数学標準問題精講&基礎問題精講【9冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【レビュー(標問)】

TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。
 だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。

UB…図形問題への対応はかなり良い。
 微分法・積分法が文系にはやや(?)重い(理系基準か?)。

VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。
 行列が少し足りないかな。

大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビューより
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm

基礎問…基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、
 入試に必要なことには妥協していない。

標問…問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
 内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとまっている。
2大学への名無しさん:2009/08/16(日) 13:50:04 ID:jXGzJSYy0
【例題数(( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数)】
基礎TA:122
基礎UB:155
基礎VC:123
標準TA: 87(101)
標準UB:157(231)
標準VC:115(128)+融合問題10

【執筆陣】
基礎3冊:上園信武(代ゼミ(小倉・福岡・熊本))
標準TA:麻生雅久(河合)
標準UB:亀田隆(駿台、「Z会チェック&リピート」共著者でもある)
標準VC:木村光一(駿台→Z会東大マスター)

【標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
3大学への名無しさん:2009/08/16(日) 13:50:59 ID:jXGzJSYy0
【標問終了後に(余裕があれば)着手するべき問題集の有力候補】
・やさしい理系数学(河合出版、文系はTAUB分野まで)
・新数学スタンダード演習/数学VCスタンダード演習(東京出版)
・理系数学の良問プラチカ(TAUB/VC)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)
・理系数学入試の核心標準編/文系数学入試の核心(Z会出版)
※各問題集の詳細は該当スレ又は数学統一スレにて。

【標問終了後により強化したい分野や苦手分野があれば着手するべき分野別問題集の有力候補】
・2度解く!!大学入試過去問 数学 シリーズ(旺文社)
・短期集中インテンシブ10 数学 シリーズ(Z会出版)
・新こだわって!国公立二次対策問題集 シリーズ(河合出版)
4大学への名無しさん:2009/08/16(日) 13:52:38 ID:jXGzJSYy0
【誤植情報】
〔基礎UB〕
・P29 5行目
 (誤)になるので,D≦0でなければなりません.
 (正)になるので,D≧0でなければなりません.
・P46 「27基礎問」の問題文
 1行目
 (誤)平面上に,2点P(4,4),Q(-2,-5)がある.
 (正)平面上に,点A(-2,4),B(4,-14),C(-8,-5),P(4,4),Q(-2,-5)がある.
 4行目
 (誤)(3) △PQSの重心Gの座標を求めよ.
 (正)(3) △ABCの重心Gの座標を求めよ.
・P47 3行目
 (誤)(3) G((4+(-2)+(-8))/3,(4+(-5)+(-14))/3)
 (正)(3) G(((-2)+4+(-8))/3,(4+(-14)+(-5))/3)
・P138 下から3行目右段「⊲これが接点のx座標」を削除
・P139 4〜7行目
 (誤)(3) 2本の接線の傾きはf'(0),f'(a)だから
       f'(0)×f'(a)=-1⇔(-1)(3a^2-1)=-1
       ∴a^2=2/3
       a>0より,a=(√6)/3,b=-(√6)/3
 (正)(3) (2)のとき(*)より,t^2(2t-3a)=0
      2本の接線の傾きはf'(0),f'(3a/2)だから
       f'(0)×f'(3a/2)=-1⇔(-1)((27/4)a^2-1)=-1
       ∴a^2=8/27
       a>0より,a=(2√6)/9,b=-(2√6)/9
・P260 左段8行目
 (誤)-(x-a)(x-1) (a<x<1)
 (正)-(x-a)(x-1) (a≦x<1)
5大学への名無しさん:2009/08/16(日) 13:53:31 ID:jXGzJSYy0
【難易度分布】

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)

□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標問
6大学への名無しさん:2009/08/16(日) 14:01:02 ID:Z9RPnnMk0
【標問を多読用に使った人の体験記】
433 名前:359[] 投稿日:2007/02/21(水) 00:30:49 ID:molMf9lc0
>>432
数学めっちゃ苦手で、とりあえず標精2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標精をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。

まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題

って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっからIAもVCも同じように一週間で各二周読んだ。

あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。

計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標精やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標精飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。

でも最近よく積分計算ミスるから標精の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。
7大学への名無しさん:2009/08/16(日) 14:02:44 ID:Z9RPnnMk0
【関連スレ】
【大学への】1対1対応の演習 part21【数学】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1246498649/

【前スレ】
数学標準問題精講&基礎問題精講【8冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1236953919/

以上、テンプレ終わり。

【前テンプレからの改訂点】
・タイトル表記の変更(より検索されやすいように)。
・演習問題数を明示。
・「標問終了後により強化したい分野や苦手分野があれば着手するべき分野別問題集の有力候補」の項目を新設。
・「誤植情報」を追加。
※検索されやすいようなスレタイの変更は、容量の問題のため、今回は採用見送り。
8大学への名無しさん:2009/08/16(日) 14:10:48 ID:Z9RPnnMk0
スマソ、
・タイトル表記の変更(より検索されやすいように)。
は、
※検索されやすいようなスレタイの変更は、容量の問題のため、今回は採用見送り。
のため、削除してほしい。
9大学への名無しさん:2009/08/16(日) 17:08:54 ID:Xb7tuQ2SO
>>8
了解した
10大学への名無しさん:2009/08/17(月) 19:56:08 ID:ow0J8mh90
>>3
標問終了後にやるべき問題集とあるが、標問より劣化してるものが多いねw
次にスレ立てるときは、検討した方がいいじゃない?
11大学への名無しさん:2009/08/17(月) 20:23:34 ID:LwMeYmyN0
>>10
確かに「やさ理」と「新&VCスタ演」以外は要らないかもね。
標問(や1対1)の演習問題レベルだし。

まあ、後々議論していきましょう。
12大学への名無しさん:2009/08/17(月) 20:31:43 ID:ow0J8mh90
やさ理も要らないと思うが
13大学への名無しさん:2009/08/17(月) 21:13:39 ID:LwMeYmyN0
>>12
「やさ理」は要るでしょ? 何で要らないと思うの?
14高2です:2009/08/17(月) 23:33:08 ID:OGRv9fSO0
前スレ>>999
じゃあ、学校の進度に合わせて基礎問やっていきます。

ところで、3Cは特に重要なところなので、標問と1対1両方やったほうがいいんですかね?
(網羅系は)基礎問・標問だけでいいんでしょうか?
15大学への名無しさん:2009/08/17(月) 23:38:40 ID:tJsEleuC0
>>14
うん、とりあえず黙ってまずは範囲全部やれ。
16大学への名無しさん:2009/08/17(月) 23:49:57 ID:s0iQo+FvO
とりあえず基礎問完璧が先決
17高2です:2009/08/18(火) 00:08:35 ID:pFRowcZD0
>>16
分かりました。今から基礎問買って来ます。
今まで結構いいペースできてるので(標問1A2Bそれぞれ2周)3Cは学校中心にじっくりやっていこうと思います。
18大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:12:42 ID:8DBvl+DS0
>>13
「やさ理」は、やさしい問題なのに計算を繁雑にして難しく見せたり、
まわりくどい説明をしたり、数学の本質でないところで労してしまう。
また、肝心な項目が抜けていて、「あとは予備校で」という魂胆が見え見え。
ここはKの片棒を担ぐ場ではない。
19大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:13:01 ID:4JpH+nvBO
高2でそれだと数学はかなりのものになるな
まあ気長にがんばれ
20高2です:2009/08/18(火) 00:15:48 ID:pFRowcZD0
>>19
ありがとう。一応早慶理工志望なのでがんばります。

「今から買ってきます」
には突っ込まないのねw
21大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:16:51 ID:lJ9pGGT10
amazonなら可能w
22高2です:2009/08/18(火) 00:28:49 ID:pFRowcZD0
>>21
くそ!読まれてたかwww
23大学への名無しさん:2009/08/18(火) 00:57:32 ID:TIik7ztjO
俺もテンプレにある多読式でやろうかしら
24大学への名無しさん:2009/08/18(火) 07:32:20 ID:NluewNpAO
>>18
なら「新&VCスタ演」は何故不要としないんだ?
大数のお先棒担ぐことにならないか?
それこそ一貫性が無いが。
25大学への名無しさん:2009/08/18(火) 09:32:16 ID:PBdw3ARLO
>>22
あんまり2chでリアルのノリで書き込まないようにな
リアルで2chのノリがうっとおしいように
2chでリアルのノリはうっとおしい
26大学への名無しさん:2009/08/18(火) 14:06:59 ID:QJq6YzOr0
>>24
「新&VCスタ演」は必要って言ってなかったか?
「やさ理はなぜダメか」に答えてるだけじゃん。
27大学への名無しさん:2009/08/18(火) 14:40:54 ID:zKmKxQfk0
いいよもうめんどくせぇ。
28大学への名無しさん:2009/08/18(火) 15:20:07 ID:GIw3T+pq0
高2とか言う奴が凄まじくウザいんで死んで下さい
29大学への名無しさん:2009/08/18(火) 15:48:51 ID:5aIULNoH0
>>12
やさ理も新&VCスタ演も、標問の後にやる応用発展問題集としては相応しいだろ。
30大学への名無しさん:2009/08/18(火) 17:47:15 ID:RIpL9/yGO
標問2Bの研究が難しくて理解できないんですが、やったほうがいいですか?
31大学への名無しさん:2009/08/18(火) 18:15:07 ID:poMdwq9xO
阪大の外国語学部志望の者です。

今まで青チャートを使っていたのですがまだ終わっていません。
英語,国語にかなりの時間がかかり、間に合わない可能性が出てきたため、問題精講に変えようと思っているのですが、いきなり標問は避けといた方がいいでしょうか?

今まではシグマを読んで基礎を理解してから青チャート
という流れで使用しているのですが。

よろしくお願いします。
32大学への名無しさん:2009/08/18(火) 21:39:26 ID:3lx3w383O
標問の次はやさ理、スタ演、核心難関、極選、オリスタあたりじゃね?
極めたいなら駿台の実践演習とか
33大学への名無しさん:2009/08/19(水) 09:01:06 ID:wVA4oFp3O
>>32
このスレ的には、やさ理でしょ。
次点で新&VCスタ演ってところかな。
34大学への名無しさん:2009/08/19(水) 16:32:02 ID:DqhwAAJpO
高二のものなんですが、チャートきついなって思って変えたいんですけど、いきなり標問でも大丈夫ですか?
35大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:58:33 ID:kUNSCoCyO
基礎問からやりましょう
36大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:06:13 ID:DqhwAAJpO
分かりました!ありがとうございます。
37大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:42:33 ID:NV07Gu0SO
>>6
これは要領いいやつしか無理じゃね?
東大受験者…
てか要領よすぎだろこいつwww
38大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:47:15 ID:CGpETGFY0
>>37
1周目さえ書いたら後は脳内思考だけでいいと思うんですけどね。
39大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:47:38 ID:GDURdwWL0
>>32
駿台の理系標準問題集はどうなの?
40大学への名無しさん:2009/08/19(水) 23:51:32 ID:NV07Gu0SO
>>38
書かずに一周目から脳内思考
41大学への名無しさん:2009/08/20(木) 00:05:16 ID:nwidZgmvO
ってか テンプレの標聞の難易度チェクリピよりも低いよな。。。
42大学への名無しさん:2009/08/20(木) 00:13:59 ID:CHfmUUR1O
>>39
あのオーラはプラチカ的な感じじゃないか?
見ただけだからどうともいえないけど
43大学への名無しさん:2009/08/20(木) 00:16:11 ID:5Hof9+/10
>>38
いや、だから一般人には、1周目書いてそれ以降脳内思考 ってつもりで言ったんですが
言葉足らずでしたね。
44大学への名無しさん:2009/08/20(木) 01:35:33 ID:J9uZ37FvO
>>37
多分こういうのがいわゆる「大学が求める人材」ってヤツなんだろうなー…
45大学への名無しさん:2009/08/20(木) 04:02:47 ID:1dXbywu/O
まあ読むだけで出来るようになるなら誰も苦労はしないんだけどな
46大学への名無しさん:2009/08/20(木) 04:41:01 ID:Wt7yMLdEO
正直書くのと書かないのじゃ全然定着率違うよ
47大学への名無しさん:2009/08/20(木) 08:49:50 ID:5Hof9+/10
>>46
でも2周目以降はスピード上げるために、脳内思考おすすめ。(数学のスレのテンプレにもなってるけど)
48大学への名無しさん:2009/08/20(木) 18:25:23 ID:L2XuKeqh0
読むだけで済むぐらいに力がついているなら、
その読む時間を別の問題演習に当てる方が有意義。
もう一度やらないと不安だと思ってるなら、ちゃんと解いた方がよい。
はじめから結論は出てるような気がする。
49大学への名無しさん:2009/08/20(木) 22:44:58 ID:5Hof9+/10
>>48
たとえば、あと計算だけ、というところまできたら、時間短縮のためにすぐ答え見てもいいと思うけど。
現役は時間無いから。
50大学への名無しさん:2009/08/21(金) 00:07:54 ID:v31iBUUH0
そこ短縮するところじゃないからw
俺らは趣味で数学をしてるんじゃなくて、受験対策としてしてるんだから、
試験に即してない勉強なんて無意味。
時間がないなら、問題を精選したり、他の教科で無駄な時間を削るべき。
51大学への名無しさん:2009/08/21(金) 00:16:45 ID:2+tjOAYC0
鳩山の友愛が北朝鮮に通用するか実際にやってみた!

http://www.youtube.com/watch?v=Cl0ZRJfd_2U
52大学への名無しさん:2009/08/21(金) 04:36:00 ID:HxEULibc0
標問TAの60問目の関西学院の問題の(2)で「10組にあらわれる数字
は、重複するものもすべて数えると30個になる」と解説があるが、
例えば1,2,3 については6個じゃないのかな?kじゃなくてk!だと
思うんだけど、理解できません。
53大学への名無しさん:2009/08/21(金) 09:54:32 ID:954ZPc6tO
>>52
あなたの言ってることが理解できません
54大学への名無しさん:2009/08/21(金) 13:12:53 ID:ktAiI99i0
>例えば1,2,3 については6個じゃないのかな?

1,2,3だから3個だよねw
なんで順列を数える必要があるんだ?
5552:2009/08/21(金) 18:23:27 ID:HxEULibc0
レスありがとう。やっぱりわかりません。
例えば1,2,3について重複するものを全て書くと
何と何になるのでしょうか?
56大学への名無しさん:2009/08/21(金) 20:52:06 ID:9yDJMK0sO
標問70(1)の問題でp154で3行目の
cosα=… , sinα=…
の部分が理解できません
自分の出した答えでは3行目の部分でsinαとcosαの値が逆になってしまいます

わかりにくい文ですみませんが、どなたか解説お願いします
57大学への名無しさん:2009/08/21(金) 20:53:50 ID:9yDJMK0sO
↑標問2Bです
お手数かけてすみません
58大学への名無しさん:2009/08/21(金) 21:24:31 ID:954ZPc6tO
cos(y−α)の加法定理を逆に辿った合成だよ
加法定理書いて丁寧に解いてみなよ
5952:2009/08/21(金) 21:29:57 ID:HxEULibc0
53、54の方へ。
大変申し訳ありませんでした。やっと気付きました。
後、標準を3冊隅々までこなせば、それと過去問で東大京大単科医大以外の
医学科でも合格点を取るのは可能でしょうか?
60大学への名無しさん:2009/08/21(金) 22:11:10 ID:nxrZ5fYBO
基礎問みたんだが標問と全然違ってふいたwwwww
標準もあんなかんじならな
61大学への名無しさん:2009/08/21(金) 22:38:14 ID:vX7Ta9XRO
標問62の(2)で上から五行目t(2-t'2+1)とありますが、-1ではないんでしょうか。


答えが変わってしまいますが、どういう式変形をすれば本書通りになるのかわかりません。わかる方、よろしくお願いします。


(式の'は二乗のつもりです。普通使うものの出し方がわからないので代用しました。)
62大学への名無しさん:2009/08/21(金) 23:17:52 ID:I3iRzleV0
>>61
2乗は普通^であらわす。例:2の3乗=2^3
(sin(x)+cos(x))(sin^2(x)-sin(x)cos(x)+cos^2(x))=1
t(1-sin(x)cos(x))=1
t(2-2sin(x)cos(x))=2 (両辺を2倍)
t{2-(t^2-1)}=2
t(2-t^2+1)=2
63大学への名無しさん:2009/08/21(金) 23:55:12 ID:igWCjUBB0
中堅、地方国公立工学部志望なんですが標問までやらないとダメですかね?
64大学への名無しさん:2009/08/22(土) 00:03:20 ID:vX7Ta9XRO
>62ありがとうございます、感謝です。
65大学への名無しさん:2009/08/22(土) 00:09:50 ID:3R2gSSzGO
>>62
とりあえず基礎問終わらせて、2,3年分ぐらい過去問を解いてみる。
標問まで必要と思ったら使えばいい。
66大学への名無しさん:2009/08/22(土) 10:34:20 ID:3PGCdu9UO
>>63標問は必要
67大学への名無しさん:2009/08/22(土) 11:48:34 ID:5QUnk5kzO
標問2Bなんですが、123(3)。
このような問題は差の形に直して和を求めるのが普通じゃないんですか?
解答では何やってるのかよく分からないんですけど……
階差への変形って……
68大学への名無しさん:2009/08/22(土) 15:44:13 ID:U+oVQ+Il0
>>67
言ってること矛盾してないか?
「差の形に直して和を求めるのが普通」だから
「階差への変形」を目標にするんでしょ?
69大学への名無しさん:2009/08/22(土) 20:06:39 ID:cbB9zICYO
>>59
東大京大や旧帝医の合格最低点なら十分可能。
だだし離散、脅威は無理だが。
70大学への名無しさん:2009/08/22(土) 20:19:04 ID:UQrgoacbO
マーチ理系で
標問はオーバーワーク?
71大学への名無しさん:2009/08/22(土) 20:24:49 ID:3PGCdu9UO
いいえ
72大学への名無しさん:2009/08/22(土) 20:47:28 ID:flmY3NQx0
>>69
その根拠は?
何で可能と言い切れるのか詳しく述べろ
お前はそこまで到達してないのに
7367:2009/08/22(土) 22:05:18 ID:57NrXy1r0
>>68
差の形にして、1〜nまで代入したら、ガーーーっとキャンセルできて、
残ったのをまとめて、答が出ると思っていたのですが
標問では1〜nまで代入しないで答えだしてますよね。。。
74大学への名無しさん:2009/08/22(土) 23:40:22 ID:vgf3CLd6O
演習の123の3なら、ちゃんと差でやってるじゃん
ちゃんと384ページの解答みてみ
75大学への名無しさん:2009/08/23(日) 00:38:21 ID:bF3ynQkm0
>>74
いや、その演習1問はそうなのですが、
標問の123(3)はどういう解き方をしているのか良く分からなくて・・・
76大学への名無しさん:2009/08/23(日) 02:17:01 ID:hvUFOZItO
もしかして、123の(2)のこと?
大妻女大のやつか
あれも同じように差で消してるよ
P267の一行目で、分子の2k+1が非常に邪魔だから、一先ずバラす
その証拠にkが消えてるでしょ
あとは同じように差をとってる(二行目)
あとは計算用紙にでもバラバラ消える計算をしておしまい

決して一気にやってるわけじゃないよ
77大学への名無しさん:2009/08/23(日) 02:20:50 ID:hvUFOZItO
これでわからないなら詳しく書いた答案用紙作ってやんよバババ
ちょうど数列やってたし
78大学への名無しさん:2009/08/23(日) 05:13:13 ID:NZW3yJAsO
>>71
ありがとう
79大学への名無しさん:2009/08/23(日) 09:07:53 ID:bF3ynQkm0
>>76
あ、そうです。(3)じゃなくて(2)でした。失礼しました。
あれ、差でやってるんですか、キャンセルのところがまったく載ってなかったので
勘違いしていました。細かい計算は自分でやれってことですね。親切じゃないなw
80大学への名無しさん:2009/08/23(日) 09:11:43 ID:bF3ynQkm0
>>77
できれば解答つくってもらえますか。
数列苦手で・・・
他の分野は解答見たら大概分かるんですけど、数列は解答見ても悩んでしまう問題が結構ある・・・
81大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:04:33 ID:bgGYe0tD0
>キャンセルのところがまったく載ってなかった
>親切じゃないなw

教科書の書き方もこういう形なので、特に不親切というわけじゃないと思う。

解答見てわからないというなら、疑問点をもう少し詳しく言った方がいいよ。
解答をつくっても、たいていの人はp267と同じになるから。
82大学への名無しさん:2009/08/24(月) 00:28:56 ID:kYDvbLUcO
一応数列やったことある人ならわかりやすいように答案作ったよ
もう解決しちゃったかな?
83大学への名無しさん:2009/08/24(月) 09:13:58 ID:GoRLs/f80
わざわざありがとうございます。
一応解決しちゃいましたが、せっかくなので
84大学への名無しさん:2009/08/24(月) 20:12:37 ID:ZNIlVAfuO
センター試験と関関同立の文系で数学使います。
基礎問のみ→標問のみ か
基礎問題精構を演習も含めてやるかだとどちらがいいですか?
基礎問はだいたい身につきました。
それと問題のレベルとしては、基礎問演習≒標問でしょうか?
85大学への名無しさん:2009/08/25(火) 00:37:34 ID:mmJmauFjO
数2Bの標問79(3)の問題で質問です

X(X+1)(Xー1)<=0
の部分で質問なのですが、自分の計算だとどうしても
(X+1)(Xー1)<=0
になってしまいます…

どなたか解説お願いします
86大学への名無しさん:2009/08/25(火) 09:06:17 ID:vgRcHXc4O
>>84
お好きな方をどうぞ、としか言えないな。
お金に余裕があれば基礎問→標問、なければ基礎問→基礎問演習問題かな。
87大学への名無しさん:2009/08/25(火) 11:20:52 ID:JIjtoqOA0
>>85
X≦1/Xを解く際、あなたのように「分母を払う」なら注意が必要です。
分母を払うということは、両辺にXをかけるわけですが、Xが正か負かによって、不等号の向きが変わってくるからです。
不等式の両辺に負の数をかけると、不等号がひっくり返ります。
つまり、
X>0のとき、X^2≦1
X<0のとき、X^2≧1
となります。
これを解けば、正しい答えが出ます。

この場合分けを避けるためのテクニックとして、解答にあるような同値変形がよく使われます。
すなわち、
A/B≦0⇔AB≦0(ただしB≠0)
という変形です。
これが成り立つことは、じっくり考えれば当たり前に思えると思いますが、簡単に説明しておくと、
A/B≦0⇔(A≧0かつB<0)または(A≦0かつB>0)⇔AB≦0
言葉で言うと、「割って0以下」と「かけて0以下」は同じということです。
88大学への名無しさん:2009/08/25(火) 15:16:00 ID:re8XrZY20
標問2bの136〜138の漸化式と確率の合わさった問題理解不能だ・・・。
進学校だけど学校でこんなの1秒たりともやらなかったぞ。。。
89大学への名無しさん:2009/08/25(火) 15:41:54 ID:oPwatGMhO
常識中の常識だろ
90大学への名無しさん:2009/08/25(火) 16:00:29 ID:gzGqygVzO
>>88
「自称」進学校乙
91大学への名無しさん:2009/08/25(火) 16:54:03 ID:wdul2g6nO
あれはただ単に確立やってたらなんか数列になりましたって奴だよ
似たようなのなら
一辺がaで、等差数列になってる三角形の、三角形の個数を求めろみたいな感じ
数列っぽいけど、メインは整数問題、みたいな


よくわからなかったかな
つまりは応用ってだけだよ
92大学への名無しさん:2009/08/25(火) 17:41:57 ID:Qul84TxlO
>>88
どれくらいのレベルの進学校?
93大学への名無しさん:2009/08/25(火) 18:48:36 ID:re8XrZY20
>>92
早慶上智理科大合格率35〜40パーセント
マーチ合格率45〜50パーセント

しょぼくてサーセンw
94大学への名無しさん:2009/08/25(火) 18:49:48 ID:re8XrZY20
>>91
分かりました。
解説熟読してみます。
95大学への名無しさん:2009/08/25(火) 19:00:11 ID:re8XrZY20
>>93追加
93は指定校、推薦除いたデータです。
自分は私立一本なので国立は興味ないのですが、
今調べたら、国立40〜50人/300人位でした。
96大学への名無しさん:2009/08/25(火) 19:03:18 ID:kd3LTiUNO
東大京大国公医合わせて30人以上合格くらいが進学校の最低ライン
97大学への名無しさん:2009/08/25(火) 20:03:07 ID:re8XrZY20
>>96
だから、しょぼくてサーセンw
こんなんじゃ自称以下ですね。
98大学への名無しさん:2009/08/25(火) 20:32:04 ID:2qQGFJgUO
自分の理解力のなさを本のせいにするとかないわ
大方基礎もできてないのに手だしたんだろ
スレチだからもう書き込むなよ
あとあげんな糞が
99大学への名無しさん:2009/08/25(火) 20:36:08 ID:mmJmauFjO
>>87
わかりやすい説明ありがとうございます
100大学への名無しさん:2009/08/25(火) 21:17:31 ID:re8XrZY20
>>98
すいません。
偏差値60あったら使っていいかな、と思って・・・
自分の理解力のなさのせいで迷惑かけてすいませんでした。
101大学への名無しさん:2009/08/26(水) 00:13:38 ID:VmTMIDYdO
確率漸化式は最初は面食らうわな
三角形の頂点Aに蟻がいる確率とか、簡単な問題から入るとすんなりなんだけどね
102大学への名無しさん:2009/08/26(水) 02:17:17 ID:m2m/SVsOO
このスレは質問者と回答者と野次から成り立ってるな
過疎スレだし同じ人が張りついてるなってわかる
過疎スレだから書いてある解説がわからないとか
質問とかあったら遠慮なく書き込めばいいよ

103大学への名無しさん:2009/08/26(水) 05:31:31 ID:nwKpUoKtO
基礎120の演習(2)(T)でna[n]〜から模範の答えになるにはどう計算すればいいでしょうか?あのまま移項して計算していくと違う答えになってしまいます。
104大学への名無しさん:2009/08/26(水) 10:38:11 ID:HZiLojWQO
>>6をやってみた人いる?
元々できる人向けかな?
105大学への名無しさん:2009/08/26(水) 11:18:21 ID:0qXUfEulO
標問と演出合わせて1時間ぐらいかかってるのって、やばいですか??


みんなどんくらいで、解いてるの??
106大学への名無しさん:2009/08/26(水) 22:34:00 ID:astsVyGD0
標問→やさ理で東大京大の最低点確保できるね。
流石に標問だけでは無理がある。東大京大除く旧帝文型は標問反復で
最低点なら十分取れる。
107大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:06:56 ID:92JC+EdGO
研究ってやるべきですか?
まったく理解できませんでした
108大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:35:54 ID:p3Na6fGx0
>>106
早慶理工だったら
傍用→標問→???
???の部分何やったらいい?
109大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:38:45 ID:XxyiTxYGO
現役で理科大工学部志望で今まで、
青チャート1A、基礎問題精講2B、代ゼミのテキスト1A2B、3Cを2週とやってきたんですけど(かなり遅れてます汗)、
今から標問2Bに手をつけるのは遅すぎるでしょうか??2Bに関して、基礎問2Bだけじゃたりてないと思うんで(汗)

何かもう少し軽い問題集に変えた方が良いんでしょうか?
110大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:51:53 ID:uKz6R09i0
>>108
専願ならやさ理まで。それ以上はオーバーワーク。
>>109
理科なら標問までで十分。勿論演習までね。それ以上はいらない。
111大学への名無しさん:2009/08/27(木) 13:18:29 ID:o+P7+40kO
>>103お願いします。
112大学への名無しさん:2009/08/27(木) 14:41:53 ID:LhIb5nxiO
やさ理って解説ほとんどないけど、どこが長所なの?
113大学への名無しさん:2009/08/27(木) 15:53:19 ID:r7t2qcFAO
横国や千葉の文系なら標問2Bまでで大丈夫ですか??
114大学への名無しさん:2009/08/27(木) 18:13:18 ID:pKxKj/+YO
大丈夫
115大学への名無しさん:2009/08/27(木) 20:32:32 ID:kjPSCTzd0
標問の次ってやさ理が押されてるけど、
なんでやさ理なの?
116大学への名無しさん:2009/08/27(木) 20:55:22 ID:arBc+vY70
>>115
そこそこ問題数のあって比較的安価な応用・発展問題集だからじゃね?
それにTAUBVCと分野別になっているから文系でも使えるし。
117大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:11:40 ID:pKxKj/+YO
標問を多読した例って数学が得意でないやつが真似するの危険かな?
やった人いる?
118大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:14:48 ID:jjWKqr4oO
基礎問の到達点はどれくらいでしょうか?
理系なのですが数学が苦手で今は坂田シリーズとこれで分かる(アウトプット用)を併用してます
坂田シリーズ終わったら@基礎問Aマセマの元気→合格B最速攻略のどれに繋げようか迷ってます

宜しくお願いします
119大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:16:31 ID:1/Dsb26OO
こっちで聞けば

数学の勉強の仕方 Part133
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1249784110/
120大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:19:34 ID:kjPSCTzd0
>>116
大体標問でどのくらいのレベルまでもっていった後、やさ理使うの?

