【英語で】英作文スレpart5【作文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
大学受験レベルの英作を出しあって他の受験生に差をつけよう。

・出題は大学受験レベルでお願いします。
・添削をお願いするとき、してもらったときにはちゃんとお礼をいってください。あなたの一言が添削者の心に染みます。
・添削などは英語の得意な方々、是非お願いします。
2大学への名無しさん:2009/08/10(月) 12:03:31 ID:cj9zX8VgO

英作文最高
3大学への名無しさん:2009/08/10(月) 18:25:28 ID:IH7407yq0
ぶっちゃけ英語って適当でも伝わるよね
先生が、大学でアラブ系にWhat`s a toilet?って訊かれたらしい
4大学への名無しさん:2009/08/10(月) 20:07:37 ID:sPdgUTGQO
>>3
That is a good question.
5大学への名無しさん:2009/08/10(月) 22:18:13 ID:VIdeMts30
某通信教育の大学受験用問題です。
(1A)私が毎日日記をつけるようになったのは、永年勤めた会社を退社して、パート勤めを始めてからだった。
After I had retired the company where I had been for a long time and started part-time working,
I have started keeping a diary.
(1B)日々をどうしたか書き留めておかないと後で分からなくなりそうで不安だったからである。
Because I was afraid of forgetting having done every day.
(2)学校の真ん前にある家を眺めては「ああ、この家の子だったらどんなにかよかったことだろう」とおもったものだ。
Every time I watch the house in front of my school,
I used to think I wish I lived there.

"答え"はありますが模範解答とその回答にいたるまでの過程が主なので・・・
添削よろしくおねがいします。
6大学への名無しさん:2009/08/11(火) 00:53:51 ID:w3CywgIA0
なぜ日本人は愛国心がないのか

                 愛国
     拓殖  国士舘 麗澤↑玉川   獨協    学習院
秀明      皇學館     |東洋 京産 國學院 
愛国     杏林 亜細亜  |駒沢 日本             慶應
           大東     |専修 近畿 武蔵 成蹊 中央   
易←-------------------------------------------------→難
    関東学院 追手門 東海 |摂南 甲南 成城 関学 立教 上智
        帝京 神戸学院 |  龍谷  明学 青学 同志社
青森    城西  桃学     |神奈川     関西   明治 早稲田
  和光             |          法政 立命館
      大阪経法      |   愛知       
                  ↓  創価
                 売国
7京大生 ◆513HYpoGOg :2009/08/11(火) 05:47:43 ID:Zz1lLlmUi
1a
・辞めてパートを始めたから「辞める」を大過去にしたと
思いますが、ここは過去形です。
・意味的に after より since の方がしっくりくるような。
・have started keeping は冗長な印象を受けます。
Since I quitted the company ... and started ..., I have kept a diary.

1b
・これは現在形でもいいのでは?
・forgetting having done ではわかりにくい
forgetting what I did などで
「書き留めておく」の部分は?

2
・watch -> watched
・wish を think はしないでしょう。日本語に引っ張られないように。
I wished if I could live there
かな
・my school の my は前スレを参照してください。
8大学への名無しさん:2009/08/11(火) 13:53:49 ID:6PK2S7tP0
>>7
本当に京大生?

>I wished if I could live there

とかあり得ないんだけれど。

俺だったら I wished it had been my home. くらいにするが。
9大学への名無しさん:2009/08/11(火) 14:27:41 ID:uw18LRsQO
>>5
日記をつけるのを毎日の習慣にしたって捉えるなら
make it a rule to〜のほうがニュアンスはいいね
会社を辞める前までも
もしかしたら毎日じゃないけど日記つけてた可能性もあるからね
だから>>7も怪しいかな
"毎日つける"っていうのをどう表現するかだと思うよ
あんまり参考にならなかったらごめんなさいw
10大学への名無しさん:2009/08/11(火) 14:39:05 ID:qDkzQz2CO
I wished if I could have lived there.やんな!!!

んで、文頭Because〜.で始めるより、This is because〜.んがよい!!!この場合のthisは、前文やから、意味通るし(*^ω^*)
11大学への名無しさん:2009/08/11(火) 15:02:35 ID:dbl6K6UY0
なぜかロシア語の勉強ページで恐縮ですが、


>I wish I were a bird.に対してI wished と主節の動詞を過去形にしても仮定法の動詞の形は変わらない。
>I wished I were a bird.でいい。主節の動詞と同時のことに対する仮定は仮定法過去。
>主節の動詞より以前の事柄に対する仮定は仮定法過去完了を使う。
>I wish I could have gone to the party. は現在から過去に対する願望を述べる。
>I wished I could have gone to the party.は過去からそれ以前の過去に対する願望を述べる。
http://anecdotenokomado.blog92.fc2.com/blog-category-2.html
12大学への名無しさん:2009/08/11(火) 16:05:02 ID:cA2wzWGtO
>>8
本当に人間?
英作文しっかり見てくれてる人に言える言葉ですか?
13ニッコマ志望:2009/08/11(火) 16:32:45 ID:LDKRtKDs0
>>5
Not until I began to do a part-time job after retiring from the company
for which I had worked for so many years did I come to write a diary every day.

The reason is that I was anxious about the prospect that my everyday experiences,
unless set down on paper, would later on become blurred into nothingness.

Every time the house right in front of my school came into my view,
the thought would occur to me, "Would that I were a child of that house!"

添削お願いします。
14大学への名無しさん:2009/08/11(火) 16:34:12 ID:dbl6K6UY0
>>5
1 を書き直してみました。なんとなく、映画の回想シーンなイメージです。

Since the day I retired the company I had worked for for a long time and started to work part-time, I [keep|have kept] a diary.
I am so scared of forgetting what I do every day, if I don't write down.
15大学への名無しさん:2009/08/11(火) 16:38:01 ID:dbl6K6UY0
>>13
>"Would that I were a child of that house!"
ここの部分って何ですか?
16大学への名無しさん:2009/08/11(火) 21:29:00 ID:LG2kkVUIO
>>13
どこが間違っているのかを言うよ
一見とても上手く書けているように見えるけど、自分のものになっていない表現が多く見受けられるね
一度簡単に書いてみることをオススメするよ
そんな風に書くほどこの文は難しいものじゃないんだ


have a part-time job
for many years
come to do(状態動詞)
keep a diary/write in one's diary
everyday(空白はいらない)
prospect(プラスの意味)
set down(今はその意味ではあまり使われない)
become blurred into nothingness(そんな言い方はしない)

the school(myはおかしい)
come into view(myはいらない)
would that〜(倒置ができていない)
I were(口語では普通was)
a child of that house(あの家が子供を産んだことになる)
17大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:04:42 ID:LG2kkVUIO
>>14
惜しい!
Since the day〜について
the dayにかかってるのは
I retired
and (I) started
この二つだよね
じゃあ、私は会社を辞めたその日の内にパートを始めたのか?って話になるんだ
そんな記述は見られないから、ここは普通にSinceを接続詞と見て、the dayを消して書くといいよ
sinceを使ってるから、ここは原則にしたがってhave keptのほうを採用だね


単純にwhat I do every dayと書くとね、少し違うニュアンスが出るんだ
確かめる方法は、句を文に直すこと

I go to school every day.
I practice Judo every day.

例はいくらでもできるんだけど、つまりね、現在形でも過去形でも、動詞が単純な(完了形や進行形でない)形というのは、永続的なことを示すんだね
だからforget what I do every dayって書くと
「俺が毎日欠かさずやってることって何だっけ?ピアノだっけ、空手だっけ」
っていう意味になるんだ
違うよね、毎日、日によって色んなことをしたり色んなことが起きたりして、それを忘れたくないってことだもんね
よくわかんないなあって時は中学生にたち戻って考えてみればいいんだ
my daily lifeだとかdaily happeningsくらいが適当かな

ifの前のコンマは、forgetting〜じゃなくてI am so scaredにかかるってことを表したいんだろうけど、ここではむしろ前者にかけるべきだね
書き留めないと忘れる
→だから不安
でしょ?
あと、write downは他動詞だから目的語をいれようね
18大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:32:08 ID:LG2kkVUIO
自分の知識不足を呪います
すいません、would thatという形でもオッケーでした
が、いずれにしろ""で挟まれているのに文語表現は適当でないので間違いは間違いです
195:2009/08/11(火) 23:01:23 ID:MHJw67G20
添削ありがとうございます!
>>7
>辞めてパートを始めたから「辞める」を大過去にしたと 思いますが、ここは過去形です。
beforeやafter、など文脈より時間の前後関係が明らかな場合過去形にする。と文法書にありますがこれによるものでしょうか?
>意味的に after より since の方がしっくりくるような。
なるほど。後の文は完了形なので確かにそっちのほうがしっくりきますね。
>これは現在形でもいいのでは?
不安だったのが過去のことだったので過去形にしたんですが現在形のほうがいいのでしょうか?
>「書き留めておく」の部分は?
文脈上分かるだろうと無意識的に排除してしまったようです・・・
比較的重要でない部分を勝手に削除してしまうことがよくあるので見直し等をよくして気をつけたいと思います
>>8,10
思うのより住み始めるのが前のことなので時制を一つずらすのですね
ところで"wish if"という形は始めて見たのですが"if"をつけることでなにかニュアンス的な変化はあるのでしょうか?
>>9
make it a ruleは出てきませんでした

皆さんの意見を参考にさせていただき書き直して見ました。
(1a)私が毎日日記をつけるようになったのは、永年勤めた会社を退社して、パート勤めを始めてからだった。
I make it a rule to keep a diary every day after I quitted the company where I had worked for a long time and started working as a part-time worker.
/This is since I retired the company where I had worked for a long time and started working as a part-time worker that I have kept a diary every day.
(1b)日々をどうしたか書き留めておかないと後で分からなくなりそうで不安だったからである。
This is because I'm afraid of forgetting what I did every day unless I write it down.
(2)学校の真ん前にある家を眺めては「ああ、この家の子だったらどんなにかよかったことだろう」とおもったものだ。
Every time I watched the house in front of the school, I wished if I could have lived there.

それと他にもこの問題をやっている方がいらっしゃるようなので模範解答を掲載した方がよろしいでしょうか?
20京大生 ◆513HYpoGOg :2009/08/11(火) 23:18:28 ID:j47QI8B/0
>beforeやafter、など文脈より時間の前後関係が明らかな場合過去形にする。
>と文法書にありますがこれによるものでしょうか?

そのとおりです。

といいますか、英作文を始めたころは、大過去がやたら多くなります。そのうちほとんどは過去形で
足りるものです。 これを慣れる必要があります。
例:「私は昨晩ビールを飲んで、今朝二日酔いだった。」
これをわざわざ I had drunk beer too much and I got hangover. みたいに書くのは、
必要がないどころか、言いすぎなんです。 I drank too much でいいんですね。
大過去を使わないと誤解されるようなケースをのぞき、大過去は使う必要はない、と思ったらいいと思います。

>不安だったのが過去のことだったので過去形にしたんですが現在形のほうがいいのでしょうか?
これは、絶対にこうしろというアドバイスではないです。書き方によっては過去形でもOKです。



解答例は、法令違反のない範囲で。
21大学への名無しさん:2009/08/11(火) 23:19:17 ID:LG2kkVUIO
おや、なんか僕、流れ読めてなかったみたいですね…恥ずかしい
しばらくROMりますすいませんでした
22ニッコマ志望:2009/08/12(水) 01:09:41 ID:vfVXCoT50
>>16
添削ありがとうございます。幾つか質問があります。

http://books.google.co.jp/books?q=%22do+a+part-time+job%22&as_brr=0
○for so many yearsのどこかが間違いですか?
http://books.google.co.jp/books?q=%22write+a+diary%22&as_brr=0
○副詞で使う場合は、空白を入れるの通例だと思われますが。
http://books.google.co.jp/books?q=%22anxious+about+the+prospect%22&as_brr=0
 ↑用例を1つ1つ見ていけば、マイナスの意味で使われているのも結構ありますが。
○OALDではset sth⇔downの一番目の意味になっていますが。
○「こんな言い方はしない」というだけの理由で間違いになるのですか?
 (>>16番さんがネイティブなら話は別ですが。)
 この理由で間違いになるのであれば、次の文も成立しないのですか?
 This happens to be my birthday, and I am mourning, as I shall henceforth do on each
 of my anniversaries, the flight of one year of my youth into nothingness, the growing
 blight upon my summer. (Oscar Wilde)

○my schoolがおかしい理由を是非お聞かせください。
http://books.google.co.jp/books?q=%22came+into+my+view%22&as_brr=0
 viewにmyを付けても特に問題無いと思いますが。
○" "の中では文語を使ってはならないというのは初めて聞きました。勉強になります。
○心の中で思っていることに文語を用いると、自動的に間違いになるのですか?
○確かにa child of that houseは不味い表現ですね。

最後に>>5番さんや>>14番さんがretired the companyとされている部分には
突っ込みを入れないのですか?
23大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:25:32 ID:aYqu499U0
>>21
お前、勢いの割にはたいしたことなさ過ぎてワロタw
24ニッコマ志望:2009/08/12(水) 01:32:16 ID:vfVXCoT50
>>16
1つ忘れていました。
○come to doの用法にはいつも悩まされます。
 8 [v to inf] used in questions to talk about how or why sth happened:
 How did he come to break his leg?
 How do you come to be so late?
 13 [v to inf] to reach a point where you realize, understand or believe sth:
 In time she came to love him.
 She had come to see the problem in a new light.
 I’ve come to expect this kind of behaviour from him. 

 これらの定義に従うと、次の用例の中には誤りが数多く含まれている
 ということになるのでしょうか?
 http://books.google.co.jp/books?q=%22come+to+write%22&as_brr=3
25大学への名無しさん:2009/08/12(水) 02:54:02 ID:Lhj2+Xp6O
気づいたらたくさん質問されてるからやっぱり答えときます、ムズムズするから

最初に断っておくと、僕はネイティブじゃないです
が、正しい文法を使えるネイティブにたくさん考え方を教わってきた
ネイティブが君の書いたような文を使ったとして、それが必ずしも正しいとは限らないよ(日本人にもちゃんと日本語使えない人いるよね?)
例えば前スレで京大生さんに道をたずねてきた外国人が文法を間違えたのがいい例です


一個一個できるだけ詳しく言っていこうと思う
間違いなく長くなるから許してー
あと、僕は君に指摘したものが全て文法上正しくないとは言わないよ

1、まずfor so many years
soを使うと
That girl is so cute.
That girl is very cute.
この二つの違い分かるかなあ
あの子チョーかわいい
あの子はモテそうだよね
極端にいえばこれくらい違うんだけど、要するにsoを程度の強意で使う場合主観が含まれるんだ
今回の和文で、「永年」という単語になぜ君はsoを使ったんだい?

2、everyday experiencesは副詞なの…?

3、例外があるから使ってもいい、というのはおかしいと思うよ
それを書いた人にprospectが正しい使い方をされていないだけという可能性も捨てられないし

4、QOLDが何なのかよく知りませんが、僕は過去に、必ずしも辞書は使う頻度順に意味を並べているのではないと聞きました
今ジーニアスで調べましたが僕のには3番目で出てきた意味で、しかも《やや古》と書いてあるよ
だいたい、なぜ君はwrite downというのを知っているだろうにset downをあえて使ったの?write downじゃどうしても伝えられない何かがあったの?
26大学への名無しさん:2009/08/12(水) 03:33:49 ID:Lhj2+Xp6O
become 形容詞
まずこの形で使いたいなら形容詞の部分に受身の意味をもつものがくることはあまりないんだ
blurredは形容詞だけど明らかに受身のニュアンスを含むよね
そして、もうちょっと考えてみてほしい
例えばbecomeとgetの違いを考えるよ
I became tired.
I got tired.
上がおかしいの分かるよね?
なんでかというとbecomeはもうnot tiredの状態にはならないって意味を出すからなんだ
僕らは記憶曖昧になったらもう何をしても曖昧のままかな?
日記を読まなくても人に聞いたりしたらまた鮮明に思い出せるんじゃないか?
そう考えると状態の永続性をだすbecomeをここで使うのはよく考えたら不自然なんだ(目的語がnothingnessならあるいは大丈夫…かも)
まず、こういう形を使ってるのにa child of〜なんていうのを間違っていてはよろしくないよ
難しい表現は簡単な表現が完璧になってから取り組もう

myのことは前スレにも書いたからそっちをまず読んでみてほしい
myのことに関しては、ネイティブもよく間違えるらしい
だけどちゃんと考えてみたらやっぱり変じゃね?ってなることが多いってネイティブは言ってた

come into viewという定型を僕は知っていますが、なぜここに所有格がないかというと、言わなくてもわかるからです
試しにmyをつけない方でも検索してみると、君のは少数派だということがわかると思うけど…

""内に文語表現が必ずしも来ないわけではないよ
だけど僕らだってそうだけどさ、心の中で文語を使うことってあるかな
いや、ないことはないと思うけど、学校の真ん前にある家を見たくらいで"Would to God that〜"なんて言葉が小中高の学生の頭の中を巡るだろうか?疑問なんだけどなあ

最後の質問に関して、確かにそうでした
何故指摘しきれなかったんだ…!
逆に指摘されるなんて、大したことないと言われるのも当たり前です
27大学への名無しさん:2009/08/12(水) 03:44:52 ID:Lhj2+Xp6O
ああ、しかも質問をひとつ答えきってなかった…すいません、今日疲れたので…ここで言っても何の言い訳にもなりませんが

ごめん、ケータイからだと用例っていうのが見れないみたいだ

ただcome to doには「したくなかったのにしてしまう」みたいな、やっちまったー、みたいな意味もあるのね
そういう場合は状態動詞じゃなくても使えるよ

本当にグダグダでごめんなさい
多分誤字脱字あるし答えきれてない説明があるだろうけど、するならまた夜に現れるのでそのときにしてくれるかい?
28京大生 ◆513HYpoGOg :2009/08/12(水) 10:33:39 ID:oTzimS7L0
>>20 みたいなことを書いたせいか、教授の愚痴につきあわされて二日酔いになってしまった、、
29ニッコマ志望:2009/08/12(水) 13:17:18 ID:vfVXCoT50
>>25
○>この二つの違い分かるかなあ
 soには指示性がある故に話し手の主観が入ることぐらい知っています。
 またsoが付くことでmanyの意味が抽象化される場合があることも知っています。
 和文が一人称で書かれていること、また「長年」ではなく「永年」となっている
 ところに哀愁を感じたことから、soを使いました。

>>13のmy everyday experiencesのeverydayに空白はありません。
 空白があるのはwrite a diary every dayのところです。

○ prospect:
 the possibility that sth will happen (OALD)
 the possibility or likelihood of some future event occurring (ODE)
 If there is some prospect of something happening,
 there is a possibility that it will happen. (COB)
 ex) There is a real prospect that the bill will be defeated in parliament.
 この意味で使用されるprospectはどう考えても中立的です。

○>QOLDが何なのかよく知りませんが
 QOLDなどと書いた記憶はありませんが。
 研英大、ジ英大、リ英和、OALD、ODE、COBには旧式を示すタグは付いていません。
 write downとset downが思い浮かんで、後者を選んだだけです。
 write downにしなければ×になる理由とは何ですか?
30ニッコマ志望:2009/08/12(水) 13:23:11 ID:vfVXCoT50
○>受身の意味をもつものがくることはあまりない
 The truth became known to us all. (研英大)
 The whole world is rapidly becoming Americanized. (研英大)
 I first became interested in Islam
 while I was doing my nursing training ... (COB)
 As she reached the age of thirty she became convinced
 she would remain single all her life ... (COB)
 http://books.google.co.jp/books?q=%22become+blurred%22&lr=&start=0&as_brr=0

 そもそも形容詞化された過去分詞のどの割合が受身でどの割合が形容詞か
 なんて判定できるのですか?
 
 それにbecomeは一時的な事柄も永続的な事柄も両方表せます。
 become rich [poor, happy, melancholy] (研英大)
 We soon became anxious. (研英大)
 She became sick. (ジ英大)
 she became angry and sulked all day (ODE)
 これらの用例のどこが永続的なのですか?
 ジーニアスの説明を誤って理解されていませんか?
 
続きは昼飯食べて、前スレの書き込みを探してからにします。
31ニッコマ志望:2009/08/12(水) 15:23:21 ID:vfVXCoT50
○>myのことは前スレにも書いたからそっちをまず読んでみてほしい
 もしかして前スレの990番のことですか?
 friendとschoolという異なる単語に同じルールを当てはめるつもりですか?

I was once conducting a class on the Aboriginal languages of Australia and, for every
grammatical topic, I' d enquire of each participant 'How is this shown in your language?',
referring to the language they were investigating. One student came to me after class and
requested: 'Could you please not refer to "our languages". They don't belong to us but to
the Aboriginal Community.'

The student assumed that the use of a possessive form (a possessive pronoun or a noun phrase
marked by 's) is equivalent to a claim of ownership. In fact it extends far beyond. In brief,
a possessive form is used for:

(a) An alienable possession, something that the possessor does own
 -- John's car, Mary's ring, my dog.
(b) A kin relation (whether consanguineal or affinal) -- my mother, Mary's husband.
(c) An inalienable part of the possessor -- John's foot, the tree's blossom, my name.
(d) An attribute of the possessor -- Mary's age, your jealousy, John's good character, Bill's idea
(e) Something typically associated with the possessor -- Mary's hometown, my dentist,
 your boss. Note that "John's firm" is ambiguous. It could refer to the firm John works for
 or invests in (something associated with John), or it could be a firm which John owns,
 being then possession of type (a).
32ニッコマ志望:2009/08/12(水) 15:24:12 ID:vfVXCoT50
It will be seen that only (a) implies ownership. You could not be said to own your mother
or your foot or your age or your dentist. There is in fact wide latitude for using a possessive
form in sense (e). A colleague once said to me that she'd read something in, as she put it,
'your New Yorker'. Now I don't own this magazine, and didn't even have a copy of (or have
seen) the issue being quoted from. But I did, at that time, often read "The New Yorker" and
set high credence upon it. The colleague was, effectively, saying 'I read this in "The New
Yorker", a magazine which I associate with you.'
(以上、A Semantic Approach to English Grammar, Oxford University Press)

自分が通っている「学校」は自分が持っている「友達」とは異なり、
特別の文脈が無い限り、普通1つです。
そして、上記の記述より、possessionはpossessorと関連があれば使用できます。

my schoolが駄目なら以下の用例も誤りだらけということですか?
http://books.google.co.jp/books?q=%22in+front+of+my+school%22&as_brr=0

■His mood brightens considerably when he enters his building
 and finds a letter in his mail box.

■The first thing he sees is Black -- not inside his room, but sitting on the stoop of his building
 across the street, looking up at Blue's window.
 (以上、Ghosts, Paul Auster)

上のhis buildingも間違いですか?
33ニッコマ志望:2009/08/12(水) 15:47:39 ID:vfVXCoT50
○>試しにmyをつけない方でも検索してみると、君のは少数派だということがわかると思うけど…
 come into viewは確かに定型表現ですが、
 誰のviewかを明示したい場合には所有格を付けても問題ないと考えられます。
 また、一体どういう検索の仕方をしているのですか?
 "came into view"をGoogle Book Searchで検索すると、最初の頁のところには、
 3750と表示されます。しかし、最後のページまで行くと、327しかありません。
 同じ方法で所有格について検索すると、my 452、your 22、his 401、her 271、
 their 258、our 216となります。
 頻度的にはyourが少ないだけで、それ以外の検索結果はどんぐりの背比べです。

○Would that he were living at this hour. (京都大2001前期T下線部3)
 http://www.alaindebotton.com/pages/content/index.asp?PageID=123 ←原文

 1-c-(1)
 strongly desire : wish <I would I were young again>
 ―often used without a subject and with that in a past or conditional construction
 <would that I had heeded your advice>
 (Merriam-Webster Online)

 京都大学の過去問で目にして気に入った表現だったので使っただけです。
 高校生ぐらいなら衒学的な奴もいるでしょう。
 もっとも和文の文体には確かに合いませんが。
34ニッコマ志望:2009/08/12(水) 16:02:52 ID:vfVXCoT50
>>26
>a child of〜なんていうのを間違っていてはよろしくないよ
4
a : household
b : a family including ancestors, descendants, and kindred <the house of Tudor>
(Merriam-Webster Online)

houseには具体的な家の意味以外にも、抽象的な家(つまり、家庭や家柄)を
表すこともありますから、その意味で解釈できはしないかと思って使っただけです。

が、16番さんの主張に従えば、このように解釈するのは無理みたいですね。
(根拠は何か分かりません。恐らく、語と語の接続形式の問題なのでしょう。
単純に「そういう言い方はしない」ということなのでしょう。)

were a child of that familyや、或いは和文を無視してlived thereをした方が良かったですね。
35大学への名無しさん:2009/08/12(水) 22:56:04 ID:+MQJYMH50
>>26
ネイティブと間違うようなきらめきもなければ努力家の博識もなさすぎてワロタ。
もっと勉強しろよ。独自の理論は良いからさ。不自然を自分の経験不足で増やしなさんな。
36大学への名無しさん:2009/08/13(木) 01:00:22 ID:7ijR/NIWO
遅くなりました
何故叩かれるような言い方をされねばいけないのか…

あと、ひとつ、個人的に聞きたいんだけど、僕が突っ込んでる箇所を、君は突っ込まれた後に用例で調べ、結果論的に反論していたりまたは英作を書くときに調べながら書いていたりはしないの?
僕の浅い経験から考えると、試験問題でミスが多くなるような表現をあえて書こうとする人はいないと思う


じゃあ、返答書きます

君はこの文の中で「永年」に焦点を当てる必要があると感じたんだね?
ならもう何も言えません、感覚の相違です
君が永年に焦点を当てたかったか、もしくはsoを使ってもそれほど焦点は当たらないと考えたか、そのどちらかでしょうが、僕はsoを使わずとも十分だと思いますよ

everydayについては、すいません、本当に僕はどうにかしてました

多数の辞書には旧式の記述がなく、1つには旧式の記述がある
だからset downは多数決的に旧式ではない、という論理だと思うけど、そうではないでしょう
それを古い言い方だと感じるひとがいる可能性があるんだ
君は採点者がどんな人かわからないのに、あえてset downを使うんだよね
僕はまず間違えないことから英作文を書くんだ
君のスタイルは挑戦的だと思う
僕はネイティブじゃないし、君もそうだと思うけど、だからこそ、人によってset downの感じ方(ある人はこの文調にはそぐわないというかもしれないし、
ある人はそうでないというでしょう)が違うのにあえてそれを選択するのはいかがと思い、write downを使うようオススメしました
37大学への名無しさん:2009/08/13(木) 01:15:52 ID:7ijR/NIWO
becomeについて、もう少し突っ込むと、becomeはある状態にいたるまでの時間の長さを意識させるよね
getはある状態にいたるまでの長さをbecomeと比べて意識させない

「(時間をかけて)毎日の経験・体験の記憶がぼやけるだし、最終的に全て忘れてしまうこと」を言いたいのか、「記憶がぼやけだし(時間をかけて)全て忘れてしまうこと」を言いたいのかどっちなの?曖昧になることより、忘れてしまうことに焦点を当てたいと僕は思う
なんか今書いてて思ったけど全部僕と君の文の解釈の違いがこの長い質問と返答を生んでいる気がするね
で、続きを書くけど、君の言う通り、どういう単語がbecomeの後ろにくるか判別できないんだよ、ネイティブじゃないからさ
わからないのに、どうして使うの?
君はよく用例を出してくるけど、その文脈では使えただけで今回絶対使えるかどうか判断できないし、使えたとしても、それは結果オーライなだけでしょ?
君がネイティブならもう言うことないけどね(ネイティブなら英作をここには書きませんが)

38大学への名無しさん:2009/08/13(木) 01:29:02 ID:7ijR/NIWO
myについて、用例は最初のほうしか読んでないけど、そういう用例を出してきたということは前スレで書き足りてなかったのかな
所有格の基本は、自分の所有物であるか、使用権のあるもの、家族親類、動名詞の意味上の主語について使えるということだよね
で、my schoolも確かに英文で見るよ、見るけど、my schoolはよく考えたらおかしいってネイティブは言ってたんだよ
この、基本とネイティブ二つの根拠で違うと僕は思います


come into viewについて
やっぱりここも感覚の相違なのかなあ…
定型表現であること、自分以外にこの文章で登場人物が出ていないこと(=書かなくてもわかる)、から考えて
君がいうように明示する必要があるとは考えにくい
わざわざ何故つけるのかがよくわからない
問題はないのかも知れないけど、定型表現に手を加えるということは普通に考えて意味があるはずでしょう
君は定型表現を崩してmyをつけることで何を表現したかったの?
39大学への名無しさん:2009/08/13(木) 01:35:37 ID:DrDp17jUO
>>36
君はどこの大学の出身なの?
40大学への名無しさん:2009/08/13(木) 01:41:18 ID:7ijR/NIWO
would thatに関して、そう思うなら思う存分使ってください
僕は先に挙げた理由から、オススメはしませんが


あとごめん、prospectのことを飛ばしてた
うん、中立的な意味でも使うのか、初めて知ったよありがとう
けど、君の書いた文章からは中立的な意味で使ってるようにはどうしても思えないんだけどね
これも多分感覚の相違でしょう…ごめんね結局僕の根拠のない感覚に頼ってしまって

a child〜について
家柄などを表すような抽象的な意味で使ったとしても君の表現したかったことは表現できないと思うよ
あくまでもここは立地のことを言いたいんでしょうから
和文で考えたら大丈夫そうですけど

他に僕が突っ込んだところはもう理解していただけたということでいいですか?
いかんせん、書くことが苦手なので伝わっているかすごく不安なんです
けど何か、本論とはそれますが、皮肉とかそういうのはナシでこういう議論は楽しいですね
しかしながらもちろん、こういう議論をするならみなさんの言うように努力して、文章力も身に付けないといけませんが…
41大学への名無しさん:2009/08/13(木) 01:43:50 ID:7ijR/NIWO
今年、高校に行っていれば高2になります
というかこんな奴が生意気にもみなさんの添削(にすらなってませんが…)をすること自体、おこがましいことだったんですよね、すいませんでした
42大学への名無しさん:2009/08/13(木) 02:16:29 ID:DrDp17jUO
>>38
所有格についてもっと勉強してから出直せ
my schoolもネイティブもつかう
突っ込めばmy planeも使える

高二なら勉強しろ
OXFORDの文法書でもよめ
43大学への名無しさん:2009/08/13(木) 02:28:20 ID:7ijR/NIWO
耳が痛い言葉です
所有格、勉強し直します
が、ネイティブは使わないという意味で言ったのではなく、本当に正しく考えたらおかしいよとネイティブが言ってた、と僕はいっています(そういうの、日本語でもありますよね)
あれ、というか僕の書いてる日本語おかしいですかね、伝わってますか?

OXFORDの文法書ですか、お金足りるかな…
僕が添削するほどの実力がついていないのは心得たんですが、一応毎日8時間は勉強していますし、英語に関しては間違いなくその内の2時間は割いてます
英作もたくさんやっているつもりなのですが、英作文の実力がついていないのは何が足りないのでしょうか
スレ違い?なのかも知れませんがよろしければ教えてください
44大学への名無しさん:2009/08/13(木) 05:52:24 ID:KyLymyFLO
英語を仕事で使うようになって始めて英語の難しさが分かった。

[〜するようになって]と時制に注意するとどう書けばいい?
45大学への名無しさん:2009/08/13(木) 06:19:57 ID:R20Kx4tPO
出題者はnot until... thatを使った解答をexpectしてるとおもうの
46大学への名無しさん:2009/08/13(木) 06:22:28 ID:R20Kx4tPO
時制はちゃんと過去完了と過去でずらしてね
47大学への名無しさん:2009/08/13(木) 13:34:02 ID:DrDp17jUO
>>44
主節の時制を現在完了で書けばよい。
48ニッコマ志望:2009/08/13(木) 15:06:33 ID:goHV8PQY0
>>36
>君は突っ込まれた後に用例で調べ
反論するにはソースが必要ですから。
ソース無しの主張はただの感想文。

>試験問題でミスが多くなるような表現をあえて書こうとする人はいない
ここは2chで、試験場ではないですから。

>それを古い言い方だと感じるひとがいる可能性がある
採点官個人の尺度で正誤が決まるのですか?
入試の採点現場に随分と詳しいのですね。
他にも有益な情報を是非教えて下さい。

>becomeについて
becomeとgetの違いなんて分かっていますよ。
というより、becomeを使うと元の状態には戻らない、
というような趣旨のことを言ってませんでしたっけ?

>僕と君の文の解釈の違い 
記憶は徐々に薄れて消えるものだと思います。
科学的にどうかは知りませんが。

>君の言う通り、どういう単語がbecomeの後ろにくるか判別できないんだよ
このような趣旨の発言をしたことはありません。
49ニッコマ志望:2009/08/13(木) 15:11:12 ID:goHV8PQY0
become uncoordinated / become altered / become established / become lodged
become re-established / become seriously contaminated / become enormously complicated
become more and more puzzled / become attached / become "wildly agitated and bellicose"
become widely distributed / became monstrously deformed / became increasingly disturbed
became alarmed / became paralyzed / became "scabby, sore-mouthed, and unthrifty"

Rachel CarsonのSilent Springを検索した結果です。
たった一冊の本だけでこれだけ出てきました。

>形容詞の部分に受身の意味をもつものがくることはあまりない
という主張は単なる思い込みに基づくものではないのですか?

>君はよく用例を出してくるけど
上にも書きましたが、ソースが無ければ説得力はゼロです。
検索エンジンには色々な問題がありますが、
上手く使えばそれなりのソースにはなります。
何の検証もしないでただ主張を羅列するよりはマシだと思います。

>myについて
所有格については>>31>>32で示した文献のとおりです。
あなたの知っている「正しい文法を使えるネイティブ」さんは
英語学の研究者なのですか?
50ニッコマ志望:2009/08/13(木) 15:13:19 ID:goHV8PQY0
>君は定型表現を崩してmyをつけることで何を表現したかったの?
従属節も主節も主語は無生物にしました。
それ故に、別の形で発話者を特定できるようにした方がいいと考えました。

>君の書いた文章からは中立的な意味で使ってるようにはどうしても思えない
「中立的」というのは、prospectそのものは「無色透明」で、
良い意味になるか悪い意味になるかは前後の文脈次第だ、ということです。
文脈次第でどちらの側にも付けるので「中立的」と表現しました。

>学校の真ん前にある家を眺めては「ああ、この家の子だったら
>どんなにかよかったことだろう」とおもったものだ。
最初の「家」と後の「家」は違います。
最初の「家」は具体的ですが、後の「家」は抽象的です。

「家」を「建物」に置き換えれば、それが明白になります。
>学校の真ん前にある建物を眺めては「ああ、この建物の子だったら
>どんなにかよかったことだろう」とおもったものだ。
前半は意味が通るのに、後半は意味不明です。

和文が「家」で統一されているので、英語でもhouseで統一できないか
(houseにも具体的な意味と抽象的な意味がある)と思ったのですが、
「正しい文法を使えるネイティブにたくさん考え方を教わってきた」40番さん
によると不可能なようなので、諦めます。
51大学への名無しさん:2009/08/13(木) 20:19:10 ID:N5ml8O/00
>>43
毎日8時間勉強してそのレベルなら絶対に才能がないから別の仕事した方がいいよ。
もし学部卒レベルか卒論を書くときに英語に触れたことがないなら大学院行って勉強
した方がいいよ。ネイティブでない人間が英作指導するときにコーパス言語学の知識がないと
致命的というか害にしかならないからそこらへんよく考えなよ。
52大学への名無しさん:2009/08/13(木) 22:04:19 ID:nZMDYPKPO
>>51
才能が無い とは言い切れない
勉強の仕方が悪いだけと思う
俺も浪人時代あったけど毎日5時間で京大法学部通ったし才能が無いと言うより伸ばし方が解ってないだけ

勉強の仕方の勉強をした方がいいと思う。後半年以上あるんだしさ。

蛍雪辺りは周りがどんな感じか解ってペースメーカーになるしオススメ
53大学への名無しさん:2009/08/13(木) 23:36:45 ID:5osX3D7mO
その前に英語に費やしている時間は二時間だけでしょ。

しかし高校に行っていない奴がどこで教養あるネイティブと知り合ったんだ?
親の仕事の都合で海外にでも行ってたのか?
54大学への名無しさん:2009/08/14(金) 05:45:43 ID:8KIssdJ/0
添削者に文句言ってるやつは添削やってくれんのかよ?
わかりやすけりゃいいんだよ!文句言うな
55大学への名無しさん:2009/08/14(金) 18:43:52 ID:sove67Ce0
かなり初歩的な質問ですみません。

英作文でカンマについてどうしていいかわからないので質問します。
カンマって副詞節と主節の間によく打ってありますけど、
あれは規則性あるのだろうけどよくわかりません。

ということで、どういうときにカンマを打つものなのでしょうか?

あとbcauseとかifなどの接続詞を前の節、または後ろの節に置いたりと基本的にどちらでもいいのでしょうか??
56大学への名無しさん:2009/08/14(金) 21:40:56 ID:LxJw3OtoO
批判ばっかの奴は批判がしたいだけのあほ。
スルーでいきましょう^^
57大学への名無しさん:2009/08/14(金) 23:30:19 ID:JJMBSjOH0
馬鹿の擁護気持ち悪い^^
58大学への名無しさん:2009/08/15(土) 21:39:13 ID:lSX90vYfO
荒れてきたよ!!
スレストしようぜwwこの際
59京大生 ◆513HYpoGOg :2009/08/17(月) 14:27:49 ID:3Lxatwfg0
>>55
文(節)をつないでいるカンマに関しては、それほど厳密なルールがある訳ではありません。
あまり気にしないでいいと思います。

ただし、以下の用な例では、カンマがあることで意味がはっきりすることがあります。
I didn't come here because I wanted to see her.
これは(A)「私は彼女に会いたかったので、ここへ来ませんでした。」という意味と、
(B)「私は彼女に会いたかったために、ここへ来たのではありませんでした。」の意味にとれます。
(例文参照元 http://www.englishcafe.jp/english3rd/day46.html)
しかし、because の前にカンマを入れて
I didn't come here, because I wanted to see her.
とすると、not が because に及ばなくなるため、(A)の意味であることが明確になります。
60大学への名無しさん:2009/08/21(金) 23:11:13 ID:UQf5ZVVpO
いつぞやの東大の問題です
添削よろしくお願いします。
「本は借りて読むものと決めてかかっている人は、ほんとうの
読書のよろこびとは縁のない人といってよい。そういう人は
読書をただの暇つぶしとしか考えていないのである。」

It can safely be said the men who take it for granted
that they borrow books to read instead of buying
will never meet the true pleasure of reading.
Such people think reading as an only means of passing time.
61大学への名無しさん:2009/08/22(土) 04:58:25 ID:Mk8MAkyd0
添削お願いします。
「人の利害に影響を及ぼさない運は、正義の観点から問題にはならない。」
The luck which doesn't affect your advantage will not become a problem from a point of a justice view.
62大学への名無しさん:2009/08/23(日) 00:15:41 ID:l6Mq1WeT0
添削お願いします。

A person who dogmatically assumes that books should be borrowed, not bought,
may be judged as one who is light years away from the genuine pleasure of reading.
His perception of reading is merely as a way of killing time.

Luck, so long as it has no implications for people's interests, is irrelevant
from the perspective of justice.
63大学への名無しさん:2009/08/26(水) 08:05:45 ID:DdawlSAD0
見直してから書き込めや
64大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:45:17 ID:tESeThw60
かなり基本的なことなんですが

君がそのお茶を気に入ってくれてうれしい。という英文を作りたい場合はどうすればいいでしょうか

副詞用法の不定詞を使うだろうと思うのですが、
I am happy to like the tea. という英文のどこに「君が」を入れたらいいのか分かりません
65大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:32:45 ID:u0HKB9qhO
I am happy for you to be satisfied with the tea.
66大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:59:26 ID:0SUeUOQh0
>>64
I'm glad you found the tea to your taste.
67大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:07:23 ID:8yiYGkTvO
>>64
単純に
I'm happy because you like the tea.

会話ではこういう
68大学への名無しさん:2009/08/27(木) 00:22:17 ID:6yczKp2C0
結構色々あるんですね

最初に>>65 のように for you を使って表現しようと考えたのですが何かしっくり来ない感じがしたので
>>66のようにthat節を導くのもありなんですね。それも考えたんですがしっくり・・・
>>67そういうのもあるんですねありがとうございます

でもしっくりこないということは英文になれていないということですね。すみません
みなさんありがとうございました
69京大生 ◆513HYpoGOg :2009/08/27(木) 12:41:33 ID:dTiUzePq0
>>60
>as an only means of ...
as only a means of ... では?

あと、一文目は
It can safely be said (that) the
だと思いますが、that 節の中にまた that 節があるのは、たぶん間違いではないと思いますが、あまりスマートじゃないと思います。
70京大生 ◆513HYpoGOg :2009/08/27(木) 12:47:04 ID:dTiUzePq0
>>61
「利害」の訳で advantage では厳しい気がします。

>from a point of a justice view
このままでもわかるんですが、from a view(point) of justice の方がすっきりするかと。
71大学への名無しさん:2009/08/27(木) 19:16:43 ID:d9ybk8EG0
お願いします

「教育を受ける」

参考書の模範解答にはreceive educationとあったのですが

receiveじゃなくてaccept educationじゃだめですか?
72大学への名無しさん:2009/08/27(木) 19:47:32 ID:8yiYGkTvO
I accept education なら
教育を認めてるって感じ。容認している。
教育受けるのが第三者にもとれる。文脈で変わるかも。

I receive education の方は自分が教育を受けている
train でも代用できそう
73大学への名無しさん:2009/08/27(木) 21:23:01 ID:FMIpuM6S0
青山学院を英語で言うと academy of blue mountain

それでは國學院を英語で言うと?
7471:2009/08/28(金) 11:21:53 ID:hpYVWh+w0
>>72
御回答ありがとうございました
75大学への名無しさん:2009/08/28(金) 19:23:51 ID:Nz0qll/DO
勉強の目的は知識を自分自身の一部にすること、つまり知識を思想に変えることである。
The purpose of studying is to pic up as part of oneself.In other words, we will change from the knowledge to thought.

添削お願いします
76大学への名無しさん:2009/08/28(金) 22:10:01 ID:4VTf5yvu0
私たちと動物の最も重要な違いは、
動物は自分がいつか死ぬことを知らないという点にある。

Mst important the difference between us and animals is not to know their life end.


どなたか添削お願いします
77大学への名無しさん:2009/08/28(金) 22:56:46 ID:nB6ywdq+0
添削お願いします。
The end of study is to make knowledge a part of ourselves,
that is, to turn knowledge into thought.

The most important difference between us and other animals
lies in the fact that animals have no knowledge about their mortality.
78大学への名無しさん:2009/08/28(金) 23:03:25 ID:nB6ywdq+0
>>77
訂正
×other animals→○animals
79京大生 ◆513HYpoGOg :2009/08/29(土) 15:44:35 ID:TAGaDhWQ0
>>75
>The purpose of studying is to pic up as part of oneself.
pick up ではなく、take in などが思いつけば。
pick up の目的語 knowledge が抜けています。

>In other words, we will change from the knowledge to thought.
will -> should など。
change from A to B ではなく、change A to B でしょう。

The purpose of studying is to take in knowledge as part of oneself. In other words, we should change knowledge to thought.
80京大生 ◆513HYpoGOg :2009/08/29(土) 15:47:55 ID:TAGaDhWQ0
>>76
>Mst important the difference between us and animals is not to know their life end.

単語を英語->日本語に変換しただけでは、英文として成立しないことが多々ありますが、これはそのパターンです。
和文には省略されているたくさんの語を英文では補わないといけません。
これではまだ半分も点数をもらえないと思います。
81大学への名無しさん:2009/09/01(火) 15:18:48 ID:OwdEtVQk0
面白そうな題の本が目にとまってふと手がのびるように、
われわれじゃ偶然に見つけた事典の記述につい読みふけってしまうものだ。

We tend to read the explanation in the dictionary that I found (偶然ly) like that we take a book whose title is interesting.

全体的に酷いですが特に文法事項が不安です。
like thatかlike whenか迷ったのですが、両方文法的におかしいでしょうか?
82京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/01(火) 16:26:16 ID:N8q1vs2Xi
文法的には大丈夫でしょう。ただ私なら like だけで
Just like A, B.
B, just like A.
とすると思います。
83大学への名無しさん:2009/09/01(火) 17:09:46 ID:3Tf9+ABl0
勉強の目的は知識を自分自身の一部にすること、つまり知識を思想に変えることである。

 The end of study is not to possess knowledge as a man possesses the coins in his purse,
but to make knowledge a part of ourselves, that is, to turn knowledge into thought,
as the food we eat is turned into the life-giving and nerve-nourishing blood.

俺ならこう書く。
84大学への名無しさん:2009/09/01(火) 17:29:28 ID:SnUXq4YVO
衛生面で って副詞句で書きたいんだけど
in the hygienic respect はいい?冠詞謎
in the respect of hygiene なら間違いないとは思うんだが
85大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:20:35 ID:aeD2AKM0O
ナンシーは大声で泣くのを見られてとても恥ずかしかった 
Nancy was very ashemed of being seen to cry.
添削お願いします
86大学への名無しさん:2009/09/03(木) 01:06:20 ID:iBo3e+SGO
その意味ならbe embarrassedかと
87大学への名無しさん:2009/09/03(木) 06:38:06 ID:Q+bAG+Kv0
>>82
なるほど。
ありがとうございました。
88京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/03(木) 06:54:46 ID:UrstegDu0
>>84
冠詞は難しいですね。私がいまだにネイティブチェックで直されるのは、冠詞と関係詞の whichi/that の使い分けです。

hygienic respect については、respect が「観点」の意味では可算名詞なので、
in a hygienic respect
in the hygienic respect
のどちらかになるのが文法的に正しいと思います。
a か the かは、話し手が、相手が理解していると思っているかどうか、によって変わるので、
既出の話題や常識的なら the 、そうでなければ a のようです。
8985:2009/09/03(木) 20:13:48 ID:aeD2AKM0O
>>86
ありがとうございました
90大学への名無しさん:2009/09/04(金) 21:23:26 ID:zkeT57oSO
>>88
参考になりました!thx
91大学への名無しさん:2009/09/07(月) 12:56:34 ID:QeJ1o5YDO
中央大学の経済学部の
英作文どうしたらいい?
9261:2009/09/07(月) 23:55:20 ID:CgEUqfB50
>>70
遅くなりましたが、添削、ありがとうございました。
93大学への名無しさん:2009/09/08(火) 19:47:46 ID:ZeANd5BK0
すみません質問です
犯罪がなにか、それに対して請求されるものはあらかじめ法律で決められなければならない、って

what is the crime and what it is charged should be prescribed at the hands of a law in advance.

で何かおかしい所指摘お願いします。
94大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:55:35 ID:7ZR/am8g0
英作文の問題で2つ分からないところがあるんです
(>_<)

1、トニーは友人の間でとてもユーモアのセンスがあることで知られている

Among his friends 〜


2、あなたに面白い情報が1つあります



以上二つです。お願いします
95大学への名無しさん:2009/09/10(木) 05:32:40 ID:GhUkR//N0
>>94
Tony is known to have much sense of humour among his friends.
I have an interesting piece of information to tell you.
96京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/11(金) 08:44:13 ID:KGze7VFr0
>>93
>the crime
a crime でしょう。

> what it is charged
犯罪が charge されるのではなく、犯罪によって人が何らかの罰を charge されるので、
what is charged for it
でしょう。

>at the hands of a law
by law とかでは。
97大学への名無しさん:2009/09/11(金) 12:26:29 ID:LawGbIn0O
大矢の新刊英作文とは何の事ですか?

98大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:17:09 ID:R4Y3mtMy0
水曜日までに課題を提出するように言われた。
I was told that I would hand in my homework by Wednesday.

このドレスを着たほうがヘレンはもっと魅力的に見えたのに。
Helen was so attractive if she wore this dress.

下はshould have Vedを使いたかったのですが・・・

添削お願いします
99大学への名無しさん:2009/09/12(土) 00:30:02 ID:s3NCVnii0
>>98
水曜日までに課題を提出するように言われた。
I was told to hand in my homework by Wednesday.

