東京理科大を第一志望にしてる人のためのスレpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
601大学への名無しさん
>>597
物理楽そうだよ
化学系の俺は体力的にキツいけど。
602大学への名無しさん:2009/11/18(水) 15:02:36 ID:FuKuGzlrP
>>594
電気工は松戸だか亀有だかに新しくできる校舎にとばされるんだっけか
改修するなら工学部も神楽坂にいかせてくれよ…
603大学への名無しさん:2009/11/18(水) 17:45:42 ID:ND/d2X+K0
今春、うちのポチが理科大を蹴ったお

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)
604大学への名無しさん:2009/11/18(水) 18:25:59 ID:FxrlihDUO
>>601

実験があるところって基本忙しくね?
数学とか情報とかなら楽だと思うけど…
605大学への名無しさん:2009/11/18(水) 18:28:46 ID:vxVptATx0
sd
606大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:06:36 ID:7rZFUTJyO
>>601
うーん、実験にかける労力にもいろいろあると思う。
実験無くても建築きついし
物理きついとはきいたことないな
607大学への名無しさん:2009/11/18(水) 19:43:40 ID:Fkm+pY/F0
一番留年率が高いのは理学部の物理学科だよ。1年次に50%近く留年する。
608大学への名無しさん:2009/11/18(水) 21:50:58 ID:uHaSQ5yY0
一番留年率が低いのは化学科。
609:2009/11/18(水) 22:28:08 ID:n8XMSgfCO
必ず理科大入ります。
610大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:35:55 ID:D5YR7euOO
青チャだめなんすか?orz

今から新しい参考書とか無謀な気がする…

あぁ…もうダメかもしれない…
611大学への名無しさん:2009/11/19(木) 00:15:36 ID:/Dn4mcow0
教科書と赤本で十分
612大学への名無しさん:2009/11/19(木) 00:27:15 ID:JSohK6Nq0
>>610
おれは青チャやってた
613大学への名無しさん:2009/11/19(木) 01:07:55 ID:jku4Dn11O
東京ばか大学
614:2009/11/19(木) 01:38:01 ID:ZJ7Jb/taO
理科大受かる人は、どのくらいの割合で得点しているんですか?
やっぱり、英語で7-8割とって、物理数学で5割くらいですか?

ちなみに、自分は、理工の電電志望なのですが…
615大学への名無しさん:2009/11/19(木) 01:44:22 ID:iVgUz/w10
>>601
将来化学系志望なんですが
どれくらい大変なのでしょうか?

簡単にどんな感じで体力的にきついのですか?
実験で徹夜が何日も続くって意味ですか?
616大学への名無しさん:2009/11/19(木) 01:48:26 ID:hLx7KWxj0
>>614
どこで点取ってもいいんだから3教科で最低点越えればいいんよ
得意な科目で稼いでもいいし、まんべんなく点を取ってもいいし
617大学への名無しさん:2009/11/19(木) 02:34:17 ID:JSohK6Nq0
>>614
6〜7割くらいかな?@電電
618大学への名無しさん:2009/11/19(木) 02:41:24 ID:YhxidTZw0
>>615
徹夜なんてしないよ
1つのレポートのために丸1日潰したりする程度
サークルやってバイトやって友達と遊んで・・・・
っていろいろやりながらだと
忙しくなってくる
大学受験の頃のようにひたすら勉強ばっか
ってわけではない
619大学への名無しさん:2009/11/19(木) 02:57:35 ID:h2gmyl38O
610 君何かネガティブすぎるな…。
しっかりしろよ。青チャ使ってんなら青チャしっかりやれよ。
とにかく例題しっかりやったら過去問。それで数学は大丈夫だからさ。
理科は化学だけだし、数学はV・Cなし。
しかもただでさえ薬学部は今、青息吐息な上、学費も嵩張る。その上さらに慶應にも薬出来たのに昔の理科大の薬の勢いはないしもう少しポジティブになれよ!!
情けないなぁ〜。
620大学への名無しさん:2009/11/19(木) 03:43:00 ID:NOkOxChQO
初めまして
東京理科の工学部行こうとしていたのですが最近薬学部に行きたくなった受験生です

明後日か明日には色々な模試が返ってくるのでまた来ます
621大学への名無しさん:2009/11/19(木) 09:52:56 ID:C33dGwmVO
>>615
研究室によってはそういうこともあるかも。
3年まではよほど要領悪くないとそんなことない。
俺工業化学科だから化学科のことはわからないけど。