あと、1対1と標問だったら、1対1の方がハイレベルな気がするけど、気のせい?
解説がハイレベルなせいかな・・・
121大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:47:12 ID:Q3tVxUT0O
>>120
そりゃ標問を演習問題まで完全習得してからでしょ。
122大学への名無しさん:2009/08/27(木) 22:19:01 ID:+7C91NEX0
基礎門Vの演習16の解答で、f(θ)に代入すると〜と書いてある所で、
(2cosθ-1)でくくっていますが、これはどうしたら分かるのでしょうか?
2cosθ-1で割ればたぶん出てきますが、なぜ2cosθ-1でくくれる事が分かったのでしょうか?
お願いします
123大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:11:26 ID:kjPSCTzd0
>>121
偏差値的にはどのくらい?
124大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:12:15 ID:jjWKqr4oO
>>119
有難うございます!
125大学への名無しさん:2009/08/27(木) 23:55:15 ID:Q3tVxUT0O
>>123
数学本スレでは東大型で55が目安。
126大学への名無しさん:2009/08/28(金) 00:52:39 ID:/ZlBzank0
>>122
ひょっとして演習15?
これは因数定理だよ。x=1/2(=cos(π/3))を代入すると0になる多項式は
2x-1で割り切れるっていうやつ。 a=8-2bを盛り込むと,f(π/3)=0を満たす
のだから,事前に2cosθ-1で割り切れることはわかっていることになる。
数2の知識なので油断したか・・・
127大学への名無しさん:2009/08/28(金) 01:02:43 ID:/ZlBzank0
>>112 >>115
既に >>18 で指摘されているが,Kの営業がここで宣伝してるだけで,
あまりいい問題集ではない。せっかく標問で力をつけたあとで,
わざわざ劣化させる必要はないと思う。
「やさ理」が話題になると荒れ気味になるので,次回のスレからは3は
はずして,基礎問・標問に関する書き込みに限定してほしい。
128大学への名無しさん:2009/08/28(金) 01:14:00 ID:RR7bloTF0
>>127
じゃあ東大京大医学部狙ってる人間は標問の後に何をやればいいんですか?
明らかに問題難易度は東大京大単科医>>>標問ですよ。
標問だけで上記の大学の合格最低ラインに達するのは一部の応用の利く人間
だけだと思うけど。実際上記の合格者の7〜8割は難しい問題集やってる。
一部の才能の持ち主だけ、青チャートレベルしか使わずに合格できてる。
これが現実。大半の才能のない人間は標問以上の問題集を2冊はすべき
だと思うけど。上にいた標問読み流し君も才能のある人間の部類だと思う。
129大学への名無しさん:2009/08/28(金) 01:57:09 ID:DJBe6iTA0
極選とかは、どうなんですか?
130大学への名無しさん:2009/08/28(金) 02:05:59 ID:/ZlBzank0
>>128
ちゃんと読んでからレスつけろよ。
標問だけでいいなんて言ってないし,おまえの言うことと何も矛盾しない。

ここは標問・基礎問のスレだよ。
数学の勉強法とか問題集全般のスレと間違ってないか?
131大学への名無しさん:2009/08/28(金) 07:09:09 ID:2FNuWn/O0
>>127>>130

ID:/ZlBzank0、いい加減ウザいから消えてくれよ。
基礎問・標問のスレでも、そこから東大・京大や旧帝医学部本気で狙うヤシもいる。
そういう高い目標持ったヤシには邪魔だし迷惑だから。
132大学への名無しさん:2009/08/28(金) 07:44:27 ID:TiSed+TlO
>>130の内容はもっともだけどな、>>128はファビョりすき

しかし標問から何に繋げるか、というのは別にスレ違いの議論でも無い気がする
これこれの問題集はまだ分からないから標問をまずやろう、と参考に出来ると思うしナー
133大学への名無しさん:2009/08/28(金) 09:32:46 ID:xYC4F88AO
>>132
テンプレにはやさ理と新&VCスタ演が上がってるけど実質的にやさ理一択だろ。
新&VCスタ演やるなら、標問じゃなく1対1やるだろうし。
プラチカと核心標準(文系核心も同じ)は標問の演習問題レベルだから応用発展問題対策にはならないから論外。
やさ理と新&VCスタ演以外で標準問題から繋げられる応用発展問題対策に使える問題集って何かあるかな?
134大学への名無しさん:2009/08/28(金) 11:39:16 ID:2AXaOEYrO
数学スレでやれ
135大学への名無しさん:2009/08/28(金) 17:56:20 ID:xYC4F88AO
>>134
うるせーボケ、偏差値30代はすっこんでろ
136大学への名無しさん:2009/08/28(金) 18:13:05 ID:h99W4OvR0
>>131
迷惑なのはおまえの方。
127の言い分はおまえみたいのが消えてくれということだろ
レベルの高いのを否定しているわけじゃなく、
荒らすのやめろって言ってるだけ
137大学への名無しさん:2009/08/28(金) 18:16:43 ID:8LjBogMSO
>>133
スタ演は1対1からだと類題ばかりになるらしい
標問からでも繋げる価値はある。3Cは標問のほうが難しいかも
138大学への名無しさん:2009/08/28(金) 18:41:59 ID:XEnAjYqc0
>>136
標問の後続の問題集の議論をするのは正しい行為だろう。
どこが迷惑なのか?
答えは簡単、>>136が迷惑なのである。
つーか、お前(ID:h99W4OvR0)、ID:/ZlBzank0と同一人物だろ。
139大学への名無しさん:2009/08/28(金) 19:03:49 ID:h99W4OvR0
>>138
誰も後続の問題集の議論を否定してないだろ?
内容が理解できないのかwww
おまえみたいに荒らす奴が迷惑。
140大学への名無しさん:2009/08/28(金) 19:13:26 ID:XEnAjYqc0
>>139
後続の問題集の議論を否定していないんだろ?
なら議論して良いだろうが。
いちいち突っかかって来るなよ低脳が。
以降、無視。
141大学への名無しさん:2009/08/28(金) 21:51:30 ID:uutFK7320
今来て全く流れ読めてないが

俺の数学教師いわく、うちの学校の去年の東大合格者は数学はみんな標問だけだったらしいお
他に塾とか行ってたか、参考書は何使ったか全員に聞いたらしい。ちなみに全員塾、予備校もなし。
まぁ公立の自称進学校だから東大合格者は両手で数えてあまるくらいしかいないけどねー
142大学への名無しさん:2009/08/29(土) 12:24:23 ID:QPqYNKWUO
流れぶった切ってすまんが質問お願いしますm(_*)m

基礎問1Aのp154、問93の(2)(ii)の解答の二行目から三行目へかけての変形で

=(n−1)!/(r−1)!(n−r)!+(n−1)!/r!(n−r−1)!
=(n−1)!{r+(n−r)}/r!(n−r)!

とありますが、どう変形したらこうなったのでしょうか?
一つにまとめたにしては分母が足りないような…
お手数おかけしますが、宜しければどなたか教えてください;;
143大学への名無しさん:2009/08/29(土) 12:53:03 ID:Z2UVSiUJ0
r! = r・(r-1)!
(n-r-1)! = (n-r)!/(n-r)
これに留意してみれば分かるはず
144大学への名無しさん:2009/08/29(土) 13:10:21 ID:Z2UVSiUJ0
すまん、一行目改める
(r-1)! = r!/r
の方が分かりやすかったな
145大学への名無しさん:2009/08/29(土) 13:11:04 ID:QPqYNKWUO
あっなるほど…!
すみません、分かりやすいアドバイスありがとうございます('v`*)ノ
さっそく解き直してきます〜
146大学への名無しさん:2009/08/29(土) 13:33:11 ID:mERx+bRr0
初歩的な質問ですがお願いします。
基礎問IAのp8、(1) 2x^3-x^2-18x-9 なのですが

=x^2(2x-1)-9(2x-1)
=(x^2-9)(2x-1)

が良くわかりません、(2x-1)の片方はどこに消えたんでしょうか。
どなたか宜しければ教えて頂きたいです……。
147大学への名無しさん:2009/08/29(土) 13:41:32 ID:XL5ikruCO
(2x-1)でくくっただけなんだけど
148大学への名無しさん:2009/08/29(土) 13:47:39 ID:mERx+bRr0
あ!なるほど、とても分かりやすかったです。
ありがとうございました!
149大学への名無しさん:2009/08/29(土) 16:22:13 ID:WM8jGNcaO
基礎門130の演習問題のことで質問なんですが、なんでDCをs:(1−s)に内分するんですか?
私はCDをs:(1−s)に内分してしまったのですが、どうやったら逆にしないように見分けられますか?
よろしければ教えて下さい。
150大学への名無しさん:2009/08/29(土) 17:25:29 ID:Z2UVSiUJ0
逆にしても答えに支障は無いから気にしなくて良いと思うよ

もし、意地でも計算をし易くしたいのであれば、この問題でいうと、
↑(AP) = α↑(AB) + β↑(AC)
の形の式を二つ得るわけだから、
この時のα(あるいはβ)に定数項が介入しないようにしたい訳だ。
それには、線分AB(あるいはAC)に近い方に優先的に変数を割り当てればよい。

わかり辛いな。すまない。
151大学への名無しさん:2009/08/29(土) 18:19:58 ID:WM8jGNcaO
逆にしても答えは変わらないんですね。
結構悩んでたんですが、すっきりしました。
本当にありがとうございました。
152大学への名無しさん:2009/08/29(土) 18:40:40 ID:Z2UVSiUJ0
最近涙腺ゆるくなったなあ……
153大学への名無しさん:2009/08/30(日) 03:19:21 ID:ngRtyKlQO
標問52の(3)(4)はそれぞれ三行目の()の中が違っているのになぜ精講の1が使えるんですか?
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:52:22 ID:xyFeWj6wO
標問UBの88の(2)なんですが、h'(x)=(xーa)^2ー(x+a)・2(xーa)の(xーa)^2はどこから出てきたのでしょうか?


これ難しいですね…
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:56:17 ID:1p82HVIU0
問題知らんが
積の微分じゃないかな
数3の範囲
156大学への名無しさん:2009/08/30(日) 22:34:59 ID:7jhbdbwXO
基礎問2Bの78番の例題がt=2になるのはおかしくないですか?
2t-2=4でt=2になってるんですが…
157大学への名無しさん:2009/08/30(日) 22:36:13 ID:7jhbdbwXO
書いてから俺が違うことに気がつきました…スルーしてください…
あぁなんと
158大学への名無しさん:2009/08/31(月) 00:34:29 ID:HGUZlWHz0
こんばんわ。
質問お願いします。
基礎問3cの100(逆行列)についてです。
『2つの行列、EとAに対して A(X-2E)=X+E をみたすXを求めよ。』
という問題なのですが、解答の一行目、
A(X-2E)=X+E?フ(A-E)X=2A+E からいきなり分かりません。
どんな計算したらこうなるんですか?
159大学への名無しさん:2009/08/31(月) 01:58:37 ID:HnQlqh9MO
>>158
普通に展開して移項しなさいよ
行列だろうと計算だけなら普通の式とそう変わらんよ
160大学への名無しさん:2009/08/31(月) 02:09:38 ID:HGUZlWHz0
>>159
大変申し訳ない。何時間も悩んだのだが、単なる勘違いだった。
Eを掛けても変わらないという決まり事を分かっていなかっただけだった。
いま改めてペンを取ってやってみたら気付いたよ…
行列は今日から始めたもので…いや、申し訳ない。
161大学への名無しさん:2009/08/31(月) 03:13:30 ID:HnQlqh9MO
>>160
そんなに謝らなくてもww
行列はややこしいよな
162大学への名無しさん:2009/08/31(月) 12:27:16 ID:E3p1f+HQO
>>6
みたいなやり方でやってる人いる?

基礎問を1周目は書いて以降読んで復習ってやり方で、1日6つ(演習含む)やってるんだけど、
微積分,ベクトルにまだ手がつけれてなくて焦ってて>>6のやり方にしようか迷ってるんだけど。
163大学への名無しさん:2009/08/31(月) 16:42:50 ID:TgVeKVgfO
数学Bの演習131の解答の最後の方で、→OCを-(→OA+→OB)と変形してますが、なぜでしょうか?
確かになりそうな気はしますが、いまいち納得が出来ません。
解説お願いします。
164大学への名無しさん:2009/08/31(月) 16:46:03 ID:7vZUyLQhO
>>162
>>6の魅力に惹かれる気持ちはわかるが……
実際やってみたらわかる。
結局頭で考えないといけないから大した時間削減にはならん。
普段から、効率のよい無駄のない勉強を心掛けたらいいんだよ。
165大学への名無しさん:2009/08/31(月) 19:04:53 ID:9knWPLEJO
>>162
手を使わない分時間削減になると思ってやったけど、理解するために時間かかるから、それほど削減にはならなかったです
どこでもできるのは便利ですが
演習問題はやらずに、とりあえず基礎問だけをやり終えることに専念したほうがいいかも
166大学への名無しさん:2009/08/31(月) 19:25:29 ID:9jVxfsG6O
一番効率的かつ得意になる方法は、特定分野を一気に何回もやること
たとえば基礎問のベクトルを一気にやる(一日か二日で)
やりおわったらまたベクトルのはじめから一気にやる
(二回目は早く解けるはず)
考え方があやふやでも二回目以降はなんとなーくわかるはず
全範囲をグダグダ最初からするよりはるかに効率的で得意になるよん
167大学への名無しさん:2009/08/31(月) 19:28:20 ID:e2x5MeiG0
俺もそのやり方だ
問題数も少ないからそのやり方のほうが効率いい
チャートだとまねできない、基礎問の利点だな
168大学への名無しさん:2009/08/31(月) 20:32:04 ID:Zw5jx3MpO
標問もそれでいける??
169大学への名無しさん:2009/08/31(月) 20:51:56 ID:9knWPLEJO
現在標問で実行中です
170大学への名無しさん:2009/08/31(月) 21:06:40 ID:e2x5MeiG0
>>168
問題ないです
171大学への名無しさん:2009/08/31(月) 21:12:52 ID:9jVxfsG6O
あと俺だけかもしれないけど、1A2Bを関連づけて同じようにやってる
ダブってる分野が多いしね。微積数列ベクトル対数以外はダブってる

あと、頻出度が高いベクトル数列は、毎週土日潰してすべてやってるよ
土曜日は数列全部、日曜日はベクトル全部とか
慣れれば演習含めて五時間弱でおわるハズ(標問で)
まぁ苦手分野なら一度お試しあれ
172大学への名無しさん:2009/08/31(月) 21:15:47 ID:TgVeKVgfO
>>163お願いします
173大学への名無しさん:2009/08/31(月) 21:55:11 ID:E3p1f+HQO
162です。
答えて下さった皆さんありがとうございます。

自分も演習飛ばして例題をやった方がいいかなと思ってるんですが、以前前スレで基礎問は演習もやらないと駄目って書いてあったのですが、実際どうなんでしょうか?

>>171
紙に書いて解き5時間という早さで終わるんですか?
174大学への名無しさん:2009/08/31(月) 22:31:38 ID:jPMlW6kiO
質問

標問UBの標問123に「階差への変形」という言葉が出てくるのですが、
これはどういうことですか?
175大学への名無しさん:2009/08/31(月) 23:03:56 ID:kUY27ceCO
>>174
極端な例だが
(1-2)+(2-3)+(3-4)
てな感じで打ち消しあってく計算の形
その問題のkに数代入して足していくと消えてくだろ
ちゃんとΣの意味を掴んだ方がいい
176大学への名無しさん:2009/08/31(月) 23:48:23 ID:jPMlW6kiO
>>175
もしよかったらkwsk
177大学への名無しさん:2009/09/01(火) 09:48:39 ID:/g4vLqIr0
>>173
>>84>>86を見てもらえればいいけど、
基礎問演習を飛ばして、標問につなぐのもありみたい。
そのかわり標問は徹底的にやる。
どちらにしても、演習までやっていて遅くなるなら、まずは基礎問だけを繰返すことを薦める。
とりあえず一周やることを目標にしたほうがいいと思う。
178168:2009/09/01(火) 10:43:42 ID:qjtGLInIO
>>169、170、171

ありがとう
最初からそうすればよかった…

受験まで何周回すつもり??
179大学への名無しさん:2009/09/01(火) 16:44:06 ID:bR2taSOmO
>>178
普通、三回ぐらいやらない?
180大学への名無しさん:2009/09/01(火) 17:47:58 ID:lWZC2w4HO
問題解いてみる→わからない→解答を写す→解答の流れ確認→次へ
この流れでやるのってどうかな?
理解したつもりになるだけかな?
181大学への名無しさん:2009/09/01(火) 18:01:17 ID:VGw1mBO4O
暗記してるだけ
182大学への名無しさん:2009/09/01(火) 18:31:10 ID:lWZC2w4HO
どこを改善したら暗記にならない?
183大学への名無しさん:2009/09/02(水) 00:07:34 ID:01DL5UGEO
俺は
流れ確認→見ないで解く
でやってる
184大学への名無しさん:2009/09/02(水) 12:36:12 ID:3rdo5YV20
>>182
→わからない→基本問題を(関連するものだけ)解き直してみる→再チャレンジ→
とすればいいんじゃないか?
応用演習の場合,答合わせのときにあまり細かい所まで覚えようとはしないで,
内容を忘れた頃にもう一度解いてみる方が効果的。
基本の勉強(覚える作業)と応用演習(試す作業)を区別するのが重要だと思う。
185大学への名無しさん:2009/09/02(水) 14:10:15 ID:M2JKgmtIO
数列が得意な方に質問です。
標問UBの123にある「階差への変形」のやり方が全くわかりません。
どこに(違う参考書でも可)やり方が書いてあるんですか?
標問にはここ以外では出てきてないようなんですが…
違う参考書でもいいので、「階差への変形」のやり方が載ってる本を教えてください。
186大学への名無しさん:2009/09/02(水) 14:33:52 ID:TPLmh5CzO
今から基礎問1Aから始めるんですが、
一周どのくらいで終わらせるのがいいですか?

あと進めていくなかでポイントとなるようなことがあれば教えてください
187大学への名無しさん:2009/09/02(水) 22:46:37 ID:x8HpYy4pO
一日に15問が限界だ
188大学への名無しさん:2009/09/02(水) 23:42:48 ID:PlXs9LPf0
>>185
教科書に載ってる
189大学への名無しさん:2009/09/03(木) 07:04:50 ID:p+NLKRJ8O
センター1A2Bで八割前後取りたいのですが、基礎問一冊を完璧にしただけでは足りませんか?
190大学への名無しさん:2009/09/03(木) 07:13:38 ID:4+f1Am7aO
完璧にして解いてみればいいよ
191大学への名無しさん:2009/09/03(木) 08:32:17 ID:1XKuWaU10
>>186
問題数が絞られているから、一問一問完璧に吸収すること。
一単元が終わるごとに復習というやり方がいいと思う。>>166参照。
復習しながらすすめるとして、基礎問を二、三週間で一周まわすことを目標にすればいいと思う。
192大学への名無しさん:2009/09/03(木) 23:23:30 ID:0+RJ6JhaO
標問2Bってどのくらいで1周できる??
193大学への名無しさん:2009/09/03(木) 23:33:36 ID:SwmOsimqO
標問VCって基礎問から繋げるのキツい気がするの俺だけ?特に行列
194大学への名無しさん:2009/09/04(金) 02:57:22 ID:InIun7izO
初見なら標問は一ヵ月くらいかな 演習除いて

全部最初から通すより、苦手分野をつぶすといいよ
今の時期、数列、関数、ベクトル、微積の標問クラスを解けないとまずい
今からやるひとはここらへんを絶対解けるように気合いいれて何回もやったほうがいいよ

もちろん確立、三角関数、対数、整数あたりも重要
でも初めてする人で数列、関数、ベクトル、微積がわからない人はまずここを得意にしたほうがいいよ

195大学への名無しさん:2009/09/04(金) 07:21:29 ID:zfj07P930
>>180
それじゃただの作業だ
自分が気付けなかったことに対して
どうやったら次気付けるかを考えないといけない
196大学への名無しさん:2009/09/04(金) 09:59:35 ID:suK+guJ3O
>>194

166の方法でやろうとしてるんだけど演出も含めたら、終わる気しない…
197大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:00:53 ID:+aoFNDRw0
>>194
次のレベルの本は何やるべき?
198大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:05:32 ID:ao60YruT0
>>197
標問仕上げてから考えろよ
199大学への名無しさん:2009/09/05(土) 01:01:08 ID:/LTYT4k+0
基礎問3Cなかなか手強い
ここを見てから、夏休みに総復習と思って買ってやってるが芯があって良問だね
甘く見すぎたよ・・・
これ潰したら代ゼミの模試で偏差値60は超えそうだね

みんなに感謝してるよ
ありがとう
200大学への名無しさん:2009/09/05(土) 09:23:47 ID:fCcEiQAC0
東北大文学部志望なんですが、基礎問T・Aは例題だけ一周したんだ。
今、基礎問U・Bやってるんですけど、基礎問は各もう一周位するとして、
標問は手出すべきですかね?基礎問何周もやって完璧にすればおk?
201大学への名無しさん:2009/09/05(土) 11:15:30 ID:8QVd3Vs8O
東北をそこまで舐められても困る
さっさと数学に慣れて標問を使って思考力を養ったほうがいい
基礎問は要点を押さえる言わば数学の料理の材料

本当は標問が材料になりうるんだけど今から標問マスターは大変そう
202大学への名無しさん:2009/09/05(土) 19:23:44 ID:fCcEiQAC0
>201
わかりやすい例えthx
そかー状況厳しいな・・・
とりあえず、基礎問終えて入試までの期間出来るだけ標問にかじりついてみるわー
203大学への名無しさん:2009/09/05(土) 21:27:22 ID:af/q0EgLO
2次対策で標問やってるんですが、これやってたらセンターも大丈夫ですよね??
204大学への名無しさん:2009/09/05(土) 21:35:45 ID:8QVd3Vs8O
知識面は事足りるよ むしろおおいくらい
だけどセンター数学は対策を今からこつこつしたほうがいい
一週間に一日はセンター対策の日を作ってみっちりやるといいよ
205大学への名無しさん:2009/09/05(土) 23:15:10 ID:dVeJbC2u0
今からやる必要は無いだろ・・・
今は2次の過去問をやるべき
センター対策は1ヶ月もあれば十分すぎるよ
206新刊情報:2009/09/06(日) 11:56:24 ID:RdDdKo3l0

===========================================================
ハイレベル精選問題数学T+A+U+B 新版
長崎憲一 著
1,575円
ISBNコード: 9784010335475
図書分類コード: C7341
刊行予定日: 2009年09月17日

体 裁:
本 冊:A5判 / 288ページ

内容紹介
数学T,A,U,Bをテーマにした標準よりも上の問題を紹介しました。
単なる難問ではなく,良問を選んでいます。
解答では,受験生が試験の際思いつけるような
テクニック的な解答ではなくシンプルな解法に努めています。
『数学基礎問題精講シリーズ』,
『数学標準問題精講シリーズ』の上位版を方針に編集されています。
===========================================================

基礎問、標問の上位版らしい。
ちなみに著者は黒大数(ニューアプローチ)の著者の一人。

ttp://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033547/side/CategoryKokoSankosyo02
207大学への名無しさん:2009/09/06(日) 12:42:51 ID:svSKGd27O
なんかかっけー

レベル的に俺が関わることのない参考書だけど
208大学への名無しさん:2009/09/06(日) 12:58:22 ID:slzffHB4O
基礎問完璧と過去問で合格点にのせられる最も難易度の高い国公立はどこですか?
文系でお願いします
209大学への名無しさん:2009/09/06(日) 14:16:34 ID:ykW326Ie0
>>208
旧帝一神除けば行けるんじゃない?
210大学への名無しさん:2009/09/06(日) 14:49:59 ID:slzffHB4O
>>209
やっぱり地底神あたりは厳しいですか?
211大学への名無しさん:2009/09/06(日) 14:58:40 ID:+6wSVkSiO
基礎問UBの100

y=x^2-4x+4とy=mx-m+2の交点をα,β(α<β)として面積求めるやつで、どこの部分が求める面積かを示す図が書いてあるんが、この段階でmは+か−か不明です。

最終的にmは−2なので図では傾きが−になってますが、この段階ではわからないので、図を書く時傾きを+として書いた場合減点されるんでしょうか?



多分、言葉ではわかりにくいと思います。
基礎問持ってる方は実際に見ていただくとわかりやすいと思います。
212大学への名無しさん:2009/09/06(日) 15:45:54 ID:Any7y3oU0
>>209
神大ならいけると思うんだが。
配点が高い学部だと標問までやるべきだけど。
合格点にのせるだけなら基礎問で事足りるよ。
213大学への名無しさん:2009/09/06(日) 15:59:25 ID:QONssmvs0
>>211
(4)の答案にわざわざそんな図を書いたら多分減点される
214203:2009/09/06(日) 17:05:44 ID:n91QuIOaO
>>204、205

ありがとうございます

マークはちょっと苦手なんで、早めに対策します


あとひとつだけ

2周目以降の時って1周目で解けなかったとこだけやってますか??

215大学への名無しさん:2009/09/06(日) 18:25:22 ID:/pQUe04iO
>>206
こういうのを待っていた
期待
216大学への名無しさん:2009/09/06(日) 18:54:25 ID:Crtm5THYO
>>206
標問をあと一週したら買ってみようかな
思考力をもちっと鍛えたい
217大学への名無しさん:2009/09/06(日) 19:06:01 ID:ugx9ngPxO
>>206
VCも欲しいな。
出す予定無いかな?
218大学への名無しさん:2009/09/06(日) 20:30:31 ID:p0YJOoh50
問題数が150くらいまで絞ってあって、かつ別冊回答だったら買う
219大学への名無しさん:2009/09/06(日) 20:35:58 ID:OVFCa7DG0
>>209
旧帝一神(笑)
また新しい言葉を発明した神B工作員乙です
神戸とかセンターレベルの問題ですよ
220大学への名無しさん:2009/09/06(日) 21:20:05 ID:WvafYulb0
>>219
と、三大予備校に大学別模試も実施してもらえない駅弁工作員がほざいております。
221大学への名無しさん:2009/09/06(日) 21:48:00 ID:ugx9ngPxO
>>219
神戸はみんな点取りにくるから基礎問ではキツいぞ。
222大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:03:24 ID:/pQUe04iO
いつから東工より偉くなったんだ神戸は
223大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:06:17 ID:RdDdKo3l0
>>217
V・Cは売れにくいだろうから出ないかもね。
標問より上のレベルっていうと
東京出版の新スタ演みたいな感じになるのかな。
224大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:14:49 ID:OVFCa7DG0
>>221
合格者平均点低いけど
あの問題のレベルでw
神戸受ける奴なんか賢い奴居ないから
225大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:19:24 ID:qSmlgYqF0
所詮地方だし

と神戸市民が突っ込んでみる
226大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:27:25 ID:OVFCa7DG0
しかし旧帝一神には笑った
どんだけ調子乗ってるんだろう
227大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:45:27 ID:Z2qdMTlyO
>>220
神戸って駅弁ですよね
228大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:47:32 ID:+6wSVkSiO
(3)の時に書いても減点されますか?