このドレスを着たほうがヘレンはもっと魅力的に見えたのに。
Helen would have looked more attractive if she had worn this dress.
100京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/12(土) 07:17:46 ID:L54K/4Pt0
>>98
>下はshould have Vedを使いたかったのですが・・・
should have Ved を使ってみてください。
101大学への名無しさん:2009/09/12(土) 09:30:07 ID:OERGVqnA0
>>96
ありがとうございます。
102大学への名無しさん:2009/09/12(土) 12:32:17 ID:LGrXL4BG0
>>97
Which does Mr. Oya's new book refer to?
103大学への名無しさん:2009/09/12(土) 13:21:00 ID:s3NCVnii0
>>98
should have worn this dress to look more attractive
104大学への名無しさん:2009/09/14(月) 02:16:53 ID:b+yVccsX0
英作の添削をお願いします。
おかしな所がありましたら、ご指摘ください。
よろしくお願いします。

1)子供と言うものは生まれつき好奇心が旺盛である。
そして自然の驚異に心を開けば、子供は感性豊かになっていくものだ。

Children are curious by nature.
And the more interest in wonders of nature they have,the more a sensitive person they become.

2)正常な乳幼児は音で関心をひきつける能力と言語習得能力を持ち、それらが人間を文化へと導くのである。

A normal infant has a capacity to draw attention to it by using sound and to acquire language,which leads human being to culture.

3)音楽はいつの時代も人間の希望や不安を表してきたが、曲は同じでも貸しは文化によって変わっていくものである。
ある国民の好み、すなわち、個性が現れていると言って良い。

While music has always been an expression of our hopes and feaes, the words have changed from culture to culture,though the tune remains.
It can be said that they stand for some national preference,that is,a personality.
105大学への名無しさん:2009/09/18(金) 16:43:57 ID:XlI+1Gvw0
>104
1
a person --> persons
文法的なミスはそこだけだが、2文目は問題文の文意がまったくつたわらない。


using sound --> making sounds
human being --> human beingsかthem

3
まず一文目でwhile(対比)とthough(逆接)をつかって3文をつないでいるので、結局何と何を比べているか意味不鮮明になってる。くぎれ。
our --> people's
the words --> the lyrics
have changed ---> are different
tune remains ---> the tunes are the same
some -->「ある国民の好み」の「ある」は「国民」を修飾してんだろ?
personality --->?????

元の日本語が咀嚼できていないところ多々あり。多少の英語力はあるみたいだけどな。
106京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/18(金) 20:27:30 ID:KFJkwpcAi
受験生のレベルではこんなもんですよ。

日本語文が論理的でないと、直訳してしまうと
こうならざるを得ないんです。

いかに直訳から抜け出すかがポイントですね。
107大学への名無しさん:2009/09/20(日) 19:11:11 ID:YOgsLePJ0
添削お願いします。

世界には、生きていくのに充分な食物さえ買うことができずに、飢えのため死ぬ人々が何百万人もいます。

In the world,millions people die of starvation because they cannot affod to buy edible needed for living.


たいていの人間は大部分の時間を生きるために働いてすごす。

Most people spend most of their time on working for living.
108大学への名無しさん:2009/09/20(日) 22:05:28 ID:gG6912/B0
enough foods to live の方が良いんじゃ
109大学への名無しさん:2009/09/20(日) 22:50:30 ID:YOgsLePJ0
>>108
すみませんenoughが抜けてます。
回答の方もto liveになっていたんですがそうでないといけない理由なんかがあれば教えて欲しいです。
110京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/21(月) 07:06:22 ID:YcqL+Qwy0
いけなくはないですけど、 to do の方が未来志向で、 doing は過去指向の傾向があります。

millions people -> millions of people
111大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:25:25 ID:u70ROGpu0
(A)しかし、考えてみれば、常識の違いに戸惑うということが、私にはあんまりない。違っていて当然であり、違っていなくちゃあ困る、という気持ちもある。
(B)異文化の中にぽつんと出て行ったときに、かたくなに自分の基準を守ろうとする人となんとか郷に従おうとする人がいる。私は後者である。

(A)But thinking carefully,I have rarely been confused by differences of common sense.It is natural that their common sense be different from ours.If it were not different from ours,I would feel my travels boring.
(B)When we go to a different culture by ourselves,some people don't adapt own standards stubbornly.But the other people do it.I'm the latter.

和文の筆者の唯一の趣味は、旅に行くことだそうです。
添削よろしくお願いします。
112大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:30:07 ID:6RRMm3sS0
久しぶりに書き込みしてみた。

(A)However thinking carefully, I have rarely been confused by the differece of common sence.
I even feel that it is natural to be different from ours and it should be different.

(B)When go in a different culture by theirslves, some people save their standerd stubbornly and other people adapt the culture.
I'm the later.

くらいがいいのかな?
(A)
@but⇒howeverをお勧めします。
A常識という概念だから、違いは単数形にしたほうがいいような気が・・・。
B気持ちを入れよう。
C仮定法にしなくても簡単に表現できる場合もあるから、毎回簡単にできないか考えるのもよい。

(B)
@ここでweを使うと初めから自分が入ってしまうのでどうかと思う。
Aown standerdをadaptする?いまいちよくわからない。もう少し考えて。
113京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/24(木) 22:00:11 ID:zZa4ufPf0
>>111
だいぶいい感じがします。(A)について、細かいところをネチネチしてみます。
(どれも減点するほどの間違いではないです)

>考えてみれば
> thinking carefully
ん〜、微妙。保留。

>戸惑うということが
>confused by
どちらかというと confused about かなぁ。

>私にはあんまりない。
>I have rarely been
I am rarely confused でいい気がする。

>their common sense be
senses should be か senses are にしたい気がする。

>If it were not
ここは具体的なケースについてだけの話ではないので、仮定法現在でいいかと。

>I would feel my travels boring.
意訳ですが、個人的にはこの表現はかなり好きです。

私の解答例:
But thinking it over,I am rarely confused about how different what we think normal and what they think.
This is quite natural, or indeed, I find myself more satisfied when any difference.


114大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:03:20 ID:6RRMm3sS0
何という間違いを・・・
theirslves⇒themselves
115京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/24(木) 22:08:44 ID:zZa4ufPf0
>>114
わっはっはw
116京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/24(木) 22:28:35 ID:zZa4ufPf0
>>111
>When we go to a different culture by ourselves,some people don't adapt own standards
`their' own standards

>stubbornly
「頑固」って、日本語ではよくつかいますが、英語の sturbborn ってあまり使わない語です。

>the other people do it.
112 さんも the を外していますが、the がつくと「その他すべて」になってしまうので、ここは
ファジーに other でいいと思います。

微妙ですが、書いてみました。
When people throw themselves into a differnt culture, some might try to keep their own standards.
Or, others might try to adapt to the new culture, which I am.
117大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:51:48 ID:vsjRXvdL0
>>116
keep their own standardsは意味不明。
orはよくない。
,which I amはダメ。
118大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:33:28 ID:yZpKf4/NO
経済的な自活力は、生きていく上で誰もが身につけておかねばならない基本的な能力です。

The ability to earn their own living economically is basic ability that everyone must have to live a life.

気になっている点。
1.everyoneの前にtheirを使ってよいのか。
2.abilityを連続して使っている点

添削よろしくお願いします。
119大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:38:37 ID:1uGUYNih0
>>118
theirをone'sにしてbasic abilityをsomethingにしてはどうかね?
あとeconomicallyはearnからして自明だからなくてもよいとおもふ。
120大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:41:21 ID:oa1KQoC10
>>112-116
ほ、褒められた・・!正直、かなりうれしいです。
添削、ありがとうございました。
121大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:42:30 ID:1uGUYNih0
>>116
こうしたらどうかね?
When people throw themselves into a differnt culture, some might stick to their own standards.
Others, including myself, might try to adapt to the culture that is new to them.
122大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:01:17 ID:yZpKf4/NO
>>119

ありがとうございます。somethingにすると「基本的な」という意味が含まれなくなってしまうように思うのですが…。
123大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:06:03 ID:MxV91BIA0
>>122
ほならばsomethingの後にbasicをつけたまえ
124大学への名無しさん:2009/09/26(土) 02:38:23 ID:EFENYnXAO
>>123
あっ、そうですよね。
ありがとうございました。あとはおかしい所とかこうした方がいい所とかないですかね?
125京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/26(土) 07:35:04 ID:WevKu/uI0
>>118
他の方法としては、
The ability to ... is one of the basic (human) abilities ...

their と everyone の不一致が気になるなら、everyone を people にするとか。
126大学への名無しさん:2009/09/26(土) 11:35:44 ID:EFENYnXAO
>>125
peopleなら所有格(their)が先にきても大丈夫ってことですか?
127京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/26(土) 11:41:21 ID:WevKu/uI0
あ、「単数/複数」じゃなくて、先に出ていいかの質問でしたね。すっかり勘違いしていました。
everyone でも people でも、先に出ること自体は問題ないです。
128大学への名無しさん:2009/09/26(土) 12:58:07 ID:NLXAXZAj0
>>104
Children are, by nature, full of curiosity and interest.
And as they open their minds to the wonders of nature,
their sensitivity grows rich and varied.

A normal infant is endowed with abilities to draw attention by making sounds
and to learn a language, and these abilities allows people to create culture.

Throughout history, music has always been an expression of our hopes and fears,
but lyrics vary from one culture to another even in the case where the same music
is used. In these lyrics, it may be said, is embodied a nation's taste, namely its distinctness.

>>107
There are millions of people in the world who starve to death,
unable to get enough food to keep the breath in their bodies.

A majority of people spend most of their lives scratching a living.

>>111
On deeper reflection, however, I am rarely perplexed by cultural differences in values.
There is in me also a feeling that such differences are natural, and must exist.

When people find themselves alone in another culture after advancing into it,
some of them cling obstinately to their own criteria, while others try to somehow
conform to the local customs. I am the latter.

>>118
Standing on one's own feet is a basic skill everyone must acquire for independent survival.
129大学への名無しさん:2009/09/26(土) 13:07:50 ID:NLXAXZAj0
>>128
×allows→○allow
130大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:00:35 ID:pqfo6YQAO
>>127
そうなんですか。ありがとうございます。
ところで「単数/複数」というのは…?
131京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/27(日) 06:37:22 ID:wPmAcEz90
>>130
>ところで「単数/複数」というのは…?
everyone は単数ですので、普通は his で受けます。
132大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:59:21 ID:Q7f/UL8ZO
>>131
そうなんですか。

皆さんの添削をふまえてやり直します。
ありがとうございました。
133大学への名無しさん:2009/09/29(火) 06:38:36 ID:WE+c6L0NO
少々長いですが添削をお願いします

幼い子供が二人、小公園の砂場で遊んでいるうちに、砂のかけ合いになる。
まわりで見守っていた大人たちは、子供たちが泣き出したりすると、遊びが遊びでなくなり争いが本気(真面目)になったものとしてやめさせるだろう。
が、どこまでが遊びでどこからが本気なのかという境い目を見きわめることはむずかしい。それでも、遊びと本気のちがいは決定的な意味をもっている。


Two children,as playing in a sandbox in a square,come to sprinkle sand on each other.
Some adults around them,when seeing them burst out crying,will tell they are not playing now and their competing has become serious(of fight),and stop them.
However,it's not so easy to tell the borderline between seriousness and fun.In fact,the difference has a decisive meaning.
134大学への名無しさん:2009/09/29(火) 09:24:40 ID:djlSHjI20
長い、
135大学への名無しさん:2009/09/29(火) 12:22:47 ID:WE+c6L0NO
京大対策にと思って長めの文を選んでみました
それにしても長すぎるのかも知れませんが…すいません
二文目だけでも見ていただけませんか?
136大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:58:10 ID:ix57kmOo0
添削をお願いします

A 北日本は、冬季3ヶ月か4ヵ月雪でおおわれる。
くる日もくる日も、雪解けを待ちながら、家の中にこもらざるをえない。
だから、北国の人々は、どんなささいな春のきざしにも踊り上がって喜ぶ。

Northern part of Japan is very snowy and covered with snow for three or four months, so habitants, unable to go outside frequently,
waiting for thawing out, feel much pleasure so that they dance for joy as they want to at a symptom of spring, however trivial it is.

B 現代文明が進めば進むほど、我々は夜型の生活を強いられて、睡眠不足となる。
交通機関の発達のために、自分の足で歩くことがすくなくなって、運動不足となる。
食事についていえば、食料の洪水の中で栄養失調をおこしている人々が多く見られる。

More advance in modern civilization more reverses day and night in our lives, makes us sleepless. This bad effect of the advance is also the case with other sides of life;
A greatly developed transportation deprive us of an opportunity of exercise and as for food, many people absorbed in eating unexpectedly suffer for malnutrition.
137大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:02:12 ID:IQTEDaz80
>>133>>136
やりなおし
138133:2009/09/29(火) 23:12:47 ID:WE+c6L0NO
レスありがとうございました
一応これでもよく考えて書いた文なので、ただやり直しと言われてもこれ以上のものが書けません
どうしてやり直しなのか、具体的な箇所を挙げて教えていただけませんか
139大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:54:59 ID:34GsUFEp0
>133
直しどころが一杯ありすぎて添削は面倒くさいが下の訳例と自分のとを比べてみよ。

It sometimes happens that two small children playing in a sand box in a public
garden begin to grab and throw sand at each other and the one or the other bursts out
crying. When seeing that, some adults may assume they are now serious and try to stop
them, but nobody knows if they really are. In fact, it is difficult for other people to tell
what children really mean, though it is dictinct for the children themselves.
140大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:18:06 ID:00P1jaVs0
>>139
オナニーすんな
141大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:31:39 ID:t37k6BQjO
ありがとうございました
確かにずいぶんと僕の文とは違うようです
疑問に思った点を聞いてもよろしいでしょうか

1、この文は例え話のようなものだと思いました
イメージとしては、「子供がいます。遊んでます。喧嘩になります。大人は止めます。」のような、仮定というか。
ですからほとんどの文を断定して書いていたんです

そこに「偶然起きる」という意味でIt sometimes happens〜と書いたのに何か違和感を感じました
もう少し説明をください

2、「砂をかける」の表現にはgrabは必要なんですか?

3、assumeは「根拠があいまいな予想」という風に学習したんですが、子供が泣き出した時点でそれは本気だとじゅうぶんに判断できるから、ここでは相応しくないかなと思ったのですが…

4、but nobody knows〜最後までがいまいちわかりません詳しく教えてください
142大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:41:49 ID:RBr+EJ5S0
>141
1.まあ文脈がもうちょいあればともかく
いきなりTwo children come to...って書いてあってたとえ話には見えない罠。
いきなりたとえ話がはじまってもそれが
たとえ話に見える工夫は必要だろよ?
it happens に固執するつもりはないがな。
supposeなんかでもよかろうもん。

2べつに。ふんいきw

3そういうふうに日本語で定義することに
意味あるのw?
ていうか本当は子供は遊んでるんだろ?
けど勝手に喧嘩と思い込むのが周囲の大人。
その勝手に思い込むのが、おまえさんのいう
根拠のあいまいな予想ってのじゃねの?
予想ってのはちとヘンな言い方だとおもうがな。
英英辞典でも引くか英和の例文でもみてみれ

4くわしくってもこまるがや。日本語の原文で
いかにも日本語っぽく逆接が2回連続していて
訳しにくいから、ちと工夫したまでさ。
てか「決定的な意味」ってそのまま直訳したって意味なかろうもん。
143大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:58:26 ID:t37k6BQjO
なるほど…1と2については解決しました

3についてはやっぱりわかりません
基本的に英英で調べてますが、やはり根拠はない状態の憶測、みたいな意味だと思うんですが…

僕はこの文を読んで、「砂をかけ合いだす」〜「泣きだす」の間のどこかで知らない内に遊びが本気になっていて、大人はそれを判別できないから、明確に本気だと分かる時点、つまり泣き出してからでないと止めにいかない、みたいな話だと思ったんです
だからassumeより何かもっと断定の感がある動詞がいいかなと考えているんですが、考えすぎですか?

4、辞書にも載っていない単語もあったので、よく意味がとれませんでした
it is dictinct for the children themselvesは、後ろにto tell what they really meanを補って、
直訳;「子供が、自身の本当に考えていることを判別するのはdictinctだ」とすればいいですか?
144大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:15:37 ID:RBr+EJ5S0

ああなるほど。原文の受け取り方がちがうんだね。
あたしゃね、子供がわんわん泣いていても
それだけで喧嘩とは断定できない。ワンワンないていたかとおもったらすぐまた一緒に笑い出すこともあるし、
大人が外見から判断する遊びと本気の境目と、子供のそれとは異なっていて、でも子供には子供のなかでの相互の了解にもとづいて友達づきあいをしている、といった文意だとおもったんだよね。
だから子供が泣いているくらいで大人が勝手に喧嘩とassumeする、と考えたんだが、
チミの読みではそうではないわけね。
たしかにそうも読めるか。なら
Only when they see it do they understand [are they convinced] that SVくらいか。


ちがう。to tell不要。
itは「けんかか遊びかということ」
その境目がこどもにとって明らか、という意味で書いたんよ。
ただ正直ここは迷った。全文にwhether they are serious or notのような文があればdistinctはよかったと思う。もともとdistinguishと同じ語源だから、
AかBかを明確に区別できる、という意味の形容詞だから。
ところが訳例にはwhat they meanとしか書いていないので、apparentとかのほうが適切かもしれない。
・・・って何を悩んでいるかわかんねーよな?
まあ、最後の一文は訳しにくいよ。おまえもトライしてみなしゃいな。

寝るわ。じゃなww
145大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:28:55 ID:t37k6BQjO
なるほど…やっと意味がわかってきました
3については、確かにそうともとれますね
こんなわずかな文でも解釈に違いが出るのか…頑張らねば

4については、分かります、おっしゃる意味
僕はdictが語幹だから「述べやすい」とかそんな感じなのか…?と思っていたら単なる書き違いでしたね
とんだ誤解をすいません
ただdistinctならwhat節を、what節のままならdistinctを、別の語に変えた方がよさそうですね


親切かつ丁寧にありがとうございました
近い内に書き直すので、その時もよければお願いします
146京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/30(水) 10:57:26 ID:IAXxL5CC0
>>133
全体的に、表現が硬いと思います。

例えば、
>Two children,as playing in a sandbox in a square,come to sprinkle sand on each other.
わざわざ分詞構文とか come to とかつかわないでも、
When you see two children playing in a sandbox, they sometimes throw sand to each other.
で十分です。
147京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/30(水) 11:05:37 ID:IAXxL5CC0
>>136
>Northern part of Japan is very snowy and covered ...
なぜ原文が3文なのに、1文にまとめるんですか?
148133:2009/09/30(水) 11:38:29 ID:t37k6BQjO
ありがとうございます
えっと、できるだけ簡単に表現する練習というのは今までかなりしてきたつもりで、今度は少し難しく書くことにも挑戦してみようかな、という気持ちで書きました
こんなことはしないで今まで通り、できるだけシンプルに書くようつとめたほうがいいんでしょうか?
最近、どんな日本語の文も同じ調子にして書くことに疑問を感じているんです
149京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/30(水) 12:13:19 ID:KpKYo7F8i
なるほど、そういうことですか。
それなら練習としてはいいと思います。

以下、私の英作文術です。
自分でまとまった文章(英文で3000wordsとか)を書くようになると、
硬い表現ばかりだと読む方が疲れます。平易な文章を中心にして、
分詞構文なんかはアクセントとして使います。この問題なら最後の
文は硬く書くでしょう。
150大学への名無しさん:2009/09/30(水) 13:46:41 ID:t37k6BQjO
そういうやり方か…!
なるほど、基本はシンプルで、そこに付け足していくということですね
いいことを聞きました

昨日と今日のアドバイスを取り入れて書き直してみます、ありがとうございました
151136:2009/09/30(水) 15:04:02 ID:FrzGYgrh0
>>137
やり直しとだけおっしゃられましても
具体的な指摘もしくは可能であればあなたの訳例をお願いします

>>147
1文で書いた方が印象としては良くなるのではないかと考えました
あと、3文に分けると起こる、主語の繰り返しの訳出がうっとうしそうだったのでなんとなく避けました
自分としては英文解釈考等の解釈本に出てきそうな文章をめざして書いているのですが、
入試では3文に分けたほうがいいのでしょうか?
ちなみに京大志望です
152京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/30(水) 15:59:09 ID:cJusjso2i
1文目の主語は北日本、2文目と3文目の主語は人々でしょ?少なくともそこは分かれるでしょう。
153136:2009/09/30(水) 19:41:29 ID:FrzGYgrh0
>>152
Northern part of Japan is very snowy and covered with snow for three or four months.
So habitants, ------
とすれば良いのでしょうか
自分としてはつないでいるときとの差がわからないのですが、英語的には分ける方が正しいということですか?
154京大生 ◆513HYpoGOg :2009/09/30(水) 21:53:47 ID:4/mbn9iAi
逆に聞きたいのですが、差がないのになぜ繋げるのですか?
文は繋げたら、印象良くなるのでしょうか?

入試にでる英文は、点差がつきやすいわかりにくい文であって、
必ずしも良い文ではないですよ。
155大学への名無しさん:2009/09/30(水) 23:21:53 ID:RBr+EJ5S0
>>136
横槍をいれてすまんがの、年寄りにも一言言わせて下され。
問題はつなげるかわけるかとかそういうことじゃないんじゃ。Aの一部分を取り出してみようかの。

...habitants(ママ), unable to go outside, feel much pleasure...

どうかの?「外に出られないから住民は喜びを感じる」??
どうみてもへんじゃろ?
もちろんそのあとを読んでいくと、だんだん意味がわかるわけじゃが、ここだけ読むと矛盾に思える。

よいか、若者。長い文章を訳すときにはの、文章がかならずしも直線的でなく、逆接を繰り返したり紆余曲折をしながらつながっていくことがよくあるのじゃ。それを全体の流れも考えず
ひたすらつなげていけば意味不明の文章に
なってしまうのじゃ。京大の少年が言おうとしているのはそういうことなのじゃ。

それとおぬしは、なぜ自分の答案にレスの着き方が鈍いかわかるかの?

inhabitantsをhabitantsとしたり、Bでthe比較級のtheが抜けていたり、まだまだ短文での英作文をしたほうがよいレベルだからじゃ。背伸びせずもう少し基本からやり直したほうがよいのではないかの?
差し出がましいようじゃが、年寄りの戯言と思ってくだされ。
156大学への名無しさん:2009/10/01(木) 02:21:43 ID:U0ub1Hf1O
前回のを書き直してみました
気を付けて書きましたが、類義語(特に副詞)の選択にすごく悩みました
よろしくお願いします

Suppose that there are two small children playing in a sandbox in a square.Naturally,they will begin to grab and throw sand at each other.
Some adults watching them around there,when the children burst out crying,think they have just become serious,and stop them.
In fact,it's difficult for people to tell if the others are serious or not.But still,there is a big difference between it.
157大学への名無しさん:2009/10/01(木) 11:25:35 ID:1sjEbbVx0
>>155
大学教授の方ですか?
158ソクラテス:2009/10/01(木) 11:32:01 ID:1sjEbbVx0
136>>
とりあえず単語覚えろ
附高行ってるからって力あるとは限らんぞ
by木村
159木村:2009/10/01(木) 11:34:03 ID:1sjEbbVx0
>>136
英作とか以前の問題
ワロタwww
160大学への名無しさん:2009/10/01(木) 12:11:01 ID:0umijvvm0
2つ、質問させていただきます

1、give A upとgive up AのそれぞれAの部分はどっちかが固有名詞で代名詞と習った記憶がするのですが忘れてしまいました、どちらなんでしょうすみません;;

2、「このあたりの景色が一番きれいなのは秋です」という日本文の英訳が
It is autumn that the scenery in this area is at its most beatiful.と
Autumn is the time when the scene in this area is at its most beatifulとあったのですが

at its most beautifulの部分をもっとほかの表現では表すにはどうしたらいいでしょうか??


すみませんがご教授ください(_ _)
161京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/01(木) 12:45:10 ID:ztpsqkGS0
>>156
だいぶよいのではないでしょうか。

・the others -> others
the others だと、その他の人すべてになってしまう
・it -> them
serious と non-serious の二つを比べてるので、them でしょう。


あと、間違いってわけじゃないですが、
>Some adults watching them around there,when the children burst out crying,think
私なら、
Some adults watching them, when they burst out crying, just realize that the children have become serious, and stop them.
にするかな。
162京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/01(木) 12:48:28 ID:ztpsqkGS0
>>160
>1、
辞書見れば一発です。

>2、
全体を変えてもいいなら、
The area looks the most beautiful in autumn.
163大学への名無しさん:2009/10/01(木) 16:00:19 ID:CAZx/Hm2O
仮定法の文で例えば I would tell him that 〜 っていう文があったときってthat節以下の時制は何になるんでしょう?
164136:2009/10/01(木) 16:06:32 ID:/p5sSeMp0
>>154
>>155
解釈本の文を絶対視して真似をして書いてきましたが自分の認識が間違っていたようですね
全文で意味が通じれば良いと考えていましたがこの機会に改めます
例文暗記からやり直してきます、ありがとうございました
165大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:28:57 ID:0umijvvm0
>>162
ありがとうございました! 
参考にします^^
166京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/01(木) 23:19:24 ID:ztpsqkGS0
>>164
私の考えでは、一文にまとめる傾向をなくせば良くなると思うので、そんなに戻る必要はないと思っています。
ただ、155翁さんが言うように単純ミスも多いので、そこだけは直しましょう。
167156:2009/10/02(金) 08:37:17 ID:n1Hr9ijcO
>>161
ありがとうございます
よくわかりました
またいつか添削よろしくお願いします
168大学への名無しさん:2009/10/03(土) 02:11:23 ID:znga3u3j0
このあたりの景色が一番きれいなのは秋です

It is in a fall that sights here is most beautiful.
169大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:16:11 ID:Phye/qgYO
よろしくお願いします

他の動物と同じように、人間は大人になるまでは成長する。これを進化とは言わないが、心は進化するかもしれない。
Similar to animals,human children all can become adults.
That doesn't mean they evolve but their mentality may do.
170京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/03(土) 22:38:09 ID:KjFi2NAY0
ん〜、「人間は大人になるまでは成長する。」ってどういう意味なんだろう、、
171169:2009/10/03(土) 22:48:18 ID:Phye/qgYO
自分で改善点を見つけました
こちらを添削お願いします

よろしくお願いします

他の動物と同じように、人間は大人になるまでは成長する。これを進化とは言わないが、心は進化するかもしれない。
Similar to animals,human children can all become adult.
Although that doesn't mean they physically evolve,their mentalities may do.

これは個人のサイトのエッセイを拝借しました(すいません)
この後の文章では、大人になると次は退化していく、ということを書いているので、大人が成長の頂点、みたいな意味なんですかね…
172京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/03(土) 22:55:51 ID:KjFi2NAY0
だいたいいいと思います。

>人間は大人になるまでは成長する。
>human children can all become adult.

ここ、「大人になるまで」「成長する」の語感が出ていないと思います。
humans also grow to be adult. とかかなぁ、、
173169:2009/10/03(土) 23:12:43 ID:Phye/qgYO
なるほど…
ただなんとなく、成長するということ自体が大人に近づく(なる)ことなのに、growとto be adultを使うのは「頭痛が痛い」みたいなことを書いているというか変な気がしたんです
これは書いても問題がないということですか?
174京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/03(土) 23:51:27 ID:KjFi2NAY0
私はむしろ、「大人って何?」と思ってしまいます。
171 でいう大人って、肉体的なもの、年齢で言えば20歳くらい「だけ」なの?と。

grow 自体は、1歳から2歳になるのも grow だし、18歳から30歳になるのも grow なんで、
to adult との併用は可能だと思います。

まぁ、英語の問題じゃないですけど。
175大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:05:22 ID:zhavemdS0
>>171
similar toはまずいのう。likeがええのう。
そういう意味ならhumans mature until a certain age.とすればよいかのう。2行目は
意味不明だからわしはパスじゃ。

>>172
すくなくともadultsと複数にしなければ
拙いのではないかな。まあ時代遅れの爺の
英語故今時の英語のことはわからんがの。

婆さんが死んでからというもの性欲の処理に困っての。こんなところに書き込んで憂さをはらしておるのじゃ。ゆるせよ若人ども。
176京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/04(日) 00:29:45 ID:ayn6CvXO0
元の日本文からして、意味がわかりにくいので、、、

もしよろしければ、雄琴のお店を紹介させていただきますが。
177大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:58:50 ID:8s5RjPSe0
雄琴か。なつかしいのう。
池田勇人が給料倍にしてくれるというので
勇んで行って以来じゃ。
しかし今は年金暮らしじゃからもっぱら手淫じゃ。手淫が一番じゃ。
178169:2009/10/04(日) 02:36:15 ID:gGSfkPAvO
レス遅くなってすみません

similar toかlikeか迷いました
likeは、外国人に、別に悪くはないけど「everyday English」かなって言われたので、英作文ではあまり書かないようにしてるのですが、問題ありませんか?
あとsimilarはどうしていけないのですか?
179大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:07:09 ID:LC7j1AyY0
所得倍増論とかもう50年近く前だろwwwwwwwwwwww
ジジイいくつだよwwwwwwwww
180大学への名無しさん:2009/10/04(日) 23:43:39 ID:33rBqbHP0
>178
手淫のあとついついうたた寝をしての。
返事が遅れすまんことじゃ。
similarは形容詞じゃからのう。
likeに関してはわからなくもないがそれほど問題でもないじゃろ。
接続詞としてつかうのは今の段階では
避けたほうがよいじゃろが。
181大学への名無しさん:2009/10/05(月) 05:17:29 ID:yKBir4pk0
日本ではAB型の血液はまれだそうです

It is said in that the japan that blood type AB is rare

これは間違いですか?
182大学への名無しさん:2009/10/05(月) 15:13:42 ID:YdLt4ziJ0
添削お願いします

彼らは他人に対する思いやりに欠ける自己中心的な人物である
they do not think other but themselves
彼女はその手紙を自分で書かないで、彼女の母に書いてもらった。
the person who wrote the letter is not her but her mother
183大学への名無しさん:2009/10/05(月) 16:50:39 ID:t6h9zZzu0
ここはホントに良スレだねぇ。

京大生さんの的確なレスに感謝!
それに新たな良コテの自称爺さんにも感謝!
184大学への名無しさん:2009/10/05(月) 23:34:08 ID:ann48F+O0
>>181
thatが好きなんじゃのう・・・

>>182
上。think about 〜「〜についてかんがえる」
not + anything but 〜「〜以外なにも・・・ない」
を参考にもう一度やったほうがよかろうて。

下。どう訳そうか考えあぐねて日本語をあれこれ
いじくったんじゃろうが、あまりにいじくりすぎると
碌なことはないわ。それはおまえの陰茎とおなじじゃのう、ほっほっほ。
「この手紙を書いた人物は彼女でなく彼女の母じゃった」
これで原文の「自分で書かないで頼んだ」ということを伝えられるかよく考えることじゃ。
京大風の長い英作文に挑戦している若者からおぬしのような初心者にまで
通じることじゃが、文法的に正しく書くことに
汲々とする余り、伝えるべき情報の核心を
失しては本末転倒も甚だしいと肝に銘ずべし、じゃ。
おちんちんをいじるのは楽しいが、むやみにいじってもひりひりするだけなのじゃ。
185京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/06(火) 14:19:09 ID:LyfEtcpw0
>>181
>It is said in that the japan that blood type AB is rare.

It is said that the blood type AB is rare in Japan.
186182:2009/10/06(火) 15:10:15 ID:xWqhxzVN0
>>184
ありがとうございました。
初めての英作文なのでまだまだ未熟なところが多いです
187大学への名無しさん:2009/10/06(火) 15:31:16 ID:1jY4Z/ctO
私を質問ぜめにする

これってどうかけばいいですか?
188大学への名無しさん:2009/10/06(火) 19:32:21 ID:TIupisy/O
そこは子供のころ住んでいた所なのだが、どうなっているのだろう。

I lived there in my youth. I wonder how it is now.

添削お願いします。

住んでいたのだが、の「だが」は逆説ではないですよね?
1文で続けるとしたらどうしたら良いでしょうか。
また、「住んでいた」は used to live でもOKですか?
189大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:56:52 ID:qIKuknfO0
>188
2文をなんらの「つなぎことば」もなしに並べる
ことに違和感をもつとは偉いの。
じゃが、この場合はbutでよいのではないかの。
昔はなじみの町じゃったが、いまはどうかのう、というわけじゃからな。
used toはこの場合は好ましくないのお。

I used to live there. ...〇
I used to live there when I was a boy. ....△
I lived there when I was a boy. ...〇
I used to play baseball when I was a boy. ...〇

となるのじゃが、なぜかの。考えてみることじゃ。

2行目のitは何を指すのかのお・・・
話し言葉ならスルーされるじゃろうが、書き言葉では違和感があるのう。これも何故拙いか考えてみなさることじゃ。

how it isは分かるがやや稀な言い方かもしれんの。
what it is likeかhow it has changedを別解としてあげておこうかの。
in my youthも同様じゃ。when I was youngもしくはin my younger days
小言が多い爺ゆえつい細かいこともいってしもうたが、最初のうちは余り気にせずとにかく書いてみることじゃ。
190大学への名無しさん:2009/10/07(水) 10:18:02 ID:48c4ALWsi
>>187
「たくさんの質問をした」でいいのでは?

>>188
一文って難しいですね。
I used to live there, but ...
とくると、すっきりくるのは
I don't know how things there are like now. I wonder ...
とかになってしまう。
191大学への名無しさん:2009/10/08(木) 16:08:29 ID:6Bmz8JLF0
大矢の英作文実況やってるんだけどレッスン33の例題1
あの日曜の朝はなんやらかんやらで忙しかったっていう文章
「あの日曜の朝」が模範解答では On that sunday morning 
ってあるんだけど「that」がつく場合は前置詞のonは省略されるんじゃないの?
教えてエロい人
192京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/08(木) 18:17:21 ID:+tsovbdc0
日本語でも、
「あの日曜の朝」でも「あの日曜の朝に」でも通じますよね?
英語もそんなもんです。
193大学への名無しさん:2009/10/08(木) 21:43:11 ID:r3lpKRRMO
十分に休養した方がいいよ
これをYou had better rest enouth to recoverとしたのですが、どうですか?よろしくお願いします。
194京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/08(木) 21:50:01 ID:wX9vMvnk0
had better はそうとう強い意味がありますよ。止めた方がいいです。
訳すなら、「十分に休養しろよ」くらい。
受験英語では bad better やたら多いですが、実際はそんなに使わない表現です。
195京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/08(木) 21:52:40 ID:wX9vMvnk0
打ち間違いしました。
bad better -> had better
すみません。
196大学への名無しさん:2009/10/08(木) 22:28:25 ID:r3lpKRRMO
>>194
enough to recoverのto recoverという表記は問題ないですか?
模範解答では説明されなかったんで

197京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/08(木) 22:46:31 ID:wX9vMvnk0
>>196
問題ないですよ。

ただ、recoverしないといけないって、相当疲れてる状況ですけど。
198大学への名無しさん:2009/10/09(金) 05:58:12 ID:EeEHpx1c0
お願いします

近頃どうも体の調子がおかしくてね。一度診てもらった方がいいよ
These days I feel bad.You had better see the doctor
ディズニーランドはとても面白かったよ。 君もくればよかったのに
disneyland was very enjoyable.I wish you would come

199京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/09(金) 08:46:07 ID:PShyDE3W0
>>198
ピリオド、最初は大文字から!
あと、全角がところどころ入っているのが気になる、、
200198:2009/10/09(金) 12:32:40 ID:mPhq/46v0
>>199
すいません、焦って書き込んでしまいました
あと上のレスみたらhad betterは自重した方がいいですね。
その他の点は問題ないですか?
201大学への名無しさん:2009/10/09(金) 13:16:44 ID:6772KLbK0
>>198
1行目はなにかな、妻が夫に向かって
「あたし気持ちよくなれないの。あなたちょっと
(男としてダメだから)病院にいってみてもらってきてちょうだい」と言っているのかの?なかなか興味深いことじゃのう、うほっほっほ。
想像していたら久々に雄雄しく勃起して手淫してもうたわい。
仮定法が分かっていないようじゃの。would comeじゃなくhad comeじゃ。文法問題ですら
出題されることを間違えて書くようじゃまだまだ修行がたらんのう。
202大学への名無しさん:2009/10/09(金) 15:20:41 ID:aYB5qz6HO
had better なんて滅多につかうことないのにわざわざ覚えさせる必要あるのかとおもふ今日この頃。
203大学への名無しさん:2009/10/09(金) 15:48:04 ID:4LcEW8rS0
1. 水不足のために来週はお風呂に入れません。

1. Because of the water ・・・
204京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/09(金) 20:07:40 ID:W/vpYQj00
>>202
読んで理解できるようにでしょう。
普段使う表現は文法で、たまにしかでないものは語法で勉強するとして、
語法の方がインパクトが強くて頭に残ってしまうんですかね。>>198
の内容なら、いずれも should 使うのが普通だと思いますよ。
205大学への名無しさん:2009/10/10(土) 14:56:11 ID:EPexzm/0O
「将来の夢」をテーマに40単語以上で何か英作文作ってくれませんか?
206京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/10(土) 21:13:32 ID:VX4TLI9n0
>>205
ここは宿題を手伝うところではありません。
207大学への名無しさん:2009/10/11(日) 16:41:46 ID:M/jIZknLO
(ある人の)生き方、生き様 に感動したということを書きたいのですが

way of life で良いでしょうか?

“生活様式”というよう具体的なニュアンスが強い気がするのですが、人生のような抽象的なことも表現できますか?
208大学への名無しさん:2009/10/11(日) 17:59:28 ID:HmQM8c9h0
1. 水不足のために来週はお風呂に入れません。 skr

1. Because of the water shortage, we cannot take a bath next week.

2. ゴミを減らす効果的な方法をできるだけ早く見つけなければなりません。

2. We must discover ・・・
209大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:57:50 ID:XB8naoML0
>>207
普通にlifeのみでいいとは思う。
生き方だったら、way to liveぐらいがよいだろうか?
210大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:20:52 ID:dg2JICb+0
あなたの住んでいる場所について、2つの段落からなる文章を英語で書きなさい。
(1)第1段落ではその場所の好きな点とその理由を具体的に述べなさい。
(2)第2段落では嫌いな点とその理由を具体的に述べなさい。
それぞれ8行以内で書きなさい。

(1)
I have lived in Osaka since I was born. I like Osaka
because my favorite large book store is. I like
reading and go to the book store to buy books.
Now, it is true we can buy books on the Net. But
when I buy books, I want to be surrounded by
a lot of books because I may be able to find
unknown books or categories.
(2)
Of course, I have some points I don't like about Osaka, too.
One of them is that when I am talking with
the woman I like, some people ask me
" What time is it now? "or" Can you give
me a paper of your tissue? "and so on.
Though I answer their needs kindly, I don't
think I want to talk to me.

お手数ですが、添削、よろしくお願いします。
211大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:49:32 ID:bmCFcw4/O
>210
大阪の好きなところって言うより、本屋の好きなところになってると思う…
嫌いな点については、何が言いたいのかよく分からない。人が馴れ馴れしすぎるって言いたいのかな?
212207:2009/10/12(月) 15:23:59 ID:Gv9CHlkQO
>>209

ありがとうございますm(_ _)m

だいたいをlife に直し、一番強調したいところでway to live を使わせていただきました
213京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/12(月) 22:26:50 ID:sPGIt7R30
>>210
211 さんの言うことは的を射てると思います。

I have lived in Osaka since I was born. I like Osaka
because my favorite large book store is. I like
reading and go to the book store to buy books.
Now, it is true we can buy books on the Net. But
when I buy books, I want to be surrounded by
a lot of books because I may be able to find
unknown books or categories.


これを書き直すなら、
I have lived in Osaka since I was born.
I like reading and being surrounded by many books.
I have a favourite bookstore in my city.
Nowadays, it is easy to buy books on the Internet.
However, I still like to go to a big bookstore, surrounded
by many books. I may happen to see books I have
never imagined to read.


なお、私がこの内容で最初から書くなら、
I live in Osaka all my life. I like reading, especially
when surrounded by many books. There is such a bookstore
in my city. Today, of course, we can buy books from the Internet.
But that is not enough. When I am in a bookstore,
I see many books I have never imagined to read.
Sometimes, I happen to take a book which would
fascinate me with surprise and pleasure.
214大学への名無しさん:2009/10/13(火) 08:38:01 ID:+t3bHZZnO
2. ゴミを減らす効果的な方法をできるだけ早く見つけなければなりません。

2. We must discover ways to reduce garbage effctively as soon as possible.

どうかな?
215大学への名無しさん:2009/10/13(火) 10:10:31 ID:zStk3cOp0
2. ゴミを減らす効果的な方法をできるだけ早く見つけなければなりません。

2. We must discover an effective way to reduce the amount of garbage as soon as we can.

3. 外国語の文法を学ぶ最善の方法は,それが自然に身につくように,たくさんの文を読んだり聞いたりすることである。

3. The best way ・・・
216京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/13(火) 10:55:19 ID:y17jETDx0
>>214
いいんじゃないでしょうか。

話が政策とかなら、garbage より waste かな。個人の話なら garbage でいいと思います。
217210:2009/10/16(金) 00:27:42 ID:Bjj00Yyp0
>>211>>213
ありがとうございます。
いつも書く内容に困るんですよね・・・
218京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/16(金) 06:38:35 ID:rLlUjO0zi
日本語でも授業で小論文とか書くことほとんど
ないでしょうから、英語ならなおさらですよね。

字数を増やすコツは、事例をもっと詳しく書く
ことです。自分も以前からそう思ってたんですが、先週バイト先の
予備校で英作文の先生が同じこと言ってましたw
ということで、予備校の先生のお墨付きテクです。
219大学への名無しさん:2009/10/16(金) 18:38:23 ID:P3wQy4Ju0
3. The best way ・・・
220大学への名無しさん:2009/10/18(日) 16:22:58 ID:3cB4x/Yc0
現在の少年法 を英訳すると答えはthe present Juveniles Actになっているのですが
Juveniles のsは必要なのですか?
また 厳しい少年法をもうけることに反対である を英訳すると答えは
I am against the idea of having stricter Juvenile Act. となっているのですが
stricterの前に冠詞は必要ないのですか?
221大学への名無しさん:2009/10/18(日) 22:39:11 ID:LkbDQzdn0
便利表現教えてくれ!
222大学への名無しさん:2009/10/18(日) 23:09:44 ID:ODYujWu00
では自由英作文のテクニックを
あることを否定するには単に
A is not B.
と書くが、語数を稼ぎたい場合は
A is no more B than a whale is a fish.
223大学への名無しさん:2009/10/19(月) 02:13:49 ID:GadEVsaN0
whale is a fishはいらねーだろwwwwwwww
224大学への名無しさん:2009/10/20(火) 18:48:48 ID:AyEDQix10
3. 外国語の文法を学ぶ最善の方法は,それが自然に身につくように,たくさんの文を読んだり聞いたりすることである。

3. The best way ・・・
225大学への名無しさん:2009/10/20(火) 19:23:45 ID:qPuzEZFUO
僕ん家はアパートでもマンションでも公営住宅でも一軒家でもないのと同様〜ない
226大学への名無しさん:2009/10/20(火) 22:11:17 ID:eokYP9HSO
自由英作文で理由を列挙するときに

 The first reason is that〜
 The second reason is that 〜

の形でパラグラフの先頭に持ってきて大丈夫ですか?
できるだけ字数を稼ぎたいのですが…
227大学への名無しさん:2009/10/20(火) 23:06:03 ID:szEiPGhF0
>>224
The best way to study foreign grammer is read and listen to many substances involving it in order to learn it naturally.
228大学への名無しさん:2009/10/20(火) 23:11:30 ID:AyEDQix10
3. 外国語の文法を学ぶ最善の方法は,それが自然に身につくように,たくさんの文を読んだり聞いたりすることである。

3. The best way to learn the grammar of a foreign language is to read and listen to so many ・・・
229大学への名無しさん:2009/10/20(火) 23:13:17 ID:AyEDQix10
(1)つい30年程前には,中学卒業で働いていた者が30〜40%もいたが,社会に役立たない者はほとんどいなかった。

Only about thirty years ago, ・・・
230京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/21(水) 09:44:46 ID:5FGzZZIS0
>>226
別に悪くはないけど、つまらないテクニックです。
それより、ちゃんと中身のあることをたくさん書けるようになるほうがいいですよ。
231大学への名無しさん:2009/10/21(水) 16:18:22 ID:8vJ4e7EE0
>>229
people who did not get into high school but worked accounted for 30~40%, but there were few who did not contribute to the society.
232京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/21(水) 20:26:55 ID:lb+ETuMUi
30年ほど前、の部分がすっぽり
233大学への名無しさん:2009/10/21(水) 20:42:31 ID:hI+mM2yW0
229の書き出しに続けたのでは
234大学への名無しさん:2009/10/21(水) 21:21:19 ID:8Wd3Cduv0
久々に覗いてみたが低調じゃのう。
わしのような爺のしなだれ陰茎並じゃな。
>>231は興味深いのう。いわゆる学校で
いうところの「文法」的には何も間違いがないが
英文としては何を言っているかさっぱりわからぬ。
学校で習う文法など糞の役にも立たぬということの証左じゃの。
235大学への名無しさん:2009/10/22(木) 08:33:03 ID:zMUXMVVL0
>>229
..., no less than 30 to 40% people (in Japan) got into the world without going on to high school,
yet almost all of them did something good to society.

231じゃありませんが、自分も書いてみました。
英語らしい英語以前に文法、語法もあやふやですが、よろしければ添削お願いします。

前半の別答案
..., no less than 30 to 40 percent of the junior high graduates got into the world,
236京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/22(木) 08:56:15 ID:IXLgnLN70
>>235
あなたも「30年程前」がすっぽり抜けています。おかげで、英文だけ読んでいると
訳が分からない文章になっています。

got into the world はないです。「働く」=「社会に出る」として、
「社会に出る」を無理矢理訳したのでしょうか?そもそも「社会に出る」
という表現自体が日本語独特なので、got into the world では通じません。
ここはもっと単純に worked か got a job でいいでしょう。

>no less than 30 to 40% people (in Japan) got into the world without going on to high school,
About three decades ago, no less than 30 to 40% people (in Japan) got a job without going on to high school,

>yet almost all of them did something good to society.
something good だと、何かボランティアや寄付など、仕事以外の形での内容を想像してしまいます。
contributed to the society でどうでしょう。
237大学への名無しさん:2009/10/22(木) 11:16:48 ID:J5PVRNCL0
(1)つい30年程前には,中学卒業で働いていた者が30〜40%もいたが,社会に役立たない者はほとんどいなかった。

Only about thirty years ago, thirty to forty percent of junior high school ・・・
238大学への名無しさん:2009/10/22(木) 12:18:18 ID:0nSea5Dr0
>>236
アドバイスありがとうございます。

「働く」の部分は高校進学と就職とを対比させるべきかと考えてあのように書きましたが、
そんなに難しく考える必要はなかったようですね。
また、ウィズダム和英に
 社会にでる go [get] out into the world [x society]
とあったので深く考えずに使ったのですが、そもそもoutが抜けてもいました。
それと、今更気づきましたが、上のように考えるならwithoutじゃなくinstead ofですね。

contributeは、なんらかの「結果」に貢献するというイメージがあったので避けたのですが、
改めて辞書を調べるとそれはあくまで一用法で、contribute to (a/the) societyで良いようでした。
239大学への名無しさん:2009/10/22(木) 13:09:09 ID:J5PVRNCL0
(2)今は大学を出てもホームレスになる人だっているのだから,要するにどのように教育されるかが重要である。

Today,there are ・・・
240大学への名無しさん:2009/10/22(木) 21:19:41 ID:X6jO0/vj0
>>239
Today,there are some people who are homeless even if they graduate from university,
so what is important is how you study things.

