1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)
Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)
いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であり、「黄チャート→青チャート」のようにステップアップしていくものではないので注意。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
難易度ランク
【SSS】<目安偏差値東大系模試80〜>
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】<目安偏差値東大系模試75〜>
チャート式数学難問集100(数研出版)
【S】<目安偏差値東大系模試70〜>
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)
【A】<目安偏差値東大系模試65〜>
解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)
理系入試の核心難関編(Z会)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/難関大突破精選(学研)
大学への数学スペシャル(研文書院)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
【B】<目安偏差値東大系模試60〜>
理系プラチカ3C(河合出版)/オリジナル1A2B受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)
医学部良問セレクト77(聖文新社)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡国公立医学部(栄光)
【C】<目安偏差値東大系模試55〜>
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/理系標準問題集(駿台文庫)
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/最難関大への数学(桐原書店)
マセマハイレベル(マセマ)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/西岡私立医学部(栄光)
【D】<目安偏差値東大系模試50〜>
大学入試攻略問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!シリーズ(旺文社)/インテンシブ10発展編(Z会)
受験数学の理論問題集(駿台文庫)/数学3Cの完全攻略(現代数学社)/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
【E】<目安偏差値河合全統記述65〜>
1対1対応の演習(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/文系プラチカ(河合出版)
スタンダード1A2B受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/チャート式入試頻出(数研出版)
標準問題精講2B(旺文社)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)
数学頻出問題総演習(桐原書店)/実力強化問題集(文英堂)/マセマ頻出(マセマ)
壁を超える数学(代々木ライブラリー)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)
【F】<目安偏差値河合全統記述60〜>
理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/基本演習(駿台文庫)
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学標準問題演習(桐原書店)
インテンシブ10標準編(Z会)/マセマ合格プラス110(マセマ)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉)(中経出版)/10日あればいい(黒)(実教出版)
【G】<目安偏差値河合全統記述55〜>
基礎問題精講2B3C(旺文社)/チャート式入試必携(数研出版)/チェック&リピート(Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)/理系入試最速攻略(文英堂)/合格る計算(文英堂)
マセマ合格(マセマ)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)
【H】<目安偏差値河合全統記述50〜>
基礎問題精講1A(旺文社)/土曜日に差がつく数学(河合出版)/マセマ元気(マセマ)
カルキュール(駿台文庫)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/やばい!数学(ゴマブックス)
ホントはやさしいシリーズ(文英堂)/面白いほど(坂田、森本)(中経出版)
【I】<目安偏差値河合全統記述50未満>
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)
マセマはじはじ(マセマ)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【A】東京理三/京都医
【B】大阪医/慶應医
【C】東京理一・二/地方旧帝医/国公立単科医/地方上位国公立医
【D】東京工業/京都非医/大阪非医/地方下位国公立医
【E】地方旧帝非医/上位私立医/早慶理工
【F】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【G】地方中位国公立非医/MARCH
【H】地方下位国公立非医/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク
目標ランク<文系>
【C】東京
【D】京都/大阪/一橋
【E】地方旧帝/早慶
【F】地方上位国公立/上智
【G】地方中位国公立/MARCH
【H】地方下位国公立/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
以上すべてテンプレ(らしい)です。
…もっとへらさないか…Wikiあるんだから
貼るだけで疲れてまう(´・ω・`)
あと一応前スレが埋まっていたので立てましたが、
他のスレと統合する予定で立てなかったのでしたら
お手数ですがお気づきの方、削除申請願います
20 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 03:34:22 ID:mQkHQc9tO
22 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 09:49:44 ID:or7vJWa+O
勇者を育てる数学/解き方がわかる数学/力を伸ばす数学↑同じランクなわけないだろwww
24 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 13:33:45 ID:CrOMCv210
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
これだけで、まずかなりの力がつく。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
黒色例題の下の練習までやれば一対一レベル。
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
これで演習Bまでやれば新スタ演レベルを超える。章末の量も新スタ演習位
これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。
一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベルをやらねばならない。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。
基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。
じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。
25 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 13:42:48 ID:sYBmDHPs0
2つの放物線y=x^2とx=y^2-3pyの交点の個数をPの場合分けで調べろ。
2つの放物線y=x^2とx=y^2-3pyが4つの異なる点を共有するとき
4点は同一円周上にあることを示せ。 また中心を求めろ。
この問題が載ってる参考書探してるんですが、知りませんか?
いろいろ調べたんですが...問題集に乗ってたよってレスもらって
青チャ、赤チャ調べたんですがありません、知っていたら問題集
のタイトル教えてください。
28 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 17:52:31 ID:CrOMCv210
>>26赤は青に比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として一つの事項に一例題ですます事がある。
でも下の練習までやれば、充分定着する。
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題ではそこまでのレベルは網羅されていない。
演習問題もやる必要がある。
要は手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書がほぼ完全にマスター出来ているなら、確認の赤でよく
マスター出来ていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強い。
しかし教科書レベルが危ないなら、より基礎的な黄がよく
完璧なら赤に入ればよい。
やっぱり青は中途半端。
29 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 17:54:22 ID:CrOMCv210
836のつづき
和田は青チャート勉強法で旧課程青の例題をやったら
新スタ演を薦めていたが
今の青チャートでは一対一を薦めている。
それは、現青の例題には入試標準に距離があることの証明。
青チャートの今の定評は旧青の伝説。
現行課程は、その内容は現赤に移行。
青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの。
というより、問題配列が雑だと。改訂してマシになったようだが。
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで、
意義があると思うんだわ。
赤は例題だけで一対一レベルの入試標準問題解法をひと通り押さえれるが
青は例題だけじゃ、そうでもない。
節末や章末に、大事な標準問題解法をまわしている。
例題数の違いがその証拠。
んじゃあの膨大な演習を全部やれってか。
何がしたいんだ?青チャ。
くれぐれもいいっておくが今の青チャは現課程から新しい編集方針でできたもの。
絶賛された旧課程青チャは今の赤チャ。
今の黄チャは旧黄チャベスト。
白、黄、赤だけでいいんじゃねか。
1000を取ったもののスレが立てられず困っていました
>>1 ありがとうございます
31 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 18:59:46 ID:bTHvcTVRO
赤にしろ、青にしろ、基礎から難問まで集めててやりづらい。
黄→1対1か、白→チェクリピ→1対1がいいね。
チェクリピは多いと言われるが、例題だけだから結構早く終わる。
32 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:06:51 ID:lhJ0AkNHO
河合の医学部攻略の数学ってランクCになってるけどおかしいだろ。
3Cプラチカより優しいわけがない。
33 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:19:07 ID:1IlHisL1O
34 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:55:39 ID:5bjkbYFE0
教科書ができてる人は「その基本が入試問題でどう活用されてるか」を分析しましょう
チェクリピは私大の小問みたいな些末な問題が多くて効率悪い。
白→最速攻略→1対1or標問てのはダメ?
今は最速の2周目なんだが…
37 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 21:29:25 ID:bTHvcTVRO
38 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 21:30:10 ID:1IlHisL1O
数学の問題集についてなんですが、表紙が青で中は黒と青のやつを教えてください
青チャートではなく、難しめだとは思います
>>35 白茶からやり直してるような人にはチェクリピは適度な問題集かと
>>37 ありがとう
最速終わったらこのまま1対1か標問につなぎます
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高三
【学校レベル】偏差値40代の女子校
【偏差値】8月の河合マーク模試で自己採点 数TA80点 数UB70点
【志望校】大阪市立大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
参考書はセンター対策チャートを中心に使っているのですが、数列の実践問題が難しいです…。
いちおう坂田の面白い数列の標準問題まではスラスラ解けるよう訓練し、模試ではそこそこ点が取れるようになったのですが
それでもセンター試験で出題されるような数列の問題は全く太刀打ちできません…。
何かオススメの参考書があれば教えてください、お願いします。
42 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:49:03 ID:5bjkbYFE0
オープンキャンパスにいったひといる?
43 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 23:49:52 ID:PHZmHTEV0
ふと思ったけどニューアクション使ってる人をあまり見かけない
44 :
大学への名無しさん:2009/09/03(木) 23:58:32 ID:2M+o5nNiO
黄チャの例題が一応だいたいできるまですんだんで文系核心やろうと思うけどいいですかね?文系早慶志望です
46 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 01:39:26 ID:VMSUOLUAO
もし例題全部できるなら大丈夫じゃない?
何がどう大丈夫だというのか。
48 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 02:54:50 ID:i0TEA+4SO
早慶志望で黄チャなら例題だけでなくすべてを徹底的に貪るように解かなきゃダメだろ
てか乙会の文系の核心使ってる人見かけないしやめたほうがいいかもよ
49 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 05:58:26 ID:FILL267GO
>>44 チャートは練習と章末もしろって。
どの学部志望か知らんが、早慶なら文系核心で足は引っ張らない。
50 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 07:02:29 ID:BuunpFL7O
チャートは例題だけでよい
基礎門までやって、特に欲しい分野だけ赤チャで補強とかありかな?
52 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 11:01:21 ID:8SEuMp5F0
あり
53 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 17:03:39 ID:Gl5uBn/cO
なし
やさ理をやっています。
発想自体は理解できるのですが、どうしてこの条件からこの式が導き出せるのかがわからない問題が時々あります。
>>6-7に戻ってやり直した方がいいでしょうか?
55 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 17:41:14 ID:gdtBuCkc0
>>41 東京出版のセンター必勝マニュアルを読むとか
あるいは青チャートやる
数列だけなら今からでも可能
あとはセンターの過去問とか模試の過去問やる
56 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 17:45:17 ID:WIibuz1YO
57 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 18:19:11 ID:x24vhMP20
発想法と頻出解法の総整理をやればあとは過去問だけでいいかな?
58 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 18:34:37 ID:28N1JBekO
力を伸ばす数学を完璧にすればMARCH法学部受かる?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高二
【偏差値】今回の河合全統で自己採点160〜
【志望校】文U
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで一対一対応の演習をやってきました。
IAは例題を三週(三週目は間違ったところだけ)演習を二週(同じく)
UBは例題を二週(〃)演習を一週です。
TAは理解してきたなと自分では思っています。
このあとのことなんですが、UBを完璧にするのはもちろんのこと
・次の教材(東京出版が気に入っています)へ行く
↓
分野別(確率・ベクトル・数列など)のモノをやる
・分野別をやる→次の教材
とどちらがいいですか?
夏が終わり自分はセンターにかけているので平日はセンター対策をしようと思っています
そこでセンター必勝マニュアル2Bを買ったんですが(ブックオフにて)2006年度版でした
これは買い直すべきですか
それともこのままでいいですか?
あと1Aは普通に最新版を買おうと思っています
62 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 22:47:24 ID:TJ3EfKlrO
すいません。東工大志望なんですけど微積と極限は「微積分の極意」の他にも何かやったほうがいいですか?
63 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 22:54:04 ID:TJ3EfKlrO
>>62 補足です
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】1浪
【学校レベル】偏差値50ぐらい
【偏差値】第二回代ゼミマークTA96UB93記述自己採点で全完
【志望校】東工大
64 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 23:34:50 ID:Gl5uBn/cO
今高3で電通大志望なんですが、基礎問題精講3Cが終わったので次に何をすべきか教えてください
1対1、標準問題精講は電通大レベルではやりすぎですか?
65 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 23:54:24 ID:cwpNdBP5O
数学は独学でやるより、いい先生(できれば数学科院卒)に師事すべし。
青チャや1対1を繰り返しても、載ってるのは単なる具体例にすぎないので、書いてない根底に横たわる思考法を見いだせないと苦しい。
たまたま見いだせたら東大でも京大でもいけるだろうが、そうでないと無理無理無理。
66 :
大学への名無しさん:2009/09/04(金) 23:56:19 ID:x24vhMP20
数学って
複雑なものを単純にして考え
ルールに従って思考を組み立てること
じゃないの?
67 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:04:13 ID:goaWdY8UO
>>66 数学とは、単純化して考える…というより、問題が先立って、新しい理論が生まれ、拡張拡張を繰り返してひたすら汎用性の高い概念を構築する学問、って感じ。
問題が先立つというのは、天体の動きを定式化するために微積分が生まれ、測量のために三角関数が生まれ、天文学的数字を扱うために対数が生まれ…
5次以上の方程式には解の公式が存在しないことを言うために、特徴ある集合(群、環、体)に着目する方法が生まれ…
という感じ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】駿台ハイレベル?で70ぐらい
【志望校】大阪市立大学医学科or京府医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まではZ会と学校のオリスタ3Cとオリジナル1A2Bだけしかやってないです
2次対策として、河合の医学部攻略の数学が気になっていますが、これ一冊
だけだと厳しいでしょうか?アドバイスお願いします。
また、他にお勧めの問題集があれば教えてください。よろしくお願いします。
発想の原点ってどうなの?
70 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 03:51:49 ID:6lnsnoFZQ
駿台の基本演習、実戦演習はどうなんすかね?
71 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 05:31:27 ID:Z6rMj78CO
早慶理工 Eランクってあるけど
本当にこのランクの参考書だけやってて大丈夫なのか不安だな…
72 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 07:53:29 ID:Xy1Ib/JOO
>>71 東大クラスの問題も出るが、いかんせん合格者平均的が低いから、1対1レベルの標準問題を抑えればおk。
74 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 11:35:16 ID:I7PuXGQG0
東大数学は「知識は教科書の範囲内」が暗黙の了解なの?
最高峰の数学へチャレンジ
これやってる人ってどんくらいのレベル目指してんの?
77 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 17:13:24 ID:KuWnI5o40
パターンから少し外れてるけど難問ではない積分計算を練習したいんですけど
その辺りがしっかりのってるドリルや問題集みたいなものってないでしょうか?
∫1/sinxとかそういう定石的計算ではなくて
∫x^2(1-x)^ndxみたいな積分とか
∫[0.α]{2(b^2)cosθ}/{1+(-1+b^2)(cosθ)^2} dθ
ただしcosα=1/√(b^2-1) (0<α≦π/2)
みたいな少し頭を使わないと駄目だけど
決して難しくない、、という類の積分計算の練習をしたいです。
79 :
大学への名無しさん:2009/09/05(土) 20:03:23 ID:Spb7h1Go0
赤チャの練習問題までやってこれから良問プラスかやさ理をやろうと思うんだけど
どっちがいい?早稲田理工志望でやさ理はオーバーワークなの?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【学校レベル】 偏差値70程
【偏差値】 3年生用駿台全国統一模試63
【志望校】 東京工業大学 第三類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学TAUBをニューアクションα→1対1→やさ理のTAUBの範囲
と、取り組んできました。
VCを独学で勉強しようと思い、学校の先生に三年の教科書をお借りして一通りすべての範囲を終えました。
準拠問題集はないようなので問題演習は教科書に載っている問題しか解いていません。
次に取り組む問題集として、基礎問題精講か背伸びをして標準問題精講にしようか悩んでいます。
チャートは個人的に好きではないので考えておりません。
アドバイスの程よろしくお願いします。
>>80 チョイス3C
スタ演3C
最難関大への数学3C
で磐石
ちょっと気になったんだけどさ
「美しい答案の書き方」みたいなのが書いてある本ってあるの?
改行の仕方とか接続詞とか色んな記号の使い方とか
あったら見てみたいw
>>82 「高校数学とっておき勉強法」(講談社ブルーバックス)
84 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 01:19:26 ID:2B4fwumj0
過去問はさっさと数回はやっとけ
どういう問題が出るのかも知らずに問題集解いたって無駄なだけ
直前期は模擬問題集を解けばいいから
85 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 12:39:35 ID:xt5pr0RdO
>>84 過去問に取り掛かるのが遅い人ほど落ちるっていうしな
いまセンターで1A2B合わせて100点くらいしかないクズですが、
今から勉強して8割に持っていくことは可能ですか?
松田龍平・翔太の兄弟は成りすまし朝鮮人だから、あのレベルの顔でもTVに出られるの?
>>86 IIBは3年間真面目に勉強してても8割超えれば上出来のテストだよ。
だから合計8割なら、IA9割、IIB7割という狙いでいくといい。
達成できるかどうかはあなたの頭と、数学にかけられる時間次第。
数学を捨てる選択肢もあるならそっちでもいい。
89 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 16:06:42 ID://d4TR2nO
今から高3が、数3Cの本質の研究をやるのは遅いですか?
これをこなせば、だいたい旧帝以外なら合格点とれますか?
90 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 16:23:49 ID:Us4ylJfT0
無理。
数学1をセンターのみの受験なのですが
今白チャの例題を4周くらい終わりました
過去問に行く前にやった方がいいものはありますか?
本質の研究配られる高校知ってるんだけどどう見ても脂肪フラグだよな。青チャート配ってやれよ。
でもその高校、単語帳はシス単なんだよね〜
センター数学TAUB のおすすめ問題集ない?
勉強初めて3週間経ちました。
計算ミスの頻度がパないんですが、なんとかする方法ないですかね・・・
97 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 20:36:22 ID:Hv/H4hi4O
>>94 センターチャートか傾向と対策。
かなり得意ならセンターマニュアルもいいかな。
全統の問題が解けないです
進研は9割行きますけど
理系なのに、どうすれば?
失礼><
といっても
進研はオーソドックスな問題で解きやすい
けど、全統は見た事ないタイプの問題でさっぱり
過去問やったほうが良いと思っても持ってないので
>>83 おーあるんだw
ありがとう
今度本屋行ったら立ち読みしてみる
104 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 22:14:20 ID://d4TR2nO
105 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 22:21:39 ID:5QxqA/e70
数学青チャをやってるんですが 青チャの二次関数を終えた後
河合のマークの数学1Aの二次関数のところやったらまったく解けませんでした
普通にやってれば解けてるはずなんですか?
>>105 そこそこ解けると思う。
「青チャの二次関数を終えた」というのがどういう状況を指しているかにもよるが。
>>106 ありがとう
最後に、予備校の模試過去問集みたいなのって売ってないんですか?
マークじゃなくて記述
===========================================================
ハイレベル精選問題数学T+A+U+B 新版
長崎憲一 著
1,575円
ISBNコード: 9784010335475
図書分類コード: C7341
刊行予定日: 2009年09月17日
体 裁:
本 冊:A5判 / 288ページ
内容紹介
数学T,A,U,Bをテーマにした標準よりも上の問題を紹介しました。
単なる難問ではなく,良問を選んでいます。
解答では,受験生が試験の際思いつけるような
テクニック的な解答ではなくシンプルな解法に努めています。
『数学基礎問題精講シリーズ』,
『数学標準問題精講シリーズ』の上位版を方針に編集されています。
===========================================================
基礎問、標問の上位版らしい。
ちなみに著者は黒大数(ニューアプローチ)の著者の一人。
ttp://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033547/side/CategoryKokoSankosyo02
111 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:38:38 ID:5QxqA/e70
>>107 二次関数を一周終えたのでとりあえずこの間の全統マーク2回目をといてみました
この調子だとどの分野をやっても中途半端になってしまうのではないか
と思って・・・・
これからも青チャでいこうとは思うんですが
112 :
大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:56:45 ID:9vd+yjCA0
青チャの1Aはやめとけ
2B、3Cならまだしも。
113 :
105 111:2009/09/06(日) 23:57:36 ID:5QxqA/e70
すみません やったのは例題のみでした
あんまりにも模試がひどかったので例題だけやったら少しは
結果が変わるかな、とおもいやってみました
114 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 00:05:00 ID:K6lHSdm7O
チャート暗記主義は理解が終わってやるもの
理解不足だろう
>>109 ほとんどの受験生には必要ないとおもうけどねー
標問でもかなりのレベルでしょう。
116 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 11:43:00 ID:civ0CuV3O BE:2268479467-2BP(1002)
理系入試の核心標準やってるんだけど分野の細かいとこに
河合のこだわって使うのありかな
117 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 12:15:36 ID:v5j8tlYj0
脂肪校の過去問見ながらやんないと、効率悪すぎる。
流れぶっちぎって申し訳ないです。質問です。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研マーク1A62 2B60 代ゼミ記述51
【志望校】首都大人文
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A:河合マーク(試験場であわてない) チェクリピ基礎問
2B:青チャート チェクリピ基礎問 ベクトルだけ1対1を青やった後にやりました
青チャートは最初解いて分からないのをルーズリーフにまとめたりしてきました。
過去問を解いてみたのですが3割程度って感じでした。チェクリピはそれなりにやってきたのですが、どうも応用問題に対応できないです。
私立ではmarchクラスの受験を考えています。こんな感じの人間なのですが、お勧めの問題集あったら教えてください。
120 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 18:33:14 ID:ft6SDezUO
センターの過去問解きまくると自然と力つく?
俺の想像だと
解きまくる→誘導を通して問題の解き方を学んでゆく→数学の力がつく!
みたいに考えている。
ちなみに、模試では大体TAは60〜70、UBは50
数学の公式って教科書に載ってるもので十分ですか?受験用の公式集とかを買っておいた方がいいですか?
122 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 18:41:15 ID:ziHZbzsjO
>>120 教科書レベル完璧ならそうすればいいと思う。もちろん力はつくよ
>>121 公式集なんて全く必要ない。教科書の内容を身に付けたら問題集にいった方がいいよ
>>123 文科省の指導で高校範囲外の知識で解けるように
問題を作成するよういわれてるけど
実際は高校範囲外の知識が必要な問題が出されるってことはあるよ
あと高校範囲内の知識で解けるけど、範囲外の知識があると圧倒的に有利って問題もよくある
別に公式集を買えとは言わないが、教科書に載ってない範囲外の公式も知っといた方が良い
備えあれば憂いなし
Vの勉強は黄チャ例題→微積の極意でも大丈夫ですかね?
127 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 19:07:56 ID:t79H/LQHO
ダメ
128 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:00:37 ID:v5j8tlYj0
実は高校教科書の解法をきちんと理解するのはとても難しいことなんだ。
ほとんどの受験生はできていないしそれでは早稲田くらいしか行けなくなってしまう。
つまり私大に行ったってことはまともな勉強してないってことなんだよ。
まあこんなわけで受験生は国立大学の入試問題が解けないで悲しい思いをしているわけだが
そこへ詐欺講師が出てきて、そんなの勉強する必要はない、範囲外の定理でイッパツだ!
てなことを言って金をぼったくる。
結局みんな私大行き。
問題集やるとき、1周目で出来た問題は2周目以降は飛ばしていいの??
>>124 ありがとうございます。
教科書に載ってない公式で覚えておいて損はないものを公式の名前だけでいいので教えてください。
132 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:41:49 ID:q0KeUHMfO
基礎問題精巧→過去問演習
でセンター八割、千葉大文系突破できますよね?
133 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 21:22:32 ID:ODHiXi0P0
ここは中学生も質問可能ですか?
134 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 21:34:48 ID:rhwcED3R0
高校の範囲の話ならOKじゃないの?
135 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 21:38:33 ID:UrSI7v+iO
>>130 そうは言ってもいっぱいあるからなぁ
受験特有の公式や大学で習う公式とか
例えば6分の1公式とかバームクーヘン積分とか
まぁその辺の受験参考書で勉強してれば
大体はお目にかかるからそれで勉強してくれ
追記
>>124の修正
×文科省の指導で高校範囲外の知識で解けるように
○文科省の指導で高校範囲内の知識で解けるように
なんだけど実際は範囲外の知識が必要だったり
無くても解けるけど、あった方が有利な問題はよくある
137 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 21:52:04 ID:ODHiXi0P0
高校の範囲かわからない
「100gの水銀の温度を10度上げるのに33、5calの熱量がいる。
水銀350gを5度上げるのに何calの熱量がいるか」
化学みたいだけど数学の問題です
138 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 22:13:07 ID:UrSI7v+iO
>>137 第一文から比熱を求めて、それを第二文に当てはめる。
完璧に熱力学の問題だが、こんなの収録してる参考書あるの?
140 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 22:22:19 ID:ODHiXi0P0
シグマベストの詳しい数学中3です
学校行くと嫌いな先生と生徒がいるので
学校に行かないで独学できました
何かいい参考書があるなら教えてください
そうか、いろいろ大変そうだな
悪いが俺は中学のことはわからん、詳しい人が来てくれるといいんだが
>>137 解説するのは面倒くさいので答えだけ書く
33,5cal×350/100×5/10=58,625
>>140 その参考書に載せた、その問題は多分
どこかの高校入試の問題なんだろうけど
その問題を解くのに
>必要な熱量は物質の質量にも上げる温度にも比例する
っていう理科の知識がいるのに数学の問題として出すのはどうかと思うな
143 :
大学への名無しさん:2009/09/07(月) 23:28:57 ID:ODHiXi0P0
中学の数学はもうすぐ終わりそうなので、高校のお勧めの参考書ありますか
なるべく独学向きのです
質問です。
>>6に教科書レベルの参考書がありますが
教科書を持っていない者が独学でやるなら「これでわかる」「白チャート」どっちがいいですか?
今は2年ですが数1Aまでしかしていません。志望大は数3Cまで要ります。
>>145 ありがとうございます。教科書と浮かばなかったのが恥ずかしい……
教科書にも種類がありますが、どれを選んでも特に問題はありませんか?
今まで考えたことがなかったのですが、教科書にも難易度の差はあるのでしょうか
147 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 01:13:41 ID:gJRPEANMO
>>146 オススメは「新編数学」。「数学」はこれより若干ハイレベルな内容・説明。
だけど、「新編数学」でも受験に必要な事は漏らさず書いてるよ。
>>146 どの出版社もレベルに応じて2種類ぐらいの教科書があったはず。
中学生のかたですか?だったら体系数学(数研出版)がいいと思います。
検定外教科書だけど練習問題にも答えが載っているので独学向きだと。
149 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 12:29:49 ID:DW2v1f+c0
参考書について質問です。
基本事項の定義、公式の導出・証明
の練習のできる参考書知ってる人いませんか?
自分でも探しているのですがやはり教科書を読むしかないのでしょうか?
>>147-148 レベルがあったんですね。
私は高校2年生です。体系数学は3以降から高校の範囲に入るみたいですが、
1Aをやっていても(本はニューアクションβを持っています)3から始めるべきでしょうか?