俺は昼間サボってて徹夜しょっちゅうだっただけw
622大学への名無しさん:2009/11/19(木) 10:26:48 ID:wa44lekc0
>>603
また、出没しだしたな・・・コンプ様もう止めてください・・アク禁になります・・
623大学への名無しさん:2009/11/19(木) 10:29:14 ID:wa44lekc0
>>613
お前も・・若しかして  ここの学生・・だろうな
624大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:27:19 ID:tjjEelQ6O
理科大のイメージ

キモオタ。
頭も中途半端。
第一志望落ちてしぶしぶ入学。


あと何かある?
625大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:29:13 ID:h2gmyl38O
あと何かある?→624は超絶なキモブサ
626大学への名無しさん:2009/11/19(木) 16:34:59 ID:h2gmyl38O
620 工学部行っとけ。薬に将来性は無い。
女の子なら構わんが。
627大学への名無しさん:2009/11/19(木) 17:07:56 ID:YFQw0vZb0
>>624
理科大第一志望って奴はリアルでほぼいないよなw
628大学への名無しさん:2009/11/19(木) 21:31:44 ID:b8Zv9RLDO
マーク模試は
英語150
国語100
記述の偏差値は
英語62
数学50
物理55
なんですが、C方式とB方式ではどちらのほうが受かる可能性ありますか?
629大学への名無しさん:2009/11/20(金) 00:01:48 ID:18OpFnEC0
>>624
キモオタ→オタ

俺だって第一志望は国立だったが
今思えば俺の学科は同レベルの国立大よりも
就職は有利だったことは間違いないと思う。

イメージはあと厳しいのと地味。学費が比較的安い。
630大学への名無しさん:2009/11/20(金) 00:40:18 ID:gNpFBnJ+O
>>626
男ですけど化学大好きなんで薬学受けようと思ってるんですが…
薬局の薬剤師になるつもりはないです
631大学への名無しさん:2009/11/20(金) 00:43:32 ID:cm3PF4y1O
>>628
本当に来たいならどっちも受けるべし。

数学もうちょい頑張れ!
632大学への名無しさん:2009/11/20(金) 00:55:04 ID:4LadZA+lO
630 じゃあ4年生に行きたいのかな!?
決心が固いのなら頑張れ!!
633大学への名無しさん:2009/11/20(金) 01:14:42 ID:oPbl+J75O
>>630
化学が好きなら理学部の化学科とか応用化学科じゃだめなの?
634大学への名無しさん:2009/11/20(金) 01:38:53 ID:gNpFBnJ+O
>>632
4年生と6年生って何がどう違うのかイマイチわからないです…
>>633
やっぱり製薬会社で薬について関わりたいなああと思って薬学目指してます
635大学への名無しさん:2009/11/20(金) 02:08:36 ID:urw9vY/iO
>>631わかりました。どっちも受けてみます
636大学への名無しさん:2009/11/20(金) 15:42:09 ID:pX9DM6I30
>>634
6年制→薬剤師養成
4年制→研究者、開発者養成

薬学=化学ではない。
講義や研究室も生物系の方が多い。
製薬会社行きたいなら薬くるべきだが、単純に化学やりたいなら化学科とか応用科学科とか目指すべき。
637大学への名無しさん:2009/11/20(金) 16:09:00 ID:eEo6JjneO
638大学への名無しさん:2009/11/20(金) 16:22:47 ID:4LadZA+lO
この学校良いと思うけどなぁ〜。
薬学部とかに東大や医学部の仮面がいたりするけど、早慶とだったらそんなに遜色ないよ。
639大学への名無しさん:2009/11/20(金) 22:23:04 ID:q1O91qO80
わりといいガッコだよな。実力がつく・・と思う
640■■■■■:2009/11/21(土) 13:49:23 ID:Cv2LeIqT0
■■■■■■合格祈願!!! 難関大合格、黄チャート・実績あり■■■■■■