241大学への名無しさん:2009/10/22(木) 21:23:15 ID:LcQPLmns0
>238
爺の萎びたチンポ並と言われ発奮し書いてみた
心意気や好し。いくつか思いつくまま書くぞ。

まずget out into the (real) world「(学校などを卒業し)社会に出る」は正しい表現じゃ。outはなくても
かまわん。ま、あったほうがよいがの。

社会に貢献する、とか言う部分はようするに当時
中卒だった人たちもいまどきのニートみたいにならずちゃんと働いて、家族も養い、税金も払った
ってことじゃろ?そういうのは「社会の一員になる」
=become a contributing member of societyというのじゃ。覚えておくとよいの、うぉっほっほ。
contributingは略さないようにな。赤ん坊だって
社会の一員だからの。

societyは自分の属する社会を表す場合は
ふつう無冠詞じゃ。

それとおぬしの答案のthere were few...は決定的に拙いのう。中卒のうちのわずかの人々、というわけじゃからここではfewを名詞的につかいbut few of them...としなければの。これが唯一の明らかなミスじゃ。


それにしてもなんで前半、「3−4割は中学しか出なかった」と訳せないかのう。若い割にはあたまが
みな硬いのう。硬いのはちんぽだけでじゅうぶんじゃて、うぉっほっほ。
それとbutだけもつなぎとして弱い気がするのう。爺の自慰的解答例を参考にしてくだされ。

Only thirty years ago, thirty to forty percent of young people graduated only from junior high school, but it didn't mean that they did not become contributing members of society.
242大学への名無しさん:2009/10/22(木) 21:27:24 ID:LcQPLmns0
ついでに
>>240
よくもないが悪くもない答案じゃの。うほっほっほ。
先の問題に比べると簡単で面白みがないの。
243大学への名無しさん:2009/10/22(木) 23:06:13 ID:J5PVRNCL0
(1)つい30年程前には,中学卒業で働いていた者が30〜40%もいたが,社会に役立たない者はほとんどいなかった。

Only about thirty years ago, thirty to forty percent of junior high school graduates began working just after ・・・
244大学への名無しさん:2009/10/24(土) 06:12:29 ID:RSA6dTa20
>>220に答えてくださいませんか?
245京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/24(土) 10:36:47 ID:4jtorZeA0
>>244
ん〜、難しい質問ですね。

名詞の形容詞的用法ですよね。基本は単数形なんですが、実際は、特に法律名なんかでは
単数形の場合も複数形の場合もあります。
ただし、大文字になっている場合は実在する法律名(固有名詞)なので、決められた通りに書けばよいかと。

後半の方も、固有名詞だし、ひとつしかないものだから、「より厳しい法律」が
わかっていることなら、 the stricer J Act、そうでないなら stricter J Act
なんだと思います。一般の act なら a stricter act /stricter acts になりえます。

246大学への名無しさん:2009/10/24(土) 11:36:33 ID:5IUEUpoF0
若いうちは金がないから,図書館を上手に使うことは重要なことである。

Since one ・・・
247大学への名無しさん:2009/10/24(土) 11:56:13 ID:m21ePBYt0
あなたが若いときは金がない。だからあなたは図書館を利用すべきだ。
で満点は無理でも90%のぐらいもらえそうじゃね?
248大学への名無しさん:2009/10/24(土) 12:31:26 ID:1mt/cNdK0
若いうちは金がないから,図書館を上手に使うことは重要なことである。

During in youth there are no gold. Using library well is important.

これで何割もらえる?
249大学への名無しさん:2009/10/24(土) 14:56:22 ID:2FNf2UHt0
若いうちは金がないから,図書館を上手に使うことは重要なことである。

it is very important to use a library effectively ,because when we are young we do not have enough money.


どうかな?
即興で考えた
250大学への名無しさん:2009/10/24(土) 16:16:32 ID:sCLakhEC0
It is often said that young people don't have any money.
Thus, it is important for them to use the library service wisely.
251大学への名無しさん:2009/10/24(土) 18:03:47 ID:zxsHW9mSO
コンサートの後、彼女は興奮しているようでした。

She seemed to excite after the cncert.
でおけ?
252京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/24(土) 18:52:15 ID:hA/w4sBR0
>>248
一文目は、、、ジョークですか?

>>249
いいと思います。自分なら libraries にするかな、、

>>250
any money は言い過ぎでしょうw

>>251
excite だと、「興奮させる」側になっちゃいますよ。
253大学への名無しさん:2009/10/24(土) 19:29:59 ID:m21ePBYt0
>>251
興奮させてくれる彼女ハァハァ
254大学への名無しさん:2009/10/24(土) 20:17:10 ID:tIcwv/7J0
>>242
じいさん
even ifはeven thoughじゃなくていいのか?
255大学への名無しさん:2009/10/24(土) 20:49:51 ID:2FNf2UHt0
>>252

リアル添削ありがとうございます

今後ともよろしくお願いします
256大学への名無しさん:2009/10/24(土) 21:30:38 ID:Px5Ns9380
ちょっと待って、「図書館を使う」でuse持ってくるってないんじゃね?
移動系の動詞とあとはeffectivelyくっつけるとか、もうちょい工夫できると思う。
257大学への名無しさん:2009/10/24(土) 21:34:18 ID:Px5Ns9380
あ、ごめん、早とちった。ぐぐったら出てきたんで正しいっぽい。
258大学への名無しさん:2009/10/24(土) 21:38:41 ID:YyT4aSIm0
>>254
そうじゃのぅ・・・
向かいに座った幼女のパンチラに目が行って
細かいことまで見ておらなんだわ。ふぉっふぉっふぉ。
259大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:13:06 ID:bHL3S0Yc0
>>244
冠詞の問題なんて予備校の講師らでもわからないことがあるものなんだ
だからそんなこまかいことにきをつかうな
260大学への名無しさん:2009/10/24(土) 23:06:07 ID:PaEntFIm0
若いうちは金がないから,図書館を上手に使うことは重要なことである。
しかし収入が少なくても,自分の周囲を,身銭を切った本で徐々に取り囲むように心がけてゆくことは,もっと大切なことである。

However, even if one's income ・・・
261大学への名無しさん:2009/10/24(土) 23:27:25 ID:TYCAn0bV0
However, even though they have a low income,
A more important thing is that gradually they try to purchase a book with their own money
and live now to the full surrounded by their favorite books.

くらい?
262大学への名無しさん:2009/10/25(日) 06:46:46 ID:j2N5XE090
しかし収入が少なくても,自分の周囲を,身銭を切った本で徐々に取り囲むように心がけてゆくことは,もっと大切なことである。
but however little yor income is ,it is more important to try to buy books gradually and make yourself surrounded by them.

添削お願いします自信ないですが
京大生さん
263大学への名無しさん:2009/10/25(日) 06:50:08 ID:j2N5XE090
yor→your
264京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/25(日) 09:35:24 ID:H/eVJpiI0
「身銭を切った」がにじみ出てこないですところですかね。
265大学への名無しさん:2009/10/25(日) 15:53:46 ID:eO4JbNhQ0
Having little money in your youth, you should make the most of libraries, which is free.
More important is, however, to manage to buy books with what little money you have, instead of using libraries.

自分の周囲を〜取り囲むといった難しい表現から逃げて簡単にbuyで書きましたが、大丈夫なんでしょうか。
アドバイスお願いします。
266265:2009/10/25(日) 16:34:33 ID:eO4JbNhQ0
×which is
○which are

こういう所でうっかりしてると危ないなあ
267京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/25(日) 16:56:42 ID:dfuxAT2P0
2行目の what は不要では?
268大学への名無しさん:2009/10/25(日) 17:21:19 ID:eO4JbNhQ0
ああそうか。これだと全額使っての意味になってしまうか・・
よく考えずに頭に残ってるフレーズを使ったのが間違いでした。ありがとうございます
269大学への名無しさん:2009/10/26(月) 02:02:15 ID:B5eK040h0
今朝の天気予報ではこの一週間晴れると言っていたが、家を出ると雨が降っていた
人は、いまだに自然を完全に予知することは出来ないようだ

The weather forecast this morning said that it was going to be nice this week,
but it was raining when I left my house.
It appears that humans still cannot predict accurately the natural world.

と書いてみたんだけど最後の文のstillとaccuratelyの副詞の位置って
ここでOK? それとも別のところに書いたほうがいい?
副詞の位置ってどこにおいていいか良くわからない・・・
270大学への名無しさん:2009/10/26(月) 03:43:36 ID:+PbLqXBR0
添削をお願いします。
よろしくお願いします。


日本とアメリカの考え方や習慣は違うように見えるが、実は、それ程大きな差はない。
Ways of thinking and customs of American and Japanese seem to be very different
,but in fact,there is less difference between the two than we expected.

バイオテクノロジーは生命の根幹に関わる科学であり、次世代に与える影響は計り知れない。
どんな優れたものもそうであるように、その社会への是非を決めるのは利用の仕方にかかっている。
Biotechnology is science which has something to do with a basis of life,having a tremendous impact on the next generation.
As of other good things,it is the way of using it that determines between right and wrong for society.

英語のエッセイの授業で身近な題材に対して論文を書くように学生に求めたら、蚊をつつましやかな生き物である、と展開して見せた学生がかつていた。
みんなに嫌がられているものを逆から記述して見せたのである。
文章を書くときはユーモア、つまり、対象に対する視点が大切であることを教えている。
When I asked my students to write an English essay about familiar subject once
,there was one of them who wrote an idea that the mosquit is a very humble insect.
He interpreted its disadvantages as its advantages.
I taught them what matters when writing a sentence is a sense of humor,that is,the way of interpretation on a subject.
271大学への名無しさん:2009/10/26(月) 06:41:02 ID:yyoEn9Ly0
日本とアメリカの考え方や習慣は違うように見えるが、実は、それ程大きな差はない。

the ways of thinking and customs between japan and america seem to be very different ,but in fact there is not so much differences.

同じく添削お願いします。
272大学への名無しさん:2009/10/26(月) 07:52:26 ID:zIkV096V0
添削人はよくこんな文を添削し続けるきになるな
273大学への名無しさん:2009/10/26(月) 08:00:31 ID:yyoEn9Ly0
そういうおまえはなんだ
274大学への名無しさん:2009/10/26(月) 15:54:35 ID:wcSWpJ1hO
とりあえず文頭大文字
275大学への名無しさん:2009/10/26(月) 18:42:33 ID:HtAwJ9kI0
構文スレでもお聞きしたのですが、鉄道関係者の訳は
people related railwaysかpeople related to railways
どちらが正しいですか?
答えは前者なんですが‥…
276大学への名無しさん:2009/10/26(月) 19:24:25 ID:6LWplEr40
辞書で調べろよw
277大学への名無しさん:2009/10/26(月) 21:54:07 ID:HtAwJ9kI0
辞書で調べてもわからないのでおききしたいんですが‥…
278大学への名無しさん:2009/10/26(月) 22:27:51 ID:xTorxjwa0
>>269
よくできとるのう。自慰、いや爺も関心しきりじゃ。
「あいかわらず〜ない」はstillをnotの前におくという
決まりがあるからそこでいいのじゃ。
accuratelyはそこでもいいが、文末でもよいかのう。
副詞なんぞ、きほん好きな位置におけばいいのじゃ。ただ何を修飾するか紛らわしくならんようにの。
279大学への名無しさん:2009/10/26(月) 22:30:55 ID:xTorxjwa0
>>270
これもすばらしいできばえじゃのう。爺は感心じゃ。
AmericanはAmericans。
between the twoはいかがなものかのう。
we expectedはなぜ過去形なんじゃ?
爺は疲れたからここまでじゃ。
280大学への名無しさん:2009/10/26(月) 22:38:58 ID:bZlVUVu90
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
281大学への名無しさん:2009/10/26(月) 22:55:04 ID:xTorxjwa0
>>270
気を取り直してもうひとつくらいみようかのう。

has something to do with...は「ちょっと関係がある」というくらいの意味じゃ。「根幹にかかわる」という
表現からすると弱すぎるの。

a basisはthe basisがよかろうて。

havingはなんのつもりじゃ?下手なことはしないほうがよいがの。

as ofからうしろは英語だけ読んでまったく意味がわからん。つまりぜんぜんダメじゃ。

最後の奴もみようかの。

a familiar subjectのaがぬけとるわ。
onceは不要じゃ。
カンマを文頭にうたない。
there was one of themなどとthere is構文を使う理由がわからんわ。
wrote an idea that SVはわからん。
interpret以下はがんばったが残念ながらわからん。disadvantageは「欠点」じゃ。ヒトの血をすうことをdisadvantageとはいわないからのう。表面だけ訳してもだめじゃ。
taughtと過去形を使うだけですべての意味を台無しにしておるのう。あとは目が痛くなるから読めん。

悪く思うな。単語も文法もよく勉強しているようじゃが、おぬしにはもっと根本的な何かが欠けておるの。
282京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/26(月) 22:57:27 ID:LPM3nnWn0
>>269
>副詞の位置ってどこにおいていいか良くわからない・・・
副詞の位置はかなり自由ですよ。私なら、predictの前にするかな。
あと、「晴れる」は nice より fair でしょ。

>>270
だいたいいいとは思うんですが、冠詞が、、少なくとも science には the がつくでしょう。
ただ、冠詞は私も日本人なんで100%の自身はないんで、誰かに聞いてください。

>>275
自分的には前者はおかしい。
283大学への名無しさん:2009/10/27(火) 12:39:16 ID:T7kUjnw30
fairだと曇り時々晴れとかではなく「晴れ」が一週間続くという意味で
niceとかfineとかgood・・・あたりは「よい天気」が一週間続くという意味だから
天気予報が「晴れ」が1週間続くと断言してたならfairが好ましいだろうけど
この場合読み取れないんでniceやgoodでもいいんじゃないか。
284大学への名無しさん:2009/10/27(火) 19:05:28 ID:aMU/YgaY0
添削お願いします

1.日本に訪れた外人が朝の通勤ラッシュを見てまず驚くのは、日本には日本人ばかりがこんなに大勢いるということだ

The first thing that surprises foreigners who visit Japan when they see the morning rush
is that there are only so many people in Japan.

2.ふだん乗りなれていないバスとかタクシーに乗ってしらない道を通ったら、帰ってから必ず地図を開き
どの道を通ったのか確認することにしている。こうしているとだんだん道を覚えるようになる

When I get on a bus I don't usually take,or a taxy pass a new road,
I always confirm the street on a map when I get home.
In this way,I'm gradually learn new roads,

285大学への名無しさん:2009/10/27(火) 22:38:14 ID:0y+s/9990
(1) ワープロやパソコンが普及したおかげで, 「書く」 という行為はすっかり様変わりして,たとえば 「筆をとる」 といった言葉も死語になりつつある。そうはいっても,ペンを紙の上でさらさらと走らせていくときのあの心地よさには,なかなか捨てがたいものがある。

(1)Due to [Thanks to] the widespread use of /:@@@
286大学への名無しさん:2009/10/28(水) 20:17:28 ID:ay311gm6O
質問です
「日本がもし熱帯の国々の様に1年に雨期と乾期しかなかったら、日常生活で大いに単調さを感じることだろう」
という文なんですが仮定法過去完了を使ったらダメですか?
287大学への名無しさん:2009/10/28(水) 20:22:21 ID:NKQklfIh0
駄目
288大学への名無しさん:2009/10/28(水) 23:56:28 ID:UUmoRkXc0
>284
there are only so many peopleは興味深いのう。
「そんなにたくさんの人しかいない」とはのう。
あとサルでもいればよいのかのう、ふぉっふぉっふぉ。

a taxy pass a new road
綴りの間違いや三単元のsの欠落はおいておいても「一台のタクシーが通り過ぎたとき」??
おぬしも文法以前の何かが欠落しているようじゃの。
confirmはそういうふうに使うものではないぞ。
I'm learnとか動詞が2つあってどうするのじゃ?
前立腺肥大なみの英作文じゃ。喝!
289大学への名無しさん:2009/10/31(土) 09:58:13 ID:TTXsrPz9O
>>285
添削お願いします

(1)Due to [Thanks to] the widespread use of the computers,
the style of writing has drmatically changed.
For example, we rarely handwrite with a pen these days.
However, I like the sense that a pen smoothly runs on paper,
so we should not forget such a sense.
290大学への名無しさん:2009/10/31(土) 10:54:31 ID:L5ZCa5i1O
アドバイスお願いします。

高校時代についての作文をしています。


「音楽部に所属して、合唱をしていた」


I was belong to the music club and I used to sing in a chorus.


音楽部の活動が合唱なのですが、これだと 音楽部 と a chorusが別物に感じられるような…

used toも実際のニュアンスがわからず…

何か良い書き換えありましたらよろしくお願いします。

291大学への名無しさん:2009/10/31(土) 16:32:54 ID:JoOF0NY+0
>>289
大規模な規制があったそうじゃで、ここも静かじゃの。京大君もまだ戻らんようじゃし、僭越じゃが
この爺が老体に鞭打ってみるとしようかのう。

>>289
よく書けておるぞい。いくつかあげるとすれば
1行目のthe computersは無冠詞でよいのじゃ。
2行目styleは文体?・・・もう少しよい表現がありそうじゃの。
3行目は日本語の問題文と違いすぎはせんかの?あくまでも言葉が死語になっていると書いてあるのじゃ。だからこそfor exampleも活きるのじゃ。こう意訳してしまうとfor exampleの意味がなくなるわ。
4行目that節+現在形は拙いのう。日本語で言えば「いつでもある一本のペンがスムーズに紙の上を
走っているという感覚」ということじゃからの。
気持ち悪いペンじゃのう。
5行目soはいかがなものかのう。和文英訳でも
自由英作と同様、こういうつなぎ言葉には少し意識的になってもらいたいものじゃ。

>>290
動詞が2個あるぞよ。
音楽部なんていらぬのではないかな?「高校のコーラスで歌っていた」でよいのではないかの?日本人はすぐに所属を言いたがって困るわ、ふぉっふぉっふぉ。
292京大生 ◆513HYpoGOg :2009/10/31(土) 16:39:05 ID:Vw8oyN0t0
すんません、学会で発表する論文の締切りが明日なので、、2〜3日死んでいます。
学会はオランダなので、さらに死んでいるかもしれません。飾り窓〜コーヒー〜
293大学への名無しさん:2009/10/31(土) 18:35:14 ID:DgXZOLIn0
学会wwwwオランダwwww
京大ともなるとそんなこともするのか・・・それとも理系がそんなもんなのか
294大学への名無しさん:2009/10/31(土) 21:45:41 ID:TTXsrPz9O
>>291
ありがとうございます。
「筆をとる」の表現が上手くいかなかったので、なるべく具体例をと思って書きました。

やっぱり自分では出来たと思っても穴がありますね…
295大学への名無しさん:2009/10/31(土) 21:51:57 ID:vIWJtA7+0
(1) ワープロやパソコンが普及したおかげで, 「書く」 という行為はすっかり様変わりして,たとえば 「筆をとる」 といった言葉も死語になりつつある。
そうはいっても,ペンを紙の上でさらさらと走らせていくときのあの心地よさには,なかなか捨てがたいものがある。

(1)Due to [Thanks to] the widespread use of word processors and personal computers, the act of "writing" has ///
296京大生 ◆513HYpoGOg :2009/11/01(日) 19:11:15 ID:XcSnvhKX0
ようやく書き上げました。死にそう、、

じじさま、
>4行目that節+現在形は拙いのう。
これってまずいんですか?自分にはOKと見えましたが、、

>たとえば 「筆をとる」 といった言葉も死語になりつつある。
もろに、
The phrases, such as 'take up a pen', are becoming obsolete.
とかでいいのでは?
297大学への名無しさん:2009/11/01(日) 21:47:19 ID:7Pf5T6LV0
京大タソ、お疲れじゃ。
受験板でこういうことをいうのもなんじゃが、
受験の連続の10代なんぞより、20代、30代の勉強のほうがはるかに重要じゃからの。
今がんばらんと爺のように・・・おっと、余談が過ぎたの。

ご質問の件じゃが、日本人は一般にthat節を
使いすぎるようじゃの。そしてさらに悪いことには
時制に関して無頓着で、あまり深く考えず
現在形を使うときておる。このthat節+現在形という
組み合わせは日本人の英語にいやというほど
でてくるわい。
しかし現在形は習慣を表すということを忘れてはいかんのう。
a sense that a pen runs...「いつもあるペンが走っているという感覚」、だから爺は気持ちの悪いペンじゃのうと、前にカキコしたのじゃ。

それではどう書くか。いろいろ直し方はある。ひとつは一般論を表す現在形をwhenを使って少し限定するのじゃ。
the sense that my pen runs smoothly when I write...

またはこんな解決策もあるぞ
I like the sense when my pen runs smoothly...

または動名詞を使って
I like the sense of my pen running smoothly...

いずれにせよ無制限に一般化してしまう現在形に歯止めをかけるということかのう。
・・・と書いていて気づいたのじゃが、元の答案でa penと不定冠詞がついていたことが気持ち悪さを増大していたのかもしれんのう。こんなので答えになっていれば幸いじゃ。
298大学への名無しさん:2009/11/01(日) 22:42:01 ID:3h9ernQO0
(1) ワープロやパソコンが普及したおかげで, 「書く」 という行為はすっかり様変わりして,たとえば 「筆をとる」 といった言葉も死語になりつつある。
そうはいっても,ペンを紙の上でさらさらと走らせていくときのあの心地よさには,なかなか捨てがたいものがある。

(1)Due to [Thanks to] the widespread use of word processors and personal computers, the act of "writing" has undergone a complete change.
For example, the phrase "pick up a pen" is on its way ///
299大学への名無しさん:2009/11/02(月) 02:42:08 ID:3i9oldB00
【パラリー】英語長文の「読み方」スレ【情報構造】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1257095595/l100


300大学への名無しさん:2009/11/02(月) 21:48:48 ID:Yt/zc1MpO
例えば「日本語スピーチコンテスト」って書く場合は
@ザ ジャパニーズ スピーチ コンテスト
って書きますよね?
これは感覚でわかるんですが
Aザ コンテスト オブ ジャパニーズ スピーチ
とも書けそうですよね?
この「〜の」でofを使うか使わないかってどうやって判断するのですか?
教えて下さい
301大学への名無しさん:2009/11/02(月) 22:11:16 ID:NtqHQUbGP
そのofは同格のofのことだと思う。
日本語で「の」がつくから「of」という単純な決め方は出来ない。

A of B … BというA、A(の)B

AとBが同じものである時に使う。
Aには何であるかということ(例:city、island、fact、…)
BにはAの名前、説明(言い換え)が来る。(例:Guam、New York、giving him the ticket、…)

例:the fact of his having deceived her
the fact = his having deceived her
事実 = 彼が彼女を騙したということ
訳:彼が彼女を騙した「という」事実

Aザ コンテスト オブ ジャパニーズ スピーチは、
コンテスト=ジャパニーズスピーチとならないので不可。
コンテストは、何かを競うものなので、forを使うのが正しい。例:a contest for the prize
302大学への名無しさん:2009/11/03(火) 11:48:24 ID:yUiPqfqk0
(2) 私の子供時代には,学校から帰ると外で暗くなるまで近所の子供たちと遊ぶのが普通だった。
いっしょにいたずらをして怒られたり,仲たがいをしてなぐり合いのけんかもしたが,そうすることで他人とのつき合い方を学んだ。
家でテレビゲームばかりしている現代の子供たちを見ていると,なぜいじめがあるのかわかるような気がする。

(2)When I was a child [In my childhood], ///
303大学への名無しさん:2009/11/03(火) 13:12:25 ID:wbeAin+8O
>>298
the widespread use of は表現としてカタイ
be commonの方が無難

penにpick upは使わない
精々take up
304大学への名無しさん:2009/11/03(火) 13:19:39 ID:wbeAin+8O
序でにundergoも不自然
changeにcompletelyか軽い強調reallyでおk
305大学への名無しさん:2009/11/03(火) 22:45:03 ID:5cXdj9yQ0
やっと規制解除だ!!
メモ帳に保存してたものですお願いします><

次の文章の(1)、(2)を英訳しなさい。

たとえば、少人数の授業において発言するのは留学生ばかりで、日本の学生は全く反応がない、という大学教師は多いし、私自身も経験がないわけではない。
(1)≪勉学意欲に燃えてやってきた留学生と、「なんとなく」大学に入学した日本人学生を比較しても仕方ないであろう。≫
だが、両者の違いをもたらすのが、ただ語学力というだけではなく、表現意欲の違いだとすれば、事態は深刻である。
(2)≪なぜなら、他人に伝達したい何かがそもそも日本人にはあるのだろうか、という疑いが生じてくるからだ≫

(1)There is no point in comparing foreign students who came Japan in order to study with Japanese students who inrolled in the college unconciously.

(2)Because a doubt whether Japanese have something to comunicate in the first place arises.
306大学への名無しさん:2009/11/03(火) 23:01:18 ID:2suQ9mrG0
>305
規制はイライラしたじゃろ。
なかなかの勉強家のようじゃの。答案からそれが伝わるわい。
けれど、(1)の「無意識に大学に登録」というのはいかがなものかのう。さすがに直訳すぎやしないかの?集団催眠状態にして健康布団を売りつける悪徳業者のようじゃの。
あとcame toのtoが抜けておる。それとbe enrolledな。さらにcollegeにtheはいらん。

(2)同格のwhether以下が限定しているからa doubtではなくthe doubtではないかの?
それとJapaneseは「日本語」じゃ。
307大学への名無しさん:2009/11/04(水) 02:55:49 ID:FHgFJObNO
携帯から失礼します
He taught them they would win the war〜ってこの文章オカシくないですか?先生に添削されたやつなんですけど…
308大学への名無しさん:2009/11/04(水) 14:23:51 ID:DDMx7smMO
>>301
今頃返事してすみません
めちゃくちゃ分かりやすかったです
あーそうだったと反省…
ほんと助かりました
ありがとうございました
309大学への名無しさん:2009/11/05(木) 06:26:17 ID:ggGVTedX0
>>306
ありがとうございます。
やっぱunconciouslyでは不自然すぎますよね〜
without particular purposeみたいな感じですかね?
細かい間違えはもっと見直すように精進します><
310大学への名無しさん:2009/11/05(木) 08:02:56 ID:spv1xfYs0
>>305
「勉学意欲に燃えてやってきた」が、たんに in order to study では
弱すぎでしょう。
311大学への名無しさん:2009/11/06(金) 13:31:51 ID:eyYeTwHh0
ヘッドホンでパーフェSA聞きながら昼ねするわ
312大学への名無しさん:2009/11/07(土) 17:38:34 ID:3CCXPsWw0
英作文が苦手な高2です

どうして私にはできないことがたくさんあるの


この日本語は、なぜ私はたくさんのことができないの

と置き換えて英訳してもいいのでしょうか

Why cannot I do a lot of thing ?

でいいんでしょうか??

絶対違うとは思いますが・・・

添削をよろしくお願いします
313京大生 ◆513HYpoGOg :2009/11/07(土) 19:53:35 ID:EjsSYniA0
これは英語の問題ではなく、
「できないことがたくさんある」と、
「たくさんのことができない」
では、意味が違いますよ。例えば、
「できないことがたくさんある」=料理もできない、掃除もできない、洗濯もできない
「たくさんのことができない」=料理と掃除と洗濯を、個別にはできるけど、同時にはできない。

もし、その違いがわからないのであれば、
あなたは英作文が苦手なのではなくて国語が苦手なのではないでしょうか。
314大学への名無しさん:2009/11/07(土) 20:25:39 ID:YbCael4eP
どうして〜があるの…Why are there 〜?
ことがある…there are things
たくさんのこと…a lot of things
私の出来ないこと…things (that) I can't do

合わせると
Why are there a lot of things (that) I can't do?
慣れないうちは英作文は組み合わせると分かりやすいと思う。
日本語の文章の主語(こと)、動詞(ある)を見抜き、
適切な名詞(こと)、修飾するもの(たくさんの、私にはできない)等を組み合わせていけば完成する。
315大学への名無しさん:2009/11/10(火) 15:11:32 ID:AE5MbFQnO
1.どこの国でも、隣国の人々にはユーモアがないと決めつける癖があるようだ。

In any counties,people tend to assume that people of neighoring countries have no humor.

2.問題にするのであれば、日本的なユーモアが英米の人に通じるのかどうかと言うべきだろう。

It is whether British and American people understand Japanese humor or not that matters.

2の和訳を変えすぎな気がするのですがどうでしょうか?
添削お願いします。
316大学への名無しさん:2009/11/11(水) 05:10:27 ID:ZkYReoDU0
1に関して、
@neighboringのスペルミス・タイプミス?
2に関して
うーん、なんかわかりにくい文章になっているような・・・?
解決策@matterを主語にして。
The matter is whether ・・・とする方法
解決策ATo make it a matterから始めて,
To make it a matter, it can say whether ・・・ or not
があると思うが、どうだろうか?
317大学への名無しさん:2009/11/12(木) 01:33:33 ID:M6D4FY3b0
To make it a matter, it can say whether ・・・ or not

なにそれwwwwwwwww
318京大生 ◆513HYpoGOg :2009/11/12(木) 12:39:02 ID:gjVGLieE0
>>315
>no humor
no sense of humo(u)r の方がいいと思います。
319大学への名無しさん:2009/11/12(木) 13:31:27 ID:4Ns6OQbLO
早稲田文の要約はここで添削してもらえますか?
320大学への名無しさん:2009/11/14(土) 13:38:28 ID:fFg/22SWO
原語でシェイクスピアを読めるようになれたらどんなにいいかと思う


I want to be able to understand Shakespeare in the original.



添削お願いします
321京大生 ◆513HYpoGOg :2009/11/15(日) 22:34:54 ID:koMpMF2r0
「どんなにいいかと思う」のニュアンスが出ていません。

I would be more than happy if I could
とか言えるといいかと。
322大学への名無しさん:2009/11/16(月) 11:39:46 ID:AnEyRCjPO
日照り続きでその市は水不足におちいり、給水制限を実施した。

The city hasn't have a lot of water because it hasn't been raining for a long time, so the city has restricted water.

ここ二十年ほどの科学技術の進歩の速さには驚く

It's surprised that the science technology has advanced in the past about 20 years.
医学の進歩のおかげで、長生きすることができるようになった


Thanks to advances in medical science,people can have come to live longer.



お願いします
323大学への名無しさん:2009/11/16(月) 23:48:23 ID:BdINxAq50
@水不足ぐらいは英語で言えるようなりましょう。
a lot ofはいらないのではないかな。

Asurprisedではなくて、surprisingでしょう。
in this 20 yearsの方がよいのかな?

Bhave と come toはかぶせないほうがいいよ。
どちらも、〜になったの意味が出てくるから・・・。
324大学への名無しさん:2009/11/17(火) 18:26:58 ID:Wec2we0n0
みなさんどんな参考書やってますか?

700選しかやっていないのですが、慶應に対応できるか心配です。
325大学への名無しさん:2009/11/17(火) 18:41:13 ID:vgPiILMyO
今まで英作文をしたことがなくて
英作文のトレーニング 入門編(Z会)をやろうと思うのですが、英作文を勉強する上での注意点や
英作文のトレーニングをやっている方いたら、どのようにやっているかなどを聞かせてください
326大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:18:08 ID:DmPlsGhoO
>>323

一つ10点ならそれそれ何点ぐらいありますか??
327大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:51:43 ID:2ykh8h9XO
>>322
色々突っ込みどころ満載だけど取り敢えず一番上
The dry spell caused a water shortage in the city,and they had to restrict the use of water.ぐらいに言い換えて書けて欲しいかなー
・「日照り」は必修でa dry spell.もうちょい酷いとa droughtで「干ばつ」って感じ
・一応時間給水はration waterとか言うケド必要無し
・mustは〈自発的義務〉のイメージだから、外圧があって「どうしても〜してはならない」ならhave to
・因みにネイティブの感覚からすると「〜せざるをえない」は往々にしてhave toだそう
・theyは敢えて言うなら゙市の関係者゙
・shortageは〈一時的〉なニュアンス有り


>>325
乙会の英作文シリーズは良書
ただ単語のニュアンスは参考書だとキツいし、スカイプで外人さん捕まえるか個人的には小倉弘(代ゼミ)の本や授業はオヌヌメ
328大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:59:19 ID:2ykh8h9XO
>>322
残り2つも解答だけ作ってみた

It comes as a surprise to see how fast technology has progressed in the last 20 years or so.

Thanks to the advances in medical science,we can now live longer.
329大学への名無しさん:2009/11/18(水) 00:33:49 ID:9Aevar/8O
>>325
お願いします
330大学への名無しさん:2009/11/18(水) 02:24:56 ID:NdLzdHKZ0
10点満点として、

> The city hasn't have a lot of water because it hasn't been raining for a long time, so the city has restricted water.
やはり、water shortage (-1)や water supply (-1) は使って欲しい。
hasn't been raining (-2) ここで使うもんとちゃう。

6/10





> It's surprised that the science technology has advanced in the past about 20 years.
surprised (-5) in the past about 20 years (-2) これでもう採点放棄。この程度の奴に入ってもらう必要ない。
3/10

> Thanks to advances in medical science,people can have come to live longer.
can have to come to (-3) こんな表現、絶対しない。
7/10


合計: 16/30
331大学への名無しさん:2009/11/18(水) 21:06:59 ID:Z35Z4KNTO
例文集を暗記しているのですが、
・大矢の実況中継
・竹岡の面白いほど〜
・その他
どれがいいのでしょうか?
慶應医志望です。
332大学への名無しさん:2009/11/18(水) 21:14:28 ID:kYMLmsSbO
>>324
俺は700選と英作文実践講義をやってる
333大学への名無しさん:2009/11/20(金) 02:33:52 ID:lwPadpggO
>>324
大矢実況中継オススメ
後はDUOの例文を暗記してZ会の添削で演習してる
334大学への名無しさん:2009/11/23(月) 12:47:41 ID:iVE0RkngO
英作文の質問です。

大学を卒業したら海外で仕事を探すことに決めている。

この文の<決めている>の時制が何故未来形は駄目で現在完了にしなければいけないのか非常に気になっています。

回答の方をお願いします
335大学への名無しさん:2009/11/23(月) 13:16:15 ID:8K2z5o4gO
>>332
私も英文実践講義やりはじめたのですが700選もやった方がいいのでしょうか?
700選は量が大杉でゴミと聞いたのですが・・・
ちなみに高二で宮廷医志望です
336大学への名無しさん:2009/11/23(月) 17:30:20 ID:HoHoYpj8O
《海外で働く》←未来の内容
《決めている》←現在の内容

《決めている》を未来形にしたら《決めるだろう》になっちまうwwwww
337大学への名無しさん:2009/11/23(月) 19:18:16 ID:0KsKZaFN0
もし未来の自分が大学を卒業したらそのあと海外で仕事を探す。
ということを現在自分は決めている。

こんだけ丁寧に言わないとわからんのかw
338大学への名無しさん:2009/11/23(月) 19:50:10 ID:bWZbA7Zz0
>>332
おれ高卒だけど、あんた相当やばいよ。
339大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:10:41 ID:iVE0RkngO
>>336>>337さん
丁寧に答えてくれてありがとうごさいました。
340大学への名無しさん:2009/11/23(月) 23:35:34 ID:phhq6b0h0
内容はシカトで構わないので、文法上のミス、または改善点を教えてくれませんか?オネガイシマス

He once experienced the awful terror of the fearful accident caused by her careless driving of the car,
it's giving him a kind of the trauma lingering on in his head for good.

Due to the establishment of the modern school system,
isolated into the space of the school from the adult world,
children are situated in such the place as the object which should be educated.
Simply put,
playing and working along with adults,
they became the one which should be protected in the home at first.
But,
subsequently them regarded as the one which should be enlightened in school,
the conception of "child" different from that of "adult" gradually grew embedded in the consciousness among people.

As I view it, it is a good bet that this separation should benefit Japan in the future.
The reason for it is that on account of this division,
it can lead to ameliorating the density of population on Tokyo
resulting in scattering a number of people in the region over the nation from one edge to another,
so as to prevent provincial areas in Japan from becoming deserted.
As the additional sentence I want to say,
I feel like believing
that this preceding occurrence can be connected to the prosperous future of our own country.

多くて申し訳ないです、ゴメンナサイ
341大学への名無しさん:2009/11/24(火) 03:59:39 ID:yg64V5cU0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
342京大生 ◆513HYpoGOg :2009/11/25(水) 10:38:26 ID:611Mav8C0
>>340

==明らかにおかしいところ==
> in such the place
in such place
ググったら、"such the"って結構出てきますが、本当は駄目なはず。

>As the additional sentence
As an additional sentence


==変えた方がよさそうなところ==
in such a place as ... っていう慣用表現とまぎらわしいので、place と as の間にコンマ

>subsequently them regarded
subsequently, as they are regarded
分詞構文は多用しない方がいいと思います。
343大学への名無しさん:2009/11/28(土) 02:12:57 ID:YN9nxP/H0
>>342
遅くなりました、ありがとうございます
344大学への名無しさん:2009/11/29(日) 16:05:41 ID:z9Ac2+M50
久しぶりに英作文やりました。添削お願いします。
「彼はこう言った。『もっとよく考えてみてくれよ。誰が得をするかなんて関係ないんだ。自分が後悔しないように生きろ』
後にして思うとこの言葉が私の生き方を変えたんだ。」

He said ''Please consider it more deeply. It is not matter that who gain advantage. Live not to regret your way of living''.
Later, I think that those words change my way of living.
345大学への名無しさん:2009/11/29(日) 20:24:51 ID:BOndJadP0
東大文系志望で
中谷か減点されない英作文、最難関大への英作文のどれかをやろうか迷ってるのですがどれがいいですかね?
時間かけすぎ+しょうもない失点が多いのでなるべく表現のストックを増やしたいので基礎から
見直したいのですが・・
346大学への名無しさん:2009/11/30(月) 21:39:54 ID:esxX+MdTO
郷里に帰って一日,二日経つと,私の話し言葉は自然にむこうの言葉に戻っている。そうなる方が話すのに楽である。

を英訳すると

When one or two day have passed after I have gone back to my own country,my spoken language will become opposite language natulally.
It is more convenient to speak.

で通じますか?
おかしなところがあればご指導お願いします
347京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/02(水) 01:29:14 ID:oDffPDc80
これは日本語の問題ですね。
「むこうの言葉」が何かわかっていますか?
348京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/02(水) 10:40:09 ID:lALSwNmD0
>>344
>It is not matter that who gain advantage.
matter が名詞であれば、冠詞が必要でしょう。あと、 who は三人称単数。
It doesn't matter who gains an advantage.

>Later, I think that those words change my way of living.
changed の方がいいと思います。
349大学への名無しさん:2009/12/02(水) 21:22:17 ID:NYATkhOcO
英語を話せさえすれば国際人になれると勘違いしている人がまだ大勢いるのは残念だ

It is a pity that many people still believe that if they can speak English,they can be a international minded person.

350大学への名無しさん:2009/12/03(木) 01:52:06 ID:xwsN4IIsO
12月なわけだが、ドラゴンイングリッシュってやっとくべきなの?
大矢と予備校授業でしかやってないから心配なってかたああああああ
351大学への名無しさん:2009/12/03(木) 18:58:39 ID:IPeImEvv0
国際人はcosmopolitanの方が良いんじゃ
352京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/03(木) 21:10:07 ID:bgNlBNbD0
>>349
>a international
an international

あと、「話せさえ」を訳すには、if only の方がいいかもしれません。
353大学への名無しさん:2009/12/03(木) 23:44:47 ID:FgStCRf8O
質問です。ここでは自由英作文の添削はしていただけますか?
もししていただけるととても助かるのですが……
354大学への名無しさん:2009/12/04(金) 00:04:05 ID:D0KSos7L0
大丈夫だと思うよ。昔もやってたし
355大学への名無しさん:2009/12/04(金) 00:10:23 ID:bDQX1ylxO
>>354
そうですか

では今後自由英作の添削をお願いしに来るかも知れませんが、
どうかその時は宜しくお願いします。
356大学への名無しさん:2009/12/05(土) 07:28:34 ID:F2PLnfmyO
お願いしますm(_ _)m

私の発言が、彼女を傷付けるなんて思いもしなかった。

I didn't think that what I said might hurt her feelings.
357京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/05(土) 07:37:24 ID:S/8Oa9r80
might もありうるとは思いますが、まだ「かもしれない」=「自分のせいじゃないかも」と思っている発言に見えます。
自分の発言が傷つけたという自覚があるなら、 would の方がよいかと。
358大学への名無しさん:2009/12/05(土) 19:12:26 ID:ntkOJ7ur0

遠まわしに言わないで、自分の本音は率直に伝えたほうが、相手と良い関係を築けるものだ。

Instead of beating about the bush,
give what you have in mind across straightforward and you can make a beneficial acquaintance with a person.

plz advice m(_ _)m
359京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/05(土) 19:59:01 ID:SY6wp8Yj0
>>358
非常にわかりにくい言い方です。「率直に」って言ってる文なんだから、
その文自体も率直かつシンプルにしましょうよ。
360大学への名無しさん:2009/12/05(土) 21:38:53 ID:EicTL2PNO
>>349
これ青学だ
ごめん独り言
361大学への名無しさん:2009/12/05(土) 22:37:20 ID:ntkOJ7ur0
>>359
これでもわりと簡単に書いたつもりなんです;;
許してちょw
362京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/06(日) 07:19:52 ID:NMCHSKiM0
「簡単に」というか、「辞書的な」「直訳で」書かれたんですすよね。
「簡単に」というなら、例えば、
Instead of saying indirectly, say your feeling directly, and you will make a better relation.
っていう感じで。

363大学への名無しさん:2009/12/06(日) 18:10:27 ID:OiqSA8SnO
健康面からみると、1日の食事の中で最も重要なのは朝食なのです。

In terms of health,breakfast is the most important in day's meals.
364大学への名無しさん:2009/12/06(日) 18:11:18 ID:OiqSA8SnO
すいません、書き忘れていました。添削宜しくお願いします。
365大学への名無しさん:2009/12/06(日) 21:26:56 ID:Qx94ZML60
自慰、いや、爺じゃ。
久しぶりに覗いてみたぞぃ。
>>363
少なくとも a day'sとすべし。
それからinじゃなくofじゃないかのぅ。
... is the most important mealとしなかったのはなぜかの?

>>362
sayの語法がまずくはないかの?
366大学への名無しさん:2009/12/07(月) 00:07:46 ID:U7ik2nkv0
grammar checkだけお願いします。

One day He was given the lifetime incarceration by the judge
on the charge of repetitive assaults, aggravated robberies, and beguiling stupendous money out of throngs of people.
released from the infernal jail after ten years had passed since,
he was in a church with a kind of glamorous ad " It's a place for anyone craving for freedom from anguish over guilty conscience ".
367京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/07(月) 10:01:46 ID:juSEQM2f0
>>365
>sayの語法がまずくはないかの?
あー、そこはだいぶ迷ったところです。ご訂正願います。

>>366
レ・ミゼラブル?
368大学への名無しさん:2009/12/07(月) 19:08:19 ID:VbTckNiO0
教育の目標は、富や地位ではなくて、人格の形成である。

The reason of the teaching is rather build yourself than get money and prestige.

人が獲得できる中でもっとも価値ある技能は、自分で考える能力である。

The most worthy skill through a lifetime is to think ourthelves.

悪い習慣がひとたび身につくと、抜け出すのが難しいことがある。

If you are accustomed to bad habits, you will difficult to escape from it.

添削お願いします。
文法に自信がないので文法的にこう書いたほうが読みやすいとかあったらよろしくお願いします。
369大学への名無しさん:2009/12/07(月) 19:17:28 ID:s+quGbKU0
>367
sayは他動詞だからのう。
talk[speak] indirectlyが正しい。
そのつぎのsayもtell your feeling(s)がよいじゃろ。
tellは基本、第4,5文型動詞じゃが、こうした場合ははよいのじゃ。理由は爺も知らんがの。

370大学への名無しさん:2009/12/07(月) 19:19:27 ID:s+quGbKU0
>368
最初の奴じゃが、
「理由」と「目的」はちがうのじゃないかの?
build >> to build

2つめ
through >> throughout
think ourselves >> think by [for] yourself

3つめ
bad habits >> a bad habit
you will difficult >> orz
371大学への名無しさん:2009/12/07(月) 19:28:45 ID:VbTckNiO0
>>370
ありがとうございます!
3つめはwill be difficult to〜なら大丈夫ですか?
もう一個書いてみました。どうですかね?

貧乏や病弱と戦いながら、こんな大作を完成した学者に対し、私は心から感嘆せずにはいられない。

I have been moved sincerely by the scholar who wrote such a masterpiece against poverty and illness.
372大学への名無しさん:2009/12/07(月) 20:46:22 ID:VbTckNiO0
マツジュンと堂本剛は本当に髪型よく変わるなぁw
どんだけ落ち着きねーんだよw
373京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/07(月) 20:53:02 ID:juSEQM2f0
>>371
>3つめはwill be difficult to〜なら大丈夫ですか?
it may be difficult (for you) to
you may find it difficult to

ならOK。

you will be difficult
なんていう表現はない。
374大学への名無しさん:2009/12/07(月) 22:17:36 ID:s+quGbKU0
>>371
再び爺じゃ。
なんでそんな時制でかいたのじゃ?
テレビ見ながら書かんと集中することじゃ。
375大学への名無しさん:2009/12/08(火) 00:10:25 ID:iFyLS2Av0
>>374
すいません誤爆ですw
ずっと感動し続けてる、みたいな継続の感じで使えないんですかね?
can't stop movingとかにしたらいいんですかね?
376大学への名無しさん:2009/12/08(火) 07:59:01 ID:owwEy6TH0
まずmoveが変
それに感動と感嘆は違う
377大学への名無しさん:2009/12/09(水) 02:27:49 ID:/+aIdP34O
スレチですまないけど、京大生とか爺とかは何の参考書なり問題集を使って英作文を勉強したんですか?
378京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/09(水) 03:19:18 ID:qmPI2cSS0
高3の時点で、センターなら190点前後とれるようになってたんで、
その後は、添削中心ですかねぇ。あとは、言いたいことが言えなかった
ことを覚えておいて、似た表現がでてきたら勉強する、みたいな。
英作文にかんしては、参考書とかはないと思います。
大学でも、アメリカ人の先生の授業で、半年かけて小説っぽいのを書く
クラスを取ったり、レポートは英語で書いたり、色々やっていますけど。
379366:2009/12/09(水) 19:44:01 ID:DE1PPZ7H0
レ・ミゼラブルでググッたら劇場作品じゃないですかw
ちょっと思いつきのまま書いた英文だったのですが、紛らわしくてすみませんでした
反省ついでに一文お願いします

俺を論破できるものならやってみろ、もしできたら裸でどこでも彷徨ってやる。

Though I will defy you to confute me , were you to make it , I should be ready to stroll here, there, and everywhere with my body naked.
380大学への名無しさん:2009/12/10(木) 15:46:11 ID:YCedpSa3O
稚拙ですがよろしくお願いします

「私の考えでは、大抵の大学生はアルバイトをすべきでない。
確かにアルバイトを通して社会的経験を積めるかもしれない。

しかしながら、金銭的に貧しい人を除き往々の学生は自分たちが遊ぶためにお金を稼いで、勉強に充てる時間が少なくなっているように思える。

それ故、金銭的にトラブルがない限り学生は勉強に専念するのが好ましいと言える。」

In my opinion,most college students in Japan should not have a part-time job.
You may say that they can accumulate social experience through part-time jobs.
However, college student,except for poor students,seem to earn money for the sake of going around with their friends,andthereforetheymay spend less time on studying.
So,it is reasonable that college students in Japan should devote their time in studying as long as they are free from monetary trouble.
381京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/10(木) 16:56:00 ID:agBa5G6j0
>>380
>in Japan
元の和文に、「日本の」と限定している部分はない。
>college student
college students
>andthereforetheymay
スペースを入れる

これ以外は、あまり明確な間違いはないと思います。
硬い表現と柔らかい表現が混じってたりが気になるけど。
382大学への名無しさん:2009/12/10(木) 18:28:57 ID:YCedpSa3O
>>381 ありがとうございました in Japanは挿入ミスです
よろしければ固い表現と柔らかい表現を挙げて頂けますか?
383大学への名無しさん:2009/12/10(木) 18:30:22 ID:YCedpSa3O
訂正:どこが硬い表現でどこが柔らかい表現か、です
384京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/10(木) 18:59:48 ID:agBa5G6j0
たとえば、
poor student = 柔らかい(貧乏学生)
monetary trouble = 硬い(財政学的トラブル)
みたいな。

Mac に搭載されている辞書によると:
monetary refers most directly to money as such and is often used when discussing the coinage, distribution, and circulation of money
なんで、financial の方がいいかも。
385大学への名無しさん:2009/12/11(金) 01:03:57 ID:G6xvkoXt0
同志社いきたいのですが全く英作の勉強していません。
残り1週間の付け焼刃で何とかならないですよね。
今から竹岡英作文は死亡フラグですか?
386京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/11(金) 20:39:51 ID:clNThQpX0
そんなこと書き込んでいる暇があったら、
問題の一つでも解いて書いてみてください。
387大学への名無しさん:2009/12/12(土) 00:19:42 ID:SsTmjlSeO
「仕方がない」「しょうがない」って英語でどう書いたらよいのでしょうか?
388大学への名無しさん:2009/12/12(土) 00:27:44 ID:kLwaQetfO
It's an out of control
389大学への名無しさん:2009/12/12(土) 02:12:30 ID:eKPyiIh4O
It is no use 〜ing
390大学への名無しさん:2009/12/12(土) 03:11:27 ID:na6FohtK0
>384
financially challenging students の方がいいかも。

>387
It cannot be helped that ~
391大学への名無しさん:2009/12/12(土) 07:36:43 ID:O0fGTdP10
自由英作文が出るのですがどんなキムタツの英作文か
面白いほどシリーズの英作文か迷ってます。アドバイスよろしくです


志望校は青学です
392大学への名無しさん:2009/12/12(土) 14:54:32 ID:3w5Geo7M0
part5までいったのか、part1のあの過疎っぷりは一体・・・

>>380
(In my opinion,most college students in Japan should not have a part-time job.
You may say that they can accumulate social experience through part-time jobs.)