教えていただいた新編数学と体系数学を探してみます。
151 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 13:53:31 ID:gJRPEANMO
>>149 「分野別 受験数学の理論」シリーズとかが、その要望に叶うかな
これは参考書ではなく、学校の検定教科書ともちがって
受験のための教科書って意図で作られてて
基本事項の定義、公式の導出・証明を
必要とあれば大学レベルまで深く可能な限り厳密にやってる
大学レベルって言っても、あくまで高校生が理解できる範囲までで
完全に厳密にしてる訳じゃないから心配しなくていいよ
それでも多分、市販されてる参考書の中では一番、詳しく解説してると思う
因みに全11巻あるから自分が勉強したい分野の巻を買えば良いよ
あとこれには併用の問題集があって
こっちは定義や公式の証明とかじゃなくて演習用だから注意して
154 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 16:30:10 ID:qFgqvCTf0
二次関数、放物線と直線が基礎問題は解けるけど少し難しくなると解けません
例(△ABCの面積を半分にしなさいみたいな)何かアドバイスください
>>154 >>2を参考にするといい
解答(解法)を見て理解できるなら練習を繰り返せばなんとかなる
答え見てもさっぱり、というなら勉強の仕方を理解中心に切り替えるように
意識していかないといけないかも
156 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 17:41:47 ID:DW2v1f+c0
>>153 ありがとうございます!!!!
早速やってみます。
親切なレスありがとうございます。
157 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 17:42:11 ID:mvM0Ktz2O
解き方がわかる数学(代ゼミ)でMARCH法学部受かるかな?
158 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 17:45:05 ID:25Mbj5AXO
受かる人は教科書だけでも受かる
159 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 17:53:24 ID:6X1l4yuAO
>>150 高校生なら学校で使った教科書の続きを買ったほうが
混乱しにくくていいとおもうんだけど。
気にしないんであれば体系数学がおすすめ。
検定教科書+ガイド だと結構お金がかかるし。
数学Uなどの範囲も入ってるから「3」から始めるのがいいと思う。
どうせわかっているところはサクサク進むし。
あと高校の範囲が一部、中学編に入っているからチラッと見ておいたほうがいいと思う。
検定教科書にするんであれば普通の本屋には置いてないので
出版社のホームページでちゃんと見比べておいたほうがいいよ。
162 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 18:24:40 ID:mvM0Ktz2O
>>159 すみません
力を伸ばす数学演習でした…
明治法、法政法を狙ってます
>>161 ありがとうございます。気にしないので体系数学を見てみます。
近場の本屋にはなかったので他にも探してみます。助かりました!
ちなみに体系数学は3から6(Y←なぜか6だけこの表記)までが高校数学の範囲だからな
まあ4冊買っても4000円くらいでおさまるからお買い得な基礎本だわな
165 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 20:03:57 ID:4RxmHDStO
166 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:22:14 ID:A7Z9CCrG0
現高2です。
数Uの図形と方程式の章が苦手です。
教科書に載ってる公式は全部覚えているのですが問題をとくとなるとイマイチひらめかないんです。
公式の説明とかだけじゃなく考え方とかが詳しく載っているサイトとかありますか。お願いします。
167 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:44:03 ID:gJRPEANMO
>>165 センターはそれ以上狙えるが、二次は他の科目次第だな。
こういう質問は配点を書いた方がいいよ。文学部と経済学部じゃ数学の配点が全然違うし。
標準精講だって言われるほど難しくないし、やる価値はあると思う。
169 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:52:14 ID:NG+NZa48O
計算ミスとかのケアレスミス連発しまくってるカスだけど
これはどうしようもないかな
170 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:56:16 ID:fJRgo93X0
俺もそれ不思議。本物のケアレスミス。軽い考え違いとかそんなんじゃなくて数字を間違えて読んだり、条件無視したり。不思議。自分でもよくわからん。こうなるとこのこと自体興味の対象。
171 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 23:00:18 ID:ltjH9Gm00
解法パターーンは覚えたのに乳歯問題が自力でとけません。
どうすればいいですか?
172 :
大学への名無しさん:2009/09/08(火) 23:11:16 ID:NG+NZa48O
たとえば答案作ってるとき、√3-1がいつの間にか√3+1になってたとか
最後に2を引かなきゃならないのに忘れてたり足してたり
それが記述じゃなく回答だけ書く問題だったりマークだったりすると最悪だぜ
見直せって言われて見直してももまず気づく事は無い
てか時間が無い
いや、ほんとに最後の15分は途中でもやめて見直しするのをおすすめする
俺はそれで入試本番大問5つのうち4問でケアレス発見www
自信もって合格できたよ
見直しなしとか玄人すぎ
>>120 それで数学スレに書き込める君は凄いな
八割くらい超えようね
俺も君と同じぐらいだけどw
177 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 14:34:46 ID:dN9Lwfr/O
あげ
178 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 17:48:58 ID:iraYtUfGO
センター過去問(黒本)買いました。
正直、どういう順番でやっていけばいい迷ってます(-"-;)
どういう順番でやっていったらいいですか?
経験有る方、お願いします。
179 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 21:00:34 ID:jRYPH/UkO
センター形式の模試で、数1A42点、数2B33点しかありませんでした。
数学はセンターのみなのですが、今から黄チャートを始めるのは死亡フラグですか?
>>179 その段階だと白チャートからだね
白チャートを終わらせた後(終わるかどうか疑問だけれども)
山本俊郎のセンター本2冊
じゃなかったら
最初から山本のセンター本にとりかかって
わからないところをチャートで重点的にやるって方がいいかもしれない
>>180 アドバイス本当にありがとうございます。
さっそく明日買ってきます。白チャから始めて、なんとか間に合うように詰め込んでみたいと思います。
182 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 21:49:58 ID:kdwYy/DLO
大半の現役合格した東大生が歩んできた数学の道 (元々できるやつ&上位進学校は除く)
学校依存期(高1初〜高2夏前)
…定期テストを完璧にしそれと並行して4Stepやスタンダード黄チャなどの問題集をこなす
学校離脱期(高2夏〜冬)
…塾に通いはじめたり自分で勉強進めたりと学校のカリキュラムよりも先取りした学習を始める
黄チャなどは12月辺りには完璧に仕上げている
学校背反期(高2の3学期〜高3受験期)
…新高3くらいから1対1などの標準問題集をはじめる
授業を聞かず内職したり学校に来ない生徒も出てくる
早ければ一学期中に最低でも9月をめどに終わらし
新スタなど応用問題集に取り組みつつセンター対策と2次対策に本腰を入れる
これがセンターでは9割以上本試では6割以上取って合格のパターン
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 偏差値70程
【偏差値】 進研で毎回45前後
【志望校】 九州大学 法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
だいぶ前に黄チャ、青チャなどの問題集を買ってみたものの苦手意識のある数学に関してはどうしてもやる気が起きず
途中で挫折してしまい中途半端な勉強しかしないまま9月を迎えてしまいました。
間違えた問題は回答をめで見て確認するだけで回答を写すような勉強は今までしていなかったのですが、やはり正解を写した方がよいのでしょうか?
あと今から黄チャートを始めるのは遅すぎますかね・・・?
いい問題集があればお願いします。
184 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:07:15 ID:EKAnXtxtO
皆さんに質問ですが
センターの微積分で何分使いますか?
185 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:13:33 ID:FoFNGQvWO
>>184 12分くらい。10分以内を目指してる。
186 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:19:26 ID:89SivYlQO
【学年】 高2
【学校レベル】県二番手自称進学校65ー68
【偏差値】 進研70
駿台54
【志望校】 大阪大学文系(法もしくは経済)
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートがそろそろ終わります。
その後赤チャートをした方がよいでしょうか?(レベルの差などを教えて下さい)
また、阪大の数学のレベルにちょうど良い参考書を教えてください。
よろしくお願いします
187 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:46:00 ID:WkW2iqjg0
むり
188 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:52:21 ID:l08NdvVo0
1対1→やさ理
>>186 赤は青とダブるのが多いからやらなくていい
新スタ演オススメ
190 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:57:13 ID:bPbI8tgM0
1対1、新スタ演、やさ理を繰り返しても、載ってるのは単なる具体例にすぎないので、
書いてない根底に横たわる思考法を見いだせないと苦しい。
たまたま見いだせたら東大でも京大でもいけるだろうが、そうでないと無理。
192 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 23:01:40 ID:WkW2iqjg0
193 :
大学への名無しさん:2009/09/09(水) 23:08:52 ID:qt7or/KJO
思考法を見い出すのに最も効率的な参考書は
小中学校の教科書
194 :
186:2009/09/09(水) 23:10:27 ID:7FMgRDhw0
195 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:17:17 ID:s9Ngpr7P0
思考法というより思考力じゃない
でも、なんで小中学校の教科書?
受験生を潰すためだろ
>>190 受験数学など努力すれば誰でも出来るが。
単に努力してない人間の言い訳にしか過ぎない。
198 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:34:44 ID:9qG8i00C0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】駿台偏差値50ちょっと
【志望校】下位私立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年の春から勉強をはじめました。復習として黄チャートの例題のみさらっとやって、
今は私大医学部への数学という本をちまちまやっている所です。(チョイスより簡単なぐらいの問題集です)
冬休みから志望校の過去問の中から簡単な問題のみときはじめようと考えています。
しかし、偏差値等の理由でいまいち数学に自信がもてません。
もし過去問の間に挟むべき問題集またはすべき復習があれば教えてください。
199 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:55:21 ID:CPr6VgvcO
センター予想問題集って河合→駿台の順だよな
ってか、今からやるのはあせり過ぎかな?
基礎や本質さえつかめば応用なんて一週間でできる
白チャートは偏差値で表すと
どのくらいになりますか
東京電機から芝浦辺りを考えています
根底に横たわる思考法とか本質とかいってる人は
是非参考書や教科書を執筆すべき
むしろ数学者になるべき
そしてここは数学の『勉強の仕方』スレなので
根底に横たわる思考法とか本質とやらを習得する
方法を書き込むべき
そして本質をつかむ方法は問題に片っ端からあたりまくる
しかないという従来の結論にもし至ったならこれから本質という言葉を使うな
ってばあちゃんが言ってた
204 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 14:02:59 ID:8IBzGry5O
>>202 せめて解法パターンを増やすためにチェクリピをやったらどうだろ?
高額の印鑑販売会社を家宅捜索
特定商取引法違反で警視庁の捜索を受けた「新世」が入るビル=10日午前、東京都渋谷区
「このままでは命がなくなる」などと不安をあおって高額の印鑑を購入させたとして、警視庁公安部は10日、
特定商取引法違反(不実告知、書面不交付)の疑いで印鑑販売会社「新世」(東京都渋谷区)など関係先を家宅捜索した。
全国霊感商法対策弁護士連絡会によると、新世は世界基督教統一神霊協会(統一教会)系の企業という。
統一教会は「当法人は、宗教法人であり、その規則に従っていかなる営利事業も行っておりません。
したがって、『新世』とは関係ありません」とコメントしている。
公安部の調べによると、新世の20代と30代の女性販売員2人は平成19年10月から20年7月にかけて、
JR渋谷駅前の路上で50代の女性3人に「あなたの運勢を鑑定します」などと持ちかけて事務所に連れて行き、
「先祖の影響が出ている。転換期だ」「このままでは命がなくなる」「のろいから家族を守るために印鑑が効果がある」などと不安をあおり、
それぞれ数十万円程度の高額の印鑑を購入させた疑いが持たれている。
公安部では、新世が同様の手口でこの数年にわたり印鑑の販売を繰り返していたとみて、
押収した資料の分析を進めるとともに関係者から事情を聴き、販売実態の解明を急ぐ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090210/crm0902101244019-n1.htm
いかにして問題をとくか (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4621045938/ 絶対これ読むべき。(カスタマーれびゅー参照)
高1くらいの知識さえ持ってれば、
数学の、そして数学以外にも通用する、
根本的な、問題解決能力がみにつく。
で、かなり読んでて楽しい。
おいら、1浪して東大文系に入ったけど、
浪人決定直後にたまたまこの本見つけて、このおかげで合格したと思う。
実は、数学は平均点くらいしかとれなかったんだけど、
他の科目(特に英語と国語)がかなり点数とれて、合格できた。
ってじいちゃんが言ってた。
阪大理系志望で三年です
センターレベルですら半分とれないんだけど
今チャートの例題とエクササイズだけやっててこれは最後までやるつもりなんだが
これ終わった後に
時間がないのも考慮に入れて
1番阪大に合格する確率があがるやつを教えてください
もう99パーセント無理なのは理解してるから不可能とかいうレスはいらないです
>>208 >確率のあがるやつ
とかいっても、
>センターレベルですら半分とれない
で、
>阪大理系志望
だったら、
理解しないままつきすすんでもむだよ。
理解できてないところを理解することが先決。
210 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 19:20:44 ID:fXrgvEfzO
青チャ→1対1に繋げるのは無理なんでしょうか?
黄は見た感じ物足りないので青を買いました。
211 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 19:23:12 ID:udXVQdbM0
あげ
212 :
大学への名無しさん:2009/09/10(木) 19:30:46 ID:C07RPoqX0
一対一でアメリカ行けますか?
数学の問題の解き方に中学生のやり方だからいけないとかってあるの?
スレ違い気味な質問をお許しください。
再受験生です。
数学の教科書とガイドを買おうと思いますが、どの会社のどのものが一番良いですか?
進学校では数研出版のタイトルに「新編」とか「新」とか付かない無印?の教科書を採用しているところが多いと聞きましたが。
どの会社も一長一短だと思うよ。よくわからないけど問題数が一問でも多い
ものなら数研かもしれないし、中の解説が丁寧ならほかの出版社かもしれな
いし(憶測)。メジャーな出版社で同クラスのものなら中身自体には違いはな
いかと(指導要領)。あと新編シリーズも結構いいらしいよ。式だけで示してい
る関係に一言文章での説明が入ったりして。発展研究で扱ってない場所もあ
るようだけど、ほんの数カ所で90〜95%(指導要領的には100%)は扱ってるかと。
>>213 論証に問題なければいいと思うよ
けど、高校数学をわざわざ中学のめんどくさいやり方で解く利点はないと思うな
217 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 00:54:23 ID:8Q+DSTRk0
>阪大理系志望で三年です
>センターレベルですら半分とれないんだけど
個別指導塾で面倒をみてもらうしかない。
218 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 00:56:40 ID:8Q+DSTRk0
>>213 うちの個別指導塾ではむしろ大学数学を用いて入試問題を処理することを奨励している。
塾の関係者さんこんなとこで何してはりますの
220 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 01:11:05 ID:8Q+DSTRk0
>>219 数学は個別指導を受けるのがいいと言っておるんじゃよ。
221 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 01:12:52 ID:8Q+DSTRk0
独学で入試数学をこなせる生徒はそうはいない。
どの参考書がいいかをいくら議論しても合格は難しい。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年]現高二
【学校レベル】県立高校62〜63
【偏差値】進研60前後
【志望校】理系 MARCH〜東京理科レベル
【今までやってきた本や相談したいこと】 数学V・Cを早めに学習したいと考えています。
書店でぱらぱら書籍を見ると数Vはどうにかなりそうなんですけど、数Cがさっぱりです。
概念自体もよく理解できません。数Cのお勧めの参考書や問題集はありますでしょうか?
223 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 01:27:15 ID:oiaDkGuoO
数学1・Aのみの範囲で1対1より難しい内容を扱っている参考書はありませんか?
224 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 05:19:40 ID:qGr81hIQ0
>>208 なら、2次の問題に対する力をつけるようにしたらどう?
今の状態だと、センター対策するのは逆効果かもしれない。
一見回り道に見えるかもしれないけど、これが近道になるかもしれない。
>>225 先に新スタ演などをやった方がいいと思うよ
分野別は案外時間が掛かるから
>>222 「受験数学の理論」シリーズが良いと思う
このシリーズは概念とかをしっかり理解するために
高校生でも理解できる程度に
大学の範囲まで扱ったりして詳しく説明してある
因みにこのシリーズは初心者から上級者までを対象にしてて
簡単な部分から非常に難しい部分まで扱ってるから
その辺の注意事項が書いてある、まえがきの所はちゃんと読んでおいた方が良い
あとコレの併用問題集もあるから演習するときは買うと良い
TAUB問わず図形問題が苦手なのですがオススメの参考書問題集を教えてください
229 :
大学への名無しさん:2009/09/11(金) 12:12:03 ID:bT7oNY8t0
台数は飛躍が多すぎて分かりずらいんだよねえ
赤チャート早く改訂しろよ
>>208 こう言うの絶望的って言うんじゃない?
こんな奴でも
今からセンター八割安定したりする事なんて
あり得るの?
>>231 仮にの話だが、
>>208は実は実力はそれなりにあるがセンターの形式が苦手、
というのであれば、まだまだ挽回する余地はある。
が、実力が本当になくてどうしようというのなら難しいだろうな。
テンプレ
>>5のように、手を動かさなかったり
講義系やチャートで解説を追うことに終始していたりすると
センターで足元をすくわれるなんてザラだろうな。
>>226ありがとうございます。シカトされて泣きかけてました
現在Z会のチェック&リピートをやっていて使いやすくて非常に気に入っています。
しかし、どうやら少し古いらしくp進法など今の高校範囲では省かれているところなどがでています。
もしかしてここ最近で結構数学の範囲ってかわりましたか?もしそうならこの問題集はやめておいたほうがいいですかね?
>>235 変わってません。
表紙に赤文字で「改訂版」と書いてあるやつなら問題ありません。
>>227 >>222です
ありがとうございます。本日立ち読みしましたが、理解できそうにありませんでした。
そこで、「面白いほどわかる本」を買ってみました。
これで、受験に対応出来るのかなあ・・・
>>239 面白いほどって志田晶の?
あれ結構いい本だと思う。
>>240 そうです。著者は志田晶となっています。
内容は比較的噛み砕いて書かれているんですが、これだけでは入試に足りないような・・・
数Cが鬼門になりそうなので参考書・問題集探しに苦労しています。
>>241 別にこれだけで入試に突入しなくてもいいんじゃないの?
まだ二年生なんだし。
でもこの本って何気にレベル高くない?
教科書で基本的なことやってないと理解できないとおもう。
>>242 「行列・一次変換・いろいろな曲線」の面白いほどシリーズを買ったんですが、
流し読みしてみると、行列と一次変換に関連性があることはわかりました。
ただ、いろいろな曲線の定義が多くて多くて・・・極方程式なんて理解できるのかなあと
思う次第です。レベルは高いものもあると思います。
ただ、駿台シリーズよりは理解しやすいかなあと。
入試では数Cは数Vより軽視されているようですが、公立高校なので、進度が遅く学校の授業が終わってから
入試まで間もないという現状があるもので・・・
>>243 普通に教科書からやっていけばいいんじゃない?
分からなければその部分だけいろんな参考書をみて
それでも分からなければ先生に聞いたらいいじゃん。
>>244 現状、T・A・U・Bは授業でわからないことを先生に質問して、
細野シリーズ等で入試対策をしてきました。
そもそも数Cの授業についていけるのかが、不安です。
志望校がMARCH〜東京理科 あわよくば早稲田・慶応レベルを狙っているもので
受験用の勉強は早いに越したことはないかなあと考えています。
長々とレスありがとうです。
センターのみに的を絞って9割以上取りたいんですけど
こうすればいいとかお薦めの参考書などありますか?
理系入試の最速攻略って初学むきですか?
U・Bの基本を理解するために使いたいんですが
250 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 00:23:51 ID:JNDmhLTX0
第一志望が文系国立で、二次で数学がないんだ(地歴もない。選択科目メインは一応数学)
それで、滑り止めにマーチ受けるんだけど国立の公民とか理科とかがいそがしくて私大用の数学やるヒマがないんだが
センター9割くらいとれるようにセンターの演習しまくってればマーチの文系数学は大丈夫かな?
過去問といてみたら青山の経営とかは余裕だったんだけど多分ここマーチの数学じゃかなり簡単な方だと思うから不安で・・
高2で計算が遅いので計算ドリルをやりたいのですが
何かオススメのものはありますか?
なるべくなら一ページ何分など目標の時間が決まっているものがいいのですが…
下は平方完成から最後は微分積分くらいまで入っていてくれるとありがたいです
演習不足というよりは計算が遅くて悩んでいます
問題集というよりは塾にありがちな小テストが何枚も入っているようなものがのぞましいのですが良いものをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
百ます計算
253 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 01:31:32 ID:Cv0UKf/H0
>>251 数学の計算革命か合格る計算
前者は最初のレッスンの多項式の展開だけ
解説が不親切だから公式HPの講義動画をよく見る必要があるが
一日5分づつで量が軽く
扱ってる計算法は必要最小限だから
他の勉強の合間にできるメリットがある
後者は書店でパラパラ見ただけだが
一日20分づつで前者に比べて量が重いから
計算練習の時間を作る必要があるけど
本が分厚い分、扱ってる計算法は多いメリットがある
>>255 数3・Cは
カルキュール
合格る計算
微積分の極意
どれがいいでしょうか?
>>252 加減より先の範囲も練習できる教材でおねがいします
>>254 小学校のころやってた、三日でやめた
>>255 konozamaで見た限りでは合格る計算のが良さげですね
丸善で確認してからどちらがいいか決めさせていただきます
親切に特徴まで教えてくれてありがとうございました
関係ないレスになるが
>>257konozamaの使い方間違ってんぞー
ふつうに尼でよろし
Z会の理系数学の核心標準編ってどうなの?
260 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 13:22:50 ID:InLIv8cT0
なんか参考書あさりも飽きてきたわ
>>258 俺が注文した過去問が二校連続でkonozamaったからいらいらしてやった
反省はしている後悔はしていない
医科歯科と傾向が似ている大学を教えてください
質問です。
自分は1A2Bまで必要なのですが、テンプレの入試標準演習の欄の中で皆さんが特に使いやすかったもの、出題パターンが豊富で解法を身に付けやすかったというのがあったら教えてください。
店頭で見たのですがチェクリピはちょっと・・・という感じでした。
264 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 17:13:06 ID:InLIv8cT0
整数って、負の整数・0・正の整数っていうくくりで合ってますか?
265 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 18:06:59 ID:lwTaHdM20
名大受けるなら黄色チャートで間に合いますか?
269 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:19:55 ID:Lsv89LxtO
logが掴み難いです
どう考えればいいのでしょうか?
俺もわかんないから誰か教えて
eってなんなの?
(1.00・・・1)^100・・・って、だからどうしたの?なんなのこいつ。
274 :
大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:57:54 ID:0DtPvStR0
>>275 詳しいことはググッたほうが早い
ここに書くには書き込み欄が狭すぎる
>>269 自分で探すのが一番いいと思うけど。
とりあえず、思いついたのは
安田亨の 「センスをみがく良問54」 かな。旺文社の。
結構レベル高いです。
あくまで参考程度に。自分の目で本屋で確認すること。
280 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 06:00:45 ID:oaNwhBPA0
281 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 06:39:24 ID:48h4R/iBO
>>280 章末までやれば、文系なら合格者平均くらいいく。
283 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 16:16:52 ID:VFTG8K/b0
新課程以前のセンター過去問は解いたほうがいい?
同じ解くなら予備校の実践問題集を優先させたほうがいいかな?
それと実践問題集(河合、代ゼミ、駿台、Z会)の難易度順を教えてほしいです。
284 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 16:19:06 ID:3TGIBhgUO
数学が教科書を読んでも理解しにくいのでマセマかこれでわかるをやろうと思うのですがどちらが良いでしょうか?
285 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 18:45:58 ID:kp/MWg3qO
文系で早慶志望で今Z会の文系核心やってるけどプラチカやるべきすかね?
286 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:12:24 ID:codLxxAe0
マセマでしか数学理解できないやつは数学を受験科目から外したほうがいいよ。
だってマセマ見たけど、あんな値段と質が割に合わない本はない。
287 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:31:03 ID:4YqYmab60
一流私立高校なら優れた授業を優れた指導者が教えてくれるかも知れませんが、ウチは国立高校
なので受験に役立つとは思えない授業しかやってくれないんですよね。国立高校は附属大学の教員志望の学
生の研修の場とも言われますので。
その上、ウンウン唸って考えるのが苦手な性格も相まって、少なくとも今までは暗記数学信奉者でした。そして、
解法暗記で解ける問題のバリエーションを増やすことばかりに精を出していました。
そういう自分に行き詰まりを感じてやり方をかえてみました。なんかこのごろ少し数学に
自信がもてるようになりました。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業と、終えた範囲で1対1をやって来ていたのですが、
数Bで授業をサボってしまったところが進め難いので、
分野別の物でかんたんなレベルから慣らしたいと思っています。(ハッと目ざめる確率は好感触でした。)
坂田アキラの数列が〜 と 東京出版のベクトルの集中講義を購入しようと思っているのですが、
本屋で見た感じでは集中講義は良く見えたのですが、
あまりテンプレサイトなどに乗っていないので少し不安です。
他に同じ分野でおすすめの物などお願いします。
しょうがないよ
ベクトルの集中講義は発売したばかりだから
>>288 >他に同じ分野でおすすめの物などお願いします。
駿台文庫から受験数学の理論っていうシリーズが出てるな
初めて高校数学をやるレベルから大学レベルまで載ってる
>>284 マセマのはじはじ→教科書かな 2年生で時間があるならそのままマセマのサクセスロード(笑)をやり続ける必要もなし
マセマ使ってるようなアホでも一応1対1をするする進めるくらいの学力には持っていけたので大丈夫w ソースは俺ねw
>>289-290 回答有難うございます
集中講義は本当に最近発売だったんですね。てっきりあまりよくないのかなあと思ってました
上げて頂いたものも含めてまた本屋で検討してみたいと思います。
294 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 21:53:23 ID:Qf2LoAgK0
東大の院試の専門科目の問題です
64→28→68→76→50→X→2→4→16→38→70
Xにはいる数字は?