@◆チャート式数学U+B ◆数研出版=400円
A◆チャート式数学T+A ◆数研出版=390円
 
で売り。

◆チャート式数学U+B=http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136123515
◆チャート式数学T+A=http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124525424
641大学への名無しさん:2009/11/21(土) 19:13:19 ID:7Lluv0tXO
入学しても理科二教科分の知識は必要なんですか?
642大学への名無しさん:2009/11/21(土) 20:04:07 ID:B21wa0S00
所見だけどなんでこのスレって理科大貶めるようなレスばっかあんの?
643大学への名無しさん:2009/11/21(土) 21:38:45 ID:Hz5OHHswO
ここは入るのは比較的楽だが、中で徹底的に鍛えられるんだろうな。
理科大出身のエンジニア見るとよく解る。
644大学への名無しさん:2009/11/21(土) 21:48:17 ID:V2muis1d0
>>641
学科による。
ちなみに生物・化学系でなければ物理ができないと爆死する恐れがある。
645:2009/11/21(土) 23:40:32 ID:zz3tQCH7O
決して「甘え」ではありません。
ラストスパートへのモチベーション向上のために。
理科大の奇跡的な合格体験談聞かせて下さい。
646大学への名無しさん:2009/11/21(土) 23:53:31 ID:wpFceIov0
4月から理科大の神楽坂キャンパスなんだが
みんなどこに住んでる?
647大学への名無しさん:2009/11/22(日) 00:00:54 ID:3kn7S/3jO
偏差値50以下で工学部電気工受かった俺がきましたよっと
648:2009/11/22(日) 00:17:04 ID:mLKfCsVKO
>>647
直前期はどんな学習スタイルでしたか?
ちなみに自分は理工の電電志望なのですが。
649大学への名無しさん:2009/11/22(日) 01:02:07 ID:b48VoWHk0
最後はもう過去問だろ

英語も数学も理科も、色々な学科の過去問を数年分解いておけば同じような問題がちらほらあることが分かると思う。
だから、学部学科関係無しに、過去問をひたすら解くことをオススメする。
650大学への名無しさん:2009/11/22(日) 04:16:12 ID:KN5fsI+g0
>>641
学科による
俺が所属している電気科は
物理のみ必要

化学は高校のときに授業聞いてさえいればOK
受験レベルまでは求めない
651大学への名無しさん:2009/11/22(日) 16:08:29 ID:1l1KZg63O
>>650
便乗して質問して悪いですが理工学部や工学部の工業化学科は入っても物理いるのでしょうか??
652大学への名無しさん:2009/11/22(日) 16:54:22 ID:XrJS+ufQO
化学系は物理必要だろ
物理の授業あると思うよ
受験に化学必須だし配慮しながらの授業だろうから今は気にしなくていいと思うけど
理科大のホームページにカリキュラム載ってるから見てみるといいよ
653大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:56:13 ID:TN9Huv+F0
工学部2部電気工→大学院
で1部の子と同じような就職ってできるんですかね?
やっぱ学部があれだから不利は不利なんですか??
654大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:59:29 ID:beD4uT29O
授業うんぬんで言ったら生物系だって授業そのものはあるだろ。一般教養で。
そういう意味でなく化学で学問的に必要かと言われれば、必要。
受験で精一杯というなら仕方ないが、物理を高校でまともにやってない人は、入学後やって下さい。
655大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:59:41 ID:mIRvpc0j0
理学部の話が余りあがらないようだけれど不人気なの???
656大学への名無しさん:2009/11/22(日) 20:13:26 ID:DbE6UKfDO
>>641ですけど理学部物理学科志望です
化学はIしかやってないです
657大学への名無し:2009/11/22(日) 21:27:38 ID:FgjuCsUw0
失礼します。
東京理科大の理・工学部志望なのですが、合格点を取るためのゴール(最後にやるもの)
は、チョイス、重問A、それとも標準問題精講でしょうか。有機は演習量が足りないので
照井の「有機の解き方がよくわかる本」をやる予定でいますが…意見を伺いたいです。
658大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:16:20 ID:G9PT/PN50
そもそも理工って就職どうなの?
研究者か教職になるイメージしかないんだが

偏見?それとも院に入ればまた変わるのかな?
659大学への名無しさん:2009/11/23(月) 00:38:20 ID:Vrfqgy1M0
>>658
理・工・理工・基礎工も大して就職は変わらない。
大事なのは学部より学科。
660大学への名無しさん:2009/11/23(月) 00:43:14 ID:7ZPUXnIy0
>>659
どういうことですか?
詳しく教えてください
661大学への名無しさん:2009/11/23(月) 00:50:23 ID:mwxzmIiq0
>>651
物理の授業はある。化学の授業でも物理チックな内容をやる。
だからと言って身構える必要はないと思う。先生も物理未習者がいるのを考慮してくれるから。
ただセンターのみでも受験で物理を使ってる奴は理解が早くなるからちょっと有利だとは思う。

