな。

ただ下の大学出身者はコンプレックスがあるのか、専修商学部出身の奴は簿記やってたり、
大東文化の奴なんか業務と関係ないのに宅建持ってたりする。
努力していることは偉いよ(笑)。
956大学への名無しさん:2010/11/23(火) 09:57:54 ID:msS9W6Cd0
偏差値65以上の一流私大(早稲田とか)→勝ち組。人格や能力に余程の落ち度がなければ人生は花道。東大京大一橋には劣勢。
偏差値60以上の有名私大(立教とか明治とか)→微勝ち組。大学名で悪い思いはまずしない。でも一流組とは線引きされる。
偏差値50以上の平均私大(日大とか東洋とか)→勝ちでも負けでもない(場合によっては負け)組。世間的に評価ギリギリのライン。
偏差値40台以下の下位私大(大東とかその下)→負け組。この辺になると大学名がハンデになり始める。頼れるのは本人次第。
957大学への名無しさん:2010/11/23(火) 19:48:12 ID:UT3g6N+MO
大東で頑張る!w
958大学への名無しさん:2010/11/23(火) 20:27:48 ID:nedOJ4bH0
>>956
妄想でよくそんな長文が書けるなw
959大学への名無しさん:2010/11/24(水) 06:41:58 ID:T5p28BcgO
偏差値の低い優良大学、大東文化バンザーイ!(^o^)/
960大学への名無しさん:2010/11/24(水) 20:32:27 ID:Qp1agvUe0
961大学への名無しさん:2010/11/24(水) 21:39:33 ID:UKKI7Xrc0
>>953
自分が大東文化に落ちた東洋大生だからって嫉妬ですか。酷いですね。
962大学への名無しさん:2010/11/25(木) 00:08:11 ID:IhdFzoHsO
東洋は箱根ブームすぎたら、またやばくなるよ(笑)
963大学への名無しさん:2010/11/25(木) 00:22:39 ID:iXNZutU60
問題意識がない、自己規律がない、生きる力の弱い学生からの脱却!
964大学への名無しさん:2010/11/25(木) 00:43:43 ID:SXPqHAPdP
東洋はニッコマで唯一倍率4倍超えてる中堅大学だろ

大東文化(笑)は底辺ww
965大学への名無しさん:2010/11/25(木) 10:31:37 ID:CP1wyGP6O
大東落ちて東洋に受かる、なんて現象起こり得るのか?
それって試験中に具合が悪くなったか、マークの付け間違いとかでなければまず有り得ないw
966大学への名無しさん:2010/11/25(木) 10:41:20 ID:au6/9LY/0
東洋が川越に総合情報学部を設立したのは大東文化にとって痛かった

今までの大東以上東洋未満(白山)の受験生が東洋に流れたからな
967大学への名無しさん:2010/11/25(木) 11:45:44 ID:NqEjthtT0
>>966
心配御無用。総合情報は川越を出て赤羽台に都心回帰する

東洋大学が第2次白山再発・総合情報学部が赤羽台に都心回帰

白山第1キャンパス内のの京北中学・京北高校・京北白山高校は来年度東洋大学附属校になることが決定。
初の附属中学が誕生する。附属化に伴いこれらの附属校は白山第2キャンパスに移転される。
現在第2キャンパスの国際地域学・法科大学院は本キャン内の京北学園跡に新たに校舎を建設、
移転し本キャンへ統合
附属校は京北学園跡地の再開発が終了し、国際地域・法科学院が移転し白山第2キャンパスの
改修工事が終了するまでの4年間今年購入した北区赤羽台中学跡地に一時的に
附属校が白山第2キャンパスに移転した跡地には新たに校舎を建設し川越キャンパスの総合情報学部が移転し都心回帰する

968大学への名無しさん:2010/11/25(木) 11:51:06 ID:W/nEpBWn0
で?
969大学への名無しさん:2010/11/25(木) 13:07:41 ID:v4Kok0fj0
>>966
東洋 総合情報A 49
大東文化 経済3教科 48
大東文化 文3教科 48