10か?
296 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:01:49 ID:9u7Y621IO
10
2chで問題を出すのってダメだな
そういうレスがついた時点で 何が入るのか? ではなく なぜ10になるのか? になってしまうな
298 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:16:35 ID:MPu0o8CMO
緑チャートを一周しました。 センター得点率はだどちらも60くらいです。
東北大文系を受けるので二次試験でも数学を使います。緑チャートの次に使うとよい問題集を教えて下さい。塾の先生がどうしても教えてくれません。
299 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:19:49 ID:3TGIBhgUO
>>291 レスありがとう。ではそのようにしてみたいと思います。
300 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:58:49 ID:Qf2LoAgK0
X=10
数字を1つとみなすのではなくて十の位と一の位を分けて考えます。
301 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:05:06 ID:fGZOqallO
新数演と解探とモノグラフやってたら数学の授業必要ないかな
302 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:21:53 ID:P2SYaUplO
数学Cを独学でやるならマセマはじはじか志田晶の面白いほど
どちらがおすすめですか?
ちなみに数Vは今マセマはじはじやってます。
303 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:25:09 ID:6QWdJVRA0
j
304 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:28:03 ID:QABTUHXIO
305 :
大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:33:22 ID:M59p5tMoO
>>302面白いほどはなかなかよかったよ。誤植も2個くらいしかないし。
306 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 00:09:26 ID:TN88sojaO
307 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 00:15:47 ID:S8gjTPeV0
一対一でアメリカ行けますか?
308 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 00:19:13 ID:3KEFoTJfO
>>298 苦手分野別の問題集(二次用)でもやっとけや
志望は経済?法?
どなたか理系入試の最速攻略を使ったことがある方いませんか?
一冊でT・A、U・Bの基礎を講義形式でやりたいのですが・・・
初学向きでしょうか?
>>309 ・いい本である
・初学向きではない
・もう寝ます
>>310 ・ありがとうございます
・ではもっと違う本を探してみます
・おやすみ
312 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 01:18:00 ID:awyTkxL80
基礎問と標問の間ぐらいのレベルの参考書ない?
>>292 解説は案外丁寧だが、それでも教科書程度は理解出来てないと最速攻略ですらつまずくよ
そういうわけで初学者向けとは言い難いかな
314 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 03:00:48 ID:3G41lDVrO
センターの対策教えてください
書店に本がありすぎて困ります
315 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 04:48:21 ID:NpPQi8LzO
過去問
>>314 もしかして「堵愚慧螺」(堵愚慧螺簸轡の略)とか探してる?
もうしそうなら、「杜玖椀」の方が歴史は古いということになります。
あなたがそれをご存じないということは、自ずと数学に対する理解の浅薄さを露呈している・・・ということになります。
317 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 10:30:47 ID:3G41lDVrO
真面目に答えろよ!
>>317 2chに一体何を求めてるの、君は?
真面目な回答が欲しいのなら、学校の先生や予備校の先生に聞けば?
>>314 君がその程度しか書かないから、「学習しなさい。」としか返答できない。
320 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:19:10 ID:T17d6z4s0
理系です。
チェック&リピート
↓
1対1
↓
プラチカ
これで千葉大大丈夫ですか?
321 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:32:06 ID:2OR7GD2bO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【偏差値】7月進研55
【志望校】センターのみ
【今までやってきた本や相談したいこと】
そろそろ数学TAの復習を始めたいです。
しかし数学はかなり苦手なのでTAすら定着していません。
センター試験では9割得点を目指しているのですが、数学の点数が面白いほどとれる をやってもいいでしょうか?
322 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:35:28 ID:5Q4o9B9FO
323 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:39:05 ID:5Q4o9B9FO
324 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:58:22 ID:ueKNCqSnO
325 :
大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:12:11 ID:awyTkxL80
チャート式終わらないよー;;;
327 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 00:25:27 ID:FKDHD0fh0
「曲線の長さの公式」 の証明などをきちんとできる受験生は本当に少ないな
そもそも曲線の長さの公式の証明が載った参考書があるの?
青チャートは載ってない
理論には一応載ってる
330 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 11:41:13 ID:K9dYo7jB0
受験生的な解き方でいいなら余裕だろ。
ようするに速さを積分してるだけだし。
青チャートは解説を端折りながらそのやり方で説明してるね
でもあの説明は解りづらい
ていうかあれ証明じゃないと思う
332 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 12:36:35 ID:K9dYo7jB0
高校生に厳密な証明を求めるのは不可能でしょう。
微少量の扱いも教科書ですら、かなりあいまいだから。
証明問題自体クソ暗記の賜物だからなぁ。
あんなものをぶっつけ本番で出来る奴、数学マニアか天才くらいしかいないだろ。
334 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 16:37:06 ID:qD5cDo/60
微積の厳密な証明にはεーδ法が必須。
よって受験レベルでは微積分の原理的な証明を要求することは少ない。
335 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 16:43:59 ID:u/5WttHT0
そもそも高校では曲線の長さを定義してないだろ
336 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 17:28:50 ID:jDF3Kt1WO
模試で京大医学部がB判定だったなorz
数学が足引っ張った
337 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:16:33 ID:83YhgEQLO
自虐風暗記乙としかいいようがない…w
まあ凄いんだけどここで言う必要があるのか?
338 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:34:48 ID:xvD4KuhnO
おれさ学校で赤チャートしてるって見せかけて本当は黄色なんだ…
冊子だけ赤にかえてて、中身は黄色なんだ。
>>329 理論って受験数学の理論か
確かにあれには「曲線の長さの公式」の証明があるな
俺は青チャも持ってるが、青チャと全然違う証明をしてるんだよな
受験数学の理論の方が直接的な証明で分かり易かった
たぶんあの証明がきちんとした証明なんだろうな
>>338 言いたいことは分かるが
ちょっと落ちつけ
冊子=中身じゃないのかい
342 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 21:04:40 ID:uztA3b7KO
私立医志望なのですが黄チャートが終わったら何をやればいいですか?
センターは受けません
343 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 21:15:46 ID:kSjH2yg+0
正直数TAUBはまとめた教科にして1年で終わらせた方がいいと思う。
数VCからだんだん面白くなるし、もっと推し進めて数WDも作った方がいい。
あと何故数Uの時点でオイラーの公式をやらないのか?
あの式さえあれば指数、対数、三角関数は掌握したも同然なのに。
344 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 21:39:44 ID:K9dYo7jB0
>>343 極限やってない数Uでオイラーの公式は導入できないだろう。
>>343 中学数学の学習指導要領を大幅に改訂しない限り不可能。
346 :
大学への名無しさん:2009/09/16(水) 22:21:31 ID:FKDHD0fh0
「sinX を微分すれば cosX」 というのは受験生なら誰でも知っているが、じゃあ証明して見せてくれ! と言ったら困る人が
案外多いな!
347 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 00:13:12 ID:TpTsmsj/O
今高二で、黄チャ→1対1を各分野やってるんですけど、テンプレ見たら良くないみたいなので、変えたいんです。
すいません。どうしたらいいのでしょうか?
348 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 00:38:35 ID:VS2X+uY10
人の意見で変えるべきじゃない
自分で理解できるかどうか
それともうひとつ
やっぱりやってて面白いなあと思う問題集を選んで勉強したほうがいいまだ高2だし
349 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 00:56:56 ID:TpTsmsj/O
>>348 同意する。
結局、理解できるかどうか。
面白さも大事。
351 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 02:03:41 ID:oieWqj+A0
352 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 04:52:18 ID:9msZmct1O
教科書だけで理V受かりますか?
ドラゴン桜を信用しても大丈夫ですか?
>>352 東大は教科書の範囲外の微分方程式を出すって言ってるから無理じゃね?
354 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 09:17:58 ID:sEPxyPKaO
一橋志望で、夏休みにプラチカをやって、今は演習として新スタ演やってます。これのAとBだけ完璧にしようと思っていますが、C問題もやるべきでしょうか?
355 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 10:03:02 ID:LtzivjBp0
問題練習を続けていくだけの勉強法では、つまんないので頭打ち状態になって、やる気も
なくなることが多い気がする
自分もスタ演やってるが、それぞれの問題に解法が一対一で対応してるわけだから、C問題でも解法自体は頭に入れたほうがよいよ。
357 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 11:03:37 ID:LtzivjBp0
スタ演には解答の指針もないし別海もないからなあ
358 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 11:41:29 ID:T+rfweVhO
佐々木の発想力ッテどうですか?
見た感じ良書だと思うノデスガ、みなさんはどう思いますか?
359 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 14:55:05 ID:sEPxyPKaO
テンプレの文系プラチカの評価が低すぎると思う。あれは新スタ演と同レベル。
360 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 15:11:47 ID:GUfFcY/O0
>>352 ドラゴン桜は無茶しすぎだから信用しないほうがいい。
あんなの実現できる奴はロボットくらいなもんだから・・・
東大理U志望の高3です
明日やさ理を買おうと思っているんですが、今からじゃ遅いですか?
青チャートTA〜VCを終わらせました。
もし間に合わないようでしたら、何か他に良い参考書を教えて頂けたら嬉しいです。
学校では10月中旬からプラチカを授業でやると行ってました。
アドバイスよろしくお願いします。
センターでしか数学使わないんですけど
数学はT・AまたはUBどちらか一つしかいらないんですけど
保険に二つとも受験したほうがいいですか?
あとTとTAまたはUとUBの違いを教えてください!!
お願いします!!!
363 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 17:56:08 ID:9msZmct1O
センター難易度
U>T>UB>>>>>>>>>>>>>>>>TA
>>363 レスありがとうございます!!
参考にします!!!
365 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:02:43 ID:GUfFcY/O0
>>362 数学が得意ならそれもいいかもしれないけど、問題は本番で2つとも受けるためのメンタリティを保てるかどうか。
数学が苦手なら、本番のやる気次第じゃないかなあ。
ただ、数学の優先度が低いなら勉強は片方に絞ったほうがいいと思うよ。
TとTAの違いはA(集合と論理・順列・組み合わせ・確立)があるかないか。
同様にUとUBの違いはB(数列・ベクトル)があるかないか。
>>365 ありがとうございます!
数学は得意で8割くらい取れたらいいな〜と思ってるんです
僕は科目数も少ないですし・・・
でもつまらないミスで大幅に下がるじゃないですか
数学って
それも実力だと思うんですけど・・・・
みなさんは数学得意なのに小さなミスで下がりまくった!!
とかありません??
あとそれを克服する方法とかあったら教えてください!!
368 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:21:03 ID:jmaKX+CNO
順列の考え方がわからん
何かいい参考書ない?
369 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:31:13 ID:0ZhC0dNnO
解法の探求がいいよ
俺も場合の数確率でもがいててはっかくやら赤茶やらやったんだけど一番これが良かったよ
370 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:35:07 ID:GUfFcY/O0
>>367 計算ミスなら注意しまくる以外に対策はないかも・・・
ただ、論理的な間違いは勉強した分だけ減るよ。
371 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:36:07 ID:rx5vA1sT0
解法の探求どう良かったの?
>>370 たびたびありがとうございます!
思い切ってT・Aに絞ってみます!!
その分ほかの教科に費やしたいと思います!!
373 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:39:22 ID:GUfFcY/O0
374 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:45:39 ID:0ZhC0dNnO
解法の探求はパターンの整理の仕方がチャートとかと比べて郡を抜いてよかったよ
なんか言いにくいんだけど入試分野で出るパターンは結局はこれだけです。みたいな。
なんか場合の数と確率を行き当たりばったりで試行錯誤して解いてる人にはお勧めって感じ。
375 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:14:53 ID:jmaKX+CNO
確率とかしか載ってないの?
376 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:34:38 ID:0ZhC0dNnO
数Cの確率も乗ってるけど俺はとばしたよ
後、今まで一番自分で考える時間が多かった参考書だから他人任せ参考書任せの人には向かないかも。
後、俺は赤茶やら発覚やらで問題数はこなしたから整理されてない状態にしろ頭に典型問題が入ってたからこんなふうに整理するんだとか思えたけどもし何もやってないなら原則編で考え方学んだ後チャートとかやって頭の中整理しながら暗記したらいいかも
センター数UBって何なの?バカなの?死ぬの?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】なんちゃって進学校
【偏差値】進研60ちょい
【志望校】名古屋 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
クリアーVC受験編という問題集をやろうと思うのですが、コレは教科書から繋げられるものですか?
それとも黄チャなどを挟むべきでしょうか?
VCは教科書しかやってないです。
380 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:54:36 ID:jmaKX+CNO
フォーカスゴールドってどう?チャートなんかよりだいぶ分かりやすいと思うんだが
>>361 俺も高3の理二志望
今までずっと青チャやって来た
10月からやさ理一本で行くつもり
似たような人がいて嬉しかったぜ
意味ないレスでごめんw
土曜日をさっさと終わらせる
↓
やさ理レベル以上の問題集をガンガン解いていく
方がチャートより効率的
TAUBは赤茶のあとプラチカに繋げてるんだけど
V・Cのプラチカはとてつもなく難しいらしいから代わりになるものを探してるんだけど何がいいかなぁ
ちなみに目標は>>12-
>>13ではDかEに入りまふ
384 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:26:43 ID:PkBEMpCXO
慶経志望もプラチカやるべき?
385 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:28:39 ID:T+rfweVhO
386 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:29:37 ID:1+h7C5sf0
駿台の2010の実践問題集の2Bの一回目ってレベル的に簡単なのか?
ふだん7割くらいなのに96点とれたんだが・・
387 :
大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:36:40 ID:LtzivjBp0
どんなハイレベルな理論も,ポイントを押さえて細かく解きほぐしていくと、シンプルでやさしい原理に帰着します。
「こうなるから覚えておきなさい」と言われがちな理屈でも、数学は数千年の歴史の積み重ねですから、本来はそこに至る過程を理解した上で、覚えるべきかどうか自分で考えるべきものです。
388 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 00:20:34 ID:pIB+PXed0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】なんちゃって進学校
【偏差値】今回の河合記述が自己採点で100点ちょっとぐらいです
【志望校】早稲田大学基幹理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
こないだまで塾のテキストしかやってなかったので
問題集は全く手を出してませんでした。
1週間ぐらい前からプラチカIAUBを1日2〜3題やってます。
まだベクトルしかやってませんがたまに詰まったりもしますが
順調に進んでます。TAUBに関してはこの1冊と塾のテキストを
何回もやって受験に挑むつもりです。
そこで問題なのがVCなんですが
389 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 00:22:08 ID:QPA7UfPCO
どこかのスレで教科書通読をすすめてる人がいたんだけど
数学の教科書通読して得られるものはあると思いますか?
390 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 00:37:19 ID:pIB+PXed0
>388の続きです
ごめんなさい間違えて書き込んじゃいました。
そこで問題なのがVCなんですが
塾の講座で一通り基本的なことはやったので
IAUBと平行してVCもやろうと思ってるんですが
何の問題集をやろうか悩んでいます。
自分でいろいろ調べてみて
1、プラチカ3C
2、理系数学 入試の核心 標準編
3、荻野の勇者を育てる数学
この三つのどれかをやろうと思ってます。
どれがオススメでしょうか?
この三つ以外にオススメがあったら教えてください。
VCに関してはその一冊と塾のテキストだけで本番に挑むつもりです。
参考に
本番は英語と化学が得意なのでこの二つで勝負する予定です。
数学は5割ぐらい取れればいいかなって思ってます。
長くなってしまいましたが
どうかよろしくお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】下の上
【偏差値】全統52.7
【志望校】京大工(物理工学)
【今までやってきた本や相談したいこと】
理解しやすい数学をIIICまで全部やりました。
完成度は…、完璧とは言えません。
一部の発展例題と類題、練習B、章末は初見ではムリです。
解答見て理解できる程度です。
理解しやすいの総復習等はまだしてません。
この状態だと、この後どうするべきでしょうか?
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【学校レベル】 東大現役18人くらいのところ(公立)
【偏差値】 駿台全国模試 58.7
【志望校】 東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
今学校で数3やってます。
一応1A2Bは定期テスト対策でチャートの例題・練習及び学校傍用問題集
(アドバンス)を気まぐれにやってました。
大体授業の内容は理解しているのであまりテスト勉強しないときでも7割くらい、
勉強するときは大体8割超えてました。
で、今1A2Bは学校で配られた数研のスタンダード演習やってるんですが、どうも
性に合わないので1対1にしようかなと思ってます。もう少し基礎固めた方がいいですか?
後、これに平行して3Cの勉強もやらなくちゃいけないんですが、これは普通に
教科書傍用問題集で十分でしょうか?一応チャート配られましたけど・・・
395 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 17:16:29 ID:TXQSghag0
>>394 1対1をやりたがってるみたいだし、とりあえず1対1をやってみて
これはダメだなと思ったら基礎に戻るってやり方も良いんじゃないか?
数3Cは定期テストで教科書傍用問題集やチャートから同じ問題が出されるってのならそれらをやった方が良いけど
そうじゃないのならもっと解答解説の詳しい問題集の方が良いんじゃないかなとは思う
高3の京都経済志望で青チャを演習まで大体終わらせたのですがこのあとスタ演かプラチカで迷ってます。
それぞれ本の特徴やおすすめを教えてください。よろしくお願いします。
397 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 18:17:55 ID:gD5CvP3h0
合格者の答案てどんな感じなんだろー見てみたいな
398 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 18:30:42 ID:qXdsylPGO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】自称進学校(学校の偏差値57くらい)
【偏差値】50前後 河合 【志望校】広島大学 法学部 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター必勝マニュアル1Aを一周
センターで1Aで八割以上取りたいんですが必勝マニュアルを何回もやったほうがいいでしょうか?
それとも何か別のをやるべきでしょうか?
オススメがあれば教えてください
399 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 19:43:01 ID:k8HJZFls0
k
400 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 20:05:19 ID:v+loWk8gO
千葉大志望の理系なのですが、
1対1までで大丈夫ですか?
次にやるとすれば新スタ演を考えているのですが…
401 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 21:35:22 ID:77kcmuSR0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】進研50後半 河合40前後
【志望校】横浜国立 経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
見てのとおり進研では数学はとれるが、河合はさっぱり
今黄チャを完璧にするか基礎問題精講を完璧にするかで悩んでる
数学がかなり足引っ張ってる
アドバイスたのむ
402 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:42:55 ID:lCIitamzO
計算力をはやくしたいのですが、なにかお勧めの問題集ありますか?
403 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:45:18 ID:gD5CvP3h0
1〜100までの素数の和はいくらか
マスターオブ整数って京大文系でもやる価値ありますか?
405 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:28:16 ID:gD5CvP3h0
n9−n3(n:整数)は9で割り切れるか?
>>400 一対一だけで十分だと思う
時間あるならスタ演やればいいけど
俺なら千葉は医学部問題も理学部と別にあるし過去問沢山やるかな
とマジレスする一浪医志望
407 :
大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:52:43 ID:NvbymRjQO
本質シリーズは独学向けだと聞いたのですがほんとうなら三つのうちどれにするべきなのでしょうか
数学は偏差値50あたりです
408 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 00:28:30 ID:ZzamHwkNO
私立医療系学部志望の高三です。今基礎問UBを4回やり終わりました。このあとは過去問をやるべきなのでしょうか?それともチョイスとかの問題集を挟んだ方が良いのでしょうか?それとも基礎問をまたやった方が良いのでしょうか?お願いします。
代ゼミ模試で確率の問題の偏差値が45くらいだったんですが、なんかお勧めの本ないですか?
教科書傍用とかは余裕で解けるのですが・・・
410 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 00:47:55 ID:s15J0AQyO
>>409 教科書傍用が余裕なら偏差値45なんてならないと思うんだけど…
411 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 01:28:36 ID:IfHJ+qetO
やさしい文系数学50テーマと文系数学70題は大学入試目標ランクではABCDEのどれぐらいになりますか?
>>409 定義とか公式は身に付いてるなら
受験数学の理論問題集の場合の数と確率がオススメ
定義とか公式もまだ甘いところがあるなら
受験数学の理論も一緒にやるといい
大学への数学学力コンテストは
>>12の難易度表でどこにあたりますか?
414 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 11:12:48 ID:l3Y/FSkS0
415 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 11:58:20 ID:KTVS0/Kq0
>>378 クリアーは教科書(123ABC)をひととおりマスターした後に、
その復習も兼ねて問題演習を行い、大学受験に備えようと
する人のために編集されたもの。
>>408 チョイスをやってみたらどうでしょう。
サイズはコンパクトだけど問題も多く(220題ほど)
内容は濃いと思う。別冊の解説も親切で、いつも持っていて気軽に自習できる。結構難しい問題もあるので中堅から少し上位までカバーできます。
自分は数1と数3をやりましたが、飽きずにやれました。おすすめだと思います。
417 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 12:59:31 ID:PKsyANiEO
河合塾で浪人中なのですが、今年数Vを本格的に勉強し始めたのでテキストだけじゃ演習量が足りないかなと思い何か問題集をやろうか迷ってるのですが(一対一がいいかなと勝手に思っています)どうなんでしょうか?
どちらも中途半端になるのではないかと思ってはいるのですが不安が募るばかりで…
浪人経験ある方はテキストだけこなしましたか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】大学3年生w
【偏差値】地帝文学部、センター数TA80点、数UB72点(3年前)
【志望校】理系、医学部医学科(国公立)
【今までやってきた本や相談したいこと】
大学4年生(再来年)で大学受験を考えています
聞きたい事は以下の2点
@数V・Cを基本から一気に旧帝レベルまで勉強するためにやるべき参考書の順序
A数TAUBは高校時代青チャをある程度やってきたぐらいだが、
これからやるべき参考書のレベルとその順序(旧帝医学部合格レベルまで)
419 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 16:48:06 ID:Tn5ZQe72O
>>417 理系ならば、数学演習や微積演習のテキストもあってかなり大変ですよね?
もしあなたがTテキでないなら、基礎シリーズなTテキを友達に貸してもらいましょう。基礎シリーズのTテキは、1対1と同じレベルで、完璧にすれば記述模試で満点がとれます。それ以上のレベルは、難関でない限り要求してきません。
420 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 16:48:47 ID:6BwU8key0
チェクリピ→1対1は「○○のときこうなる」ばかりで自分の回答に全く自信が持てなくなる。
421 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 17:55:48 ID:PKsyANiEO
>>419 素早い解答ありがとうございます
ですがトップクラスに友達がいないという…
やはりテキストだけを熟したほうが無難でしょうか?
422 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:48:03 ID:Tn5ZQe72O
あなたがどこを目指しているのか、どの地区かわかりませんが、信頼出来る先生に頼めばもらえると思いますが…。露骨にTテキのコピー下さいと言うより、もっと難しいのがやりたいのでコピー下さいって言った方がいいと思いますけどね 笑
自分はT固定だし文系なので理系のテキストはわかりませんが、ゼミで配られる問題は理系標準テキストなので、内容はわかります。
確かに簡単ではありますね。でも、基礎T=完成無印って感じらしいので、完璧にすれば大丈夫ですよ。
あとは志望校の頻出分野だけプラチカやこだわってなんかをやれば十分かと…。
第一、単純計算でテキストだけで200題以上あるから、全然大丈夫だと思いますが。
不完全ながら理解しやすいを一通り全部目を通したけど、次に直ぐ赤茶やるのって不味いかな?
高二ですが
センター試験マニュアル
今年度バージョンはでないって本当ですか?
頭の中を通り抜ける前にさっさと問題にかかるべき
426 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 22:06:42 ID:HMUkQa38O
旺文社のハイレベルなんとかって奴見てみたがかなり良いと思う
まぁやりませんが
>>426 良問揃いだけど死亡大によってはいらん。つか大半がいらん
428 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 22:45:28 ID:ZzamHwkNO
>>416ありがとうございます。早速チョイスを見てみたいと思います。返事遅くなり失礼しました。
429 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:08:03 ID:cXtrw/g4O
テスト形式の問題集ってある?
過去問だけなのかな?
430 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:22:53 ID:yJPNulEw0
関関同立文系志望なんだけど、基礎問題精講の後は何やればいい?
とりあえず基礎問は仕上げて、演習は目に入ったやつはやった。
考えているのは、文系必携168か標準問題精講あたりです。
431 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:29:11 ID:txCJHmDEO
432 :
大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:29:59 ID:yJPNulEw0
433 :
【テンプレ】:2009/09/19(土) 23:34:05 ID:n9kx8X3RO
【C】ハイレベル精選問題演習(旺文社)
435 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 02:25:15 ID:XxdOChSKO
数学センターだけなんですが
センター試験対策(数研)とセンター数学傾向と対策はどっちのほうがいいと思いますか?
違いとか教えてください
436 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 02:35:32 ID:1P0zOKHzO
本屋いけ
センターの図形、記述なら得意な微積分の問題が苦手なので、
ちょっとずつ対策していきたいのですが、何かいい問題集はないのでしょうか?
439 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 18:08:29 ID:PcUDXdCjO
ハイ選はいい!!!
分量もちょうどいいし、解説も丁寧だし難易度もほどほど難しくて良い
やさ理よりは難しい
これからやさ理スタ演にかわって定番になるはず
440 :
433:2009/09/20(日) 18:11:47 ID:7H9R4mqEO
>>439 VCが出てくる(予定の)来年に期待だね。
441 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 18:38:35 ID:DhYMjItqO
和田式センター数学最高すぐる
チャートいくらやってもちっとも勉強してる感ないけどこれならチャートやらなくても1対1につなげられる
442 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 19:04:24 ID:bECVtMrC0
一対一なんて理系でもいらないのに文系がいるわけないだろ
騙されんなよ
443 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 19:41:19 ID:pADc6YyO0
僕の小学校では 20x20 までの九九をやります。
これは大切だと思いますか?
数学を勉強するのにとても役に立ちますか?
444 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 20:03:43 ID:JG8q+nH/O
文系プラチカと駿台の実戦演習、横国ならどっちが良い?