それともう一つ
これって別にどちらが上かさえわかれば図なんて書かなくても大丈夫なんですかね?
229大学への名無しさん:2009/09/06(日) 23:55:10 ID:9vd+yjCA0

標準問題精講はいいけど基礎はゴミ
一緒に論じる意味なし。

旺文社の社員ご苦労さん
230大学への名無しさん:2009/09/07(月) 01:18:00 ID:UrSI7v+iO
基礎はチャートやる時間ない人間の「山掛け」用には使えるんじゃない?
スレチだが旺文社最大の駄作は板野のターゲット。
231大学への名無しさん:2009/09/07(月) 09:18:03 ID:/gB2vRVXO
>>214
おねがいします
232大学への名無しさん:2009/09/07(月) 12:01:12 ID:3J+FjAtlO
>>230
Doシリーズの理系の現代文も忘れないでやってください
233大学への名無しさん:2009/09/07(月) 12:08:42 ID:DPT7qyW4O
標問54-2(2)の最小値(U)2≦y≦3のときで、最後の代入するFの値が分数ですが、なぜあの値が出てくるのですか?他のとはやり方が違う気がして、全く検討つきません。


わかる方、よろしくお願いします。
234大学への名無しさん:2009/09/07(月) 12:09:31 ID:DPT7qyW4O
↑すいません、数学2Bの標問です。
235大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:35:24 ID:1Mt0yetj0
>>206>>223
旺文社に問い合わせてみたんだが「ハイレベル精選問題数学V+C」を出す予定はあるらしい。
ただし来年9月位ということで今年度の入試には間に合わないとのことだって。
236大学への名無しさん:2009/09/07(月) 21:31:33 ID:lKaVdx2RO
>>235
じゃあ来年のお供は決まりだな
237大学への名無しさん:2009/09/07(月) 22:19:37 ID:3J+FjAtlO
>>235
ハイレベル精選問題数学は明らかに大数の新数学&数学VCスタンダード演習を意識してるね。
238大学への名無しさん:2009/09/07(月) 23:30:07 ID:lyZxxIaq0
それほど明らかではないと思うが・・・
239大学への名無しさん:2009/09/07(月) 23:50:32 ID:oH5P55jx0
>>235
おおサンクス。
一年後か。ホントに出るんかいなw
240大学への名無しさん:2009/09/08(火) 03:27:22 ID:HU6rNkWT0
3Cだけ標問とハイレベル買うかな
241大学への名無しさん:2009/09/08(火) 08:23:56 ID:GCb1/ptoO
>>235>>240
今年度は3Cはプラチカで代用かな。
242大学への名無しさん:2009/09/08(火) 18:37:56 ID:3lB8hZmEO
基礎問の3Cは意外と難しいですか?
243大学への名無しさん:2009/09/08(火) 19:37:21 ID:DyIAt4NV0
>>242
いや、簡単

でも基礎の確認にはいいよ

定石が載ってるし
244大学への名無しさん:2009/09/08(火) 21:43:15 ID:3lB8hZmEO
>>243
そうですか
じゃあ演習はやらずに一通りやってはやく標問か1対1やらないとな…
245大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:26:58 ID:6/WbjSiNO
>>244
基礎問題をみて解けるか解けないか、の確認にはいいかもよ

1日一単元さらっと読んで解いてみて一冊一、二週間程度で終わるから

でも演習より解法のほうが入試向きかな

演習はセンター向けじゃないかな
246大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:29:00 ID:6/WbjSiNO
誤爆

本質シリーズの話ね ↑

247大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:38:12 ID:4h9XOmEHO
センター数学TAしか受験しない場合は基礎問だけで大丈夫だと思いますか?
248大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:40:24 ID:0PmNp3DeO
計算力あるならね
249大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:56:21 ID:ikUbp+qOO
>>241
3Cプラチカほどの失敗作はないぞ
250:2009/09/09(水) 02:55:13 ID:ghmwCvTcO
標問3cの101の解答の、5行目から6行目の所がよくわかりません。
誰か説明お願いします
251大学への名無しさん:2009/09/09(水) 08:15:06 ID:0vXNiOGWO
標問よりプラチカのが簡単という
確認にプラチカはいいかもしんない
252大学への名無しさん:2009/09/09(水) 09:16:01 ID:4VyKo4C8O
>>251
それは1A2Bの話だろ。
3Cは標問よりも難しいぞ。
253大学への名無しさん:2009/09/09(水) 10:36:56 ID:ln+hJQQyO
両方やった俺が言う
標問の方が難しいのは明らか
254大学への名無しさん:2009/09/09(水) 10:54:45 ID:dKgkOHjCO
標問と1対1持ってる人いる?
255大学への名無しさん:2009/09/09(水) 12:59:51 ID:5mTnbW2mO
標準問題精講が終わった後は過去問ですか?
256大学への名無しさん:2009/09/09(水) 13:02:06 ID:5mTnbW2mO
すいません。無視してください。
257大学への名無しさん:2009/09/10(木) 10:36:59 ID:EcOo7iuKO
チャートにあって標問にない問題あるんだけど、大丈夫かな??
258大学への名無しさん:2009/09/10(木) 11:38:20 ID:iurc68GeO
>>235
そうなりゃ「トップレベル精選問題数学T+A+U+B+V+C」も出して欲しいな。
ターゲットは新数学演習とハイレベル理系数学など。
259大学への名無しさん:2009/09/10(木) 12:48:57 ID:jlI3Th/e0
>>257
類題としてカバーできるだろ?
そんなこといちいち言っていたらキリがない。
260大学への名無しさん:2009/09/10(木) 13:25:00 ID:NDrw7vpmO
標準問題精講の前にやっておくといいオススメの問題集ってありますか?
261大学への名無しさん:2009/09/10(木) 15:07:46 ID:eIGe9Y4P0
基礎問題
262大学への名無しさん:2009/09/10(木) 15:49:56 ID:2qMm9mzAO
テンプレの難易度分布って演習も含めてですか?
それと1Aは基礎問だけ→標問
2Bは基礎問題精構を演習も含めてやろうと思うのですが、これでもいいでしょうか?
どちらも基礎問は3周やりました。
263大学への名無しさん:2009/09/10(木) 16:04:24 ID:mCP8y0qfO
基礎問多読でもいいかな
264大学への名無しさん:2009/09/10(木) 16:47:43 ID:OFmvqkIj0
>>262
もう3回もやったら次に進んでいいと思う
265大学への名無しさん:2009/09/10(木) 21:18:54 ID:iurc68GeO
>>262
基礎問だけで終わらせるなら演習まで。
だだしセンターや中堅私大文系なら例題だけでいい。
標問もやるなら基礎問(例題)だけでいい。
266大学への名無しさん:2009/09/11(金) 01:10:21 ID:45TpQcrM0
>>265
志望は同志社文系です。
中堅私大になるのでしょうか?
267大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:06:11 ID:UoSCKpBKP
底辺私大だろ
268大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:13:13 ID:8iS21Y7iO
ありえねー
馬鹿すぎ
269大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:57:05 ID:aQ8ltCMtO
>>3の問題集にとりかかる余裕がなければ過去問にとりかかってもOKですか?
270大学への名無しさん:2009/09/11(金) 21:38:51 ID:awhNSJdYO
>>269
無いのなら仕方ないね。
271大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:18:49 ID:uoNa0Wm/O
ハイレベル精選数学やりたくてうずうずが止まらないぜ
272大学への名無しさん:2009/09/11(金) 23:51:33 ID:+S8ZLSbv0
初版だと誤植があるかもしれないから心配だ
273大学への名無しさん:2009/09/12(土) 03:23:35 ID:EAsgOdECO
1対1>標問
274大学への名無しさん:2009/09/12(土) 07:55:40 ID:hMvZjuUxO
センターだけでTAUBが必要なのですが両方とも基礎問で大丈夫でしょうか?
275大学への名無しさん:2009/09/12(土) 09:46:13 ID:l3e8clPxO
>>274
基本的には大丈夫。
終わったら過去問でいい。
276大学への名無しさん:2009/09/12(土) 13:39:55 ID:hMvZjuUxO
>>275
レスありがとうございます。では基礎問→過去問でやって行きたいと思います
277大学への名無しさん:2009/09/12(土) 14:19:21 ID:EINuNuVVO
基礎問VCで気づけなくて間違える事が多々ある。
こういうのってどうやって強化出来るんだろう
278大学への名無しさん:2009/09/12(土) 15:40:11 ID:xb1KV3tHO
数列むずい
279大学への名無しさん:2009/09/12(土) 23:24:23 ID:OQpwh7m+O
age
280大学への名無しさん:2009/09/13(日) 00:58:05 ID:Uc2t8rkv0
今日やっと標問1Aおわって、2Bを始めようとした。
あらためて2Bを手にしてみて、その厚さに引いた。
受験て思ってたより大変だな。と思った。
281大学への名無しさん:2009/09/13(日) 01:11:10 ID:gMoOh8k1O
基礎精講一周に案外時間かかるな
基礎問だけやっても一週間もかかってしまった...
282大学への名無しさん:2009/09/13(日) 01:28:21 ID:9m9i4JBZO
>>280-281
数学は全科目の中で一番大変だよね。だから高校以降「数学から逃げる」なんてことをよく耳にするようになった。
283大学への名無しさん:2009/09/13(日) 11:03:30 ID:D23VedJOO
いま書店で基礎問と標問見てきたが…なんだあれ。チャートに全てにおいて劣っている。
基礎問は問題に漏れがありまくりだし、標問は解説が無駄にダラダラ長い。
青チャート→1対1の王道には勝てないね、やはり。
284大学への名無しさん:2009/09/13(日) 11:11:15 ID:2JWTsbuKO
おう!
285大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:03:18 ID:jUsM1r6V0
あんな分厚いの買って挫折するよりはいいけどな
286大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:20:18 ID:KCdssJnc0
>>283
釣り針大きすぎw
287大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:54:53 ID:IKGxuwHDO
数UB基礎問148の(2)で
「内積がからみそうなのでOC↑=sa↑+tp↑とおいてスタートします。」
とありますが、なぜ内積がからむからといってOC↑=sa↑+tp↑とおくのかわかりません。

なぜですか?
288大学への名無しさん:2009/09/13(日) 16:35:56 ID:HFEPON8nO
>>283
分量大杉で死亡ですね、わかります。
やりたいならどうぞ。
289大学への名無しさん:2009/09/13(日) 17:37:12 ID:P8gP7b+j0
>>287
逆に考えて「内積がからむときは今度からそう置く」って覚えてみたら
290大学への名無しさん:2009/09/14(月) 09:50:05 ID:FzFlawXJO
>>280
やる前は億劫になるほどの分量だけど
やり終わるとこの量でよかったと思うよ
291大学への名無しさん:2009/09/14(月) 21:52:48 ID:w6mm2MTvO
>>280>>290
分厚いと言ってもチャートに比べれば軽いだろ。
292大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:06:26 ID:VFTG8K/b0
神戸大、関関同立の文系だと標問までいりますか?
基礎問を演習含めて繰返すので十分でしょうか?
293大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:35:53 ID:TDnfR8F90
基礎問2bの56番の2のイでー1≦t≦1とあるのですがなぜー√2≦t≦√2じゃだめなんですか?
294大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:50:15 ID:3zmTaSUEO
私立医療系学部志望高三です。今基礎問を3回やり終えたんだけど、今から標問に行くべき?それともチョイスとかをやるべきですか?それとも基礎問をもっとやるべき?
295大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:17:38 ID:41/zPkDyO
>>283
頭良いね^^
296大学への名無しさん:2009/09/15(火) 00:25:35 ID:Saq6lRmK0
>>293
x-π/4 は -π/4≦x-π/4≦π/4 の範囲に制限されてるよね?
定義域を無視しちゃダメだろ。
297大学への名無しさん:2009/09/15(火) 00:32:54 ID:URPWmrYSO
土曜日に差がつく数学最高や!
チャートなんて最初からいらんかったんや!
298大学への名無しさん:2009/09/15(火) 02:22:09 ID:EqlaBEnm0
>>290-291
それでも1ヶ月…くらいかからないか?2Bだけで。
オレの場合早くても3週はかかりそうだ。
ま、やるしかないんだがな。
299大学への名無しさん:2009/09/15(火) 07:34:22 ID:PQWQzD6MO
>>292
また神戸か
300大学への名無しさん:2009/09/15(火) 11:59:52 ID:awyTkxL80
>>299
また、の意味がわからないのですが、、
神戸志望だと何か問題でも?
301大学への名無しさん:2009/09/15(火) 17:05:59 ID:56ynj8qFO
17日刊行の標問が出てんのになんでハイレベ精選ないんだしね
302大学への名無しさん:2009/09/15(火) 21:30:14 ID:vMSoz3lbO
ハイレベル精選問題数学TAUBは102題だと。
303大学への名無しさん:2009/09/16(水) 22:33:19 ID:/90NLZQjO
旺文社のホムペ見たけど、ハイレベル精選問題演習数学TAUB格好良さそう。
304大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:22:40 ID:OhYrsunuO
明日はついに刊行予定日か
でも店頭に並んでなさそうな気がするorz
305大学への名無しさん:2009/09/17(木) 08:16:14 ID:emwq2msUO
今日発売だ。
誰かレビューよろ。
306大学への名無しさん:2009/09/17(木) 09:24:50 ID:TW59rBpYO
>>305
明日じゃなかったっけ?
307大学への名無しさん:2009/09/17(木) 17:17:23 ID:T+rfweVhO
紀伊國屋見に行ったけどなかった
明日なのか?
308大学への名無しさん:2009/09/17(木) 17:25:35 ID:8l99CdzZO
309大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:52:58 ID:TW59rBpYO
>>303
VCまで出る来年が本領発揮だろうね。
文系は今でいいけど。
310大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:41:10 ID:jpmCDPCVO
標問+演習やるのに1時間ぐらいかかるんだけどみんなだいたいどのくらいで解けてるの??
311大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:14:05 ID:mdEBS5PZO
>>307
今日紀伊国屋で在庫サーチかけたら×印あったけど名前はあった
密林も昨日まで名前もなかったけど今日から書名出てきた

明日だな
それまで標問で地固め
312大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:29:02 ID:2fDkXbY60
標問は私立医学部に対応してますでしょうか?
313大学への名無しさん:2009/09/18(金) 08:37:01 ID:sqK3gZou0
今日発売だ。
誰かレビューよろ。
314大学への名無しさん:2009/09/18(金) 10:44:12 ID:vlJcSA9LO
標問一通りやったんだけど、このレベルの実力がついたかどうか確認するためのちょうどいい問題集って何かありませんか?
標問は解法暗記みたいにつかったので
315大学への名無しさん:2009/09/18(金) 10:52:35 ID:UaXLKYw0O
新刊素晴らしい
316大学への名無しさん:2009/09/18(金) 18:02:01 ID:SSl2GZ0SO
>>314
テンプレ見たの?
書いてんだろうがカス
文系か理系かもわからんから答えようがねーだろうが
お前不合格確実
お疲れ様
317大学への名無しさん:2009/09/18(金) 18:26:18 ID:S+Hx2Qev0
なんかワロタw
318大学への名無しさん:2009/09/18(金) 19:45:03 ID:hDCKj3rlO
内容の判断はできないがつくりは
演習なし
章のはじめに問題まとまってる
9章 整数あり
一問あたりに四ページ使ってることもある
319大学への名無しさん:2009/09/18(金) 20:22:36 ID:BWmxVU1GO
東大、京大、一橋の問題が多い。
320大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:27:49 ID:OBz/ranFO
かなり論述むずかしめな出来だな
12ABの難問故にか
理系で東京工以外の人はあれやるなら3Cに時間かけたほうがいい気がする
321大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:31:39 ID:BWmxVU1GO
これだけ最難関の問題が目白押しだと、来年出る予定のVCはどんなになるんだろ?
東大、京大、東工大がメインかな?
322大学への名無しさん:2009/09/19(土) 00:17:45 ID:txCJHmDEO
>>321
腕力で解ける問題はほとんどなさそうだな
スタ演とは違う方向性になりそう
新数演>ハイレベ>スタ演
みたいなポジションかな

ハイレベには解説が旺文社チックなものを期待してたんだけど、レベルが1つ上だった
なにか代わりないかな…
323大学への名無しさん:2009/09/19(土) 08:28:43 ID:n9kx8X3RO
>>322
ハイレベル精選はスタ演から易しい問題を削った感じかな。
324大学への名無しさん:2009/09/19(土) 08:55:16 ID:n9kx8X3RO
>>323
自己レスすまん。
そういうレベルの問題は標問で卒業ということ。
325大学への名無しさん:2009/09/19(土) 10:47:06 ID:80ah/UmlO
326大学への名無しさん:2009/09/19(土) 14:22:29 ID:27BFHCAM0
シカト
327大学への名無しさん:2009/09/19(土) 15:01:14 ID:bNUL/Y2FO
標問2Bの89の解説の最後の方に軸の位置>0とあるのですが何故そう言い切れるのですか
328大学への名無しさん:2009/09/19(土) 15:31:10 ID:AvXd2cog0
>>327
t=3a^2と置き換えているのでg(t)=0は2解とも正だから。
329大学への名無しさん:2009/09/19(土) 15:37:47 ID:bNUL/Y2FO
>>328
ありがとうございます
330大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:15:44 ID:yJPNulEw0
関関同立の文系志望なんだけど、標問までいる?
基礎問題精講は基礎問は完璧にした。
331大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:03:14 ID:x/rDM+TlO
>>330
いるわけないだろ、
関関同立の理系でもいらないよ
332大学への名無しさん:2009/09/20(日) 08:12:33 ID:e92n9Z7E0
河合の医学部への数学を次にやろうかと思ってる。
標問ぽい解説に問題のレベルも適切だとおもた
333大学への名無しさん:2009/09/20(日) 10:57:20 ID:rpjTeQES0
>>331
基礎問題精講の演習をやればOK?
334大学への名無しさん:2009/09/20(日) 11:16:19 ID:VCo7jxEDO
>>331
それでいい。大体で基礎演習≒標準例題。

ところでハイレベル精選問題見てきたけど、東大京大一橋といった大所の問題が目白押しだな。
これでも東大理三や京大医学科なら出来なきゃいけないんだろうね。
東大京大の非医学科や地帝医学科なら差をつけられるだろう。
335大学への名無しさん:2009/09/21(月) 16:11:26 ID:e1Wgv3BN0
センターだけなんだが基礎問は必要なのか・・・やばいわ。
336高二:2009/09/21(月) 16:28:07 ID:aJiOnumb0
>>335
センターなめんな
基礎問標問やっても満点行かなかったわ
337大学への名無しさん:2009/09/21(月) 19:30:58 ID:5IQLb7PbO
基礎問の到達レベル教えて下さい。
センター1A九割、2B七割突破というとこですか?
338大学への名無しさん:2009/09/21(月) 19:35:55 ID:9O+rrdUYO
>>337
1Aで85%、2Bで75%、合計で80%ってところかな。
339大学への名無しさん:2009/09/21(月) 19:46:08 ID:SYf+buyEO
>>338よし今日から基礎問はじめるか
340大学への名無しさん:2009/09/21(月) 20:59:13 ID:5IQLb7PbO
教科書併用クリアーののちに基礎問覗いたんですが、目新しい問題がみあたらなかった…
本当にセンター二次のために、これ挟む必要あるのかなぁ
341大学への名無しさん:2009/09/21(月) 21:17:42 ID:9O+rrdUYO
>>340
クリアーなど傍用問題集ちゃんとやってきたなら基礎問は飛ばしてもいいと思うよ。
標問でいいと思う。
342大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:28:17 ID:4HyIq8DO0
>>338
それって演習も含めて?
343大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:30:49 ID:dcV8KRzh0
基礎演習≒標準例題って2ch脳くせぇ。例題より演習のが少し難しくしてあるのは合ってるけど
344大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:33:50 ID:5IQLb7PbO
>>341
でも教科書併用の次はチャートレベルっていうのがオーソドックスになってますよね?理由は数少ない教科書以上の問題を知るためというところにあるんでしょうか
クリアーでセンター八割いくってことになりますよねこれじゃぁ…
345大学への名無しさん:2009/09/22(火) 07:28:12 ID:EyMyU5yoO
>>344
まだ高2とか時間あるならチャートもいいけど、そうでないなら基礎問、標問でもいいと思う。
白・黄なら基礎問、青・赤なら標問ってところかな。
346大学への名無しさん:2009/09/22(火) 11:35:02 ID:JEqjF4HXO
標問2B3周しても分からない問題ある……
1Aは2周でクリアしたのに。
ちなみに脳内思考でやってる
347大学への名無しさん:2009/09/22(火) 13:09:21 ID:miGaj5PWO
どこがわからないのかがわかってるか?
348大学への名無しさん:2009/09/22(火) 13:15:34 ID:QnE01rrUO
赤や青をやったら、標問なんかいらないって(笑)
349大学への名無しさん:2009/09/22(火) 13:39:48 ID:ntf/k4H20
>>346
教師か予備校講師に聞け。受験は頭の良さを競ってるわけではない。
一部の例外は存在するが環境と要領が全て。
才能が絡むとすればそれは継続という名の才能。
350大学への名無しさん:2009/09/22(火) 14:05:13 ID:JEqjF4HXO
標問2Bの演習48ー1について質問なんですが、丸1の式はなんでyー4=a(xー2)じゃだめなんですか?
351大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:51:26 ID:JMEHcLGa0
>>350
x=2 はどうするの?
352大学への名無しさん:2009/09/23(水) 16:48:40 ID:x259wCsSO
標準1Aの30-1で条件がなぜD≧0になるのかが分かりません??
353大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:52:27 ID:ctSaUB3d0
>>325
2次方程式が実数解を持つ条件(重解含む)
⇔判別式D≧0

ではいけませんか?
354大学への名無しさん:2009/09/23(水) 18:22:53 ID:x259wCsSO
2つの解をもつ時は重解でもいいのですか??
355大学への名無しさん:2009/09/23(水) 18:40:56 ID:ctSaUB3d0
>>354
そこ気になったんだ。
特段、標問30のように「2つの異なる実数解」と断わってないから、
解答では緩い条件で重解も含めているのだと思う。
356大学への名無しさん:2009/09/23(水) 18:41:30 ID:nFQB02N1O
重解もはいるよ
357大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:02:00 ID:x259wCsSO
返信ありがとうございます。重解の時に2つあるのは初めて知りました。でも、軸と接するのにどうしたら2つになるのか分かりません。
やはり、断りがないからなのでしょうか?
358大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:21:39 ID:DO0/Ne5W0
>>357
あんまり気にしなくていいんじゃない?
 2次方程式には一般的に2つの解があってその2つが重なったものが「重解」だ
という理解でいいと思うよ。

難しかったら、
 重解=解が2つ重なったもの
程度でおk

重解のことを2つの解というのは
決まりみたいなものだから気にしなくていいよ。
359大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:53:16 ID:x259wCsSO
なるほど、解が重なってるから重解ですね!
すっきりしました。
360大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:24:06 ID:IdiOiunlO
基礎問二冊が大体終わったから一対一やろうと思い立って本屋行ったが
初見の問題も解答見りゃ難無く理解出来たな
意外に基礎問の力は大きかったw
361大学への名無しさん:2009/09/24(木) 10:12:14 ID:4ipHNss2O
>>360
解答みて理解できるのと問題を解けるのとは違うw
362大学への名無しさん:2009/09/24(木) 13:29:58 ID:11KB2KOE0
>>360
それは理解できたつもりになってるだけでは?
大切なのは解答を見ないで問題が解けるかどうか。
基礎問の力が大きいというのは同意だけど。
363大学への名無しさん:2009/09/24(木) 14:59:27 ID:hcUE3YoUO
まさか一問一問自分で考えながら解いてる奴はいないよな
364大学への名無しさん:2009/09/24(木) 15:17:19 ID:4ZtWTTXU0
>>363
自分の解答は作るよ。簡単なのは頭の中で。計算が追いつかないのは手で書くし。
そして、解説と比較する。
365大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:19:50 ID:4ipHNss2O
初見で解法わかる問題はとばして解けば一冊1週間ぐらいで終わるけど、実際、試験場で解けなかったらどうしようと不安
366大学への名無しさん:2009/09/24(木) 17:57:15 ID:4qoulKSzO
標問2B、P193、88の(2)で、接するならg(x)=0が重解をもつのは分かりますがh(1)=0またはh(x)=0が重解をもつのは何故でしょうか。 g(x)=0が重解αをもつなら、g(α)=g'(α)=0なので g'(x)=h(x)+(x-1)h'(x)=0、即ちg'(1)=h(1)=0ということでしょうか? h(x)=0はどこから…?
367大学への名無しさん:2009/09/24(木) 18:15:58 ID:4ZtWTTXU0
>>366
g(x)=(x-1)h(x)とおいたので、h(1)=0即ちh(x)が因数(x-1)をもつならばg=(x)は重解をもつ、
または、h(x)がX=1以外の重解をもつならば当然g(x)も重解をもつ。

「または」の読み違えでは?
368大学への名無しさん:2009/09/24(木) 18:51:00 ID:4ZtWTTXU0
ごめんごめんミスった。

g(x)=(x-1)h(x)とおいたので、h(1)=0即ちh(x)が因数(x-1)をもつならばg(x)=0は重解をもつ、
または、h(x)が重解をもつならば当然g(x)も重解をもつ。
369大学への名無しさん:2009/09/24(木) 18:52:32 ID:4ZtWTTXU0
見苦しくてごめんまたミスった。

g(x)=(x-1)h(x)とおいたので、h(1)=0即ちh(x)が因数(x-1)をもつならばg(x)=0は重解をもつ、
または、h(x)=0が重解をもつならば当然g(x)=0も重解をもつ。
370大学への名無しさん:2009/09/24(木) 19:21:50 ID:4qoulKSzO
>>369
ありがとうございます。
g(x)=0が重解をもつならば h(x)=0も重解をもつ、というのがそもそも理解出来てなかったみたいです;
371大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:14:47 ID:3+9EatY1O
基礎問2bの118番の問題で質問です

(2)のところで
(ー1/2)^k+1 
これが
1/4×2/3×{ 1ー(ー1/2)^nー1}
となることについてどなたか私に教えてください

煤ゥ下は k=1 上は nー1 です
見にくい書き方で申し訳ないです
372大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:52:37 ID:4ipHNss2O
>>371
これはシグマの等比数列の和の公式で、4分の1はa、すなわち初項で、−2分の1が公比じゃないですか?
373大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:55:38 ID:Tm2KBuSfO
>>363
呼んだ?
真面目にやっても10日くらいで終わるよ
374大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:59:43 ID:4ZtWTTXU0
>>371
初項=1/4、公比=-1/2、項数=n-1の等比数列の和だよ。
公式に当てはめれば一発だと思うよ。
375大学への名無しさん:2009/09/25(金) 08:16:06 ID:8oU52FpG0
>>371さん、います?
わかりました?
376大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:33:54 ID:ibAkEs4bO
ハイレベル精選やってる途中だけど、良い感じだね。
377大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:32:56 ID:kQc1ujLZO
標問2Bの演習13では
なぜ不等式の証明なのに等号成立条件を求めてるんですか?
378大学への名無しさん:2009/09/26(土) 03:23:36 ID:PtcQkUUYO
書き込みで基礎問演習≒標問てあったけど、標問の方が難しくないか?
379大学への名無しさん:2009/09/26(土) 04:04:51 ID:BJ64/4MC0
>>377
仰るとおり、不等式の証明が求められているので
等号の成立条件を示す必要はありません。
380大学への名無しさん:2009/09/26(土) 15:32:09 ID:HOPdHfSCO
標問UBの4の(1)なんだが、P(x)を(x+2)2乗で割った余りx+3はax2乗+bx+cを(x+2)2乗で割った余りでもあるから
↑これ何で?
381大学への名無しさん:2009/09/26(土) 15:59:45 ID:84OiBxvS0
何か質問すれになってきたな
382大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:34:41 ID:BJ64/4MC0
>>380

一般にP(x)をn次の整式で割った余りはn-1次以下の整式になるから
P(x)を(x+2)^2で割った余りは1次以下の整式になる。
標問ではP(x)=(x+2)^2(x+4)Q(x)+ax^2+bx^2+cとおいているから
P(x)を(x+2)^2で割ると右辺前半は割り切れ、右辺後半は1次以下の整式が余りとなるが
題意により、それは(x+3)である。