第一文と第二文の最後に同じpart-time jobが来るのは繋がりが宜しくないね。英語では
必ずしも人を主語に立てる必要は無いから、ここはwork part-timetとかthis等を用いて
 To be sure, working part-time enable them to accumulate〜
と、このように文頭に持っていく方がきれいに見える。ここではmay〜, butでも可能だろう。
英語では人が複数集まれば社会なので、学校も社会の一部だから、social experienceではよく分からない。
そこで (social)work experience として「働く」という意を顕かにしたい。
>poor students
同じ単語の繰り返しは格好悪いから、poor ones
>therefore they may
こんな所でmay使ったら終了であります。これが第一文の直接の理由にあたるわけだから。
>So,it is reasonable that
soは微妙、reasonbleは意味不明。they should〜とか書いとけば大減点は回避できるだろう。
>devote their time in
こんな用法あった? toじゃなかった?
>monetary trouble
troubleだとねえ、この和文の場合の意味と少し違ってしまう気がする。
they don't have any financial problemsぐらいに簡単に書いとけばいいと思うけど。

元の和文が頭悪そうに見えるのは時代が違うからだと思うけど、
まあ欧米の大学生は基本的にバイトしない、というかそんな時間無いらしいからねえ。バイトするのは日本の
学生の特徴だからin Japnとか書きたくなるのは分かるけど、それは日本の場合学費が以上に高いのと、
先進国の中で自国民への冷たさが一番という悪名高い奨学金制度のおかげだから。今遊んでる人は一握り
(のはず)。大学生になったら確かめてくださいね。
393大学への名無しさん:2009/12/12(土) 16:04:25 ID:sWkLauWHO
英作文毎日解きたいんですけどオススメの参考書はありますか?
394大学への名無しさん:2009/12/12(土) 23:13:01 ID:rXyFrxlAO
基礎的な文で申し訳ありません。
「マークが飛行機で旅行をするのはこれが二回目だ」という文意を表すもので

This is Mark's travel to second time by plane.

This is Mark's second time to travel by plane.
どちらが適切なのでしょうか。
395京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/13(日) 06:05:08 ID:UBoddGFf0
下です。
396大学への名無しさん:2009/12/13(日) 20:37:50 ID:erUhPHTlO
>>395
ありがとうございます。
to travel はsecond time を形容詞修飾する不定詞という事でしょうか。
397大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:43:19 ID:ho/dJ/ry0
そうだと思いますよ。
398大学への名無しさん:2009/12/14(月) 01:28:51 ID:xR9DmdZRO
>>397
ありがとうございます。
すいませんでした。
399大学への名無しさん:2009/12/14(月) 15:54:09 ID:OF7F4pC00
>>392
濃霧さんですか?
400大学への名無しさん:2009/12/14(月) 16:11:25 ID:JJpmda38O
「異性」をthe opposite sexで表したとき 同じ文で何回もそれを使うときは theyを使うべきでしょうか? itでしょうか?
401大学への名無しさん:2009/12/14(月) 16:17:22 ID:5TefkHir0
>>393
大矢実況中継+700選
これやって過去問入れば敵はいない。
402大学への名無しさん:2009/12/14(月) 20:42:18 ID:V7XR5+lD0
濃霧さんか・・・懐かしいね

ある一定の期間を過ぎると大抵みんな飽きるんだけど、京大生さんは頑張ってるね。

毎年この時期なると3月ぐらいまでレスが増大して、駆け込み寺みたいな状況になる
から、暇な大学生とかは受験生の相手してあげてね。
403京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/15(火) 07:58:12 ID:h5yoOphw0
>>400
内容次第で、どちらの場合もあり得えます。
ただ、it よりは、he/sheなどの表現の方が普通だと思います。
404京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/15(火) 09:09:34 ID:h5yoOphw0
>>402
がんばってるっつーか、(こう言ったら受験生に失礼だが)暇つぶし的な。
405大学への名無しさん:2009/12/15(火) 11:33:41 ID:4LKvFd7E0
そんなもんでしょう

今の時期、受験生は忙しいのに文系の大学生は授業も終わって
暇で暇でしょうがない。外は寒いから家で2ch見て暇つぶすしかない、という感じ。
406濃霧:2009/12/15(火) 13:28:43 ID:z4HO0cqA0
実は>>392さんは私ではなかたりします

自分は理系(医学部)の方に進みましたが、暇がないですね〜。(作ればあると思うが)
英語の勉強はほとんどやってないので、今は簡単な質問しか答えられないです
でも、臨床の勉強に入ったら英語で書かれた論文を読むらしいので、再燃するかも

添削する人がいないとこのスレも成り立たないので、添削していただけるの人は貴重な存在です
407大学への名無しさん:2009/12/16(水) 00:52:55 ID:DBn4csutO
早稲田商の和文英訳で絶対に落としたくないんですが、ドラゴンイングリッシュで間に合いますか?
408大学への名無しさん:2009/12/16(水) 10:39:09 ID:Uv3yuB3OO
早稲田法学と国際教養の自由英作文に良さそうな問題集ってありますか?
出そうなテーマとかあったら教えて下さい
409大学への名無しさん:2009/12/16(水) 12:21:02 ID:kitYeTaL0
今頃君たちは何を
410大学への名無しさん:2009/12/16(水) 14:32:49 ID:Z8Wr6BGO0
ほっとけ
質問からしてアホ丸だしじゃないか
411大学への名無しさん:2009/12/17(木) 17:15:44 ID:p20DejT7O
きっと馬鹿な間違いをしているんだと思いますが、お願いします。
「自宅に住んでいると、食事も洗濯もみんなお母さんまかせだ。」
Living the my house,I have my mother do the dishes and do the laundry.


412大学への名無しさん:2009/12/17(木) 22:02:33 ID:0X/qAEb50
このliveは、自動詞にするのが普通のような気がするので、living inにすべきではないかな?
do the dishes は食器を洗うという意味なんだね〜。
ここはcook a mealなどがいいと思う。
また洗濯は、wash my clothesがいいのではないか?

基本的な表現が怪しいので、構文をしっかり学ぶべきだと思う。
413大学への名無しさん:2009/12/18(金) 07:50:13 ID:FKJ+7a+NO
living the my houseは…
後半はhouseworkでいいんじゃないか?
414京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/18(金) 10:06:02 ID:HaFk9wdR0
>>411
二人が指摘しているように、
>Living the my house,
これは相当まずいですよ。
live in (at) 場所
the と my は同時には使えない
そもそも、日本語文の「自宅」というのは、「家族と」と解釈した方がいいと思います。
Living with family/parents, ...
という風に。
415大学への名無しさん:2009/12/18(金) 12:19:52 ID:Ot6yDQE2O
そうですよね。
「〜、〜」等句読点がつく文章を英作しようとすると途端にできなくなるのですが、
どうしたら良いんでしょうか?
記述模試などで一文を英作するときはあまり間違いはなく部分点はもらえるのですが…。
416392:2009/12/18(金) 20:50:42 ID:aAUy2D9K0
>>411
日本語の文を見る限り、別に自分について書かれたものでもないから
 If you live 自宅, you are(very)likely to depend for 食事・洗濯 on 母親
或いは
 those who 〜, they tend to〜
という構文も可能だろう。
>>415
そういうのは手順が悪いんだと思う。
まず最初に問題を見たら、英文の骨格・枠組を大まかに決めて、その後に細かい所を書いたらいいよ。
417大学への名無しさん:2009/12/19(土) 01:53:18 ID:C8zv7GHC0
選挙権を18歳以下の若者に与えるべき。賛成か反対か

I disagree with this idea.
The reason is that ,today, in Japan, most of the teenagers are, I think,
too childish to decide important matters by themselves, so when they have to decide,
some adults need to help them do so.
Thats why I think we should not give the right to vote to any teenagers.

添削お願いします。
418大学への名無しさん:2009/12/19(土) 08:20:21 ID:RwMBVrAf0
細かい点はわからないが3,4行目あたりが雰囲気で書いてる感じが否めないな
英作は自分の知ってる用法でしか書かないのが肝要だぞ

間違いがないのなら謝ります
添削者さんお願いします
419大学への名無しさん:2009/12/19(土) 12:46:24 ID:rBXUGTykO
取り敢えず一部

代動詞do soって主語が同じで意図的な行為かつ文語体(副詞句を伴うことが多い)って分かった上で使ってる?
序でにdo/do so/do it/do thatって全部使う場面違うよ。主語の一致不一致.特定場面一般場面.助動詞.本動詞etc...
俺が採点官なら代動詞見つけたら真っ先に減点できないか見るね。

最終文のweはyouの方が普通。weだと対照的なtheyを暗示するし、普通受験する年齢だと選挙権を持って無い訳だし。

あと、カンマで区切り過ぎ。多分イライラされて印象良くない。
420大学への名無しさん:2009/12/19(土) 17:55:46 ID:7q+Cnry+O
この船をくまなく探検してとても楽しかったけれど、結局のところ一番好きなのは海それ自体だってことがわかったの。海の神秘には心うたれるわ。
Although Ivery enjoyed exploring this ship at all,After all,my best place is sea itself.I am impressed with mysteriousof sea
ぐだぐだな文ですが、添削よろしくお願いします
421392:2009/12/19(土) 20:12:50 ID:ZuNdg4kc0
>>417
問題の規定が分からないから細かい事は言えないが、
>I disagree with this idea
this ideaって何だ?この時点で終了。もしこの文を書きたいのなら
 Some people say 選挙権与えるの賛成, but I disagree〜
ぐらいに反対勢力を書いておこう。この問題は自由英作文みたいになってるけど、
書く内容はかなり限定される。
>The reason is 〜
第二文では賛成の弊害と反対の妥当性を書きたいわけだが・・・。そもそもchildishはぶっ飛びすぎだろう。
>we
they は若者? 「我ら大人はガキどもに選挙権はやらん!」ってな具合かい。

これどこにあった問題? 18歳以下にはやらないだろ、普通・・・
422京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/20(日) 06:48:10 ID:pGVO89bH0
>>417
他の方のコメントとかぶりますが、
内容はみず、英語だけ3点コメント。
(内容は小学生レベルですよw)

・結論は最初に書かない。
日本では、「結論から言うと」みたいに言う人が多くいますが、
基本的にこれは駄目です。最初に書くのは、仮説や一般的な意見など。

・teenager という言葉
teenager は、10代なので、19歳も含まれます。また、厳密には
thirteen から nineteen までという人もいます。

・childish という言葉
childish よりは immature のほうが圧倒的によい。


あなたの文章を書き直し(+多少追加)てみると、

There is an opinion that the age at which people gain the right to vote should be lowered to 18 or younger.
But today, in Japan, young people are very immature.
When I recall my youth days, I was easily influenced by adults' opinions.
If the young are to be given the right to vote, they should be educated to be able to make decisions on their own.
Without such educational support, I cannot agree with the opinion.




423大学への名無しさん:2009/12/20(日) 14:47:27 ID:YT4xFeYV0
>>422
英語では結論から言って結論→理由→結論のいいかえで書けって習ったんだけども違うの??
424京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/20(日) 17:02:28 ID:pGVO89bH0
>>423
たしかに、そういう指導をしている人はおおいみたいですね。
これを正確に言うと、最初の「結論」というのは、結論ではなく、
仮説のことだと思います。仮説が証明されれば、表面上は
仮説=結論のようになりますから。
結論と同じ内容でもいいのですが、例えば

There are opinions that the age at which people gain the right to vote should be lowered to 18 or younger.
But is that really so?

みたいに、疑問文で書けば、ぐっとよくなると思います。

425京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/20(日) 17:08:35 ID:pGVO89bH0
ちなみに、大学に入ってから英語の授業で、
自分もやはり
I agree with the opinion.
って書き出したら、先生に「非常に子どもっぽい書き出しですね」って言われました。
426大学への名無しさん:2009/12/21(月) 01:55:07 ID:qbe2/vMw0
>>417
内容は微妙だけど
文法的ミスはないような・・・・
小学生レベルの内容でも問題ないんじゃないの?点数的には
427京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/24(木) 08:43:16 ID:9WGJaLxz0
自由英作文の場合、阪大や一橋大なんかだと内容も評価対象らしいですよ。
東大は内容はあまり見ないんでしたっけ。
まぁ、採点基準は非公開なんで、憶測ですが。
428京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/24(木) 20:05:05 ID:MEve0jLW0
>>426
最近は変わってきているようです。

http://www.nakazawayukio.com/writing/examinee.html
429大学への名無しさん:2009/12/26(土) 21:29:26 ID:KxKIhZ+00
>>417
一方的に自分の主張(claim)を述べるだけでなく、最初に主張に対立する一般論を
述べておいて、それを打ち消す形で主張を述べると、主張にある程度客観性を持たせる
ことができますし、説得力もupすると思いますよ。
430大学への名無しさん:2009/12/30(水) 00:18:47 ID:QKxr/0Sj0
お願いします。

世の中を少しでも知れば、誰だって、言葉ではなく行動こそが友情を判定する真の基準であり、
最も言葉数多く善意を公言したところで、それが友情の最も確実なしるしからはほど遠いことを確信するはずだ。

 A slender acquaintance with the world must convince every man
that actions, not words, are the true standard of judging the attachment of friends,
and that the most liberal professions of good-will are very far from being the surest marks of it.
431京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/30(水) 12:18:27 ID:96AU9+f50
>>430
George Washington の言葉ですね。
432大学への名無しさん:2009/12/30(水) 17:38:26 ID:QGvbaRWc0
添削お願いします。

『A「タバコの税を上げた場合、タバコを控えて国民の健康が良くなるか、タバコによって税収が増えるか、どっちにしろいいことだ。」
B「そんな中途半端は考えでは政府は税を上げる決断はできないよ」』

A In the case of increasing tabaco tax, health of Japanese people is imploved by refraining smorking, or
Japanese gorvernment get more income by the tax. Whether which happen, It's good for Japan.

BJapanese gorvernment can't conclude the increasing tabaco tax by such a vague thinking.

10点満点だと何点くらいでしょうか?
433京大生 ◆513HYpoGOg :2009/12/30(水) 23:22:18 ID:fx3ryNb20
あなたはどこで、これは日本のことだと考えたのですか?和文を見る限り、日本のこととは書かれていません。
設問文に、「これは日本のことである」と書かれていたのでしょうか?そうでないとすれば、
この時点で、-5/10です。その他のマイナスを考慮すると、全体で2/10くらいです。

まずは、これは日本のことではないと考えて書き直してください。
434大学への名無しさん:2009/12/30(水) 23:49:36 ID:QKxr/0Sj0
>>432
In the case of→In case of "the"health of refraining "from" income→"revenue"
conclude the increasing~→decide or settle on increasing~
435大学への名無しさん:2010/01/09(土) 16:30:57 ID:yEUQbvac0
学校でいい成績を取る はsucceed in schoolでいいですか?
436大学への名無しさん:2010/01/09(土) 21:22:28 ID:IMzjRLku0
>>435
get a high grade だと思いますが、間違えてたらすみません。
437大学への名無しさん:2010/01/10(日) 10:40:06 ID:Sll+jQIy0
>>435
OKだよー
438大学への名無しさん:2010/01/15(金) 00:38:45 ID:DpBrWrnG0
ある英作の問題です、お願いします

彼らは常に自分たちの車用にガソリンがある事を期待できるという訳ではなかった
They couldn't always rely on there to be enough petrol to go around each car of themselves
439京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/15(金) 20:52:42 ID:rP4Nde3Y0
センター前日ですな。明日は大学行けない(こともないけど)。

彼らは常に自分たちの車用にガソリンがある事を期待できるという訳ではなかった
They couldn't always rely on there to be enough petrol to go around each car of themselves

大きく気になるのは、2点。

1. rely on there to be の there って、何?
こういう言い方はしないと思う。近い言い方は、
rely on the expectation that there may be enough petrol ...

2. enough petrol to go around each car of themselves って、どういう意味?
こんな訳の分からない言い方せず、単に enough petrol for our cars でいいのでは?

まとめて書き直してみると、
They couldn't always rely on the expectation that there may be enough petrol for our cars.
くらいでいいのではないかと思います。
440大学への名無しさん:2010/01/16(土) 02:32:23 ID:3lR2DFA70
>>439
アドバイス有難うございます!
自分も rely on there to be 〜 辺りの言い回しはかなり怪しいと思いましたが、
似たような感じの
want there to be 〜 = 〜があってほしい、believe there to be 〜 = 〜がある事を信じる
というイディオムが桐原1000に掲載されていたので、それを元にして書いてみました。
これはこのフレーズに限った用法なのでしょうか?
441大学への名無しさん:2010/01/16(土) 13:17:59 ID:zPHLK1bZ0
rely onのあとの名詞を「十分なガソリンの量」にしたらシンプルだと思うんだけど
それじゃダメなのかな
442京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/17(日) 10:26:43 ID:MvW1lTMF0
>>440
私も英語の専門家って訳ではないので、そこは確信を持って言えないです。
英作文の基本は、「怪しい表現は避ける」なので、自分で怪しいと思ったら、
>>441 さんみたいな、確実な表現に変える方が無難だろう、ということです。

いつのまにやらセンター二日目ですね。昨日は百万遍にいたけど、あまり気づかなかった。
443大学への名無しさん:2010/01/18(月) 01:52:05 ID:a1UOLagG0
>>442
やはり、できるだけ確信を持てる書き方のほうが良いですよね。
アドバイス感謝です!
444大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:10:14 ID:ZY+WfYkgO
スレチですまんが、英語の勉強法について聞きたいんだけどおk?ors
445大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:16:06 ID:iIjXBBF50
いいよ。
446大学への名無しさん:2010/01/19(火) 14:48:22 ID:KYg09EhB0
英作にはそれほど自信がありませんがみてくれれば有り難いです
自転車乗車中の傘や携帯の使用を日本の法律で禁止すべきではないという筆者の主張をまとめる問題

Q1筆者の主張の要点を述べよ
A1 The author claims that Japanese low shouldn't ban people from banning from using umbrellas or mobile phones during riding bicycles.

Q2その理由を二つかけ
A2 The author insists that banning using mobile phones or umbrellas during riding bicycles may cause people to be drenched
when it is rain, and from the point of view to preserve environment, goverment should encourage people to use bicycles instead of cars.

Q3反対意見をかけ
A3  ・・これはのちほど書きます
447大学への名無しさん:2010/01/19(火) 14:50:06 ID:KYg09EhB0
すみません1問目のbanning from はないものとして見て下さい
448京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/20(水) 22:06:55 ID:UN0tFW4E0
>>446
内容がわからないので、想像ですが、だいたいいけてると思います。

==明らかにおかしいところ==
low -> law
when it is rain -> when it is raining
government -> the government

==変えた方がよさそうなところ==
Japanese low shouldn't ban
-> it should not be banned by law that ...
Japanese law should not ban っていう表現に違和感が、、
んじゃアメリカの法律はいいの?とか色々思ってしまう。

banning using mobile phones or umbrellas
-> banning mobile phones or umbrellas
--ing --ing って、あまり書かないと思う。

Q2 は2つの文に分割しては?あるいは、
The author demonstrates two reasons: (1つ目の理由); (2つ目の理由).
みたいに書くとか。
449大学への名無しさん:2010/01/22(金) 16:17:38 ID:FxTD4VnC0
>>448
ありがとうございます ずっと規制くらってて書けませんでした

一応日本の法律に限った問題だったので大丈夫だと思ったのですが・・

他の所は直した方がよさそうですね



Q3反対意見をかけ
A3 I think it is a good idea to prohibit riders from using mobile phones or umbrellas because I often hear pedestrian are frightened
when bicycles pass them. In addition, the author insists the government shouldn't discourage people from riding bicycles in order to conserve
environment, but it is not a reason because nothing is more precious than life in this world.

これも見てくれるとありがたいです
450大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:35:05 ID:j8yFFPCWP
少しスレチなことですが
学校の先生に英作の添削を頼もうと思ってるのですが
書いた文と模範解答持っていけばいいですかね?
どういう風に聞けばいいのか全くわかりません
向こうからしたら模範解答見ればいいだけだから
聞いて来られても困るとかありませんか?
451大学への名無しさん:2010/01/24(日) 23:40:04 ID:YTVjNO+D0
それはその先生と相談すればいいんじゃないか?
452京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/24(日) 23:49:02 ID:1FTREqeD0
>>450
そういう質問するということは、模範解答とちょっとしか違わないような
解答ができているのでしょうか。それならすばらしいと思います。

ま、それはそれとして、ちゃんとした英語の先生なら、大学受験の質問をして
困ることはないでしょう。たとえ満点でも、「君の英作文は完璧だよ」っていう
評価をすること自体に意味がありますから。
逆に、にちゃんの悪いところは、満点の答案でも、自分の気に入らない部分を
ネチネチと指摘する人がいたり、些末なところの議論が進んだりしてしまうことですかね。
問題となるのは、ちゃんとした評価ができない先生の場合だけです。
453大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:07:13 ID:kKRxH3oiP
>>451-452
返答ありがとうございます。
形(構文?)は模範解答と大体合っているのですが
ただ、少し単語の使い過ぎというべきか無駄が多い感じです。
少し安心しました。
明日先生にお願いしに行きます。

454京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/25(月) 00:08:01 ID:cqY3wNR80
>>449
>environment,
これは the environment でしょう。

以下は、「絶対間違い」という訳ではない点。

> I think
I think は、だいたいの場合いらない。

> it is not a reason because nothing is more precious than life in this world.
it cannot be a reason because の方がいい。
環境問題も a matter of life になりえますよ。


なお、内容はまだ問題があります。あなたの意見をもとに書き直してみると、
こんな感じになります。
It may sound an idea to prohibit mobile phone and umbrella during riding a bicycle,
because it would make the rider less careful and might cause more accidents.
The author, however, insists mobile phone and umbrella should be allowed for bicycle users,
only because bicycle is more environmentally friendly than vehicles.
His insist would be rediculous unless the significance of car and motor cycle accidents are
properly taken into an account.
455大学への名無しさん:2010/01/25(月) 05:09:23 ID:iEXyNHUg0
英作文用暗記例文の1つに

日本語 なぜなら、この町にはバスや電車の便が少ないからだ。

その英文 This is because there are not so many buses or trains in town .

っていうのがあったのですが、この町ってなってるのに、in this town ってやらなくていいんでしょうか?
誤植だったら嫌なので・・・お願いします
456京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/25(月) 20:47:24 ID:cqY3wNR80
>>455
・誤植ではありません。in town でOKです。
・日本語の「この」は、the の方が適切なことが多いです。

なぜ in town でいいのか、私もよくわかりません。実は、town っていう名詞が特殊なんです。
他の単語、例えば city や neighbourhood などであれば、たいてい the/this/his などがつきます。
不思議なんですが、実際英文をみてみると、town に冠詞がついていないことが結構あるんです。
457大学への名無しさん:2010/01/25(月) 21:31:43 ID:RIY+mZ2E0
テーマ論述タイプで100語前後の自由英作の場合
まず一般論や仮定→肯定or否定→なぜか→具体例(2例ほど)→まとめ
という感じの型で問題ないですか?
458京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/25(月) 22:52:15 ID:cqY3wNR80
>>457
基本的には問題ないんですが、
100語で具体例2つはきついと思います。
459大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:57:41 ID:uQHxXX920
北大志望です。死刑制度について。。

 In my opinion,Japan should do away with The Death Penalty.
Some people say that violent criminals such as muderers need to compensate by accepting The Death Penalty for a sense of victim`s vengence.
Hoever,according to Amnesty International,most victims don`t believe that such penalty is the best way to acknowledge their grief.
Besides,there is still probablitiy of misjudgement in spite of the develompent of Japanese Justice System.
In reality,The Death Penalt teachs that “under the right circumstance”kiliing can be aceeptable.Yet there is no “right” circumstance for evidence,so it might be to
 
 まだ書きかけですが。。こんな感じの文章展開で大丈夫ですかね?個人的には、被害者を慰めるよりよい方法を述べたかったんですが思い浮かびませんでした。
460大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:59:16 ID:uQHxXX920
ああすいません In reality以下は論理がおかしいですね。そこは見ないことでおねがいします。
461京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/26(火) 22:36:53 ID:Y+xqPmoS0
>>459
スペルミスが結構ありますよ。

>個人的には、被害者を慰めるよりよい方法を述べたかったんですが思い浮かびませんでした。
そういうのは試験時間内に思いつくことはないと思います。今の内容でいいですよ。
462大学への名無しさん:2010/01/27(水) 15:12:05 ID:NUlZV0G30
463大学への名無しさん:2010/01/27(水) 15:19:55 ID:NUlZV0G30
日本で使われてる割り箸の多くは中国から輸出されていて、現在その値段も上がりつつある・・・的な本文


Do you agree that people should stop using disposable wooden chopstick?

回答
I agree that we should not use wooden chopsticks.
Because,we need not use only it,and we should use some alternative which can be reused any times,for example,prastic chopsticks.
We need decrease the amount of garbage which we are able to reduce quickly.

どうでしょうか・・・?
464大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:40:16 ID:WKSSrwfs0
>>446北大の過去問だ
465大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:09:49 ID:XK00xVBs0
>>454
ありがとうございます!

environmentはtheをつけるんですか  冠詞をつけない単語というのが結構あるので見分けがつきにくいんですよね

使える表現を増やしていこうと思ってます
北大志望ですがあと何度かみてもらいたいので宜しくお願いします
466大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:17:38 ID:lMK3sC5A0
明日、母親のところに行ってバッグとクツを買いにいく

I go my mother to buy my bag and my shoes tomorrow.

I go buying my bag and my shoes at my mother tomorrow.

どっちの文もおかしいような気がするんですがgoの用法が少しわからない
どなたかよろしければアドバイスお願いします
467大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:33:11 ID:kqckZLidO
>>466
まず日本語の「母親のところに行って」がよく分からん
母親を訪ねてってこと?
468大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:35:08 ID:3LwoDRxY0
>>466
I'm going to go to my house and go shopping to buy a bag and shoes
with my mother tomorrow.
でいいんじゃないか?
go to - … -へ行く やからgo my mother は文法的にも不可。
未来形にもなってないし、かなり基礎的な英作文から始めたらいいのでは?
469大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:01:27 ID:Ur8UkXgWO
宅浪なんでまわりに聞ける人がいないからここで質問させてもらいます

言い換えれば、人は自分が本当にやりたいと思っていることを本気で考えていなければ、ただ諦めることになってしまうよ。

In other words,if people don't seriously think what they really want to do,they will give it up.


だったら20点中何点くらいもらえますかね?
一応同志社の過去問なんですが…
470京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/29(金) 07:35:58 ID:0bBw4RYV0
英文自体に文法的間違いはないと思います。あとは、
「ただ」「なってしまう」のニュアンスまで求められていれば、
その分が2〜3点減点とかはあるかもしれないです。
471大学への名無しさん:2010/01/29(金) 12:33:35 ID:clC6NZEKO
>>470
ありがとうございます
半分以上とれていたら満足なんで日々精進します。
472大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:12:53 ID:o9zcxtElO
英作文とはどのように勉強すれば良いのでしょうか?
473大学への名無しさん:2010/01/30(土) 04:12:02 ID:NZgaNMlJ0
再び北大志望です。インターネットについて 
It is true that the internet can cause the increasing social crime and violence if it is used wrongly.
However,I believe ,it provides us with various advantages such as such as exchanging emails with people overseas.
It also enables physically challenged to work at home and be self-supporting.
From this point of view,what is important is to learning information literacy.Ideally,Japanese school introduce the curriculum on literacy so that students can obtain such literacy since they are young

なぜかいつも肝心のサポーティングセンテンスがうまく書けません。もっとアンテナを張っておかねば。
474大学への名無しさん:2010/01/30(土) 04:14:06 ID:NZgaNMlJ0
訂正 × to learning  ○ to learn
475大学への名無しさん:2010/01/30(土) 06:16:07 ID:TTmGwfQ0O
更に訂正 サッチアズは一つです
476京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/30(土) 06:39:39 ID:7CwkFucF0
the increasing social crime and violence -> increase o social crime and violence
I believe -> いらないんじゃね?
such as such as -> such as
enables physically challenged -> 意味がちょっとわからない
Japanese school -> Japanese schools

5点あげてみましたけど、致命的なのはないとおもいます。
477大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:11:05 ID:NZgaNMlJ0
>>476 ありがとうございました。自分では意味がわかってても相手に理解してもらえなくちゃ意味ないんですね。
 できればこれもおねがいします。 「ベジタリアンになるべきか」

I suppose that much more people should be vegetarian.
To be sure,some particular proteins from animal meat are essential for us.However,there are many fruitful vegetables such as peas,beans and lentis,which provide us the alternative nurtritions.
Having less excess fats, if we feed on vegetables,we will be more healthy and even we will prevent many people in poor countries from starving into death because vegetables are produced more efficiently and steadily compared to meat products.

できればもう少し具体例を入れたかったんですが字数の制限上端折ったため、ややおかしな文面になってしまいました。
478京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/30(土) 16:29:38 ID:7CwkFucF0
こんなテーマまででるんすか?
ベジタリアンになるかどうかなんて、個人の嗜好以外の
何モノでもないと思うが、、
479大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:01:16 ID:NZgaNMlJ0
確かにそのとおりですね。自重します。ではまた機会があれば添削おねがいしますノシ
480京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/30(土) 20:11:29 ID:FyDzMfoh0
とりあえず言えるのは、ある程度型もできていて、
文法ミスも少なくて、いいんじゃないかな、ってことだと思います。

個人的には、最初の一文がどちらもあまり好きじゃないですが。
英文らしくするには、例えば
http://www.time.com/time/covers/1101020715/story.html
So, how about it? Should we all become vegetarians? Not just teens but also infants,
oldsters, athletes―everyone? Will it help us live longer, healthier lives? Does it work
for people of every age and level of work activity? Can we find the right vegetarian
diet and stick to it? And if we can do it, will we?
みたいに、本論は疑問形から始める方がいいと思います。

(もちろん、字数制限がまったく違いますが)
481大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:15:01 ID:4vS1lEvg0
「英語以外の外国語は学ぶ必要はない」と言う考えに対して

    I agree with them. This is because there are two reasons.

First,today,the internet is widely used and the world has become an 

information age. On the internet,English is the most popular language.

Secod,in fact,there are quite a few non-English speaker who can speak

English. If we have opportunities to meet them,we can communicate them

by English. Therefore,we should more study English hard than other foreign

languages.



添削お願いします。
482大学への名無しさん:2010/01/30(土) 22:00:42 ID:MGY98Q500
宅浪なんでまわりに聞ける人がいないからここで質問させてもらいます

言い換えれば、人は自分が本当にやりたいと思っていることを本気で考えていなければ、ただ諦めることになってしまうよ。

In other words,if you aren't serious about what you want to do,you will just fail to achive it.


だったら20点中何点くらいもらえますかね?
一応同志社の過去問なんですが…
483京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/30(土) 22:03:03 ID:FyDzMfoh0
<文法>
I agree with them. -> them でいいの?
communicate them -> communicate WITH them
more study English hard -> study English more


<内容>
・英語が一番大事だという内容にはなっているが、
他言語を学ばなくていい理由にはなっていない。

細かいところを言えば、
・英語が一番ポピュラーなのは、インターネットだけじゃない。
・英語がしゃべれない人は無視?
484大学への名無しさん:2010/01/30(土) 23:39:48 ID:jCzJhUDiO
「小学校に入学してから現在までに読んだ本で、一番好きな本について述べなさい」150words
以下の四つの点を必ず含むこと
・いつ読んだか(小中高の学年を記す)
・読み終わるのにどれぐらいかかったか
・何について書かれているか簡潔に記す
・その本に感動したり、興味をもった理由を明確に記せ

という自由英作なのですが、条件に当てはめて箇条書みたいになってもかまわないのでしょうか?
自由英作の参考書を立ち読みしましたが、こういった感想文みたいなものには触れていなかったので、どういう感じで書けばいいのかがわかりません。
二年前は自分の出身地の紹介、三年前は手紙を書けというものだったので、論理的に書くというよりは、条件通りのものが書ければいいのかなと考えているのですが。
485大学への名無しさん:2010/01/31(日) 00:01:35 ID:MGY98Q500
大学受験程度の英作文なんてルールにのっとって、語彙や文法間違いがなければ
合格点取れるよ。
486大学への名無しさん:2010/01/31(日) 00:06:02 ID:BFqX5TUt0
>>482

十分合格ライン。
でも、後半はもっと単純な書き方ができると思う。
you will give it upとか。

487大学への名無しさん:2010/01/31(日) 00:22:31 ID:VZQPIvbfO
Oshiri pen pen didn't you?
488京大生 ◆513HYpoGOg :2010/01/31(日) 09:14:15 ID:FKPGDnxs0
>>484
>条件に当てはめて箇条書みたいになってもかまわないのでしょうか?
まずはそれでやってみては?
489大学への名無しさん:2010/02/01(月) 19:19:50 ID:17g0f1GJ0
481です
>>483さん、添削ありがとうございます。
元々問題文は英文だったので I agree with them でも大丈夫です(模範解答もそうだった)
490大学への名無しさん:2010/02/01(月) 19:38:23 ID:17g0f1GJ0
次の英語の質問に対し、100語程度の英語で自分の考えを書きなさい

 Do you think high school students should have part-time jobs?



In my opinion, students should not have part-time jobs. This

is because, should not spend most of their times working to earn money,

but they should consentrate on their works such as studying and doing

club activities. Although, some people may say that begining part-time

jobs gives students a sense of belonging to society. However, if you

have a opinion like this, then this proves that you don`t understand what

schools are for. Studebts are taught academic subjects in school, and

they can get abilities to social advancement. According to these above

reasons, I don`t think students should have part-time jobs.

102語

添削お願いします。
491大学への名無しさん:2010/02/01(月) 20:04:21 ID:ICvA9TJd0
スペルミスや文法よりも気になったのは
if you have a opinion like this, then this proves that you don`t understand what schools are for.
これかな。

みょ〜に独善的な決めつけが鼻につく。表現変えた方が採点官の評価がいいのでは

採点基準が文法ミスやスペルミスを減点するだけという学校ならいいけどさ。

この文のスペルミスは単なる入力ミスだろうし文法語法のミスは京大君に任せる。
492大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:38:11 ID:CgRLoGGJ0
>>482
seriousの使い方が違う。
副詞にして continue to think seriously〜で十分。
「本当にやりたいこと」には really を入れる。

なお give up は不可。give up on は可能。


493大学への名無しさん:2010/02/02(火) 23:13:03 ID:CgRLoGGJ0
>>490
in my opinion→不要。あなたの意見であることは自明。
students→どこの生徒?
this is because→不要。主張の次に理由がくるのは自然な流れ。
should not spend〜→第一文の繰り返し、不要。
but以下→理由になってない。意味不明。
although以下→althoughとmayはどちらか一方で十分。
however以下→まどろっこしい。
以下、some people の主張を崩せていない。
according to →不可。自分の外部にあるものについて使う。
these above reasons→above不要。そもそも複数ではない。
I don't think→不要。以下、表現を変えるべき。

高校の段階で社会経験を積むことが重要なのは自明のことなのですから、
批判対象を変えた方がいいです。
もしこれが実際の試験であるならば周囲の出来によりますが、
点数を与える採点者が存在する可能性はほとんどないでしょう。
494大学への名無しさん:2010/02/03(水) 00:42:13 ID:bVzOXAom0
>高校の段階で社会経験を積むことが重要なのは自明のことなのですから、

自明でもなんでもないね。あくまでそれはお前の考え

>もしこれが実際の試験であるならば周囲の出来によりますが、
>点数を与える採点者が存在する可能性はほとんどないでしょう。

495大学への名無しさん:2010/02/03(水) 01:30:07 ID:0WD5O0C+0
北大志望のもう一人の方ですが、観てくれればありがたいです

日本人の食習慣が海外のファストフードなどの影響で変わってきていて健康を害しているのでどのように対策すればいいだろうか?と問う問題

日本人の食事を元に戻すとともに、日本のメディアの宣伝の在り方について主に述べました

These days Japanese traditional citizens are mainly influenced by the Tv,magazins ,and the Internet,
so it would be most effective way to limit these medias to improve eating habits of Japanese.

The government should order medias not to advertise too much foods which would be bad for our health,
but to encourage citizens to eat healthy Japanese traditional meals ,and to cook fresh meals by themselves.

The Japanese are easy to believe what medias said, so this idea will work well.

以前soの使い方についてありましたが、これはできているのでしょうか?
496大学への名無しさん:2010/02/03(水) 03:19:46 ID:v7+FJkU10
「多文化主義は現代の世界において重要である」

   It is natural that you need to understand foreign cultures because by increasing globalization,

multiculturalism is often regarded as an essential idea. First,you are needing to understand foreigners'

backgrounds through their cultures because there are more chances to get in touch with those from other

countries. The more you learn their cultures,the more easily you can communicate with them. Second,you

can deeply understand your own culture if you know various things. Every cultures have been affected by

not only domestic powers but also foreign ones, so learning foreign cultures leads to understand yours.

Hence more and more foreign people are travelling to Japan, and you have to think about living with them.

Therefore,multiculturalism is important in today's world. (122words)


一橋志望ですがお願いします。
497大学への名無しさん:2010/02/03(水) 07:35:57 ID:ow6uAy1l0
>日本人の食習慣が海外のファストフードなどの影響で変わってきていて健康

問題そのものがえらい偏見に満ちいる。何かの問題集?
それと解答の英文が英語そのものより内容がひどすぎ。
政府がマスコミを規制しろだの、国民向けに政府の命じた内容の報道しろだのあきれた。
まあ、0点だね。
498京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/03(水) 10:01:44 ID:d1gog7V70
>>490
スペルミスは多すぎるので無視します。あと、>>491さんの指摘も尤もだと思います。

> This is because, should not spend most of their times working to earn money,
主語がない。

> Although, some people may say that begining part-time
>jobs gives students a sense of belonging to society.
"being part-time jobs" では、「パートタイム仕事になること」で、不適。

仕事に就くことで a sense of belonging to society が得られる、
学校では can get abilities to social advancement っていう
のを対比させようとしているのかもしれないが、
何がいいたいのかわからない。
499京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/03(水) 10:05:31 ID:d1gog7V70
>>495
>Japanese traditional citizens
こういう言い方はしない。

>most effective way
他の方法と比較している訳でもないのに、安易に最上級は使わない。

>medias
media は medium の複数形。medias とは言わない。

あと、>>497さんも言ってるように、安易に政府にたよることを言ってはいけない。
政府が関与するということは、検閲制度につながりかねないから、マイナス評価の
対象になりうる。
小論文とか自由英作文で、高校生は簡単に「政府が〜〜すべき」と言い過ぎ。
500京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/03(水) 10:08:20 ID:d1gog7V70
>>496
>Every cultures -> Every culture

>leads to understand -> leads to understanding

>Hence more and more foreign people are travelling to Japan
ここで Hence ではないでしょう。

なんか、全体的に嫌々多文化主義を受け入れてる、っていう印象。
501大学への名無しさん:2010/02/03(水) 10:40:16 ID:5nIf/gRb0
やっぱり英作文って文法的に正しいかどうかだけをみるものじゃないんですね
とすると、採点者自身の意見に真っ向から対立するような文書いたら、
気持ち減点されるってことありえます?
502大学への名無しさん:2010/02/03(水) 10:53:57 ID:nu2qp9ej0
>英作文って文法的に正しいかどうかだけを・・・

ちゃんとした大学の場合は、「文法的に正しいかどうか」 なんてみないよ・・・。
ネイティヴに通用する英文かどうかをみるんだよ。 まあ、採点者がネイティヴ並みの
英語力を持っている場合の話だけど・・・。
503大学への名無しさん:2010/02/03(水) 11:19:34 ID:nu2qp9ej0
>>501

>>502 を補足します。
たとえば、日本語の勉強をしている外国人の日本語の文章を、
あなたが採点する場合を考えてみれば分かるでしょう。

文法的に正しくても、日本人からみればオカシイ表現が沢山ありますよね。
外国語をマスターするということは、文法をマスターすることではありません。
504大学への名無しさん:2010/02/03(水) 12:37:04 ID:DCTUV5Fp0
>>496
「多文化主義は現代の世界において重要である」→これはこの問題の主題(theme)か主張(thesis)か、恐らく主張でしょうが、説明を書いてくれると有り難い。
 とりあえず英文を見ただけでは @you need to understand foreign cultures とAmulticulturalism is important in today's world のいずれが
 主張なのか分かりません。というのは First@ because〜と書いてあるので、@が主張の旧情報、because以下がfirst reasonの内容と読める一方、
 最後の文がAで帰結しているため、@とAのいずれがthesisなのか、混乱するからです。今は上から読んだまま、気になった箇所を挙げてみます。
it is natural→これは「法則として当然」という感じなので、変更した方が良いです。
because〜→主張と理由を同居させないほうが読みやすい。しかしそのままいくのであれば
 後にfirstと続くことから、理由の列挙を予告するような表現(例えばfor some purposes等)をいれた
 方が良いです。
by increasing globalization→with かな。あとカンマ(にスペース)を入れたほうが読みやすい。
various things→これがdeeply understand your own cultureとどういう関係にあるのか、要するに曖昧な表現。
hence→帰結ではない。Now that〜が適切。

@とAは密接に関係する言説ですが、厳密には全く違うものですから、きちんと峻別して英文を構成するようにしましょう。
505大学への名無しさん:2010/02/03(水) 13:03:07 ID:DCTUV5Fp0
>>501

文法的な間違いがあれば減点されるのは当然のことで、英作文において参考書をみれば分かるような
文法事項はもはや出来ていることが前提である、と考えた方が良いでしょう。
むしろ受験生の間で差がつくのは、英文の構成及び内容、単語・語法の微妙なニュアンスです。
こればっかりは普通の受験参考書には書いていないので、その分野の書物を読み、自らの語感を養ってゆくしか
ないです。

採点官自身の感覚によって点数にばらつきがある、という可能性は十分にありえることですが、
入試の採点でそれはいけないので、何らかの措置が取られていると思います。
例えば、何年か前の京都大の英作文の採点では(今はどうなっているか知りませんが)
日本人1人、ネイティヴ4〜5人?で採点し、その平均が英作文の得点とされていました。
これは採点者の偏向を抑制するためだと思われますが、記述問題を課す大学では複数の採点者が
いるはずですから、極論を書かない限り、内容の整合性が取れていれば減点の心配はないでしょう。
506大学への名無しさん:2010/02/03(水) 13:41:50 ID:5nIf/gRb0
>>505
> 記述問題を課す大学では複数の採点者が
> いるはずですから、極論を書かない限り、内容の整合性が取れていれば減点の心配はないでしょう。

そうなんですか。ってよく考えたらそれくらいしてるのは当たり前といえば当たり前ですね。
ありがとうございました。
507大学への名無しさん:2010/02/03(水) 14:34:31 ID:0WD5O0C+0
>>497   2007年北大の問題で問題文にも「政府、自治体などによる対策」、とか、「limiting advertising of certain kinds of food」

って書いてあるから拡大解釈したんですがねぇ・赤本の解答も似た感じだったし。まぁいいですが
>>499
ありがとうございます
いずれにせよ極端にはなりすぎない方がいいかもですね

比較とか複数形は自分では気付きにくいので勉強になります
508大学への名無しさん:2010/02/03(水) 17:05:42 ID:ekNAdjFrO
>>500>>504
ありがとうございます
やっぱり時間制限内にきちんとした英文を作るのは難しいですね。
509大学への名無しさん:2010/02/03(水) 17:53:01 ID:8hAw9jq90
nearとnearbyの使い分けがわからないので教えてください
510大学への名無しさん:2010/02/03(水) 18:37:54 ID:ow6uAy1l0
>495

北大の入試問題見たよ
あの形式なら英語のミスと構成が問われるのであって思想・内容は問題にならないね
大丈夫だ。

ただあの形式以外の問題なら文の内容も少し気を遣った方がいい。
日本国の原則、民主主義や人権、言論や思想の自由に反するような
内容のものは避けた方がいい。
複数の採点官全員の頭がいかれていない限り印象がかなり悪くなる。
511京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/03(水) 21:58:13 ID:AGtW7naQ0
>>508
>やっぱり時間制限内にきちんとした英文を作るのは難しいですね。
いままでたくさん英文読んできたでしょ?
それを生かさないと、書けるようにはならないですよ。
512大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:11:52 ID:0WD5O0C+0
>>510
そうですか そう言ってもらえると有難いです

本番で時間足りないと極端な文章作りがちになるのでここに出した自分のベストを0点といわれるとちょっときつかったんですが

513大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:51:11 ID:hMvVODYz0
そうか、試験前に悪かったね。

受験する大学(北大とその他のようだが)の問題が英語だけ見るのか
書かれている内容も見るのか調べておいた方がいいと思う。

正確な英文になってさえいればいいというのではなく、内容が極論や偏見丸出しのもの
にならないようにね。
最初あの英作文を見た時は政府がメディアに積極的に介入、規制して国民を誘導すべきだというので
びっくりしたよ。

京大君へ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/hokkaido/zenki/index.html
これがその入試問題。
受験直前に言い方きつかったようだ。君の方からもコメント頼む。
514京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/05(金) 07:26:42 ID:Bn94hddo0
第3問の[II]ですか。
「書き出し文は語数に含めない」って、ちょっと意味がわからないんですけど、、

自由英作文の場合、文法に問題がない場合でも、以下のような段階があると思います。

1. 内容が成立していない。
例えば、I am a boy. を10回連続して書いただけのもの。

2. テーマには沿っているが、内容が低い。
例えば、I want to eat healthy food. 程度の内容。

3. テーマには沿って、ある程度「英語」になっているが、内容がまだ高校生レベル

4. テーマに沿っており、「英語」になっている。(大学受験生レベル)

5. おもしろい!!!(こいつはなんとしても取りたい学生!)

で、495 は、3のレベルだと思います。5 は、無理して狙わなくても合格できますが、
4 にはもっていきたいですね。
515大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:34:30 ID:X+I448jo0
周りの方に比べて随分レベルが低いのですが質問させていただきます。
地方の国公立志望です。

設問

今日多くの日本人大学生がパートをしているが、それについてあなたはどう思うか。
50字程度で答えよ。


In my opinion, college students should have a part-time job.
You may say that students should study hard because they are "student”.
However, a part-time job will make a person more social,
and it is obvious that these various experience which college students had will make student's dream realize.
(49words)

厚かましいのですが、よろしければどれくらい得点出来そうかも教えていただけると嬉しいです。
516大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:07:19 ID:pKjCC9El0
バイト経験が将来の夢を実現するって日本語でも変でないかい
変というのは話が飛躍しすぎているという事ね
あとは
make a person more social バイトというと接客業をイメージしているのかもしれないが、
単純肉体労働もあるし必ずしもsocialになるわけでもないしな〜。
っているかmake a person socialを社会性が身に付くって間違って使っている?

, a part-time job will make a person more social,  will 現在形に
and it is obvious that these various experience  experience 複数形に
which college students had had haveに
かな?
517大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:20:34 ID:V834T3Ih0
>>515
"student”→意味不明なのでやめましょう。自分ではわかっていても、これは具体的に説明する必要があります。
more social→これもよくわからない、work experience等、もっと具体的に。あと students should study hard の意見を崩さなきゃ
 譲歩の意味がない。
it is obvious that →飛びすぎ。

基本的な文法はできているようですが、文の構成が日本語の思考の影響を受けすぎで、T人語なみに飛んでいます。
もっとがっちりとした文構成を心掛けた方がよいです。
518大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:58:11 ID:X+I448jo0
>>516さん
ご回答ありがとうございます
確かにそうですね・・・
今まで時間をはかって書いた経験がほとんどなくて支離滅裂になってしまいました

>>っていうかmake a person socialを社会性が身に付くって間違って使っている?
つ、使ってます・・・
何か悪いのでしょうか?