関係ないけど俺が算数でなく数学という言葉自体を知ったのは小学6年生だったなぁ
何かに接続するならチャートは例題だけで良いってよく言われてるけど
1対1の場合はどうかな?
>>447 まず学年が問題だな3年で今から1対1なら論外だけど
だいたいは青チャート→1対1ってのが定番らしい
449 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 22:31:51 ID:6ubNtj8s0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
【学年】 3
【偏差値】センター両方共70点前後、代ゼミ50 模試で大問の(2)までしか解けないレベル。
【志望校】首都大千葉大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶とチェクリピを2Bだけやりました。1Aは学校の受験用授業をベースにやりました。
質問なのですが、数1A・2Bで入試までこれやっとけ、みたいなのって何かありませんか?
文系プラチカとか駿台演習書店で見たのですがあれくらいのレベルって必要・・・?
>>450 じゃスタ演1A2B版と3C版を2冊やるほうがいいよ
ちょっと青茶からだと飛躍があるけど
1対1をやってからじゃないとできないってレベルじゃないし
どの辺り志望レベルかわからんが
2冊くらいしかやる余裕がないと思う
スタ演やるときは常にチャートで勉強したことを思い出しながら
やることだね
452 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 23:37:47 ID:bECVtMrC0
解説が無いに等しいので考え方を学ぶことができない。
これを本当に使いこなせる奴はよほど行間を読む力が長けているんだと思う。
>>451 ごめん言い方が悪かったw
1対1の例題はもう消化したからチャートのように他の参考書に移行するか
それとも演習題をやったほうがいいのかって意味なんだ
一応東大志望でフィニッシュには安田1点でも多く取るってやつやろうと思ってる
とりあえず新スタ演考慮に入れとくよ
ありがとう
>>453 なんだ1対1の例題が終了したから次何やろうかなって
最初に書いてくれればよかったのに
俺が思ってたほどビハインドじゃないな
スタ演(他の本でもいいけど)でつまったところや苦手意識を感じたら1対1の演習も含めて
復習すればいいんじゃないのかな
残り時間少ないけどがんばってくれ
455 :
大学への名無しさん:2009/09/20(日) 23:58:36 ID:bECVtMrC0
1対1は、小技集とでもいうべきもので、枝葉末節にこだわる性格ならいいが、
せっかちではやく全部済まそうという頭の鋭い性格のひとにはあまり向かないと
思います。もし1対1で行くのであれば,かなり中身が古くなっているので、最近の入試問題を解いておくのがいいと思う。
456 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 01:27:05 ID:2bKaWBaRO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】県立トップ校
【偏差値】駿台模試で60前後をうろうろ
【志望校】東大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では数2Bを全て終えて今は数3をやっています。
学校からは受験勉強用としてスタ演を渡されてますがA B問題は難しくて手が出ない状態です。
で今、教科書→基礎問題精講→標準問題精講→スタ演って流れでやろうと考えてるのですがこれで大丈夫ですか?
青チャートは問題がたくさんありすぎてあまりやる気がでないので、できればあまり使いたくないです。
よろしくお願いします。
1対1は長所と短所が激しいイメージがあって怖いな〜
458 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 09:59:12 ID:/rxcb+MV0
チェクリピ→1対1は「○○のときこうなる」ばかりで自分の回答に全く自信が持てなくなる。
勉強の仕方っていうスレだから、ここで質問してみますけど、
今、黄チャートをやってるんだが、場合の数の二項定理がさっぱり理解できんww
こういう、イマイチわからない所って、
じっくり考えて本当に理解するまで睨めっこするのが良いのか、
なんとなく理解して最低、公式に当てはめていくのが良いのか…
本当は、前者が良いんだろうが、それだと時間がかかり過ぎるんだよな…
皆さんは、どういう風に進めてますか?
基本わかってないレベルで黄チャートなんかやっても無駄
>>460 屯。教科書と照らし合わせたら、結構あっさり理解できたw
…のは良いんだが、やっぱり時間がかかる…
まあ、理解しないよりは、マシ…なのか?じっくりやっていくことにします
462 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 11:05:57 ID:iua4bnXi0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 60くらい?
【偏差値】 進研・全統マーク常に60
【志望校】 北海道大学法学部 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】自分は数列とベクトルがカス過ぎて
マークの2Bはいつも50点ぐらい。
ベクトルなんていつも内積求めて終わりw
2次も数学あるので弱点の確率、数列、ベクトルを
いまから青チャート買ってやってもまにあうかな?
また、青チャ以外でオススメの勉強法あったら教えてください。
>>461 これでわかる買っとけ、俺も買おうと思う。
今後も難単元がぽつぽつ出てくる、一つくらいこういうモノを買ってはどうだろう。こんな馬鹿本買ったら負けとか思わず。
教科書よりバリわかりやすい。
>>463 テンプレ見ると、俺には「これでわかる」「理解しやすい」辺りが良いんだろうか
白チャをやる気にはなれんしww
今度、本屋行って見てくるよ
【学年】3年
【学校レベル】
【偏差値】進研・全統、55
【志望校】筑波・社工
【今までやってきた本や相談したいこと】二次対策で1対1をやっていれば大丈夫でしょうか?
センター対策はどうすればいいのでしょうか?
>>459 場合の数の二項定理がわかりずらいのならば、坂田アキラの確率の本を見て、やってみたら。
基礎は身に付くと思う。
現段階では・・・
理解できずに進まない本をやるより、ある程度読みこなしていける本に変えた方がいいと思う。
467 :
大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:51:58 ID:+xy6zESyO
現在高校2年なんですが独学に本質の研究って向いてますか?
468 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 00:34:13 ID:POUy8gYhO
独学で長岡亮介が出してる、DVD-ROMでやる3冊ある参考書で東大対応できますか?
>>467 俺も今高2ではじめは研究→1対1で行こうと思ったけど過去スレや研究スレ見ると叩かれてる部分が多かったし、
1対1も賛否両論で結局、これでわかる→青チャートというプランで行こうと思ってる。
やっぱ研究って地雷参考書?
>>469 研究のことは知らんが
これでわかるも青チャートも大して良くないけどな
>>469 そんな決め方でいいのか?
しかも地雷参考書ってなんだよ?w
>>469 参考書に賛否両論は付き物。
叩かれてるの見てとっかえひっかえしてるようじゃこれから先が思いやられる
現在高2。慶経志望
青チャート1A2Bはもう完璧に解けるようになりました
1対1をやろうか文系プラチカか悩んでるんですがどちらがよろしいでしょうか
章末までできてるなら、もういいんじゃないか?
一応過去問といてみて出来るならそれでいいし
475 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 09:42:17 ID:FM/Z5LGK0
1対1のはみ出し削り論法使える入試問題ってみたことある?
今センター6割程度なのですが、8割取れるようにしたいです
1A2Bともに時間が足りません。そこでセンター用のマーク問題集が欲しいのですが、何がオススメでしょうか?
477 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 11:18:57 ID:7vwfYHGLO
【学年】高2
【学校レベル】文系非進学校
【偏差値】代ゼミ模試65 代ゼミトップ模試58
【志望校】国立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやったことは予備校での授業をとっていて、授業の復習&予備校の教科書にある問題を全て解いてきた程度です。
ただ、進学相談をしたときにそれだけでは足りないと言われ、青チャート例題を全て解くのを勧められました。
ただ、チャートTAUBの例題数全てだと多すぎて今からだと全て解くのに英語や他科目の勉強時間を減らしてしまいそうです。(特に英語はすごく苦手なので)
なので、
『○○って問題集が良いよ』
『それは甘ったれ全部やったほうがいい』
『苦手部分は全部やって他は○○でカバーしろ』
『教科書だけでいい』(それはないか)
など、アドバイスください!よろしくお願いします。
478 :
ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2009/09/22(火) 11:32:49 ID:65FZgYUP0
赤チャートをラオウだとすれば一対一はジャギ程度の雑魚キャラ
兄さんなめんな
480 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 12:25:19 ID:K14+20sNO
高三 阪市大文系志望
文系プラチカしているんですが自分には難しいので 何かこれと似た形式でもう少しやさしめのはないですかね?
それともこのままプラチカをするべきですか?
マークはまだマシなんですが記述になるとさっぱりです
481 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 12:51:14 ID:7UGh8w+7O
サッパリ=基礎が全く無しおちゃんの証拠
482 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 13:14:17 ID:hjHgIANAO
ロピタルの定理やパップスギュルダンの定理って使える問題なら使ってもいいんですか?
>>480 プラチカが難しいならば、ここは一つ戻ってチョイス1A2Bをやられたらどうですか?
問題A・Bと分かれているので、自分のレベルが計りやすいと思うよ。
記述が自信なくても、チョイスだったらイヤにならないかな、と思います。
>>482 普通は使っても良い
よく使っちゃダメって言う人が多いが
正常な大学だったら使っても問題ない
485 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 15:11:09 ID:o0nmfQcK0
関関同立文系志望なんだけど、基礎問題精講の後は何やればいい?
とりあえず基礎問は仕上げて、演習は目に入ったやつはやった。
考えているのは、文系必携168か標準問題精講あたりです。
【学年】現高3
【学校レベル】田舎の自称進学校
【偏差値】全統マーク58
【志望校】東工大第4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションαを2、3周しました。(演習問題まで)
時間が無さそうなので1対1をやらずにワンランク上の問題集をやりたいのですが何が良いでしょうか?
>>482 さらにいうと、ロピタルの定理は証明を余白にしていれば完璧
これではねたら大学がおかしい
といっても、最近はロピタルを使う人(特に留学生)が増えたから、無証明でも丸をくれるというのを聞くけどね
ただパップスギュルダンの定理は避けたほうがよいかと
教科書で扱っていない事柄だし、証明を書くにしても一般の場合の証明は面倒
検算用にだけ使った方が安全かと
488 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 15:48:23 ID:FM/Z5LGK0
パップスギュルダンの定理が使える問題も最近はほとんどみかけないね
>>487 ロピタルで丸をくれるようなアホ大学は行かん方がいいな。
証明を書けば確かに確実だが
それじゃ何のために範囲外の知識を使って解答するのか分からん
東大や京大を始め色々な教授が
大学の知識を使って解答しても
×にはしないって言ってるんだから
証明しないで使っちゃえよって思うけどな
そもそもロピタルで一発で解答が出るような問題ってどうよ
> 東大や京大を始め色々な教授が
> 大学の知識を使って解答しても
> ×にはしないって言ってるんだから
これ初耳だわ
東大の教授というと、バームクーヘンの考え方を無証明で使うと0点、っていうイメージしかなかったから
驚いた。
>>491 問題としては悪問に分類されるだろうな
>>490 >×にはしないって言ってるんだから
×にはしない(0点ではない)ということ。少しだけ点をくれるということ。
>>492 「こんな入試になぜできない」って本の中で
東大の入試を採点した人が数名集まって座談会をしてるそうだが
その中でハッキリ高校範囲外の知識を使っても問題ないと言ってるそうだ
>>493 減点も無い
>>494 じゃあ、東大に限ればいいのかも知らんが、他の大学では違うと考えた方が無難だ。
数学的に正しいことを×にする奴がおかしいだろ
>>495 お前、あー言えばこー言う屁理屈ばっかだな
受験数学の理論シリーズの11巻に書いてあるが
著者が「複数の大学」の教官に確認をとったら
範囲外の知識をつかっても良いと返事があったそうだ
そりゃ確かに中には減点する大学もあるかもと考えるのは無難かも知れんが
そんな「少数派の大学」を意識して範囲外の知識を使うのを躊躇って
計算ミス、時間切れ、さらには白紙なんて事をやってたら悲劇だと思うけどな
498 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 18:09:12 ID:FM/Z5LGK0
範囲外の知識をつかって得する入試問題なんて最近は殆どでてないよ
チャートとニューアクションならどっちの方がお勧めとかってありますか?
500 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 19:17:23 ID:WGda3t+dO
ニューアクβが幅広く対応してるから一番いい
センターだけなら黄チャ
501 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:15:40 ID:tVBmUWM6O
赤茶と1対1やりこんだら過去問行っても良いのかな
@東大理系志望
新スタ
国公立大理系学部への数学を使われた人いませんでしょうか。
チャートの次にスタンダード演習かこれかと悩んでいるのですが決まりません。
本屋で比較できないのでお願いします。
504 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:34:16 ID:71/IEKOm0
はみ出し削り論法使える入試問題って最近みたことある?
505 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:43:06 ID:YIX0nLSvO
506 :
大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:53:02 ID:WuMhbGaQ0
ハイ選見てきたが、結構良いんじゃないかな。
国立理系より解説と別解が多かったよ。
フォーカスゴールドの問題についてなんですけど
チャートと比べてどうなんでしょう?
どうとは、たとえば
「チャートのほうが解説が丁寧」
「フォーカスのほうが網羅している」などです
よろしくおねがいします
508 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 03:00:11 ID:DCX3RCLRO
フォーカスの3C、難しい
509 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 09:26:42 ID:/FItrOdjO
夏休みはプラチカをやり、今は新スタをやっています。でも、プラチカの解答に比べて、新スタは技巧的な感じであまりしっくりきません。
というか、今やることがはっきりみつからなくて…。こだわってシリーズで頻出分野だけやるのもアリですか?
1浪一橋志望です。
510 :
480:2009/09/23(水) 12:38:42 ID:XhzAw01LO
>>481 マークは偏差値60あるんですけど基礎が出来てないから出来ないんですよね
>>483 河合のチョイスですか
わかりました ありがとうございます
511 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 13:17:51 ID:SbYMu1ag0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】少し
【学年】中3(中高一貫)
【学校レベル】偏差値65
【偏差値】69(全国模試)
【志望校】東大理科一類
今から東大を目指したいんですが、どういうことをやればいいでしょうか。
数学は得意だから、最高レベルの力をつけたいと思います。
今は、学校で数T、Aの範囲をやってます。今年度でTとAは終わる予定です。
質問が漠然としていますが、ご指導よろしくお願いします。
中3なら普通にやってればいいのに
そんな暇ならチャートでも1対1でも
>>6にあるやつやればいいじゃん
>>511 「本質の研究」(旺文社)で先取り学習
全範囲終わったら、「1対1対応の演習」(東京出版)で入試標準問題メインの学習
ここまでは、高2の夏 前までには終わらせたいね
ここからは、「新数学スタンダード演習」や「やさしい理系数学」などの上級問題集に進む
本質の研究での先取り学習で分かりにくいところがあれば、
適宜分野別の講義系の参考書をちょこっとやるといいよ
あくまで一例なので参考までに
514 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 13:54:09 ID:uNhDOSV+0
ゴルフのスイングで有名選手の様子をみてもあまり参考になりません。
自分のスイングをビデオで撮って、悪いところを直すことが上達の秘訣です。
学習には手本を真似る規範学習と自分で新しい事を見つける発見学習があります。
数学の初期は規範学習ですが、数学の学習の本当の楽しみは発見学習にあるのです。
だから効率的な学習方法は「いかに規範学習から発見学習にもっていくか」です。
規範学習はある程度の時間がくるとだれでも疲れてしまいます。
ですから講義を聞くなり体系化するなりして巧く切り抜けていかねばなりません。
規範学習を終えた先には楽しい発見学習が待っています。
数々のアイテムを使って新たな発見ができれば、エキサイティングな体験が増え、飽きとか、疲れる事はなくなります。(プロの数学)
515 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 14:11:48 ID:JiclUqpV0
医学部良問セレクト77はAランクでしょ。次はテンプレ変えてください。
516 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 14:14:13 ID:JiclUqpV0
東京出版系がほとんどAランクになっているが、Bランクのものも
あるから要検討するべき。
517 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 14:15:53 ID:JiclUqpV0
最難関大への数学はBレベルですな。
なんで一人で語ってんの?
>>515-517 ちなみに、根拠は?
意見だけ述べても理由言わなきゃ納得しない人もいるよ
全員が全員、その本のレベルを完全に把握しているわけじゃないんだしさ
520 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 15:55:31 ID:2OWXJa1FO
新発売のハイレベル精選見たけど、そんなハイレベルでもないね。やさ理くらい。
もう少し難しめの問題を収録してほしかった。でもそうすると大多数の人に不要な本になって売れないか。
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 自称進学校 53前後だとおもう
【偏差値】 河合筆記55
【志望校】 文系、march(明治)政治経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
明治の赤本を買ってみて解いたのですが歯が立たず
河合塾の文系数学の良問プラチカをかったのですが、やはり歯が立ちません。
と言うよりも難易度が、明治の問題<プラチカ
のような気もしてプラチカやってても力はつくだろうけどちょっとこのレベルまではいらないかなぁ
という感じです
なのでとりあえず 明治政経にプラチカってどうですか?
もしいらない場合は別ので難易度があった参考書問題集ってどれでしょうか?
教科書傍用問題集で解説が丁寧なものがあれば教えてください。
523 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:05:19 ID:WC8NyXsxO
高2文系です。
4stepT〜Bをそれぞれ三周ほどこなしたのでテンプレ通り1対1に移ろうと思ったのですが書店で軽く確認した程度ですが例題・演習八割程度は解ける感じでした。
1対1をとばして新スタ演に入ってもよいのでしょうか。
524 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:07:31 ID:P9qC/CHmO
前も聞いたんだが、長岡亮介のDVD付きの参考書っていい?
東大対応してる?
>>523 1対1は『技巧の習得』みたいな感じだと思う
高2ならまだ時間あるし、そんだけやってんなら基礎力あるだろうし、ささっとやって知らない技巧を身につけるといいよ
526 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:24:16 ID:SbYMu1ag0
>>512 >>513 アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
早く始めるのに越したことはないと思うので、今から努力します。
527 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:35:53 ID:Las+qk0hO
>>524 あれDVDじゃなくてCDじゃなかった?
そこまで難しくないってきいた
528 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:12:59 ID:B6iY8HHLO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】都内中堅私立
【偏差値】 進研43
【志望校】 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が足をひっぱっていて、これでわかる〜すら理解できず悩んでいます
何かいい勉強の仕方ありますか?
よろしくお願いします
テンプレのやつで河合の入試攻略問題集がDなのに1対1はEなんだな
グラフでは1対1のが到達度高いらしいのに
これってどっちが正しいのだろう? 河合がE?1対1がD?
530 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:31:44 ID:wFHe9F+90
数Vの積分の最後に
曲線の長さ、速度と道のり、微分方程式が発展でありますが、
大学入試で出題されますか?
微分の最後の速度と近似式はどうですか?
531 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:35:45 ID:P9qC/CHmO
>>527 あれぇ
そうだったかな
オーディオプレーヤーでは再生できませんて書いてたような
ありがとう
東大文系数学に繋げる最後のこれだけはやっとけって一冊是非教えてください
532 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:45:55 ID:Las+qk0hO
>>531 >>527です
俺もよくわかんないけどオーディオ機器じゃなくてPC使ってなんかするやつだと思う
iPodとかにいれたり
俺は東大志望じゃないし理系だけど、
スタ演とかプラチカとかの有名なやつ1冊こなせれば良いんじゃないかな
533 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:51:40 ID:P9qC/CHmO
>>532 丁寧にありがとう
いやぁ、なんかみんな一対一とか赤チャとかやっててすごいなぁと思う
数学はセンターしかやってないですわ
スタ演昔オヤジがやってたわ
534 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:56:31 ID:Las+qk0hO
>>533 たしかに…赤チャとか一対一平然とこなす人多いよね…こわいこわい…
俺は御茶ノ水の駿台で浪人してるけど予備校の予習復習と学校で使ってた青チャの復習だけで時間がない…
>>530 出題されるよ
特に東大や京大は高校数学範囲外の事も出題するって公言してる
536 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:02:09 ID:Las+qk0hO
>>535 ちょっと待ってくれ、
東大は間違いなく高校範囲で解ける設定になってるだろ
537 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:09:57 ID:P9qC/CHmO
>>534 予備校いってるなら大丈夫でしょ
俺は宅浪だわ
数学がニガテでね…
スタ演明日みてくるわ
ほかZ会では何か参考書ない?
538 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:10:26 ID:SbYMu1ag0
大学受験の勉強で、数学の問題集を何冊ぐらいやるんですか?
>>536 確かに高校範囲内の知識で解けるのだが、
問題の中身自体は範囲外のことを巧妙に範囲内に偽装して出す傾向がある。
これは国の教育政策に対する皮肉だと言われている。
>>536 ソースを見失ったが
確かに東大も微分方程式を入試に出すと公言してる
541 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:33:54 ID:uNhDOSV+0
東大の後期試験には微分方程式がでてる
542 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:45:06 ID:RPgV2gHpO
チャートについて質問なんですが
T+AやU+BとTやBは中身がちがうんでしょうか
何にせよ基本からしっかり勉強してれば東大も受かる
ちがわないよ
受験生で今から微積分基礎の極意をやるとしたらもう間に合わない?
546 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:01:42 ID:RPgV2gHpO
>>540 東大は公言はしていないはず。
後期には出るが。
>>539に書いたように
「見た目は完全に範囲内で、解答も完全に範囲内で書けるが、
実質的に微分方程式を解いているのと同じこと」
という問題は出る可能性がある。
2007年2番は単なる数列の極限の応用問題だが、実質、「曲線(アルキメデスの螺旋)の長さ」という範囲外の内容を扱っている。
2008年1番は単なる座標と数列の融合問題だが、実質、「1次変換による直線の像」という範囲外の内容を扱っている。
ついでにこの問題では「無限個の集合の共通部分」という明らかに高校範囲を逸脱した概念も登場している。
2009年2番は単なる行列の計算問題だが、実質、「行列の固有値と固有ベクトル」という範囲外の内容を扱っている。
この流れだと、東大は近年、「範囲外のことをネタにした範囲内の問題」を意図して出していると考えても無理はない。
これは「文科省さん、内容削減して範囲をせばめても、こんな風に料理すれば簡単に出題できちゃうんですよw」と揶揄しているように見えるわけ。
ただ東大のすごいところは、元ネタの知識が全然なくても解けるように作られていること。
もちろん、元ネタを知っていれば不安なく躊躇なく解答を書けるのも事実。
548 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:18:23 ID:uNhDOSV+0
東大では元ネタの中途半端な知識が却って邪魔になることはよくある。
無理して背伸びすると火傷する。
固有値とか直線の像って教科書に発展事項としてのってなかったか?
平凡な傍用問題集にも数問乗ってるんだけど
550 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:31:45 ID:vqPQ9b3DO
同志社文系志望の宅浪です。一対一を終えたのですが、過去問はまだやらない方がいいでしょうか?
次にやるとしたら何がいいですか?
551 :
大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:49:05 ID:mHfPc44iO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪(河合塾)
【偏差値】第2回全統マーク
TA:50
UB:60くらい
【志望校】文系、早稲田社学
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在手元にあるのは
・黄チャートTA(高校在学時配布)
・ニューグローバルβ(高校在学時配布)
・10日あればいいシリーズのTAUB(黄緑)
・10日あればいいシリーズのTA、U、B(緑)・進研ゼミのエンカレッジ(去年受講)
・河合塾大学受験科テキスト
よく予備校のチューターに「テキストを何度もやって他の参考書に下手に手を出さなければ上手く行く」って言われますが、予備校テキストの問題さえも自力で最後まで解けません。
テキスト何度もやっても暗記になってしまいます。
授業での解説は聞けば理解出来るけど類題や自力で解けなくなります…
初歩的な参考書なり買ってやるべきでしょうか?