>>381
そだね。
383大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:25:42 ID:QYls5tENO
自分でも見なおせるからどんどん質問してほしい
384大学への名無しさん:2009/09/26(土) 20:43:10 ID:BJ64/4MC0
>>382

×標問ではP(x)=(x+2)^2(x+4)Q(x)+ax^2+bx^2+cとおいているから
○標問ではP(x)=(x+2)^2(x+4)Q(x)+ax^2+bx+cとおいているから
385大学への名無しさん:2009/09/26(土) 21:06:01 ID:vgXzSdokO
ハイレベル精選の109難しくない!?
答え見てもよくわからん
386大学への名無しさん:2009/09/26(土) 21:11:52 ID:rbOlLnBZ0
>>377 >>379
問題文をよく読め。
「等号が成立する条件を求めよ」と書いてあるではないか。
それがなくても,なぜ等号成立条件が重要なのかを考えるべき。
387大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:13:30 ID:0F6qT8+70
質問お願いします。
標問2B演習48-1
O(0,0)、A(2,4)と円x^2+y^2=64があり、Pをこの円周上の点とし、2点P、Aを通る弦をPQとする。
Pが円周上をうごくとき、弦PQの中点をMとして、動点Mの軌跡の方程式を求めよ。
というものなのですが、解答に、弦PQはA(2,4)を通るから
a(x-2)+b(x-4)=0
とあります。これ、なんですか?基礎問とか標問のどこに対応しているものですか?
ちなみに、自分では問題で与えられた値をまずx、y方向にそれぞれ-2,-4平行移動させてから計算して、それらしい解答はつくりました。
これだと弦P'Q'が原点を通るので、パラメーターが1文字で済むと思ったからです。
しかしこの場合、平行移動した先で、軌道上に含まれない点が存在してしまい、それをどうやって素の場所に反映させればいいかがわかりません。(答案ではそのような点は存在しない)
長くなりましたが、よろしくお願いします。
388大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:39:23 ID:waqUAX3A0
a(x-2)+b(y-4)=0 (a,b∈R) (a,b)≠(0,0)
これは定点(2,4)を通る直線を表す

ただそれだけだろ?証明もいらないはず
389大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:49:29 ID:0F6qT8+70
じゃあ両辺をaで割って
x-2+α(y-4)=0でもいいんですよね?
390大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:58:57 ID:waqUAX3A0
a=0のときを考えないと駄目だろ
391大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:10:34 ID:0F6qT8+70
あ、なるほど…
んー、でもやっぱ分かんないです。その後が。
疑問だった式のたて方は分かったんですけど、その後の解説を見てもなにがなんだか… 理解できません。
ここの標問は分かったんですけど。

すいません、お手数かけました。ありがとうございます。出直します。
392大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:39:30 ID:rbOlLnBZ0
>>387>>391
混乱の原因は,せっかく a(x-2)+b(y-4)=0 とおいて上手く解こうとスタート
したのに,途中で方針転換してワンパラメータ処理に切り替えているのが
わかりにくいということですね。(途中で乱心してるかに見えるwww)

方針を一貫させると,次のような解答になるかと思います。
動点P(x,y)についての条件
   a(x-2)+b(y-4)=0 ……@, bx-ay=0 ……A
をa,bについての連立方程式と見ると
  @×xーA×(y-4):a{x(x-2)+y(y-4)}=0
  @×y+A×(x-2):b{y(y-4)+x(x-2)}=0
  (ここでは必然的に{ }内はそろう!)
aとbの少なくとも一方は0でないから
  x(x-2)+y(y-4)=0  ∴ (x-1)^2+(y-2)^2=5

たぶん筆者はこのように解答を書こうとしたんだろうけど,標問基礎問数1A に
この基本事項が欠落しているのに気づいて,途中で変更したのではないだろうか。
393大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:55:28 ID:6chtlGxyO
ハイ選の完成度の高さは異常
394大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:25:30 ID:bktoB7I60
>>392
>>387です。
ご丁寧にありがとうございます!
標問の解答よりもかなりエレガントに解けるんですね。感動しました。
ところで、この解法が載っている参考書をご存知でしたらお教え願えますでしょうか?
どうも標問だけでは分からなくなってしまうこと多いので、参考までに他のも欲しいなあと。
395大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:42:06 ID:/mJGjTjl0
標門の難易度分布の偏差値と、ここで言われてる到達度は演習を除いての
ものですか?
396大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:53:04 ID:vMqHTc1I0
>>386
標問13の演習13-1なんだけど「不等式が成り立つことを示せ。」としか書いていない。
確かに、コーシー・シュワルツの不等式を利用して解くので、その演習問題という前提では
等号の成立条件を求める流れにもなるのかもしれないが、問いはあくまで「不等式の成立を証明せよ。」

問いに書かれていないことをやると減点の対象になるかと思う。
397大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:33:51 ID:fDAbnMuk0
>>396
>問いに書かれていないことをやると減点の対象になるかと思う。

それは違うよ。内容のあることや正しいことに対しては減点されるはずない。
減点されるのは,答案に関係ないことでも間違いがある場合。
話題となってる等号成立条件についてなら,加点の対象となる可能性もある。
>>386に書かれてるように,意味も考えろよ。
悪い大人に騙されてるなwww


>>394
「この解法」というのは,係数に未知数の入った連立方程式の処理のことだろうか。
それなら>>1で紹介しているサイトにある基本解法確認演習の「方程式と不等式」
にあったような気がする。「基本解法確認演習」で検索しても出てくる。
398大学への名無しさん:2009/09/27(日) 04:56:26 ID:vMqHTc1I0
>>397
不等式の証明でA≧Bを証明するということは、「A>BまたはA=B」が成り立つことを示すことで
特別にA=Bがどうなのかを聴いている訳ではない。したがって、相加相乗平均やコーシー・シュワルツの不等式のような
絶対不等式を用いて、問いの不等式を証明する場合、等号の存在、「等号の成立条件」まで言及するのは不必要。

しかしながら、絶対不等式は最大最小値を求める問題に用いる場合もあり、この場合は等号で示される値を確認しないと
本当に最大最小値が存在するか分からないので、等号の存在、「等号の成立条件」まで言及する必要がある。

上記2つは求めている要点が全く異なり、不等式の証明で「等号の成立条件」に言及するのは、解法を間違って適用している
と取られる恐れあり。と思うのです。ついで言うと解法の誤用は減点の対象になると思うのです。
どうでしょう。
399大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:27:05 ID:vX5PbBe+0
「解法の誤用」ではないので,減点されるはずはない。
敢えて述べるなら,題意の意図が不明瞭な部分に対してどこまで言えるかを
言及したことに対して,解法を間違っていると解釈する方がおかしい。

百歩譲って「題意の要点と異なる」とするならば,(正しいことが書いてある
限り)何も書いてないものとして採点の対象から除外されるので,やはり
減点されることはない。

もう一度繰り返すが,余計なことを書いて減点されるのは,それがたとえ
問題とは関係のないメモのようなものであっても,数学的に間違っていれば
のことです。「特別にA=Bがどうなのかを聴いている訳ではない」からと言って,
等号成立条件の内容に数学的な間違いがあるわけではありません。
ちなみに,最近の入試では,その「余分な部分」に間違いがあっても
欄外扱いにして減点しないことも多いそうです。
400大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:22:42 ID:UHaR/Up8O
標問2Bって文系では、どこ大学志望向き??
401大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:30:57 ID:67iH0S04O
東大京大以外だと合格点は狙えると思う
402大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:34:03 ID:F2tY6mEu0
地帝で頻出分野以外基礎問じゃキツイですか?
403大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:39:02 ID:Tnc2oW1QO
>>400-401
東大京大ならボーダーラインかな。
もちろん理三京医では論外だが。
404大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:42:15 ID:0U9SBpruO
基礎問完璧にして過去問解いて、無理なら標問やればよいのでは
基礎問完璧にしても、標問クラスは難しいと思うよ
標問は入試の基礎。つまり入試本番でみんな解けて当たり前の問題ばかり
センターだけなら基礎問で大丈夫だけど。テクニックは別として
405大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:25:46 ID:Tnc2oW1QO
>>404
>標問は入試の基礎
>入試本番でみんな解けて当たり前
これは「地帝レベルにおいて」な。
406大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:38:54 ID:67iH0S04O
基礎問完璧というのは演習も含めてですか?
407大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:22:23 ID:g2gEMq+5O
>>405
甘い、甘過ぎる
408大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:58:13 ID:bktoB7I60
少なくとも偏差値60以上の大学向けだよね?
409大学への名無しさん:2009/09/28(月) 02:26:37 ID:KRwMZsAH0
>>399
不等式の証明が求められる場面で「等号の成立条件」を付記するのは数学的にナンセンス。
記述した場合に入試採点でスルーされるか減点されるかは各大学の担当者に聞かなければ分からん。
410大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:37:35 ID:mpL4EtPA0
基礎問、標問って1周どんくらい時間かかる(かかった)?
411大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:53:29 ID:5lPvg2hi0
書店でハイレベル見たが、この本は東大京大単科医志望以外は全くの無縁だな。
合格難易度は地底医>東大京大(共に医除く)単科医だが、明らかに地底医に不要。
412大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:56:54 ID:R15YDn8vO
標問が必要な人って、文系でいえば旧帝、早慶志望の人ですか?
マーチ志望なんですけど、基礎問題精構の演習までを繰り返すので十分ですか?
頻出分野だけでも標問やるべきですか?
高三です
413大学への名無しさん:2009/09/28(月) 20:54:55 ID:Wscav5GkO
>>412
旧帝一工神、国公立医学科、早慶だな。
414大学への名無しさん:2009/09/28(月) 20:55:45 ID:IAdE0/7QO
過去問みて、必要と思えば標問買えばいいよ
センターや底辺国立ニッコマ以下の大学志望ならまだ間に合う

415大学への名無しさん:2009/09/28(月) 21:18:11 ID:R15YDn8vO
標準問題精構の標問だけをやるのでも意味ありますか?
基礎問は完璧で、演習は目についたものだけやりました。
演習までやらないと意味ないなら、基礎問題精構を繰り返したほうがいいですよね?
416大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:40:10 ID:pogCH6ch0
>>409
何度説明されても理解ができないお前のセンスがナンセンス。
滅茶苦茶な採点をする大学があり得るなんて考えるのは異常。
もういいかげん荒らすのやめたら?
417大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:57:42 ID:m47/7IFnO
>>415
例題だけでもかなり力はつく
基礎問何周もするなら標問を繰り返しやってほしい
ただ分量はやはり多いから志望大の数学レベルと相談して、時間割けるならの話
ただ、3Cは標問が絶対必要
418大学への名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:17 ID:cmXxk7ZLO
>>413


千葉や横国の文系はどうですか??
419大学への名無しさん:2009/09/28(月) 23:53:07 ID:jr9cSR+T0
とりあえず等号成立条件についてはこれを読んでみれば?

ttp://lonelyheart.blog58.fc2.com/blog-entry-941.html


この中に貼られているやつだけど、これも。

ttp://nodame.jugem.cc/?eid=137
ttp://d.hatena.ne.jp/Cweed/20060508
420大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:26:47 ID:HdW/U2Ia0
そんな出所のはっきりしないものを鵜呑みにするより,
「大学入試懇談会」や「願書」など正式に大学当局が発表
してるものに目を通した方がいいのでは?
421大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:27:56 ID:TFgsQXuf0
実際にはそんな些細なことより、もっと別の部分で十分な差がつくんだけどね。
422大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:48:48 ID:T7Cn6ZWB0
>>417
>>412を見てもらえればわかりますが、マーチの文系志望です。
とりあえず頻出分野の標問例題を仕上げることからやってみます。
423大学への名無しさん:2009/09/29(火) 01:02:43 ID:XsDeuY3p0
鵜呑みって(笑)
それは違うだろ。

議論のテーマはなんなんだ?
等号成立条件を述べる必要があるかどうかじゃないのか?
それなら自分の頭で考えないと。
テーマが採点のことについてなら
こんなところであーだこーだ言ってもしかたないだろ。
>>420のいうとおり正式なものを見るしかないし。

>>421
それはそうかもしれないが、些細なことという言い方はどうかと思う。
424大学への名無しさん:2009/09/29(火) 07:15:11 ID:KfZugyyMO
何この必死な人達
425大学への名無しさん:2009/09/29(火) 07:49:21 ID:MqEdXKjuO
結論を言うなら標問基礎問は隠れた名著ということだ
426大学への名無しさん:2009/09/29(火) 22:34:22 ID:JEumYiRK0
理解しやすいは標問に辿り着くレベルまで対応していますか?
教科書開いて基礎問というやり方はどうもやりづらくて、教科書と基礎問をミックスした参考書でやろうと思い。
あと冊数が少ないと挫折もしないだろうと思い。
427大学への名無しさん:2009/09/29(火) 22:39:20 ID:IaJYkgWDO
>>418
おねがいします
428大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:27:01 ID:JpAcES4t0
3Cだけは独学つらそうだから標問の代わりに麻生太郎の解法使ってるけどいいなこれ
429大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:16:52 ID:dlrCE0bH0
ハイ選のVC版ていつくらいに出るのかな??
430大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:20:34 ID:cUwapgSu0
どこかで来年発売と見た気がする
431大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:22:55 ID:cUwapgSu0
>>429
>>235にハイ選のこと書いてあった
432大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:46:34 ID:dlrCE0bH0
>>431
ありがとう!!
来年か・・・今年中に出て欲しかったOrz
433大学への名無しさん:2009/09/30(水) 02:58:13 ID:udu83p6X0
ハイ選のVCってでないのか
1a2b結構進んでいるが、3c代わりに何をやればいいかな?
434大学への名無しさん:2009/09/30(水) 03:56:23 ID:ZiYHbiYvO
>>433
俺も3Cなにやったらいいか悩んでる
河合の医学部攻略かプラチカあたりが同じレベルなのかな…
435大学への名無しさん:2009/09/30(水) 07:52:57 ID:P0oEYZTlO
436大学への名無しさん:2009/09/30(水) 20:18:52 ID:JUnyMZL20
標問のVCが既に相当ハイレベルなのにまだ上を出すかw 出典が東大京大阪大東工大で7割ぐらい埋まりそうだがw
437大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:13:41 ID:P0oEYZTlO
>>436
離散や脅威を狙うにはハイ選VCは必要と思われ。
438大学への名無しさん:2009/09/30(水) 23:07:38 ID:Uhj8/U96O
解法の探求でもやっとけ
439433:2009/10/01(木) 02:38:36 ID:s6m8p02d0
プラチカいいと思ったけどちょっときつそう
やさ理、スタ演3cは逆に簡単そうでいいレベルのがないな
国公立理系学部への数学3cがちょっとよさそうだったからやることにする
440大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:25:53 ID:hXPBUfA80
>>436
TAUB見たけど、やや難しめではあるが標問とあまりレベルの差はなく、
追加演習という感じだから、VCも同じようなコンセプトではないかと。

>>437
こういう書き方する人って、東大や京大が共通問題だってことを知らないのか?
理工系より難しい問題を解くのが目標なのではなくて、同じ問題のセットでも高得点
がとれるようにすることが狙いのはずだ。「東大京大なら」って書くならわかるけど。
441大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:25:09 ID:lNuN/iOK0
標準問題精講(演習除く)だと文系ならどのレベルの大学まで対応できますか?
442大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:21:37 ID:qO7jTq80O
>>440
>>437は、東大や京大の非医学部なら十分な(差をつけられる)成績を見込める。
けど、離散や脅威ならそれだけの成績が最低限必要という意味なんじゃないかな?
443大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:22:01 ID:SJnNq9yz0
>>441
東大京大以外いけるんでね?
444大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:21:21 ID:LIuASx8m0
ハイ選のデザインかっけぇーなーw
使いたいけど難易度は雲の上orz
445大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:44:57 ID:wMnPLV/50
背表紙の旺文社ってかいてるとこの上の星ってどういういみですか?
446大学への名無しさん:2009/10/02(金) 04:27:48 ID:FCnXbsgu0
この時期から標問1A2Bやるのってどう?
とりあえず例題だけやろうと思うんだけど。
基礎問を徹底的にやるほうがいいかな?
例題は問題を見た瞬間に解答の流れが思い浮かぶけど、演習は目に付いた問題しかやってないです。
447大学への名無しさん:2009/10/02(金) 05:33:34 ID:ZvxHFsVUO
それはただ単に問題を暗記してるだけだと思うよ
この問題で大事なのはココだ!ココだ!ココだ!
この場合にはこの解法、この解法がある!
だけどこの場合は○○だからこれを使う!

基礎問すべてでこれだけのことを説明できる人は
俺も含めこのスレじゃ居ないんじゃないかな
俺は11月末まで標問を使う予定だけど、これだけ完璧に説明できるのは
標問のベクトル微積軌跡くらい

今から一日八問ペースなら十分間に合うと思うよ
だけどかならず次の日に復習してね
ノートに一問いっぺーじで解いて、ポイントを自己流で書く
頭の整理できるし次の日復習する時にも便利だしね

ちなみに俺は、確率、微分、積分、三角関数対数、ベクトル、数列
って分けて、別途ノート作ってるよ
あと復習はわざわざ解かなくても、
頭の中で自分の答案みながら他人に説明するような感じで自分で解説するといいよ


偉そうな事言ってゴメンネ
448大学への名無しさん:2009/10/02(金) 09:07:41 ID:52UdKpCN0
入試で頻出な分野が分からないんですが、3CBってことでおkですか?
449大学への名無しさん:2009/10/02(金) 13:36:41 ID:NuarkbmRO
>>447
2ちゃんで久しぶりにいい人を見た
450大学への名無しさん:2009/10/02(金) 18:02:50 ID:UChJpWtG0
>>447
標問だけ?演習もやる?
451大学への名無しさん:2009/10/02(金) 19:31:56 ID:LCzb/3GQ0
質問です
現在高2で全統では偏差値55程度です
標問のUBをやっているのですが、解説を読んでも
分からない問題が結構あります。
やっぱり基礎問から始めたほういいですか?
452大学への名無しさん:2009/10/02(金) 19:56:27 ID:zyEN4eZE0
>>451
偏差値55だと標問は早いだろうね
基礎問からやってみな
453大学への名無しさん:2009/10/02(金) 20:31:56 ID:LCzb/3GQ0
>>452
ありがとうございます!
これからは基礎問をやりたいと思います
454大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:09:28 ID:52UdKpCN0
>>452
自分、河合66以上あるけど、解説読んでも分からない問題ある。。。

そういう問題はどうしたらいいんだろ・・・
先生に質問できたらいいんだけど、学校がそういう雰囲気じゃないんだよな。
「俺勉強してないけど、偏差値60切ったことないぜ」みたいな・・・
455大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:18:35 ID:zyEN4eZE0
>>454
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だぞ

俺お前より偏差値低いけどな
456大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:43:07 ID:ZvxHFsVUO
>>450
やるよ。やるけど少ない考え方で多彩な問題が作られる
ベクトル 数列 確率 微積のみやったよ

やり方はその分野を一週したあとおなじよーに復習したあとに
その一問復習→その問題の演習
最初やるときも分野ごとに集中でなく、平行してやるといいよ

数列は標問より演習のが簡単だったり
457大学への名無しさん:2009/10/02(金) 22:04:30 ID:vH+ajBp80
理三京医でもエッセンスを得るには標問VCで十分。そこからは過去問に即した対策だろう。
そもそも京大はVC的な難しさはあんまり要求してこないしなぁ。VC的な難しさってのは…まぁ08東大6問みたいな。こういうのは練習しておかないと死ぬ。
458大学への名無しさん:2009/10/02(金) 22:06:35 ID:FCnXbsgu0
みんな復習のときは解きなおしてる?
459大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:32:03 ID:23Uf0efy0
08東大6問は数VCの問題じゃないよ。
ま、言いたいことは「VCでは難問は出ない
難問が出るとすればTAUB」ということなんだろうけど。
460大学への名無しさん:2009/10/03(土) 11:37:22 ID:BTv20f390
>>459
08のは媒介変数から面積求めるやつだよ?

そういうことでした。東大のように単純に求積が難しいようなものや、早慶単科医がちょくちょく出すような覚えゲーなVCはあまり出してこない。


ところでハイ選いいね、ページ構成的にも気軽にサクサク読んでいける感じが気に入った。
461大学への名無しさん:2009/10/03(土) 14:15:49 ID:2uTBoetp0
安田亨の東大数学で〜使ってる人いるかい?
462大学への名無しさん:2009/10/03(土) 16:28:03 ID:fdWBdsU+O
>>460
ハイ選は1A2Bの出来が素晴らしいだけに、今年度中に3Cが出て来ないのが非常に惜しい。
463大学への名無しさん:2009/10/03(土) 18:05:44 ID:VEagAJPX0
単科医志望 標問3Cの微積分の例題と微積分基礎の極意はどっちがいい?
464大学への名無しさん:2009/10/03(土) 21:00:59 ID:L8O/ca9i0
>>460
ゴメン。09と間違えた。
ハイ選いいのは同感。応用演習として自分で考えたい人には,
標問の「精講」や「解法のプロセス」はウザイかも。
読み飛ばしてしまうのはもったいない。
465大学への名無しさん:2009/10/03(土) 21:27:54 ID:8AtCnrMxO
偏差値45〜50くらいの奴には標問やるのはまだ早いですか?
466大学への名無しさん:2009/10/03(土) 21:39:23 ID:TJwTwFIcO
>>465
1Aなら行けるけど2Bと3Cはキツイ
467大学への名無しさん:2009/10/03(土) 21:43:46 ID:wGJPZe1x0
例外はあれど、大多数が基礎問からやったほうが近道。
急がば回れ。
468大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:00:46 ID:fdWBdsU+O
>>467
同意。
基礎問例題→標問例題→標問演習→ハイ選が王道。
469大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:05:19 ID:L8O/ca9i0
え?
なんで問題量増やすと近道になるわけ?
470465:2009/10/03(土) 22:45:41 ID:sSYkzrbH0
>>466
>>467
>>468

アドバイスありがとう御座います!
やはり基礎→標問の流れが大事ですよね。
こんな時期に言うのも何なんですが、数学が唯一苦手です。

基礎問は何周くらいが望ましいですか?
471大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:15:40 ID:AMh5Xr9r0
ハイ選は結局どのレベルの人がするものなんでしょう?
早慶理工志望ではいりますか?
472大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:28:51 ID:8vO2fDAK0
>>471
東大、京大、一橋の問題が大半を占めてるよ
早慶でいるかどうかは本の問題を見て自分で確かめればいい
473大学への名無しさん:2009/10/04(日) 12:40:40 ID:AfQ8lqsvO
今高二で、志望校は阪大工学部です
勉強を始めたのが遅かったため、基礎問三冊を復習込みで終えるのに高三の五月ぐらいまで掛かりそうです
基礎問を終えた後は何をやれば良いでしょうか?
馬鹿な質問だとは思いますがお願いします
474大学への名無しさん:2009/10/04(日) 13:03:30 ID:hZOOkCmf0
>>471
いらない。ハイは不要。
>>473
標問。当然演習までみっちりと。早慶同様ハイは不要。無理やり受験のため
に勉強してる人間は必ず気が抜けることがある。そしてこの気の抜けた状態
こそが受験に失敗する最大の要因。受験勉強程度でも好きな人間はどこの高
校に通っていても塾予備校なしで普通に東大や医学部に合格する。
今なら来年の夏が終るまでに基礎と標問を完璧にしな。それ以外はどんなに
誘惑があっても一切手をだすな。その後、阪大の過去問といてみて、他教科
を含めて十分合格できるレベルならそこから東大京大を目指せばいい。
そしてそこで初めて志望校が変更した場合のみハイに手を出す。東大、医学部
両方の受験経験があるが、阪大と京大の学力差より東大と京大の学力差の方が
でかい。京大までなら標問で何とか最低点は確保できるかもしれない。
東大は確実に標問までだと無理だと思われ。


基礎問、
475大学への名無しさん:2009/10/04(日) 13:11:44 ID:hZOOkCmf0
>>471
早慶が第一志望なら十分標問のみで対応できる。もちろん阪大同様演習
までみっちりと。受験者のレベルではなく合格に必要な学力レベルは医
以外は阪大東北九州と同レベル。基礎標問で早慶理工に合格できないな
ら、それは他教科が出来ていないか、本番でたまたま失敗したかのどちらか。
これは阪大にも同様の事がいえる。
476大学への名無しさん:2009/10/04(日) 15:25:59 ID:9V02VbZIO
基礎問が終わったのですが、次に標問にいくか極選実践かで迷っています。
アドバイスお願いします。
志望は関西学院法学部です。
477大学への名無しさん:2009/10/04(日) 18:50:11 ID:AMh5Xr9r0
>>475
わざわざ丁寧にありがとうございます。
標問をやりこんだ後、演習としてもう1冊やりたいのですが、その本としては何がお勧めですか?
【自己スペック】
・早慶理工志望
・高2
・河合偏差値66
478大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:03:45 ID:2mW1kNiA0
>>477
おまえ人の話聞いてたのかww
479大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:43:14 ID:A20Ml7jyO
>>471
ハイ選やる対象は以下の要件だな。
・東大理三、京大医学科の志望者
・東大(理三除く)、京大(医学科除く)、地方旧帝大医学科、東工大、一橋大の志望者で、数学で差をつけたい人
480大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:42:25 ID:XJHEoy0l0
>>477
まるで成長していない(aary
481大学への名無しさん:2009/10/04(日) 23:07:15 ID:AMh5Xr9r0
>>480
いや、標問のレベルで十分だってことは分かりましたよw
ただ、今高2なので、標問が終わっても時間が余りそうなので、標問レベルの演習用の
問題集がほしいなと。
それとも独学で3c進めようとしたほうがいいですかね・・・(学校では2年のうちに数3の微分までしかいかないので)
482大学への名無しさん:2009/10/05(月) 00:16:28 ID:bPD9BQyjO
スタ演12ABと標問3Cを使ってるんだが
向こうのスレじゃスタ演ぐらいじゃ足りないと言ってみたり、こっちじゃ標問で十分と言ってみたり
迷いますな
標問3C極めたらオリスタやります

受験に王道はない(キリッ
483大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:56:47 ID:VZtj1fH+O
この時期から標問を始めるのってどう?
時間的にも基礎問を繰り返したほうがいいかな?
志望は地方国立の文系です。
484大学への名無しさん:2009/10/05(月) 06:00:00 ID:rPhAjiGCO
>>481
そこで復習するって選択肢が出て来ない時点で君は落ちます

断言する

確実に一浪する羽目になるから
485大学への名無しさん:2009/10/05(月) 15:59:40 ID:+O2/Z5hqO
いや、もちろん何回も繰り返しますよww
というか、もう繰り返してます(数3C以外)
その上での書き込みだったのですが…www
まぁ勘違いを招いてしまったという点では謝ります。
486大学への名無しさん:2009/10/05(月) 16:26:46 ID:1Qz8TBs8O
何度でも舐れ、または他の科目やれ
487大学への名無しさん:2009/10/05(月) 22:16:46 ID:WWKd50z40
>>485
もし余裕できたらハイ理でもやっとけばいいよ その前に英語・理科だけど
488大学への名無しさん:2009/10/06(火) 01:03:19 ID:1ABOwwdt0
標問1A以外難しすぐるマジで
基礎問との差がありすぎやしないか?
>>6とかありえんよ。
489大学への名無しさん:2009/10/06(火) 07:53:29 ID:hhbTn7CUO
基礎問→標問は旺文社自身がオススメしてるんだけどね。
490大学への名無しさん:2009/10/06(火) 15:28:25 ID:of6rIJWvO
ハイ選3C早く出ないかなぁ…。
えぇ分かってますよ、来年9月予定ってorz
491大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:42:12 ID:rTB+1pqE0
来年9月か・・・
ならやさ理とかやったほうがいいな
492大学への名無しさん:2009/10/07(水) 11:22:40 ID:PMndpCfb0
>>485
次何やれば良いって聞いてくる事自体その教材を完全にマスター出来てない事を意味するのね

それと君は質問してる立場で挑発的すぎ
493大学への名無しさん:2009/10/07(水) 17:39:46 ID:U9rFc4o5O
基礎VCでP31の上から2行目のOP=√10っておかしくない?
√2の間違いでは?
494大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:34:57 ID:8AL62cug0
>>493
P31じゃなくてP29?
OP_0は√2だよ。だから a_0/OP_0 = 1/√10。
OP=√10なんて書いてない。
495大学への名無しさん:2009/10/08(木) 02:40:21 ID:ovaJVs8pO
>>494
申し訳ない。意味不明な勘違いしてました。
496大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:26:19 ID:GHZWqJu80
早慶理工志望です。
3c独学の場合、
教科書を読みながら基礎問→標問で可能ですか?