>>517
"student”→意味不明なのでやめましょう。自分ではわかっていても、これは具体的に説明する必要があります。
だめですか・・・ちょっとひねったつもりだったのですが
more socialでより社交的に、としたつもりでした

天声人語並ですかw
しっかり根拠を述べるという事ですね。気をつけます。
ありがとうございました。
519大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:41:35 ID:KOb4y6OI0
>>517
誰も指摘しないのが不思議だが致命的ミスが多い

2行目:they are student"s" (複数形)
3行目:a person (いままで複数で書いていて何で急に単数?)
4行目:make student's dream realize (こんな言い方しないから)

2行目はケアレスミスだと思うが、3行目は重大。ネイティブ採点では一番嫌われる。(単数複数の不一致)
俺も留学してたときwritingのクラスでこの間違いのために何回減点されたことか。とにかく揃えろ。

4行目:realizeの理解不足。realizeは(よーく考えて)あーそうだったのか、やっとわかったよ、というのが本当の意味。つまり実感するってこと。

(例文:すべて実際のペーパーバックから取ってる生きたやつ)

I realized I was stupid. (よーく考えた後で)あー、俺って馬鹿だったんだ(やっとわかったよ)

How can I realize he is wrong? (どうすれば彼に間違いをわからせることができるかしら?)

It made him realize he was getting old. (彼は(昔のように早く走れなくなり=itのことね)年を取ったことを実感した)

make student's dream realizeだと生徒の夢をわからせる?になってしまい意味不明。
推測なんだが、夢を実現する(現実のものとする)と書きたかったんじゃないの?だったら
make student's dream COME TRUE. って書けばいくらかはまし。







520大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:09:16 ID:1LrBRCeE0
ちなみに主語が人のときはrealize student's dreamが使えます。
主語がdreamの時はcome trueで。

ちなみにこの知識今年のセンターででた
521大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:40:10 ID:pKjCC9El0
日本語で言う社会性が身に付くって言うのは英語でなんて言うのかな?
ちとわからん。
522大学への名無しさん:2010/02/06(土) 09:26:53 ID:CBxnyALZ0
>>521
develop one's sociability ではダメ?
523大学への名無しさん:2010/02/06(土) 13:00:04 ID:oBx78Prr0
>>519さん
詳しいご説明と例文ありがとうございます。
a person はひどいですね・・・気をつけます。
>>520さんの仰るとおり、今年のセンターで出て、しかもrealizeが正解だったのでテキトウに使ってしまいました。
そういう意味だったんですね。
他の間違えは、他の方が指摘しているから言及してないという事でよろしいですか・・・?
524519:2010/02/06(土) 21:18:28 ID:KsP3kTwc0
直したいところはいっぱいあるけどね。あまり凹ませるのも何だかね、と思って言わなかった。
>>520がいってるrealizeはどちらかというと書き言葉での表現でね、口語ではあんまり言わない。
(この意味ではrealizeはachieve「達成する」に極めて近くなる) で、よく目的語にはdream、goal、ambitionが来る。
こういうのは英英使って整理しておくといいよ。英英っていうと毛嫌いする人がいるけど、下手な英和よりずっとわかり易いから。
たとえばロングマンなんかはうまく整理してるよ。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/realize

この中の 1 understand ってのが俺が>>519で説明したやつね。普通会話ではrealizeはこっちの意味。
定義で、to know and understand something, or suddenly begin to understand it の suddenlyがめっちゃ大事。
realizeは、(今まで気づかなかったけど)あーそうかと(突然)わかる、悟る、理解するという意味なんだよ。

>>520の意味は 2 achieve のとこ(formalってあるから書き言葉で用いられるって事)
いい例文があるからこれで覚えておこう。英作はこういう表現を引き出しにたくさん詰め込んでおけば楽に書けるようになるから。
She never realized her ambition of winning an Olympic gold medal.(彼女のオリンピックで金メダルをとるという野心は実現することはなかった)
cambridgeにも面白い例文がある。ちょっと変えて引用してみよう。
http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=65788&dict=CALD
Lots of money, a luxury house, a gorgeous lover - Danny had realized all his ambitions by the age of 25.(有り余るほどの金、豪奢な邸宅、美しい愛人- ダニーは25歳で(25歳までに)彼の野心の全てを手に入れた)
手に入れた=獲得した、実現させたってことね。gorgeousてのはモデルみたいな感じのものすごい美人って感じ。
525519:2010/02/06(土) 21:20:31 ID:KsP3kTwc0
>>521へ 日本語で言う社会性が身に付くって言うのは英語でoutgoingが近いと思う。再度ロングマン先生に聞いてみよう。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/outgoing
out-go-ing
1 someone who is outgoing likes to meet and talk to new people (新しい人に会って話をするのが好きな人)そういうことでしょう。>>515が言いたいのは。
よってmake a person more social は make a person more outgoing に直そうか。

あと豆だけど バイトは英語で moonlighting job (jobは省略可)という。やや否定的な(うしろめたい)ニュアンスだから、バイトを肯定する内容の>>515には使えないけどね。
先生が学生に対して お前(学生のくせに)バイトしてるのか? は Are you moonlighting? となる。
禁酒法下で月明かりの元でこっそり密造酒を作っていたことが語源らしいんだけど、ちょっと面白い表現だと思わない?
526京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/06(土) 21:48:47 ID:jzE1UCW+0
>>515
他の方が英語については色々指摘してくれてます。
また、同じテーマで何人か挑戦しています。
そこで、全員に共通する問題点を指摘したいと思います。

・議論が他人事になっています。「あなたがバイトをする」時にはどういうバイトを
選びますか?時給で選びますか?「受験勉強を生かして塾講師」「将来のために〜〜」
という風に考えますか?いずれにせよ、この問題を「自分の問題」と考えてください。

・この問題は、Yes/Noではありません。「大学生がパートをすることが良いか悪いか」
ではなく、例えば「パートしなければならないなら、どういったパートがいいのか」
という風に考えましょう。

・スペルや文法上の単純ミスは、たくさん書くことで、直らないにしても
自分の癖を掴むことができます。とにかく、たくさん書きましょう。
527京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/06(土) 21:50:22 ID:jzE1UCW+0
>>525
>あと豆だけど バイトは英語で moonlighting job (jobは省略可)という。
それは誇張しすぎですw
528519:2010/02/06(土) 22:11:20 ID:KsP3kTwc0
>>527
ホントだって。Are you moonlighting? って怒鳴られたのも実話。
つまり俺のことだからw ワーキングビザなしのF1なのにバイトしてたからやばかったんだってw

ほれ、参考記事(受験生さんは無理に読まなくていいよん)

ムーンライティング(後ろめたいバイト):上司に話すべき?
Moonlighting: Should You Tell Your Boss?
http://abcnews.go.com/Business/Economy/story?id=7981961&page=1
テレビ局に勤めながらストリップバーで働いてるおね−ちゃんの話
それにしても 結論が The short answer is, it depends. 「場合による」って舐めてるよねw

ごめん、英作文の質問どうぞ
529大学への名無しさん:2010/02/06(土) 22:21:45 ID:OmV8xG190
スラングじゃないの?
530京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/06(土) 22:40:28 ID:jzE1UCW+0
一回言われたことがある程度で、
「バイトは英語で moonlighting job (jobは省略可)という。」
という断定表現を使ってはいけない。
それは、「そういっても通じる(ことがある)」だけのことで、
日本でのバイト = moonlighting という訳ではない。
531大学への名無しさん:2010/02/07(日) 13:47:02 ID:EDeQIWTX0
ムキになってマニアックな話に突入するな
受験生が混乱する
532大学への名無しさん:2010/02/07(日) 14:58:49 ID:YwD9viJf0
へたくそな英文ですいません。もしよろしかったらおねがいします。

Write an essay on the following topic.
Many rural areas are now short of trained doctors and medical staff. Do
you agree that newly graduated doctors from this univercity should be sent to
rural areas in Shizuoka prefecture for several years of compulsory service
before being allowed to practice freely? Would you find it difficult to practice
medicine in rural Shizuoka? Express your arguments for or against.

Your essay should:
1. be a minimum of 150 words
2. be written using paragraph form
3. have a minimum of three paragraphs
4. have a clear introduction, body and conclution
5. have a space between each paragraph.

These days,I often listen to the problem of the medicine of the rural area.In my opinion,
is important for many graduated doctors are sent to rural areas.
It is true that the doctor have a choice of the area where they would like to work and
some doctors may hope to work their local area.
However,doctor have to care patient. If they free to choice the area like present situation,
the lack of doctor in rural area is more and more serious. In adittion, they will change the
thought of medicine if they really see the situation of rural area. It is because that many
medical school student don't know the situation there much. If they experience the care of
of rural area, they will know the situation of there and the skill of doctor also will be better
than before.
Therefore, I am sure that to practice medicine in rural area is easy for me and there is
no reason to think that newly graduated doctors should not be sent to rural area.
533京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/07(日) 15:29:59 ID:n/CeTuuQ0
>>532

>These days,I often listen to the problem of the medicine of the rural area.
listen to -> hear

>In my opinion, is important for many graduated doctors are sent to rural areas.
it が抜けてる?

>It is true that the doctor have a choice of the area where they would like to work and some doctors may hope to work their local area.

>However,doctor have to care patient.

>If they free to choice the area like present situation, the lack of doctor in rural area is more and more serious.
choice -> choose
the lack of doctor -> the lack of doctors

>In adittion, they will change the thought of medicine if they really see the situation of rural area.
はい?

>It is because that many medical school student don't know the situation there much.
student -> students

>If they experience the care of of rural area, they will know the situation of there and the skill of doctor also will be better than before.
doctor -> doctors
都市部で働く方が、スキルは上達するのでは?

>Therefore, I am sure that to practice medicine in rural area is easy for me and there is no reason to think that newly graduated doctors should not be sent to rural area.
easy? no reason も言い過ぎ。

文法的には、複数形のところと、不適切な単語の使用が見られます。
内容は、最初に結論ありき、って感じの論述ですね。考えずに思いつきで答えている印象です。
534大学への名無しさん:2010/02/08(月) 00:09:09 ID:LdcNbLak0
職場での喫煙の禁止について

I agree with the idea for two reasons.

First reason is that smokers do not feel anything about cigarette smoke and the smell of cigarette smoke.
However for nonsmokers,that are unpleasant things because cigarette smoke often irritates nonsmokers` eyes and the smell of cigarette permeats various things and that is there for good.

Second reason is that as if often pointed out, cigarette smokeis very harmful.
Moreover cigarette smoke does harm to nonsmokers than smokers.
I think that fact is irrationality.

For these reasons,I totally agree with the idea that smoking at workplace should be banned.

よろしければ添削をお願いしたいです
535大学への名無しさん:2010/02/08(月) 01:34:45 ID:OrqT2etP0
添削
536大学への名無しさん:2010/02/08(月) 01:56:16 ID:OrqT2etP0
すいません、添削をお願いします。

テーマ 日本は欧米よりも中国との関係を重視すべきだ。(120-150)

   I agree with this opinion.There are two reasons.
First, China is getting more and more economic power now, and has the largest population in the world.
So, giving more weight on the relationship between Japan and China is good not only for our goverment but also
for enterprises in Japan. Without the population, it would be inevitable for companies to restrict their development.
Therefore this idea is very benefical and essential for us.
Second, we should appreciate it that thanks to Chinese culture, we can live confortably now. It is easy to
understand this reason when we consider the sorce of our culture. It is true that Western civilization has gave us
many technological adovances. However it might have been impossible to use them if we don't have our language,
Japanese.
These are the reasons why Ii agree with this statement.


くれくれで申し訳ありません。
537大学への名無しさん:2010/02/08(月) 09:29:16 ID:ZHGBuePf0
俺なら2行目読んだ時点で破り捨てるな
538大学への名無しさん:2010/02/08(月) 09:34:52 ID:+EAL54Q40
文の内容という点では後半はこじつけっぽいし、何か中国人が負け惜しみで周辺諸国に対し言っている事みたい。
地理的にも近いし、漢字使用、米食文化等親しみやすいとか素朴な理屈の方がまだよかったのでは?

前半はいくら経済発展しているとはいえ、非民主主義、人権抑圧国家とは商売のお客さんにはなれても
友人とはなれないと言ったことを俺なら書くが国会議員でも東アジア共同体なんて言ってるお馬鹿さんがいるくらいだから
問題にはならないか。

スペルミスちょっとあるくらいで英語はそう問題にはならないと思うけど、内容を見られるなら後半の採点がきついかな。
539大学への名無しさん:2010/02/08(月) 15:46:03 ID:re12ZqbC0
添削お願いします。
下位国公立志望です。

英語の有用性について50字程度の英語で意見を述べよ

In my opinion,I think it very important for everyone to study English.
It is because that English spoken by people all over the world
and people who are good command of English will be able to be international person.
So it is obvious that everyone should improve their English ability.(52words)

もう一つお願いします

Which country do you like to visit?

It is the US that I want to visit.
It is because that there are many people who came from various country
and therefore I will be able to learn their various thought and culture.
So,It is no reason to think that I would like to go to the US.(50words)

よろしくお願いします。
540大学への名無しさん:2010/02/08(月) 15:51:53 ID:FsZcKr6N0
>>533
>>532です。添削ありがとうございます。
制限時間内で書こうとするとどうしても思いつきになってしまうのですが、何か対策ありませんかね??
541大学への名無しさん:2010/02/08(月) 16:02:19 ID:t6G0tpdh0
>>539
俺の英語力はだいぶ低いのであまり気にしないで聞いてね

> In my opinion,I think it 〜

In my opinionついてるなら I think いらなくね?
542大学への名無しさん:2010/02/08(月) 16:28:08 ID:t6G0tpdh0
兵庫県頑張らねえなぁと思ってたら
まさか俺の故郷で反撃の狼煙が上げられようとしていたとは・・・
頑張ッテ!!
543大学への名無しさん:2010/02/08(月) 16:28:50 ID:t6G0tpdh0
ごめん誤爆
544大学への名無しさん:2010/02/08(月) 17:43:19 ID:nJUwz2rw0
「英語の有用性について50字程度の英語で意見を述べよ」

これは採点対象外かな。「英語が話せると国際人になれるから英語力磨こう」って
小学生の作文

2行目の「It is because that English spoken by people all over the world」 isが抜けてるけど
これは書き写した時のミスでしょう。点数もらえるのはこの行くらいかな。
545大学への名無しさん:2010/02/08(月) 17:51:24 ID:ZHGBuePf0
下位国公立に英語どころか日本語でもまともな文書ける奴は一人もいねぇよ

50字なんてやるきのない長さなんだから内容なんか端から求めてないよ
和文英訳のほうが長い大学がざら
546大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:02:06 ID:re12ZqbC0
>>544さん
採点対象外ですか・・・2行目で点数をもらえるのは何故ですか?
あと、出来れば>>544さんの模範解答を伺いたいです。
547大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:29:15 ID:zsTNgQ7G0
>>539
訂正した文
In my opinion,I think it (is) very important for everyone to study English.
It is because that English is spoken by people all over the world.
People who command English well will be able to be international person.
So it is obvious that everyone should improve their English ability.(52words)
文法ミスはあまり無いけどandはいらないかな。わかりにくくなるから。
あと最初と最後の文は問題文の題意がずれてるから気をつけて。

Which country do you like to visit?

It is the US that I want to visit.
It is because that there are many people who came from various countries.
I will be able to learn their various thought and culture.
So,it is no reason to think that I would like to go to the US.
文法ミスはcountry(国)のsのつけ忘れ。

表現としておかしいのはand therefore
あまりandとかでつなぐ必要ないよ。並列関係がおかしくなる。
大体単文で表現できる。使うとしたなら、And〜としたほうが明快。
また、thereforeも使う必要はない。こういう短い文章で使われると
堅苦しいぎこちない文章になってしまう。

主張の繰り返しをするのもあまりよくない。
高々50語程度では内容も大して書くことができないのに、字数を無駄にしてる。
同様にbecause,and,So therefore..etcも書く必要はほとんどない。
548大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:58:30 ID:VB/ywZZLQ
自由英作で書こうとしたら無理だったんですが、野球で
「9回裏2アウトランナーなしから2点差を逆転」
ってどのように書けばいいですか?
549大学への名無しさん:2010/02/08(月) 21:54:40 ID:WICV1xEF0
最後の最後に逆転で良いじゃん
550大学への名無しさん:2010/02/08(月) 23:53:53 ID:re12ZqbC0
>>547さん
ご丁寧にありがとうございます。
題意がずれてしまっては得点できませんよね。
>>543さんの言う様に、この文では採点対象外になってしまうのでしょうか?
551大学への名無しさん:2010/02/09(火) 14:09:24 ID:Tiau8bAO0
538さん添削ありがとうございます。
537さん決して本意ではないのであしからず・・・。
552大学への名無しさん:2010/02/09(火) 14:24:49 ID:c8P55i5G0
英作ってやっぱり問題解きまくるしか上達する道はないのか
553大学への名無しさん:2010/02/09(火) 15:27:06 ID:cL7PxNut0
economic powerって経済大国って意味だよね
554大学への名無しさん:2010/02/09(火) 15:55:47 ID:DYMZPmYk0
>>553
今調べたら合ってた
a world [the world's] economic power 「世界の経済大国」
555大学への名無しさん:2010/02/09(火) 15:58:20 ID:H+75RU2i0
枢軸国 axis powers とか言うもんなー
556京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/09(火) 16:41:59 ID:1PgcttBd0
>>534

コンマの一がだいぶおかしいが、それ以外について。

>First reason is that smokers do not feel anything about cigarette smoke and the smell of cigarette smoke.
・The first reason (または、Firstly, の方がいいと思う。)
・これを訳すと、「最初の理由は、喫煙者は煙と匂いに何も感じないからだ」になりますが、
「理由」というのはこの次の文でしょう。

>However for nonsmokers,that are unpleasant things because cigarette smoke often irritates nonsmokers` eyes and the smell of cigarette permeats various things and that is there for good.
・that are -> they are/that is
・permeats various things って、ちょっと聞いたことない。
・that is there for good -> ????

>Second reason is that as if often pointed out, cigarette smokeis very harmful.
・こっちが二つ目の理由なの?
・as if often pointed out, 一つ目の理由は point out されることはないの?

>Moreover cigarette smoke does harm to nonsmokers than smokers.
OK

>I think that fact is irrationality.
・fact -> the fact, irrationality -> irrational

>For these reasons,I totally agree with the idea that smoking at workplace should be banned.
OK


もういちど、論理構成や順序に注意して、書き直してみるといいと思います。
557大学への名無しさん:2010/02/09(火) 17:40:20 ID:KD0Y9bmWP
会話英作文なのですが
最適な参考書はないですか?
いたって簡単な会話文らしいのですが
今まで英作をしたことがないので
添削してもらう前に基礎をしっかりしていきたいのですが。
558大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:37:08 ID:vvw3Qiz50
よろしければ、添削お願いします

テーマ:Japan should adopt English as its second official language.(120-150)

Today,many people say that Japan should adopt English as its second official language.
It is true that the chance to read or speak English are increasing in Japan,but I strongly
believe that Japanese should be the only official language of Japan.
As cultures and values of other countries come to Japan,we become likely to lose our own tradition.
We have made much of what other countries bring to Japan,but we have to be careful for whether
it will be really good.
If we make English the second language of Japan,we might fail to realize the significance of Japanese.
In addition,we can learn English in public education now,and this is enough to adapt to globalization.
We should learn more about our mother tongue.
For the reasons stated above,I think that Japanese should be the only official language of Japan.

559大学への名無しさん:2010/02/09(火) 23:48:05 ID:cL7PxNut0
無理無理w
日本の英語力ってアジアでドベなんだよ知ってる?
いっぽう韓国は国際化のためにますます力いれて、抜かされるんだな

おとなしく、英語科の高校教師を全員解雇してネイティブを雇う
にしとけ 
560大学への名無しさん:2010/02/10(水) 00:59:21 ID:o36ezigz0
>日本の英語力ってアジアでドベなんだよ知ってる?

何を根拠に?
561大学への名無しさん:2010/02/10(水) 02:28:09 ID:TVqaI/bY0
絶対ノースコリアのほうが下でしょ・・・。
562大学への名無しさん:2010/02/10(水) 07:47:02 ID:TqacvxSq0
残念だったな
実際トーフルの平均スコアが北朝鮮と並ぶドベなんだよ
563大学への名無しさん:2010/02/10(水) 09:47:48 ID:MHrkYCsY0
豊かさの裏返し ですね
564大学への名無しさん:2010/02/10(水) 10:58:20 ID:PFsYWw68O
>>562
馬鹿か? そもそも受験者の数も層も全く違う
一部の優秀なやつしか受けてない東南アジアや特亜みたいな国と東大みたいに院の入試に必須で微妙な学生まで受けてる日本とを比べること自体センスが無い
565大学への名無しさん:2010/02/10(水) 11:15:28 ID:0pLarJPQ0
>562
やはり予想通りの解答だったなw
詳しく書いた本があるけどお前にはドラゴン桜を薦めるよw
566京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/10(水) 15:19:38 ID:cFkvEmwA0
TOEFL iBT、遊びで受けたら106/120でした。
567大学への名無しさん:2010/02/10(水) 15:54:46 ID:tgPeUBaF0
ちょうど大学入試レベルかと思います、どなたか英訳お願いします。

今年30歳になる優香は「以前は自分に自信が持てなかったけど、20代後半から仕事でも自分の意見を言えるようになってきた」と自らの体験を告白した。
568大学への名無しさん:2010/02/10(水) 17:00:59 ID:2mFUU5vy0
東北大の2009年の問題です  良ければ誰か見て下さい   訳せよ、という問題

問A   アメリカはどこまで行っても同じ建物、同じ街並み、同じ料理で面白くない。アメリカ文化は画一的だ、という意見をよく聞かされる。

      

・・・私は徹底してバス旅行の徒である。 (ここから)問B これには経済的経済的な理由も大きい。自分で車を運転する人は別として、バスはアメリカで一番安い乗り物なのである。

解A  I often hear people say Amarica is not interesting since wherever you may
go, you can only see the same buildings, the view of town, and dishes,and the culture of America is a kind of stereotype.

解B This is mainly for economic reasons. Except for the person who drive his own car, buses are the cheapest vehicles in America for ordinary people.


一問目のandがしつこいようにも感じましたがandは文頭でいきなり使えないから安全策で切らずに残したのですが・・

569京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/10(水) 18:12:42 ID:cFkvEmwA0
>>568
問Aは、もちょっと大胆に意訳してみてはどうですか。例えば、
People often say that America is not interesting because their cultures, such as building styles,
townscapes, foods, are monotonous.
ちょっとやりすぎかな。


問B
This is mainly for economic reasons. Except for the person who driveS his own car, buses are the cheapest TRANSPORT MODE in America <<for ordinary peopleトル>>.
570大学への名無しさん:2010/02/10(水) 18:16:38 ID:ocP7yxEI0
>>567
Yuka, thirty years old this year, said " I'm not confident of myself before but I came to express my thought on business in 25-29 years old".

これ何点くらい貰えますか?
571京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/10(水) 18:45:04 ID:cFkvEmwA0
>>570
>Yuka, thirty years old this year, said " I'm not confident of myself before but I came to express my thought on business in 25-29 years old".

致命的なのは、am ですね。明らかに was でしょう。
in 25-29 years old もあまりよくないけど、減点はすくないかと。
大学によりますが、まぁ合格点なんではないでしょうか。

Yuka, almost thirty years old, said " I was not confident of myself before but, since late 20s, I have developed the skill to express my thought on business".
572大学への名無しさん:2010/02/10(水) 19:03:11 ID:ocP7yxEI0
>>571
どうもありがとうございます!
あ、確かにそれはwasですね…。やべ。
後半とか特に洗練されてる感じだなぁ。いかにも模範解答って感じですね。参考になります。ありがとうございました。
573大学への名無しさん:2010/02/10(水) 20:59:56 ID:2mFUU5vy0
>>569
ありがとうございます!

やっぱり三単元のsは見逃しやすいなぁ・・
Exceptや stereotypeは通じないかと思ったけど案外通じたみたいですね 

勉強になりました。
574大学への名無しさん:2010/02/11(木) 00:52:31 ID:r8SXzIz9O
Did he leave a message for me?
(彼は私に何かメッセージを残しましたか?)

で過去の内容なのにleftを使わないのはDidが過去の意味を出しているからでしょうか?

そうだとしたらそれはwould might couldなどにも当てはまるものなのですか?

(私はしただろう)という意味の文で
I would did.
I would do.
I will did.
の区別がよくわかりません。宜しければ教えてください。
575大学への名無しさん:2010/02/11(木) 04:09:10 ID:8wAA0Ku80
>>574
英文法のスレで聞いたほうがいいよ。
576大学への名無しさん:2010/02/11(木) 09:28:34 ID:W7pbwBPSO
>>574
中学生からやり直せ
577大学への名無しさん:2010/02/11(木) 13:30:55 ID:nLe/bkhP0
添削お願いします。

蜘蛛の糸に似て繊細な、じっさいにはまだ雪の如くにまっさらな女物の織物の上に、
なぜまるでそれが運命だったか如く粗い模様を縫いつけられなければならないか、
そしてなぜこう頻繁に粗野なものが繊細なものを己のものとして
よくない男がよい女を、よくない女がよい男を自分の物とするのだろうかという事を、
数千年に渡る歴史を持つ分析哲学さえも系統だって理解させることはできない。
(駿台京大実戦過去問)

Why it was that upon this beautiful feminine tissue, as sensitive as gossamer, and practically blank as snow as yet,
there should have been traced such a coarse pettern as it was doomed to receive ; why so often the coarse appropriates the finer thus,
the wrong man the woman, the wrong woman the man, many thousand years of analytical philosophy have failed to explain to our sense of order.
578大学への名無しさん:2010/02/11(木) 21:41:52 ID:2ylZ4COa0
添削お願いします

日本の詰め込み教育についてどう思うか、50字程度で。

I disagree that the opinion that we impose students on cramming education.
Of course, it it important for them to learn many words and wisdoms.
But if students are imposed on cramming education, they might lost their personality.
So,there there is no reason to think that we should consider again about Japanese education these days.
(54WORDS)

579519:2010/02/11(木) 21:47:25 ID:gRtS8fRC0
>>569
People often say that America is not interesting because their cultures, such as building styles

兄弟さんtheirはまずいよ。Americaを受けてるんだからitsでしょ。後ろのpluralにつられてしまったんだろうけどさ
580京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/11(木) 22:13:57 ID:PiBnl5xk0
>>578
>I disagree that the opinion that we impose students on cramming education.
.. that .. that ですか?

>Of course, it it important for them to learn many words and wisdoms.
ですよ。

>But if students are imposed on cramming education, they might lost their personality.
・lost -> lose
・個性はそんな簡単になくなりません。

>So,there there is no reason to think that we should consider again about Japanese education these days.
・reason はあります。あなたはそれ以外のことを述べた「だけ」です」

あなたの書いた文章は、こんな感じになります。


私は、詰め込み教育には反対である。
もちろん、単語や知識を覚えることは重要である。
しかし、つめこみは個性をなくす。
だから、最近日本の教育について再び考えるべき理由はないよ。


文章としておかしいでしょ?

581京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/11(木) 22:16:25 ID:PiBnl5xk0
>>579
>兄弟さんtheirはまずいよ。Americaを受けてるんだからitsでしょ。後ろのpluralにつられてしまったんだろうけどさ

イギリス英語では、集合名詞に対しては their を使うことが普通です。
582大学への名無しさん:2010/02/11(木) 22:45:38 ID:nLe/bkhP0
>>577お願いします
583大学への名無しさん:2010/02/11(木) 22:47:24 ID:2ylZ4COa0
>>580 ほんとですね。ひどい文です。

一行目のthatは打ち間違いです。文字入力後のミス確認を怠りました。すみません。

細かい表現についてお伺いしたいのですが
「つめこみは個性をなくす」という表現はlostじゃ「なくなる」なのでおかしいとは思ったのですが
ではどの様に表現した方がいいのでしょうか?

もう一つなんですが、
「最近の日本の教育について再び考えるべき」と表現したかったのですが
「最近の日本の教育について」というときのthese daysの置き方がわかりませんでした
正しくはどうすべきなんでしょうか?

にしても4行目はひどいです・・・
しかも全体として話がまとまってませんね。出直してきます。
584京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/11(木) 23:03:37 ID:PiBnl5xk0
>>583 さんは、フォーマットにそって何度かここで書き込まれていますよね?
でも、そのフォーマットは、私からみるとそうとう奇妙なフォーマットです。

>>578
>if students are imposed on cramming education, they might lose their personality.
といっています。これ自体は、意味のあるいい文だと思います。問題は、その後だと
思います。

>So,there there is no reason to think that we should consider again about Japanese >education these days.
there is NO REASON という表現は、めったなことではあり得ません。
大概のことでは、REASON は存在します。

つまり、この2文がまったくつながっていないんです。

この2文をつなげるなら、例えば、
If students are forced to cram certain knowledges, they might lose some of their own
personalities.
Instead of this, I would insist that students should be guided in other ways to gain the skill to think on their own.
とか。

型を使うことはいいんですが、ちょっと型の使い方を誤っている気がします。
585京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/11(木) 23:06:39 ID:PiBnl5xk0
>>582
>>>577お願いします

こんな言い方は本当にすみませんが、駿台の問題がひどくて
コメントのしようがないです。おそらくこの問題ができても、
京大入試にはあまり影響がないと思います。

もっとはっきり言うなら、「駿台の問題はやらないほうがいい」です。
586大学への名無しさん:2010/02/11(木) 23:23:28 ID:2ylZ4COa0
>>584さん
早いご返信ありがとうございます。
はい。何度か添削してもらっています。よくお分かりですね・・・
それだけひどい文書いてるって事ですよね。

なるほど。大変参考になりました。
there is no reason---は使わないようにします。

ええとつまり・・・
論理の展開の仕方は 自分の主張→主張の補強→ダメ押し でいいけれど
その都度その都度に合った表現を考えて使った方が良いという事ですか?
587大学への名無しさん:2010/02/12(金) 00:20:47 ID:gx5a1AW+0
どうか添削お願いします。

テーマ:Experience is more valuable in life than education.(100語以上)

I think experience is more valuable in life than education.
Some people say that education is more valuable than education
because you can deal with any events you face in your life
if you learn a lot of knowledge through education,preparing for the events.
But this idea is unrealistic.However hard you acquire a lot of knowledge,
if you have never had some experience of facing an event, you will be unlikely to take an apropriate action.
It is true that education is required, but education only isn't enough.
In addition to education,experience is inevitably needed.
Through experience, knowledge got through education comes to be useful.
Judging from this point, experience is indispensable.
So experience is more valuable in life than education.
588大学への名無しさん:2010/02/12(金) 00:34:12 ID:O5lEeTd+0
提案なんだけど、
英作文と一緒に、「こういうことを言いたい」っていう日本語の文章もつけるってのはどうだろう。
英語として以前に論理展開がアレだったりするのを、自主的に(←大事)防ぐことにもなるし、
添削の際にもより的確にアドバイスできるかもしれない。
589大学への名無しさん:2010/02/12(金) 01:47:30 ID:iwvIUYsd0
自分も見てもらってますが賛成です

出来たら問題集名や大学名も書いた方がいいんじゃないかと。
590大学への名無しさん:2010/02/12(金) 08:01:20 ID:/KXUM29/0
対話が大事だと説く人は多いが、たたおしゃべりをしていれば対話になると思っているのなら、とんでもない見当違いである。
対話には状況を把握する劇的感覚が必要である。それを書いた人間同士が難しい問題でやり合えば、たちまち争いになる

Many people preach the impotance of dialogue. But if they think it as a merely conversation,
they are completely wrong.
Dialogue require the ability to grasp the situation flexibly. If the people who is lacking in the ability
hold a complicated disscussion, they will start fighting right away.

お願いします
591大学への名無しさん:2010/02/12(金) 15:15:37 ID:8KISKmZTO
男性は概して女性ほど服装にかまわない。

In general, men don't pay so much attention to clothes than women do.

短いですがお願いします。
592京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/12(金) 21:53:41 ID:4D1dY2au0
>>578
そんなに大きくかえる必要はないと思います。

>I disagree that the opinion that we impose students on cramming education.
Currently, students are imposed on cramming, but is it really good?

>Of course, it it important for them to learn many words and wisdoms.
Of course, it is an effective way to learn many words and knowledges.

>But if students are imposed on cramming education, they might lost their personality.
But, I think, it is more important to give opportunities to think on their own to sudents.

>So,there there is no reason to think that we should consider again about Japanese education these days.
So, we should rethink how our education system can be more effective.


今回のような内容の場合、「今のは悪い、こうすべきだ!」よりも、
「今のもいいけど、こうすればもっとよくなるよ!」という感じの方が
いいと思います。
593京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/12(金) 22:03:11 ID:4D1dY2au0
>>587
>どうか添削お願いします。
文法的な間違いは少ないと思います。2文目はちょっと変ですが。

>Through experience, knowledge got through education
knowledge got thought education and experience
ってことですか?
594京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/12(金) 22:05:32 ID:4D1dY2au0
>>590
>Dialogue require the ability to grasp the situation flexibly. If the people who is lacking in the ability
>hold a complicated disscussion, they will start fighting right away.

Dialogue requireS
the people who ARE

>>591
OK だと思います。
595大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:33:59 ID:x+yk4IVA0
>>京大生さん
>>578です。
いつもいつもご回答ありがとうございます。
なるほど・・・模範例、参考にさせていただきます。
もう少しやわらかい表現を目指すべきと言うことですね。

ありがとうございました。またお願いします。
596大学への名無しさん:2010/02/12(金) 23:49:03 ID:/HeuKhgH0
添削お願いします。文法的な点でも、お尋ねしたい部分があります。
(lead a hard lifeはtheyが主語だとlivesになるのかどうか)

テーマ:Being poor is nothing to be ashamed of.(120-150)

I agree with this statement.
Some people say that we can become rich if we make enough efforts and one`s poverty
is attributed to his or her own neglect.
However,some people are poor despite the fact that they have worked hard or have have
made a lot of efforts.
For example,those who are often called as "Working poor"are working as hard as other people,
but they have to lead a hard life.
In addition,children of some poor countries that are mostly in Africa are not responsble for
their poverty at all.
On the other hand,there are some people who are rich but are not respected by others.
We should try to enjoy our lives even if we are poor instead of minding being poor.
For the reasons mentioned above, I believe that being poor is nothing to be ashamed of.
597大学への名無しさん:2010/02/13(土) 01:02:14 ID:+437bLTM0
>>593
>>587です。
経験を通じて、教育によって得られた知識は…という意味のつもりで書いたのですが…。
2文目がちょっと変と言いますと、ダラダラしてて自然な言い回しではないということでしょうか?
展開等についても何か問題点がありましたらご指摘お願いします。
598大学への名無しさん:2010/02/13(土) 02:05:35 ID:F0Gm8ibN0
生活という意味はlife(単数形)を用いるのが適当なようです。
というのは、用語を使うと、life(生活)は不可算名詞だからです。

> have have made a lot of efforts.写しミス?

>We should try to enjoy our lives even if we are poor instead of minding being poor
この文はいまいち、文脈に合わない気がする。そもそもweが貧しいのか?

599大学への名無しさん:2010/02/13(土) 08:07:16 ID:LZb8qYYj0
>>597
(一般的に言われる)経験は、「教育」の中には含まれないと思う。

2文目の「変さ」は2つのeducationが…なに?ってなる気がする。
that education と、「どういう教育」を than で対比しているのかがわからない。
600大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:09:04 ID:yPrmCYws0
>>598
添削ありがとうございます。lifeの説明納得できました。
haveが重なってるのは写しミスです、すみません。
言われてみれば最後の文章はおかしいですね。締めに一文持ってこようと思ったんですが、
なかなかいい文章が思い浮かばず苦し紛れな感じになってしまいました。
とりあえずif節を無くして主語をWeからThe poorにするべきですかね。
601大学への名無しさん:2010/02/13(土) 19:01:12 ID:k+O97SUk0
拙いですが添削お願いします。

What is the most important quality in a good friend?(50字程度)

What I think the most important quality in good friends is that they understand each other.
I think so because if we understand each other, we could know what the other think about or what he or she would be hurted by.
And I also think it is neccesary to be considarate of each other.

602大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:28:45 ID:F0Gm8ibN0
>>600
その一文が無くても、文章はつながると思いますよ。
それか、もうすこしよい文をを考えるか・・・。

>>601
最初の文がtheyが主語になっていて、次の文はweになっているのが気になる??
最後の文は、considerateのスペルが違うし、最も大切なものと聞かれているのに2つめを上げている・・・。

私が思っていることは、〜です。なぜなら、〜だからです。また、〜が無い場合、友人関係が立ち行かなくなってしまう。
見たいに書けばいいのでは?
603大学への名無しさん:2010/02/13(土) 21:37:58 ID:k+O97SUk0
>>602
添削ありがとうございます。
ほんとですね・・・時間がなくて最後にテキトーな文をでっちあげてしまいました。
気をつけます。



604大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:12:54 ID:kX9DK8f70
A)人間の感情の中で一番解明しにくいのは「笑い」である。怒りや悲しみは比較的容易に説明できる。
そうした感情を生み出す原因がはっきりしているからである。

In the emotions of human beings, "laugh" is the most difficult to understand.
Angry and sollow are relatively easy to explain.
That's because the reasons which cause them are clear.

B)ボクは病院には多くの人がいて、彼が寂しい訳がないと思った。

I thought he cannot missed because he was in a hospital, where many people were in.

C)見舞いに行きなさい、と言っては露骨で差し出がましく聞こえると日本人は感じるのですね。

Japanese people seem to feel that saying visit him is too direct and not good.


添削お願いします。
605大学への名無しさん:2010/02/13(土) 22:27:01 ID:F0Gm8ibN0
>>604
B
寂しいはfeel lonelyぐらいにしては?can't missedは助動詞の後に、原型が来ていないように見える。

C
sayingの後ろには" "が必要。
606大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:07:23 ID:kX9DK8f70
>>605
なるほど・・・

ご指摘ありがとうございます。
607大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:17:10 ID:hVPTgqIg0
Is a lie always bad? Why or why not? Amswer in English around 70 words.

I do not think a lie is always bad. One reason for this is that
a lie can make people happy. For example, when someone makes a
meal for you, which you do not think tastes good, if you say you
like it, the person will feel happy. On the contrary, if you express
your feelings directly, it must hurt the person. In such a case,
it is appropriate to tell a lie.    (73 words)


実際の試験時間を考慮して10分くらいで書くと、これくらいが限界なのですが
どのくらい点もらえるでしょうか?0点でなければいいんですけど・・・・
608大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:19:49 ID:hVPTgqIg0
↑どうでもいいところですけど、AmswerじゃなくてもちろんAnswerです
609大学への名無しさん:2010/02/13(土) 23:44:23 ID:+437bLTM0
>>599
添削ありがとうございます。

経験を教育に含めて扱ったつもりではなく、
教育によって得られた知識は机の上で学んだだけの知識に過ぎずそのままでは有用性に欠けるが、
その知識を実際に使う経験をすることで、教育によって得られた知識は有用なものになる。
ということを述べようとしたのですが、Through experience, knowledge got through education
という英文からではこのようには読み取れませんか?


すみません、experienceとしたつもりがeducationになっていました…。

Some people say that education is more valuable than experience
because you can deal with any events you face in your life

と訂正したとすると通じますか?thatは接続詞として使ったつもりだったのですが、
通常省略するものでしょうか。
610大学への名無しさん:2010/02/14(日) 02:18:28 ID:PgSK72o20
>>607
which you do not think tastes goodのtastesは単数形出ないといけません。
辞書によると、tasteは不可算名詞です。

それ以外はGOODだと思います。
611大学への名無しさん:2010/02/14(日) 02:24:04 ID:PgSK72o20
追記:tasteは動詞でも取れますね。(汗

点数のことですが、合格するのに十分な点数はあると思いますよ。
612京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/14(日) 06:37:08 ID:kBs0pYLM0
>>587, >>609
>Through experience, knowledge got through education
>という英文からではこのようには読み取れませんか?
読み取れると思います。

>Some people say that education is more valuable than experience
>because you can deal with any events you face in your life
生活でおこるどんなイベントも扱うことができるから、教育は経験よりも大事だ、と言われる。
ですか?自分には意味不明です。


あと、education と experience を比較する必要はないのでは?つまり、テーマ
(このテーマはあなたが考えたもの?それとも設問の指示?)
>Experience is more valuable in life than education.

Education can be strengthened through/by experience.
とする、という感じで。
613京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/14(日) 06:38:01 ID:kBs0pYLM0
>>607
>どのくらい点もらえるでしょうか?
文法的にはOKだと思いますよ。まぁ、まずいものをおいしいというのが
どうか、という気はしますが。
614大学への名無しさん:2010/02/14(日) 09:17:51 ID:lMlLaJW+0
 今まで読んだ本で、いちばん好きな本について、英語で述べなさい。ただし、次の条件を守って書きなさい。

(1)表題として、冒頭に署名を記しなさい。署名はすべて大文字で書き、日本語の場合はローマ字で記し、直後に英訳を書くこと。
(2)およそ150 words(表題と句読点は含めない。)で書きなさい。
(3)以下の四つの点を必ず含むこと。取り上げる順序は入れ替わってもかまわない。
 ・小中高の何年生で読んだか(あるいは高等学校卒業後、何ヶ月たったころに読んだか)を記すこと。
 ・読み終わるのにどれぐらいの時間や日数がかかったかを記すこと。
 ・全体として何について書かれた本であるかを簡潔に記すこと。
 ・あなたがその本に感動したり、興味をもったりした理由を明確に記すこと。

 SANGOKUSHI[THE HISTORY OF THREE COUNTRIES]
When I was in the second year in high school, I read this book. I had read this for two days.
This is written about ancient Chinese history, which is a war among many countries including Gi, Go, Shoku, and others.
I decided to read because I was interested in Chinese history, especially ancient one and I liked history of war like Sengoku era, which was Japanese history in 16th century.
The thing that I felt was variety of life. Some people got power, some died out in the war, others had a good life.
The common thing was all people lived for their life. I thout that I wanted to be them.
I recommend reading this book to everyone. This book is worth reading, so you should once read. (130 wards)

あげられている条件を満たすことばかりに意識がいって、箇条書きみたいになってしまった気がします。
さらに、今回の問題はかなり時間がかかってしまいました。(40分ぐらい)
試験時間は120分で、長文2題、文法系の問題2題、下線部英訳とこの自由英作となっています。
改行する場所がよくわからなくて、若干適当になってしまいました。
615京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/14(日) 10:42:57 ID:kBs0pYLM0
>>614
文法的とかスペルのレベルの間違いはほとんどないですね。

> I had read this for two days.
It took two days to finish it. の方がいいかも。
意地悪に読むと、「二日読んだ(けど読み終えたかどうかは不明)」ととれるし、
何より文が短すぎてしっくりこない。

>This is written about ancient Chinese history, which is a war among many countries including Gi, Go, Shoku, and others.
タイトルが「三国」なので、その辺をしっかり書けばいいのに。
The book is written about a period of the ancient Chinese history, in which
three major countries, Gi, Go and Shoku, competed for dominance.

>I decided to read because I was interested in Chinese history, especially ancient one
> and I liked history of war like Sengoku era, which was Japanese history in 16th century.
なんかすっきりしない。
I decided to read it because I liked the war histories, such as the Warring State period of Japan in the 16th century, and because I was interested in Chinese history.
とか。

>others had a good life.
なんすか、それ、、

> I thout that I wanted to be them.
I wanted to be one of them か、 I wanted to be like them


Keep going.
文法しかみない大学ならいいと思います。
もし、文法以外も減点するような大学なら、
慣れればもうちょっと点数あがると思います。
616大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:42:54 ID:1bXKRwdb0
突然済みません。
「気がついてみると、あなたと出会ってからもう1年になるのですね」

日本語の「気がつくと」に相当するような汎用性の英語が
ないような気がしたのですが、
この場合の「気がついてみると」はどのような英語がいいのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします><
617京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/14(日) 18:00:22 ID:kBs0pYLM0
I just realised that one year has passed since I met you.
でどうでしょう。
618大学への名無しさん:2010/02/14(日) 18:15:05 ID:1bXKRwdb0
うますぎるw
受験する京大の方の添削をうけれて嬉しいです
ありがとうございました
やはり京大の英作文は和文和訳が鍵なのですね・・・
619大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:24:57 ID:eSmkZtL30
>>610-611
ありがとうございます
はい、動詞として使いました

>>613
ありがとうございます
英作文にはたいてい嘘(というか別に思ってないこと)を書いてるので気にしないでください


再び添削お願いします

テーマ:犬と人間の関係について

For a long time, dogs have been highly related to people in many ways.
Many dogs have been kept as pets. They are often regarded as one of
the families or friends. Nowadays, some intelligent kinds of dogs help
disabled people or serve as police dogs. In this way, people have good
relationship with dogs, but bad relationship is also between them.
Sadly, some people treat their dogs harshly. They do not take care of
or feed them. In the worst cases, they are left somewhere or die. The
law to protect dogs is strengthened, but these cases have not decreased yet.
Dogs are very faithful animals, so they respect their owners. They can be
good partners of people. The relationship between them should not be bad.

これは時間無視で書きましたが、多少長めなだけに自信はない
英作文だけはどうしても苦手だ・・・というか英語は苦手だ
620京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/14(日) 19:35:09 ID:Yk/gV4Uu0
>>619
OKだと思います。

>英作文だけはどうしても苦手だ・
というか、日本では作文をほとんど教えていないですよね、
それが原因では?
621京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/14(日) 19:39:47 ID:Yk/gV4Uu0
>>616
どうも。まぁ、時制の一致とか細かいこと言うと、微妙らしいんですが、
基本大丈夫なはず。

>日本語の「気がつくと」に相当するような汎用性の英語が
こういう考え方、私も結構してます。例えば、
「気がつくと」= "I just realised"
「だから〜」= "That's why"
「〜したほうがいいよ」="Make sure you do" (had better よりこっちのほうがいい)
とか。

ま、「とりあえず」とか、なかなか相当する英語がないものもいっぱいありますが。
622大学への名無しさん:2010/02/14(日) 20:43:39 ID:1bXKRwdb0
>>621
なるほど...
京大生さんは、そういった知識はどうやって学びましたか?
623大学への名無しさん:2010/02/14(日) 20:56:48 ID:Oq3DQYzm0
日記風だ。返事くれ。
 
The punk kid's distribution is also important.
The following are how to press my "Failure work that being possible to do is bad"
against the other party by the trial. Of course, it is needed neither study
nor not to do sports. It is not needed that it is ugly even if undergoing plastic operation.
The punk kid who has the trouble of the body and the spirit is already out of the question.
It is opposite and fighting a key point in money [zuru] in the future the parental authority
in me ..child who seems to become it.. very makes them come. If defeated at the trial,
the punk kid who doesn't need is ..car.. ..bringing.. [tte] in front of the orphanage.
「It will be hitting of the call button repeatedly in three minutes. Exceed the Takahashi expert.
」It is necessary to say to the punk kid, and to leave the place ..I.. at a blistering speed with the car.
It is possible to do.
624大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:08:38 ID:Oq3DQYzm0
[zuru][tte]は方言で、訛りが強い表現にしました。
625大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:39:15 ID:lMlLaJW+0
>>615
ありがとうございます。
どういう点を重視されるかは謎ですね。
すっきりした文を心がけます。
626大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:42:44 ID:Oq3DQYzm0
>>625
がんば♪
627大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:43:35 ID:Hc+ZkP8x0
ねぇ京大生のひとあんた人に教えていいレベルじゃないでしょ
628大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:48:03 ID:4mDv8UJo0
>>627
にちゃんでわざわざ細かくやってくれてるんだから別にいいだろ。

因縁つけるだけの人よりは
629大学への名無しさん:2010/02/14(日) 21:56:49 ID:Oq3DQYzm0
>>627 >>628
日本の未来は、暗いなあ。お受験に拘りすぎだ。通じれば良いだけの事なのに、英語。
630京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/14(日) 22:06:14 ID:Yk/gV4Uu0
>>622
バイトとかで英語をつかっているので、
言えないことがあったら、ずっと考えて、次の機会には絶対言えるようにしていました。
631大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:55:14 ID:zKvhLL2H0
お忙しいとは思いますが、二題の添削お願いします。

最近、新しい携帯型パソコン(Phoenix)が発売されました。このパソコンは
(1)消費電力が少ない (2)処理スピードが速い (3)本体が軽い(4)ソフトがたくさん入っている (5)見た目がよい
の5つの特徴があります。この情報を基に、新しいパソコンを探している
友人の田中拓也君に、このパソコンを薦める手紙を100語程度の英語で書きなさい。

Hi, Takuya.
How are you?
By the way, haven't you been looking for a useful computer? I want to tell you a new mobile computer, Phoenix.
Do you know the sales points of Phoenix? In fact, it seems that Phoenix uses less power and has the ability
of fast process, light body, a lot of software and smart body. I think this computer is best for you. I think you should search
on the Net. You will like it.
I want to see you next time and talk.
I am waiting for your letter.
See you.