>>549 最近の教科書等には発展事項として積極的に載せられているけど、
文科省が「発展事項書いてもいいよ」って言ってるだけで、範囲外には違いない。
東大が堂々と入試に出したら叩かれることは必至。
でも出したい。だから範囲内に収まるように適度に料理して出す。
ってことだと思う。
京大が2002年に文系で積分による体積の求積を出したら、予備校等からことごとく「範囲外」と叩かれた。
この時の京大は「理解を深めて応用すれば分かるので文句は言わせない」というようなことで突っぱねたが、
体積以外にも「文系で3次関数を積分するのは範囲外」とか「和の期待値=期待値の和は範囲外」とか、細かいところで指導要領がうるさい。
というか、予備校やマスメディアがうるさい。
だから京大では2006年から「範囲外のことも出題する」と明言することで細かな制約を自ら切り捨てた。
東大は今のところそういうことはやっていない。
553 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:10:36 ID:/YlRpHzU0
走り高跳びの世界新を目指すなら、バーの高さを世界新の高さにして
何度も、何万回飛んでも世界新を作れません。
永遠に失敗の連続で、練習の意欲を無くします。
それより、自分がとべる高さから始めます。
そしてバーを、1cmずつ上げていきます。
悪い部分を少しずつなおします。
創意と工夫が生まれます。
成功体験も数多くなります。
これなら世界新の可能性があります。 (さくら教研)
要は京大はやりすぎってことだろ(京大らしいが)。
その点東大は常識的。
555 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:19:51 ID:F3CfIo5a0
東大の問題だけにとどまらず、どの大学の数学の問題も昔と比べて随分様変わりしましたね。
今は、解けない箇所があっても挽回できるように構成されていますが、昔は違った。
556 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:37:59 ID:Wkmi1y2J0
>>552 知ったかぶりはいけませんねw
「範囲外」が出れば予備校にとっては大歓迎なので、予備校が叩くなんて
ことはあり得ない。うるさかったのは、高校ですね。
「体積」は範囲外というが、「体積」という用語は中学で習うし、実際の
出題は「微分の逆からなぜ面積が求まるか」が理解できていれば体積でも
わかるように配慮されていたので、「範囲内」で解ける問題だった。
もっとも、「体積は出題する」と明言されていたので混乱はなかったがな。
数2で3次の積分は禁止まではしていないので、「範囲外」はいいすぎ。
「和の期待値=期待値の和」は数Cの教科書にちゃんと出てるので、願書に
「確率分布も含む」とあれば一応範囲内だ。高校がどのように扱ったかは別の問題。
>>556 予備校が叩いたのではなく、高校が叩いたのだ、という点は保留。
どちらとも断言できる資料が手元にない。
ただ、当時の新聞記事か何かで京大側の公式発表が載っていたと記憶しているので、
こういうことを指摘するのはだいたい予備校だということを念頭に書いた。
(たとえば河合塾は毎年、センター試験の問題に対して質問状を出している。)
高校が大学側に公式見解を求めたという話は聞いたことがない。
>>556 >「体積」という用語は中学で習うし、実際の
>出題は「微分の逆からなぜ面積が求まるか」が理解できていれば体積でも
>わかるように配慮されていたので、「範囲内」で解ける問題だった。
このへん意味不明。その問題見て言ってるの?知ったかぶりはいけませんよ。
>もっとも、「体積は出題する」と明言されていたので混乱はなかったがな
当時は明言されていない。2006年から明言された。
>数2で3次の積分は禁止まではしていないので、「範囲外」はいいすぎ。
禁止と言うかはともかく、制限されている。だから入試にも原則として出ない。
−−以下、現行指導要領の引用−−
(4) 微分・積分の考え
具体的な事象の考察を通して微分・積分の考えを理解し,それを用いて関数の値の変化を調べることや面積を求めることができるようにする。
ア 微分の考え
(ア) 微分係数と導関数
(イ) 導関数の応用 接線,関数値の増減
イ 積分の考え
(ア) 不定積分と定積分
(イ) 面積
中略
内容の(4)のアについては,三次までの関数を扱い,イについては二次までの関数を扱うものとする。
−−引用終わり−−
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/005.htm
>>556 >「和の期待値=期待値の和」は数Cの教科書にちゃんと出てるので、願書に
>「確率分布も含む」とあれば一応範囲内だ。
もちろん、そう。
出題範囲に数Cの確率が明記されていない場合でも実際にはそれを使うことを想定した問題が多く出ているから話題になるわけ。
(「使わなくても解ける」と言ってしまえばそれまでだが、範囲外の知識を使えば圧倒的に速く解けるという点が重要。)
数Cの確率を出題範囲に含めているのは、現在の京大の他には帯広畜産大や防衛医大などごく少数。
>>548 範囲内の知識で解けるんなら範囲外の知識を使って解くなって言いたいようだが
範囲外の知識を使ったほうが
明らかに計算ミスを減らせて
時間にも余裕ができて合格の可能性が高まる
範囲外の理解が中途半端になること恐れて(というか理解が中途半端になるのは範囲内も範囲外も関係ない)
勉強しないよりシッカリ理解できるように勉強した方が良い
561 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 02:08:46 ID:Wkmi1y2J0
>>558 >その問題見て言ってるの?知ったかぶりはいけませんよ。
見てないとでも思ったの?見ないで知ったかぶりしてるのは君の方。
>当時は明言されていない。2006年から明言された。
これは間違い。数2(前課程では「基礎解析」または「数2」)から体積が
消えたのは1997年入試(1994年入学生)からで、その課程にあるとき京大が
発表したので話題になった。2006年入試以降は今の課程だよ。
あとの指導要領もちゃんと目を通してるってば。指導要領は最低ラインだと
文科省は明言しているので、上限だと解釈するのは言いすぎだと述べただけ。
ろくに調べもしないで引っ掛けようとしてもダメだよwww
>>561 >その課程にあるとき京大が
>発表したので話題になった。2006年入試以降は今の課程だよ。
京大入試が今の出題範囲に変更して実施されたのは2006年からだ。
そういう発表は入試実施の2〜3年前になされるのが普通だから、おそらく2003〜2004年ごろだろう。
こういった出題範囲等の重大な変更は実施の2〜3年前に発表するんだよ。
だからあなたの言う「その課程にあるとき京大が発表したので話題になった。2006年入試以降は今の課程だよ。」という陳述は
正しいが、"2006年入試以降の今の課程"から、今の出題範囲に変更されたのであって、
それ以前の入試では出題範囲に「数2で体積の積分を含む」という旨は書かれていなかったという事実を認めろよ。
2002年入試の時点では「数2で体積の積分を出す」という発表はまだなされていなかったはずだし、当時の入試問題資料を見てもそのような記述はない。
「大学への数学」の2002年5月号の受験報告で、受験生が驚いてあせっている記述がある。
事前に発表されていたのであれば、受験生も分かっていたはずだし、入試講評でも「範囲外」の一言では片付けられないだろう。
その号のあとがきを引用しておこうか。
「京大・後期の文系第5問にはビックリ。5年前の入試から数IIの積分からは体積への応用は消えているのに…。」
京大側から何らかの発表が前もってあったのなら、このような感想になるだろうか。
それとも何か?京大が「文系でも体積の積分を出す」と明言したのが2002年以前であり、
かつ2002年にはその内容が実行に移されていてもおかしくないと言える資料をお持ちなのですか?
563 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 05:47:44 ID:tccmLR1H0
京大の体積の出題について議論してんの?
「教科書の範囲内からしか出題しないんじゃないのか。」と問い質されて
教授が「ちゃんと○○の教科書のここ(発展事項)に載ってるじゃないか」と弁解したやつだっけ?
発展事項におまけ程度で載せた出版者もびっくりだよな。
564 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 06:32:37 ID:dagsorWgO
東大の数学についての議論はスレ違いでは?
結論は高校範囲外のことも入試に出題されるから
大学範囲もやった方が良いよってことだな
567 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 10:01:49 ID:Dc9SG05L0
東大目指す人が微分方程式やるのは常識
範囲外も何も関係ない
あとこのスレかどうかわからんが京大の教授が2ch見てるってことは公言してるんでw
あんま変な議論してるとニヤニヤしてるかもしれんぞw
570 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 14:27:24 ID:Dc9SG05L0
市販の参考書はたいてい,公式やテクがそのまま適用できる例題を持ち出して
「こんなに楽に求まりますよー」と宣伝して終わっているのが大半です。
問題は,公式やテクをそのまま適用できる問題がどれほど出題されているかです。
確かに,以前は機械的に公式やテクを適用するだけで求まる問題が主に出題されていました。
しかし近年になって,そのような公式やテク的なものを意図的に避けてきているように感じられるのです。
考えてみれば,そのような参考書は作問委員会も入手するわけで,
読んだ参考書の種類で点差が付くとは問題だと考えたからだと予想されます。
教科書を満遍なくやり終えたら自由な数学発想のしかたで最近の入試問題と対峙してみて下さい。
571 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 14:53:04 ID:Sbe16diAO
>>569 高校までの数学、主に幾何なら大部分の京大教授に勝てる自信がある
京大は、やることがハチャメチャ
574 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 15:08:00 ID:mR353zteO
↑京大教授降臨だったりして・・・
コピペだが一応
司会「それでは続いては京都大学の講評です。I先生、よろしくお願いします」
京大I教授「えー、M先生が優等生解答をした後でまことに恐縮なんですけども・・・」
(会場笑い)
I「高尚な理念や目標等は特に持ち合わせておりませんので・・・
東北大学のほうではM先生のお話では学力の階層化が進んでいる、とのことでしたが、
京大は未だに大名商売をやっておりまして、受けたいなら受けなさい、という方針ですので
大学の公式で発表しているもの以外を特にここで何か述べるのはどうかと思いますので、
特定の講評等は避けたいと思います。
よく受験産業などで言われておりましたように、京大の入試はとにかく難しくて、
そしてそれが『京大っぽい問題』、だとか『京大らしい問題』、だとか勝手なことが言われておりましたが、ここ10年は標準的だった。
というのも、やはりゆとりの影響といいますか、昔の難易度だと試験にならない。
2007年度に甲乙二通り作って、それをそれぞれ各学部に提示してどちらを選択するか選んでもらうことにしております。
知っての通り、甲は所謂、標準的な問題で、今までどおりの路線で、そして乙には骨のある、
つまりちょっと前の京大の数学っぽい問題を出題しています。
個人的には、この学部、学科は甲を選択したほうがいいんじゃないか、という、あくまで個人的に思うところはありますが、
全ては学部の判断にゆだねており、その先のことに関する批判等は受け付けられません
京大教授が2ch見てるかもしれないけど、なんで数学の勉強の仕方スレなんか見るんだよ。
大学生かヒマな塾講師くらいだろ、見てアドバイスしてんの。
「本年度の入試についてでありますが、既に受験産業等で、賞賛ととればよろしいのか、批判ととればよろしいのか、
わかりかねますが・・・」
(会場笑い)
色々言われておりますように、理系乙のほうは、周囲の評価ではかなり難しい。
2007年度に甲乙別れて以来、甲は標準を、乙は難しく、というのが続いておりますし、今年につきましては、
我々からしたら、きわめて高度なものを含む、という思いでしたので、周りから難しいと評価されるのは、
それはシメシメ、してやったり、ということであります」 (会場笑い)
「さて、確かに難しいと言っても、出題者が難しい思っていたのと、実際の得点状況は大きく違っています
例えば、乙の2、必要十分の問題ですが、出題者からしたらいくぶんとれるだろう、と、ふたを開けてみたら
全くとれていなかった。
M先生もおっしゃっていましたが、・・・何度もM先生を引き合いに出して申し訳ないのですが(笑い)、
やはり素晴らしいことをおっしゃっておりますので(笑い)・・・必要十分、特に論理に関するものが弱いのではないかと思います。
試験が始まれば全体を見ずにヨーイドンで走り出す、大局が見えてないのではないかと思われます。
必要と十分、小問に分けては、という声もありますがいただけない。例えば、社会に出たときのことですが、
会社で、あるいは人との対話で『これは必要ですか』『ではこれは十分ですか』『はい、わかりました』などと、
受け答えすることがあるでしょうか。『これこれは必要十分ですか』この一言で了解しあえる、これが普通だと思います。
こう考えると小問に分けてしまっては、論理力を試したことにはならない。我々としては、必要十分の力を見たいわけですので、
小問にするという方法はいただけないと思っております」
「また、高校生が『書けた』、というのと、数学者が採点するときどこに着目するのかが違っている。
例えば、乙の1、確か垂線を下ろしてどうのこうのという問題だったと記憶しておりますが、これにしてもできていない。
高校生は問題文に書いてある通りに順番に条件を使って行くんですよ。もちろん、条件を使うことは当たり前ですが、
大局的な見方が出来ていない。例えば、垂心なんて求める必要が無いのになんたらかんたら書いて、垂心を求めようとする(笑い)
しかも、それで垂心の値が出ればいいわけですが、今の学生には今度は、それを出し切る計算力が無い(笑い」
(会場笑い)
「そして、垂心の値が違っている以上、その先はさようならです。それでいて、出来た!と言っているわけですから・・・
例えば、学生の声が聞ける『2ちゃんねる』。たかが2ちゃんねるということをおっしゃる人がいるかもしれませんが、
とにかくここで学生の書き込みを見ると、『何番は書ききった!』『手ごたえがあった!』などという声がありますが、
『書ききった』とはどういうことかと。書けばいいというものではないのでしょうか。
『手ごたえがあった!』・・・手に何か引っかかったんでしょうか?」
(会場笑い)
「学生が感じる出来た、と我々の間には剥離がある。
昔の、所謂、難しかった時代、丁度わたしが助手として初めて京大の数学を採点していた頃は、
解答用紙は白かった。考えてもわからない問題は何も書いてないわけです。
それに対して最近の学生の解答用紙は黒い。京大の数学はとても時間があるほうではありませんのに、
とにかくやたら書いてある。よくもこんなに書き込めるなあ、と感心するほどです(笑い)。」
(会場笑い)
「しかもそれが悉く違う。よくもこれだけ嘘を書き並べられるものだ、と(笑い)」
(会場笑い)
「言ってみれば、今の学生は黒いんです。ですが、『なんとなく黒い』
昔の学生は『なんとなく白い』。そして書いたぶんについては幾分評価するところがあるわけです
ですが、『なんとなく黒い』では意味が無いのは当たり前のことだと思います」
司会「I先生、ありがとうございました。それでは質疑応答に移らせていただきます」
○○「○○予備校(聞き取れず)の○○です。例えば、解答用紙に解答を二つ書くとします。
別解ですね。それで一つが正解で片方が不正解だった場合はどうなるのでしょうか。」
I教授「解答用紙に、ということですか。京大の解答用紙というのは、見開きで左側が解答欄になっておりまして、
右側が計算欄になっていると思います。解等欄に、ということでしょうか。採点基準やら何やらはそれは非公開ですので、
私個人の意見を述べさせていただきますと、あくまで一意見ですが、一つの解答欄に二つの論理の異なったものがあるのは、
いかがなものかと。片方が間違っていたら問答無用で×にするのが筋でしょう」
××「予備校講師の××(聞きとれず、代ゼミ講師か?)です。
文系数学に階乗の問題があったと思います。あれ、実は何十年も前に同じ問題があります。
僕は整数がテーマではないんですが、あの問題はどういう意図で出題したんでしょうか?テーマは何なんでしょうか」
I教授「テーマ、ですか?さあ、面白いから出題しただけじゃないんですかね?(笑い)」
(会場笑い)
××「え、っとですね、同じ問題がすでに、ありまして、」
I教授「良問は繰りかえされる。そういうことです(笑い)」
(会場笑い)
△△「◆◆高校の△△と申します。先ほどおっしゃった『なんとなく黒い』『なんとなく白い』ですが、
我々もひどく反省するところがあるように思います。ですが少し高校の現状を述べさせていただきたいと思います。
今の学生には熱意が無い。質問をしても難しい問題については『わかりません』で終わる。
少しでも自分の頭で考えてみようという気概が無い。そこで、とりあえず少しでも書いてみよう、ということを意識させるため
とにかく書いてみよう、ということをやっております。もちろん、先生のおっしゃることはわかりますが、その点なにかご意見を頂きたく思います」
I教授「先生の意見はわかります。とにかく書いてみようということは
〜〜〜内容は忘れた。あまり大したこと言ってなかった。ちょっと略〜〜〜
・・・ですが、とりあえず何か書け、ということで、そして周りも見渡さず書きまくる。
私個人の意見ですが、それをやるということは、言わせてもらうと、えー、はっきり言って、そうですね・・・、
言ってみれば『見識が無い』ということでしょうか」
○○「○○予備校(聞き取れず)の○○です。えー、採点等に関わる話なのですが差し支えなかったご意見をください
高校の数学で習わない方法、いわゆる大学の数学の範囲で解答した場合はどうなるのでしょうか。
採点が厳しくなるとか、不可であるとか・・・」
I教授「ここも申し訳ないのですが、私個人の意見を述べさせていただきます。
高校の数学、大学の数学、そんな余計な形容詞はいりません。数学は数学です。
何であろうと正しいものは可、です。」
司会「以上、質疑を終了します。I先生、ありがとうございました」
以上、これが2009年京大数学についてのコメント
581 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:46:59 ID:4amOcaktO
センター試験から問題を引用してて、わかりやすいのありますか?
「傾向と対策」よりもう少し基礎的で図などを用いた説明があるやつで
(特に三角関数の合成とか)
あまり厚くないもの
582 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:49:45 ID:StDF2bpbO
大学入試懇談会
東北大のちいささまるだしでしたな。
>××「え、っとですね、同じ問題がすでに、ありまして、」
>I教授「良問は繰りかえされる。そういうことです(笑い)」
ここで引き下がらずに××は
「これだと過去にその問題をやった学生は解けて、やってない学生は解けない
つまり、センスではなく暗記したものが合格するという事になりませんか?」
とか言ってくれたら面白かったな
584 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 17:51:06 ID:sDbJzxLH0
585 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 20:56:29 ID:Mh92EHdEO
あげ
586 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:57:13 ID:PRgKcukeO
マーチ志望なんですがチャート以外に良い参考書ありませんか?
数学難問集100
難関大理・医系入試のサマリーをやった人、もしくは見たことある人
感想を教えてください
589 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:26:39 ID:M9YDTq470
なんでもええがな
590 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:50:34 ID:BzZy7lWtO
>588
かなり良いよ
確率と微積と数列は特に(^0^)
591 :
大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:52:13 ID:BhH4gOhTO
数学は大数やるのが一番
あれは人による、あとかけられる時間
593 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:27:53 ID:MYluyrIH0
学習には手本を真似る規範学習と自分で新しい事を見つける発見学習があります。
数学の初期は規範学習ですが、数学の学習の本当の楽しみは発見学習にあるのです。
最近の入試では規範学習より発見学習を重視する出題傾向が年々顕著になっています。
従って効率的な学習方法は「いかに規範学習から発見学習にもっていくか」です。 (プロの数学)
プロの数学で笑ったwwww
595 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:08:45 ID:I5ycNbEQO
本質の研究ってどのぐらいいですか?
高2でVCをまだまったくふれてないんだけど
これでわかると本質の研究を併用してVCの全体像をつかんいである程度までもっていきたいです
ちなみに研究やったあとは青チャなどは不要?
いきなり一対一にとんでおkですか?
596 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 02:00:43 ID:DZ0MbC/K0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】 +4 4浪 (社会人・フリーターから再受験
【学校レベル】
【偏差値】 小学生レベル (割り算の筆算がわからない
【志望校】 数1 センター7割
【今までやってきた本や相談したいこと】
小学生レベルから来年のセンター7割は可能でしょうか。
また、そうするためには何をすればよいでしょうか
簡潔にお願いします
>>596 割り算の筆算が解らないって釣りか?
どう考えても無理
598 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 02:09:31 ID:DZ0MbC/K0
>>597 センターだけでいいんだ。 5割でも無理?
余裕だろ。
ただ2010には間に合わないだろうが
600 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 02:47:58 ID:DZ0MbC/K0
2010には間に合わないのかww
くそが
>>595 1対1のレベルまで持って行きたいんだけど
間に青チャとか挟んでおこうかとか迷ってるんなら
いっそのこと問題演習は「受験数学の理論問題集」シリーズの数列、微分積分、行列と一次変換/二次曲線の3冊をやると良いかも
これは教科書で定理や公式を身につけたばっかりで
これから演習をしようってレベルから1対1以上のレベルまで引き上げる問題集になってるから
間に何か挟んだりとかが必要ない
因みにこれには姉妹書の講義系参考書の受験数学の理論シリーズもある
こっちはこれから初めて高校数学を勉強しようって状態から大学レベルまで載ってる本
>こっちはこれから初めて高校数学を勉強しようって状態から
つまりこれから高校の定義とか公式を身につけようって状態からってことね
>>596 センター力UPはじめからわかる数学→センター面白いほど数学→過去問で余裕
できれば家庭教師か教えてくれる人探したほうがいい
>>596 釣りだと思うが、小学校レベルからわからないなら小学校レベルからきちんとやれば?
605 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 08:58:29 ID:lUAB352PO
一浪東北薬志望なんですが、1対1→理系標準問題集で合格点まで届きますか?
606 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 09:43:49 ID:MYluyrIH0
1対1、新スタ演、やさ理を繰り返しても、載ってるのは単なる具体例にすぎないので、
書いてない根底に横たわる思考法を見いだせないと苦しい。
たまたま見いだせたら東大でも京大でもいけるだろうが、そうでないと無理。
607 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 12:45:05 ID:sILxw7apO
難関大理・医系入試のサマリー
見た目が違っていても解法のポイントが同じ問題群をまとめて配列。
まとめて解くことで、短期間で確実に解く力を養成する
とか書いてるけど、配列の効果ありますか
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【志望校】センター数学TA満点
【相談したいこと】
上記の通りセンターで満点を目指したいです。
しかし自分は決して数学が得意ではありません。
簡単な計算問題を自らの計算ミスによって落してしまう事が多々あります。
そろそろ数TAの復習をしたいのですが、
「センター試験の点数が面白いほどとれる」
から初めても大丈夫でしょうか?
必勝マニュアル→過去問に繋げたいのですが・・・
>>609 今まで何してきたの?
何かやったのなら、それを完璧にしてからマニュアル→過去問で大丈夫だよ
全くしてないなら、面白いほどをやればいいと思う。
でも二年ならまだセンター対策する必要ない。
今までやってきたことは確実にできるようにしたほうが良い
611 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:54:50 ID:p5+bBCoAO
ハイ選の完成度の高さは異常
612 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:00:56 ID:kwVryVdl0
センターI・A
うはwwwwwwwwwwww
楽勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
センターU・B
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
>>610 ほとんど何もしてません。
定期テスト前に学校からの問題集をやるくらいです。
面白いをコツコツやっていきます。
あれだけで演習量は足りますか?
問題集と並行してやるべきか迷ってます。
614 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:24:29 ID:gbsq+gsfO
質問なんですが、本質の数学TAと1対1TAやってから本質の数学UBと1対1UBをやるのと
本質の数学TAUBをやってかは1対1TAUBやるのどっちがいいですかね?
615 :
大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:43:05 ID:MYluyrIH0
1対1、新スタ演を繰り返して知識は増えたのに模試になると
自分の数学に自信が持てなくなりさっぱり点数があがりません。
この先、どうすればいいのですか。根本的にやり方がまちがっているのでしょうか。
>>613 とりあえずやってみて終わった後センター解いてみなさい
そうしたら何かわかるかもよ。何が足りないかも把握できる。
620 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:18:31 ID:HYatlUB50
テクニックとか駆使しまくってでもセンター2Bで稼ぎたいんだが
そういうのは必勝マニュアルが一番かな?
『センター数学のマル秘テクニック』ってやつを見てみれば?
まぁ俺はやらないが、買った人は公開頼んだぞ
622 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:40:23 ID:5Qv0nFFV0
>【学年】 社会人・フリーターから再受験
>【偏差値】 小学生レベル (割り算の筆算がわからない
うちの個別指導にもこれに近い生徒さんが来たことがあったな。
三角形の面積の公式を知らなかったしね。
623 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:42:53 ID:5Qv0nFFV0
>>615 大数は大学に入って暇だったらやれ。
あれは巧妙すぎる解答が多いので普通の受験生には向かない。
やたら配線の宣伝多いなw
見た感じ選問は黒チャートと同じような感じで
解説をやわらかくした印象しかなかったんだが
立ち読みだったんで買ってじっくり読んでみると変わって来るかも試練
定期的にセンター満点目標ネタが出るけど
無謀に近い
センターは2次試験向きの勉強をかなりやってきても
結構足元すくわれて9割前後に終わることが少なくない
対時間内に処理しなければいけない問題量が多すぎるんで
計算ミスが多くってというレベルではお話にならない
考えてるヒマはなくて次々と処理していかなければいけない試験
I・Aは満点とるのは無謀ではないよな?
627 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:04:33 ID:BcGillpd0
>>571 >高校までの数学、主に幾何なら大部分の京大教授に勝てる自信がある
しょうもないことで自慢すんな。アホ丸出しさらけ出すだけやろ。
初等幾何のような現代数学と縁の無い分野は京大教授が研究対象にしておらんわ。
微分幾何なら京大の数学者で最近国際的に高く評価される業績をあげた人がおったな。
>>626 1Aは必要十分条件の問題のところで結構時間をロスするが
満点は十分取れる問題だと思う
2Bは鬼のような計算量と誘導形式にうまくのっかれるかってところがポイント
問題の背景がわかってると誘導に載らなくても解答できることもあるし
出題者は何をやらせたかったのかってところまでわかる
その段階に行き着くのには相当先ですがね
629 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:12:44 ID:BcGillpd0
>例えば、垂心なんて求める必要が無いのになんたらかんたら書いて、垂心を求めようとする(笑い)
>しかも、それで垂心の値が出ればいいわけですが、今の学生には今度は、それを出し切る計算力が無い(笑い」
>(会場笑い)
>「そして、垂心の値が違っている以上、その先はさようならです。それでいて、出来た!と言っているわけですから・・・
今年の京大1問目の話やナ。
2chや受験報告なんかで「5完した、全完した」と言っている学生が落ちるのか理解不能だったが
その理由がよくわかったわ。
おめでたい受験生が多いのやね。
630 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:18:26 ID:xDtduw440
基礎問題精講(例題のみ)→(TAUB)10日あればいいの一番難しいバージョン、
(VC)マセマ実力UP問題集をやりました。
阪市か神戸大の理系志望なのですが演習書に移るよりもまず過去問やってみた方がよろしいでしょうか?
631 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:18:41 ID:BcGillpd0
>高校の数学で習わない方法、いわゆる大学の数学の範囲で解答した場合はどうなるのでしょうか。
>I教授「ここも申し訳ないのですが、私個人の意見を述べさせていただきます。
>高校の数学、大学の数学、そんな余計な形容詞はいりません。数学は数学です。
>何であろうと正しいものは可、です。」
わしが以前言ったとおりやな。
京大は自由な学風をモットーにする大学やから大学以上の数学を好きなように用いて解答してもええんやろ。
わしの個別指導塾でも問題の背景を解説するときは大学以上の数学を用いるのはザラやな。
しょうもない文部省指導要領なんてもんは糞くらえや。
いい大学で学ばせてもらったもんや。
632 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:23:47 ID:DkilyVGy0
昭和54年の京大数学の問題でフーリエ解析かなんかを題材に
したって工業数学の講義でばらしていた教授がいたな。
>おめでたい受験生が多いのやね。
落ちたとは考えたくないからな
解答用紙を埋めただけに過ぎないことにすがって
現実を楽観的にとらえる心理が働くんだよ
>>630 うん
まず過去問をやって問題の傾向を掴んだ方がいいな
635 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:33:55 ID:vEj6nYrL0
>文系数学に階乗の問題があったと思います。あれ、実は何十年も前に同じ問題があります。
>僕は整数がテーマではないんですが、あの問題はどういう意図で出題したんでしょうか?テーマは何なんでしょうか」
>I教授「テーマ、ですか?さあ、面白いから出題しただけじゃないんですかね?(笑い)」
文系問5は階乗の指数を求める問題でルジャンドルの定理が題材やナ。
出題者がルジャンドルファン」やったんとちゃうか。
まあおもろいから出題したというのも正直なところやろうな。
数学なんて役に立つからやるもんやない。
おもろいからやるもんや。当たり前やな。
そういえば
chinese remainder theorem
って使いどころある?
>>635 >数学なんて役に立つからやるもんやない。
そんな姿勢で研究費おりるの?