その川越の学部も、大東のトップ学部より高いみたいだが。
970大学への名無しさん:2010/11/25(木) 14:45:09 ID:NqEjthtT0
総合情報は川越から出て行くので大東文化の痛みがとれます
971大学への名無しさん:2010/11/25(木) 17:02:28 ID:Q7mj5wLgO
俺、
第一志望 専修大
第二志望 駒澤大
第三志望 東洋大
滑り止め 大東大

で、結局大東に入学!m(_ _)m
972大学への名無しさん:2010/11/25(木) 21:46:14 ID:bqIK0J9y0
ここまで読んだけど、東洋大生が大東文化にもの凄いコンプを持っている事は
分かった。そのコンプを大きな目標(仮面浪人で日大合格)に向ければ将来は
立派な人間になれると思うよ。
973大学への名無しさん:2010/11/25(木) 21:58:22 ID:4AYUv8Eh0
大東も東洋も、立正なんかよりは、全国規模で遥かにいい大学だろ
仲良くしろよ
974大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:02:58 ID:JgMBUTnW0
>>972
お前が東洋にもの凄いコンプを持っている事は分かったw
975大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:15:51 ID:bqIK0J9y0
>>974
オウム返しでしかレスできませんか?恥ずかしいですね。
976大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:24:31 ID:fN22GAtQ0
大刀は確かにこのクラスではいい大学だろ。偏差値って年によって
変わるもんだが就職いいしある程度の評価はあるのか。東洋だって
地力があるから少しくらい偏差値下がることが仮にあっても評価はさがらんだろ
977大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:31:44 ID:JgMBUTnW0
>>975
よっ、東洋落ち大東文化

まあ気にするな、お前のような奴は毎年、何百人といるから
978大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:34:14 ID:1qWhDhuBO
大東大は東海や亜細亜よりいいはず
特に書道には伝統がある
979大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:46:28 ID:bqIK0J9y0
>>977
句読点の打ち方がおかしいですよ、反論できなくなると
大東文化よばわりですか、分かりやすいバカですね。
980大学への名無しさん:2010/11/25(木) 23:28:25 ID:HQkqMXQH0
東洋大学 50.23(文50.3 法51.3 経50.0 経営50.0 社会52.5 国際52.5 ライフ45.0)

大東文化 39.83(文40.5 法40.0 経41.3 経営41.3 外語39.2 国関38.8 環境35.0 スポ42.5)