ネットショッピング、交通手段、食品など私たちの生活の中から話題を一つ選び、
その安全性と利便性のかかわりについてあなたの意見を120語程度の英語で述べなさい。

It is difficult to keep both our safety and convenience. Cars are good examples. If you want to pursue your safety,
you should slow down. But if you want to pursue your convenience, you have to speed up but it is so dangerous. I think it is true
our convenience is important but our safety is more important, so even if you think this street is inconvenient, you should not
be angry immediately because if the street became convenient, the street might not be safe.It is true I can understand your feelings.
But, on the other hand, I think you should be patient.
632京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/15(月) 01:03:12 ID:+E2rscrc0
>>631
どこの大学ですか?どうみても詐欺にしかおもえないんですが。
633大学への名無しさん:2010/02/15(月) 05:31:15 ID:GOynSxzF0
>>632

ただ単に、631がアクセスしてる外国詐欺サイトの文を翻訳させられようとしてるぞ。
634大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:32:30 ID:GkaLVLGt0
 ところが、@[中学校の運動場の周りに立ち並んでいるポプラの木の葉が黄色く色づき始めたころ、桑村先生が急に幼稚園をやめられることになった。]
A[お母さんの話によると、芦屋とかいう遠いところにお嫁に行かれるということだ。]
 幼稚園の遊戯室に皆が集り、桑原先生の別れの挨拶があった。ハァちゃんは何も聴いていなかった。溢れ出ようとする涙をこらえるために下唇を噛んでがんばっていた。
B[しかし、近くで泣いている女の子たちをみたとたんに、もうこらえきれなくなった。]涙はとめどなく流れ、嗚咽のようになった。

@When leaves of poplar trees began to turn yellow surrounding the ground in junior high school, it was decided that Ms.Kuwabara would quiet preschool suddenly.

AAcording to my mother, she would go to Ashiya, where it was very far from here, to marry.

BHowever,she couldn't stand crying as soon as she saw girls crying next to her.

添削お願いします。
Bの主語をsheにしたのですが、Ha-chanにしなければいけないのでしょうか?
635大学への名無しさん:2010/02/15(月) 07:38:10 ID:GkaLVLGt0
課題文は、著-河村隼雄『泣き虫ハァちゃん』からです。
よく考えてみると、ハァちゃん=作者のような気がしてきました。
そうなるとBの主語はheになりますね。
636大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:46:11 ID:GOynSxzF0
別の掲示板で、イギリス人のジジー教授とイギリス人の大学生が話をしていた。
その内容は、日本の若いねえちゃんのイギリス留学での内容の悪口だった!
俺は「援護応戦」する事にして、↓の文をその掲示板に書いた♪日英開戦!!
 
Britain, it is only ugliness. Sai is taken. Britain doesn't
complete the host club because it doesn't make a profit.
It is possible to return to Britain, and a white pig.
Do not come to Japan any longer.
Your sentence is not read easily because it is too beautiful.
This is my standard dialect because it taught my English from
the homo in the United States. Excrement 「shite!」 must sleep
the aging twilight girl and tonight.
There is no thing defeated in the war against Britain in Japan though
Japan was defeated in the war against the United States.
A too white, white pig can think of a British woman somehow.
Be in man non.
Now of British woman
 
http://www.youtube.com/watch?v=x_aXPv2OQvs&feature=fvsr
 
http://www.youtube.com/watch?v=jFQNrAD-Qak

 
637大学への名無しさん:2010/02/15(月) 12:53:30 ID:GOynSxzF0
しばらくして、イギリス人の女子大生から↓の、弁解とも謝罪ともとれる眠たい
文が来た。ジジー教授の方は、俺を完全無視。逃げたか。。
 
I have never been to Japan, I am talking about Host Clubs in the UK.
So please do not panick and worry yourself,,,
Thank you, I am sorry about your English learning experience.
If you are going to sleep, have a restful night.
638大学への名無しさん:2010/02/15(月) 19:20:04 ID:Yrs8lOeI0
>>630
ありがとうございます!
10日後には京大受験をひかえているのですが、
よかったらなにかアドバイスはないでしょうか
639631:2010/02/15(月) 21:09:16 ID:zKvhLL2H0
>>632 >>633
2006年度広島大学前期日程の問題です。
どうか、お願いします。
640大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:20:00 ID:CuoFZMvt0
>>630
バイトに関してkwsk
641大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:57:23 ID:GOynSxzF0
俺に弁解や謝罪は、通用しない。さらに、追撃。。日本では、お勉強さえできればお友達は、付いて来るものさ。
どうも、イギリスの女子大生どもの掲示板は、俺の気に入らん。。
 
 
What do you think of this East Ireland woman's opinion on studying English in East Ireland?  


British woman's English
 
http://www.youtube.com/watch?v=ht4sggXTpOo&feature=related
642大学への名無しさん:2010/02/15(月) 23:00:18 ID:GOynSxzF0
ほら俺の右上のIDも、強引セックスず、ファック◎の略と、なっておろうが。。
643大学への名無しさん:2010/02/16(火) 02:31:33 ID:AfFVHRpw0
>>634
B良く出来てると、思います。ハァちゃんは、特に強調の必要は無い。
課題で出すのでしょう?このまま出そう。
 
@「先生」を強調する何かが、欲しい所だ。話す時には構わんが、
学校の試験や入試なら「先生」を強くする何かが、欲しいな。
 
AAcordingの所に、「c」を加えて、一致と行こう。Accordingの方が良い。
ここでも、先生はどうするべきか。。?
 

>>631
商業文は、苦手だ。勘弁してくれ。
 
※上品な文は、苦手だ。後は京大生さんに、聞いてくれい。

644大学への名無しさん:2010/02/16(火) 04:18:45 ID:4bPQh8TG0
添削お願いします。

今日イヌやネコなどの動物が沢山捨てられていることが問題になっている。
これについてどう思うか。50字程度で。

It is very sad for me that many animals are thrown away by their owner and are killed because there is no owner to feed them.
So, in my opinion, the government must licence which if people have not gotten it, they cannot buy any animals.
645大学への名無しさん:2010/02/16(火) 05:29:34 ID:AfFVHRpw0
>>644
文体的にも単語的にも、美しく出来てますなあ。ただ、俺的には
「government must licence」が、キツイと思う。
少し規制緩和して、そうだな。。「Permission holder」に、変えてみようかな。俺の考えは、駄目か?
 
※やはり、俺では間がもたん。京大生さん、帰って来てくれ〜


646大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:28:28 ID:4bPQh8TG0
すみません>>644ですがmustとlicenceの間にmakeが入ります。

>>645さん
書いてるときは、きれいに書いてるつもりなんですが意味不明な文になることが大半なんですよ・・・

647大学への名無しさん:2010/02/16(火) 11:31:18 ID:jK54bBpA0
ごめんなさい。根本的なというか、すごく基本的なことで質問です。

>>644のように、
>今日イヌやネコなどの動物が沢山捨てられていることが問題になっている。
>これについてどう思うか。50字程度で。

こういった自由英作文の場合、
>今日イヌやネコなどの動物が沢山捨てられていることを悲しく思う
のような答え方だと、問題文の繰り返しになっちゃうような気がするんですけど…それでもいいんでしょうか。
語数稼げてラクはラクなんですけど、「問題文言い換えただけじゃん」のように捉えられないか不安です。
648大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:49:02 ID:SYeYHMEL0
非常に拙い文章ですみません。
頑張って英訳したので、どなたか添削お願いします。
明らかにヘンなところだけでもOKです。
特に、「この状態では完璧に仕事をこなすことができないと思い」のところが不安です。
このままでは「仕事を全くこなすことができない」にとれませんか?


I had learned Italian language in Italy before.
After I have returned to Japan in 2007, I worked in an office where I helped candidates who want to study various arts in Italy.
For this work, I could use mainly Italian language to communicate with staffs of the art school in Italy,
but then it was also necessary writing and sometimes also speaking English because of various nationalities of candidates and students.
Since I had learned English at university I can use it anyway. But I think that I couldn’t be useful perfectly in this situation
so I left my job.
Then I looked for other jobs which proper to me, but in Japan many works which are related to Italy require also ability of English.
For this reason I decided to learn it seriously.
I believe learning English will be much help for me.

649京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:09:58 ID:yWIsGhde0
>>631
文法的な間違いはないのではないでしょうか。

>It is difficult to keep both our safety and convenience. Cars are good
>examples. If you want to pursue your safety,
>you should slow down. But if you want to pursue your convenience,
>you have to speed up but it is so dangerous. I think it is true
>our convenience is important but our safety is more important,
ここまでは、まぁいいんですが
(毎回 our をつけるのはどうかとは思うが)

ここでネタが尽きた感じがします。「車」から「通り」変わっているだけで、
同じことの繰り返しです。
>so even if you think this street is inconvenient, you should not
>be angry immediately because if the street became convenient,
>the street might not be safe.It is true I can understand your feelings.
感情の問題ではないでしょう。

>But, on the other hand, I think you should be patient.
はぁ、、
650京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:10:59 ID:yWIsGhde0
>>638
>よかったらなにかアドバイスはないでしょうか
ないです。
651京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:13:30 ID:yWIsGhde0
>>644
>which if people have not gotten it,
これって、文法的に成立してないのでは?

ようは、
Without the license granted by the government,
they cannot but any animals. ってこと?
652京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:14:12 ID:yWIsGhde0
>>647
>問題文の繰り返しになっちゃうような気がするんですけど…それでもいいんでしょうか。
書かない方がいいと思います。
653大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:14:59 ID:o+9nTK+O0
大矢自由英作文を読み終わり始めて過去問の英作文を書いてみたのですが、どなたか添削お願いできませんか。

問題:失敗について100字程度

In my opinion, failures are good things and people should get though it.
Some people say that failures make them sad,
and therefore it is happy to live without them.
However, making mistakes give you an opportunity to look at yourself from an objective point of view.
Take my failure for example.
Because of what I said, I lost an good friend.
So now I learn to talk with other people more carefully than I used to.
Therefore, there is no reason to think that it is sensible to get through many failures.(91語)

一応
主張⇒譲歩⇒反論⇒例示⇒もっかい自分の主張
の流れを頑張って作ってみたつもりです。

初めてなのでボロボロだと思いますが、お願いします。
654大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:17:47 ID:o+9nTK+O0
漢字間違えてる…
655京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:20:55 ID:yWIsGhde0
>>634
>AAcording to my mother, she would go to Ashiya, where it was very far from here, to marry.

where it was very far from here は文法的におかしいです。
あと、 she would go to Ashiya to marry だと、(結婚式にだけ)行く、みたいな感じでは?

According to my mother, she would marry and move to Ashiya, which was very far.
の方が、英文として自然になると思います。

物語の場合、日本語で過去形でも、英語では現在形でいいと思います。
656京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:23:09 ID:yWIsGhde0
>>653
> there is no reason
これって、大矢英語なんですか?すごく英語としてまずいと思うんですが。
657大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:23:23 ID:4bPQh8TG0
>>651さん


>>644です
>which if people have not gotten it,
これって、文法的に成立してないのでは?

ようは、
Without the license granted by the government,
they cannot but any animals. ってこと?

はい、書きたかったのはそういう事です。
whichのすぐあとにifつけるのは、やっぱりダメなんでしょうか?
658京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:31:37 ID:yWIsGhde0
>>657
>whichのすぐあとにifつけるのは、やっぱりダメなんでしょうか?
この which って、何?元の文にもどすとどうなるの?
(関係代名詞なら、二つの分に分ける)
(疑問詞なら、疑問文にもどす)
659京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:41:11 ID:yWIsGhde0
>>648
ここは大学受験のための板ですが、理解いただいていますか?
660大学への名無しさん:2010/02/16(火) 15:47:23 ID:o+9nTK+O0
>>656
there is no reason まずいんですか…
参考書で出てきて字数も稼げると思って気に入ってたんですが、
他の表現を使うようにします。

ありがとうございました
661京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 15:54:46 ID:yWIsGhde0
文章を書くというのは、書く意味なりなにかがあるから書くのです。
there is no reason to think ...
なら、そもそも書く必要のない文章です。

ところで、これは大矢英語にでてくるのですか?
662653:2010/02/16(火) 16:11:52 ID:o+9nTK+O0
>>656
はい「大矢英作文講義の実況中継」という書籍の自由英作文講座で
最後にもう一度自分の主張を述べる時の書き方の例として出ていました。
663大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:31:27 ID:9LF25Cxo0
lastとpastをどうやって使い分けるのだろう?

for the past several years for the last ten years

取り替えても同じ?
664京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/16(火) 16:34:11 ID:yWIsGhde0
>>653
ということは、
>主張⇒譲歩⇒反論⇒例示⇒もっかい自分の主張
これが大矢英語なんですかね。
一番目の主張ですが、これは「導入」(あるいは「仮説」)と
とらえた方がいいと思います。

日本だと英語の先生レベルでも、英作文は
「結論→本文→結論」
っていう先生がいらっしゃいますが、英語圏の作文指導ではこれはありえず、必ず
Introduction -> Body -> Conclusion
なんですよ。
665648:2010/02/16(火) 20:25:34 ID:SYeYHMEL0
>>659
焦っていたので、つい間違えてしまいました。
すみません><
666大学への名無しさん:2010/02/16(火) 23:50:48 ID:Rs+rXzM+0
東北の過去問ですがお願いします

異文化の中にぽつんと出て行った時、かたくなに自分の基準を守ろうとする人と、
なんとか郷に従おうとする人がいる。
私は後者である。

There are two kinds of person,
who tries to preserve his norms and who tries to obey the laws of different culuture ,
when they enter different cultures alone ,and I am the latter.

良ければ間違いなど指摘してください。
667京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/17(水) 15:16:12 ID:dY94a8EG0
>>666
・There are two kinds of person,
これに相当する和文がありません。

・two kinds of person, who tries ... and who tries
先行詞で、まったく別の人を表すことってできましたっけ?

・who tries to obey the laws of different culuture ,
 when they enter different cultures alone
different culture の繰り返しが不自然です。

・,and I am the latter.
一つの文にする必要が感じられません。
668大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:28:06 ID:kJ18vej40
そうですね・・
最初の文も微妙だし、whoの使い方も変ですね。
解答例が意訳みたいだったので自分で作ってみたんですが失敗したみたいです。

有難うございました。
669大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:00:18 ID:XtGnbJ+f0
なんか京大生さんイライラしてない?もともとこんな人だっけ?
670京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/18(木) 09:35:02 ID:uIKEZIfb0
あと1週間なんで、厳しくしてみたんですが、
やっぱ自分には合わないですね。

>>666
世の中の人を、はっきりと二つに分けることができるなら、
There are two kinds of person: some who ... ; and the others who
というようになると思います。

しかし、これはそんなに2つにきっぱりと分かれるような内容では
ないのではないでしょうか。実際はその中間の人の方が
多いと思います。その場合は、
Some people try to preserve ..., and others try to obey ...
の方がよいとおもいます。
671大学への名無しさん:2010/02/18(木) 11:38:11 ID:yRXSgQKcO
>厳しくしてみた

そうでしたか
なんかキレてるのかなーと思ってましたが
672京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/18(木) 13:47:18 ID:uIKEZIfb0
まぁ、あとデートに行く前で急いでた、ってのもありますが。
673大学への名無しさん:2010/02/18(木) 16:02:21 ID:bhWaevi40
>>>666
There are two kinds of person→いい発想です。和文に無くてもこれは書くべき内容です。しかし、いきなりこれでは
 唐突ですので、このすぐ後にwhen以下を入れておけばいいでしょう。なお of以下は単複いずれでも誤りではありませんが、
 peopleとした方が書きやすく、theyと合わせられます
person, who→関係詞は使いません。このような場合は Those who〜and those who〜とか(コロン使用可)書いておけばいいです。
to preserve his norms →?  問題文を見る限り、これは個人対異文化ではなく、故地の文化対異文化と解釈するのが穏当ですから
 their cultual norms です。preserveは別に間違いではないですが、文化を保持するのは普通集団であって、ここでは個人が異文化
 の中に出て行った時、故地の文化と異文化のどちらかを基準にして行動するかということですから、
stubbornly try to behave according to their cultual norms ぐらいに書けば点はもらえます。
to obey the laws of different culuture→lawでいいんですか。従うべきものは法に限定されるのではなく、「異文化」ですから、
 広く生活習慣の全般に亙っていると考えるのが妥当でしょう。rule 或いは customs 等を使えばよいでしょう。「なんとか」は
 try+副詞か、struggleを使えば楽に書けます。struggle to follow the rules there (rules of the different culture)
 followはbehaveを含みます。なお対照性を考えればbehave according toも使えます。この「かたくなに自分の基準を守ろうとする人と、
 なんとか郷に従おうとする人がいる」の文はかなり表現の幅が認められます。
when they enter different cultures alone→「出て行った」のですからenter into another culture みたいにinto が欲しいです。
 enterだけでも間違いではありません。
674大学への名無しさん:2010/02/18(木) 22:28:27 ID:m5QaI7FU0
ものすごく親切な解説ありがとうございます!
全部吸収するのは難しそうですが頑張ります


デートですか・・もう自分は2年ぐらいしてませんね・・
裏山です  (´・ω・`)
675京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/18(木) 22:37:10 ID:cbNBBsjq0
>>673
>これは書くべき内容です。
書く「べき」は言い過ぎです。書かなくても伝える方法はあります。
自分の好きなスタイルを押し付けるのはやめましょう。
676大学への名無しさん:2010/02/19(金) 00:41:07 ID:t9eFI+/50
>>675
いちいち細かすぎ
677大学への名無しさん:2010/02/19(金) 01:27:12 ID:jjA57cf7O
自分の考えを変えない人もいれば、引っ込み思案な人もいると解った。

I got to know that there were people who didn't try to change their way of thinking and who didn't try to express themselves openly。

かっこよくね?
678大学への名無しさん:2010/02/19(金) 01:51:02 ID:Nd69QwAL0
When ... , some ... and others ...

>>666の問題文を最初に見たときに思いついた全体の指針。

できるだけ平易な語彙と文法、構文などで文章表現するのがいいと思うんだなァ。
679大学への名無しさん:2010/02/19(金) 02:56:51 ID:YnNO4nHwO
はじめまして!!
添削お願いします。
宅浪なので困っています…
冠詞など細かい部分が自分では意外と気づくことが出来ないです。


(H.11 神戸大)
ホームステイ先で知り合ったアメリカ人の友人から、観光旅行で日本に行くにはどの時期が一番いいかという問い合わせがありました。それに対するあなたの返事を、理由をあげて30語程度の英語で答えなさい。

【自分の答え】
I recommend that you visit Japan in fall,because the food is very delicious and the weather is comfortable. Fall is also a beautiful season when the leaves of trees turn red.(32語)

680大学への名無しさん:2010/02/19(金) 04:22:53 ID:sxzIhEZb0
添削をお願いしたいです


脳の研究が大変盛んになったが、今にもすべてのことがわかってしまいそうに思うのは誤りであ
る。やはり脳は大変な研究対象であり、これまでにわかったことは氷山の一角に過ぎない。
水面の下には多くのわからないことが隠されている。
このことは、例えば、脳がどう働いて我々の心を生み出すのかを説明しようとすればすぐにわか
る。

Though, the research for the brain is flourished now,

it is wrong to assume that every probem might be solved.

Researching the brain is still a difficult problem, and results achieved so far is just the tip of iceberg.

More of things are hidden under the water.

This is easily understood, for example, by trynig to explain how the brain move and bear our minds.

そんなに悪くないんじゃないかとおもうんですがどうでしょうか?
681大学への名無しさん:2010/02/19(金) 04:42:57 ID:Nd69QwAL0
recommendを使うなら、that節だと間接的な表現になってしまって相応しくないような。
じゃsuggestとか使うの?って感じだけど、それもめんどくさい!
オススメするからって、「勧める」って単語を使う必要はない。
俺のオススメはthink。
I think fall is the best season for visiting Japan.
ちょー平易。関係詞?to不定詞?とかもほとんど悩まなくて済む。

第2文は第1文との関係がおかしいし、ひとつの文章としても意味的に不自然かも。
直訳:木々の葉が赤く色づくとき、秋は美しい季節だ…。
でも、言いたいのは「木々の葉が赤く色づく、だから秋は美しい季節だ」って感じじゃない?
だったら、理由を示す文章の中にまとめて放り込んだ方がラク。
「美味い飯、快適な気候、そして…!」みたいな。
理由を示そうとすると、どうしてもbecauseとか使いたくなるけど、別にいらない。
むしろ使っちゃうと一文にまとめなくちゃいけなくなって、構造がややこしくなりがち。
「秋おすすめ」→「秋は飯が美味い」
これで十分、理由の説明になる。

deliciousは「very tasty」って感じなので、さらにveryつけたりはしないかな。
weatherはダメ。これは「その日の天気」って感じなので。climateでいきましょ。
あと、comfortableの快適さは、なんていうか割と主観的というか即物的というか局所的というか…。
慣用表現?な感じのa mild climate「穏やかな気候」にした方がよさげ。
あと「紅葉」はred leavesで十分OK.だと思われます。
でもtreesだとちょっとショボい感じが…え、木?その辺の街路樹のこと?みたいな。
せっかくだから、「紅葉の山がね…!」ぐらいの方が、観光っぽくていいかも。これは僕の主観ですが。
あと「赤いから」「美味いから」より、「赤いの見れる」「美味いの食える」の方がいいぽ。
そして、「気候が穏やか」と、「紅葉を見れる」「美味い飯を食える」では主語が違う。
前者はitで、後者2つは人、この場合、オススメしてる相手だからyouになる。

ほぼ中学レベルでまとめちゃう的な。30語。
I think fall is the best season for visiting Japan.
It has a mild climate., and you can see beautiful mountains covered with red leaves and can eat delicious foods.
682大学への名無しさん:2010/02/19(金) 07:07:41 ID:Nd69QwAL0
「脳の研究」はbrain researchでOK.
「盛んになったが」をbe flourishedってのはどうなんだろう…。
ニュアンス的に、flourishは広がるイメージだけど、
あとの文章を見る限り、文中の意味としては「進歩したが」っていう、深化する感じじゃないかな。
「今にもわかってしまいそう」は、「今にも解明できそう」って感じですね。
だからcanの方が良いかも。

「やはり」の表現が難しいなぁ…stillでいいのかな…誰かフォローよろしくです。
難しいのは、「脳を研究すること」というよりも、「脳を解明する」ことじゃないかな。
「氷山の一角」をそのまま表すなら、just the tip of *the* iceberg。
でも個人的には、日本語の慣用句が、直訳で英語表現になりうるか自信がなければ、
別の表現にするのがベターだと思う。
この場合、(全体から見れば)ほんの一部に過ぎない、とか。
続く「水面の下」って表現も同じく。

hideは、誰かが故意に隠すって感じのニュアンスになる。
受身で使っても、でも別に誰かが隠したわけじゃないから、hiddenを使うのはおかしい。

最後の文ややこしす。
とりあえずmove and bearはおかしい。produceとかが使えるんじゃないかな。
で、「働く」と「生む」は主語が違う。
脳が働く、その結果心が生まれる。つまり「脳の働き」が心を生み出す。
「脳の働き」=「脳の機能(the function of the brain)」と名詞化すると動詞が1個で済んでラク。
「我々の心」をour mindとするのも微妙ぽい…?。
「我々」が初出なもんで、何を指して「我々の」と言ってるのかわかりづらい。なんとかしたい。
話者が偉そうに「わかるだろう」とかみたいに言ってるし、主語をyouにしちゃうのがいい気がする。
そうなると、your mindsとか?一般論的に「人々の心」とかの方がいいのかな…うーん、自信ないなぁ。
「説明する」explainも、割と伝達のニュアンスが強い感じなので、文脈的に微妙ってのは細かすぎ?
This can be easily understood, for example, if you try to show how the function of the brain produce your minds.とか?

後半、自信ないからヤメようかとおもったけど、折角くなんで書き込む。
どなたかフォローしてくれると助かります。
683京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/19(金) 09:46:04 ID:D178bREZ0
>>676
>いちいち細かすぎ
受験生の質問で結構多いのは、こういうところなんですよ。
「先生、morning に that がついてthat morning になるときは、
on が省略されるとならったんですけど、この文にはついているんです。なんでですか?」とか。
だから、「省略されることもある」と「省略すべき」という語はちゃんと使い分けた方がいいですよ。

>>679
大きな問題はないと思いますが、
>Fall is also a beautiful season when
この also ってなんでしょう? when にかかる?
もし、「食事もいい、also 紅葉もいい」なら、when より because だとおもいます。
684京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/19(金) 09:54:26 ID:D178bREZ0
>>680
>そんなに悪くないんじゃないかとおもうんですがどうでしょうか?
意訳しているところが気になります。

「すべてのことがわかって」は "every probem might be solved." でしょうか。
とくに、脳の場合は医学と密接に関連しているので、problem と言ってしまうと
医学的な問題などに限定されてしまうと思います。
普通に、 everything will be understood 、あるいは
all the functions are revealed などの方がよいかと。
685大学への名無しさん:2010/02/19(金) 15:12:27 ID:YnNO4nHwO
>>681 >>683
ありがとうございます!!
自分では気づけませんでした
もう一つお願いします!!

(H11.京都大・後期)

携帯電話(cellular phone)に関する次の文の続きを、50字程度の英語で自由に書きなさい。

「現在、携帯電話は日本で広く使われており、私たちの日常生活を変えつつあるように思われる。」

【自分の解答】

@Many people,especially young people,tend to depend on cellular phones and few people observe the rules.
AThis is why our daily lives are regulated strictly in various scenes.
BTherefore,our daily lives are becoming uncomfortable.
CIf we observe the rules,we could live more comfortably everyday.

【こう伝えたい】

@多くの人々、特に若者達は携帯電話に依存しがちであり、規則を守る人がほとんどいない。
Aそのため私達の日常生活は様々な場面で厳しく規制されている。
Bそれゆえ、私達の日常生活は居心地が悪くなってきている。
Cもし規則を守れば、私達は毎日より快適に過ごせるだろうに。
686大学への名無しさん:2010/02/19(金) 15:40:57 ID:jjA57cf7O
>>680
京大の問題か。既出だけど
盛んはprogressとかadvanceが
望ましいよ。マジで

The brain research has advanced dramatically,とか

他に指摘するとこはあるけど
俺の役目じゃないから、止めとく。

まぁ、もうちょい意訳して
抽象名詞をなるべく避ける事を意識して勉強すれば、もっと伸びるよ!!頑張って
687大学への名無しさん:2010/02/19(金) 16:09:36 ID:Nd69QwAL0
>>685
時間がないので大枠だけ。

論の導入として、「変化」という動的なコトが主題になってる。
それに続けるとしたら、A→Bって感じのほうがいいと思う。
あるいは、AとBの比較にするか。
688京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/19(金) 20:41:15 ID:7Rnly/Kj0
>>685
>@Many people,especially young people,tend to depend on cellular phones and few people observe the rules.
・observe -> obey? follow, keep or abide をつかいましょう。
observe は、「守る」の意味ではほとんど使われないです。
・and ではなくて but でしょ

>AThis is why our daily lives are regulated strictly in various scenes.
This is why なんですか?それは違うと思います。
規則を守らないなら、そもそも規制なんてできないでしょう。
これを言いたいなら、前文で、「規制がないからマナーを守らない」
みたいに言うべきです。

>BTherefore,our daily lives are becoming uncomfortable.
ここは、英文上の間違いはないです。

>CIf we observe the rules,we could live more comfortably everyday.
たいして意味がない文なので、評価対象外です。
689大学への名無しさん:2010/02/19(金) 22:49:01 ID:L6OaHsgN0
climate
[countable noun]the usual weather conditions in a particular country or area

weather
[uncountable noun]use this to talk about whether it is hot or cold outside or whether it is raining, snowing, windy et
690大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:30:39 ID:7SXD/9Fc0
>>685
その問題は有名な問題で、一見すると自由英作文にみえますが、
実はほとんど和文英訳です。というのも、一通りの展開しか書けないからです。
 まず第一文では、「私たちの日常生活を変えつつある」を具体的に説明する必要が
あります。50語という制限を考慮すると、常套手段としては
 第一文:プラスの変化 第二文:マイナスの変化 (第三文:何か一言)
という構成が考えられますが、いずれにしても、我々の日常生活がどのように変わったのか、
ということから書き始めねば、アウトです。

@→如何なる状況で如何にして依存しているのか、例えばコミュニケーションの手段として依存しているのか、
  等。読み手としては具体的な説明を期待したい。外出中に携帯に頼るのは自然ですから、depend onでは依存までいきません。
  また、この状況では the rules が何なのかよく分かりません。

こういうのは書きたいものではなく、陳腐でもよいですから書けるものを書くのが定石です。
691大学への名無しさん:2010/02/20(土) 00:30:53 ID:5sx+IdHA0
浜松医志望です。
もしよかったら添削してください。

150字以上。導入・本論・結論の構成を用いて以下の話題でエッセーを書きなさい。

題:A doctor needs good communication skills to be effective. Describe your communication
skills and give examples of how you have been an effective communicator.

In the following passage, I would like to describe my experience that I succeeded in being
a good communicator.
When I was high school student, one of my classmate suddenly didn't come to school.
All my classmates couldn't understand the reason why he was absent. Then, I visited to him
and I tried to listen to the reason why he didn't come. At first, he reluctant to say the reason,
but he said to the reason. Finally, I understand that he was absent because he didn't like to
the change of seat.
After i heard the reason, I told my classmate it. Then, We thought the way that we change
the seat. Eventually, we determined that we changed the seat by other way. I visited to him
again and I told him the way that we change the seat. Next day, he came to school again
and we welcomed.
Through this experience, I learned that it is important to hear the opinion of other people
to solve serious problems.

第二段落と第三段落の分け方があまり自信がないです。
692680:2010/02/20(土) 01:02:33 ID:/H6nFiwm0
>>682>>684>>686さん方、ありがとうございます。

いわれたことは全部ノートにまとめて覚えるようにしてますので頑張ります。

意図的でない隠す、というのは探してみたんですが見当たらないような気が・・
concealやkeep〜secretも意図的な感じが・・ただ水の下に知らない事がある、と訳した方がいいのかもしれませんね
693大学への名無しさん:2010/02/20(土) 01:44:51 ID:9OuBY/Bv0
Nowadays,people use HP not only for making a call but also SMS,internet and even watching TV.
For young generation, it seems like they can't live without HP.
Especially,the function of SMS that can send a message to many people at the same time made their attitude of communication more conservative.

ここまでで50語か。難しいね。。

Since once he or she takes stand to others,immediately opponents send a SMS to all their friend that the guy is Japanese called "KY"(not understand the atmospheric or circumstances).

ちなみにTOEIC875です。
694京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/20(土) 17:03:02 ID:IjABkS/50
>>691
>In the following passage, ...
不要です。

>When I was high school student, one of my classmate suddenly didn't come to school.
high school student -> A high school student
one of my classmate -> one of my classmateS

>At first, he reluctant to say the reason,
he reluctant -> he WAS reluctant

>but he said to the reason.
he said to the reason. -> he said the reason (to をトル, said より told の方がいい)

>Finally, I understand that he was absent because he didn't like to
>the change of seat.
to the change of seat -> to change the seats

>After i heard the reason, I told my classmate it.
told my classmate it -> told my classmateS ABOUT it

>Then, We thought the way that we change the seat.
the seat -> the seatS

>Eventually, we determined that we changed the seat by other way.
by other way -> IN ANOTHER way

あと、この内容ではさすがに減点されるかもしれません。
695京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/20(土) 17:11:38 ID:IjABkS/50
>>693
HP = Handy Phone ですか?懐かしいですね。
696大学への名無しさん:2010/02/22(月) 10:40:27 ID:2hfIkV6PO
初めまして。
某公立大学を受験するのですが、添削お願いしたいです。

(1)Mixed reality is fronteir technology that superinposes such as conputer image onto a real world.


(2)Mixed reality is likely to used in fields that such as precision instrument factory or medical treatment.


(3)The subtle is used by mini loudspeaker and pressure.



こう伝えたかった
(1)複合現実感(Mixed reality)とは現実の世界にコンピューター画像などを重ね合わせる最先端技術のひとつだ。

(2)複合現実感は医療現場や精密機械工事などで活用が期待されそうだ。
(3)それには小型スピーカーと圧力が使われている。


おかしい部分ありますかね?
ちなみに伝えたいこと自体は解答から逸れたものではありませんでした。お願いしますm(_ _)m
697大学への名無しさん:2010/02/22(月) 16:57:47 ID:VZtvA2cKO
>>696同じとこ受験します。英作文はんぱないですよねー。
698大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:05:03 ID:kS8VVlLOO
私のちんこはもうたちません。

お願いします。
699京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/23(火) 00:12:54 ID:FyMx/Apz0
>>696
>(1)Mixed reality is THE fronteir technology that superinposes (such as トル) conputer image onto a real world.

>(2)Mixed reality is likely to BE used in THE fields (that トル) such as precision instrument factory or medical treatment.

>(3)The subtle is used by mini loudspeaker and pressure.
これでは意味が分かりません。

700大学への名無しさん:2010/02/23(火) 04:59:50 ID:5WjLbTwv0
彼の授業で発展途上国の多くの人が食糧難、住宅問題、社会問題に苦しんでいると聞いた。
と表現したいとき
His class taught me that many people in developing countries has been
suffering from food shortages, housing problems and social issues.
で問題ありますか。sufferの活用(進行形?)、単複が不安です。
701大学への名無しさん:2010/02/23(火) 11:11:47 ID:lBLHlorW0
>699
修正漏れがちらほらw
702京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/23(火) 15:27:52 ID:e4JXzYg00
>>700
His class が教えるのではなく、He taught me in his class でしょう。
あと、has -> have
suffer の活用は、これもありだと思います。
703大学への名無しさん:2010/02/24(水) 01:35:30 ID:Kufu3H2K0
どうもです。確かにhaveだ。気付かなかった
704大学への名無しさん:2010/02/25(木) 17:35:23 ID:Rinnaq4i0
>>700
His class taught me that ・・ は使えると思うが、なぜ
わざわざ完了進行形にしたの?
それと、会話文以外では「時制の一致」を守るべきではないの?

という訳で ↓

His class taught me that many people in developing countries were
suffering from food shortages, housing problems and social issues.

I have learned in his class that many people in developing countries are
suffering from food shortages, housing problems and social issues.
    
705大学への名無しさん:2010/02/26(金) 10:20:15 ID:NrRbfH6l0
昨日国立二次を受けてきたのですが、自由英作で気になることがあるので質問させていただきます。
おおまかな流れだけを日本語で書きます。

下記の意見について、あなたの考えを150語程度の英語で書きなさい。
「A lot of young people think of becoming a teacher because they met nice teachers in their school days.」

@パラ:私はこの意見に賛成です。なぜなら、わたしも彼らと同じだからです。
Aパラ:※これ以降、なぜ彼らと同じなのかの説明。その際に、実際に自分が教師を目指そうと思った理由とそのきっかけとなった高校時代の恩師との出会いについて書いていきました。
Bパラ:これが私が教師になりたいと思った理由です(←この一文だけ書いて終わり)

最初見たときに、自分のことのように思えたので、迷いなく自分の志望理由みたいなのを書いていったのですが、書き終わってみると、題に対しての考えというより、単なる志望動機書になってしまったことに気付きました。
一応@パラで題に対しての考えを入れたつもりなのですが、これだけだと不十分でしょうか?
大学側がどういうことを聴きたいのかもイマイチつかめていない状態です。
単語や文法は簡単なものばかり使ったので、その点での間違いはないと思うのですが、根本的なことを間違っていそうで不安です。
教育系の大学です。
706大学への名無しさん:2010/02/26(金) 17:10:32 ID:aEd88woV0
>>705
国語力が不足してるな。
>私はこの意見に賛成です。
と君は書いているが、問題の英文は「意見」ではなく、単なる「事実」を書いているだけだろ。
707大学への名無しさん:2010/02/26(金) 17:52:01 ID:NrRbfH6l0
問題に「下記の意見について〜」と書いてあったので「意見」としたのですが・・・
「事実」というのも考えたのですが、根拠もないわけですから「事実」ではおかしいと考えました。
708大学への名無しさん:2010/02/26(金) 18:03:57 ID:aEd88woV0
>>707
スマソ。日本文を読んでいなかった! 確かに「事実」とは言いがたいね。
  
709京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/26(金) 21:35:25 ID:GYAwhZMO0
>>705
おそらく英語しかみないと思うので、内容は気にしなくてもいいと思います。

内容に関して言えば、もちろん不十分ですけどね。
>>706さんの指摘は最もだと思いますよ。
1. 「下記の意見」というのは、「若者がいい先生と出会ったから先生を目指す」と言っているだけで、
それがいいとも悪いとも言っていない。つまり、この「意見」に agree も disagree もない訳です。
(agree しても、括弧の部分にたいして「そうだね」としか言ったことにならない)
2. あらかじめ用意してきた文章と思われる可能性があります。
3. 評価対象外だと思います。

まぁ、英文だけみられるのだとしたら、大丈夫でしょう。
710大学への名無しさん:2010/02/26(金) 22:30:05 ID:NrRbfH6l0
京大生さんの説明を読んでみると、>>706さんの指摘は最もですね。

自由英作でも内容は見られないのでしょうか?
下線部英訳が大問5、自由英作が大問6となっています。
そうなると、自由英作は内容を重視されるのかなと思っていたのですが・・・
自由英作は毎年書きやすい題(自分の町の紹介、日記など)で、こういう内容を盛り込めとか結構制限があります。
今回のパターンは今までになかったので、大学側の評価基準も変わったのかなと思っています。
711京大生 ◆513HYpoGOg :2010/02/26(金) 22:36:08 ID:GYAwhZMO0
評価基準が変わったというか、
受験生が試験慣れしてきたら問題傾向をかえるのは普通だと思います。
だから、過去問研究は大事ですが、あまり型に拘りすぎない方がいいと思いますね。
712大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:12:54 ID:JNQZp2d70
なんという良スレ
713大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:10:38 ID:SydoqrBL0
何度もいろんな方、特に京大さんに見てもらった者です

北大医学部に受かりました!!!!英作もわりとうまくいったと思います!!

自分はこれからも英語をやって近々アメリカ旅行とかもいこうと思ってるけど英語自信もって出来るようになったら
英作スレで人の手伝いしたりもしようかなぁとか考えてます

見てくれた方々ありがとうございました!!
714京大生 ◆513HYpoGOg :2010/03/06(土) 21:04:03 ID:v860/nOA0
>>713
おめでとう。北大医学部ってことは、これから今以上に飛躍していくでしょう。
自分のコメントでは、たいしたことはできていないと思いますが、
もしあなたが将来立派になるなら、そのことが私の誇りになります。
715大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:44:15 ID:OVnkLYuv0
すごく変ですが、添削お願いします。。。


子供のころには列車での旅行というのは心躍るものであった。年に一度、夏休みに
祖父母の家に行くときには、何時間も列車に乗ると考えただけでわくわくした。
今では長距離電車を見ても、子供のころのように気分が高まることはないが、
大きな駅のホームに日本各地に向かうさまざまな列車が並んでいる光景は鮮明に
覚えているし、発射の瞬間の独特な高揚感を思い出すこともある。

Traverling by train is exciting in my childhood.
When I would go to grandparent’s house once in a year during summer vacation,
I was excited by even thinking that I would take in a train for hours.
When I see a long distance train, I am not excited as in my childhood.
But I remembered clearly that a train which would leave for all over Japan was
lining at an big plathome, and I sometimes recall a unique lifting emotion the moment
when a train leve for.
716大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:45:36 ID:OVnkLYuv0
すいません traveling ですね。rは無視してください。。。
717京大生 ◆513HYpoGOg :2010/03/11(木) 00:34:20 ID:wSgDgFlO0
>>715
・直訳ですね。
・時制にかなり苦労しています。

>Traverling by train is exciting in my childhood.
is -> WAS

>When I would go to grandparent’s house once in a year during summer vacation,
こういうところでは would を使わないです。When I went to grandparent's house の方がよい。

>I was excited by even thinking that I would take in a train for hours.
by even thinking that -> because の方が簡単で英語らしいです。

>When I see a long distance train, I am not excited as in my childhood.

>But I remembered clearly that a train which would leave for all over Japan was
remembered -> remember

>lining at an big plathome,
ひとつのプラットフォームにたくさんの電車があることになるので、不自然です。

>and I sometimes recall a unique lifting emotion the moment
a unique lifting emotion という表現は聞いたことないです。

>when a train leve for.
leave -> leaves
for は、目的語にあたる語がない場合は不要
718京大生 ◆513HYpoGOg :2010/03/11(木) 00:44:49 ID:wSgDgFlO0
書き換えてみると、、

Traverling by train WAS exciting in my childhood.
I used to go to my grandparents' home once a year, and whenever I thought of train, I got excited.
Now, when I see a long distance train, I don't feel excited as I used to be.
But I still remeber the exciting scene of a line of many trains on the platforms of a big station,
which would go all over Japan, and an unique feeling I had when a train left.
719大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:33:07 ID:eyOmzJFA0
丁寧に添削有り難うございます!

>>718すごく綺麗にまとまってますね・・・すごい・・・
720大学への名無しさん:2010/03/12(金) 18:28:38 ID:lGAzWRdx0
English板よりお知らせ

海外の反日活動家に対して英語で行動を起こす活動を行っております。
活動に関するボキャブラリーはテンプレに豊富にそろえてあります。
受験勉強にも役立つと思うので、是非参加お願いします。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1268340444/
721大学への名無しさん:2010/03/16(火) 07:44:21 ID:QJsJ2irI0
彼は経験から、むやみに公の場ででしゃばるべきではないと知っていた

これなんですけど、「知っていた」の部分は現在完了でいいのでしょうか?
答えには、ただ単に過去形でknewと書いてあるんですが・・・
722京大生 ◆513HYpoGOg :2010/03/16(火) 18:32:41 ID:Yr7yYu7C0
・日本文は過去の出来事
・know は状態動詞
なので、knew が最適だと思います。
723大学への名無しさん:2010/03/16(火) 18:59:18 ID:QJsJ2irI0
>>722やっぱりknewですか・・・
ありがとうございます!
724大学への名無しさん:2010/03/20(土) 10:28:20 ID:jHjB/jct0
すいません。添削お願いします


手紙を書くことを一向に苦にしない人を、私は畏敬の念をもって眺めている。私などは、出さねばならぬ手紙があっても、
いつも一日一日と先送りにし、やっと何とか書き上げると、長年の借金を返済したかのようにほっとした気分になる。

I view with the respect those who like writing a letter. Even if there is a letter which I have to send, I always put off
writing it as long as possble. When I manage to finish writing, I feel relived like repaying the debt over many years.
725京大生 ◆513HYpoGOg :2010/03/27(土) 20:08:57 ID:fghq1zVy0
>>724
間違いはないと思いますよ。the respect は a respect の方がいいかもしれませんが。

ただ、もうちょっと直訳じゃなくしてもいいかもしれません。
例えば、
I view with the respect those
なんかは、
I respect those
でいいと思います。
726大学への名無しさん:2010/03/30(火) 08:41:46 ID:LfQDhDQQ0
>>725ありがとうございます!
727大学への名無しさん:2010/04/13(火) 18:29:12 ID:aUaxSzRD0
大矢の新刊と竹岡の英作文どっちがおすすめですか?
728大学への名無しさん:2010/04/14(水) 17:48:04 ID:MZ+Gnknh0
Those who have intellecutal jobs need a diffarence point of view
this is also true of young people who are going to have jobs like docror engineering or pharmacy.

知的職業に従属するものは、異なった視点が必要で、
これは将来、医師や技師や薬剤師になる若者にもあてはまる。
729京大生 ◆513HYpoGOg :2010/04/15(木) 15:28:27 ID:PapreDMv0
>>727
あまり丁寧に読んだ訳ではないですが、大矢本は、自由英作文の解答例が
相当おかしなものだった記憶があります。
730京大生 ◆513HYpoGOg :2010/04/15(木) 15:30:44 ID:PapreDMv0
>>728
>Those who have intellecutal jobs need a diffarence point of view
different

>this is also true of young people who are going to have jobs like docror engineering or pharmacy.

jobs like doctor, engineering or pharmacy だとするなら、doctor よりも medic か medicine
では?
731728:2010/04/15(木) 21:34:12 ID:nUfRXZn30
うわーん
732大学への名無しさん:2010/04/16(金) 14:21:32 ID:fdAVAFAi0
現代の生活では誰でもストレスがたまりやすい。
適度な運動をするとか、音楽を聴くとか、自然の中ですごすとかして、
ストレスを解消する方がよい。

These days you often have a lot of stress.
You should try in older to relieve stress
to get some exercise, listen to music or spend time outdoors,
733京大生 ◆513HYpoGOg :2010/04/16(金) 23:26:40 ID:PLjPqqp00
>>732
>older
order
734大学への名無しさん:2010/04/29(木) 20:11:22 ID:lbWwmbAD0
おい
735大学への名無しさん:2010/05/13(木) 21:30:28 ID:DlKNlrJB0
てす
736大学への名無しさん:2010/05/13(木) 22:35:52 ID:w0DHPaZV0
「私がその手紙を受け取ったのは其の朝食を食べているときだった」
なんですが
1 I was eating breakfast when I received the letter
2 When I was eating breakfast, I received the letter.
どちらでもいいんでしょうか?
737大学への名無しさん:2010/05/13(木) 22:37:07 ID:w0DHPaZV0
すみません>>1読んでませんでした。取り消します。
738大学への名無しさん:2010/05/14(金) 19:35:02 ID:xxbrorRH0
@KEIKO who is bich is my girl friend ではなく、

AKEIKO is bich who is my girl friend だと思うのですがどうでしょうか?

@はis bich is となっていておかしいので、bich is のbichとisの間に何かが省略されているか、
もしくわ最初のis bichが後ろからwhoにかかっているのなら解るのですが、
そうなのでしょうか?
739大学への名無しさん:2010/05/15(土) 08:10:01 ID:SIRRGWKW0
>738

誤解しています。英文法の本で勉強しなおしてください。
740大学への名無しさん:2010/05/15(土) 14:48:17 ID:xsQay9AU0
>>739
教えてください。
741大学への名無しさん:2010/05/15(土) 15:39:29 ID:hIqAzgXE0
>>740
頭が腐ってるな。単語すらきちんと書けてないし。
二番目だと前提にしている文が、
・KEIKO is bitch.
・Bitch is my girl friend.
になることはわかるかい? 
「関係代名詞」って言うところをもう一度良く見てごらんなさい。
742大学への名無しさん:2010/05/15(土) 20:22:32 ID:xsQay9AU0
>>741
なるほど。ありがとうございます。
743大学への名無しさん:2010/07/03(土) 18:44:12 ID:FL11meOO0
あげ
744大学への名無しさん:2010/07/04(日) 21:41:19 ID:2I1zT7rw0
助けてください。
ビジネスe-mailの作成が課題です。
以下の条件で作ってください。
@来週開催予定の支店長会議の案内確認(reminder)のe-mailとする。
A会議の主な内容は今後の販売計画及び新製品開発について。
B日時 3月10日(水)午前10時より
C会場 本社第一会議室
D貼付の資料を持参して欲しい。

以上です。
どのように書いたらいいのか分かりません。
どなたか教えてください。
745大学への名無しさん:2010/07/05(月) 19:33:18 ID:w8sBct/gO
京大生さん、A such as Bとsuch A as Bの違いてなんでしたっけ?
忘れてしまったので教えて下さい。
746大学への名無しさん:2010/07/06(火) 23:50:33 ID:/ixqVkoP0
楽天社員か?
アホそうな会社だもんな
747大学への名無しさん:2010/07/07(水) 10:31:13 ID:sI2vMBwO0
自称京大生w
748大学への名無しさん:2010/07/26(月) 11:05:30 ID:lNLASzeU0
>>744
黄ロイヤル片手に自力で頑張ったほうが絶対に良いですよ。
楽天なんてブラックにお勤めで大変だと思いますが頑張ってください!
749大学への名無しさん:2010/08/24(火) 21:56:50 ID:b2UXnfUw0
某国立大の筆記試験からなんですが…

問題:以下の文章を英訳せよ。
日本語の語彙というのは、非常に豊富です。漢字だって難しいし、本や新聞を読めば、
わからない言葉の1つや2つは常に出てくると思います。
だから知らないことは決して恥ずかしくないのですが、問題はやはり、その「知らない」ことを
「知らなくてもいいや」とほったらかしてしまうことです。


Japanese has a great abundance of vocabulary. Chinese character is also difficul,
if you read books or newspaper, I think you might always have one or two words that you don't know.