638 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:46:02 ID:Tbhr+ZMD0
>しかし近年になって,そのような公式やテク的なものを意図的に避けてきているように感じられるのです。
>考えてみれば,そのような参考書は作問委員会も入手するわけで,
>読んだ参考書の種類で点差が付くとは問題だと考えたからだと予想されます。
わしも受験産業からの依頼で新作問題を作成する機会があるんやが、
受験テクでやると却って藪に入り込む問題なんかたたまに出題する。
まあカントールの対角線論法やな。問題のリストからはみだす問題を構成するわけやしな。
639 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:49:37 ID:Tbhr+ZMD0
>>636 計算機科学あたりでいろいろと応用されていたと思うな。
数オリあたりの問題ならこういうの使ったりするんとちゃうか。
640 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:54:31 ID:Tq6zE7qX0
>>637 京大ならおりるやろ。
民主党に政権が移ったし良い方向に向かうやろ。
市場万能主義は敗北したんや。
新自由主義も敗北したんや。
自民政権も敗北したんや。
数学は諸科学中の女王であり、数論は数学中の女王である。
ガウスの名言は不滅だ!
641 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:56:27 ID:Tq6zE7qX0
数学は芸術のための芸術である
数学はこの世で最高の芸術だ!
>>634 僕も阪市大工学志望ですがみんなみたいに過去問を後に取っておかず、基礎問→過去問→標問のほうがいいですよね。
643 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 06:37:14 ID:UQK1ezUgO
644 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 06:38:42 ID:UQK1ezUgO
すみません。ありがとうございす!になってますね。
ございすワロタw
646 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 07:31:38 ID:12GlfkmpO
数学は芸術だと思うよやはり
>>623 全く同意。
書いている人も数学が趣味みたいな感じでやっている・・・いかにエレガントな解答を作るかみたいな雰囲気や志向があるので・・・
月刊誌としても問題量が多目だし。
中堅国公立志望です。微分・積分が全然だめなので、分かりやすい参考書を教えてください。
649 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 11:06:22 ID:G0viTrCrO
分野ごとを攻略するのに今から青チャをやるか月刊大数をやるかどっちがいいでしょうか?
阪医志望です
今更ながら数学の問題集を始めようと思っているのですが、何をやればいいでしょうか?
入試まであまり時間がないのでチャートのような分厚い本は敬遠したいです。
志望校は農工大の工学部で、偏差値は河合塾の模試で60位です。
651 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 12:29:43 ID:DViqhWVn0
最近の入試では規範学習より発見学習を重視する傾向が年々顕著になってるね
>>650 例えば・・・チョイスで確認してみて下さい。それがある程度できれば
→やさ理クラスに移行するといいかな。
ウィークポイントになるところがあれば、そこを重点化してやってみたらどうかな。
河合の記述で60あるなら農工大はあと+5ほどあれば合格圏内だろうから。
653 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 13:19:01 ID:tbnZynZ2O
文系の、横国と千葉はテンプレのランクでいうと、E、F、Gのどれですか??
655 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:08:47 ID:DS/SPTBAO
論証問題がなかなか自力でできるようにならないんだけどどうしたら自力でできるようになるの?
656 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:19:07 ID:ZqzifMqa0
>>65 論証を読んで理解することはできるんだったら
簡単な論証から少しずつやっていけばいいんじゃないの?
論証って言っても特別なことじゃなくて、
読む人が納得するように書くってだけなんだけどね
657 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:21:47 ID:DS/SPTBAO
例えば命題の真 偽を証明したり 必要十分条件を図示したりといった類なんだけどとにかく慣れるしかないの?
658 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:28:11 ID:ZqzifMqa0
慣れも必要だけど闇雲に練習すれば良いってものでもないね
多分読んで理解するのも苦労してるでしょう?
このことを言うのに何を使ってるのか?とか
(不等式の性質だとか三角形の合同条件だとか、いろいろ)
意識しながら読んでみるところからやったほうが良いかも
659 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:33:58 ID:beQQgMgS0
東工大志望
チャート→やさ理3Cとやってきたのですが演習量が足りないと感じたので
プラチカ3Cかスタ演3Cどちらやるか悩んでます
ぱっと立ち読みで問題見た感じでは難易度はプラチカで網羅度はスタ演
と感じましたが、過去問演習の前のインプットとしてはどちらが優秀でしょうか?
660 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:59:20 ID:DS/SPTBAO
この時期焦りが強すぎてじっくりやるってことができない…早く進めなきゃとかもっと解いて演習しないととか思っちゃってんだけど異常?心に余裕がない…
661 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:09:58 ID:ZqzifMqa0
>>660 みんなそんなもんでしょ
センターまでは穴をなくすのも大事だしね
単純な問題を別にすれば解いた問題のポイントを振り返っておくことも有効
センター用の論証なら過去問と回答を見てみたらいいんじゃないかな
662 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:17:11 ID:DViqhWVn0
効率的と言うのはいかにモチベーションが維持できるかと
言う事が最も重要です。
意欲が湧かなければ、効率など上がるはずはありません。
自分の答案からフィードバックを得て、
悪い部分を少しずつなおします。
創意と工夫が生まれます。
成功体験も数多くなります。
これが学習意欲となり、効率的な学習を生みます。
私が時間とか回数を前提とする学習方法を嫌うのは
この学習意欲を無視しているからです。
量を前提にすると「練習のための練習」が増えてしまいます。
本当に好きで面白いなら、時間も回数も忘れています。
この状態が実は最も効率的な学び方です。 (さくら教研)
>>615 問題解いてるだけじゃダメだよ、よく理解しないといけない解説を暗記するつもりでやればいいよ
664 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 19:53:35 ID:HcIFJ/Q6O
秋はひたすら演習。無理にでも志望校のレベルの演習しないと間に合わない。偏差値60あるなら十分意味ある。とにかく解きまくる。
プラチカにも書いてあることだけど、10分考えて分からなかった答えみろ。それを覚えればいい。プラチカすべてに目を通せば、かなり出来るようになる。
665 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:00:30 ID:3XySAbsh0
駿台進研模試の数学wwwwwww
特に確率wwwww
666 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:41:44 ID:a12M/62IO
慶應経済とか早稲田政経、商志望だけど文系核心か文系プラチカでなやむ
どっちがいいすかね?
667 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:41:58 ID:kkDnt3GRO
細野の確率をやってきたんですが、復習しずらいのではっ確に変えようかと思うんだけど
やっぱ細野続けるべきかな?
>>659 やさ理をこなしてきてるとスタ演3C少し簡単に感じちゃうかも
だからといって東工でプラチカに手を出す必要も無い気がする
インプットとして使いたいならやっぱりスタ演かなぁ
669 :
大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:33:12 ID:DViqhWVn0
大数はマニアはともかく、普通の受験生のするもんではない。
得意だったのに数学をしばらく放置してたので結構抜けてるような状態になってしまったですが得意な人向けの問題集にいきなり手を着けて大丈夫ですかね?
>>648 数Uまでの微積か?
それとも数Vまでの微積か?
673 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:24:06 ID:I8RJkCUsO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】既卒
【学校レベル】公立進学校でした。しかし野球部のため全く勉強してません。
【偏差値】学校で受けさせられた進研ゼミ(?)の模試が
一年時 数学62英語62国語60
三年時 日本史42英語51国語55
【志望校】駒澤大学文学部英文科or社会学科
【今までやってきた本や相談したいこと】 高校から社会人に進み、諸事情で駒澤大学を受験する事になりました。
中学の時は猛勉強していた為、勉強はそこそこ出来て、数学は一番の得意科目でした。(得に二次関数、因数分解は極めてました)
しかし、高校で野球に没頭のあまり、勉強0の生活が続いて当時は野球で進路が決まったのでよかったのですが、今回諸事情ともう一度やり直したい気持ちから大学に挑戦することにしました。
英語国語も未熟ながら日本史は目を当てられません。
ですので、甘い考えではありますがまだ苦手意識の少ない文系数学受験に切り替えて勝負に出ようかと思っております。
さらにアホかと言われるのを覚悟で申しますが、家庭の事情から奨学生を狙いたいと思います。
ですので、皆様のアドバイスとこの参考書(問題集)をやれというのを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
一橋大志望 法or社会の者です
数学は基本的に1対1→過去問(過去問は繰り返す)
で行こうと思っていますが他に挟むべき参考書はありますか?
全般的に苦手で、時期も時期ですし、新たな参考書に手を出すのは恐いのです
一つ一橋大学への数学という駿台の実践問題集があったので購入しようかと
思いましたが、不要でしょうか?
675 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 01:44:08 ID:nEhnu9A8O
>>581お願いします
面白いほどより少し上くらいので
676 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:16:17 ID:nR9ORa11O
677 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:20:42 ID:6BH/ZZ5x0
>>669 本当のマニアは大数みたいな受験に迎合した雑誌は読みません。
複素関数論とかグラフ理論とか組み合わせ論とか群論とか集合位相論とか
真剣にやってますから。
679 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:27:44 ID:6BH/ZZ5x0
大学の数学の連中が、研究内容が役に立つかどうかなんて考えないよ。
それを考えるのは株式会社などの営利団体。
畑が違う。
まあ東大なんかには企業とつるんで利潤と直接関係しそうなことを考えてる連中が多そうだが。
>>678 学年は?
全然ダメってどの位ダメなんだ?
定義や公式からして身についてないのか
それともそれらは身に付いてるけど
問題が解けないのかどっちだ?
681 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:36:38 ID:6BH/ZZ5x0
数学の勉強法か。
好きにやればいいんじゃないかな。
参考書も問題集も親しみやすそうなもので十分。
いい加減に、好き勝手にやることだよ。
数学なんて所詮は遊びです。知的な遊びです。
遊びなんだから、好きにならなきゃ始まりません。
やがて人類の問題解決のための超壮大な哲学思想をそこに見出すことになるでしょうが、
そうなったらあとは受験なんて簡単。
ただ一つ絶対にすべきことがあるとすれば、毎日続けることくらいなのでは?
682 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:51:06 ID:6BH/ZZ5x0
わかんなかったら放棄!
わかるところだけやる。
わかるところがなくなってきたら、受験参考書にとどまらず、一般の本も含めて、
とにかくたくさん説明を読みまくること。
立ち読みでいいから、わかりやすい説明に出会うまで探しまくること。
こんなかんじかな。
整数問題ってセンターでるの?
国立ででる大学ってどこ?
685 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:53:16 ID:ucVIvT4a0
【書籍名】 大学への数学(黒大数)
【知名度】B〜A
【普及率】 C
【評価】主観的には5。ただし読む人を選ぶかもしれないから客観的には4くらい
【すぐれた点】
厚いので問題数が多い典型的な網羅系参考書のように見えるけど、実のところ1/3〜1/4くらいが問題ではなく単元毎の基礎的な(教科書的な)理論の解説に使われており
実のところ問題数は多くない。それどころか、最低限の問題数で力を身につけるのにもってこいの参考書。
教科書が無い人はこの本の理論解説がしっかりしているので教科書の代わりにおススメしたい…、といいたいところだけど
教科書に詳しい証明がされてあるはずの定理の証明は教科書まかせにしてある(ただし方針は書いてある)ことがあるのでやっぱり教科書はもってないとね。
ただ、教科書を持ってる人で更に深い理解を得たい人には文句なしでおススメできる。また、教師がいない人にもおススメ。
特に意欲のある1年生や2年生なんかは、これを使用して学習することで2Bや3Cのちょっとした内容をほのめかしたり解説したりしているので
新しく2Bや3Cをする時に戸惑うことが少ないと思う。
(例えばTの時点でVで重要な概念となるガウス記号を使用したり、Tの時点で関数をf(x)と表現したり(これは他の参考書でも普通なのかも…))
またのっている問題は基礎的な問題から所謂旧帝レベルまであり、また解説が丁寧で(少なくとも俺には)わかりやすい。
あと、形から入りたい人は一度手に持って中をのぞいて欲しい。黒い外見。理論解説で使われる他の参考書ではあまりみかけない数学的な言葉使い。
等など「暗記数学ってメンドイよね。けどスラスラ色んな問題を解く人かっこいい!けど数をこなすのは面倒!」
という横着な自分のような人には特にオススメしたい。
あと出版している会社のHPの常備書店一覧で小さなころから知っている地方の小さな書店の名前があってちょっと嬉しかった。
686 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:55:02 ID:ucVIvT4a0
続き
【改善すべき点】
本スレが本質シリーズとの合同スレなんだけど、今や使用者、知名度が本質>>黒大数となっているのか、ほとんど話題に上らない気がする事。
数をこなすのが面倒な人にオススメ、ということは逆を言えば演習量が足りないと思う人もいるかもしれない。特に初学者には。
そう思う人は4STEPやサクシードなどの学校で配られる問題集などで数をこなしてほしい。
とはいえ黒大数をしたあとは大抵の基本問題はこなせるはずだし、難問はアプローチが見えてくるし
4STEP等の問題集の多少粗い解答でも解答の意味が「読める」ようになるので、数をこなすのがかなり楽になると思う。
あと改善してほしいわけではないけど、かなり使うひとを選びそう。
対応する大学のレベルは
東大京大まで通じると思う
とはいえ自分は偏差値50前半程度から1ヶ月か2ヶ月くらいで60後半〜70程度まで伸びたから
けっして「数学が出来る人用」のものではないと思う。(むしろ自分は出来なかった)
導入から対応していると思うので、安心してほしい。
ただしこの本はA編にこそ真の価値があると思うので、本を読むのが苦手な人はちょっと合わないかも。
そこが「読む人を選ぶ」理由だけど、ちょっとした豆知識を知るのが好きだったりする人は(自分がそうだったので)気に入ってくれると思う。
Z会の理系数学の核心標準編と、河合のやさしい理系数学だったらどちらがお勧めですか?
一応地方国公立医学部志望の高三で、センターでは満点近くとれるのですが、二次試験の力が未熟なので・・。
それと、それ一冊を2月末までしっかり極めるだけで入試で十分戦えますか?まあ最後は自分の努力次第だと思いますが・・
>>668 ありがとうございます
ひとまず買ってみます
やさ理は12AB部分は難しかったですが、3Cなんかほんとにやさしいって感じだったんで不安
微積の極意は教科書代わりに使えますね
689 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 12:22:54 ID:Kg3tZEdc0
東京出版の工作員??
690 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 12:49:21 ID:u+rhNorrO
理プラTAUBと1対1VCの問題が解けるようになって
次にやる問題集にやさ理かスタ演を考えてるんですが
どちらがオススメですか?
他にいい問題集はありますか?
今のところはやさ理にしようと思ってるんですが…
現役阪大薬志望です。
691 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:11:42 ID:0P/VhDfQO
>667をお願い
692 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:50:19 ID:BjM6RGTM0
欲張らない。
一歩ずつ、ゆっくりでいいから勉強すること。
変に端折ると全てが中途半端になります。
仮に休み明けに半分しか終わってなくても
その半分が完璧ならそちらの方が上。
関係ないが、図書館とか茶店とか場所を変えて勉強すると
新鮮ではかどる・・・・かも。(←よくやってました)
693 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:57:39 ID:8rIS/mJT0
黒大数はどこかの予備校のテキストっぽい。収録されてる問題がね。ただそれだけ。
A編なんて完全な無駄。中途半端。あんなんならかえって無いほうがいいくらいのもんだなw
694 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:36:13 ID:8Cqbslw10
数T・Aの難問問題集でおすすめにはどんなのがありますか?
国立上位大レベルです。
どんな難関大学も標準問題とければいいって聞くけどね
697 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:06:51 ID:oE/6QsjlO
くろだいすーはいいなw
ありゃ良書
698 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:23:51 ID:2aZWLXAOO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】都内公立進学校
【偏差値】受けてからまだ成績返ってきてません
【志望校】早稲田大学 政治経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
3年になってから今までは学校で配られたのをやっていました。
それで1A2Bまでの総復習はやったつもりになってたんですが、最近模試を受けてみたら、それがとても浅いものだったと実感しました。
これからまた網羅系の参考書をしっかりやり直そうと思うのですが、どの参考書に手をつければいいですか? またもっと範囲絞って勉強した方がいいですか?
おねがいします。
699 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:47:03 ID:Rj0Bwx3lO
>>698 学校で配られたのって何だよ
理解しやすい数学とかオススメ
701 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:53:11 ID:Pnbz/vMRO
702 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:05:14 ID:nEhnu9A8O
面白いほどの新出題傾向対応版とパワーUP版の違いってなんですか?
新しさだけですか?
703 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:12:37 ID:2aZWLXAOO
>>700 学校で配られたのは「グリーンフレキシブル」っていう問題集なんですが、たぶんあまり有名ではないと思ったので書きませんでした。
理解しやすい数学っていうのは初めて聞きました。参考にしますありがとうございます。
>>701 レスありがたいございます。1体1ですか。 このスレで結構見かけるんでちょっと気になってたんですが、やっぱこれがいいですかね。よく青チャートと比較されてますが、実際今からやるんだったら1対1のがいいですよね?
704 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:15:44 ID:Pnbz/vMRO
>>703 学校のやってたんだし青チャの簡単なとこ省いた感じの一対一で良いと思う
だが4冊で4000円
705 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:19:26 ID:OS6TONFQO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】
高2
【学校レベル】
普通の公立
【偏差値】
そこそこ
【志望校】 東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
乙会と赤茶1Aと青茶2B、1対1の1A2を少々
さらに今は赤茶3に入ってます
1対1の例題は初見で
1だと6割(整数はてんでダメです)
Aは5割(平面除く)
2は式と証明が4割、三角や対数が6割、座標が6割ほどで、
微分に今取りかかってます
演習に関しては関数分野は例題やれば演習も八割方できるんですが
式と証明や論理と命題などは半分もできません
センター1Aは97です
今は次のどの選択肢を取るか迷ってます
@赤茶を3Cに比重をおいて一通り終わらせる
A1対1の2をまずは一通り終わらせる
B証明系を中心にやる
C数学を捨てて残りの英国理に逃げる
英語と国語は得意です
理科も好きです
こんな状況ですがどうしたら良いでしょうか?
706 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:20:04 ID:2aZWLXAOO
>>703 ありがたい×
ありがとう○
間違えましたすみません
707 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:22:47 ID:2aZWLXAOO
>>704 レスありがとうございます。
やはり1対1がいいですか。 自分は塾にもいってないんで、多少高かろうがかまいません。
じゃあ1対1やることにします。 ありがとうございました。
708 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:24:45 ID:PswwyusaO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
709 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:31:39 ID:Kg3tZEdc0
一対一の宣伝乙
一対一って早計やら上位国立 宮廷下位ー中位の参考書だと思うんだけどさ、
なんか2ちゃんだと大学受験=一対一みたいな空気無い?w
>>710 黄色チャートや理解しやすいの例題くらいはやってあることを前提にしてるからな、
712 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:24:16 ID:HyP3CV3I0
文系プラチカと標問の違いってなんですか?
713 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:26:13 ID:ucVIvT4a0
714 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:46:28 ID:pXSCCIvc0
東大京大の過去問解いてみてよく思うのが、解答見たらなんだ、こんなのか・・
って思えるぐらい簡単なのに、その解いてる最中にはぜんぜんそんな答案を思いつきもしない。
これは何が原因なんでしょう?
>>680 3年です。単純な微分積分の問題も怪しいので基礎から確認できる物がいいです。
麻生の解法実戦!微分・積分って到達度どれくらいですか
>>714 そういう答案を思いつき、解くってのは
答案を見て理解するだけとは比べ物にならないほど難しいってのが原因かな
わかるぜ!じゃなくて、解けるぜ!のレベルにしないと点はもらえない・・・
718 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:47:55 ID:QsH3brB60
センターのみなんですが1Aは満点、2Bは85%以上目指してます
センター模試じゃ1Aが8,9割、2Bが7割くらい取れます
それで、駿台の予想問題集を買ってきて両方3回分くらいやったんですが
こういうのってわかんないとこ何回も復習して丸暗記するくらいやる必要性はないですよね?
解いた→間違ってた→へ〜、こういう解き方なんだ・・・ で完結してどんどん先に進んじゃってるんですが
同じ問題だされて100%解けるかといわれれば自信ないです
719 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:00:16 ID:pXSCCIvc0
>>717そのギャップはやっぱり日々問題を解いてく中でゆっくり培うしかないんですよね・・。
720 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:01:35 ID:4xc3UIQl0
解法の突破口 ってどんな参考書ですか?
解説はやさ理よりは丁寧ですか?
>>719 先入観を捨てて問題の構造を分析すること。
「題意はどういうことなのか」「要するに何が問われているのか」を解きほぐすこと。
知識を検索しながら当てはめていくやり方でしか問題を解いたことがないと、
問題を見たときにすぐに「これは微分の問題だろうか」とか「これは重複順列の問題だろうか」とかいうように、
パターンに分類しようとする。
これが解けない原因の一つ。
722 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:37:51 ID:vTl3ZVz+0
一流の歌手になりたいなら、一流の歌手をいくら真似ても物真似芸です。
本当にうまくなれないのです。
それは「自分の力がマネすることにのみ使われる」からです。
自分の本当の上手い歌い方は自分の個性のある歌い方です。
歌って、録音してコーチのフィードバックを得て直す。
この繰り返ししかないのです。
だれに教えてもらってもこの基本は変わりません。 (さくら教研)
一橋数学
細野の確率ってどうですか?
また、マスターオブ整数はレベルが高いでしょうか?
724 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:53:48 ID:u+rhNorr0
2度解くシリーズってどんなもんでしょうか
725 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:03:41 ID:vSCWNC3zO
みんな自分でコツコツやるのもいいし、大切だけど、代ゼミのサテとかいったほうが効率はいいと思います。
>>715 受験間近か
もう公式の証明とかをしっかり理解してから問題演習するっていう正攻法でやる時間はないな
公式とかは暗記して使い方だけを憶えて、直ぐに問題演習に取り掛からなきゃならん
となると「受験数学の理論問題集シリーズ」の「数列」「微分積分」の巻をやると良いかも知れない(数列の巻をやるのは、これに数Vの数列の極限が載ってるから)
これは問題集だから公式の証明とかは載ってないが、公式の使い方とかの解説は詳しく載ってる
そして問題のレベルは教科書の例題レベルから始まり、1対1レベル以上まで扱ってる
入試まで時間がないから解けない問題があったら遠慮せず解答を見て解法を覚えること(次に解くときに解けるようになってれば良いんだから)
解答解説は凄く詳しいから苦手でも解答を理解できない事はないだろう
もし時間に余裕があるなと思ったら姉妹書の「受験数学の理論」も読むといい
こっちは公式の証明とかがしっかり載ってるし、この本にだけ載ってる著者オリジナルの公式とかもある
727 :
大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:08:23 ID:pXSCCIvc0
>>721具体的には、どのようなことなんでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現在高校3年
【学校レベル】 外部模試で平均以下
【偏差値】 60〜65 先日のマーク模試は8割程度 自分では数学は得意だと思っています
【志望校】 九大文系の学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今は黄チャUBとニューアクションIAがあります。
センターレベルや模試のマークレベルなら解けるので、基礎はある程度固まっているとおもいます。
分野によって黄チャの章末でいつも詰みます。(特に図形、方程式)
地方国立の二次レベルはまだ解けません。
黄チャ→各大学赤本の流れか
黄チャ→参考書→各大学赤本の流れ
どちらが良いでしょうか。
あと、大学の赤本や参考書はどの程度のものをすればいいでしょうか?
729 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:15:22 ID:89wteLVb0
確率の本で細野と坂田どっち買おうか迷っているのですが、どっちのほうが苦手な人間にとってお勧めでしょうか?
あと、文系プラチカって大学名に直すとどこら辺のレベルでしょうか?
730 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:37:27 ID:xxKy77E3O
東大京大一橋以外は文系プラチカより理系プラチカ1A2B編の方がいい。名前に惑わされないように。
>>729 確率の考え方はその単元独特のものがありますが、
基礎をきちんと固める必要があるならば
→坂田
基礎から応用(漸化式など)までの一定レベルを習得したければ
→細野
細野シリーズは「総合演習」の中に東大・京大の問題が集められています。
仕上げとして用意されたものですが、これがスラスラできれば自信もっていいと思います。
732 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:19:07 ID:NAZd+bJYO
733 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:33:35 ID:LQ1kOOtGO
>>728 各大学の赤本とか要らんだろ
早く黄チャを終わらせろ
九大の過去問を10年くらい解け
センター対策のためセンター過去問も10年分解け
センターで9割を狙え
あとは九大向け模試とかで演習だ
>>733 九大の過去問とかまったく手が出ないような状態なんですけど、それでも解いたほうがいいですか?
>>734 だから早く黄チャを終わらせればいいんじゃないの?
736 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 02:41:52 ID:LQ1kOOtGO
>>735 その通り
グダグダ言うのは終わらせてから
まだ一通り終わってないのがやばいと思うように
>>727 ともかく、答えを見るな。
自分で「これ」と決めた問題を、解けるまで頭ひねって考えてみろ。
ああでもない、こうでもない、と時間をかけて試行錯誤する。
問題から分かることを、式を立てて、計算してみる。
数列の問題ならnに小さな数を入れて実験し、法則がないか調べてみる。
確率や場合の数の問題なら樹形図や遷移図を書いて法則性をつかむ。
図形の問題なら、座標、ベクトル、三角関数、初等幾何など、知っている道具を色々試してみる。
(座標で表すとどうなるか?ベクトルで表すとどうなるか?)
「単元」や「分野」にとらわれず、どんな方法でもいいから、色々やってみる。
うまい解き方でなくてもいいから、自分が納得の行く解答を仕上げてから、答え合わせをする。
きれいに解けなくてもいい。汚い計算で押し切ってもいい。
とにかく最後まで自力で答えを出すという体験を積むこと。
それをすれば、「問題を見てから、解ききるまでの頭の働かせ方」のコツがつかめてくる。
そうやって「色々と試行錯誤して、何とか答えが出た」という体験を10問やろう。たった10問でいい。
週に1、2問でいい。
その問題にかかりきりにならずに、解けそうになかったらとりあえず翌日まで保留して、
他の問題や他の科目の勉強をしてもいい。
>>734 黄チャ例題だけじゃ過去問は無理だろ、一対一か標問やれそのあと過去問で演習
黄チャ全部やるなら直接過去問でいいけどそんな暇ないでしょ?