一応進学校なのですが、学校で数3が終わるのが3年の夏休み頃なので、
独学で進めないと厳しいかな、と思いまして・・・
やっぱり、2年のうちに数3終わらせないと厳しいですよね?
497大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:39:13 ID:pcM7D+MK0
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254961298/l50

498大学への名無しさん:2009/10/08(木) 10:36:58 ID:G/I2e55EO
>>496
3Cの基礎問と標問のレベル差は半端ない。基礎問が無力すぎる
本質→標問がいいと思われ
499大学への名無しさん:2009/10/08(木) 11:35:27 ID:x+pH8gl30
>>496
基礎問進めてって詰まる所がないと思ったら標問なり極選なり一冊決めてじっくりやればいい
焦って二年までに終わらせようとして定着していないのは最悪
三年の夏ごろまでに一通り終わらせれたら十分。TAUBやるのも忘れずに
500大学への名無しさん:2009/10/08(木) 12:44:07 ID:GHZWqJu80
>>499
一応1A2Bの標問は一通りやりました。(河合でも66くらい取れるようになりました)
まだ受験について詳しくは分からないんですが、理系私立だったら3cが中心になりますよね?

標問2bをもう1周してから数3をやっていこうと思います。
あと、基礎問は問題数が少ないんですが、基礎問だけで基本解法は身につきますか?
今まで 授業→テスト対策もかねて膀用→標問 ってペースでやってきてるので、心配で・・・

>>498
本質は教科書よりも分かりやすいっていうのを聞いたんですが、
独学では基礎問より本質のほうがいいんですかね・・・
501大学への名無しさん:2009/10/08(木) 13:21:35 ID:OMxkHCJ4O
神戸・経営志望のものです
全統記述で数学の偏差値が55ぐらいで、基礎問題精講は大体終わりました
この後の流れとしては、
標準問題精講

文系のプラチカ

過去問

で良いでしょうか?
502大学への名無しさん:2009/10/08(木) 13:51:36 ID:x+pH8gl30
>>500
「何故そうなるのか?」とか「何を要求されているのか?」って考えながらじっくりやったら
時間結構掛かったし問題数少ないとは感じなかったけどなぁ
時間掛かったのは俺の頭が悪いだけかもしれんが

そのお陰か標問を難し過ぎると思った事はないよ
極限とか微積の計算の問題数は少な過ぎるから別に買ってやった
計算できなきゃ話にならないし

VC中心かどうかは大学によるから過去問見て下さい
でも数列とかベクトルとかと絡めて出したりする事が多いから
V単体で出すってのは難しいんじゃないかな?
行列は別として
503大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:14:06 ID:GHZWqJu80
>>502
分かりました。
標問2bをもう1周してから基礎問3Cをやっていこうと思います。
数Cは2年のうちに行列まで終わるらしいので、学校のペースでいいかな、と思っています。

でも学校の授業シカトは怖いので
学校の授業も復習のつもりでちゃんと受けようと思います。
まぁそんなに急がないで、学校の予習をどんどんやる、ぐらいのつもりで独学しようと思います。
504大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:29:31 ID:x+pH8gl30
>>503
それがいいと思います。お互い頑張ろう
505大学への名無しさん:2009/10/08(木) 15:50:19 ID:KYAnsJ2x0
基礎問VCと標問VCの関係は基本はここだとポレポレみたいだよね。
どちらも前者が終われば後者をやりましょうって書いてあるけど、人によっては無理だ。
506大学への名無しさん:2009/10/08(木) 17:41:45 ID:fR7db6KeO
東大文系志望だが、
高1高2で黄茶TAUB→Tだけ一対一&確率はハッ確&阿由葉文系頻出
高3で割りと早めにプラチカやって、東大模試でも良い点とって、勝手に俺キテるwアハwwwとか思ってたわけですが、ハイ精が俺のそんな妄想を壊してくれた。
今は過去問とハイ精を並行してやってる。
507大学への名無しさん:2009/10/08(木) 17:59:45 ID:fR7db6KeO
スレチかつ愚痴かつ連投かつ長文なんでもう消えるが、
漢文も得意科目イェー!って言ってたら友達から借りた最強の漢文にてつぶされるし、
古文も得意科目イェー!って言ってたら古文解釈の完成にてつぶされるし、
英語も苦手科目イェー!って言ってたらやっておきたい英語長文700でつぶされるし
俺の味方は日本史、世界史だけのはずなのに、女友達から日本史世界史が得意科目ってなんかオタクっぽいって言われるし
最近涙目だお(;_;)
508大学への名無しさん:2009/10/08(木) 20:06:48 ID:G/I2e55EO
>女友達から日本史世界史が得意科目ってなんかオタクっぽいって言われるし
言ってもらえるだけ天国
509大学への名無しさん:2009/10/08(木) 21:48:10 ID:w5l+Qo3k0
>>507
東大入るよりもその女友達とセクロスしようぜ!
安田亨の東大文系数学〜でもやれば?
510大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:33:41 ID:nXg9QJRHO
千葉や横国の文系には標問2Bはオーパワークですか??
511大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:54:55 ID:PKTk32dnO
理系マーチ志望です。
今から始めるとすると基礎飛ばして標準やった方がよさげですか?
512大学への名無しさん:2009/10/09(金) 00:50:16 ID:haelwKBA0
数学諦めて理科と英語で取ってくれ

ってのはダメか。基礎門徹底してやって過去問の方がいいんじゃね?
3Cは表門無理だろうから基礎門でどうぞ。2Bも基礎からがいいかもね。
1Aだけ標準、あとは基礎って感じですか。
513大学への名無しさん:2009/10/09(金) 04:23:28 ID:5yZnnc9HO
>>510
過去問見て判断しろ
514大学への名無しさん:2009/10/09(金) 09:08:53 ID:3wSueKmjO
>>510
例題まででいいんじゃない?
>>511
もう10月だよ。今まで何してたの?
515大学への名無しさん:2009/10/09(金) 10:36:48 ID:kEQiSLrw0
標準問題3Cの非回転体の体積問題が嫌に難しいと感じるのは俺だけ?
津田塾の例題以外全然わけわかめ。演習問題に至ってはわからんちんちん。

非回転体の体積って求積問題というよりも空間図形の把握能力試されてないかコレ?
516大学への名無しさん:2009/10/09(金) 11:27:15 ID:un3xPgCzO
標問やったあとのアウトプットには何使ってる?
やはりプラチカかな
理系やってて簡単だったから調べたら、
理系より文系プラチカのがむずいってどういうことよ…


標問は辞書みたいにも使えて便利だな
517大学への名無しさん:2009/10/09(金) 11:55:10 ID:aFavg5PQO
>>514
演習問題ってそんなに重いの
518大学への名無しさん:2009/10/09(金) 12:02:16 ID:kEQiSLrw0
>>516
標問あと1周したら安田亨の東大理系か河合の医学部攻略数学か浅見の国公立理系あたりを演習に使おうかなーと考えてるなあ。
どれも共通して解説詳しいし。

519大学への名無しさん:2009/10/09(金) 15:03:54 ID:P1PTC/maO
ハイレベル精選問題数学
がAmazonに載ってないのが不思議だ
レビュー見たいのに……
520大学への名無しさん:2009/10/09(金) 15:10:13 ID:3wSueKmjO
>>519
載ってるよ。
「ハイレベル精選問題演習」で検索してみな。
521大学への名無しさん:2009/10/09(金) 15:12:55 ID:3R7QzhZ0i
理科大の基礎工の数学だったら基礎問でいいよね?
数学苦手で標問が全然わからないし
522大学への名無しさん:2009/10/09(金) 16:32:56 ID:G3HywJ/10
>>515
この本の中でも特に素晴らしい部分だと思う、エッセンスが凝縮されている。レベルは高い。
空間把握能力は多少は必要だけど、平面に帰着させることにひたすらこだわればいいのでそこまで必要ではない。
523大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:23:37 ID:kEQiSLrw0
>>522
先輩からもらった1対13Cのほうがよさげかなあとか思ってたけどもうちょい粘り強く取り組んでみるか…。
524503:2009/10/09(金) 23:23:47 ID:apkAdw6m0
数3の独学について質問したものです。

今日教師に質問したところ、数3の予習は時間がもったいない、と言われました。
自分で予習してもまた学校で習うことになるため、その分復習をするべき、だそうです。
質問したのに申し訳ないんですが、やっぱり予習は効率的にもやめとこうと思います。
その分、数3cで習ったところはすぐに標問レベルまでやっていこうかなと・・・

あと、ハイレベル精選は高2の河合66の人が手を出せるレベルなんでしょうか?
数1A2Bだけでも早慶レベルまで上げたいので・・・
525大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:45:23 ID:ke/6hNvuO
>>523
立体を把握しようとすると死ぬ。東大のやつとかね
切口だけを求めてそれを積分するって感覚を身に付けると楽になる
あの10問は絶対理解すべき。体積は入試で差がつきやすいから
526大学への名無しさん:2009/10/10(土) 00:09:11 ID:hgimE/Kh0
>>524
復習は大事だけど、予習が無駄とは思わない
その教師の教え方が上手いんなら信じて授業+αで行けばいいし
お世辞にもそうとは言えないなら独学も有りだと思う

ハイレベルはやりたければどうぞ
俺なら今は寝かしといて理科や英語のレベルアップに時間回すけどね

あとは自分の判断で
527大学への名無しさん:2009/10/10(土) 00:10:47 ID:yGqKJEbz0
>>524
オイオイ、そんな根拠もないことを鵜呑みにしていいのか?
本当に教師がそんなことを言ったのか、にわかには信じがたい。
むしろ、予習した方が効率が良いと思うのだが。
君の学校では英語や古典も予習は必要ないのかい?

>>515
言ってることが逆のような気がする。
立体の体積を求める手順が、空間把握の基礎になってると思うが。

「非回転体の体積」というよりむしろ基本的な手順を示したものなので、
応用である回転体より特に難しいということはないだろう。
回転体の方が先にあるのでやりにくいというのならわかる。
528大学への名無しさん:2009/10/10(土) 00:27:24 ID:ZrR/1Z3R0
>>525
1対1斜め読みしつつ標問3C体積復習するかのう。
例題はまだ解説があるから良いけど演習問題とかどうすんのこれwww東工大とか東大の問題とか勘弁してくださいよwwwww
529503:2009/10/10(土) 01:11:21 ID:hxBbKEWx0
>>526
一応教え方はうまいと思います。(理解できなかったことないし…)
独学しようと思ったら、それだけで時間がつぶれてしまい、応用問題の演習をする時間がなくなってしまうので、授業+αでいこうと思います。
授業で習ってすぐ標問レベルまでするようにしたら、記憶が新しい分、短時間で力付くと思うので。
あと、ハイレベルはおっしゃる様においといて、英・理に時間かけようかぁと。

>>527
僕が言ったのは授業のための予習じゃなくて、独学で数3全てをやる、という意味の予習なんですが・・・
もちろん英語や古文の予習はありますよ(英語→教え方悪い・古文→受験で使わない、のでやってませんがw)
530大学への名無しさん:2009/10/10(土) 08:03:40 ID:hgimE/Kh0
>>529
そんな意味の予習という言葉はないです
531503:2009/10/10(土) 08:41:36 ID:hxBbKEWx0
>>530
授業より先にやるって意味では予習かな、と思ったのですが・・・
分かりにくかったですね。
数3の予習→授業の前に数3を独学して、早いうちに終わらせる。
というように訂正します。
532大学への名無しさん:2009/10/10(土) 11:50:24 ID:yVz8QmAEO
標問の改訂版を出してほしい、今の改訂はただ問題削って新過程に合わせただけみたいだから
533大学への名無しさん:2009/10/10(土) 13:26:40 ID:tAkYHS8lO
数学の勉強の仕方のスレで標準問題精講UBが文系プラチカとかと同じ難易度になってたけどそんなに難しいの?
534大学への名無しさん:2009/10/10(土) 13:54:07 ID:4bcR6EMbO
>>528
確かに最後の1セットはきついww
535大学への名無しさん:2009/10/10(土) 13:58:52 ID:uuQVlrhLO
基礎(UB)の148(2)

内積がからみそうだから→OB=s→a+t→p

とおく理由がわからないんだがなんでか誰か頼む。
536大学への名無しさん:2009/10/10(土) 19:40:46 ID:IT05vSGmO
標準3Cの演習16-2で
99c=ba ∴c=
のとこの変形がよくわからないから教えてくれ
537大学への名無しさん:2009/10/11(日) 13:49:15 ID:yj2w8bA+0
基礎問の82の問題の(3)なんですが
三角形AMNの面積と三角形APKの面積をそれぞれAM・ANとAP・AKとおいた理由がわかりません
なぜそれで面積比をあらわせれるんでしょうか?
538大学への名無しさん:2009/10/11(日) 15:26:30 ID:dqy88LnJO
【シリーズ】基礎問1A・基礎問2B・基礎問3C・標問1A・標問2B・標問3C
【例題・演習の番号】
【質問内容】


質問テンプレ作ったからうめてから質問して
539大学への名無しさん:2009/10/11(日) 15:36:44 ID:jc8kbymFO
現高2で旧帝理系志望です
河合記述で50後半ぐらい
学校指定の教科書傍用問題集をやっています

標問を買おうかと思うのですが、レベルとして問題ないでしょうか?
540大学への名無しさん:2009/10/11(日) 17:03:23 ID:CTyi/hZ6O
標準 2B 61-1
sin(x+y)からの式変形が分かりません
541大学への名無しさん:2009/10/11(日) 18:24:18 ID:yj2w8bA+0
>>537ですが再度
【シリーズ】基礎問1A
【例題・演習の番号】82の(3)
【質問内容】 三角形AMNの面積と三角形APKの面積をそれぞれAM・ANとAP・AKとおける理由がわからないです
なぜそれで面積比をあらわせれるんでしょうか?

542大学への名無しさん:2009/10/11(日) 18:53:59 ID:1Tcx6GNI0
>>540
ちょうど手元にあったから答える

sin(0)=0より、
sin(x+y) = sin(x+y) + sin(0) とおける
よって和積より
sin(x+y) = sin(x+y) + sin(0) = 2sin{(x+y)/2}・cos{(x+y)/2}
543大学への名無しさん:2009/10/11(日) 19:36:33 ID:CTyi/hZ6O
解決しました。
ありがとうございました。
544大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:08:32 ID:GqIBHOxu0
数3を独学したいのですが、極限飛ばして微分ってできますか?

ちなみに、めんどくさいというわけではなくて、数3は学校では最初からやるので、
自分は微分からやって、学校が極限終わるころに自分微分終わってる、みたいに効率的に進められないかな、と思いまして。

学校では夏までかかるので、自分で2年のうちに数3終わらせよう、と思って。。。
出来れば高3になるまでに、基礎問だけでも完成させたいと思っています。

545大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:12:27 ID:qjL8qTEW0
>>544
他スレで「できない」「極限もやれ」とアドバイスされてただろ?あきらめろw
っていうか、極限くらい今日1日あれば終われたのに。何してたのw
546大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:26:51 ID:SVg5wU7I0
>>544
本質の研究でもやってなさい
547大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:38:33 ID:726vso9UO
オナニーはやめなさい
548大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:40:47 ID:kGIqsR7A0
>>6みたいな使い方してるんだが意外といいな
別に計算練習必要だけど
この本は割とコンパクトだからな
549大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:50:25 ID:hzldElgZ0
>>544
物理で「運動方程式の定義を勉強せずに単振動終わらせれますか?」
化学で「酸化還元の定義を勉強せずに電気分解終わらせれますか?」
って言ってるのと同レベル

結論:不可能
段階踏んで勉強しなさい
550大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:51:16 ID:Bxh63P9gO
基礎問のレベルはチャートなら黄色くらいですか?
標問基礎問とチャートでは解説どっちが詳しいのでしょうか?
551大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:56:48 ID:GqIBHOxu0
>>545
今日は標問2bの65〜94(演習込み)までやってました。
552大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:58:22 ID:dJn44ysU0
すげー。がんばってるね。
553大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:04:29 ID:0g7z3M+I0
>>551間違えて書き込んでしまったので、続き
一応標問をもう1周してからやろうと思って。

極限って1日で終わるもんなんですか・・・
学校では1.5ヶ月ぐらいかけるようなカリキュラムなので、結構重い内容だと思ってました。
>>546
何で本質の研究? 教科書+基礎問でいこうと思ってましたが・・・
554大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:27:35 ID:/uR/rKhi0
>>553
じゃあ試しに月曜日は1日かけて朝から晩まで極限やってみたら。終わるから。
それで悩み解消。
555大学への名無しさん:2009/10/12(月) 16:59:19 ID:0g7z3M+I0
>>554
今日、標問2bのベクトル以外終わらせました。(ベクトルはまだ授業が終わっていないので)
疲れた・・・

明日から、数3の独学に入ろうと思います。
556大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:05:54 ID:zgYeOxZWO
基礎問二冊買って一冊は演習問題の別冊解答として使ってるんだけど、同じ使い方してり奴いる?
557大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:26:35 ID:b0wfhMfw0
印刷して綴じれば良いのに
558大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:33:07 ID:zgYeOxZWO
それはめんどい
559大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:42:51 ID:Ia29LG4MO
専用の業者に持っていけば一ページ10円でキレイに仕上げてくれるのに
同じ金かかってるとは思えないぐらいキレイ。自分でやるよかずっといい
560大学への名無しさん:2009/10/12(月) 17:44:02 ID:b0wfhMfw0
それはめんどい
561大学への名無しさん:2009/10/12(月) 18:39:07 ID:wnZNI88uO
標問2bの問12p31の6行目

等号が成立するのは a^2=1/2ab
となるのは何故ですか?

どなたか解説お願いします
562539:2009/10/12(月) 20:08:17 ID:kFgiYtLl0
>>539お願いします
563大学への名無しさん:2009/10/12(月) 20:14:12 ID:b0wfhMfw0
>>561
p30の下から二行目より、a1=a^2 , a2=a3=(1/2)ab とおくと、
不等式@は、a^2=(1/2)ab のときに限り成立する
564大学への名無しさん:2009/10/12(月) 20:39:51 ID:A9T7DcVs0
>>562
背伸びしたっていい事無い、とだけ言っておこう
どんな問題集でも一冊完璧に理解できれば偏差値結構あがる

何使ってんの?
565539:2009/10/12(月) 20:44:16 ID:kFgiYtLl0
これです
ttp://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/21022.htm

もっと基礎からのほうがいいでしょうか?
566大学への名無しさん:2009/10/12(月) 21:01:03 ID:A9T7DcVs0
>>565
数研のは解答解説が雑なイメージしか無いんだよなぁ

理解出来てるor出来そうなら今のままでいいだろうし、ヤバそうなら乗り換えるのもありかも
ただ、苦手なのにいきなり標問ってのはどうなんだろうか•••
本質の〜も一回本屋で見て見たら?
567大学への名無しさん:2009/10/12(月) 22:20:27 ID:P4LkKqV10
>>426
理解しやすい→標問で大丈夫。
基礎問でやってることは理解しやすいでほとんど扱ってるよ。
568大学への名無しさん:2009/10/12(月) 22:40:43 ID:r9FOC1DaO
>>567
あうあー、もうこれでわかると基礎問買っちゃったわー(^O^)
本棚の圧縮と勉強のしやすさにこだわってたけど……
ありがとうございましたf^_^;
569大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:54:00 ID:s0KMwJVQ0
慶應商は標問で十分かな?
570大学への名無しさん:2009/10/13(火) 14:04:40 ID:VTRkaUdQ0
過去問見て判断汁
571大学への名無しさん:2009/10/13(火) 22:33:16 ID:/wVqvXTO0
>>536
baってのが積baじゃなくてもともと十進法で10b+aを意味してたってこと。

こういうの良くないよね、明記しないと。模試で似たようなのに遭遇して余白に意見書いたら0点にされて爆笑したw
572大学への名無しさん:2009/10/13(火) 23:27:06 ID:AKunTLxnO
>>563
ありがとうございます
573大学への名無しさん:2009/10/14(水) 01:42:29 ID:3fb/dvK/i
現高1で標問1A終わったら、他の参考書などで2Bに入って行くのと、
1Aの完成度を上げるのではどちらを取るべきですか?志望は東大の理ニです。
574大学への名無しさん:2009/10/14(水) 01:45:00 ID:CGss2XUJO
おわったってのは、完璧にするって意味なんだが
一回二回三回解いただけで満足して次に行くなんて無駄の骨頂
575大学への名無しさん:2009/10/14(水) 02:00:53 ID:+hz1Ay5Z0
>>573
>>574みたいなextremistの意見は話半分に聞くようにね。
3周程度やったらまだ完璧になったかあやしいところから優先してスローペースで復習しつつ、2Bに入るってのはどうかな。
576大学への名無しさん:2009/10/14(水) 02:01:55 ID:3fb/dvK/i
>>574ありがとうございます
もう一周標問やって来ます
577大学への名無しさん:2009/10/14(水) 02:05:41 ID:3fb/dvK/i
>>575なるほど
2周目の段階では二次関数と平面図形が少し怪しかったので、そこを補強した後、また考えてみます

578大学への名無しさん:2009/10/14(水) 23:00:57 ID:pq79djKM0
早慶理工志望の高2です。
標問1a2bをやりました。次に演習として「極選」をやろうと思うのですが、この本は良書なんでしょうか?
あまり話題に出ないので、気になって・・・
やさ理は早慶にはオーバーワークかな、と思いまして。

ちなみに数3cはまだ学校であまりやっていないので、そういう問題集はやっていません。
579大学への名無しさん:2009/10/14(水) 23:24:35 ID:v1J8Vp7t0
>>605
標問を「本当の意味で終わらせた」なら何でもいいのでは?
そのレベルまでいったらほとんどの問題出来るだろうし、出来なかった所を復習すればいいだけだし•••
極選もいいとは思うけど、特にこだわらなくていいんでないの

あなたが「完璧に終わらせた」という前提が必要だよ
「全部大丈夫だ」と思うんなら他に進めばいい
「不十分な所があるなぁ」と思うんならその分野の演習だけでもやればいい
580579:2009/10/14(水) 23:26:33 ID:v1J8Vp7t0
アンカーミスった
>>605×
>>578
581大学への名無しさん:2009/10/15(木) 00:00:52 ID:pq79djKM0
>>580
一応おkだと思うのですが、河合で70超えていないので、まだ完璧ではないのでしょうね・・・
それを発見する意味でも極選2冊やってみたいと思います。

学校の進度が遅くて数3が終わるのが夏ごろらしいので心配です・・・
早慶理工合格する方って、いつごろ数3終わるんでしょうか?
582大学への名無しさん:2009/10/15(木) 00:28:22 ID:MJn1mx8d0
>>581
数学3Cが終わったのが秋ごろの俺の高校からでも普通に東工大とか出てるから本人の努力次第です。
583大学への名無しさん:2009/10/15(木) 00:38:39 ID:/n7s/tMrO
>>581
他教科は大丈夫なんかね?
早慶理工の科目は知らないけど数学だけってわけじゃないでしょ?

極選やるのは数学そんだけできるんなら問題ないんじゃないかな

数3Cの点数は1A2Bと違って演習量に比例するから、別に進度の早い遅いはあんま関係ないと思うよ
進度が遅いんなら、授業に平行して演習にたっぷり時間かけれる、と考えればいいよ
584大学への名無しさん:2009/10/15(木) 07:18:05 ID:bLvZnJo/O
>>582-583
そうですね。数3は学校で進んだところまではすぐに標問レベルまでやっていくようにしたいと思います。
今まで数学中心だったので、これからは極選をじっくりやりつつ英語、物化も強化していこうと思います。
585大学への名無しさん:2009/10/15(木) 20:16:24 ID:ZsJbpYVj0
ハイ選3C早く出てくれないかな…。
ええ分かってますよ、来年予定ってorz
586大学への名無しさん:2009/10/16(金) 00:36:21 ID:hI4uvSyP0
数学3だけは標準問題精講だけじゃダメな気がして1対1にも手を付けてるけど結構問題のチョイスが違うな
587大学への名無しさん:2009/10/16(金) 15:32:58 ID:K1CTGAp70
VCは新課程の問題で出せないんじゃないのか。行列なくなるから。
588大学への名無しさん:2009/10/16(金) 23:17:52 ID:BP7Q3Mjb0
>>587
新課程が始まるのは平成24年度(今の中1が高校入学する年)からで、
新課程入試が始まるのは平成27年度からだから、
まだまだこれから新しい問題集は発売されるよ。
589大学への名無しさん:2009/10/17(土) 17:56:01 ID:BXlKfNrE0
フォーカスアップが終わって、標問やり始めたけど解けない問題多すぎ・・・
解答読めば大体理解出来て、もう一度やれば解けるようにはなってる。

標問は早すぎるんじゃないかと不安になってくる・・・・
590大学への名無しさん:2009/10/17(土) 18:32:20 ID:3/+cGOQe0
>>589
>解答読めば大体理解出来て、もう一度やれば解けるようにはなってる。
そのレベルなら標問続けても良いと思うけどな。
どうしても心配なら基礎問から出直せば良いかと。
591大学への名無しさん:2009/10/17(土) 18:59:16 ID:BXlKfNrE0
>>590
サンクス
592大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:49:16 ID:WrP0K47M0
>>585
禿同。早く欲しいな。
593大学への名無しさん:2009/10/17(土) 23:42:45 ID:YPAsKfta0
慶應商志望で
標問の例題を何週もやったんだが
このまま標問やるか1対1やるか悩んでる
どなたかアドバイスください
594大学への名無しさん:2009/10/17(土) 23:47:24 ID:AVXfVne00
何周もやったならバリエーション増やすために1対1と過去問やって、しばらく間が空いたらもう一度標問やって…でいいんじゃない
595大学への名無しさん:2009/10/18(日) 03:11:45 ID:tGnYF+74O
>>593
過去問何割程度とれる?
596大学への名無しさん:2009/10/18(日) 05:41:34 ID:q1oPQ8gH0
慶応の数学は理工も含めて教科書プラスα。そんなに考えなくても公式をキチンと理解していれば楽勝。
暗記数学だけは避けた方がいい。

商学部なら赤本を完璧に仕上げるだけで十分合格点を取れる。解らないところは教科書で確認。
公式、公理、定理を使いこなすのな難しいよ。理解しているつもりでも理解していないことが多い。
導き方を説明文のニュアンスを理解し図や表を用いて50回繰り替えすと数学が本当に解るようになる。
597大学への名無しさん:2009/10/18(日) 09:12:08 ID:zQLgJ8dvO
>>596
理工はそこまで甘くないぞww
標問をしっかり理解してそれを活かせれば大丈夫くらいか
598大学への名無しさん:2009/10/18(日) 10:04:20 ID:Myw0upzN0
理系ですが基礎問三冊って高三の夏前ぐらいに終わるペースじゃ明らかに間に合わないですか?