So ignorance is not shameful, but the problem is, giving up the words you don't know with an I don't care attitude.

と答えてみたのですが、自信がありません…
この問いの解答例を持っておらず、身近に質問できる人もいないためここにたどり着きました。
ご指摘等ありましたらお願いします。
750京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/09(木) 09:37:02 ID:czBkXyyt0
>>749

誤 Chinese character is also difficul
正 Chinese characters are also difficult.
理由 一つではないから

誤 if you read books or newspaper,
正 if you read a book or newspaper,
理由 同時に読むのは一つだけでしょう、、、

I think は削除。
So 削除。
理由 これらは、日本語にあったとしてもわざわざ訳す必要はありません。

ignorance is not shameful, but the problem is, giving up the words you don't know with an I don't care attitude.
こういう文は2文に分けます。日本語で1文のものは2文に(あるいはその逆)にする方が、自然になることが多いです。あと、後半の with an I don't care attitude. はグダグダです。
Ignorance is not shameful. The problem is that you think you don't need to check the words you didn't know.
Ignorance is not shameful. The problem is that you think it normal to leave the them unchecked.
Ignorance is not shameful. The problem is that you leave the them unchecked without hesitation.
くらいでいいかと思います。

751大学への名無しさん:2010/09/27(月) 00:47:54 ID:TQMcS6Jc0
添削お願いします。

<問題>
小学校の段階で英語を教育するべきか。賛成、反対の立場を明確にした上で理由を50〜60語で述べなさい。

<自分の解答>
I think that English shouldn't be taught at elementary schools. One reason is that Japanese is
so difficult a language that we should learn Japanese enough when we are elementary school students
Another reason is that even if we can't speak English like native speakers can, we can communicate
with each other to some extent.

あまり自信はないですがお願いします。 
752大学への名無しさん:2010/09/27(月) 01:04:32 ID:j99iHmpO0
京大生さん某試験問題お願いします

 クローン技術の特徴は、同じ遺伝的特徴を持つ動物を作り出すことが
できる点にあります。つまり、人為的に選んだ特徴を持つ動物の大量生産
などが可能になります。このようなクローン技術は、食料分野や医療分野
などに応用できる可能性があります。例えば、肉質の良い牛や乳量の多い
牛の大量生産や、病気の治療に必要な医薬品を乳の中に分泌する羊の
大量生産が可能になるかもしれません。また、絶滅の危機にある動物の
絶滅を回避できる可能性もあります。

The characteristic of cloning technologies is that it can produce each
animals that have the same genetic features of each of them. Thus, it can
muss-produce animals that have the features we select. Such cloning
technologies can be applied to the field of food or medicine. For example,
we may mass-produce qualtiy beef, plenty-milk cow, or sheep that have
drugs needed to cure diseases. In addition, it may save endagered amimals
from extinct.
753大学への名無しさん:2010/09/27(月) 01:37:48 ID:Yhp7HHMkO
>>751
英作の型はすごくできてると思うけど気になる点が何個かあるかな。

例えば
I don't think〜 の方が、自分はそう思わないってニュアンスがよく伝わる気がします!

so thatの所がちょっと微妙です・・・。

a language→いらない

Japanese is difficult.で十分伝わるし、「彼は優しい」とかに、いちいちpersonとか付けないでしょ?

あと、難しい→十分勉強すべきってどうなんだろ?

自分的には
難しい→習得するのに時間を要するの方が自然な気がするけど(あくまで主観的イメージ)

眠いのでこの辺で
754大学への名無しさん:2010/09/27(月) 01:45:54 ID:j99iHmpO0
>>750
>leave the them
theはいりません

>The problem is that you think you don't need to check the words you didn't know.
和訳「問題は、知らなかった言葉を調べる必要はないと思うことです。」

>The problem is that you think it normal to leave the them unchecked.
thinkの節に動詞がありません
和訳「問題は、それらを調べないまま放っておいても普通だと思うことです。」

>The problem is that you leave the them unchecked without hesitation.
和訳「問題は、それらを調べないまま放っておいても平気なことです。」

原文の「やはり」のニュアンスが出ていないと思われます。
全体的にニュアンスが出ていないと思われます。

755大学への名無しさん:2010/09/27(月) 02:15:02 ID:j99iHmpO0
>>751
I think → I don't think
schools → school

One reason is that Japanese is so difficult a language that
we should learn Japanese enough when we are elementary school students.

First, Japanese is difficult, so that we don't afford to learn English when
(we are) at elementary school.

Another reason is that even if we can't speak English like native speakers can, we can communicate
with each other to some extent.

we can communicate with each other → each otherがwe(日本人)を指すみたいになっている
like native speakers can → so fluently
756大学への名無しさん:2010/09/27(月) 02:18:55 ID:j99iHmpO0
ごめん訂正です
>>755
First, Japanese is difficult, so that we don't afford to learn English when
(we are) at elementary school.

we are だけじゃなくてwhenもいらないです
757京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/27(月) 15:56:06 ID:zvWjH4RG0
>>752
>The characteristic of cloning technologies is that it can produce each animals that have the same genetic features of each of them.
each animals that have the same genetic features of each of them がくどいです。
the animals that have the same genetic features でいいのでは。

>Thus, it can muss-produce animals that have the features we select.
muss -> mass?

>Such cloning technologies can be applied to the field of food or medicine.
OK

>For example, we may mass-produce qualtiy beef, plenty-milk cow, or sheep that have drugs needed to cure diseases.
qualtiy beef じゃあ、「質の良い牛肉」になっちゃって、牛を作らずいきなり肉をつくるイメージになってしまいます。
(まぁ、最近の iPS 細胞研究は、臓器を直接作るという方向になってきていますが、、)
quality beef, plenty-milk cow -> the cow that can give us quality beef or much milk

sheep that have drugs もおかしいんですけど、日本語からしておかしいですね。ただ、「を乳の中に分泌する」の部分は訳さないと。
the sheep that produce milk with drugs needed to cure diseases

>In addition, it may save endagered amimals from extinct.
from extinct は、from being/becoming extinct か from extinction の方が安全。
758大学への名無しさん:2010/09/27(月) 18:07:42 ID:j99iHmpO0
>>757
ありがとうございます。
試験をにらんで短時間で15分で適当に訳したんで
そんな感じになっちゃいました。

乳の中に分泌するのくだり
sheep that produce milk containing medical products necessary
to cure disease
肉質の良い牛
cows for quality beef
訳抜けです。指摘されていませんが冠詞のミスもありました。
あとおっしゃる通りfrom extinctionの方がいいですね。
759京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/27(月) 19:04:26 ID:zvWjH4RG0
>>758
15分だと和文英訳は厳しいですね。シンプルに、だけどちゃんと情報をカバーする、
っていうのが大事ですよね。
#京大とかの和文英訳に比べると、自由英作文の方が楽だと感じる時が、、
760大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:24:12 ID:TQMcS6Jc0
>>753
>>755
ありがとうございます。
直してみました。

I don't think that English should be taught at elementary school. First, Japanese
is difficult, so that we don't afford to learn English at elementary school.
Second, even if we can't speak English so fluently, we can communicate with native
speakers to some extent.

どうですか?
schools → school とのことですが、an elementary schoolということですか?
761大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:36:01 ID:j99iHmpO0
>>759
はい
自由英作より和文英訳の方が難しいです
大学受験レベル超えると英文和訳の方が難しいですが
762大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:36:51 ID:jp6WNz1YO
carpediem ◆VGn1Gp.fA2
77 ◆VGn1Gp.fA2
鎌田 ◆VGn1Gp.fA2(自称京大生)

■■■■■英検準1スレの「生ける黒歴史」こと、carpediemとは?■■■■■

2008/03以降に準1スレを荒らしまくった30代ニート。
彼の手によって当時の現行スレがあまりに荒らされたため、まだスレを半分程度しか消化していないにもかかわらず、
住人が自発的に次スレを立てて皆が次スレに移ったり、carpediem専用の隔離スレができた。
こうして一時的に3つの準1スレが並立し、「準1スレ=英検板のお荷物スレ」というレッテルが貼られるに至った。

自称準1級1次試験92点合格。1級も余裕で受かるらしい。自称弁護士。でも証拠うpを要求されると逃げる。

自分の理論どおりにやれば、2級ギリギリ合格レベルでも次回の英検で絶対に合格すると主張し、
他の準1スレ住人を無能呼ばわり。スレは一時期大混乱となった。

その後、1級スレやTOEICスレも荒らし続けたが、会計ネタで無知を晒してしまい、名無しに戻った。
現在も名無しで英検関連スレやTOEICスレ等に常駐。周りが過去の事を忘れるのを待っている模様。

763大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:48:10 ID:j99iHmpO0
>>760
例えば
I go to school by bus.・・・1
こういう文よく目にしますよね?
goは自動詞だからtoは前置詞、schooは名詞ですよね

ところが「a school」 「 schools」 「 the school(s)」
いずれの形にもなっていません。
可算名詞(数えられる名詞)の場合必ず「a」か「〜s」「 the」「the 〜s」
のいずれかの形になります。

なので上記1の文の「school」は無冠詞、つまり不可算名詞、
もっと言うと不可算名詞の中の抽象名詞として使われています。
具体的などこかの学校という意味ではなく、学びの場としての学校の意味で
使われています。

764大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:53:45 ID:j99iHmpO0
>>760
つまりschoolsとしてしまうと具体的な学校の意味になり、
英語を学ぶ学校もあれば学ばない学校もあるように
なってしまします。
all the elementary schools in Japanと書くことは可能ですが
くどいし、日本の中にある具体的な小学校全てになると、
厳密に言うとアメリカンスクールとかも含まれる
ととれます。無冠詞でいいです。anもいりません。
765大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:59:58 ID:j99iHmpO0
>>762
なるほど
自分は翻訳の仕事をしているのですが
京大生というコテの人の上の方のレスを少し読んで
この人が人に教えるのは実力不足だと思ったので
あえて試す意味で書いてみたんです。

766大学への名無しさん:2010/09/27(月) 22:16:45 ID:TQMcS6Jc0
>>763
>>764
ありがとうございます。
基本的なことですが、抜けていました。
767大学への名無しさん:2010/09/27(月) 23:12:18 ID:CJZSZja1O
>>760
schoolsであれば一般論的であり無数にあるイメージなので適します
the schoolsとしてしまうと、特定の学校集団という感じで例えば早稲田付属校だけみたいなイメージで不適切です
the schoolだとたった一つの学校で例えば東京学芸大付属小学校で実験的に取り入れるといった場合でない限り不適
a schoolであれば「いくつかあるうちのとある一つの学校」となります。具体例として一つを取り上げるのは悪くありません
…が(決して誤りではないですが)新情報の不定冠詞が「どんな学校だろう」と読者に思わせてしまいます。従って避けるべきです
まあもし面倒くさかったら、「小学校で」ではなく「小学生が/のとき」とすればラクです

問題文からEnglish=英語ですのでJapanese=日本語と考えるのが自然ですが、Japanese=日本人一般などと考えられる危険がゼロではないので、languageをつけても良いです

論述内容はかなり甘いです。まあ十分合格点だと思いますが…
まず日本語が難しいとは言え、なんで小学生だといけないんですか?中学生でもキツいんじゃないですか?(れんほー)
さらに2つ目に至っては小学生全く関係ありませんね。詳しく説明できれてばいいですがそれだと字数が溢れてしまいます
それと初めに否定で意見を表明してそのまま終わるのはマズいです。「…ではなく〜であるべきだと思う」と締めくくると良いでしょう
60字であれば主張→理由一つ→再度主張という構成で十分です。てか出題者はそう考えて60字にしてるとしか思えません
かなりいい加減ですがこんなとこですかね
768大学への名無しさん:2010/09/27(月) 23:59:40 ID:TQMcS6Jc0
>>767
ありがとうございます。
英作文難しいですね。またお願いします。
769大学への名無しさん:2010/09/28(火) 01:08:07 ID:/sn+03/D0
>>768
ID:j99iHmpO0の者ですが
>>767氏のschoolsではなく
翻訳者としてはこの場合schoolをお勧めします
languageもいらないと思います
しかしながら大学受験レベルで細かい冠詞の使い分けを
問うことはない(そもそも無理)のでそれほど気にする必要はなく
唯一のものとか既出のものはtheとか
informationとかは不可算て感じの参考書に載ってる基本的なことだけ
覚えておけばいいと思います
770大学への名無しさん:2010/09/28(火) 01:30:40 ID:/sn+03/D0
>>768
ID:j99iHmpO0の者ですがあと
・英語はなるべくSVOで書く
・最初に主張を述べ、補足し、それでワンパラグラフ
この2つが基本です。
このことは大学の先生は全員知っています。
英語で論文を書く時は必ずこれを意識して書くのが常識だからです。
60語ですから当然ワンパラグラフを想定しています。
なので>>767氏の言う最後に主張を述べなきゃまずいというのは全くないです。
主張→理由でおkです。
あと>>767氏の言うように理由の内容はマズイです。つっこみどころ満載です。
771大学への名無しさん:2010/09/28(火) 01:35:46 ID:POtu1rz90
とうとうこのスレにロンドン君がきちゃったか。
複数のIDを使い分けて短時間に質問と回答をこなす、、
772大学への名無しさん:2010/09/28(火) 01:49:57 ID:/sn+03/D0
>>771
誰それ?
初めて来たんだけど
773大学への名無しさん:2010/09/28(火) 03:36:20 ID:zqZrcUOtO
パラグラフライティングなんて受験生には無理
トピック設定は問題の条件として与えられて、自然とトピックセンテンスも決まる
だけどディテールセンテンスを繋げていくのはある程度訓練しないとできない
対句法、一つの文に情報は一つ、とかもそう。受験生は参考書の解答の型を真似るだけでいい

@私は英語の初等教育に反対である。
A小学生はまず外国語でなく母語の能力をしっかりつけるべきだから。
B外国語は母語を超えることができない。
C小学生はまず母語で考えたり意見を述べたりする力を伸ばすべき。

@で立場を表明。Aその理由。BC以降で理由の説明
理由が2つ以上あるなら@を『私は2つの理由で賛成です』のようにする
小学生と英語以外のことを述べたいなら別にパラグラフを用意する(トピックから外れるため)
774大学への名無しさん:2010/09/28(火) 03:37:58 ID:zqZrcUOtO
連投すまんこ
否定形を避け、SVOの能動態を用い、概論(抽象)から詳細(具体)へと移り、原因と結果を明確にする
文法ミスを除き受験生が自由英作で気をつけるとすればこんなもんでいい

まあ文法ミス減らすテクニックもあるけどね。でもそれに頼ると英語力つかないので言わないw
775大学への名無しさん:2010/09/29(水) 12:04:02 ID:gfPfgM8e0
>>769
>>773
ありがとうございます。
アドバイスをもとにもう一度書いてみました。

I don't think that English should be taught at elementary school. This is because elementary school
students should first of all master not English but Japanese. Foreign languages are never superior to
native tangue. So elementary school students should develop the way
they think and state their opinion in Japanese.

どうですか?
776大学への名無しさん:2010/09/29(水) 12:55:19 ID:8Z7jEMCDO
昨今、至る所にマニュアル、手引書の類が氾濫している。一方では、あれをしろ、これをしろと指示されなければ何もしない、何をしていいかわからない、といい若者が増えている。

Nowadays,everywhere the kind of manuals and guides has been flooding. The number of young people who don't do anything and don't know what to do,if they are not indicated in one way and another,has been increasing.

よろしくお願いします。
777大学への名無しさん:2010/09/29(水) 20:37:20 ID:c7kUbqqFO
添削お願いします


住み慣れた町や村の生活ではふつう特に考えないでいても、旅先では否応なしに考えさせられるものに、方角がある。
まずその土地その土地で東西南北の方角がどこに当たるのかが分からなければ、地図を地図として見ることもできなければ、自分が今どこにいるのかも分からない。また、行きたいと思うところがあっても、どちらの方向に行ったらいいのかも分からない。


we don't usually think of the direction when we have lived in the town or the village for a long time,but we are forced to think of it during our trip.
First,if we don't know the direction of the region,we can't use the map as itself and we can't understand where we are now.And even if we have the place where we want to go,we can't understand which way to go.
778京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/29(水) 22:11:24 ID:A+wpXARS0
>>776
文法的な間違いは少ないと思います。減点要素ではないかもしれませんが、気になった点:


>Nowadays,everywhere the kind of manuals and guides has been flooding.

Nowadays,everywhere はどうかな、、あと、everywhere (場所)というより、on/for/in many things (いろいろなことについて)かと
the kind of ... いきなり the がつくと不自然だと思います。

Today, we see manuals and gudelines on various things.

>The number of young people who don't do anything and don't know what to do,if they are not indicated in one way and another,has been increasing.

don't do anythingではなく、can't do anythingでは?
,if they are not というくらいなら、unless か without 使う方がいいかもしれません。

The number of young people who cannot do anything without them, or don't know what to do, has been increasing.
779大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:08:13 ID:T70exEAN0
学校の宿題なんですが、
『その繁華街から狭い路地に入りました。』
はどのように書けばいいでしょうか?
780大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:17:13 ID:poX4XrZR0
>>779
それは自分で考えたら分かるだろw
主語は?
入るってどうすることをいう?
どこからどこに?
これで書けるだろ
781大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:18:39 ID:T70exEAN0
>>780

I enter the narrow alley from the shopping street.

こんなんでいいんですか?
782大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:56:09 ID:RJA7t+is0
783大学への名無しさん:2010/09/30(木) 00:08:43 ID:noFLomT+O
せめて倒置くらい使えよ
from〜I…
繁華街は人の往来が多い商店街と考えbusyをつける
路地は新情報だからtheじゃなくてa
784大学への名無しさん:2010/09/30(木) 00:23:29 ID:yuItIFfU0
「その繁華街」だからtheだろw
それに倒置する必要性など全く無いw
785大学への名無しさん:2010/09/30(木) 00:42:25 ID:yuItIFfU0
繁華街はbusy shopping streetでもいいけど
一語でdowntownでもおk

狭い路地はsmall alley
enterはおkなんだけど過去形にしないと
時制は超重要
entered a small alley

「その繁華街から狭い路地に入りました。」
この文自体おかしい。高校の宿題かな?
高校の英語教師の英語力は相当低い場合が多い(英検準1に毛が生えたぐらい)
なのでその先生の解答はもしかしたら
I entered a small alley from the + (downtownとか繁華街を表す語). になっているかもしれない

君の先生がまともなら
「その繁華街の狭い路地に入りました。」
という意味に解釈して
I entered a small alley in the downtown.
786大学への名無しさん:2010/09/30(木) 00:42:51 ID:V1xI4nLT0
ワロタwww
787大学への名無しさん:2010/09/30(木) 00:51:48 ID:yuItIFfU0
ちなみに倒置してみたw

It was in the downtown that I entered a small alley.
788大学への名無しさん:2010/09/30(木) 01:05:46 ID:yuItIFfU0
ん、まてよ

繁華街があって、ある路地に入った途端
そこから先は完全に繁華街とは画する、
一瞬にしてさびれた空間になるのであれば
fromも絶対間違いとは言い切れないか
789大学への名無しさん:2010/09/30(木) 01:13:33 ID:yuItIFfU0
つまり路地は繁華街の一部の路地なのでinなわけだ
しかし繁華街と人気の無い寂れた町が
その路地を境に全くもって見事に分かたれ
その路地がその人気の無い寂れた町の方に属するなら
fromも絶対間違いとは言い切れないかな
790大学への名無しさん:2010/09/30(木) 01:22:29 ID:rH2kDaz9O
アホな荒らしが来てしまった
とりあえず構ったら負けか
791大学への名無しさん:2010/09/30(木) 02:02:59 ID:yuItIFfU0
>>790
おまえ頭悪すぎるからバカにされるんだよw
792大学への名無しさん:2010/09/30(木) 02:12:52 ID:yuItIFfU0
>>779
まあ>>783みたいなめちゃくちゃどころか
的外れどころか意味不明なことを言うのもいれば
>>790みたいに文法的説明もできないアホ丸出し
なのもいるわけだ
それに比べれば京大生というコテは間違いも多いが
まだマシだ
まあ先生に聞くのが比較的マシかな
対面で聞く方が真摯に答えてくれるだろうからさ
一番いいのはネイティブの先生に聞くことだね
793大学への名無しさん:2010/09/30(木) 04:51:01 ID:rH2kDaz9O
連投なくなったしもういないかな?癪なので釣られてみる

場所を表す副詞句は旧情報なので文頭へ倒置
時制は文脈による。小説における連続的場面であれば現在形
回想または路地に入って時間経ってるなら過去形にする
enterで良いのかはわかんないから京大生に任せる
路地は新情報だからa。幅の狭さを表すnarrowを使う
fromで良いかは京大生(略。俺なら前置詞offの「分離」の用法から
I enter a narrow allay off the main street.
とする。offの句を文頭に倒置できるかはわかんない。できるんであれば
Off the main street ‥‥.
裏路地はallayが出なければlaneやroad(田舎くさい)でもいいと思われ

京大生さんいかがですか
794大学への名無しさん:2010/09/30(木) 06:55:12 ID:9Wl9Tjv5O
795京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/30(木) 08:45:51 ID:6lDLBeen0
>>777

減点されないかもしれないけれど不自然(直訳)なところが多かったので、
ちょこちょこいじってみました。
we を you に換えたのは、個人的に書きやすかったからで、we でもいいはずです。

>we don't usually think of the direction when we have lived in the town or the village for a long time,but we are forced to think of it during our trip.

when we have lived -> in the town you live にしてみました。
trip は、通勤みたいなのも含むので、「旅行」という意味合いを出すために while traveling にしてみました。

You don't usually think of directions in the town you live for a long time,
but you are forced to think of them while traveling.

>First,if we don't know the direction of the region,we can't use the map as itself and we can't understand where we are now.

「地図を地図として見ることもできなければ」は直訳過ぎてわかりづらいと感じました。
understand は、もっと哲学的な意味に使うのではないでしょうか。普通に know にしてみました。

If you don't know the directions, you cannot read a map properly or know where you are.

>And even if we have the place where we want to go,we can't understand which way to go.

And even もちょっと直訳過ぎかなぁ、と。論理的に考えて、「位置がわからない」「よって、方向もわからない」
みたいな流れだと思うので、thus にしてみました。

Thus, if you want to go to a certain place, you cannot even guess which way to go.

796大学への名無しさん:2010/09/30(木) 15:21:56 ID:yuItIFfU0
783 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/30(木) 00:08:43 ID:noFLomT+O
せめて倒置くらい使えよ
from〜I…
繁華街は人の往来が多い商店街と考えbusyをつける
路地は新情報だからtheじゃなくてa



やはりこの恥ずかしすぎる超絶ドアホID:noFLomT+O=ID:rH2kDaz9Oだったのか
797大学への名無しさん:2010/09/30(木) 15:26:41 ID:fA7vO6z5O
路地は新情報だからtheじゃなくてa(キリッ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798大学への名無しさん:2010/09/30(木) 15:44:39 ID:yuItIFfU0
>>797
いやまあ俺も酔ってたから大人気なかったよ
ただそういういい英語力皆無なのにいい加減なのも多いから
できれば対面で聞くのがいいってことが要点だ
コテ付けてる京大生氏は英語力は大したこと無いが
そういう意味では真摯に答えるしまだマシだ
799大学への名無しさん:2010/09/30(木) 15:46:25 ID:yuItIFfU0
×ただそういういい英語力皆無なのに
○ただそういう英語力皆無なのに

まちごうた
800大学への名無しさん:2010/09/30(木) 16:14:58 ID:yuItIFfU0
>>777
>>795のおかしいところをを改善してみる

think of はthink that節みたいに単に〜のことを考えるということなので
この場合意識するとか念頭に置くと解釈した方がベターと思う
take 〜 into accountとかもっと簡単にfocusやremenberなど

原文では「方角」という語にわざわざ力点が置かれているので
direction(方向)ではなく「bearing」(方角、方位)を使うべき

in the town you live for a long time
原文の意味と多少違う
住み慣れたは「familiar」が簡便かつベスト

while traveling これはGood!まさに「旅先で」という意味になる

京大生氏の解答だが1文でもこれだけおかしいところがあるので
質問する人はそれはわかっておいてほしいと思う
あくまで自己責任で
801京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/30(木) 17:08:32 ID:cqmgd7J40
>>800
私は、解答は一切していませんよ。
「これなら受験生でも短時間にかつ辞書なしでも書けるだろう」というような提案をしているだけです。
802大学への名無しさん:2010/09/30(木) 17:40:42 ID:QC8JuLRC0
>>800
alcで調べてbearingがでたからbearingだって?
bearing は普通にダメだろ。direction で十分。
http://en.wikipedia.org/wiki/Cardinal_direction
803大学への名無しさん:2010/09/30(木) 17:49:28 ID:3YHMIzdp0
ID:yuItIFfU0 [11/11]
何このキチガイ。間違ってること言いまくって受験生混乱させてるとしか思えない
>>802の言う通りだったり倒置の意味わかってなかったりsmallとnarrowの使い分けすらできてなかったり

そうか、自分自身で「質問する人は自己責任で。じゃないと俺みたいなやつに騙されるよ」
と言いたいのか。なら納得

京大生さんも他の人も相手すんなよ。荒れるだけだからさ
804京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/30(木) 19:36:21 ID:t1vR5Qg/0
>>793
>I enter a narrow allay off the main street.

allay -> alley だと思います。
805大学への名無しさん:2010/09/30(木) 20:10:17 ID:rH2kDaz9O
>>804
誤りですすみません、ご指摘ありがとうございます
806京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/30(木) 20:24:04 ID:t1vR5Qg/0
>>800
>>>795のおかしいところをを改善してみる
をを -> を

>think of はthink that節みたいに単に〜のことを考えるということなので
>この場合意識するとか念頭に置くと解釈した方がベターと思う
>take 〜 into accountとかもっと簡単にfocusやremenberなど
remenber -> remember


あと、句読点を打った方がいいと思います。
807大学への名無しさん:2010/09/30(木) 22:27:50 ID:Pc8xv+sx0
大矢英作文講義の実況中継で
彼が昨日電話をしてきたとき、ぼくはテレビを見ていた。 の英訳が
When he called me yesterday,I was watching TV. となっているのですが
When he called me yesterday,I had been watching TV. ではないのですか?
808京大生 ◆513HYpoGOg :2010/09/30(木) 22:47:25 ID:t1vR5Qg/0
>>807
When he called me yesterday,I was watching TV.
です。
809大学への名無しさん:2010/09/30(木) 23:06:41 ID:Pc8xv+sx0
>>808
何故そうなるのかわかりやすく教えていただけませんか?
810大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:37:32 ID:L11QC/yRO
英語スレで連投するキチガイが現れた時は>>762
811大学への名無しさん:2010/10/01(金) 04:53:25 ID:ekgyYeGQO
>>809
彼が訪問してきたとき、
それと同時進行でテレビを見ていたから
時制の一致ね
812大学への名無しさん:2010/10/01(金) 07:25:21 ID:k+/FsoST0
英作の勉強の基本は和文和訳。
813京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/01(金) 08:55:47 ID:epGYZYdu0
>>809
811さんも言ってるように、時制が合っているからです。
なお、過去完了進行形も文法的にはあっているんですが、
意味(というかニュアンスというか重点の置き所)が変わって、
あえて日本語に訳出するなら、
「彼が昨日電話をしてきたとき、ぼくはテレビを見続けていた。」
というような意味に変わります。

英作文を見ていると、日本人は過去完了形を使いすぎる傾向がある
ようにみえます。過去完了形に「しなければいけない」積極的な
理由がない限りは、過去形の方が自然、と思っていた方がいいと思います。
814大学への名無しさん:2010/10/01(金) 09:23:35 ID:9V1eA01PO
ドラゴンイングリッシュの24なんですが
Less than twenty-four after I return to my hometown, without realizing it,I start to talk in the local diarct

最後のI start〜が先頭に来るのは間違いですか?
SV+...after〜という形で。
815京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/01(金) 11:04:48 ID:aFMKL6Fq0
>>814
英作文の添削で、順序が違う、とでも言われたことがあるんでしょうか?
816779:2010/10/01(金) 20:48:25 ID:wrPad0SF0
回答ありがとうございました。
817大学への名無しさん:2010/10/06(水) 17:50:50 ID:5/cA+AlIO
findとfind outの使い分けがよく分からないのですが 違いはあるのでしゅうか?
818大学への名無しさん:2010/10/06(水) 18:26:05 ID:ROraHjcGO
>>817
findはただ単に「見つける」。「人・物を見つける」という意味ではoutをつけない
find out(他)は研究などで「〜(知りたかったもの)を見つける」
find out (about …)(自)は「(…に関する知られざる)事実を調べる、(努力の末に)見つける」

要は「findすることで初めてoutする」というイメージでいいのでは?間違ってたらすまん
819大学への名無しさん:2010/10/07(木) 00:06:59 ID:X8/xfDXs0
添削お願いします。

<問題文>
日本の多くの高校では携帯電話を持ってくることを禁止している。
これに賛成か、反対か。

<解答>
I am against high schools prohibiting students from carrying cell phones because cell phones
are one of the best tools to make friends with. And you may say that it is possible to be
called during the class, but students can put their cell phones into silent mode.

宜しくお願いします。
820京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/09(土) 08:52:56 ID:CGkxZlvX0
>>819
この問題は 50 words 以内、などの制限はあるのでしょうか?
文法/語法レベルの間違いは、「二度目に出る時は代名詞」
>I am against high schools prohibiting students from carrying cell phones because cell phones
>are one of the best tools to make friends with.
・2回目の cell phones は they
・ to make friends with は、to make friends (with (人)) with <cell phone> 、、、まぁいいのか。

>And you may say that it is possible to be
>called during the class, but students can put their cell phones into silent mode.
・こういう And はいりません。
・it is possible to be called during -> これは不自然。 it is possible that they receive a call/they may receive a call とか、

参考までに、あなたの英文を書き換えてみました。英作文の参考書とちがい、結論は最後にだけ書いていますが、個人的には
このほうが良い英作文が書きやすいと思います。
Today, cell phones are one of the best tools to communicate with. You may receive a call during class,
but such problems can be solved by using silent mode or other measures. Thus, as long as properly used,
cell phones should be allowed at highschool.
821大学への名無しさん:2010/10/09(土) 21:53:38 ID:KPSDr9LX0
>>820
ありがとうございます。
説明不足でした。

I am FOR/AGAINST high schools prohibiting students from carrying cell phones because
が書き出しで、最初に賛成、反対かを述べてからその後に理由を・・・という感じの設問です。
語数指定はありませんが、書き出しの後4行あるので50語程度だと思います。

ということでもう一度書きました。

I am against high schools prohibiting students from carrying cell phones because they are
one of the best tools to communicated with. You may receive a call during class, but such
problems can be solved by using silent mode or other measures. Thus, as long as properly
used, cell phones should be allowed at high schools.

と京大生さんの丸パクリになってしまいましたが、、、
ところで、[Thus]以後は結論の繰り返しみたいになってますが、このような短い英作で
つかうのはよろしいのでしょうか?
822京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/09(土) 22:15:59 ID:p2s9JE350
書き出しが指定されているなら、後の書き方も変えないといけないでしょうが、
50 words 程度なら、実際には構成はそれほど減点対象になっていないんだと思います。
823大学への名無しさん:2010/10/09(土) 22:51:10 ID:u8WPhTtw0
2010東工大 
その考え方は、このような考え方によれば、研究対象とする社会についての、豊かで具体的で複雑な、また真実を伝える記録が可能だ、ということである。

It is possible for the thought to note , according to the way like this , to tell a rich , concrete and complicated truth about society as the point of study .

英作文の訓練はしたことないので見苦しい文になっていると思いますが、どうか添削よろしくお願いします。
824大学への名無しさん:2010/10/09(土) 22:51:57 ID:u8WPhTtw0

× このような考え方によれば
○ こういう方法によれば
825京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/10(日) 00:17:28 ID:zQU7uKVN0
>>823
とにかく書くことが大事です。間違ってもなんでも。
823 については、英文だけ読むとわかりずらい文になっているので、高得点は狙えないと思います。
まず最初に骨格を整理した方がいいかな、と思いました。

1. >It is possible for the thought to note , ... , to tell a rich , concrete and complicated truth ...
to note ってなんですか? the thought to note = 考え方??そうじゃなければ、
It is possible ... to note, ... to tell ... という、it の真主語が二つある不思議な文章です。
こういう、誤解を招きやすい表現ではなく、シンプルに、考え方 = idea として、
The idea makes it possible to tell a rich, concrete and complicated truth で

2. >about society as the point of study
もっとシンプルに、
about the sociery you are researching

あわせると、
The idea makes it possible to tell a rich, concrete and complicated truth about the sociery you are researching.
826大学への名無しさん:2010/10/10(日) 00:23:36 ID:z59nfvqT0
うわぁ、こんな素晴らしいスレが2chの大学受験板にあるとは。スレ主様お疲れ様です。
今後ともご指導宜しくお願いいたします。
827京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/10(日) 00:32:21 ID:zQU7uKVN0
>>821
書き出しが指定されているなら、こういう風でどうでしょう。
I am against high schools prohibiting students from carrying cell phones because,
as long as properly used, they are one of the best tools to communicated with.
You may receive a call during class, but such problems can be solved by using silent mode or other measures.

50 words 程度なら、やはり結論が2回でると不自然だと思います。
828京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/10(日) 00:37:11 ID:zQU7uKVN0
>>826
スレ主とかいう感覚は mixi のものでしょうか、2chにはないかと思います。
829大学への名無しさん:2010/10/10(日) 00:38:10 ID:J/MTPKlr0
>>825
おおおなるほど
ありがとうございます
またよろしくお願いします!!
830京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/10(日) 00:43:43 ID:zQU7uKVN0
>>821
>と京大生さんの丸パクリになってしまいましたが、、、
もともと、私もあなたの文章をパクって書いたので、
そこは自信もっていいと思います。
831大学への名無しさん:2010/10/10(日) 00:44:00 ID:z59nfvqT0
当方mixiは利用しておりません。不快感を与えてしまう・(もしくは適切でない)表現で
あったなら謝ります。

申し訳ございませんでした。
832京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/10(日) 00:48:48 ID:zQU7uKVN0
>>831
不快感はないです。ただ、このスレを支配しているとかそういう感覚はない、っていうだけです。
できる限りオープンでいきたいですね。他の方も自由にコメントできるように。
833大学への名無しさん:2010/10/10(日) 01:28:37 ID:z59nfvqT0
ログ見る限りではあなた以上の力を持った回答者はいないように思われましたので、
安易に「スレ主」というコトバを使ってしまいました。大変失礼いたしました。
今後余計な書き込みせぬことを誓います。
834大学への名無しさん:2010/10/10(日) 15:52:49 ID:J/MTPKlr0
>>825
スミマセン
気になったのですが「この考え方によると」の部分については触れなくてよいのでしょうか?
京大生さんに添削してもらった文中には上記のフレーズが入っていないのが気になりました…
835大学への名無しさん:2010/10/10(日) 15:54:07 ID:J/MTPKlr0
あああ間違えた 
× 「この考え方によると」
○ 「このような方法によると

です。よろしければお返事ください
836大学への名無しさん:2010/10/10(日) 18:53:42 ID:QxBGq5zG0
私はタバコを吸っていたが、3年前にやめた。

I had smoked but I stopped it three years before.

私は3年前までタバコを吸っていた

I had smoked until three years ago

私は3年前タバコを吸っていた

I smoked three years ago.

過去形と過去完了系の違いがいまいち理解できません; これらの文章はあってますか??
837京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/11(月) 07:46:41 ID:y5QoSDst0
>>835
そうですね、すっかり抜かしてしまい、失礼しました。
The idea, according to this (measure|means|way|method), makes it possible to tell a rich, concrete and complicated truth about the sociery you are researching.

これだと「この方法によると」なので、「このヨウナ方法によると」とするには、
according to this kinds of (measures|means|ways|methods)
according to the (measures|means|ways|methods) like this
とした方がいいかもしれません。
838大学への名無しさん:2010/10/11(月) 08:57:52 ID:eVdbuq9HO
>>837
なるほど、書き方もあるんですね!
according to the way like thisという書き方もありでしょうか?
839京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/11(月) 09:55:29 ID:y5QoSDst0
>>838
>according to the way like this
「この方法のような(いくつかの)方法によると」という意味なら
according to the wayS like this
のように、the ways を複数形にするほうが自然だと思います。
ただし、(これは日本人の宴曲表現で)実際の意味は「この方法によると」であるなら、
according to the/this way の方がいいかもしれません。

また、according to (や英文全体)が比較的硬い表現なのに、 the ways like this が柔かい表現なので、
according to this kind|sort of means などの表現の方が一貫していいかなぁと思います。
840大学への名無しさん:2010/10/11(月) 18:19:04 ID:huXj2eU60
>>836
あってんじゃね?
841大学への名無しさん:2010/10/11(月) 19:52:24 ID:Mdii8e670
3番目凄い違和感あるんだがw
842大学への名無しさん:2010/10/11(月) 19:59:55 ID:huXj2eU60
>>841
たしかに2番目も違和感感じてきたw
843大学への名無しさん:2010/10/11(月) 21:50:34 ID:Om4MfAqNP
3文とも違和感を感じる俺涙目w
844大学への名無しさん:2010/10/11(月) 22:49:07 ID:0pXsLbxB0
添削お願いします。
設問はすべて英語で書いてあるのですが、日本語で大体の意味を書きます。

問題
日本の成人年齢を、18歳に引き下げるか22歳に引き上げるかあるいは現行のままか
立場をはっきりさせ、理由も書け。(パラグラフ1つ)

I think that (the age of majority should be reduced to 18.) There are several reasons for this. One reason
is that some people start working after graduation from high school. Another reason is that this make young
people interested in what the society which they live is, and realize what they have a influence to election
in earlier stage in their life.

( )内は問題文にのっとって書いたので問題ないと思います。
が、内容が目茶苦茶なのは自分でもわかります。こうなると国語の問題ですかね?
語数指定はありませんが50語程度です。
宜しくお願いします。
845大学への名無しさん:2010/10/11(月) 23:16:48 ID:QjEtM0/TO
部分英訳の添削お願いします。

だがよく考えてみれば、そのようなギャップこそ、絶好の比較研究の材料である。
それは、当たり前のように思っていたことが決して当たり前ではないという事実に気づかせてくれる。

 However, on reflection, it is such a gap that is one of the best data on a comparative study.
Thanks to it, you can realize the fact that what you tend to assume to be universal thing is actually particular.
846大学への名無しさん:2010/10/12(火) 00:07:21 ID:4DMbClQr0
>>836

全部過去形でもいけそう。けど説明できん
847大学への名無しさん:2010/10/12(火) 00:34:13 ID:v/GloB1nO
>>836
過去形→自明な場合を除き、「いつ?」に相当する語を必ず補う。現在は含まない。つまり、「三年前タバコを吸っていた」は今は吸っていないことになる。

逆に完了形は現在を含む(過去完了形なら、その地点を含む)。よく、完了形とagoなどは使えないと言うが、それはちょっとおかしい。使えないというより使わない。過去形だったらagoなどは必要。(↑の説明)

そうだとすると1は違和感を感じる。その時点を含む(タバコを吸う)のに止めるという所が。2は根本的に違う気がする。3は正しいと思うが、習慣のニュアンスだろうから、wouldをつけたほうがいいと思う。
これらは日本人の英文法の立場から言ったものだから、真実はネイティブに聞いてくれ。
長文すまん
848大学への名無しさん:2010/10/12(火) 00:38:46 ID:v/GloB1nO
というか、smork単発が気持ち悪い。oftenとかを補うか、I liked to smork とか、 I liked smorking にしてくれ
849大学への名無しさん:2010/10/12(火) 00:39:37 ID:v/GloB1nO
連投すまん。スペルミス。誤爆だ 寝ます
850大学への名無しさん:2010/10/12(火) 05:59:08 ID:h9uJUg090
>>845
( ><)わかりません!ぼくも訳してみました!!

But, thinking carefully, such a gap is indeed the best material for
comparartive study, which makes you notice the fact that things you
take for granted will not necessarily go that way.
851京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/12(火) 10:33:31 ID:DAHAx9B40
>>844
まずは三単現の s とか a/an の間違いを直しましょう。

>I think that (the age of majority should be reduced to 18.) There are several reasons for this.

One reason is that some people start working after graduation from high school.

>this make young people
make -> makes または would/will make

>what the society which they live is,
what ... の中に which ... を入れる必要はとくにないでしょう
the society (which) they live in でいいと思います。

>and realize what they have a influence to election
realize what -> realize that
they have a influence -> they have an influence または they can influence

>in earlier stage in their life
in earlier stage in their life -> at an early stage og their life
852大学への名無しさん:2010/10/14(木) 18:08:32 ID:vQ4plOOB0
>>851
ありがとうございます。
文法的に間違っているのは分かったのですが、内容はこんなものでいいんですかね?
853京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/14(木) 23:04:59 ID:pYGKiugx0
>>852
50 words 程度で、ちゃんとしたことを言うことは無理だと思います。
854京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/15(金) 13:04:40 ID:dgGgwX550
>>850
だいたいいいんじゃないでしょうか。

>But, thinking carefully, such a gap is indeed the best material for comparartive study,
英語では、最上級はよほどのことがない限り使いません。a good material とするか、
せめて、one of the best materials くらいにするほうがよいでしょう。

>which makes you notice the fact that things you take for granted will not necessarily go that way.
will じゃなくて現在形かな、、
necessarily より always のほうがよさそうな、、
855大学への名無しさん:2010/10/16(土) 10:21:40 ID:fYsnZkRoO
>>845をお願いします
856京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/16(土) 18:31:37 ID:AuMqmC7s0
>>845
> However, on reflection, it is such a gap that is one of the best data on a comparative study.
>Thanks to it, you can realize the fact that what you tend to assume to be universal thing is actually particular.

文法/語法的には、
・universal thing -> a universal thing
・particular のこういった叙述用法は、基本的にはないと思います。 a particular (thing) なら可かも。

その他気になった点
・ on reflection - 「よく考えてみれば」だと思いますが、こういった稀な表現は使う必要がないかなと思いました。
・Thanks to it, 「(気づかせて)くれる」の意を出そうとしているのでしょうが、無理に訳出しなくてもいいと思います。
It makes you realize くらいの英語でいいかと思います。


857大学への名無しさん:2010/10/16(土) 22:29:08 ID:fYsnZkRoO
>>856
ありがとうございます。たしかに冠詞が抜けてました
普遍と特殊という対立軸を考えuniversalを書いたところで限定か叙述かで迷い、とっさにthingをつけたため間違えてしまいました
858京大生 ◆513HYpoGOg :2010/10/18(月) 15:43:07 ID:azyByGSx0
>>857
そこは注意すればいいだけなんですが、、
(日本文を読まず)英文だけ読むと意味がわかりづらいんです。そこの方が問題として
大きいと思います。
859大学への名無しさん:2010/11/17(水) 23:11:17 ID:KZ5ksYfr0
1)ありふれた単語ほど使い方もいろいろあります。よく知っているはずの単語も辞書で確かめるべきです

The words which we usually use have many meanings. So you should look them up in the dictionary.


2)日本語に関する考え方は大きく変わった。日本語は特殊で難しいと考える人の数は以前より減った。

How people think about Japanses has changed. Less people think that Japanses is difficult than before.


よろしくお願いします
860京大生 ◆513HYpoGOg :2010/11/18(木) 15:19:30 ID:DX2rfgBt0
全体的には合格点じゃないかと思います。

1)
・「ありふれた」を "usually" とするのに違和感が残ります。
usually って、「こういうときなら、普通こうだよね」の「こういうとき」がなしだと、
一体何のことを指しているのかがわからないからでしょうか。

・「ほど」が訳出できるとよいかな。

2)
・Japanses -> Japansese

・「特殊で」は?
861大学への名無しさん:2010/11/18(木) 23:01:15 ID:aPO4E7AG0
風邪を予防するのに効果的な方法は、人ごみを避け、まめに手を洗うことだと言われる。
1、しかし、もっとも重要なことは、常日頃から規則正しい生活を送る事である。

2、古い映画に良いものが多いのはある意味不思議ではない。見る価値のない映画はその存在
をすぐに忘れられてしまうからだ。

(お見せするのが恥ずかしいレベルですが、自分の答えです。↓)

1、It is often said that if you don't want to be suffered from catching a cold, you should stay away from
crowds and wash your hands regulary. However, it is most important thing to be strict to your lifestyle everyday.

2、It is no wonder that quite a few old films are fun to watch because if they are not worth watching, their existence is more likely to be forgotten.


志望する大学の過去問の英作文です。
英作文自体のレベルを教えて頂きたいのと、私が書いた答えから合格点を狙えるまでスキルアップが出来る参考書をご教授して頂きたいです。
862大学への名無しさん:2010/11/18(木) 23:54:30 ID:32NznRu80
>>860
ありがとうございます

1)the 比較級, the 比較級を使って正しく表現する自信がなかったもので・・・

2)「特殊で」は particular でいいでしょうか?
863京大生 ◆513HYpoGOg :2010/11/19(金) 14:20:43 ID:5nII9KzR0
>>862
>1)the 比較級, the 比較級を使って正しく表現する自信がなかったもので・・・
???

>2)「特殊で」は particular でいいでしょうか?
particular は、叙述用法では意味もずれますし、だめだと思います。
(叙述的用法 He is particular ... は、〜にうるさい、とかの意味)
unique とかでいいのでは?
864京大生 ◆513HYpoGOg :2010/11/19(金) 14:31:44 ID:5nII9KzR0
>>861
いやいや、満点ではないですが、平均レベルじゃないでしょうか。

>1. It is often said that if you don't want to be suffered from catching a cold, you should stay away from
>crowds and wash your hands regulary.

良いと思います。you don't want to catch a cold でも良いとは思いますが。

>it is most important thing
長い場合は形式主語を用いるんですが、ここは the most important thing を主語にしてしまってよいかと。
あと、 most には the が必要。

>to be strict to your lifestyle
lifestyle に strict ??? なんか変な感じがします。


>2. It is no wonder that quite a few old films are fun to watch
「良い」を fun to watch にしていますが、もっとシンプルに good でいいですよ。

> because if they are not worth watching, their existence is more likely to be forgotten.
「その存在」を直訳するとたしかにこうなりますね。
私なら、 they are <more likely to be|easily> forgotten. としてしまいますが。

参考書といいますか、なるべくたくさん書いて添削してもらうことかと思います。


865大学への名無しさん:2010/11/19(金) 23:07:20 ID:CzgvykwF0
>>864
返信遅れました、添削して頂きありがとうございます。
私の志望大学は青学の文学部で、今回添削して頂いた問題は青学の過去問でした。

そうですね、suffered〜よりdon't catch a coldの方がシンプルで伝わり易いですね。
その他の指摘も筋が通っていて納得出来ました。

そうですね、身近に添削が出来る人がいたらお願いしてみようと思います。
866大学への名無しさん:2010/11/19(金) 23:10:46 ID:CzgvykwF0
>>864
連レスになってしまって申し訳ないです、重要な事を聴き忘れました。

平均レベルとおっしゃって頂きましたが、青学文学部レベルですとどれほどの完成度が要求されると思いますか?
あと一つ、京大生様が採点者としたら>>861の答案は何点を付けて頂けますか?
867京大生 ◆513HYpoGOg :2010/11/22(月) 13:13:24 ID:xOXl1Dg30
>>866

青学はこれより高い完成度が要求されますし、卒業後も
かならず職場で「君、青学だから英語できるよね」扱いになります。

861 の解答を見る限り、あなたに大きな問題はないと思います。
日本語からの直訳をなるべく避け、英語らしい表現に変換する
技術をつけたらいいと思います。
例えば、アメフトでフィールドゴールが成功したとき、日本人的発想は
「成功」なんですが、英語では good ともいいます (successful も使いますが)。
だから、 fun to watch を good とした方がいいかも、というコメントをしました。
こういうレベルの英語の fluency が、青学の場合は必要だと思います。

点数化はむずかしくて、点数をつけちゃうとそれが一人歩きしちゃうんですよね。
青学なら平均よりちょい下かもしれません。

あと、私に「様」つけなくていいです。ってか、つけないでください。

# 来週、点火祭だな。今年は久しぶりに行こうかな。
868大学への名無しさん:2010/11/22(月) 21:38:38 ID:oMgSJn750
>>867
親切なレスありがとうございます!

成程、nativeのfluentさが必要なんですね。。。
試験まで後2カ月ですが、どの表現が出てきても書けるようになる為に例文を覚えたいと思います

絶対合格するぞ!
869京大生 ◆513HYpoGOg :2010/11/25(木) 17:45:36 ID:eO3zK4Ux0
>>868
来年は彼女と点火祭を楽しんでください。
870大学への名無しさん:2010/12/02(木) 13:34:22 ID:o4I3E7md0

このままでは日本が沈む。

日本国民にとって後々多大な不利益を被むらせる恐ろしい出来事が連日起きているのに
マスコミはこれについて一切報道しない。マスコミは中国人・朝鮮人で
人員構成されている民主党や電通の不利になる報道をすればスポンサーを一切紹介
されなくなり経営が成り立たなくなる。立場上仕方が無い。

日本は中国や朝鮮にとって都合の良い国になる様な法案が可決され続けている。
既存のマスコミだけを情報媒体にしている日本人には一切その様な事が
起こっている事すら知らされていないと言う現実を知って欲しい。

しかしスポンサー提供とは無関係な2chニュースによって知る事が出来る。
下のサイトを見て日本人に立ち上がって欲しいとまでは言うつもりはないが、目を通して
行くことによって日本が恐ろしい国になって行く様を容易に認識出来る様になる。

新着ニュース- 2NN
http://www.2nn.jp/latest/
871:大学への名無しさん:2010/12/16(木) 23:09:22 ID:FjaLkSpL0
添削お願いします。
問題:新聞の発行部数が減っているが、10年以内に新聞は消えると思うか。

I think newspaper will disappear within the next 10 years because Internet
will take the place of printed dialy newspaper. Some may prefer newspaper
to Internet but it is obvious that Internet is more useful than newspaper.
You can collect latest news faster than newspapers.