739 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 11:56:36 ID:t+IGK4SI0
>>737 それは本当は低学年でやっとくべき事だな
学校が邪魔してなかなかやりにくいとは思うが・・・
そういう訓練をしてれば経験値が増えるとかじゃなくて、LVが上がる感じになるね。
でも地力がついたらパターンを増やす訓練をしないと沈没。
試験は時間との戦いだしすごい難問なんて出ないからね。
>>738 黄チャを全部やる余裕はないので重要例題と章末だけやってます
とりあえず本屋で標問と一対一を立ち読みしてよさそうな方選びます
741 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 15:36:57 ID:89wteLVb0
国立医大志望
演習用に何しようか迷ってるんだが、今から月刊大数やるより他の本やったほうがいいかな
過去問は難しいというよりは計算量と場合分けが鬼。
オススメないですか?
743 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 16:06:01 ID:3dvBKlsnO
>>742 どこの大学かわかんないと答えるのはむずかすい
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【偏差値】8月全統数学49
【志望校】京大!・・・と言いたいが名古屋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
これまでゴリ押しで赤チャを少しやってきたのですが、数学が苦手で放置しがちになり、赤チャは分量も多く難しくて時間がかかるので計画を変えようと思います。
基礎問→標問→赤チャなり1対1なり
というのを考えていますが、偏差値50レベルでも基礎問で挫折することなく標問、赤チャ1対1へスムーズへ繋ぐことはできますか?
747 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 17:57:38 ID:r3E14oWc0
数学が得意じゃないと独学では厳しいでしょうか?
>>742 まずは1対1やれよ
ほとんどの大学はこれで受かるのだから。
高2だけど教科書+青チャートが時間的にキツイんで教科書の性能を持ちつつ、標準問題精講に繋げられる参考書を探していて、これでわかる、理解しやすい、本質の研究あたりがそうなのかなと思ってるんだけど合ってますか?
他にも「こういうのもあるぞ」というようなものがあれば教えて下さい。
687お願いします
>>748 思考訓練がしたい。
1対1は暗記用に近いし、やってて楽しくなかった。
頭にはいらんし
ちなみに偏差値は65くらい。駿台全国判定ね
>>742 河合の医学部攻略の数学2冊でもやれば
本番で出たら初見では難しい問題が載ってる
753 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:36:18 ID:4ZfbeSeF0
age
>>745基礎モン⇒標モンといくなら一対一と赤茶はいらない
ていうか赤茶だけでいいと思うぞ。
量だけで言ったらキミのプランもかなり問題数多いし。
難しいっていうなら青チャとかでいいと思う
755 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:50:13 ID:R15YDn8vO
神戸大、関関同立文系志望の高三ですが、基礎問題精構だけでも対応できるのでしょうか?
標問レベルまでいりますか?
名大文系志望の現役生です。
センター直前はセンター演習をしますが、それまではずっと1対1と過去問だけで大丈夫でしょうか?
あと1対1ってセンター終わった後の一月でも使っても価値ある参考書なのでしょうか?
757 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 21:23:56 ID:NAZd+bJYO
758 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 21:55:35 ID:cqYdXl51O
東工大志望の高二です。
高二のこの時期はどのような問題集・学習法が良いですか?
今までにしたことは
1A・2B(微積・ベクトル以外)の
4STEP…2〜3周(分野で異なる)
青チャ…1周 です。
よろしくお願いします。
759 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:01:31 ID:EssC7OAjO
佐々木の発想力が面白いほどって良書?
>>758 もうすぐ出る東工大の50年間の数学問題集でも買って
現状実力とのギャップをつかむ
まあ、全範囲終わってない状態ではわからんかw
>>759 買ってみたけどあまりやらなかった。
一橋の問題にてこずった覚えがある。やや難から難レベルの問題が多く骨のある感じがした。
何度か繰り返せばそれなりに発想や着眼点のつけ所等、見えてくるものがあるとは感じた。
但し「好き嫌い」でこの本の評価が別れそうな気もする。
762 :
大学への名無しさん:2009/09/28(月) 23:02:38 ID:JpQSntuZ0
問題文を咀嚼してその時に使える関係式をいくつ導き出せるか。
数学は暗記じゃない。自分の自然な思考と向き合うことさ。
地方医にやさ理は不要?
あと誰か医学部良問セレクト77やった人いたらどんな感じか感想お願いします
>>763 やさ理が不要だとは思わない。意外にも忘れている箇所があったりするので、チェックする意味では無駄ではないだろうね。
医系の問題集は、実際に本を見てじっくりと考えた方がいいです。合う合わないがありますから・・・
あと旺文社から出ている「全国大学入試問題正解(医歯薬系)」を見てみるとよいと思います。
信州(理・医)は180分の解答時間だったりしますが、最低1ランク上の問題が並んでいます。
雰囲気をつかむのにもよいと思います。
>>764 医歯薬獣医限定の特別版を出しているのは聖文新社。
旺文社のやつは私立編と国公立編の2種しかない。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【偏差値】進研模試(春ごろ)45
【志望校】北海道教育大(札幌校) センター試験で確実に8割取れるようにしたい
【今までやってきた本や相談したいこと】
これまで…「きめる!センター数学TA」「きめる!センター数学UB」を1週し終わった
これから…「チャート式センター試験対策数学TA+UB」をやろうと思ってる。
正直これでいいのかすごい不安です。
767 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:54:31 ID:T7Cn6ZWB0
きめる!はちゃんと消化できたか?
春頃の偏差値だからあまりあてにならないけど、少なくともきめる!は現段階でやる参考書じゃない。
白チャートとかで数学の基礎をしっかり固めたやつが、センター対策としてやるもの。
高2ならまだ時間があるんだし、センター対策の参考書はおいといて白チャートあたりで基礎を固めるべき。
白チャ→きめる!→過去問でいいと思う。
>>766 丁寧な回答ありがとうございます
白チャート→過去問という形で取り組もうと思います。
>>749 白チャート
はじめからはじめる
体系数学
本質の講義(1・A・2・Bのみ)
こんなとこじゃね?
まあ教科書があるなら、導入はないけど「理系入試の最速攻略」あたりが一番標準問題精講に接続しやすいと思うんだが
>>769 理解しやすいでおkですか?
教科書の性能もあって黄チャに近いレベルまであるので
772 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 15:56:01 ID:cYOA73XK0
>東大京大の過去問解いてみてよく思うのが、解答見たらなんだ、こんなのか・・
>って思えるぐらい簡単なのに、その解いてる最中にはぜんぜんそんな答案を思いつきもしない。
東大京大はアタマが良くないと合格できないということ。
凡人は無理せず他大学にしておきなさい。
773 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 15:58:42 ID:cYOA73XK0
>>765 そういや最近、聖文新社から「東大数学50年」「京大数学50年」が出たね。
これってお買い得か?
774 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 16:05:54 ID:ni58OW940
>東大京大はアタマが良くないと合格できないということ。
一部同意
正直、時間かけて勉強しても数学の難問を確実に解けるようになるとは限らない
やはり数学的センスとかの有無は乗り越えられない
漢字や英単語は努力すれば数を増やせるが
(数学に限らず)センス的なものは人によって上限が決まってるように思える
ただ、それと「アタマが良い」こととは別物
775 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 18:20:34 ID:UbcUSlajO
一橋志望で、夏休みあたりからプラチカをやってきたのですが、指数対数や式と証明と言うような分野はやってません。やはりやった方がいいでしょうか?こだわってシリーズとプラチカで乗り切ろうとしているのですが…。
776 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 18:45:01 ID:YrUv9aW8O
>>768 白チャートだけならセンター5割くらいだぞ
白チャだとこなした上でさらにセンター用のやつこなさないとだめなのか
それであの厚さは萎えるなw
779 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:29:28 ID:L/YYuGxd0
高1、東大理T志望です。
東大3〜4人くらいの進学校に通っているのですが、一年のうちは学校の勉強に合わせといて大丈夫ですか?
自分の勉強(数学の)をする暇が無いほど宿題が多いです・・・
780 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:44:10 ID:dnQ5mN33O
>>779 俺浪人生だけど、なんだかんだで量やってるやつは強いと思うし学校のをしっかりやれば受験期でもかなり有利だよ。
+αで宿題のを資料集で調べたり、理系なら興味ある物理やら化学やらの本読んだり…そうゆう人が受かると思う。
是非学校の勉強をこなして現役合格してくれ。
>>780 良レス乙。
すべては学校教材を消化するための補助とするのが望ましい。
そうできるなら、それが一番無理無駄がない。
782 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 21:00:26 ID:dnQ5mN33O
>>781 良レス乙なんて言われたの初めてだぜw
俺は…医学部入試頑張るわ
783 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 21:03:28 ID:zPUZ/GxPO
だよな。確かに学校の授業の質が良くないって愚痴はよく聞くが受験期に入るまでかなり長い時間従属していないといけないんだから、多少不安でも学校のやつを最優先すべき。
量が多くて大変かもしれないけど、それを簡単にこなせるようになってさらに時間余らせて+αの勉強出来るようにしなくちゃね。
逆に言えばそれが出来ないと東大は厳しいね。学年3〜4のトップになるためにはね。
>>779 学校の課題を復習しまくるだけでいいと思う、課題は復習しないと意味ないんで捨てないで定期的に復習して
ただ英語だけはDUOやリスニングや英作文を自分で勉強したほうがいいかも、あと過去問は今すぐ買ったほうがいい
785 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 22:11:53 ID:gUnMNqfQ0
学校つまり教科書中心の勉強を大切にしていけばいい
786 :
779:2009/09/29(火) 22:14:08 ID:L/YYuGxd0
みなさんレスありがとうございます。
数学は学校の課題中心で進めて行こうと思います。
787 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 22:15:41 ID:lzivTDtC0
>自分の勉強(数学の)をする暇が無いほど宿題が多いです・・・
俺の行っていた高校は教科書を学校で教えるだけで宿題なんかほとんど無かった。
おかげでZ会とかやる時間が取れて京大に合格した。
いろんな校風の学校があるからね。先生にケツ叩いてほしい人向きや、教えて下さいあとは自分のやり方でがんばりますからって人向きなど。
そういうのは高校受験時に先生や先輩から情報を集めておくべきことだが。
789 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 22:26:53 ID:29HySV8e0
東大を狙うなら
>>737も参考にするといいかな
じっくり考える時間を少しでも確保すべき
何が合うかは人それぞれだけど、学校に合わせてたら学校の平均に落ち着く危険性も
他教科スレと違って、ここの住人は育ち(出身校)がいいから、学校の勉強を薦めるんだなw
俺から言わせてもらえば、クソ簡単で面白みの欠片も無い教科書傍用問題集をシコシコやってるよりは、
問題数は少ないが、1対1とかやさ理のような良問題集を1冊さっさと1周して、何度も復習するほうが良いと思うよ。
問題の質も、解説の量も決定的に違うのに、わざわざクソマジメに学校の宿題やって、学校の進度に合わせて勉強って(笑)
ぶっちゃけ、東大3、4人なんて地方じゃ一流校かもしれんが、全国的に見れば大した進学実績じゃない。
だいたい、その学校の宿題クソマジメにやってる奴は100人以上いるのに、実際に東大に受かるのは3、4人なわけだ。
本気で東大受かりたくて、大学入ってからも遅れを取らないようにしたいなら、地方の高校のレベルに合わせてるようじゃ駄目だw
>>790 厳しいな、でも基本的に同意見だわ
受かるやつは何やっても受かるんだけどね
792 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 22:50:20 ID:gUnMNqfQ0
確かに東大なんかのレベルを目指すとなると相当巧くやらんといかんね
でもそれが1対1とかやさ理ちゅうのはいかにも工作員らしいなあ
まぁ確かに有名な一流進学校だったら学校に頼ってもいいかもしれないけど、
東大数名の三流進学校ではなぁ・・・
と、思ったが何の参考にもならんなw
とにかく回りに流されないことだ
結局我が道を行くことになるし
>>726 遅くなりましたが詳しくアドバイスいただきありがとうございます。
797 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:24:13 ID:kibbQHQvO
>>789 数学はね
徒に応用ばっかり解けばいいってもんじゃないよ
(教科書レベルの基礎):(入試典型問題(1対1レベル)):(入試応用(やさ理以上))は
7:2:1くらいがいいよ
基礎をとにかく徹底的にやるのが大事
798 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:28:02 ID:ca47Wbi60
12月までには数学の二次対策を一通り終わらしたいのだが
青チャ基本問題→理系プラチカ
一対一→理系プラチカ
どっちがいい?
それとももっとオススメのやり方ってありますか?
799 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:31:09 ID:29HySV8e0
>>797 人それぞれ
東大に受かるレベルだったらそんなやり方じゃ退屈で放りだすでしょ
まあ質問者がどのレベルにいるか不明だからね
地方国立単科医志望で私立は早稲田理工と理科大を受けるかもしれない浪人です。
駿台のおかげで基礎工事が終わりそうなんですが、演習書で迷ってます。
一応、やさ理と医学部系問題集と1対1あたりを考えてるんですがどれがいいですかね?
早稲田の問題が手元にないんで。。。
1対1・やさ理レベルで応用とか言ってるようじゃ、そもそも受験数学のセンスがない。そういう人は、学校でゆっくり教わればいいかもなw
802 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:32:22 ID:dnQ5mN33O
一対一ってやっぱりアル程度入試レベル知ってからでも選択肢に入るというのを
>>800見て安心した
804 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:43:54 ID:gUnMNqfQ0
思考訓練がしたい。
1対1は暗記用に近いし、やってて楽しくなかった。
頭にはいらんし
806 :
大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:48:54 ID:x7IKvheC0
>東大数名の三流進学校ではなぁ・・・
俺は京大数名の普通高だったがアタマが良かったのでZ会中心で合格したな。
学校の授業も大事だが理系なら早めに全範囲カバーしておいたほうが
アドバンテージになるな
809 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:07:41 ID:cUwapgSu0
【E】<目安偏差値河合全統記述65〜>標準問題精講2B(旺文社)
【F】<目安偏差値河合全統記述60〜>標準問題精講1A(旺文社)
というのは演習まで完璧に仕上げたときの目安なのでしょうか?
>他教科スレと違って、ここの住人は育ち(出身校)がいいから
別にそんなことないだろ
質問テンプレの出身校を書く奴は
自分の学校を自慢できる奴が書くのが多いんじゃないかと思えるから
育ち(出身校)が良いと感じるんだろ
何も書かない奴はおそらく進学高じゃない
因みにこのスレを含めた2ch住人は
人としての育ちは悪い
単なる嫌味だろw
> 人としての育ちは悪い
よくこういう書き込みみるんだけど、どういう意味?なんか2chやってるとクズ的な書き込み多いよね。
そとに出てもっと有意義なことしろってこと?
813 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 11:38:46 ID:nx1TuQI20
早稲田の教育数学志望なんだけど
教育の過去問全部終わったら、早稲田理工の過去問やるのと
第二志望の理科大の過去問やるのではどっちがいい?
>>812 >どういう意味?
どういう意味も何も2chは人としてありえないなことばっかりじゃん
人の不幸で盛り上がったり、嫌がらせはよくあるし
酷くなると事件に発展するしさ
あんたもニュースでよく見てるだろ?
815 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 15:01:08 ID:GQ5yALRIO
>>814 あぁそういうことか。
ただ正直ここにいる人が汚い心を持ってるんじゃなくて、どこにでもいる普通の人がここでは本音を晒しているだけだと思うんだがな。もちろん人により程度の差はあれど。
確かに事件とかに発展したりすると良くないのは当たり前だけどね。
まぁ僕は自分が汚い人間ということを自覚していますので、普通の人間ではないですけどね。
人の不幸で盛り上がったりなどについては、
昨今のバラエティー等テレビのどぎつい内容を垣間見るにつけ
ああこれが多くの人の気晴らしなんだな、と思わせられるが
それと違って、2ちゃんの場合の汚い人間というのは、
2ちゃんを鬱憤晴らしの痰ツボぐらいに考えているやつと
やねじくれた根性のやつのことに思えるな。
南山の経済志望
良問プラチカの理系と文系どっち買うべき?
818 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 19:01:49 ID:GQ5yALRIO
>>816 両者何もかわらないだろ。前者はそれを観て喜んで、後者はみて思ったことを包み隠さず文章にしているだけ。
とにかく他人の不幸を楽しんでいるという点は変わらない。
それなのに前者が後者を卑しいというのはわからんな。
まぁ俺彼女は2chとかみない人がいいがね(つまり前者)
819 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 19:23:19 ID:zy/lWTLwO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】進研模試平均65程度
【偏差値】数学は、進研80、全統78ぐらい
【志望校】京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】質問です。青チャートの章末問題以外の所を一通り終えたので夏休みから新数学スタンダード演習を取り組み始めていたのですが、初見では五割程度しか完答出来る問題がありませんでした。
青チャートを解き直した方がよいのでしょうか。
>>816 >>818 バラエティーと2chが一緒なわけないだろ
テレビで人が死んだのをザマーみろとか飯が美味いとか言うわけない
なんか気持ち悪い流れだなw
>>819 高2の段階で初見で半分できれば十分
スタ演続行でいいよ
わからなかったことや初見の解法が多く出てくると思う
チャートで学んだ事柄がどのようにスタ演の解答で使われてるかを
チャートを辞書のように参考にしながら読んでいく
気づいたことをメモ書きして抜き出す
大きめの付箋を買ってきて本に貼ってもかまわない
そんな感じでスタ演を終わらせたら、もう1回チャートの復習
>>821 アドバイスして頂きありがとうございます!
チャート式入試必携って結構いい問題集だな
問題自体普通のチャート式よりも少ないしなかなかいい問題が載っているし
難関大学とかならともかく
中堅大なら普通のチャート式なんかやらずにチャート式入試必携で解答を覚えた方がいいな
>>817 プラチカまで行く前にまずチョイス数2数3で確認がてらやってみたら。
南山経済ならプラチカまではいらないかと。
825 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:26:13 ID:zpz07K/J0
チャート式入試必携ってマイナーだけどスタ演よりは数倍いいね
極選ってどう?
ごくせん
828 :
大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:34:39 ID:juNS5v0HO
チャート文系必携って関関同立ぐらいなら十分対応できる?
基礎問仕上げてもう一冊やろうと思うんだけど、標問だと重い気がするから、ちょうどいいレベルのものを探してるんだけど。
二年生がスタ演五割か・・・
浪人でしかも早稲田志望で一対一やってる俺は自信を粉砕されるな
B問題三割しか解けない池沼だからしようがないけど(^q^)
830 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:23:12 ID:dTY9XtkwO
私立医志望なのですが、新スタ演をTAUBVCやったのですが、河合記述で偏差値60ちょっとです。
何回もやりこむべきでしょうか、それとも他の問題集やるべきでしょうか。
831 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:25:24 ID:cXe2/OMv0
>>819 よくまあ京大理学部なんて受験するね。
就職テラ悪いぞ。工学部にしておけ。
>>828 対応できると思うが得点源となると厳しい
しかし基礎を仕上げるのにはもってこいも問題集だから
得点源にしたいなら終わった後もう1ランク上の問題集したらいいと思う
まだ4か月はあるので厚い問題集じゃなかったら2冊くらい行けると思うしな
833 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:37:28 ID:1//P3NpO0
あとは過去問を最低5年以上みっちり分析してやればいいのでは
>>830 ただ問題の解答を暗記した状態になってない?
スタ演をこなせば河合の普通の模試で偏差60ってのはない
問題見た瞬間解法が浮かび、それを解ききる計算力ってのはある?
もう1回 自問自答してみなよ
できてないと思ったらあせらず前段階に戻り復習すること
835 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:55:27 ID:dTY9XtkwO
>>834 ぱっと見て即解答は浮かばない状態でした…
こんなのじゃ解ききるところまでいかないですね。
復習繰り返すことにします有り難うございましたm(_ _)m
836 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 01:00:14 ID:dW+vMIExO
高1です。
数学TAの成績を上げるには黄チャートしてればいけますか?
受けてる模試は進研、全統、駿台です。
>>836 もうちっと自己情報出さんと何とも言えんよ
せめて文系・理系の区別や目標校くらい書かないとスルーされるよ
838 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 01:18:44 ID:dW+vMIExO
文系で大阪市大の経済学部志望です。
>>836 学校進度にあわせて黄チャートをきちんとやっておけばOK
最低限おさえて欲しい目標は後でテストや他の問題集やったときに
これはチャートのどこに書いてあったってすぐ思い出せるような段階
あとはテンプレの上の方をよく読みましょう
学習法の一例が書いてあるので
東大対策ってやさ理と新スタ演どっちが好まれてるのかね
【導入】
体系数学+白チャート
【最終目標】
やさしい理系数学
白チャート後の流れがいまいち分かりません。
シグマトライ→チェクリピ→1対1って感じで大丈夫でしょうか?
河合の東大クラスで数学やってるけど
演習量が少ないから正直あまりあてにできない
あの程度で本当に東大レベル達するか半信半疑なとこだからスタ演等でもやろうかなと思ってるんだけど
予備校行ってる人で授業と平行して参考書やってる人がいたら意見やアドバイスを聞かせてほしい
843 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 10:26:41 ID:XI8FVJahO
>>842おれも河合。トップレベル文系受けてる。おれは塾の予習復習と、プラチカやってる。学校で新演スタンダードもやってるから、中々しんどいけど。
844 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 11:18:30 ID:1//P3NpO0
手を動かさなかったり
1対1やスタ演で解答を追うことに終始していたりすると
センターで足元をすくわれるなんてザラだろうな。
845 :
233:2009/10/01(木) 11:34:22 ID:rAghXa6K0
なんか見覚えのあるレスと思いきや・・・
846 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 13:46:58 ID:TKnQ5nUj0
<0からの数学>※中学数学既習
・高校これでわかる数学 3冊
(+数学をはじめからていねいに)
↓
・チャート式解法と演習数学 3冊
↓
・1対1対応の演習 6冊
↓
・補強、過去問演習
847 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 13:58:01 ID:g7vuofSxO
超基礎(公式の確認とかそのぐらい。本は何でもいい)
↓
標準問題精講
↓
やさ理
標準問題精講はかなり基礎から解説されてるし、やさ理を追加すれば標準問題は
完全にクリアできる
これが最短最強
>>848 標問はこれでわかるからでも出来ますか?横は入りで申し訳ないですが。
>>848 これでわかるからをやり終えたんなら、余裕だと思う。
(個人的にはやり終えなくてもいけると思う)
逆にそれが無理なら間に何を挟んでも無理かもしれない
>>850 これでわかるからでも出来るのか〜…これでわかる、白チャ、理解しやすいで迷ってるんだよね〜…本質の研究は俺的にボツで
本屋で見比べてきます、ありがとうございます。
852 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 15:45:28 ID:1//P3NpO0
知識ベースの規範学習だけでは「練習のための練習」が増えてしまいます。
それは「自分の力がマネすることにのみ使われる」からです。
その状態では少し捻られると手も足も出なくなってしまいます。
せっかく身につけた規範学習での知識が全く生かされないのでは悔しすぎます。
早く発見学習に移行しましょう。(プロの数学)
プロの数学(キリッ
854 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 16:43:49 ID:lNuN/iOK0
基礎問題精講終わって、問題を見た瞬間に解答の流れとかわかるようになったんだけど、
これって単に暗記しているだけなのでしょうか?
855 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 17:00:56 ID:SNumMKt2O
さてようやく1対1の例題が9割前後正答出来るようになった訳だが過去問見た感じだと
マーチ理工…大丈夫
早稲田理工…まぁなんとか太刀打ちできるか
慶應理工…やや厳しい…
東工大…アカンよこれ…
って感じなんですけど大体例題レベルまでだと大体こんなもんなんでしょうかね?これに上乗せで演習題をほぼ完璧にもっていけば
マーチ理工…ふふん(^ー^)
早稲田…大丈夫
慶應…頑張れば行けるっ!
東工大…くぅ…6割いけるかどうか…
ぐらいにはなりますかね?下らないこと言ってないでさっさとやれと言われそうですがよろしくお願いします。。
856 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 17:03:17 ID:YWtPUZpHO
>>854 理解してるからだいたいの予想つくんだよ
まぁ解法暗記って言えばそうだけど
数学が楽しくなるのはここからだぜべいべー
【偏差値】全統記述で75
【志望校】東北大医医
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャート、1対1、細野、やさ理
過去問以外で(東北医学部医学科で合否を分ける、青総合演習、1対1最難レベル)くらいの問題集ないですか?
上の本は解法暗記として使ったので、時間計って自力で解く練習がしたい。
858 :
【テンプレ】:2009/10/01(木) 17:58:17 ID:qO7jTq80O
【C】ハイレベル精選問題演習(旺文社)
859 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:22:57 ID:VOg5Ubi/0
大学入試攻略数学問題集 2010年版 (河合塾シリーズ)
2009年度の大学入試問題の中から、例年よく出題されるタイプを中心に、質の良い問題を選び収録。
各問題に対してていねいな解答をつけ、必要に応じて方針、別解、注、参照をつけている。
「2009年度入試の概観」として、出題傾向の変化を科目ごとに詳しく分析。
標問って数2Bがむずかしいんだよね?
数2の特徴かもしれないけど計算式の羅列中心になってしまうし
教科書→1対1→新数学演習で十分
862 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:31:08 ID:lNuN/iOK0
>>856 そうですか
安心しました
ここからはセンター対策一本になるので、楽しくなるレベルにはならないと思いますw
ああ、これでわかる+青茶の鉄板ルートでいいや。
参考書同士の難易度の重複、漏れ落ちにこだわり続けた俺が馬鹿だ。
あと青茶は演習Aからやればこれでわかるとの重複も無いし。
チラ裏終了
>>860 標問はVCが難しいらしい。
大数の1対1は使いこなせる自信無いし、標問のVCは宮廷でも要らないくらい難しいらしいし、結局標準問題網羅集は青チャートに落ち着くんだわ。
大学への数学系列で空間図形やベクトルを扱ってるのってどれでしょうか?