>>657
まずは今まで使った問題集優先。今から新しいの1冊(ましてや標準問題精講なんて・・・)やってたら志望フラグだぜ。
ある程度実力付いてるなら照井さんのその本は入試前に本番慣れ程度にやってもいいかもね。(てか俺はやった。)
ちゃんと有機の知識ついてるなら3日もあれば余裕で終わる。
662大学への名無しさん:2009/11/23(月) 01:20:29 ID:pZW7U/POO
>>661
ありがとうございます
当然大学の勉強は化学が中心になってきますよねセンターは一応物理化学で受けます
663大学への名無しさん:2009/11/23(月) 01:48:59 ID:xrquryaD0
>>658
>>660
学科によって学ぶ内容が異なるから就職先、将来の仕事内容も異なってくる。
例えば電気系だったら電気・電子機器関係のメーカーや電力会社の割合が
他の学科よりも高くなる。院にいったらさらにその割合が高くなる。
理系にいっても文系就職もできるし
電気系は機械、輸送機器メーカーもとってくれるが。
664大学への名無し:2009/11/23(月) 02:12:59 ID:9MFglSj80
>>661 貴重なアドバイスありがとうございます。有機に関してはわかりました。

 予備校のテキストで、そこまでレベルの高くないレベルのものを今はひたすら解いていますが、
12月半ばには完璧に出来ると思います。(マークは学校でやるので問題ないです。)

 そうしたらもうその後は、まだその予備校のものではレベルとしては足りないと思うので何かしらやらなければいけないと思いますが、
それでもその時期からの新しい本は危険で避け、一般入試まではひたすら過去問(他学部・学科も)ということでしょうか。
 もし新しい本の案があれば具体的な本を挙げてもらえると幸いです。
665大学への名無しさん:2009/11/23(月) 02:37:27 ID:TMBLIAFV0
>>664
今から赤本でも良いと思うけどな。直前にやろうと思うと結局なにもできずに終わる
直前期は過去問で間違えた単元を参考書なり問題集で復習で穴を埋めていく感じかな。
理科大の問題は基礎的な問題の組み合わせたような感じだから簡単なことを確実に簡単にこなせれば合格点取れるはず。難しい問題は大体みんな取れてないw
どこの学科も入学者の約8割が10点ぐらいの間に密集してるそうです。

まぁ直前期の勉強はあまり当てにしないほうがいい。最後まで伸びるのは確かかもしれないけど勉強が手につかなくなる人もいるからな。
666大学への名無しさん:2009/11/23(月) 04:54:24 ID:M74K9Ezb0
>>653
企業によってはプレエントリーの段階で
学部の学歴まで聞くようだ
667大学への名無しさん:2009/11/23(月) 04:55:47 ID:M74K9Ezb0
>>656
化学Tの授業を理解できていれば問題ない
668大学への名無しさん:2009/11/23(月) 05:02:29 ID:M74K9Ezb0
>>658
それはかなりの偏見

研究者になる人はかなり出来のいい人のみ
普通は技術者になる
教職は数学・物理科に多い

就職先は学科によって全然違う
( 電機メーカーの就活セミナーで
「私は数学科ですが、数学を生かしたフィールドはありますか?」
とかいう質問は自粛していただきたい )

あなたはどの学科を志望しているの?
669大学への名無しさん:2009/11/23(月) 13:15:05 ID:eMgW4VqZ0
>>668
工化です

就職的にはどのような感じなのでしょうか?
670大学への名無しさん:2009/11/23(月) 17:23:23 ID:9rMpQYL1O
工化の俺登場。
研究室(専門)によってかなり変わるとは思う。
化学方面で結構通りのいいとこ(信越化学工業とか)には結構行ってるが、いわゆる「大企業」かと言われると疑問。
花王とか旭化成とか石油系とかならザラ。
製薬系はたまに。デュポンとかもたまに。
でも無機系は比較的奮ってないかも。
671大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:26:25 ID:7ZPUXnIy0
>>663
そうなんですか
てっきり学科によって就職先などがひどいとばかり勘違いを
672大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:41:33 ID:kg+XeIuGP
電気工志望ですが、電気・電子機器関係のメーカーと言われてもぱっとイメージできません><。。