標問三冊って大体どのくらいで一周出来るでしょうか?
599大学への名無しさん:2009/10/18(日) 10:25:03 ID:ubo6jyqeO
基礎問今から始めるなら絶対冬までには終わる
つか終わらせろ。定着するまで何周もしろ
三年なったら標問を夏までに一通り終わらせる。絶対できる。やる気さえあれば
出来なかったところは理解できるまで何回もやれ。あとは過去問
600大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:07:20 ID:EPq2fSkd0
精講シリーズって
英語>物理>化学>>数学
こんな感じだよね?
601大学への名無しさん:2009/10/18(日) 19:40:27 ID:iugXBqO/O
>>600
理科>英語>>数学 のような気がする。
602大学への名無しさん:2009/10/18(日) 19:50:21 ID:nHyPalLw0
いずれにしても、数学が一番やさしい?
不等号の意味がよくわからん。
603大学への名無しさん:2009/10/18(日) 22:17:50 ID:zQLgJ8dvO
物理、英語、化学、数学な気がする
物理はぶっとんでる
一番標準問題なのは数学
604大学への名無しさん:2009/10/18(日) 23:37:39 ID:P3V0mAZX0
物理標問は代ゼミの物理演習とダブってる所が多い気がする
書いてんのどっちも為近先生だから当たり前かもしれんが
605大学への名無しさん:2009/10/19(月) 01:05:27 ID:oUQ7zS6hO
あーセンターで8割が越えれない…
基礎問以上の問題とは思えないんだけど、どうして解けないんだー
606大学への名無しさん:2009/10/19(月) 16:16:57 ID:pbcayFy7O
標問をやってる人に聞きたいんだけど、標問に入る前は何をやってた(基礎問以外で)?
数学苦手で坂田やってるんだけど終わったら標問にやっても理解出来るかな?
基礎問挟まないとキツい??
607大学への名無しさん:2009/10/19(月) 20:10:00 ID:bwC0Yw9dO
坂田やれば漸化式は余裕
群数列はまぁまぁ
あとはセンス
基礎問はさんでもむずいかな
608大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:08:19 ID:pbcayFy7O
>>607
ありがとう
坂田じゃゼンカ式とか数列関係は大丈夫で後は理解するのキツいかぁ
坂田やるくらいだからセンスないしw
基礎問挟んでもむずいとなるとあまり基礎問→標問って人は少ないのかな?

予備校のチューターに
予備校の先生は青チャート好きな先生多いけどチャートは心を折られるから勧めない、持ち運び困難だし
ってアドバイスもらったけど坂田終わったら次は何をやろう…
609大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:17:13 ID:bxpHU9Tz0
ニューアクションとか本質の研究とかがいいんじゃないかな
610大学への名無しさん:2009/10/19(月) 22:41:08 ID:UwMaKeVNO
俺は高1から振り替えると
4STEP&青茶を定期テスト範囲で、高2のZ会、理系プラチカ12AB
をどれもちょいちょいとやったあとに始めた
標問12ABは最初からちょろかったけど3Cの1週目は死ぬかと思った
611大学への名無しさん:2009/10/20(火) 02:16:54 ID:1ONhDBstO
>>609
ありがとうございます
チューター曰わく青、黄白全部チャートは途中式とかかなり省いてるから苦手な人はやらない方が良いし、分量の多さに心が折れるそうです

ニューアクションβってやつ?
めちゃくちゃ分厚いよね!
自習室で机に置いてる人がいて存在を知りましたが分厚さに驚いたw
中身見た事ないんで解説が丁寧か分からないけど
本屋では見た事無いんですが学校販売がメインなんですかね?

本質の研究はよく2ちゃんで名前見ますな。
本質シリーズで一番難易度高いけど、坂田レベルの自分が手を出して大丈夫でしょうか(^_^;)
本質の演習は立ち読みした事あるよ。問題の解説が丁寧な印象
坂田とレベルが被るので買わなかったけど
>>609
高一からしっかり勉強してたんだ!素晴らしい
4ステップと青茶やってたら既にかなりレベル高いじゃないですか!
4ステップ…解説なくて答のみ
高校入学してすぐに数学から逃げ出すきっかけを作ってくれた一冊w
612大学への名無しさん:2009/10/20(火) 07:13:58 ID:dqnGRFVkO
解答配られなかったんだ……
613大学への名無しさん:2009/10/20(火) 08:53:12 ID:1ONhDBstO
>>612
解答なんてあるの??
高校では普通に何番から何番やっとけよで終了だったw
答しか載ってないから当然やらないの流れw
類題豊富だからちゃんとした解答あれば良い問題集だよね
614大学への名無しさん:2009/10/20(火) 22:21:24 ID:kmcBbrQB0
俺ん所サクシードだったんだけど解答くれたの卒業してからだぜ•••
後ろにある証明問題とかグラフの解答が(略)(略)(略)だらけで何にもわからんかった
615大学への名無しさん:2009/10/21(水) 00:35:36 ID:8h9Ky01PO
>>613
>>610だけど全部3年間通してこなしたんじゃなくて4&チャートをテスト期間だけやって3年の夏休みにプラチカ&Z会って感じね
4ステップの解答もらえないとかあるんだww
うちの高校の廊下にたくさん捨ててあったよwwあげたいwwwww
実際あの解答も簡潔極まりなかったからSTEPBなんて疑問だらけ
STEPAだけでも授業と並行してやればかなり力つく
616大学への名無しさん:2009/10/21(水) 06:38:12 ID:CM6uXVYEO
あの〜…質問なんですけど…
基礎のVCの方で、P130の下から1、2行の意味がわかりません。
何故、x=0を解にもたないので、異なる三点で交わるっていえるんですか?
617大学への名無しさん:2009/10/21(水) 07:10:56 ID:CM6uXVYEO
上の追加です。
Bの式についてですが、いきなり=0とするのはおかしくないですか?
そもそも、何故0とわかるんですか?
618大学への名無しさん:2009/10/21(水) 08:35:37 ID:fIilcOH00
俺は4ステップを解等無しで、しかも結構こなすの厳しい量が毎日の課題だった

だから基礎問と標問使って自分の勉強出来るようになったの浪人してからだったわ
619大学への名無しさん:2009/10/21(水) 08:47:57 ID:EUWQMoD/O
>>618
やはり基礎問を傍用にしてる俺(の学校)は勝ち組だな。
620大学への名無しさん:2009/10/21(水) 18:45:24 ID:5LxZzCZ1O
標問が一通り終わって理系プラチカ1A2B始めたんだけどレベル的に被ってる気がする……、
やる意味あるのかな?


両方やった人教えて。
621大学への名無しさん:2009/10/21(水) 19:49:08 ID:Adw84XsYO
ハイ選ってやさ理くらいの難易度だよね?
622大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:07:40 ID:jfKt7ZEJO
>>617
まず2式を連立するとx{x^2-(k+2)x+1}=0 を得る。この式が3つの実数解を持てば、2曲線は交わると言えるわけだ。{}の外に出てるxから、一つはx=0と言う解があるよな、残る2つの解は{}の中にあるはずだ。
623大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:09:10 ID:jfKt7ZEJO
>>617
だから解説では{}の中身をBとおいて、判別式からαβの2解が存在する事を導いたんだ。そしてαβは先程示したx=0と被ってはいけないから、Bはx=0を解に持たないと示しているんだよ。
624622:2009/10/21(水) 20:12:29 ID:jfKt7ZEJO
×:2曲線は交わる
○:2曲線は3点で交わる
の間違いだった
625大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:20:08 ID:KhiRXyQeO
>>621
数学本スレでは同ランクに格付けされている。
626大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:59:57 ID:TDJMELCvO
理系プラチカはぶっちゃけいらない
力試しなら文系プラチカのがいいよ
俺も順列と数列復習したらやる予定
627大学への名無しさん:2009/10/21(水) 21:54:32 ID:CM6uXVYEO
>622
>623
分かりやすい解説ありがとうございます。
親切な方がいて助かりました。
628大学への名無しさん:2009/10/21(水) 23:16:02 ID:8h9Ky01PO
>>620
やさ理にシフトがおすすめ
スタ演はやり方が違う
629大学への名無しさん:2009/10/21(水) 23:57:40 ID:8GCOp6jEO
高三でマーチ理工系を目指してます。UBの分野は基礎問で足りますか?
630大学への名無しさん:2009/10/22(木) 20:33:52 ID:4UcYMaLXO
>>620
標問を演習までやればプラチカは不要。
631大学への名無しさん:2009/10/22(木) 23:43:56 ID:zPBkKFmaO
質問です。
標問VCのP166[72]の問題で解答の4t(1-t)がどこから来てるのか教えて下さい
632大学への名無しさん:2009/10/23(金) 19:29:08 ID:FNqVYelIO
>>630
理系プラチカちょっとやったんだけど、分からない問題結構ある……(1Aの範囲)
標問何周かしたのにショックだ……

2Bの範囲はまだやってないんだけど2Bのほうは標問のレベルが高かったぶん、プラチカでは分からない問題は少ないと信じてる。
633大学への名無しさん:2009/10/23(金) 20:11:46 ID:AB0+0HjfO
>>631
2・{t・2(1-t)}=4t(1-t)

実際に手を動かしましょう。答え眺めてたって計算はできるようにはなりません
634大学への名無しさん:2009/10/24(土) 00:35:53 ID:yw3OeEldO
1A→基盤
2B→解法パターン
3C→理解
635大学への名無しさん:2009/10/25(日) 10:39:07 ID:gOG/Zcd90
チト早いんだが、次スレ立てるときは、ハイ選も入れる方がいいのかな?
ハイ選入れる前提でテンプレの改訂案作ってるんだが…。
636大学への名無しさん:2009/10/25(日) 10:53:40 ID:y4TfQEaI0
UBとVCの2冊をやろうと思ってるんだけど間に合うかな
最悪ベクトルとVCだけでもやるかいっそのこと理系核心標準からやるか迷ってる
アドバイスください
637大学への名無しさん:2009/10/25(日) 11:33:06 ID:v4GiXtuEO
>>636
例題だけなら間に合うと思うが演習までだと厳しい。
今の時期からなら例題から核心標準に行くのもアリかもね。
後は自分で決断してください。
638大学への名無しさん:2009/10/25(日) 11:43:13 ID:y4TfQEaI0
やっぱり全てやるのは難しいようですね
標問は例題だけでもやるべき参考書ですか?
数学の偏差値は60程度で、九大工学部目指してます
639大学への名無しさん:2009/10/25(日) 11:51:00 ID:AnGBBJaN0
>>635
入れていいと思うよ。
あと、スレタイに【標問】って言うのも追加してもらいたいところ。

ちなみにテンプレの改訂案ってどんなの?
640大学への名無しさん:2009/10/25(日) 11:59:00 ID:v4GiXtuEO
>>638
九大なら標問の演習までやりたいところだが今からでは厳しいだろう。
標問例題だけやって、核心標準で演習が最善だと思う。
641大学への名無しさん:2009/10/25(日) 12:01:23 ID:y4TfQEaI0
>>640
すっごく参考になった。ありがとう
642【テンプレ(案)】:2009/10/25(日) 16:06:24 ID:Xi7YzyvY0
>>639
作ってみた。まずスレタイ変更(現状でもタイトルが長いため規制にかかる可能性があるため)。

【基礎問→標問→ハイ選】旺文社数学問題集御三家【10冊目】
643【テンプレ(案)】:2009/10/25(日) 16:07:33 ID:Xi7YzyvY0
【レビュー(標問)】

TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。
 だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。

UB…図形問題への対応はかなり良い。
 微分法・積分法が文系にはやや(?)重い(理系基準か?)。

VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。
 行列が少し足りないかな。

【大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビューより】
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm

基礎問…基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、
 入試に必要なことには妥協していない。

標問…問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
 内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとまっている。
644【テンプレ(案)】:2009/10/25(日) 16:08:56 ID:Xi7YzyvY0
【例題数(( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし)】
基礎TA:122
基礎UB:155
基礎VC:123
標準TA: 87(101)
標準UB:157(231)
標準VC:115(128)+融合問題10
ハイTAUB:102

【執筆陣】
基礎3冊:上園信武(代ゼミ(小倉・福岡・熊本))
標準TA:麻生雅久(河合)
標準UB:亀田隆(駿台、「チェック&リピート」(Z会出版)共著者)
標準VC:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
ハイTAUB:長崎憲一(千葉工業大、「大学への数学ニューアプローチ」シリーズ(研文書院)共著者)

【標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
645【テンプレ(案)】:2009/10/25(日) 16:10:24 ID:Xi7YzyvY0
【標問終了後に(余裕があれば)着手するべき問題集の有力候補】
・ハイレベル精選問題演習 数学TAUB/※VC(旺文社、※VCは2010年9月刊行予定)
・やさしい理系数学(河合出版、文系はTAUB分野まで)
・新数学スタンダード演習/数学VCスタンダード演習(東京出版)
・理系数学の良問プラチカ(TAUB/VC)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)
・理系数学入試の核心標準編/文系数学入試の核心(Z会出版)
※各問題集の詳細は該当スレ又は数学統一スレにて。

【標問終了後により強化したい分野や苦手分野があれば着手するべき分野別問題集の有力候補】
・2度解く!!大学入試過去問 数学 シリーズ(旺文社)
・短期集中インテンシブ10 数学 シリーズ(Z会出版)
・新こだわって!国公立二次対策問題集 シリーズ(河合出版)
646【テンプレ(案)】:2009/10/25(日) 16:11:27 ID:Xi7YzyvY0
【誤植情報】
〔基礎UB〕
・P29 5行目
 (誤)になるので,D≦0でなければなりません.
 (正)になるので,D≧0でなければなりません.
・P46 「27基礎問」の問題文
 1行目
 (誤)平面上に,2点P(4,4),Q(-2,-5)がある.
 (正)平面上に,点A(-2,4),B(4,-14),C(-8,-5),P(4,4),Q(-2,-5)がある.
 4行目
 (誤)(3) △PQSの重心Gの座標を求めよ.
 (正)(3) △ABCの重心Gの座標を求めよ.
・P47 3行目
 (誤)(3) G((4+(-2)+(-8))/3,(4+(-5)+(-14))/3)
 (正)(3) G(((-2)+4+(-8))/3,(4+(-14)+(-5))/3)
・P138 下から3行目右段「⊲これが接点のx座標」を削除
・P139 4〜7行目
 (誤)(3) 2本の接線の傾きはf'(0),f'(a)だから
       f'(0)×f'(a)=-1⇔(-1)(3a^2-1)=-1
       ∴a^2=2/3
       a>0より,a=(√6)/3,b=-(√6)/3
 (正)(3) (2)のとき(*)より,t^2(2t-3a)=0
      2本の接線の傾きはf'(0),f'(3a/2)だから
       f'(0)×f'(3a/2)=-1⇔(-1)((27/4)a^2-1)=-1
       ∴a^2=8/27
       a>0より,a=(2√6)/9,b=-(2√6)/9
・P260 左段8行目
 (誤)-(x-a)(x-1) (a<x<1)
 (正)-(x-a)(x-1) (a≦x<1)
647【テンプレ(案)】:2009/10/25(日) 16:12:13 ID:Xi7YzyvY0
【難易度分布】

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)

□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標問
648【テンプレ(案)】:2009/10/25(日) 16:13:00 ID:Xi7YzyvY0
【標問を多読用に使った人の体験記】
433 名前:359[] 投稿日:2007/02/21(水) 00:30:49 ID:molMf9lc0
>>432
数学めっちゃ苦手で、とりあえず標精2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標精をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。

まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題

って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっからIAもVCも同じように一週間で各二周読んだ。

あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。

計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標精やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標精飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。

でも最近よく積分計算ミスるから標精の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。
649【テンプレ(案)】:2009/10/25(日) 16:13:58 ID:Xi7YzyvY0
現スレ
数学標準問題精講&基礎問題精講【9冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1250398151/

以上、テンプレ終わり。

【現テンプレからの改訂点】
・スレタイトルの変更(「ハイ選」の追加と「標問」で検索可能なように変更対応)。
・「標問終了後に(余裕があれば)着手するべき問題集の有力候補」に「ハイレベル精選問題演習 数学TAUB(旺文社)」を追加。
650大学への名無しさん:2009/10/25(日) 16:15:52 ID:Xi7YzyvY0
以上、だけど、あまり変わり映えしなかったね(苦笑)。
みんなの意見と、対案があれば挙げて欲しい。
651大学への名無しさん:2009/10/25(日) 20:56:58 ID:AnGBBJaN0
とりあえず、お疲れ。
あとは標問はTaUbVcで難易度の差があるから、それを分けるとか・・・
Ta:55〜60
Ub:60〜65
Vc:60〜70
みたいに(これは適当だけど)
652大学への名無しさん:2009/10/25(日) 22:04:29 ID:v4GiXtuEO
>>651
それは必要ないと思う。
数学本スレの難易度ランクでも分けられてるし。
653じぶん:2009/10/25(日) 22:22:30 ID:R7PtJ+v20
任意の実数x,y,zに対して、

x^2+y^2+z^2−2pxy−2qyz−2rzx≧0

となるような、p,q,rについての条件を求める。

代数じゃなくて、解析のやり方での解き方、わかる人いますか?
654大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:02:26 ID:v4GiXtuEO
>>645
「標問終了後に(余裕があれば)着手すべき問題集の有力候補」を改訂すべき。
・医学部攻略の数学(河合出版)
・国公立大学理系学部への数学(学研)
を追加すべき。
655大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:12:13 ID:6Szg1+yCO
標問ほぼマスターすれば理系プラチカ1A2B、文系プラチカは必要ない気がしますよ。

656大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:21:23 ID:v4GiXtuEO
>>655
俺もそう思った。
標問を演習までやればそうだよね。
あと理系核心標準と文系核心もだな。
657大学への名無しさん:2009/10/25(日) 23:37:28 ID:u/E3pCQ4O
標問の難易度の差はあったほうがいいと思う
できれば厳密に
658大学への名無しさん:2009/10/26(月) 08:32:24 ID:zMwJO48/O
659大学への名無しさん:2009/10/26(月) 17:30:44 ID:i6HeM/3TO
標準問題の後、確かに文系入試の核心、理系入試の核心標準編、文系プラチカ、理系プラチカ1A2Bはいらんね。
標準問題の後では医学部良問セレクトはどうかな?流石に難しすぎかな?
660大学への名無しさん:2009/10/26(月) 19:48:27 ID:hu84H+XiO
理系プラチカいらない?
標問の後プラチカやってるけど結構分からない問題あるんだけど……
やりこみ不足ってことかな……
661大学への名無しさん:2009/10/26(月) 21:46:08 ID:zMwJO48/O
演習問題やってないとか
662660:2009/10/26(月) 22:41:29 ID:z6X1Ybj80
>>661
一応演習までやったんですけどね・・・
Uは大体出来るんですけど、1aがレベル差が結構あるような・・・

問題集何冊もやるのは良くないと思うので、プラチカやめて標問をさらにやりこもうと思います。
663大学への名無しさん:2009/10/27(火) 17:07:28 ID:Bhqvywu/O
>>659
他の本より難しいし、文系が使えない。
664大学への名無しさん:2009/10/27(火) 18:54:34 ID:NLlGpJLPO
VC基礎問の30の(1)で、(極大値)・(極小値)<0となるのはなぜですか?
665大学への名無しさん:2009/10/28(水) 12:46:24 ID:tBJiqQibO
演習はどこ大志望の人がやるべき??
666大学への名無しさん:2009/10/28(水) 13:39:55 ID:2MQg9Q73O
標問の難易度がTA・UB・VCと徐々に上がってるのは
入試の出題傾向的にも都合が良かったりするのかな?

基本、出題率はVC>UB>TAじゃん
667大学への名無しさん:2009/10/28(水) 14:00:00 ID:0y382cvO0
それにしても難易度違いすぎて使いづらい
668大学への名無しさん:2009/10/28(水) 20:35:23 ID:6fx4TlPG0
でも青チャートも1対1もやだ
669大学への名無しさん:2009/10/28(水) 23:53:48 ID:gz1iVA4C0
ちょっ…
ちょうどいまから3cに入るんだが2bよりムズイのか?
2bで泣きそうになったのに、マジか…
死ぬるかもしれん…
670大学への名無しさん:2009/10/28(水) 23:55:48 ID:GzHN57v/0
3Cは結構ムズかった気がする。

がんばれw
671大学への名無しさん:2009/10/29(木) 00:04:56 ID:0T/IQpiS0
標問は3Cが一番難しいよ
まぁ著者が違うから難易度に差があるのは当然だわな
672大学への名無しさん:2009/10/29(木) 02:11:57 ID:vcu3dZRMO
理科大志望で、標準2Cをやっていますが難しいです。これを難なくできるぐらいじゃないと厳しいですか?
673大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:14:01 ID:IUfZDdnEO
>>672
何だ2Cって。
674大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:47:16 ID:Rgy9fyZBO
標問の3・Cって行列・曲線、ってなってるんですが微積も含んでますよね?
今日書店で見ようと思ったんですが3・Cだけ売り切りてたんで持ってる方は教えて下さいm(_ _)m
675大学への名無しさん:2009/10/29(木) 22:55:01 ID:9FK0zKGj0
>>674
ある。あれは数学Cの単元のうち、行列と曲線が入っているって意味。
2Bの数列・ベクトルも同じ意味。
どっちにしろ書店で確認してから買ったほうがいいっすよ。
676大学への名無しさん:2009/10/29(木) 23:26:42 ID:Rgy9fyZBO
>>675
サンクス!
さすがにそれだとCしか含んで無い事になるからおかしいとは思ったけど、わざわざ行列・曲線って書いてたんで気になりました。
週末あたり違う書店でもぉ一回見に行ってくる
677大学への名無しさん:2009/10/30(金) 01:38:02 ID:Z+8ehBa9O
標問あるなら、ハイ選はどう?
ハイ選でわからないところは標問参照って感じで

理系プラチカあるけど、標問やった人には簡単すぎるとおもう
自分は演習問題をやりこんでるよ
全部やった人なら、一日に10問くらいチョイスして時間計ってやるといいかも
簡単すぎるのもあるし
678大学への名無しさん:2009/10/30(金) 07:12:03 ID:xL8On71eO
一通りやったら、演習問題だけやるっていうのもいいな。
いつも標問→演習問題ってやってるから演習問題のパターンがすぐ分かっちゃうんだよね。
679大学への名無しさん:2009/10/30(金) 12:49:00 ID:8CKwcjqgO
このスレを見て、模試直前の3週間ひたすら標問やったらマーク模試50→67、記述52→65になってました!
ありがとうございます!
680大学への名無しさん:2009/10/30(金) 15:41:07 ID:ZEQXQGlSO
>>679
おめ。
現状に満足せず更なる努力を。
681大学への名無しさん:2009/10/30(金) 22:44:55 ID:7UOF1mrhO
>>679
標問はやる度に新しい発見あるからまだまだやろう
682大学への名無しさん:2009/10/31(土) 18:05:24 ID:9z8mjhH1O
>>680>>681
頑張ります(^O^)
683大学への名無しさん:2009/11/01(日) 14:45:02 ID:X1/8SerWO
標問2Bの47の(2)、交点の軌跡が二つ出てきますが二つ目の変形はどうやって出来るのでしょうか。どこに代入しても()の答えになりません。
684大学への名無しさん:2009/11/01(日) 17:20:44 ID:dkWA3fVRO
推奨コース
基礎問(例題のみ)→標問例題→標問演習→ハイ選
かな?
685大学への名無しさん:2009/11/02(月) 19:18:57 ID:foKVTa+oO
なんで過疎ってるんだ?

標問一通りやったら(3周くらい)この前の河合で66.7までいったんだけど、最近標問を繰り返してるだけで新しい問題やってないから次の模試ちょっと心配だな……
標問は6・7回繰り返したw(脳内思考だけど)

ちなみに早慶理工志望高2です。
686大学への名無しさん:2009/11/02(月) 19:41:12 ID:4thApJNOO
>>685 今高2なら理Tいけよ
687大学への名無しさん:2009/11/02(月) 23:15:09 ID:Z+oOq5QFO
標問は最強だけどハイ選は問題が典型的なのが多くていまいちな気がするな。過去問優先した方がよさげ
688大学への名無しさん:2009/11/02(月) 23:19:42 ID:3i9oldB00
典型的なのが多くていまいちってどういう意味?
689大学への名無しさん:2009/11/02(月) 23:19:58 ID:8NKiZvrf0
>>687
ハイ選ってハイレベルか?
あなたの言うとおり結構典型的なのが多い気がした。
690大学への名無しさん:2009/11/02(月) 23:55:41 ID:Z+oOq5QFO
>>688
(あんまり発想力は問わない、いわゆる定石で解ける)典型的な問題が多くて、個人的にはいまいちに感じたって事。
標問しっかり身に付けた後は、もっと考えさせる問題解いた方が更に高いレベル目指せると個人的には思うんだよね
691大学への名無しさん:2009/11/02(月) 23:56:26 ID:Z+oOq5QFO
>>689
そう。
692大学への名無しさん:2009/11/03(火) 01:51:59 ID:QCewK2TF0
693大学への名無しさん:2009/11/03(火) 05:48:42 ID:vjLQ9/IbO
国立医志望者です。
標問を数学の勉強の核にしようと思ってるんですが、>>662や難易度差を考えたら1Aも標問でいいのか不安になってきました。

一応、黄チャの3Cまでやったんですが、1Aも標問で対応できるでしょうか?
694大学への名無しさん:2009/11/03(火) 10:45:19 ID:Fa9IfdLNO
>>693
標問でいいと思う。
ただし演習までやること。
それでも足りないと思うならハイ選でもやればいい。
695大学への名無しさん:2009/11/03(火) 11:19:34 ID:0nm4GeIFO
標問3Cって難しいらしいですけど、4stepから接続可能ですか?
696大学への名無しさん:2009/11/03(火) 21:35:38 ID:a4Hml4MCO
4ステップがしっかり身についてれば可能だよ。1A2Bに比べれば難しいけど、最後の総合演習除けば別にそんなに難しくもないよ。
697大学への名無しさん:2009/11/04(水) 02:57:47 ID:Sidw7sqIO
>>694
ありがとうございます。今日(昨日?)買ってきました。

ハイ選まではいらないかな? と思いました。
698大学への名無しさん:2009/11/04(水) 09:46:52 ID:dmtf5zbiO
>>697
3年?
699大学への名無しさん:2009/11/05(木) 03:02:26 ID:U7P9snCUO
>>698
三年です。 正直、今までは黄チャだけで十分かな? って思ってたんですが…

今から間に合うかよ! とかのツッコミはなしで(笑)。

今からバイトです。
700大学への名無しさん:2009/11/05(木) 20:33:30 ID:VBVyC/2vO
>>699
その時間ということは新聞配達少年か?
701大学への名無しさん:2009/11/06(金) 16:58:57 ID:jWHX5wbU0
>>699
こいつ>>20じゃね?
702大学への名無しさん:2009/11/06(金) 17:57:51 ID:zYF2p5uQO
>>701
違うんじゃね?
学年も志望も違うし。
703大学への名無しさん:2009/11/06(金) 22:16:50 ID:73yP53by0
tesuton
704大学への名無しさん:2009/11/06(金) 22:19:15 ID:73yP53by0
クソフトバンクが規制解除おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!1111111

基礎問標問全部と赤チャートどっちが問題量多いかな?
705大学への名無しさん:2009/11/06(金) 23:10:02 ID:aK54PijSO
>>683よろしくお願いします。それともここは参考書議論だけのスレなのでダメですか?
706大学への名無しさん:2009/11/06(金) 23:11:37 ID:6vPJ6xmEO
>>685

今更だが、低くないか?
707大学への名無しさん:2009/11/06(金) 23:46:45 ID:rnyy7c+v0
立命館法学or経済目指してるんですが
基礎問題精巧だけで十分でしょうか?
やっぱり標問もやったほうが良いでしょうか。
708大学への名無しさん:2009/11/07(土) 00:12:32 ID:tl8crQDVP
>>705
だめじゃないよ 俺はUB持ってないから答えらんないけど
709大学への名無しさん:2009/11/07(土) 16:55:57 ID:7hsQKjMOO
今、これでわかるやっててそこからこれでわかるの重複部分をうまいこと避けてる
基礎問題集をいろいろ見回ってるんだけど、>>5の赤チャートは基礎問より
もっと基礎の部分を扱ってる気がする。
710大学への名無しさん:2009/11/07(土) 17:38:29 ID:wNloCS0hO
駿台偏差値52の東工大志望の高2です
いままでだらけすぎて学校で配られたスタンダード数学っていう教科書傍用問題集しかやってきていません
東工大目指すんだったらさすがにヤバいと思って標問をしようと思うのですが、
いきなり標問はきついですか?なにかはさむべきでしょうかに
711大学への名無しさん:2009/11/07(土) 17:53:01 ID:Z8BboMruO
>>710
学校の授業がしっかりしてるなら傍用問題集。
そうでないなら基礎問。
712大学への名無しさん:2009/11/07(土) 19:29:52 ID:/XNlouGvO
UBの基礎終わって標準やってるところなんだけど、始めからマーチ志望にとって難しくねーかこれ
713大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:24:02 ID:TkgDHhaVO
ずばりなんですけど、東工大志望で標準問題だけって厳しいですか?偏差値は・・・駿台記述で47、6です笑っちゃいますねw
714大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:43:07 ID:t5EmsAToO
地方国立志望の三年です。
>>1に、標問が終わって余裕があれば…とあるんですが、標問を最終段階の参考書としたら不安が残るかもしれないということですか?