866 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:03:02 ID:pHYnGPPC0
駿台高卒の教材
前期の数学XB ZBと
後期の数学XB ZBって
市販の参考書だとどのくらいのレベルだと思う?
867 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:15:19 ID:19JK6mJvO
独学用に使いたいんですが、理解しやすいと本質の研究は、どちらのほうが説明が詳しくかかれていますか?
868 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:33:55 ID:vZXxT7+O0
問題文を咀嚼してその時に使える関係式をいくつ導き出せるか。
数学は暗記じゃない。自分の自然な思考と向き合うことさ。
869 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:37:16 ID:1WLO1QZL0
>早く発見学習に移行しましょう。(プロの数学)
こんなこと受験生に要求するもんじゃない。
数学者になるわけじゃないのだからね。
他の教科に力を入れた方がよほど合格可能性が上る。
870 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:42:02 ID:1WLO1QZL0
受験数学に関する限り主だった解法パターンを暗記するのが合格へ近道。
東大医学部卒の和田先生も言っている通りだ。
普通の受験生が思考力で勝負しようとしても自滅するのがオチだ。
うそだと思う人は自分が実験台になって試してみればいいだろう。
871 :
大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:44:22 ID:1WLO1QZL0
>教科書→1対1→新数学演習で十分
教科書ガイドー>新数学演習ー>Z会
このほうがいい。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【学校レベル】半分以上はマーチ以上行くぐらい
【偏差値】この前の河合66ちょい
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで標問をやってきました。
学校では2年のうちに一応数3の「微分法の応用」(数件出版)までいくらしいんですが
やっぱり自分で独学して2年のうちに数3すべて終わらせるべきなんでしょうか?
あと、早慶理工には標問で対応できますか?やさ理なんかもやったほうがいいんですかね・・・
874 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 00:14:27 ID:UA3ehWVzO
>>872 独学は悪くないと思うけどしっかり学校のもやって復習よくしておきなー
やさ理とかは標問終わってから考えな
>>872 他教科との兼ね合いを考えて何時までに終わらすかは君次第
でも早く進めば進むほど、それだけ有利になるよ
それはつまり3年より2年まで、2年より冬休みまで、冬休みより今月までってな具合に
>>873 俺は思考力を否定はしないが
一流校でも解法暗記が有効ってのはそうだと思う
教える側は応用効くからそれでいいと思うだろうけど
教わる側は思考訓練不足でサッパリということがありがちだからな
数をこなしてパターンを入れていくのは重要だけど
考えることは強調しても強調しすぎることはないと思うね
覚えろってのはむしろ頭のいい子を諭すときに使うべき
暗記数学というと妙に引っかかるが
つまりは、範囲のあるテストなんだから
分野に応じた手法を繰り出せるようにしないといけないのは
当たり前だよね。
勿論解答を追うだけでは駄目で
展開の要を押さえ、必ず後日テスト想定制限時間内に解き直すことが
必要だと思うけど。
>>875 文系数学や駅弁私立医学部の数学はもろ解法暗記って感じがするね
医学部の数学なんてかなり難しくなったセンターみたいなもんだし
879 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 02:10:04 ID:FCnXbsgu0
標準問題精講の演習以外をやっていれば、文系だとどのレベルまで対応できますか?
880 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 09:45:18 ID:Y4HAyaVNO
青チャート全問と基礎問+標問全問どっちが多い?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年生
【志望校】東京大学 文三
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書→白チャート終了
今白チャート終ったんですが、次に買う問題集or参考書が分かりません。
最終目標はスタンダード演習とかやさ理(テンプレのCレベル)を目標にしてます。
882 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 12:44:30 ID:AeyZm2LL0
でも解説見ながら問題解くだけじゃ「分かった気でいるだけ」になりそうじゃね?
883 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:47:55 ID:77WwjcAD0
>>881 鉄緑会から出ている東大数学問題集をやって実践力を磨け。
884 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:50:07 ID:k3AuR5FQ0
鉄緑の問題集はいいのか??
885 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:50:29 ID:77WwjcAD0
まあ東大や京大でも医学部を除けば解法パターン暗記で合格点に到達するだろう。
そんなに平均的な東大生や京大生の数学的思考力なんてたいしたもんではないからな。
886 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:51:16 ID:77WwjcAD0
887 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:52:40 ID:k3AuR5FQ0
リアルタイムのトークになりそうワロタ
何問くらいある??
888 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:54:00 ID:77WwjcAD0
数学科へ行く人だけは受験勉強においても思考学習、発見的学習を奨める。
将来役に立つと思うからね。
889 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:55:39 ID:77WwjcAD0
過去10年分の問題と推奨問題が3年分ぐらい。
890 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:55:53 ID:k3AuR5FQ0
鉄力で東大の問題とはたたかえるのか>?>
891 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:55:58 ID:tmA0sLK50
数学科行くなら就職は経済の分野に行くことを進める。
892 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:57:00 ID:k3AuR5FQ0
方角だぜ 俺は
893 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:57:37 ID:77WwjcAD0
問題数なら聖文新社から出た「東大数学50年」だろ。
894 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:58:12 ID:tmA0sLK50
>>892
あっそう
895 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:58:32 ID:k3AuR5FQ0
でも1対1を固めたほうがよくないか?
持ってるんだが
896 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:59:03 ID:77WwjcAD0
数学科は数学者になれぬ奴は全部おちこぼれ。
897 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:59:32 ID:k3AuR5FQ0
どっからが数学者??
898 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 17:00:22 ID:tmA0sLK50
数学者の年収より金融、経済で数式を操ってたほうが懐が暖かい
899 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 17:14:55 ID:wHKlK2amO
神戸大、同志社、関西学院の文系学部なら、極選の実践をやっておけば合格点ぐらいいきますか?
900 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 17:30:26 ID:9AV97M1lO
チェクリピしっかりこなせばセンター85%くらい行くと思いますか??
901 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 17:56:17 ID:AeyZm2LL0
センター25%くらい
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】底辺
【志望校】文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
他の教科に一生懸命で数学は本当に0からです。
知人の参考書を少しばかりやらせてもらった感想としては、
マセマはわかりにくく、白チャや坂田はわかりやすかったです。
ですので、白チャか坂田シリーズで数学を独学(DQN高校なので教師もやる気なし)でやろうと思うのですが、
どちらの参考書を使用したらよいでしょうか?
お願いします。
白チャと坂田シリーズと志望校のレベルに合わせた問題集
整数問題のためだけに1対1の数学1買うのって損?
マスターオブ整数は多分終わらんと思うし
906 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 20:05:56 ID:UA3ehWVzO
907 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:52:41 ID:AeyZm2LL0
乙はやめときな
908 :
【テンプレ】:2009/10/02(金) 21:57:31 ID:mrYmHOVmO
【C】ハイレベル精選問題演習(旺文社)
909 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:10:33 ID:Du4941YIO
数Vの微積は坂田の面白いほどの解説読んでやってたんだけど、
行列と二次曲線の分かりやすい参考書ってある?
910 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:13:18 ID:kIvxql4A0
授業
↓
赤茶
↓
やさ理
でokだろ
赤茶の3Cの2次曲線のところって
問題選定ズタボロな気がしたんだけど・・・
912 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:32:17 ID:AeyZm2LL0
授業
↓
ちゃーと
↓
過去もん
※先生に質問できる環境
でokちゃう
913 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:44:35 ID:HLrmWwnaO
数学ってなんでこんなに辛いんだ…だるすぎてマジで頭痛する
そのクセしっかり成績は上がるからマゾヒズム的にまた数学の勉強しちゃう
914 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:45:30 ID:KOpdt4/zO
>>905 あり
ただマスターオブ整数のほうが良いよ
簡単なのから難しいのまであるし値段も変わらんしね
915 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:49:01 ID:QkoimL/IO
整数ならモノグラフやれ
916 :
大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:51:41 ID:KOpdt4/zO
まさかの数学科専用モノグラフとは
六百円くらいだしお洒落だし質も良い隠れた名本だよ。
間違ってもモノグラフで数学にはまって数学科を目指すんじゃないぞ
初等整数論講義しかない
標問は解法暗記しちゃっていいんですか?
偏差50くらいです
>標問は解法暗記しちゃっていいんですか?
何この質問。新しいな。
920 :
905:2009/10/03(土) 01:11:19 ID:osG0yy9Ti
みなさんありがとうございます。
あまり整数には時間をかけたくないのですが、モノグラフが気になったので調べてみました。
難しそうですね。
今のところは1対1ですかね。
921 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:22:55 ID:lH6scyDE0
>どっからが数学者??
旧帝大数学科教授。
>数学者の年収より金融、経済で数式を操ってたほうが懐が暖かい
確率微分方程式の第一人者、故伊藤清先生は金融工学に批判的で
こういう分野に行く若い人を嘆いておられた。
922 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:27:12 ID:lH6scyDE0
初等整数論講義なんか日本だけでしか評価されたおらん。
ハーディの数論入門は70年にわたって数学者に愛読されてきた
ロングセラー。これに勝る数論の入門書は存在しない。
923 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:30:44 ID:lH6scyDE0
>>920 整数問題に時間をかけるのはコストパーフォマンス悪すぎ。
このスレは数学オタクが自分の趣向を押し付けているだけなので
注意したほうがいいな。
924 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:32:07 ID:lH6scyDE0
そういうわしも単に自分の好みで話を展開しているだけなんだが。
925 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:36:43 ID:KKz1w5/C0
>間違ってもモノグラフで数学にはまって数学科を目指すんじゃないぞ
これは名言だね。
数学科では数論専攻で崩れていく人間が多く出る。
まあ神風特攻隊みたいなもんやな。
華々しく散るのもまた人生じゃ。
926 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:43:20 ID:QXSmEPczO
でも数学者がいなかったら世界中発展途上だと考えると
数学者って見返りを求めない最高のバカヤローだよな
927 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:54:43 ID:LHw6h/HA0
数学はカネで価値をはかれない学問なんだよ。
だからガウスは数学を諸科学中の女王と言ったわけだ。
普遍性、絶対性、芸術性を兼ね備えた最高の学問なんだよ数学は。
928 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 01:57:29 ID:LHw6h/HA0
長きにわたり大学受験において数学が中核的立場にあるのも
これに勝る学問はこの世に存在しないことの証明だといえる。
929 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 02:01:02 ID:LHw6h/HA0
この数学という最高の学問を仕事としてやれている自分は非常に恵まれていると感じる。
数学を創造した神に感謝するしだいである。
数学は苦痛にしか感じないorz
931 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 02:18:47 ID:V+34Gyf7O
新数学演習を暗記したら東大5完出来ました。今は理一です。
アメリカの数学者だと年収一億とかいるけどな。
日本だと理系はあまりに不遇。
>>909 定義とか公式をしっかり勉強したいなら
「分野別 受験数学の理論」の「行列」と「2次曲線」
定義とか公式は身に付いてて問題演習をしたいなら
「分野別 受験数学の理論問題集」の「行列と一次曲線/2次曲線」
これ良いよ
コンセプトが、採点の厳しい大学の試験にも耐えられるような模範解答で書かれてるから
>コンセプトが、採点の厳しい大学の試験にも耐えられるような模範解答で書かれてるから
これは問題集の話ね
参考書(教科書という位置づけで書かれてるが)の方は
問題演習より定義や公式の解説をしてて
知識に関しては高校数学初心者から大学レベルまで引き上げる本
至急お聞きしたいのだが
一橋整数で基礎から学びたいのだが
インテンシブ(乙会)と
細野などの参考書
どっちをやるべき?
936 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 10:58:36 ID:QNyePOgQ0
l
937 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 11:14:19 ID:/7r138um0
どんなハイレベルな問題も,ポイントを押さえて細かく解きほぐしていくと、シンプルでやさしい問題に帰着します。
「こうなるから覚えておきなさい」と言われがちな解法でも、数学は数千年の歴史の積み重ねですから、
本来はそこに至る過程を理解した上で、覚えるべきかどうか自分で考えるべきものです。
考え方すら示さず淡々と答えを載せているだけの問題演習だけでは一体どこに本質的な考え方があるのかわかりません。
問題を解くときの頭の働かせ方とか、数学発想のしかたとか、解法の発見のしかたとか、数学の問題の根底に横たわってる考え方とか、
そういう受験生が求める「自然な欲求」に答えて欲しいのです。
938 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 11:18:40 ID:eEHtT98UO
>>937 「ぶたゴリラの中、あたたかいナリ…」まで読んだ。
939 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 13:16:35 ID:Nu3/84W+0
【テンプレ】はい
【学年】現二年
【学校レベル】自称進学校、教師は親切。
【偏差値】駿台で50前半くらい… 現在は学校最低レベル
【志望校】文系、できれば旧帝に行きたい。
数学が苦手で放置していたらさらに苦手になって学年でブービーとりましたorz
心機一転頑張ろうと思うのですが、教科書+白チャorこれでわかる+傍用問題集で遅れを取り戻せるでしょうか?
三年になるまでに黄チャで勉強できるくらいになりたいです。
あと勉強の進め方ですが、数TAまで戻るのか現在のUBをがんばるのか、どちらが良いでしょう?
>確率微分方程式の第一人者、故伊藤清先生は金融工学に批判的
その金融工学の発展に貢献したのが伊藤清先生自身だったってのが皮肉だなw
整数問題で悩んでる人は
佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本をやったほうがいいよ
去年の東大も的中してるしw
>>939 教科書の理解度がよくわからんが
いまからなら3年になるまでに白茶で遅れをカバーできるかも
考えてるヒマがあったら白茶でOKなのでまずやる
あとチャート系は1シリーズでいいよ
学校進度にくらいつきつつ、わからなくなったところまで戻って
教科書と傍用問題集+白茶で復習したほうがイイ
3Cの微積分をレベルアップしたいです。
マセマ合格110問をやってたのですが、もう少し演習しておいた方がいいかなと思い、たまたま本屋でチョイスを見つけて三回繰り返しました。
三回繰り返してもまだ解答に時間がかかるやつがあります。
ここは我慢で、チョイスを繰り返すかどうするかで迷っています。
斜回転体の体積に手こずりました・・・
信州(理)か富山(理)志望です。
943 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 14:07:14 ID:Y9Y4XMem0
誤植だらけのマスターオブ整数よりも
他の良い本がたくさんあるのに・・・
945 :
939:2009/10/03(土) 14:50:44 ID:Npeeqh+C0
>>941 ありがとうございます。現在の理解度は例題レベルは何とか理解できるが、
実際に問題を解くとなるとさっぱりという感じです。
とにかく白チャで頑張ろうと思います。
それとかなり気の早い質問なのですが、
テンプレ(2)入試基礎固めレベル の参考書は何を使えばいいですか?
もともと黄チャを考えていたのですが、1シリーズで良いのですよね?
私の実力だと教科書が克服できても、いきなり(3)をするのは無謀だと思うのですが…。
946 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 15:04:44 ID:fqAwuOVCO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】宅浪一年目
【学校レベル】 進学校
【偏差値】 代ゼミの記述72
【志望校】 九州大学生医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
新スタ演とスタ演を何周かして、次にどうしようか迷っています。
数学は合格者平均くらいでいいんで、新スタ演とスタ演で十分かと・・・
>>945 いや網羅系やったと仮定しての話だけど、入試標準レベルに突入して問題ないと思うよ
一歩一歩確実にっていう気持ちはわからんでもないが
時間は無限にあるわけでもないしw
ちょっとくらい難しいものやらないと、基礎の大切さってのが実感できないし
文系ならZ会の入試の核心かなあ
宮廷じゃなくても国立文系で数学が必要となるなら
このレベルは最終的にこなせてほしい
つまづくようならチョイスをはさんではどうかな
948 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 15:18:14 ID:/7r138um0
大学入試攻略数学問題集 2010年版 (河合塾シリーズ)
2009年度の大学入試問題の中から、例年よく出題されるタイプを中心に、質の良い問題を選び収録。
各問題に対してていねいな解答をつけ、必要に応じて方針、別解、注、参照をつけている。
「2009年度入試の概観」として、出題傾向の変化を科目ごとに詳しく分析。
普通に白章末→一対一でいいのに
何を悩むのか分からん
950 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 15:46:59 ID:nCA8WdJs0
951 :
939:2009/10/03(土) 15:56:16 ID:Npeeqh+C0
>>947>>949 ありがとうございます。
白チャをやって自信がついたらチョイスをまずやってみようと思います。
時間があれば一対一に戻って、なければ入試の核心に突っ込みたいと思います。
ではこれから買ってきて勉強します。本当にありがとうございました。
952 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 15:58:25 ID:8AtCnrMxO
私立医学部は標問で大丈夫ですか?
その前に理解しやすいとかやった方がいいですかね?
駿台テキストXS、ZSから新数演につなげられる?
955 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 17:30:57 ID:hEYxJzSnO
過去スレ見たら白チャも理解しやすいも研究も独学には無理だみたいなこと書いてあるけど、普通にどれも行けるじゃん、公式だけ載ってるのかと思ったよ。
957 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 19:51:07 ID:VCD/UQOZO
4STEPを終わらせたんで1対1か赤茶をやろうと思んだが差異を教えて欲しい
因みに東北理志望です
微積分・基礎の極意について知っている方みえましたら教えて下さい。
基礎というレベルじゃあないと言われたことがあるのですが・・・
多分独学無理だった人は中学レベルの公式理解に穴があるんだと思う。
例えば不等式の章なんかは方程式をしっかりやっておけば、
応用問題含めて別に分からないところは無いはず。
でも中学時代に速さの問題とか、食塩水の問題が出来なくて放置してた人は危ない。
そういう人は中学向けの本使って丁寧にやり直したほうがいい。
・未来を切り開くシリーズ(公式の証明はほぼ無い、分野別に一気に復習したい人向け。)
・数学ひとり旅シリーズ(非常に丁寧な作りのテキスト、−×−=+の理由などを分かりやすく書いてる)
・らくらく数学テキスト(上の問題集、とにかく解説が丁寧で、テキストに負けて無い。こちらだけでも可)
・らくらく算数ブックス(分数の巻がオススメ、小学生向けなのにレベルは高い)
数学絶望で授業分からん人は、このあたりを一度やってみるのもいいかもね。
>>958 基礎の極意は微積問題の博覧会っていうかネタ本かな。
暇なときにパラパラとネタを見る感じ。
ガリガリ問題を解くなら他がいいかと。異論は認める
962 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:01:00 ID:u+oob8qU0
963 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:52:56 ID:VbEf6GH90
>>957 4ステップが完璧なら
あかちゃーとの半分以上を占める赤印例題は完全にダブる。
一対一は4ステの次の上のレベル。
教科書傍用問題集が完全にマスター出来ていることが前提。
4ステがあやふやなら赤チャの赤印例題で復習してから
入試標準レベルの黒印例題へ。
4ステが完璧なら一対一へいくのが効率的
964 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:52:58 ID:x9AbDjX20
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在高2
【学校レベル】進研模試偏差値60程度
【偏差値】進研模試平均70〜75、代ゼミトップレベル模試60
【志望校】理系、旧帝
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEPとFocus upをやりました。
次は何をやれば良いのか迷っています。
965 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:05:02 ID:V+34Gyf7O
>>950 問題を見たらすぐ解答を読んで、問題を解くために必要な発想、式変形、座標設定、場合分けなどをひたすらチェックしました。世界史の教科書を暗記するのと同じです。
966 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:17:52 ID:Y9Y4XMem0
紙に書いたりはしなかったの?
967 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:27:27 ID:V+34Gyf7O
俺はしなかったけどしたかったらすればいいと思う。そこは好みの問題だから。
【C】ハイレベル精選問題演習(旺文社)
969 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:32:56 ID:DMFNSIOI0
>>958 微積分基礎の極意について:
高校レベルの微積分と大学の微積分のギャップを埋めるための
橋渡し的な役割を期待できる本だと思う。
この本のウリは第二部。
微積分の要にあたるところを広範囲にわたり直感的にわかるよう解説してある。
ただ内容が意欲的過ぎて全部やるのは一般の受験生には荷が重い。
個別指導の先生のもとで適宜取捨選択しながら使用するといいだろう。
>>967 解法暗記というより 問題分析して暗記する ってことですね
私もそれが最短最強の受験数学だと思います
971 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:44:15 ID:KUpqwIOG0
>>確率微分方程式の第一人者、故伊藤清先生は金融工学に批判的
>その金融工学の発展に貢献したのが伊藤清先生自身だったってのが皮肉だなw
カネに執着があると一流の数学理論の構築をするのは難しい。
わしのように
「カネほしやああカネほしやカネほしや」
などという俳句が好きな人間には難しい。
972 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:47:55 ID:V+34Gyf7O
>>970 そうそう、問題分析して暗記、それが言いたかった。ありがとう。
973 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:49:47 ID:KUpqwIOG0
「東大数学で1点でも多く取る方法」と「株で1円でも多く儲ける方法」では
どちらがよく売れるだろうか。
「1人でも多くの女を抱く方法」
975 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:56:23 ID:8Z/QHn1a0
ごめん、下品だった
976 :
大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:58:42 ID:KUpqwIOG0
俗世間に生きる人間は煩悩が多いもんじゃ。
977 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:01:19 ID:78ZiVydtO
978 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:01:22 ID:KUpqwIOG0
数学は俗世という泥沼に咲く美しい蓮の花のようなもんだ。
蓮の花のように、時にはある意味で残酷な一面も見せますからね。数学は。
980 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:05:18 ID:Whl/FggU0
量で解決するのは昔の運動部の監督と同じ。
やはり、自分でも納得のいく、効率的な方法があるなら
その方法で学んだ方が賢い方法。
量は質に変えられるが、質は量には…変わるな…うん
>>969 ありがとうございました。
一度見てみます。参考がてら購入すると思いますが、内容を取捨選択して取り組もうと思います。
983 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 08:39:03 ID:5qhc8+0TO
今から駿台の授業切って1対1やるのって無謀?
自分で計算しr
6冊全部はまず無理でしょうね。
985 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 09:02:07 ID:XVets1biO
自分は新型インフルエンザがこわいから予備校行くのやめてやりだしたよ
以外とすかすかいくから1日10ページ+前日間違えた問題をやるとよい
1対1の1Aって必要?
2B、3Cはあるんだけど、1Aは学校で買った教材でいいかなと割り切ってるところがあるんだけど
987 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 10:58:36 ID:sS1YyQ9MO
前に行列と二次曲線の参考書で『受験数学の理論』ってやつ薦められたんだけど、みんなのレビュー見たら結構難しく書いてあるみたいね。
今まで坂田使ってたから、いきなり堅苦しいのだと辛いんだけど、定義とかだけじゃなく、解法とか分かりやすく書いてあるんだろうか。
近くに売ってる店無かったから、そこら辺教えてください。
988 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 11:30:16 ID:lRHfK0iG0
問題は古いし、別解もほとんどない。融合問題もない。
そのうえ解説が無いに等しいので考え方を学ぶことができない。
>>983 俺は九月から始めたが、演習題だけで一週二ヵ月かかりそう
今からやったら2週終わる頃にはセンター前日!とかの勢いかもよ?
>>987 大学範囲のところとか一流大学レベルの例題とかは確かに難しい部分もある(そりゃ大学レベルと一流大の問題はどんな本でも難しいわな)
それでも高校生でも読めるように出来る限り解り易く書いてある
それにどうしてもダメなら難しい所は読み飛ばしても差し支えないように書かれてる
なにより高校教科書範囲のところは普通に解り易く書かれてるよ
あと問題集の方は大学範囲は載せずに受験に特化してて
教科書の例題レベルから1対1レベル以上に段階的に修得できるようになってるな
解答の解説は他書の問題集が1ページに詰め込むのに対して
これは2〜3ページにわたって説明してて解り易い
個人的に受験数学の理論を買って無くても
受験数学の理論問題集だけでも勉強できるんじゃないかと思った(受験数学の理論も買ったほうが完璧だけど)
991 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 12:48:06 ID:sS1YyQ9MO
>>990 公式を深く追求しないで、問題の解法学ぶだけなら問題集だけでも大丈夫ってこと?。
坂田も問題をどうやって解くかの説明が多くて助かってたから、その点で似てるようなら合いそうだし、問題集の方買ってみようかな。
992 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 13:31:59 ID:SQg8fAn60
今の時期から極選必修をやるのってどう?
基礎問は繰返したんだけど、志望校のレベル的に標問は重いかなと思ってるんで。
青山、中央の文系志望です。
極選とか簡単すぎて話にならんと思う
994 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 13:42:03 ID:JasXvYHI0
l
>>989 やっぱ無理かあ…
でも講師糞だからなあ…
996 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 13:54:02 ID:SQg8fAn60
>>993 あれって発展までやらないと意味ないのかな?
>>996 極選 実践→教科書例題レベル以下の問題が8割。解説はそこそこ詳しいが、対象が不明。
このレベルの問題は初学者がやるものだろうと思うと基本事項の解説不足で、それ以上のレベルの人にとっては問題がやさしすぎる。
再受験等一度数学から身を引いた人が感覚を取り戻す程度には使えるかもね。
極選 発展→未知の問題の探求、とか言いながら載ってる問題は青茶重要問題、1対1レベルの典型問題ばかり。
8割以上の問題が、1対1の例題のテーマとかぶっている。問題数も少なく、高いので1対1ややさ理をやったほうがマシ。
>>997 ちょっと数学のやりすぎで感覚がズレてるんでねえか?
極選はそこまで簡単じゃねえよ。
内容としては1対1の前後にやれってもんだけど、値段たけえし、
他に類書もあるしで薦められんがな。
999 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 14:12:33 ID:SQg8fAn60
1000 :
大学への名無しさん:2009/10/04(日) 14:13:55 ID:sggVvbfJO
10000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。