自分は、通信工学みたいな「通信」に携わる職に就きたいと思ってるのですが、
大学のHPの就職先に書いてある「NTTデータ」とかがいいんですかね?
673大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:42:18 ID:e/EWmXd5O
>>667
ありがとうございます
674大学への名無しさん:2009/11/23(月) 20:42:39 ID:ncLV2lYyO
>>567過去問が手にはいるって本当?
どこにも書いてないけど
電話番号って03〜のやつですか?
675大学への名無し:2009/11/23(月) 20:49:57 ID:BVGoPefS0
>>665
何回も親身にありがとうございます。
標準問題精講に入っている東京理科の問題が難問ってことですね。つまり、そのレベルまでやらなくとも基礎と過去問で合格点は取れると。
わかりました。ただ、やはり予備校だけでは有機は演習不足なので照井の有機は過去問前にやる予定です。
また何か照井のような過去問に入る前に短期集中のものでオススメのものってありますか?(特に化学Uの理論分野)
676大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:23:02 ID:BseSpk78O
工と理工の違いって何ですか?
677大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:58:11 ID:4j+zzwf80
はじめまして
タイトルどおり東京理科大を第一志望としている現役生で
理学部応用物理学科志望なんですけど

電気とか化学とかに比べて就職とかにいいイメージが無いんですが
実際のところどうなのか教えてもらえないでしょうか

あと
場所移転をする学部学科がいくつかあるようですが
(金町に)私は志望してる学科が移転するのは通学が楽になるのでいいですが
皆さんはどう思っているのでしょうか
教えてもらえると参考になるのでうれしいです
678大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:12:48 ID:OBjcdVEW0
ここの応用物理が人気ないのは応用物理なのに工学部じゃないから
就職とか言ってられないよ、それにたくさん留年もするだろ
だから国立行け
679大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:21:39 ID:xrquryaD0
>>672
理科大のウェブサイトからも見れるパンフレットにも載っているが
理科大生が就職している電気電子機器メーカー

ソニー キャノン 日立製作所 日本電気(NEC) リコー
東芝 シャープ パナソニック 三菱電機 など
どれくらいの人数が行っているかまで今年は書いてあるな。

これら以外にも業務用の電気電子機器を作っていて
あまり知名度は高くないが大きな会社はたくさんある。

>>「NTTデータ」とかがいいんですかね?

システム・インテグレーターになりたくて
大学ではハードウェアではなくソフトウェアをやりたいってこと?
680大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:24:07 ID:csK4zLzX0
●●●他スレで挙がった大学受験用参考書・大学生用参考書の厳選販売サイト●●●
●●●他の皆さんからのショップ追加も気軽にしていってください●●●

   http://nansenhokuba.com/plink/9.html
   http://libletmarket.web.fc2.com/
   http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7107/book_sell.htm
   http://tlz.doooda.com/f/?tako   

●●●●●さあ学習生の皆さん、頑張っていきましょうね!!●●●●●
681大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:40:52 ID:eMgW4VqZ0
>>670
工化でこれは辛いな、忙しいなって思うときはありますか?
やっぱり単位拾得するのは大変ですか?
682大学への名無しさん:2009/11/24(火) 00:07:53 ID:Cd5bC82U0
>>676
場所。
マジでそんだけ。就職もほぼ変わらない。
683大学への名無しさん:2009/11/24(火) 01:16:12 ID:EWu9EoxbP
>>679
詳しく書いていただきありがとうございます。
前までは、ソフトウェアを学んでいこうと思っていたのですが、どうも悪い評判ばかり聞こえてくるので
大学で慎重に進路を考えようと思っています。
ぶっちゃけて言えば、どっちも興味があるんで、将来性を優先したいです。
そういった意味で、電気工が一番かなと思ったのですが、不適でしょうか?(理工の電電も考えています)
684大学への名無しさん:2009/11/24(火) 01:21:31 ID:jL5BgFV40
>>678
ありがとうございます
685大学への名無しさん:2009/11/24(火) 02:21:50 ID:G8taNOe0O
>>681
理工の方だから工の方はわからないが、大体同じなはず。
他学科に比べてレポートや実験ノートが手書き強制。非常に前近代的。
まぁ予習しないとガチで実験が危険だから仕方ないが。

単位は大変と言えば大変。無理な奴は1年でやめてく。
留年の危機は1、3年。とくに1年は「落とせば即留年」という科目が二つ。
これは表関門とかいうらしい。で、裏関門も当然あって、
物理数学英語の20単位のうち、12単位取れなかったらやっぱり留年。これ裏関門。