お願いします。
872大学への名無しさん:2010/12/16(木) 23:26:25 ID:QNlBOW+I0
>>971
冠詞は英作文を書くにあたって受験生の頭を悩ませるものです。かといって吟味しだしたら
きりがない。
リスクを避けるために、可算名詞は基本的に無冠詞複数形に統一したほうが良いと
思います。あと、2行目のdialy はdailyの間違いでしょうか?
873:大学への名無しさん:2010/12/16(木) 23:47:57 ID:FjaLkSpL0
>>872
ありがとうございます。
newspaper → newspapers
ということですか?
2行目はdailyの間違いでした。
874大学への名無しさん:2010/12/17(金) 00:25:47 ID:iRdVelzEO
新聞は消えると思います。
だってインターネットの方が役立つもん!!情報はインターネットで集めよう!!って具体性ないと思わないか?
875大学への名無しさん:2010/12/17(金) 06:34:29 ID:iRdVelzEO
Fuck!!Newspapers!!

I don't and have never read them from cover to cover because I am not always intersted in all of them but I must buy・・・・all of them!!!

It is nonsense.

Would you like to buy things which you don't really want to get or need to?

I daresay your answer is No.What? Yes? Are you serious? Have you ever made love with women? Probably,your don't seem know anything about women.
876大学への名無しさん:2010/12/17(金) 07:05:09 ID:iRdVelzEO
In a nice bar.
ab『Hey!!You!!Can you understand this!?』

rion『What? About this ashtray? What did you pour in it?』

ab『As you might know,I poured tekeyla in it for you!!!Drink it,rion!!』

rion『Youre kidding。I have had enough。Im sorry.』

ab『You follow me honestly, don't you?』

rion『What? I can't hear you.What did you say?』

ab『You are great!!! Go outside!! Cherish you!!Come on!!』
Next times, ab .....
1 became a real syurinpu
2 got comforable and happy
3 was helped by ultra-man
4 were cherished throughly
877大学への名無しさん:2010/12/18(土) 00:41:34 ID:OnpA+AVi0
意見陳述型自由英作文では、論理的な文章(読み手を納得させる文章)を書くことが
重要です。

>>871さんの書いたものを読んで思ったのは、サポート文がクレーム文に対して弱い
(逆に言えば、サポート文に対してクレーム文が強すぎる)ということです。

インターネットより新聞を好む人もいるかもしれない、と言っている以上
クレーム文は I think some of newspapers・・・くらいにした方が良いかと思われます。
878大学への名無しさん:2010/12/18(土) 11:29:49 ID:S/hjwhal0
大矢英作+リンガメタリカのEnglish→Japanese例文ひたすら暗記

で早稲田商、同志社の和文英訳は大丈夫ですかね?

それとも何か軽い問題集一冊やっとくべきでしょうか?
879大学への名無しさん:2010/12/18(土) 22:10:30 ID:1P30UZpT0
>>877
ありがとうございます。こうなると日本語の問題ですね・・・

>クレーム文は I think some of newspapers・・・くらいにした方が良いかと思われます。
ですが問題文、模範解答を見てみると消えるか消えないかはっきり述べたほうがいいと思ったので
もう一度書いてみました。

I think newspapers will disappear within the next 10 years. Till now, there are
many people, especially old people, who can't use Internet at all and such people
may prefer newspapers to Internet. But the number of people who can't use Internet
will decrease as time goes by and people use Internet more than now. Moreover, you
must buy newspapers, but you can use Internet to collect information for nothing.

おねがいします。
880大学への名無しさん:2010/12/18(土) 22:54:48 ID:1P30UZpT0
英作文 裁判員制度について
裁判員に賛成か、一部反対か、完全に反対か述べよ

I generally support the new system, but disagree with some of the details.
Lay judges should not take part in trials involving serious crimes such
as murder, because they are not professional judges and don't acquire
the knowledge of law, so they should tend to be affected by the circmustances
or a temporary emotion. Serious crimes should be judged by professional judges.

問題文に裁判員に関する規定が書かれていますが省略しました。
serious crimes を扱うというのは規定の一つです。宜しくお願いします。
881大学への名無しさん:2010/12/19(日) 00:29:35 ID:Vi2Z8RAw0
>>880
確か早稲田法の過去問ですよね。
serious crimes については反対、そうでなければ概ね賛成。全体の構成は良いと思います。
3行目のacquireはマズイですね。辞書引いて確認してください。
最終行の a temporary emotionも主語がthey なのだから、奇妙に感じられます。
882大学への名無しさん:2010/12/19(日) 15:31:46 ID:vAcWPcqJ0
>>879
全てではないがいくつか指摘しておく

・within the next 10 years: 英作文では数字は書かないほうが良い。tenと怠けずに書くべき
・can't use: can'tは使わない。don'tにする。これは普通に減点対象だろう
・Internet: 普通、冠詞「the」を付けると思う
・Moreover,〜: 最後の1文はなんだろう。moreover→whileとかでbut無くせばいいのかな
883大学への名無しさん:2010/12/20(月) 11:08:31 ID:+8A0AVVi0
>>881
ありがとうございます。

I generally support the new system, but disagree with some of the details.
Lay judges should not take part in trials involving serious crimes such
as murder, because they are not professional judges and familiar with law,
so they should tend to be affected by the circmustances or temporary emotions.
Serious crimes should be judged by professional judges.

acquire→be familiar with にしました。大丈夫ですかね。
a temporary emotion も複数形にしました。

あとacquire は辞書を見てもよくわかりませんでした。
884大学への名無しさん:2010/12/21(火) 16:28:54 ID:3/jxBNRT0
>>883
emotionは複数形で使っていいのかどうか、辞書引いて確認してくださいな
2chの英語通を簡単に信頼しないこと

generallyは用法が違っている上に、あまり使わないほうがいい副詞です

あとlay judgeが法に詳しくないから裁判に参加できないという主張ならば
重大犯罪だけに限らずすべての裁判に関わることではないでしょうか?
作戦としては、lay judgeとprofessional judgeのそれぞれの長所短所を比較して
論旨を組み上げていくのがよいかと思います
885大学への名無しさん:2010/12/24(金) 20:24:02 ID:hQcHUOJ90
おおお 神スレ発見!!
阪大志望の卓郎で自分で英作対策やってたんだが
OPと即応で平均点の高さに打ちのめされてたんだw
これからお世話になります><
886大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:23:20 ID:hQcHUOJ90
ではさっそく。問題形式は一連の物語が書いてあり、そこに下線が引いてあるものです

無理に微笑もうとしながら目をうるませているミネコに気づいた。

I noticed Mineko's eyes filled up with her tears and she was trying to smiled hard.

ほほに涙を伝わらせながら、じっと手を見つめている彼女の姿に、僕は言葉につまった。ミネコの心のうちを本当に理解するためには、僕はあまりにも子供だったのだ。
「大丈夫、お父さん、きっとよくなるよ」というのがやっとであった。

When she was looking at her hands with her tears flowing on her cheek, I didn't have any words which I should say to her.
I was too childish to understand in her mind.
I managed to say, `Don't worry. I'm sure that your father will be better"

テストの時間も考えて推敲含めて10〜15分ほどで書きました 
2文目がかなり無理やりのような気がしますが今の自分ではコレが精一杯です…
添削お願いします
887大学への名無しさん:2010/12/24(金) 22:51:21 ID:QeJyGfum0
She excused him for being late.  
She excused him for having been late.
(彼女は彼が遅れたことを許してやった


両方ともOKですか?
888京大生 ◆513HYpoGOg :2010/12/27(月) 14:42:00 ID:M0OSu+Ld0
>>886
>I noticed Mineko's eyes filled up with her tears and she was trying to smiled hard.
・これだと、"I noticed 句 and 節" になっっていませんか?
・to smiled -> to smil
・and より but かな、ニュアンスはずれますが。それか、「目」と「微笑」の順序を変えるとか。
・hard はなくてもいい。
I noticed Mineko's eyes were filled up with her tears but she was trying to smile hard.
I noticed Mineko was trying to smile but her eyes were filled up with tears.

>When she was looking at her hands with her tears flowing on her cheek,
>I didn't have any words which I should say to her.
・文法的な間違いはないです。
・涙は、"tears come (falliing) down" などと表現します。 (flow でも減点はないと思うが)
・"which I should say to her" は余分ではないでしょうか。
When she was looking at her hands with her tears coming down on her cheek, I didn't have any words

>I was too childish to understand in her mind.
・childish よりは、immature の方がいいかと。
・understand in her mind -> understand her mind
 どうしても「心のうち」の「うち」まで表現したいのなら、"understand inside her mind"
 ですが、いらないと思います。

I was not mature enough to understand her mind.

>I managed to say, `Don't worry. I'm sure that your father will be better"
・`Don't もダブルクォートになっていれば、いいと思います。
他には、
I could only say ...
All I could say was ...
などかと。

センター対策はバッチリですか。
889京大生 ◆513HYpoGOg :2010/12/27(月) 14:43:57 ID:M0OSu+Ld0
>>887
>両方ともOKですか?
文法的にはOKです。意味が、

> She excused him for being late.  
昨日、遅れてきたことをその時に謝った。

>She excused him for having been late.
おととい遅れてきたことを、昨日謝った。

っていうような違いが生じます。
890大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:08:32 ID:kyl0ZodF0
なるほど〜。ありがとうございます。
891大学への名無しさん:2010/12/29(水) 09:42:24 ID:fuoXuhWj0
2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可) http://www.2nn.jp/※2ch Twitter Botもあり(2ch・Botで検索可。専用クライアントソフト・アプリ使用推奨)
892大学への名無しさん:2010/12/29(水) 10:23:13 ID:wwl6Izdm0
1.今の世では、自然の季節に人工的な修飾が施されている。
私たちの周囲では花が季節に先立って咲き、
以前は季節季節に限られていた野菜や果物がいつでも食卓を飾っている。
季節感のそがれる世の中である。

At present natural seasons are decolated by humans.
Around us flowers bloom before the season comes.
There are fruits and vegetable on our dining tables,
which once we could eat only after the season set in.
Nowadays this prevents us from feeling seasons come.

所要時間13分

私の志望校の英訳問題です。
添削お願い致します。
4行目のafter節の時制に迷いました。
893京大生 ◆513HYpoGOg :2010/12/29(水) 12:20:50 ID:bRYbWB/d0
>>892
難しいですね。全体的に、大胆な意訳が必要なんじゃないでしょうか。
894京大生 ◆513HYpoGOg :2010/12/29(水) 12:23:12 ID:bRYbWB/d0
ひょっとして京大の過去問ですか。
895京大生 ◆513HYpoGOg :2010/12/29(水) 12:34:42 ID:bRYbWB/d0
>>892
>At present natural seasons are decolated by humans.
・decolated -> decorated
・natural seasons are decorated は通じないと思います。
なお、日本文は「修飾」(modify) であって、「装飾」(decorate) ではないようです。
At present natural seasons are modified by humans.


>Around us flowers bloom before the season comes.
・日本文の「私たちの周囲では」は、語調を整えるためにある程度のものなので、
 あまりここを強調しすぎない方がよさそうです。例えば、
We see flowers blossom before their best season

>There are fruits and vegetable on our dining tables,
>which once we could eat only after the season set in.


>Nowadays this prevents us from feeling seasons come.
・come が余計なような、、
896大学への名無しさん:2010/12/29(水) 13:46:46 ID:wwl6Izdm0
>>京大生さん
レスが遅くなって申し訳ないです。
ありがとうございます。
確かにこの問題は京都大学1988年(1)です。

〜を修飾する-modify という語彙が無かったので
「季節を修飾する」っていう意味が難しかったです。
確かに文意からすると「変更」とか「修正」という感じはします。
こういう日本語的にわかりにくい、かつ語彙が追いつかない表現があるとき
全体から意味を察して言い換えるのは有効ですか?

たとえば「修飾」->「変更」という解釈をしたならば
modifyでなくchangeを使ってみたり、など
897京大生 ◆513HYpoGOg :2010/12/29(水) 14:00:02 ID:bRYbWB/d0
>>896
京大の場合はとくに有効ですから、できるようにしておくとよいと思います。
898大学への名無しさん:2010/12/29(水) 21:11:58 ID:wwl6Izdm0
>>897
なるほど。
ありがとうございます。
899大学への名無しさん:2011/01/09(日) 22:40:50 ID:kVqiVKem0
話し方から、彼は京都出身だとわかる  の英訳を
模範解答 You can see that he comes from Kyoto from the way he talks.
とあるのですが「〜から判断して judging from〜」を使い、
Judging from the way he talks, he comes from Kyoto.
と書いても問題ないでしょうか?
900大学への名無しさん:2011/01/10(月) 00:28:43 ID:2uD1n0Y60
問題ないです。むしろそちらの方が自然かも。
Judgingは省略しても問題ないかも、ってくらいしか付け加えることはありません。

少し重箱の隅をつつかせていただくなら、
出身者がわかるという場合の「話し方」に、the way from talkingは使わないかな?というところです。
文脈から察するに、この場合はイントネーションのようなもの、つまりhis accentの方が適切でしょう。

the way he talksは、「話し方が丁寧」とか、「くだけた話し方」とかいうときのものです。
「偉そう」とか、「政治家みたいな」とか…。
上手く説明できなくてすみません。
901大学への名無しさん:2011/01/10(月) 01:20:15 ID:sK5RDj910
ありがとうございます。
すこし不自然ですよね。

本屋においてある英作文の参考書でもこのようなことがあるとは…。
英作文はやはり難しいと思ってしまいます……。
902京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/14(金) 18:03:14 ID:KLmgt8Io0
accent だけではなくて、訛りや地方独特の表現などもあるような。
「はよ行きよし、見よし」「一緒におったら心安うなるやろ」
「そう言わはるんやったら、そうなんやろうなぁ」
「ぶぶ漬けどうですか?」などなど。
903大学への名無しさん:2011/01/14(金) 21:58:02 ID:1tXgc2vM0
うーん、そういうのも含めて、accentって言っちゃってる気がします。
僕の知ってる範囲は、ですけど。
904京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/15(土) 14:47:02 ID:j1F28Qmg0
ま、確かにそうかも。ネイティブさんたちが普通に会話しているときなら。
905大学への名無しさん:2011/01/16(日) 18:47:41 ID:t3h8IB1Q0
幸せは君が成長するまでは続くって
Happy goes on until when you will grow up
であっていますか?
よろしくお願いします。
906大学への名無しさん:2011/01/16(日) 18:55:48 ID:6dHtffMf0
until when you will grow up
907大学への名無しさん:2011/01/17(月) 23:38:27 ID:trobQNdy0
>>905
合っていません
英作文の問題よりも文法の問題をした方がいいと思います
908大学への名無しさん:2011/01/18(火) 15:33:39 ID:BcPynCDN0
和文英訳です。2題あります。
(1)グローバル化は国家間の様々な格差を是正する動きと見なすことができる。
しかし、グローバル化によって国家の文化的な特徴が失われてしまう危険性があることを無視してはならない。

We can think that globalization are movement which can decrease inequality of nations to nations.
However, we haven't to ignore that globalization are likely to rob nations of culture's feature.

(2)電話が鳴っているのに受話器を取らないようにすることができる人はめったにいない。
電話は便利だが、時にはなければいいのにと思うこともある。

There are few people who don't take a phone in spite of ringing a phone.
Although telephone is useful, I sometimes wish there were not telephone.

ツッコミどころがたくさんあるかもしれないので恥ずかしいですが、
添削の程よろしくお願い致します。
909京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/18(火) 22:32:59 ID:p6BjFJHW0
>>908 (1)

>globalization are movement
単数なら is です。
movement に冠詞がない/複数形でもないのは不自然です。

>of nations to nations.
こういう表現はないと思います。

>haven't to ignore
これも表現がおかしいです。

>to rob nations of culture's feature.
rob ... of ... はこういうコンテクストでは使いません。
culture's feature ではなく cultural feature です。

こんな感じでどうでしょう。

We can think that globalization is a movement which can fix inequality issues among nations.
However, we should not ignore the danger that globalization may take away the nation's cultural features.
910京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/18(火) 22:37:53 ID:p6BjFJHW0
>>908 (2)

>There are few people who don't take a phone in spite of ringing a phone.
日本語に引きずられています。この英文だけ読むとまったく意味がわかりません。
Few people can intentionally ignore the phone when it rings.
のような感じでどうでしょう。

>Although telephone is useful, I sometimes wish there were not telephone.
not は no ですか?
911大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:24:19 ID:BcPynCDN0
>>909
どうもありがとうございます。
冠詞がないとか自分が書いた表現はないとかで恥ずかしいです・・・
でも勉強になります!
あと>>910についてですが、notと書いてしまいました・・・
駄目ということでしょうか・・・?
912京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/19(水) 11:34:37 ID:AVFrHU0L0
>>910
>I sometimes wish there were not telephone.

これも冠詞などの問題です。

not any telephone または
no telephone

でしょう。
913大学への名無しさん:2011/01/20(木) 18:45:35 ID:ODjRqGHc0
>>912
遅くなってすいません。
ありがとうございます。
noですか。
お恥ずかしい・・・
また添削していただいても良いですか?
914大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:33:36 ID:/KWyNUAm0
2題添削お願いします
考えて見ると、異文化間の常識の違いに戸惑うということが、私にはあんまりない。
違っていて当然であり、違いっていなくちゃあ困る、という気持ちもある。

I noticed I rarely puzzled the differences of common sense between cultures.
I feel there should be them and I would be in trouble without them.

異文化のなかにぽつんと出て行ったとき、かたくなに自分の基準を守ろうとする人と、なんとか郷に従おうとする人がいる。私は後者である。
When we touch with other culture,some people try to cling to protect their own standard,
and others manage to be used to them. I'm the letter.

まだまだ英作文演習が足りず変な表現が多いと思いますがよろしくお願いします
915大学への名無しさん:2011/01/24(月) 14:55:09 ID:8sIqw1Ly0
>>914

とある大学生からの視点から・・・

問1:違っていなくちゃぁ、困るですが・・・自分が問題に巻き込まれるわけではないんだから、
この表現はどうなのかな。むしろ、「変に思う」とかにした方がいい気がします。

問2:letter=手紙⇒later
ぽつんと⇒急にとか、何も前情報なしで・・・などと訳してはどうかな?
916京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/27(木) 10:41:41 ID:VLETdFia0
>>914
>I rarely puzzled the differences ...
be動詞が抜けています。
puzzle by 名詞 でしょう。

>I feel there should be them and I would be in trouble without them.
there shoudl be them は、、、アウトじゃないですかね。
「〜困る」っていうのは、文字通り「困っている」訳ではないと思います。
「という気持ちもある」のは、「違っていなくちゃあ困る」にだけかかるのではないでしょうか。

917京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/27(木) 10:44:14 ID:VLETdFia0
>>914
>touch with
ん〜、これはどうなんでしょう。

> the letter
the latter ですね。(later ではないです)
918大学への名無しさん:2011/01/30(日) 00:57:11 ID:1afsT8MD0
子供の為に書かれた物語には大人対象の物と違う点が多い。子供を主人公にしている作品が多いだけでなく、
現実に対する見方も大人向けの小説とは違う場合が多いような気がするのである。

Stories written for children and the others for adults are different in many ways. I feel that not only there are
much more works that main characters are children, but also the perspective on the reality is more different than novels for adults.

先生たちは、普通はそんな提案には賛成しないと思う。だけど。あなたの件については例外的な扱いをするだろう。
あなたの考えはとても魅力的だから。

I don’t think that the teachers usually would not agree with such a proposal. However, this is because your ideas
and thoughts are so interesting that they may surely accept it.


英語力がないために表現が乏しいです。簡単なフレーズしか使う事が出来ません
叩けるだけ叩いて添削して頂きたいです。
京大生さん、宜しくお願いします
919大学への名無しさん:2011/01/30(日) 08:31:53 ID:PdWctL5f0
東京大学 2006年。 (60〜70語)
A先生とB先生が運動会での競争の是非を論じ、彼らの議論している会話文を読んだ上で、その要約を英語で書かせる問題。

Mr.A said that students neednot compete with each other.
If they are forced to do so in sports day, they couldn't understand how important cooperation is beause they are eager just to beat others.
But Mr.B is against this opinion.
He argued that though cooperation is important, competing makes them excited.
In addition, students would have a stronger mind through this experience.
920919:2011/01/30(日) 08:35:25 ID:PdWctL5f0
よろしければ、添削をお願いします。
簡単だと思っていましたが、いざ英語で書いてみると、難しいですね。(汗
921京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/30(日) 14:33:15 ID:BrkGr9j30
>>918
>Stories written for children and the others for adults are different in many ways.
>I feel that not only there are much more works that main characters are children, ...

the others ではなく、those でしょう。
このつながり方だと、there が子供向けの本のほうなのか、大人向けの本なのか、わかりません。

Stories written for children are different (than|to) those for adults in many ways.

>more works that main characters are children

more works in which main characters are children がいいです。

>more different than

これはおかしいですね。現実に対する見方が、「子供向け本」の方が「大人向け本」より違う、って、
意味をなさないです。more 付ける必要がない。

Not only there are more works in which main characters are children, but also
the perspectives on the reality are different to novels for adults.


922京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/30(日) 14:35:13 ID:BrkGr9j30
>>918
>I don’t think that the teachers usually would not agree with such a proposal. However, this is because your ideas
>and thoughts are so interesting that they may surely accept it.

これはいけてると思います。
923京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/30(日) 14:37:45 ID:BrkGr9j30
>>919
いいんじゃないでしょうか。

neednot -> need と not にわける。
that though -> that, though とコンマを入れる

くらいかと。

924大学への名無しさん:2011/01/30(日) 15:56:20 ID:1afsT8MD0
>>921
添削ありがあとうございました!
A and B are differentで「AとBは異なる」の意味になると勘違いしてました。
different to〜本番の試験でも使用させて頂きます。

頭が悪いんで、whichの前につける前置詞の使い方が理解出来ないんです
本番に出ない事を祈っておきます


2問目の
表現なんですがmay surelyでもmight surelyでも、どちらでも可なのでしょうか?
925大学への名無しさん:2011/01/30(日) 16:23:31 ID:1afsT8MD0
重複すいません、京大生さんに自由英作文について質問があります。

私が受験する大学の去年の自由英作文のタイトルは「この学部で何を勉強したいか?」
について書かされるものでした。

試験に合格した先輩が書いた内容は「語学を通して被災地の方を助けたい」でした。
ところが他の方に、私がこういうお題が出たら先輩の様に書くと相談した所
「英語はどこの大学でも勉強できるからそういう事を書いても志望動機にはならない」と言われてしまいました。

そこで質問です。
英語を学んでボランティアをしたいというアイディアでは内容点で高得点は望めないでしょうか?
やはりその大学で学ぶ理由も付記しないといけないのでしょうか?
926京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/30(日) 17:14:23 ID:vuNs7rOr0
>>924
>A and B are differentで「AとBは異なる」の意味になると勘違いしてました。
なります。
問題は、その次の文が、Aのことを言っているのか、Bのことを言っているのかわからないのです。
927大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:18:32 ID:1afsT8MD0
>>926
成程;;理解しました
帰国子女ですよねw以前からロムってたんですが凄すぎです

添削ありがとうございました!
928京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/30(日) 21:47:14 ID:G7QiKbzB0
>>927
>帰国子女ですよねw
私のことですか?日本生まれ、日本育ち、外国には大学入るまでは一度も行ったことないです。
初めて行ったのは、学部3回生の時に寮の相部屋の人と行ったイギリスです。
929大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:52:08 ID:1afsT8MD0
>>928
細かい知識が豊富なので帰国子女の方なのかと思いました
やはり英字本を読んだりする事で知識を増やしていったんですか?

ドラゴンイングリッシュの英文を全て覚え、面白いほども何周もしてるんですがあと何をすべきか分からなくなりました

そんな余裕がある程の実力がないのは分かってますし、このままでは合格点は厳しそうです
テストまであと数日なんですが、英作文対策で何をすればいいでしょうか?
京大生さんの経験の元、何かアドバイスして頂きたいです
930京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 09:34:19 ID:yTVGSryz0
日本のものでも英語のものでも、
良い文章を読み、日->英->日->英を繰返したり。
また、書くことで読む力もつきます。

いまからでも得意科目にできると思います。また、
英語で情報を発信できるようになると、将来必ず仕事にも
役立ちます。たくさん練習して好きになってください。
931京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 09:37:16 ID:yTVGSryz0
>>925
大学の採点基準までは知らないので、何ともコメントできません。
932大学への名無しさん:2011/01/31(月) 09:42:11 ID:9SYIG8LZ0
>>923
ありがとうございます。

"cannot"は一語として書けるらしいので、"need not"もそんな感じだと思ってました。(恥)

投稿したあとですぐ、"eager just to"は、"just eager to"かもしれないと考えましたが、そこはどうなのでしょう・・・?

それから細かいことですが、二文目の"how important cooperation is beause〜"について、becauseの前にはコンマを入れたほうがいいんでしょうか。
933京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 11:28:35 ID:foJko1gd0
>>932
>投稿したあとですぐ、"eager just to"は、"just eager to"かもしれないと考えましたが、そこはどうなのでしょう・・・?
>
>それから細かいことですが、二文目の"how important cooperation is beause〜"について、becauseの前にはコンマを入れたほうがいいんでしょうか。

どちらの質問も文法的にはどちらでもいいケースです。ニュアンスは少しかわってくると思いますが。
934大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:20:03 ID:UsNtVU890
添削、よろしくお願いします
失敗を完全に回避することは出来ない。失敗からこそ学ぶことが出来る。
これまでの人生を振り返ったとき、順風満帆なときよりも、人生が思うようにならなかったときにこそ人生において大切なことを学んだということはないだろうか

You can't avoid all failures or mistakes. Thanks to them,we can learn some things.
I think you probably have learn a lot of important things in your life not at a perfect time but at a hard time when you remember your life.

物事を論理的に考えて話す、表現する、ということになると、これがたちまちお手上げになってしまうのである。
そもそも日本語でできないことを日本語でしようとすることじたいが無理なのだ

When I should logicallay speak and express something, I can't do these at all.
Frankly speaking, We impossible do what we do something in English despite I can't do something in Japanese.

毎晩決まって一時間後に目が覚めて、それから二、三時間どうやっても眠れず、ときにはそのまま夜があけてしまうこともあった
そこで私はなるべく眠たくなるような書物をそばに置いて、目が覚めたらそれを読むことにしていた。

Every night I waked up on hour after I go to bed, and I couldn't sleep for a few hours at all.
Sometimes I was staying up all night. This was because I put on some books that I felt like sleeping by my bed.
When I couldn't sleep,I read them.
935919:2011/01/31(月) 12:27:26 ID:9SYIG8LZ0
京大生さん、すごく丁寧にありがとうございます!
わたしの場合、作文にけっこう時間がかかってしまうので、スムーズに仕上げるにはやっぱり鍛錬が必要ですね…。

あつかましくも、もう一つ書いてみました。 よろしければ添削をお願いします。

「もし世界に一つの言葉しかなかったら…」と想定して、自由になにかを書かせる問題。 (東京大学 2010年)

If there were only one language in the world, you could communicate with others who live abroad.
You could understand foreigners and foreign cultures worldwide better than you really can.
As a result, you would never have to suffer from war, because the world peace would be accomplished.
Similarly the environmental problems, such as global warming, would be discussed more actively, and solved more easily.
936京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 13:46:05 ID:foJko1gd0
>>934

一つ目

だいぶいい感じではないでしょうか。明確な間違いは、
have learn -> have learned
くらいかと、

I think は、なるべく書かない方がいいと思います。probably で十分「ないだろうか」の意味が出ています。
not at a perfect time but at a hard time
-> perfect/hard でもいいですが、シンプルに good/bad でもいいです。
-> not ... but ... より、more at bad times than at good times でどうでしょう。

You probably have learned important things in your life, more at good times than at bad times, when you recall your life.


937京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 13:53:32 ID:foJko1gd0
>>934
二つ目、1文目はOKですが、2文目は問題点が多いです。

>We impossible do
これは駄目です。
We cannot do / We are unable to do
It is impossible for us to do
のどちらかです。
* <人> is/are impossible とすると、「<人>はどうしようもない」という意味になります。

あなたが書こうとしていたのは、
We cannot do something in English, if we cannot do the same thing even in Japanese.
というような感じでしょうか。

もっとシンプルに書くと、
I cannot do/express in English what I cannot do/express in Japanese.
だと思います。
938京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 13:57:42 ID:foJko1gd0
>>934
>Every night I waked up on hour after I go to bed,
wked -> woke
hour -> an hour
go -> went

>and I couldn't sleep for a few hours at all.
>Sometimes I was staying up all night.
これはOK

>This was because I put on some books that I felt like sleeping by my bed.
>When I couldn't sleep,I read them.

This was because -> This was WHY です。
put on -> put
939京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 14:03:58 ID:foJko1gd0
>>935
文法等の問題はないかと。内容はいまいちですが。

私なら、
「言葉というものは生きているのであり、たとえ言葉が一つでも、すぐに派生していって今のようになる」
くらい書くかも。まぁ、受験でそんなチャレンジする必要はないですが。
940935:2011/01/31(月) 14:41:29 ID:9SYIG8LZ0
>>939
言語が1つでも、戦争や環境問題は、そう簡単に無くならないでしょうね。
ほんとうは譲歩を使ったり、暗い見通しについても色々言及したいんですが、ミスを極力避け、辞書を使わないで書くなら、あまり思い切った内容にできません。(泣)
941大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:54:29 ID:UsNtVU890
おお3レスにもわたって…ありがとうございます

時勢の一致、過去形の不規則変化忘れてたりしょうもないミスが
多くて申し訳ないです… 文を作ったあとのチェックが甘いようですね
受験での1点はとても重いものですし、これからはしっかりしていきたいと思います
942大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:34:02 ID:qj3+lhpN0
電話は失礼な道具である。こちらの事情とは関係なく最優先の対応を強いる。どんなに重要な仕事をしていても、
受けた電話を話しの途中で切るのは難しい。

A cellphone can be a disturbing tool to us because no matter what you are doing, they force you to answer it.
It is difficult to hung up during the conversation.

人間は幸せな時は、自分のことしかかんがえないものだ。不幸を経験してはじめて、他人のことも考え、見るもの聞くものを
十分に理解出来るようになる。

When we are happy, we are likely to think only about ourselves. It is not untill something unhappy happenes to us that
we can be considerate of others and understand well what we see and hear.


京大生さんお時間があれば添削宜しくお願いします。
志望大学は青学です、京大生さんが採点するなら何割頂けるかもご意見頂きたいです。
943935:2011/01/31(月) 16:56:39 ID:9SYIG8LZ0
>>939
京大生さんがおっしゃった設定で、なんとか工夫して、作文にチャレンジしました。
"生きている”とか"派生”とかの表現は、辞書なしで英訳がムリそうなので、あいにく意訳になってしまいましたが・・・。

If there were only one language in the world, you could understand foreigners and foreign cultures worldwide better than you really can.
You might think that way, but it's very wrong idea !
A language is constantly, actively changing, and if there were only one language today, there would be more around the world sooner or later.
So various conflicts between countries would still remain.
944935:2011/01/31(月) 17:01:17 ID:9SYIG8LZ0
ちょっと訂正。
3文目「and if there were only one language today」のところは、「if」じゃなくて、「even if」にした方が適切ですよね。
945京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 18:29:39 ID:foJko1gd0
>>942
>A cellphone can be a disturbing tool to us because no matter what you are doing, they force you to answer it.
・日本文は、携帯電話とは書かれていません。
・doing の後にコンマを入れるなら、no の前にも入れた方がよいかも。
・「最優先の」のニュアンスがどこかにでると良いと思います。immediately とか。

>It is difficult to hung up during the conversation.
・during を in the middle/course of とかにした方が良い気がします。

>When we are happy, we are likely to think only about ourselves.
>It is not untill something unhappy happenes to us that we can be considerate of others and understand well what we see and hear.
・happenes -> happens

青学ということで、細か目にコメントしてみました。1問目でも8割、2問目は減点はミススペルくらいじゃないでしょうか。
946大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:34:41 ID:qj3+lhpN0
>>945
迅速なレスありがとうございました。
訂正して頂いた箇所を復習します。
本当に勉強になります。

あーそれなら良かったです。
6割程度頂けたら良いなと思っていたので。
947京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 18:46:23 ID:foJko1gd0
>>943
ちょっと小論文ぽい感じですね。

If there were only one language in the world, you may think that we would understand other peoples and cultures, far better than we actually do today. But, things do not go that way.

Language is constantly and actively changing. The language I speak is slightly different to that my parents do. Even if there were only one language today, there would be more around the world sooner or later.

So various conflicts between countries would still remain.

とかなんとか。

948大学への名無しさん:2011/01/31(月) 19:09:33 ID:qj3+lhpN0
京都大生という事で一つ質問。

竹岡広信先生も京都大学出身ですが、尊敬されてますか?
やはり、京都大生さんにとっても雲の上の存在ぐらいの英語力の差はあるんでしょうか?
949京大生 ◆513HYpoGOg :2011/01/31(月) 19:55:17 ID:foJko1gd0
What exactly is "eigoryoku" (English skills)?

In Japan, the English skills are always judged by examinations of questions
that have one answer. Although they are quick and efficient in judging the skill
of the language, I do not think it is the best way to judge the true skill.

The language skills should comprise, in addition to reading and listening,
writing and speaking. The true English skills also include wider communication
skills in the real life. If you have a good knowledge in your own profession
and can, and are willing to, express about it in English, even if you have a strong accent,
people will consider that your English is good.
Also, if you are a non-native speaker, it may be necessary to include good
translation and interpretion skills.

As for Mr. Takeoka, I know very little of his English skills. Therefore, it is impossible,
and also unnecessary, to compare his and my English skills.
950大学への名無しさん:2011/01/31(月) 20:06:24 ID:qj3+lhpN0
>>949
凄く分かりやすくて驚きました。
俺も平易に英語を書けるようになりたいです。
ついくどい表現を使ってしまうんですよね、日本語から直訳してる証拠ですが。

確かにそうですね、比べる必要はありませんね。
俺から見れば京大生さんの英語力は遥か上の存在です、ただそういう方にとってどの様な人が
雲の上の存在なのかなっと思って聞いて見ました。
答えて頂きありがとうございました。


自分も自由英作文を書いてみました。
お時間がある時にご指摘頂けたら嬉しいです。


What would you like to study in the Department of English at our university?

I would like to focus on the English language and English literature subjects at your university.
My main motivation to study them is to realize my dream of working as a volunteer, teaching English
and the literature to people in developing countries. In many cases, parents there are so poor that
they cannot afford to let their children go to school. Another reason is that I want to help victims in
the world of natural disasters, such as floods or earthquakes. Since English is the universal language,
if I am not capable of speaking it, I will find it difficult to communicate with and help victims.
951大学への名無しさん:2011/02/02(水) 22:13:06 ID:oLIbNuGoO
言うまでもなく、ある人にはささいだと思われることが別の人にはきわめて重要なことになりうる。

Needless to say, things which some think little of can be quite important for others.

中央法を目指しているのですが、赤本と照らし合わすと全く違うので不安です。
(ちなみにこの問題だと「ささいな」にはtrivialが使われていました)
よろしければ、一般的な採点基準などを教えていただけるとありがたいです。
952大学への名無しさん:2011/02/03(木) 04:53:07 ID:K6fFKdbM0
物語の良い登場人物とは、内面の葛藤を抱いているものだ。もしなんの葛藤もなければ、著者に
とっては物語を書き続けるのが退屈だろうし、難しくもなる。

A character has a good personality in a story usually have some problems in his or her mind.
If he or she does not have them, the author will find it troublesome to continue writing the story,
and have difficulty doing so.


最近、タバコを吸う人が周りの人に気を使う場合が増えている。それは結構なことだが、同席の人に
気を使って、周りの人に煙を吹きかけるのはやめてもらいたいものだ。

These days, more and more smokers are considerating of people around them. This is a good idea, but
it is a pity to see smokers take care of only people sitting with them.


問題が難しすぎて、私には部分的に合ってるのかすら分かりませんでしたorz
お助け下さいorz
953京大生 ◆513HYpoGOg :2011/02/03(木) 17:10:51 ID:UFsvAzq50
>>951
OK だと思います。
954京大生 ◆513HYpoGOg :2011/02/03(木) 17:21:57 ID:UFsvAzq50
>>952
>A character has a good personality in a story usually have some problems in his or her mind.
動詞が2回出ています。(主格の関係代名詞は省略できません)
A character who has a good personality
または
A character with a good personality
としましょう。

>If he or she does not have them, the author will find it troublesome to continue writing the story,
>and have difficulty doing so.
them -> any の方がいいかと。
退屈は、troublesome というより、boring では。


>These days, more and more smokers are considerating of people around them. This is a good idea, but
>it is a pity to see smokers take care of only people sitting with them.
considerating -> considering (considerate は形容詞)
of -> 不要
a good IDEA ではないでしょう。a good manner か、たんに good でよいかと。
「周りの人に煙を吹きかけるのは」の部分が抜けている。

These days, more and more smokers are considering people around them. This is good, but
it is a pity to see smokers who take care of only people sitting with them but blow on others.

のようにすれば、合格点はいくかと。
955大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:11:50 ID:K6fFKdbM0
>>954
ありがとうございます
blow on 〜の熟語が思い浮かばなかったから逃げてしまいました。

このままじゃ合格は厳しいかな・・・
明後日テストなんですが表現を出来るだけ覚えてみます


>it is a pity to see smokers who take care of only people sitting with them but blow on others.
seeを知覚動詞として使用したらアウトですよね。
956大学への名無しさん:2011/02/03(木) 20:00:51 ID:K6fFKdbM0
すいません

>A character who has 【a】 good personality

>If he or she does not have them, 【the】 author will find it boring to continue writing 【the】 story,
and have difficulty doing so.

2文目の【】を付けた部分はaに変えても問題ありませんか?
957京大生 ◆513HYpoGOg :2011/02/04(金) 09:12:12 ID:+qwgCD6b0
>>955
>seeを知覚動詞として使用したらアウトですよね。
そんなこともないのでは?


>>956
>2文目の【】を付けた部分はaに変えても問題ありませんか?
すでに character が出ているのだから、the 付きの方が良い気がします。
冠詞は、正直私もパーフェクトではないんで、、、
958大学への名無しさん:2011/02/04(金) 11:32:55 ID:UY36Rr5L0
>>957
ありがとうございます

明日試験です、頑張って来ます
959大学への名無しさん:2011/02/05(土) 14:15:28 ID:CgnuTij40
(1)若者は、年長者に理解しがたい新しい価値観に従って行動しているように見える。
だからこそ、世代間の理解を育む手段として、意思伝達能力がますます重要になるだろう。

It seems that elderly people have difficulty understanding what young people do because they
look at things from a different point of view. Therefore, communication skills will be more important
so that people can understand others who are younger or older than them clearly.

(2)芝居とは、本来理解できるかできないかが大事な芸術ではない。もっと大切な
ことは、楽しめるか否か、なのだ。

If you do not understand what art is, it does not always follow that whether you can understan what
acting is or not. A more important thing is whether you can enjoy it or not.


初投稿です、構文・文法共に自信ありません。
この解答でどの何割貰えたらいい方でしょうか?
960京大生 ◆513HYpoGOg :2011/02/05(土) 16:04:39 ID:XzdD8HSt0
>>959
(1)
>difficulty understanding
diffuculty IN understanding

(2)
第1文目の意味が私にはわかりません。
961大学への名無しさん:2011/02/05(土) 16:12:08 ID:CgnuTij40
>>960
即レスありがとうございます。

やはり…(2)の1文目は謎ですよね。。
(2)の2文目が合っていたとしても0点を付けられてしまいますよね?
962京大生 ◆513HYpoGOg :2011/02/05(土) 16:53:27 ID:XzdD8HSt0
0点ではないとは思いますけど。採点基準まではよくわかりません。
963大学への名無しさん:2011/02/05(土) 17:13:25 ID:CgnuTij40
>>962
ありがとうございました。
964大学への名無しさん:2011/02/07(月) 14:52:00 ID:JBO39i7X0
すいません、京大生さんだったらこれどう書きます?

「個人の歴史表象は,過去の出来事を物語る行為によって構成され立ち現れてくる。」
965大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:32:33 ID:mFD6tHYe0
すいません、添削と質問への応答をお願いしたいです。まずは英作を打ち込みます。

I think that university students should study more than one foreign language,
there are some reasons. First, by studying more than one foreign language,
we can stretch our view wider. Learning only English, we can`t aquire various
perspective. Second, by studying more than one foreign language, we can
aquire sufficient grammertical knowledge more. If we didn`t learn any foreign
languages except English, we can't aquire a perspective to regard languages
structually.

上記の添削をお願いします。それと以下質問があります。
・上記の文章では「より〜ようになる」ということをあらわすためにmoreを多用して
います。しかし本来ならば「more+形容詞」の形が望ましいと思います。果たして
moreだけでもよろしいのでしょうか?
・この文章を書くのに25分程度もかかってしまいました。この文章には二つの理由
がありますが、二つ目を思いつくのに時間を費やしすぎてしまうからです。どうすれ
ばよいでしょうか?


966大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:11:55 ID:gt0JHR6N0
ts
967大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:46:24 ID:29kPYjvm0
目指してる 未来が違うww byシャープ
http://twitter.com/MASA_37/status/8040170771185664  
968大学への名無しさん:2011/02/09(水) 04:12:39 ID:3LPSusoCO
>>960

inはつけなくてもいい。むしろ最近はつけないのが、普通。
969大学への名無しさん:2011/02/09(水) 04:16:58 ID:z/J16Q9y0
>>968
最近は付けないよな
970大学への名無しさん:2011/02/09(水) 04:54:04 ID:ZvATFErWO
付けるのはコンドームだけにしとけ
971大学への名無しさん:2011/02/09(水) 05:33:19 ID:ZvATFErWO
ま、俺はコンドーム付けないで生中出し専門だが
972大学への名無しさん:2011/02/09(水) 05:59:51 ID:3ywRvTcu0
ムカッとするようなスペリングのミスってあるよなwww
973大学への名無しさん:2011/02/09(水) 06:17:36 ID:3LPSusoCO
>>964

Individuals' representations of history are constructed and produced by narrative telling about the past.
974非京大生:2011/02/09(水) 10:09:30 ID:3ywRvTcu0
A behavior of telling the past events would construct
personal historical representations to appear.
975大学への名無しさん:2011/02/09(水) 11:34:09 ID:3LPSusoCO
>>959
(2)芝居とは、本来理解できるかできないかが大事な芸術ではない。もっと大切な
ことは、楽しめるか否か、なのだ。

Fundamentally,in the drama,it doesn`t matter whether you can appreciate it or not.
What is more important is whether you can enjoy it or not.


976偏差値100:2011/02/09(水) 12:49:41 ID:Fod42aPW0
>>973>>974
どっちも2/10点くらいだな。
正直0点だけど、何か0点ってのもなぁと思って2点にした。

特に、Individuals' representations of history(個人の歴史表象)
これまるでエキサイト翻訳のような頭の固さ、応用の効かなさ。これはヤバイ。
974は973を参考にした?っぽいけど、出来としては似たようなもんだ。
977大学への名無しさん:2011/02/09(水) 13:25:54 ID:3LPSusoCO
>>976

大阪教育大学のホームページを参照しただけ。

http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp:8080/dspace/handle/123456789/3305
978大学への名無しさん:2011/02/09(水) 15:46:05 ID:Q9lvnH160
マジかよ(笑)
カンニングしたんなら0点だよお前ら(笑)
せっかく2点もあげたのに損した気分だ(笑)
「え?カンニングしただけですけど?(どや顔)」ってどんなギャグだよ(笑)
979大学への名無しさん:2011/02/10(木) 03:49:44 ID:YOKmsqg+O
>>978


何なの、このスレって受験版だから、何も見ないで答えないといけねえのか?
カンニングとか、0点とかマジきめぇ
人の答案えらそうに採点する割には、自分の作文は見せないんだな。

「歴史表象」なんて聞き慣れない言葉が出てきたから、どういう用語なのか興味を持ってググッたら、偶然、検索結果に例文の日本語と全く同じ表現があったわけ。それで教育大学のサイトを覗いたら、英訳も載ってた。
親切心で英訳を貼ったら、お前が頼んでもいないのに、勝手に採点と総評www

原文の作者がこういう英訳してたんだが…って軽い感じで出典を紹介しただけのつもりなのに、カンニングだぁとか、点与えて損したぁとか、わめき散らす。
別にどや顔して貼ったわけでもねぇし。

おっさんなのかババアなのか知らねえけど、お前キモすぎ。
いちいち挑発に応じたらお前と同類になるから嫌だけど、あえて釣られてやった。

たかが英語で何でここまで優越感に浸るかなぁ
980京大生 ◆513HYpoGOg :2011/02/10(木) 12:10:54 ID:t04pXLxL0
>>965
>・上記の文章では「より〜ようになる」ということをあらわすためにmoreを多用して
>います。しかし本来ならば「more+形容詞」の形が望ましいと思います。果たして
>moreだけでもよろしいのでしょうか?

文法的には問題ないです。文章として洗練されていないという気はしますが。

>・この文章を書くのに25分程度もかかってしまいました。この文章には二つの理由
>がありますが、二つ目を思いつくのに時間を費やしすぎてしまうからです。どうすれ
>ばよいでしょうか?

たくさん書くのみかと。
981大学への名無しさん:2011/02/11(金) 17:45:36 ID:IDZFTL4c0
よければ添削をお願いします。
問題:100年後の人に必ず残したいもの、またその理由

What I want to leave for people after 100 years is kindness.
This is because one can live thanks to others' kindness
and computers and robots, which have no feelings, have evolved these days.
I think that the world without this would be boring and simple.
They have evolved, but we should live with it.
So, our world would become bright and wonderful.
That is why I want to leave it.
982京大生 ◆513HYpoGOg :2011/02/11(金) 18:26:58 ID:zTtEtFbO0
字数制限はどの程度ですか?

>This is because one can live thanks to others' kindness and computers and robots, which have no feelings, have evolved these days.
・内容がバラバラなので、2文に分けましょう。
・thanks to はあまり使わない。

Today, we have developed computers and robots, which will be more convinientet in 100 years.
So, you may think that one can live without others' kindness.

>I think that the world without this would be boring and simple.
・I think はなるべくないほうがいい。

The world is, in fact, very boring and too much simple without kindness.
その後に理由などを追加。

>They have evolved, but we should live with it.
・何が言いたいかわからない。

もうちょっと、ライティングの練習が必要かと思います。
983大学への名無しさん:2011/02/11(金) 20:13:11 ID:IDZFTL4c0
>>982
素早いレスありがとうございます。
書き忘れててすいません、80語です。
もっとがんばります!
984大学への名無しさん
添削おねがいします
筆者の意見(スーパーでタダのプラスチック袋を渡すべきではない)に賛成か反対か

I am for the author's opinion. I have two reasons for thinking so.
Of course,free plastic shopping bags are very convenient.
You should not bring your bag to go shopping.
However,free plastic shopping bags are bad for environment:
they made from petroleum and they produce harmful substances for people.
And,making free plastic shopping bags costs the supermarket much money:
the supermarket wastes a lot of money.
Therefore,I am for the author's opinion