981大学への名無しさん:2010/11/25(木) 23:33:13 ID:JgMBUTnW0
>>979
大東じゃないのか

東洋未満の負け犬には変わらん。
982大学への名無しさん:2010/11/25(木) 23:39:14 ID:88yB9DiC0
立教1人勝ちスレだな
983大学への名無しさん:2010/11/25(木) 23:50:02 ID:HQkqMXQH0
ていうか立教も東洋も沿線大学とは呼べないけどね。
特に東洋は捨て学部も都心に回収するらしいし。
984大学への名無しさん:2010/11/26(金) 06:56:24 ID:LfJWGpSZ0
カトリックばかり狙う性犯罪者がいるらしいので注意。
彼らは探偵や興信所を使って住所や好みなども調べている模様。
http://ameblo.jp/shogun-yoshimitsu/entry-10717709695.html
985大学への名無しさん:2010/11/26(金) 07:45:31 ID:122FZqfKO
面白いな。
このスレ、松高OB会?
986大学への名無しさん:2010/11/26(金) 11:54:27 ID:64bEyBsh0
私鉄沿線は全体的に人気がないね
立教すら低位学部だし
987大学への名無しさん:2010/11/26(金) 12:19:42 ID:+CUj8qRW0
立教大学(池袋・志木)・・・沿線最難関の憧れ大学。ここに入れれば一切悩み無し。
日本大学(大山)・・・・・・医学部オンリーキャンパス。多くの受験生には無縁。
大東文化大学(東武練馬・高坂)・・今も昔も滑り止め大学。公務員や教員に強いのもコンプレックスの裏返しか?
東洋大学(朝霞台・鶴ヶ島)・・文系は都内、理系は鶴ヶ島校舎に集約進む。朝霞校舎は放置プレイ?
跡見学園女子大学(志木)・・・女子大として古い伝統あるも地味。PR不足?
淑徳大学(みずほ台)・・・いまだに仏教系女子学校のイメージ。男子学生の影はきわめて薄い。
東京国際大学(霞ヶ関)・・予備校の一橋学院が経営。国際派を名乗る前に日本語教育の充実が必要。
女子栄養大学(若葉)・・・食と健康の専門大学として注目株。学費が若干高めなのがタマにキズ。
城西大学(川角)・・・・・文系学部はほとんど推薦入学者。一般受験データ乏しく偏差値は判定不能。
東京電機大学(高坂)・・・ステレオタイプの理系学生だらけ。PCが一番の友。
立正大学(森林公園)・・・伝統があり、規模も大きいが受験生の話題にならない。
988大学への名無しさん:2010/11/26(金) 14:42:06 ID:122FZqfKO
(^o^)/
989大学への名無しさん:2010/11/26(金) 14:43:28 ID:+CUj8qRW0
学力低下のひどい中で大学全入生の時代に偏差値50以下では、入学してもまともな就職の出来る位置ではありません。
偏差値45以下の大学だと、その入学者は高校3年生の平均学力より低いということになります。
最低の学部の偏差値42くらいだと学力は中学生レベルです。大学で本来の高等教育なんてできません。
当然、こういう人は卒業しても(一部のこれじゃまずいと勉強して就職に有利な国家資格等を取るとか自分を磨く努力する人は除いて)、
周りが勉強しないのが世間の普通の大学生だと勘違いして、
大学入学時より馬鹿になってますので、実質的には学位持ちの遊びだけ覚えた歳だけ食った馬鹿です。まじめな高卒の人より使えません。
私は偏差値45以下の大学は5流大学と称し、偏差値40以下を底辺、論外と称していて、偏差値45以下の大学は不要論者ですが、
むしろ世間的にはこれでも甘い評価かもしれません。
入学した時より卒業した時の方が就職環境が良くならない大学は、時間と金の浪費ではないでしょうか?
高卒ですぐに就職して、生涯に稼いだ収入に仮に入学したであろう在学中の出費と4年間の稼げたであろう賃金を差し引きしたら、
生涯賃金が入学した場合より下回るなんて大卒では存在意義ありますかね。
ある程度学生を鍛えて社会に送り出している、大東文化大学あたりがボーダーラインですね。
990大学への名無しさん:2010/11/26(金) 15:46:50 ID:mVhqLvUy0
>>983
東洋を外すとパワーバランスがおかしくなる。
立教と大東とではレベル差がありすぎて盛り上がらないw
よって、
その間に東洋がいると、立教は中堅私大以下をバカにしてオナれるし、
大東は東洋落ちが多いからコンプ剥き出しで面白い。

よって東洋は必要。
991大学への名無しさん:2010/11/26(金) 18:04:55 ID:122FZqfKO
俺の松高の同級生に、
大東法・・補欠、
東洋法・・合格なら実際にいた。
当然、そいつは東洋に行った。
ソフトボールサークル作って、朝霞のグラウンドで楽しそうに活動していた。
一度、メンバーが足らないってことで、俺も他大学ながらライト8番で参加したことがある。
992大学への名無しさん:2010/11/26(金) 19:26:08 ID:2iUlXv8k0
大人気につき、part5立ちました。

【立教】東武東上線 沿線大学5【東洋・大東】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1290766968/
993大学への名無しさん:2010/11/26(金) 20:59:31 ID:64bEyBsh0
>>990
東洋大好き高校の松高OBが多いから東洋は必要なんじゃないの?w
合格者も毎年トップクラスだしw
994大学への名無しさん:2010/11/27(土) 04:44:58 ID:n+Dj5vPE0
995大学への名無しさん:2010/11/27(土) 04:47:00 ID:n+Dj5vPE0
996大学への名無しさん:2010/11/28(日) 04:28:23 ID:CgOVvhoS0
997大学への名無しさん:2010/11/28(日) 04:30:13 ID:CgOVvhoS0
998大学への名無しさん:2010/11/28(日) 08:02:17 ID:clxr0KHE0
999大学への名無しさん:2010/11/28(日) 08:03:21 ID:clxr0KHE0
1000大学への名無しさん:2010/11/28(日) 08:08:25 ID:clxr0KHE0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。