一年次の留年に関してはある意味最もキツい。ていうか一年次キツいw
686大学への名無しさん:2009/11/24(火) 02:46:08 ID:KfOuPvXRO
>>685
大変そうですね・・・自分の時間はあるのでしょうか
あなた自身から見て工化はあまり勧められない学科ですか?
一応化学は嫌いではないのですが
687大学への名無しさん:2009/11/24(火) 04:40:40 ID:54ivmP8r0
>>672
パナソニック・ソニー・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通・シャープ
セイコー・キヤノン・リコー・京セラとか
CMでもやってるから有名なんじゃないの?
有名ではないけど,上記の企業よりも儲かってる企業はいくつもあるよ

電気科で通信の研究もやってるから大丈夫だよ
NTT東西・コミュニケーションズ・ドコモ,KDDIとか行ってる人がいる

NTTデータは,ハードとソフトを用いて価値あるサービスを提供するような仕事をやってる
電気科ならではってわけではないけど優良企業(ずーっと黒字)だから興味ある人が多いのかな
688大学への名無しさん:2009/11/24(火) 04:42:29 ID:54ivmP8r0
>>676
そんなに変わらない
キャンパス・立地・偏差値・教授(研究室)の違い
詳しくは理科大HPや公式パンフレットを見ていただきたい
689大学への名無しさん:2009/11/24(火) 04:45:45 ID:54ivmP8r0
>>677
>電気とか化学とかに比べて就職とかにいいイメージが無いんですが
間違ってないよ
勉強(研究)をずっと続けていく理学部よりは
世の中の役に立つものを作ろうとする(技術を磨く)工学部の方が
民間からの需要がある
690大学への名無しさん:2009/11/24(火) 04:50:50 ID:54ivmP8r0
>>672
通信っていってもいろいろあるが
無線通信であれば東工大・東北大・慶応が有名
理科大も・・・がんばってる!
691大学への名無しさん:2009/11/24(火) 08:41:03 ID:0Vrk7DPwO
ありがとうございます。
工のが偏差値高いのに就職同じぐらいなんですか?

マーチの理系の先輩が授業は10%ぐらいの人しか聞いてないと言ってたんですが、レポート多いしここの授業はちゃんとしてるんですかね?

流されやすけど大学入ったらちゃんと勉強したいので。
692大学への名無しさん:2009/11/24(火) 10:13:11 ID:G8taNOe0O
>>686
理不尽だと思うことは色々あるけど、勧められないってことはない。
就職も悪くないし、何より学問的に面白い。

勧められないのは生物系w
理科大に限った話じゃないが、偏差値の割に就職ガタガタ。
693大学への名無しさん:2009/11/24(火) 14:58:34 ID:f7JSvMhR0
>>683
ハードもソフトもどちらも興味があるなら
それでいいと思う。俺だってそうだったし。
電電も情報専門の研究室はいくつかある。
ただこれは電電での話だけど
1〜2年は主にハード中心の科目が多いからそれでもいいなら。
694大学への名無しさん:2009/11/24(火) 15:08:08 ID:EWu9EoxbP
>>690,693
自分の志望先は間違っていなかったようで安心しました。ありがとうございます。
物理の偏差値が50そこそこなので死ぬ気でがんばります。
695大学への名無しさん:2009/11/24(火) 16:21:19 ID:jL5BgFV40
>>689
そうですか、ありがとうございます
就職に関してはまったく駄目ではないだろうと思いますが
理科大または他の工学系の大学に比べたら劣るということですね
あと2ヶ月頑張ってみます
696大学への名無しさん:2009/11/24(火) 18:47:33 ID:RwJfXHQL0
>>692
生物系はやっぱり就職悪いんですか・・・。
「生物工から大学院出ても就職の優劣はあまり変わらないから早く就職するべき」
ってレスを見たのですが生物工って進学が特に多いですよね・・・。

経営工学科、情報工学系の就職について教えてください
697大学への名無しさん:2009/11/24(火) 21:59:03 ID:lgsXlNCGO
マジで誰かC方式の過去問ってどこに電話すればいいのか教えてください
698大学への名無しさん:2009/11/24(火) 22:12:06 ID:cn+vdBopO
>>697
理科大の入試課
パンフに書いてなかったっけ?

わかんなかったら大学の事務科とかに電話して教えてもらえ
699大学への名無しさん:2009/11/25(水) 03:09:19 ID:JZBoRGLDO
ありがとうございます
たぶん分かりました
東京理科大 入試センターですよね?
700大学への名無しさん:2009/11/25(水) 04:57:18 ID:xrj/37HO0
>>699
たぶんそれでいいはず。
飯田橋駅近くにあるちっちゃなところね。


ちなみに、ここに直接願書もらいに行けば書店とかだと1000円かかるがタダでもらえる。