時間との兼ね合いもありますが、繰り返しやって定着率を上げたほうがいいような気がしたので。


それと、標問だけでは行列が不安というレスを見たんですが、標問後の行列のいい参考書何かありますか?
715大学への名無しさん:2009/11/08(日) 00:46:33 ID:t5EmsAToO
>>1ではなく、>>3でした。
716大学への名無しさん:2009/11/08(日) 08:06:50 ID:joigl/i7O
>>683

多分、式から直接√3/2≦y≦1
がでるんじゃなくて
(x+1)/√3≦y≦…
の式と円の式を図に書いて、現れた領域をもう一度式にしてる(下の不等式は値域を定めてる)んだろう

わからなかったのは↑の所でいいか?
亀レスですまん
717大学への名無しさん:2009/11/08(日) 17:27:33 ID:sLCZanMH0
東工大は標問だけじゃきついっていわれてるな
それよりもいっこ上のランクの演習詰んだほうがいいんじゃね
俺はまだ標問すら入ってないけど
718大学への名無しさん:2009/11/09(月) 01:36:42 ID:hhH3rvhRO
阪大文系志望なんですが
基礎問終わって文系核心やろうと思うのですが
きびしいですか?
阪大文系の数学は簡単と聞いたのでもっと繋げやすくてレベルが相応の本があればよろしくお願いします
標問はちょっとやる時間がないです…
719大学への名無しさん:2009/11/09(月) 03:15:25 ID:sJFGqbujO
簡単かどうかは自分で過去問みてからいうべきではー
標問量がおおく見えるけど、そうでもないよ
この時期から標問クラスに入るなら他教科は完成しきっているだろうし、
一日4時間くらいやればすぐおわるよ

まぁ俺も苦手な微積数列以外は何週もしてるけど、苦手な分野は早くつぶすべきだったと反省
720大学への名無しさん:2009/11/09(月) 09:12:36 ID:Wi+O8szMP
>>713
東工大の二次は英数理で5割取ればいいのだから標問の後は過去問ばっかやれば十分。問題は難しいが高得点を狙う必要は無い。
>>714
地方国立なら医でも標問で十分、過去問やって弱い分野だけ他のもので強化すればよいだろう。そのための本は>>3に書いてある。
>>718
過去問をしっかり終わらせてから補強するという順番がよいでしょう。
721大学への名無しさん:2009/11/09(月) 12:10:31 ID:uZUzp6l0O
>>719
>一日4時間くらいやればすぐおわるよ
というけど、例題だけならだろ?
演習までだと今からじゃさすがにキツいと思う。
722大学への名無しさん:2009/11/09(月) 18:51:15 ID:80aRhkisO
ずっと気になってるんだけど、早慶理工は標問だけで足りるのかな?
人によっては十分って言ったり、やさ理までやるべきだって言ったり、さまざまなんだけど実際のところどうなの?
723大学への名無しさん:2009/11/09(月) 20:53:10 ID:Ki65+H1h0
>>722
入試問題は数Vがメインなんだし標問のVってかなり手厚いほうだとおもうよ。
ようは出来次第。
724大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:12:25 ID:hhH3rvhRO
>>718です
アドバイスありがとうございます
過去問をみたところ
基礎問だけじゃちょっとたりないかなと思いました
恥ずかしながらまだ他教科も仕上がってないので、ちょっと4時間はきついです…
725大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:23:12 ID:uZUzp6l0O
>>724
じゃ例題だけ先にやるしかないな。
演習はオプションで。
726大学への名無しさん:2009/11/09(月) 22:40:50 ID:779MFiNXO
中央の過去問解いたことある人に聞きますけど、あんなに難しい中央の数学も標問やれば出来るようになりますかね
727大学への名無しさん:2009/11/10(火) 00:07:06 ID:vC5g5q46O
今日VC基礎一周終わったんだけど・・・。今からだと標問入るより基礎ずっとやって完璧にした方がいいのかな・・・。誰かアドバイスお願いします。
志望は明治と中央です。 中央の数学は他のマーチと比べてくせがあるらしいですけど、どうなんでしょ・・
728大学への名無しさん:2009/11/10(火) 00:29:31 ID:lLfVwI6fO
>>716
遅ればせながら、ありがとうございます!
729大学への名無しさん:2009/11/10(火) 01:24:27 ID:eS++HYUOO
>>720

>>714です。ありがとうございました。
標問と過去問で頑張ります。
730大学への名無しさん:2009/11/11(水) 00:03:03 ID:OloQJVyhO
3CなんだけどMarchだと基礎だけで十分だよな?

標準は少し重いんだけど
731大学への名無しさん:2009/11/11(水) 01:11:35 ID:fcTszTUwO
色々あってこれから受験勉強始めるのだけれど
黄チャートと基礎問はどちらがよいですか?
もしくは別の方が良いですか?
白チャの簡単な問題は解けます
偏差値約53の理系の大学志望です
732大学への名無しさん:2009/11/11(水) 16:59:25 ID:vW5Fc/xHO
>>731
基礎問
733大学への名無しさん:2009/11/12(木) 02:25:44 ID:LZP7jVDOO
標準のベクトルって大丈夫?
空間の円が入ってないけど(笑)
それに、基礎とあんまりレベルかわらん気がするのだが…
というか、このベクトルが簡単と思える自分はマーチレベルはありますか?
734大学への名無しさん:2009/11/12(木) 15:27:50 ID:oILQdZzTO
>>706
あの後も標問だけ繰り返してたら、今日の河合は150点はかたいです。
やっぱり繰り返すのって大事なんですね。
735大学への名無しさん:2009/11/12(木) 17:14:17 ID:IHijX1USO
空間の円なんてただの応用じゃん
全く同じ問題はでないんだし、出来ないなら力不足だと思うべき
736大学への名無しさん:2009/11/13(金) 14:26:48 ID:vWkfbGE7O
筑波・千葉の医学部志望なんだが
3C標準も完璧にすべきか?
737大学への名無しさん:2009/11/14(土) 15:20:07 ID:vdIbnCo2O
>>736
数学で勝負するならすべき。
738大学への名無しさん:2009/11/14(土) 19:42:21 ID:vERPJipeO
極座標って深くやる必要ありますか?
739大学への名無しさん:2009/11/15(日) 18:07:57 ID:7V91wzaQO
>>737
そうか!!
んでは完璧にする(`・ω・)
情報サンクス
740大学への名無しさん:2009/11/15(日) 21:54:29 ID:leqAI4BNO
>>713です

>>717
コメさんくすです。一緒に頑張ろうか


>>720
ありがとうございます。やる気でてきました。早く過去問解く段階に行きたいと思います。

ばかにされなくてよかった
741大学への名無しさん:2009/11/16(月) 19:11:11 ID:Lmvhje9QO
標問3C 68の(2)の図示ってa、bの大小でy軸の部分が変わると思ったんだけど、場合分けしなくて良いんですかね?
b>aってどこかで分かるんだろうか…
742大学への名無しさん:2009/11/17(火) 04:03:17 ID:DLCHI4UZ0
amazonでは標準のUBは他の標問の2冊と比べると解説がいまひとつ、みたいな趣旨のレビューがいくつかあるんだけど、そうなの?
743大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:29:53 ID:14l+BC3b0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
744大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:46:53 ID:J1aPRDAq0
>>742
おれはそのレヴューと同じように感じた。
でも人によるんじゃない?
745大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:28:36 ID:i8KNpaLcO
標問UBの解説が理解できなくて数ページに一回ひっかかるんだけどこれと同じくらいの難易度でもっと解説のいいやつないですか?
ちなみに偏差値は50後半です
746大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:31:29 ID:GTNDMNWs0
レベルが合ってないと思われ
747大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:39:26 ID:qcFOijajO
http://c.2ch.net/test/-/jsaloon/1258213752/i
東大より偏差値の高い医学部生が勉強法を教えます。スペック↓
理科:物理・化学
現役合格・公立高校・授業以外の自習は一日4時間
748大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:41:24 ID:i8KNpaLcO
>>746
何かオススメの参考書とかありますか?
ちなみに黄チャはおわりました
749大学への名無しさん:2009/11/18(水) 23:18:43 ID:LGSdE9vk0
>>748
どの分野においても標準的な問題が一通り解ければ、偏差値67.5はいく。
つまり、青チャをしかっりやれれば他の参考書はいらない
750■■■■■■■■■■■■:2009/11/19(木) 03:15:28 ID:33a6uzdY0
■■■■■■■■■なかなかいいね、チャート式、

@◆チャート式数学U+B ◆数研出版
Aチャート式数学T+A ◆数研出版 
ここにありますよ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136123515
751大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:33:42 ID:5sbSLSJQO
3C標問の数列の4番目から詰んだ・・・
752大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:46:47 ID:5sbSLSJQO
3C青チャの演習は早慶レベルで例題はマーチレベルって言われてるけど、標問もマーチ志望は演習きついかな
753■■■■■:2009/11/20(金) 13:52:56 ID:/cWW0LZe0
■■■■■合格祈願!! 黄チャート■■■■■

@◆チャート式数学U+B ◆数研出版=400円
A◆チャート式数学T+A ◆数研出版=390円
 
で。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136123515
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124525424
754大学への名無しさん:2009/11/20(金) 14:07:13 ID:YpkY/HSrO
一生アク禁でいいよ
755大学への名無しさん:2009/11/20(金) 14:18:58 ID:6U5v6lucO
>>753
チャートスレにお帰りください。
756大学への名無しさん:2009/11/21(土) 00:19:53 ID:rH9pmVwGO
>>722
実際に標問の後に慶應の過去問やってみたけど、1つか2つキツいのがある程度で問題ないと思う
それより英語がヤヴァイ…
757大学への名無しさん:2009/11/21(土) 12:21:45 ID:l1XumW9JO
宮廷文系志望ですが
基礎問の例題終わったんですが
いまからなら演習までやるか標問までやるか
はたまた他の問題集か
どれがいいでしょうか
758大学への名無しさん:2009/11/21(土) 14:26:01 ID:WPPp/1hMO
>>757
一口に旧帝と言っても東大から地帝までピンキリだからな。
東大京大一橋なら標問の演習まで必要だし、それ以下なら標問の例題でも何とかなりそう。
まあ大体で基礎問演習≒標問例題だからお金に余裕があれば標問買って例題やればいいし、そうでないなら基礎問の演習もやればいいと思う。
759大学への名無しさん:2009/11/21(土) 15:15:52 ID:UQwyoUXIO
基礎問演習≒標問例題(笑)

2ちゃん脳くせぇw
760大学への名無しさん:2009/11/21(土) 15:48:47 ID:CZTRlhI4O
2ch脳の意味はき違えてるなぁ
761大学への名無しさん:2009/11/21(土) 15:50:07 ID:QOsRjXroO
マーチ志望なんすけど標準の演習もやった方がいい?
演習の名前見るとどこもマーチ以上だからどうしたらいいでしょうか?
762大学への名無しさん:2009/11/21(土) 16:18:23 ID:QOsRjXroO
ちなみにVCです
763大学への名無しさん:2009/11/21(土) 17:04:40 ID:WPPp/1hMO
>>759
両方やってみての個人的な感想なんだが。
お前みたいな口先だけの奴とは違うんだよ。
764大学への名無しさん:2009/11/21(土) 18:49:05 ID:/Ek0BPgj0
>>759はIAまでしかやってないと予想
765大学への名無しさん:2009/11/21(土) 20:32:56 ID:l1XumW9JO
>>758
レスありがとうございます
演習問題の解説はスッキリしすぎなので
解説が詳しい標問のほうをやってみます
金あるしー
766大学への名無しさん:2009/11/22(日) 17:31:19 ID:zrutpIeMO
標問と核心(理系標準編)は内容かぶってますか? UBVCの基礎問がもうすぐ2周終わって、来月から標問に入る予定なのですが、「標問と核心はかぶってるから核心だけでいいんじゃん」と友人に言われました
核心は夏休み明けからずっと学校の教材でやってます
どっちをやるべきでしょうか?
ちなみに学芸の中等数学志望です
767大学への名無しさん:2009/11/22(日) 18:35:37 ID:qn/xoULFO
>>766
レベル的に標問演習と核心標準が被る。
768大学への名無しさん:2009/11/22(日) 18:45:53 ID:zRtCqpwEO
アステロイドとかサイクロイドってあんまやんなくていいよな
769大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:10:37 ID:mLq0QoPv0
この参考書、ベクトルの部分が微妙すぎないか?
ほかは悪くないと思うんだが・・・
770大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:28:17 ID:zrutpIeMO
>>767
ありがとうございます
そうすると標問の例題だけやって核心へという流れでしょうか
いきなり核心でも不足ないですかね?
771大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:31:01 ID:f1vpVPbF0
>>768
アホか。意地でもやれ。
772大学への名無しさん:2009/11/22(日) 21:37:29 ID:WyKH9l/LO
標問で微積は最低でも完璧にしとくべきだよな
極限が何故か苦手だ……
後、式と曲線はどうなんだ?
773大学への名無しさん:2009/11/22(日) 21:39:53 ID:b9nkKu2N0
>>769
基礎的すぎるよな
スタ演で補充した
774大学への名無しさん:2009/11/24(火) 22:22:20 ID:nFaYDeCvO
>>769
>>3の分野別問題集で補強すればいい。
775大学への名無しさん:2009/11/26(木) 16:10:59 ID:im8vcunSO

高2の千葉の法経狙いなのですが、2Bは黄チャを結構やったので次に標問やろうかと思ってるのですが、やり過ぎでしょうか?

776大学への名無しさん:2009/11/27(金) 09:09:57 ID:Vnsed0Fy0
標問のUBだけは解説がいまひとつだ、というのは本当ですか?
777大学への名無しさん:2009/11/27(金) 15:47:39 ID:sts2eTGSO
>>776
1対1やチャート赤青に比べればマシ。
778大学への名無しさん:2009/11/27(金) 22:21:40 ID:9YaVAW/GO
標問の使い方として自分の志望大学に合った問題探してやっていくという方法でいいのかな?
マーチ狙いだから早慶とかの難しい問題は解けないから飛ばしてるんだが
ちなみにVCです
779大学への名無しさん:2009/11/28(土) 00:25:08 ID:KI+LbqFxO
ざけんな、全部やれ
780大学への名無しさん:2009/11/28(土) 08:21:36 ID:KI+LbqFxO
あがれ〜
781大学への名無しさん:2009/11/28(土) 09:22:52 ID:cO9jHg60O
>>778
演習はともかく、例題は出題校に関係なくやる方が良いよ。
782大学への名無しさん:2009/11/28(土) 20:59:15 ID:tmflXYBeO
証明問題とかさっぱりわからんのだが、それでもやるべきなのか?
なんかかえって効率悪くなりそうな気がして・・・
783大学への名無しさん:2009/11/28(土) 21:44:48 ID:KjZA64o80
そもそもマーチに標問は要らんだろ。
784大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:08:44 ID:tmflXYBeO
基礎だけだと詰む気がしてやってたのだがそうなのか?
785大学への名無しさん:2009/11/28(土) 22:12:48 ID:1SEpaMuQ0
例題の段階で取捨選択なんかしてるんなら標問やる意味なんか無いだろ。
786大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:07:08 ID:J3LgSO1eO
基礎問三冊終わらせるのに二ヶ月もかかっちまった
787大学への名無しさん:2009/11/29(日) 12:33:49 ID:PnLvVGVH0
IAまで基礎問やらんでも
788大学への名無しさん:2009/11/29(日) 21:13:41 ID:0pAEDEKPO
>>786
演習込みでか?
789大学への名無しさん:2009/12/02(水) 11:17:52 ID:+SO+3uNlO
標問VC例題59の(1)て誤植だよね
B(p+1,q−1)→B(p+1,q−2) だよな
790大学への名無しさん:2009/12/02(水) 11:19:19 ID:+SO+3uNlO
はい失礼

>>789は誤植じゃないです
ほんとにすいませんでした
791大学への名無しさん:2009/12/02(水) 17:04:07 ID:acX2nIqYO
ふざけんなww
792大学への名無しさん:2009/12/02(水) 17:09:57 ID:Da8U3K6qO
1Aは標問
2B、3Cは基礎問
で関西大学や近畿大学の理系学科を狙うことは可能ですか?
793大学への名無しさん:2009/12/02(水) 17:41:45 ID:DyewZ8BGO
過去問と標問と基礎問を自分で見て判断出来ない程度の学力なら大学受験諦めろとしか
794大学への名無しさん:2009/12/02(水) 17:45:53 ID:m4c1HMbM0
標問のレベル=一対一の例題のレベルだというのは本当なの?
795大学への名無しさん:2009/12/02(水) 17:56:06 ID:lRkct6cSO
今日書店で見たんだけど、チェクリピより基礎問3冊の方が解答解説詳しいな・・・
もっと早く基礎問の存在しりたかった・・・・
でも、標問UBの著者ってクソ亀田なんだよなー
796大学への名無しさん:2009/12/02(水) 18:43:09 ID:TGj/oeZnO
チェクリピで理解できないとかどんな文系だよ
797大学への名無しさん:2009/12/02(水) 19:15:28 ID:lRkct6cSO
>>796
そうとも捉えられるなw

チェクリピより解答解説が詳しい。もっと早く基礎問の存在を知りたかった。
この文から1種類だけしか結論を導けなかったお前の頭が弱いってのはよく分かったwww
798大学への名無しさん:2009/12/02(水) 19:37:01 ID:YL+c3hJCO
>>796に、どんだけ読解力ねーんだよってレスしようとしたら既にされてた
799大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:16:16 ID:TGj/oeZnO
やっぱ叩かれるわな
詳しいと有り難いのか?
800大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:24:48 ID:fJJnjhMeO
じゃあお前は4stepやれよ、特別に解答もつけてやるぞ
つ解答
801大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:29:28 ID:TGj/oeZnO
4STEP簡単すぎておもんねぇ アレって略解で十分やろ
てか4STEPの別冊回答ですらしっかりしてんのにチェクリピで不満なん?
802大学への名無しさん:2009/12/02(水) 20:58:53 ID:lRkct6cSO
ワロタ
風呂入ってる間に論点がどんどんズレとる
>>801はさっきからなにオナってんの?
解説が詳しいから有り難い?チェクリピが不満?

馬鹿に関わるとろくなことねーな・・・・・・
803大学への名無しさん:2009/12/02(水) 21:39:00 ID:YL+c3hJCO
馬鹿すぎ
数学は出来るのだろうが
804大学への名無しさん:2009/12/03(木) 07:12:48 ID:q28WHgGRO
4ステップと基礎問だったら、どっちがレベル高い?
学校で4ステップやってるんだけど、直接標問いけるのかな?
パッと見たかんじわからない問題多いんだけど…
805大学への名無しさん:2009/12/03(木) 07:13:39 ID:R9h9uAPZ0
ところで標問の作者って何がダメなの?
806大学への名無しさん:2009/12/03(木) 07:13:55 ID:q28WHgGRO
ちなみに数3Cの話
807大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:43:39 ID:gpac2PUSO
ハイレベル精選3Cって今年度中は出ないんだよな…。
プラチカで代用するか…。
808大学への名無しさん:2009/12/04(金) 10:08:15 ID:CjZ7unys0
1a2bの方はやったの?あれどうだったお?
809大学への名無しさん:2009/12/04(金) 17:12:54 ID:r4ba6tb10
>>808
>>806ではないけどレスするけど、良かったよ。
標問と比べると、典型問題よりも、考える力を鍛える問題集という感じ。
東大や京大でも差をつける本になると思う。
もっとも理三や京医なら出来て普通のレベルなんだけど。
810大学への名無しさん:2009/12/05(土) 17:15:36 ID:oanTXH9zO
標問2B90の演習で、(2)の傾きm=±1/√2ですが、計算しても±3/√2となります。
この標問の解答は合ってるのでしょうか?ちなみに(1)でmを同じように計算したら解答と同じでした。
811大学への名無しさん:2009/12/06(日) 01:23:57 ID:txeISGPT0
どこまで合っているか書いてくれないと答えようがないが、
m=±1/√2になりますよ。
812大学への名無しさん:2009/12/06(日) 02:25:03 ID:8pjNg5v5O
mの値です。傾きなのでAとBの座標をY2−Y1/X2−X1に代入したら(1)は合ってましたが(2)が合いませんでした。
813大学への名無しさん:2009/12/06(日) 02:59:10 ID:A8ZCg95jO
>>6
旺文社の工作員の書き込みじゃないの?
814大学への名無しさん:2009/12/06(日) 14:08:40 ID:IWTM5CQW0
基礎問をチャートとかで他の解法確認したりしながら解いてるんだけどこれで良いのか不安になってきた
815大学への名無しさん:2009/12/06(日) 14:10:05 ID:sppc7Q0J0
本当にこれ基本典型問題の組み合わせなの?
ニューβやったけどできるかどうか。
816大学への名無しさん:2009/12/06(日) 14:17:23 ID:pUWJICck0
>>813
旺文社自らがイメージダウンとなるコメントをするはずないと思うが

>>815
基本の確認なのだから、本来易しくて当然なのでは?
817大学への名無しさん:2009/12/09(水) 22:33:40 ID:/WughJHu0
最近わかったんだが数学は思考力がどうのこうの言われるがまずパターンだよな
なぜこの問題ができあがったのかという背景を知らなきゃダメ
で、パターンを網羅していかにそのパターンに帰着させるか
それが思考力じゃないかなぁと思う
数学も学問だわ

というわけで楽しようと思ってる画面の前のお前
全部やれ
818大学への名無しさん:2009/12/10(木) 10:24:44 ID:r296cMf70
age
819大学への名無しさん:2009/12/11(金) 20:30:08 ID:agv4OpIa0
基礎問は例題だけでいいだろ。
標問は、駅弁や上位私大なら例題だけで良い。
旧帝や難関私大なら標問演習も必要だが。
820大学への名無しさん:2009/12/13(日) 21:42:24 ID:wUowG0H7O
age
821大学への名無しさん:2009/12/16(水) 15:00:36 ID:sWc8EYY00
標問IAUBと文系プラチカって、
難易度は文系プラチカの方が下なんでしょうか?
上の方にそのように書いている書き込みがあったので気になりました。
822大学への名無しさん:2009/12/16(水) 15:35:48 ID:ZGimfkhy0
>>821
プラチカの方が断然上。
823大学への名無しさん:2009/12/16(水) 21:55:55 ID:OM4uID700
>>821
標問演習≒プラチカってところ。
824大学への名無しさん:2009/12/17(木) 01:07:02 ID:ttkMj76a0
標問もプラチカも大学入試問題から選んでいるので,
どちらかが上ということはない。
ただ,標問の解説は丁寧というかふつうなのだが,
プラチカの解答は杜撰だったりまわりくだかったりするので,
数学が苦手な人にはプラチカは難しくみえるようだ。
825大学への名無しさん:2009/12/18(金) 14:50:21 ID:iu9SAHbC0
2B標問20(1)
α+β=2(k+2)/k
α+β>0

これの答えがk>-2ではなくk<-2なのはどうしてですか?
もう私立2ヶ月前なのに全然進みません(´;ω;`)
826大学への名無しさん:2009/12/18(金) 15:42:19 ID:M6fTBfJ80
>>825
α+β=2・(k+2)・(1/k) より、これが正となるのは、
@(k+2)>0 かつ (1/k)>0
A(k+2)<0 かつ (1/k)<0
上の@、Aのいずれかを満たすときである
これを解いて k>0 または k<-2

言いたいことは色々とあるけれど、質問に答えるだけに留めておくよ
827大学への名無しさん:2009/12/18(金) 16:03:04 ID:XLyEkfh+0
今話題の【法政大学キャリアデザイン学部】について

http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3311/gakubu/39/index.html
↑ベネッセ情報

http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/shokai/cd.html
↑法政大学情報

http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC000528/00000000000141129
↑リクルート情報

http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/11/01toku_15.html
↑設置当時の情報

http://www.career-design.org/
↑日本キャリアデザイン学会

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
↑Wikipedia『キャリアデザイン』より

キャリアデザインに興味がない人でも法政大学キャリアデザイン学部で学ぶのは主に経営学、教育学、文化・コミュニティ学なので問題ナシ。
就職に不安がある人の為にアドバイザーもいたり、今の社会状況からしたらかなりお得。
入試もそんなに難しくなく、しっかりと対策すれば受かる。

以上の事から中途半端に専門的な学部に行こうとしている人には法政のキャリアデザインがお勧め。
滑り止めで受けようとする人にもかなりお手頃。
828大学への名無しさん:2009/12/18(金) 16:52:38 ID:iu9SAHbC0
>>826
わかりやすかったです。丁寧にありがとうございます。
829大学への名無しさん:2009/12/20(日) 14:30:09 ID:oVM14Y4a0
■■■■■難関国立大理系生からです。

受験は終えました。黄チャート、400円で、いかがですか。

下記から。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b103601910

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h137480689
830大学への名無しさん:2009/12/20(日) 15:12:27 ID:k3UHR7ZWO
>>829
チャートスレでやってください。
831大学への名無しさん:2009/12/20(日) 19:41:57 ID:85aXLwm5O
数学3Cのみの質問です。

旧六医学部志望です。3Cは高校の頃さらっとやった程度なので、もっかい基礎からやろうと思うのですが、

基礎問題精講→新こだわって基本編(微積編)→標準問題精講→新こだわって応用編(微積編)

で、岡山、熊本などの旧六医学部は大丈夫でしょうか?指摘等ありましたらお願いします。
832大学への名無しさん:2009/12/22(火) 00:09:01 ID:fJ2frdohO
>>831お願いします。。
833大学への名無しさん:2009/12/22(火) 09:39:32 ID:uh+yAhzIO
>>831
標問終わったら過去問でいい。
こだわって応用編は余裕があればでいい。
834大学への名無しさん:2009/12/22(火) 18:53:19 ID:fJ2frdohO
>>833

レスありがとうございます。
3Cを習ってから3年近くたっているので、初学の状態に近いと思われます。なので、基礎問の前に面白いほど〜などの簡単な講義系の参考書をいれたほうがいいでしょうか?
また、基礎問、標問、こだわって基本を行う順番は上記の順番でよいですか?
835大学への名無しさん:2009/12/22(火) 19:00:01 ID:BCISwbIK0
サブ本に面白いほどシリーズ、マセマシリーズ
836大学への名無しさん:2009/12/22(火) 19:10:38 ID:ZxOwExdE0
>>413
神戸の問題見たことある?
どう見ても必要なし
センター数学繰り返してりゃいい
837大学への名無しさん:2009/12/23(水) 17:27:14 ID:hRb2Qq5fO
なんか俺大変なことになってるんだが、いまから基礎問と心中すればマーチ届くかな?
三冊とも持ってる
838大学への名無しさん:2009/12/23(水) 19:51:53 ID:VqJivhtIO
>>837本気でやれば大丈夫
839大学への名無しさん:2009/12/23(水) 22:38:12 ID:ppyCxmGg0
教科書傍用で重要例題と*がついてる問題のうち7割くらいしか解いていないまま、標問に入ってもいいのでしょうか?
ニューアクションの例題を100題くらい解いてあって、傍用にしてもニューアクションにしてもどの問題に触れたのかが分からない状態です
参考になるかわかりませんが進研模試で70.1でした
840大学への名無しさん:2009/12/23(水) 23:08:14 ID:hRb2Qq5fO
>>383
ありがとーございす
ならば強い気持ちでガンガンやります
841大学への名無しさん:2009/12/23(水) 23:09:52 ID:hRb2Qq5fO
>>838へでした
842大学への名無しさん:2009/12/24(木) 01:52:45 ID:4mDsx4xEO
>>834お願いします。
843大学への名無しさん:2009/12/25(金) 18:08:44 ID:vSL+wrj10
慶応商志望です
標問2Bの微積分に入ったところで急に難しくなったんですが
ここを飛ばして数列ベクトルに進んでも大丈夫でしょうか
一応黄チャは一通りやってます
844大学への名無しさん:2009/12/26(土) 00:02:48 ID:A6eC7/WpO
数V面白いほど〜から標問に繋げれますでしょうか?
数V独学です。
845慶應経済1年:2009/12/26(土) 21:55:11 ID:XYdk5yBoO
>>843俺も微積難しかったから先に数列ベクトルやったよ去年。

>>844標問を見て解けそうなら標問でいいと思う。
846大学への名無しさん:2009/12/27(日) 01:07:19 ID:6vwpceYXO
>>845
わかりました。解けそうなので、標問やります。
ありがとうございました!
847大学への名無しさん:2009/12/27(日) 08:04:42 ID:6Hz4/CfAO
慶應経済の人は、数学は標問1A2Bだけですか?他にやったのあったら教えて下さい。
848慶應経済1年:2009/12/27(日) 16:44:38 ID:DJprepfsO
>>847標問1A2Bと山本俊郎のセンターなんたらIAと2Bと過去問あとはベクトル苦手だったからベクトルの問題集やりました。
849大学への名無しさん:2009/12/27(日) 16:48:34 ID:jYfoZGXLO
>>848
標問は演習までやりましたか? それとも例題まで?
850大学への名無しさん:2009/12/27(日) 18:06:15 ID:DJprepfsO
>>849大学の過去問の傾向を見て、よく出てる分野の問題は演出までやったよ。
851大学への名無しさん:2009/12/27(日) 20:23:11 ID:6Hz4/CfAO
847ですが、ありがとうございました。
852大学への名無しさん:2009/12/27(日) 22:43:41 ID:FyoSy37DO
基礎問標問にはお世話になったなぁ
数学はこれだけで河合記述で体温だった偏差値が70近くまで上がった
853大学への名無しさん:2009/12/30(水) 13:47:39 ID:+z8VwfVO0
標問解いたあとだったら演習も解けるんだけど、
後日、演習だけ解いてみると解けないってことがよくあるんだけど、どうしたらいいかな・・・
854大学への名無しさん:2009/12/30(水) 16:00:06 ID:un76AqEA0
解けるようにする
855大学への名無しさん:2009/12/30(水) 17:26:28 ID:cl5LSnQW0
>>853
復習して、次は解けるようにすることだな。
必要に応じて標問(例題)の見直しも。
856大学への名無しさん:2009/12/31(木) 19:03:03 ID:H0XpSpkc0
>>853
そりゃあ復習しないと解けない
でも2,3回解いてるのにまた解けないってなったらそれは理解できていない証拠
A→B、B→C、C→Dの流れをきちんと理解できていれば『暗記』せずに解ける
857大学への名無しさん:2010/01/02(土) 00:18:43 ID:aX3FVEou0
定石の暗記もある程度必要
858853:2010/01/02(土) 01:22:09 ID:vem0KVm10
次の周は間違えた演習問題とすべての標問をやり直ししていこうと思います。
>>853のような演習問題も標問がほんとに理解できていれば、
演習問題だけでも間違えないと思うんで。



なんか意味わかんない文章になっちゃったかも・・・
859大学への名無しさん:2010/01/12(火) 18:34:53 ID:1PONntMM0
予備校の先生が標問3Cすすめてた。
標問が嫌なら1対13Cだけどお勧めはやっぱり標問だって。
860大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:30:04 ID:Anp7PeUu0
基礎問題精講やらずに教科書傍用問題集から標問につなげることはできますか?
861大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:43:45 ID:54GWHUkl0
標問の次の問題集が色々出てるけど
「国公立大学理系学部への数学(代ゼミ浅見尚・学研)」がお勧め
難易度も次に丁度いいと思う
862大学への名無しさん:2010/01/19(火) 22:39:59 ID:ad9cYf3Q0
>>861
標準問題精講3Cって普通に東工大の問題とかガンガン乗ってますよね?
3C的には、精講で"現実的"な上限のような気がするのですが
国公立大学理系学部への数学という本はそれよりももう一段難しかったりするんですか?
863大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:09:12 ID:NibzziZC0
>>861
それ自分も気になって見てきた
東大京大にはじまる旧帝東工の問題が多くて
プラチカより全然良い感じ
アプローチ法も詳しく
問題数も多くなかったから
最後の詰めにやって見ることにしたよ
864大学への名無しさん:2010/01/21(木) 00:49:01 ID:JfzVPXbi0
>>862
やさ理レベルだと思います
865大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:06:09 ID:BDsPS2nO0
>>864
やさ理より難しいと思うよ
理標>国公立理系>やさ理
866大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:47:51 ID:9YuwgUs/0
名大工志望です。
標問の例題マスター→演習という流れで行こうと思うんですが
全分野の例題をマスターしてから演習を最初からやるという方法か、
単元ごとに例題が理解できたら演習に取り掛かるという方法ではどちらがいいでしょうか?
867大学への名無しさん:2010/01/23(土) 09:15:00 ID:H9fJ/ouO0
黄色チャート→標問って可能ですか?基礎問からやったほうがいいでしょうか?
868大学への名無しさん:2010/01/23(土) 10:58:39 ID:Atb8Qb8c0
>>867
全然可能。
でも黄チャを例題だけとかクソみたいな使い方してきた場合は無理。
869大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:18:36 ID:LOIWIeZ20
基礎問の例題と過去問だけで立教経済と成城を受けますが何か?
870大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:55:58 ID:Rkbj8WAx0
まぁ文系なら大丈夫なんじゃね
871大学への名無しさん:2010/01/26(火) 11:45:10 ID:6DimRp+90
>>868
ありがとうございます。いちおう一通り解いていってるので、やりおえたら標準問題やりたいと思います
872大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:05:37 ID:RA+wSJEcO
>>867

俺もそれだ。


黄チャ→標問完璧にすりゃ徳島、信州(後期)の医学部は満点とれますかね?
873高1:2010/01/27(水) 23:23:59 ID:UteI/vnf0
青チャート挫折したぜ
全統46なのに手を出したのが悪かったのか
コンパスマーク3つからが解説みても理解できねえ

俺みたいな奴は今から基礎問数1Aやって大丈夫?
874大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:23:52 ID:CJZQaxfG0
>>872
絶対とれん。大学入試数学はそんなに甘くない。
875大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:27:07 ID:CJZQaxfG0
>>873
青チャのコンパス2つまでを繰り返したらどうだ?
コンパス3つも理解できる問題から少しずつ進めていけ。何なら学校の先生に質問しろ。
876大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:57:37 ID:ASrKfrUWO
>>874

黄チャート→標準問題性交は3Cのみなんだけど、3Cの範囲はこのプランで満点は無理かな?

1A2Bは完璧にできるから大丈夫なんだけど。
877大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:47:37 ID:tVpPdx1IO
すみませんあげさせて頂きます

現高2です今黄チャをやってて次は標問をやりたいんですが、標問やるならエクササイズも軽く解けるくらいじゃないと意味ないですか?

いつ頃、どのレベルから使えばいいのか分からずにいます。宜しくお願いします。
878大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:10:01 ID:1PiRgYkhO
>>877
例題だけでいいんじゃないの?
俺なんか基礎問すら例題だけだったから。
センターは自慢じゃないが180取ったよ。
879大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:14:39 ID:tVpPdx1IO
>>878
とりあえず買ってみて解けないようだったら黄に戻ります。
ありがとうございました
880大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:49:07 ID:24PyHUaTO
だれか>>876ヨロしく
881大学への名無しさん:2010/01/30(土) 00:25:11 ID:B+cKR8LSO
今日から三冊始めて来週の日大に間に合わせる無謀なことをしようと思います。
882大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:49:19 ID:LwGD9aHBi
悪いことはいわん。
全部は無理だから、どれか一つに絞りなさい。
理系ならVに絞るべき
883大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:35:33 ID:Sh2GGy6wO
ニューアクションβがマイナー(?)のためかイマイチ分からないのですが、ニューアクションβは基礎問題精構と比べて難易度はどのような感じですか?
基礎>βですかね?
884大学への名無しさん:2010/01/31(日) 21:41:18 ID:skD4m4DNO
量に圧倒されて学校配布の青チャやる気しなかった俺には基礎問が神に見えた。
とりあえず大体解けるようにしたら、なにか演習してみる方がいいかな?
それとも標問に行った方がいい?
885大学への名無しさん:2010/01/31(日) 21:45:13 ID:HXls5NsVO
>>884
標問に行きましょう。
886大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:16:33 ID:skD4m4DNO
>>884
ありがとう。標問買ってくる。
887大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:12:02 ID:kCEchJFD0
>>885
3Cでも基礎問から直接標問いける?

初見で解けない問題がかなり多いと思うんだけど・・・
888大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:47:05 ID:WMuW9CnN0
標問3Cは重たいものも確かに入ってるけど
簡単な問題だって相当数入ってるわけで、基礎問をこなした後でも
その手の問題にすら手が出ないならまったく力がついていなかったということだよ。
もしくは勉強の方向性が根本からずれてたとかね。
889大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:58:18 ID:kCEchJFD0
確かに公式そのまんまみたいな問題も多いから、大丈夫なのかな。
できなかった問題も理解できたらいいわけだしね。

ところで、学校の先生に早慶にはどのレベルまで必要なのかって質問したら
やさ理くらいまでは最低でも必要だって言われた・・・
標問までである程度いけるのかと思ってたからショックだ・・・
890大学への名無しさん:2010/02/01(月) 02:18:09 ID:3dMLE3BTO
標問読んで理解できる力あったら基礎問いりませんかね?
本質の研究やってあるから基礎問とばそうかなと…
891大学への名無しさん:2010/02/01(月) 11:00:56 ID:Uau3N3V3O
>>889
早慶なら理系でも標問で十分。
もちろん演習問題までやるのが条件だが。
やさ理は差をつけるならやればいいという程度。
892大学への名無しさん:2010/02/01(月) 21:46:24 ID:dedTnJlu0
基礎問と標問は青チャと比べて解説丁寧?
893大学への名無しさん:2010/02/01(月) 23:43:57 ID:Q8RpT5IW0
>>891
え、そうなの?
先生はやさ理は最低必要で、差をつけるためにはハイ理までやったほうが良いって言ってたんだけど・・・

ところで、スレチなんだけど、予備校行ってたらそのテキストだけで自分で問題集買ってやったりしなくていいのかな?
ちなみに駿台に行く予定なんだけど。
894大学への名無しさん:2010/02/01(月) 23:55:19 ID:GsHebCti0
医学部と間違えてない?
895大学への名無しさん:2010/02/03(水) 13:46:47 ID:yuehJkb80
>>893
その先生、2chに毒されてない?
896大学への名無しさん:2010/02/03(水) 14:09:43 ID:9/0cyOEY0
いや、2chに毒されてたら「1対1だけで余裕」って言うだろ。
897大学への名無しさん:2010/02/03(水) 14:12:09 ID:fXCacXpq0
やさ理で十分すぎるw
たまに新数演とかいう奴いるけどよっぽどの数学好きでしょ
898大学への名無しさん:2010/02/03(水) 16:01:15 ID:FibZhSiN0
>>893
やさ理が必要とかハイ理が不必要で・・とか悩む前に
標問3Cを8月一杯までにがっしりつぶしてみるといいよ。
そして過去問をやれば何が必要で何が不必要か一発でわかるから。

予備校側がテキストの付録やプリントという形で類題や補充問題を
必要な分だけ提供してくれれば問題集はいらないと思うけど
講義で扱う問題と確認例題みたいなものだけなら
自分で問題集をやらないとちょっと厳しいと思うよ。
899大学への名無しさん:2010/02/10(水) 13:46:25 ID:TWX/86DG0
>>896
確かに早慶で「1対1や標問で十分」ってことはないな。
「最低限対応可能」なら分かるが。
900大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:46:48 ID:mICGt2h+O
標問の標問83の(2)は東大京大なんかを受けない一般的な文系受験生はやる必要ある?
901大学への名無しさん:2010/02/12(金) 21:25:48 ID:QGyg+ykw0
>>900
意味不明。
別に東大京大受けるために標問をやっているわけではない。
902大学への名無しさん:2010/02/12(金) 22:57:16 ID:gTftuQVo0
>>901
むしろなぜそういう答えに至ったかの方が意味不明
903大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:04:00 ID:i/ezT+uF0
個人的には標問の標問83の(2)という表記が意味不明
904大学への名無しさん:2010/02/13(土) 00:14:20 ID:Y54G60ue0
こういう質問は「やらんでいいよ」と答えてやればそれでいいんだよ。
905大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:17:14 ID:Ipo87O6W0
出典大学が書かれているのは,「実際に出ている問題だから飛ばさず
にやれ」というのが本来の意図なんじゃないかなぁ。
東大京大の問題だけ飛ばせば,その項目だけ抜けることになるのに,
「必要ある?」なんて質問するのはどういうつもりなんだろ。
906大学への名無しさん:2010/02/13(土) 03:08:50 ID:Y54G60ue0
>>905
それはもちろん、「よく分からないから、やりたくない」ってことだろう。
907大学への名無しさん:2010/02/13(土) 18:56:56 ID:Cj1xOdKf0
よく分からんところをわかるようにするために問題集に取り組むんだろ?
それじゃあ本末転倒だwww
908大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:34:59 ID:2TTeIG4G0
チャート式のような網羅系に限れば
隅から隅まで機械的にこなすよりは取捨選択をして取り組んだほうがいいとは思う
けれども標問をやる段階においては東大の問題は飛ばさずに解いた方がいいんじゃないかな
909大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:50:52 ID:qXgBJ2xc0
基礎問TAの82P135の上から四行目に『AB並行MKだから』とありますが、どの点から平行だとわかるのでしょうか?
910大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:49:11 ID:qZzhNCiN0
VC 問66の研究に出ている円と楕円の図の√6/2の位置がおかしい。訂正して欲しい。
911大学への名無しさん:2010/02/17(水) 00:22:17 ID:qTMyJKTL0
>>900
83(2)は2Bの範囲を超えてるからやるかやらないかは過去問見て自己判断すべき。


>>900は「数2Bの範囲にとどまらない学習を要する大学」として「東大京大」を挙げたんだろ。

>>901
>>900が説明不足だったとしても、お前は意味不明。
答える気があるんなら標問参照しろよ。
>>903
標問さんしょ(ry 標問では「例題1、例題2、…」ではなく「標問1、標問2、…」
>>905
標問さんしょ(ry 出典大学の話じゃない
>>908
標問さんしょ(ry 出典大学のはn(ry

    標  問  持  っ  て  な  い  の  ?  


912大学への名無しさん:2010/02/17(水) 00:40:57 ID:reWZiQcz0
とりあえず>>900の標問がどの標問か明示していない点は認めて謝罪すべき。
913大学への名無しさん:2010/02/17(水) 01:22:19 ID:MPfRbL4P0
>>911
なに熱くなってんだか
標問に数2Bを超える問題なんて(数3Cでなきゃ)載ってないぞ
914大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:04:06 ID:qUCD1IIP0
>>911
お前嫌われてるだろ?
915大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:38:07 ID:reWZiQcz0
>>913
不定形の極限は数2Bの範囲外だ。
文系(IAIIB範囲)の入試では出題されない。
百歩譲ってもその上に載ってる無理関数の極限は完全に数3だな。
916大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:44:47 ID:05t7DZ0w0
>>915
ウソを言ってはいけないよ。
数3の範囲となるのはそれを公式と認めて使う場合で,
標問の問題は数2の知識の確認として数値を出させる問題。
「不定形」という言葉を用いているのは,あくまでも解説の都合上の話だ。
数2で極限の出題頻度が低いのは確かだが,ある年の入試で出題され
なかったというのと範囲外というのは別。

百歩譲って範囲外だとしても,微分の理解に極限の導出は必要だろ?
入試で直接は出ないからといって基礎を無視すると,結局は実際に出る問題も
解けなくなる。勉強はもっと要領良くやるものだ。
やりたくないって言うなら,自己責任で勝手にすればよいだけ。
917大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:51:57 ID:reWZiQcz0
>>916
無理関数の極限を扱っていることにも言及しろよ。
918大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:31:17 ID:pMoNMd2x0
>>917
ちゃんと読んでからレスしような。
「数3の範囲となるのはそれを公式と認めて使う場合で・・・」
って書いてあるじゃん。
√なんて中学生で習うし,√の中に式が入る程度の考察は
数1で2次関数のときからやってるだろ。

仮に範囲外だったとしても分かって困ることはないんだから,
ラッキ〜ぐらいに思っておけばいいんだよ。
そんな目くじら立てることじゃないだろ?(笑)

要するに,>>900で「(気に入らない)問題は飛ばしてもよいか?」
と質問したのに対して,>>905>>908で「できるだけ飛ばさない方が
よい」と答えたというだけのような気がする。
>>904のように「ふざけた質問には適当に話をあわせればいい」という
考え方もあるが,>>900は真面目に相談を持ちかけているんだと思うよ。

919大学への名無しさん:2010/02/18(木) 01:01:34 ID:5+Ogt0Nm0
>>918
ペラペラとよく喋るね。君の言ってることは屁理屈という。
920大学への名無しさん:2010/02/18(木) 01:20:44 ID:1MIrWM8x0
そういえば奈良大学という文系の大学で普通にニュートン法が出てきてるけど
ニュートン法は1A2Bなのか?
921大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:03:30 ID:dGAmzA1oO
つーか、>>900が言ってるのは標問83(2)だろ?
不定形の極限は83(1)だろ?
922大学への名無しさん:2010/02/18(木) 22:26:03 ID:0yExqldk0
ハイ選の重版が書店で売っててうれしかった
923大学への名無しさん:2010/02/18(木) 23:14:51 ID:XCbjpOqxO
教えてもらう側の人がこれでは…
924大学への名無しさん:2010/02/19(金) 18:40:16 ID:DbQnUUu00
>>920
一応Bのコンピューターだっけ?あそこらへんにのってた
925大学への名無しさん:2010/02/20(土) 11:56:57 ID:ht7FJ5p60
指導要領が改変された時に、教科書範囲外からの出題でも
その大学が必要と感じた場合、出題してもかまわないようになったといってたよ。
置き換えで2次に帰着させる以外の4次関数を1A2Bで出しても
「役人」的にはまったく問題ないらしい。
926大学への名無しさん:2010/02/20(土) 13:01:59 ID:qHEUgwEf0
そんな大げさな話ではなくて,『ニュートン法を題材にはしているが,
数学1,2+「数列」の範囲で解ける問題』ということなのではないだろうか?
927大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:21:56 ID:i8N3mYDt0
意味のない議論になってきていないか?
928大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:17:31 ID:8kB9tdsYO
いつまで黄チャやりゃ標問入れんだか
929大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:24:49 ID:Y4AxbPa+0
標問VCのはじめの問題で心が折れたw
数列やり直すかなぁ・・・解答とは違うやり方で解けたけど。
930大学への名無しさん:2010/02/21(日) 00:53:06 ID:ghitAtf50
分子と分母の主要項に着目する以外の解き方で
標問3Cの1題目解くことできるの?
はさみうちするにも、極限値なんか見えないだろうし。

先にn^2で分子分母割ってみて、分子分母ともに
定数部分と残ったゴミを律儀にたし合わせていくくらい?
931大学への名無しさん:2010/02/21(日) 01:34:34 ID:Y4AxbPa+0
分子の数列の計算をN+Kとおいて、Kを2Nまでとした。
解答のk二乗からひいてっていう意味が良くわからなかったw
932大学への名無しさん:2010/02/22(月) 00:26:31 ID:q3KcVoAl0
n+kとおいて展開すると,計算が面倒にならないか?
単純な問題を複雑にしているような気がする。
Σk^2の公式はk=1からの和だから,k=n+1からの和は
k=nまでの和を引くことになるわけ。

あと,「解答」は最高次の項だけ拾っているが,各因数ごとにnで
割って(分母・分子をn^3で割って)
  分子=(3/6){3+(1/n)}{6+(1/n)}-(1/6){1+(1/n)}{2+(1/n)}
  分母=(2/6){2+(1/n)}{4+(1/n)}
とまとめれば,「低次の項は無視してよい」とかわざわざ
ことわりの説明を書かなくて済む。

結局,素直に数列の和を求めるのが一番簡単なので,
数列が苦手というだけなら基本の復習を頑張れ。
933大学への名無しさん:2010/02/22(月) 00:42:34 ID:YmyJsLRW0
>>932
あーそういうことか、ありがとうございます。
勉強不足でしたOTL
934大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:07:23 ID:g1yCQE1E0
標問TAを持ってるんですがこれをやりながら分からない所があったら黄チャを見直すorやり直す、という使い方はokでしょうか?
ぱっと見た感じ全く分からない、というわけではなさそうなので…
それとも黄チャ完璧にしてからやったほうがいいですかね?
現高2です
935大学への名無しさん:2010/02/24(水) 14:59:23 ID:ZFVe/ag60
>>934
OKだと思う。
936大学への名無しさん:2010/02/24(水) 21:32:43 ID:xawOe1ln0
基礎問のみでセンターは可能ですか?
937大学への名無しさん:2010/02/26(金) 11:15:36 ID:Zj+8LB0X0
基礎問から理系入試の核心標準につなげられますか?
938大学への名無しさん:2010/02/26(金) 18:22:06 ID:gA3jaFZz0
基礎と標準ってどれくらいレベル差あるの?
基礎の例題パッと見わかれば標準でも大丈夫?
939大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:59:41 ID:9rylC4Z30
基礎問VCとVCの傍用問題集とのレベル差って結構ありますか?
大差がなければコンパクトな基礎問で学習しようと思うのですが…。
940大学への名無しさん:2010/03/01(月) 17:35:56 ID:qTLdNTAY0
標問2B 標問10番の解答で

・・・・(a-c)(ad-bc)/(ad+bc)(b+d)>0 よって題意は成り立つ。

という感じで書いてあるんですが、よっての前に
(∵a<c,@,A)と書かなくていいのですか?

*@a,b,c,dは正の実数 Aad-bc<0
941大学への名無しさん:2010/03/03(水) 10:31:59 ID:IPB2IFnN0
次スレ
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【10冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267579398/
942大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:01:14 ID:+nn357BD0
>>941
943大学への名無しさん:2010/03/03(水) 22:13:02 ID:ftDLe01NO
あげ
944大学への名無しさん:2010/03/04(木) 18:19:56 ID:r/XTfFQv0
>>941
乙。
ついにスレタイにハイ選が入ったか。
9月予定のVC登場が楽しみだな。
945大学への名無しさん:2010/03/05(金) 07:19:38 ID:5t7nJcT4O
>>944
それまでは標問で地固めだな。
946大学への名無しさん:2010/03/05(金) 07:20:22 ID:5t7nJcT4O
ついでにあげ
947大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:56:41 ID:5t7nJcT4O
ついでにぬるぽ
948大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:25:01 ID:QWBKXMiRO
基礎問TA
949大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:26:03 ID:QWBKXMiRO
基礎問UB
950大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:27:20 ID:QWBKXMiRO
基礎問VC
951大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:28:38 ID:QWBKXMiRO
標問TA
952大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:28:54 ID:uFIbwb+PO
これから基礎問UBを始めるんですが、【誤植情報】とは問題集のそのページ書かれてることが間違いということですか?
953大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:29:28 ID:QWBKXMiRO
標問UB
954大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:30:45 ID:QWBKXMiRO
標問VC
955大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:32:32 ID:QWBKXMiRO
ハイ選TAUB
956大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:34:05 ID:QWBKXMiRO
ハイ選VC
(予定)
957大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:35:38 ID:QWBKXMiRO
埋め立て推奨あげ
958大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:40:56 ID:QWBKXMiRO
>>952
あ、質問あったのね、スマソ。
答えはその通り。
一時期、基礎問UBに訂正として紙を挟んで売っていた時期があった。
有志の人がスレ立てるときに情報としてテンプレに入れたわけ。
959大学への名無しさん:2010/03/06(土) 10:01:38 ID:uFIbwb+PO
>>958
ありがとうございます!!
春休みは塾や部活があり、あまり自習の時間がないのですがUB一周したいです。
例題のみか例題+演習のどちらがいいですか? 何度もすいません<(_ _)>
960大学への名無しさん:2010/03/06(土) 10:03:52 ID:uFIbwb+PO
>>958
ありがとうございます!!
春休みは塾や部活があり、あまり自習の時間がないのですがUB一周したいです。
例題のみか例題+演習のどちらがいいですか? 何度もすいません<(_ _)>
961大学への名無しさん:2010/03/06(土) 10:13:04 ID:QWBKXMiRO
>>960
基礎問は演習までやるのがベターだけど時間に余裕がないなら例題だけでも仕方ないかな。
二次もあるなら、なるべく早い時期に標問に移ろう。
962大学への名無しさん:2010/03/06(土) 10:24:50 ID:uFIbwb+PO
>>961
ありがとうございました!
963大学への名無しさん:2010/03/06(土) 11:04:07 ID:G7BN+Tg30
ハイ選VCが待ち遠しい
964大学への名無しさん:2010/03/06(土) 11:29:58 ID:G7BN+Tg30
ハイ選VCが待ち遠しい。
今年標問までで東大受けて数学は自己採点で60点前後だったけど英語トチって浪人しそう。
標問は引き続き、ハイ選を新たにやることになるかな。
965大学への名無しさん:2010/03/06(土) 11:40:13 ID:RIzHmLfG0
>>958
という事は今売ってるやつはちゃんと訂正されているってことで、いいですか?
966大学への名無しさん:2010/03/06(土) 12:13:12 ID:QWBKXMiRO
>>965
どうかな、古いのがそのまま店頭に残ってることもあるから何とも言えないね。
心配なら本とテンプレを見比べてみるのもアリだと思う。
967大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:40:50 ID:2udC6bl30
>>940
誰かお願いします。
968大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:12:19 ID:RIzHmLfG0
>>966
ありがとうございます
969大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:43:12 ID:23KAtDHNO
書かなくていい
970大学への名無しさん:2010/03/06(土) 19:52:35 ID:QWBKXMiRO
梅ぬるぽ
971大学への名無しさん:2010/03/06(土) 20:15:31 ID:QWBKXMiRO
埋めぬるぽ
972大学への名無しさん:2010/03/06(土) 20:41:45 ID:QWBKXMiRO
973大学への名無しさん:2010/03/06(土) 20:42:36 ID:QWBKXMiRO
埋め
974大学への名無しさん:2010/03/06(土) 20:53:10 ID:QWBKXMiRO
975大学への名無しさん:2010/03/06(土) 20:53:54 ID:QWBKXMiRO
埋め
976大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:02:35 ID:QWBKXMiRO
基礎問TA
977大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:03:16 ID:QWBKXMiRO
基礎問UB
978大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:04:05 ID:QWBKXMiRO
基礎問VC
979大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:06:00 ID:QWBKXMiRO
標問TA
980大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:06:53 ID:QWBKXMiRO
標問UB
981大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:07:56 ID:QWBKXMiRO
標問VC
982大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:08:57 ID:QWBKXMiRO
ハイ選TAUB
983大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:09:47 ID:QWBKXMiRO
ハイ選VC
984大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:19:56 ID:1bIw3eZPO
基礎問TA
985大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:20:48 ID:1bIw3eZPO
基礎問UB
986大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:21:44 ID:1bIw3eZPO
基礎問VC
987大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:22:30 ID:1bIw3eZPO
標問TA
988大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:23:17 ID:1bIw3eZPO
標問UB
989大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:24:02 ID:1bIw3eZPO
標問VC
990大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:24:46 ID:1bIw3eZPO
ハイ選TAUB
991大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:25:31 ID:1bIw3eZPO
ハイ選VC
992大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:26:16 ID:1bIw3eZPO
993大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:27:02 ID:1bIw3eZPO
埋め
994大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:28:50 ID:QWBKXMiRO
994
995大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:29:32 ID:QWBKXMiRO
995
996大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:30:15 ID:QWBKXMiRO
996
997大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:31:01 ID:QWBKXMiRO
997
998大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:31:45 ID:QWBKXMiRO
998
999大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:32:30 ID:QWBKXMiRO
999
1000大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:33:23 ID:QWBKXMiRO
1000ならこのスレの住民全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。